The 20 best VST plug-in synths in the world today
New for 2011, MusicRadar users' ultimate soft synth collection
http://www.musicradar.com/tuition/tech/the-17-best-vst-plug-in-synths-in-the-world-today-262145 01.Spectrasonics Omnisphere
02.u-he Zebra 2
03.LennarDigital Sylenth1
04.Native Instruments Massive
05.Native Instruments Reaktor 5.5
06.Camel Audio Alchemy
07.u-he ACE
08.ReFX Nexus2
09.GForce ImpOSCar 2
10.Native Instruments Absynth 5
11.FXpansion DCAM: Synth Squad
12.Rob Papen Albino 3
13.Cakewalk Z3TA+2
14.Sonic Charge Synplant
15.Native Instruments FM8
16.FabFilter Twin 2
17.Spectrasonics Trilian
18.GForce Minimonsta
19.GForce Oddity
20.Audio Damage Phosphor
KVR: Plug-ins - KVR Ranks
http://www.kvraudio.com/plugin-ranks.php
5 :
sytrus儲:2011/12/28(水) 23:57:32.88 ID:nZ01urXF
そして…………
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【殿堂入り】スーパー・ドラマチック・ドライオーガズム・ソフトシンセ
Imageline Sytrus!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>>>>>>
ttp://www.sytrus.com/ <<<<<<<
今なら出血大セール開催中
お店へダッシュ!!(1月31日まで)
ttp://www.youtube.com/watch?v=oDVPnwPhp9c =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
>>1乙
もうすっかり昔の銘機のそのままそっくりシミュレーションシンセって、使わなくなったわwww
昔好きだったGForceもArturiaも今じゃ後ろ向きであまり好きじゃないわwwww
コンプとかは今になって銘機のシミュ全盛だけど、シンセはすげぇ減ったよなwww
シンセはパラメータ多いから、実機みたいな配置より、PC的にUIが整理されている方が直感的で使いやすいもんなwww
ルーティングの自由度だって昔の実機は厳しいしwwwww
ノスタル爺っつーかノスタル自慰向きだよなwww
5年前ならみんな買ったけど今時ああいうのGForceもArturiaももっと値段下げないと厳しいと思うぜwwww
今や$150ぐらいでオールマイティーに使えるシンセいっぱいでてんのに、なんであんな強気なんだろうなwwww
metasynthの強気も笑えるwwwwww
atmogen、CoaglaLight、Alchemy、Harmor、EDISONなどビジュアルベースで音作れるシンセは安くて色々あんのにwwww
確かにな、GForce大好きだけど流石に高いと思う
言ってることは的を射てるのにwの連打で台無し
コピペじゃないの、何度か見た気が
同じ人が飽きずに似た内容を書いてるのかもしれないけど
だな。新鮮さが無い。これまでどこかで読んだような「俺が買わない理由」の寄せ集め。
「買わない」じゃなくて「買えない」を認めたくない貧乏人の見苦しい抗い。
Pro5とかフルスクリーンなら使いたいな。
PRO52でた時買ったけどエディットしにくくて。音は良かったけど。
マルチタップで使えるiPad版とか出して欲しい。
それかシンセ自体はDAWのプラグインでブルートゥースでiPad使ってエディットするとか。
FM音源で良いのってやっぱFM8なのかな?
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 16:39:37.10 ID:oky7jGL0
もうほとんどOmnisphereだなあ
超シンプルな音だけDCAM:のストロボ
このセットでソフトシンセは極めちゃった
プリ廚にはオムニ大人気だな
19 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 16:55:46.57 ID:oky7jGL0
>>18 あちゃあ
悔しかったか…
ごめんね使いこなしてて
君も頑張って勉強しよう!!
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2011/12/29(木) 17:07:30.27 ID:2lFsWBgw
分かりやすいomnisphereの使い方でもニコ動にあげてから
能書きは垂れろ いやあげてくださいよ 頼みますよ
>>19 いや、よくわかるよ。
オムニは音が出来上がってるから弄る必要ないし。
別に使いこなさなくてもレベルの高い音色手に入る。
プリ廚には必須だと思う。
一方俺はアルケミーでパッドを作った
Divaが気になるけど
あの猛烈なcpu負荷は何なんだ
あれがなかったら迷わず買うのに
ivy bridgeで組む予定があるなら迷わず買えよ
>>24 クオリティをdraftにすると結構下がるよ
zebra2で音作りしてる人いる?combモジュールってすごくね?
たった1個でギターっぽい音とか、バイオリンっぽい音とか、フルートっぽい音とか、パーカッションっぽい音とか、
フィードバック付きのコムフィルタ(っていうか内部的にはシンプルな超ショートディレイの4個連結+自己インパルス生成みたいな感じ?)で
こんなに何でも生っぽい音が作れるなんて、目から鱗だわ。
こういうの搭載してるシンセってあんまりなくね?
シンセって、普通は、加算、減算、FM、ウェーブシェーピング、などあるけど、
何方式に入るの?こういうの。世の物理モデリングシンセにはよく利用されてるのかな?
シンプルなのに劇的効果があるよね。
ギターっぽい音を出すと、AASのStrumのような音になるけど、
そういうシンセもコムフィルタベースなのかな?
ILのHarmorのPluckってツマミも実はコムフィルタ系なのかな?
ZebraのCombモジュールのDampパラメータに近い音の変化するよね。
>>28のレスを見てZebra欲しくなったけど使いこなせなさそうなんだよな
>>29 いや、買ったら楽しいかもよ。買って15分後に、
自分が打ち込みで使えるようなコンガっぽい音(しかもピッチ付きで鍵盤で弾ける)が1から作れるとは夢にもw
普通のシンセでは作りにくい種類の音だと思っていたんだが。。。
それが、combモジュール1個立ち上げて、つまみ数個動かしただけでこの通り。
http://tfpr.org/up/src/up2345.mp3 キックとハイハットとスネア以外の上で鳴ってるパーカッションは、さっき作ったばかりの音色で、1音色のみを鳴らしてる。
サンプリングじゃなくてシンセで生成してるだけだから、
音色変化もツマミ動かすだけで自由自在で、打ち込み派には多分たまらんw
パーカッションはFMなんかで作ったことあるけど、もっとシンセっぽい感じというか、
なかなかこういう少しだけ生っぽいフィーリングがある感じにはならないっつーか。
それに、さすがにオペレータ1個とツマミ数個だけでは無理だしw
うえーすげー
こんな音色が簡単に作れるとは信じられん…買うわ
Zebraってすげえんだな…Nexusしか弄った事ないプリ厨だけど欲しくなってしまった
>>31 まずはデモ試したほうがいいかもよw
遊ぶときは、まずInitialize音色を読み込んで完全にリセットしてから、
画面中央上のマトリクスに1つだけ立ち上がってるオシレータを右クリックでRemoveで消して、
そこに右クリックでCombフィルタを立ち上げて、PreFill(内蔵オシレータ)を上げてから、色々いじってみると、
いろいろ面白い音がでて、捗るかもしれぬw
あとはフィルタ追加してみたり、画面下のエフェクトタブでリバーブ足してみたり。
>>33 おお、親切にありがとう
そうだな、まずはデモ試して来ますん
SSとST軽いよ
まるでハードシンセのような軽さだよ
みんなおいでよ!
どこのシンセ?正式名称わからなくて調べられないから教えてください
Diva良いんだけど、何かコレじゃないと感に欠けると言うか。
購入迷うわ。
>>36 35じゃないけど
IK Multimedia の SonikSynth と SampleTank じゃなかろうか。
FUTURE AUDIO WORKSHOPのサークルってすごく安くなってるんですが
持ってる人いたらレビューお願いできませんか
音作りがとっても簡単なモジュラーシンセサイザー
Zebraを持ってればいらないような気もするが別に悪くはないな
あー、モジュラーって言ってもセミね、でも音作りはかなり楽だよ
もっとわかりやすく言えば
ゴミモジュラーシンセ
金が余りまくっているなら買えばいいと思うよ
>>41-43 うーん、金は余りまくってないです、むしろほとんど金をかけない俺レベルには向いてるのかもw
ポチることにします、どうもありがとうございました
僕は耳元で囁いた
Welcome to Underground
Circleは値段なり。別にゴミじゃない。
他に優秀なシンセがあるから価格帯的に買う理由のある人が殆どいないってだけ。
あと5年前にでも出てればもう少し評価されたろうけど。
今はね。
元は高額すぎた。
うん。まさに昔だったら通用した価格w
ZebraとZ3ta+があればもう何もいらないよね
ID:5JFuI3pLは他スレも荒らしてる奴だから
sylenth1はAUでつかえればなぁ
開発中って書いてあるよ
ユーロ100円切ってるからu-heのはACEがお買い得に。
69ユーロだっけ?安いよね > ACE
ランキングに出てくるような有力シンセの中ではたぶん最安クラスだな。
あのCPUパワー馬鹿食いさえなければなー。
このスレ的にAaltoはどういう評価なの?
Aalto site:2ch でググッたらヒットしませんでした
madrona labsのAaltoね
スタンダードな減算式シンセがほしいんだけど、
Diversion、Synthix、Straightlinerあたりはどうですかね?
個人的にDiversionやStraghtlinerはセールを待たずして買ってしまいそうなんですが
何でスタンダードなシンセが欲しいのにマニアックなヤツばっかり探すの?
Synthixはともかく後の二つは初めて聞いたぞ
スタンダードな減算シンセをいくつも欲しいからじゃね?
複数立ち上げすぎて訳わからんのを防ぐ為に違うシンセを使うってのはある。
ならAlbinoでいいんじゃね
やっぱアルビノかーすいません、天邪鬼すぎてAlbino避けてたのでした。
他にもいいものないかなあと。
そもそもスタンダードな減算シンセは一つで充分だろw
>>66 albino3が半額の8800円でセールしてるから、それ買ったらいいよ。
http://www3.ssw.co.jp/dl_linplug/ 本当にスタンダードな定番の減算式シンセサイザー。
欲しいなら1月15日までだから急いだほうがいいよ。
海外でもこの値段では売ってないから。
なぜか日本だけのセール。
セール終わってから、欲しいと思ったら後悔するぜ。
>>3のランキングにも入ってる。
ていうか、定番は
>>3にほとんどすべて入っている。
スタンダードな減算シンセって言うけど、
オシレータ(ノコギリ、三角、スクエア(PWM付き)、サイン、ノイズ(ホワイト、ピンク))、
フィルター(LP、HP、BP、ナチュラルな効きからアグレッシブなものまで)、ビートシンクもできるLFO、
Amplitude Modulation(AM (RM))、Frequency Modulation(FM)、オシレータシンク、FilterFM、
あと、簡単にツマミをひねったりするとできるディチューン、位相のロックorフリーラン、
LFOやベロシティーやコントローラーの自由なマトリクスルーティング、全ツマミのMIDIラーン。
全部が不足なく付いてるのって、意外に、なかなかないよ。
意外にオシレータシンクがついてないのが多い。
アナログでも幅広い音を出すなら欠かせない。
Pro5だってシンクやPWMの音が特徴的だったよね。
それから、昔の減算シンセでも付いているものは付いているAMやFMも
現代の減算シンセなら付いてて欲しいし、付いていないと金属的な音が出しにくいし。
そういう意味でも、albino3は、カバー範囲が広くて、オールマイティー。
デジタルオシレータも付いていてさらに幅も広い。
操作性もクセがなく、シンセとして標準的で、理解が簡単。
変わったのを買う前に、まずはそういうの持ってないとね。
Albino3でイメージ通りの音を作れるようになったら、
他の減算系シンセでもだいたいいける。
>>60 KVRはよく見てるけど話題になっとらんのよなー
ここのスレならいくつか話でてると思ったけど残念でし
u-he Divaの負荷が標準的だったら、最高のスタンダードシンセになりえるのに。
負荷が高いからあの出音という事なのだろうが。あちらが立てばこちらが立たぬと。
Divaなかなか良いと思うが何故か購入に踏み切れない。
でもイントロプライス逃すとセールほとんどないんだよねu-he
Zebra持ってる人は「Zebraあるからいいか」と思ってしまって
ほかのu-he製シンセはなかなか買う気にならないんじゃないか?
そうだよな。
値付けもそんな感じだし。
本当はZebraのようなオールマイティーを一本でやりたいがそれでは商売にならないので、
見た目も操作感も違う、Zebraとは正反対の、現実のハードアナログシンセを思わせるような亜流を出す、
みたいなイメージがあるな。
躊躇してるのは、
>>75が言うように、Zebraでバリバリ音づくりしちゃってる人もそうだし、
正反対に、プリセットは買うもの、的な考え方の人も、出たてのシンセはかなり躊躇するんだと思う。
メジャーにならないと、プリセット集って、出ないし。
u-heって、独自の開発環境作ってるから、
プログラミングを1からやらなくても、スクリプト書けば、次々にモジュール増やしたりできるようだね。
Zebraもユーザーにスクリプトの仕様を公開するだの、しないだの、どこかで見たな。
もうそういう土台ができてるから、Zebraの亜流シンセを作るのは、すごく楽なんだと思う。
albino3だけ持ってて、ある程度は満足しちゃってるんですが、逆にalbino3では出ない、全く違うキャラみたいなシンセってありますか?
体験版は色々いじってみたけど、その殆どが「albino3でいいかな…」となってしまうのです。
AbsynthとかZebraとか
スタンダードな減算シンセといったら
そりゃ Jupiter-8Vだろ
あまりにスタンダードすぎるんだが
音のキメがすごく細かい
当たり前の良い奴って感じがする
デモ版試してみれ
80 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/03(火) 11:16:19.38 ID:7qZ1FZL6
tassman4がいいな
>>77 物理モデリング系とか加算系がいいと思う。
物理モデリング系ならReaktor Prismなかなかいいよ。
リーズナブルだし、無料のReaktor Playerで動くし。
加算系のRazorも同じく無料のReaktor Playerで動くし、
フィルターやエフェクトまで全部加算演算でやってるので、
新しい形で斬新な音が出る。(最後のコンプだけはノーマルエフェクト)
> u-heって、独自の開発環境作ってるから、
> プログラミングを1からやらなくても、スクリプト書けば、次々にモジュール増やしたりできるようだね。
独自の開発環境構築やパーツのモジュール化はどこのベンダーもやってるだろうけど、
u-heの場合、Zebraがあまりにも「何でもできる」シンセだったが為に
新作シンセを出しても「どうせZebraのモジュールの使い回しじゃないの?」と
誤解されやすいというのはあるかもしれない。
最近の異様なCPU負荷率も、「内部処理はZebraとは全然違うんですよ!」という
苦肉のメッセージなのかもな。
それはねーよw
zebraは不満はほとんどないが、
欲を言えば、
・ADSRエンベロープの可視化
・ツマミをLFOなどでモジュレートしたときの現在のツマミ位置のリアルタイム表示
(加えて、オシレータ波形をモジュレータでモーフィングしたときもリアルタイムで今どれか表示)
ができたら、もっと初心者にとっつきやすいのに、と時々思う。
セミモジュラーで、どこがどう割り当てられているかはわかりやすいのだが、
今まさにどこが動いているか、が見えないから、少し直感性が無いように思う。
もちろんシンセを深く理解していれば、不要ではあるのだが、あればとっつきやすさが全然違う。
とくにオシレータの波形ツマミを手でまわした時は、ちゃんと波形がモーフィングする様子が見えるのに、
モジュレータを割り当てると、全くその様子が可視化されないのは、もったいないと思う。
あと右クリックでのモジュレータの割り当てとか直接的な感じもできるといい。
リクエスト出したいが、英語でうまく書ける自信がないw
基本的には今のままでいいんだが、ちょっと挙動を変えてくれたら、というだけの話だが。
>>84 すごい頷いてしまった、それができたら名実共に最強のソフトシンセだな
あと海外のサイトは結構英語適当でも通じるよ、英語圏外の人からガンガンメール来るから
そんなに気にしてるのは日本人だけだぜ
ウ〜ム、スレの流れでZebraに激しく興味が出てきた。
上記で書かれているように直感的な部分に欠けて使いこなせる自信が無くて避けていたのだが…
自由度、負荷、メーカーのやる気とトータルで考えるとZebraはかなり魅力的だね。
DIVAやめてZebraのDinosaur Crossgrade送ってみようかな。
Zebraいいよー、好みのシンセは数あれど愛してるといえるシンセはソフトではZebraだけだ
まあ俺も使いこなせてるとは到底言えんけどね、可哀想だからもっと音作り上手くなりたい
Diva購入何で躊躇すんのかなと思ったら、オーソドックス過ぎるんだな。
マニュアルが面白いソフトシンセってないかな
Gforceのはシンセの歴史がわかったりしてなかなか面白かったんだが
最近、ソフトシンセで0からの音作りをよくしているが、シンセ部分で音を作りこまず、
EQで大胆に音作りするのは邪道だと思いつつ、今日もEQを多用してしまう。
あまりにも便利なので、シンセなんて、普通のことができ、一通り音が出れば何でもよくて、
むしろEQが大事だとさえ思えてくる。
しかし、使いすぎると、音作りスキルが鍛えられない気がして、
できるだけEQは大胆には使わない方針で練習した方が良いようにも思えてくる。
日本語学習サイトの書き込みみたいな文だな
一言でいえば、EQは出汁取りをさぼって使う味の素みたいなものだと。
>>89 arturiaのも歴史わかって面白いよ。
買わなくても公式からPDF落とせる。
2万円台ぐらいまでで
プリセットが充実しててエフェクトもあとから手を加える分が少なくてすみ
音作りに長い時間をかけなくてもそれなりに使えるような即戦力系のソフトシンセってない?
