【GroupBuy】特売・セール総合 $15【Sale】
==========================
■海外サイトを使用するに当たって■
迅速な対応や丁寧な対応は日本独特のサービスにしか過ぎない事を理解しましょう
・対応が遅い
・梱包が簡素
・届くまでは週間単位で様子を見る
以上の3点は当たり前です。と言うか日本が丁寧すぎかつ迅速過ぎ。
適当に過去レスを抜粋、あまり神経質な方は糞高くても日本で買うのが宜しいでしょう
==========================
171 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:06:16 ID:ng08Qxhj
せっかち・潔癖なら海外のサイトは使わない方が良いよ
あんまりそういう事する人が多いとめんどくさがりな向こうの人は
纏めて日本単位とかで購入不可とかにしちゃうから止めてほしい
とりあえず週間単位で待てよと、そんなこと思う今日この頃
178 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/13(日) 20:18:54 ID:LGMBDRN1
海外販売店の店員はSorryとか謝ってこないのは当たり前。
客に平謝りするのは日本だけ。
新品なのにパッケが汚れていたり、開いていたり、中のCD/DVDに傷
が入っているのも当たり前というほどではないが、普通にありえる。
ここはセールスレなんで貼ってないけど、海外通販スレも読んでから
参加して欲しいよ。
個人輸入のすゝめ 3台目
(p)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1241839899/ 272 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2009/12/17(木) 12:43:11 ID:KVle0KFL
日本で3営業日と言えば実質2日以内に連絡があるもんだが、
海外で5営業日と言っていても1週間くらいは様子を見るべき。
それくらい日本と海外でのサービスの品質は違うから。
_________________ || ∧_∧ .| || (´・ω・`)__.| セール || ( ,,つ⌒⌒ .ノ| || / ( ,,,_つ_ ノ| 新スレです ||(______,,/.|______ 楽しく使ってね || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| о※※※※ 仲良く使ってね || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ※※※※※ || ./| ̄ё ̄|/@ | ※※※※※ ||/@| ̄ё ̄|/@ | ※※※※※
>>1 乙
前スレ991のPolivoksいいわー、デモ聴いて即ポチった。
いかつい出音に「崩壊前ソ連製シンセ」って触れ込みだけで漏らすわ
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 17:12:55 ID:BclP0X0q
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 18:01:11 ID:HLUAlT+8
○○○
○ ・ω・ ○ がおー
○○○
.c(,_uuノ
○。 ○
ミハックシュ ○ o ○
ミ `д´∵° 。 o ○
.c(,_uuノ ○ ○ ○
>>1 ○○○○
○
∧∧ ○
( ・ω・) ○ ○
.c(,_uuノ ○○○○○
9 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 19:09:33 ID:TVEtbylb
| , - _┤ / : : : :ヽ
|,ゝ(__ノr―-′!: : : : :l
/ ー'´ー'__: : : |: : : : :|
/. : : /´_ `ヽ ヽ_ノ
_|: : :/ 〃 ヾ ヽ:l
>>1 さん乙♪
i´ /}: l o ´ヾl:ト、
ヽ、ヽヽ 「 `> lノ/
\ \ _ ー '_/_/
| ヽ/ 「ノ ⌒´ }
| _ /
∧ /´ ヽ ノ
∨ く
冫 /
弋_ノ
旧ソ連シンセ まじで$1でいいのかよスティーブ もっと払ってもいいんだぜ
>>11 始まったのは(Paypalのリンクが有効になったのは)日本時間の午前9時前ぐらいだったよ
俺、2本買っちゃたけどw
俺なんか欲しいソフト名を書かずに買っちゃったぜ
14 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/01(土) 22:35:01 ID:584u8bWG
LinPlug The Synth Bundle ってまだセールやってたのか
琴、意外と気合入っててわろたw
>>14 決済はとっくに済んだのに、未だにシリアルのメイル送ってこない…
9GBはもはや意外とってレベルじゃないなw この手の音源って少ないし良い機会だと思って買ってみた
そしてあちこちで何故か突然鳴りだす琴の音を耳にするようになったという・・・
琴って9GBもある? 600MBのPart01のダウンロードURLメールが来て落としてみたら 解凍後に900MBにしかなってないんだけど。んんー落とすファイルって一個じゃない? がくがく・・・。
>16 俺のところは昨日すべりこみで頼んで、二時間後にはシリアルきてた
KONTAKT形式
>>21 なんと;;
早速メールしてきます。有り難うございました!
ソビエトシンセはフィルタースウィープにすごく特徴があるね 70年代のプログレが頭をめぐるよ
琴ちゃんでかくてなかなか落ちてこないw
琴使って何か音楽作るとかレベル高すぎじゃw
wave artsのクーポン、for the month of decemberって書いてるけどカートで試してみたらまだ割り引いてくれるみたいだが一体いつまでなんだ
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 02:28:57 ID:UXKF65O0
>>25 ベースの音がすごい雰囲気あるな それとバスドラだけで成立してる
>>28 _/ : l: ∨ -‐/: : / . . . . .ヽ. . . . .\ヽ`.<三 `ヽ
〃´ /l: : !: : !_-/ . 〃. : : : : : : : : :lヽ: : : : : ヽ:ヽlヽ \: :\
: : :/.::::::!: :!: : | /. : : : : : !l: : : : : : : :、: : l ! : : : : : i_ノ.::::ヽ:::! : : ヽ
: : |::::::/.::::|::::::!l: : : : : : :_l_! -ノ- ―‐`>┴└―┬┘ヽ:::::::|/ : : : ∧
: : !:::/|ヽ 」_ノ:l_ ,ゝ´ ̄ `ヽ ′_ `V !:::::! |::::/. : : : /. :l
: : ∨::! !:::::ハ Y f_ノヽ ヒ. ハ ト|_ / !/. : : : :/ : : !
: : : ∨ ∨.::::! 1 弋_¨ソ ゞ= '-_っ !/ヽ 〃 / !
、 : : ヽ 冫ヽl ,ゝ‐, '´ ̄//// , // `ヽノ /. . / : : : : : /
ヽ、 \ l「く.冫`¨´ }‐ ¬ !/ 〃. : : : : : : /
: : : : :ヽ、: ヽヽーl /!//. : : : : : /
: : : : : : :ヽ、 ヽ `! _ ∠ l/. : : : : /
、 : : : : : : : ヽ: :ヽ ヽ、 _ ノ / ヽ―<__
ヽ、 ___ノ_ノ  ̄ \ ̄ ̄ / 〉―‐_-/ヽ、
「 三 ‐__/ /!lヽ / 7 ‐┬′ \
j´__‐ `ヽ、 /!l l \/ /.:::/
`く:::ヽ`ヽ/ / !l ヽ、/ ヽ〈 /
ヽノ ̄ / ヽヽ/ ヽ //
1$シンセと一緒にFS1Rのライブラリも買っちゃったぜ……
>>25 俺も買うわ
乳首買ってこっち買わない理由がねえな
オシ! 琴、買った! これでKONTAKTを買う理由付けが出来た。 新年早々、目出度いぜw
KONTAKT買うならKOMPLEETの方が・・・
37 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 08:41:51 ID:kSlRuwdJ
買うつもりなかったんだが俺も琴買ってもうたw
これで勘違いして「日本の楽器の需要は、やっぱり日本からあるんだな」って
日本の楽器連発したらどうしようw
>>32 (><
喜べよ 日本人だろ?
お前ら絶対使わないよなw
琴ていろんなライブラリに入ってるでしょ。 誰でも2,3は持ってるハズ
44 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 11:08:37 ID:mVoKlETl
一般的日本人家屋には琴の一面や二面ぐらいあるだろ。うちは三面あるぞ
>>21 その後、メールを送ったところ即対応して頂けました。
ありがとうございました。
KotoNationもしかしてキースイッチじゃないのかwめんどくせーw
>>46 基本的なところはキースイッチになっているだろ?
全部入りのはないけど
そういや結局ハンスのおっさんは参加しなかったのかなw
読んでて恥ずかしいからやめろ
>>50 何時代の世界からタイムスリップされたのですか?
53 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 19:47:51 ID:9YF/2qxH
正月のセールは ロックオンとイケベだけ?
