UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
○ UAD-1 Powerd Plug-Ins UltraStudioProject 其の2 ○

=     ちくしょう!UAD−1     =
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064432483/l50
2名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:28:51 ID:6Ml//yf5
デカマラ課長ってやつが必死に即レスしてきたんで1000取れなかった(笑い)
3名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:35:40 ID:sVghQ3dF
>>2
とりあえずカエレ
4デカマラ課長:2005/05/24(火) 22:37:30 ID:f/+P+NY5
5名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 22:44:27 ID:gPeew9cq
1> MOTU
6名無しサンプリング@48kHz:2005/05/24(火) 23:41:34 ID:oDLjG+FC
>>1
>課長乙
7名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 02:01:37 ID:QKrKEuFh
>2
誰もが思ってると思うけどキミが一番必死にみえるよ。
メーカーの人が居ようがさあ、そんなことどーでもいんだよ。
判断するのは自分なんだから。みんな理解してここ見てると思うよ。
それくらい理解できないで、工作員がいるとか得意そうに言わないでね。
それとも使い方が教えてほしいだけなら、正直に言いなね。
8ペロペロマン:2005/05/25(水) 11:48:20 ID:Nx8IT7WJ
コンプやEQに使い方も糞もないだろ(笑)
それとも何か裏技があるのかね だったら音を聞かせて欲しいねえ
wavesとは価格帯が違うんだし音だけで比べたらUADの負けだって。
フィアチャが画面にでるとテンションあがるのわかるけどな。
とりあえずさっさと音アプしろや。
9デカマラ課長:2005/05/25(水) 12:08:55 ID:Ps64XOA+
>>7
専ブラ使うと便利だよ
10名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 13:53:49 ID:D4eZ5YuJ
>8
何を聞かせればいいんだ。好きなのを言え。作ってやる。
11ペロペロマン:2005/05/25(水) 15:45:03 ID:Nx8IT7WJ
>>10
お前らが言う良い感じとやらを聞かせてください。
これからデートwなんで深夜には戻ってます。たぶん
それまでには作ってね
12ペロペロマン:2005/05/25(水) 15:45:47 ID:Nx8IT7WJ
そうそう デカマラもちゃんと作っておけよ 
13名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:46:06 ID:fOHO0ltb
なんかUAD-1スレが荒れてるのを始めてみました。

てか、どっちがいいとかMac対Windowsみたいに意味無いことを言ってるのがおかしい。

UAD-1はUAD-1の良さがあるし、WAVESはWAVESの良さがあるでしょうに。どちらも優秀なプラグインなんだからさ。そこまでプラグインごときでムキになれる人始めてみたw

なんで勝ち負けにこだわるのか分からん。
べつにWAVESけなしてないしさ。
気に入ったユーザーが集う場所だよ。

というわけで、みなさん、一切8の様な人は無視の方向で。
14名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 15:49:12 ID:ZZwXS1tg
フィアチャ
15デカマラ課長:2005/05/25(水) 16:10:51 ID:Ps64XOA+
勝ち負けでも良さがどうとかでもない
ただの好みの問題だ
16名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 17:27:33 ID:mNQ4g53G
なんでわざわざアップせにぁならんのかわからん。まずはあんたがwavesとuadのパッケージ持った写真アップしなよ。
そしたら誰かアップしてくれるんじゃない?ちなみに本家HPでサンプルの音聴けるよ。
17名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 17:37:21 ID:sKVbnNnn
前スレ978にもあるけど、新カードが出るかが気になるね。
出る出る言われ続けて一向に出る気配がない。
パワーアップしてプラグインも全部付いてたら買いたいけど、
ウルトラの値段から考えると新カードは20万円以上だろうな。。
出たらの話だけどねw
18名無しサンプリング@48kHz:2005/05/25(水) 22:06:56 ID:lfI+9xhP
オフィシャルで前にPCI EXPRESSのメリットについて触れてたから、その内でるとは思うな。

時期はわからないけど。
19名無しサンプリング@48kHz:2005/05/26(木) 00:35:19 ID:/lFv3JZW
なんか新しいの増えたみたいね
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1_plugin.html

このページは見てるだけでよだれが出てくるんだよね
20名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 00:45:18 ID:vFRnsGKH
先日ultraをかみさんに許されなかった者ですが、
project買いました。私の耳にはLA2Aと1176SEで十分でした(笑)。
1176LNはdemo使ってますがまたちょっと味が違いますね。
LNの方が前にひっつく感じ?よくわからんですが。

とにかく満足です。
21名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 10:40:22 ID:nuqQQB3O
満足でよかったw

でも、DreamVerbとか最高よ!
是非コツコツそろえていきなよ。

1176LNはこっちの方が歪みが付加されます。
コンプのニュアンスはほぼ同じだけど、よりコンプによる歪み感を付けてくれる感じ。

SEはあまり色づけしたくないのに使うとベター。

あと、ドラムのキックとかで1176系だとまったりしすぎる場合は、GATE COMP使うのもあり。味はないけど、キッチリかかってくれるんでメタル系には吉!
22名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 21:40:54 ID:vFRnsGKH
dreamverbですかあ、あとでdemo試してみますね。

質感好きなプラグインが多いので、とりあえずしばらく重宝できそうです(^^)。
23名無しサンプリング@48kHz:2005/05/27(金) 23:47:00 ID:jdDNI7eZ
おいらはplate140にべった惚れですわ
何ていうのか、「くわ」って感じの濃ゆ〜い残響がついて、
ほんのちょっと足すだけで、独特の質感になる
24名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:06:20 ID:oABIDO1Q
wavesのL2の音が嫌いで(リニアマルチバンドはけっこう気に入ってます)、Precisionが気になります。
たぶんstudio pak買ってオプションでPrecisionは購入するという方向でいこうと思ってるんですが
使ってる方、Precisionの音のほうはいかがなもんでしょうか。
25名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 01:11:22 ID:0DIdh5jq
>>24
Studio PAK買えばPrecisionのデモが入ってるよ。
実際に聴いて確かめればいいんでない?
26名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 14:19:39 ID:cBghSXPt
>>18
それマジェ?!
さっさと出してくんねーかな。
PCIスロット足りなくて往生してまつ。
27名無しサンプリング@48kHz:2005/05/28(土) 21:56:17 ID:se6py/X3
たぶんまだMacがPCI Express対応してないから先になるんだろうな。

UAてまんべんなく対応してくれるから、逆に待たされるね。
28名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 00:01:45 ID:Z7mrI6oV
>>19
DDとかは一時期興味あったけど結局実機触ったこと無いから、
早くデモってみたいな。

RE-201はもうちょっと後なのかな。
こっちは本物持ってるけど、テープコンプ・オーバードライブから
ローファイスプリングリバーブ、効果音生成等々
これ一台で出来る様々な仕事がどこまで再現できるか楽しみだ。
はやくステレオで使いたい。
29名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:31:44 ID:yPbXrcFg
んで、みんなは今後UAD-1にどんなプラグインを望んでるのかな?
今までのは、かなり的をついてるからこれからも期待できそうだよなー。
俺はヤマハのopendeckみたいな、テープコンプ、テープサチュレーター
的なモノが物凄く欲しい!
30名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 03:59:06 ID:aPDzOUXg
音がアップされてねえなあ。やっぱココは口だけの連中が多いな。
そら工作員て疑われるわ。
31名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 04:14:48 ID:MsItsxN4
>>30
隗より始めよ
32名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 04:58:40 ID:BgO2erq8
APIのコンプとEQ、NEVE1703、33609なんかはTDMしかないから是非UAさんに
UAD版を作ってほしいね〜。
33名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 05:12:34 ID:aPDzOUXg
>>32
どうせ作ってもやってもお前ら曲作らないもんなあ
34名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 05:19:27 ID:gAiF5gN1
>>32
出たらマジで欲しいですね。

余談ですが・・・
スタジオからウルトラと、比較短いスパンで新パッケージが出たことにより、
次が気になってウルトラを買っていいのかどうか俺も迷いますが。
ウルトラの実売価格が18万円前後という事を考えると、
憶測ですが同じPCIカードでこれ以上のパッケージが出るとはちょっと考えにくい。
となれば、みなさんが仰ってるようにPCIeもしくはX、或いはFWbで、
ウルトラとほぼ同じ内容で出してくるのでは?
最近の主流からいってXはないと思うので多分エクスプレスかFIREWIREでしょう。
エクスプレススロットがないなら、今ウルトラを買ってもさほど損することにはならないだろうし、
エクスプレスへ以降したい人は少し待った方がいいのかも。
35名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 06:43:08 ID:T0elJwFO
そうか、Firewireの可能性あるね!

これならスタジオでモバイル使ってるから助かるわ。
36名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 08:58:28 ID:cTZLv0GR
>24
同じく、L2はなんかトゲトゲするから嫌い。
それに比べてPrecisionは前スレで誰かがレビュってた通り、丸っこくて素晴らしく高級な感じ。
他のUADプラグインみたいに質感は全くかわらないのがいい所。
しかし如何せんDSP負荷が高いので、あえてこれを選択したくなるか?ときかれると微妙。
2枚差しとかならいいかもしれんが、1枚しか差してない人間はわざわざこいつをさすくらいならパルテックとかフェアチャをかけたくなる。
マスター向けではあるかもしれんが、L2みたいに気軽に各トラックに挟めるようなもんじゃないきがする(DSP負荷の問題で)。

L2用途なら最近はTLS Satulated Driverをアホみたいにつかってる、フリーだし。試してみたらどうでしょ?
37名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 09:46:02 ID:T0elJwFO
てか、0dbのブリックウォールリミット用だから全く用途違うでしょ。

よっぽど特殊な意図がないかぎりマスタリング向けのマスター用だよ。
最終の音圧上げはこの手のマキシマイザーでないと無理。
Precision Limiterは内部はシングルバンド処理みたい。
L2は超高域は艶があって良いけど、ローがあっさりしてる。こっちの方が少し歪みやすいね。
38名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 11:26:51 ID:qLxvKzu8
ここの住人はモニタースピーカー何使ってますか?
基本的に好きな音が似ている人が多いと思うので、参考に聴きたいです
39名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:39:24 ID:T0elJwFO
KRK V4です。
40名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 13:48:04 ID:p5W9CELr
新しいの、いつ出るんだろう・・・
すっごく楽しみ!
41デカマラ課長:2005/05/29(日) 14:18:46 ID:tt5IjZFO
プレシジョンリミッターはなんつうか音圧上げるマキシマイザー的な目的で使うもんじゃあないと思う
てか上がらない
そんかわり無茶苦茶頭いい
42名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 14:27:48 ID:aPDzOUXg
頭の悪いお前が言ってもなあ
43名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:11:08 ID:5EXBeAY2
>>38

HR-624
44名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 17:33:31 ID:aOypBLL2
10m st
45名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 18:56:20 ID:p0UyS/9n
青空
46名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 19:58:04 ID:nt1abiS0
MSP10 stdio
47名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 21:56:34 ID:dC4jCh0z
NF1 lio
48名無しサンプリング@48kHz:2005/05/29(日) 22:13:01 ID:hoqAJeD4
AIR6
49名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 02:11:02 ID:a4GPFCmk
え、あれは明らかにマキシマイザーじゃん。そもそも頭を0dbに押さえて上げるリミッターがマキシマイザーやし。L2同様にかなり綺麗にあげられるけど。

ロック系でアタックもしっかり保ちながら綺麗に音圧上げるばあい、コンプやリミッターである程度上げてからになるけど、最終的に一番音圧あげる事になるのはPrecisionだって。

ヘウ゛ィ―なジャンルやってるけど十二分に洋楽のアルバム並みにマスタリングできたよ。Precision EQも使った。
前処理しっかりやれば、この手のマキシマイザーはかなり綺麗にあげられるよ。
50名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 03:12:17 ID:vO2XayKF
>>49
だからデカマラは耳悪いんだって。
LA2とかも立ち上げた時の画面が良い感じって言ってるんだよ。
ここのやつらは視覚で褒めてるのよ。
51名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 03:24:11 ID:0LSjAoih
>>50
お前なんでココにいるの?
52名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 04:55:45 ID:05UhMd1y
wavesと違って割れてないから悔しいんだと思う
53名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 07:00:10 ID:vO2XayKF
お前ら信者は困ったらソレだな(藁
54名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 12:44:20 ID:ZSN1+AuC
38です
スピーカーの型を書いてくれた人ありがとう
やっぱり、生音をちゃんと扱ってる人多そうですね
参考にします
55名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 20:32:40 ID:Imkszh43

FAIR CHILDは一回使ってみたい
56デカマラ課長:2005/05/30(月) 20:59:29 ID:WUTOh0Oy
>>49
ん〜なんつったらいいのかな
オレはL1とL3とあとマスターXしか知らないからL2はどんなだかわかんねえんだけど
WAVESのは多少歪むの覚悟でかければ機械的にガチっと0dB付近に張り付くじゃん
プレシジョンリミッターだともっとナチュラルってか超早い手コンプみたいな
音量が上がってくる前から圧縮かけ始めるじゃん
だもんでもっと前処理用な風に感じたかなあ

世間的には0dBベッタリはダサイとか言われるとは思うけど

好みの問題だとは思うけど、激しい曲でガチンガチンにしたい時には物足りない感じだった
まあ、メーカー的にはそんなだったら他使えってことだと思う
メーター自体はレベル詰めるときに凄く見やすかった
57名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 21:14:43 ID:edEM3m2R
pak制になる前の昔のUAD-1、今だと何pakクラスのプラグインが使えるのですか
58名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 23:18:20 ID:a4GPFCmk
プレシジョンだって張り付くって。L2よりはナチュラルだけど、同じ設定して波形的にみたら大差はない。

0dbの頭の丸さだけが違う感じ。プレシジョンは綺麗に丸くなる。でもマキシマイザーだから上げると当然張り付くよ。

恐らくソースの差かな。
59名無しサンプリング@48kHz:2005/05/30(月) 23:20:57 ID:a4GPFCmk
あ、ちなみにどっちが良いとか言ってるんじゃないからね。

L2は超高域が綺麗に伸びてたし、プレシジョンはアタック感が好きだった。あとは好みだし。
60名無しサンプリング@48kHz:2005/05/31(火) 23:16:48 ID:X6XRPX1p
>>59
禿賛同
61名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 03:36:20 ID:IMGjz7d4
>>56
なんでそれだけ使ってL2だけがねーんだよw
クソ割れ厨房のくせにw

>>59
まあその通りだね。L2も設定しだいで丸くできるけどね。
62名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 04:14:32 ID:pQF6Jdua
L2はDAとして使うと下手なコンバータより音よいぞ。
63デカマラ課長:2005/06/01(水) 04:37:10 ID:0wcjLE+d
>>61
だってオレんちじゃねーもん
L1とマスターXは友達んちでL3はスタジオでマスタリングやってた時
64名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 04:53:24 ID:vyp4ZukW
なんかデカマラ課長をターゲットにした荒らしがいるみたいね。
この際、スレの平和のために名無しに戻ったらいかがでしょう?>課長さん
65名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 06:11:08 ID:uO1GoOsM
次の話題に参りましょう。

あくまでUAD-1のスレだしね。
66名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 19:51:18 ID:z9FqAj/j

Fair Childってやっぱいい?
67名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:11:21 ID:/28iDUrm
当然個人的な意見だけど、フェアチャはもう個別の楽器にもマスターにも
どうしてもかけたくなっちゃうくらい大好き!本物使ったことはないけど
自分には十分粘っこいサウンドに感じられて、またこれが病みつき。
プラグイン一つだけ選べって言われたらこれ。
68名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 20:28:03 ID:tnN+Kcfx
つーか俺以外には誰もあのフェアチャを使えないようにしたい。
使えないようにして世界で俺だけのオリジナリティとして独占したいほど好きだ。
どうだ、きもいだろ。
69名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 23:12:37 ID:mBcjtEpb
>68
自分だけのプリセットを誰にもばれないようしたらよいんじゃん?
70名無しサンプリング@48kHz:2005/06/01(水) 23:46:09 ID:IMGjz7d4
はいはい友達ね藁

デカマラスレ立てれば?。まあお前の話聞くやつがいればな。
UAD-1情報としてはそのほうが良い。
71名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:20:40 ID:pTM8XxPw
>>70
君の方が要らないから
72名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:26:16 ID:fcYS0Rbn
>>70
くだらない書き込みしないで、有益なこと書いてくれ。
73名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:39:47 ID:Kb4N5QbW
有益かはしらないがUAD買ってもつかえるプラグインは限られてるよ?
ゴミみたいなエフェクトがいっぱいはいってる。
DM-1やEX-1やphasorもろもろ。
ここのマンセーなやつらは1176やLA2をおもいっきりかけて遊んでるだけ。
そんな音実際の曲につかったらどうなるかわかるだろ。
74名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:42:51 ID:pTM8XxPw
>>73
判ったから、消えろ。
75名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:43:02 ID:Kb4N5QbW
言いたいのはUADが悪いってのじゃなくてここに来る人は買うのを背中押して欲しい人でしょ。
ここは信者の巣窟だから勧めてくるよ。明らかにみみの悪いやつとかが平気でね。
76名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:50:27 ID:B1SCDJTV
背中を押してほしい人の背中を押して何が悪いのかと
77名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 00:56:29 ID:pTM8XxPw
>>75
ここに気に入ってる連中が集まる流れになるのは普通。
気に入らなかった奴は売ったりしてわざわざスレにまで来ない。
購入予定の人間が来たら、そういう連中が良いと薦めるのも当然。
耳が悪いかは関係無い。単に好みの問題でしかない。バカ?
78名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:01:42 ID:ZdQAgtOe
いちいち反応するのは埋め立てだけにしようよ
79名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:02:42 ID:LFefnhlo
ここもCubaseのスレッドもそうだけど、ちょっと悪口を言うと
消えろとか言われるよね、そして製品を勧めまくる。
なんかどうもカOオ工作員臭いんだよな
80名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:07:11 ID:ugac1QGp
いちいち煽るのもどうかと思うがな
81名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:13:46 ID:Kb4N5QbW
なんだかんだ言って未だ音はアップされず
82名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:17:30 ID:pTM8XxPw
>>79
すぐ工作員扱いかw滑稽だね。
83名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:19:29 ID:pTM8XxPw
>>81
面倒くさい奴だな。そんなの好みだって言ってるだろ。
文句付ける気満々の所に餌なんかやれるか。
84名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:23:39 ID:ugac1QGp
逆にアンチのほうが工作員臭いとか言ってみる
85名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 01:51:37 ID:Kb4N5QbW
>>83
お前には無理だよw
86名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:37:27 ID:zIysIZwQ
アンチって悲しいな。
87名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 02:37:51 ID:AD9e56bI
85さんは随分良い耳もってるんでしょ?で、話からするとUADももってる。
まずは自分からどうぞ。だって良い耳もってるひとの音が聞きたい。
お願いします。お願いします。お願いします。
88名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 09:54:06 ID:+eRRkOwg
>>76
背中を押して突き落とすなよ
89名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 10:47:17 ID:SFfMM17o
ギタリストのドゥイージルザッパも愛用してるね。

彼のプレイ好きだったからうれしいです

90名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 11:24:30 ID:IRmASG5s
カメオに、サウンドサンプルきたね。
91名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 12:05:47 ID:9OYOoBIN
ウルトラパックって15万台なのか・・・。
だったら今後、20万弱で更に上のPCI版が出る可能性も十分にあるね。
次出るCE-1とかも全部入ったやつが出るかも。
PCIエクスプレスよりも、またPCIで出る方が可能性高い気がする。
92名無しサンプリング@48kHz:2005/06/02(木) 13:22:59 ID:SFfMM17o
まだエクスプレスはWinでも始まったばかりだから、POCOみたいに性能アップで来るかもね。
93名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 11:04:03 ID:cV+/MF2A
G5-2GhzでEX-1を12個くらい挿すのと
wavesのR-Channel40個挿すのとマックの負荷が同じくらいなんだけど・・・。
UADってずいぶんマックのパワー持ってくのね。
PCIボードは単なるプロテクトか?
94名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 11:23:43 ID:0aPS4SDh
>>93
同じ事をWin機でやるとなぜかCPU負荷が5%ほどにしかならない。
原因は不明。
過去スレで実験してWinに乗り換えた人がいたはず。
9593:2005/06/08(水) 12:11:39 ID:cV+/MF2A
そうなんですか。
前はWinで使ってたんだけどマクだとだめなのか。
まあそれでも1/4程度だからなんとかなるけど。
開発陣が治す気があることを祈ろう。
96名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 13:12:03 ID:Wx8cb+Ry
>93
ホストはなんですか? 確かCPUに持っていかれるのは、グラフィック部分だとかなんとかどっかにかいて阿多
97名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 14:56:28 ID:bXKcUYdG
93>G4/1.25DUALでDPだけど、そんなに負荷かからないよ
9893:2005/06/08(水) 15:20:24 ID:cV+/MF2A
ホストはLOGICで、OS10.3.9。
LOGICが悪いのか、OSXが悪いのか、G5だからなのか。。。

99名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 18:56:48 ID:ybFbAD5G
>>93
CPUじゃくてメモリーの間違いでしょ?
メモリーは1Gじゃあ全然たりないからね
100名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 19:18:31 ID:Wx8cb+Ry
工作したくても最近工作員は結構忙しいらしい
101名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 19:22:44 ID:tFm1IpK3
時間の無駄ということにようやく気がついたんじゃ
10293:2005/06/08(水) 20:21:16 ID:cV+/MF2A
>>99
CPUだよ。
シーケンサのパフォーマンスメーターを見るとUADのプラグインを挿すと
グングン上がってく。
103名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 22:55:04 ID:ybFbAD5G
>>102
なるほどね オプマシーンだとほとんどCPU食わないよ。
Macってそんなに相性悪いの?
104名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 23:01:19 ID:mq9zQUUu
>93
PCIのコントローラーにAMDを使ってあるMacでは負荷がかなり高い。
(G5であるということも、負荷増加の要因だった気が。)

Win も無条件で負荷が低い訳ではなく、ホストがCubaseであることが必要。
PTLEだとMacよりちょっとましな程度。

上記のMacで使う場合は、DSPの実質使用可能上限は90%ぐらいまで。
それを超えると、一気に50-60%位消費する。
105名無しサンプリング@48kHz:2005/06/08(水) 23:12:39 ID:q9A1Ykc5
G4だと全然上がらないよ

G5の場合コントローラーとの相性問題あったからなぁ

AMDなんとかの設定箇所チェックしてる?
106名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 03:28:24 ID:+uWaz5Uc
G5+FirewireI/OだとCPUとDSPに高負荷がかかりますと、ウェブにあるよね。
しかし前スレで、まあ大丈夫的な人たちが結構いたんだけども、、、
これが心配でずっとG5逝けないどす。ま、金もないんだけどねorz
107名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 08:15:11 ID:oPxeTzj6
Nigelというアンプシミュの性能はどうです?
podやamplitubeと比べてどうですか?

アンプシミュの性能がよければ
購入の優先順位を一気に上げて、今月にでも
uad1を買おうと思っているんだが
108名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 08:21:56 ID:SNa2fnzh
音はカメオのページにいっぱいあるんで、聞いてみれば良いとして、
一番問題になるのは、レイテンシー。DSPという性格上、レイテンシは大きめ。
リアルタイムでは使わないと言うなら問題ないけど。
あとナイジェルは重いよ。物凄く。
109名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 08:35:16 ID:oPxeTzj6
え!?デモってありましたっけ?!
すみません探してみます(^^;)
110名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 08:38:26 ID:oPxeTzj6
思いっきりありましたね(^^;)A
111名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 09:21:28 ID:trtcmCj7
amplitubeとNigelだと、俺はampliの方を使うことが多いな。
好みは人によりけりだと思うけど。
112名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 10:47:44 ID:qADxHlh2
amplitubeは本当にギター用としてよく出来てて、Nigelはボーカルやドラム
ベースなんかにも使えるエフェクターかな
TCPOWERCOREのは、amplitubeに似てるタイプ
113名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 11:37:42 ID:iEnpD0IT
G4/400だけどそこそこ負荷はかかるな〜。
ショボPCなんで致し方ないが。
96さんと一緒でたしかグラフィック関係のせいだった気がします。
グラボ交換したらマシになりますかね〜?
114名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 16:52:44 ID:pWqmBNw5
いくら専用DSPを使うと言っても、DSPカードにアクセスする分、ある程度のCPU負荷はかかるが、
今起こってるG5でCPU負荷が高い現象は、単なるPCIスロットとの相性問題。
Windowsでも、G5と同じチップでPCIを制御しているマザーでは、やはりCPU負荷が高い。
この辺の情報は、Universal Audioのホームページに詳しく載ってる。(もちろん英文)
115名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 19:45:48 ID:58t5fibO
UAD-1のプラグインはほとんど好きだが、Nigelはあまり。
ギター用としては、一時代前のアンシミュの音だと思う。
116名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 19:48:49 ID:vB0wHHN4
uad-1今売ったらいくらくらいかな?
マッキー時代のやつでドリームバーブもついてるんだけど。
117名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 19:49:03 ID:vB0wHHN4
uad-1今売ったらいくらくらいかな?
マッキー時代のやつでドリームバーブもついてるんだけど。
118名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 20:03:23 ID:k3uowofK
ドリームバーブだけなら買ってもいいよ。
119名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 22:13:09 ID:awOTovcR
>>118
どうやって売ればいいんだ、それ。。
120名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 23:08:00 ID:LcLjhBvj
確かにnigelはあまり良くないね。スピーカーシミュレーターがイマイチかと。

持ってるGuitar Rigがかなり良いからなぁ
121名無しサンプリング@48kHz:2005/06/09(木) 23:22:50 ID:ykiU7ELC
俺はNigel結構気に入ってる。SANSAMPのグレードアップ版と言う印象で、
良く言えば抜けが良く、悪く言えば音が硬い。
ざらっとした荒めの質感でPODが苦手な高域が出る感じ。
単体ハードで出たら欲しい。

amplitubeやGuitarRigは悪くないけど、これならPODや手持ちのエフェクターでいいかな、という面がある。
122名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 00:19:29 ID:ROwlFdMt
今ULTRA PAK買ったらもうすぐ?出るBOSSとROLANDのプラグインは無償でダウンロード出来るようになる?
123名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 00:26:56 ID:kxzi6nO+
ヘウ゛ィー系はnigelはかなりキツいよ。どのスピーカーシミュも癖が強くて コーっとコムフィルターみたい。

俺はもっと艶が欲しい。
POD と Guitar Rigは別格やと思うよ。Rigはやっぱすごい。

やっぱパワーアンプとスピーカーの相互作用をうまく再現したスピーカーシミュレーターを使ってる感じ。

アンプシミュはプリアンプ部分はよく出来たの多いから。
ま、それぞれダメな点が分かっていりゃ、それ用の音作りや工夫をしていけば良いわけだけどね。
124121:2005/06/10(金) 00:44:57 ID:fOie/EP8
あー俺ヘヴィなの全然やらないからわかんないな。
俺はまさにそのNigelのコーっていう圧縮感がTS-9っぽいというか、好きで南部系の音をやるのに重宝してる。
スライドにも合う。
リズムとリードで機種を変えたり、適材適所がやっぱり必要だね。

