UADを語ろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
早く出ないかなVer5.2
2名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 18:15:14 ID:uQpCmV7y
The UAD Harrison 32C Console EQ
3名無しサンプリング@48kHz:2008/12/12(金) 18:25:44 ID:b8755PyX
専用スレ、いつの間にか落ちてたのか。
4名無しサンプリング@48kHz:2008/12/13(土) 19:01:54 ID:8IIyNYAs
FATSOはまだかな。
5名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 02:05:49 ID:gSiTSu+V
la2a, la3a, 1176 あたりがwaves から出るらしいぞ
6名無しサンプリング@48kHz:2008/12/14(日) 10:51:23 ID:u41P1gm1
Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
http://www.hookup.co.jp/software/uad/index.html

UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1209404451/
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 3枚目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159064622/
UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1116941192/l50
=     ちくしょう!UAD−1     =
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064432483/l50
7名無しサンプリング@48kHz:2008/12/15(月) 03:06:38 ID:eMhZtVUU
>>5
まじで!
8名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 00:22:33 ID:ckpUx6j7
クリスマスの前に5.2 来るよな
9名無しサンプリング@48kHz:2008/12/16(火) 12:35:25 ID:b4nuwDQh
>>5は嘘、>>8は本当。
10名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 07:37:38 ID:vFOFwpHu
5.2来てます。
11名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 10:12:37 ID:VZ9dNPte
12名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 10:54:38 ID:q87wI2E3
なんぼになるんやろうね?
13名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 11:53:06 ID:Eb4QOInV
Save over $2000 vs. buying the plug-ins individually
というヒントが。
14名無しサンプリング@48kHz:2008/12/19(金) 20:40:17 ID:NyNrQ5mM
>>10
地味ーにプラグインも2個出たね。
15名無しサンプリング@48kHz:2008/12/22(月) 02:30:42 ID:Ejkh5WXC
質問です。
Dimension DとCE-1のデモを試しているんですけど
これはトラックごとにインサートして使う物ですか?
16名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 00:33:26 ID:nXOnlPKM
>>5
本当?
17名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 02:27:13 ID:ZNreJENS
>>15

コーラスに限らずモジュレーション系はどっちもやる。
DIMDはそうでもないがCE1は高域なくなるので丸くしたくなければAUX。
幅広くなるのはINS。

それよりコーラスは順番のほうが重要、
とくに空間系と併用するとき、前後で用途が変わる。
1815:2008/12/23(火) 04:57:06 ID:XKHBqBSM
>>17
どうも。
CE-1が気持ちいいので買う事にします。
19名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 13:14:02 ID:SfcJnbb7
ちょっと質問ですが、
UAD-2を買ったので、PCIのをヤフオク処分しようかと思っているのですが、
uad-1 studio pak(バウチャーになる前?のカードで標準プラグインの他に
Cambridge EQとかDreamVerbとかが付属してるカード)を売って権利譲渡しちゃうと、
そのカード付属のプラグインの権利も移行しちゃうのかな?
studio pak売った事ある人、教えて下さい。よろしくおねがいします。
20名無しサンプリング@48kHz:2008/12/23(火) 17:48:57 ID:nXOnlPKM
新しいアカウント作ってUAD-2とUAD-1の登録アカウント分けておけばOK
ちなみに追加プラグインは全部譲渡、または譲渡しないしか選択できない。
21名無しサンプリング@48kHz:2008/12/24(水) 19:59:58 ID:qVksCraa
UAD Quad Duo
3399$
UAD Quad Omni
3999$

audioMIDIで出荷開始らしいね
2221:2008/12/24(水) 20:01:09 ID:qVksCraa
なにをぼけとるんだ
UAD Duo Omniだ・・・
2319:2008/12/25(木) 12:28:12 ID:BNXBeNxX
>>20
ありがとう。
ヤフオクに出してみます。
年末年始はあまりヤフオク見る人いないかな?
24名無しサンプリング@48kHz:2008/12/25(木) 22:18:15 ID:x2mGSOFE
>>23
UAD-1はどんどん下がってるから微妙かもしれないよ。
本家サイトでは追加プラグインの割引キャンペーンやってるし円高。
更にUAD-2もProToolsにも対応しちゃったから。
2519、23:2008/12/27(土) 03:12:27 ID:ZyDVXZ+w
ざっと検索してみたら結構出品されてるね。
少しタイミングを計った方がいいかな。
でも、輸入物とおぼしきUAD-1Flexiが6万で落札されてるし、
登録変更不可のUAD-2Quadが20万で出品されてるし、
相変わらずヤフオクは奥が深い。
26名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:52:34 ID:Lv95BQZT
基本は下がり傾向なんで、良い方にだけ考えてもガッカリするだけかも知れないね。
27名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 11:59:28 ID:Lv95BQZT
登録変更不可なんて、どうやって使うんだ?って思うし(笑)
起動すら出来ないはずだよ。
28名無しサンプリング@48kHz:2008/12/27(土) 22:10:44 ID:SqGHIRom
QUAD
新品未開封・未登録品 161,800円で落札の結果
登録変更不可のUAD-2Quadが20万で出品...

29名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 13:01:51 ID:b3kNHzZC
またクーポンきたね、不思議な日本語でw
30名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 13:04:29 ID:aKlJyXgi
それにしてもずいぶん在庫余ってるな
31名無しサンプリング@48kHz:2008/12/29(月) 16:55:19 ID:k0hLztyX
UAはここだけの話、メールしてゴネれば新規に登録はしてくれる。
それにしても20万は高いんじゃないかな。
15万以下なら買ってもいいかも。
32名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:30:54 ID:exlLswGO
UAD-1を4枚同時に使いたいのですが、
現在売っているマザーボードでPCIが4つ以上ついてるマザーボードで
UAD-1が安定して動作するマザーボードはありますか?
調べた限り↓がPCIが4つ以上ついてるマザーボードです。(他にもあるかもですが・・・)

GIGABYTE GA-P43-ES3G Rev.1.0
GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
MSI P45 Neo3-FR
MSI P35 Neo3-EFINITY

OSは32bit_XP_SP3、UAD-1_4枚増設時のメモリの認識量もできれば知りたいです。
CPUはCore2 Quad Q6600
オーディオインターフェースはFocusriteのSaffire LEです。
よろしくお願いします。
33名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:35:13 ID:exlLswGO
UAD-1を4枚同時に使いたいのですが、
現在売っているマザーボードでPCIが4つ以上ついてるマザーボードで
UAD-1が安定して動作するマザーボードはありますか?
調べた限り↓がPCIが4つ以上ついてるマザーボードです。(他にもあるかもですが・・・)

GIGABYTE GA-P43-ES3G Rev.1.0
GIGABYTE GA-EP43-DS3R Rev.1.0
MSI P45 Neo3-FR
MSI P35 Neo3-EFINITY

OSは32bit_XP_SP3、UAD-1_4枚増設時のメモリの認識量もできれば知りたいです。
CPUはCore2 Quad Q6600
オーディオインターフェースはFocusriteのSaffire LEです。
ちなみに現在はPCIが3つのASUS P5K-Eです。安定動作してます。UAD-1_3枚増設時のメモリの認識は2.5GBです。(1GB×3枚増設時)
よろしくお願いします。
34名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:39:03 ID:VjvfYkME
さて、プロも終了のカウントダウン開始ですね。
何買おうかな。ちょっと足してPultecでも買うかぁ(笑)
35名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 00:42:25 ID:exlLswGO
33です。
ちなみにDAWはCubaseです。
3634:2008/12/31(水) 16:34:34 ID:VjvfYkME
なんとなくVCA VU Compressor/Limiter をクーポン使って買ってしまった。
$=92円だった。
37名無しサンプリング@48kHz:2008/12/31(水) 20:40:10 ID:0Dij8NYb
おれも今日50ドルクーポンを使わないのはもったいない気がして
つい、VCA VUを買っちまった。
38名無しサンプリング@48kHz:2009/01/01(木) 19:26:11 ID:WWeZVTHm
クーポン、また来てたw
New Year Promotion $25。ちょい微妙。
39名無しサンプリング@48kHz:2009/01/02(金) 22:14:51 ID:MMExk0rf
88RSの評価ってあまり聞かないんですけどどうですか?
是非ご意見お聞かせ下さい。
40名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 11:41:18 ID:VK4lXueE
良い評判しか聞きません
41名無しサンプリング@48kHz:2009/01/03(土) 13:34:45 ID:ISTIxJxl
ボード持ってたらデモ版で試せるんじゃないの?
4239:2009/01/03(土) 13:51:24 ID:neuU4NEa
>>40 どうもレスありがとうございます。
そうですか。評判いいですか!
なにせ貧乏なためSoloの購入を予定してるのですが88RSとPMBをFlexiで追加購入
したいと思っとります。
4339:2009/01/03(土) 13:53:55 ID:neuU4NEa
>>41 ボード持ってないです。
44名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:48:32 ID:akRavwI4
Expander持ちのExpander2待ちだが諦めようかな…
45名無しサンプリング@48kHz:2009/01/04(日) 20:51:04 ID:hKkksixq
最後に買ったやつが1年経過するまでは出ないよ。
じゃないと文句言われまくるからね。
46名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 18:22:43 ID:88XkUeuB
Xpanderからカード抜いてUAD2挿せないの?
47名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 22:43:20 ID:kLVHKM66
>>46

俺それUAに聞いて見た、ブリッジのチップがUAD2だとうまく動かんて。UAD2用のやつアナウンスはされてるからもうちょっと待てと。
48名無しサンプリング@48kHz:2009/01/06(火) 23:01:25 ID:39+gQdyV
そんな事で使えるなら、さっさと出してるでしょ。
49名無しサンプリング@48kHz:2009/01/07(水) 13:34:12 ID:pIU5lV4G
>>44
NAMM を見てからにした方が良いぞ。
waves から1176 la2a あたりが出るかもしれないし。
50名無しサンプリング@48kHz:2009/01/08(木) 14:22:47 ID:UsvO6qlo
>>49

WAVESから出るのは馬鹿ちょんだからあんしんしろ。
51名無しサンプリング@48kHz:2009/01/14(水) 13:13:19 ID:fnygv5lG
とうとうquad omni発売日本で開始したね。
52名無しサンプリング@48kHz:2009/01/15(木) 22:08:53 ID:xmlGPMS8
http://namm09.musicradar.com/news/universal-audio-announces-uad-2-sololaptop/
エ〜〜〜〜〜っ
クワッド出さないの〜?
53名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 08:16:18 ID:1FO+kAGW
54名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 12:36:56 ID:4idyP7q+
55名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 13:03:41 ID:K90TpVcX
なんだこりゃと思ったけどこれはこれで…
56名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 20:34:52 ID:v4rfEc6B
なんかAntaresとも組むんだってね
57名無しサンプリング@48kHz:2009/01/16(金) 21:22:54 ID:+yrsOEyk
今もLaptopで使ってるんだけど優待販売あるのか?
58名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 17:46:45 ID:X2TogHkq
Solo/Laptop $499.00USD
http://www.jrrshop.com/universal-audio-uad2-sololaptop-p-8290.html

Xpanderは$499.00USDに下がってきました。
でも、同じ値段ならSolo/Laptop買うよな。
59名無しサンプリング@48kHz:2009/01/21(水) 23:35:38 ID:jT/fgLbJ
おしえて君なのだが、
1台のPCで複数の違うアカウントのカード挿してるとき
両方のプラグインを同時に使うことって出来るのでしょうか?

たとえば、
AアカウントのカードはNeve入ってるけど、フェアチャなし。
Bアカウントのカードではフェアチャ入ってるけど、Neveなし。
でも、両方挿してるんでNeveもフェアチャも両方使える。
みたいな感じで。
60名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 00:26:39 ID:vYvl1DDE
無理。
61名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 03:20:10 ID:XMd7JXIY
AアカウントからBアカウントに追加プラグインを譲渡すればOK
62名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:06:52 ID:/oYeY9Vt
できるよ、全部入りのUAD1とあんまりはいってないUAD1、2枚さしてたことあるけど、プロジェクト開くとき怒られたりするけど基本大丈夫だよ。3つのアカウントで1枚づつってこともあったよ。UAD2でもいける。
他の人のいっぱい持ってるアカウント使いたいんでしょ?うちもやってるよ。
63名無しサンプリング@48kHz:2009/01/22(木) 13:11:53 ID:/oYeY9Vt
ライセンスの移動は必要ないから。
オーソライズのファイルだけ2アカウント分必要、誰かのアカウントならファイルをメールしてもらってあてればいい。
64名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 06:41:57 ID:wNqq84WS
まじで、君たち何やってんの?
UAD,WAVESなんかのNEVE系とか全部試したが、
中古で2万くらいのJoeMeekVC3、TLAudioのFATMANに完全に負けてるよ。

RMEのマルチ顔で外部エフェクト使って、コンプ、EQMIX処理してんだが、、、
プラグ印のは、何をどうやっても張り付いた、靄のかかった音質になるね。
UAD2買うんなら、TLAudioのステレオコンプFATMANなんて5個買えるよ。
MIXにFATMAN使うと、もっちり艶が出て、ギラギラ突き出るよ。
絶対にプラグ印じゃ出ない音だね。立体感と艶、流動感、、
こんなB級アナログダックに、未だ勝てないんだよ。
マジゴミ、
10年前となんら変化なしだよ、DTMは、
ルネコンとWAVESのVコンなんて、全く音質に進歩なし。GUIがかっこいいだけ。
メリケン野郎がeBAYオクで、
10年前の中国工場で作ってない中古B級ハードコンプ、EQを買い漁るのがブームだって、
物凄く判る。


65名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 08:02:52 ID:D7nXqgAJ
必死だなw
66名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:21:32 ID:DhqpxJT0
>>62 >>63
まじっすか?
今オークションで買って
プラス〜マソで権利譲渡しないけど
プラグインいっぱいあるけどどう?
って言われたけど、カードのみ権利譲渡しちゃった。
カード返してリオーサライズしてもらうか?
67名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 21:49:58 ID:J4y6U/SC
>>66
>権利譲渡しないけど
>プラグインいっぱいあるけどどう?

え?
68名無しサンプリング@48kHz:2009/01/23(金) 22:19:09 ID:DvV8j1bp
>>66
違法じゃねの?
69名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:20:36 ID:HjVa1zzG
>>66
>プラス〜マソで
の意味が解らない・・。
70名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 11:58:57 ID:51TE+fcX
オークションでUAD-1を買って、その売り手から数万出してくれれば「権利は譲渡しないけど」プラグインを一杯売るよ。
と言われたって事だろうけど、権利は譲渡しないってのが謎。

売り手はズルい事をしようとしているのか、
それともUAD-1のプラグインのオーソライズのやり方を判ってないのかは判らないけどね。
71名無しサンプリング@48kHz:2009/01/24(土) 14:27:10 ID:5zBtsXMM
今更だけど
Harrison 32C 良いわー
7262:2009/01/25(日) 14:26:24 ID:CsrgpNbP
>>66

ああ全然マジだよ、オーソライゼーションのファイルだけメールかなんかでやりとりすればカードは別々のパソコンに入ってても平気だし、
バラバラのアカウントに登録したカードが一つのパソコンに入ってても平気だよ。要はオーソライズはパソコンに対してじゃ無くてカードごとなんだよ。
なんか理解してないだの何だのほざいてる奴がいるけど全く理解して無いね、試したこと一切ない知ったかなんだろうね。
ま、カードが複数刺さってる時に、片側でしか動かないプラグインが有ると、ロードするとき工夫が必要だったりしてちょっと面倒だけど、ウン万円さらに払って持ってるカードも入れてもらうって手もあるんじゃ無い?信頼できる相手ならだけど。
73名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 22:34:00 ID:aMfXvR+g
それって、要するに譲渡と同じじゃないかと。複数のボードでプラグインが使用出来る訳じゃないし。

というか名義上登録している人とプラグインをオーソライズしたボードの現所有者が違ってるので、
何か起こった時に面倒な事になるだけの様な気がする。
(再登録しようにもアカウントは別の人が所有している事になっているから)
74名無しサンプリング@48kHz:2009/01/25(日) 23:20:17 ID:p4GqfdZu
アカウントの譲渡の無い中古品を買った、とUAにメールで申し込めば、
再登録してくれるよ。多少の英語力必要だけど。
75名無しサンプリング@48kHz:2009/02/02(月) 03:58:39 ID:xIJRzx6Y
コピーを売ってるって事か
76名無しサンプリング@48kHz:2009/02/03(火) 19:53:07 ID:gS44IAPS
win/Q6600でメモリ8G。マザボはP5B

cubase4.5でuad2quadとuad1×2で使用してるんだが、
電源オフってたプラグインがオンにしても効かないってことがある。
cubase落としてもっかい立ち上げると直るんだけど、
どなたか似たような状況で改善させた方教えてぷりーず・・・
77名無しサンプリング@48kHz:2009/02/04(水) 21:55:12 ID:F8M6rpRM
プラグインを適当な近所にコピー>元のプラグインを消す>
コピーしてあったプラグインを元の場所に戻す

でうちだととりあえず動くようになる。
最初の操作が 移動 だと直らない。
あとこの現象が発生した時プラグインの効果は効いてないのにディレイ補正だけ効いてたりするから、そのチャンネルの音だけずれたりもする。
78名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 00:36:56 ID:bPstki1g
ぎやすらより

Re: UAD2 solo laptop in the Namm 09
by jagraba2 on Sat Jan 24, 2009 2:04 pm

I´ve wrote UAD asking for the Xpander Quad and he said:
"Hello
We are still developing our UAD2 Quad/Laptop!
Unfortunately, I don't have any more info as to a specific date for it's release. Please keep checking our website for any announcements about this"


So they are working on it.....

We Xpander´s are waiting for this release day ....
79名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 01:15:50 ID:/nXaU+GA
>77
おおthx。
根本的に直るわけではないけど、大量にオケネタ読み込むタイプの曲とかは
キュベ再起動するよか時間は短縮できそうですね。
しかしこれはキュベとuad、どちらの問題なのか・・・・
80名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 04:31:58 ID:ZxBcVtK4
>>79

カリフォルニアは知ってるがハンブルグはそれどころじゃ無いらしい、UA側なら一瞬で直すじゃん。N4.5アップデートで直すんじゃないかな。
81名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 13:15:32 ID:/nXaU+GA
>UA側なら一瞬で直すじゃん

確かにw
タイミング的にアップデートよりcubase5に期待・・・なのかなあ。
82名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 19:48:21 ID:Zv1Iyd0G
>>81

あC5でもう治ってたかも、そういえば。なんかC5使う気おきなくて普段N4のまんまだから忘れてた。
CのGUIの違いが使いづらくなっちゃってすっかりバッチエクスポート用に立ち上げるソフトになってるな。

脳内アップデートとか何とか言われるかなw
あとで試してみる。
83名無しサンプリング@48kHz:2009/02/05(木) 20:00:57 ID:/nXaU+GA
お、羨ましい。メーカーから一足先にもらってる?わけですね。
報告楽しみにしてますー。
84名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 02:20:10 ID:zFMdzKkf
代理店はhookupから変わったの?
情報消えてるよね。
85名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 02:25:24 ID:zFMdzKkf
あ、プロオーディオからプラグインのカテゴリに移ったのか。
見逃してたよ。スレ汚しスマン。
86名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 15:15:51 ID:mCGV86C5
前の代理店の時は日本語マニュアルpdfの提供がバージョン
アップごとにあったんだけど、hook upになってからさっぱり
お知らせが来ない。どっかに日本語マニュアルあんの?
87名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 20:00:06 ID:KT+i3h5K
ページは実は存在してるけど、
ファイルがみつからないです。
何度かメールで問い合わせてみたけど、
完成したら通知します、みたいな感じで濁されました。
奴らやる気ありません。

ttp://hookup.co.jp/support/download/driver
88名無しサンプリング@48kHz:2009/02/06(金) 23:20:45 ID:mCGV86C5
>>87
うわ・・。前の代理店カメオだっけ、そこよりクソになって
どーするよ・・
89名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 10:29:45 ID:6GB4B1eN
カメオは意外とサポートよかったよ。
90名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 20:15:57 ID:7MxVfqxD
>>89
少なくともマニュアルの日本語化はある程度してくれてましたからね。
代理店が変わってからは日本語マニュアルが無いせいで、
新しいプラグインの使い方も手探り状態です。
91sage:2009/02/07(土) 22:23:49 ID:baaz9Vre
別にこの製品に代理店なんかいらなくね?
92名無しサンプリング@48kHz:2009/02/07(土) 23:41:26 ID:DvntUXKz
やっぱりみんな日本語マニュアルのお知らせ来てなかったんだ。
問題なのは、代理店がHOOK UPに変わってから「1回も」日本語
マニュアルが作られてないって事。いい加減にしろと
93名無しサンプリング@48kHz:2009/02/08(日) 03:37:00 ID:QK4rFvkm
v5のはずいぶん前に出来てるみたいなんですけどね。

ttp://hookup.co.jp/news/post/65
94名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 19:19:34 ID:4RfSVDyV
すみませんUAD初心者です、SOLO/LAPTOPに1073含まれて無いのですが
あとから追加できるものなのですか?  

いままでUAD使った事ないんです。よろしく
95名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 19:46:23 ID:IBaWqYEF
だが断る
96名無しサンプリング@48kHz:2009/02/14(土) 21:58:16 ID:I8QiIfak
追加して買うもんだよ。次。
9795:2009/02/15(日) 05:38:16 ID:V/n/XJPU
>>96
ありがと、あれからググりますた。
ネットでプラグイン追加がSOLO/LAPTOPで出来るみたいですね、
UADユーザー増えると思います。
98名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 01:55:12 ID:uh+WzIsn
暇つぶしに質問。誰か語って下さーい。

もしUADプラグインの中からEQ/コンプ/リバーブそれぞれ一種類しか使用できないとしたら皆さんどれ選びますか?
リミッターやマキシマイザーの類は全部コンプ扱いで。実際の立ち上げ数の制限なども考慮に入れて下さい。
自分は散々迷ったけど、

EQ/ NEVE1084
Comp/ PLimiter
Rev/ Plate140
かな〜。意外に33609やBusCompより軽くてまとまりやすい気がする。。。
99名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:16:28 ID:t70ZVDXm
La2a を全てのバスに刺したときの纏まり方は異常
100名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 02:21:17 ID:CxMtoA15
>>99
煽りじゃなくて音UPしてくれたらうれしいな。
UAD-1使いなんで贅沢使いな音きいてみたい。
101名無しサンプリング@48kHz:2009/02/25(水) 18:03:11 ID:v7gF//L/
>>98

PLとコンプは用途が全く違うんですけど。
102名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 16:51:44 ID:EFByqcb4
日本語メールが大分普通になてきたね!
103名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 17:25:52 ID:xZgk7bKc
最近88RSだけでいいような気がしてきた。
104名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 18:01:40 ID:04Kosf26
105名無しサンプリング@48kHz:2009/03/04(水) 18:05:43 ID:04Kosf26
>>99
俺も前は76とか670ばっかだったけど
最近la2aのよさが分かってきた。
嵩じて本物買っちゃったw
106名無しサンプリング@48kHz:2009/03/06(金) 22:50:40 ID:eGEv8HsO
UAD-2 quad OmniかWavesのバンドルどちらを買おうか迷っていますが
UADにはL3のようなプラグインエフェクトはあるのでしょうか?
i7 965のマシンで動かすのですが、ご存じの方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
107106:2009/03/06(金) 23:19:38 ID:eGEv8HsO
情報が少なすぎでした。
OSはWindowsXPproSP2、ホストアプリケーションはCubase4.5です。
改めましてよろしくお願いいたします。
108名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 00:47:40 ID:jIquLgVm
L3と同タイプのものは無いよ
けど、Precision Multiband(multi-band compressor)とPrecision limiterの
組み合わせで、ほぼ同等のことは可能だよ
109106:2009/03/07(土) 00:52:27 ID:xmHI4Nyo
>>108さん
おお、マルチバンドコンプとリミッターの合わせ技ですね。
なるほど〜ありがとうございます。

でも自分でよく考えてみたらUAD-2は買うこととして
またお金をしたためてL316を買うのがベストでしょうか?
110名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 01:23:01 ID:jIquLgVm
>>109
それは、使用感と出音の好みでとしか言いようが無いかなあ
UAD-2買うつもりなら、その後で、慌てずdemo使って自分の
手元で比べてみるのが良いと思うよ

Precisionシリーズには、Precision Maximizer(single-band/3band切り替え可)
などもあるから、それらも併せて検討してみたら?
111106:2009/03/07(土) 04:47:28 ID:xmHI4Nyo
>>110
そうですね。Wavesはデモが使えますものね^^
Precision Maximizerについて、そのほかにも
もう少し知識を仕入れることにします。
UADが欲しいのはNEVEとRolandのビンテージが使える事でした。
ありがとうございました。
112名無しサンプリング@48kHz:2009/03/07(土) 23:30:36 ID:vbnDaCVQ
今なんかUADのホームページ繋がらないんですけど
父さん?

ttp://www.uaudio.com/
113名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 00:38:25 ID:wRatRIyv
今日、夕方には開けたからメンテ中なんじゃない?
114名無しサンプリング@48kHz:2009/03/08(日) 23:17:52 ID:8IEg/Efh
>>76
あ、ちょうど同じ人がいましたね。
cubaseスレに書いてしまった・・・。
記憶では他のプラグインも同じ現象があったような。記憶違いかな。
あとで試してみます。
対応策は>>77 やってました。面倒だけど。
115名無しサンプリング@48kHz:2009/03/09(月) 00:21:57 ID:QYp/888R
ばぐだってば。アップデートしようよ。
116名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 10:40:33 ID:7Qcs0NMN
質問させてください。
UAD-2を初めて購入しようと思うんですが、SOLOかDUOのFLEXIか、NEVANA32で迷ってます。

1176LNを2つ、ボーカルリバーブひとつ(ステレオ)、楽器リバーブひとつ(ステレオ)
歌用のEQ(PULTECの元々の方で足りなければPRO)2つ、あと余ったら88RSいくつか
くらい立ち上げたいんですが、SOLOだと厳しいですかねえ?