こーい質問やつって、「それ知ってます」「それ持ってます」とか後出しなんだよな。
>>94 それなら、Omnisphere が最も合っていそうだけど、2万では買えない。
>>95 フリーのsynth1しか持ってないから それはないと思う
>>96 ありがとう(買えないけど・・・
シンセにエフェクトが付いてるのは邪道by藤井麻輝
レゾナンスが発振するのは楽器じゃない by ヤマハ
>>94 ArturiaのANALOG FACTORY
102 :
腹減:2012/01/04(水) 11:57:31.51 ID:6tY0lo7T
みんなありがとう
99ドル安いな・・・いろいろ触ってみるわ
ニン!
Harmor忘れてた、確かにいいよな
物理シミゅでアナログエミュやデジタルとも違う味付けが乗ってるからな
sonikはサンプラーカテゴリーじゃないのか?
つーかセールスレの話題で出てたAlbino3のパッチを本体に買い足せば条件そろうな。
同じRobさんのPredatorと比較してどうなんだろう、06年でしょAlbino3
FLで使ってるけど、albino3はリアルタイムでノブ動かす時とかに重さを感じるなあ
Predetorはデモ聞いた所音色が好みでなくてスルーしてた
albinoは音作りが素直で使いやすいけど別にこれじゃなきゃ感は無いよね
そりゃ優等生が売りだから個性を求めるものではないなぁ。
でも個性が必要なときってほとんどないし常用するのは早く目的に近づけるシンセのはず。
そういう意味でSynth1はいまだ強いよなと思う。
結局DAWはDAW上で出来ることの自由度がすごく大きいから、個々の音源はシンプルでいいんだよね
シンプルにして出来る限り最短で目的の音に持っていけるように
モジュール系の必要性って全然感じないなあ
>>120 本来あるべき姿はそうだよ。
このスレやセールスレはコレクターの巣窟だから。
スタンダードな減算シンセを幾つも欲しいとかホント馬鹿だなあと思うw。
それでも俺はReaktorとかZebraが大好きだ
音作ってて面白いって思えることも音楽にとっては大事なんじゃないかな
>>120 俺はzebraぐらいのセミモジュラーが一番素早く音作りできるなあ
余計なものが画面に出てこないからなにをやっているか一目でわかるし
たとえば、
オシレータ(SAW)+フィルター(ローパス)+エンベロープ(ADSR)
こんな単純明快な音の場合でも、普通のシンセは、使っていないツマミまで全部でてきている。
いちいちON/OFFを確認し、信号の流れや、どこがどう割り当てられているかを追わないと、
すぐにはわからない。
zebraだと、上記3つが、直線で繋がっているのが一目でわかるから、
どんな音作りをしているのか、すぐわかるし、本当に必要なものだけが表示される。
プリセットを読み込んでどうやって作っているのか学習するときも本当にスッと頭に入る。
absynthもいい線いってるが、さすがに古いだけあって、独特の部分があったり、
エフェクトが特殊なものだけだったりして、さすがに直感的まではいかない。
Reaktorは完全に別のものだろ。何でも作れる簡易開発環境的なものだから。
>>スタンダードな減算シンセを幾つも欲しいとかホント馬鹿だなあと思うw。
最高のほめ言葉
>>123 うんうん、言いたいこと全部言ってくれたよありがとう
>>121 じゃあスタンダードな減算式シンセは何だっていう話にならない?
それならそういうスレ見なければいいのに
俺は、異なるいくつもの波形を細かくディチューンさせて何重にも重ねて音を作る手法を
多用するタイプだから、決してシンプルがいいって事にはならないなぁ〜
その手の機能が充実してるやつが手放せない
視聴と体験版いじってたら時間が過ぎ去ってた
個人的にはSylenth1が一番音の印象が良かった
操作画面もいい感じだし体験版の妨害音が「サンキューサンキュー」なのも好印象
プリセットも即戦力っぽいし部屋で踊り出したくなった
でもこれ今かうと定価なんだなぁ ユーロでお買い物なんて一度もないからちょっと不安
海外から買うしかないんだよね? マニュアルとか読めるかなー
次点でAlbino3もいい感じだと思った
ちょうど安売り中だし日本語マニュアルがついてるのも安心
でも音が優しい感じというか癒しの方向にちょっと偏ってる?気のせいか
他の物も魅力があったので迷うけど
チラ裏でごめん
model-eはないと思うぜw
DreamStationも忘れるなよ!!VST対応はIIからだが。
DreamStation って無料になったやつかな....
>>129 Sylenth1 は日本語マニュアルのダウンロード可能だよ
最新Ver.にはなってないけどね。
http://www.lennardigital.com/files/Sylenth1Manual_Japanese.pdf コレ読めば、お前さんの希望する条件に近いということがよりはっきりするんじゃないか?
>Albino3 優しい感じというか癒しの方向にちょっと偏ってる
俺も同様に感じてる。
つーか、両方買ってもいいんじゃない?ちょっと、予算的に厳しいのかな?
Albino3 を使うことの利点は他の人が語っているのではしょるが・・・
Sylenth1 にビルトインされているエフェクターの質感は独特でクオリティーが高いし、
非常に扱い易い。組み替えも&並べ替えも簡単にでき、その効果もわかりやすい。
お前さんにはぴったりじゃないのか?
勉強のために Albino3、即戦力として Sylenth1、それでいいと思うけどな
136 :
77:2012/01/05(木) 06:24:35.84 ID:mY5QhI8G
How to Video物を色々見てたらSylenth1使うパターン多くて
これだけは買わないほうがいいかなって感じがした
次点でMassiveな
みんな使ってるから俺も使うみたいな
ミーハー臭くて面白みもなく最悪な感じがした
How toビデオのそういう音が
他のシンセで作れるスキルがあるならそれでいいんじゃない?
139 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 11:13:34.81 ID:hjI2Hr5G
Sylenth1はシンセって何?っていうひとが触ってもちゃんとした音ができるようになってる。
その点はすばらしい。フィルターの量などそれ以外の点では?な感じだけど。
>>139 > Sylenth1はシンセって何?っていうひとが触ってもちゃんとした音ができるようになってる。
だからこそ
>>94さんの希望にドンズバだと思うんだけどね
2万でプリセットまで充実だからやや厳しいだろう。
プリセット数は 1300 あったぐらいじゃ充実してるとは言わないんだなー
やっぱり、AUTOGUNみたいに 4294967296 無いと駄目なのか・・・
複雑な音色と出音の良さなら、LinPlug Octopusがかなり良い線いってると思うんだけど、全く話題にならないのは何故?
音作りがしにくいのかな。
あれは難解だ
Octopusは音は好きだけど、操作性は微妙だな。LFOも使いづらいし。
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 15:51:39.89 ID:qcRTVPLh
グランドピアノ音源を欲しいのだが、アイボリーは
まともに動かすのめんどいみたいだけどどうなの?
音源はソフトとラック両方使うのが普通?
とりあえずXV5080買った。
同作者のToxic(及びBiohazard)が事実上の後継だからでしょ?
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.51【3歳児】でも同じ事を聞いているよw
150 :
94:2012/01/05(木) 22:52:10.93 ID:hZfZjum/
一応報告
Sylenth1買ったよ 日本円換算で14,000円ちょいだった
貼ってくれた日本語マニュアルもDLして読んだ
プリセット数は約500だけど いい感じのが多いから少ないとは思わなかったし
音の改造もやりやすいのでありがたい
これなら使っていけそうな気がする
他にも色々すすめてくれた人たちありがとう
新しいのを買ったばかりなので今すぐ他のを欲しいと思わないけど
Albino3とかOctopusの割引期間がもうすぐ終わってしまうな・・・
Sylenth買ったのか、まあいい選択だと思うよ
最悪だな
153 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/05(木) 23:59:01.92 ID:k5WPBWRf
sylenth1なんかちょっと調べたらただで手に入るのに><
>>94 そっか。
synth1 に変わるメインシンセが決まって良かった。
いい曲、ガンガン作ってくれよな
sylenth1なんか何処でも名前見るんだからわざわざ質問するまでもないだろうに。
ちょっとは過去ログ読めやアホ。
>>150 Albinoのセールは年単位だが珍しくないよ
SylenthやOmnisphereがセールやったら奇跡な位だから円高の今が一番良いけど
>>157 今までに8800円まで下がったことは一度もないから今がお得ではある
どこより安い
159 :
腹減:2012/01/06(金) 03:51:58.27 ID:PjI+3cZi
sylenth1かうぐらいならZ3TAのほうがやすいだろうに
omnisphereって重いらしいけど
XP32bitメモリ4GBでいけるかな?
ん、なにゆえCPUパワーを問題にしないんだ???
MacでZebra2.5試してるが、
凄く重いプログラムと軽いプログラムの差が
かなりあるのだが何が違うのだろう?
163 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 12:22:04.75 ID:PS8bF7rN
もうちょっと詳しく書かないとわかりにくいよ
凄く重いプログラムと軽いプログラムが何を指してるのか不明
言ってもわかないならもういいよ!
プログラムって言い方がよくないな、たぶん。
AUとVSTで重さが違うのなんで?って聞いてるように見えるけど、違うんだろうな
プリセットのことじゃないの?
Z3ta+とかでもCPU負荷がすごいプリセットがたまにある。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 18:27:45.88 ID:96/iaG1X
>>162 複雑さだろ
特にこのシンセは差があるからな
>>160 相当きつい。1個立ち上げるぐらいなら普通に使えるけど、
複数のVSTiと同時使用だと立ち上がらない時がある。
あとXP32bitメモリ4GBって言っても実質フルで使えないよ。
Z3ta+2のモジュレーションマトリクスって結構柔軟性高くてすごいねぇ。
Albino買わなくてもいいかな
>>169 シンセシスの方式が違うからそうとも言えない
むしろZ3taは特殊なウェーブシェーピング方式だし
z3taはトランス臭すぎて脱糞するよね
Nexusよりはマシ
どっちもプリセットがそっち系なだけで
別に音作りするなら普通に使える
ごめん、nexusはROMPlerだったな、音作りできねーやw
うふふ
おまえらバカにするだろうけどfawcircle買っちゃった
俺にはとても満足なシンセです
いやcircleは普通に俺も好きだよ
>>175-176 プリセットと、製品ページのサンプル曲が酷いだけで、
シンセとしては普通だよね
ただ、エンベロープの各ポイントを
他のモジュレータでモジュレートできないのが一番痛い。
つまり、思いっきり弾くとリリースが長くなり、軽く弾くとリリースが短くなる音色とかが作れない。
まあ、コントローラーのアサインならできるから、曲作りにだけ使うなら、
打ち込みでカバーはできるが。
あと、ディチューンはマスターで設定できるが、各オシレータにその設定が欲しかった。
最大32ボイスなのも地味に痛い。8ボイスでディチューンしたら4音しか出せなくなるし。
それから画面下からすっと出てくるパネルがもっとシャキシャキ出てきて欲しい。
音を作ってると、あののんびりさにちょっとイライラする。
それから、マスターにコンプもないしEQもないし、
音にパンチを出したりするには、外部のエフェクトが必須。
視覚的にはとてもわかりやすい
どこに何が結線されていて、どれだけの量の影響を与えるのかも一目でわかるし、
エンベロープもLFOも、誰が見ても、
どう動いているのか目で見て直感的にわかるし、
LFOなど、位相も説明なしに一目でわかるし、
世のソフトシンセはこういう風にやったらいいなと思う点がいろいろある
ただ徹底的にやるなら、フィルターの表示なども現在値にあわせて動いて欲しいが。
ごめんEQはある。
あなたのおすすめは?
今回、ちゃんと音を作ってみてわかったが、
ディチューンさせるとものすごく重いね、Circle。
それも欠点の1つだわ。
もうちょっと最適化できるはず。64bit化と共に、今後に期待。
>>180 Z3ta+2いいよね、Zebraと組み合わせれば他には何もいらない
FAWは外注へ丸投げでコードは一切書いてないから無理だろ。バグフィックスぐらいしかやってもらえない。新しいシンセ出すみたいだけど怖くてだれも買わないだろうね
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 12:45:18.47 ID:02vw0TFr
こういっちゃなんだが、曲とかの要素抜きにして、180の音もサンプルと同じようなのっぺりした印象うけるんだけど。
シンセでベース作ろうとして発音をMONOにしてオシレーターを重ねると
5〜10秒ぐらいの周期で音量が上下してしまいます。
もちろん何もLFOなどはかけていません。
位相などが関係しているのでしょうか?
対処の仕方を教えてください。
>>185 各オシレータの位相をそろえるスイッチをONにするといいよ。
シンセによって違うが、「Sync」「Phase」とかいうようなボタンがあるはず。
もしくはツマミで位相を決めれるものもあるが、それなら揃える。
circleとalbinoって、シンセシスは一緒だよね?
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:27:26.58 ID:02vw0TFr
>>186 いいねその音。massiveっぽいチリチリした感じ。
Sylenth1みたいなキラキラ感ないけどそれはそれで持ち味ってことで。
>>187 なるほど。
やっぱり位相の問題でしたか。
今使っているMinimonstaにはそういうスイッチがないので
ベースには向いていないのかもしれません。
ありがとうございました。
191 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 14:51:24.40 ID:Mm2RU8jw
z3ta使いたいんですが、
sonarをいちから覚える気になりません
ver2は、単体でリリースされないんでしょうか?
普通に単体売りされておる。99ドル
>>191 SONARでしか使えないと思い込んじゃった理由は分からないが
無印z3taのときからvst対応してるしスタンドアロンでも使えるぞな
FAWって外注丸投げなのか。ユーロ安だしCircle買ってみても良いかと思ってたがむむむ。
Circleはいいと思うよ。
音作りが簡単だし。
181が書いているように、重くなる傾向があるのが難点。
もう少し使いたいけど、同じような音が出るなら違うシンセを使おうとしてしまう。
値下げする前の通常価格で買ってしまったことは非常に残念だけどね。
そりゃあの価格で買ったなら擁護したくもなるわなw
198 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 10:55:10.74 ID:LV3bna11
ソフトシンセのまとめサイトってありますか?
前に見つけたことがあるのですがどうやって見つけたのか忘れてしまったorz
A〜Zまでかなりの数があったのですが…
wikiだった気がするけど探してもでてこない
国内サイトは途中で更新止めたのとか多いし
英文で面倒いけど最大手プラグインの総合サイトKVRで情報チェックした方がいいよ。
条件でサーチできるし、国内ではあまり紹介されないものも見つかったりして。
200 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/09(月) 12:49:15.91 ID:jxGCnree
MicroTonicの試用版ってどこにあるんですか?
公式行っても見当たらないですが…
>>197 割り切って使います
Syncがあるみたいなので、Zebra2を追加購入してみます
Windows7でZebra2使ってるが、良くエラーを吐くのだが。
「*****midimap.txtを作成出来ません」とか何とか、、
>>202 データフォルダをC:\Program files〜配下に作ってしまって
書き込み権限がなくて設定ファイルが作れないんだと思う。
再インストールして、手順中の「Data directory」のところで
「into custom location(browse)」を選んでマイドキュメント配下とかに
変更すればおkだと思う。
KV331 Audioから
We received our first review from a major music technology
magazine in the world: Computer Music Magazine.
They reviewed SynthMaster 2.5 in the upcoming February 2012
issue, and gave us not only 10/10 but also a Performance Award.
とか誇らしげなメールが来たんだけど
如何なる時のユナも可愛いけど、舌出しと変顔ユナが一番お気になおいらは変でつか?
まちがいなく変だ
誤爆…だよね?
209 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 15:14:30.05 ID:o+trLrSV
コンプリ8の購入を考えてるんですが内容バランス等はどうでしょうか。
持ってる方いたら意見お願いします。
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 16:02:23.26 ID:gr5j8ZOf
他人が使ってるものが気になって買い替えばっかりする人は、
kompleteを買っても、他のものも買いまくると思うので、
カネがいくらあっても足りなくなります
kontakt reaktor massive この3つが必要なら買っても後悔しないと思います。
211 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 21:20:42.19 ID:o+trLrSV
>>210 なるほど。ありがとうございます。
本当に自分に必要なのかを良く検討してから買うことにします。
kompleteってこれでなんでもできる!
って思って買うと以外となんでもできずに
使いこなせない、で終わる危険性がある。
何でもできる!ことが売りなのに
それを期待してマズイなら何のためにあるんだろうな。
目的が絞れてるなら単品で買えばいいし…
何でも出来るんだろうけど、
その前にまず、何でもできる能力を身に付けないとなぁ。
俺が。
じゃあ俺も。
いやいや俺が
色々シンセやらサンプラー使ってた人にとっては
KOMPLETEは音源の拡張としていい
でも初心者で全部入り!なんでもできる!で買うと
NIのソフトって扱いが難しいのもある上に音源が膨大だから
どうしていいか分からんくなると思うよ
218 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 16:53:20.71 ID:YfaYYBgU
>>217 自分はほとんどプリセットでしか曲作りできないんですが
そういう人にもkompleteleは向いているのでしょうか?