GuitarRigは見易くて音もいいんだけど、重目だからカッティングしてるとたまに録音がぶれちゃうんだよね。
だからPODになっちゃう。
125名無しサンプリング@48kHz:2005/06/10(金) 01:30:33 ID:qb5BWHvl
>>117
ほんとに売りたいんでしたら声かけてください。欲しいです。
126名無しサンプリング@48kHz:2005/06/11(土) 18:25:38 ID:rwGyBpYw
>>121
>>123
どちらも感想もよく分かる。
独特だよね。
とにかくまず音が堅いし、どうセッティングしても特有のフィルター臭がプンプンする。
あれは好みがハッキリ出ると思う。
127名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 20:46:54 ID:kxwUzarN
ちくしょう!
Magma 14Slotがヤフオクで220円で落札されてた…… orz
128名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:06:04 ID:dXQ+Xcak
>>127
安すぎてワロタ
129名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 22:57:26 ID:XMYwVbex
>>127
一週間しっかり回ってこの値段か。アラート来なかった・・・
入札者もわかっているやらいないやら。
ホストカードはないみたいね。
130名無しサンプリング@48kHz:2005/06/12(日) 23:33:07 ID:dXQ+Xcak
>>129

使用するにはホストカード単体で買うと\58,800もするな:
http://www.keyton.co.jp/index_series/SUMAG0018.html
131127:2005/06/13(月) 00:09:58 ID:vxoiwcmV
ホストが選べるとしても格安。
出品もそうないだろとタカをくくって、一週間ほど調べなかった結果がこれか。
漏れのヤフオク後悔歴代No.3には確実に入る。ホント悔しい。

>>129
たぶん入札者はわかってるんじゃないか?
機材とか少量ながら売買しているみたいだしね。

あとなんかMagma本体に64BIT PCIぽいLAN?が三枚ほどささってるね。
なんだろこれ。
132名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 00:15:01 ID:vxoiwcmV
>>130
さらに接続用のケーブルも必要になるね。
133名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 11:00:13 ID:+VHoqkcq
4slotとか7slot持ってる人なら挿げ替えて更に拡張できるのか。いいなー
録音に出てた7Slotもサクッと売れてた。

今オクに出てるDigiDesign ExpansionってPT専用?
ホストとケーブル探せばUAD挿せるのかな。にしてもリスキーか・・・
134名無しサンプリング@48kHz:2005/06/13(月) 12:01:03 ID:O6/FUyUh
>>133
Magmaも製造時期によって互換性がまちまちらしい。
最近のものがやっぱりイイみたい。
135名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 14:00:32 ID:vNJk8Tvn
>>134
この7スロットの拡張ボックス
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15379698

MAGMAじゃなくSBS製みたいだけど、互換性はどうなんだろう?
UAD-1で使えればいいけど、不安なので手を出せない。
136名無しサンプリング@48kHz:2005/06/15(水) 23:43:07 ID:FMaLnG2M
>>135
かなり前の製品だよね。しかもプロツ専用。。

最新のMagmaを買うのが互換性の問題が一番少なくて、無難だと思う。
137名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 02:24:31 ID:BClJsbM+
いつも拡張スロット系の書き込み見て2枚挿せりゃ十分じゃんと思ってたが、いざ2枚挿し完了してみるとその気持ちがわかった…
使えりゃ使えるだけ使いたくなるプラグインだな。
てかUADのCPUが90超えた辺りからなるノイズがキーンって高音なのはなぜ?
138名無しサンプリング@48kHz:2005/06/16(木) 09:00:33 ID:/igWBYKD
>>135
それ、ホストカードが付いてない。
139名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 03:22:08 ID:sgmo6Uv/
G4からG5に買い替えたんだが、やっぱDSPへの負荷はかなりあがったよ。orz
想像した以上に使えなくなって、2枚目逝きたくなった。ちなみにI/Oは896HD
前スレの情報がガセだったとは。。
140名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 09:16:26 ID:HtolU9JK
>>139
難しい判断。
枚数を増やせば当然UAD-1のプラグインはその分使えるようにはなるが、MacのCPUへの負荷も結構上昇する。
結果、UAD-1以外のプラグインが使えなくなっていくという、本末転倒な展開に。
IntelMacまで直らんかも。
141名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 19:11:04 ID:EMyHTQLh
むしろPCI仕様の192HDかRMEに逝くとか。pocoもありかも。
142名無しサンプリング@48kHz:2005/06/17(金) 20:17:08 ID:+AvUSO7i
FWオーディオインターフェイスよりPCIコントローラーチップの問題の方が大きそうだから、
カメオ推奨のRMEにしてもあんま改善しないと思う。
143139:2005/06/18(土) 01:24:35 ID:dcHW9Of9
今いろいろセッティングかえてたら、82パーのDSP消費率が、66パーに下がった!
ウッヒョーとか思って、またいじってたら元に戻ってそのまま変わらず。。
とりあえず、I/OをG5内蔵のにしても一緒でした。AMDのチェックをオフると動きません。
PCIスロットは4から3にかえました。SXのローレイテンシーをオフにして、
MIN_GNTとかいう数字をごちゃごちゃ変えたりしてました。
あのひとときの感動をもう一度、、、。
144名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 01:46:30 ID:K+nIGk43
powerbookG4 867MHz、 powercoreFirewire、 FirewireI/O(mobileI/O)、
FirewireHDDという環境でやってますが、ここにmagmaでUADって無謀でしょうか?
一応powerbook本体のFWにHDDとaudioI/O、magmaにUADとFirewireカードでpowercore
を接続しようかと思ってます。
近い環境でやってらっしゃる方いますか?
よろしければレポお願いいたします。
よろしくお願いいたします!
145名無しサンプリング@48kHz:2005/06/21(火) 02:54:23 ID:6fBSv0+O
powerbook1ghzでmagmaにuad-1使ってましたけど問題なかったですよ。ただ、magmaにfirewireカード
というのはちょっと微妙かもしれません。HDD I/O POWERCOREを本体のfirewireに直列でつなげる
というのは無理なんですかね?
magmaを使用中あまりたくさんのものをつなげすぎるとバスパワーの問題か、不具合が起きたことが
ありました。たとえばusbMIDIインターフェイスの調子がおかしくなったり。
146144:2005/06/21(火) 03:30:04 ID:K+nIGk43
こんな時間に丁寧なレス本当に感謝です!
やっぱりちょっといろいろつなげすぎですよね、、、。
USBもハブかましててんこもりですし。(ドングルおおすぎ!)
powercoreはHDDと同居だといまいちなんですよね。
中古でmagmaが手に入りそうなのですが、UAD買うんだったら中古でG4を買った方がよいですよねきっと。
G5はいろいろやばそうだし。
それかアウトボード買うか、、、悩むな。
147名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 18:03:23 ID:OWVrcehH
3.9出たよー
148名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 19:35:49 ID:ayWtgJyu
>>147
サンキュー(ナンチャッテ!!!!)
149名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 22:38:48 ID:Q9bStl5r
UAD-1を購入検討中の者です。

Logic 7.1
PowerMac G5 2GDUAL (OS10.3.9 / 3G RAM)
RME HDSP9652

この環境で正常に動きますでしょうか?
G5系はバグがあるって聞いたことがあるのでちょっと不安です。
150名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:04:17 ID:4qcC9Jin
>>149
バグと言えばバグだけど、動かないという類ではなく、
WinやG4と比べて、UADとG5にかかる負荷が高いという現象ですな。
151名無しサンプリング@48kHz:2005/06/24(金) 23:21:58 ID:IFXzJoDK
バグじゃなくて物理的にしょうがない現象なのね。

G5のPCIの信号処理の親切な仕様がUAD-1にはあだとなった。
152149:2005/06/25(土) 00:27:29 ID:tGIo59/0
>>150
>>151
レスありがとうございます。

なるほど、G5に関してはその点を除けば実用上問題ないみたいですね。

ただ、自分はホストアプリがLogic7.1なのでレイテンシーとか相性とかは大丈夫ですかねえ・・・
Logicで安定動作している方は居ますか?
153名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 15:47:34 ID:AUdTy29Z
Logicはようやくディレイ補正がついたから、レイテンシーの問題はないと思いますよ。
ちなみにうちはG4なんですが、Logic7.1とエキスパンジョンシャーシに2枚挿し、10.3.9なんですが、安定して使えています。
154名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 17:00:40 ID:yFlPTVkd
CE-1のデモ使えてます?
インストールしたばかりなのに
すでにデモ期間が終了しちゃってるんですけど…
155名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 17:46:39 ID:hyn+Gjlr
使えてますよ。(win,logic5.5.1)

まさか「start demo」をクリックしてないとか・・・
156名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 19:01:06 ID:yFlPTVkd
いやいやw
start demoが表示されてなくて、
もうすでにdemo expiredなんですよね。

ちなみにG51.8Dual、OS10.3.9でCUBASE使ってます。

オーソザイズ済みのプラグインは問題なく使えるんですけど。
157名無しサンプリング@48kHz:2005/06/25(土) 19:19:15 ID:DpHgUktf
>>156
うちも。もう長いことずっとそう。
仕方ないからいつも勢いで買ってしまう。
158名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 18:00:54 ID:XvipJlsH
購入検討してるんですけど、
あまり話題が出てこないCS-1の出来はどうですか?
159名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 19:26:03 ID:ywOvA5Ms
コンプ部しか使わないけど結構好きよ。付属の空間系はいらんからEX-1を愛用してる
160名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 20:10:11 ID:XvipJlsH
>>159
どうもです!
ちなみに各部のスイッチで、要らないとこをOFFにすると
DSP負荷が抑えられる仕様になってるのでしょうか?
161名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 21:54:20 ID:os3kRj6j
>>160
ええ
162名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 23:38:40 ID:XvipJlsH
>>161
サンクスコ
163名無しサンプリング@48kHz:2005/06/27(月) 23:38:59 ID:OyBzARsr
フェアチャイルド使ってみたい・・・・
164デカマラ課長:2005/06/27(月) 23:47:06 ID:hoHQoZmK
1176とかとくらべるとスゴク面白いよフェアチャ
1176がパツッとかかるのに対してフェアチャはぬるぬるかかる
165名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 00:03:02 ID:45+02wc4
CS-1のコンプはパキッ!とした掛りが分かりやすいタイプ。質感つけたくない場合に合うよ。ただ深くかけた場合のブリージングは強いのであまりリリースの長い素材には向かないかも。
166名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 14:43:52 ID:uJY4RVVe
3.9ってCE-1のDEMOがつく以外に何がかわったんですか?
167名無しサンプリング@48kHz:2005/06/28(火) 14:54:02 ID:J+ETpa5C
Mac OS10.4 Tigerに対応しました。 > 3.9
168名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 00:36:45 ID:j/atH2/5
G5の諸問題を改善?諸問題??ついにG5でも問題なく使えるようになったのか。。
169名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 02:06:05 ID:ZqTptsRF
>>168

G5で使ってる方々、どうですか?
170名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 03:12:11 ID:cOnEjREI
>>168
本当かな〜。今月導入予定だけど、期待できるかな。
買ったら試してみる〜〜!
171名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 04:33:07 ID:FVIz0BGK
G5で使ってるけど別に問題ないよ。
でも、おれは細かいこと気にしない性格だから
ほかの人はどう思ってるか判らない。ちなみにソフトはLogic。
172名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 04:35:07 ID:1KHhz5jP
さっきインスコ完了したんだけど、モノバージョンもインスコするかい?って聞かれた。
英語だから分かんねえっス。
モノラルバージョンでもDSP消費率は減らねえ、ただ複雑なルーティングが可能になるけどな、
ただしOS9とWindowsは関係ないよん!
みたいなことで合ってんのかな?NoにしたんだけれどEX-1のモノラル版は入ってたぞ。
ちくしょう!カメオよ、説明が足りないぞ、、orz
173名無しサンプリング@48kHz:2005/07/03(日) 04:44:03 ID:Reyu3h+9
>>171
G4とG5両方で使った事のある人じゃないと違いは分からねえよ。。

俺はG4からG5に移行して使えるプラグインが減ったのと、ドライバ落ちる事が増えてがっかりだったけど、もうなれた。
174173:2005/07/03(日) 05:05:30 ID:TgH/UhbA
G5で検証してきた。
3.9にあげてもDSP負荷にはなんら変化もなかったよ。残念。

CubasSX2.2で44.1の24bitのプロジェクトにトラック一個だけ作って、
1176LNをどんどん立ち上げていった結果、8個目でアウト。UAD-1メーターは97%
ちなみにLoad Limit機能はオフって、896HDのバッファーサイズは1024でした。

G4で48kのプロジェクトと同等の負荷っぽい。さて寝るか。。
175171:2005/07/03(日) 11:33:33 ID:FVIz0BGK
>>173
G5の前はG4で使ってた。自作Winにも入れたことある。
で、>>174の真似してLogicでやってみた。
結果は1176LNは7個で8個目挿したら動かなかった。
UADのメータが90%を超えるとだめっぽかった。
でもLogicへの負荷は3.8の時よりだいぶ減って、問題は解決された感じ。
G4やWinで使ってたときはUADのメーターが60%超えた辺りから
プチプチ音に悩まされてたんだけど、G5で3.9だとそれがないから
今の環境がベストかと思ってる。
176173:2005/07/03(日) 14:53:15 ID:CQ+T5ToO
>>175
ほー、なるほど。。そういえばG5への負荷とドライバが落ちる事は確かに減ったかも。
ちなみにオーディオI/Fは何をお使いで??
177171:2005/07/03(日) 18:37:29 ID:FVIz0BGK
Motuの828です。
178173:2005/07/04(月) 02:18:59 ID:FEaYe8R0
やはり、Firewireですね。
他のマシンはどうなんだろう、、例えばG5でPCIタイプのI/O使ってる人とか。
179名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 04:38:16 ID:Z4WMkq6U
UAD-1は発熱が凄そうなんで買うの躊躇してる、、、
Powercoreは1枚刺してるけど。@PMG5 2GDual
180名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 15:09:22 ID:e8L6u2Nu
だれか、PCIのI/Fで使ってるやついないないの? G5で
181名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 16:51:25 ID:SIxdnqGD
>>180
2408MK3使ってるけど、ちょっとまって、今月末買うからUAD-1
182名無しサンプリング@48kHz:2005/07/04(月) 22:35:32 ID:4ShP+sIP
>>179
昨今のグラボに比べればなんてことナイ。
183名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 00:32:24 ID:ko2tfhPg
G5でMotuHD192使ってるよ。
PCI424にPOCOにUAD-1。
何ら問題なし。別に使用率90%超えても負荷増えないしね
184名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 02:47:19 ID:K0abZBaw
G5でもUAD-1いけそうね

現在はG5旧2GD
RME HDSP9632
Powercore Element x 2(with sony inflator)

powercore一枚外してUAD-1にしようかな?

みんなTCPCとかUAD-1のプラグインとか何買ってる??教えてくれ
185名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 09:06:46 ID:5nlZgkLi
>>183
ホストアプリはなに使ってますか?
DPかな?
186名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 12:07:15 ID:ko2tfhPg
>>185
Logic
187名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 20:21:39 ID:w590L/2v
PCIでUAD-1使いたいやつはPCIのI/O使えってことでいいですか?
漏れはG5で896HDだけど、G5内蔵のI/Oに変えても負荷への変化はナッシングでしたが。
188名無しサンプリング@48kHz:2005/07/05(火) 20:22:56 ID:w590L/2v
間違い
PCIで → G5で
189名無しサンプリング@48kHz:2005/07/06(水) 00:22:33 ID:/f+/2IxS
>>185
ニュエンドだよ
誰だ?logicて言ったのは(w
190名無しサンプリング@48kHz:2005/07/13(水) 01:54:56 ID:M+kle6Am
誰かG5でDP4.6使っててuad-1を3.9にアップデートして使っている人いる?
昨日3.9にupdateしたら何故かセンド送りでリバーブ(dreamもplate140も)掛けようと思ったら
音が出なくなってしまいました。
試しにインサートで使ったら問題なしで、こんな事あまりしないけどセンド送りで1176とかなら
音は出る・・・何でだろう??
191名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 04:42:05 ID:JujObBPg
UAD-1 FIREWIREかPCIe 市場価格は高くても18マソ以下

きぼん。
192名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 13:41:45 ID:6FMRSTqz
Fiwewireは転送おそいからな〜、express希望だな。
193名無しサンプリング@48kHz:2005/07/14(木) 17:55:31 ID:5J13irLt
194名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 00:16:47 ID:xjgrRvfJ
今月のサンレコに、今年中にローランドの3つのプラグイン以外に2つ出す予定ってかいてあったね。
何がくるんだろ。
195名無しサンプリング@48KHz:2005/07/16(土) 03:02:45 ID:kh1saDcc
UAD-1を買いました。連休前なのでやっとインストール出来ると思ったのに、
UAD-1のボードをさすと、PCが起動しないです(ピポっという投入直後の音すら出ない)。
MBは、GIGABYTEのGA-K8N Ultra-9でAthlon3500+、1GB RAM×2で使用。
もちろんボードを外すと何も無かった様に起動するんです。
スロットを差し替えてもダメなんですね、、。参った。
196名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 03:17:17 ID:ZPkKdboi
.>>195
UAのHPより

Gigabyte K8N NForce 4 series

Symptom: System won't boot with UAD-1 installed.

No known workaround.
Use Asus A8V series as a possible alternative
197195:2005/07/16(土) 03:53:35 ID:kh1saDcc
>>196
こんな時間にも関わらず、しかも非常に有益かつ絶望的なレスありがとうございます。
4月に初PCを組んだので勉強代と諦めるしか無いですね。明日はさっそくマザボ探しです(笑)
198名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 20:48:20 ID:bUMahORN
>>194
Rolandの3ヶ以外にUA製のが2ヶか、計5ヶ…

新プラグインが3ヶでStudio→Ultraだったから新しいパッケージが同時に出そうだね。
Ultraをスルーしようとしている漏れはとても気になる。

FirewireもExpressもどっちもいいなあ。両方出してくれれば一番だけど。
というよりDSPパワーさえ上がってくれれば何も言うことないよ。
199名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 22:03:10 ID:yQDSpNAs
サンレコのインタビューでは、少なくともFirewireは出す気がないらしい。イーサー版も出す気はないらしい。
Expressについては言及してなかったと思う。
200名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 22:22:14 ID:MCoR5kll
じゃ何出すねん(・ω・;)
201名無しサンプリング@48kHz:2005/07/16(土) 22:28:22 ID:yQDSpNAs
>>194
しかし、その新型プラグイン。UAD-1一枚で2つしか立ち上がらないらしい。(苦笑)
XEONだと一個しか立ち上がらないとか自慢していたが、目くそ鼻くそだと言ってやりたい。(笑)
202名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 00:45:39 ID:aW9jCGWS
>>201
UAD-1×1でプラグイン起動2つって…
DSPカードの意味ないんじゃないか。ただのドングルか。
普通は他にも同時に使いたいプラグインあるでしょうに。
さすがに無理が生じますな。


>>199
てことはPowercoreみたいにDSP強化版のPCIが出るんじゃないの?

203名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 01:43:57 ID:zQ/l1tuy
レイテンシーがあって、めちゃくちゃ重くても、UADがただのドングルでもいいから

ネイティブで出してくれ。ただそれだけ
204名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 01:57:25 ID:G88PkT4g
>>202
あの文読む限りでは新製品は一切作ってないような気がするよ
205名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 04:16:53 ID:qIhIbEnK
>>202
「4枚まで使えるんだから、足りないならカードを買えっ」て事だろうね。
新しく出るママンはPCIの数がどんどん減ってるのに困ったことだ。
206名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 08:35:28 ID:kWtA9zkD
>>205
そうだよなあ。
俺はUAD-1は2枚使っていてDSPは足りてるが(大抵は一枚で十分)
その「一枚でプラグイン2個」の新作がもし良い出来だったら困るな・・
スロットに3枚も空きがない。

・サウンドカード
・POCO
・UAD-1
・UAD-1

既にこの状態だからね・・・
MAGMAは買う気ないし。馬鹿馬鹿しいね。
あんなのに金使うんだったらFX-Teloportだかを使って2台のPCに分けるよ。
207名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 19:22:21 ID:X3fd63ra
次はやぱマルチバンドコンプなのかな。
マスタリング系のプラグインはどんだけ重くしてもいいから良いもん作ってほしいと俺は思う。
208名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 21:47:14 ID:I8btQ4o3
>>207
確かに、マスタリング用なら50%占拠しても問題ないね。
極論、100%でもいいから最高のものを作ってほしい。

G5のおれは 
サウンドカード、tC、UADでもう増やす余地はないので苦しくはなるけどね。
209名無しサンプリング@48kHz:2005/07/17(日) 22:40:12 ID:zQ/l1tuy
やっぱここは、PowercoreFW買う前に、UADもう一枚か
210名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 10:21:01 ID:vViAdvTX
PTLEでUADを使っている方はおられますか?
以前PTLEだとレーテンシ補正が効かないためかなり使いづらい、というようなことを聞いたことがあるので導入に二の足踏んでます
先輩方のアドバイスを是非聞かせていただきたいです。よろしくお願いします
211名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 10:23:09 ID:Jmjxr533
>>210

手動(調整プラグインを挟む)での補正は必要。
212名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 17:39:05 ID:vViAdvTX
そうですか…めんどくさそうなんで現時点ではパスします…
213名無しサンプリング@48kHz:2005/07/18(月) 18:05:31 ID:myELAaPT
>>212
でもね、一度使うと考え変わるよ。きっと。
214111:2005/07/18(月) 23:38:14 ID:FjoqpiX7
UAD-1をさすとPCのグラフィックが4メガになって640x480にしかならない
のですがなんででしょう?
215名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 00:05:07 ID:iIBKRsdb
>214
マザボト、グラカと、UAD-1の相性だと思われ。
まずは環境を書くことだ
216111:2005/07/19(火) 07:49:03 ID:WGUGsmwi
マザーは MSI K8T Master-FARチップセット:VIA K8T800/VT8237
グラは AGP Pro  Aeolus FX5500-DVD256(GeforceFX 5500)256MB
相性はどうなんでしょう?
217名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 09:41:29 ID:RhXVE6tN
Geforce5500〜6500あたりで、RAMを1GB(だったかな?)積んでると、そうなるみたよい。
218名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 09:57:33 ID:zy0GZyBS
5500で相性が出る報告は何度か見たね。
確認君でも、AGPとの相性について言及したレスがあったと思う。
>216
勿論UAD-1を挿すスロットは1〜4まで全部試したよね?
219111:2005/07/19(火) 10:14:03 ID:EwYMrqT5
全部ためしました。
220名無しサンプリング@48kHz:2005/07/19(火) 10:18:48 ID:zy0GZyBS
相性だと思うよ。
FX5200のカードに変えたら即解消する可能性大。
絶対の保証はないけどねw
うちではFX5500の256MBのカードとUAD-1の組み合わせでは
PCが起動すらしなかったが5200だと全く問題なし。
マザボも君と同じ。
221111:2005/07/19(火) 10:21:40 ID:EwYMrqT5
お勧めのグラボあれば教えてください
222111:2005/07/19(火) 10:26:58 ID:EwYMrqT5
ありがとうございます。5200ですね。試してみます!
223215:2005/07/20(水) 17:14:56 ID:XxcWWnS8
MasterFar2でFx5500とUADぶつける人多いのね。
ナカマナカマー
224名無しサンプリング@48kHz:2005/07/21(木) 01:10:43 ID:4fQpaOfL
げふぉ5200って性能かなーり悪くない?
225111:2005/07/21(木) 07:52:47 ID:VmqMDVsk
DAW専用PCなので十分だと思います。
226111:2005/07/24(日) 16:07:05 ID:gXFEHJ2O
5200でばっちり動きました!ありがとうございました!
227名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 16:07:52 ID:IAVIHAFc
UAから何かキャンペーン?っぽいメールキタ--!!
アンケートに答えてもう一枚当てようって感じの内容であってる?
228名無しサンプリング@48kHz:2005/07/27(水) 16:42:57 ID:ZjnpVPB5
キャンペーンと良い、今月サンレコの記事と良い、
なんで在庫一掃に必死なん?経営ヤバイ?
後継機出すからならわかるが。
229名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 20:56:01 ID:TDUCO9j6
アンケートやったけど、これってUAD-1が当たるの?
230名無しサンプリング@48kHz:2005/07/29(金) 22:06:33 ID:wGMpbh8K
オレもアンケートやってみた。
当たってもう一枚欲しいなあ。
231名無しサンプリング@48kHz:2005/08/11(木) 01:20:59 ID:+5QF4TcQ
ほしゅ
232名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 21:48:14 ID:lcf1MG+3
CE-1どない?
233名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 22:37:25 ID:lXFbi0VF
欲しいが、後になってCE-1、ディメンジョン、スペースエコーの「ボス、ローランドセット」
みたいなお買い得品が出たら怖いので、手が出せない。
234名無しサンプリング@48kHz:2005/08/17(水) 22:50:43 ID:MiPRy+7l
>>233

(゚Д゚)アリエール
235名無しサンプリング@48kHz:2005/08/19(金) 00:40:55 ID:sNHieoPa
UltaraPakの上乗せじゃなくてProjectPakにバンドルもしくは期間中ユーザー登録者に
ひとつプレゼントてなカンジもするな。
だが>>233のように発売されるのを警戒して購入に踏み切れない漏れがいるのも事実。
236名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 03:59:52 ID:ID9kVfQY
パワーコアの勢いについてけないね。悲しい事だ。
237名無しサンプリング@48kHz:2005/08/20(土) 20:05:29 ID:BTOnOk1P
Precision Limiterのデモをスタートさせたんだけど、これって
オーディオの書き出しもできるのね。デモだから出来ないと
思っていたのに。いやあ太っ腹!使わせていただきました。
238名無しサンプリング@48kHz:2005/08/23(火) 04:01:45 ID:bGJauYz/
gggggggggg
239sage:2005/08/23(火) 14:20:04 ID:5ic4jvar
>>236
 そうか?TCPCは二枚挿し三枚挿しってあまり聞かないけどUAD-1は何枚も
挿しているユーザー多いじゃん。UAD-1の方が勢い良いんじゃないの?