よろしくおねがいします。
117名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 18:00:08 ID:+ox0mPnw
それだけならSoloで間に合うよ。
ただ今後消費大きめのVSTを追加して、うひゃ〜っとしたいなら厳しくなるかも
公式サイトで各プラグインの負荷は書いてるので、一度計算してみるのがいいよ
Soloでも50%使わない程度だとは思うけど
118116:2009/03/10(火) 22:56:55 ID:AeBXLvoO
>>117
ありがとうございますー!
これでも半分くらいで済むんですね。
負荷のチャート、目立たないところにあったので気がつきませんでした。助かりました。
soloでflexiにしようと思います。そのうちパワーが足りなくなったら追加で..

それから、flexiのバウチャー分で1073LN、plate140は欲しいんですが、
残りに少しプラスしてneve88rs、neve1073、neve1084のどれを買うか迷ってます。

買った事のあるプラグインエフェクトは、
wavesの安いセット(ルネコンとかの)とNomadのblueverbくらいです。
アナログ感の欲しい古めのロックをしていて、
uadの一番の用途はボーカル用になると思います。(もちろん他のにも使いたいですが)
低音の味みたいなのを上手く生かしたい感じなんです。

よろしくです。
119名無しサンプリング@48kHz:2009/03/10(火) 23:44:57 ID:Ewyl+ffc
古めのロックにも色々あるけど
UAD持ちで1073使わない手はないと思うよ。
120名無しサンプリング@48kHz:2009/03/11(水) 00:14:09 ID:aO83A3yZ
Master Buss にPultec を刺すだけで激変する件
121116:2009/03/11(水) 00:14:30 ID:UdTjyZpk
>>119
あー、やはりそうですか。
古めのロックって微妙でしたね。ビートルズの今版みたいな感じでやりたいんです。
買って間違いはなさそうですし1073でいってみます。ありがとうございます。
122名無しサンプリング@48kHz:2009/03/12(木) 05:10:57 ID:OZdET9bq
ビートルズならまさにFairchildといいたいところだけど
ボーカルにはあんまり使わないかなぁ
ドラムとかにかけるとすげえいい感じにいなたくなるよ

88RSすごく便利だし音もいいんだけどちょっと高いんだよね
ルネシリーズに慣れてるなら汎用のチャンネルストリップは
そっちでもいいんじゃないかな
1073やコンプ類なんかはUADにしかできない派手な仕事をこなしてくれます

あと意外とDreamverbもすばらしい。
123名無しサンプリング@48kHz:2009/03/13(金) 21:42:48 ID:IVqXvoFB
ちょっと質問。
UAD-2のボードの写真見るとメモリが乗ってないみたいだけど、そうなるとPC
のメモリを使うって事になると思うんだが、PCの能力をそぎ落としたりしない?

Power Coreとか「ワークメモリも自前だからPCの負荷なし」とか言ってた気が
するんだが。
124名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 01:27:19 ID:AgRh7LrF
メモリはボードに乗ってるよ。UADのコンパネソフトには、
DSPの他にメモリ消費量のメーターもあって、
ディレイやリバーブなんかを大量に使うとこちらがどんどん上がっていく。
まあメモリが一杯でこれ以上起動できない、って事態に遭遇したことは無いけど・・・

あとはプラグインのグラフィックとかでは普通にPC側のメモリを多少消費してるはずだけど
これは普通のネイティブのプラグインと同じと考えて良いです
125名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 02:19:20 ID:7eiwx6hw
>>123
SHARCのメモリはオンチップ
126名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 17:26:00 ID:IVYcudWc
今月クーポン結構お得だね
25$引きと20%オフ
LA3Aならさらに25$か
127123:2009/03/14(土) 22:49:31 ID:U610Ut8a
>124,125
何だ、オンチップなのか。そりゃ見えないはずだ。
PowerCoreのElement使ってるんだけど、UADの方がラインナップ多そうな気が
してる。プラグインの価格も安そうだし。

>これは普通のネイティブのプラグインと同じと考えて良いです
もちろん、それは負荷ってほどではないでしょ。

ところで126の25$と20%オフのクーポンって何!?
128名無しサンプリング@48kHz:2009/03/14(土) 22:58:14 ID:DXCy+ISL
>>127
UAD-1、2を買ったら判るよ。時々クーポンの知らせがくるのさ。
129123:2009/03/14(土) 23:28:43 ID:U610Ut8a
なんかイイ話だなあ。
円高の内になんか買っちまえとか思ってたんだが、UAD-2Duoだと国内と2万位
しかかわらないんだよなあ。
デモ版で音を試すとか出来ないし。
130名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 03:54:16 ID:aB6pv1gg
>>129

大丈夫だよ、UADのプラグインはダントツだから間違いないから買っちゃえ。買ったらデモ使えるようになっから。

PEQ,PL,140,1073,1081,33609,1176,670,LA2A,Drev,CE1,DimD,PDess,Pkhzあたりがお薦め。
131名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 12:01:00 ID:kaDlqgPX
>>129
jrrのgroup buyだと送料込みで日本でSOLO買える値段でDUOが買えるぜ
132123:2009/03/15(日) 13:12:25 ID:wLrQ6mli
>130
よーし、ここで金が返ってくる予定なんで買っちゃうか!

>131
マヂで!?グループバイってやった事ないんだけど、ちょっと調べてみる。

みんな情報サンクス!!
133名無しサンプリング@48kHz:2009/03/15(日) 14:55:34 ID:jFUkaZo2
>>132
Gift Vouchers/Discount Couponsのところでgroupっていれないと15%オフにならないので注意してね
134116:2009/03/18(水) 17:51:44 ID:wiforQAs
>>120
>>122
お礼が遅れてごめんなさい!>>120の方は時間差で書き込まれてましたね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
UAD-2 SOLO FLEXI購入しました。

ところが...購入して届いて装着しようとしたら、
自分のPCはなんとPCI-EXPRESSではなく単なるPCIだったことが発覚しました...
本当にアホでした...なんで見逃してたんだろう...

しょうがないので新古品ということでヤフオクとかで売って、
そのお金でUAD-1をふたつくらいつけるしかないかなと思うのですが、
(近々どうしてもやらないといけないミックスがあるので)
UAD-1で登録してプラグインを追加で購入するとして、
そのプラグインは将来的にUAD-2にしたときでも使用権て、ありますよね?

すみませんが教えて頂けると助かります。よろしくです。
135名無しサンプリング@48kHz:2009/03/18(水) 18:06:20 ID:exJm2um1
>>134
ある
そのあたりのことは、公式のFAQに書かれているよ

PCIとPCI-XとPCIeの違いは解かってる?要確認
136116:2009/03/18(水) 18:46:59 ID:wiforQAs
>>135
ありがとうございます!

>PCIとPCI-XとPCIeの違い
間違って購入したことにより理解しました。
UAD-1でもEXPRESS用のUAD-1e等があるということですね。
FAQ詳しくみてみます。助かりました。ありがとうございます!
137名無しサンプリング@48kHz:2009/03/19(木) 22:24:46 ID:Hp37tyqf
また遠回りするのか
138名無しサンプリング@48kHz:2009/03/20(金) 10:32:46 ID:Sh8bMVI+
>>137 何の意味?
139116:2009/03/20(金) 11:21:34 ID:3lmyKsd3
>>137
>>138
「UAD-1をわざわざ買って(いつかはUAD-2をまた買うことになるのに)遠回りするのか?」
ということではないでしょうか?
僕もそれは悩んでまして、結局熟考の上パソコンも新しく買うことにしました。
すると今使ってるPCI接続のオーディオインターフェイス(古いもの)が使えなくなるんですが、
とりあえずのミックス作業にはそこまで支障ないので...
金がないと場当たり的な対応が多くなってしまうなあと思います。
140138:2009/03/20(金) 12:14:33 ID:Sh8bMVI+
>>139
PCI-EXPRESSのスロットが付いてるマザーボード買えばPCIのスロットも付いてると思うよ。自分はAsusのP5K-Eってゆうマザーボード使ってるけどどっちも
付いてる。UAD2とEchoのオーディオ(PCI)両方とも使えてるよ。
141名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 00:24:44 ID:bOcRhphW
142名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 17:42:38 ID:td13dGuG
自分もP5K-Eを使ってるんですけど、PCI版UAD-1は使用できますか?
143名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:05:04 ID:CqlHb8fX
PCIスロットがあるなら使えるだろうけど、相性等は判らないなぁ。
144名無しサンプリング@48kHz:2009/03/21(土) 19:37:50 ID:QPOqbTcR
そんなフツーのマザボでUAD1が動かないなんてことないだろ。
145116:2009/03/22(日) 17:24:52 ID:NBpxwQAD
>>140
ありがとうございます。
DAWがデジタルパフォーマーなんでMacになっちゃうんですよ。
(パソコン自体に対してこだわりは全然ないんですけど)
調べてみたんですが、PCIとPCIe両方ついてるのはないようなんですよね。

細かい調べものしながら箱に入ったままのUAD-2見てると鬱ってきます...
146名無しサンプリング@48kHz:2009/03/22(日) 17:31:39 ID:8VJWz6+n
>>145
G4やG5の初期モデルまではPCIだけど、G5の後期モデル(2.5GHz Quadとか)からPCI Expressだよ。
当然、MacProはPCI Expressなので、UAD-1eかUAD-2しか挿せない。
147116:2009/03/22(日) 20:47:31 ID:ZH0tqGoP
>>146
ありがとうございます。
書いて頂いたことは、現在は了解しておりますー。
>>116の書き込みをした時点では解ってませんでした w

uad-2が、今自分が使っているG4では使えないことが発覚したあと、
「パソコンを買い替えてMAC PROにしたら現在のPCI接続のインターフェイスは使えなくなる」
と書いたんですが、それに対して
「pciで使うインターフェイス&UAD-2を、winのマザーボードなら同時に使えるものがある」
というレスを頂いたのでそれに対してのお返事が>>145です。
話が複雑になってきちゃって申し訳ないです。

スレッド汚しちゃうのもあれなのでこの辺で失礼します。
一連の流れが、新しく購入する方が僕のような勘違いを防ぐことを祈ります。
みなさまありがとうございました!
148138:2009/03/24(火) 09:16:22 ID:O8IyCJNK
>>142 UAD2からの使用なのでUAD1のことはわからないです。P5K-EもUAD1も使ってる
人多いと思うから相性問題があればかなり話題になったはず・・・
UAのサイトのフォーラムのページでP5K-Eについて調べてみるか、直接UAにメールしてみるのが
いいかもね。
149名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 09:45:47 ID:OK0wZyCN
新プラグイン、きたね。
150名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 13:51:16 ID:KaRttnd+
Only 2 stereo instances on a UAD-1 for the channel strip ......
151名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 13:55:16 ID:/HLzvqwm
ずいぶん重いな。
Wavesと比べてどうなんだ。
152名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 17:40:07 ID:KrDkTSOh
SSL4000か
153名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 19:36:40 ID:wafBPEjT
>>150
nativeと併用の環境ならそんなんでも十分だな。
でも大量にさしたければUAD2しかないってことね。
154名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 19:40:50 ID:swCAhiMA
4K Channel Strip UAD-1が2個、UAD-2 Soloが8個、Duo、Quadはその倍数
Cooper Time CubeはUAD-2専用だな

しかしUADのサイト重すぎだぜ
155名無しサンプリング@48kHz:2009/03/26(木) 23:56:27 ID:T1zt9nQG
EQすごいな、duende/wavesより上だ。

156名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:01:45 ID:/HLzvqwm
>>155
よければ具体的にレポも求む!
157名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:29:32 ID:v8pbUuc3
>>156

チャンネルコンプ、
Wavesのもduendeのも深くいったときにもわりとクリアなんだがuadのはぐしゃっと、アタック遅めなかんじで潰れる。
本物の卓、リズムはpeak led付けながら使うもんだが、(waves/duendは言うに及ばずe)uadもインアウトのクリップは再現されてない。でもコンプの潰れ具合はかなり似てると思う。
俺はsslで混ぜるとき(最近自宅が多くなって減ったけど)チャンネルコンプはまず使わない、dbx系のベタって行く感じのコンプだから打ち込み主体だと使い道限られるけど生ドラムとかには良いんじゃないか。
(あとはヒップホップのざらっとした質感か。)
Gate/Expander、wavesのやつは実機と違ってアタックが速すぎてパチって強くでちゃう。uadのは少しゆっくりめ、リリースは速め、これも実機そっくりな気がする。
EQはwavesは周波数特性だけ似てると思う(レイテンシーが無いから位相は似せてるわけないけど。)
本物使ってるとブーストした周辺が引っ込んでカットした周辺とこが妙に前に出てくる感じするんだが(だからカットにしか使わないミキサーがいっぱいいるんだと思うが。)、
uadのは位相特性も真似てるっぽい。キック触る時HPFちょっとだけ上げてLFグッと持上げたりするんだがソックリ。

けど前々から言ってるがSSLのチャンネルってべつに良いもんじゃないんだよね、、SSLあれだけ流行ったのってオートメーションの素晴らしさとルーティングのしやすさが結構大きいと思うのね。
みんな使ってたからってその時代のベストだった訳じゃないんだよね、PTHD+192IOってぜんぜんベストじゃないじゃん、それと一緒で。
だから凄くよくできてるんだけど俺はあんまり使わんな(同様に33609は使わんのだが。)。
でも卓触ったことない人は使ってみるといい、気にいる人も多いと思う。

158名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 00:46:32 ID:v8pbUuc3
あとバスコンプはwavesのよりツルツルしてる。duendeのやつが一番ガスっとなるきがするけど、
本物の、こーなんて言うかトランジスタのくせに二次倍音が出るとことか、30msで抜けたアタックが潰れる感じはどれにも無いな。
10ms 1:4 autoっていうセッティングがロック混ぜる時の有名なデフォルトなんだが、
4/4物とかヒップホップ混ぜる時の30ms 1:2 テンポにあわせたリリースっていうもう一つの使い方の時よりぜんぜん実機に近くて良い気がする、10-1:4-autoだとduendeより良い。

総じてcsもbcもなんとなくロック向きなんじゃないかな、ダンス物やるときのSSLの使い方にはあんまし向いてないかなあ、ま、人それぞれだが。

ドンチードンチー言ってる時に30-1:2-最速にして右手でセンターモジュールの「IN」をひっぱたいたときのガスってアタックの気持ちよさ、いつかプラグインでも聴けるだろうか。
ひょっとしてNS10にすれば良いだけなのかな?w
159名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 01:08:47 ID:v8pbUuc3

ああ、あとCTCはなかなか面白い、さすがに実機使った事無いけど(東京には一つもないんじゃないかな?)設定によってほんとにホースっぽい音になる。
本物もそうらしいが150hzくらいにピークが出るんだが、ハイカットはそのためについてるみたいだな。
いろんなことはできないけど、良い音のするディレイって感じ、ハースでパンしたりするのにもちょいど良い。
160名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 01:58:51 ID:40pkwh7I
めっちゃ参考になった。

Duende、waves、UAD、あとついでにMcDSPと、SSLモデリングはいろいろあるけどUADがいまのところ再現性ではトップってことでFA?

Duendeとそれ以外はモデリングしてる機種が違うみたいだけど。
161名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:06:26 ID:v8pbUuc3
>>160

EQに関して、
Duendeのはモデリングじゃない、あれはC200っていうデジ卓そのままのもんなんだが、
その卓のEQはべつに昔のEQを目指してない、C200出した時点でのカーブ/アルゴリズム。
アメリカのポストだと結構使われてるらしいが。

コンプはUAとWavesはG384、Duendeも多分そう。見た目全部センターモジュールだけど。
で、実はセンターモジュールとG384は計測するとそんな違わないらしい、しかし個人的な経験では結構違う、G384のほうがクリアでヘッドルームが高い。
でも、卓でセンターモジュール使う時は往々にしてサミングアンプをオーバーロードさせてるからG384より荒く聞こえるんだと。ここ数週間で勉強しました。

162名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:08:45 ID:v8pbUuc3
しかしUAの4KCSのゲートが白いのが困る。ライセンス無しで作ってるからしょうがないんだろうがせめて白以外にして欲しかった。コンプと間違えまくっちゃう。
163名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:21:21 ID:v8pbUuc3
>>160

McDSPは全く知らない。

バスコンプは速いスピードならUA、遅いのはDuende、だと思う。
個人的にはwavesの奴も味があって好き、UAはツルツルに聴こえる。Precision BussComp(G384)も柔らかくて好き。でも実はこの類いにはwavesを一番使うかも、っていってもバスにはアナログのコンプ使うから、ない状況で、だけ。
(おれ最近あんましこういうコンプ使わなくなってきたな。)

EQ/CSは4000シリーズ(ブラックノブ)はUAのはかなりよくできてると思う。
wavesのはいまいち(ハイシェルブ上げれば一目瞭然。あれが良いって言うのはかなりGUIでしょ、クオリティ的にはAudioTrackerレベルだと思うよ。
サンレコのレビューとかAnalogを押すと微妙な歪みが付加されて、、とか書いてあって笑っちゃう。ノイズ乗るだけだっつーのw)。
Duendeのは別物(良いけど、それだけのためにFWにいっつも刺しとくきになんねえ)。
164名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 03:41:38 ID:40pkwh7I
めっちゃ詳しくありがとう。

個人的にはEQ欲しかったからUAD検討するわ。
165名無しサンプリング@48kHz:2009/03/27(金) 04:27:19 ID:9BcoKo21
今日も今日とて、んご氏超乙w
166名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 20:58:38 ID:v/McIcc3
ラップトップで1から2に乗り換えようと思うんだけど
1のプラグインライセンスを2に移すのはできるよね?
その後ハードは捨てるしかないの?
たしか20万近くしたんだけどな…オクに出しても大した値つかなそうだし
167名無しサンプリング@48kHz:2009/03/29(日) 21:13:06 ID:JYSrRuBs
捨てるのは勿体ない、オクでも1万ちょいしか行かないという現状が嫌なら、大事にとっておくしかないでしょ。
168名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:21:34 ID:2NCPEHyP
UAD-1を4枚持ってて、2台のPCに2枚ずつ入れて使ってるんだけど・・・
これからUAD-2を2枚買って、今まで持ってたpluginをupgradeして同じように2台にわけて使うことってできる?
169名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 00:25:23 ID:8l/VY18N
>>167
Xpanderって1万ちょいしかいかないの!?
170名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 18:22:47 ID:HvSH1qMk
>>168
できる
171名無しサンプリング@48kHz:2009/03/30(月) 18:40:48 ID:2NCPEHyP
>>170
サンクス
172名無しサンプリング@48kHz:2009/03/31(火) 21:27:27 ID:KrEYKrH4
Cooperすごく音いいね。
173名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 02:37:29 ID:i6LSmUrK
やべークーポンで何買うか迷う。
cooperかVCAだがどうしよう。

ディレイだったら他でも結構良いのあると思うので迷う。

使い買ってよさそうだしVCAにするかなぁ。でもコンプだらけだwww
174名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 06:48:21 ID:Y+iCqdZC
>>173
先日、まさにその2つを買ってみたけど、両方良いよ。
175名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 16:21:25 ID:UrelJh5W
うっかりしてクーポン逃したー!!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
Cooper買おうとしてたのに・・・
とりあえずデモが終わったら買おう・・・
176名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:40:19 ID:1c4H5sGd
>>175
ID惜しいね

クーポンあったの?
なんかメール来てた気がするけど読んでない
177名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:55:02 ID:58U3hOfM
まだ間に合うじゃね?
明日の早朝まで
178名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 20:59:44 ID:UrelJh5W
ん?あ、Ureiにあと少しだったかwww

3/31までのクーポンが4つぐらいあったような?
んでも、さっき3つ買ったら25%OFFだったからさっきVCA($25クーポン付き)とCooperとディエッサー買った!
この三つで$300弱だった!
179名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:24:35 ID:otbVc9rK
>>178
Deess便利だぞー。

180名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 21:54:41 ID:i6LSmUrK
>>175
俺も全く同じ組み合わせで買っちゃたw
25%オフの話ってメール来てないような気がするけど3つ以上買うとオフになるんやね。
wktk
181名無しサンプリング@48kHz:2009/04/01(水) 22:05:28 ID:cdT/fuED
バウチャーが$200貯まったままだし、○% OFFとか言われてもな〜全部集めるつもりもないし、、って感じw
182名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 01:04:33 ID:5DUcCcf6
つーかクーパー良いわ
音質は正直よく分からんが使いやすいw
ボーカル用ショートディレイとしてまずは活用出来そう

dbxは定番キックを突っ込んだら一発で望みの音にw

やはりUAD良いわ
183名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 04:35:45 ID:Jp28xiiy
ああ…。新しく買ったUAD-2duoを3月31日に登録しちゃったからクーポン逃したわ。200$が〜!

悔し過ぎる。

なんとかならんのかなorz
184名無しサンプリング@48kHz:2009/04/02(木) 18:49:45 ID:5aj7NNZC
なんかまた来たけど
185名無しサンプリング@48kHz:2009/04/07(火) 23:05:41 ID:4qY57yRw
UAD-1e Express が$99でした。
1でもよければJRRShopへ

昨日注文したら、Processingになったから在庫あるっぽい?
186名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 05:01:19 ID:vI1CnzSa
皆さんどのくらいUADのDSPに依存していますか?自分はヴィンテージ好き
なので80%くらいDSPのメータが上がってしまいます。WinXPproSP2の
Cubase5上です。UAD-2quadOmniを使っています。CPUはi7965を使っています。
どうしてもDSPを使うといってもVSTパフォーマンスも一緒に少しずつ
上がってしまうので時々低いレベル(メータの2/5くらい)でも
クリップします。
皆さんはどうやってクリップを回避していますか?
自分はオーディオインターフェースのサンプルを上げることしか
思い浮かばないです。後はWavesのPlatinumで代用できるところは
そちらにまわしています。Audio I/FはTCのStudiokonekt48を
二台使っていまして1024サンプルで使っています。レイテンシー13ms位です。
よろしければ皆さんの環境とクリップ回避の方法を
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
187名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 07:05:47 ID:8PfIChOG
Cubase5ならフリーズするか
マルチエクスポートで一旦書き出せばいいんじゃないですか?
QUADで80%って相当使ってますね。
同じくQUADですがそこまでいっぱいになった事がないです。
使っても50%くらいかな。
188名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 09:25:36 ID:Jdsay9KV
>>186
バッファ2048は、普通。
回避法は、それぐらいしかないと思う。

場合によっては、4096にだってする。
Studiokonekt48の設定項目の名前忘れたけれど、そこをLevel 3とかにもする。
UAD5.3にしてからは、今のところそこまでの必要には駆られていないけど。

ちなみに依存度は、80%以上。
気持ち的には、ネイティブ系はできるだけ使いたくない派です。
189名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 11:26:54 ID:6x0kNmmP
あとはさすすろっと
190名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 11:29:06 ID:6x0kNmmP
おっと、

月並みだけど去年散々ためしたら刺すスロットによってかなり負荷違うから試した方がいいよ。
理由も書けるんだが面倒だからブードゥーのままで騙されたと思ってやって見。

191名無しサンプリング@48kHz:2009/04/09(木) 21:12:52 ID:x3z/t0dW
ブードゥーで環境かえるやつもおらんやろー
192名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 00:30:18 ID:3BGeIuLy
UAD-2が出たけど、UAD-1のパワーってどんなものなの?
標準付属のRealverb Proは8基立ち上げ可能ってのはわかったんだけど、
他のブラグインだと 1枚挿しではどんだけ耐えてくれるもん?
193名無しサンプリング@48kHz:2009/04/10(金) 02:04:31 ID:bc37sPj/
>>192

比較表見て来いよ。

プラグインによって重さ違うんだが、Soloで大体3〜4倍、UAD1 x 3 ≒ UAD2SOLO ってこと。Quadで15枚分くらい。
194186:2009/04/13(月) 00:12:11 ID:aJWUfSX1
>>190
PCI-Eのスロット言われたとおりに変えてみた。
よくなった・・・様な気がするw
アドバイスありがとう。
195名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 09:20:30 ID:IC8gCjdx
>>194

よかった。
さらにもう一度騙されたとおもってデバイスマネージャで接続別で開いて見て見、irq見るやつじゃなくってツリー構造ででるやつね。
そこで見て、PCIeのポートがどこにぶら下がってるか確認、まだ他のと同じポートとつながってたりしたら何とか剥がせば調子良くなるよ。
スロットの場所変えるのって別にあぶなくないからいろいろやるべき。

196名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 12:26:29 ID:kA8hSQBZ
>>195
有意義な情報を提供したね。乙です。
でもwinの場合スロットの位置変えてると自動的に
IRQのハンドリングが変わって、動作が微妙になる事はままあるけど。
197名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 13:29:26 ID:IC8gCjdx
>>196

微妙になってる状態から戻すんだから、、

調子悪くなったら最初に戻せばいいだろ可逆だよ。
198名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 13:40:12 ID:kA8hSQBZ
DAWやってる時は調子よくても
別の拡張ボードの調子が悪くなる事もかんがえられるだろ?