プリセット大杉で自作厨がプリ厨になりかねない出来
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/17(火) 17:01:09.69 ID:YfaYYBgU
>>219 オウフ・・・まじですか。
興味が動き出す(ゴクリ)
>>218 プリセット多いし選びづらい
こういう音欲しいんだけど〜って明確で探すならいいけど
なんかいい音ないかな〜って探すのはまじめんどい
コンプリートしてない時点で名前を変えた方がいいな
Ultimateはそのままで
>>221 KoreやMaschineあると選びやすいよ。
Kontaktだけでもプリセットが膨大だからな おまけにサードパーティ買うとフィーバー
プリセットだけでっていう人には
アブ&FM&まっしぶ&リアクタと盛りだくさんすぎて
多分存在わすれる
最近K8を買ったプリ厨だが
Massiveは使いやすそうだね
自分でも色々できそう
massiveのモジュレーションしまくれる感じはとてもいいんだが、オシレーターの波形がイメージで表示されないのがなあ。
とか思う俺ヘタレ
プリセットしか使わないなら、
Spectrasonicsの全部、
IK MultimediaのSampleTank、
ReFXXのNexus、
あたりの方がいいと思うよ
サンプルプレイバックをプリセットと勘違いしてるな
なにいってんの
Kontaktでプリセットしか使わないなら
サンプルプレイバック、いわゆる欧米圏で言うROMPlerと一緒やん
なにいってんの?
いつのまにKompleteからKontaktの話にすり替えてんの?
まあ音が出てくる魔法の箱という意味では一緒だがw
>>230 すぐ上でKomplete内のMassiveやAbsysthやFM8の話も出てるのになぜKontaktだけ?
プリ厨のおれには
>>228の言いたいことはわかるぜ
MassiveやFM8のプリセット集を勧めるなら分かるが・・・
サンプルとプリセットを混同してるのに変わりはないと思う
言わんとすることはなんとなく分かるが(かなり好意的に見てだが
「プリセットしか使わないなら」という語弊のある前提をつけるからからこういう突っ込み方をされる
まあKontaktって限った時点でこういうフォローも台無しだけど
あと他のはともかくSampleTankなんかはむしろプリセット厨には受けがよろしくないと思う
Sample Tank買った当時、音がショボくて驚いた。
ところがオケに混ぜると馴染むし埋もれにくい不思議
単体で聴くと確かにスカスカだけどな
メロトロンのたぐいと思って割り切るのがいいよ
そのうちレアになるんじゃね
wayoutwareってまだ生きてたんだなw
Sampletank確かに専門音源に比べると音はしょぼいけど、これでデモ作ってるとなんだか憎めない音になるんだよなあw
スケッチ用と思って使ってると意外とオケにはまったりするから困る
Sampletankがオケに混ぜやすいってのは同意
差し替えずに本チャン音源でもそもままってこと多いわ
ギター系はちょっと弱いかな
Z3ta+2はフィルターEGすら一々アサインしなきゃならないし面倒で
いつもSynth1から立ち上げてしまうな・・・・使い倒せてないから狙った音も出し辛い。
シンセにおいて、豊富なモジュレーション先があることって結構重要だと思うんだが、そういう観点ですばらしいシンセって何だろうか
やっぱりマッシブ?プレデターあたりも悪くないと思うんだが。あと色物でシトラス?
Zebraを推す
Sytrusはインタフェースがわかりにくい…
あれ選ぶならSytrusと同じIL製のHarmorのがよさげ。
Zebraが$30ぐらいになったら迷わずに買うんだけどな〜
セールやってくれないかなー
もじゅれーしょんというより、アサインのことだと思われるなら
ハーマーとゼータが一番かな。最近のメモリ食いすぎ。笑
モジュレーションの豊富さだと、ゼブラ、ゼータ、マッシブかなぁ。
やりやすいのはマッシブだね。
この3つとSylenth1があれば、とりあえずシンセには困らない。
でも使われすぎだよねその辺りのシンセ
LFOにADSRがないソフトシンセが最近大杉
シンセによって名前違うだろうけど、LFOの影響量決めるパラメータにADSRアサインすればいいじゃん
256 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/20(金) 20:48:39.24 ID:4hdUNuw5
やっぱ音源って重要だよね
>>257 こんなの出たんだ。
俺は今までKORG KARMA Ver.2を使ってMIDIデータ生成・編集して
他の音源に流用していたよ。(KARMA自体の音源は今は全く使わない)
安っぽいSC-88proなんかでもうまいccデータで鳴らすと
全く違う音源が鳴ってるんじゃ無いかと思う時あるよ。
アルペジエーターみたいなMIDIフレーズ生成に特化したソフトシンセってあったけ?
Z3ta+がその面では最強じゃないか?
Z3ta+2のアルペジエイターは神だな
プリセットが、だろ?
自分で組むにはやりにくい
Z3ta+2これWinだけなのか
Macだとこういうのないよな
>>264 Bladeだけに、ウィンドウの端が刃物のグラフィックになってるのかな?
う〜ん…メタル系の兄ちゃん達がよく着てるプリントTシャツみたいな…
>>264 お、Robさんが動いたか。いつもここのシンセいいのに目立たないから頑張って欲しいな
268 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/22(日) 21:58:39.12 ID:RFyQIMtz
>>266 良くないでしょ…
今の時代には乗れてないよ
正直過去のもの
Predatorはいいでしょ。Albino3も新しいかはともかく定番ではある
良いんだけどコスパを考えると買う理由がなくなるという。
でも9800円だったぜalbino
predatorも出音を微妙だな・・・シンセの機能的な部分はけっこう気に入ってるのでサブで使うこと多いけど
ttp://icon.jp/archives/920 ICONさんのところでBladeの新しい動画出てた。
要は最新型ベクターシンセってことなのかな。
余談だけど実機のパッチコード方式を無理やり真似する(ACEとか)より
こういうソフトシンセならではのUIを工夫してくれる方が、個人的には好き。
ICONの記事だと良品もゴミに見えるから困る
と、ゴミが申しております
Blueもそろそろ2が出るのかな
あぼーん
Z3TA+2の購入を検討してるのですけど、これってダウンロード販売はしていないのでしょうか?
いま購入画面から手続き中なのですけど、「shipping」とあって躊躇しています。
すぐ使いたいのでできればダウンロードがいいんですけど・・・
もう一度トップから入りなおせばどこかにリンクがあるのでしょうか?
詳しい方おりましたらよろしくおねがいします。
なお、Cakewalkのアカウントは作りたてのホヤホヤで、右も左もわからない状態です。
ダウンロード販売しかしていない
u-heのサイトに繫がらない・・・?
ってか海外のサイト全てに繫がらないんだが・・・障害?
メールに貼ってある画像が見えなくて不思議だったんだけどそのせいか
>>282
iphoneだと接続出来るみたい
twitterで徐々に話題になってる
普通に繋がりますけど。
あんたの所の障害でしょ。
ああれ俺繋がんねぇぞ
これ結構大変なことなんじゃないか?
うちは繋がる。なんか今ぷららが障害でてるっぽいけど
プロバイダによるのか?
289 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/27(金) 05:17:07.73 ID:sghBmbkQ
昔なつかしArpのProsoloistのVSTIヴァージョンで
Pro soloVst
というのがあって、Freeヴァージョンを落とせるはずだったんだが、
本家からのリンクが切れてしまってて、落とせませぬ。
だれか、どっかにうpしてあるとこ、知りませんか? マルチすまソ。
>>289 リンク切れじゃなくて、サーバーが死んでる。
そのままじっと待ってれば復活すると思うけど・・・
>>282 いや、FBIが全滅した。ディズニーがFBIを動かしたわけ。
ちなみにディズニーはイスラエル人の会社で、日本に原爆を投下した
団体のひとつですな。
ディズニーによると、SEX洗脳の工作を日本にしていた
映像がサイトで紹介されて、他国で洗脳がかかるのを
ディズニーがあせったらしいね。ディズニの漫画はSEX図形
の洗脳技術満載なんで。
作曲した指定ファイルのでかいものを自分の曲をアプロドできないのでまいったよ。
その動画がこれ。これの最強軍用動画をアプロダで元米軍の将校が
暴露して配ってて、アメリカ軍の洗脳漫画だとばれてしまったわけ。
そこでリークスの関係者があのーマスの連中を使って暴露したら
全世界のサイトをFBIが攻撃。
アメリカの実態がこれの原因。
ディズニーのサブリミナル効果
http://www.youtube.com/watch?v=l7tofpE0ngM 幼年期からSEX崇拝を仕込み、道徳性を拒絶させる
という軍事実験。ロシア軍がばらしてくれましたよ。
こちらに紹介されている。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327413954/ 音楽をやってる連中は、もっともこのテロに近い行為だ。
ハッカーの行動理由を知っておこう。
アメリカはテロ国家だとわかるはず。
ちなみに米軍が行っているテロはイスラエル人が開発して英国と共同で行われてます。
そのテロ資金はディズニー、マイクロソフト、コカコーラ社、バッカード社、マクドナルド、
ハリウッドの資金、金融工学の資金で提供されています。
http://kakokijiyou.seesaa.net/category/4795379-1.html これらを人口削減計画といい、偽装不況、インドネシア石油危機、
湾岸戦争を通じて米軍が多国間協議で行っている実例なんです。
ハッカーというのはこういう情報を一瞬で探してくるので、結局米国連邦議会が
ウィキリークスの登場であせっているわけです。
ここのサイトにすべてが掲載されているので、ネットマニアは
よくみておきましょう。
なぜ反捕鯨運動があり、肉を食べろとアメリカ軍が騒ぐのか、
その理由に発ガン成分のホルモンを入れた米国製牛肉やオーストラリア製
牛肉を投与しておき、それで抗がん剤を売るという作戦があったからです。
ちなみにこれをやってるのが、モンサント社であり、ベトナム枯葉剤を製造した
軍事機関です。TPP貿易交渉でもこれを合法化しようとしています。
これがFBIが騒いでる理由のひとつです。
糖質とサブリミナルの因果関係も気になるね
長過ぎ。3行で。
毎日息子の前で「ポカホンタス」「ポカホンタス」「ポカホンタス」と唱える
↓
息子はむらむらしてくる
↓
少子化解決 ウマー
ただし英語のわかる子ども限定
そして僕はポコチンダス
>>291 おまえまた沸いて来たのかw なつかしいな
>>299 どうもすいません。毎度でございます。ドサクサに書いてるものでして。笑
陰謀論を語る奴は何となく胡散臭いが
キューブリック監督が最後の作品だからと
「eyes wide shut」を撮ったのはとても気になる。
あぼーん
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/01/28(土) 01:15:02.17 ID:FABTAoK2
>>297 なにそれ?
POKE HER ONTO HER ASS ・・・とか? あほくさ・・・。
君にはマオリ族のおまじないの言葉を教えてあげよう。
OWA TANA SIAM
東を向いて床の上に正座して、この呪文を大声で早口で何度も唱えながら、
なんども土下座するのだ。
2,30回もやれば、究極の真理がみえてくるだろう・・・。
ずびずば ぱぱぱや〜 で十分
エロい壁紙ください
情報処理推進機構(IPA)などは2012年1月27日、Windows Media Playerの脆弱性を悪用する
攻撃が確認されているとして注意を呼びかけた。Webサイトにアクセスするだけで悪質な
MIDIファイルが送り込まれ、パソコンを乗っ取られる恐れがある。1月11日に公開された
セキュリティ更新プログラム(パッチ)を適用していれば被害に遭わない。
今回確認された攻撃は、日本マイクロソフトが1月11日に公開したセキュリティ情報
「MS12-004 Windows Mediaの脆弱性により、リモートでコードが実行される」に含まれる脆弱性を悪用する。
該当の脆弱性は、MIDIファイルの取り扱いに関するもの。細工が施されたMIDIファイルを読み込むと、
中に仕込まれたウイルスを実行される危険性がある。実際、そのようなMIDIファイルが出現した。
米シマンテックや米トレンドマイクロの情報によれば、攻撃はWebサイト経由で行われるという。
攻撃用のWebページ(HTMLファイル)には、悪質なMIDIファイル「baby.mid」を送り込むJavaScriptが記述されている。
このWebページにアクセスすると、ウイルスがダウンロードされて感染。パソコンを乗っ取られるなどの
被害に遭う。同時に、パソコン上には、Windows Media Playerの画面が表示されるという。
対策は、「MS12-004」のパッチを適用すること。自動更新機能を有効にしているユーザーや、1月11日以降に
Microsoft Updateを実施したユーザーならほとんどの場合適用済み。心配なら、改めてMicrosoft Updateを実施しておこう。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120130/1040736/
なんでmidiやねん
うぉ!SC55のパネルに謎のメッセージが!スーパーハカー凄す!!
ただし、ジャバを切れば問題ない。
たとえばクラウド型アンチソフトやスパイボットというソフトで簡単にはじく。
再生しても勝手に削除してくれるのだ。
JavaとJavaScriptの区別がつかない子か
お風呂にジャバ
あの、スターウォーズに出てた気持ち悪い‥
ピザハット食べたい!
315 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 10:05:39.32 ID:GzMidvOP
質問ですが
1つのソフトにCUTOFFのツマミが2コも3コもあるのはよく意味がわかりません
どーゆー仕組み?
例えばVanguardとかPredatorとか
余ったから、サービスで付けてくれたんじゃ無いか?
そうだお前ポイント2倍デーや3倍デーの時購入したんじゃね?
>>315 keytrackとかvelocityとかの事?
俺も楽器屋の店員さんに「いつも買ってくれてるから、今日はCutoff一個おまけするよ」
ってサービスしてもらったことがある。すげー嬉しかったわ。
うらやまー
乞食乙
オレ浮いちゃったじゃないかorz
くやしいからレゾナンス1個たのんでみる。
私の胸に着いてるピンク色のカットオフとレゾナンスも弄って下さい
最近彼氏と別れてさびしいです〜
19才女子大生Fカップです
(。・ω・。)
デブいらね。
って言うか、以前の直接乳首いじるヴァージョン無くなった?
darkwareのguiマジでキモすぎ
なんとかしてくれ
328 :
315:2012/02/03(金) 09:10:01.18 ID:XBkBrA+M
まじめに答えろやバカども
字が下手すぎる。勉強出来ない子の字だ。
>>330 確かに下手だけど、マウスで書くって意外と難しいよ
こいつマウスのせいにしやがったw
いや、普通に字も下手です
335 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 13:52:50.51 ID:XBkBrA+M
あのー・・・
CUTOFFが1つじゃない理由だれも解りませんか?
Vanguard持ってる人いません?
どうしても理解出来ないんですけど。
真ん中くらいの所に1コと右上に1コあるんすけど。
右上のがフィルターで、じゃあ真ん中のは何の意味?
上の画像で言うとキートラックの「ク」に隠れてるやつ?
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 14:06:30.15 ID:XBkBrA+M
もうちょい下の
数字の1と2の列に並んでるツマミにない?
>>335 >CUTOFFが1つじゃない理由だれも解りませんか?
マトリックスモジュレーションって言葉知ってる?
CUTOFFは手で動かしてもADSRでもLFOでもKEY TRACKINGでも動かせるんだよ
分かるかな?
CUTOFFを二つ以上のソースで動かしたい時も出て来るんだよ。
分かるかな?
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 15:12:55.31 ID:9LTbmIec
342 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 20:06:03.81 ID:XBkBrA+M
マトリックスモジュレーションて解りませんけど、モジュレーションの意味は揺らす系の意味すよね?
2つ以上のソースで動かすとかする意味あるんすか?
Aのツマミを開き、Bのツマミを閉める、と、
元に戻るじゃん。
んじゃそれだとAのツマミ1コでも出来ることだし意味が良くわかんね。
>>342 あの話でピンと来ない奴には必要が無いシンセのアーキテクチャー
CUT OFF一つだけ使ってればいいじゃん。
そういう人多いし。
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:01:35.90 ID:XBkBrA+M
初心者なんで、できれば解るように教えてほしい。
いくつか例を。
>>343 だね、僕も自分で音作る時に、そこまでは考えん。
むしろ気に入ったプリセットを選んで、後は基本的なパラメーターを・・・
わかるとこまでで我慢するか時間かけてググってしらべるか金はらって本でも買うか
ただでしつこく食いつくやつは嫌われる。
質問の仕方が馬鹿くさいのもイラつく
まあこんな質問してるくらいだし頭良くないのは自明ではあるけど。
必要な時がきたら自然に覚えるから
今は気にすんな
349 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 22:54:16.61 ID:XBkBrA+M
真面目な質問ですが、つまり複数のCUTOFFのツマミは、それぞれのソースからコントロール出来るという事は、
つまりは遊び心ですか?
例えばVanguardで例えると、3つのCUTOFFのツマミはどれを弄っても同じですか?
それともそれぞれのツマミで効果が違うんすか?
もし違うとしたらソフト開発者に「○○○CUTOFF」とかゆー感じで区別出来るように記載してほしいと言いたいすね。
>>349 >Vanguard
の話か
右上のカットオフは君が認識しているカットオフであってるよ
真ん中のENV1/2についてるカットオフっていうのは
それぞれのENVをソースに何を制御するか(ディスティネーション)を決めるんだ
ここのカットオフを左いっぱい0にすればENVはカットオフに反映されない
左へ回す程ソースのENVの効きが強くなる
同様にPWMやPITCHもENV1or2で制御出来るんだ
って言うか、こんな事も分からない人が音楽作れるのか?