 そういう漏れはTCPCユーザーでUAD-1は持ってないけどw
240名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 00:24:05 ID:sZhzv5/N
何枚もさせるほどPCIスロットに余裕ない。
ので刺して一枚。
プラグインは最高だがさせる数といいTCに比べ今更感はあるなあ。
241名無しサンプリング@48kHz:2005/08/25(木) 06:55:55 ID:qCebPTB6
早くPCI-Express版、出て欲しいなあ。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:05:10 ID:T8Omykq+
hosu
243名無しサンプリング@48kHz:2005/09/14(水) 01:54:36 ID:jKDTDUd8
ほしゅ
244名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 18:55:41 ID:X6N5VQ5g
三枚目購入記念上げ!
245名無しサンプリング@48kHz:2005/09/19(月) 18:57:37 ID:Pd/NFPFb
DIMENSIONとSPACE ECHOはまだかえ?
246名無しサンプリング@48kHz:2005/09/20(火) 18:31:29 ID:TF/nwTzM
優待版っていまも帰るの?
247名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 00:18:08 ID:tUAPmrt5
248名無しサンプリング@48kHz:2005/09/23(金) 13:04:50 ID:JPE3yQdL
さすがに3枚目はいらないけど、プラグイン欲しかったかも。
249名無しサンプリング@48kHz:2005/10/01(土) 02:47:40 ID:4dwOTSwU
ProjectPAK優待版レギュラー販売開始したようですね。
欲しいけどやっぱ在庫処分して来年辺り新製品が出たりするのだろうか。
250名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 07:24:08 ID:wFMcPLMN
ROLOND提携ならSDE-2000出すと思ってのにな、、残念!
元がデジタルだからUAD化するのも簡単だと期待してたんだがに〜、、
251名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:11:00 ID:/c6a3iyR
ROLONDでググってみた。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c56184659
やり過ぎ。釣ろうとしてるのだろーか。
252名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 23:11:08 ID:dB1eKSvo
Mac起動したときのアイコンパレードで、
UADアイコンに赤いバツ印がでるようになりました。
突然なぜ・・・?
どなたか解決法分かれば教えて下さい。
253名無しサンプリング@48KHz:2005/10/05(水) 00:33:34 ID:nQwbANXY
アイコンパレードを久しく見ていないからなぁ。
254名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 16:55:07 ID:a+QplidQ
V4.0 dimension d キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
255名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 17:52:16 ID:2cwb5gvz
予想が当たってバンドルもきましたね、$50ほどお得。単品で買わなくてよかった。
自分はヘタレなんでSpaceEchoまで待ちますが、ほかの人はどうですか。
256名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 23:39:56 ID:vSMkA47E
コーラス購入者にはクーポンが来たよ。
よってバンドル版との差はなし。
むしろ先に使えた分、得したと言う事になるのかな。
UAはユーザーへの配慮をしっかりする会社だと思うよ。どちらかと言えば。
欲しい時が買い時だ。
257名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 12:33:09 ID:iWpRb5NJ
やっと4.0になって空間系にsync機能がつきましたね。
258名無しサンプリング@48kHz:2005/10/08(土) 16:59:03 ID:9JUEO9Ty
G5での動作は軽くなったのかな〜4.0
259名無しサンプリング@48kHz:2005/10/10(月) 15:18:30 ID:sPHNrLPm
>>258

それってすでに解決してなかったけか?
すくなくともオレは動作軽いぞ、3.7でも。
260名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 15:08:00 ID:9cgcZNK1
261名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 17:55:33 ID:YsMbPUTn
>>260
これは待ってました。
多分買います。
262名無しサンプリング@48kHz:2005/10/11(火) 18:24:11 ID:l/OSeTIW
Ultrapak買おうと思ってたが、待つか。
263名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 20:27:46 ID:7GqepsHa
>>260
来た!これでもうWAVESいらね。
264名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:12:15 ID:2pkvKydF
マスターXはwavesを超えられなかった。
これはどうだろうか。少なくともマスターXは超えてほしいものだが。
265名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:14:39 ID:AuNMV8nN
各帯域のパラメータが切り替え表示っぽいな
操作性はC4とかLinMBの方が良さそう・・・
266名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:25:20 ID:GhVfces2
Flexi PAKって来てるけど、これはどういうことですか?
英語力弱くて・・・orz
267名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 21:35:50 ID:kFgPka8N
デザインがゾイドが流行った頃みたい
268名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:02:12 ID:AuNMV8nN
>>266
500ドルクーポン付きのカードと考えれば良いかと。
カード買った後オンラインストアで500ドル分のプラグインを
組み合わせ自由で買える。

いいなコレ。でもカメオなかなか扱わなそ〜
269名無しサンプリング@48kHz:2005/10/12(水) 22:10:12 ID:GhVfces2
>>268
冷静になって読んだらわかりました。ご丁寧にどうも
丁度2枚目とローランドのプラグインがほしかったので、これ買います
270名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 07:24:21 ID:2xmyfMbK
ロクオーンのAESレポートサイトに
UAD-1 Flexi Pak
UAD-1 Project Pakに$500分のPlug-Inを自分でチョイスできるニューパッケージ。
必要のないPlug-Inが付いてしまい、その分、価格が高くなってしまいがちでしたが、
必要なものを自分で選べます。6種類のPlug-Inが、標準で入っていますが、
さらに11種類の中から$500分まで好きなPlug-Inをダウンロードし、
自分のオリジナルのPakを完成。組み合わせは自由自在です。日本での販売は未定です。

とある。
271名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 07:25:26 ID:2xmyfMbK
カメオの年末キャンペーンでUAD-1の何かやるかも知れんので、しばらく待ち。
272名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 16:28:23 ID:8QKsYB0q
そういえばカメオのほうにユーザー登録してなかった・・・
273名無しサンプリング@48kHz:2005/10/13(木) 17:59:57 ID:2N5f4thW
>>272
俺もカメオに登録してないけど、新しいプラグインも増やせてるよ。
UAからの英語のメール読む手間が有るけど、難しいことを書いているわけではないし。
274名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 18:02:10 ID:JI5b6SeX
初めてなんだがUAD-1 Flexi Pak。
$500のボーナスでFairchild、plate140、LA-2Aを購入。
$699って、PCIボードは2万円ですか。
275名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 20:54:10 ID:kyS1G2uP
次のPakを期待してたけど今後はFlexiPakで新プラグイン分はWebで購入しなさいという形態になりそうだな。

最初から購入するんだったらUltraPak+FlexiPakで500ドル分で未収録プラグイン買ったほうがいい?
それともUltraPak+ProjectPak+UAから直でプラグインを購入したほうがいいのだろうか。
276名無しサンプリング@48kHz:2005/10/18(火) 21:47:54 ID:ISq7cieU
お前は足し算もできないのか。
277名無しサンプリング@48kHz:2005/10/19(水) 12:50:28 ID:DWQAzjez
500ドル分って高いの選んだら2つで終わるじゃん..。
278名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 14:30:45 ID:FBOsrs/n
新PowerMac G5、PCIExpressのみだな。
PCIXとは互換性も無いし、MACユーザーの為にPCIExpress版出してくれるかな?>UA
279名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 15:01:13 ID:YF3R7UYe
MACの利便性無視な王逆武人な態度には各メーカーともうんざりしています
280名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 16:46:59 ID:FBOsrs/n
なのにこれまでMacを無視できなかったのも事実。
281名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 16:49:56 ID:fkBT6e9v
プロ無視出来ればMacも無視出来るけど。
282名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 17:29:40 ID:6sTvcHWZ
MACはともかくWINはこのあと数年の話でいうならば、
PCI-Xとexpressは共存すると思われます。
WINのマザーボードからPCI-Xが消えることは当分なく、現行のPCIカードも当分は使えます。
現在のAGPが次第に消えてexpressに代わり、PCIはxへ完全移行します。
それにともない、各メーカーの新製品もそちらの規格へと移行していきます。
まあ大きく変わるのはvista発売以降です。
規格の普及というのは、要所要所で急激に、一気に変わりますからね。
OSが変わればそりゃあ影響力は計り知れないですな。
283名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 18:00:08 ID:FBOsrs/n
アゲアシ取るようだがPCI-Xってサーバー用だろ。
DTM/DAWマシンでは一般的で無い。

Macは別。
284名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 18:00:17 ID:FQMAzD37
規格変えた方がメーカーとしても新しいもの売れるわけで
ウマーな部分もあるかもよ。
285名無しサンプリング@48kHz:2005/10/21(金) 19:58:21 ID:YF3R7UYe
>>283
なんらかの速度が速くなるんでそ?
PCI→PCI-X
AGP→PCI-E
これは今のところ濃厚でそ

なんでMACは早々にPCI-Xを破棄すんのかわかんね
使えなくすれば新しい規格の商品が売れるから?
IntelMACになったらホントに潰れんじゃね?
Logicも使いたいから潰れてもらっちゃ困るんじゃが・・・・・
286名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 00:07:01 ID:nF/aGQzZ
FWで出して
287名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 00:44:04 ID:hDXSCudW
そうなの?
AGP→PCI Express x16
PCI→PCI Express x1
じゃないの?
288名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 03:26:41 ID:Phg9uGTS
新マックじゃつかえんのか
拡張ボード増設で使う手はないのか?
289名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 12:10:39 ID:2EOBZapn
290名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 12:36:38 ID:Aw80hRUG
要するにアップルは囲い込みしたいだけ
ニッチ狙いで、それがブランド力になってる
金がついてこないやつはWinに逝きなさい
そういうこと
291名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 15:53:18 ID:Ro6EyCeJ
どんな金持ちでも信者でも無い限り、
Macのコストパフォーマンスの悪さにはウンザリするんでない?
292名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 15:55:46 ID:23+gBrRh
プロツーは既に新マックに対応を表明してるよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:37:54 ID:zK75vz/M
>>291
本当に必要があって使ってる一部の人以外は、自己満足で使ってるんだからいいんだよ。
悪貨が良貨を駆逐したのは確かだけど、やっぱりウインドウズになるわな・・・。
変な言い方だが精神性としては今はLinux使用者が良い意味でのマカーなんじゃないかと。

>>292
そりゃそうでしょ。
294名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 16:38:50 ID:23+gBrRh
だからマックどうこう以前にプロツー使いはマック買うから。
295名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:06:43 ID:OfXCiFTS
インテルマックが出て糞だとわかると途端にオプマンセーになるんだろ?
296名無しサンプリング@48kHz:2005/10/22(土) 17:13:14 ID:23+gBrRh
ならないよ、俺ド座だし。
297名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 16:36:24 ID:U8MbBYoK
漏れはデジパフォの見た目が好きなので
ド座の漏れのためにモツ鍋さんお願いします
298名無しサンプリング@48kHz:2005/10/23(日) 17:10:13 ID:u10oogm0
なんでこのスレに???>297
299名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 12:03:27 ID:SXVlCOc/
>>293
悪貨が良貨を…ってマジで思ってんの?
Windowsは、パソコンはじめてのジジイでも使えるわかりやすさで勝利したんだよ。
それにApple様の囲い込み作戦の結果、Macはビジネス用途で役にたたなくなっちまったろ。
あれだけ仲の良かったアドビにさえそっぽ向かれちまったのは、はっきりいって自業自得。
300名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 12:44:08 ID:biWF8a/O
安かったからだろ。
301名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 13:08:34 ID:uT4wx+bF
結局そこだろうな。
初期ウインドウズは高嶺の花マックの劣化コピーで
フリーズ&再起動が良く起きて面倒くさかったらしいし。

そういえば、父親のお古のMacからMeマシンにしたとき、
マジでウインドウズって使えねえなと思ってた・・・。
302名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 13:34:01 ID:0gTvekgT
林檎は今や無駄に高いわりにマシンの物理的能力が低すぎる。
だがそれはAMD、特におpに対しての話であり、
対インテルだったらc/pを含め、さほど変わりはない。
OS9は好きだし、MSはどうにも好きになれないが、
ハードウェアとしての能力は明らかに逆転している。
藁をも掴むインテルマック作戦などはその証拠だが、
そのインテルも既にAMDに対して負け組になりつつあるというのに、
負け組同士で組む時点でハッキリ言って終わっとる。

と、既に言い尽くされた話だが、林檎の現状はこれが全てで先行きも真っ暗だ。
唯一の救いだったOSの優位性もXが駄目ダメでどうしようもない。
303名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 14:52:15 ID:QvgyAU92
そこでUAD-1PCIExp版ですよ。
304名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:15:02 ID:p6tsj5BF
>>302
あなたが何を好き嫌いとかどうでもよいし、OS9は終わってるんだから出てこなくてていいよ。
あれ駄目、これ糞って言ってないで、DTMやりたかったらWinで良いじゃん。
305名無しサンプリング@48kHz:2005/10/24(月) 23:39:05 ID:cP8gEy8M
>>301
おれは今でもそう思う。
306名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 04:10:47 ID:mSvXh9MV
どうだっていい、好きなものを使う。それまでだ。
307名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 04:43:22 ID:803neRO0
>>294
スレ違いで悪いですけど、Macだと何かアドバンテージあるんですか?
ProToolLEスレ見ると逆に感じますが。
Cubaseから、nuendoかM-Audioのインターフェイスと組み合わせるPROTOOL M-Powerdに移るか迷ってるんで。
ttp://www.m-audio.co.jp/products/PTMP/PTMP.html

あとUAD-1とProToolの相性ってどうなんでしょうか?
308名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 04:44:39 ID:803neRO0
細かいことですがProToolsの「s」忘れてました。
309名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 04:50:35 ID:GcWIs3ur
>>303
新機種を出すとしたら、時流からいってexpressかFWかのどっちかだとは思う。
MACでUAD-1使用者も結構な数がいるから、
アップルがああいう風に出れば無視するわけにもいかないはず。
もしPCI-Xで開発がかなり進んでたりしたら、
とりあえず-X版で出さざるを得ないだろうけどさ。
-XとExpressとでは全く別の開発工程らしいから途中変更は厳しいだろうし。
310名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 05:19:56 ID:GcWIs3ur
あと個人的にはFWなんかを使うぐらいなら、
いっそのことイーサネットも良いと思う。
NICならば一般的にも需要も豊富だから、
増設カードを入れるにしても困ることはないだろうし、
PCIのようにスロットの数や規格に困ることもないですからね。
311名無しサンプリング@48kHz:2005/10/25(火) 11:14:59 ID:PvpRordD
>>299
マジで思ってるよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2005/11/04(金) 12:49:15 ID:5/ODChR9
313名無しサンプリング@48kHz:2005/11/12(土) 19:27:45 ID:lCg3GNow
カメオはDimensionとCE-1のセット売りやる予定ないのかな?
314名無しサンプリング@48kHz:2005/11/17(木) 07:23:20 ID:VZcjotqN
>>313
そろそろ年末だからな。在庫一掃キャンペーンやるだろ。
315名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 15:53:21 ID:VG510eaF
昨日メールニュース来てたけど、プラグインがひとつつくっぽいぞ
316名無しサンプリング@48kHz:2005/11/26(土) 17:01:37 ID:13+MaAav
じゃ、一番高いヤシを。
317デカマラ課長:2005/11/28(月) 22:21:43 ID:Lafsosfh
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1_plugin.html
プレシジョンマルチバンド、だって
318名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 00:54:43 ID:RJfGyKVi
ちくしょう!UltraPakには何もつかねえのかよ。
買おうと思ったけどやめよう。
319名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 01:03:42 ID:cxSiQo08
ハゲ同。付けるの無理ならキャッシュバックでも良いし。
320名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 09:29:22 ID:RvMfUcvh
せめてultraには追加してほしいよな。
何のための最上位版なのか....。
なんだ?次はUltimetPackでも出そうってか!?
321名無しサンプリング@48kHz:2005/11/29(火) 16:18:33 ID:+hRJhbH4
値段も高そうだね。
322sage:2005/11/30(水) 09:23:54 ID:Z5LVkp8H
最上位版だから、つけないんじゃない?
323名無しサンプリング@48kHz:2005/11/30(水) 17:36:32 ID:xfNUFMVL
・ω・)<通すだけで、音がよくなると言われた魔法のイコライザー。
324名無しサンプリング@48kHz:2005/12/01(木) 19:42:46 ID:T6hlmu+p
ウィンターセールだってさ
おすきなプラグイン一個サービスだってさ。
高いやつ選ばなきゃ損だね。
325名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 01:36:40 ID:wOPZlUPG
Project PAKを買うとして、
マスタリング用の高いのを半端に選ぶよりは、
安いけど、Cambridge EQか1176LNかFairchild 670だな。
Cambridge EQが一番バランスいいな。
普通のEQ(Pultec以外って事)がCS-1以外にもう一個ないときついし。
326デカマラ課長:2005/12/02(金) 01:40:53 ID:d5HvkI1Z
中古ででももう一枚買おうかな…
ドラムとベースの音作ったらもうあといっぱいいっぱい
327デカマラ課長:2005/12/02(金) 01:42:30 ID:d5HvkI1Z
>>323
パルテックのことか?
良くはなりはせん、変わる、としか
オレは正直あんま好かん
ケンブリッジでいい
328名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 04:32:39 ID:j+TdRCei
中古などほとんど無い。あったら欲しす。
329デカマラ課長:2005/12/02(金) 04:33:07 ID:wvVF6MX4
マジっすか
330名無しサンプリング@48kHz:2005/12/02(金) 07:22:52 ID:wOPZlUPG
DSPの中古は少ないよ。期待しない方がいい。
もしあっても売る側も分かってるから値段が強気。
331デカマラ課長:2005/12/02(金) 11:23:35 ID:DMGtyw+D
一時期パルサーとかよくみかけたもんだったが
332名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 08:45:17 ID:9kgZXq3g
新宿の祖父にはけっこうUADとかみたけどね〜。
マッキー時代のとか
333名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 11:59:30 ID:DzfIwOKe
2枚もってるが・・・もうこれ無しじゃ仕事辛いな〜
334名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 22:48:43 ID:agz7/TBL
オレ未だにDP2.72なんだけど これでUAD-1使用している人いる?
たしかインサートしてないトラックをディレイしなくてはいけないんだよね。
UAD-1評判聞いて欲しくなったけど、
ホストやパソをアップするのがやっぱり先かな?
パソはG4 450MHzです。

335名無しサンプリング@48kHz:2005/12/03(土) 23:42:33 ID:RkRBxONx
俺2.72です。

自動でやってくれないので、ディレイ入れないといけません。
めんどいです。
しかし、めんどい以上の価値があります。
336名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 01:37:08 ID:v2x7YIPk
>>335
お〜dp2.72で使ってますか。
>>しかし、めんどい以上の価値があります。
微妙ですね。ミックス中に時間の補正とかしてたら、いらつきそう。
今の所 UAD-1無しでもなんとかやってきたので
とりあえず家のような環境でも
マスタリングでPrecision Limiterつかうだけでも
購入価値ありかなと考えてはじめています。
サンクス。
337名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 08:01:55 ID:Oi8l+UaT
>>332
ちなみに今マッキー時代のを買うと、何か問題はありますか?
新しいプラグインが使えなかったりとか。
338名無しサンプリング@48kHz:2005/12/04(日) 08:21:37 ID:RrQBfrF4
>>337
うちは2枚刺してて、1枚はマッキーの箱に入ってたけど、ちゃんと使えてますよ。
339名無しサンプリング@48kHz:2005/12/06(火) 15:51:08 ID:h+H7n5CU
実は私もDP2.72なのですが、最近UAD手に入れました。
しかし、DelayCompの使い方がよく分かりません・・・。
どなたかUAD DelayComp ExamplesのDP版の
画面写真のアップをお願い致します。
このExampleはDP3以降じゃないとだめみたいなので・・・。
340名無しサンプリング@48kHz:2005/12/07(水) 13:00:10 ID:uXPoGJ+L
マニュアルにあるでよ
341名無しサンプリング@48kHz:2005/12/11(日) 23:50:12 ID:zaUVJppZ
あご
342名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 05:09:30 ID:66HnN2oh
諸事情により音楽制作から離れた生活を
数年してたんですが最近になり復活
出来そうなんで質問。
当時はCUBASEのグループchとかソフトシンセ
なんかにUAD刺して使う場合は他のパート
に専用ディレイ刺して帳尻合わせしなきゃ
ならなかったんですが、今のCUBASEとかは
自動補正してくれるんですか?
CUBASE自体当時のままなんで補正される
ならアップデートしようかなあと思いまして。
343名無しサンプリング@48kHz:2005/12/20(火) 17:26:28 ID:JDqJVdsM
自動補正するよ
344名無しサンプリング@48kHz:2005/12/21(水) 04:51:07 ID:4G8uT1MG
THX!中だしし(ry
345名無しサンプリング@48kHz:2005/12/23(金) 22:41:49 ID:fRN8sQmF
4.1出た!
346名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 00:27:15 ID:OBVI4VzQ
なんか変わった?携帯からなんで見れません…
347名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 00:54:51 ID:cnhsmV/4
新プラグイン、マルチバンドのdemo追加。クーポンのメールも来たよ。
クリスマスのうちに買うかも。。
348名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 01:04:45 ID:OBVI4VzQ
ありがとう!おー、ようやくマルチバンド来たか〜
明日早速試してみよう
349名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 03:23:18 ID:gqpQcart
アタックがすんげー速い。うは。
350名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 16:03:18 ID:T+awUhnK
クーポン来たけどこれってカメオ経由では使えない?
351名無しサンプリング@48kHz:2005/12/24(土) 23:10:59 ID:1bwHxY+O
bundleが500$かぁ、クオリティーとは比較できないくらい安いな。
PowecoreのMD3に10万出す意味がわかんねっ・・・・
352デカマラ課長:2005/12/24(土) 23:28:38 ID:FgCL0P0s
マルチバンドはバンドル販売かあ
早まらなくてよかった
353名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:33:00 ID:skJ/7595
>>352

いや、何度も言うがUAはその辺(バラで買った場合の差額)はちゃんとフォローしてくれている。
クーポンという形で。

故に、我慢せず欲しい時に買い、先に使えた分だけむしろ得なの。
354デカマラ課長:2005/12/25(日) 00:35:46 ID:Q/OKS3Zy
そうだったのか
355名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:46:04 ID:5Ux5X1dy
プレシジョンリミッターは199$だったけど、クーポンは147$な件。。
マルチバンド単体にクーポン使えたらなぁ。
356名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 00:53:24 ID:skJ/7595
>>355

Precision シリーズ 3つの合計 $647
Precision バンドルの価格 $500

よって差額にあたる$147がクーポンで来た。

それを使ってマルチバンドを$102で買った。

何か問題が?
357名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 03:17:35 ID:5Ux5X1dy
んんん?

500$のバンドルをクーポン使って買ったら353$
既に払ったPL代199$足したら3つそろえるのに合計552$支払った事になる。
52$は??っていう計算の仕方だけど。。間違いでした。

クーポンは単体に使うのね。

PMBをクーポン使い102$,PEQを普通に199$で買ったら計301$
以前支払った199$を足したら500$になりました。

要するに、逝ってきます。
358名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 18:26:30 ID:Jm610607
マルチバンドの出来はどうですか?使い良いようならUAD-1購入しようと思ってます。
会社ではTDMでWavesのLinMBを使ってますが少し綺麗すぎて物足りなかったりしてるので、がっつり効いてくれるものなら即買いしてしまいそうです。
あと高レートでの使用を考えているのでCPUの負荷も気になる…
先輩方、御教授お願い致しますm(_ _)m
359名無しサンプリング@48kHz:2005/12/25(日) 22:08:31 ID:RT6wIAaX
ULTRAPAKユーザーにはクーポン無いのか?
360名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 00:43:32 ID:CKCq2H3E
361名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 06:10:17 ID:3bFmdoSf
PMBすごいね こんなのが102$なんて。。。
以前TCPC MD3買ったけど、十分の一の値段でクォリティーはMD3以上なんて
UAD最高
362名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 13:47:43 ID:8X78I/LZ
クーポンってみんなにくるもんなの?
363名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 15:52:47 ID:5ocxHOGk
>361
MD3くれ。
364名無しサンプリング@48kHz:2005/12/26(月) 23:25:23 ID:F4Pz5xdF
以前サンレコで「UADカード1枚で、2つ立ち上がるプラグインを開発中」といってたが、
やっぱりPMBのことなの?
365デカマラ課長:2005/12/26(月) 23:30:45 ID:d8xiBwDg
アレはリバーブつってなかったっけ
366パ爺:2005/12/27(火) 02:41:29 ID:IjiXTWQP
やっとUAD-1買えたよ。Putecいい音だな。
何でも突っ込みたくなる。
F670を追加すればT-Racksいらなくなるかも
367パ爺:2005/12/27(火) 02:43:05 ID:IjiXTWQP
>>366
×Putec
○Pultec
368名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 06:30:17 ID:oFk1w1EF
>>366
T-RacksとF670はかなり違うよ。
369名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 10:46:43 ID:+pTCk0MA
デカマラって職業何なの?というか年齢幾つよ?
370名無しサンプリング@48kHz:2005/12/27(火) 20:03:26 ID:psUO14vN
予想、デジレコの人で36歳、身長168cm、体重76kg、頭髪は黒でデュアルパンチパーマ、
371デカマラ課長:2005/12/27(火) 20:06:22 ID:atwmWXgy
ただの童貞だ
372名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 01:09:18 ID:kF53V90+
Ultrapack持ってる人は、結局いくらでPMB買えるの?
373名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 10:16:50 ID:TA7Xq0Qt
ホストLOGIC PRO7で購入を考えているのですが、
UADってバッファサイズが遅めに変更されるのですか?
ちなみに私は平常バッファサイズは128で作業しています。
UADはリアルタイムで挿せないってことですよね?
みなさんはやっぱりマスタリング用途なのでしょうか?
374名無しサンプリング@48KHz:2005/12/28(水) 11:42:23 ID:5yOhtIDc
>>373
UAD-1やらのDSP物でなくてもプラグインをさせば遅れていくよ。(全てのプラグインではないにしろ)
ProToolsでさえプラグインを使えば遅れる。
リアルタイムで掛け録りしたいのなら、ハードのアウトボードやミキサーを繋ぐしかない。
375373:2005/12/28(水) 12:21:27 ID:TA7Xq0Qt
>>374
そうなんですか?
私は例えばvoやgu録るとき掛け録りではなく
あがりイメージとしてトラックにコンプやEQ(主にWAVES)
はたまたマスターにL2を挿すことさえあるのですが
レイテンシーは(設定バッファサイズのレイテンシーは別として)
気になったことはありません。
UAD-1にしろ、その他ネイティブものにしろ
基本的にプラグインはミキシング時にかけるというのが
一般的なのでしょうか?
376名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 15:12:22 ID:Ems1k/58
クーポンって期限とかないよね??俺の環境ではPMB動作しない。。
まあTigerでSX2.2だけどね。I/Fは896HD
以前使ってたマックFW800の時と同じような現象が起きる。
377名無しサンプリング@48kHz:2005/12/28(水) 16:21:21 ID:Ei1OyyJd
確か今年中。
378名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:13:04 ID:EGVsHSu9
マスターにL2かまして、レイテンシーに気づかないとかバカでしょ。
俺も過去に一回それやって、ボーカリストから文句いわれた・・・orz
379名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 00:43:26 ID:gDpNEpI8
L2はたいしたことないだしょ
とにかくヒドイのはL3とかPSPMasterCompとか
マスタリング系だからしょうがないけど
キーボード弾けなくなる位ひどい
380名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 01:00:47 ID:hwD81B+U
今時のDAWは勝手に補正してくれるような
381名無しサンプリング@48KHz:2005/12/29(木) 01:03:13 ID:KIrYUmij
>>380
そうだよ。君のは補正されてないの?
382名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 04:30:38 ID:IWaTAXGF
DAWの自動補正の意味が分かってない奴がいる悪寒
あれは遅れてるトラックを前にずらして元に戻して修正してくれるわけじゃないぞ?
他の全てのトラックを、遅れてる方に合わせて全部遅らせる。
つまり一つが遅れたら他も全部同じ分だけ遅れさせて無理矢理に辻褄を合わせてるだけだ。
プレイバックだったらそれで問題はなくなるが、リアルタイムの演奏には殆ど意味がない。
383名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 07:15:11 ID:nhr9xxWk
そんな当たり前のことを今更偉そうに言われてもな。
384名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 07:29:06 ID:IWaTAXGF
その当たり前のことが分かってないバカがいるということ。
385名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 11:58:38 ID:u7FYx16C
オソラク382ハ、サイキンソノキノウヲシッタカラ、ソレヲトクイゲニハナシテイルンダヨ
386名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 13:02:48 ID:GjxoAI9O
>>382
岩田乙

いやIDが
387名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 13:25:50 ID:p+tursg2
>>386
お前もGJ
388名無しサンプリング@48kHz:2005/12/29(木) 18:31:29 ID:KW52xiC1
>>382はある意味ネ申だな
389名無しサンプリング@48kHz:2005/12/30(金) 17:16:41 ID:MB/crpYS
年末までのディメンジョンとコーラスアンサンブルのバンドル、さきほど買いました。SNがいいです、本物より。あたりまえだけど、、。
来年はフランジャーとかフェーザーとかも出るんでしょうか。出てほしいです。
390名無しサンプリング@48kHz:2006/01/02(月) 03:06:22 ID:M1pnMLsb
Precision Multibandどうすか?
レビュー希望!
391名無しサンプリング@48kHz:2006/01/04(水) 20:40:48 ID:nqYDN91C
や、デモあるんだから自分で試してみては?
自分の耳、自分の感性を信じてみるのも必要ですよ?
誰かの言葉を聞かないと安心できない気持ちも分かりますが。
2、3年したら、そんな心境にもならなくなりますからね。

どうか、頑張って下さいね
392名無しサンプリング@48kHz:2006/01/05(木) 17:51:06 ID:ro0tEX2+
よぉ、マクー買い換えたいんだが、PCIExp版の噂でも無い?
FW版でも良いけど。
TCにはFW版もあるから良いが。

393名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 01:33:31 ID:kzMx0ZIK
今の段階でMac買い換えは危険かと。
中古のPCI-Xのモデルを買うのもアリじゃない?
394名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 13:38:16 ID:c7b0PFVM
>>392
マクーはFW非搭載になると小耳に挟んだんじゃが・・・・・・
395sage:2006/01/06(金) 14:08:40 ID:4zh9ItGg
>392
PCIExpじゃ刺さらないよ。FW版は出す予定もないみたいだよ。

>394
それ、マジっすか? FF800買ったばっか
396名無しサンプリング@48KHz:2006/01/06(金) 15:32:23 ID:RyvaCVIX
>>395
FWなしなんてあり得る訳ないじゃん(笑)安心していいよ。
397名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 16:37:09 ID:KGwuhzL4
Appleを舐めると痛い目にあうぞ。
398名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 16:47:02 ID:VTiPfJYn
先ずiPODが非搭載になったな。
399sage:2006/01/06(金) 17:40:31 ID:v4SdY9s2

ビデオの取り込みがFIREWIREからだから、なくなるわけないと思うぞ。
もうあんまり売り込んでもしょうがない、と思っただけだろ、
6品のFW使うと、アップルにライセンス料入るんだろ。
400名無しサンプリング@48KHz:2006/01/06(金) 17:50:56 ID:RyvaCVIX
>>398
>先ずiPODが非搭載になったな。

釣りってやつ?
笑ってくれると思って書いたんだろうなぁ(笑)

>>399
正解。(USBは、ファミリー向けや安物ビデオカメラにしか搭載されてない。)
映像系では非常に重要かつ、便利な規格なのでイーサの様に上位コンパチを出しながら長く使われていくと思う。
USBは2.0も含め、FWの代わりには成り得ないしね。
401名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:28:29 ID:/HBeGdTN
>>400
DV時代が終わって、HDD内蔵カメラや、P2なんかの半導体記録カメラが主流になれば、
DV規格なんて、あっちゅー間になくなるよ。実際、HDVは25Mbpsの微妙な規格だから、
世の流れ的に、民生機ではSDカード記録のカメラや、BDメディア直接記録型カメラなどに
注目が集まっている。HDVは5年先に主流になれないんじゃないか?