そんな噛み付くなよ。色々トライするのには賛成だよ。
ただノーリスクみたいな書き込みはどうかな?
199名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 13:41:10 ID:IC8gCjdx

それから、、PCIexpressってのはシリアル転送みたいな規格(x1は完全にそう。)でね、タイミング合わせてある瞬間に64bitとかまとめて通信するPCIと違って割り込みは重要じゃなくなってきた。
母板にPCIバスがあっても基本PCIeでPCI-PCIeブリッジ使ってつながってるようなやつ(大半そう)は、
IRQの番号よりもどんな風にアップストリームとダウンストリームがつながってるかのほうが重要なのね。

ウインドーヅから確認できるIRQはPCIeマザーの場合まずかぶんないでしょ、64くらいまで出るんじゃない?
BIOSやらDOS立ち上げて確認できるマスクされてないほうの本当のIRQは、相変わらず16までなんだけどね。
200名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 13:42:27 ID:IC8gCjdx
>>198

変えて一時的におかしくなっても、元の場所に戻せばいいだけだ、と言いたいのだが。
201名無しサンプリング@48kHz:2009/04/13(月) 13:44:49 ID:kA8hSQBZ
>>200
了解
202名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 22:29:05 ID:GSAjqw/z
1176LNと1176SEの決定的な音の違いって何ですか?
たぶん軽さは確実にSEがいいんだろうけど所詮はLNの
劣化バージョンなのかなと思っているのですが・・・
203名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:25:02 ID:IQY6g5qG
確かに SE だと NEVE なんかかなり負担違うからなぁ。
どの辺を簡略化してんだろ。
204名無しサンプリング@48kHz:2009/04/15(水) 23:36:58 ID:rdAqCYpl
NEVEはしらんけど1176LNと1176SEは強くコンプレッションされた音変わるよね
LNだと中域よりになるけどSEだと比較的フラットな
俺の気のせいかもしれんが好きな音になりゃなんでもいいじゃん
選ぶのは自分
安いからとか負荷が高いからとか自分が判断する音には無関係だと思うんだけど
205名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 00:10:28 ID:L4zbBxHa
WinXPproSP2で動かしているのですがプラグインを足していくと
エラーが出たりVSTiがきちんと表示されなくなります。
UAD-2quadOmniとi7 965、メモリ6GB積んでても
32ビット環境なので2.65GBあたりで操作不能になってしまいます。
DAWはCubase5.0.1です。
せっかくそろえた機材が台無しです。
64bitに移れないのはStudiokonnekt48が64bitに
対応してないからなんですが・・・
/3GB以外でメモリを限界まで使える方法をご存じの方がいれば
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
206名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 03:00:11 ID:zdP/Ke0l
>203

PDFマニュアル読みなよ。

SEて付くやつは内部でオーバーサンプリングしてないやつだよ。

デジタルの音質変化を最小限にするために、オーバーサンプリングしてるのがSE付かない通常のやつ。

SEが悪い訳じゃないから、負荷見て適材適所で使えば良いよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 09:26:16 ID:DWz1p7rO
>>205

76も33609もそれだけじゃないよ。

どっちもリダクションした時の歪みが簡略化されてる。結果76は確かに銀パネに近い音になってる。33609は本物よりクリアになってる。

EQのSEは全部オーバーサンプリング有り無し。ハイシェルブとか高い方ブーストするとすぐ分かる。真ん中以下だと影響少ない。
208名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 16:07:20 ID:wfItELo3
UAD forum より

I talked to the UA guys at the Musikmesse. Solo/Laptop is scheduled for June and Xpander Quad will come out next fall.
They are also heavily working on Fatso but it's not very likely that it will see the light of day before Xpander Quad. I was also told that there
will be no Xpander Duo...
Equalizer85
209名無しサンプリング@48kHz:2009/04/16(木) 18:02:32 ID:tpmDS3Ib
>>208

Next fallってずいぶん先だなおい
210名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 00:59:49 ID:UV/QWpkn
uadの追加プラグインってどこで買えるの?
hookupでは売ってなかったし、イケベとかサウンドハウスにもなかった。
211名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:05:15 ID:REauMCSl
>>210
やふおく
212名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:34:34 ID:/k4c8cDj
UADのUSオフィシャルサイト

というより製品の登録は出来ていますか?
213名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 01:59:19 ID:UV/QWpkn
あ、いえ購入を考えているもので。
本家からのダウンロード購入という形になるのですね。
ありがとうございました。
214名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 02:02:47 ID:REauMCSl
>>213
俺のボケにもちょっとは触れてくれても良いじゃん(笑)
215名無しサンプリング@48kHz:2009/04/17(金) 03:16:15 ID:y+ENFB0t
新しく買ったUAD-2duoを3月30日に登録して、4月からまたクーポンキャンペーン始まって残念な思いだったんだけど、UAになんとかキャンペーン適用できないかとメールしてみたら、あっさりと$200クーポンくれました。良かった〜

アメリカって、例えばバーゲンやってて、同じものを前日に買ったとしたら、差額の返金してくれるらしいね。前後一週間位はざららしい。

日本だと絶対無理だな。
216名無しサンプリング@48kHz:2009/04/21(火) 21:28:56 ID:jByAokEe
E-mailed UA about an hour ago regarding an upgrade deal and just received this response:

Andrew wrote:
> Hello,
>
> Does Universal Audio offer any sort of trade-in deal for current owners of the UAD Xpander who wish to upgrade to the UAD-2 Solo Laptop?
>
> Thank you
>

Hello,

There has been no official announcement about this, but it is safe to assume that
there will be some kind of customer compensation/incentive etc...
The details are not yet available, stay tuned for an official announcement when
the product is actually released.
217名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 03:28:19 ID:NECM/p7x
UAD1(PCI-E)とMackie-UAD(PCI)持ってるんだけど
UAD-2Duoへのクロスアップグレードって用意されてるの?
これまで買ったplugin(UAD1用)をUAD2で使うためには、またお金払わないとダメ?
質問ばっかですんまそん。
218名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 18:15:05 ID:esRAkRSp
もうやってないよ。有料だよ。
219名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 19:13:17 ID:JMhWZuOT
>>218
UAD-1 PLUG-IN TRANSFERS TO UAD-2 ARE FREE

プラグインの移行は無料。適当な事いうな。
UAのサイトをのぞいてみろ。
UAD-1 to UAD-2 Upgrade Programに書いてあるわ。
220名無しサンプリング@48kHz:2009/04/24(金) 19:16:36 ID:JMhWZuOT
>>217
プラグインの移行は、心配しなくても無料だよ。
↓ココを参照
ttp://www.uaudio.com/promo/uad2/xgrade.html

ボクは4月に、UAD-2へアップグレードしたから大丈夫!
221名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 17:40:05 ID:tRe9KEU7
ファックアップのコレは間違い?
http://www.hookup.co.jp/products/plugins/universal_audio/uad2/faq_2.html#c4
222名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 20:49:19 ID:UqSpNU0V
同一システム内だから違うシステムだと無理って事じゃない
UAD-1とUAD-2を違うPCに分けると使えなくなると
223名無しサンプリング@48kHz:2009/04/27(月) 22:53:46 ID:tRe9KEU7
じゃ、
同一システムなら無償
違うシステムなら有償
って言ってんのかな?>221は。わかり辛いな。どっでちもとにかくUAD-1→UAD-2は有償って言ってんのかと思った。
224名無しサンプリング@48kHz:2009/04/28(火) 23:10:44 ID:T/k3hKH4
例のUAD-1e $99祭りで4枚買った。けどスロット1個しか空いてないw
$400voucherでNeve全部入りポチったが、UAD-1一枚ではやっぱり力不足。
で今UAD-2Duoをポチろうとしてる。間違ってないよな?俺…
225名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 01:17:49 ID:aHDAX/Qz
>>224
安物買いの銭失いしてないで最初からquad行っとけ。
226名無しサンプリング@48kHz:2009/04/29(水) 12:21:26 ID:WAzUb9Z+
どーせならomni
227名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 09:26:18 ID:0yDj1hqh
$25クーポン今日までか。まだポチってねー。
3本から25%offてのがいやらしーw
あと1本が決めきれん。
そーいや、Distressor(スペル適当)いつ?
228名無しサンプリング@48kHz:2009/04/30(木) 23:29:17 ID:nJPnjJmO
229名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 04:19:48 ID:g8nOMDqX
ドラムの方が分かりやすいと思うけど、UADやっぱねちっこいね。
T-Racksアタック早いというか硬いと言うか・・・。普通のコンプっぽい。
掛かりの深さがちょっと違うような気もするけど、
どっちにしろ普段使ってる感覚だとUADでこんな音になるイメージがないな。
URS意外に良いね。
230名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 13:37:18 ID:KfbOB0a0
なんで低域持ち上がるんだ?
231名無しサンプリング@48kHz:2009/05/02(土) 23:09:27 ID:CLMWEF/7
そういやデカマラ課長って最近どうしてるんだろ?
232名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 01:23:28 ID:z534lSO/
ん?
デカマラなら俺の横で…   
!!!・・い・・居ない!
233名無しサンプリング@48kHz:2009/05/03(日) 16:01:16 ID:8Ge0G1F/
T-RACKSやっぱオモチャだなw
へたすりゃ全部プラシーボで、内部のアルゴリズムもへったくれもなさそうな音。

フェアチャは個体差激しいし、UADが採用した機種のトーンがこれなんだろうね。UADは実機追求してるのが良く分かる。CPUベースじゃURSも優秀で良かった。
234名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 00:40:20 ID:ZforKW81
T-Racksはメーターが良くなってたよw
235名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 09:17:25 ID:xZPrvRDW
UADはneveだけ
あとは他のCPUベースのとそんな変わらん
236名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:34:19 ID:2f/R+epP
>>235

w、neve信者乙
237名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 10:35:40 ID:ZMZoLVps
pultecとフェアチャはUADのが一番好みだなぁ
238名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 11:13:06 ID:2f/R+epP

俺最近アウトボード増えてきたからUADのコンプの使用頻度は減ってきたんだが、
PRECISIONシリーズはえらい沢山使うなあ。
PDEESSとかVSTで一番スムースで使いやすいし、PEQはQUADになってからmix用のメインのEQになってる。
PEQの高域は凄いと思うよ。(Argorythmix持ってないし。)
スレチだがQCLONEもなかなか良いので最近使う数が増えた。アナログEQリモコン最高。
239名無しサンプリング@48kHz:2009/05/04(月) 17:12:27 ID:xZPrvRDW
>236
最高のほめ言葉thx
240名無しサンプリング@48kHz:2009/05/06(水) 10:33:08 ID:qy0q0LYS
UAD1のみユーザーにはもうクーポンは来ないのか?
241名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 05:02:05 ID:eiiziRFH
Vista64+UAD-2ユーザーさんへ

CPUコアを1クリックで一個潰す専用ツール
http://www.studionu.com/uadforums/viewtopic.php?f=11&t=11637
ダウンロード↓
https://www.yousendit.com/download/dVlyYUl2YWJlaFFLSkE9PQ

※最初にINIファイル開いてアプリを指定する必要あり


しかし付け焼刃もいいとこなんで、本当、早いところなんとかしてほしい・・・
242名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 07:41:51 ID:kR/tM6oN
またPhilか。
243241:2009/05/10(日) 14:13:46 ID:eiiziRFH
つかごめん
>>241
これ日本語版だと使えないかも
244名無しサンプリング@48khz:2009/05/10(日) 21:56:10 ID:ioRvDBtP
dbxの120XP出してくれないかな。Waves嫌いだしRenaissanceBass使いたくない。
245名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:28:49 ID:0dg/I2GP
>>244
>>Waves嫌いだし

アマチュアの方ですか?
246名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:31:25 ID:rpG3aNIH
アラブの石油王です
247名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:32:54 ID:w9rq6BIs
今までMacでUAD-1使ってまして、フェアチャとか多数のプラグイン購入してるんですが、
最近Win環境も使うようになりました。
Win用にUAD-2購入して、前に購入してたプラグインをUAD-2で使用することはできるのでしょうか?
248名無しサンプリング@48kHz:2009/05/10(日) 23:47:48 ID:kR/tM6oN
>>247

できる。

過去ログ読めよ、サンザンガイシュツ
249名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 15:00:25 ID:t5x0CAp2
UADのサイズがよく分からないんですけども
このマグマのシャーシはでかい方じゃないとquadは入らないですよね?
ttp://www.magma.com/products/pciexpress/expressbox1/index.html
250名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 18:53:47 ID:42gbd/Zh
>>249

Quadはuad1より小さいと思う。
251名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 20:56:18 ID:6+6FMBM4
UAD-2 Duo Flexi が欲じいよぉ〜
252名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:06:14 ID:DFKfwx2y
欲じいよぉ〜
253名無しサンプリング@48kHz:2009/05/13(水) 21:18:34 ID:pdO6Lqld
買えばいいだけの事だろ・・。
何億もするもんじゃないんだし。
254名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 01:31:54 ID:U139GsRX
自分も247さんと同じ感じなんですが、UAD-1を買い増ししてMacと
255名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 01:35:33 ID:U139GsRX
間違えて書き込んでしまいました・・・。

自分も247さんと同じ感じなんですが、UAD-1を買い増ししてマックとWindowsにそれぞれ取り付けたいと思ってます。
この場合も前に購入したプラグインは両方のUAD-1で使用できるんですか?
UAD-2買う余裕なくて中古でUAD-1を買おうかと思ってます。
256名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 01:49:47 ID:QUmdAbxM
一種類(一つ)のプラグインをそれぞれのボードで使うなんて事は無理。
257名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 08:26:48 ID:/5c6q7lK
諸先輩方に質問があります。

audiomidi.comでUAD-1eが$99だったのでポチってみました。
ラリー・カールトンが「Room335」のギターに
1176を掛けていたっていうのを見たのでそれ目当てなのですが、
UADに元から付属しているSEではなく別売のLNを買った方が
それっぽい音になりますかねぇ?
258名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 09:42:56 ID:QUmdAbxM
知るかよw
259名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 11:33:28 ID:fZ/1nTrv
>>257
やっちゃったな
260名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 11:45:13 ID:m3SiXLj8
>>257
全然違うから買うと良いよ。
あとPlutec でEQ してマスターに33609 刺すのは基本だから一緒に買わないと意味ないな。
261名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 19:04:16 ID:3f/+129Z
>>255

ここでこれ聞くとなぜか良く知らないやつができないって散々言うし、このレスもきっと叩かれるんだが、
プラグイン買ったらアカウントに入ってる全部のカードで動くの。UAD1,2両方4枚づつ。
オーサライゼーションはカードに対してされるから、別にその8まいがどういう風にどのPC/MACに刺さってようと関係ない。
当然オーサライゼーションのファイルは全てのPCで当てるわけだがそれさえやれば良いだけ。ファイルをコピーしても良いしダウンロードし直してもいい。
262名無しサンプリング@48kHz:2009/05/14(木) 23:31:50 ID:/5c6q7lK
>>260
とりあえず1176は買って、あとはデモを試しつつ財布の中身と相談して決めます。
ありがとうございます。
263名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 17:15:08 ID:1nQApUuD
DSPプラグイン市場全体で衰退中
下げ止まり感も無きにしも非ず
http://www.google.com/trends?q=uad-1%2Cuad-2%2Ctc+powercore%2Cssl+duende&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
264名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 22:59:57 ID:DsV8TcRU
waves
も入れてみたら、結果グラフワロタ
265名無しサンプリング@48kHz:2009/05/22(金) 23:27:50 ID:DGXRpen/
>>264
なんでこんなにwavesが多数になるんだろうか?
絶対数はアマの方が断然多いからUADユーザーの方が多いのでは・・・?
266名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 00:01:36 ID:06slKNdb
http://www.google.com/trends?q=uad-1%2Cuad-2%2Ctc+powercore%2Cssl+duende%2Cwaves+audio&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0

まあ完全にキーワードを一致させて比較するのは難しいけど、実体としては多分大体こんなもんじゃないかな?
やっぱりCPUのコスパが良くなればなるほどDSPが落ちていく一方で、
wavesはなんとか踏みとどまってるように見えるが・・・この先どうかな?という感じか。
267名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 09:44:22 ID:lSuFKbEu
恥ずかしながらgoogleトレンドの使い方はじめて知った
268名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 10:20:58 ID:1WK3NTp7
いや、UADだと(1,2無しで)むしろ年々上がってる。
269名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 14:18:34 ID:l6XPwOEw
neve凄いな。特にEQ。1173実機と変わらん。
270名無しサンプリング@48kHz:2009/05/23(土) 19:17:35 ID:bLTRfFyR
>>269

最近のUADは凄いって。ダントツ。
271名無しサンプリング@48kHz:2009/05/24(日) 23:41:26 ID:ArEdGelV
Universal audioのフォーラムってなくなちゃたの?
272名無しサンプリング@48kHz:2009/05/25(月) 00:25:43 ID:UncAW2tL
4kブスコンプ良いわ。
ディエンドオワタwww
273名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 09:32:35 ID:K11RUqOr
いまだにUAD1 x2で頑張ってる
274名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:36:58 ID:d609oUdH
おいらも…。
275名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:46:13 ID:xpscY4Qk
俺もだ。
276名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 19:58:26 ID:UUidPXQk
てかそんなに頻繁に買い換える物でもないしねー。
パワーが充分なら使い慣れている方がいいし。
277名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 23:04:08 ID:3hMOk/ad
>>276
>使い慣れている方がいいし。

なんか変w
UAD-1と2で画面が違うワケではないし、PCIのボードに慣れとかあるのか?
278名無しサンプリング@48kHz:2009/05/29(金) 23:56:19 ID:d609oUdH
傷に塩を塗るな塩を塗るな塗るなるなるななな
279名無しサンプリング@48kHz:2009/05/30(土) 15:57:25 ID:Thbv5pcN
おれもUAD1x2だったけどquadになったら1073だのpeqだの重いのざくざくさすようになって、そうなるとcambでやってた頃には戻れないね。
CambはHPF専用と化しているよ。
280名無しサンプリング@48kHz:2009/05/31(日) 23:56:30 ID:6BIOXZU2
遅ればせながらNEVANA 64買っちった。
確かに1073使ったらMASTER以外のトラックにほかのEQ差す気なくなるな。
バウチャーと200ドルクーポンで1176LNとLA-2Aもらってウホウホです。
281名無しサンプリング@48kHz:2009/06/01(月) 02:07:44 ID:MJUTR443
オメ。
282名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 09:57:59 ID:tv9qhgcG
Cambって何?
283名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 11:46:39 ID:QFSVHtT0
cambridgeだろ。あれのフィルタはいいね。タイプも何種類か使えるし。
おれはharrisonのフィルタもかかり具合というか味わいがきにいってる。
284名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 13:22:04 ID:KpkciIFf
>>277
>>UAD-1と2で画面が違うワケではないし・・・

知らなかった・・・てっきり変わっていると思っていた。
ゴメンなさいっ。
285名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 20:15:18 ID:iR633QZW
今度マスタリングをすることになりました。
UAD-1持ってるのでプラグインを追加で購入しようと思っていますが、どれがおすすめですか?
286名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 21:14:45 ID:PQU7kTo6
お前が何を持ってるのか、何を試したのか、マスタリングするジャンルとか、くらい書けよ。エスパー待ちならいいけど。
287名無しサンプリング@48kHz:2009/06/02(火) 21:57:04 ID:VMClxphC
エスパーの俺がアドバイスしよう
L3買え
288名無しサンプリング@48kHz:2009/06/03(水) 05:59:06 ID:TjfaB/0J
オススメもなにも、自分でマスタリングするなら何が必要かわかんじゃね?

マスタリングを舐めんじゃないよ。
289名無しサンプリング@48kHz:2009/06/05(金) 09:25:47 ID:U+lFqUFT
dbx
名称使わせてもらえなかったのはなぜ?
290名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:09:22 ID:HnhmuBgW
マスタリングと言っても具体的に何をやるのか自分の中でわかってるなら
何が必要かも分かるんじゃないんでしょうか。
実際にソースを聴いてからじゃないとなんとも言えないけど、
だから俺らには尚更分からんよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2009/06/07(日) 16:18:02 ID:3VoN8iRL
だからエスパー待ちなんだよ彼は
292名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 17:22:02 ID:iRvlpmeB
無難なとこだとプレシジョンのマスタリングバンドルじゃない?いまセールやってるし。でもPLのかわりにマキシマイザーでもいいし、マルチバンドじゃなくて33609とか、自分はパルテック挿すのが好き。
293名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 18:33:57 ID:81pKVKc5
Precision Mastering Bundle って何でMaximizerは仲間外れなん?
294名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 19:53:56 ID:iRvlpmeB
マキシマイザーはバンドルが出たあとに出たんじゃなかったかなたしか。
295名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 20:03:39 ID:iRvlpmeB
あとUAD1だと同時に使えるプラグインの数が限られるからそこも気をつけたほうがいいよ。フックアップのサイトにそのへんのことが書いてあるからそれみて購入したほうがいいよ。(PEQだと4つ、マルチバンドは2つだったかな)
296名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:48:06 ID:81pKVKc5
winなんだが、neveの全部買ったんだが、プリセットがどれにも一つも無い。もともとそう?
それともどっかにある? 誰か教えて。
297名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:58:28 ID:o9l+bQhj
>>296
>winなんだが、neveの全部買ったんだが、プリセットがどれにも一つも無い。もともとそう?

バカっっっぽい
298名無しサンプリング@48kHz:2009/06/08(月) 23:59:29 ID:ABy9uCLJ
もともとありません。
そして、どこにもありません。
299名無しサンプリング@48kHz:2009/06/09(火) 02:41:18 ID:vxieND28
MBPの新製品、17インチしかExpressカードスロットがないとか…
300名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 14:14:21 ID:2jJbp7z0
もうMacは要らないんじゃね?
301名無しサンプリング@48kHz:2009/06/10(水) 15:32:02 ID:Mxoj6QVZ
Macだとプリセット入ってるよ
302名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:18:41 ID:d7lnhxO8
ttp://www.hookup.co.jp/products/plugins/universal_audio/uad2/index.html

今日気付いたんだけど、
フックアップの製品ページに日本語マニュアルアップされてるね。
プラグイン毎に別々のファイルになってるみたいね。

あと、フックアップのHPを見るたびに
マンレイの製品が欲しくて堪らなくなる。
UADでプラグイン化してくれないかな。
303名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 22:59:29 ID:gRQI1cP7
その日本語プラグインマニュアル、5つしかないようなんだが・・・
304名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:08:51 ID:d7lnhxO8
v5.2で追加されたプラグインしかマニュアルがないみたい。
以前のカメオの最終マニュアルがv4.9だったから、
その間のプラグインがすっとばされてるね。
今後追加されると良いんだけど、順番が逆な気が。
フックアップになってから購入した人は
以前のマニュアルはどうするんだろ。
305名無しサンプリング@48kHz:2009/06/11(木) 23:14:14 ID:d/oIJCuX
フックアップのv5.0マニュアル持ってるけど、どこでDLしたんだっけかな・・・。
306名無しサンプリング@48kHz:2009/06/13(土) 02:24:55 ID:kHBGvoZv
>>302
マンレイは業務提携したからでるよ。

まあいつになるかわからんけど。
307名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 17:49:17 ID:ITDZWeNe
IRリバーブ出してくれないかな。こういう重いのこそ出番だと思うんだが。
308名無しサンプリング@48kHz:2009/06/16(火) 22:50:56 ID:FvUB3Ra4
マーケティングしたら、
実機のエミュを求めるユーザーが多いんだろーな。
309名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 19:33:40 ID:UPWqpEmH
なぜDSPにこだわる?
iLokにすれば価格も下げれてユーザーも増えるのに
ワケわかめ
310名無しサンプリング@48kHz:2009/06/17(水) 19:58:25 ID:IrYmikvm
お前間違ってるよ。
311名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 05:43:49 ID:Mr4vnXTu
あぁ、全力で大間違いだな・・・。
312名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 06:10:27 ID:AzV6SKs7
>309

あなたは恥ずかしいよ。
313名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 07:34:17 ID:4kD7H3b6
>>309

なぜかwindows使用者にこの意見が多い
314名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 09:23:01 ID:+2sdTEL2
Win信者の俺も309は稀代の馬鹿だと思う
315名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 09:51:49 ID:PHf3XO9w
>>309
>ワケわかめ

うーむw
316名無しサンプリング@48khz:2009/06/18(木) 17:09:04 ID:SLBGIaBc
>>313
むしろマカーの方が>>309みたいなヤツ多いんじゃね?UAD挿すには現行機種だと
MacProかMacBookProしか選択肢ないし。
317名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 18:40:01 ID:AzV6SKs7
俺マカーだけど、309と同じにしないで(笑)
318名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 18:42:24 ID:2928CN3I
いや一概には言えないよ。
特にwinユーザーはDSPカード類の相性に困ってるの多いみたいだし。

まぁ大体は自作とか動作保証外環境だったりするんだが。
319名無しサンプリング@48kHz:2009/06/18(木) 20:13:00 ID:l2utkzpB
DSPボードとの相性で困った事はないなぁ。
変なマザボを買わなきゃ大丈夫じゃないかな。
今は相性よりPCIポートが少な過ぎて困る。
320名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 09:45:51 ID:ufRS7L9b
neveのためだけにUAD導入したのに、
$50クーポンとか言われると、何か買っちゃいたくなるじゃねーかw




あれ? いつの間にLA-2Aが。
321名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 10:18:37 ID:9wKEY7AU
>>309みたいのはOS関係なしにいるでしょうよw

>>320
Rolandのデモも試してみるといいよ
322名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 11:20:32 ID:d75sXLQR
June 2009 WebZine Announcement (TEST)
June 2009 WebZine Announcement
323名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 15:29:06 ID:/XSrjr94
それオレんとこにも来た
324名無しサンプリング@48kHz:2009/06/19(金) 19:59:37 ID:xHh+YssD
EMT250 来るのか?
Acousticas のライブラリで十分のような気がするが。
325名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 07:14:13 ID:ai6JiL6a
1073と1081どちらを購入するか迷っています。
デモを試したんですけどどちらもよくって・・・
若干1073のほうが低域が豊かで操作性も良い気がしました。
ジャンルはテクノとハウスの製作をしています。
よきアドバイスをお願いいたします。
326名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 15:51:58 ID:8ZnFk1aH
両方買っちゃいなYo!
327名無しサンプリング@48kHz:2009/06/21(日) 19:04:35 ID:YdrUKTPS
無難に1073おすすめだけと、まぁ操作性が良いと感じたほうをとったほうがいいよ。
328325:2009/06/21(日) 22:14:12 ID:ai6JiL6a
アドバイスありがとうございます。

>>326
確かにそれが一番ですね。でもまず一つずつ購入します。

>>327
やはり1073が定番ですか。操作性も音もいいしこちらをまず購入てみます。
329名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 09:21:23 ID:dUXPeFVa
neveは1では重過ぎるのがな
330名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 16:48:46 ID:OUPECynR
なんでCPU版出さないんだろ?
DSPだとコストかかってしゃあないだろうに
進化に逆行してるよな
331名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:26:40 ID:dUXPeFVa
またおまえか。まだわかんねえのか?
332名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 17:37:26 ID:vbhaMyr5
WA RO SU