凄く不思議なんだけど何でお前らこんなゆとりくさいクソガキに構ってあげてるの?
質問見てもカス初心者なのが一目瞭然じゃん
初心者スレ行けよゴミクズ
串君の次回作はピアノだけじゃなくてシンセも使うんだねw
これが串君ってやつか、最近ここ来始めたので初めて遭遇したよ。
ほかのところにも出没してるみたいだね。
串君には 根本的な問題がある
それは 音楽をろくに聴いてないことだ
これじゃ いくらWavesや良いソフトシンセを割っても
良い曲は作れないよん
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 00:23:02.32 ID:gx/PyOHV
>>350 親切にありがとう。
今までプリセットの音色でカットオフとかレゾナンスのツマミをオートメーション書き込んでた程度だから
そろそろ本格的にマスターしようと思って質問したよ。
でもvanguardて不思議がいっぱいありすぎてパニクってきた。
オシレータが3基、LFOが3基、なのになんでENVは2基なんでしょう。
1基でも3基でもなく2基・・・
このENV2つはなんで2つなんですか?
このENV2つは何処から信号を取り込んでるんすか?
流れ的に
OSC123→ENV1→ENV2→FILTER→AMP ですか?
それともOSC12はENV2へ、とか選択出来るとか?
すいません、理解出来たら消えますから愚痴らず御教授してくださいm(._.)m
>>355 >350の答えがすべてじゃないか。
もっとシンセの基本をぐぐって調べろよ、ゆとりが。
NLogPoly Synthって使ってる人いる?
安いのでどんな感じか気になる。
お前ら串君に随分優しいな
360 :
ゆとり:2012/02/04(土) 08:38:41.01 ID:gx/PyOHV
しつこく質問するのもすいませんて感じなんで
>>355の答えだけ教えてほしい。
簡単な回路図的な回答を求む。
解り次第もう質問しませんので約束しますm(._.)m
教えてやらねぇよ
>>360 とっとと失せろゴミ
交換条件になってねえよクズ
初心者と言いながら
↓こんなクソスレ立てて偉そうなことを言う奴 笑止
☆★☆大容量音源は必要無い★☆★
365 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 09:50:56.24 ID:gx/PyOHV
疑問が解決したら消えますんで僕ちゃんに愛の手をm(._.)m
取り説読めばいいのにw
あ、割れなのかw
エンベロープには二種類ある。
音量に関するエンベロープと、フィルターに関するエンベロープだ。
前者がTVA(Time Variant Amplifier 時間で変化する音量増幅器)
後者がTCF(Time Variant Filter 時間で変化するフィルター)
たいていのシンセは2つか3つのオシレータがついているが、
これらをミックスした波形に、
後段のこれらのフィルターで時間変化を付ける。
ネットでもある程度情報は収集できるが、
書籍のコンプリートSYNTHプログラミングブックあたりを読んだほうがいい。
機材だけあっても、知識がなければうまくいかない
それらの両輪があって初めてうまくいくのだ。
質問に答える気は無いけど、最初に触ったKORG MS-20は良かったな。
あれをいじくっているだけでシンセの殆どの事が理解出来た。
雷の音とかパッチコードを追って行くだけで知識が増えるんだよね。
その後Pro-Oneを手に入れたけど、これの左側のマトリックスモジュレーションは
PROPHET5のポリモジュレーションより強力だった
ユニゾンモードは無かったけどね。
でさ、今初めてシンセを勉強したい人って何を徹底的にいじったら良いのかね?
シンセを勉強したい人は、どんな機種でも良いから
ADSR等のツマミがちゃんとあるハードを買わないとダメだと思う
「オシレータが3基、LFOが3基、なのになんでENVは2基なんでしょう。」
直接reFxに聞いてみましょう、たぶんたいした意味はないと思う。
僕に「どうして字がそんなに下手なの?」と聞くようなもので、解答のしようがないと思う。
raputureなんか「計42基のEG/LFO」があるし、決まりはないんじゃないのかな?
話題の串君や釣り師だったとしたら、ここの住民に迷惑かけたかもしれん、すまん。
>>370 MT-1GB or MT-1 EX 。良くできてるよ。フリーで入手可能なとこも◎。
(ただし、エフェクト効果については、別途ほかのシンセで感覚をつかむ必要があるけどね)。
374 :
腹減:2012/02/04(土) 15:26:02.62 ID:u5Th2lS/
200万で教えてやる
シンセサイザーの元祖Moog Synthesizerの時点で、
つなぎ方なんて好きにやってくれってスタンスだったからね。
Minimoogである程度最低限の構成はこれぐらいあれば、
音作りの自由度と分かりやすさのバランスがいいんじゃない、
っていうひな形は出来たけど、だからといって必ず
そうじゃないといけない決まりはないものね。
わかりやすいのはMassiveだろうな
シンセ初心者はつまみが沢山ついてるハードで勉強する方が速いかもよ
Roland JP-8000とか
階層が多いJD-800なんかは逆に難しく感じるかもしれない
最近何かつまみだらけのハード(アナログ・VA)ってあったっけ?
最近ではないかもしれないけどevolverとかQとか
学研とか
381 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 18:16:05.72 ID:gx/PyOHV
>>368 理解できたぜセンキュm(._.)m
しかしみんなすごいなあ、こーゆー知識が理解出来てたの。
ちなみにソフトシンセで仕組みとか回路勉強するのはどのソフトがよさげ?
アナログならPRO53辺り?それともVanguardでいい?
PRO53はぶっちゃけ苦手。
FMだとやっぱFM8辺りがいい?
絶対マスターしたいです。
ハイブリッドだとAlbino3辺りでいいかな?
Massive? はアナログか?
なんか頭がパンクしそう。
割れざー中学生乙
>>381 お前もう質問しないって言ったじゃないか。嘘つき。
だから構うなって言ったのに…串君のいつもの手段じゃないか
串くんがワレザーだったら教えてあげたくても教えあげられないな
387 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 20:03:18.31 ID:gx/PyOHV
えっとー、今までプリセットで打ち込んできたけど曲はいっちょ前に作れますからハイ!
ファットボーイスリム張りのブレイクビートをな。
あ?上げろよじゃあ
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 20:58:26.76 ID:X6AZdbpZ
至る所あぼーんで
新着にいけないからすげーむかつく
>>387 エンターテイメントナイトは 聞いたよ
うそは いけないな
海の向こうじゃtone2 Firebird+が雑誌付録になったらしいな
海外は景気がいいな
条件付じゃね?
定期購読2年とか付録のついた号だけ4万とかdemo版でした、とか。
普通にdemo版だろうな。
ソフトシンセひとつに定期購読契約なんて割に合わないでしょ。
OmnisphereとかNexus2とか付いてくるなら別だけど…
>>379 Massiveはva音源とデジタル音源でもあるけど、サイドチェイン満載なんでよくクラッシュして
落ちるよ。
シンセ構造初心者だと、サイレンス1とか、デューンが一番だ。
向こうはよく雑誌に機能限定版とか付いてくるよ
CMがLinplug AlphaとかFxpansion GeistをCM版で付けてたじゃない
今回のBeatはFirebirdのフルだから、ちょっと古いけどお得感あるな
海外の雑誌は付録豪華だよ
日本みたいに雑誌どころか書籍なのに試用版とかみみっちいことは少ない
Firebird程度ならマーケティングとして期間限定無料にするのも有りなんじゃない
個体認証どうしてんのかなって疑問があるが
何年か前のディアゴスティーニにVSTi版のVSCが付いてたじゃないかw
日本の雑誌ダサいね。サンプルも少ないし、アーティストの動画ばっかり。
反日ばっかだな
日本人はいないのかよ
Prophetのモデリングシンセでいいのある?
404 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:34:28.62 ID:DaCpiQvx
sylenth1って外見見たところ音作りメインっぽかったけどプリセットも結構入ってたりするの?
405 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:44:24.43 ID:uGILdpAL
すいませんSylenth1はアナログ?デジタル?か、ハイブリッド?
それとVAてゆーのはバーチャルアナログの略?イコール「アナログ」とゆーことすか?
あとFM=デジタル、ですよね?
プリセットは500ぐらいしかなかった
数が目当てなら他のシンセの方が充実してる
407 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 19:54:09.43 ID:DaCpiQvx
>>406 ありがとです〜
音作り出来ないんで他色々調べてみます
米キーボード誌とか80年代に既に音楽理論連載のexとか
ソノシートで着いてたんだよ
良く道玄坂のYAMAHAまで買いにいってたな
dave stewartがキーボード誌読者の為だけに作曲した
音源とかもついてて今考えるともの凄いコンテンツだ
音作りできない人にとってはNexusが至高じゃない?
410 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:21:02.11 ID:DaCpiQvx
>>409 Nexusプリセットの数も質も素晴らしいですね・・・。
これで2万5千なら購入しても損は無さそうだ
金に余裕があるなら追加のプリセットもあるしな、まあプリセットだけなら間違いなく最強
412 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 20:42:35.66 ID:uGILdpAL
決めた、Nexus買お。
でも容量デカそう。
>>412 うん でかいよ だってあれシンセというより
Kontaktみたいな サンプルプレイヤーだから
まあ プリセットやオーディオループを使うこと自体は別に問題はないんだけど
使いこなすには いろんな音楽を山ほど聴いてセンスを磨くことね
414 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 21:11:21.81 ID:DaCpiQvx
Nexus買うとグミついてくるらしいんだがあれの処理に困りそうw
studio one 買うとジャンバラヤのレシビが付いてくるんだよ
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 21:28:55.01 ID:D6g7sMNe
>>405 Sylenth1はVAかな
定義はあんまり詳しく知らないけど
オシレータがアナログ風ONLYなの以外はハイブリッドと呼んでるような気がする
ソフト音源に純粋なアナログはあり得ないのでVA=アナログと思ってもいい
>>416 うんソフトシンセでVAといえばSylenth1は有名どころの1つで
KVRにも プリセットが大量に置いてるから 音作れなくてもとりあえず使える
音は良い意味で VAサウンド
アナログ的な音の太さ キメの細かさと デジタルな高域のヌケのよさを両立したシンセだ
>>416 アンカー間違えたみたいね スマソ
>>405 ところで串君 あちこちでよく会うけど
一日2chに張り付いて情報収集もたいへんだね
こんなんじゃ能率悪くてしょうがないんじゃないか
あれだったら 私の弟子にでもならないか
私なら キミの質問に大半答えて上げられる
というか いままでもいろいろ答えてあげてるわけだが
こいつ質問に答えてもらう事が目的なのか?荒らしてスレを麻痺させるのが目的だと思ってたわ
彼が串君と呼ばれるゆえん
なぜころころIPを変えなきゃならないホントの理由も
私にはわかってるわけだが
なんかすごいレベルが下がったな、ここw
でも、ちょっとレベル高い話になってくると今度はとてつもないアホが上から目線で絡んで荒れるし
よくわからんw
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 22:29:06.69 ID:D6g7sMNe
1台のシンセ1コのソフトをしゃぶり尽くすつもりじゃないと理解できないし曲も作れない
のはそのうちわかるだろうけど
レベル的にはこんなもんでもいいんじゃないかな
不毛な言い争いよりも見てて面白いし
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/05(日) 23:32:49.40 ID:uGILdpAL
>>413 >>416 >>417 >>418 丁寧にサンキュ!
なるほどザ・シンセ! て感じのスレ立てようかな。
でもスレ立て規制?で無理ぽい。
今の俺の自宅スタジオ環境ではシンセとかの知識を独学で習得はハッキリ言って難しいのが現状。
教えてくれるとすごく助かります。
「シンセサイザーの全知識」て本を今日買って帰って、ざっと読んだけどワケワカメ杉。
この本にPRO53の弄り方の例が少し書かれてるけどなかなかムズい。
シンセの取説だともっと解らんす。
何か定番な一つのシンセを徹底的に解説した本とかないかなあ・・・
そんなスレ立てんなら音作りスレに行ってやれよ、過疎ってるから
シンセの音づくりを本気で学びたいなら
SH-101でも買って使い倒すといいんじゃないかな?
シンセのグレードでできる事が増えていくのを体感するといいかもね。
シンセの勉強はsynth1で充分。
ただ、実機買える人は買った方が楽しいかもしれないが。
sh-101なんかよりsynth1のほうが良いわな
頑張ってNordlead2x買ってみるとか
まず音源構成がアナログシンセの王道で勉強しやすく分かりやすい
音もデジタルらしい切れ味とハードウェアならではの存在感で唯一無二
後からソフトシンセを買い足していってもキャラはかぶらないよ
ツマミ類の部品も異常なくらいしっかりした作りでソフトシンセのMIDIコンとして使っても気分が良い
筺体もシボ加工した金属だから一生使ってやろうって気になる
nordはないわw
安いハードシンセっつーとかSX-150とかmonotron?
432 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 12:17:07.39 ID:mrcn8JYn
SX-150で遊んでたら音作りよりハード改造に目覚めそうだな
>>429 なんでnordがないんだよ
スカイリムはNordのものよ!
nord買う金あったら迷わずDave Smithにするわな
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 14:47:38.20 ID:MVnU1DI2
08か
あっちはアナログだもんな
イメージもいいし
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:32:45.39 ID:mrcn8JYn
massive 危ないとこがすごい好き!萌えた!でもおまえの全部なんにも知らないぜ?
sylenth1 初めて合った時からすごい好き!全部知ったつもりになってるけどまだまだすごいだろ?
alchemy きもちいいいんだけど?お嬢さんすぎていろいろわかんねえよ?
こんなかんじ
437 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:42:41.25 ID:B60LMqaw
でたーーー!おれ割れてます発言w
最近マニュアル見ながらいちからソフトシンセいじり出したんだけど、
昔の人ってパッチを他のシンセから持ってくることってよくやったの?
そうでもしないと音のバリエーションが広がらないと思うんだけど。
ツマミいじりながらロジックだけ頼りに必要な音を作るとか無理ゲーだよね。
よく必要な音は自分で作るって人居るけど、あれって散々音を聞きまくって、
散々パッチを移植してきた経験があるからだよね?
>>438 最近いじり始めたばかりなんだろ?
少なくとも3ヶ月〜半年ぐらいは触ってから考えよう
がんばれ
昔のは パラメータが多くなかったというのがある
目的の音をイメージして、耳を頼りにそれに近づくようにエディットしていくだけだよ。
もっと気楽に考えればいいんじゃないの?
他シンセのパッチを移植なんてまずやらない。
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 22:19:18.04 ID:ysI/IDGi
何か昔のおっさんみたいな考え方だな
YMOリアルタイムっぽいww
フィルター等の個性が機種によって違いすぎるからパッチ移植なんて無理
基本的な音色以外は実験的にいじった結果の産物ってのがほとんどだと思うよ
>>441 イメージを具現化するためってのは昔の話で
思い描いたこともない想像力を超えた音を出してくれて
表現手法を拡張するのが現代シンセの役目だと思うがな。
結局歴史上、新技術が新しい音楽を産み出し続けてきたわけで
あくまでその時代時代で聴いたことないだけですな。
そして本当に使える音は誰もが聴いたことある音。
個性より完成度が求められるからこそシンセの種類に拘るわけで。
Sylenth1のBパートって微妙に使いづらくない?
EGとかフィルター統合して4OSC/4LFO仕様の方が色々便利で面白そう。
あとグラフィックがそろそろ古臭くなってきたから刷新して欲しいな。
想像力を超えた音って簡単に言うけど
これだけさまざまなシンセ音が溢れ返ってる時代に
本当に未知の音とか想像を絶する音なんてなかなか作れないと思うぞ。
仮に出来たとしても、それを使った音楽を作ろうとしたところでたぶん嵌る。
わけのわからん未知の音なんかより「あの曲のあの音」が膨大に入ってて簡単にエディット出来る方がいい。
>>448 >仮に出来たとしても、それを使った音楽を作ろうとしたところでたぶん嵌る。
実は、ほとんどがそう、実際に人に聴かせるような曲では使いどころがない(大爆笑)。
まっ、気分転換、マスターベーション、自己満足だな(苦笑)。
音のために曲があるのか、曲のために音があるのか。人それぞれでよい。
問題はジャンルに係わらず片方しか認めない狭量になってはダメだって事か。
453 :
腹減:2012/02/09(木) 01:00:36.46 ID:V/z6bwHK
音楽飽きた
料理に飽きたらひたすら他人の料理を食いまくってみるのも悪くない
>>438 >ツマミいじりながらロジックだけ頼りに必要な音を作るとか無理ゲーだよね。
あのさー、シンセなんて、理解してれば単純なんだよ
無理ゲーとかばかじゃないの?
そもそも、基本となる減算系シンセなんて、
基本は、オシレータの音をフィルターで削るだけだぞ?