それに知ってのとおり時代はUSBに傾いてる。
402名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:36:57 ID:0d+uwcIj
IntelMac(iBookとPowerBookとMac mini)にFireWireが搭載されないと言う噂も出てきているし、
現行のiPodはUSB2.0だけの対応じゃなかったっけ?
MOTUの828mk2も急遽USB2.0のバージョンも発表になったし…。
想定内といえば想定内のような気がするし…。
403名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 18:51:08 ID:VTiPfJYn
>>400
イタタ・・・
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
どこにFIREWIREとありますか?
404名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 19:05:55 ID:VY0pPxVx
アップルが今後採用するしないは別としても
IEEE1394自体はまだ当分存続するよ。bもね。
インテルマックから外されたらその時は増設カードででも賄えばいい。
例えばDSPカードみたいな32bitのカードにしても、
PC市場は既にPCIから-Eに移行が始まってるが、
いざどうにもならん場合はもうじき登場する-E対応のマグマでもかませばいい。
まあ貧乏人には無理だが。
需要がある限り、それなりに何らかの対策は出来るようになっておる。
逃げ道は常にある。
405名無しサンプリング@48KHz:2006/01/06(金) 19:28:45 ID:RyvaCVIX
皆さん、どうもです。

>>402,403
もちろん知ってますよ、3G iPodとnano持ってますから(笑)

>>401
5年後にDVや現在のHDVがどんな風に残るかは判りません。
現行ではFWが主流な訳で、USBで接続出来るカメラ、デッキはわずかなんです。
例に出してくれた規格だって5年後に残っているか判らないですしね。

>>404みたいに柔軟に考えて欲しいです。

あとUSBを全面否定じゃないですから。普及度がFWより断然上だし。
オーディオインターフェースや携帯プレーヤーのデータのやり取りならUSB2.0で十分でしょう。
406名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 20:06:00 ID:/HBeGdTN
>>405
HDコンテンツを売らないとメーカーは商売あがったり。
HDデータは25Mbpsで転送するのは難しい。だから今のDV規格や
miniDVテープを使った機材が終わるのは決定してるの。
これはどうしようもない。

で、PCはFWを搭載しないようになってて、外付けHDDもUSB2.0のもののほうが売れてる。
(家電量販店行くとFWのものは激減してるハズだよ)
PCがUSB中心になったら、データの転送は標準搭載のUSBでいくのは当然。
あえて、PC非標準のFWに対応させる必要はない。
407名無しサンプリング@48KHz:2006/01/06(金) 20:15:53 ID:RyvaCVIX
>>406
うんうん。でも、いつの話してるのかなぁ。落ち着いて下さいね。
USB否定とかFWが最強だ!みたいな事じゃないと書いてますのでご理解いただけますか。
あと、俺が勝手に映像系の変な例えしちゃって申し訳ないです。そっちが本職なんで、つい書いてしまいました。

あと、USBやら市場の動向に関して力説されてる事は十分承知してますし、ホント申し訳ないですけど本来UAD-1の話ですしね。
408名無しサンプリング@48kHz:2006/01/06(金) 22:12:28 ID:KGwuhzL4
>>404が柔軟なんじゃなくておまえの頭が硬いから突っ込まれてるんだよ。
409名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:04:18 ID:9jgVW9iK
Winも最近のPCはどんどんFW搭載モデルが減少傾向にあるね。
チラホラと外付けSATAのHDとか見かけるようになったきたんで、
ひょっとして今後はSATAやSATAUに以降するんかね。
410名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 00:15:19 ID:1QelZwCr
SATAってIDEに代わるストレージ用だろ?
それともSATA接続オーディオI/Fとかありえるのか?
話しごっちゃにしてないかい?
411名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 02:39:58 ID:K2uFruQ0
そういえば、昔YAMAHAからSCSI接続のオーディーオインターフェース出てたの思い出した。
CBX-D3だっけ?
IDE接続のは見たこと無いけど。
412394:2006/01/07(土) 06:57:30 ID:jLX88ZtU
マクーネタが絡むとここまで容易く荒れるとは・・・・・・
ID:RyvaCVIXなんて最後上手くまとめちゃってるけど
ただのマクー信者じゃねーか
頼むからこれ以上マクー使いがバカにされるような行動は控えてくれ
413名無しサンプリング@48KHz:2006/01/07(土) 13:24:02 ID:Nghybob9
はーい。CubaseはAtlonのデュアルコアで動かしてるけどね。
414名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 13:44:06 ID:Z9jMHRHc
で、だれかTCMasterX、MD3とPrecision Multibandの比較レポ出来る人は
おらんのかね?

俺は持ってないから比較できん!
415名無しサンプリング@48KHz:2006/01/07(土) 14:28:15 ID:Nghybob9
>>414
俺も興味あるし買おうかとも思ったけど、標準バンドル品でもうちょっと頑張ってみる事にしたよ。
ソフトより何より自分が未熟だと気づいたのと、オプションプラグインも高い、DSPパワーが足らなくなるからボードを増設、、さらに金欠。
この悪循環には絶対勝てないと思ったから(再度書きますが、否定レスじゃあないです。笑)
416名無しサンプリング@48kHz:2006/01/07(土) 15:11:09 ID:mnsMtwoN
>>414
一応デモがあるでしょ?
417名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 17:39:09 ID:ihvJPLjb
>417
バージョン上げるのまんどくせぇんだよ、空気嫁
418名無しサンプリング@48kHz:2006/01/10(火) 18:08:19 ID:JvpWoYnL
なにが面倒くさいの? インストーラーダブルクリックじゃん。
419414:2006/01/10(火) 19:11:27 ID:4eO7rBVE
>>415

そこにあげてるPlig-inはマスタリング用だからDSPパワー不足はあまり気にならない
んじゃないかなー?

>>416

Movieとかで見たんだけど、あれじゃ分かんない。
DSPものってカードがないとデモも試せないってのはちょっと...。
試さずに買うのも勇気るしなー。

420418:2006/01/10(火) 19:18:50 ID:JvpWoYnL
>419
 なるほど、そういうことですか。確かにカードがないと試せないのは辛いですね。
かくいう、僕もTC持ってないから、TCのデモ試せない。
421デカマラ課長:2006/01/10(火) 19:45:00 ID:Aso5bZO+
UAD-1のデモはインストーラーじゃなくて
管理ソフトそのものをアップデートしないといけないから
メンドくさいといやメンドくさい

もう一枚買うかもしれない
422名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 04:19:54 ID:3yB5QWyO
ゆるさん
423名無しサンプリング@48KHz:2006/01/11(水) 11:16:33 ID:bMCtkpYd
MacにFWが付かないかも、って心配していた人良かったですね。
あまり噂に惑わされない様にした方が良いでしょうね。
424名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 11:37:18 ID:OexW986x
>>412

ダブルクリック一発にはかわりないじゃんか。
ていうか管理ソフトってなに、コンパネのこと?
425デカマラ課長:2006/01/11(水) 12:55:28 ID:irGWeuFN
>>424
ドライバー、全プラグインの入れ替え、UAD-1メーター(オーサライズ管理)
これら全部を入れ替えるわけだ
デモはUAD-1メーターで管理してる
まあ結局はインストーラーでやるわけだけどさ
抵抗あるよやっぱ
426418:2006/01/11(水) 13:31:08 ID:CKdoROX1
>423
とりあえず、安心です。FW800は消えましたが、、
427名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 13:50:59 ID:/uYNRQw2
>>423
いや、FW800が消えたのは痛いよ・・・・・
しかも、これは何かの兆候ではないか・・・・?
428名無しサンプリング@48KHz:2006/01/11(水) 14:48:19 ID:bMCtkpYd
実際、FW800のブックを使ってるのか疑問だ。
ちなみに俺は新ブックの発注入れます。
429424:2006/01/11(水) 18:11:51 ID:OexW986x

何回やっても大丈夫だよ、、。
事情があって、何度もなんどもインストールしたり、
アンインストールしたりしてるけども
ごくたまにアップデート直後に認識ミスするときもあるが、
次スタートすれば直る、直ってきた。
UAのはぜんぜん大丈夫よ。
430名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 19:01:37 ID:6hfuiPyU
でもこれiMACでしょ。
次期フラッグシップにはちゃんとFW800を載せてくるんじゃない?
まあ乗らなくても俺は困らんが・・・
431名無しサンプリング@48kHz:2006/01/11(水) 20:13:11 ID:Ezy3kwyb
ウィンターセールってもすこし長くやってほしかったな。
冬にバイトして買えないから。
432名無しサンプリング@48kHz:2006/01/12(木) 21:53:28 ID:BvoELE4R
買った!泣くほど音が良くなった!(涙)
すでに2枚目のカードが欲しい・・・
433デカマラ課長:2006/01/12(木) 22:03:23 ID:cLuUUdv0
味付けのつもりで買ったら
思いのほかケンブリッジが良い音くれるから
本格的にMIXで使うためにもう一枚…
ってなるよな
434名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 01:06:13 ID:jlihCn4g
435名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 05:15:46 ID:B80azk1h
そのキャンペーンまだやってんの?
436名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 14:19:54 ID:Cq2QGVYi
>>433

最近PRECISION EQ使うようになったらCAMBRIDGEの高域がきになってきになって。
現在2枚だが、PEQを大量に使いたいからもう2枚必要。w
437名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 18:24:59 ID:GAjoYRV4
マルチバンド最高!これ一つでいいわ〜

>435,434
カメオに聞いたら、昔は期間限定だったけど、今はユーザーならみんな買えるってよ
おれは、マルチバンド買ってしまって、兼ねないが、、
438名無しサンプリング@48kHz:2006/01/13(金) 21:09:26 ID:CDBSdOkW
とうとうintelMac出たが、intelPower MacもやっぱりPCIExpだよな。
ますます置いてかれるが、
UAD-1がPCIExp版出さん限り、買い替え難しい。
噂でも無い?
439名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 05:16:28 ID:LrLXflXH
PrecisionEQ凄く良いよなぁ。
Cambridgeも初めて触った時は、音しっかりしてていいなあ!と思ったけども
Precisionに慣れたらやっぱり音が若干ぼやけるくらいにまで感じるね。
もちろんCambridgeは音も使い勝手も良くてしょっちゅう使うけども。

ただPrecisionは追い込みたいことが多い600Hz近辺がちょうど抜けてるのが少しだけ残念
440デカマラ課長:2006/01/14(土) 11:08:27 ID:IPizAe7D
プレシジョンそんなにいいのか
441名無しサンプリング@48kHz:2006/01/14(土) 20:29:19 ID:br5BSkpJ
良すぎ。おかげでCambridgeはHishelfとLowShelfしか使わなくなってしまった・・
442名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 02:07:44 ID:tR8OPKob
CAMBは普通のチャンネルに、PEQは大事なチャンネルに、って感じに使うな。
ぜんちゃんPEQにするには2枚じゃぜんぜんたらない。。。
CAMBはオーバーサンプリングなしだから、PEQに慣れてから
2Khzくらいから上を触ると荒く感じるよね。

PEQの600周辺は確かに抜けてるように見えるのだが、
上二つと下二つ、ちゃんとつながってなかったか?
その辺いじってるときには、使うのが難しくなるけど、
抜けてるわけじゃなかったと思うけど。
どっちにしてもマスターとかマスタリングとか、2ミックスに
挿すには2本使っちまうな。
443名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 10:11:32 ID:5tC87ARg
最近メーカーがバイト雇って、住民がマジで良いような空気を作り出して
見せるから怖いw

半年経ったら、書き込みがパッタリ無くなって、不満のある書き込みを
何度見たことやら。
444:2006/01/15(日) 11:01:24 ID:tdlvTvUY
バイト首になった人
445名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 11:16:27 ID:5tC87ARg

バイト続けてる人。

そういう実行部隊があるのはマジ。それで売り上げ増えたら安いモンだし。
だから買いたい奴は半年後ぐらいに買うか判断した方がいいよ。
半年ぐらい経つと騙された人が不満書き綴るようになるから。
446名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 13:01:40 ID:/dCBWnPR
ID:5tC87ARg
リアルで「誰かが俺を狙ってる」と妄想してる精障。
447名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 14:17:20 ID://tOm1ke
なんかおもろいなw
まあサクラ部隊っつうのもあるのかもしれんが俺は愛してるぜ、UAD-1
448名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 14:29:37 ID:p48x+ipH
>まあサクラ部隊っつうのもあるのかもしれんが俺は愛してるぜ、UAD-1

同感。
UAD-1のフェアチャやドリバブ等が無いと、もう仕事できない感じ。
PEQは、これから試します。
449名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 16:12:18 ID:YPxI5yJ3
ここで煽ってるやつらは何なの? UADが売れるとオマエラなんか困るわけ?
450名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 19:58:41 ID:L1q8p8Da
>>449
(; ・∀・)突然どしたの・・・・・あんたの書き込み見てサクラの存在を気にしたぞw
こんだけ続けてイイ事書かれたら不安になるのは仕方ないでそ
451名無しサンプリング@48kHz:2006/01/15(日) 21:59:48 ID:lZwVki5v
ここは定期的に社員とか言い出す妄想癖のあるやつがいるスレなんだよな。
自分が気に入らない(使えない)ので他人も気に入るわけが無い=褒める奴ばっかりなのは社員だから
というキチガイ論理。
452名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:10:59 ID:8IdX2tXX
サクラにかね払って、費用対効果がプラスになるとは
思えん。
そんなにシリアスに2chを捕らえてるのは、
ごく一部だろうに。しかもこんな過疎板で。
453名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 00:13:57 ID:3vMMMK0c
しゃいんじゃないけどパルッテックEQすげー
454名無しサンプリング@48KHz:2006/01/16(月) 01:47:32 ID:JigX4CKo
ぴゃるってっく。
>>452
うん。まあ、ネタにされそうな事をワザワザ書かなくてもね。
後にその裏事情を書かれるかも知れない訳で。それは商品の否定意見よりマイナスイメージになるから。
455名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 03:07:19 ID:8IdX2tXX
>>454

某マスタリングエンジニアのようになあ。

眠れなくて暇なので、まじめに考えてみると、その「社員」もしくは「バイト」っつーのが
いるとして、そいつはUNIVERSAL AUDIOのものだけ持ち上げるのか?
だとしたら、TCとWAVESのことは叩くよな、ここでUADをやたら持ち上げてる
やつがその辺を叩いてる事例があるだろうか?
もし、その人間が、カメオのディストリビュートしているほかの製品も持ち上げる
ように雇われてるのだとしたら、スタインの製品はやっぱりベタボメするわけだろ、
あとはアンタレスと、CYCLING74か。UADとSTEINの製品は、同時に愛用してる
やつも多いけども、MAXとUADはあんまり直接つながりがないから、この2つを
ベタボメしつつ、TCをけなしてるようなやつをみつけてきたら、ちょっとはまじめに
サクラがいるって信じてやるから、そんなこといってる人は探してきてほしい。
456名無しサンプリング@48kHz:2006/01/16(月) 19:57:50 ID:XTU4yfA4
突然妹が胸を、まで読んだ
457デカマラ課長:2006/01/16(月) 20:09:56 ID:QvUbVYX0
>>456
全米が
458名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 03:16:14 ID:Vj1mEHUw
起った
459名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 14:36:56 ID:WCfBLDU2
勃った
460名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 15:03:36 ID:4dbPFAyA
出した
461名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 02:26:33 ID:jWLJQnd0
漏れた
462名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 04:15:04 ID:Ni4YX6Z0
>443
なんか凄い被害妄想やな-藁
こんなちんけな場所に対していちいちサクラのバイト雇う訳なかろうに。そんな金が無駄やろ。

だいたいここはUAD-1の情報交換のスレで気に入ってる奴が多いの当たり前だしな。

なんで人はいちいち他を卑下したがる?自分が小さい証拠やで。

俺はTCもWAVESも良質だし好きだけどなにか?それぞれ個性あるし適所適材だよ。
463名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 08:28:29 ID:apmIUNLd
VSTのフリーorシェア作家は、
何でUAD-1用に作んないだろーか?
464名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 08:48:12 ID:BQR18jlK
というか、UAD-1用のサードーパーティーものってあるの?
465名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 11:26:01 ID:R66qbIU3
>>464

ないよ。

普通DSPっつーとモトローラの56Kで、こっちは文献だの、タダで手に入るコンパイラだの、
評価キットだのいっぱいあって、ご存知のとおり整数演算が主でPT、POCO、PARIS
なんかに使われているわけだ。ほかの用途にもいっぱい使われてるし、
開発はDSPアセンブラなんだが、意外と分かりやすいコードで、気軽につくれる。
だから、POCOにはサードパーティーのものがあるし、TDMとの移植もできるわけ。

が、UADが使ってるTIのものは、浮動小数点演算用。こっちはあんまり使われていないので
文献もないし、プログラミングできるひとがほとんどいないのだ。
UAのホームページには3RDパーティで作りたいひとはここに連絡、みたいなのも書いてるが。
POCOもTDMも、フリーのものはないけど、ライセンス料みたいなものもあるのだろうね。

466名無しサンプリング@48kHz:2006/01/18(水) 15:58:00 ID:apmIUNLd
技術的に困難と。
467名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 13:33:53 ID:FATOE8Mx

neveがUAD-1化するっぽい?

http://www.uaudio.com/news/releases/ua_neve.html
468名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 14:21:13 ID:BRZHylDy
それも1073!
楽しみすぎる!!
469デカマラ課長:2006/01/20(金) 20:29:16 ID:YB8EB5X0
私は、 Universal Audio(ヴィンテージのアナログの再現と他のDSP技術者と同様に
コンピュータのための詳しいDSPハードウェアのメーカー)が
NAMMでだれか大きい人に上がっている組み合わせであるつもりであると既に聞きました。
その「だれか大きい人」(作りました中で史上でいくつかのプロセッサ信号最も有名である)は、
AMSネーブ株式会社であると判明しました。
あなたは、駆け込むものがUniversalのUAD-1システムの上のフォームを見習ったのがわかるでしょう、
あなたのPCかMacの中にあるDSP カード。
普遍的である、1番目がネーブ1073Equalizerになると言います。
(オーディオファンは既によだれをたらしていますが、十分であって、
これがアナハイムに着いて、Budget Rent a車から
1日あたり18ドルでロールスロイスシルヴァーShadow IIを
賃借することができるので私に似ていると言ってください、ヒュンダイAccentの代わりに。)

私がいったんUniversalに追いつくとさらに知ることを願っています。
これをローランドコーラス、エコー古典、およびケンブリッジEQに追加してください。
そうすれば、UAD-1プラットホームは本当に暖まり始めています、特にヴィンテージの恋人のために。
470名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:34:49 ID:9NrVM/sO
ニーブでしょ
471名無しサンプリング@48kHz:2006/01/20(金) 23:47:23 ID:AfZOGPuq
私はニート。
472名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 05:08:45 ID:Zm1kunz3
ニーブだよな
473名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 08:34:33 ID:2jXUZjCj
フリーター
474名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 10:01:47 ID:04ap/POi
ニーブ21
475名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 11:32:58 ID:70rIoASA
↑ワロタ
476名無しサンプリング@48kHz:2006/01/21(土) 20:58:01 ID:W+Jtrhs7
PSPVWがUADに対応しないかな?
477名無しサンプリング@48kHz:2006/01/22(日) 16:35:11 ID:b1P+jKK2
NAMMで新しいプラグイン見ました。
Neveではないですが、ローランドのRE-201のエミュレーションです。
478名無しサンプリング@48kHz:2006/01/24(火) 15:37:41 ID:1tdH6Wge
neveもローランドもどうせ実機とはかけ離れてるんだろ?
479名無しサンプリング@48KHz:2006/01/24(火) 19:22:16 ID:Nxa886JU
>>478
そうだよ、全然ダメ。
だから、478は使わなくて良いからね〜。
480名無しサンプリング@48kHz:2006/01/30(月) 22:27:24 ID:XkhgEIdr
age
481名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 11:49:34 ID:U1CKdq9P
テープエコー爆重w
482名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 12:30:36 ID:qdsPXmQk
>>481

なんでしってんだよ?
483デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:14:15 ID:MWRwzdlU
http://www.ams-neve.com/
正式に提携組んでやってるみたいだな
いつも思うがいちいちこういう筋を通す会社なんだろうなUAって
漢を感じるな
484名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 14:49:35 ID:XaNZw/GR
名前借りるんだからライセンス契約結ぶのは当然だろう
まともな会社だったら。
485デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:51:19 ID:MWRwzdlU
意外にこういう会社ねえなあ、と思ってな
486名無しサンプリング@48KHz:2006/02/04(土) 14:57:19 ID:cLchE7yf
UAD-1とMBや周辺機器の相性が出る事が多くて悩む(笑)
UAを見るとGIGABYTEやnForce4系はダメっぽいよね。VIAを薦めてるから今更ながらVIAのMBを買ってきちゃいました。
安かったから良いけど、またSampletankなどのオーソライズしなおしかと思うと面倒。
487デカマラ課長:2006/02/04(土) 15:00:34 ID:MWRwzdlU
なんも考えねえでぶっさしたなそういや
ダメならオレの運もその程度だって泣けば良いと思って
488名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 15:59:08 ID:/h0hhDCs
>>486
グラボとの相性もあるしな
489名無しサンプリング@48KHz:2006/02/04(土) 16:44:19 ID:cLchE7yf
>>487
そうなんだ?俺自身がUAD-1と凄く相性が悪いみたい(笑)
>>488
なるほどね〜。そだ、Athlonのデュアルコアにしてから特にダメな感じ。難しいねぇ。
Powercoreとは相性抜群なんだけどなぁ。
はぁ〜、気分転換としてケースも換えちゃいます、、(笑)
490名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 17:25:38 ID:tXyezHkK
>>482
下のページ見てみな。

http://www.uaudio.com/products/software/UAD-1/RE-201/specs.html

マルチバンドよりも重いw
491名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 18:32:28 ID:kvv83CrJ
instancesが1というのもきっと出てくるんだろうな
492名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 18:55:23 ID:abBv/uX+
>>489
やや地雷気味かと覚悟して買った「nForce4 Ultra(MSI K8N Neo4-FI)+GeForce 6600」
でUAD-1が3.7くらいだと落ちてしまって駄目だけど、ドライバ最新にしたら大丈夫になったな。
ほかも含めて徐々に対応してるみたいだから金が惜しい人は待つのもありかも。
493名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 02:24:48 ID:IBbirIN6
CPUはシングル?それともデュアルコア?
494名無しサンプリング@48KHz:2006/02/05(日) 03:15:48 ID:p8wGSr2a
486です。
>>492
同じMSI K8N Neo4-FIにATI X700でDVIデュアルポートです。(TC Powercore Compactも入れてます)
Athlonのデュアルコアにしてから凄い神経質になってしまいました。
UAD-1のプラグインを使用するとプチったり再生音がスクラッチした様にガクガクと途切れ途切れに。
(そうなるとPCを再起動しない限り立ち直れず)
まあ、VIAのMBとケースは買ったのでそれで様子を見ます。
495デカマラ課長:2006/02/05(日) 03:21:33 ID:bkGLNcSr
あーそれオレもなったなあ最初
どうだっけなあ
前スレでオレも同じこと聞いて解決した記憶が
496デカマラ課長:2006/02/05(日) 03:31:01 ID:bkGLNcSr
コンパネのシステムでバックグラウンドサービスを優先にする
だったかな…?
497名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 02:45:38 ID:Vk5ytPPR
えー
でもー
課長のいうことはアテにならないからなー
498名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 05:53:19 ID:CO1pfbUH
デカマラは馬鹿だからPultec EQP-1Aの
使い所が分からないらしいよ。あんなに音いいのに。
俺様ぐらいのレベルになると初めて使ったときに
すぐ2〜3パターンは思いついたが。
うまく使えば本当に通すだけで音が良くなるのに。
魔法って言うのも嘘じゃない。
499デカマラ課長:2006/02/06(月) 08:35:50 ID:XwTtbhcC
高沢ウザいな
500デカマラ課長:2006/02/06(月) 08:36:52 ID:XwTtbhcC
バックグラウンド優先は普通にやっといたほうがいいよ
501名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 09:15:06 ID:rYV/BvVQ
Pultecは挿すとそれだけで2dB近く音量上がるから、それに気づかないやつは
音よくなった!って騒ぐよな。
502名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 10:27:06 ID:CO1pfbUH
音量とかどうでもいいから。他で修正すればいいし。
純粋に変化を使いこなせばいいじゃん。
503デカマラ課長:2006/02/06(月) 12:42:12 ID:A2mbuPRE
持ってないヤツに言われてもなあ
504名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 14:03:57 ID:CO1pfbUH
いや持ってるし。何を根拠に持ってないと?
>>498
>デカマラは馬鹿だから
これは一応冗談なんだがあんた本当に馬鹿?
UADのビンテージエミュ系プラグインは全てソフト化されるだけの
理由がある。1176とかは分かりやすいが、それと
同様にPultecにしかできないことがある。
それは歴史を知らなくてもだいたい分かる。
音を一度聴けばね。
505デカマラ課長:2006/02/06(月) 14:07:26 ID:A2mbuPRE
じゃあなにがどうかわるのかいってみ、EQ無しで通しただけでな
506デカマラ課長:2006/02/06(月) 14:13:40 ID:A2mbuPRE
高沢の嘘にも辟易だ
507デカマラ課長:2006/02/06(月) 14:17:08 ID:A2mbuPRE
正直プラグインONにしただけで音量上げられると使いにくいことこのうえない
操作系がまったくちがうがケンブリッジがあればそれでいい
508名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 16:07:31 ID:ejeusksc
あぼーんで見えないが急激にレス増えたってことはまたクソコテで揉めてるのか。
509名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 16:17:13 ID:d48pyJwK
>>508
あなたのあぼーん設定は正解だと思います。
510名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 16:19:15 ID:rYV/BvVQ
>>505