CPU版とかイラネーw
333名無しサンプリング@48kHz:2009/06/22(月) 18:02:21 ID:PaQO2o8E
割れ使いも出ないしいいじゃん、このままで
334名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 11:54:47 ID:31raChoZ
イベントクーポン来たねUAD2に移行するなら今だと。
6月30日までということであまり悩む時間無いなあ...
335名無しサンプリング@48kHz:2009/06/24(水) 21:49:08 ID:JmILPDxw
4月1日から? 過去に遡ってくれてんのか。粋な事すんねぇ。
336名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 15:23:42 ID:RvKa3R79
前やってたのと一緒
337名無しサンプリング@48kHz:2009/06/25(木) 16:33:26 ID:VGQEDgnF
キャンペーンはそう言うもんでしょ。

UAに言えば少しくらいはさかのぼってくれるよ。
338名無しサンプリング@48kHz:2009/07/01(水) 05:54:13 ID:Cnwl6M4c
99ドルで買ったUAD-1のクーポンと今日までの50ドルクーポンで
moogを買おうか散々迷った挙句、Plate140を導入しました。

UAD-2でmoog多重起動……ゴクリ
339名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 15:43:18 ID:B8gOCxLs
uad2 lapTopはまだか
340名無しサンプリング@48kH:2009/07/02(木) 20:57:56 ID:4UfvkKer
UADでアナログシンセのシミュレートしてくれないかな。
せっかくmoogが入ってるんだし。
起動して30分くらい放置しないとピッチが安定しないとかはいらないけど。
341名無しサンプリング@48kHz:2009/07/02(木) 22:52:34 ID:oFgYk2tA
所々音が出ないとか、、
342名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 05:47:33 ID:1aViCeub
なんかすげえもんが出たぞ
http://jstuff.wordpress.com/jbridge/
自作64bit<->32bitブリッジだそうな

UAD-2+Vista+Cubase/Nuendoのノイズ問題解決するっぽい
しかも超絶に互換性が高いらしく
これで64bit版のホストに乗り換える人続出

各所でお祭り騒ぎ・・・
http://studionu.com/uadforums/viewtopic.php?f=11&t=11988
http://www.studionu.com/uadforums/viewtopic.php?f=2&t=11985&p=95752#p95712
http://nuendo.com/phpbb2/viewtopic.php?t=20636&highlight=jbridge
http://www.kvraudio.com/forum/viewtopic.php?p=3597915

とりあえずこれから入れる
343名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 11:19:55 ID:PMyjLDjw
それより今月キャンペーンについて誰かkwsk
344名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 13:05:35 ID:ITvHOnDr
XPだから知らんけど、VistaとUAD-2ってそんなに酷かったの?
345名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:43:13 ID:dPziZ8zp
UAD-1Expressって誰もいらないよね…?
意気込んでNevePackとか色々買ったけどもういらない
346名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 17:53:18 ID:m3oLljqk
>>345
ヤフオクに出せば?権利移転手続が少し面倒だけど
347名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 19:35:28 ID:Byu94Iqt
やってみたらそんな難しくないよ
348名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 20:12:03 ID:dPziZ8zp
出してみようかな…
今更欲しい人いるのかな?
349名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 20:13:46 ID:/hQNY1qB
数千円なら売れると思うよ。
UADのサイトで権利譲渡の手続きは出来るし。
350名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:51:12 ID:dPziZ8zp
数千円ならやめとくわ…
351名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 21:57:40 ID:m3oLljqk
Neve付きなら3万は堅いだろ
352名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 22:01:34 ID:ykBbVjoW
チッ、と舌打ちした人がどこかに居ます
353名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 22:47:16 ID:QCVUfTlw
便乗ですがUAD-1x4(プラグインなし)で8kいきますかね?
354名無しサンプリング@48kHz:2009/07/04(土) 23:52:50 ID:ZOCCJho3
eでも無いのか。厳しいねぇ・・・
355名無しサンプリング@48kH:2009/07/05(日) 05:18:34 ID:+YzAeQ+G
今となっては無印UAD-1はあまり価値がないよ。
UAD-2が思ってた以上に性能アップし過ぎたから。
価格差を考えると今UAD-1を買う意味がほとんどないんだよね。
356名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 05:57:10 ID:Gaj6B0U1
SOLO LAPTOPまだぁ〜
SHARCのDSPの数がひとつなんだな
UAD2-SOLOがふたつだから
能力半分になるのかな
どの能力に影響あるのかな?
357名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:02:58 ID:8dkHIw7u
いやいやいや、デスクトップ用ソロもDSPひとつでしょ。
358名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:06:23 ID:dWlVl9Kh
>>356
新手のボケ???
359名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 09:50:38 ID:zfFTY+3+
>>358
音家のサイト見たら
UAD2-SOLOの商品説明ではSHARK2個に
なってるわ
写真よく見ると1個でした
やられますた。
360名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 10:35:17 ID:dWlVl9Kh
ホントだクレーマーが喜びそうだなw
361名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 13:56:41 ID:UcyXAESM
けど仕様くらい、本家か性器代理店でチェックしろよ
362名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 14:49:12 ID:Tm9YyYbP
正規
363名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 15:41:58 ID:Wq64uz6J
山田クン、座布団3枚!
364名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 15:52:09 ID:fKlRZtaE
代理正規、つまりバイブですな
365名無しサンプリング@48kHz:2009/07/06(月) 23:23:55 ID:Tm9YyYbP
これは恥ずかしい部類の間違いだよな
366名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 00:25:40 ID:ZLwDSPSr
ノートブックに移行して以来 UAD-1埃かぶってたけど
SOLO LAPTOP購入したら UAD-1で使えてたLA-2Aとか1176とかNigelとか使えたりするの?
367名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:39:23 ID:aqOV+t+J
使えるけど最新のMacbook pro にExpresscard が無くなったんで、将来性考えるとやめた方が良いんじゃね?
http://www.magma.com/products/pci/PE6R4/index.html
みたいなヤツで安いのがあったから、それとふつうのUAD-2 買った方が良いと思う。
368名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 01:49:17 ID:VRYBhpD1
Nigelは無理でしょ。
369名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 06:44:46 ID:ZLwDSPSr
>>367 >>368
そっかぁ。どうもありがとう。
370名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 16:37:43 ID:Q4LZ/bY8
>>369

Nigelだけはuad2用がない。他は全部使えるよ。
371名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:04:18 ID:uF1LKnDx
まぁnigelははっきりいってイランな
他にいいアンシミュたくさんあるからそっち使うし
372名無しサンプリング@48kHz:2009/07/07(火) 22:14:55 ID:9mi5tJZE
UAはnigelだけは失敗作と思ってるかも。確かに俺も滅多に使わなかったなぁ。アンプシミュレーションはクセが強すぎる。ハイゲインは酷いし。

他のエフェクトは便利だったけどね。
373名無しサンプリング@48kHz:2009/07/08(水) 04:21:55 ID:zQFXyhV2
Mod filterとphaserだけ良いんだよなナイヂェル。
374名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 02:39:27 ID:byUADpgD
UADっていい?
かうかどうか迷い中
U・A・D! U・A・D! 
375名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 02:58:14 ID:j3ti4TPO
もちろん。プラグインの質は勿論高いが、一番重要なのは自分の腕なのは確か。

しかるべき人には本当に役立つツールですよ。
376名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 03:15:57 ID:DAJxZPlY
>>374
>U・A・D
なんか犬が口をへの字にしてるように見える
377名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 03:19:37 ID:byUADpgD
>>375
なるほど。CPU依存のプラグインがこれだけ多くなっても、まだ利点はあるということね。

>>376
U・A・D …!
378名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 05:40:52 ID:m4RQzw8n
>>374
kawaii
379名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 08:16:34 ID:ijyz7eFJ
\90/$突破しそうな勢いのうちに、UADプラグインポチろうと思うが、誰か今のプロモ解説してくれい。
380名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 09:18:34 ID:0mVlpzLL
>>379
単体のプラグインを二つ買うと20%オフ、三つ以上で30%オフ。
あと、PLATE140とSPL Transient Designerの$25.00オフのクーポンがあるねぇ。
381名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 09:31:59 ID:YxnKp96w
>>377
もしかして、IDがUADだと気づいて欲しいのかな?
by UAD
382名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 09:37:05 ID:DAJxZPlY
ほんとだ気づかんかったSugeee
383名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:08:29 ID:IP2lVPcf
>>377
kami

Laptop版ってまだ出てないんだっけ?
384名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 15:58:24 ID:ijyz7eFJ
>>380
thx。やっぱそうだよな。
バンドル品を2つとか3つ買った場合のプロモと思った。やっぱ英語力無ぇわw
385名無しサンプリング@48kHz:2009/07/09(木) 18:38:59 ID:whZlq/WO
>>383
数日前に出荷はじまった、日本はいつだかしらんが。
386名無しサンプリング@48kHz:2009/07/11(土) 20:35:48 ID:KtKdZ7QV
クーポンにある10% Make upって何のことか分からん。
Offって書いてないし購入額の10%がVoucherに還元されるとか?
387名無しサンプリング@48kHz:2009/07/12(日) 09:47:48 ID:dzl7M+4z
円高だしPLATE140でも買おうかな
388名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 00:35:43 ID:ibZeUrgS
UADってDAWのレイテンシの自動補正は効くんですか?
389名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 00:38:51 ID:/5M+xE4U
効かないよ
390名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 00:39:44 ID:t9xjRn3G
>>388
一般的に言ってptle/mpowered 以外なら菊。
391名無しサンプリング@48kHz:2009/07/14(火) 19:16:56 ID:OdDr0PvC
Expressカードスロットじゃあなくて
SDカードスロット対応になってくれないかな。
392名無しサンプリング@48kHz:2009/07/15(水) 23:39:29 ID:tRe8uXmv
>>391
転送速度的に無理でしょ。
393名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:06:01 ID:PZX+08vi
>>389

テメエな、適当な事抜かすんじゃないよ。PT以外効くだろが!
394名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 02:52:54 ID:hAOiIuI4
>>393
それくらいの事も自分で調べられないからいつまで経ってもダメなんだよ
UADなんか買っても無駄だよ
395名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 03:13:35 ID:jPokZnbL
性格ワルッ
396名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 03:27:34 ID:GjQiv24M
タシカニィ
397名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 08:37:45 ID:qiMZPeHk
wavesに追いつかれてきた。
このままだと、先にMANLEYとかEmpirical Labとかやられるぞ!
398名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 15:18:23 ID:Tr3egF2t
まfatsoはもうすぐだから。

CLAはあんまり良い感じしないな、2500と2254は良いできだと思うんだけど76はなんかあんまし良く無い。
リズム送ってアタック遅くして漏れた時の音とか、なぜかペラペラなんだよな。歪み方もちょっと不自然な感じがする、特に全押しの時。
LA2A3Aはまあそれなりなんだけど、やっぱコンプはまだUAD最強じゃ無いかなあ。IKの新しいシリーズどうなんだろう。
399名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 15:38:40 ID:v6xwWdBF
wavesはLMにすら勝ててないので論外
400名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 19:40:43 ID:oxpXmgPK
fatsoはテープサーチュレーションが気になる。
かなり待ったから期待せずにはいられない。
401名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:25:04 ID:G6r8FkxU
ちょっと待て!
waves 版のほうが良くね〜か?
402名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 21:29:16 ID:ji9CeqKe
だいたい後発の方が音は似てるもんだ
後出しじゃんけんみたいなもんです、諦めろ
403名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:09:56 ID:++yTYZjr
>>401

ほんと?おれはuadのほうが好きだなあ、
うち本物もあるがどっちもちょっと歪み方がちがうんだよな、特に全押しの時のリリースを動かして歪みっぷりを調整する感じが実機と違うの。
ま、違っても良いんだが。
404名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:11:15 ID:++yTYZjr
>>400

FATSOは良いけどTAPEとは全然別物と思う。磁性体の変化は魔法。
405名無しサンプリング@48kHz:2009/07/16(木) 22:43:02 ID:G6r8FkxU
UAD 1176LN vs Waves CLA-76 (black faced) comparison
http://www.gearslutz.com/board/4378245-post61.html
406名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 00:11:57 ID:0eYw1Z0f
>>394

いやいや、388の質問俺じゃね〜しw

ちなみにUADユーザー歴5年だしそんくらい知ってるよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 01:47:35 ID:saZwYlFl
>>405
掛かりが違いすぎるww

なんかコンプ作動時のエンベロープが結構丸い気がする
UADだとこんなんならないような

RevAについては見たことも無いから想像付かん
408名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 02:17:03 ID:saZwYlFl
>>405
UADの76LNでWavesの掛かりと出音の音量をなんとなく耳で似せてみた
http://tfpr.org/up/src/up0809.wav

やっぱWavesのはリリースが大分遅いようだ
上のUADはこれでリリース6。
こうやって聞くと思ったより似てる・・・?
同じ設定で音量でかくなるのはなんかずるいぞ。

結構良い値段だから、わざわざ買い足すか、っつーのは微妙だけど
何より76の操作性をネイティブで使えるってのは大きいから
これから買う人には検討の余地ありかもね
409名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 02:39:30 ID:saZwYlFl
ああでもよく聞くと中域の寄り方とか結構違うな・・・
誰かWavesの全押しのとかLA2、3とかも作ってくんないかなw
410名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 04:55:39 ID:CLpg6S91
waves のはハーモニックディストーションをモデリングしてるらしい。
誰かサイン波入力して倍音を調べてみてくれ。
こんな感じで↓
http://www.rhythminmind.net/presetblog/2008/07/urs-saturation-analyzed/
411名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 08:50:37 ID:T45uuJnX
来月LA2A LA3A 1176 のバンドル出したりして
412名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 09:27:21 ID:GgaIOdt3
>>405のリンク先は似てる似てない以前にエフェクトの掛け方が下手すぎて聴いていて萎えた
じゃあ下手じゃないのをうpしろと言われてもお断りだけども
413名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 14:03:55 ID:xbNBpHP/
↑よわむし!
414名無しサンプリング@48kHz:2009/07/17(金) 16:30:09 ID:2C+TvfhI
>>412はほんとはもっと強い人・・・って私信じてる。
415名無しサンプリング@48kHz:2009/07/18(土) 13:07:44 ID:dtqn7FCv
>>410
UAの76も歪み入りだよ。LA2A3Aは歪ませて使うもんじゃないが76はやんないとダメだろ。(BFその他は、やってない。)
416名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 17:08:01 ID:XFTzdOvI
>>405
全然違うんだなー
フリーのModern1176を試してみたら、それでも音は全然違うけど掛かり方がUADの方にちょっと似てた。
417名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 17:34:27 ID:mV0swROp
>>416

あれはてきとーだもんw

うちの76本物とuadのは普通の使い方なら結構近いよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 20:50:27 ID:GjmaGTYl
圧倒的にwaves の方が良いな。
UAD は新しいplugin 出す前に今までのやつをブラッシュアップするべき。
1073 の良いのが出てきたらUAD 必要なくなる。
まあ、native 化しなかったのは致命的だったかもな。
419名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:31:58 ID:f3q23Q51
良いプラグインって大抵重いから音質互角ならUADとるよ。
おれq9650のpcだけどいまだにnativeプラグインは挿す度にCPU消費が気になってしょうがない。
uad2は気兼ねなくバンバン挿せる。
420名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 21:34:14 ID:/oyw9K0A
良いか悪いかと言うより似てるか似てないかだろ
まぁ本物の音とかしらねーから良いと思う方使えば良いんだけど。
421名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 22:44:25 ID:8hfvX+y0
Wavesのコンプは薄っぺたいな。UADの方がオレには性に合うな。
422名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 22:50:41 ID:z9xdPSgU
UAD使ってる人はWAVESのAPI、NEVE、SSLはどんな評価なの?
423名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:00:10 ID:bCADbfFo
上の方でも触れてる人いるけど、
Wavesのは漏れたアタックの味付けが濃いよ。
これはSSLのバスコンプでも感じた事だけど。
ハマる時は便利に使えるけど、まさに好み。
俺はWavesのSSLは結構使う

UADの1176は、モデリングした実機の特性も
関係してるのかもしれないけど、後発の33609辺りのと比べると
確かに歪みの味付けは大人しめかも

ただ76はとにかく便利に使えるコンプ、というのも大きいので
(だからもちろんSEも大事な存在)
これはこれで、という感じだな
424名無しサンプリング@48kHz:2009/07/22(水) 23:40:22 ID:XFTzdOvI
需要無いしスレ違いだが>>405のUAD-15に似せたModern1176ME


http://tfpr.org/up/src/up0824.wav
設定
http://tfpr.org/up/src/up0825.jpg

UADもwavesも持ってないガキの戯事として。
このドラムだけの音源ならいくらでも似せられるとは思うけど、実際使うにはお話にならないレベルだろうな。
425名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 02:47:39 ID:JhwdH5xY
July 2009 WebZine Announcement (TEST)

いつもいつも・・・お客さんを使ってテストすんなよう・・・
426名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 05:34:16 ID:r+mMwCUL
88RSって使えます?
427名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 10:14:53 ID:nDTgjhJ7
使える。
428名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 13:14:25 ID:en+aReFE
けど重いのがな。UAD-2は高価だし。
V-CompとLiquid Mixでどーにでもできるが。
429名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 15:39:25 ID:sz61EiLK
どーにでもできねぇよ。
430名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 15:42:40 ID:GLlR1HGV
Solo/Laptopが8月下旬まで伸びた模様。。。
本当に出るのか、、、?
431名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 16:04:15 ID:qX0zeUHB
432名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 16:27:54 ID:nDTgjhJ7
1000$くらいでオーディオインターフェースついたsolo laptopでないかな。
433名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 19:26:21 ID:ZgVuY4Xh
Solo/Laptop今日届いたぞ
問題なく使えてる
434名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 19:30:38 ID:ZgVuY4Xh
そうそうパッケージにQUAD/Laptop出てた。
筐体はXpanderと同じ
435名無しサンプリング@48kHz:2009/07/23(木) 22:30:47 ID:AKPRMTnC
>>433
まじすか?!
今日予約注文してた店からその旨のメール来てたもので、、。
どこで買いました?
436名無しサンプリング@48kHz:2009/07/24(金) 00:34:47 ID:o1UKHdMo
おいらも届いた。(海外から買ったけど)
使用に問題なし。
437名無しサンプリング@48kHz:2009/07/25(土) 18:20:05 ID:E9bQZG2t
LAPTOPかなり熱くなる、マジ
438名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 12:27:58 ID:hFIJUE1H
確かに。扇風機ガン当ててる。
439名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 16:58:15 ID:a3eVUJWK
>>438
LAPTOPの意味がw

Quad/LAPTOPなんか出た日にはどうなるんだろうね。
440名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 20:44:21 ID:hFIJUE1H
>>439
まあ、電子部品のスペックシートをみてもわかる通り、
熱を持たさない方が寿命が長いじゃない?
441名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 22:46:18 ID:pRy7pUBZ
はやく新しいプラグインこーい。
9月20日に500$のクポンがexpireしちゃうんだよ
442名無しサンプリング@48kHz:2009/07/26(日) 23:11:15 ID:a3eVUJWK
どんな形状かはまだ見てないけど、
LAPTOPはHDD用の冷却グッズみたいなので対処出来ないのかな。
個人的にLAPTOPは買う予定はないけど、
そんなに発熱が凄いならウチのデスクトップに入ってるQuadも心配になる。
443名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 08:14:27 ID:Wk19wx1q
発熱でさわいでいるが
444名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 08:15:56 ID:Wk19wx1q
UAD-1に比べたら全然oK
445名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 13:11:35 ID:j0WDvPVP
UAD-2で他社製プラグインとの併用で
ノイズの経験ある人いますか?
446名無しサンプリング@48kHz:2009/07/27(月) 19:50:59 ID:dLAP4iBP
うわー。laptopのパケッージ箱に
quad laptopの写真がwっw

つうか見た目が前のexpressと同じで箱につなぐ形式
447名無しサンプリング@48kHz:2009/07/28(火) 10:06:33 ID:v6p+5bVp
>>445

そういう事例はない。uad1/2使用でノイズ出るならハードがらみ、刺してる場所とかpci例天使とかみなおせ。
448名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 00:34:45 ID:c8GPawXZ
>>447
今日 HOOKUP様にも、同様に教えられ
動作確認済のLAPTOP送ってくれる手はずを
すぐに取ってくれました
ここまでやってくれる代理店もあるんだな

449名無しサンプリング@48kHz:2009/07/29(水) 20:38:59 ID:COPtjjl2
すごく惹かれるんだけどラインナップがよくわからんわな
450名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 05:46:39 ID:ThqSvWBM
新プラグイン来たよ。
やヴぁい、今回のは全部欲しいw
451名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 06:13:48 ID:jwYVaxko
plate140買ったばかりなのにorz
俺も全部欲しいw
452名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 07:24:26 ID:sbA5Zro0
neveは今までのとキャラ的にはどう違うんだろう
453名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 07:46:56 ID:Lq7R8De7
そりゃ、これでなかなかクレジットカードの支払いが終わらない訳だ(苦笑)

でも買うけどw
454名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 07:49:43 ID:oLVfEpPO
みんなそうやってお布施し続けるんだよな・・・fatsoほすぃ。
455名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 08:15:13 ID:ThqSvWBM
お布施だとしても今の所、払った分の見返りは十分感じられるからね。
むしろお布施が新しいプラグインの開発費になるなら喜んで出すわ。
456名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 08:17:25 ID:gX8HBuGm
FATSOのDSP消費ハンパ無いなw
これじゃ買っても気軽に使えんぞ                 
457名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 08:57:47 ID:f/d3cIgZ
>>456

SRでもJRでもおなじなのな。歪みっぷりがすごい良い。
458名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 11:44:54 ID:cu6vv4BY
UAD-2 ユーザーがみんな氏ぬおまじないかけといたよ
459名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 13:19:27 ID:QWqn1QED
俺はExpress被害者ですが2を買った場合1はゴミになってしまうのでしょうか?
460名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 13:22:05 ID:mkVaYv7W
Fatsoきたのか
Duoのエクスプレス早く出ないかなあ
461名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 14:19:30 ID:f/d3cIgZ

5.4物凄くuad2使用時のcpuパフォーマンスが良くなってる。
CambX32本で実験したが5.4は半分以下しかcpu喰わないぞ、uad2ユーザーはすぐ変えたほうが良い。
5.3だと64サンプルで振り切るが、5.4だと32サンプルでも殆ど動く、劇的。
(1024だと5%消費が2%とかだから同じ割合で減ってるがレイテンシ低い時だとすごい分かりやすい。)
462名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 17:46:37 ID:Fr2sVLnt
Fatso Sr. なんてのも付いてくるんだな
今のが一段落したら、今回新リリースのは久々に全部行ってしまいそうw
463名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 18:41:24 ID:ThqSvWBM
UADはネイティブのプラグインと違って割れないから
投資に躊躇しなくていいのが良いね。
でもなんかUADプラグイン買うときだけ金銭感覚がおかしくなってる。

>>459
QuadとUAD-1を1枚持ってるけど、Quadを買った瞬間、UAD-1はほとんど用なし。
今後は2専用プラグイン&処理が重いプラグインが増えていくだろうから
下手したら数年後はQuad複数枚載せるのも珍しくなくなっていくかもね。
UAD-1、1枚で頑張ってた1年前が夢のよう。
464名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 21:40:45 ID:cu6vv4BY
solo laptop 買っちまった
quad 出るまで待てなかった、、
465名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:01:21 ID:LVIPMxVy
>>462
SRのパラメーターはFATSOの設計者がこれとそれとあれをコントロールできるようにしたら面白い、ってUAに注文して実現したもんだって。お墨付きのmod。
回路自体はJrもSrも一緒だからDSP消費は一緒。Jr使う意味があんまりないw
466名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:03:14 ID:cu6vv4BY
UBK 版も出してほしい
467名無しサンプリング@48kHz:2009/07/30(木) 22:32:07 ID:gk1xJp0N
う。UAD-2 Soloでもかなりきついな>FATSO
かといってQuadは実機買えそーだし・・・
468名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 00:40:28 ID:XpEDqdkd
wavesケンカ売ってきてんのに、完全シカトの新プラグイン。シビレるっす。

まぁ、たまたまなんだろーけどw
じゃポチッと。
469名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 01:19:17 ID:OK0lF8P/
昨日、残ってたバウチャーで買い物しちゃったばっかだよ。
もう一日早けりゃ一緒に買えたのに。
間が悪い...俺。
470名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 10:03:19 ID:BAQgP9Ga
恐ろしくて、とても聞けない
24bit/48kHzで録ったパートにUAD掛けるより
24bit/96kHzで録り直してUAD掛けた方が
滑らかな感じがする
みなさんはどのタイミングでダウンコンバートされているのでしょうか?
曲の前に出る、パートだけハイビット・ハイサンプリングレート
で録るのはアリなのでしょうか?
近日中にテストしたい。
 
471名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 13:08:12 ID:vNZtbMW9
>>470

UADはもともとオーバーサンプリングを192khzまでやってるプラグインが多いから
(SEと分かれてるやつはSEがやってないバージョン、precシリーズは全部やってるはず。最近のはみんなやってる。)
君の聞いた違いはそれ以外のもんだ。他社製でやってないやつが2xまでオーバーサンプリングされて動いてたってこと。
もちろん混ぜる段階ではハイビットハイレートの方が細かくなる。出来上がって1xにSRCしても良い結果の可能性がたかい。

これは多分にSRCの性能による。SRCって物凄くいっぱいやり方があるから、
各トラックをハイレートにするときに良いSRCを使えばかなり出来上がりも良いだろうね。
しかしこの良し悪しは主観でしか無いから、必ず良いとは限らない。ロックやらダンス物だと上が暴れてる方が好まれるからつねに441/16使った方が好きって人も少からずいるし。

472名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 13:30:30 ID:tOmvxX9Y
Gearslutz に書きこまれてたFatso 俳句 w

UAD FATSO HAIKU...