フィルターだってローパスとハイパスが基本
あとはオシレータをピッチを少しずらしてユニゾンさせたり、
フィルターやピッチをエンベロープやLFOで動かしたり
ただそれだけじゃん
難しく考えすぎなんだよ
オシレータシンクとかAMとかFMとかあるけど
それだってただ単に変調の一種
小学生でもこれだけいじらせてたらいろんな音作るわ。
イメージしてる音があるのに作らずに膨大なプリセットを探す方が苦痛
457 :
444:2012/02/09(木) 01:27:09.39 ID:9edCZUZQ
>>448 いや別にそんなクトゥルフみたいなたいした話じゃなくて
シンセをいじる中で大量の「未知との遭遇」をしても
おっ、と思った(驚いたのは想定を超えてるから)ものを取り込む
つまり美学(耳)にしたがって、音楽として成り立たすことができて
それを今まで繰り返ししてきたんだ、っていう普通のことを言っただけだよ
TB・TRでテクノを開拓した、Max/Mspでまんま関数と戯れた、NIでDubstepとかその程度の話
でこのようなことに俺は毎度驚き、豊かさを感じるのだ、っていう。
というかプリセットVS自作のきな臭い匂いが、軍靴の匂いが・・・。
シンセ・テクノ好きからしたらサンプルの方がいい音であってもkickから作りたい
でもDJ的な視点の方が強い人ならプリセットであてはめてくのも理にかなってんじゃない
シパーン!とかシュワワーーとかズォォォ・・・とかプチプチプチ・・・とか
そういうのが作れない
陰謀論を語る人はいなくなった?
音作れなくたってパフォーマーに特化すればいいっていうね。
好きなように使えばいいのにスタイルを強要する人が多すぎ。
462 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:30:27.57 ID:SmP6nC+j
463 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:14:36.73 ID:MisAlwkr
464 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 23:54:13.72 ID:iK1A3v3y
FX系のネタとかサンプル使えよ
制作ジャンルにもよるけど、いちいち作ってたら日が暮れっぞ
>>403 VAだよ。デジタルのハイブリッドではないと思った。
プリセットはZ3Taと同じぐらい。大半がテクノ系。
大量のプリセットが海外で自作したマニアが無料であるから、利用するといいよ。
466 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 07:46:01.14 ID:LZhCYlaL
>>464 合うサンプルを探すより作っちゃったほうが早いと思うんだが
慣れれば1分以内に思い通りの音作れるよね
FX系なんてみんなあんなのシンセで作ってあるのばっかりじゃん
フィルターの開閉、LFOをだんだん早くしたり、定石テクで作られてる
468 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 08:33:51.12 ID:LZhCYlaL
t.99999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999\
>>459 あと重要なのはフィルターenvとアマウントとポルタメント
それとオシレーターの変調かノイズ混ぜて発振
470 :
459:2012/02/10(金) 17:19:49.31 ID:lG7SShbW
sonarについてるZ3TA+を使い始めたんだけどプリセットに思ってたような効果音が全然なかったんだ
欲しいのは本格的なテクノトランスサウンドとかじゃなくてアニソン程度の効果音だったんだけど。
1分で作れるならプリセットなんていらねーって事か・・・
曲作る前にまず効果音作る練習するわ
新製品は定番サウンド載せる必要ないからね
472 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:05:30.97 ID:JOcJoQeq
1Shot系のFXサンプルを1曲中に20〜30くらい使ってるんだけど、
俺には全ての音を自作なんて凄い真似できないす
よく使うシンセはALBINO 3だけど、音作り以前にこのソフトの仕組みをよく解ってないから
勉強するかw
>>472 今のFXって複雑だから ムリに自作する必要もないと思うけどね
特にサンプル音を加工してるやつとか
今のソフトシンセはプリセットが多すぎて合うの探すほうが逆にたいへんだものなー
FXでも サンプリングした生音を スライスしてストレッチして
エフェクトかけて できあがりみたいなのは
さすがに ちょっとね
シンセだけで作られたのは 時間かければ出来そうな気がするけど
Bell Treeとかって名前のついてる
シャラララ〜ンみたいなの自分で作れますか?
ウィンドチャイムの音でしょ
>>474ほれ、ちゃっちゃと作ってみてよ
>>478 それかな?
キラキラ系の曲の入りとかによくあるやつ
ああいうのはサンプルじゃないと無理なのかな
sonarについてるD-proって音源のSmall Chimesってのを高速で上から下へ音さげてくとそれっぽくなるかも
あとTTS-1にまんまWind Chimes ってのがあったぞ
sonarの事ばっかですまんw
さすがに生楽器系の音をシンセで作れというのは無茶振りじゃ?
鐘の音ピッチ変わりながら連続してなるよう
KSPスクリプト自分で書けばいいじゃん
はい、おしまい
Bell Treeって楽器があるのか
でもなんかちょっとイメージと違うな…
ウィンドチャイムの方がそれっぽいかな
いずれにしてもおとなしくサンプル使った方がよさそうか
AASのchromaphoneなんかの物理モデリングならそこそこいけるのでは
486 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 20:52:53.37 ID:JOcJoQeq
シンセで、ものの数分で思い通のFX音作れるのは、つまり音のタイプにもよるということすか?
んじゃ結局は1分そこらで作る音にも限界あるって事だよねw
研究を重ねてシンセの種類とかでどんな音を作れるとかそれっぽくなるとか探索して時間かけるんなら
サンプル探すほうが手っ取り早いすねw
金はかかるけど
シンセをいじってるとサンプリングの威力が恋しくなる。
特にアタック成分。
だけど全部サンプリングで済ますのはつまらないとも思う。
だからハイブリッドなのが流行りなんでしょ。OmnisphereとかAlchemyとか。
そして曲を作る過程を楽しむか出来を追求することを楽しむかは人それぞれ。
てか、ほとんどの音はアタックの数ミリで印象が決まるから
たとえばアナログシンセだけでKickの音作ろうとしても808みたいなのしかできない
サンプル音混ぜたりエフェクタで加工してこねくり回す
ものの数分で作れる音っていうのは何度も作ったことのある音だろうから少し寂しい
さくっと曲作りたいならサンプル音やプリセットの生使いも割り切れるだろうけど
シンセ好きとしてはあれができないかこれができないかと試行錯誤してる時間が楽しいんだよ
それはそれで構わないでしょ。遊び心あってこその感性。
ただ多くの人は作曲が目的なんだから
弄り倒すにしてもそのためのものでないと意味がないのだと思う。
何て言ってたらSteinbergまでグラニュラーシンセかよ。
>>478 うpしてやるから待ってろよ
その時は謝れや
495 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/11(土) 06:43:37.69 ID:4daQzZ+c
はいタイムオーバー
>>493 ちょうどグラニュラーシンセに興味湧いたところだったから楽しみ。
あまりバカ高くないといいな。
今のところ、グラニュラーの定番シンセってまだないよね?
昔さあ植物が成長する画面で音が変化する奴あったよね?
あれ何っていったっけ?
何か種子から双葉が生えて来て茂ると段々音が変わって行く奴
>>498 >SYNPLANT?
そうそれ あれで音作り出すとキリが無いんだよ
あれUIは独特だけど音は普通だよね
だから実用性はそれなりにあったんでしょ。
操作性も音も変態なのは使いどころがない。
>>500 >音は普通だよね
自分で種子をどんどん作っていくんだよ
25世代くらいから面白い音が出て来る
でも一番最初に使い方覚えるのが面倒くさかったけど
>>503 よくがんばった
たぶん欲しかったものとは違うけど、結構いいよ
どちらかというと、
UIは普通で出音が変態なシンセが欲しい
>>503 頑張ったところ申し訳ないが、ウィンドチャイムはだいたい半々音階なんだ
>>506 えっ!!!
クロマティックですけど、なにか?
>>483の一番下の ABT9 ってのがクロマティックだったんで(汗
半々か…
わざわざ画像ググって長さと本数数えたわw
知らんかった
>>507 あー、その何だ、確かにクロマチックのものもあるけど、それ安物なんだ
あなたが作ったデータを別トラックに少しずらしてコピぺして、半々音ベンドダウンさせれば
いい感じに鳴るんじゃないかな
>>510 いくらなんでも、さすがに今回はそこまではやんないw。
そもそも
>>476の参考にでもなればってことでやってみただけなんで・・・
Bell Tree なのか WindChime なのかどっちかわからんけど
自分の曲で WindChime のフレーズを入れる機会があったときには半々スケールでやることにするよ
>>496 グラニュラーシンセといっても出てくる音は斬新じゃなくない?
「FM音源と言えばDXエレピ」みたいに、「グラニュラーシンセシスと言えばこの音」
みたいなのってあるのかなぁ。
音を粒子状にバラバラにして並べ替えて新しい音を作る、ということらしいけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fz9FFBRTIHE これのバックで流れてるアコースティックギターっぽい音がそうなのかな。
普通に録音したギターの音を、細か〜くブツ切りにしてるように聴こえるんだけど…
ブチブチバチバチした音もそうだね
最近は ネット検索すればこの手の音サンプルも簡単に手に入るから
ただグラニュラーに関しては単音はどうでもよくて羅列の仕方が重要だから
そこに配慮したVSTiなら価値はある。加工やり直しのしやすさとかでだいぶ変わる。
ていうか「広義」で考えたらブツ切り並べ替えや
スローにしたときはテールで補完するのもグラニュラーだが
一般的にグラニュラーというのは1単位がもっと細かい粒子だ
代表はリアルタイムでピッチを変えてもテンポが変わらない、あれもグラニュラー処理の代表格
もちろんその逆も
>>515 確かに並べ方が重要だね
そういう意味で 波形を視覚化できるサンプラーやスライサーが
使い勝手がいいよ
グラニュラーは昔のReasonから搭載されてるわけだけど、たぶんここ最近で
現代的な「らしさ」を獲得できる技術が確立できて、各社投入してきた感じだと思う。
NIでちょっと前にフリーで配ってたやつとかたぶん典型だと思うんだけど。
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 11:26:51.04 ID:4oben2HD
やっぱりサンプル探すより作っちゃったほうが早いって結論だよなー
サンプル探してると日が暮れてしまう
>>520 いやそれ言っちゃうとプリ厨がキレて荒れるからw
安い釣りだ。
524 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 18:04:42.43 ID:4oben2HD
>>523 すぐにみつかった証拠は?
本当はずいぶん前から探してたんじゃないの?
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 18:12:11.42 ID:ws6NxeSa
証拠とか馬鹿じゃないの
お前さ、自分の彼女の浮気を疑ってウザがられてフラれるタイプだな
そのサイト知ってたんならキーワード検索で5秒もかからず見つかるな
て言うか知らない奴いんの?フリーサンプルの大御所でしょに。
正直知らんかった。
自分の欲しい効果音を英語でどう検索すればいいのかわからなくて詰まる
うーん、まあそういうこともあるし自分で作っちゃった方が早いよね
物による
こういう効果音とシンセを混ぜて音つくりするのも
面白い
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 22:50:51.20 ID:ws6NxeSa
これが最後な
FX音を自分の頭でイメージしてそれをシンセで制作するのは極めて単純な音だということだ
限界というものがある
色々と試行錯誤してるうちに予想外の音を作れることは勿論あるが
それはそれで楽しいが相応の時間と手間を費やす事になる
結果、数分で作れる音には限界があるということ
色んなメーカーのサンプルを色々と聴いてみると解るが
自分では0からイメージできないような音が沢山ある
井の中の蛙だバカヤロー
て言うか手段を目的の一つとするかだな。DTM環境が個人レベルで十分潤う現在でさえ
シンセ弄れない楽器も弾けない作曲しか能ない奴はバカ、なんて言わないだろ。
>>520 たぶん474の人だと思うけど、いい加減無意味な書き込み延々繰り返すのやめてもらいたいんだが。
その書き方結果として嘘付いてるんだよ。
「作ったことがあるor容易に作り方が予想できるもの の範囲で」が省略されてるわけで。
これからは正確な文章を書くようにしてくれ。
以前ラスベガスのショーで見た音真似芸人(ポリスアカデミーに出ていた黒人)
58とエフェクターが沢山入ったラックを自分で操作して
色んな音だしてたよ。意外と自分の声とエフェクターで作る方が重厚だったりする。
圧巻はジミヘンのワット島ライブだったかな?声だけで完璧にギター音再現してたよ
Dr Bsはテープだったけど。
自分でもシンセいろいろいじれて
サンプル集もたくさん持ってる状態が一番いいのは明らか
ネットにつながったPCは究極のモジュラーシンセさ
>>537 だな。いずれにしろ目的に適ってれば何をどう使っても構わない。
541 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 00:30:44.83 ID:q1J9I02h
うんうん、じゃあこの問題、私なりに総括させてもらうけど
結論としては自分で作っちゃったほうが早いということでOKですな
サンプル探してると日が暮れちまうものな
543 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 00:51:58.09 ID:xVCsWTkk
おまえら釣られすぎ
ほっとけほっとけ
ソフトシンセの話でもしようぜ
544 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/14(火) 00:52:36.64 ID:q1J9I02h
あのなあ君ら勘違いしてないか?
>>533 こういう音が欲しいなって頭の中でイメージしたときにその音を探すより作る方が早いって言ってるだけで自分では0からイメージできないような音の話なんかしてないんだよ
自分では考えられないような音が欲しいときはサンプルなりプリセットなり探すしかないだろ
>>542 この音を頼むよってどういうこと??
その音が欲しいならその音をそのまま使えばいいだろうよ
>>545 アスペの人に失礼だろ
ただのバカ、かつ迷惑な基地外だよ。
>>533 FX集のサンプリングCDはけっこうたくさん買ったが
音を作れるようになった今あらためて聴いてみると
ほとんどがソフトシンセとプラグインエフェクトで作られたようなものだった
しかも作るのは難しくない
想像できない音なんてほとんどない
曲で使われているFX音って意外にそんなのばっかりよ?
>>546 スマン。仮にアスペでも善悪は別だからな。
>>547 甘いな
普通そこまでのレベルになれば シンセじゃ絶対にムリっていう音もわかってくるもんだが
あのな、シンセで作られたFXはシンセで作ったほうが速いっていう極当たり前な話をしてるんだと思うぞ
>>542みたいな音が欲しかったらそれこそアルミホイル弄った音をそのまま録音すりゃいいだろうに
サンプル探し回るよりよっぽど手っ取り早い
>>550 でもFXがシンセだけで作られてるとは限らないし
それにいい音で録音するのって 意外と手間がかかるんだよ
ネットで探した方が速いよ
だな。録音環境がすぐに整うならベース音源もピアノも要らんて話になる。
やっぱクラウドですね(キリッ
>>550 「シンセで作られた(簡単な)FXはシンセで作ったほうが速いっていう」
であればそらそうだわなってなる。
あのなあ君は突っ込まれる前からそう言えばいいのにね
でかい事言っといて、条件後だしする男のひとって…
ミクができる前はシンセでボーカルやらせるとか考えなかったにね
>>556 ボカロは シンセというよりサンプルプレイヤーでしょ
声を提供してる人がいるわけだから
今時グラニュラー専門シンセかよ!って思ったけど、
確かにVSTでブツブツ言わせられる
単体プラグインってのはあまり聞いたことがない。
(この辺本格的にやりたい人はみんなMax/MSPとかReaktorに走ってたから)
でもまったく売れなそうだなコレ
>>557 あくまで声提供は元なだけでエンジンは音声合成だぞ?プレイバッカーとは異なる。
AbsynthやAlchemyのグラニュラーに満足できなかった俺としては
Steinbergの新しいのは期待してる。monolakeのM4L用のやつがもっと多機能になったようなの
だったら最高なんだけど、デモの音を聞いてもピンとこないなー。
でもドングル必要なんだっけか。
561 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 06:26:28.81 ID:sBIKfU2X
absynthてグラニュラーだったの?
FMと思ってた
absynthは減算と加算とグラニュラーとサンプリングとウェーブシェープとなんでもできるシンセ
Zebraと方向性は近い
Absynthはプリセットが偏ってるからわかりにくいけど
使い込むとかなり音の幅は広いことに気付くよ。
インターフェイスどうなの?って問題はあるけどね。
Roland、YAMAHA、KORG等のHardwareからSynthesizer入門した、楽器歴、DAW歴の長い者です。
Software Synthesizerに詳しい方に伺いたいのですが、
例えばArturia(Vintage Copy)などは音も太くHardwareの出音に近い生々しさを感じます。
実機を再現したVintage Copyと、
一般的なSynapse DUNE、kHs ONE、kv331audio SynthMaster、u-he Zebra等々は、
何か根本的なProgrammingが異なるのでしょうか ?
一般的なSoftware Synthesizer(DUNE,ONE,SynthMaster,Zebra etc)で、
Vintage Copy(Arturia etc)同様のPresetにEditする事は可能ですか ?
宜しくお願い致します。
>>564 ここできくより Arturia についてくるマニュアルを一通り目をとしたほうがいいと思うぞ。
Arturia 製品の特徴が、長々と書いてある。
>>565 Arturia、GForceなどのVintage Copy全般です。
HardwareならPartsも違うし当然なんですが、
例えば上の書き込みにあるAbsynthなどはArturia、GForce等には程遠い出音で。
各社の技術力の差 ?
Synthesizerの構成行程を経てるのに、ここまで違うとは。
Synapse DUNEなどではVintage Copyの様な出音は根本的に無理なのでしょうか ?
>>566 それじゃあ、お前さんの指している“Vintage Copyの様な”ってのが曖昧すぎてだれもこたえられんわ。
擬態的なモデルを上げてもらわんと・・・
>各社の技術力の差 ?