だからいってんじゃん、レベルが2dBちかくあがるんだよ。
あとはまあ、たぶん、サチュレーションもしてる。
511デカマラ課長:2006/02/06(月) 16:37:20 ID:brUxBFY5
オレも歪んでるのかいなとか思ったら
さっきサイン波入れてFFT見たら計ったら倍音は出てないっぽい
512名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 17:28:43 ID:VTkWX9N3
とにかくシミュレート物をシミュレート物としてありがたがるな。はっきり言って実機とは完全な別物だ。どうも1176やneveをブランド視してる奴が多い。
513デカマラ課長:2006/02/06(月) 17:36:24 ID:brUxBFY5
あくまでツールってこったな
514名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 18:27:57 ID:RtOfayYs
>>494
ATIグラボ替えてみ。
バックグラウンドサービスうんぬんは知らんが。
515名無しサンプリング@48KHz:2006/02/06(月) 18:49:28 ID:rySp1gQ4
>>514
というと、GeForceの方が良いのかな。
あの時はDVIが2個ある物がATIのそれしかなく、選択肢がなかったし知識もないしです(笑)
あとバックグラウンド優先はそれが普通だと思ってるので、既にやってます。
(念の為、プログラム優先にもしてみましたが変わらずです)
既にMBはVIAのを買ってきてしまっているので、それでやってみます。
しかし、仕事が続くので来週末まで何も出来ないと思います。
516名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 19:11:41 ID:0WxEanS0
>>512
オレもそう思うんだが、ハードにしたって1176は元祖とUA版で音が違うらしいしあんまり気にして無い。
いいものはいい。以上。
517名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 22:39:06 ID:CO1pfbUH
>>505
ツマミをある設定にする定番の使い方があるわけ。
ツマミを見ればすぐわかる。
普通しないはずの設定。
>>506
さっきから高沢って何?
>>507
ケンブリッジと比べてる時点で大間違い。
PultecはEQだけどEQとして使ってはいけない。
>>511
お前耳悪いんだな。聴いて変化を感じろよ。
機械にたよるな。

これだけいいものを使い方分からないってかわいそうだ。
でも逆に使いこなされてもイヤなので半端にヒントを出している。
このヒントで気がつけたやつだけが魔法と呼ばれる音を得られる。
518デカマラ課長:2006/02/06(月) 22:56:51 ID:brUxBFY5
519名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 11:29:02 ID:v4/dX8Vc
>>517

>でも逆に使いこなされてもイヤなので半端にヒントを出している。
>このヒントで気がつけたやつだけが魔法と呼ばれる音を得られる。

かわいそうになあ。
520名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 12:31:02 ID:qm1Rv89L
>>519
煽るならきっちり煽ってよ。ぬるい。
521デカマラ課長:2006/02/07(火) 12:41:53 ID:mK+JSpjm
そもそも他スレで、通すだけで使いこなす気も最初からないヤツに対して
「変わるけど良くなるわけじゃない、オレは嫌いだ」と答えただけなのにな
VSTのスレみりゃわかるがそもそもの質問がバカすぎる
そんなヤツに「使いこなせば魔法がかかる」なんていう、いってみれば当たり前のことで購買促して
あんた責任とれんのか?って感じだな
522名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 13:12:36 ID:qm1Rv89L
責任とか意識してる割に無責任極まりない発言だな。
>「変わるけど良くなるわけじゃない、オレは嫌いだ」と答えただけなのにな
答えただけ?相手はお前の適当な文章信じて買うのやめたぞ?
お前は相手のレスがやる気なさそうでムカついたから適当にレスした。
この上なく無責任。
>当たり前のことで購買促して
僕は真実を述べただけ。当たり前かどうかは関係ない。
Pultecは買って使いこなせば必ずプラスになる。
音楽的な音とはどんな音かという悟りにも迫れる。
使いこなすまでに何年かかろうと買わないよりマシだと思うわけよ。
魔法の力を知るのも経験。魔法の限界を知るのも経験。

まあ、いいやお前がその程度のやつだってことは分かった。
523デカマラ課長:2006/02/07(火) 13:23:40 ID:mK+JSpjm
あ〜悟りですか

たしかにかわいそうだなこりゃ
524名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 14:27:34 ID:qm1Rv89L
な、理解できないだろ?それがお前のレベル。
525名無しサンプリング@48kHz:2006/02/07(火) 19:57:18 ID:yoJrNr22
>>524
おれ、おまえ、きらい、根暗、
526名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 04:49:32 ID:iP4ZUbdT
アス64で新しいPC組もうと思うんですが
UADで不具合の事考えるとマザーボードは
A8Vあたりが無難ですか?
みなさん何使ってます?
PCIの数も何気に重要ですよね。DTMだと。
527名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 08:13:15 ID:zSPZz5i+
>>525
自分よりも優れてるものって憎いだろ。
528名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 09:42:12 ID:v0H3FEuD
>>526 俺も一緒です。
Athlon×2 +E-mu1820m +UAD-1を検討しています。
過去ログを見ていても人によって書き込みの内容が違っていたりする。
A8Vが無難なんだろうか?
自作板ではnForce4>VIA という意見が多いようなのだけど。
A8VでIEEE1394 やUSBに問題が無いのだろうか?
529名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 10:11:32 ID:wkKboshx
マザーボードとの相性については、
・どうあがいても必ず相性が出るレベル
・その他の要因が同時に絡んで相性が起こるレベル

これをちゃんと分けて考えないといけません。
後者は他のプログラムやデバイス等のインストール順序まで原因に絡んでいる事も多く、
そこら辺を自分で判断出来るスキルがある人にしか解決出来ないと思われます。
前者に関してはカメオの該当ページ
http://www.cameo.co.jp/products/ua/uad_1_mb.html
を見て参考にすれば良いでしょう。
このリストで選んでも相性が出るケースというのが後者のパターンになり、
そこから先はスキルの問題となります。
530名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 10:32:54 ID:JPbX0kSc
意外と見落としがちなのがINTの競合だな
531名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 10:36:48 ID:d251V7Ts
>>528
音楽制作に携わっていない人の話を何で参考にするのかな?

清原にこのドライバー300ヤード簡単に出ますか?って聞いているようなもの。
ゴルフのことは丸山茂樹に聞け。
清原には野球の話を聴け。
532528:2006/02/08(水) 11:16:53 ID:v0H3FEuD
>>528です。
レスありがとうございました。
楽器はウン十年弾いてきたけれどパソコン初心者レベルな俺は
>>529さんのおっしゃるように明らかに自作に対してスキルが足りない
と思います。
周りで音楽関係の人はMacばかりだし。
533526:2006/02/08(水) 21:45:07 ID:iP4ZUbdT
nForce4だと不具合でてるみたいなんですよね。
それにnForce4系だとPCIの数が少ない傾向あるし…
DTMだと変にレガシーな規格使わなきゃならない
場合もあるし。SCSIとか。
でも日本公式だとA8N系にしろっていってるけど使ってる
人いますか?てか皆さん何の板使ってます?
534名無しサンプリング@48kHz:2006/02/08(水) 22:30:21 ID:I6+ykeSt
535名無しサンプリング@48kHz:2006/02/11(土) 01:05:45 ID:tLvFIdfX
neveまだかなあ
536名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 10:44:35 ID:Lu58wXpW
テープシミュレータみたいなものを出して欲しい
537名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 20:44:03 ID:xve8x6Oy
歪み系欲しいなぁ
538デカマラ課長:2006/02/13(月) 20:55:37 ID:NBWBGv2X
>>536
RE-201のシミュが真面目に作ってありゃそれだけでできんじゃね
ディレイタイムをどこまで詰められるのか知らんけど
539名無しサンプリング@48kHz:2006/02/13(月) 21:48:56 ID:vrrBKG6x
>>536
http://www.voxengo.com/product/analogflux/
しばらくはこいつで我慢だ
540名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 15:09:28 ID:N7m9R2PV
あげます
541名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 22:59:15 ID:bMgu+NSV
あげません。
542名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 01:49:01 ID:FB9ZJ4MP
これは、うあどわんですか?
543名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 17:41:30 ID:h+Ml+RG0
neveまだかなー
544名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:28:21 ID:NnIHDjQD
neveは7月頃らしい
545名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 18:46:43 ID:h+Ml+RG0
先だなぁ・・・でも期待!
546名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 00:54:19 ID:dNsUIwy3
RE-201のテープシミュ、どこまでできるかなー
ディレイタイム=テープ速度を変えれば
音質を無段階で自由に調節できるし、
レベルオーバーで突っ込めば当然歪みだすし・・・
この辺マジメにやるだけで単体のプラグインとして成立しそう
547名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 14:59:54 ID:JT2JrIxK
これってプラグインごとの日本語マニュアルってついてるんですか?
548名無しサンプリング@48kHz:2006/03/06(月) 17:42:34 ID:QjS81ysY
カメオからダウンロードできるよ
549547:2006/03/07(火) 00:55:24 ID:PIJyddRe
>>548
ありがとうございます
550名無しサンプリング@48kHz:2006/03/07(火) 06:32:16 ID:/COMTSzP
UAD-1ってそろそろパワーアップ版でないのかな?
551名無しサンプリング@48KHz:2006/03/07(火) 15:38:36 ID:JHhLb7Zh
「そろそろ」ねぇ。。
そんな事言われ続けて何年、って感じでは?
552名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 22:08:25 ID:AgnFfz8c
決めた、Flexi買う!
553sage:2006/03/09(木) 12:46:12 ID:0w6Vo5pY
買え!
554名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 12:54:03 ID:E4+0Ugs4
UAD-1っていいのでつか?値段の割りに付いてるエフェクト少ないように
思うんですけど。
555名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 14:59:59 ID:tPv9UsEC
すごく高品質だからしょうがない。


ところで思うのだがUADでエキサイター作ってくれないかな?
556名無しサンプリング@48kHz:2006/03/09(木) 17:10:13 ID:eO4FcprP
断る。
557名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 00:01:23 ID:kRM2ew2B
TCPoCoもだが、ライセンス条件がかなりきついらすぃーね。
シェアorフリーで強力なのを作られると、自社の別売りVST売り上げに響くから、
当然ちゃー当然なんだろーけど。
558名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 02:13:31 ID:BO0ocMku
最近のフリープラグインは戦力になるのがマジでおおいから、
ああいうのをDSPカード向けにフリーで出されたらメーカーはきついんだろうね。
追加プラグインを買わせる為にせっかく囲い込んでるのに、みたいな。
559名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 03:18:45 ID:PfUwVG/D
>>558
そうかもなあ。
ちょっと思ったのは、それだったら例えばフリーで人気があるプラグインを、
UADなりPOCOなりが囲い込もうという発想が出ても良いと思うんだよね。
権利を買うかどうするかの細かい話は別としても。
元々タダなんだし、プラグイン名を工夫したりリンク先にHP貼るとかすれば、
作成元も特に何か損をするとは思えない。
バンドルソフトが増えればUAやTCもセールスポイントが増えて良いだろうし。
ユーザーにしてみればPCの負担が減って嬉しいんじゃないかな?
560名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 06:59:29 ID:Gz9k0E4T
ライセンス厳しくして自社の制御下に置く事が重要なんじゃない?
自社のコントロールを離れたところでプラグインを開発されるのが一番困るんだと思う。
どっちにしてもライセンスの縛りが緩くなって、
VSTみたいに誰でもプラグイン開発できますという情況にはならないだろうね。
フリープラグインで優秀なものを買い上げというのも個人的にはありだと思うけど、
UADだとブランドイメージ創出にこだわってるし、
せっかく作り上げた高級エフェクト専用ボードのイメージを壊すようなことはしないと思う。
ユーザーとしてはVSTプラグインがDSPに移植されれば
CPU負荷を任意で減らせる方法になるのでありがたいけどね。
561名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 07:19:43 ID:PfUwVG/D
>>ブランドイメージ

・・納得。
562名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 15:19:12 ID:L6NfvVJs
まぁそんな事をしてる間にもCPUパワーはどんどん上がってるわけだが
563名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:38:20 ID:azIr+3fn
まぁそんな事をしてる間にもVer4.2が出たわけだが、、

http://www.cameo.co.jp/products/ua/support.html
564名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 04:51:49 ID:O5nkCNQv
早速試してみたよ。RE-201。

レベル突っ込んだ時や、
フィードバックで発信させた時の
歪み具合とかはさすがにデジタル臭いけど、
普通のセッティングで鳴らせば、かなり似てる。

ていうかスプリングリバーブがめちゃくちゃ良い出来で、
これは本当にそっくり。
ディレイだけ見ると使い勝手の面で
あまり常用することは少なそうだけど
とにかくこのリバーブは惚れた。。。
565名無しサンプリング@48kHz:2006/03/11(土) 22:31:13 ID:JIyUfVtQ
PCI Express対応はいつごろかな
UAD-1気に入ってるからMac買い換えたいけどできない
566名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:01:37 ID:Sd8Z/uUX
待望ではあるのだがPCIスロットがPCから使われなくなるまでは
出なそうなんだよなぁ。MAC派には切実だな。

UAD-1×4枚分が1枚になれば絶対買いなのに。
プラグインの数が増えてきたしPakで全部いりのPCI Express版が出てもいい頃合かと。
567名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:16:03 ID:vprLvJYT
そりゃ4in1になりゃー、何でも買いだろーよ。
568名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 00:36:09 ID:lpvSZn5D
>>557
なんでライセンス条件が厳しいのかって言うと、
UAD-1やPowercoreのハードそのものがドングルになっているから。

その仕様を安易に公開しちゃうとクラック版が出回る危険性が高いのでライセンス厳しくしてるんだって。
569名無しサンプリング@48kHz:2006/03/12(日) 15:13:02 ID:YloF6F1k
マスタリングバンドル買おうと思ったのに
カメオではバンドルでは買えないんだね。
570名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 10:02:11 ID:I4CFVTR6
>569
本国も3/31までの期間限定だしな。
571名無しサンプリング@48kHz:2006/03/20(月) 00:19:59 ID:j17uPVg5
w
572名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 11:13:37 ID:Ahu+IyJa
>>568
パルサーとかは、フリー解禁でデンマークのサイトとかよく世話に
なりました。でもビジネスモデルとしては失敗でしたよね。
一回倒産したし。
昨日ついに私もUAD-1買いました。ずっと欲しかったんだけど、
昨日、某楽器屋でプロジェクトパックが39800円で中古で
売ってたんで衝動階。保証書何故か入ってたし、3.8のディスク
は空けたふしがない。これって実は新品?
メインの環境はノートにしてるんでサブのデスクトップに刺して
同期してRECしてます。
573名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 15:37:47 ID:qnByryc9
>>572
> パルサーとかは、フリー解禁でデンマークのサイトとかよく世話に
> なりました。

これの意味がよくわからないんですが、良かったら詳しく教えてくれませんか?
574名無しサンプリング@48kHz:2006/03/26(日) 20:11:24 ID:i+x3FHmj
増設用に買ったんじゃないかな。
おれもそういうのを買ったことがある。
575572:2006/03/27(月) 05:52:20 ID:xA0dz/CP
>>573
デンマークのサイトが各パルサープラグインのリンクに
なっていてフリーウェアが結構あったんです。ハイ。

今はパルサー1+パワーサンプラーにUAD1のセットで
CUBSE VST5入れてアスロンXP3200+でVSTI及びパルサー
UAD専用機にしてます。パルサーとパワーサンプラーは
MOTU828mk2と同軸接続。
これにメインであるペンMノートPCからVST32でアスロンマシン
に同期し音は828に全部集約させてます。
576名無しサンプリング@48kHz:2006/03/27(月) 21:12:58 ID:If0QV4rD
>>572
秋葉祖父か・・・・・・
577名無しサンプリング@48kHz:2006/03/31(金) 18:06:13 ID:B4SmH/pr
578572:2006/03/31(金) 20:54:49 ID:jL7t0SMs
>>576
そう祖父地図です。
2枚あって買おうか
悩んでたら目の前で
1枚売れてしまったので焦って衝動買いしました。
579名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 16:35:58 ID:UFssykWq
おい、藻前らこれしってんの?
http://www.uaudio.com/webzine/2006/april/index5.html
580名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 17:22:03 ID:WrxBCo8Z
It has come to our attention that some UAD-1 users think this article is an April Fools' hoax. It is a hoax. However, please note that an electron microscope is still necessary when changing the tubes.
581名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 17:22:23 ID:t+9k0i6l
英語わかんね。
582名無しサンプリング@48kHz:2006/04/12(水) 17:24:04 ID:WrxBCo8Z
No Engineering Department time was used in the creation of this article.

4月1日って何の日か考えればわかるでしょ。April Fools'
583名無しサンプリング@48kHz:2006/04/13(木) 23:24:58 ID:fFYOrRlS
UAのサイトにあるROLANDのプラグインパックってカメオで買う事は無理?
というより追加プラグインってカメオで買うより直接UAで買う方が安い?
584名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 09:15:39 ID:QsQc7RRQ
バンドルパックは本国サイトだけだね。
カメオでは売ってくれない。
585名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 13:19:45 ID:q4dM4771
えーと例えば本日のレート、RE-201 249ドルは29,120円。
カメオから買うと35,700円。

しかも、元々本国サイトで登録済ませないといけないし
本家だと買ってすぐ使えるようになるのが
2〜3営業日掛かるって事なので、
5000円余分に払う事で、カメオの社員があなたの代わりに
ネットでポチポチ購入して、
オーソライズファイルのアドレスをコピペメールするだけだと思われる。

つまりこのプラグイン日本販売、マジ存在意義不明w
586名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 14:29:27 ID:jvF2HIFR
>>585
日本語しかできないやつがいるんだから存在意義はあるだろ。
海外だとトラブルがあったときに怖いってんで、保険のつもりって人もいる。
587名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 18:16:02 ID:TaSdnkaX
ハーイ>日本語だけ

英語できるヤシはちゃっちゃと、並行輸入でも何でもやっちゃってください。
588名無しサンプリング@48kHz:2006/04/19(水) 21:07:16 ID:q4dM4771
あんまりそういう事言ってるとプラグイン購入・詳細マニュアルとか書いちゃうぞ。

ようは中途半端なんだよ。結局ユーザー登録までは英語サイトで自分でやらないといけないし、
そっから先は英語と言っても「ADD CART」→カード番号入力→
オーソライズファイルをダウンロードするだけなんだから。
あとトラブルや保険と言っても、海外通販するわけじゃないしリスクで言えば
カード番号をUniversalAudioに知らせるか、カメオに知らせるかという違いだけ。

本家みたいにプログラムでコードを自動発行とかやれば
もう少し利用者増えると思うが、これは契約上難しいんだろうな。
せめてユーザー登録から代行しなさい。
589名無しサンプリング@48kHz:2006/04/20(木) 09:59:48 ID:Xz7y67am
でもさ〜、登録くらいは代行じゃなくていいと思うよ。
登録代行してもらったとしても、パスワードを自分が普段使う、パスとかに
変更とかする場合は、結局自分がやるわけジャン?
サポートに電話したら、登録のやり方教えてくれたから、カメオが作った登録
の仕方でわからんければ、サポートへ電話って書いてあるから、ええんちゃう?
590名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 01:37:00 ID:6vEIe5Bq
ひさびさにUAのweb見に行ったらNeveの1073がCOMING SOON!になってた..!
夏頃かな?
591名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 01:44:15 ID:t6MMW+1l
SOONと言われて許せるのは一ヶ月先までだな〜
592名無しサンプリング@48kHz:2006/04/27(木) 01:55:22 ID:NLiqMZ4+
(・∀・)スンスンス-ン♪
593名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 14:32:44 ID:H6qfeNL4
さ〜て今月いっぱいはプラグインがオール15%オフなわけですが
594名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 16:32:38 ID:+cN1JCYo
その間は1073出ないと思う
595名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 18:22:06 ID:eMv+OY8d
>>585
それ実機が買える値段だな。
596名無しサンプリング@48kHz:2006/05/02(火) 18:33:33 ID:EbM6lH5L
RE-201はちゃんとメンテしてある奴でも3万円台で充分買えるから
ビンテージ機材の中ではめちゃくちゃコストパフォーマンス高いんだよね

ただ場所取るわメンテ要るわ、モノラルだわで、微妙なところではある
597名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 04:17:07 ID:gnZ4gNp/
だいたいあれは長時間使えないからミックスには向いてない
598名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 04:49:19 ID:Qc05ZtLw
一発かけ録りだろ
ミックスなんかで使ってらんないし
599名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 15:38:38 ID:uTX7YxrG
variax(モデリングギター)を買ってしばらくしたら本物のストラトとES335がほしくなった。
UAD-1を買ってしばらくしたら本物の1176とLA2Aが欲しくなった。

こんなヤシはオレだけ?
600名無しサンプリング@48kHz:2006/05/03(水) 17:46:43 ID:SJ09W651
いやみんな。

実機を買った、ってーなら別だが。
601名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 01:10:07 ID:tv4emveU
欲しくなる分にはみんなそうだな
買うかどうかはまた別だけどw
602名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 02:22:05 ID:eVTXteg3
CubasSXは、フリーズするVSTインストトラックの
「フリーズ時はインストゥルメント読込を行わない」
みたいな文のにわざわざチェックを入れないと"開放"されない。
603名無しサンプリング@48kHz:2006/05/04(木) 02:23:09 ID:eVTXteg3
あ、誤爆。スマソ
604名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 04:19:02 ID:aHrdj+xN
>>602

だからパワーコワは特別だっつーの適当なこと言うなボケ
605名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 04:20:12 ID:aHrdj+xN
あ、おれも誤爆。スマソ
606名無しサンプリング@48kHz:2006/05/05(金) 11:28:40 ID:jVQLjhQh
待て、お前は誤爆じゃないだろう(・∀・)
607599:2006/05/05(金) 12:57:40 ID:hhsxXm/Q
>600
>601

実機は高いもんね。特にLA2Aは。
そんなオレはストラト買っちゃった。

1176とLA2Aと鉄板リバーブは、もう無しでは生きていけない体(耳)になっちまった。
プレシジョンリミッターもそうなりつつある今日このごろ。
608名無しサンプリング@48kHz:2006/05/06(土) 19:21:12 ID:W2JRSoXD
欲しくなるけど
値段と置き場所とUADの利便性を考えるとまるで欲しくなくなる
609名無しサンプリング@48kHz:2006/05/09(火) 11:06:38 ID:+Q+5yyjn
>>608

鉄板に関してはそうだけどコンプ、76とかLA2くらいだったら
実機でもそんなに利便性悪くないんじゃん?
一度に一個しか使えないし、セーブは出来ない、、けど、
あのへんのは一回自分の好みに調整しちゃえば
あとはもう送りのレベルだけでもコントロールできるから。
(76のAtt/Relもそんなに触らんでも、固定でずっと使えるよ。)
音は本物のほうがやっぱり良いよ。なにが良いって
満足感がw
610名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 10:02:28 ID:2STjTT36
正直言ってプラグインになれちゃうと実機に興味わかなくなる。
いや、良いのはわかるんだけど、配線とか置き場所とか考えるともうだるい。
プラグインなら1発でトータルリーコールできるし、
複数立ち上げられるし場所とらないしで最高ラク。
611名無しサンプリング@48kHz:2006/05/10(水) 23:29:49 ID:lW8yuNDi
言ってる事は至極真っ当定説だが、
話の流れとは違う。
612名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 22:15:29 ID:1IYAGhh4
PCI Expressカード やっときた
613名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 22:23:59 ID:ss1vOYVR
>>612
POCOのネタかと思ったらホントだ!
やっぱり来る時は各社ある程度まとめて一気に来るんだね。
つーことはRMEあたりも追従して来るかな
614名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 22:35:35 ID:MA5ojdJl
UADキタね 最高w
615名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 23:48:45 ID:cmQdMBGM
性能はかわってないみたいですね。
616名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 03:40:43 ID:IV9q4SzQ
ムービーみたら最後の方に1073じゃないNeveのEQが出てくる、、。
617名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 12:23:54 ID:CuvccYri
つまり今度のneveプラグインは、いくつかのモジュールの
シミュレートがまとまったもの・・・だったらいいな。
618名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 18:24:23 ID:A7Ju8slp
紹介ビデオ、なぜ最初から最期までLA2Aの実機の紹介。
UAD-1eのUの字も出ないんだが。
619名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 19:25:24 ID:A7Ju8slp
win用のリンクがおかしー。
mac用はちゃんと観れた。


どっちにしろ、英語わからんけど。
620名無しサンプリング@48kHz:2006/05/21(日) 21:35:31 ID:ZHMjKu1N
ああ、あのEQは1073のDSPロード安め版だろ。
1176LNとSEの差みたいなもんだろ。
621名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 00:20:05 ID:Rc3tDl6V
いや、webにある1073SEとはちがうっぽいよ。

・・・こういう話してるときが一番楽しかったりするよね、、。
622名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:40:12 ID:KbCRXD3I

あ、1081か、、
623名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 16:54:24 ID:iLgdZn/n
UAD-1e Expert PAKは PCI-eカード+750$相当にプラグイン。
UAD-1e Express PAKは PCI-eカード+100$相当にプラグイン。

集荷開始がQ3ってことは秋頃か。

こんなもんでしょうか。
Expertpak-FAQ
ttp://uaudio.com/products/digital/expertpak/FAQ.html
624名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 17:14:47 ID:QrpYft+8
秋ごろか。
早めに発表してくれて、導入予定が立てられるな。
625名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 20:05:24 ID:2BSXhwMD
よーくみたら、ULTRAPAKにNEVEが!!
626名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 20:17:00 ID:/DBwg7UI
ほんとだ!公開近いかな!?
627名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 23:54:30 ID:ieTQmq3V
ULTRAPAKを既に持ってたら無償で使えるのかな
628名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 01:03:27 ID:LFG5Yg9x
5月の15%オフが終わって6月になったら公開じゃないかな??
で、そのうち1081も出て、33609とかも出て、年内にバンドルも出て、、と勝手に予想、、。
629名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 02:34:58 ID:fqubUshV
ホントにUltraユーザーには無償とかだったら飛んでよろこぶお
630名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 02:54:51 ID:zTIgvgXa
つうか結局パワーアップ版はでないのか
631名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 09:35:49 ID:ATUWZagf
これからPCI-e盤を買うとバンドルってことで、
今までの人は関係ないでしょ。
632名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 11:14:14 ID:X/Nw/aOt
PCI-EのULTRAはないのか。
633名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 12:31:45 ID:Q7Eo2bY6
無償のような気がするけど、もしかしてSEのほうだけとか?
634名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 14:47:24 ID:aJG9Wqxs
よーくみたら、ULTRAPAにNEVEが!!
無くなってる
635名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 18:05:07 ID:iwufrfcd
ほんとだ。追加購入のみ、ってことですね。
636名無しサンプリング@48kHz:2006/05/23(火) 23:26:42 ID:3JbNO5Dd
POCOもUAD-1のPCIモデルは今のうちにオクで売り払っとこう。