I Love The FATSO
The Tranny Sound is Way Cool
I Use it All Day!
473名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:50:54 ID:H/U28Xor
>>472
季語が無いから、それは川柳だと教えてやれw
474名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 17:58:28 ID:bgLRT4TS
Laptop国内発売まだかよ…
475名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:41:32 ID:PDycCksh
EMTやばい
476名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:47:54 ID:47AmCKro
fatsoそんなに消費激しいの?
DUOでいけるかな・・・
477名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 19:57:11 ID:PDycCksh
>>476
自分もDuoだけどFatsoいま試したらDsp1が40.5%になってるw
ちなみに33609が21.7%w
478名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 20:00:12 ID:oVDli72f
479名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 21:49:48 ID:fWzQkndr
SOLO LAPTOP返品する事になりました
動作確認済の製品でもダメでした
ハードの問題らしいです、ノートしか無いので
パソコン買い換えるまでUADはおあずけです
UADの印象は曇りが感じられない、ピントがちゃんと合ってる
様に思いました 残念です
さてプロツールじゃないのでMcDSP買えないし、定番のWavesになるんだろか?
480名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:08:42 ID:UxdrtUNm
>>479

内緒にしてたけどw、IKの新しいやつも結構良いよ。今度のちゃんと作ってる、凄い重いの、もちろん使えないほどじゃないけど。
けどIKだから飛ぶんじゃないかと思うと買う気は失せるね。
481名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:17:30 ID:pYfSvGM8
環境さえ整ってれば
UAD-2ってWINからMACとか簡単に移せますか?
482名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:26:05 ID:QUQlFWHU
>>481
うん、簡単。
俺もWinからMacProに移行出来たから。
ただ、MacPro(G5の後期以降のMac)はPCI Expressしかないので、そこは注意。
483名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:38:13 ID:UxdrtUNm
>>481
デルでOSXとXPで使ってるけどへーきだよ。(UAD1PCIもPCI刺さるマザボならOSXでも動く。)
OSXとXPと行き来するとシステムの時間調整しなきゃいけなくて、ぷらぐいんのデモ大麻が狂うけどVISTAなら平気。
484名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:46:00 ID:QUQlFWHU
>>483
それはOSXが動くPCであって、断じてMacではないからw
481みたいな奴にそんな事言ったって混乱するだけだろ?
色々出来る事を自慢したいのは判るが、ちょっと黙っててくれないかな。
485名無しサンプリング@48kHz:2009/07/31(金) 23:50:42 ID:UxdrtUNm
>>484

すまん、悪かったよ。
OSXとXP行き来しても大丈夫ってことを言いたかっただけ。
486名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 00:10:59 ID:YnBkDZ7B
おぉ、コレで心配事は消えたありがとう。
早速注文するよ!
487名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:16:07 ID:iCYcQWg1

いぇ〜い、虹音見てる〜?
488名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 10:38:51 ID:7CdsAnxQ
>>483-484
なんだこいつw
489名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:19:28 ID:dWBYsrXl
FATSO良いね
こりゃMANLEYも楽しみだわ
490名無しサンプリング@48kHz:2009/08/01(土) 20:26:54 ID:icj6PGTy
MANLEY もおもいのかな
491名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 17:21:07 ID:Q9CVUOh9
Manleyは何が来るんだろう
Vari-MuかMassivePassiveあたりか
Fatsoの出来が良いから期待してしまう
492名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 18:30:18 ID:CRxt3IJ0
今回のNeve も1073 と同等の負荷だから、EQ はあまり重くならないと予想(MassivePassive)
493名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 19:03:59 ID:egQsb5Dp
>>492
歪を真面目にやるのが重くなるんだと。
494名無しサンプリング@48kHz:2009/08/02(日) 21:08:01 ID:UO2i3wjN
>483
PCIのUADとUAD2を同時にマックで使いたいやつには
OS X86しか選択肢はないからなー。マックプロ高いし。
495名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 00:00:31 ID:BVpOlZQf
>>491
その2つ以外に無いような・・・ それ以外はマイクプリとかミキサーとかしかないでしょ
496名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 00:10:52 ID:wEdZugg/
>>494
選択肢としてありなのか。
497名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 00:57:06 ID:h8x6b6X7
なんだか微妙だな、fatso って
498名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 12:10:54 ID:PvyDZ3Mn
QUADを2枚3枚買えってか。
なら実機買うわw
499名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 15:07:04 ID:lLu3CAL4
QUAD2枚目を買いそうな俺ガイル・・・
500名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:25:16 ID:Qe2AOB7Y
>>497

使えない君が微妙。
501名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:29:11 ID:KWvNsfZe
fatso起動してみたが使い方がさっぱ!!
テープシミュレータとか言ってた気がするけど
なんかコンプっぽいパラメータあるし。
さすがに説明書読んだほうがいいのか
502名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 19:52:44 ID:BiCSWNKq
>>500

nーでも俺もあんまり好きじゃ無いなあ
503名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 20:55:00 ID:H80ZNp10
なんでこんなアホがUAD使ってるのか意味わからん・・・・
504名無しサンプリング@48kHz:2009/08/03(月) 22:03:41 ID:BnGq2iog
warmthはRODEのマイクとかハイがキツいボーカルトラックに良いかもね
変にEQでこねくり回すより手っ取り早く上手く纏まりそう
505名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 01:06:10 ID:yysAR28G
Fatsoは歪みを加えるのに特化しているだけで基本コンプだよw
Gp-Spankしていかにもなコンプサウンドにしたり、De-esser代わりに
使うのもけっこう定番なんじゃない
506名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 08:31:33 ID:JJ4b53/y
とりあえず適当に弄ってたんだけど
ちょうど今まさにギターのカッティングで
ピッキングが痛いトラックを何とかしようと思い立ってやってみたところだった
最初さっぱりだったけど、使えば使うほどアホ向けで良いですなコレ

セカンドスタッフのカタログ読むと
コンプ部はディストレッサーの流用なのね
モード切替は全部何かしらのシミュレーションなのかな
UAの説明書には「Tracking」だけ1176タイプとか書いてあるけど
507名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 17:19:45 ID:Uzo/sFaL
>>506

Comp->SoftClipper->DynamicFilterの順に並んでるだけで複合エフェクトだけどごく普通の機械だよ。
要するにレベルでかいときにフィルタが閉じるからテープっぽいってだけのもんだよ。

508名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:02:31 ID:VZHYkE9/
Fatso ドラムバスにかけてみたけど切れないナイフ見たいな音になるな w
CLA でいいや
509名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:15:56 ID:0Npd/DJe
今まで何使ってたんだyo
510名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 20:39:08 ID:VZHYkE9/
UBK FATSO
511名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 21:05:33 ID:VZHYkE9/
EMT はさいこうだな
あしたaltiverb 燃えないゴミに出そう
512名無しサンプリング@48kHz:2009/08/04(火) 23:18:44 ID:t/rYRQkE
>>511
渋谷区だと燃えるゴミになった。
513名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 14:43:32 ID:+ytsKMk4
PCI-Express x1スロットを引き出すっつーか延長するパーツで、
UAD-2使えてる人いる?
1スロット仕様のグラボでもやっぱりファンの高さがぎりぎりで、
直下のPCI-Express x1にUAD-2を挿すと、
挿せる事は挿せるが、数ミリしかスペースが無く、
グラボのファンがその隙間から空気吸おうとすると、
尋常じゃない音が出て危なくて挿せない。
かといって他のPCI-Express x1もすでに使ってるし。
514名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 17:18:20 ID:4uQrfQNf
キャンペーンやってくれんかね
515名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 20:36:25 ID:tRs8hai9
fatso の為にUAD-2 にウプグレしたが、どうもピンと来ないなこれ
PSP oldtimer の方が感動した
516名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:27:55 ID:gHiEhXIe
>>513

延長するパーツなんかあんの?

おれのもグラボの下で数ミリだけどうるさくはならないなあ、GF8800で結構デカいのだけど。
心配ならファンレスのにすれば良いのに。2Dのためにモダンなグラボ要らないしさ。
517名無しサンプリング@48kHz:2009/08/06(木) 22:58:07 ID:+ytsKMk4
http://www.saj-inc.jp/cable/products/extension/ca-pcie1-xxx.htm
これしか無いようですし、結構いい値段するんで、どなたか使用してないかと。
518名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 00:58:21 ID:W5MIJLEN
>>515
なんじゃいそれと思ってさっそくdemoってみたけど凄いなold timer w
519名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 01:19:09 ID:6K9jXduc
>>517

それ、古そうだしもっとスマートな方法あるよ。
pcieを外に出すとか伸ばす、っての、ちょっと前に規格策定されたんだよ。関連の製品がそろそろ出ててもおかしくないんだが。
ケーブルじゃ無くてpcie外付けとかで検索してご覧よ。
520名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 08:50:54 ID:GZVk8wJQ
割引で安かったし上を読んですぐPSP oldtimer買った。
使ってみた。
FATSOと両方使うとさらに良いと思った。夏。
521名無しサンプリング@48kHz:2009/08/07(金) 14:01:23 ID:EupGo5T/
つまみが少ない方が楽でいい
522名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:44:57 ID:hZoFP49n
生楽器のサウンドメイクがしっかり出来てる人にとってはFATSOは素晴らしい弾力的なアタック感と質感をもたらすね。ちゃんと使いこなせる人には極めて優秀なプラグインだよ。かけ過ぎは禁物。NGな人はインプット上げすぎなんだよ。
523名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:52:32 ID:FbXK58Iw
最近UBK 版のヤツ使ってたけど深くかけても気持ちよかったよ。
UAD のエミュが悪いんじゃなくてUBK 版が良杉なのかも。
524名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 01:56:18 ID:FbXK58Iw
>>522
なんか無理矢理狭いスイートスポットに当ててるみたいな感じでやだよ
525名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 09:49:35 ID:/IzHj6Dv
MacbookProのlate2008でFireFace400がちゃんと使えないのは、
late2008で採用されたFireWireチップセットが「性能を満たしていないため」とsyntaxサポートに言われた…。

確かに本家のフォーラムでも凄い揉めてるな…。
appleはどうにもしてくれないんだろうなあ。
リピータケーブルとか長過ぎるんだよ畜生。
526名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 11:01:54 ID:zKP6ABOF
UBKって何の略でしょうか?
527名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 11:07:45 ID:B75V4U/m
アンマットブラック=つや消しブラック
528525:2009/08/08(土) 11:12:59 ID:/IzHj6Dv
サポートの回答メールをはっておく、

> お問い合わせ頂いた件ですが、お使い頂いているMacBook
> Proは「Late 2008」と分類される時期のもので、Mac本体に
> 搭載されているFirewire通信チップの仕様によりFireface
> 400/800をお使い頂く場合に正しく通信できないトラブルが
> 起こる可能性がございます。
>
> 確実な回避策としましては、FAQでもご紹介をさせて頂いて
> おりますようにFirewireリピーター、もしくは他の周辺機器を
> 中継して接続して頂く方法が挙げられます。
> なお、この問題はRME製品以外でも起こり得ます。通信に
> 使用されているチップの性能が規格上の仕様を満たして
> いないための症状であり、RME側では改善が行えません。
529525:2009/08/08(土) 11:18:53 ID:/IzHj6Dv
あぽーに問い合わせたけど知らぬ存ぜぬ、お客様に公開できる情報が無い状態。
RME本家サポートフォーラムを読むと、どうも本当にチップセットが駄目なようでappleに問い合わせても取り合ってもらえていない模様。
どうにかしてくれまじで…。
530名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 11:19:43 ID:3mER7YP2
オーサライズエラーに見舞われて、UAのサポートに連絡して、
オーサライズ情報のキャッシュをクリアしたからもう一度やれと言われ、
やったがそれでもダメな状態です。

オーサライズエラーを自力で脱出する術をご存知の方。
御助言頂ければ幸いです。

新プラグインが試せない。(涙)
531名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 11:26:37 ID:3mER7YP2
530です。

環境は、Win XP SP2です。
532525:2009/08/08(土) 11:49:41 ID:/IzHj6Dv
すまない、スレ間違えてた…。
533名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 16:10:47 ID:pQm5rsTN
wまぁ、モチケツ
534名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 16:19:53 ID:rvXvNwH3
>>532
ワラタ
幸運を祈る!
535名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 17:49:22 ID:A0OZWMg9
>>530
直る保障はないけど・・・

UADのソフトウェアをアンインストール

再起動

CCleanerでレジストリを削除 http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

再起動

UADを再インストール
536名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 19:58:48 ID:3mER7YP2
>535
御助言ありがとうございます。

残念ながら解決には至っていません。

それなりに弄ってみたところ、
UA側のジェネレーションシステムの問題ではないかと、
疑っております。

UAには再度メールしましたが、
何分拙い英語なので、どこまで通じているか。
537名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 20:07:46 ID:pQm5rsTN
Youtubeでもおなじみの、
日本語ペラペラな日系人スタッフさんがいらっさるから、日本語でも返事くれるよ。
538名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 20:39:49 ID:B/7Xf6c0
最近、やたらと流暢な日本語のメールがくるのはその人のおかげ?
539名無しサンプリング@48kHz:2009/08/08(土) 20:55:49 ID:K7lUj03Z
その通りです。
しかしお急ぎ下さい。UAのスタッフはサマーバケーションに入るかもしれません。
540名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 03:44:25 ID:XjqBouD7
オーサライズエラーってどの時点で出るの?
オーサライズのファイルを適用する時?
自分も一度同じような事があって、
どこかでファイルをUADのアイコンにコピーするとか説明を読んで、
そのとおりにやってもエラーが出るんだけど、
UADのソフトウェアを起動してその中に
ファイルをドラッグしたら出来たよ。
541名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 10:00:44 ID:kLgCcswP
>540

おぉ、上手くいきました。
こんな手があったとは。

ありがとうございました。
542540:2009/08/09(日) 12:04:48 ID:XjqBouD7
やっぱり直ったんですね。
自分も散々UAとメールのやりとりして偶然見つけたんですよ。
でも英語が苦手だから解決方法をUAに説明出来なくてそのまま放置してる。
自分もXPだからXPで出る不具合なのかもね。
543名無しサンプリング@48kHz:2009/08/09(日) 12:35:54 ID:4WEUN5SA
ああ、それか。それどうも日本語環境だけっぽいんだよ。
544名無しサンプリング@48kHz:2009/08/10(月) 09:22:25 ID:oQF/4JHQ
旧1と1e三枚投げ売り三万ゲッツ
どーせスロット余ってるし、2Soloより安く済ませられる……え?! FATSOって2だけ?!orz
545名無しサンプリング@48kHz:2009/08/11(火) 19:32:11 ID:eYHiHkGw
Nevana128キタヨーヾ(´∀`)ノ゛
地震で荷物の到着遅れると思ったが大丈夫だった
546名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 22:55:18 ID:Hek1xW7B
だめだ、fatso 俺には使いこなせねー w
何すんだ、これ w
547名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 22:58:44 ID:Hek1xW7B
DQN effect だろ、これ w
548名無しサンプリング@48kHz:2009/08/13(木) 23:02:45 ID:Hek1xW7B
AE86 コピーしますた、ってか? w
549名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 21:11:55 ID:e+lrpoUr
fatso はドラムにかける時あらかじめ少しハイ上がりにしておいてwarmth で押さえると良い
550名無しサンプリング@48kHz:2009/08/14(金) 21:49:27 ID:e+lrpoUr
551名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 13:57:10 ID:6qlXpI03
そのUBKって何?
552名無しサンプリング@48kHz:2009/08/15(土) 14:21:16 ID:75iHoMTw
>>551
http://www.kushaudio.com/fatsoStereoComp.html

2ndスタッフのブログ
ちょっと説明が載ってる
http://2ndstaff.jugem.jp/?month=200901
553名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 01:10:38 ID:GHPZrGDP
UAD2なんかロクオンで大幅値下げとメール北が、海外もそう?
554名無しサンプリング@48kHz:2009/08/23(日) 17:38:24 ID:sIg5GV0T
今までぼってたから現状に合わせて少し値引いただけだろ。
555名無しサンプリング@48kHz:2009/08/24(月) 04:52:53 ID:RBG/Pxmg
円高やからね。
556名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 00:27:22 ID:Ln847+g4
PCIからの移行って出来んの?
557名無しサンプリング@48kHz:2009/08/27(木) 00:59:05 ID:4H0iduOf
わかんないんです><
558名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 08:00:14 ID:LaOKMSMO
新バージョンになってから、MONO/STEREO を 1つに統合したわけ、これって?
559名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 08:16:01 ID:2PZc8cPd
dry/wet nob を付けやがれ!
560名無しサンプリング@48kHz:2009/08/29(土) 11:49:40 ID:1qKLJgWm
>>558

は?昔から統合されてるよ?
LOGICに刺すとき、Stereo刺すとチャンネルもStereoになっちゃうからインストーラにmonoおぷしょんがついててバラにもインストール出来る。
他のDAWでもmonoもインストールしとけばかたちゃんだけプロセス出来る。
561名無しサンプリング@48kHz:2009/08/30(日) 21:14:45 ID:sPneAWAk
>>558

なんだか…。

どこ見てんだよ。
562名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 22:53:36 ID:RQzqs13C
v5.4の追加プラグインの日本語マニュアル来てますよ。
563名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 23:18:34 ID:ZvOA4/QO
1176SEとLNって何が違うの? 音質とか?
564名無しサンプリング@48kHz:2009/09/03(木) 23:26:53 ID:tmtZE9+o
とりあえず高校ぐらい卒業しとけ
565名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 02:04:50 ID:ypxZmSL2
>>563

なんだか、こういった甘ちゃんUADユーザーが増えて悲しいわ。手頃に素人にもDAW環境が手に入れ安い時代も考えものだね。素人が使うツールではないよ。
566名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 02:16:00 ID:5BgL8EUI
素人が使うのはいずれ玄人になる場合もあるから一概に問題とは言えないが
馬鹿丸出しの質問をやめろって感じだわ・・・素人以前の問題。猿以下
567名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 02:50:37 ID:ha9l1vxM
「どっかのスレでWAVES買ったけどプリセットが少ないから使えない。UADはプリセット多いですか?」
とか質問してたの見たけど今の人達って何がしたいの?
568名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 04:31:29 ID:tdQQmYxh
>>567
「楽」したいに決まってるだろう!さっさと氏ねや。

569名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 05:31:19 ID:x2wTGGmX
そんなもんで楽できりゃ苦労しねえよカス
570名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:26:30 ID:4wh+SA7a
>>832

たとえばLA2にvocalってプリセットあったら、あ、コレだ、nーちょうど良い感じ、uad凄い、
ってなんのよ、安心すんだね。3個しかノブないのになw
571名無しサンプリング@48kHz:2009/09/04(金) 12:54:21 ID:CL98PvWf
5.4.1 きてるyo
572名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 00:29:22 ID:Lpevud4F
追加マニュアルはまずV5.0〜V5.1までのをアップしてからにしてくれよ。
順番が違うだろ。
573名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 14:01:29 ID:zkEIONQU
UAD1ユーザーむけの今回の9末までのオマケ攻撃はすごいね
これは行きたくなる
574名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 14:05:28 ID:dpjA6yjd
UAD-1ユーザーにまたUAD-2へのアップグレードキャンペーンか
しかし今回のはでかいな
1が4枚あるから正直まだ追加しなくてもいいと思ってる俺でも迷う

今月一杯じゃなく今年一杯までにしてくれればなー
575名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 14:10:40 ID:TIAmj8q1
貰えるプラグインが指定ってのが微妙くね?
576名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 14:48:55 ID:wBgyP/5E
"UAD-1 オーナー様へ大事なお知らせ"?
って来たからてっきりとんでもない不具合が見つかったのかと思ったわw
577名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:40:38 ID:YKRv8qdK
MacProと一緒に-2買おうかな…
578名無しサンプリング@48kHz:2009/09/05(土) 23:46:33 ID:829EZDoB
ウアッド、ウワッド
579名無しサンプリング@48kHz:2009/09/06(日) 00:47:36 ID:8A2QB01j
SSL詰め合わせプレゼントか・・・

今2枚だけど悩むな・・・
580名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:38:24 ID:zzS9w8Qb
express card 版 Quad の開発は中止だそうです
581名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 02:52:00 ID:DNHrbfsw
マジで!?
ち、ちなみにduoは?
582名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:35:38 ID:okTuSBd5
確かにあの弁当箱はスマートじゃないからな

DUOのLaptopは初めから予定されていないよ
583名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 11:59:07 ID:G0jXv8C8
Laptopのことか・・・ びっくりしたなぁ〜もぉ
584名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 13:08:16 ID:eT559rUg
弁当箱は開けて外せばエクステBOXになるといううわさ
585580:2009/09/07(月) 13:33:12 ID:zzS9w8Qb
ソース貼っときます
Gearslutz から引用

more info from UA on abandoned Quad Xpander

Quote:
Hi Steve,

It seems that some newer laptops do not seem to be able to get 4 Sharc chips worth of error-free data throughput via their ExpressCard slots. This in mind we decided to cease development of this product due to performance issues.



Regards,
Dan Becker

Universal Audio-Customer Service
877-MY-UAUDIO (877-698-2834)
+1-831-466-3737 (international)
Universal Audio | Contact
586名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 13:54:49 ID:u6H8iGjq
クアッドをマグマとかのシャーシ使ってExpress接続は出来るんだよね?
587名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 14:05:38 ID:+xKrj5Dy
>>586

出来るよ。
でもそれでも上の内容からするとquadパンパンに使ったときに必要な帯域確保できないノーパソが在るから止めた、と書かれてるのでどんだけ使えるかは未知数だよね。
588名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 14:16:45 ID:u6H8iGjq
うーんこの手でクアッドに乗り換えようかと考えてたけど
とりあえずsoloにしとこうかな
589名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:31:38 ID:sFS6w1fa
みなさま 4k と 88RS どっちがお好き?
590名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 17:45:45 ID:FdCn8Fy0
88RSとバスコンがすき
591名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 19:37:56 ID:NGbHabre
>>590

おれバスコンはPrecBussCompの方が好き、なんか優しい気がして。
592名無しサンプリング@48kHz:2009/09/07(月) 23:26:04 ID:5ocfy8u+
>>585
結局、新macbook pro にexpress port が無くなって採算に合わないからやめた〜、ってとこだろうな
593名無しサンプリング@48kHz:2009/09/08(火) 00:20:47 ID:4wIVBpBX
メモリ多く積める新MBPを差し置いてわざわざ4G縛りモデル買ったのに…
裏目
594名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 00:26:51 ID:cwoTnS73
UAD欲しい
595名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 06:39:21 ID:TIxILcVr
短冊でおk
596名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 09:19:41 ID:+8ccM9TW
出ないのか
だったら棺桶このまま使うわ
Nigelばらで良く使うし
597名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 09:49:33 ID:FxdEyAh5
輸入でUAD1eをゲットしました。
とりあえずインストール、ユーザー登録などなどは問題なく進めたんですが
Cubaseを立ち上げとりあえずRealverve-proを起動させるとガーとノイズが発信され
UADが落ちてメーターもカードをロストします。

他のプラグインは再起動の後問題なく使えております。
何か設定などを間違えているのでしょうか?