ロックオンの福袋って何入ってんのかな?
SC-55とSC-88とSC-88PRO
バーチャガンとデスクリムゾン
バーチャルボーイとリンクス
58 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/02(日) 21:14:24 ID:ZAol/xea
直訳すると仮想男子、ってBLっぽくて(*´д`*)
それ言い出すとミニムーグとかも・・・・
D16もまだセール中じゃないかな
ZERO-GからNewYearセールのメールが来たけど相変わらずサンプルが置いてあるサーバーが遅すぎて サンプルを聴くまでにaudioMidiでセール品を5品以上カートに入れられるレベルだ
>>50 への返信
まじかよ!
これ出たとき2万5千円位で買ったよ
rebirth、懐かしい。 これ無料になった時に使ってたけど、確か書き込んだCDをドライブに入れてないと 動かなかったんじゃなかったっけ? 勘違いかな。
>>65 今みたく、エミュレーションされたソフトが氾濫する前のソフトに付いていた値段だから。
実際に、Rolandから表彰されたこともある。
>>66 それで合ってる。
でも、仮想ドライブにCDイメージをマウントした状態でも問題ない。
68 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 02:39:44 ID:UnMMQrDA
昨日 GB で琴買ったんだけど 未だ DL リンク送ってこねー 皆直ぐ来た?
時差があるからねえ ちょうど今くらいの時間(AM3:00)ごろ来たよ
買ってから27時間後のAM2:47に来た
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 03:26:06 ID:UnMMQrDA
>>69 ,70
ありがとう!
ここで騒いだら直ぐ送ってきたw
マジここ見てるんとちゃう?
AetherとBreezeのセールが1/10まで延長 じっくりデモ版試せるね LXPも399ドルが定着しそうだし 個人的にはBreezeあればLXP要らなかったかも Breezeを全員に薦める
zero-g 買うならどこが安い?
>>73 Breezeデモってみたけど、これいいな・・・
欲しいけど今回ちょっと買いすぎてるから、迷います。
あうあう
Breezeって結局Aethelのミニ版みたいな扱いでいいんだよな?
セール民なら迷わずThe Perfect Storm : $299.95 (Save $150)だろ。デモなんて面倒だ
軽く調べてみたらぜんぜん違ったw BreezeとAethelはアルゴリズムから違うらしいぞ これはPerfectStormだなw
GUIが気にいらん・・・
best serviceのカートにいれてあったままのcircleが安い価格のままで残ってて、そのままオーダー出来そうなんだけど、 これって安い価格で買えるのかな…
お前のキープのせいで買えなかった俺にあやまれ!!!
ここではまだグルポン詐欺みたいなのは無いからマシだなw
デモに騙されたとか初心者ワロスだからな><
86 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 16:04:12 ID:UnMMQrDA
>>82 あれ?
前スレで同じようにカートに残っててオーダーしたけど
シリアルが書いて無かったとか言ってたような...
BreezeはDensityをマイナスの値にするとLXPに似てくるような GUIは黒と青にも出来る、色だけだけどね
全員FL買ってこのスレ終了と思いきやそうでもないんだな
シーケンサだから買う人選ぶだろ
年末買い過ぎてFLあきらめてたが、セール延長になったんでポチった。 月替わるとクレカの締めと引き落としが次月になるから。 あと、買い逃したが延長になったの無ぇーかなぁ?
お前が買い逃したものなんて知らねーよ市ね
バーゲン情報に張り付いていたら家庭用品が無くなってたりしてない?
ネットの特売で買うだろjk
95 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/03(月) 22:06:45 ID:e60fu2XS
頼む… aetherとBreezeとプリセットが入ったセットのURLがわからんようになってしもーた 11日まで延長じゃなかったのか?やられた?まじ?
あ、あったわ…すまん
正直aetheirの方が好き
いいよなぁ。金くれよ金!なくても買うけど
ArtsAcousticのセールが9日まで延長
100ゲトなら新セール来る!
CCCおわた?
Native Instrumentsの11月の半額セールでいくつか音源を注文して クレカで支払いまで済んでるんだが、未だに商品が届かない 来たのは、「クリスマスまでに届けるのは難しいかも」という内容のメールのみ そろそろ、文句言っていい?
>>102 はよ言えや。でもその返事は半月待ちなよ
104 :
16 :2011/01/04(火) 21:26:30 ID:8CCCQPU4
LinPlugの中の人が 「スパムフィルターに引っかかってんじゃねーの?確認しろやこのタコスケ」(意訳) と別メアドで連絡くれた。 タコスケじゃった。すまなんだ。
やーいタコスケタコスケ
まじしっかり確認しろやこのタコスケが。
これはひどい
>>104 まぁそういう事もある罠、気を落とさず次のセールも頑張れよタコスケ
109 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/05(水) 05:47:04 ID:2cxm02fe
タコスケどんまい!
Confirm your Email box seriously. You're bitchTAKOSUKE!
bitchTAKOSUKE takobitch クラシックですね分かります
お前ら面白いとおもってんの? さっさとせーr
せーしのめ?
仕事初めの昨日、職場から俺の子どもへお年玉どっさり。 帰り、御茶ノ水とアキバへ・・・・
えらい!子供をセールに出さなくて偉かった!
NIからやっと届いた。嬉しくて勢いでEZ drummer買っちまった。
おいおい、使い勝手なんて気にしてたら このスレの住民だとは言えないな
このスレの住人でなくても90円もしないものの使い勝手なんか心配する必要があるのかっていう
でも1ドルって言われると払う方がめんどくせえな
何年前の音源だろうがKontakt3.5だろうが 他の音源で補完できるじゃん!なんてつっこみをせずまずは買え。 俺?買うわけねーだろこんなもんwwwwwwww 小賢しいセール民だって大勢いるんだよ、必要な物以外一切買わねーw てゆうか日本の代理店があるクラスのメーカー以外、おっかなくてカード番号なんか 晒せねーよ 俺PAYPAL使ってねーし
なにこのひと超ウザイ。ペイパルアカウントが無いのが自慢なの? カード持っているかどうかも怪しいですね。もう来ないで欲しいです。
>>121 スレの趣旨が分からん奴はROMってなさい
paypalないとかアホ自慢かレス乞食だろ
カードに保険あるのも知らないんだ。 かわいそスヽ(´o`;
安ければ買う 同じスペックのフリーシンセはDLしなくても、1ドルシンセには金を払う
LXPは$399.95が通常価格になったのか?
ホモフルート全力でスルーしてるやつ多いだろw あれこそ本当に使い道ないぞ
ホモフルート買って、正月休み丸一日かけてトラック作った上に この板にあげそこねた俺たち
小一時間遊べたら十分だろう。
「ホモフルート」の語呂の良さといったら
感じの良いメーカーだな
お前ら琴買いすぎwwww
誰が作ってんのかと思ったらFL9の公式デモソング作ったzirconかよ!
うーん何というか世界はいやこの業界は広いようで狭いのう
琴はいいから、ギター音源を安くしてくれw
>>132 リアルにお茶吹いたわwwww
抜け目ねーなw嫌いじゃねーぜ
やべぇ琴ポチッたけどどうすりゃいいかわからんわw どこからDLするん?(´・ω・`)
>>140 Paypalで登録したメールアドレス宛にDLリンクが張られたメールが来るよ
1〜2日かかるかもしれんが、しばし待たれよ
>>141 なるほど助かった、ありがとう
楽しみに待とう!
日本語ワロタwww
日本語で笑っちまったのでそのまま琴ポチった。
>>132 2ちゃん語訳
「藻前ら、よく来たな。リリース予定の音ネタわけてやるからありがたく思えよ。ついでに周りのタコスケにも宣伝汁!」
日本人の内訳は、ほぼ100%ネラーだろw
落とした圧縮ファイルのサイズってこれで大丈夫かな? ・Acoustic_Revolutions(1)→233MB ・Groove Bias(7)→358×6 +173MB ・Impact Steel(1)→245MB ・Koto Nation(7)→614×6 +302MB ・Shreddage(2)→204+147MB ・Sitar Nation(3)→665×2 +402MB
いい加減吐けwww このスレに居るだろ、関係者wwww
必要になったら買おうと思ってたが、勢いで琴買っちまったw
琴安いのかと思ったら$39かよ。 パス。
154 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 20:28:18 ID:SCbZk87u
>>151 これ各商品をクリックしないと
セール値段が出ないから分かり難いよね
JOURNEYS でもいっとくか
19$ だし
156 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 21:20:43 ID:SCbZk87u
和露他
琴$15だぜ
定価 $99 が60%offになって $39 と理解したが違うのか?