あとはCreamw@reのSCOPEがPCIeになってくれればね。
637名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 17:29:07 ID:pDJT/ZCL
初めてプラグインの追加をしようと思うのですが、
UAのサイトで直でやろうと思います。
クレジットカードの入力画面まで行きましたが、
これ入れたら完了ですか?
完了したらメールでオーソライズのコードが
送られてくるのでしょうか?
初めてなんでちょっと不安で・・・。
638名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 18:27:25 ID:JBud53g2
>>636
シュピーンしたら教えて。
639名無しサンプリング@48kHz:2006/05/24(水) 20:00:11 ID:gh3v4LpK
>>637
購入完了したあとの画面で、オーソライズ用のレジストリファイルを
ダウンロードできるので、それを落としてからファイルをダブルクリックすればオーソライズ完了です。
(Windowsの話・・・・Macだとどうかは知らないけれども)
my.uaudio.comにログインすれば何度でもファイルは落とせるし、安心してやっちゃってください。
640名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 14:29:00 ID:nGRA4Hc1
NEVE 6月1日みたいですね。

ところで、皆さまの中でUADでやっぱこれはいいって思う
プラグイン一つ挙げるとしたら何?
641名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 14:46:33 ID:KdPeQSja
>>640

1つだとしたら、、Precision Limiterかなあ、、。

あとはCE1、、これよりいいコーラスはないと思う、、。

EQコンプももちろんいいのだが、アナログのもの持ってるから、
そっちで替えが効くので、、。でも上記2つは替えが効かない、CE1も
本物あったとしても2台ないとあのステレオに出来ないし、そろってる
やつが手に入るわけないし。
642名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 22:53:39 ID:KoqNsHQ1
RE201も本物は簡単に手に入るけど、2台揃えてまでステレオで使いたいものでないしね
643名無しサンプリング@48kHz:2006/05/26(金) 23:18:50 ID:KdPeQSja
201の本物はミックスに使えないしな
644名無しサンプリング@48kHz:2006/05/27(土) 21:24:20 ID:xdJ5MwgU
Emu1820にUAD-1使ってて、レイテンシー詰めたいんだけどUAD側の
設定で効果ある場所ってある?
マニュアルみても今ひとつピントこん・・
ひょっとして触る必要はない?
645デカマラ課長:2006/05/27(土) 21:26:13 ID:BYbtAMQa
UADは512サンプルは確保してくれって書いてあるな
646名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 21:42:43 ID:JsL9cmyB
Precision Limiterって、L1やL2と比べてどうですか?
最終段にはさもうと思ってるのですが。
647名無しサンプリング@48kHz:2006/05/28(日) 21:45:20 ID:5bq0aoyZ
>>646
遥かに雲上
648名無しサンプリング@48kHz:2006/05/29(月) 04:34:47 ID:YIzXHEGq
UAD-1のすべてのプラグイン、ステレオとモノラルの負荷を%であらわした表ってないのかな。
一部だけ、しかもモノラルで挿せる個数しかのってないから実質どれだけ使えるのかよくわからん。
ステレオだからってモノラルの二倍の負荷とは限らないだろうし。
649名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:22:20 ID:2Xhe9kE+
>>639

遅くなりましたが、ありがとうございました。
無事に追加できました。
ケンブリッジとフェアチャを購入しました。
どちらも満足いく仕上がりですね。
650名無しサンプリング@48kHz:2006/05/30(火) 17:24:23 ID:BqVwYM9h
>>648
http://www.uaudio.com/products/digital/ultrapak/demo.html
%は載ってないが、ここの表を目安にすれば
651650:2006/05/30(火) 17:26:07 ID:BqVwYM9h
652648:2006/05/31(水) 22:31:07 ID:YKjF8ONX
>>650
さんきゅ、かなり参考になった。
しかしやっぱりDSP弱いなぁ…。
653名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 15:01:28 ID:/Tv2H6/9
v4.3ダウソできるね。
654名無しサンプリング@48kHz:2006/06/01(木) 17:16:58 ID:Sm+8/+KM
まだリンク張られてないけどね(^^;
neve使ってみよー。
655名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 07:09:38 ID:skBpI973
なかなかいいじゃん?1073EQ
656sage:2006/06/02(金) 11:18:51 ID:/s7lupru
いいね(・∀・)
657名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 12:59:09 ID:dIGRuU2a
本物のビンテージとの比較できるひといればいいな・・
658名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 13:29:18 ID:Ejydm30W
重いのかな、Demoはいつもここぞというときに使うw
659名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 15:12:00 ID:2pV9GJb1
比較した。実機とURSとUAD。
UADのEQはとても実機と似てる。URSは高域があんまりよくない。
UADは多分4倍オーバーサンプリングしてるな。96Kで使うと2倍な。
高域がUADのほうが数段よろしい。4xオーバーサンプリングはPEQでも
やってるみたいだし、重いのはそれが原因。1073SEはこれをはしょってる
っぽい、両方で12Khzブーストしてみればすぐ分かる。
UAD対本物では、やっぱ、UADはひずみがないってのが弱点な。
1073をプリじゃなくてエフェクトで使うときにはチャンネルにインサート
するときでもマイク側に差し込んでひずますってのがよくある使い方、
だけどUADは+60dB突っ込んでも歪まない。そこらへんはまったく本物と違う。
だから、マイク側の設定がUADにはないし、ラインレベルも本ものみたいに
クリック式じゃなくて普通に可変なんだな。とはいえ、ひずませずに
ふつうにEQとして、中域もちあげたり、12Khzをがつんとやったりしたときの
感じは、PEQより派手にきいて、プラグインの内では最高峰だな。
しかし、また戻るが、ひずまないのは痛い。あの会社は真空管のひずみ以外は
いいもんじゃないと思ってんだろう。ギターだのドラムだの、
なんでもいいから73で歪ましたときの感じはすごくいいのに。



660デカマラ課長:2006/06/02(金) 15:17:37 ID:oFcEuuaX
あいかわらず歪まないのなここのは
社風なんだろうな
661名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 16:23:50 ID:dIGRuU2a
歪まないのか・・。悩むなあ。
662名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:36:55 ID:2pV9GJb1
>>660

相変わらずってのは何だ?
あんたの言ってるのはヘッドルームの話なんじゃないか?

663名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 18:43:03 ID:2pV9GJb1
誤解の無いように付け加えとくが、こういう真似っこもののプラグインで、
トランジスタのクリップとかをちゃんと模倣してるのは存在しないからな。
UADだけの問題じゃない。ほかの会社のものでもちゃんとそれを模倣してる
もんなんかないから。

で、
たとえばUADのDimensionDのひずみが無い、って文句いったところで、
大半のひとはDimDはひずませずに使うから大きな問題にならない、だけど
1073に関してはひずみもキャラクタの一部だからちょっと惜しい、っていう
話。
トランジスタのクリップをまじめに模倣するとしたら莫大なDSPパワーが
いるらしい。1枚のカードで動くのは1本とかな。それでも欲しいっていう
人が大半だと思うから、UAならそのうち何とかしてくれる気はする。



664名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 23:45:00 ID:2pV9GJb1
某所のBBSのNEWSページの1073のコメント、見て驚いた、
なに?ここ見て書いたんじゃないの?w

665名無しサンプリング@48kHz:2006/06/02(金) 23:54:52 ID:g0QgfpSZ
某所ってどこどこ?
666名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 00:18:50 ID:kBJx4u1G
普通に2chで情報集めてると思うけど、いいんじゃね?みんな気づいてると思うよ。
たまにとんでもしてて、うけるときあるけど、初心者には心強いだろうしね。
667名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 04:39:35 ID:LqciUby2
コンビニのおにぎりはがんばってもママの味にはならないだろ? あれと一緒だよ。
668名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 05:36:47 ID:fD3auWEU
おふくろの味だろがw
669名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 07:58:19 ID:UWofZ1V7
>663

お前の意見など参考になんかならねぇwww
670名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 09:57:47 ID:HLuGC+hM
RE-201はさすがに歪んでくれるけど(こっちはテープだけど)、
これも歪ませると途端に似なくなるね。

あとオーバーサンプリングが結構重荷なのかな?
フリーのソフトシンセでAsynthってのがあるんだが、
これがx2、x4、x8のスイッチで切り替えできてわかりやすい。
x8だと死ぬほど滑らかで最高なんだけど、マジで激重!
最新のPCでも、こういうプラグイン使いまくってたら
あっという間にCPUパワー使い切っちゃうと思う。
たしか市販のソフトシンセでもせいぜいアートリアのx2が最高で
それでも重い重い言われてるし、x8ってのは無かったはず。
(商品にならないからだと思われる)
671 名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:31:24 ID:dOJmGHnW
よく考えたら、powercoreはシンセあるけど、UAD-1は無いんだよね
作らなくて良いけどw
672名無しサンプリング@48kHz:2006/06/03(土) 10:44:40 ID:z44Qzu6D
私には、彼氏がいます。彼とわたしは、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でだきあいます。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生ですが学年で1番大きいおっぱいを、つかむように触られたり、しゃぶった
りされます。最初は、苦手だったんだけどだんだん気持ちよくなりサイコーです。しかも、わたしは
、学年1美人でもてます。彼も同じで、美男美女でよくみんなにうらやましく、思われます。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死にます。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして下さい。私の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく私はこのコピペを5ケ所に貼り付けました。すると7日後
に彼氏ができ10日後に大嫌いな人が事故で入院しました。
: :     信じる信じないは勝ってです
673名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 01:01:50 ID:OyMWSW/r
PCIe版待ち遠しい。
674名無しサンプリング@48kHz:2006/06/04(日) 23:38:14 ID:2XRWuAy8
>>670

そりゃあたりまえ、たとえば2Xオーバーサンプルすれば、
内部は2倍のfsで動くっていうことだから処理単純に2倍だもん。

売ってるシンセではQUADRASID、あれは8Xオーバーサンプリングまで
選べる。でもシンセはほかにもあると思う、だってオシレーターの
エイリアスノイズ抜く方法の一つだし。
EQだとUADのもののほかにはTCだとOXFORD EQ、ネィティブだと
アルゴリズミックスとか。高域まじめにやるためには必要なんだよね。
675名無しサンプリング@48kHz:2006/06/05(月) 08:02:25 ID:uuTel/4B
X2とか8Xとかどーやってわかんの?
676名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:45:24 ID:UccWNMzo
よーしNEVEのデモ使ってみるか!
と思ったらexpiredなんだけどなんでだ!?他にそんな人います?
677名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 21:50:57 ID:bJXfGuOY
>>676
Mac? Win?
678名無しサンプリング@48kHz:2006/06/06(火) 22:11:11 ID:UccWNMzo
あ、レスどうも。WinXPです。
679名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 06:40:31 ID:D7nvOfKy
うちMACだけどずーーっと同じ現象。
OS入れ替えんの面倒だし半分あきらめてる。
680名無しサンプリング@48kHz:2006/06/07(水) 08:33:02 ID:a2sCsn0s
ヒント:iLok Reset
681名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:03:45 ID:jHQYw9FE
亀男がPCIe版について全く発表しないんだが、
PCIe版てPCI版より性能上がる?
転送速度なんかPCIeの恩恵を受けるんだろうか?
そのへん、UA本家とかどっか情報ない?
682名無しサンプリング@48kHz:2006/06/08(木) 22:38:56 ID:VOIZific
カメオPCIe載ってるよ。見た感じDSPは一緒。
683名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 00:56:07 ID:y2DULbD2
DSPの改良をする姿勢を見せないなら
新手のドングル商法化しそうで嫌だな

見切りをつけるタイミングと環境を少しずつ模索せねば…
684名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 01:35:11 ID:cLFvgIV7
>>681
基本的に中身は一緒だけど
PCIからPCIEになることで多少はパフォーマンスあがる
と開発者がどっかで発言してた。
期待するほどのもんじゃないと思うよ。
685名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 09:16:39 ID:RgFADMTj
>>681
ttp://moat.net/blog/?p=416

パフォーマンスはあまりかわらね。
しかし、2年前のお古(Pen4 2.0)PC乗り換えを検討中だから、これを機にPCI-eマザーに。
という稀。firewireだったらますますよかったのになぁ。
686名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 13:44:36 ID:F6N2x+tw
従来のカードに変換チップ載せただけですからー

そんなにDSPの在庫あるのかね?
687名無しサンプリング@48kHz:2006/06/09(金) 14:54:50 ID:tU2j62ND
>>686
DSPチップを沢山買ったので、さばけるまで次期DSPは乗らないと、どこかのスレにあったのだが・・・
信憑性は ? だが・・・
688名無しサンプリング@48kHz:2006/06/10(土) 18:51:39 ID:k0jSxhgb
FireWireを切に希望
689名無しサンプリング@48kHz:2006/06/14(水) 21:21:12 ID:YixzNU5z
デモってどんな制限があるんですか?
690名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 01:51:49 ID:7J+fsfTC
>>689
14日間

ほす
691名無しサンプリング@48kHz:2006/06/16(金) 02:34:02 ID:46YMAwqD
>>640

1つだとしたら、、Dreamverbかなあ、、。
もう古いソフトになってしまったけど、使ってて(設定してて)楽しいし、言うこと聞いてくれるし音も好みだし。個人的な主観だけど、。
まぁ、ハードでは存在しないと言うことで一票です。
もちろんPrecisionのリミッター、マルチバンドもよく使ってるんだけど、、。
692名無しサンプリング@48kHz:2006/06/17(土) 12:20:10 ID:BdQuEGIV
海外通販からのネタ

UAD-1e Expert Pak $999
UAD-1e Express Pak $499
#pre-orderなんで、信憑性に欠けるが。

#ExpressとExpert PAKsの違いは何ですか?
UAD-1e Express PAKは499ドルまさしくUAD-1 Project PAKに似ていますが、
100ドルのバウチャー、およびコストと共に来ます。 Expert PAKは999ドル
UAD-1 Flexi PAKに似ていますが、750ドルのバウチャー、およびコストと
共に来ます。 両方が1176SE、Pultec EQP-1A、RealVerb Pro、ナイジェル、
およびCS-1プラグインを含んでいます。
ExpertはPCIeカードが$250...マジカ

ttp://www.audiomidi.com/common/cfm/search.cfm
693名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 11:05:16 ID:Cs/hw+2l
Magmaが今月いっぱい15%offセールやってたから、
PCI Express to PCI拡張シャーシ買っちゃった。

これでやっとG5 QuadでUAD-1が使えるぜ・・・・.

ttp://www.mobilityelectronics.com/expansion/
694名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 20:50:19 ID:XpJM5Qkd
>>693
Macの事はよく知らないのですが
UAD-1のPCI-EXPRESSバージョンの発売がアナウンスされているけど。
695名無しサンプリング@48kHz:2006/06/23(金) 23:41:48 ID:cwibPzDP
>>694
>>693のを使うとPCI Express1スロットからハブのようにえだわかれして最大4枚させるみたいだよ。
PCやMac本体に直接4枚さすのはなかなか難しいからそういうメリットはあるかも。
696名無しサンプリング@48kHz:2006/06/24(土) 00:23:50 ID:20D20JGg
>>693
Thx!俺もちょっと欲しくなってきた。
今ならPCIe→PCI×7Slotがいいのかな。
これXPだとダメなんだっけ?
697名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 14:07:44 ID:czQ4KD5I
保守ついでに
今ヤフオクに出てる1円スタートのUltra PAKだが、
120%詐欺としか思えん。
698名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 16:06:49 ID:pi3rS3ul
Precision Multiband無償プレゼントって、カメオで買った人限定かな?
昔からのユーザーの方、ドリバとかPaltecEQとかの時どうでした?
699名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 22:18:01 ID:lO5pfwx3
何を証拠に詐欺と言っているのか120%分からん。
700名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 22:23:33 ID:s7JeLrlV
>>698
ソフマップで見かけたけど無償プレゼント付いてたぞ。
ほかの店は知らんけど。
701名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 11:38:06 ID:AVl5nwJt
>>697

ちょっと頭使え、そんなくだらない安い詐欺やるために

★☆GAP ギャップ デニムミニスカート☆★

だの

ゴージャスリング*アガット*イーエム*ティファニー

とかこつこつ売ってるわけないだろ。どうせここまでこつこつやって
詐欺やるならもっと値段の張るもんにするよ。ID盗んで詐欺やるにしても
この履歴でULTRA PAKなんてありえない。

702名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 12:19:33 ID:FDt8SE/y
>>701
待て、一応全部落札だぞ。まあ、ほかのもの見るとZIPディスク(サンプラー用途?)や大沢伸一のCD、
ギターコードの電子辞典(ギター弾ければこんなん買わなくても良いから打ち込み用?)と
DTMやってる人っぽい買い物をしてる。名前もエレクトロだし。それ以外も女性として普通の履歴だ。
女性は部屋を写したくないためか、きっちり布で隠す場合も多い。

俺はオク板で詐欺看破スレの住人でもあるんだけど、詐欺ではないように思う。
数万円でも普通に詐欺はあるから断言しにくいけど。
個人的に5万以上の物はこのIDの現状だと出したくないが、1万以下の品物なら入札する。

1円からっていうのは思い切ってるけど、そういうこともありえる。
取引が少ないから金がかかる取り消しがあるっていうのを知らない可能性もあるし、
知ってても値が付かなければ取り消せば良いと思ってる場合もあるし。
703名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 12:31:20 ID:FDt8SE/y
>>702
これ変な言い方になったが、詐欺のスレで詐欺かどうか聞いた人が5万以上出すつもりなら止めて、
5万以下ならチャレンジしたければすればってことね。俺は1万以上の入札は控える。

この人ももうちょっと安いもの出品してから出せば良いのにな。

上手い詐欺師は逆にそういうとこきっちりしてるから分からないんだよね。
704名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 13:27:31 ID:SUdmMhpU
なんか急にモメ出したなぁ。

ちなみにこいつこないだも出してたよ。写真も同じ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67147803
こちらは取引完了の模様。自演かもしれんが落札者に評価もあり。

6/19注文と値段から、カメオの父の日キャンペーン135kのを買いだめして転売してるんだろう。
前回赤字だったから今回は1円からで。
どちらにせよ145k以上で売れないと赤だし、あまり利口とはいえない。
705名無しサンプリング@48kHz:2006/07/06(木) 14:49:49 ID:FDt8SE/y
>>704
なるほど。これ自分達で落としての再出品っぽい。同じ京都府だし、男女二人って書いてある。
落札者が男主体のIDで、エレクトロが新しく始めた女の方。片方だけしか評価してないのは別IDのやり取りではありがち。

UAD-1をあまり損せずに売りたかったんだけど、ほぼ定価の13万5千じゃ入札してくれなかったから、
やけくそで1円スタートとかそんなとこだろう。

結局3%は払うんだし、確かに利口ではないな。
706名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 01:58:15 ID:LiCNX25q
>698
http://www.cameo.co.jp/products/ua/index.php
ふつうに何処でもついてるみたいだぞ
707名無しサンプリング@48kHz:2006/07/07(金) 09:48:02 ID:UB+Omsn7
安い落札で非常に良い評価を稼いで、
高額品出品で一気に詐欺る。
っつーより転売ヤーの可能性が高い、と。
708名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 20:14:06 ID:RwCZzugj
お前ら・・・詐欺じゃなかったらどうすんだよ。。。。
709名無しサンプリング@48kHz:2006/07/08(土) 23:49:16 ID:yET9kvq3
どーでも良い。
710名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 01:58:16 ID:jFTjQLqH
だから、そんなまわりくどいやり方で詐欺するならもっと高額なもので
やるっつーの。

>安い落札で非常に良い評価を稼いで、
>高額品出品で一気に詐欺る。

高額ってなに、13万が高額?ww
711名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 08:33:20 ID:PwHh0F2b
遅レス乙。
712名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 20:21:36 ID:aprgT9mn
ずっとキュベでUAD1使ってたんですが、この度P Tools M powered買い増した。
しかしRTAS変換したEX1をオージオトラックに挿すと、すごい遅れが。
Mオージオに聞くとDSPカード型のプラグインは自動補正聞きませんとの返事。
どなたか、良い解決策ご存じないでしゅか?
713名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 00:50:32 ID:6+bA0eBp
すいません、ウルトラパックをヤフオクで売ってた本人です。
詐欺じゃないですよー!
714名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 01:58:38 ID:dqRu8TBw
とんでもない糞が二人もいますね。
715名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 02:03:55 ID:ZHnJYagK
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
716名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 10:39:20 ID:olG3d3Ev
>712
仕様だ。あきらめなされ。
717名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 10:46:00 ID:qLces99r
>>712

それはPTがタコだから。MPOWEREDなんか使うよりCUのほうがぜんぜんましだから
そもそもそんなの使うのやめなさい。PTHDにすれば解消するはずだよ。
718712:2006/07/12(水) 21:21:55 ID:zuYLyU1F
>>717 PTHDは経済的に無理なんです。
UAD1あきらめるのも、もったいないし。
DELAY COMPを挿せば出来そうですが、面倒ですね。
DELAY COMPって補正値は手動でしたっけ?
719716:2006/07/13(木) 08:19:11 ID:P7XwHnqW
>>712
PTHDは経済的に無理なんです。
UAD1あきらめるのも、もったいないし。

ワロタ。それは購入前に相性を検討しなかったと自己申告しているようなもの。
買ってから何とかなるでは、何ともならんよ。痛い授業料払ったな。

DELAY COMPってUADのプラグインか? CS-1でもなさそう。

M-powered付属の物なら、わしゃ、知らんよ。


720名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 09:29:18 ID:7RGx6gPm
DELAY COMP = Delay Compensator = 遅延補正
721名無しサンプリング@48kHz:2006/07/16(日) 23:21:30 ID:e1XuC2pM
買ってからでもなんかとなるよ!がんばれ!
722712:2006/07/17(月) 03:06:21 ID:/VukR1Aj
>>721 ありがとうございます。
UAD1使ってないトラックにDELAY COMP挿せば揃えてくれるみたいですね。
面倒ですけど、仕方がないです。
723712:2006/07/17(月) 03:34:06 ID:/VukR1Aj
>>719 DELAY COMPは今の時代、私のようなおバカ以外必要の無い
UAD1のプラグインです。せめてPTLEにすれば良かった〜。
724( ゚Д゚) …:2006/07/17(月) 15:49:24 ID:O09TD6Ri
あんたも不憫にゃヤシやねぇ。
PTとM男は信用しなさんなってあれほど…
725712:2006/07/17(月) 22:30:42 ID:/VukR1Aj
>>724 書き込んだ時点でPTMP買った後の祭りだったんですよ。
しかも、今まで使ってたCUBASEはVST 古〜
SX欲しいでしゅ。
726名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 13:11:54 ID:rptwWAzZ
>>723
PTLEでも同じだよ
727名無しサンプリング@48kHz:2006/07/18(火) 16:52:10 ID:t8LOonRJ
このへん。
www.uaudio.com/webzine/2006/march/index5.html
728712:2006/07/18(火) 22:38:19 ID:fpgPH7Gk
>>726>>727 ありがとうございます。
メジャーなDAWではLEとMPだけが例外で自動補正が効かない。
と書いてありますね。
実際にDELAY COMP挿して使ってる人いるのかな?
729名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 14:45:16 ID:p9HgG3Tm
マスタリング用途でUAD-1のPrecision三点セット(もちろんビンテージモデリング多数付属も魅力)
とL3のどちらかで迷ってるんですけど、UAD-1でマスタリングまでこなしてる方はいらっしゃいますか?
L3の「代替品」と言う目的ではなく、UADならではの音の癖や良い所を教えていただけるとありがたいです。
730名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 13:47:37 ID:isLGlfOJ
>>729
マスタリングだけという用途ならばL3の方が様々な素材にあうような気がします。
どちらも非常に高品位なのは間違いないので、+αのようそのあるUADの方が後々いいのではないかと
思います。
まあ、一番のオススメはTCのMD3なんですけどね。
731名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 12:20:20 ID:nWJweO3B
ありがとうございます。
マスタリングだけでなく、ミックス段階でも戦力になるプラグインを多数備えているUADはやはり魅力的ですよね。
早速注文しました、届くのが楽しみです。
732名無しサンプリング@48kHz:2006/07/23(日) 14:05:38 ID:ixQ5INzO
NEVEヤバ過ぎ!!
テストしたが無茶苦茶良かった。

位相全然おかしくなんないし、音作りの決定がかなり素早くなった。録り音からよくなる様な変化するね。

ドラムトラックがよみがえったわ。
733名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 14:59:15 ID:SZqxdp9C
>>729
C4のかわりにUADのマルチバンドコンプを使うようにはなったけど、最終段にはL2を通している、、。
734名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 10:08:39 ID:2jYurhpi
うぉおおん。ビンボーだからNEVE買おうかいまだに迷ってる。

これ、ハイのツマミをちょいと捻るだけでスネアにむっちゃ効くんだよね。
でも$249かぁ・・・カード1枚しかないから沢山挿せないし・・・
あと残り4日、悩みぬきます
735デカマラ課長:2006/08/01(火) 11:15:11 ID:/qyj9mrp
NEVEデモ版いれてみたんだが
なんかこれ挿すだけでスゲーレイテンシがかかるなあ
みんなそうなのかな
736名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 11:41:32 ID:0/+uTSK7
>>735

レイテンシって、なんのこといってるんだ、普通にUADさすのとなんも変わらんぞ?どっちにしても補正効くぞ?(PTLEならあきらめろ)
ひょっとしてインプットにさしてリアルタイムに使おうとしてる?
それでも普通のUADとなんも変わらんけど。
737デカマラ課長:2006/08/01(火) 12:53:49 ID:/qyj9mrp
うんにゃ、補正はかかるんだけど
かかりすぎて再生押してから音が鳴り始めるのに時間かかったり
つまみ動かしてから変化するまでが時間かかったりする

なんだろう、こないだ使った時だけMMEにでも切り替ってたのかな
738デカマラ課長:2006/08/01(火) 12:58:00 ID:/qyj9mrp
ごめん、今試したらプレシジョンマルチバンドのせいだった
739sage:2006/08/01(火) 14:21:42 ID:/gDalRNd
ドアホ(´・ω・')
740名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:36:58 ID:SVmcNmrt
このデカマラが。
741名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 14:48:27 ID:rcvznD2w
まらおだからしょうがない。
742名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 20:06:04 ID:k65cYn28
      /⌒ ヽ      /   
      (     )_ /
.    /iー-‐'"i   ヾ     /
  i ! ( ヽ.    |  ノヽ   /
    (\.゙ヽ___) イ ) / i !
  i ! (\\_,(_/ノ/_/
    (\\_,_,)'ノ i !
  i !  \\__)! 
      `┬   |  i !
        ヽ-〜´
       *:.∴・;;",;
        **:. ` 。 . ・    
        :`*∴ :      
        |`〜-´ | ∵;・, ,
       |   | 
デカマラ、今回は逝ってよし。
743名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 21:38:57 ID:w+XIaHWe
デカマラのマラが千切られた!
DTM板的には一大事だぞ
744名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 23:31:04 ID:d1BgTZzp
そうでもない。
745デカマラ課長:2006/08/02(水) 10:36:54 ID:JTJKGoXv
小便とオナニーができれば問題なし
746名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 13:54:35 ID:+FnzdoJD
age
747名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 17:01:36 ID:Cws3wFmq
デカマラはいいなぁ〜、マラがでかくて・・・・。
748名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 11:34:41 ID:WzhxDD5N
次は33609か。カード半分使っていいから音のいいのがほしいな。

http://www.uaudio.com/webzine/2006/august/index.html

Ask Doctorsセクション
749デカマラ課長:2006/08/03(木) 11:38:25 ID:gxxQgzNq
こりゃいよいよもう一枚買わなきゃいけなくなってくるな
750名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 11:43:20 ID:RDDbcsGb
下品な名前
751名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 12:49:46 ID:WzhxDD5N