Cubase5ですVista32の環境です。ソフトは最新をインストールしました。

よろしくお願いします。
598名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 10:13:56 ID:a3jKs5Qt
>>597
UAのサポートに英語で問い合わせれば?
599名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 14:38:58 ID:i3FduBio
初期不良の疑いもあるな。
一時期の生産ロットで、ボード上の
メモリが不良ってのがあって、俺もなったことがある
(リバーブやディレイなど、メモリを使うプラグインでエラーが出る)
他のリバーブ系、ディレイ系のプラグインはどう?
600名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 18:02:07 ID:7UjsEF8B
もう一度VSTインスコ
601名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 19:26:13 ID:OvPXwsLo
わぁ、そりゃ憂鬱な症状…。ある程度検証したら、UAに問い合わせが一番かと。サポート早いから対処してくれるよ。

健闘を祈ります!
602名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 20:56:17 ID:Gt83HbgR
今日初UAD買ったんだがフェアチャやばいな。
IKに釣られてる場合じゃなかった。
お前らこんなの使ってたのか。
603名無しサンプリング@48kHz:2009/09/09(水) 22:08:46 ID:GTGmphmr
>>598-601

皆さんありがとうございます。>599さんのおっしゃるとおりリバーブ2種で同様の症状でした。
(アウトプットが振り切れっぱなし)、>600さんの再インスコでも改善なく >598さん>601さん
のご助言に沿ってサポートへ連絡します。

皆さんどうもお騒がせしました。

狙っていたビンテージイコライザーとコンプ、RE201は問題なく使えてます。
いゃーしかしこれほんとヤバいっていうかすばらしい。


604名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 03:51:29 ID:2mEOWlKj
Precision limiter、高域削られるのだけが気になる・・・
605名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 07:26:38 ID:ShH2Uk/x
L2が逆に薄いし低域スカスカするから、それよりは好きだけど。
606名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 08:17:29 ID:vzhosaIf
削られるといっても簡単に補正できるくらいじゃないか?
L2を補正するよりは遥かに簡単だよ
それでも気に入らないならsonnoxあたりを使ってみるといいかも
607名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 10:39:49 ID:sWR3C0jC
>>604

高域消えるほど潰す奴が悪い、、
マスター最後に刺して数dBってのがまともな使い方だろ。
608名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 16:40:38 ID:WZcubSQV
>>607
いや、0dBでも高域丸くなるでしょ?それが気になる。

>>606さんの言ってるように、補正してるからいいんだけど、
precisionって色付けないのがいいのかと思ってたので。
まあデモしてから買ったから文句はないですけどねw
609名無しサンプリング@48kHz:2009/09/10(木) 19:15:12 ID:sWR3C0jC
>>608

いや、リダクションしてない時には全く同じデーターしか吐かないよ、ソレでも丸くなってると思うならそれはあなたのUAのイメージ。

そんなこと無いとおもうなら、2つのトラックに同じのおいてリダクションさせずに逆相キャンセルしてみれば。
610名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:34:58 ID:kn5tsQ3a
>>609
思い込みかもしれないですね。やってみます!
611名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 00:57:56 ID:M/ABWbet
Precision limiter,丸くなるのは音のイメージってなら分かる
柔らかいよね
612名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 01:13:30 ID:2kpnzj0V
PLはやはり素晴らしいよ。丸くなるよか、L2より低域処理が素晴らしさが光るな。

A、Bモードのウチ、低域に強いBを愛用してる。
613名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 16:40:31 ID:D6ZB4RrK
plはrms見れるからとりあえずなんにでも挿しているw
614名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 17:12:29 ID:bBHDwqJu
PL欲しくなってきた。Fluxのリミッターを安いとき買ったんだけどクリアすぎてニュアンスが変わっちゃうんだよね。
前にこのスレの人でRCompがいいって言ってた人いたけどこっちのほうが個人的にグッとくるというか
615名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 18:06:12 ID:D1G6KJjV
>>614
RCompは歪ませてるだけだからなあ。
616名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 21:05:36 ID:2kpnzj0V
RCompなぁ…。最終的にいつも使わない結果になるコンプだわ。
617名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 22:11:02 ID:bBHDwqJu
たしかにRCompは狭いというか、そういうとこありますよね。でも音の濃さとか実体感を維持してくれるというか。
Fluxのはいかにもデジタルってかんじで明るくて平坦になっちゃうかんじがするんですよね。
618名無しサンプリング@48kHz:2009/09/11(金) 23:21:29 ID:UHX/aDCb
マスタリングではFlux がダントツで良い、という意見が多いよ。
619名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 02:23:17 ID:3uMq9DS6
>>618

日本のマスタリングUAD使わないもの。
620名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 03:37:20 ID:2kxFgLcQ
海の向こうはマスタリングにUAD使うんだろうか
621名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 04:04:08 ID:iZXpd7dM
ボブラディックが使ってたんじゃ?
あとエンジニアだけどエリオットシャイナーが
プラグインはUADしか使わないとかなんとか言ってたよね
622名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 09:58:47 ID:/XGtcsjH
>>620

小規模なところから勘定したらかなりの割合で使ってるだろ。
623名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 10:01:25 ID:g8s0CSh3
小規模なら日本もそうじゃね?
624名無しサンプリング@48kHz:2009/09/13(日) 19:15:49 ID:+7Fj8uzT
625614:2009/09/14(月) 13:19:36 ID:z4FF/gxS
>>624
Alchemistとかは馬鹿高い。でもL3とか普段使う人にはたまらないんじゃないかな。
リミッターやコンプなんかは100ユーロとかだからそれ程高くないよ。

http://www.fluxhome.com/

私はPMaxとPLが欲すい


626名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 13:43:19 ID:EGmU0oLt
>>618
それなりのマスタリングスタジオならアウトボードあるしね
UADも良いけど実機のマンレイやNEVE、アヴァロン等があったら出番ないし
デジタルで整えるならWAVESかSONNOXの方が楽
627名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 13:55:41 ID:wrD+6bhN
>>626

ほらね、UADはヴィンテージのエミュレーション専用だと思ってるでしょ。
628名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 19:24:20 ID:sabt9CiM
WAVESが楽てw
629名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 19:47:21 ID:SEs2GhGJ
こんなんだからかつてはプロツールズの導入が遅れたんだよなw
630名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 20:11:08 ID:cF1shS10
>>629

日本の大きいマスタリングスタジオは今時MSさえ出来ないもん。
631名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 22:28:41 ID:EGmU0oLt
煽りかと思っていたら素なのか
なんでヴィンテージのエミュレーション専用なんて言葉が出てきたのか理解に苦しむわ
632名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 23:05:32 ID:cF1shS10
>>631

だって、NEVEとMANLEYの実機があったらUAD要らないって言ってんじゃん、UADのマスタリング用のプラグインその辺のと全く関係無いもん。
633名無しサンプリング@48kHz:2009/09/14(月) 23:56:33 ID:e89ThLnn
人間の心理作用で
見た目がそっくりだと音も似てるように錯覚するもんだ
634名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 00:29:06 ID:KC2wjikv
プラグインだけでマスタリングするならUADはEQだけで他はWAVESとPOCO使うな
635名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 02:03:38 ID:OHjKymjL
>>633

最近のWAVESの事言ってんのかwプラシーボはあるが、ちゃんと聴けば分かるって。UADの見た目やグラフィックをパクったフリーのVSTプラグインを試した事あるが全く論外だったけどな。実機とは多少違うが、一番忠実でしょUADが。

ま、こんな論議よりちゃんと自分が使いやすいツールでしっかり音作り出来れば言い訳だが。
636名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 02:59:44 ID:kgQuS/9o

マスタリングする時にビンテージエミュレーションのはあんまり使わないだろ。けどPEQとPLとPMBとPMAXは便利だぞ。
POCOは全然だな、MSでPEQはさんだほうが全然良い。
637名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 08:24:06 ID:0n1eKxTs
全角と略語が意味わからんが、
Pocoは、System6000の移植のは良いぞ。MD3とかVSS3とか。
638名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 12:15:20 ID:kgQuS/9o
>>637

や、だからMD3で良いのはMSにEQ挟んでるとこだけだろ?
639名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 21:49:45 ID:bcGsqiNq
ちげえよ。破綻し難い音質だよ。音量の破綻では無く。

だからと言ってUADが悪いという訳では無いが
PMAXはあり得ない。
UAD使う意味がほぼ無いに等しい。
640名無しサンプリング@48kHz:2009/09/15(火) 22:27:20 ID:mToHPuOG
>>639

んーたしかにPMAXはマスタリングじゃ使わないね(ツルツルすぎるから汚してくれってんじゃ無い限り)。
けどPEQ(MS)とPMBとPLは破綻の無い音質wだけどなあ。
TCはEQは良いんだがダイナミクス系がどうも好きになれない、アタックリリースの形がシンプルすぎるっつーか。
641名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:20:32 ID:O95qudwX
器に入れられればマスタリングなら楽でバカでもすぐ出来るWAVESで十分。
PMは同じライン。
他のPも存在や機能が中途半端で微妙な感じもする。

マスターに任せるような流れならTCは真面目過ぎて本領発揮しづらいだろうな。
なんでも使い方。使えるかでは無く使いたいかどうか。
642名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 03:41:43 ID:rDlkvoqf
wavesに対してUADの優位性ってズバリどういうとこだと思う?
643名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 05:14:58 ID:+GK8Vu0M
ハイが気難しい楽器を処理するときに96kHzに変換する手間が省ける
実機に近いかどうかは別として、滑らかなコンプ・EQとPlate 140がある事かな

でもDiamondとUAD-2 Quad OMNIを用意されて
どちらかを使ってMIXからマスタリングまでしなさいって言われたらDiamond選ぶ
644名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 12:45:55 ID:PuPze+Jq
>>643

おれはマーキュリーだけどuadにするなあ。
645名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:28:21 ID:r+og3fdT
WAVESは業務思考
UADはクリエイター思考
というイメージが強い。
どちらかしか選べないっていう発想事態UAD使っている人には無いのでは。
他でも良い物たくさんあるし、それならプラグイン使ってる意味ないだろ。
646名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:46:40 ID:PuPze+Jq
>>645

そりゃ日本のPTユーザーが使ってないってだけの話だろ。

647名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:49:13 ID:rDlkvoqf
ハイの処理に強いってのはオーバーサンプリングしてるからですか?
UADは何か技術面でwavesに比べて優位な点トってありますか?
648名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:49:50 ID:PuPze+Jq
あー、わかった、やっぱwavesに対して圧倒的に違うのはオーバーサンプリングだ。
ほとんどどのプラグインも高域はめっちゃスムーズだ、wavesのeqでああいうのは一つもない。
649名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 13:59:07 ID:r+og3fdT
>>646

いやあ、業務用って書いたのはルーティンには良いって意味。
UADはキャラクターとか使い所分かってないと成立しない。
650名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:11:38 ID:PuPze+Jq
>>649

そうか。

Wavesは一通りなんでもあるしな。

けどミックスだけなら、どっちでも良いけどdaw付属を使って良いならUADでやるなあ。
WAVESのビンテージ物はちょっとつめ甘いし、細かい道具は一応他で変えがきく。
651名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:23:26 ID:r+og3fdT
そう。操作的にこれ使いすいってのはあっても
音でこれじゃなきゃってのがWAVESにはほぼ無い。
WAVESで出来る事は分かってれば他でもほぼ代用きく。
652名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:32:29 ID:j5+jqUMo
ptとかにもいえるけどまぁ一番は慣れってとこだろう。
操作性とか結果が見えやすい、とかね
653名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 14:36:34 ID:23Jc2RUx
操作性だけならWAVESの右に出るもんないだろ、ガチで
654名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:11:39 ID:YQ9A90L5
予算でどっちか一方しか買えないって人もいるでしょ
655614:2009/09/16(水) 15:34:54 ID:GVL1SCOF
自分はアマでお金ないんでUADを選んだ。
Neveバンドル、1176、フェアチャ、DBX,EMTとどれをとってもいいです。

656名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:35:56 ID:/NjVSImJ
UADのPluginってMasterCardで支払いできるっけ?
657名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:42:21 ID:uORNafQy
できる。おれマスターでかったよ
658名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 15:50:48 ID:r+og3fdT
>>655


それだけ買ったならWAVESもちょっと買えるわけだがUAD選んだんだろな。
659655:2009/09/16(水) 15:55:49 ID:GVL1SCOF
>>658
はい、その通りです。
660名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:29:18 ID:PuPze+Jq
>>651

個人的にはZnoiseとSoundShifterだけは他が無い。あといまはTuneもかな。
次点LinMB, C4, MondMod
661名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 17:54:54 ID:XDXRFG+n
APIは?
662名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:11:59 ID:PuPze+Jq
>>661

他で替えがきくという意味では別に。

逆にUADで換えがきかないのは、
PEQ, Camb(HPFのみ), PDeEss, PKhz
663名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 19:16:28 ID:+GK8Vu0M
最近ではQ10もヴィンテージEQの仲間入りじゃない?
Q10の音っていうのがあると思う
664名無しサンプリング@48kHz:2009/09/16(水) 20:04:25 ID:PuPze+Jq
>>663

ソレを言ったらmda
665名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 20:44:04 ID:DhHt30eK
UAD-2のキャンペーンも今月限りか・・・
666名無しサンプリング@48kHz:2009/09/17(木) 20:45:17 ID:J5eB/2cL
PMAXはドラムなんかのバスに刺すとかなり良いけどな。メタルや激しいロックはブリックウォールリミッティングして最終的なパンチと破壊力出すが、PMAXなら直ぐにできる。

もちろん潰し過ぎないようにだが。しかも、ナチュラルに。FATSOとの組み合わせが最高だよ。ま、みんな自由に使えば良いんだよ。
667名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 12:16:38 ID:jRddS7Uy
別に二者択一じゃなくてもいいじゃん。
俺はwavesのplatinumのユーザだったけど新しいのが欲しくって
UAD2quadOmni導入したよ。結果満足してるし。
おいしいとこだけ取捨選択でいけばいいじゃん。
668655:2009/09/18(金) 18:08:52 ID:T+c+vt6K
>>666
PMAXはどうやら皆さんの意見を聞いてるとサブミックスやチャンネルで使ったりしたほうが具合がよさそうですね。
マスターに挿す場合はリミッターの前に挿して少し汚したりとかですかね?フィルターというか。そういう意味では
Harrisonもいいですね。
>>667
そうですね。UADとキャラの被らないPluginなんかはWavesを是非使ってみたいですね。しかし金がない・・・

とにかく皆さんの意見はすごく参考になります。どうもありがとうございます。


669名無しサンプリング@48kHz:2009/09/18(金) 18:36:23 ID:NdDOxRsC
>>668

Pmaxはマスターをちょっとだけ汚すのにちょうど良いよ。

けどハリソンもneveも、uadのeqは一切歪まないよ。
今月号のサンレコの歪特集みたいなとこにuadのeqとかwavesのveqとか書いてあってひどいなあと思った。
通すとちょこっとだけ周波数特性と位相特性が変わるけどさ、歪みは全く加わらない、どんだけでかく突っ込んでも。
あの記事書くのに協力したエンジニアは目でしか聴いてない。
670668:2009/09/19(土) 06:06:54 ID:+qX2fdip
>>669
なるほどです。あとHarrisonnの場合はいきなり色がついちゃうけど、Pmaxだと加減を調節できるのでそのへんも便利そうですよね。
671名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 06:30:50 ID:vbjKVqPY
UAD1から2へのアップグレード優待ってどんな感じ?
1持ってるんだが2も持ってるせいか優待の知らせが届かないw
672名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 07:22:07 ID:+qX2fdip
>>671
優待は本家とフックアップを読む限り、やってなさそうですね。プラグインの移行がタダとか書いてある。NigelはUAD1のみで使用可って書いてあるみたいですね。

http://www.uaudio.com/support/uad/xgrade.html
673名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 09:43:22 ID:7E9Li9ke
>>671
UAD-2を8月末にアクティベーションしたら案内来なかったのでメールした。
そしたら4kCSくれた。
ついでに1のプラグもタダでアップしてくれた。
やってみて。
674名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:15:59 ID:uLaDq49h
>>669
UADのNeveもHarmonic Distortionがどうのこうのとか書いてなかったっけ?
NeveのEQで高域ブーストするとシルキーな感じの音になるのって歪みじゃないの?
675名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:25:41 ID:Yt4yuy4+
自分でサイン波突っ込んで調べてみればいいじゃん
676名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 10:52:53 ID:JCwZBHp8
>>671
本家には書いてある
solo or 32 or laptopは4kcs
duo or 64は4kcs+4kbc
quad or 128は4kcs+4kbc+delay
をプレゼント。

今2枚持ちだけど128買おうか迷ってる。
677名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 13:29:47 ID:2As5wokT
UAD-1 PCI版持ちですが、暫くDTM御無沙汰していた間にUAD-2が出てしまっていて浦島太郎状態です。
今までUAD-1を使っていた人は、皆さんUAD-2に移行したのでしょうか?
678名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 14:35:50 ID:70DOx8rD
>>674

33609だけだよ、歪みも計算してるのは。
73のハイシェルブは形が良いからああいう音、12k上げると2〜4khz位が同時に下がるんだよあれ。
デジタルEQばっか使ってるとああいう高域だしにくいから普通じゃなく聞こえるけど、
ちょっとまともなアナログ卓のEQを繋いでやると似たようなシルキーさが出せる。あくまで歪みじゃなくって無理なく上がるだけ、オーバーサンプリングの賜物。
最初に73でた時ここで歪みが無いつって文句言ってたの俺なんだけど、ホントに全く歪まないからためしてみ。
679名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 15:41:49 ID:ukE6648Z
オーバーサンプリングってなんどす?
680名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 16:28:35 ID:LfyOzNvO
ハンバーグみたいなもんかな
681名無しサンプリング@48kHz:2009/09/19(土) 20:45:57 ID:23lBP151
アップグレードの件レスありがとう
ディレイは持ってるから4kシリーズだけか
とりあえず困ってないし今回はパスだな
682名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 03:54:43 ID:tz6viVeP
オーバーサンプリングおいしいです(^q^)
683名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 10:40:04 ID:a1g6inIh
UAD-1を持っていてUAD-2を購入したら、両方使えますか。
684名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 10:46:56 ID:qlVniH3g
使えるよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2009/09/21(月) 22:59:11 ID:DpLY0Qv/
>>684
有難う。
686名無しサンプリング@48kHz:2009/09/23(水) 23:09:58 ID:rxI4kcvL
このメーカーにはいい意味での職人気質が感じられていい。
提携先やユーザーへの敬意が感じられる。
687名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 08:22:04 ID:CWzR4zjn
2枚目にと処分品格安UAD-1eゲットしたんだが、
なんか登録間違ってsystem2にやっちまって、1枚目のsystem1にオーサライズしてるプラグインが使えん。
UAのサイトあちこち探してみたがsystem2に登録したカードを、system1に移動する方法がない。
他のアカウントに移動するのとは違うし。
どーすりゃいい? 誰か助けてキボン。UAに泣きつくしかない?
688名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 09:02:35 ID:jtEy53Hf
>>687
確かUAにメールすればやってくれたと思う
689名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:03:47 ID:CWzR4zjn
thx
う。やっぱりそうか。確か日本語okなんだよな?
FAQにあればまだなんとか出来そうなんだが、UAに泣きついてみる。
690名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 11:21:47 ID:aQuyBPES
fatsoを知りたくてググったらすごいことに・・・
691名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 15:28:50 ID:XQTJfdYa
どんなすごいこと?
692名無しサンプリング@48kHz:2009/09/24(木) 21:35:39 ID:Qm33NL1t
Flux の新しいplugin のSyrah というコンプ?がかなり良いです。
特にパラレルコンプのプリセットが最高です。
お試しあれ。
693687:2009/09/25(金) 11:08:34 ID:PEKw8n4a
UAに泣きついたら、直ぐやってくれた。これでUAD-1e x 2でまだまだ戦える。

ってUAD-2買えないだけだがorz

もうPCIExpスロット埋まっちまったから、
まだ2本空いてるPCI版でも安くで探せたら、UAD-2soloくらいのパワーにはなるかね。
Fatsoは使えんが。
694名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:12:27 ID:zX4+0yvH
quad買ったけどUAD-1も挿しっぱなし
システムの安定考えたら外してもいいんだけど
プラグインどうなるのかよくわからん
695名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 14:58:54 ID:MRuUBf+/
>>694

Nigelシリーズ以外は全部完璧だよ。Nigelはuad1専用。フェーザーだけ欲しかったけど。
696名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 16:21:11 ID:zX4+0yvH
いや、UAD-1から2にプラグイン移行すると
UAD-1の時に買ったプラグインがUAD-1で使えなくなるでしょ?
それよりはシステム分けようかなあと思ったり。
quadはNeve以降専用とかね。
697名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 16:46:04 ID:MRuUBf+/
>>696

え、うそ、移行してももと残るでしょ?おれのは全部残ってるけど。
698名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 18:12:47 ID:t9Bam/iF
uad-1とuad-2が同じPCに入っていれば使えるんじゃない
それぞれ違うPCに入れたら使えなくなるとかだと思うが・・・
偉い人あってます?
699名無しサンプリング@48kHz:2009/09/25(金) 19:18:44 ID:MRuUBf+/
>>698

ちがうPCに入ってても使えるよ、前に書いたらライセンス違反だつって怒られたけど、認証はカードに対してであっでPC関係無いから。
700名無しサンプリング@48kHz:2009/09/26(土) 19:24:42 ID:22jeq9lE
solo 3万くらいにならんかな
701名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 11:09:47 ID:y7fJsWBI
違うPCに入れても大丈夫ならやってみようかな
UAD-1>UAD-2>やっぱUAD-1って何度も移行できるのかな(^_^;
702名無しサンプリング@48kHz:2009/09/27(日) 11:24:01 ID:E3wERknm
>>701
だから両方で動くから移行っていうか
703名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 19:33:40 ID:IfVtydsV
年内にもう1-2本新作出すかな
704名無しサンプリング@48kHz:2009/10/01(木) 23:48:11 ID:pL6jCbx9
次こそManley来るか
705名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 12:35:06 ID:X+NUlm/Z
擬似ミキサーとか作ってくれんかな
706名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:46:30 ID:6QiVAsdq
>>704
と思ったらまさかのベリンガーとか
707名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:51:29 ID:3eJrc8yi
まさかのベリンガーとかあんまし需要なさそう
708名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 22:57:53 ID:+2qiBseu
>>707
まったく需要ないけどあえてあんましとか言う必要あるの?
709名無しサンプリング@48kHz:2009/10/02(金) 23:17:21 ID:SMzxrg9z
べリンガーなら実機買ったほうが安いだろうに。
710名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 02:24:02 ID:ErxC3ii+
サミングミキサー代わりになるミキサーがいいな
711名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:16:24 ID:u5hj2Do5
だよな。コンプとかはしばらくいいよw
712名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 03:19:07 ID:CwGeEP9X
>>706より>>709で笑ってしまった

サミングアンプみたいなものは欲しいとずっと思ってたなぁ。
VST3なら可能そうだけど。
713名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 09:22:42 ID:5HLSIrAE
サミングアンプのどういう効果が欲しいのかがさっぱりだな
714名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 12:34:06 ID:O1UACEwq
サミングアンプはネイティブ環境だと普通のレベルで使ってる分には何でやっても本当に大差無いぞ。
PTのミックスバスが24bit整数だった頃には劇的に違ったけど今の環境だとあんまり意味無いよ、歪ませない限りはデジタルでもアナログでも大差無い。
違いが出るのはデカいとき、アナログでやったら若干飽和してゆがんでく、
でも、それだったら2ミックスにコンプを刺してリダクションさせずに歪ませてるのと変わらない。


715525:2009/10/03(土) 13:20:12 ID:t9Vc6R6k
>>713
素材1と素材2が音がほとんど変わらずに聞き取れるような
混ざり方ではない感じ。
716名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:37:50 ID:CwGeEP9X
>>714
参考になります。

Vintage King Audioにあるサミングアンプの試聴サンプルなんかを聴くと相当な違いがある感じがしますが、
むしろ各トラック毎にD/A、A/D、線材、アンプのパーツを通ってくることの色付けが重なった結果といったニュアンスの方が大きいってことですかね・・・・
717名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:48:50 ID:5EkrOPnT
AudioMIDIでSOLO/LAPTOP買おうと思うんだけど
送料っていくらくらいするもんなのかな。
サイト見てもどこにそういうの書いてるかわからなかったから教えて欲しい。
718名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:53:16 ID:5HLSIrAE
元々DAW内部だとフェーダー通すごとにどんどん劣化して綺麗に混ざらないから外に出してたのに、
全然綺麗に出せるようになった今になってサミングアンプを、
しかもDAW内部で、とか何か勘違いしてるとしか思えないな
719名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 13:59:40 ID:Ms0TUScB
32bit浮動小数点演算のDAWならサミングアンプはいらないね
720名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 14:20:56 ID:O1UACEwq
そう思う、コンプやらアンプやらEQはアナログ通すけどさ、足し合わせるだけなら別にって感じ。やたらと色ついたらそっちのほうが困るし。
721名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 20:30:48 ID:xkMI0crH
UADパワーで動くDAWなんてのはどうだろう?
それこそPTと被ってしまうけど。
722名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 21:58:42 ID:O1UACEwq
>>721
uadしか使えないミキサーなんてなんの役に立つ??なんのためのものかわからない。
723名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:00:50 ID:O1UACEwq
なんか勘違いしてると思うけどUADが良いのはdspが良いからじゃないぞ。
724名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 22:26:44 ID:kxCjNbD4
>>721
いいかも、それ!!
出来るならDAW自体のコンソールが選べるとかね。だからミキサーのストリップで基本やる、みたいな
725名無しサンプリング@48kHz:2009/10/03(土) 23:11:04 ID:Ms0TUScB
32bit浮動小数点のDAWが主流の時代に
サミングアンプなんて流行遅れの機材シミュしてもねえ
726名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 00:25:07 ID:xmOZecK8
サミアンいらね。今の時代、そうそう飽和なんかしないし。

だいぶ出揃った感があるなぁ。
727名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 01:31:40 ID:s3A+4uvP
>>726
飽和するかどうかはミックスのセンスであってDAWの仕様じゃないしな
728名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 07:58:53 ID:WTjm+vUp
バスに送ると劣化するのが当時のDAWの当たり前の仕様だったんだよ
729名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:06:28 ID:WnFTgVAe
MassivePassive出してほしい。
730525:2009/10/04(日) 11:57:41 ID:KfH2j5D0
>>717
メールすればまけてくれる。
漏れの時は下記の通り。

UAD-2 Solo Laptop $499.00
negotiated price  -$25.00
FedEx International Priority $82.86
Shipping Discount -$20.00
--------------------------------------------
SubTotal: $536.86
731名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 11:57:57 ID:2Z3OTcAZ
>>729
出るだろ
732名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:26:51 ID:H46GuDQN
native 出たから買っとけ
http://www.softube.com/tubetech_cl1b.php
733名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 12:59:28 ID:2Z3OTcAZ
>>732
VST3じゃないんだな、買わないかな、。
734名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 13:37:49 ID:aGriySom
バカ売れするやろな。
735名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 15:43:19 ID:6Ts79v+B
MassivePassive再現性低そうw
736名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 17:50:44 ID:TsOh9O1S
>>732
こっちも出してほしい
http://www.youtube.com/watch?v=ygUjiuXiv7Q
737名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 19:52:03 ID:Ngnwx8qO
CL1Bってどっか出してなかったっけ
738名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:15:59 ID:pu6608Ku
>>737
TC
739名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:20:21 ID:H46GuDQN
TC のヤツのnative 版がでたんだよ
740名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:41:10 ID:6Mwh+kIN
>>739
tc版もsoftubeが作ってたの?
741名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 20:49:24 ID:H46GuDQN
742名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 21:02:05 ID:WreT07qh
>>741
デモ版さっき試したんだけどなかなか良かったよ
音がなめらかというか音は変わるんだけどナチュラルな変わり方をする気がする

しかしお前のID・・・
743名無しサンプリング@48kHz:2009/10/04(日) 23:07:35 ID:xmOZecK8
ど、ドキュソw
744名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 06:52:07 ID:M9a3clj/
745名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:21:44 ID:NNrRZX2E
さぁね。面白いとはおもうけど、
結局そのGPU専用にプラグインなりDAWシステムなりを新規に作るか、
プログラミングし直さんといけんのでしょ?
本末転倒のような・・・・
746名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 10:49:28 ID:3irnXXDF
fx teleportみたいに
VSTのCPU利用をGPUに橋渡しして変換するブリッジがあればな

ってスレ違いだな
747名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 12:46:43 ID:NsF+LNCK
いまどきのcpuで計算が重すぎるプラグインなんて無いから意味無いよ、
DSPだのGPUとやりとりするためにシステムが複雑になってレイテンシー下げられなくなるほうがよっぽど重要。
748名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 17:42:05 ID:15iQveS+
すでにCUDA使ったIRリバーブのVSTはあるな
749名無しサンプリング@48kHz:2009/10/06(火) 19:29:43 ID:M9a3clj/
リニアフェイズEQもあるみたいだな。
750名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 18:26:13 ID:E/W/N/C7
UADは8コア以降のCPUでネイティブ対応化を視野に入れると思う。
i7で既に爆速だから他社のメーカーもクオリティー高いの作ったら
もう何十万もかかるカードなんて売れなくなるわ。