15ドルはバウチャー 琴は今39ドル
Kontakt持ってないのが買うわ琴
162 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/06(木) 23:43:38 ID:SCbZk87u
それぞセール民の鏡!
×鏡 ○鑑
琴を使った音源のうpまだぁ〜 それによっちゃぁー購入も検討するんだが・・・
おじいちゃん、公式にデモあるでしょ
春の海とか六段とか聴かせてくれよ
っていうか、そのSamplingは山田流なの?生田流なの?
168 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 00:05:01 ID:MIYjN6ee
琴のデモ聴いたらほしくなってもうた…
当然、公式のデモはきいてるわけだが・・・「SAKURA」にはワロタ POP系の曲にフィーチャーされたヤツがききたいのよ 4つ打ちの曲中にフィーチャーされた琴の Solo とかさ まさか、春の海とか六段とかがやりたくて購入しようとは思わないんだけど・・・
なんでもいいから聴きたい
171 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/07(金) 00:27:04 ID:SQ8IG59q
和楽器なんてpopsの対極みたいなもんだろ 東儀秀樹の滑稽さをみてわからんのか
>>171 ガチガチに凝り固まった既成観念から抜け出せない人には・・・
このスレで音楽の話してるなんて初めて見たわw
ライブラリー中毒者にとっては名前なんて音色タグでしかない 奏法ってなんですかこれサンプラーですけどの精神
音源なんてSteamで買ってるゲームと同じ。 買っても積むだけ。
音源は分かるが、年末セールのsteamは1、2回やれば充分元とれるだろ
買って積むのがセール民のSA☆GA
1ドルのソビエトシンセ思ったより良いな。ベースとSeq系の音がおいしい。 マンマシーン期のクラフトワーク、またはジョルジオ・モロダーっぽい。
積むとか使うとかどうでもよくね? 割引率と、買うかどうかだけが大事だろ
ソ連シンセも音が良いのは分かったから、もう少し値段上げてもいいから音色増やして欲しいわ これじゃSawerのとこと共謀した販促にしか見えない
>>180 Sawerを知らない俺に反則は通用しないぜ
割引してるなら調べて買うけど
何がどう共謀なのか具体的に
妄想が凄いことはよくわかった。
ブルース・リーも言ってるじゃないか Dont think, buy!と
燃えよ商魂
いやだからシンセのサンプル→モデリングシンセを買わせるコンボって事だよ 共謀は冗談だけどさ
どの道買わないけどなww
New year Sale はまだか
>>160 thx! ちょうどPT9買ったとこだからぽちってくるわ
琴のセール終わった?
すまんまだやってた
今日の14:00まで
UVIのセールか珍しいな エレピは間に合ってるからToy Museumのセールやってくれんかな
琴欲しいが、クレカとおらねえ。 Paypalのカード更新したら数日の確認待ちとか…終わった。
>>190 買ったよ、サンキュー
なんかUltimate Sound Bankに問題があるらしくてまだダウンロードできないけど
琴とこで全部入りパンドル正月に買って さっき落とそうとしたらダウン期間切れってでて落とせない 終わるの早すぎやわ、支払い終了即リンクにしとけよ
欧米はいつ正月休み、冬休みが明けるのだ。 ニューイヤーセールを早くやってくれないと、購入資金が生活費に消えてしまうではないか!!!
アメリカは正月に長期休暇はないと思うぞ ヨーロッパは分からんが、あんまり変わらないんでは 日本人より正月を意識してないのは共通
Fluxのセール延長。 aMでEZDにEZX1つオマケで99.99ドル。 T+Sのダウンロード販売に商品追加されてる。
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 11:47:02 ID:59LADE/o
Aether買おうとするとFormats: 1と2というのが出るのだけど OSXとWindows両方選んでも値段同じなんですの?釈然としないんだけど
>>201 win,macにしたよ。
値段は表記のままだった。
別に良くね?
琴カードで買ったんだけど、ログイン出来ない・・・ 登録してないのに買えたから軽いノリでDL出来る物だと思ってたけど、違うのかな? もうちょっと待ってみる。
RockOnってよくセール情報くるんだけど、安いのなんもねぇw
クソ・・・琴買っちまった
Impact Soundworksはここでは琴のメーカーと呼ばれ続けることになりそうだ
シタールとBIASもよかったのに
>>204 セール民が日本の小売店なんぞで満足する訳ないだろww
普通に落とせるじゃんww琴 なんで落とせないの? お金払った?ww
× 登録した ○ 登録しようとした
paypalから「Impact Soundworks, LLC様からのご購入」ってタイトルのメールは来ているんですよ。 だから、お金は払ってあると思う。 Impact Soundworksからのメールじゃないからダメなのかなぁ?
そのあとリンク先が書かれたメールがくるよ ザッツオール
>>213 お前くらいが一番面倒臭いレベルの情弱
もう海外サイトで物買うなよ
>>214 そうなのか、助かったよthank you
>>215 もっと頑張れという励ましの言葉ありがとう。
前向きな奴。それでこそセール民だ
その程度で騒ぐな。もう一個買えばいいだろ
>>218 販売元にワンモアプリーズってお願いしてみんさい
セールで人が流れ込んでくるのは別にいいけど、情弱とか乞食ばっかだな。 特に英語もわからない、海外通販とかしたことがないど素人が一番困る。 英語わからんから助けてとか、いつまで立ってもメールがこないとか2、3時間ぐらい で騒ぎ出すし。 氏ねよ、情弱w どこのセールスレでもこんな感じだからな、自己責任って言葉知らないのか?と思う。
Perfect Storm Bundle逝った…これでリバーブも使い分けられそうだ
言っておくがAethelは重いぞ
225 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/08(土) 17:43:54 ID:dh2724Or
>>221 誰だって始めはそーだよ
むかつくんならスルーすればいいじゃん
wavesの割引がきたら教えてくれ。 なんかホムペ見ても安い安い詐欺ばかりだ。
ホント セールは地獄だぜ
>>225 自分が情弱でバカにされたからって、そんなに顔真っ赤にすること
ないだろw
ソビエト1ドルシンセってサンプラー必要なのか vstiだと思って適当にかったらNKIファイルだった
持ってるサンプラーの型式かどーかなんて些末な事。 安ければ買う。
安ければ買う 本当にいい言葉だよな 癒される
ここの住人たちはレベルが高すぎて 俺は到底ついていけないよ・・・
考えるな、支払え
安く買えると本当に気持ちいいよなあ
Kontaktの特売を楽しみに待てw
kontakt playerで使えないんだっけ。
kontakt playerで15分使える。 再起動すればまた15分。 これで十分だろ。
aetherからのパーフェクトストームへのクロスグレード明日までだよ 今買ったけど、プリセット多過ぎて選ぶの大変 しかし、やっとこの板仕様になって満足だ
15分で曲を作れば良いじゃないか
空気を吸うがごとくカートにぶち込み、水を飲むがごとく支払う。 これぞセール民の掟。
FL持ってる人なら、nkiファイルはDirectWaveで読み込める
箏のやつ締め切り直前でぎりぎり100人、そこから一週間延期したら323人って凄いな 大雑把に見積もってもこのスレだけで100人は増えた計算だよな
>>242 本当に琴読めるの?