そのためだけにもう一枚買うくらいだったら本物のために貯金しとけ
752デカマラ課長:2006/08/03(木) 13:15:42 ID:gxxQgzNq
単純に新しく出るプラグインがどんどん重くなってきてるからな
つっても1176も相当重いけど
753名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 21:36:29 ID:atgDkZ8i
俺、2枚挿してるけど、33609出たらもう一枚買うよ。もちろん、デモ試してからだけど、。
754名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 22:42:59 ID:tXTjQ+If
UAD-1の新プラグインは、
はヴィンテージもんのばっかだが、
TCPoCoと完全に住み分けしてるなぁ。
裏で組んでんのか?
別に良いけど。
755名無しサンプリング@48kHz:2006/08/03(木) 23:53:08 ID:Tre7woq7
Creamwareが真似しててワロスwwwwww

ttp://www.cwaudio.de/index.php?&seite=digitalaudiosoft

SSLもあるぞwwwww
756734:2006/08/04(金) 00:54:26 ID:hCf7kmqH
1073のデモの期限が近づいてきた。これは買うだろうなー。
ていうかもう既に複数のプロジェクトファイルで使っちゃってるし。

なんかこういうの使い出すと、もう普通のEQではハイをブーストしたくなくなるよ。
リニアフェイズ系だとレイテンシ凄くて気軽に使いにくいし。
しかしホントにもう一枚いるな・・・

次は33609っすか。歪むかな。
757名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 03:46:29 ID:nJd9Qs0c
既に3枚挿してて、もう空きスロットが無い俺はどうすりゃいいんだ。。。(PowerMac G5で使ってる)
Magma買うしかないのか。。。?
でも、Magma高過ぎて買えないよ。。。
758名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 10:04:39 ID:HQN+FeXA
>>756

わかる、あれのハイシェルブすごいよね。
普通にCAMBとかのリニアのEQであげてもああはならん、
PrecisionEQはかなりいい感じにあがるけど、ということは
オーバーサンプリングのなせる業か。

33609、ゆがむよ、非線形のところを再現しようとしてるって
webzineにさんざん書いてあるじゃん。
76もその調子でやり直してほしいね。2本/1カードくらい重くって
もいいから。
759名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 10:11:23 ID:HQN+FeXA
>>755

ポルテックって、、ww
すげえなCreamWare。www

>>757

Magmaそんなにたかくないだろ、$300〜$400あれば
Ebayで落とせるぞ
760デカマラ課長:2006/08/04(金) 11:24:52 ID:5tG7uYnq
ええ!?MAGMAってそんな安いの??
761名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:25:45 ID:l7CpNCIu
PCIeーPCIのMAGMA欲しいんだけど本家でキット売り買っても12マソぐらいだもんな。
5マソぐらいだったらいいのに。
762名無しサンプリング@48kHz:2006/08/04(金) 21:37:22 ID:DEbW0oVU
>>755

AMSのリバーブはUAからちゃんとしたの出して欲しいな。ディレイも。
763名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 12:13:31 ID:LMIrIU8A
ゆがむ→ひずむ、だよね??
764デカマラ課長:2006/08/05(土) 14:03:16 ID:pT/OGziL
Magmaヤフオクで出てないかなあ
と思って検索したらこれが出てきて懐かしくて泣きそうになった
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55164398
765名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 14:17:29 ID:8c5O3FAA
uaって新しいプラグイン程レベル高くなってきてるよね
ハラショー
766名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 15:24:17 ID:2Mii+VbO
>>764
MAGMAX!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まともにクリアした記憶が無い。

>>765
UAはこの業界内でも特にいいな。
俺的にはKORGと同じくらい好きだ。
767名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 16:40:17 ID:t+WmBuDn
俺的には78年〜81年までのKORGと同じくらい好きだ。

ところで、webzineの33609の写真、復刻のほうのだね、、やっぱオリジナルのほうにしてほしいな、見た目だけだけど。
768名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 13:31:18 ID:i6u3/Dw/
UAD-1が出てちょっと後のサンレコだかのインタビューで
<次の製品の開発をもうしてる>と言ってたのにあれから何年開発してんだか。
769名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 15:27:36 ID:JLME2y7r
値段そのまま三倍でいいから、一枚のDSPパワーを三倍にしたのだしてくれんかな。
770名無しサンプリング@48kHz:2006/08/07(月) 10:02:00 ID:miWHY4OB
>>768
今の在庫売りさばいてから
771名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 18:00:58 ID:KR/Dnt1j
一度もデモってないpluginがすべてdemo expiredになってる・・・・なんでなんだ・・・
772名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 18:14:49 ID:pkxLW7ZX
それ、サポートに問い合わせてみたけど「Windowsで時刻の設定がどうのこうのでそうゆうことがある。」
みたいな感じで結局はっきりした事はサポートでもわからないそうですよ。
773名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 18:33:34 ID:/VBqTL4r
>>771

本国にメールでサポート依頼してみ。新しいregファイルくれるから。
774名無しサンプリング@48kHz:2006/08/08(火) 19:56:54 ID:KR/Dnt1j
>>772 773

サンクス。あと残りはローランドセットとneveとマルチバンドだけなんだがなぁ・・・
neveを試したかっただけなんだけど・・めんどくさいから買っちまうかな・・・
775名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 01:23:49 ID:IdlvzXDZ
いつになったらPCI-ex版が発売されるのだろうか
776名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 02:58:20 ID:2cb3Ea/x
>>775

>770
777名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 12:24:24 ID:/clvf065
ほう、クロスグレードか
778名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 14:37:24 ID:Kz76P9gT
ほう、(・∀・)
779名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 15:10:33 ID:mQV85wq5
Macで使ってる奴にはクロスグレード意味ねえ。
まじ使えなくなるカードどうしろと!?
ただで交換しろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
780名無しサンプリング@48kHz:2006/08/10(木) 18:35:39 ID:aGkITNWr
つマグマ
781名無しサンプリング@48KHz:2006/08/10(木) 20:57:24 ID:Ik3CEktX
>>779
現行Macのスロットは全てPCI-Exですけど?
782名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 09:33:52 ID:2rO7Hd2N
>>781
だからUAD-1のPCIバージョンからPCI-eバージョンへのクロスグレードのことをいってるんジャマイカ?
783名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:04:00 ID:aBR7KhHA
ヤフオクに出すとか
784名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:13:31 ID:jT4R10Nc
785名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 23:15:08 ID:r1fBbUYq
人柱もいいとこだな
・・・と思いきや、本家のPCI-Eも変換かましてるだけらしいから
やってることは大して変わらんね。

マカさんはヤフオクとか出せば普通に売れると思うよ
我々のようなハイエナドザが待ち構えておりますので!
786名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 23:26:57 ID:aBR7KhHA
オクに出す場合新しく買ったプラグインもセットで出さなきゃならんのがアレだ
787名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 23:31:03 ID:r1fBbUYq
2枚目としての用途限定なら、そのまま売買できるんでない?
POCOはめんどくさいらしいけど、UAD-1はカードに対して
プラグインオーサライズしてるわけじゃないから
788名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 01:58:02 ID:oveeloga
>>784
だれかG5で試してリポート求む・・
789名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 12:48:20 ID:2aJvO7rk
http://www.digitalcowboy.jp/products/dctfuta1/
本製品はLow Profle PCIバス用拡張ボードをPCI Express x1スロットに装着することが可能
Low Profle PCIバス用
Low Profle PCIバス用
Low Profle PCIバス用
790名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 13:05:15 ID:uVOyjC+Z
>>789
表に端子とかないんだし、ケースに余裕があれば入るだろ。
G5ならいけるんじゃないか。
791名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 13:09:36 ID:Pbk7xMTj
>>789
Low Profileの意味分かってる?
カメオの動作環境見たら不可と書いてただけで判断してるのなら
こういうゲテモノ製品は君には無理
792名無しサンプリング@48KHz:2006/08/12(土) 13:10:51 ID:3k2jMgTL
Low Profle用って書いてるじゃん。UAD-1はLow Profleなのか?

>G5ならいけるんじゃないか。
G5を開けた事もないでしょ?
793789:2006/08/12(土) 14:12:56 ID:2aJvO7rk
初回ロットのmackie の頃から使ってるよ。
それともUA名義になってからカードのサイズって変更されたっけ?w
ブラケットの話じゃねーからな。
794名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 14:23:42 ID:Pbk7xMTj
なんだ
やっぱり意味わかってないやん
795名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 17:35:01 ID:2aJvO7rk
いやいやいや、文盲だろ?
Low ProfleはPCI sigが策定した規格の話だからさ。
オメーの知ってる意味とやらを教えてくれよ
規格無視で固定するんだったら、L字のライザーでもなんでもアリじゃねーか。

あと、ついでにpaltekのチップはゲテモノじゃねーし。
796名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 17:59:06 ID:Pbk7xMTj
だめだこりゃ。
UADにライザー挿してPCI-eで使えるのなら勝手にやってなさいw
意味が分かってたら>>789みたいなレスはしないってことさ。
797名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 18:53:51 ID:2aJvO7rk
Ω返しはいいから、いっこでもオメーの見解を書いてみろってw
ひょっとしてマカーか?
798名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 20:00:10 ID:Pbk7xMTj
お前さあ、突っ込まれて恥かいたんだから後は大人しくROMって勉強してなさいよ。
ここで突っ込まれて慌ててググるまで何にも知らなかったんだろ?
んで調べたんだったら自分のレスがおかしかったことに今なら気付くでしょうに。
「規格無視で固定〜なんでもアリじゃねーか」て。どこまでアホやねん。
あのね、いいかい?
この変換ボード自体がそもそも

< 規 格 を 無 視 し て 自分が使いたいボードを強引に使うための製品>なの。分かる?w

つまり最初から根本的な所でお前はな〜〜〜〜〜〜〜〜んにも分かってないんだよ。
Low Profileであろうとなかろうと、
このフタでUADが「動作するかどうか」の方が問題としては遙かに大きいのであって、
もしちゃんと動作するのならば、特にこんな変換ボードをあえて購入するようなユーザーにとっては、
他は遣りようで何とでもなるということだ。まあ言っても分からんかもな。
それが分かってないからお前みたいなアホなレスが出るのだよ。
DTM板で誰かを煽る時はとりあえずマカーと言っときゃいいっつうレベルの奴には言っても無駄かもな。

まあ埒があかないから俺は以降レスはしないよ。
後は幾らでも思う存分に吠えていなさい。
799名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 20:17:19 ID:RvG6d8pN
結論:二人で吠えると余計に喧しい
800名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 21:16:14 ID:0P8UpRv0
なんか最近どのスレ覗いても、伸びてると思ったら
こういうどうでもいい話題で延々ケンカしてるってパターンが多い
801わんわん:2006/08/12(土) 21:18:04 ID:2aJvO7rk
ごめんごめん、これで最後っ屁にするから。

>>798
>UADにライザー挿してPCI-eで使えるのなら勝手にやってなさいw
どー見ても、この製品はライザーカードの類だけどな?わざわざL字って書いてやってんだろーがww

>Low Profileの意味分かってる?
訊いてきてるから、わざわざ策定規格だっつって教えてやってんのに

>Low Profileであろうとなかろうと、
じゃ意味が通じねーだろww

カードのサイズの話してんのに、バスの話で絡んできてる時点で
おめぇはやっぱり文盲だっってゆー話だな。

アディオス、文盲www
802名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 21:33:16 ID:quNEWjAu
いいか、二匹の野良犬が喧嘩しているときに保健所の職員が来た場合、どっちから喧嘩をしかけたうんぬん
に関わらず二匹とも連れて行かれるんだぞ。
803名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 00:18:40 ID:Tnfbe+lX
見苦しいわ
なんか嫌なことあったん?
804名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 00:59:02 ID:q3i31sQ1
>>801

ライザーじゃないよ。もう一度ページ読め。

それとサイズに関して。出力端子があるわけじゃないんだから、物理的に
納めるスペースがあればロープロだろうがなかろうが全然関係ないだろ。
その書き方だと、ロープロPCIとノーマルPCIの端子に何か差があるように勘違いしているようにしか見えん。

805名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 01:08:19 ID:HEfGXAJh
相手にするな
806名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 03:19:02 ID:u8iyGtcK
2ちゃんDTM板って馬鹿ばっかですね
ネットスキルのネの字も無い沸点低ゴミ
807名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 03:35:47 ID:bvStUntq
>>806
この時期限定だよ、僕の知る限り・・・・・・
煽り合いに疲れた人がおもしろい話を求めてくるのがこの板さ orz

きっと>>794のレスが発端だよね
性格悪そう、意地悪してるだけだもん
808名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 05:34:15 ID:vCvxdGMg
多分お前も何人かは同列で見られてるぞ
最後の一文は余計だった、変な煽りは止めとけって
809名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 06:06:41 ID:u8iyGtcK
煽りあいならWin vs macスレで存分に楽しめるお
810名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 09:24:02 ID:cqb64QNj
>>784
うちのPCIスロットの数が足りなくなったらこのカードは検討するだろうな
マグマがもっと安かったら一番いいんだけど
811名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 11:46:08 ID:76VxA+hJ
もう終わっちまったが12日のツクモで>>784のボードの持込み検証イベントがあったんだからそこにUAD-1持ってって試してもらえば早かったんじゃないのか?
812名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 20:00:13 ID:jHpk+cav
ユーザーのことを第一に考えれば、普通に交換だと思うんだけどね。
MotuはPCI→PCI-Xは無償だったし(期間限定だけど)
DSPのパワーが上がってるならまだしも。
813名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 22:06:25 ID:pYUW06bB
Neveいい感じだね。元の音知らないけど。
814名無しサンプリング@48kHz:2006/08/15(火) 19:12:04 ID:nbwXUTkb
>812
PCI切り捨てたのはAppleのせいなんで、
UAにしてみりゃー、Appleに文句言えっつー立場。
仰るMOTUのは、
裏でAppleに損失補てんでもさせてもらったんじゃないか?
と勘繰りたくなるほど例外中の例外。
815名無しサンプリング@48kHz:2006/08/16(水) 15:55:09 ID:fubISaEW
>>801
変換アダプタとライザーの区別が付かない香具師
816名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 12:44:46 ID:fDvvD48P
ライザーは普通変換しない。
817名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 12:26:47 ID:c2d/xmED
購入予定で質問させていただきたいのですが。
1176LNと1176SEでは音質や再現性にどれほどの差を感じるものでしょうか?
DSP消費に大分差が有るようなので気になります。
818名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 12:48:13 ID:rDl8XOu5
>>817
再現性ってことでいえばSEもLNもそれっぽい感じだよ。
1176って個体差あるからね。
1176LNは4つ押し、アタックなしにした時の暴れ方が似てるかも。
1176SEはわりとおとなしめ。
だけど両方しっかり前に出てくるから歌なんかにはSEの方がちょうどいいと思う。
リズムとかにかけるならLN。
俺はそんな使いわけかな。

けしてSEはLNは重いからしょうがなく使う、みたいなレベルじゃないです。
819名無しサンプリング@48kHz:2006/08/19(土) 20:34:12 ID:c2d/xmED
なるほど、DSP消費を抑えた簡易版ではなくキャラクターで使い分けられる程のレベルのようですね。
返答ありがとうございました。
820名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 01:21:19 ID:biTQnr7M
1176はもちろん、NEVEのSEもそうですが、キャラクターは同じで、歪みの付加の加減が違う感じですね。
歪みは処理食うから、少し省いて軽くなってるんだと思います。

歪み感の色付けし過ぎたくない場合に重宝してます。
821名無しサンプリング@48kHz:2006/08/20(日) 11:19:04 ID:DHahoXHC
オーバーサンプリング
822名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 01:13:05 ID:S4zucVD1

>>820

ナニイッテンノ、1073まったくひずまないだろwww。
うそだと思うんなら+100dBかなんかでサイン波つっこんでみw

>>821

その通り。
823名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 03:19:19 ID:BSDudVvT
ふ〜ん
824名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 09:29:32 ID:mULnQZhb
>>822
>>820が歪みと感じてるのは多分倍音。
825名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 09:53:05 ID:S4zucVD1
>>824

なるほど。なっとく。悪く言って悪かった。>>820

何度も書いてるがハイシェルブをあげたときの感じはぜんぜん違う。
SEはFULL版に比べると普通。FULL版のHFはすごくスムースに
上がる。PEQもきれいに上がるけどカーブは73FULL版の方が
ぜんぜん良い。
826名無しサンプリング@48kHz:2006/08/21(月) 17:09:25 ID:R16xMtbO
>>818>>820
>>817の質問に対して答えてるんだから、主観的な感想でもおk
827名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 20:09:18 ID:gt7Ua0x9
age
828名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 22:22:05 ID:RLK8mHKs
ラウダーなロックやメタルをやってます。
プラグインを買おうと悩みに悩んだ結果、wavesのルネッサンスマックス+L3か、
SONALKSISのバンドル2つか、UAD-1のウルトラ+precisionmultibandにしようと思いました。
先程wavesとsonalksisのデモを試してみたところ、ちびりました。
EQもコンプも若干SONALKSISの方が好みでしたが、マルチバンドに関してはL3の方が好みでした。
こんな僕がUAD-1を買ったら、もっとちびってしまうのでしょうか?
デモを試せないので気になって仕方ありません。
皆さんの意見を聞かせてください。
目当ては主にEQとコンプです。
829名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:32:42 ID:OtjXdzZX
ちびるよ。
830名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 22:41:49 ID:RLK8mHKs
>>829
あっさりとありがとうございます
831名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 22:49:46 ID:75U2b9l2
SONALKSISはプラグインでも屈指の音が出るから、
UADと比べても遜色ないと思うけど。WAVESも。
専用カードがついてるだけでやってること自体は変わらんし。
832名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 23:01:16 ID:RLK8mHKs
>>831
WAVESやSONALKSISと比べて、UAD-1の方がずば抜けて良いと言う事はないと。
そういう事でしょうか。
今日までprecishonがバンドルされてたと先程知って、若干テンション落ちましたが。
833名無しサンプリング@48kHz:2006/08/31(木) 23:27:59 ID:75U2b9l2
確かにUADは素晴らしいんだけど、俺は今でも(DSPパワーが足りないって理由じゃなくて)
WAVESやSONALKSISやPSPを使う、って当たり前の話なんだけどさ。
SONALKSISが気に入ったならSONALKSIS買ったらいいと思いますよ。
少なくとも俺は、プラグインでこれの代わりになるものを知らない。
834名無しサンプリング@48kHz :2006/08/31(木) 23:49:09 ID:RLK8mHKs
>>833
非っ常に説得力がありました。
他に代わりはないと言われたら買うしかないです。
UAD-1は次回にしてSONALKSIS買う事にします。ありがとうございました。
835名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 01:45:39 ID:vrhGspiX
既に他の人が書いてる中、遅ればせながらどっちも良いよ
やってるジャンルが書いてあるだけでどういう目的がメインって書いてないけど
UADのウルトラ買うんだったら、マルチバンドじゃない方のprecisionも
なかなかいいから、UAD + SonalksisのSV315/517っていう組み合わせもいいかも
836名無しサンプリング@48kHz :2006/09/01(金) 02:35:16 ID:jP8ZzZME
>>835
主な用途はドラムの音作りと2mixにかけるマルチバンドコンプです。
キックは特にかなり過激に作りこみます。
で、デモ試してみたところ、極端にブースト&カットしてもWAVESよりSONALKSISの方が音が綺麗だったなぁと。
ベースにかける用途としてはWAVESの派手さが良かったですが・・・。
どちらも良くて正直迷いますが、とりあえずL3は買おうと思ってるので、
EQ+コンプでWAVESを選ぶかSONALKSISを選ぶか決めかねてます。
なのでUADが気になって仕方がないです。ほんと。もうちょい予算あれば全部買ってやるんですが。
837名無しサンプリング@48kHz:2006/09/01(金) 03:08:56 ID:LZ1Fa29E
UADスレだから言うってんでもないけど、
音作りをするんだったらUADの方がいいかもなぁ・・・
Sonalksisは自分も気に入っててよく使いますが、
原音のキャラを変えずに綺麗に処理をするのに重宝するという感じで
音作りにはあまり向いていないかなと思います。

音を作り込むんだったら、こっちのがおすすめかも。
http://www.voxengo.com/product/analogflux/
http://www.voxengo.com/product/marquiscomp/
両方とも1万前後。これとSonalksisがあるといいんじゃないかなと・・・・
838名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 18:41:48 ID:3e4B3Kdq
33609とv4.4もうすぐか
age
839名無しサンプリング@48kHz:2006/09/02(土) 20:50:50 ID:CNAxM+GZ
>>837
VOXENGOはルックスがなぁ・・・
老舗ってのはわかるが、
進化していっても良いんでない?
840名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 16:50:21 ID:khzOx359
カメオの通販サイトに、
ULTRAのアウトレットがあったが、
傷あり・動作初期保証・キャンペーン対象外・マニュアル無し・CD-ROM無し・箱無し
っつー中古でもココまでないないずくしなのはめったに無いものが、10マソ強。
いくらなんでもボリ杉。
841sage:2006/09/04(月) 18:04:10 ID:8IGoAsp4
プラグインはultrapak分使えるみたいずらよ。
842名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 18:55:37 ID:Kv6H2ucz
今10万強も出すなら、俺だったらエクスプレス版の上位のヤツを買うけどな。
直輸入なら送料税金全て込みで丁度その位の額で買えるし。
843名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 18:56:45 ID:RjH1k0cn
でもあれ付属少ないんだよな。
844名無しサンプリング@48kHz:2006/09/04(月) 20:16:33 ID:Y8Kmz0ya
Sonalksisって、原音のキャラが結構変わるモンだと思っとった。
845名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 11:49:53 ID:RlZQ5lcO
CPUをC2DにしたらUAD−1にトラブル発生・・・
プラグイン多用するとどんどん音が歪みだして仕舞にはノイズだけになってしまう
マザーも一緒に代えたからそっちのせいかも知れないんだがどうすればいいだろ?
846名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 12:05:33 ID:jhsdt5zl
>>845
落ち着け。それだけじゃわからんですよ

UAD-1との相性報告はまだ無かったはずだし
初物だから自分でトラブルシュートするしかないぞ。
CPUそのものが不良と言う事はあまりないが
OSやソフトのインストール手順と設定、
メモリの不良、マザーとの相性、電源との相性
などなど一つずつ問題を切り分けて
原因を特定していくしかない

あと下のどっちかで聞いた方が良い
http://kokujin.web.infoseek.co.jp/
http://www.daw-pc.info/
847名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 22:59:49 ID:yPqrSFMn
>>845
がんばれ、ヒーローになるんだ
848名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:15:03 ID:EOcI6igC
>>845
windowsじゃしょうがないよ。
ケチケチして裏目に出る。わかってるだろうけど。
ドザって学習能力ゼロなのかな?かわいそうにwww
849名無しサンプリング@48kHz :2006/09/06(水) 01:33:28 ID:rNjBxcX2
>>848
頼むからそんなくだらん事書くのはやめてくれ。
おまえみたいな奴のせいでマカーみんなが誤解されるだろ・・・。
最近こういうの特に多い気がするんだが、実はマカを装ったマカ嫌いのドザがやってんのか?
850名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 01:37:13 ID:NjrJEsuN
マカとかドザとか関係ないから。
851名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 09:43:44 ID:tvVgwxjj
しいていうならバカ
852名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 10:37:15 ID:q36L2BKd
次はNeve 33609てほんとうですか?
853バカドザハゲ:2006/09/06(水) 12:35:43 ID:EOcI6igC
>>849
釣れた釣れた(棒読み)
マカーのみんな、ごめんねwwwwww(ドザなので当然全角)
854バカドザハゲ:2006/09/06(水) 12:38:32 ID:EOcI6igC
実績も大して無いのに新しいCPUに手を出して
ダメでぼやくうっかりさんを
ちょっと茶化しただけだよ…口とんがらせてマジになるなって
855名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 14:41:18 ID:1NalNFAp
ウザ
856名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 15:25:46 ID:2im52p5A
>>854
おまえ生きてて楽しいか?
857名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 15:51:23 ID:uHfMluCZ
はぁ…
858名無しサンプリング@48kHz:2006/09/06(水) 19:13:10 ID:fnuX/Jkd
>>852

ここに情報があるよ。デモムービーも。
www.uaudio.com/webzine/2006/september/index7.html
859名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:08:07 ID:dsmSCZ7M
PCIe版ってもう出てるの?
C2Dで組んで使いたいんだけど
860名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 00:46:52 ID:1gPEIzjx
カメオ見れ。
861名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 01:02:33 ID:QPZXbWvp
862名無しサンプリング@48kHz:2006/09/07(木) 01:20:39 ID:dsmSCZ7M
>>845
マザー気になるな、、、何だろ?
863名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 07:17:22 ID:1zdOzNCM
33609のDSPが気になる。

NEVE 1073SEを多く使うが、ドラムとベースなどのバックトラックにモノで
使っているが、まとめるときに併用するなら、3枚目必須か...。
http://www.uaudio.com/products/digital/ultrapak/specs.html
864名無しサンプリング@48kHz:2006/09/10(日) 14:25:08 ID:qs6scecJ
nigelって意外に重いんだな
865名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 00:13:46 ID:sorQczD2
逃げる
866名無しサンプリング@48kHz:2006/09/12(火) 01:48:26 ID:id3N2Wfa
2枚挿しじゃパワー足りなくってきたな最近・・
867名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 00:06:14 ID:R87g2rb4
それってDSPボードとしてどうなのよと
868名無しサンプリング@48KHz:2006/09/13(水) 01:49:02 ID:dIXB6VUu
どうって?
869名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:00:26 ID:rVxVEyQA
みんな追加でプラグイン購入したりしてる?
もし買ってるとしたら何買った?
おススメのとかあったら教えて
870名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:05:01 ID:37kDEl67
オマイは何を持ってるのよ?
全部良いだろうけど、人によって必要なモンは違うだろうしなぁ。
871名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:08:38 ID:jc9d3HKK
オレがよくつかうやつ

1176 pultec plate140 precisionリミッタ フェアチャ・・
872デカマラ課長:2006/09/13(水) 04:11:30 ID:ZN5amMfa
PLATE140、デモのボタン押したまま使うの忘れてて
期間終わっちゃった

ドリームバーブのプレートと比べてどうなんすか
873名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:37:56 ID:MSek122Y
デッカマラでも知らん事あるんだ
874名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:51:54 ID:jc9d3HKK
ドリームバーブはひたすら綺麗だなぁ・・・って印象だけどplateはもっとナチュラルで温かみのある広がり方しますよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 04:59:27 ID:37kDEl67
皆さん、pultecやフェアチャはどのように使っていますか?
876デカマラ課長:2006/09/13(水) 05:30:34 ID:ZN5amMfa
>>874
デモ音源聞いた感じだと下がゴロゴロした感じがある気がしたんだけど
あれってPLATE140のキャラなのかな
877名無しサンプリング@48kHz:2006/09/13(水) 12:27:29 ID:wAbsiTHJ
670はモノでドラム(ヘッド、ルームなどの全体収録をまとめる)に差し。
pultec-proはベースやギターのライン・オフマイクのミックスでブースターとして中域隠し味。

140はバックグランドのコーラスとか。メインの唄に使うと効果があざといので個人的なデモで使う。
ハードならPCM91、SPX2000。

UAにゃ、NEVEなどのビンテージパライコではなく、30バンドのグライコのプラグイン作ってくれねーかなー。と希望。

878名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 02:05:24 ID:Dytp1G5e
WAVESのRバーブも使ってるけどドリバブの方が音いいですかね?
879名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 06:25:05 ID:NnRbxhaT
$50クーポン来た。
33609は15日にリリースだそうです。
880名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 14:24:36 ID:BsUN92Rk
>>879

うおお お知らせがスパムボックスに入ってた・・・あぶねぇぇぇぇぇぇぇ
879は神。サンクスゥゥゥゥゥ
881名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 17:19:49 ID:m8zvsfpx
$50クーポンで1073買お。
882名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 22:21:00 ID:sSPUaewJ
age
883名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:31:06 ID:54HbQBka
おおぉ!
クーポンかぁ。

Pultecが超気に入ってるんだけどProにすべきかそれをやめてNEVEにするべきか迷う。
誰かアドバイスよろ!