ネイティブなったらNEVE買う。
751名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 19:59:39 ID:r02oFPtG
>>750
ネイティブにするのはあり得ない。
7年売り続けたハードの後継をやっと出したばっかでよく売れてるっつーのに、
もう一度別のコードに移植するメリットがどこにある?
ネイティブにするならuad2出すわけないだろ、クラック対策にも最高だし、一切メリットないでしょ。
高いと思うのは勝手だが売れてるんだからしょうがない。
uadがネイティブになるくらいならwavesの昔のがフリーウェアになるほうがまだありそう。
752名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 20:15:11 ID:NNuoECSr
割れをどうにかするつもりって今後ないのかね?
割れる気もないがそういうソフトを買う気も起こらないよ。
753名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 20:44:42 ID:r02oFPtG
>>752
どうにかするってどうできるよ、クラックさせるのを止める方法なんかないよ。

754名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 20:47:49 ID:NNuoECSr
>>753
UAD方式にする。
755名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 20:50:25 ID:+JS0pMls
ネイティブ化あり得ないと言っても今のCPU進化にDSPカードが付いて来る気配は無い。
そりゃ、CPUパワーにモノを言わせてどこかが良いネイティブ作ればもうUADは売れないでしょ。
そしたら、UADはネイティブ化するか大幅な価格ダウンしないと生き残れない。
756名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:06:43 ID:r02oFPtG
>>755
本質がわかってない。
CPUパワーにものを言わせて、って、なにをそんな計算するんだよ?
今は効率のために端折って計算させることが重要じゃなくって、
音良くするためにはどういうふうになにを計算させるか、っていうのが重要な時代なんだよ。
本当はこういうふうに計算させたいけどパワーが追っ付かないから端折ってこの音、なんて何年も何年も昔の話だよ。
もう現時点で普通に考えてできる範囲のことはどこもやってるわけよ、dsp CPU関係なく、昔と違って効率なんか二の次で。
それでもWavesよりIKよりUAのほうが良いもの作ってるんだから、これからどれだけCPU速くなったってあんまり関係無いんだよ、分からねえ?
757名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:23:17 ID:q3XOwWxb
良いものかどうかは解らんけどな
758名無しサンプリング@48kHz:2009/10/08(木) 21:40:18 ID:NNuoECSr
確かにデモが試せないのは難点だけど良いよ。
利点としてはユーザーにウンコ臭いのがいないとこ。
759名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 02:59:47 ID:LuOvdDNi
ネイティブならsoftubeあたりが頑張ってるから、
そこら辺のバリエーションが増えるのを期待するしかないんじゃない?
760名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:05:05 ID:ExjL4Mlj
>>756

全く同感です!
761名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 03:26:54 ID:vlFYe6Ge
自分にレスしてどうするんだ?
762名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 04:31:21 ID:ExjL4Mlj
俺じゃねえし(笑)

すぐ賛同者でるとこれだからなぁ…。
763名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 07:25:33 ID:Bu+8oPb/
DSPも結局マルチコア化してるから、CPUと同等に進化はしてんじゃねーの。
コア数が倍になればストレートに演算能力に反映されるしな。

メーカーとしてはCPUがどんなに進化して挿せる本数が増えても、売り上げが伸びるわけでは
無いからなぁ。その点、たくさん挿したかったらもう一枚買ってください、というDSPは商売上手いよな。

いまどきだと、チップメーカーが開発環境とか提供すると思うので
全部アセンブリで書いてるとは思えない。
よって、ネイティブに移植できないことはないと思う。
けど、ネイティブ化してもマーケティング的にメリットはないよな。
764名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 10:47:53 ID:LuOvdDNi
次はEMT250なのか。
マンレイはなかなかokがでないのかな?
765名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 11:09:48 ID:XXIzq598
ネイティブ版を出さないのは、単にビジネス的な判断から。
Appleが技術的には可能なはずのPC版Mac OS Xを出さないのと一緒。

UADはハードを売って儲けてるんだよ。
使いたいならうちのハードを買いなさいってこと。

だから、DSPであるとこと、音のクオリティに、直接関係はない。
あれはただのドングルだ。
766名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 13:37:41 ID:pu5aja3S
ずっと思ってたんだけどドングルって英語なの?
何か英語っぽくない響きだよね。
767名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 17:39:44 ID:ZwrItCI9
>>766
人の名前だっつー都市伝説があるが嘘で語源の分からない言葉、英語だよ。
768名無しサンプリング@48kHz:2009/10/09(金) 22:51:56 ID:6aNAJa4U
ドングルーシン
769名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 00:04:54 ID:mLA88Hy/
UAがグラボ出してそれ専用のUADのGPUバージョンが出たらいいな
770名無しサンプリング@48kHz:2009/10/10(土) 00:20:56 ID:7Dr2Yt9v
ネイティブだと割れるからあまりコスト(時間)をかけて作れないんじゃないかな。
でもドングルがある事によってネイティブより収益が見込めるから
安心して良いものを時間かけて作れる。
重要なのはドングル(DSP)の能力じゃなくて、
他に変わりになるものがないくらいのプラグインを作っていけるかどうかでしょ。
あと、新しいプラグインもいいけど、
過去に出したプラグインのバージョンアップというか、
クオリティアップもして欲しい。
もちろん旧バージョンと切り替えも出来るようにしてね。
771名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 02:12:48 ID:ceP1uXTY
UADフォーラム見たら未だにCPUスパイクスレッドだらけなんだな・・・
いつになったらVista64で安定するんだ。

jBridgeも試してみたが、これだとGUIが外部アプリ扱いになるから
ちょっとエディットしにくいんだよな
772525:2009/10/12(月) 08:44:08 ID:vNpNtPxX
>>750
ビジネスモデルがわかってねえだろw
773名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 12:34:26 ID:+H7M7/wC
>>772
まったくだw
774名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 13:38:20 ID:kzhL+aUX
>>771
>いつになったらVista64で安定するんだ。

釣り?
775名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 14:54:26 ID:4EBU7Xtd
ええ
776名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 20:48:27 ID:+H7M7/wC
>>774
ところが困ったことに一部のチップセットでは64ビットOSで使うといまいちなんよ。
32ビットも昔あったじゃん、ノイズ出たりさ。ここ数年完全に治ったけど。
777名無しサンプリング@48kHz:2009/10/12(月) 21:17:55 ID:ceP1uXTY
>>774
本家フォーラムの現状を見てる?伸びてるスレッドがどんな内容か一目でわかるでしょ

環境依存なら環境依存でとっととアナウンスして欲しいんだよ。
5.4.1で載った「Clear CPU Affinity」なんて付け焼刃もいいとこだし。
もう原因の特定はあきらめてるのかね
778名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 00:04:54 ID:iW5JK72h
環境依存だよ(キリッ
779名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:14:32 ID:OtrQEwUw
>>776
>>777
64bitで使わなければいいのでは?
だから釣り?ってこと。

安定した環境で使えば概ね問題ない製品だと思います。
780名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 02:18:25 ID:CqQM7B6H
Winの32bitでメモリアドレス予約して利用可能メモリが少なくなる問題は
UAD-2になっても解決してないんでしょ?
じゃあ64bitで使うしかないよね

まぁMac使えってことか
781名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 03:06:23 ID:6QD444Ol
そりゃ録音とミックスしかやらないような人には
32bit環境でも不満は無いだろうけど。
昨今の大容量/生音系ソフトシンセによるメモリ不足は深刻だよ
782名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 05:36:38 ID:eXGukrbJ
手際が悪いだけじゃないの
783名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 07:37:02 ID:CqQM7B6H
>>782
限界に直面してればそんなレスはしないと思うが…
オケ作ってる奴はすべからくぶつかってる問題だろ
784名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 10:31:18 ID:4foIHO4R
>>783
「すべからく」って「ぜひ」って意味だから、「すべからく〜べし。」って使うらしいぜ。
「みんな」って意味での誤用だとしたら、それは「おしなべて」が辞書的には正解らしいぜ。
スレ違いなんだぜ。
785名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 11:29:48 ID:2261WIXd
意味が通じる以上どうでもいい
786名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:26:34 ID:TJ65N+ri
すべからくで思い出したけど、scarbeeってなんてよむの?
787名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:28:28 ID:CqQM7B6H
スカルビイ
788名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 16:51:27 ID:OtrQEwUw
>>781
それは1台のPCですべて済まそうとしてるからでは?
なら、最高最新のPC買ってやらなきゃ難しいでしょう。

ちゃんとシステム組めばPC.Macどちらでもストレス無く動くのに。
789名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 17:16:34 ID:qM2laQVs
一台でまとめたほうが確実に安くつくし使い勝手もいいし安定もするな
UADだけがその足を引っ張ってるのが現状
790名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 20:57:29 ID:bojQKaHh
同意。でも現状は一台済ますんだったら起動時に32、64と切り替えるシステムを作ってミックスと作曲アレンジの役目を分担するしかないのかな
791名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 22:57:54 ID:Xtd4P1m+
まぁ俺の64bitXPでは問題ないからどうでもいい
792名無しサンプリング@48kHz:2009/10/13(火) 23:00:46 ID:6QD444Ol
俺も今はマルチブートでやってる。
けど、メモリ不足でイライラしつつも
結局面倒くさくなってXPしか起動しなくなるのよね。

>>791
正直、それもマジで考えたが
今となってはVista以上に情報少なくてなぁ
793名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:09:52 ID:u4Aub+WZ
いつの間にかUAD-2 laptop でのスリープからの立ち上がり、問題なさそう
らくちんらくちん
794名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 01:25:16 ID:m4k3Z/6a
UAD購入検討中なんだけど
CambridgeEQと1176LN、1073、PaltecProあたりに目つけてるんだけどどんな感じ?
特にCEQの感想ききたいなー。
795名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 15:29:46 ID:P5/HTSww
ログ嫁
796名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 20:34:29 ID:Vt3eCXbf
ログ嫁
797名無しサンプリング@48kHz:2009/10/14(水) 22:58:27 ID:wBK9n7Tb
798名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 19:21:57 ID:Y70Dqzwy
EMT250がほしい。
799名無しサンプリング@48kHz::2009/10/16(金) 18:53:35 ID:HQ6MuR2R
MOTU 24I/O Exp 中古買うぜ。
800名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 21:42:38 ID:H0OfbOj4
クーポンとかって結構な頻度でメールとかでくるものなんでしょうか。
801名無しサンプリング@48kHz:2009/10/17(土) 23:05:10 ID:tJfEzSZL
結構な頻度でメールとかできます。うん。
802名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 01:57:45 ID:bOaGGSwt
>>801
ありがとうございます、あんまりお金ないんで
メールできてくれれば助かるなと。
これで買うことに決めました。
803名無しサンプリング@48kHz:2009/10/18(日) 07:09:57 ID:MlZss2BQ
ちゃんとユーザー登録すれば、本家UAから
英語メールとあやしい日本語メール(同一内容)で、
大体毎月ごとのキャンペーン内容がアナウンスされる感じです。

全てのコーラスとディレイ系プラグインが20%オフとか
コンプとリミッターが20%オフとか、
いくつ同時に買ったら何十パーセントオフとか、
・・・・結局金は無くなると思います。がんばって!
804名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 17:54:10 ID:Py8ZokjH
LaptopってUSBの外付けカードスロットに差して使えますか?
805名無しサンプリング@48kHz:2009/10/23(金) 20:27:08 ID:ng72rgwO
使えたら凄い
806名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 05:02:14 ID:EbwictR1
人柱よろしく
807名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:07:15 ID:kM7jY5x9
人柱とは言わない気がするw
808名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 13:42:00 ID:C1GVDNcF
地雷だな
809名無しサンプリング@48kHz:2009/10/24(土) 21:49:15 ID:KiS8+C9y
ダメなら買い取るよ?
810名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 15:30:59 ID:+i5yHHsy
UADで音を奥に引っ込める為のコンプとして向いてるのはどれでしょうか?
811名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 16:07:24 ID:igzDSBkZ
りばーぶ

812名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 16:51:53 ID:dlPF6/yM
SPL
813名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 19:24:12 ID:TGAYG7sG
>>810
全帯域完全に綺麗に引っ込める方法があるよ、やると奥に行って良い感じになる。
余計なことせずにフェーダーを下げるってことだ。
814名無しサンプリング@48kHz:2009/10/25(日) 23:18:43 ID:0gB48rpI
VCA VUでかかりっぱなしにすると引っ込むよ
815名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 22:18:56 ID:aznheMZY
昔に買ったuad-1を持っているんだが
オーサライズしていたかどうかわからくなってしまった

ホームページ上のMY.UAUDIO→MY SYSTEMSに
「You currently have no UAD Hardware」と表示されているんだが
これってまだハードウェアがオーサライズされていないってことでOK?

816名無しサンプリング@48kHz:2009/10/26(月) 23:57:22 ID:B+VxNfb9
>>815
Ok
817名無しサンプリング@48kHz:2009/10/27(火) 07:21:43 ID:6Iqtxxxr
>>816
サンクス
818名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 09:14:37 ID:WAJ795Ri
5.5 kita
819名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 17:22:51 ID:fz6q8rAk
TridentR A-Range Classic Console EQ
意表をつくチョイス
820名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 17:23:52 ID:HFFmluYn
ウホッ、これはまたいいな!
821名無しサンプリング@48kHz:2009/10/29(木) 21:39:47 ID:WAJ795Ri
win7(64)+cubase5(32)でUADを挿すとASIOタイムのメーターが暴れだして
ノイズだらけになるんですけど、何が原因なんでしょうか。
最初はこの環境でも使えてたんだけどなぁ。
822名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 21:17:02 ID:yTBrLj6X
最初って何の最初
823名無しサンプリング@48kHz:2009/10/30(金) 22:41:30 ID:pYCFYGAB
>>822
上記の環境をインストールして
cubase5を始めて起動した時には
UADプラグインは問題なく動いてたということです。
824名無しサンプリング@48kHz:2009/10/31(土) 13:05:10 ID:UsCrYzvz
暴君まだ〜?
825名無しサンプリング@48kHz:2009/11/01(日) 16:36:00 ID:Dl5kCUeA
Tridentすごいいいね。柔らかくて繊細かつクリアー。
826名無しサンプリング@48kHz:2009/11/02(月) 00:21:22 ID:+oyfCvpJ
クーポンきた
827名無しサンプリング@48kHz:2009/11/07(土) 08:57:18 ID:qKVtVaBC
最近はバンドル化に熱心だね。これから年末にかけて各所でセールが始まるんだろか。
マルチバンドを狙ってるんだが賢い買い物がしたいとこ。
現在Duoでマスタリングシリーズはひとつももってないんだが、単品買いするか、それともSolo Flex買ってマスタリングバンドル行くか・・・
828名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 16:29:57 ID:as8r6+Bf
UAからアンケートきたんでオーディオインターフェイス出す予定はないの?って書いといた。
いまエコーの安いPCIの使ってるんでもっと高音質なのがほしいんだけど内部完結なんで入出力が多いのも無駄な気がして・・・
UAの2196ってアウトボード持ってない人には関係ないもの?まあ高そうなんで自分にはあまり関係なさそうだが・・・

829名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 18:49:59 ID:4tO9Pwl+
2196は安いIFでaesかspdifかadat付いてればじゅうぶん価値あるでしょ、録り音からモニターから劇的に変わるよ。まともなADDAならみんなそうだけどね。

だいぶまえにUAD1付きのIF開発してたんだけど止めたんだよね。
IFってレイテンシー下がるか下がらないかとかドライバの質によっちゃうし、
アウトの本数とかフォーマットによって使えなくなる人が出るし、餅は餅屋ってことになった経緯があるから出さないでしょ。
おれだってuad使いまくりだけどrmeとlynx以外のIFは使わないよ、PTじゃやっぱ使えないしね。そうすっとuad1/2みたいに大量には売れないもん。
830名無しサンプリング@48kHz:2009/11/12(木) 20:55:04 ID:as8r6+Bf
劇的に変わりますか・・・しかし30万くらいはするみたいですね。それだけものもいいんでしょうねぇ・・・
IF作る予定あったんですか!残念!レキシコンの出したIFがプリがDBXでDSPミキサープラスDBXチャンネルストリップっていう仕様なんですけどこんなのUADが出したら堪んないなって思って。
831名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 05:43:41 ID:EVEj9vPL
UAのコンバーター何げに評判いいんだよねぇ

IFに関してはやっぱりどれだけレイテンシーを抑えて、安定するかってのが最重要だと思うんだよね。
>>829じゃないけどRMEやLynxと言ったメーカーは
そのために10年以上の年月を捧げ続けてきたわけで、そう簡単には真似できないと思うよ。
とりあえず便利なもんを安く作って売ると言うのもそれはそれでアリだと思うんだけど
UAは基本的にとにかく良い物を作って売りたい、っていう商売のスタイルだと思うから
中途半端なもんくっつけて出すってのはちょっと違うのかもね
832名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:23:30 ID:L1dlHkbg
ボード2枚目買ったらプラグインもまた買いなおさなきゃいけないとかないよね?
833名無しサンプリング@48kHz:2009/11/15(日) 23:33:48 ID:/hl0rvQK
ないよ。
834名無しサンプリング@48kHz:2009/11/16(月) 02:29:50 ID:ZK528Mcg
4枚までは同一グループのプラグインとして認められる
835名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 11:28:13 ID:lsbyl2KV
昨日、Auto Time Adjusterを買いました。まだレジストレーションの通知来ないけれど時間かかるのかな。
836名無しサンプリング@48kHz:2009/11/17(火) 13:51:34 ID:SAHSvfJ/
>>835
user areaから自分でダウンロードするんじゃなかったかな
837名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 15:57:46 ID:d5UAVjLc
ちくしょう。持ってるもんばっかりセールしやがる。
838名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 18:04:53 ID:aA5DumTI
俺もだ…
年末に全品セールやっつくれると信じて待つ
839名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 20:11:34 ID:ishAEkAD
すいません質問です。
WindowsVista64bit上でCubase5.1 32bitを動かしていて
メインのエフェクトにUAD-2Quadを使っているんですが
VSTパフォーマンスが最大になってないのにランプがついて暴れたり
音がぶち切れになります。UADのコンパネでボタンをオフにすると治ります。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
CPUはi7 965なので問題ないかと思うのですが・・・
840名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 21:27:43 ID:x1/9+M0g
>>839
オーディオI/Oのレイテンシーを大きくして改善しない?
前にそれと同じようになった事あるけど、それで直った。
841名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 21:41:31 ID:XV4EA1nJ
それ発覚して一年くらい立つ有名なバグ。
Cubaseユーザーがほとんどらしいけど、未だに原因不明かつ問題の起こる環境が公開されてないんだよ

最も確実で安定するのはOSをXPに戻すこと。フォーラムでもデュアルブートで使ってる人が多い
他に細かい、微妙な対策がいくつかあるんだけど俺規制中で携帯からなんで
長文がちょっとつらい

同じ問題抱えてる人たくさんいるから出来れば公式フォーラム頑張って読んでみてください
842839:2009/11/19(木) 22:37:17 ID:ishAEkAD
>>840
うーん、確かに今バッファサイズ512で動かしていて
(TCのStudiokonnekt48を使っています)
1024にすれば落ち着くのは確かですがレイテンシーが(涙)

>>841
そうだったんですか・・・フックアップのサポートに
尋ねても口ごもるのはそういう訳があったんですね。
XPだと32bitで動かしているとエフェクトが思い通りに挿せないのです。
XP64bitは試してないのでわからないですが・・・
3Gオプションしても限界でした。。。

結局マルチプロセッサをオフにするしかないのですがそうすると
D;CAMのFusor立ち上げてプリセット選ぶだけで
パフォーマンスがあぼーん(苦笑)

だましだましマルチで使っていくしか無いみたいですね・・・
843名無しサンプリング@48kHz:2009/11/19(木) 22:56:36 ID:ApQzMu5z
Dry/Wet のぶ!
844名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 05:53:18 ID:do6/U7nC
これ使うと携帯から書き込むとき楽だよ。
http://pk2ch.saneda.com/

こっちが使い方
http://pk2ch.saneda.com/howto.html
845名無しサンプリング@48kHz:2009/11/20(金) 06:10:28 ID:PFEbfPv/
>>839
Win7のXPモード使えばいいんじゃないの?
846名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 08:26:56 ID:SzMLHTvy
>845
Win7のXPモードは超使えない産物
847名無しサンプリング@48kHz:2009/11/23(月) 23:30:21 ID:gj+b8w4+
>>842
Windows7 UAD2 CPUメーター でググれ
848名無しサンプリング@48kHz:2009/11/27(金) 17:42:35 ID:2+tbkZQU
たかしさん乙です ^ ^
849名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 00:43:01 ID:pEcJyda4
いつになったらLAPTOPのDUO出してくれるんだ
850名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 01:36:50 ID:RHVcpHwv
発売中止じゃなかったっけ?
851名無しサンプリング@48kHz:2009/12/01(火) 19:43:11 ID:wjzo/yoD
セールきたね!
852名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 19:17:14 ID:ruTMajOD
uad1ユーザーだけど、一生に一度と言われるとなんとも...
とりあえずクーポンでディエッサー買った
853名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 22:07:04 ID:Tbhqka3p
大げさなことを言うわりに大して安くないよな
ローエンドのカードでエフェクト3つタダなら少しは考えたかも知らんが
854名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 22:11:20 ID:5IWo5ChS
いくらなんでもせこすぎ
855854:2009/12/03(木) 22:37:16 ID:b2gq58lS
年末10%オフ+25$ボーナスキャンペーン
856名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:17:17 ID:nMNXrlCj
売れてるってことじゃね?
857名無しサンプリング@48kHz:2009/12/03(木) 23:52:27 ID:+Jg2CYPc
せっかくのドル安でもあるしとりあえず31102を買った
858名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 02:09:12 ID:M4JWi/l1
バズコンプ買った
859名無しサンプリング@48kHz:2009/12/04(金) 22:51:26 ID:ziFDokCb
前回のキャンペーンの方が良かったような
860名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 11:10:05 ID:jeEmwfsv
セール話の中すみません

ProTools24mixの購入を検討中なのですが、
ProTools24mixでUAD-1は動くのでしょうか?

ATAがいちいちめんどくさいので
861名無しサンプリング@48kHz:2009/12/05(土) 19:06:48 ID:lBYqNKxI
全体で50%オフってどういう事?
あんまり安くないんだけど。
862名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 00:04:42 ID:YVBY/PNf
ディエッサーもっと早く買っとけばよかった。
いいねこれ。
863名無しサンプリング@48kHz:2009/12/06(日) 21:41:38 ID:DuwqRW7Y
今回のアップグレードのセール去年のとそんなに変わりないっけ?
自分としてはEMTが手に入るDUOが欲しいんだけど
waves祭りを横目に見るとね...
864名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 02:52:39 ID:c2HiOMK2
DUOのセットではどれがコスパ最強なのかよくわからん・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2009/12/07(月) 03:10:41 ID:IQcm8Koa
さくっと使えるコンプでLA3Aを考えてる
2Aとくらべてこっちの方が好みなんだけど
88RSのやつってどうだったっけ?デモが昔に終わって
わからんの。ルネコン好きだったんだけど、
卒業したくて。
866名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 02:04:26 ID:W8bLuXtv
SOLO-LAPTOPの話題出て無いね
以前、相性の問題で返品したヤシです
ノートパソコン買い替えたのですが
使えてる人いますか?