読めないかと思って見送った
DirectWaveはいいサンプラーだと思うけどnkiファイルがまともに読めたためしがない
今試してみたけど普通に読めて鳴らせる もっともImpact Steelとかはスクリプト使ってるはずだからそこまでは再現できないと思うけど
>>245 読めるのか
クソ、やっちまった…たった39ドルぽっちで…
お前らに申し訳が立たない
おーDirectWaveで読めるな、しかし買う前から思ってたが琴とか絶対使わんなw あとソビエトシンセポチッたわ、これがタダならいらんけどな
サンプルファイル見えるから、手間かければフリーのサンプラでも鳴らせる事は鳴らせるしねw
>>247 不思議なことにセール民は無料のものにはきょうみしめさないんだよな
>>247 タダならいらんが、有料なら必要という意味不明さに微妙に笑いを感じたww
タダのものをタダで貰うとか誰得すぎて意味がわからない
駅前で無料で配られるティッシュよりも スーパーで安売りされるティッシュに魅力を感じる
satoricandle 山口真輝 売れ残り(常時そこにあるもの)には触手が動かない。売れ残りでも売場を変えたりSALEをすれば売れる。人間も同じ。 4時間前 お気に入り リツイート 返信
触手備えてる人間とかどこのエロゲーだっつう話だよ
>>253 どんな人間かと思ったらローソク会社って…ガチで変態SMerやないか
256 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/09(日) 14:30:29 ID:i3LrBUxR
何かと思ったらMark7のサンプリングか。 The recording set-up : Prism Orpheus and Universal Audio preamps(710)って安い収録機材だな
Mark7って現役のRhodesなんだね、The Seventhのデモを聴いたら微妙というか、 いけてない感じはしたな。収録の機材もプロ用の機材の中では安上がりらしいし。 SCARBEEのデモとか聴くと音の差は歴然だしな〜。 値段がいつもの半額以下か。よし、買おう。
このスレは意図しない名言が多いから困る。 スレの発言集めたら、特売の歌ができそうな勢いだが 残念なことにセール民は買うのに忙しくて、曲なんか作っている暇ないからなー。
SCARBEE持ってるけどエレピ好きなのでThe Seventh買ったんだが 落とそうとしたら2.4Gもあるのか 俺はデモの音聴いて結構良いと思った
おい、買ったならせめて落とせよ…
俺もScarbee持ってるけど良い音だと思うよThe Seventh。ただ、元から作ってあるみたいだから自分で細かく追い込めるかちょっとわからないね。
>>261 今落としてるよ。ただ4%で残り4時間だがな…
そもそも指定されたftpのアドレスを入力したら 同時接続数最大の5を超過してると何度も出てやっとさっきアクセスできた というか、5人しかアクセス出来ないって…
その5人のうちの一人が俺だとしてもお前は俺を恨むのか?
金余ったからaether買うわ
Impact SoundworksのGB300人も集まったんだな、 最初の2週間くらいは全然集まらなくて、俺もここで呼びかけたくらいなのにw
268 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/10(月) 04:07:29 ID:t9i1Gb6R
念のため D16 Group Winter Sale は15日までだよん
>>267 その最初の少ない人数の中、俺は大丈夫かなこの会社と思ってたよ。
もちろん琴しか興味なかったけどね。
D16買っていい??
DRUMAZONを買った たぶんNEPHETONも買うと思う
>270 toraverbがすごくいいよ! かなりオーバーな感じのリバーブだけど、密度が濃くて使える音になる。 引っ込めたい音とかのときは、チャンネルに直接挿しちゃってる。
俺もToraverb大好き。 楽器に使うリバーブでは一番多く使うかも。
Fazorたんも良いよ
鉄板はDecimort
面倒くさいから全部買っとけ
D16重いよー><
Mac App Store限定で、UVI Grand Pianoが1/31まで29ドル(定価49ドル) こういう流れは今後増えるのだろうか
わかった。エフェクトのバンドル買ってから試すわ。みんなありがとね、行ってきます ノシ ポチッ
邦楽CD1枚よりシンセやサンプリング音源が安いっていい時代だよなw
toraverbいいな。面白いわこれ。 即買い余裕でした。
D16のフェイザー、ビットクラッシャー、ディストーション持ってる方、どんな感じでしょうか 使いやすい?
ビットクラッシャーは気に入ってるけど D16全部画面も名前も似てるから間違って使っちゃって使いにくい
とりあえず買ってからデモを試しているのだけど、名前がよくわからんので挿し間違える。 あと、Devastorってのは勘所がいまいちつかめん。マニュアル読むか。。
>買ってからデモを試している 素晴らしいw
D16は歪みが特に直感的じゃないのが使いづらいよね。 多少の慣れが必要。でも質は素晴らしい。
Logicでクラッシュしなければ素晴らしいのに。
>>287 歪みが直線的じゃないっていのはいきなり歪んだりするってことでしょうか?
とりあえずデモ試してみます
どうしたら直感が直線になるんだw 吹いたから俺もD16見てこよう。
2CAudioは今日でセール終わるよ
Best ServiceのBuy1Get1逝っとこうかと思うんだが、BSって送料いくらかかる?
>>292 俺がソフト3つ買ったときは EUR 25,00 だったな
>>293 ども。
BSのサポート見たら25ユーロって書いてたわ。
微妙なとこだな〜。
d16の歪みは、どちらかという直線な気がする。 音量の大小に関わらず一律に歪むというか。
もしかしてAPP StoreのUVI Grand Pianoは単体のアプリケーションしかないのか・・?
デモ、リバーブ飛ばし過ぎ まあ安いから逝っても良いけどな
Simply plug a MIDI keyboard in your computer and you're ready to play one of the best instrument ever made: a Steinway™ Model D Grand Piano.
• Compatible with built-in or third party sound cards.
• Compatible with all USB/MIDI keyboards and controllers.
ということだと単体アプリっぽいな、もしかして元からあったAcoustic Grand Pianoの
抜粋版なのかもしれない。
http://www.uvisoundsource.com/acoustic-pianos/acoustic-grand-piano/product_info.php/cPath/9/products_id/28 もし単体アプリなら音はSoundflowerでLogicとやりとりする(できるかな?)
として、MIDIはipMIDIでいけるだろうか。それにしても3500円はぼってるだろ、
いまの円高状況を考えると。ドルで買わせてくれよ。
fluxでセールやるって
>>300 これはどう見てもサンプル使いまわしてる値段だろ
>>300 Appleで一貫しているの為替レート計算っぽいね。
諦めるしか。
ん?MIDIとかなんかよくわからんがぼってるのか なら得しないな それよりfluxのセールだと!?
>>304 あ、よく見たらending soonだった。
いまやってる割引が終わるって。
>>305 なおさら気付かせてくれてありがとうなんだぜ・・・危うくスルーするとこだったわ・・・
PurePackポチったwktk
Tonehammerでいくつか40%オフ 前から狙ってたEpic Guitarいってくるわ 微妙にTerrieも欲しくなってきたぞ・・・
>>298 これMac専用?
Windows用のUVI Work Stationでは使えないの?
ドンクラのUVIエレピ、決済すんで3日たったけどシリアルのメールこない。 注文フォームの中にILOKのアカって入れるとこあったっけ? 買った人、すんませんけど教えて下さい!
>>309 俺も同じことで3日悩んだ。ちょっとやり方が珍しい↓
ドンクラから送られてくるメールに書いてあるUVIのメアドに、
iLokアカウントを連絡してくれと書いてある。
UVIにメールを送って半日ほどで、iLokにライセンスが入り
サンプルデータのダウンロードURLが送られてくる。
>>311 さん
サンキューです。
オーダーIDと一緒に今メールした。
楽しみっす。
Ministry of Rock 2が今日発売。待ちかねてた人いる? で、100ドル引きかぁ〜などとクリックしてみたらなんか値段高いんだけど。 なぜだ。
Ministry of Rock 2は無印からのうpグレ100ドル割引はもう終わったんじゃないっけ まぁぶっちゃけ音の傾向自体は変わってないからよほど思い入れない限り 無印持ちは他のギターやドラム専用音源買ったほうが幸せになれるとおもう
MOR1からのうpぐれは11日(現地時間)までだからまだやってるぞ
俺が買う最後のギター音源はElectri6ityのセールと決めている
>>316 あれ読み込みが超重いから、インストール用SSDも一緒にセールで買うと良い。
>>316 12月にセールでElectri6ity&BASiSのセットを買った俺が言う
絶対にインストール用SSDを買っておけ
>>316 通貨はアメリカ・ドルのみかな?