各社の売りにしている技術の差、製品が狙っているコンセプトの差
作りがチープで大雑把なアナログ制御による安定しない電圧コントロールによって生み出される
独特の旨み、癖、味を、積極的にシミユレートしようとするのか、それとも、排除しようとしようと
するのか、まあそこが大きな差になっていることは間違いない。Arturia は代表的な前者だよ。
適材適所ぬん。
>>563 Absynthはプリセットもそうだけどエフェクトが偏ってるからな
あのエフェクトが、ごく普通のディレイ、リバーブ、歪み、コーラスなどのモジュレーション、
などだったら、もっと万人向けになるのにね
UIもかなり良いところもあるのに、あれ?と思うところもあって、あともう少しなんだよな
前面刷新して使いやすくしてくれたら、化けるよあれ
おはようございます。
深夜に理由も無くSynthMaster 2.5を購入しました。
励ましのレス、良い事教えてあげるよ的レス、ここチェックしておきな的レス、
その他諸々、心よりお待ちしております。m(__)m
>>569 >Arturia は代表的な前者だよ。
そうだよな。昔はSTORM使ってたけどCS-80買ったら全然違うアーキテクトで驚いたよ
UK とかTill Tuesdayのあの感じ
Abtsynthいいね
でも自由度が高すぎてその割に制約も多いから
最初のシンセの次ぐらいで選択したらとつぼにはまる
AbsynthのU変えたのががMassiveじゃないですか
みんな大好きな太い音をだせるようにがんばった?
575 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 00:03:42.24 ID:VwIMKyQ0
AbsynthはUIまずいね。
正直Absynthで音作りする気にならんのだ
シンセ好きなのに
Absynthは単純に、今の高解像度ディスプレイにはGUIが小さすぎだと思う
Reaktorもそうだけど
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 06:04:43.64 ID:6/bHR+xW
ABBAのGimmie!Gimmie!Gimmie!のイントロで出てくる笛系のリード音
大雑把にはTriangle×2 Square×1でフィルター×2直列のバンドパス
MONOレガートのポルタメント
いまひとつあの滑らかさが出せず
どっか根本的に間違ってるのでしょうかー?
連投申し訳ない。
実機が何かご存知であれば教えて下さい
なんかスレチな話題が続いてるな
583 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 18:50:58.91 ID:5cHsbugm
やっぱりサンプルさがすより自分で作っちゃったほうが早いんだよなー
>>583 ふーん
最近自分の音楽に マンネリ感を感じてませんか
>>580 なんでMBP持っている人がわざわざオデッセイを買うかというと
そういう理屈では解決できない味があるからです
>>577 >Absynthは単純に、今の高解像度ディスプレイにはGUIが小さすぎだと思う
Absynthに関しては同意。
昔のソフトシンセは総じてウィンドウが小さかったよね。
なんで手を付けないのか不思議。
Synth1みたいに全体の大きさを%で
自由にユーザーが指定できると最高なんだけどな
・GUIのカスタマイズ
・複数台の見分けが可能な目印機能or色指定
現在でさえここはどのシンセも疎かにされっぱ。需要あると思うんだけど面倒くさいのかね?
SideKick4(サイドチェイン用エフェクト)は立ち上げるごとに
@AB・・・・とナンバリングが振られるが、あんな感じでもいいんだけどな。
あれオデッセイでしたか。
実機はさすがに無理なのでOddityのデモを少し弄ってみたところ
かなり手応えあったのですぐさま買ってしまいました。
自分はギター弾きなのでアンプシミュレータの類いはどうしても実機とは別物にしかならないのですが
実機をよく知る人からすれば多分これもそんな感じでしょう。
それでも自分的には飛躍的にイメージに近づく事が出来たので満足してます。
>>585様本当にありがとうございました。みなさんスレチすみませんでした。
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 08:05:43.54 ID:VR/7gF5x
synth1とsylenth1、ぱっと見見間違えるw
あるある
狙ってるんじゃないかと
stylusとsytrusとかもややこしい
Synclavierもなw
シンクラビアは特に何とも見間違えないだろ
Sylenth1のDemo版の時々入る「Thank you for trying this demo.」っていう声はどうしたら消せるんですか?
Demo版を使っている方の曲中にはそんなの入っていないんですが
え?
え?
よくポップスで合いの手的に入る
「ダンッ!バンッ!」って感じの音を作りたいシンセ初心者なんですが、オススメとかありますか?
Youtubeでいいからせめてこの曲の何分何秒とか書け
599 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 19:34:37.00 ID:VR/7gF5x
手っ取り早くサンプラーで打ち込んだら?
ほっとけばいいんだよ
まあそうなんだけどね
かわいそうじゃないですか
だから
>>602答えてあげて
DAWとか探す時間もったいないし作った方が早いわ〜
了
AKBみたいな音のシンセを教えて!
605 :
あいみりん:2012/02/20(月) 00:45:12.07 ID:JCYslEgr
606 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 01:48:19.91 ID:QaEdQQ33
>>597 ああ「ダンッ!バンッ!」なら自分で作っちゃった方が早い
誰も買えとは言わないんだなw
u-heのZEBRA2って、プリセットはあるんでしょうか?
あるとしたら、幾つくらいついてくるんでしょうか?
ご存知の方、お願いいたします
プリセット目当てでゼブラを買うのは何か違う気がする
プリセットがたくさん欲しいならNexusとかSylenth1の方がいいような
プリ厨はNI行っとけ
ゼブラは怖くて手が出ない
プリ厨はNexusかOmnisphereだろ
615 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 19:09:44.47 ID:aSvsh2HS
Nexusのあの強気の値段はプリ厨に支えられています。
お前シンセいじる時いちいちプリセットの数なんか気にすんの?
3歳児スレ行った方が良くない?(笑)
プリセットで1000とかあっても、使いどころが全く解らないパッチが900くらいあったりすると、
自分のレベルが低いんだなぁとヘコむ。
>>621 ありがとうございました
購入の参考にします
曲を作るとき、一番使えるのは、シンプルな持続音、短いシンプルな単発音。
モジュレーションホイールを動かすと単純明快に変化するFX。
そういうのは、プリセットには、案外少ない。なぜなら自分で簡単に作れるからね。
シンセのプリセットって、こんなこともできます、的なデモという意味合いが大きいから。
てか、プリ厨以外でもシンセ買ったらいちおう一通りプリセット聴くもんなの?
オレ全然聴かないわ
せっかくついてるんだから一回ぐらいは聞くよ
新しい発見があるかもしれないし
どっちかっていうとデモ使ってる時にプリセット聞いて
それが買う買わないの材料のひとつになりそうだけどなあ
一通りっていうか、音作りに煮詰まった時に適当にプリセットを聴いてみると
このシンセでこんな音も出せるのかーとか、このモジュールにこんな使い方があったのかとか
いろいろ刺激を受けたり参考になったりする。
俺のチンコも刺激しちくり!
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 03:21:33.38 ID:CEGhfZyN
プロの使っているソフトシンセは何?
ハンスジマーはZebra2を絶賛してなかったっけ?
>>630 有名なものは一通り誰かに使われてるよ
つーか、いくらでも選択肢はあるし、
誰かが使ってるから使うとかそういう時代じゃない
気に入ったものを使えばいい
ぶっちゃけ名の上がってるシンセなら何使っても間違いないっしょ。
細かい機能の差より自分にあってるかどうかの方が問題。
Sylenth1って、評判いいし、気に入って使っていたんだが、
最近気づいたことがある。
音は、とてもパンチがあって印象的で、一聴するといい音なんだが、
なんつーか、うまく伝わるかわからんが、なんとなく歪っぽいよね。
サチュレーターやエキサイターを軽くかけたような、つーか。
パンチがあって、単音で鳴らしてもとても引き立つし、使いやすいんだけど、
脳に来るような音のパンチと引き換えに、繊細さが無いと最近すごく思う。
そういう方向性のシンセと言われてしまったらそれまでだが。
Massiveもパンチと引き換えに歪っぽい音も出るがやろうと思えば繊細な音も出るよね。
しかしSylenth1は全部が歪っぽいというか。歪って表現が少々誤解を生みそうだが、なんとなく伝わるかな?
ハイファイさをなくすかわりにパンチを得ているというか。
だから、Albino3のようなシンセの方が音が良いと言う人が居るのも、わからなくもないな、と。
ここ最近のダンスミュージックなどには合っているんだろうけど
ジャンルによってはちょっと音が悪いなと思うときもある。
音が悪いっていうのは、音が立ってない、パンチがないって意味じゃないよ。
そういう意味じゃなくて、ハイファイ的な意味で。
半年使い込んで、最近になってやっとそう思うようになってきたんだがね。
636 :
630:2012/02/21(火) 09:39:47.83 ID:CEGhfZyN
ありがとう。
少女時代みたいな音が欲しいのだが。
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 11:59:01.62 ID:PhiwRJEE
>>635 massiveはフィルターのかかり方が変だよ。きれいな音向きではない。
ハイファイな音ってEQとかでつくるのかとおもってたけど
音源選んだほうが手っ取り早いの?
元々汚してある音にEQかけてもハイファイとは言えないんじゃ?
そもそもSylenth1はアナログ的な音の良さを求めるためのものだろ。
ハイファイを求めること自体間違い。あの音が独特からこそいまだ健在なんだし。
642 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 20:51:21.54 ID:PhiwRJEE
>>638 きれいっていう表現が適切だったかわからないけど、Sylenthがギラギラしてるとすれば
massiveはチリチリしてる感じ。ハスキーみたいなイメージ。
massiveはデジタル臭いんだよ。
アナログ感付けようとして失敗した感じ。
まあ逆にそれが今の需要にあった音を出すわけなんだからわからんもんだ。
アナログ感を重視してたら
そもそもウェーブテーブル方式なんかにしないだろ
>>634 ステマかよって言いたくなるくらいAbleton LiveとNIだらけだな。
647 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/22(水) 20:35:48.37 ID:j4QHf3BP
真面目な質問なんだけど
プロってフリーソフトとか使うんかな?
例えばSynth1とか?
プロが使うフリーソフトがもしあるんなら興味あるから使ってみたいな
てかただ単に知りたいだけなんだけどw
>>647 平沢のオッサンがディレイラマを使ってるのは有名な話。
synth1も結構使えるって言ってた。
地元ークかよ
平沢進(オッサン)
Crystalってちょっと無駄に重い所あるけど製品レベルの音出せるよね。
素の音はそっけない、modulation様々。オケ系sf2併用で超ゴージャスパッドとか。
いいですよ。NoiseMakerも汎用として優れてるんだけど常用にはもうちょい安定してほしい。
TAL-Filter IIがかなりの癇癪持ちなんで同じエンベロープ搭載なのが理由なのかも。
細江なんたらさんはsynth1愛用してましたぜ 今はどうなのか知らんが
プリセット配布もしてた
Sylenth1てどのくらいの容量ある?
数十GBの容量を誇ってめちゃくちゃ重たいと聞いてしまい躊躇してるんだが
ソフトシンセでその容量はありえないだろw
やっぱりそうだよな
実際どのくらいだい?
>>657 それOmnisphereだろw
Sylenth1はDEMOあるから落としてみ。
て言うか誰だよそんな吹聴したのw
どっかのロンプラーと間違えたのかね
お馬鹿さんなんだから
665 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 06:27:18.68 ID:FuHYzYdQ
シンセ群の中で最も容量でかいのはArturia社製だよ?
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 15:49:59.66 ID:tEoiDW3x
>>647 フリーソフト使ってるってわからなかったの?
それが使ってる証拠だよ。使ってるって気がつかれるなら初めから使ってない。
もしかして、omnisphereのレゾナンスって自己発振しない?
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 01:20:17.47 ID:G38Cs1ih
シンセを買える時が近づいてきて最近不眠症気味になった
っていうのはどうでもいいんだけど買うシンセの選択肢絞ったんだけど結局どれがいいんだろうか
Sylenth1、Massive、Virus、Vanguade
ここら辺を考えてるんだけど
SONAR買うつもりなのでZ3ta+もくっついてくる前提で
ソフトシンセスレだけどvirus一択で
Vanguard以外全部買おう
キャラ的にはVirusとZ3ta+2は比較対象にされるほど被る。
だがZ3taあれば似たもの要らずというならMassiveやVanguardもそうなる。
アナログ風の太さでSylenth1かなという気はする。
Z3ta弄って気に入らない点を補完する形が一番いいと思う。
音作るのめんどくせなら常用にもっと簡易的なものとか逆分野向けなAlchemyとか。
>>669 被るそうだけどどうなんだ?
>>670 Vanguard要らないのか
ゆくゆくは全部買いたいけど予算の関係で
>>671 違う性格のシンセのがいいよね
じゃあSylenth1かな…
デモ版試したけど気持ちいい音してる
Z3ta+音作り複雑なんだっけそういや…
>>671 逆分野向けなんてのもあるのか
音作りキツくなったらNaxusさんがいるからきっと大丈夫だろう
出来ることは一緒でも出てくる音は違うからな
1個使い込むとか実際大きなお世話だっつーの
ただzetaは結構シンプルな部類だと思うけど
KOMPLETEでいいべ
あのなあ、の人やっぱ頭悪いんだな。
679 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 09:24:52.42 ID:G38Cs1ih
>>674 いや、現時点じゃ一種類しか買わない
>>675 出音違うよね
だからこそ楽しい
>>676 それも欲しいけど音作り練習したいから今回は上に挙げた機種で
>>677 Sylenth1強いな
これにしちゃおうかな
680 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 13:51:19.82 ID:0j55IDLS
シンセの使い方慣れてるならsylenth1じゃ物足りないよ。
慣れてないならsylenth1が使いやすい。
最初はSylenth1でいいんじゃないかな。
で、物足りなくなってMassiveとかKontaktとか欲しくなるから
そのときにNI Komplete買う、と
>>680 不慣れなので余計Sylenth1かな
>>681 物足りなくなるなんてあるんだろうか
皆さん多くのレスありがとうございました
Sylenth1を買うつもりでいきたいと思います
そしてZ3ta+と共にやっていこうという感じです
ウェブマネーで買えるかな…
購入方式がよく分かりませんが
この手の海外DL販売に手を出すなら、Paypal入っとけば大概対応してるんだけどね。
>>683 Peypalみたけど結局クレジットカード経由しなきゃあかんみたいね
クレジットカード持てる年齢じゃ無いんだけどどうしよう詰んだ
>>682 >物足りなくなるなんてあるんだろうか
Sylenth1には変調系が足りないから、
出せる音を一通りだしたら、物足りなくなってくるかもしれんね
AM(RM)、FM、PWM、オシレータシンク、ハードシンク、
そういった、音自体を根本的に変化させるものが一切ないから。
本当にシンプルなシンセです。
逆にそれが受けているともいえますし、その限られた中でいい音は出ますが、
出せる音のバリエーションは限られてはいます。
それを理解して買うシンセです。
おれが代わりに買ってやる
そんかわり手数料もらう
それで手を打っとけ
ピザデビットでおk
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 17:47:21.11 ID:0j55IDLS
>>682 sylenth1でいいと思う。
アーティキュレーションを細かくいじりたくなったら、Zebra、Sytrus、FM8などなど。
>>685 >AM(RM)、FM、PWM、オシレータシンク、ハードシンク、
>そういった、音自体を根本的に変化させるものが一切ないから。
なんだー、Omnisphereよりも変調出来ないのか。
692 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/25(土) 21:55:55.57 ID:JbdtyaBC
Omniってパッド用シンセみたいな感じなんじゃないの?
使用用途違いすぎね?
Omniでブリブリサウンド作れないよ?
作れるよw
>>685 なるほど
シンプルな分使いやすいし素直な音だから初心者にもオススメな訳ですな
>>686 それはちょっとあかん
>>687 こんな便利なのがあったのか!
ユーロ安のうちにさっさと買っちゃおう
>>688 上のやつか
逆に変調系強いシンセと言えばなんだ
>>695 Massive、Albino、Zebra、フリーのSynth1ですら全部付いてる。
Sylenth1がむしろ特殊。
昔のハードウェアシンセのシミュレートではないのに
あえてできることを制限してこれだけ定番になったのはめずらしい
ユーザーインターフェイスがシンプルになるし、
ソフトシンセはそういう部分も大事ということだな
不必要なものがあるだけ邪魔だしね。
それで足りないときは別シンセを使い分ければ良い。
使い分けを否定しなければいけない理由は何処にもない。
>>695 Gladiatorとかraptureとかabsynthとかグラニュラーとか倍音作る系
699 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 11:48:50.06 ID:1Z9P14u5
electraxてマルチティンバーだったんたね
4発かな?
知らなかった
ELECTRAXはNIっぽいな
DEMO入れるのもためらわれる
マルチティンバーというかレイヤーじゃないのか
レイヤー
今時レイヤー出来ないシンセなんてあるの?
703 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/26(日) 17:59:44.92 ID:20MGViGt
ElectraXは4つの音をそれぞれピアノロールでノート打ち込めないんですか?
4種類の音を個別に制御できないすよね?
例えばそのレイヤー機能を使って、通常のマルチティンバー音源のように
リード、パッド、ベース、FXをそれぞれ打ち込んで個別に音を出したい。
でもレイヤーだと鍵盤押した時に4つの音が同時に同じ音程で鳴るんですよね?