今年ボケナス減ったけど、社長が太っ腹でなんとか
出してもらえたんです
Hook-Upからデモ機貸してもらって本当にUAD-2
余計な脚色なくて良いなと思いましたよ。
867名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 13:41:05 ID:1OdomPri
MBP (MB133J/B)での使用はまったく問題なし

現行は17インチしかスロットが付いていないのが痛い
次期モデルでスロットがなくなったら旧MBP高騰だな
868名無しサンプリング@48kHz:2009/12/09(水) 21:42:36 ID:pjd2JX3L
sonyの古VAIO(c2d/XP)だけど快適に使えてます。
これとECHO IndigoをPCにぶっ挿しとけば
遠方で録音して帰りの新幹線でMIXできたり便利。
869名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 15:44:13 ID:h6E/8eVs
新幹線でミックスってすごいな
870名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 20:19:31 ID:l2I+oO1u
(e) カッコイー
871名無しサンプリング@48kHz:2009/12/11(金) 21:23:57 ID:cvXiJSXJ
A(c) いや、ただのエーカッコシーかもしれんぞ
872名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 00:35:01 ID:xpU13F7+
新幹線でMIXってヘッドフォンだけでやるって事だよね?
絶対無理。
873525:2009/12/12(土) 00:52:59 ID:DpycNmSt
>>868
エーカッコしーだろどう考えても。
打ち込みしてラフ作るならわかるけどなあ。
新幹線の中でちゃんと聞こえるレベルまで音量あげると周りに邪魔だろ。
874868:2009/12/12(土) 01:12:30 ID:2vA6OAv8
>>870-873
ばれましたか。だってその日Voのおにゃのこと何もなくて
録ったらさいなら〜って感じで解散日帰り。
そのまま帰るってんで新幹線では身も心も持て余してたんです。。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン
しょうもない釣りしてすみませんでした。
でもsolo/laptopは良いものですよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 01:13:09 ID:hs/gm7AK
>>873
新幹線結構静かだよ
876名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 01:50:07 ID:pvzpvUfo
グリーン車は結構静かでいいよ!
俺は打ち込みくらいならやってる。
877名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 05:36:13 ID:ETKrRT+U
>>874
普通は何かあるもんなのか?
878名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 10:29:43 ID:BnF8TUUy
全部釣りとみた
ECHO Indigoはボーカル録音できる品質じゃないし
同時にカードを2つ挿せるVAIOもレアすぎだし
もちろん女の話もおかしい
879525:2009/12/12(土) 11:52:43 ID:DpycNmSt
>>874
>でもsolo/laptopは良いものですよ。
知ってる。漏れも持ってます。
880名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 12:38:59 ID:hs/gm7AK
>>878
新幹線が静かなのはガチ
881名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 13:01:45 ID:sG2fiFoJ
すげえな
すべて妄想だったのか
882名無しサンプリング@48kHz:2009/12/12(土) 13:07:37 ID:xdSHlLaj
ヘッドフォンでやるんだから、外音が静かじゃなくても良いんじゃない?
というか、逆にそれだけ静かだと音漏れも目立つのでは?
883名無しサンプリング@48kHz:2009/12/15(火) 23:24:35 ID:+3CAQKbU
Plate140で弄くるのが楽しい。ボンボン
884名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 00:42:54 ID:T0Mk7zSs
スレ伸びないね。同じくセールのwavesは祭りっぽいけど。
しかし、
「FATSO™ Analog Tape Simulator、EMT 250® Classic Electronic Reverb、
と Cooper Time Cube プラグインを手に入れて下さい!12月31日まで無料です!」
ってことだけどQUADなら。
今、1176LN and LA-2Aもタダっていうじゃん。DUO and QUAD なら。
凄くね?
885名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:14:34 ID:SlF6AU8/
2持ってるユーザー対象がショボイ
886名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:19:19 ID:HEAqpgxv
>>884
ん?なにそれ?QUAD持ってるんだけどそんなセールある?
887名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 01:33:33 ID:0Jm59wBd
>>884
nanisore!!!
888名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 02:59:54 ID:utmfudAV
>>884
chowwwwomawwww
889名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 03:00:25 ID:QAN+MvVm
>>884
自分QUADOMNIだけど割引の話しかきてないよ。
ユーザーによって違うのかな?EMT250が欲しかったが・・・
890名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 03:06:20 ID:K7phM+Tj
今年中にQUADにアップグレードすればただで貰えるって事だよ
891889:2009/12/16(水) 03:09:06 ID:QAN+MvVm
>>890
あ、そうだったんですか・・・
ちょっとウキウキしちゃったorz
892名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 09:47:02 ID:cZkx9wyu
>>891
そりゃそうだろw
既存ユーザに配ってもUAにメリットないじゃんか。
893名無しサンプリング@48kHz:2009/12/16(水) 13:42:14 ID:T0Mk7zSs
ごめん、俺のことしか考えてなかった。
そう、uad1ユーザーのアップグレード。

ただ、1176LN and LA-2Aっていうのはアップグレードの人
だけ用ではないみたいよ?duo とquadに、
between October 1st and December 31st, 2009,
だから。過去にもさかのぼるってことでしょ?これ

894sage:2009/12/17(木) 07:29:40 ID:EXBcxkvc
あまりにも値引率が高くて、しかも25$引きもあってPrecision Buss Compressor買ってしまったよ
確かこれもSSLのバスコンプだったと思うんだけど、UAD4Kと何か違いがあるのかな?ガワだけって事はないよね?
895名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 07:30:38 ID:EXBcxkvc
しまったsage間違えた
896名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:07:05 ID:JgmU6gZw
1176リビルドしてくれないかなぁ
WavesのCLAと比べさせてもらったら、愕然としてしまった
今のシミュ技術でリビルドしてくれたら期待できるのに
897名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:14:38 ID:KAmYVWfQ
ちょっと前にアンケやってたじゃん。いくつか項目があるんだけどその中で
今後UAにどんなやつ作ってほしい?ってのにオレは旧商品のリビルドを要望しといたよ。
898名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:26:56 ID:nFguSNhw
>>896
オレはCLAの方がクセが強すぎてあんまり好きじゃないな
なんか音が前に出ていい感じって思ったんだけど音が散ってるんだよね
UADの方が音が締まるからミックスには使い易い
899名無しサンプリング@48kHz:2009/12/17(木) 18:41:42 ID:JgmU6gZw
>>898
そうゆう好みもあるんですね
音が散ってるって倍音歪みですよね
UADは無いからミックスではスッキリして使いやすいのは確かなんですが
1176シミュでしょ、、みたいなw
900名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 04:47:38 ID:R5rPKJAU
俺は76は普通のコンプの使い方しかしないから(突っ込んでもMAX6dBいかないくらい?全押しも全く使わない)
UAでもさらに癖の少ないSE版メインで使ってる。

ハードは殆ど自分で触ったこと無かったし、最初は慣れなかったけど
インプットを右に回すほどメーターの針が左に振れてくるっていうのが、
これほど直感的な操作体系だとは思わなかったな。結構何にでも使ってるよ。
901名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 06:26:32 ID:VmEjuQyM
またWaves信者がネガキャンがんばってんのか
902名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 06:47:17 ID:Rt1KN7KR
今回のWavesセールでCLA買ってみたけど、シミュとしてはUADの1176惨敗感あるよ。3Aも
ただBOMBFACTORYの1176と同じで、それはそれで使い道ある代物なのでネガキャンだなんだって卑屈になることはないと思うのだ
903名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 07:06:48 ID:VfKPCrZM
いつになったらCUBASEでまともに使えるようになるんだよ・・・('A`)
904名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 07:17:24 ID:VmEjuQyM
>>902 SSLについてはどう思う?
905名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 11:22:40 ID:jd7dsnWZ
1176って実機そんなに歪むのか?ソリッドステートだろたしか
UADみたいにアタックリリース最速で歪むんならわかるけど
906名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:21:31 ID:hf7YXc+x
なんとか滑り込みで年内にUAD2が到着予定。
アップグレードだからおまけが嬉しい。

そういや今黒76とLA2Aついてくるセールって、古いやつの
リビルドの前兆なんじゃないかな。

そういや、ユーザー名が違うUADを一度に刺すと
オーサライズが違うわけで実際に使えるのは
どうなるの?

907名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:47:05 ID:etx6u5Rw
>>903
はあ?マトモに使えなかった事なんか一度もないぞ?
908名無しサンプリング@48kHz:2009/12/18(金) 23:54:14 ID:etx6u5Rw
>>905
CLAもUADも実機も使ってるけど歪ませない分にはUADのは相当似てるよ。wavesのはおれはいまいちだなあ。
ゆがんだときにはどっちもどっちだな、CLAみたくざらっとするのもUADみたくグバっといくのもリアリティないね、
ゆがんめて使うなら絶対実機。
普通に使うならUADでも良い、CLAはおれにはエフェクタ過ぎる。
アラインメントのちゃんとしてない実機はリダクションかかった瞬間に音変わるのが凄くいや、よくスタジオにずっと昔から有るようなやつ。状態悪いの多い。

909名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:08:19 ID:pCG3v7C2
>>907
mac?winXP32bitだと(カードはQuad)100%PCごと数分でフリーズすんだけど。
フックアップに問い合わせたが、
本社のフォーラムでもその話が出ていてUAもその不具合は認めている。
だから直るまで我慢しろ。と言われてそれで終わり('A`)
910名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:15:30 ID:4Gf3Hes3
WinXP32bitにCubaseでQuadだけどそんな症状でたことないよ
PCの構成で相性でてるんじゃないの?
911名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:19:08 ID:3yGGjrwd
>>909
XP32bitでquad x1とuad x2だよ。
何十本と使ってもびくともしない、10本くらいまでならbuffer 64sampleでもいける。

刺す場所色々試行錯誤した?IRQの被るのは昔より相当緩くなったけど、繋がってる場所によって調子だいぶ変わるよ。
デバマネで接続別で見て物理的になんかとポートっつーかブリッジっつーか同じとこに刺さってないかどうかみてみ。
あとは割り込み、boot.iniに/intaffinity足して見なよ。ダメなら戻せば良いんだから。
912名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:20:01 ID:3yGGjrwd
とりあえずフックアップはなんも知らんと思うよw
913名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:22:05 ID:pCG3v7C2
マジで?
使用プラグイン数30(DSP使用率は47%ぐらい)こえたあたりからフリーズするんだよなぁ・・・
914名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 00:32:43 ID:pCG3v7C2
>>911
ありがとう超ありがとう。
フックアップの億倍助かったよ。書いてくれたこと全部試してみる。
915名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:02:19 ID:eLVtrYkj
同じくxp32bitにcubaseでquadだけど問題なし
916名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 01:22:08 ID:3yGGjrwd
>>913
そりゃ他のハードとコンフリクトしてんだな、まざぼのトポロジーにもよるけどな。(おれは相性なんて言葉は使わんぞw)
だいたいは上に書いたみたいに刺す場所(uad2だけじゃなくてオーディオカードもな)変えたり割り込み調整すれば動くと思うよ。

512sampleとかデカくしていいならCambだの88rsだの軽いやつでパンパンにしても動くよ、
何本だっけ88rsが80本くらい動くんだっけ?76SEだと100本超えるよね?
音の帯域なんてpcieのスピードからすれば100本やり取りしたところでたかがしれてる、そのくらい使えて当然だよ。
ていうかまずdspもcpuもパンパンにしてi/oも使い切って、それで動く状態で安定稼動出来るようにパソコン調整しようよ。
そしたら普段の使い方ならむっちゃ快適になるよ。300キロ出せる車で100キロで走るみたいなもんだ。
(うちのはuad2パンパンでcpu4コアパンパンだとuad1がパンパンに出来ない
(クラッシュはしないけど)あとトポロジー的にFWに刺すdspもパンパンに出来ない、むろんある程度は動く。)

あとこれは素人くさいんであんま言いたくないが、高負荷(CPUもDSPも)時は電源も辛くなるよ。
Quadは全部使って30wとかだったかな?UAD1は確か40wあったと思う、もし突然フリーズしたりブルースクリーンでんなら意外と電源たんねえってこともありえるからね。(でもこれは最後に疑おう、素人くさいからねw)

917名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:21:37 ID:WmluueER
「ゆがんだ」が正しいの?
俺、今まで「ひずんだ」って発音していたよ
918名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 15:54:04 ID:6K+96XYS
音について人と会話する機会のある人なら普通「ひずみ」だね
919名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 19:50:54 ID:ckIlP5v4
ソフトコンプとハードコンプを調べてる者です

896さんの振りで始まり、898・899・900・902・908さんらの
レスがとても良い参考になりました
個人的にはSV-315もいいな。

次はCLAデモを正月休みに試してみます。

920名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:05:38 ID:3yGGjrwd
>>918
そりゃあんたの世界でだけの話。ゆがむってのとひずむってのはニュアンスが違う。
921名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:13:15 ID:247W5UHi
俺も、ひずみだと思う。ニュアンスが違うからこそ。
922名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 22:59:39 ID:Q/Wkijir
どういう意図かはわからんが、普通は「ひずみ」だよな
923名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:04:17 ID:zbIXTYQz
実際あんまり使ってる人は見かけないけど、
いつもこの方の書き込みは
意見として非常に参考になるので、
俺としては署名代わりになっているw
924名無しサンプリング@48kHz:2009/12/19(土) 23:07:03 ID:wfbjUCel
「ゆがむ」のニュアンスも分かる。
漢字が一緒でも音としては2つの表現があってもいいんじゃない?
925名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:03:58 ID:DHWtefnS
ハイゲイン系はひずむ
モジュレーション系はゆがむ

だと思ってたけど違うの
926名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:39:05 ID:KCzikjNP
漢字の読み方知らないだけだろw
しょーがないよ。馬鹿多い業界だから。
927名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 00:49:54 ID:wSLvtAJa
「歪み」を「ひずみ」と呼ぶ世代と、「ゆがみ」と呼ぶ世代がいるのを聞いた事ある。30代以上は殆どが「ひずみ」でしょ。

俺は明らかに「ひずみ」と音の世界では呼ぶがな。圧倒的に「ひずみ」が周りには多い。1人だけ「ゆがみ」と呼んでたヤツいたが…。

全くニュアンス違う言葉なのに、紛らわしい漢字だわ。
928名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 01:07:41 ID:2/R0wOmv
>>927
そんなあんたも「窓枠がひずんでる」とは言わないでしょ?
それこそニュアンスや用途で使い分けてないの?
音関連で言えば、ひずみ特性とは言うだろうが、ゆがみ特性とは言わないだろうし。
(エフェクター類で「ひずみ系」と言うが「ゆがみ系」とも言わないと思うんだけど)
そのたとえで言う、世代が違うとそこも明確な違いってある?
929名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 01:19:54 ID:7PX1YQeL
実は1176に関してはIKのT-racksが
UADやWAVESよりもお気に入りなのは内緒だ。
930名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 02:59:58 ID:tNH8p8Ob
>>929
IKは他のやつよりどういいんだ?
931名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 03:24:26 ID:pB5x3VNP
1176 ならコレだろ。
http://www.stillwellaudio.com/?page_id=68
Sex, Drums,Rock`n`Roll っていうプリセットにはぶっとんだぜ。
デモってみろ!
932名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 04:53:14 ID:z4ivAocf
>>931
確かにぶっ飛んだ
いいなこれ
933名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 17:47:33 ID:6l6PaCRi
>>929
それは、黄色いやつ?赤いやつ?
934名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 20:43:13 ID:faEAxv+n
76じゃ決してないでしょ IK。
935名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:21:31 ID:hSL7v7GV
新規にDuo FlexiかQuad Flexiを購入しようかと思うのですが、
買い時とか新規購入者向けキャンペーンみたいなので安くなるタイミングってあるのでしょうか?
936名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 21:47:50 ID:g0hdxMZ/
1. まず中古のuad-1を買って速攻自分用に登録
2. 平行してQUADフレキシを最速で注文
3. uad-1に合わせてuad-2を登録
4. これで今ならLA2A,1176LN,FATSO,EMT250,Cooper Time Cube がタダ。

ギリギリのタイミングだね、しかし。
937名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:38:03 ID:hSL7v7GV
やっぱりそれしかないですか〜
UAD-1から2のアップグレードは31日までに登録しなきゃいけないみたいなので、
海外から直接購入すると間に合わなさそうです。
もっと早く動けばよかった。
938名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 22:45:58 ID:2/R0wOmv
UAD-1と2 soloが入ってるから、特に困ってないけどこのタイミングでDUO1枚にまとめちゃおうかな。
939936:2009/12/20(日) 23:28:47 ID:g0hdxMZ/
国内で買ってもそんだけプラクインが手に入るなら安いかも
クアッド単品で3万ぐらいでしょ。差は。

あとはオクで速攻で中古が手に入るか、だね。

うちはaudiomidiに電話してからオーダーしたら2時間後には
シップしたというメールが来たよ。18日。1日一回配送の時間があるみたい。
相談したら今年中に届くかも分かるよ。クレカ決済がスムーズに行く前提で。
がんばれ!


940名無しサンプリング@48kHz:2009/12/20(日) 23:41:07 ID:hINTZdCa
スムーズに行った人はいいなあ。。
おいらはaudiomidiで先々週に注文したけど、
初回購入の人はカード認証ってことで翌日にメールが来て
返事したけどそれっきりUnprocessedのまま。
今月到着は無理だろうな。
英会話は出来ないから電話しても意味ないし待つしかない・・・
941名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 00:29:23 ID:e1LaSSh7
>>940
それ、多分カード会社からaudiomidiに代金が振込みされてないよ
俺もそれやらかして何ヶ月も待たされたんだけど
ネット通販に強いカードじゃない場合、audiomidiが安全なサイトかどうかすぐには確認が取れず
その間支払いが行われないせいでUnprocessedのままになる事がある
そうだった時には、すぐに以下のいずれかの対処を取った方がいい

・とりあえずカード会社に電話して安全なサイトだからさっさと支払うようにと催促する
ただし俺はこれでカード会社と銀行の間を盥回しにされて何にも進展しなかった

・支払いをネット通販に強い別のカードに切り替える
この場合、audiomidiにその旨を伝えて、カード番号をFAXする事になるはず

・Western UnionかWire Transferに支払いを切り替える
間に合うならこれでもいいが、これの場合は振込みが成立するまでに
海外宛てだとタイムラグが数週間あるらしいから残り期間に注意

以上のどれも駄目な場合、もうどうしようもないって事を詳しく書いて
「このままだとUAのキャンペーンが終わっちゃうから何とかならないだろうか」と泣きつけば
信用で商品を送ってくれる事もある、って言うか送ってくれた
あるいはUAの方に決済のページのSSを添えて
「買ったは買ったけどこう言う理由でキャンペーン期間に間に合わなさそうなんだけど」
と伝えれば、UAなら対応してくれる可能性が高い
942名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 01:27:15 ID:FErCXUQ0
>>933
遅くなったけど、赤いヤツ。

まあ、極めて個人的な意見なので、
あまり突っ込まれても答えようがないけど。
なんか健気で愛おしい。
943名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 06:01:04 ID:A1tTpKmu
PayPallに登録してPayPal決済にすればいいんじゃないの?
944名無しサンプリング@48kHz:2009/12/21(月) 06:22:30 ID:A1tTpKmu
PayPall訂正 PayPalです。
FATSOがタダっておいしいよ。プラグイン最強だと思う。EMT250はデモ試しただけだけどすんごく透明。IRリバーブとか必要なくなると思う。Cooperもすごくいい。他のプラグインとは音の存在感が違う。
1176とLA2Aは他を試したことないから比較はできないけどとりあえず何にでも使える。
945935:2009/12/22(火) 13:45:32 ID:P2MPn4aN
いろいろレスありがとうございます。
中古UAD-1を探してみます。時期的にもう難しいので間に合わなくてもしょうがないかな〜

>>940
自分もaM最初に買い物したときにそうなって、
melissaから電話かかってきました(身元確認らしい)。
「まだ?」とメールしてみたらどうでしょう?
946名無しサンプリング@48kHz:2009/12/22(火) 22:41:17 ID:WemGnuQu
>>945
もう、今の時点で申し込んだとしても、再登録が間に合わないかもしれない。
947939:2009/12/23(水) 13:04:49 ID:jKSqEdx5
昨日の午前中に届いた。オーダーから5日間。

英会話力なんて関係なく電話して今ストックあるかって聞くのは簡単
ストックあれば2、3日早くなる。必要なのは勇気。
外人って直で来るやつには対応スピードが全然変わる。
948名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 13:10:51 ID:rDAalpmJ
>>947
外人と日本人で二元論にすんなよw
949名無しサンプリング@48kHz:2009/12/23(水) 13:59:50 ID:jKSqEdx5
まーいいじゃん。そういったら二元論よりひどいよ。
オレの経験論(笑)
950名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:15:10 ID:59rjKExo
UAD-1からのアップグレードって今からUAD-1の中古かって登録して
速攻でUAD2QUADにアップグレードしても適用されるの?
951名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:23:21 ID:4L4UNrIk
>>950
今どんなキャンペーンやってるの?
UAのHP見たけど判らなかった。
952名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 10:54:18 ID:FABAl0CP
さすがにもう厳しいんじゃなかろか
953名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 16:25:11 ID:XXKyg06k
アップグレードキャンペーンって>>884のことかな?
UAのサイトにも販売店のサイトにもそれらしきことが前は書いてあったのにもうどこにも書いてない。
954名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 17:20:25 ID:ljxEi7Ct
それはuad1ユーザーだけにメールが来る仕組みなんじゃないか?
俺はみたことないねサイトでは。
でも実際本当にプラグインくれたよ。
955名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 20:49:01 ID:csgrO12J
>>954
もう少し具体的に言うと?メールでスペシャルセールのお知らせが届いたんだろうけど、
可能ならメールの内容を聞かせてもらえるとありがたいです。
956名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:08:01 ID:jksseKuf
今からじゃもうメールとか来ないかね
957名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:38:03 ID:ljxEi7Ct
いや、メール関係ないよ。UAD2を認識させる時にUAD1が入ってるか、
入っていないかでおまけが来るか来ないかが変わる。
で、認識させてオーサライズファイルを落として、
(全部ナビされるから簡単)そうすると完了。

ちなみに、メール見直したらやっぱUAD1のみユーザーに
しか送ってないって。
958名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 21:39:44 ID:JS4+wSth
ウム
959名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 22:02:03 ID:WRb5CWbL
PCIバスでExpressカードスロット増設するカードでUAD-2 Solo/Laptop使ってる人いる?
960名無しさん@編集中:2009/12/25(金) 22:18:49 ID:csgrO12J
>>957
情報ありがとう。要は認証時にって事か。
入れたのはDUO?Quadの方?
961名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 22:22:07 ID:jksseKuf
じゃあ今からUAD1登録して
たとえ5分後にQUAD登録したとしてもオートでオマケもらえるって事か
962名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 23:33:07 ID:vSCNyAPu
次スレの季節かな
963名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 23:36:56 ID:vSCNyAPu
次スレ

Universal Audio UAD-2 UAD-1 6枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1261751641/
964名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 01:58:59 ID:VMQUlbT3
>>960

quadを入れたよ。uad-1は2枚。
うちは元々LA2Aと76LNはあったので、
そのオマケの部分は分からない。

965名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 02:05:53 ID:b7ffZzcv
>>964
UAD-1登録してるアカウントにQUAD登録したらその時に自動でFatsoとEMTとCooperがもらえて
LA2Aと76LNはもとからもってたからわからないってことでおk?
966名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 02:08:44 ID:CnbfcSwR
ま、そういう事だろうね。
DUOでもOKならな〜,Quadはさすがに高い。
967名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 02:22:11 ID:VMQUlbT3
>>965

そうです!QUAD高いけどプラグイン結構買ってたもんで
同時使用できるならと思い奮発。

しかし一点問題があってUAD1で使えてたプラグインのいくつかが
UAD2でライセンスが移行出来ていないのがある。
これはUAに問い合わせするつもり。変なもんで1081は平気なのに
1073がダメ、とか。


968名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:43:35 ID:khCmZsqJ
メールからコピペしてあげる。


? 12月31日までにUAD-2 SOLO, SOLO/Laptop、SOLO Flexi、または SOLO Neve cardを購入し登録すると?
自動的にCooper Time Cube MkII Delay ($149のバリュー)をあなたのアカウントに加えます。

? 12月31日までにUAD-2 DUO、DUO Flexi、またはDUO Neve cardを購入し登録すると?
自動的にCooper Time Cube MkII DelayとEMT 250 Classic Electronic Reverberator ( トータルで$398のバリュー) を
あなたのアカウントに加えます。

?12月31日までにUAD-2 QUAD、QUAD Flexi、QUAD Neve またはQUAD Omni cardを購入し登録すると -
自動的にCooper Time Cube MkII Delay とEMT 250 Classic Electronic Reverberator、FATSO Analog Tape Simulator
(トータルで$697 のバリュー) をあなたのアカウントに加えます。





なあ、おれ、紙だろ?
969名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:44:20 ID:khCmZsqJ
翻訳機丸出しな文章だがメールそのままだよ
970名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 09:58:13 ID:H6AnwdVP
これはメールが来てない人が登録しても大丈夫なんだろか
それともUAD-1買って登録したら速攻で自動にメールが来てくれるんだろうか
971名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 10:04:01 ID:io7eZbmi
新規購入でこの条件だったら、検討するんだけどなあ。
972名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:56:52 ID:VMQUlbT3
メール来ても無くても平気だと思うんだけど。
オーサライズする時にUAD-1アカウントが既にあり、
と実機にそれが刺さっているのが
条件っぽい。が、しかしUAD1が刺さってない場合もUAに問い合わせて
先に進めるモードがあったような気が...
じゃないとPCIとPCIEが同時にささらないMACはどうするんだっていうw

でもね、今UAはお休み中!!!3日まで!
Holidays between
Thursday, December 24th and Sunday, January 3rd.


973名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 12:58:36 ID:VMQUlbT3
↑日本語ちょっとおかしくてすまん

>>968
グッジョブ!
974名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:14:21 ID:U/fZOnKI
あまり親しみのない人にとってもこれらのプラグインは、本当に最愛となるクラシックなアナログ・エミュレーションです。多くのオーディオ・プロフェッショナルから絶賛されるセレクションです
975名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 19:28:00 ID:lefc2qvb
UAの日本語メールってどうやって書いてるんだろ。
ネイティブが書くにしてはおかしいし、自動翻訳にしては上手すぎる。
976名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 21:11:31 ID:Yu0X2jgA
じゃあ、日本語勉強したことある人がいるんだろう
977名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 21:30:00 ID:lCfVPxOd
>>972
てことは中古で買ってもカスタマー休みだから年内は権利譲渡認めてくれないってことかい…
978名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 23:29:56 ID:CnbfcSwR
オクにUAD-1(PCIとExp)が出てるけど今からじゃ無理かな?
979名無しサンプリング@48kHz:2009/12/26(土) 23:35:49 ID:t1qyujOw
ぎりぎりUAD2の品物が年内に間に合わなくて
年明けにUAに泣き付くってのはなんだか大丈夫な気がするけど、
UAD1の権利譲渡を年明けにやってもらってUAD2登録の流れは
無理だろうね。

ちなみに、UA曰く今回のアップグレードオファーは
ユーザー毎に対してで、仮にUAD1を2つのグループに
またいで使っていて、UAD2を2枚買ったとしても、
両方のグループにおまけをくれる訳では
ないんだそうだ。俺はそれをやりたかった。
980名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 00:34:22 ID:EnBWAri4
権利譲渡って自動処理じゃなくて人が処理してるのか?
981979:2009/12/27(日) 00:55:32 ID:cntcpXTl
ん、どうなんだろうね
自分の時はメールでやり取りして自動じゃなかったね。
その場ですぐにやってくれた。
アナログなんだなーと思った記憶がある。
誰か他に詳しい人教えて
982名無しサンプリング@48kHz:2009/12/27(日) 01:00:30 ID:EnBWAri4
その時は譲渡のリクエストから全部メールだったのかな
今は一応譲渡リクエストのフォームみたいのあるけどやっぱその先は人力なんだろうか
983名無しサンプリング@48kHz
前の登録者が他人に譲渡するために前もって自分の登録を解除してあるとか?
でなければ次のユーザーだけで譲渡登録が自動で進むのはありえないと思うんだが。
それか譲渡処理の段階で前ユーザーに自動で確認メールが行って意思を確認させて
承認リンクを踏めば処理が進むようになってるとかだろうか。

てか今からだとやばくね?
中古1と新品2を今すぐ両方注文して年内ギリギリっしょ。
1の譲渡がスムーズに終われば間に合うかも知れないが。
非常にやばげ。
1は中古でもいいけど2は新品登録だけだしな、おまけが適用されるのは。
間に合うかどうかも分からないのにバクチで両方買う奴なんているのかね…

因みに俺は買わないw