日本円だとやたら高いままだ。
>>319 待て、Artistがあれば199ドルでProにアップグレード出来るから実質Proが180ドルオフになるセールだぞ
流石にDAWは要らんわー
>>322 オレが使っているCubaseからすると、
Proでもグレードダウンだわw
SONARとLive持ってるが欲しいな
これは、いい加減にTrcktionから移行しろと言う事か・・
通貨をドルにしないと23000円取られるんだな…
>>319 つい、かっとなって買った。
安売りなら何でもよかった。
今は後悔している。
SONARもCUBASEも持っている。
VSTが使えないってどんな制限だよw
SonarX1って、こいつをパクった? と思うような操作性
操作はパクッてもいいよ。 操作体系が同じになるなら分かりやすい。 あまり本質に関係ない部分は同じ操作になってくれるとありがたい。
StudioOneって、むしろSteinbergのスピンアウト組じゃなかったけ? SX時代の。
余裕で買った デモ触って欲しいと思ってたとこだったんだわ 当然Proにうpグレ 超お買い得すぎる Artistのまま評価する奴はうpグレしてみろ もうCubaseに戻れんぞ
ちなみにStudioOneの開発者は
>>331 の言うとおり、CubaseやNuendo作った人たちな
今のStudio Oneは日本語版あるし、 Studio One Proを199ドルで買える無期限クーポンと思えば買わない理由が無い
Studio One、買うとき入力する苗字や住所って 日本語(漢字)でおkなのかな? ローマ字にすべき?
漢字はないだろ
Studio OneのArtist→ProへのうpぐれはDL版はないの? PresonasのSHOPのページにはshipping付きのBOX版しかないみたいだけど
ふと、 Proの値段て、米国だとCubase並でSonarよりも高いんだな
>>339 ん?
Cubase5は499ドル、SONAR X1 Producerは399ドルでStudio One Proと同じだろ
どこの店だ?
,,-―--、 _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ // ・ ー-- ゛ミ、 `l ノ (゚`> `| | (゚`> ヽ l .| (.・ ) | | ( _,,ヽ | . l ( ̄ ,,, } . ヽ  ̄" }‐- 、 ヽ ノ ⌒゛ヾ > 〈 (-)‐(-) / \ ∀ )
デモ触った感じ操作簡単で軽くていい感じだけど そこまで安いわけじゃないし、これなら普通にSONARとかキュベ買った方がいい気がする
そいや俺海外ショップのキュベが日本と比べてあまりに安いから 英語マニュアルと格闘するの覚悟で買ったんだけどpdfで普通に日本語マニュアル入ってて驚いた 日本で買う意味マジ皆無
いやいや、実際キュベの細かい機能を全て使い切る人なんてそういないだろうし 価格と動作性と付属プラグインの質とか考えると充分以上に存在価値あるよ まぁスレチ気味だな とりあえず、どんなモノでもこのスレで国内価格買う奴は負け組なのは当然のことである
Studio One自体LIVEパクってるし、SONARはLIVEもパクってる。 セールが終わってNAMMに入るからしばらくはネタないだろうな。
DAWで「パクってる」ってもの凄い違和感 本気でどうでもいい
どうでもいいなら書き込まなければ?w SONARのMatrixビューがLive丸パクリなのは誰でも分かることだと思うが
>>345 NAMM=Eastwest製品の単品値下げ
>>319 Niceな情報、さんくす。ポチった。ありがとう。
で、あとはProにUpgradeすればいいわけだな。
おいしすぎるwww
使う側からすれば、便利な機能ならどんどんパクって欲しいぐらいだ インターフェースに特許があるなら、無理だろうけど
パクるってのは子供の言葉だから
>>338 Studio One Artsit をポチった後、早速 Studio One Upgrade を購入。
Studio One Artsit 用の registration 用の Product Key は Mail で送られてくるので
ソレを用いてまずは Studio One Artsit の registration を行う。
registration が完了すると Upgrade 用の Product Key の入力が可能になるので
その Upgrade Key フィールドに Studio One Artsit の時と同様、Mail で送られてきた
Upgrade 用の Product Key を入力。
コレにて、Studio One Pro の Product のダウンロードが可能になる。
画面には、下記のようにダウンロード可能な Product ファイルの一覧が表示される (()内はファイルサイズ)。 Download Studio One Loops Volume 3 (1.84GB) Download Studio One Loops Volume 1 (1.44GB) Download Studio One Instruments Volume 1 (148MB) Download Studio One 1.6 Manual Addendum (879MB) Download Synth Session Soundset (1.81GB) Download Studio One Expansion (37.5MB) Download Studio One for Windows x64 (44.3MB) Download Studio One for Windows (42.9MB) Download Studio One for Mac OS (78.4MB) Download (8.58KB) Download Studio One Piano (369MB) Download Release Notes (11.9KB) Download Ueberschall Impact Drums (65.2MB) Download Studio One Instruments Volume 2 (1.42GB) Download Studio One Loops Volume 2 (1.46GB) Download Studio One Loops Volume 4 (800MB) Download Voodoo One Synth Soundset (864MB) つまり、DVDメディアと Product Key の記されたカードがすぐに発送されることにはなっているが、 必ずしもそれらの到着を待たずとも、ここからファイルを落としてインストールすればOKってこと。 但し、ファイルサイズはそれなりにデカイので(10GBオーバー)、気合と根性、高速、かつ、安定 した回線がなければ、途中でめげてしまう結果になる可能性もアリ。
で、日本語の方は対応済み?
対応済み
これからダウンロードしなきゃいかんのですけど・・・ 多分、大丈夫でしょ。 V1.6.2 になった時にマルチリンガル対応になったはずなんでw ちなみに、Demo 版よりライブラリーメチャクチャ大きいんですよ。 大変よ、10GB落とすのは。察してくださいな
インデペの64GBに耐えたここの住人なら屁でもないはず
いやいや、俺はインデペには全く触手が動かんかった人なんでw
どうでも良いけど触手じゃなくて食指な
冗談なのに『ふざけるな!』とか言って怒りだすヤツいるよな
どうでもいいけど、指摘ありがとう(恥 さすがにこの時間になると疲れてるわぁ〜
おい、おれの立場
ゴメンな。疲れてるんだ あんんまり構ってやれなくて・・・
2chなんかしてないでゆっくりやすめよw
いや、Studio One Pro の Full Spec を一刻も早く触ってみたいとか、みたくないとか・・・ 現在の回線速度 43.85Mbps。先は長いな。コーヒーでも飲むか
やばっ、もうこんな時間かよ。今日はつらい一日になりそうだ(鬱
>>353 サイズの単位誤植
× Download Studio One 1.6 Manual Addendum (879MB)
○ Download Studio One 1.6 Manual Addendum (879KB)
368 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 11:29:57 ID:1HW3Fjql
1ドルシンセのおじさんってシンセメーカーの人だったんだね。 DAWなんて何個もいらないのに、Presonusの20ドルのやつ買いたくなっちゃう衝動に刈られる。 知らなければ見過ごせてるはずなのに。おまえらどうしてる?
知った以上は触手が勝手に動いて気がついたらダウンロード待ちのコーヒー飲んでるだろ。
Presonusのは既存のと比べて使いやすいとことかあるの?
アルバム一枚買うより安いんだから、こんなんNo-brainer
373 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 12:58:49 ID:1HW3Fjql
>>370 UIはいいらしいけど、DAWってできることはほとんど変わらないからねw
まあ20ドルなら、1.4GBのドラムループを買ったと思って自分を納得させることもできそう。
なんか背中から触手が生えてきた。
これはアップグレード価格も16日まで? 残弾ぎりぎりでうpするかどうかかなり迷う・・・・。
>>353 は、フルスペックの Studio One Pro のプロダクトファイルだから
$20.11の Studio One Artist とは混同しないほうがいいっすよ。
Artist はコレより小さいっす。
うpグレ価格は通常料金なので期限なし
とりあえず「StudioOneProを199ドルで買えるクーポン」を20ドルで購入できると思えば あとは好きなときにうpグレすれば良い
これって要するにproがほぼartist価格で買えるってことだもんな なんかnammで2が出てうpぐれ価格上がりそうな気もするけど気のせいか
>nammで2が出てうpぐれ価格上がりそう なるほどありうるな どう立ち回るのが一番得なのか これはセール民の戦いだな
380 :
374 :2011/01/13(木) 13:41:52 ID:pwk0fLyt
>>376 ありがとう、ちと生活費食い込みそうなんで来月にうpグレ回すわ・・・。
うpしなければ20ドルで済むわけだから、どの道そんなに損はないな。 どうせセール民は買ったソフトを使わないで積むだけだしな!w
382 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/13(木) 14:03:08 ID:1HW3Fjql
studio oneかなりやべえ・・・・。 外部コントローラのアサインがマジで簡単すぎる・・・・。 novation使いだったんだが、automap完璧死んだwww
>>386 去年の例からいくとこの後半額+全世界送料無料が来るな
まだあわてるような時間じゃない
去年も送料無料あったっけ?