それだと面白くないから、マルチティンバーのように精密に制御できたら最高なんすけど
できますか?
705 :
703:2012/02/26(日) 19:15:46.72 ID:20MGViGt
>>704 できる?
自分がやりたいのはレイヤー機能を使って
例えば、ベースをAメロ、リードをBメロ、パッドとリードをサビに。
という感じ。
コレを要はMIDIトラック1本でやりたい。
なんだろう、GM音源的な感じになるのかな、俺がやりたい事は?
>>705 パッチャー的なもので二本繋げるのが一番早い
まあ本末転倒だけど
>>705 用意したレイヤーのパッチを切り替えるだけな訳でしょ?
PCとかCC#アサインとかそんなのいくらでも工夫できるでしょ?
にしてもライブでリアルタイムでやるならそういう事も必要かもしれんけど
なんでMIDIトラック一本でやりたいのかさっぱりわからんのですけど
709 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/27(月) 19:23:05.68 ID:fq6gG0vI
DAW付属の音源しか使った事ねーよw
それで十分じゃんw プロじゃないんだからww
>>705 俺の場合は逆だなあ
1つのパートを複数のシンセで作ることが多いね
>>709 もったいないなあ
フリーでも個性的な良いシンセはいっぱいあるし
貧乏学生でもないなら音源ぐらいちゃんと買ったほうがいい
フリーだからこその独特なものは多いがどうしても品質は劣る
馬鹿串はまともなコトは何一つ言えないキチガイなので放置でお願いします
かまうとまた出てきて無駄にスレが荒れておしまい
プロとアマチュアで線引くのは子供か素人
>>713 そこに線引かなくてどこに引くんだよ。明確に分かれてるだろ。
セミプロもあるでよ
716 :
腹減:2012/02/28(火) 02:13:46.38 ID:Y6awNm+T
付属のシンセを使えこなせない奴は何を使っても駄目
とは限らないからシンセ選びは難しい。そもそも作曲能力は完全に別もんだし。
ボカロ曲で使いたいならNexusとかOmniSphereみたいなのがいいわな
719 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 06:16:09.44 ID:htcRfPxK
シンセはフリーで十分
エフェクトに金をかけろ
それがプロ
ここはソフトシンセのスレなんでプロは帰ってくれないか
プロはソフトシンセ使ってないとでもいいたいのか
なんかまるっきし皮肉のセンスないプロがいますね
こんにちは
プロです
726 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 16:48:21.76 ID:cHIvLaTm
つっても今時
ちゃんとしたの一本買えば終わっちゃうけどな
シンセ論争なんて
人によってベストやフェイバリットは異なるから選ぶ余地はあるさ。
TubeOhmとかSE製でも頑張ってる所なんか趣味で買ってあげたくなるしね。
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 17:40:03.54 ID:htcRfPxK
今時マルチエフェクトの時代ですよ
音源はフリーで十分まかなえる
どれだけ使いこなせるかで音のクオリティーが決まる
729 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 18:00:07.11 ID:cHIvLaTm
>>728 いやちゃんとした音源はいるよ
やっぱり違う
認めたくないかもしれないけどさ
貧乏な君には
☆★☆大容量音源は必要無い★☆★
84 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2012/02/28(火) 06:23:06.28 ID:htcRfPxK
Keygenの使い方がいまいちわかんね
あと一歩なのにorz
割れ厨wwwwww
わろす
733 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 20:41:17.61 ID:/Szu2C4H
フリーの意味違いかよ
これは恥ずかしい。cHIvLaTmの洞察力にカンパイ
なんか普通のGUIになっちまったな。前のを踏襲しつつ纏めてくれれば良かったのに。
あとはsfzとかライブラリに対応してくれれば神なんだが。アサインまんどくせ。でも期待。
何枚ものタブに別れてたのが不評だった見たいね
デザインが好みじゃなかったので内容チェックするまでもなく完全スルーしてたが、
わかりやすいベーシックな作りだったんだね。結構よさげ。
iPad3、VSTとAU対応か。
すげーな。
740 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:48:46.21 ID:OAzALBZc
iOSってVST動くのか。
741 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 23:58:34.28 ID:mWaPF6zV
お前らにその知識要らねえから(^-^)/
BFD2のセール、送料込み$164(≒13,300円)で来たね。
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/02(金) 00:46:09.10 ID:NtenSPiy
ElectraxてProgram Changeに対応してないのこれ?
リストが出て来ない
744 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 05:58:11.79 ID:QOgwZk8p
Access Virusをシミュレートしたソフトシンセってないっすよね?
NordはあるけどAccess Virusは知らないなあ
シンセって買ってもプリセットを少しいじるだけで
本格的に音作りするのは一割程度らしいね
俺もプリセットの細かいとこを曲に合わせるくらいだなぁ
そもそも脳内に明確に音色を描いてないから
プリセット回して、良いなと思ったのを採用しちゃう
>>746 >本格的に音作りするのは一割程度らしいね
昔から作家はそうだよ
マニュピレーターさんが10個ぐらい音を作ってくれて
その中から選ぶみたいな感じだった
749 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/03(土) 16:03:31.50 ID:5Fa/WOl3
曲のために音作りしないことと、音作りできない、は同義じゃないからね。
ほとんどのプロはちゃんとシンセいじれるよ。
なんのプロ?
「曲のために音作りしないんです!キリッ(本当は音作りできないんだぁ・・・w)」
そーいやCubase6.5に追加された新VSTインスト、このスレ住人にはどーなん?
うんこ
金払う価値ない
>>752 Padshopは結構好き
Retrogueは微妙だなぁ
VST3のアナログシンセエミュに価値を見い出せるならアリ
音作る必要がないからな、今は。
プリセットが充実してるってのもそうだし、音で個性出しても意味がなかったり。
名曲はよくリミックスされる=本体はフレーズ。
音は単独では本質でないからね。
そう思っていた時期がおれにもありました
一流どころは音色のコントロールがしっかりしている
曲に合わせたりリズムに合わせたり
しかもバリエーションも多彩で
音を作れないとなかなか到達できない
流行りの音なんてプリセットで出るころにはもう遅いし
そもそも音作りのチュートリアル動画いろいろあるが
あれぐらいは思いつきでやれて普通。
プリセット選択していじっているだけじゃ到達できるところが低い。
コンスタントに高品位のものを放つのは難しい。
それ流行りの音に乗っかるための音作りでしかなくない?
音作りが称賛されるのは流行らせる方、牽引する方に対してだと思う。
それにミックスの方が聴かせる音にする上で比重が高いと思う。
>>756 >一流どころは音色のコントロールがしっかりしている
>曲に合わせたりリズムに合わせたり
>しかもバリエーションも多彩で
>音を作れないとなかなか到達できない
って例えば誰?
759 :
腹減:2012/03/03(土) 23:42:12.98 ID:Pt1kUwsI
あいつだな
確かに、あいつしかいないな
761 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:01:26.35 ID:nt9XYNIv
>>756 ポップソング内使用のシンセはプリセットだけで一切パラメータいじりなしでいけてる場合あるけど最近のパーティだの
オンザフローアだの連呼してるダンス系の曲だとシンセを使いこなせてないときついだろうって音多いね。
テクノだのトランスだのやっててプリセットだけとかありえないだろw
つべの音色作りhowto動画とか見てたらわかるが、
世界中に自由自在に操ってるやつはいくらでもいる
しかもそういうやつらは音を作るだけでなく
曲もたくさん作っている。出したい音が自由自在に出せる。
そして曲のクオリティーもとても高い。
それでも一流にはなれない。
それすらできず、プリセットだけで十分と思うやつが
どうしてそれより先に到達できると思うのか。
ロックやポップスで少しシンセを使うだけなら良い。
シンセ中心のジャンルでそれは正直志が低すぎる。
>>763 説教はいいからさ
で、「あいつ」は誰なんだい?
765 :
505:2012/03/04(日) 00:21:16.48 ID:J2lMGkhV
またお前かよ。
その名前欄は変態な出音シンセがまだ欲しいっていう主張なのか?
まず持ってる駒晒したほうが、情報効率いいと思うぞ。
こういう音作りは必要か?、はジャンルを特定しないといつも無意味な言い合いになる
2chってさ、やたら音作りにこだわり過ぎなとこあんね
今時プロでもプリセットからの音色弄りが多いらしいじゃん(先月のDTMマガジンでなんとかって人がそう書いてたよ)
自分独自の音を作るのに1から作らないと作れないなんてこたーないからな
プリセットからの音色作りは、自分が求めてる音色に到達する上での近道になるんだから
それでよくね?
戦わなくちゃ もっとプリセット派と戦わなくちゃ ぼくのスキルが
むだになっちゃう
> 81 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/01/24(木) 09:53 ID:MkBnTfZI
> 俺は苦労したんだから、お前らも苦労しないと許せないヽ(`Д´)ノ
> ってのが、まあ一般的な心理だと思う。
771 :
腹減:2012/03/04(日) 01:19:04.78 ID:Ij+7kCOd
おれなんかプリセットしか使わないしぃ
>>768 いや、別に音作りに対するプライド持つのはいいんだよ。
それ以外が追い付いてないのがネックだってのに努力の方向が間違っているというか。
上で言ってるクオリティーの高い曲でも一流になれないってのは
出したい音が出せてもそれが曲の本質でない事の表れじゃないかと。
作曲スキルの方がはるかに重要だと思うんだよね。シンプルな曲ほど物をいう。
プリセット何万も聴くのだるいじゃん。
プリセット集とかも全部チェックすんの?
少ない音数で主張するにはどうしても音色を編集する必要がある。
プリセットだけだとどうしても素人臭く仕上がるね。
俺の場合先にフレーズを考えてそれに合うプリセットを探して調整するな
流石に音作りだけが好きな奴は音だけ作ってれば良いポジションなんじゃないの?
MSP/Tassman/REAKTORとかは完全にそういう職種のためのソフトだよね
プリセットというか場合によっちゃ、最近のはオシレーター波形自体
たくさんありすぎて全部は試せないと思う。
てかSampletankみたいなもんだと思えばプリセット選ぶのもそんな理不尽な
もんでもないんじゃないかという気もするんだが
そんな俺はパラメーターが少ないGforce大好き人間だ。
パラメーター多すぎると探求するのがやはり理不尽になる。
いまだに単純な減算シンセが人気あるのもそれが理由だったりね。
代わりにフィルターの味なんかで勝負してるものは万能シンセ持ってても使う価値あるし。
てかインポっすか2があまり話題にならない件・・・・
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 03:01:39.80 ID:nt9XYNIv
DuneとかSylenth1が人気なのもうなずける。
まあシンセで音作りできれば
同時にミックスも上手くなるよ音の原理が分かってくるから
別にシンセに限らず各パートや生楽器の音作りもそうだけど
音作りすると曲全体の音のクオリティが高いのはそのためだと思うよ
そんな俺はプリセット厨だがw
780 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 03:15:32.92 ID:3hmFeIbN
とりあえずはプリセットでいいだろ
もちろん自分でプリセット作る時間もとって
で曲に合わせて微調整
大事なのは「そのフレーズに合う音色」「その音色にふさわしいフレーズ」
かどうかを聞き分けられる耳でしょ
曲にハマってればプリセットだろうが自作音色だろうが
どっちでもいいと思うけどねえ
まとめると、Synth1で十分な俺最高!
と言いたい所だが、俺はSynth1すら使いこなせていなかった。
目標はいい曲を作る事だからな
いい曲さえ出来ればプリセットでも何でもいいんだよ
784 :
腹減:2012/03/04(日) 04:22:06.06 ID:Ij+7kCOd
サラダ作るにも種から育てる奴がいるからな
綺麗な盛り付けのサラダも旨い飯も作れるぜ!
上手な音作りは出来ないけどな。
つまりプリセットはパック野菜で、音作りは野菜切るところからってことか。
サンプリング=ラーメンからチャーシューだけ抜いて別の料理作る。
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 09:33:55.47 ID:gBGjXts/
ソフトシンセをプログラミングするのは
自給自足か
自作音色派はシンセから造りやがれ
人が造ったシンセを使うなら人が作った音色を使うのもありだ
車弄りも同じく、工場で造られた車を各メーカーが造ったエアロやホイルでドレスアップするのは当たり前の話
まあエアロ自作する人も塗装自分でする人も沢山居るわけで
言い出したらきりがない
まともに音作りできる奴なんて、
30人に1人も居ない。
闇雲にわけもわからず、
適当にいじってるやつが大半。
だから皆で叩く構図になるのはわかるw
プリ厨は自己正当化のため、音作りの話題になると、
なにかと極論に持っていくw
音作りなどしなくても曲が重要だから不要だのww
絶対音作りしないといけないなんて、
主張するのがおかしいとかwww
お前はプリセット否定派だの、
勝手にレッテル貼りをはじめるwww
よく読むと、大抵はそこまでは言ってないことが多いwwww
音作りなんて、ある程度のレベル超えたら当たり前だし、
わかってなきゃ、プリセットからすら美味しい変化を引き出せない。
>>763みたいなのは当たり前のことを,
プリ厨満載とわかっている場所で、
いちいち言うからプリ厨に叩かれる、
どっちもどっちwww
俺から見たら、
音も作らないであのシンセはあーだの、
このシンセは音が悪いだの語ってる、このスレは滑稽。
シンセ評論じゃなくて、プリセットだけきいて印象で語ってるだけw
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 11:38:36.26 ID:ClM/0q8i
俺はプリ厨だけどさ、
FM8で音色自作ってムズくね?
別にプリセット使うこと自体問題はないよ
というのもシンセ本体での音つくりは 全体の半分くらいだから
その後のリバーブ ディレイなんかの空間処理
その他FX処理で 同じ音でも印象はがらっと変わるし
さらに 使う音域 テンポ 奏法なんかでも印象は変わる
でもプリセットすら 使いこなせてないなって思える人もたくさんいるね
もっといろいろ音楽聴いて ボキャブラリ増やせよみたいな
>>792 いろいろ音楽を聞けっていうのはあんまり関係ないだろ。
別に好きでもないボサノバ聞いても仕方ないしw
80年代から90年代にかけて
いろんな方式のシンセが出てきたんだけど
結局 90年代後期に出た VA方式が今の主流になったのは
パラメータの役割分担がはっきりしてることと
パラメータが増えるほど 音つくりに手間がかかるってのがあるのかも
>>793 あるよ 例えばボサノバみたいなラテン系は
コードバッキングやベースラインを考えるのに役立つから
>>795 お前が言ってるのはパクリ元を増やせって事。
仕事で様々なジャンルに対応しなければならないヤツはネタを増やす事が必要だろうが、
自分の好きな音楽を作ってるヤツにはあまり関係ない。
偏った曲聴いてるやつの曲って大抵つまんないよ。
まあ、趣味だからってことなら否定はしないけど
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 14:14:11.79 ID:gBGjXts/
>>797 こんなとこでそんな事言われてもピンとこねーよ
ここでプロレベルの曲聞いたことないのにそんな事言われてもねえ
おまえの曲聞かせてくれよ
チャチャっと作ってさ
自分のレベルの問題。作れる音は作るし無理っぽいのはプリセット探す。
作る曲の全ての音色が自分で解決できるレベルとは限らないから。
それがソフトでしか無理だと思えばソフト使うしハードでしか出せないと思えばハード使う。
>>797 それこそ人それぞれ。
色々な音楽聞いてるからいい音楽を作れるわけでもない。
むしろジャンルに特化してる人の方がそのジャンルではいい曲を作る傾向にあるだろう。
ぼんやりした音のイメージ→プリセット探す→似たの見つける→いじってしてイメージに近づける
ってやり方してるなあ。
>>801 俺の経験則だけど、特定のジャンルばっかり聴いてる奴って本当にそれしか聴いてない。
大したことないアマチュアの曲褒めてたり。傾向っていうほど具体的なものじゃないけど。
それと同じくらい掘りつつ色々聴いてる人って結構いる。掘り方の違いというか。
>>803 自分が好きで聞いてる音楽と同じ様な曲を作るならそれで充分だろう。
他のジャンルから学んでミクスチャー風味にするのが必ずしも良いってわけでもない。
プログレ厨やフュージョン厨の暑苦しさ、押し付けがましさは病的
例えばポサノバとかAORを聞いて、なってるギターの音をシンセに変えてみる
これもオリジナリティの第一歩だよな
てか今のDAW制作だと膨大な音源・MIDIループを試す環境搭載してるわけで
いいか悪いかは置いといて、無意識に多様な音楽に触れてしまっていて、ミクスチャーしてると思うぞ
>>791 簡単じゃないだろ
そうとう慣れないと
どのパッチでどの周波数比でどんな音が出てくるかイメージできない
プリ厨はわざわざシンセなんか使わなくてもサンプラーで事足りるだろうに
プリ厨向けとしてはサンプラーよりPCMシンセかな。プログラムNo.選ぶだけ。
PCMシンセの音色の選びやすさは学ぶ所があると思う
まあそれがメインだからねw
RolandXPのフィルター込みのエミュでないかな。
あれ以上凶悪なレゾナンスに出会ったことないぞ。
この流れを読んでたらおれなんか気軽にシンセ触る資格が無いとわかった。
やはりみんなそれぞれ深い思い入れを持ち時間と労力を重ね自分のモノにして来たんだと感じさせる。
それと比べたらここを覗いて他力本願に情報得ようとしてるおれなんかミジンコ以下な存在だ。
が、あえて問わせてもらう。
初心者で初ソフトシンセ買いたいんですけどオススメなんかあるでしょうか…?