値段が全然違うけどw
884名無しサンプリング@48kHz:2006/09/14(木) 23:54:20 ID:64ElCIX3
pultecもってんならneveだよ
885883:2006/09/15(金) 00:11:26 ID:2yJTt3MA
Pultecは標準のEQP-1A。Proにして中域使いたいなぁと。
でもやっぱNEVEかな。高いんだよなぁ。

あと別件でフェアチャも気になる。フェアチャ以外と軽いんだね。
886名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 01:36:58 ID:ly9/mfDc
フェアチャは16%位の感じ。
887名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 03:33:28 ID:Y8xChq3x
今回はどういうひとたちにクーポン送られてきてるの?
888名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 03:56:01 ID:2L/cIx64
クオリティ味わったら高いなんて思わないよ>NEVE

本当凄い気に入った!
889名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 04:00:40 ID:2L/cIx64
>878 さん

ドリバブの方は艶やかで密度濃いですね。粗くしても存在感あります。アーリーリフレクションはかなり良いです。
Rバブも持ってますが、こちらは気軽に使いやすいんで使い分けてます。
890名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 09:25:38 ID:1uDHJu0D
PCI版のユーザーがUAD-1eのExpert PAKを買えば$250のクーポン付いてくるクロスグレードキャンペーンやってるよね。
今月中に買えば今回の$50も付いてクーポンだけでも$300使えるってことか・・・
891名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 10:04:15 ID:1uDHJu0D
NEVEはEQコンプとかとバンドルになるだろうな。
892名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 11:48:49 ID:yQerTit7
NEVE 1073(299)+33609(299)バンドルは$500と見た。

893デカマラ課長:2006/09/15(金) 11:53:30 ID:qYVlGFG6
このクーポン、一瞬スパムに見えるよなあ
894名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 12:04:48 ID:3U+IwF/s
向こうの楽器屋サイト見てたらExpert PAKは$999位で$1000以下が相場だった。
今だったらクーポンが全部で$1050付いてるから・・・本体タダみたいなものだなw

>>892
その位になるかな?
まあバンドルで出たらすぐ買うよ。
895名無しサンプリング@48kHz:2006/09/15(金) 17:05:53 ID:Y8xChq3x
おれも、クーポンがスパムフォルダーにはいってた、やばいやばい、、

>>892
$249だから、バンドルは$399じゃない?
896名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 13:57:35 ID:ma+ZG1ft
クーポン使って初めて追加のプラグイン買おうと思うんですが、
みなさん買うとき為替レートは気にしてますか?
897名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 14:58:49 ID:FzicbfLJ
>>896
全く気にならないと言えば嘘になるけど、
気にしていられないという感じかな。
例えば500ドルのプラグインを買うとして為替が1円違えば500円の差が出てくるよね。
でも為替は株と違ってそんなに簡単に短期間で何円も動いたりしない。
年単位で待つなら別だけど、待っても数百円の差でしかない。
だったら普通は欲しいプラグインを早く買う方が優先するよね。
898名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:48:00 ID:1hrBCLVu
早速Neve 33609使ってみたが、ちょっと重すぎるね。
うちは2枚挿しだが、それでも実用的にインサートで使うのは3個が限界だった。
899名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 16:55:42 ID:LtzdTCPe
>>898
おー速攻レポ!
もうちょっと詳しいレポ頼む
900名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:04:51 ID:FzlAegf9
おれも枚挿しで、まだちょっとしかさわっていないけど、単純にひとつだけインサートしてみたら数字的には33609は33%、33609SEでは7%のDSP消費量。
901名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:14:07 ID:8ahSNrYE
どっかのサイトで、ひとつで70%食うって見たんで見送ろうと思ってたんだが
ガセだったのか
902名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 18:25:42 ID:FzlAegf9
900です、2枚挿しと書いたつもりが、数字が抜けてしまってました。すみません。
1枚だとUAのwebzineにあるように70%くらいではと思います。
903名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 19:44:20 ID:LtzdTCPe
PowerCoreみたいにDSP毎のパーセンテージじゃないんだ
音のインプレキボン
33609と33609SEの違いとか
904名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 20:11:25 ID:ma+ZG1ft
>>897
そうですよね、自分も気にせずに買ってしまおうと思います。ありがとうございました。
905名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:07:17 ID:j6JT08w9
今デモ版試し中。買っちゃうねコレ。
中域のふくらみ方と高域のツヤ感が最高です。
実機は2254しか聞いたことないけど、これはかなりイケてるのでわ?
SE版はぱっと聞きあっさりするような。
かけるネタによってはこっちの方が使い勝手よさげです。
ちなみにplate140の後段にかけようとすると
バッファサイズがうんたらとアラートが出て使えませんです。
906名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 22:50:48 ID:LtzdTCPe
33609レイテンシどの位あるんだろ?
PSP MasterCompみたいなモンだと思ってるんだが、あれもレイテンシ酷い
907名無しサンプリング@48kHz:2006/09/16(土) 23:33:28 ID:j6JT08w9
>906
レイテンシそのものは他のUADのプラグイン同様にないみたいだけど・・・
ってもしかして、漏れなんか勘違いしてる?

気づいたんだけど、バウンスにいつもより時間がかかる気がする。
今ちょうど十分とか長めの曲にかけてるってのもあるけど、
大体5分かかる。やっぱ演算に時間喰ってるのだろうか。
908デカマラ課長:2006/09/16(土) 23:38:48 ID:i/4+acm1
ツマミイジってから音変化するまでタイムラグが出たりしてない?
プレシジョンマルチバンドなんかだとけっこうなレイテンシがあったよ
909名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:09:00 ID:1WRa49Cm
>>908

UADでは原則、ある特定プラグインのレイテンシーが醜いなんてことはない。
例外もあるが、せいぜい10数サンプルの差。

ただし、
UADのプラグインは 「直列」 に挿入していくとレイテンシーが、

基本レイテンシー x プラグインの数

となる。

自動レイテンシー補正機能のあるDAWで使用すると、直列させた分だけレイテンシーは自動的に増加し、
結果としてつまみをいじってから、音変化までのレイテンシーも増加するという現象。

間違ったイメージは広まって欲しくないので、横槍入れさせて頂きました。
910名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 01:11:57 ID:Z/94GOZs
>>907
DAW上のトータルレイテンシ見て見れ
ちなみにネイティブ物ではコンプ系だったら
L3,PSPMastrCompなんかが凄くレイテンシ発生する
DSP物はレイテンシかなりあるよ
911名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:42:08 ID:vbTjlt+b
その遅れが、粘りと勘違いしてる人もいるけどねw
912名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 03:45:18 ID:tGzdl7Ja
30分弱試した時点での私感ですが、ドラムキット全体でかけてみたところ、コンプのリリースタイムの感触がSEのほうがおおざっぱかなと感じました。
でも、ものすごく違うとかではなくて、あえて違いを見つけようと思ったら気がついた程度の感覚です。
15年ほど前までは実機を使っていましたが、なんといってもソフトではステレオリンクがちゃんとしているのが個人的には安心です。(どのプラグインでもそうですが)
913名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 04:07:56 ID:ft+kic10
>>911
そーんなやつ、おらんやろー(チッチキチー
914デカマラ課長:2006/09/17(日) 04:41:08 ID:3ZuZfqMS
>>909
その内容だとUADに限った話に見えないのでさっぱりわからない
が、もしかしてだけど
普通のプラグインだと遅くなったトラックだけ先読みすればいいだけだけど
UADだとDSP全体で使っているプラグインの数がDSPに対してのレイテンシになるから
差さってるトラック全部をプラグインの合計分だけ先読みしなきゃならん
とかそういうことなのかな

いや想像だけどね
誰か詳しくわかる人キボンヌ
915名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 05:03:36 ID:Z/94GOZs
レイテンシがどれだけ発生したかを体感するには
まず、VSTiをだけ立ち上げ、リアルに弾いてみる。
オーディオインターフェースのバッファ256sample位でハードシンセ弾いているのと変わらん。
それに、レイテンシがあるVSTを何処かに差すと、
さっきまで普通に弾けたVSTiがレイテンシが酷くて違和感が出てくる
916名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 07:13:12 ID:w6UW4nkF
プラグイン1発でDSP70%消費はきついなー。
DSPに頼るよりもCPUで普通に処理した方が多くプラグイン挿せそうだ。
DSPだけじゃなくCPUにも負荷を割り振れたら良いのに。
DSPはハードウェアドングルみたいな感じでいいからさw
917デカマラ課長:2006/09/17(日) 07:19:45 ID:3ZuZfqMS
UADの推奨バッファサイズは512sampleじゃなかったっけか
918名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 13:37:44 ID:C6LA44xc
割り込みごめん
imacとかで使いたい場合MAGMA使うしか方法ないんだっけ?
ていうかFireWireのマグマってなかったっけ?
携帯からスマソ
919名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 14:47:44 ID:AZjE7I6l
>>918
FireWireのマグマはないよ。
920918:2006/09/17(日) 15:05:20 ID:C6LA44xc
>>919
即レスども!
じゃ結局imacとかじゃ使えないって事でおk?
921名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 15:09:22 ID:eHlGbjAD
ノートPCで使いたいからfirewire-pciのとかあればいいのにね。
pci-firewireは腐る程あれど。
922名無しサンプリング@48KHz:2006/09/17(日) 18:11:06 ID:nwPOsdrr
昔、PowerBook用のPCI拡張ボックスが有ったと思った(ノンリニア編集用)けど、それでUAD-1が動くかは判らない。
そもそもFW接続ではなかったかも。。
923名無しサンプリング@48kHz:2006/09/17(日) 18:22:25 ID:fRAvs9+N
現実的な話、マグマを買う予算があればC2DでWINDOWSのPCが一台作れてお釣りが来るけどね…
下手すれば(上手くやれば)2台組めちゃうと思う。
924名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 05:18:31 ID:uTZxQQIi
マグマに10万出すぐらいならC2Dデスクトップ組んだ方がいいね
33609正直DSPのムダ使いかなあと思う
PSP MasterCompで代用出来る
925名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 05:34:01 ID:lgQLf3UK
そんな無茶な
926名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 12:20:05 ID:4IUT7z06
>>924
釣れますかな?
927名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 13:38:19 ID:rZx6zAsX
おっとっと、、釣られかけた自分が情けない・・。

話しをちょっと戻すけど、33609は別に70%のDSP消費でも個人的にはマスターに挿すくらいなんで別にいいんじゃないかと。
実機もスタジオで何台も同時に使うような類の機種でもないし。
928名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:19:50 ID:xl//5pyA
UA自体がPCIスロットが無い人のためにマグマみたいなソリューション提供したら良いのに。ならもっとUAD-1も売れるだろう。

Macもスロット今は3つしかないしなぁ。
929デカマラ課長:2006/09/18(月) 14:20:55 ID:RLCHo2Ud
それいいなあ
UAD専用でってことで安く出してくんねえかなあ
930名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 14:58:17 ID:8L0mnuMD
専用に設計なんかしたら安くなるどころか高くなってしまうと思うが・・・
931デカマラ課長:2006/09/18(月) 15:01:48 ID:RLCHo2Ud
いや、UAD以外認識しないようにするだけだが
そんでUADのカードの売上向上を見込んで値段下げられるっしょ

まあ…出さないんだろうけどね…
932名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 16:43:24 ID:bozAYvDH
DSP強化したカード出さないんなら、専用マグマ位安く提供してホスイね。
小さな親切、大きな売り上げ。
933名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 17:14:39 ID:yzc2KTst
33609はマスター用途で購入しました。Neveパックとか出る前に希望観測。
934名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 18:21:29 ID:y+I9/q5P
いまPCI版つかっていて、
あと1000$分くらいプラグインを追加購入したいんですが
894さんの書き込みのようにPCIeのExpert PAKを買って、
キャンペーンのクーポンでプラグインを買って
そのプラグインをPCI版で使うことはできるのでしょうか?
935名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 18:45:20 ID:KOagL1oI
>>934
勿論使えます。
それが出来ないと複数枚を使うメリットが半減してしまう。
購入したプラグインを自分のアカウントに一度登録してしまえば、
あとは新しくカードを追加購入してもどのカードでも自由に使える。
PC買い替えてもいつでもレジストリファイルが落とせるから
それをクリックするだけでプラグインの制限が解除される。
UAってそこら辺の融通が利くから助かるんだよね。
936名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 19:02:02 ID:KOagL1oI
すみません>>935へ追記

934さんの例でいうとExpert PAKのクーポンで買ったプラグインがPCI版でも自由に使えるということです。
購入した全てのプラグインとカードが全て同じアカウントに登録しさえ出来ていれば、
どのカードでも全てのプラグインが自由に使えます。
937934:2006/09/18(月) 19:08:05 ID:y+I9/q5P
なるほど、当面PCIeを使う予定はありませんが、
購入したいと思います。
レスありがとうございました!
938名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 19:13:28 ID:KOagL1oI
あ〜そうか・・・キャンペーンクーポン目当てでExpert PAKなのか・・・
プラグインだけを別で買っても1000ドルだから、
同じ1000ドルなら今ならこっちを買う方が確かに得だねw
939名無しサンプリング@48kHz:2006/09/18(月) 19:23:02 ID:60zeuYn/
今更だけどUltra Pak購入者にMultiband出た時送られてきたクーポンってまだ使える?
940名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 00:42:15 ID:YGVr34/h
UAD-1PCIってネットオーサライズとか必要?
941名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 06:13:33 ID:qce0dnKs
33609買った人
70%負荷の33609使う意味あるの?音楽的なレベル上がった??
それとも半分自己満足?
説得力のある意見求む
942名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 06:27:42 ID:BhV7OCjs
33609デモ使ってみた。
それなりによかったけど、70%のことは
NEVE技術も再現できたーというデモンストレーションなものな印象。
943名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 10:59:15 ID:maAdORr0
33609、
リダクションから戻ってくるときのカーブとか、低周波の
つぶしっぷりとか、抜けてくるアタックにのっかる倍音とか、
プラグインのコンプとしては史上最強だと思うよ。
SEと66%、位相キャンセルテストして比べてみたけど、予想どうり、
普通のバージョンは歪みまでエミュレートしてる。上にも書いたが、
でかいアタックが歪むときと、戻りのときの柔らかさのとこだけ
違いが出てる。SEもいいプラグインだが、66%バージョンはすごいと思う。
ほんものみたいに戻りでふわふわするもん。
コンプのプラグインでひずみかたまでエミュレートしてるのは業界初だと
思う。1073が歪まないっていう意見で考えを改めたんだと思われる。
944名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 11:04:11 ID:maAdORr0
遅レスだがデカマラさんへ。

Precision Multibandのレイテンシーは、主にマスタリング用ってことでほかの
UAD1に比べてでかい。

それからDSPだから遅れる、っていうことだけではなくて、
リニアフェーズのフィルタ/EQは原理的に必ず遅れるのだ。
逆に言うと遅れが出ないEQ/フィルタはリニアフェーズではない。
位相を補正するEQが遅れなしでは作れない、ということでもあるので、
遅れが出ないヴィンテージものの画面を真似てる類のプラグインは、
位相特性をエミュレートしていないのだ。

945デカマラ課長:2006/09/19(火) 11:07:22 ID:WVxZIRwR
アレの遅れのデカいのはそういうことだったのか
946名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 11:23:42 ID:uzGcfEpY
リニアフェーズフィルタ=FIRフィルタ=零点シー&高負荷なのは仕方ない
947名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 14:05:10 ID:lFnaucGO
デモってスタートしてからどれくらいの間使えるの?
あとその時間って累計?それとも経過時間?
948名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 16:30:28 ID:/vmQ0eiO
ちょっとスレ違いだけど、ネイティブのプラグインも
意外な奴がレイテンシあったりするんだよな。
UAD-1のは見えないみたいだけどCubase/NuendoならPlug-in Informationで確認できる。
「Delay」の欄をクリックするとレイテンシ多い順にソートできるので一度確認してみるといいよ
(この値はもしかしたら自己申告なのかもしれんので、保証は出来ない。
あとVoxengoのやつとか、最近は内部でレイテンシを可変するような物も一部あるし)

Wavesなんか結構レイテンシ出るプラグイン多くて、
ルネサンスコンプ・・・はL1の先読みアルゴリズム積んでるからしょうがないとして、
C1のサイドチェイン付きのやつとか340サンプルほどレイテンシがある。
今更使う人も少ないかもしれないけど、
Nuendo付属のVST Dynamicsは1212サンプル。結構出るね。
ダントツなのは同MultibandCompressorで、16718サンプル。(SIRより多い・・・)
発表時期からみてリニアフェイズじゃないと思うんだけどなぁ。
949名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 20:17:21 ID:maAdORr0
>>948

いや、NuendoMultiband(Mastering BundleのMultibandと同じ)、のフィルタ
はリニアフェーズだと思うぞ。

C1は先読みどのくらいするか自分で設定する式だから、最大値にあわせて
あるんだろ。VST DYNAMICSはあのゲートがものすごく先読みしてるやつ
だからでかいんだと思う。

最近は逆にEQだのコンプだの刺して音が一瞬止まらないですぐ刺さるやつ
(=まったく先読みせず)はどうもなんか信用置けない。

950名無しサンプリング@48kHz:2006/09/19(火) 22:48:08 ID:/vmQ0eiO
マジすか。あれってCubaseVST4の頃からなかったっけ。。。
Wavesがリニアフェイズ処理をウリに
Linシリーズを出したのってもっと後だし、
使ってみたらむちゃくちゃ重かったから
その頃から使われだした処理方法なんだと思ってた。。。
もしかして広告戦略かあれ
951名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:02:34 ID:qce0dnKs
マスターに挿すコンプはどれがいいんだろ?
33609
Inflator
Waves SSL BusComp
PSP mastercomp
あと、何かあったっけ?
説得力のありあまる意見おながいします!
952名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 00:04:40 ID:yxC4LO+/
場合による
953名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 01:19:18 ID:0qDttwtg
>951 Duendo 最強
954名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 01:29:28 ID:cL/DMGgl
Duende BusComp
Waves L3
PSP Vintage Warmer
なんかもそうかな
955名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 01:42:54 ID:cL/DMGgl
全部のコンプのいいとこ取りと言う事で
全部直列繋ぎしたらどうだろ?w
MasterTrack
L3 -> Inflator -> 33609 -> SSL BusComp -> PSP MasterCompで最強伝説
956名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 01:46:01 ID:6yWVi7jI
とにかく音量を上げたいのか、
キャラクターを大胆に変えたいのか、
綺麗に整えたいのか

コンプの目的と好みは、時と場合と人それぞれで異なる
どれが一番とかはありえない
傾向は参考になろうが、最後は自分で決めるしかないぞ
どれも安いもんじゃないんだからよく考えて投資しなよ
957名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 11:03:59 ID:OYxxuZq/
>>953

そりゃあSSLのEQだのチャンネルについてるコンプなんか実機だってもともと
ぜんぜんよくねえんだから、BUS COMPくらいちゃんとしててくれないと、
あの値段払うやつに申し訳が立たないだろ、っていうか、20ウン万だして
プラグイン2つなんだったらもうちょっとかねだせば本物のバスコンプ買える
じゃないか。
ブランドって凄いよ、ぽっと出の、プラグインなんかぜんぜん作って
なかった会社がほかよりぜんぜん高い値段でDSP出しても売れちゃうんだもの。

958名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 11:36:10 ID:5vMfqMVN
>>950
> Wavesがリニアフェイズ処理をウリに
あれは「リニアフェイズ処理で今までと同じ操作感のパライコ」を一番乗りしたのが偉かったのよ。
959名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 15:29:33 ID:yOkH5j+9
1073EQも負荷が大分違うSEバージョンあるけど、
ノーマル1073との違いってどうなの?
960名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 18:13:27 ID:IDbxyMGQ
>>957
おれDUENDE使ってるけど、その内容には納得できるが
正直言うと良いと思うよこれ。
値段は高いのがあれでそれなりのクォリティーかは疑問残るけど、
このクォリティー出せるほかのやつを探したらそうでもないという感想。
961名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 20:18:16 ID:iYho9aLW
>>957
DUENDEはマジいいよ。
金に余裕ある人は是非買うのをオススメする。
962名無しサンプリング@48kHz:2006/09/20(水) 22:40:49 ID:H4WfgE/C
Liquid Mixはどうなんだろ?
963名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 00:25:21 ID:Q8q+sDiB
スレがあるからそっちで。
964名無しサンプリング@48kHz:2006/09/21(木) 01:55:36 ID:YTnaLm0p
>>959

オーバーサンプリングの有り無し。1073は4倍(192Khzまたは176.4Khz)で
動いてるらしい。SEは無しか2倍。(PULTEC PROは2倍だったかな?)

HFをブーストして高域の暴れ具合を聞いてみ、だいぶ違うから。

965名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 09:15:07 ID:3FYHYCRC
age
966名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:23:07 ID:fkwQukzP
なんかRecording Magazine Great Gear Giveaway Announcement
ってメール来たけどアカウント登録して2、3の質問に答えるとどうなるの?

英語わかんねw
967名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:37:38 ID:WoA0fCih
>>966
サンレコとかでも時々やってる懸賞みたいなもんでしょ。
メールに書いてあったサイト見てみると

特賞:総額8,000ドル相当 1名
UAD-1 UltraPack
UA Solo/610
Shureのコンデンサマイク2種
YAMAHA MW12,HS50
DVD/CDデュプリケータ
バークリーのオンライン音楽講座(?)

1等:総額288ドル相当 10名
CD付き教則本(?)6冊

2等:総額19.95ドル相当 20名
Recording Magazine1年間無料購読権

ということらしい。
ただし応募資格に「今年6月8日時点で18歳以上の米国居住者」とあるから
俺らには関係ない話だな。
968名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 15:44:46 ID:fkwQukzP
>>967
そっかありがと!
アンケートに答えて豪華な懸賞が当たるのかと思ったw
969名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 16:56:48 ID:Ze2p1dit
UAD-1e Expert PAKの $750クーポンで、
UAD-1 Ultra PAKと同じ構成のプラグインは可能?
やっぱ足りないよな?
970名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:20:45 ID:4P/A5d7p
既にUAD-1ユーザーなら年内にExpert PAKを買うと
無条件で$250のクーポンも付いてくるわけだが。
今月中なら更に$50オマケ。
合計$1050クーポン。
これでもまだ足りない?
971名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:34:03 ID:Ze2p1dit
あ、いや新規っす。
972名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:35:28 ID:4P/A5d7p
ん?
年内クーポンはクロスグレードの$250だけじゃなくて
更にあと$100クーポンもあるのかな?
http://www.uaudio.com/webzine/2006/september/index9.html
973名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:40:33 ID:4P/A5d7p
>>971
新規だったら確かにExpert PAKよりもUltra PAKの方がお得かも知れないね。
クーポンでプラグイン買う場合はいわゆるバラ売り用の値段になってるから、
古いプラグインでも今からバラで買うと結構な値段を取られる。
PCIスロットに余裕があったり当分PCIeを使う予定がなかったりするなら
一枚目はUltra PAKで検討するのも妥当かと。
974名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 17:50:49 ID:Ze2p1dit
了解。やっぱりそうっすか。
PCIeスロットしか空いてないんで、ExperPAKでいこうと思ってたんすが、
PCI版、PCIe版とも性能は同一と謳ってるけど、
売価ほとんど同じでプラグイン数が違うって事は、やっぱ高コストになると。
んー、悩む。
975名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:07:36 ID:4P/A5d7p
まあUltra PAKはプラグイン内容強制だけどExpert PAKは自分で自由に選べるから、
そのあたりがクーポンの差額になってるんだと思う。
最初の一枚目だったらお得感のあるUltra PAKが無難だと思うけど、
追加用ならUltra PAKを買うと普通は逆に損をする。
既に持ってるプラグインと重複しまくるからね。
それならProject PAKを買うか、欲しいプラグインだけバラで買う方がC/Pは良いってなる。
或いは今回のキャンペーンを利用してExperPAK行っちゃうかの選択肢で悩む、と。
976名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:15:36 ID:4P/A5d7p
あと既出ネタだけど、PCIeが余ってるなら「通称フタ」ってのを買って人柱になるという手もあるよw
99%動かないとは思うけど…。
977名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 18:20:59 ID:Ze2p1dit
しゃーない。使用中のMOTUPCI424の方をPCIe424に換えるかぁ。
Ultraでイきやす。
978名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:19:55 ID:i/xh+a7H
PS3がPCに接続できて、UAD−1カードの代わりになればいいのにな。
5万円でスゴイパワー出そう。
979名無しサンプリング@48kHz:2006/09/22(金) 22:50:15 ID:NB1g4wJU
とすると買い足しの人は実質4万位で買えちゃうって事?>Expert PAK
まあ今のところPCI-e使えないPCだから無理だけどw
980名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 03:33:40 ID:+qE/j7OI
今から新規でPCI版購入して登録しても50ドル分貰えるの?

ついでにPCIe複数枚購入分だけ250+50なのかな?
981名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 11:42:25 ID:XopeJl9Y
>>980新規でも50ドル

いや、それは貰えないと思います。
UAに登録してるユーザーにだけクーポンがメールで送られているはずなので、
それを貰っている人だけが使えるクーポンです。
982名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 12:00:44 ID:Lb2PALP9
FW版出してくれないかなぁ・・絶対無さそうだけど・・
今PCI版新規購入はヒジョーに悩む。
現行プラグイン全入りキャンペーンでもやってくれれば、オトク感の勢いで
躊躇なく買えるんだがなぁ・・
983名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 13:53:22 ID:JbuB+bQh
もし全入りキャンペーンがあっても、1枚じゃ重くて全部同時には使えないよ。。
984名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 14:09:54 ID:zS09ZV2S
>>983
同時に使わなければいいじゃん。
985名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 16:47:36 ID:4pxQBI9O
カメサイトしんでるっぽい?
986名無しサンプリング@48kHz:2006/09/23(土) 19:32:26 ID:3EkQzL7j
俺はたからばこを開けた。
なんとMAGMAをてにいれた!

あーなんつうかもうMAGMA欲しいMAGMA欲しいMAGMA欲しい
987名無しサンプリング@48kHz
http://www.interface.co.jp/catalog/explain/bb/
http://www.contec.co.jp/product/special/expansion/lineup_be.htm
どなたか試してみてはいかがでしょう?
両社ともに貸出サービスを行ってる
自分は、UADもTCもScopeも持ってない貧乏人なので…