1GB越えのファイルのダウンロードがことごとく途中で切断されるようなっちまった。 なんだか、サーバー混み合ってきた感じ。 ココへ書いた自分のカキコのせい?・・・自業自得ってやつかぁ〜
PreSonusちゃんが本体以外ぐずって落ちてこない。 マニュアルでも訳して待ってますかね。
混んでるな。これを機にブレイクするのかw
EWはセールのし過ぎでどのくらいだと本当に安いのか分からん
studio one買った 使う予定まるでないけど、そんなもん買ってから考えるわ
EWは 1個購入1個無料→通常価格 1個購入2個無料→セール価格
>>393 同じく購入、DLしてない
受験が終わったらガッツリ使う
セールしてない時にEWを買って良いのは 「やばいプラグインのフォルダぶっ壊れてプロジェクトファイル開けねぇ! DVDも失くした!iLokも壊れやがった!」 って非常事態だけだよな
>>395 >DLしてない。受験が終わったらガッツリ使う
それが正解かも
>途中でめげてしまう結果になる可能性もアリ。
なんだか自分の未来を暗示していたうような・・・・
全てのダウンロードに成功した頃には、すでに手元ににDVDが届いてるんじゃないかと、そんな気がしてきた。
作曲のセンスが安売りされてたらいいのにね
安売りどころかタダで売ってるだろ 毎日バーゲンセールやないか
EWは全部ほしいならCCCで、単品でいいなら今が買いかな?
>>394 1個購入2個無料っていつやってるの?
>>400 去年は初めの方だったか秋ごろだったかな?
何か1個無料、あるいは半額キャンペーンが立て続けに開催されてて、
みんな飽きてた頃に来た気がする。
>>398 お前持ってるじゃないか
2個もいらないだろ
コーヒーも優しさも安売りするスレに萌えた
studio oneのDL版ってEZdrummer lite とguitar rig leはどうやって手に入れればいいんだろう
>>404 全てのファイルをDLしてみればわかるよ。
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/14(金) 06:58:13 ID:71AHMMrO
Stutter Edit 2月14日まで $249→$149
流行りどころか、もはや恥ずかしくて使えない感じ。
各エフェクト良い感じだけど、トリガーのみでEffectrixみたいに自動には出来ないんなら買わないな。 つーかBTがTim Exileに対抗意識燃やしたか嫉妬して作ったんじゃねーのと邪推。
EastWest送料無料! とおもったら、ログインしたら$28.95追加されたでござる。
恐れていたindependence現象がpresonusサイトで起きとる 皆このセールを待っていたのか、サーバーがうんこすぎたのか
>>409 自動にって、MIDIで書いておけばいいだけじゃない
むしろステップシーケンスより柔軟に組めるっしょ
まぁ、今更感溢れるプラグインではあるけど
Sugar Bytes2種とFinger、Twisted Toolsでお腹いっぱい
このスレ的には最低50%OFFになってからだな
いや、想定範囲内だろw PreSonusの予想をはるかに超えるアクセスが世界中から集中中でしょ。 ダウンロードに成功した人はまずいないと思われ この状態1週間やそこらで収まらんとおもう。 俺は諦めた。素直にDVDの到着を待つことにした。 Artistの人は、この騒動が収束するのをじっと待つしか手がないんじゃないか???
>>407 BT好きだしセール中だし買うか…使う予定ないけど
>>413 ダウンロードできたぞ。まあ12時間くらいかかったが。
>>352 Studio One Pro のうpぐれ買ったけどKeyのメール来ないわ
aMで買ったからかな?
>>415 おおっ、それはおめでとう。(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*) ラッキーでしたね。
Presonusのセールって20ドルなのにDVDも送ってくれるの?
>>416 俺は PreSonus のサイトで買ったけど瞬秒できましたよ
aMのことはわかんない。役に立てなくてスマン
なるほどぉ thx
>>419 そっかーさんくす!
俺もArtist分だけでもDL一日かかったわ
つってもMix/マスタリング用に買ったから
ライブラリインスコしないけどw
1.4GBのループのダウソに失敗してるわ。1.1GBしか来てない。PreSonusめっ
presonusのやつは、20個ぐらい買っておいて 暫くしてからebayとかで捌けば結構小遣い稼げるんじゃないの?
普通に働けよ
このご時勢副業ないといつホームレスなるかわからないしね・・・
こんなもんじゃ喰えねーだろw
ID:Ym1XKFYtは自販機に指突っ込んでそうだな
ところがさ、この前本屋で見たんだけど、オークションで稼ぐ方法とか言う本があったのさ。 こんなもんで食ってくつもりの自称投資家な馬鹿が増えそうな内容だった。
学生のころ、小遣い稼ぎしようとしてすんごい労力つぎ込んで他の人がやらないような 稼ぎ方をして、上手く行った部分だけを見て愉悦に浸った事を思い出した。 まあそれもいい経験だった。 でもこーゆーのでうまいこと稼げるメドついても会社やめる理由はまったく無いんだけどな。
無借金で持ち家なら、借家住いの人より楽ではある。 とりあえずは失業しても、副業だけでなんとかなるし。 基本は家賃払えずに、ネットカフェ難民になる流れだしね。
>>429 そんなゴミ本、かなり前からあるぞ。
そして今やヤフオクはオク乞食であふれかえる場所になった。
ここ何のスレ?
投げ売りのTracktion大量に仕入れてオクで売ってくれ
送料かかる箱ものはもうちょっとオクに出てくれるとありがたい DLものは面倒そうだし怖いから買わないと思う
何個かオクで箱付きソフト音源買った事あるけど、特に問題は無かったなあ 登録も出来たし
キュベ6きちゃった SONAR X1完全に死亡かこりゃあ
なぜそうなるw
Cubase5を買ったがほとんど使っていないうちに6が出るか・・・
CubaseはSONARと違って一つ置きにアップグレードしても料金同じだから7待てば良いじゃん GUIとプラグインのブラッシュアップ中心で5と比べるとブロックバスターな新機能は無いし
d16今日で終わりだっけ 他にセール終わりのところがぼちぼちあったような
KirkHunterのGroupBuyが延長になって、今日までだったはず。
>>440 7が出るときにも同じ台詞を吐くはずだ。
もう躊躇する理由は無い。何がお前を踏みとどまらせる。
NAMMセール25%オフ。31日まで。
http://www.heavyocity.com/ Best ServiceのBuy 1 Get 1 Free今日まで。
Time+SpaceでZero-GのDance Pack,Pro Pack,World Packが半額。16日まで。
Cubaseセールなの?
>>446 違う、6で500ドルに価格が下がった。
なんだ通常価格か
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 11:13:48 ID:EyBiBwxo
Personusもartistのままつかわずにバベルの塔にしておくと
>>440 の例のような、S1ツーがでてきてProのupグレ料金がはねあがるという
天罰があるのか
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/15(土) 20:18:45 ID:Q24tx/g3
>>445 evolve のダウンロード版の値段そのままか、、
送料入れると三千円くらいの差か、、
h~&
駆け込みD16購入 海外のセール終わるタイミングってUSA時間基準?UK時間基準?
セールやってるとこ基準。
Wave Artsはまだ割引価格で買える
あれ?まだd16終わってない? dicimortだけ注文し損ねてたからちょうどいいや
休みになるとグループバイヤーが静かになるね。 みんな作曲に忙しいのか。
このスレの住人は買うけど使わない人たちなんじゃないの?