>3の1位から順に買ってけ。
が、あえて問わせてもらう。
シンセなどこの世に必要ないのではないだろうか?
しょうもないヤツ見つっけた!
>>816 サポ無し英語で構わないならDUNE。Synth1弄れれば問題ない。
流行りの音を手軽にだったらMassive一択、つべ解説豊富。単品ではコスパ悪いけどね。
>>818 生きるのに必要なこと以外の全ては娯楽だよ。
だからそんな娯楽で飯が食えないだのと甘えたことは言ってはいけない本当は。
821 :
sytrus儲:2012/03/04(日) 23:50:19.86 ID:BLtbJN6P
ディスってるのはプロなんだろな
お金もらえばプロだしね
何のプロだよw
知らない間にお金が降ってくる
ほんとの金持ちは喧嘩しないってばあちゃんがいってた
金持ちはケンカになる前につぶすからな。
ウェブマネーで海外のソフトシンセを買う方法を教えてください。
よく一行で「〜教えてください」っていう文見かけるけど
何をどうやったらその文章で情報が手に入ると考えるんだろう
「〜ちょうだい」って言って手に入るものって世の中にそうないぞ
いや俺が世の中からずれてるのかもしんないけど
ウェブマネーで買えるとこあんの?
VISAデビット作ればいいでしょ。
学生以上ならクレカ作るのもあり。18歳以上だっけ?
作る時はVISAで。JCBは海外では使えないとこもある。
つーかJCB自体ゴミな様な気がする。
ついでにPayPalアカウントも作っとくといい。
最悪箱入りシンセを輸入代行してもらう手もあるな。
ダウソオンリーはやはりPayPal垢必須。
>BFD2セール
もうすぐBFD3が出るのかな?
>>816 フリーのを弄くり倒してけば欲しい物がみつかるんじゃないか?
迷うだけだべw
どこまで出来る初心者かにもよる。
音作る前に 曲作ることを考えた方が
837 :
816:2012/03/05(月) 22:54:01.64 ID:rBCciWSY
>>817 ありがとう。お金の問題もあるのでもう一回読み返して検討してみます。
>>820 候補を絞ってくれてありがとう。
Synth1が好評なので是非、と思ったのだけど環境はMacでLogicなんです。AU版は存在しないんですよね…
肝心なことを書かないで本当にすみません。気分を悪くしたらごめんなさい。
ご教授いただきありがとう。
>>832、
>>833 フリーを使いこんでから絞れという事ですね。仰る通りです。サイトまで貼ってくれてありがとう。
ずーっとLogic付属のes1やes2とにらめっこして来ましたがどうもそれなりというかしっくり来ず…。
NIコンプリは貧乏で買えませんが2〜3万出してひとつソフトシンセを買ってみよう、と思ったわけです。
元々シンセ畑の人間ではなくU2やMuseなんかが好きな人間でして「あぁ、このシンセの音かっこいいなぁ、こんな音で曲作ってみたいな」なんて動機でシンセを買おうと思いここで聞かせていただきました。
正直、ここを最初から読んでいて凄い奥か深いというか敷居が高いというかおっかなびっくりでしたが親切に答えていただきありがとう。
ではROM専に戻ってもう少し勉強させていただきます。
>>837 ロジックなら付属シンセのクオリティが高いから、
別に他のを買わなくてもいいと思うけど、
買うとしたらVAシンセにすればキャラがかぶらないと思うよ。
GForce辺りのが内容コストパフォーマンス共にいい。
>>837 マカでLogicなら付属で十分な気もする。
むしろROMプラーとかいっそKOMPLETE 8に手を出した方が幸せ。
GForceってセールしないよね。
他の比較的大きい会社みたいなマーケティングができないんだと思う。
Gforceは説明書に、俺達弱小だから割れ使うのマジでやめてね、死んでしまいます
みたいなことが書いてあるよ。
どうでもいいけどimpoOscarは機種のセレクト間違ってる気がしてならない。
出来がいいのは分かるんだが、今の音楽だとかなり使いどころに困る音してると思う。
氏家氏あたりが演奏するとしっくりきそうな感じ。
>どうでもいいけどimpoOscarは機種のセレクト間違ってる気がしてならない。
つーか、ビンテージ(実機)のシミュレートなんてもう流行らないよ
5年前ならともかく、今は金取れるようなもんじゃない。
KORGのTrinityやKarmaのエミュレートは今でも需要ありそうだけど
>>803 お前には大した事無く聞こえてもそいつにはセンスあるように聞こえてるんだからそれで良いじゃないか 彼はそのジャンルではお前より耳が肥えてるんだろうから
音楽ってそういうもんよ
テクノのバスドラを打ち込みたいんですがドラム系のシンセでおすすめありますか
オーバーハイム、年末99ユーロだったじゃない。
Vコレクション2も99ユーロだったし
タイミング悪くないか?
>>854 それは無かった事に。m(._.)m
為替も上がって来ましたし、買いたい時が買い時で。(^_^;)
>>854 Vコレ99ユーロは、既存ユーザーのみ対象のセールだったよ。
>>845 impOSCarは今時のプロッグハウスプロデューサーも使ってるけど。
その界隈なら使っててもおかしくないかもね
てか、そもそもプログレッシブハウスってナウくなくね?
ずっと同じとこで止まってる印象なんだけど
オスカーをソフトシンセにしたいってのはなんかわかるな。
マイナー過ぎて実機触ったこと有る人少ないんじゃない?
埋れた名機?を知ってもらいたかったんじゃないかな?
軽くてぷにぷにして可愛らしい奴なんだけどな。
>>851 silverかgoldじゃないと駄目っぽいぞ
わーい3時だ
Arturiaの時間だ!!
>>858 本当の意味で今流行ってるのなんて、それこそシンセ何でもいいだろw
>>849 Rob PapenのPunchがいいよ。
Psy TranceなんかのKickとか簡単に作れるし。
今時のDance系のKickも得意。
Demo試してはいかが。
>>860 シンセパートだけならnexusとかhyper sonicとかでいいんじゃない?
869 :
860:2012/03/07(水) 02:39:30.01 ID:UiLPZccO
>>868 もちろんシンセパートのみです。
reFxのnexusと SteinbergのHYPERSONIC2ですね。
シンセメインで使う事が少ないので、なるべく直感的に操作出来る物で探してました。
デモ聴いてみます。他にもありますか?
スタンダードなシンセ集めてるヤツって何がしたいんだろう?
>>871 PCMハードとかに近いソフトじゃない?
M1レガシーみたいな。
俺も餅の音のソフトとかあったら欲しい。
減算系なんて1個あれば十分だからな
うん。
個性的なシンセを集めるのはわかるんだけどね。
Zebra2ってFMもできるの?
できるよ。
>>877 FMモジュールがあるわけだが、
なんで使ったことがないのに答えるの?
ごめん勘違い
なんだよお前
ワロス
>>850 あーこれもトランスくせーなー
トランスくせくっせ
ほんとトランスくせくっせ
トランスみたいなSAWを重ねまくったぶっとい音じゃなくて、
SIDのように細くても芯のある音が出せるシンセないかな?
フィルターで上下削っても中々芯の強い音が作れない。
SIDの音が好きなら、quadraSID使えば?
889 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 18:39:08.29 ID:7qlj6bAq
くせーくせー言った挙げ句にそれかよ
シネヤ
>>888 デモを試しましたがちょっと微妙でした。
>>889 別人ですよ。
暴言はやめてください。
891 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 19:55:31.60 ID:7qlj6bAq
あらほんとゴメン
ID見間違えた
プリセット探すより自分で作っちゃったほうが早い
893 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:45:48.00 ID:cvOZk77Q
音の作り方勉強できるソフトってなんですか
そろそろ学びたくなりました
何かオススメおしえてください
今まではフリーのソフト使ってました色々と
あなたが持ってるフリーウェアでも勉強できます
895 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 20:54:40.63 ID:cvOZk77Q
気合入れたいんです
今でも出来るとかいわないでください
何か買うとやっぱヤル気出るでしょ
896 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:01:40.59 ID:uniLuzXp
教えたくない
バーカ
898 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/08(木) 21:30:26.72 ID:cvOZk77Q
それ難しいやつでしょ
知ってるし
答えてくれる人待ってまーす
massiveでいいんじゃない?
減算式からシンセ勉強するならREASONがコスパいい
Youtubeで音作り解説が多いのはMassive、Sylenth1。
ただし、ある程度の知識と英語力がないと、動画の真似をするだけになるから、あまり身につかない。
また、Massiveは波形なども見れないし(慣れればどうってことないが)、優れたUIだと思うが少し変わっているので、初心者にはとっつきにくいと思われる。
Sylenth1はわかりやすくスタンダードなUIだが、後で機能的に物足りなくなると思う。
機能的にいろいろしたいならZebraもいいが、セミモジュラー的だし最初の一台としてはオススメしにくい。
基本的な機能は過不足ない点、スタンダードで分かりやすいUIという点ではAlbino3もいいが、出音は微妙。
なんだかんだでどのシンセも一長一短だ。
金出さないと学べないとか言い訳にすぎないんだから、ヤル気出すのが目的なら買えるだけ買えよ。
>>902 1字一句、全く同じことを思っていたw
まあ最初はSylenth1とかがいいのかね。すぐ物足りなくなるけど。
>>895 まあ別にsynth1で十分に勉強できると思うんだが
TALのシンセで耳コピーやってたら自然と分かるようになってきたけどな
ネットでいくらでも音作りの知識なんて拾えるしフリーで分からないもんは金出したって分からないよ
あと重要なのは説明書。
はっきりいって、説明書に全部書いてあるw
一切読まないで、使い方わからんとか、音なんて作れない、とか言うやつ大杉。
ただし、omnisphereにはマニュアルついてない
シンセ買うより初心者向けのシンセ解説書でも買った方がよっぽど有意義だろうね
あんまし パラメータの多いシンセは ついプリセットに頼ってしまうな
シンプルなのが良いよ 音つくりには
>>850のシンセ買って少し触ってみたけどなかなかイイネこれ
エレクトロハウスとかダブステあたりの流行っぽい音が作りやすい
プリセットも殆どそんな感じで、数はそんなに多くないけど飛び道具少なめ
ちょっとGUIの反応が悪い気がする
特にOSCのピッチとかユニゾンとかの部分
あとMIDI Learn欲しい
アルペジエータやシーケンサは付いてないのか
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 06:31:32.86 ID:VnBAhzYB
MIDI Learn機能ないのか
オートメーションできないの?
そいつは頂けないなぁw
ダブステップの流行に便乗するなんちゃってDTMerが最近多すぎ
>>917 これTVで流れてきたときびびったわ
そういやTone2の新しいやつえらくスタンダードみたいね
鼻水の音やん
ダブステップエレクトロプログレ ←この辺は総じて糞だと思ってるがリアルでは言えん
プログレッシブロックをバカにするな!
ジャンルごとにイチャモンつけるやつは人種差別なみのアホ
>>922 つまり思ってても言っちゃ駄目ってことだよな
フュージョンえ・・・
ていうか 日本人の8割以上は
ダブステップなんて音楽ジャンルを知らないんじゃないと思うが
エレクトロ、ダブステップ、ソフトシンセはmassiveって
なんか2007,8年くらいから停滞感ある
>>925 massiveだけじゃなくて プロはいろいろ使ってると思うけどね
例えば スクリレックスのワブルベースはFM8って聞いたよ
その点Sylenth1ってすげーよな
自分はHardstyleの曲作りのシンセに殆どSylenth1使ってるわ
929 :
腹減:2012/03/09(金) 21:15:22.15 ID:LCA2IQQU
わからんSylenth1の何がよいのかわからん
ほんとに全然わからんのよ
太くて艶があってジュワジュワした出音が欲しい。
ロブパペンのブルーとサイレンス1とノードリード2を足したようなシンセが。
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/09(金) 21:39:56.66 ID:YOcbrbet
>>929 ノウハウがあるというか
音ネタも転がってるし
みんな使ってるスタンダード感もいいんじゃないの
よく使う あたりまえの音が良い音で出る
そして 音圧が強い
絵に描いたようなVAな音だねSylenth1って
Sylenth1はそらもう無難なVSTiよ
何も知らない人に「とりあえずこれ買っとけ」って言えるぐらいね
>
>>925 んなこと言ったら、ドラムンだの、テックハウスだの、トランスだの、ハードミニマルだの、プログレだの、
何年停滞してんだよw
SuperWaveのシンセってフリーだと有名だけどシェア版使ってる人居ないんですかね
UltimateBUNDLEが1万円だし安くて音源豊富だから買おうかなと思ってます
検索してもなかなか情報出ないんですが、何か不満点や問題点ありますか
synthedit製に金出そうとは思わないなぁ
1万出すなら他に選択肢いっぱいあるよ
いろいろ入ってるっていっても
そのうち使うやつなんか絶対限られてくるから
FreeのVSTでSuperSAWが出せるよっていうだけだったな
SuperWaveってJP-8000のソフトシンセ版?
>>936 普通の人はSynthMaker製やSynthEdit製は意外に気づきにくいよ。
kvrのサイトを見ればはっきり書いてあるからわかるんだけどね。
keroveeの作者ですら、Synthmaker製プラグインを
Synthmaker製に気づかず絶賛してたりするしw
まあそっちは、自分で作れちゃうほど詳しいと、逆にツクール系で作るという発想が無いので
完全オリジナルだと思っちゃうのか例外だがw
なるほど〜既に一般的なモジュールで作られたソフトシンセは
音源としての個性は突出しないって感じですかね
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 07:18:54.20 ID:E5nW347F
DTMで高価なソフトシンセを沢山使ってますが
音作りに全く興味がないです
私はへんでしょうか?
実際に重要なのはプラグインの効果だからな。
音が良いならツクール製だろうが良いのではないかと思うんだけどね。
適当にいい曲作ってお金稼いでればいいよ
>>939 気付かずに絶賛してると思ってるのはお前だけだよ
いわゆる「エンジン」をラップするGUIをああいうので作るのは賢い選択だろう
気付いてるからこそ絶賛したくなることもあるよな。
「synthedit製だけどsynthedit臭さ全然ねーじゃん!」みたいな。
>>946の言う通り今では箱だけSE使って中は別物ってのも多いし。
948 :
名無しサンプリング@48kHz:2012/03/10(土) 17:49:21.52 ID:ACVBZNjh
>>929 Nord Leadみたいなものなのかなあ
これの大ファンはいないけど
色々考えりゃこれが一番便利だわっていう
>>947 だからそんな事どうでもいいんだよ。
ソフトのコードが何の言語で書かれててもどうでもいい。
役に立つ物ならそれだけでいい。
価格が安けば尚ヨシ。
effect系のVSTiは何買えばいいんだろう
?
effect系のVSTiって何?
FX・SE系のVSTiは何買えばいいんだろう
じゃないかとエスパー
なるほど
Massiveにしておきなさい
MassiveのStepperの使い方が良くわからん。
普通のアルペジオ的な使い方がやりたいのだが。
Massiveはマッシブ使いづらいと言われているけどね
MassiveもそうだけどKontaktも妙にクリック数多いような
プラグインプラグインみたいなことやってるからなんだろうけど
>>959 ここのスレは偏ってるからアレだが、
海外の掲示板だと、優れたUIだという評価も多いけどね
理解したらそれなりに使いやすいよ
ダメな人はぜんぜんだめなんだろうけど。
>>961 よくわかるわ。
・パラメータが数値表示されない
・エンベローブの表示が動的っていうか、ちよっと変わってる
この二点が、俺は未だに馴れないんだけど、全体的には悪く無いよな
音はかなり気に入ってるし、使用頻度も高い。
Massive何気に重くね?
ecoで使ってるけどw
オシレータの解像度の高いソフトシンセは重い
解像度が高い方がキメの細かい音がでるという
アートリアもSylenth1も当然重い
ここ5年ぐらいに出た最近のソフトシンセはどれも処理が重いのが多いね。
Massiveは6年前の2006年だったが、それまでのソフトシンセってどれも軽くて、
Massiveが重くなる先駆けだった気がする。
重いけどそれまでのソフトシンセとは違った歪みや音が得られるというか。
歪の計算とかってとても重いからね。
>>963 昔は重いと感じたな。
C2Dの頃までは、ベースやリード等の「ここぞ!」っていうパートにしか使えなかった。
Sandyの4コア以降あたりからは、
例えばノートでも湯水のようにとはいかないが
やりくりをあれこれ考えなくても普通に使えるようになった。
>>965が言ってるような、さらに重いシンセがマッシブ以降も次々と出て来てるから
いたちごっこなんだけどね。
>>967 Massiveが出た当時は、なんでこんな重いの出すんだよ、
シンセごときで無駄に重すぎ、って思ってたわw
今じゃ普通だもんな。
普通じゃない。
かなり重い方。
うんこマシン乙
AdmiralQuality poly-anaというシンセ、エフェクト機能がついてないんだ?
変わってるね
リバーブくらいついててほしかったなぁ
そりゃハード的なアナログ感を強調したシンセだからね。
加工は後でやってくれってスタンスなんざんしょ。
Massiveで作るダブステップは最高