>>457 スーパーやデパートの特売巡りに勤しんでいるんだろう。
嘘を嘘と見抜けないと2chを使うのは難しい
更に言えばグループバイのときだけぞろぞろ集まってくるんだよ
ttp://www.d16.pl/shop D16のセール、Classic BoxesとSilverLineを個別購入より
TotalBundleの方が11ユーロ高いってのが意味分からんw
SilverLineと内容物単品6個バラは1ユーロ差だから、
DecimortとToraverbをバラで買ってもほぼ損はないっぽいな。
DecimortとToraverb以外のエフェクトの評判ってどうなの?
>>461 マジレスするとこのスレ500人近くが見てる
ソース 俺のチクビが300人以上に見られた(DLされた
ここの連中が本気だしたらGBなんか一瞬で成立
>>463 100人規模なのは、例の琴でも何となく判る。
しかもノリと勢いで住民がこぞって買うからなー。 突然日本人為大量に売れたりして、原因が判らず困惑してるんじゃないか。
でも金になるわけだから、売ってる側には悪い話じゃないでしょw
B&Hはそれで再生したんだっけ?
というか国内のDAW人口って何人くらいなのかな?
おれとおまえと?
meと
大五郎〜♪
バカすぎ、ワロタ ♪(´ε` )
む〜かしの友は〜、今はホモ〜♪
第一部 完
大五郎先生の次回作にご期待下さい。
抽選だけどrockonでnamm showセールやってる
だが、買いたいと思える物が無い
EASTWEST半額セールオワタ。 1日延期したらしいけど、結局買わなかったな。 キュベも様子見よ。勢いで買うのやっぱよくないわ。
そりゃキュベはセールやってないんだからこのスレ的に買う理由無いだろう
キュベは一部の人には実質セール中だよ。
Studio One Artistをセールで買ったんだけど、 これってEZDrummer LiteとGuitar Rig LEのプロダクトキーついてくるよね。 ダウンロードの場合こいつらのソフト本体の入手はどうすればいいんだろ。 まあ無くても困らないけど一応w
アマゾンでCubaの5 ST3.5万円と、ヤマハへ1万円のウプグレで6無印になるらしい。
>Cubase 5 、Cubase Studio 5 いずれの場合も、ご購入の対象は、 >日本語マニュアル冊子が付属したヤマハ株式会社が輸入・販売した日本語パッケージ製品に限ります。 今出ている 3.5万円の奴は、紙の日本語マニュアルがついてないと明記されているアップグレード対象外品だ。
cubaseスレ見たら >81 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 17:36:24 ID:T/jHwyPl >輸入版はアップグレードできますか? >なんてヤマハ問い合わせたらその時点でアウトだぞ >5までは輸入版だろうがそのままヤマハのバージョンアップセンターでキーナンバー入れれば普通にできる >6から新規で買う人はヤマハの買わないと今後ヤマハでアプグレできなくなる らしいが、信憑性があるかどうかは知らん。
>>484 そりゃ2万円・3万円の通常アップグレードの場合だ
9980円の特別優待アップグレードは購入金額・販売店が分かるレシート必須だから並行輸入版は絶対に無理
>>483 アマゾンのはヤマハSTって書いてあるじゃない。
ヤマハが絡んでないのが平行輸入品だと思うけど。
ところでPresonusのセールに飛びつきそうになってたんだがよくがんがえたら
平時からクロスグレードで300ドルで買えるんだ・・・
5千円ちょい違うだけなのか。。。
Best Serviceで50ユーロ以上の物を2つ買うと10%オフだって。
そろそろesoundz動いてくれないかな
セールじゃないのなら来てたがな
>>486 俺はクロスグレードの申し込みをしたけど、安いセールに飛びついた口ですが・・・
Studio One ArtistってMac版も64bitで起動できる?
d16が31日まで再延長w
d16もセールの魔力に憑かれてしまったか…
d16「やべえ、金が足りねえ! 手形的なものがやべええ d16「止むをえん。セール続行だ
駆け込み需要が多くて『セール続行でシェア拡大、これで勝つる!』って感じじゃないの
メーカーはセールやったら負け やり過ぎるとセール価格より高く買わなくなる 長期的に儲けは減るだろうから 潰れてサポート切れてもかまわないもの以外買えない
>>492 あーやっぱり。よく見てたな。
Amazonで買ってプギャーされた人は何人か出そうだな。
このスレを見て返品するような図々しい輩もいるのかね。
英語版のうpぐれを主張してる奴も、手間や諸経費や時間は考えてるのか?
日本版買った方がヘタすると安いんじゃね。
Sonarはアップグレードをダウンロードできるから海外版が優位だけど Cubase買うなら国内正規品一択だな 今回の値下げで内外価格差も少なくなりそうだし
流れぶったぎりですまんが、 海外サイトでマイクプリやシンセを買ってるやついる? 電圧が日本と違うから、変圧器がないとまともに動作するか不安で まだ手を出してないんだが、 海外の機材を日本で使うコツがあれば 教えてもらえないかな?
100Vで動くやつを買えばおK
>>500 逆
海外も値下げしてるから内外価格差はほとんど同じ
>>503 あ、確かに内容はそっちのスレの方があいそうだね。
誘導サンクス。
とはいえ変圧器を買うのが一番の近道なのかも、、
ヤマハってなんで円高還元しないの? 馬鹿なのアホなの?
Cubase買うならamazonや価格comから海外版のStudio5買って ヤマハでCubase6にバージョンアップするのが最安値 ちなみに6からは海外版買っちゃうとヤマハでバージョンアップできなくなる なので日本版の6を安く手に入れるのはあと3ヶ月の猶予
誰もまだ海外5から国内6へのアップグレードに成功した奴はいないのに(未発売だから) 出来ると断言しちゃうのは売り抜けに必死な並行輸入業者なんだろうなw
すぐに業者とか言っちゃうほうもかなりの2ch脳だぞ 海外版4から日本版5へのアップグレードはすんなりできたけど? 5から6も同じこと 新規6から7はサポートカードが付くから出来なくなるよ あと5から6への特別アップグレードは日付確認のレシートが必要になるから 個人輸入ではなく価格.comとかに出ているやつを買う必要がある その出品は並行輸入だとは書いてないから海外版だと知らずに買う人多いでしょ それに対してアップグレード対象外ですなんてさすがにやらないよ それは4の時もそうだった
Cubaseスレでやれ阿呆
海外版でアプグレすれば解決するじゃんw 本体はマルチランゲージなんだし、マニュアルなんて英語で十分じゃんw
Cubaseユーザーはスレタイも読めないのに本体がマルチランゲージでも・・・
>>509 amazonや価格comからStudio5を購入→6へのアップグレードは出来ない
って既出で言われてるのに、業者のガセ流布にしか見えんわw
購入時のレシートと日本語パッケージ限定が必須条件。
ほれ。公式ページのソースだ。
http://japan.steinberg.net/?id=4302 みんなが欲しがるようなパターンがあてはまるものは今の所無い。
価格コムもアマゾンも全滅だっつーの。
海外版のアップグレードが出来るソースがあるなら提示してくれ。ちゃんと計算するから。
税金や送料入れたら差が無いどころか日本で正規版買った方が安くなりかねない。
YAMAHAにインストールやその後のサポートがスムーズに行く方を選ぶ方が賢明だろ。
どうにもCubase6は国内で日本語版買った方が良さそうだ。
516 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/18(火) 21:04:29 ID:i4BQ8Tt6
>>514 騒いでるのはCubaseユーザーになろうとしてる奴らだ!
Cubaseユーザーもスレタイ読めないんだけどなHAHAHA!ほらお前ら本スレに帰るぞ
どの業界もそうだけど、日本の代理店はぼったくりが過ぎるよ 本家が日本語マニュアルだせてるし、アップグレード業務できるのに なぜか日本はヤマハ通せとかいって、しゃしゃってくるし。 怒らない日本人嘗められすぎ・・
物次第だと思うけどねえ 例えば輸入で10万で買える物を代理店通して15万だったら国内選ぶね 一時期、輸入してたけど 要らなくなって売ろうとした時、並行輸入品の売れなさっぷりに泣いたよ俺は まあ、上記の例で代理店が20万とかだったら輸入するけどね
値下げしても元が取れるほど母数が大きくないんじゃね? それなら、値段に関係なく買ってくれる客に高く売ろうっていう。 さてNAMM終わって、次は新製品のイントロプライスかな。
売る気がなければ問題ない。
Extreme Sample Coverterのクリスマスオファー50%OFFっての 今日たまたまサイト見て気づいたんだが未だに半額みたいだったんで Samplelord Bundleを衝動買いしてしまった 冷静に考えたら滅多に使うもんでも無いよなこれ
代理店の話で言えばACIDのソニーは神だった。 フックアップから移った後英語版ユーザーも普通に日本語化できたし、 日本語マニュアルもゲットできた。 製品として終わコン気味なんで結局のところ微妙ではあるんだけど。
>>521 おお!これ前から欲しかったんだ!
購入するわ、ありがとう。
普通に考えれば、代理店なんてぼったくらないと商売にならない のだろうな。 昔はそれでも通用したけど、このブロードバンド時代、そんな商法 はもう通用しないというのが代理店には理解できないのだろうね。 ゲーム、CGでも同様の現象が起きてるよ。
そういうとこが軒並み潰れたら大変だよな どんどん景気が悪くなるじゃないか
527 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/19(水) 00:47:38 ID:bL7HKlPs
遥か前からそういうことやってないで普通に経営できてるし Nobrainerセールみたいなことを小売店が活発にやれてるアメリカみれば いかに日本の代理店が横着な商売してるかよくわかる
トラブルがあっても英語でサポートに対処を聞けるような セールスレの常連に代理店はいらないかもしれないが、 英語で電話やメールが出来ない人には必要だろ。 そしてそんな人達の中には日本語すら怪しいのも多いんだぜ? そいつらの対処しなきゃならないと思えば ボってるとは思わないけどなー。
ピンチンとかの相手をするのは大変だろうな... やりたくないね。
勢いでd16買ったが、64bit対応しないことに今気づいた。 だがセールで買えたので後悔していない。
531 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/19(水) 01:47:41 ID:bL7HKlPs
>>528 そういう即答サポートの料金って
購入者全員が肩代わりしなきゃいけないもんかな?
Appleとかも最初の数カ月だけとか、何回まで
とかで、細かいサポートは応分負担になってるじゃん。
そこまでシビアにしろとはいわないけど、メールを二日、三日
待ったりするようなことがいやなひとのサポート料金まで
上乗せされるのはフェアーじゃないと思う
世界的には、必要なときだけ有償サポートの流れになってるよね。 どうせ故障の受付くらいしか連絡しないし、サポート有償化は大いに歓迎。
>>528 日本語マニュアルとサポートのコストを理解してないバカが多いよね。
ヘルプが日本語化されてるのも日本で販売されてるからだったりするのに。
代理店が撤退したら日本語対応が無くなってもおかしくないぞ。
もういっそ
日本語ヘルプと日本語マニュアルは1万円
日本語サポートは2万円
とかにしてソフト自体は元の値段の1割増ぐらいで売ればいいんじゃね?
>>533 >ソフト自体は元の値段の1割増ぐらいで売ればいいんじゃね?
何が何でもボッタくらないと気が済まないんだなw
代理店たって、INTERNETみたいに超良心的なところかたハイレゾみたいなボッタクりまで いろいろあるから一概には言えんだろw >日本語ヘルプと日本語マニュアルは1万円 >日本語サポートは2万円 それでいいよな YAMAHA は Steinberg の親会社なんだからその気になればできるはずなんだけど 絶対にやらんだろうなw
というかYAMAHAやRolandは代理店ですらなくて 親会社子会社の共同開発製品なんだから海外版の価格に日本語マニュアル代が上乗せされる時点でおかしいんだが
たしかにその通りだな
ここの人達なら解るとおもうけど、 海外からの購入だと箱がベッコリはあたりまえ。 Disc2が2枚入ってるクセにDisc3が入ってね〜 全部揃ってたとしてもプレスが悪いのか読み込めない。 そこら辺のリスクを回避する為に 代理店から多少高くても買うのはアリと思ってます。 サポート有料化で安く抑えるってのもイイと思いますが サービス過剰が行き渡ってる現状だと抵抗のある人も多いでしょう。 私は安い方が嬉しい人なので海外から買ってますけども・・・ そういった意味ではこのスレにはかなりお世話になってます、ありがとう。
照れるなあ
代理店はサポート販売店に切り替えて サポートを適当にセールしたら、このスレでも叩かれない
しかし、話題を変えるにも目立ったセールはなし。 ホリデーセール終わった後のこの賢者タイム?
Question 1 Get 2 Answers Free!
>>541 FLUX::「まだ終わっちゃいねぇってんだよ!」
夏まで大きいセールはないだろうな 今冬も来るか来るかと待ち続けたがあんまりだったし みんな代理店代理店言うけどさ… そもそも日本はソフト開発をなんでしないんだ
545 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/19(水) 10:48:07 ID:8t8nHcT2
>>544 コード書くのを下請け孫請けに投げまくるんで、
経費かかり過ぎとか、
孫請けに真空管のエミュプログラム書けるのがいないとか、
人件費かかり過ぎで割に合わないとかそんな感じ。
ゲームも下請けに投げまくりで、
FF14みたいなことになってるし。
fluxは月末までセールやるならEQ買ってやる予定。 残弾現時点でギリギリ。
海外のメーカーは、音にも優れたプログラマーが社長なり 開発の責任者になって成り立っている感じがするよね、 だから少ない人員でも行けるし人件費も減らせるだろうから こういうセールもできるということかな?
548 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/19(水) 11:26:08 ID:8t8nHcT2
そう、UAD-2のUAなんかは社長の親子揃って、 音楽好きで工学系の研究者だしな。 欧米は好きなことをしても、 利益を産めたら金持ちになれるが、 日本じゃ技術者がいくら利益を産んでも つまんない事務員が出世して高給取りだし、 ゲームつくりたかった人も、 優秀で多少立ち回りが巧かったら、 ゲーム業界の惨状みて、 NTTとかでSEになるんだよ。 アメリカじゃ博士課程卒者が 3D描画エンジン作ってる。
Crysonic今日までですよ!!! Spectraliveデモ思いのほか良かったんだけどcrysonic製品買うとここの住人に 馬鹿にされそうだからまだ迷ってる。。。
グフッw
>>549 俺も逝くから安心しろw。Fluxも逝きたいな。
あと期間限定セールじゃないけどNewGenAudioも。
>>548 文型が理系を搾取した国日本。ものづくり大国とか片腹痛い。
欧米だと生まれながらに天才的理系脳持ってると間違いなくお金持ち街道いけるのに
日本だとそうじゃない雰囲気だし。
>>552 欧米で就職するしかない
俺はアメリカ行くつもり
こんな老小国脱出してやる
そうやってスレ違いで盛り上がるから、理系使えねって言われるんだぜ。
俺全然化学できないやつです。酸化還元反応とか有機化学とか蕁麻疹できる。 理系には程遠いです。
言われる内容が正しくないと指摘するのは無意味だと使える奴なら気づくんだがね。
>>552 そこを「オレが変えてやろう」とがんばってきた人たちが日本を豊かにしたんだよ。
ほんとにいまどきの若いやつらはこれだけ恵まれてるのに文句しか言わないんだよな。
年代の違いを話題に持ち出すと荒れるからそこまでな セール民にも色々いるからの さてセール時期がすぎた頃にドルが82円前半だな
>>557 スレチ承知で書くが
その弊害としてこれだけ借金抱えた上に
頑張ることが美徳のような生産効率の低い社会を作り出したわけだろう
頑張ってきた人達がもたらした結果はいいことばかりではない
だいたい音楽をやってる人間なら、幸福を金額ベースだけで考えることの無意味さはわかるでしょ
http://matinoakari.net/news/item_58954.html このデータだと日本は中国以下だが
こういった統計で日本は経済実態とかけ離れた低い順位にランクされてることが多い
データの信憑性は別としても、日本が幸福でないというデータが多くあることの意味は考えるべきだろ
日本の音楽がいまいちなのともあながち無関係ではないと思うが
OKわかったよ。おまえらに俺の作った「成功のブレスレット」と「幸せの壷」をGroup Buyで売ってやるよ。
スレなんか関係ねえ!とがんばるヤツが今度は日本を幸せにするのか
割引率と期間がわからんとレスのしようがない
先日QLSOPPとCCCがやっと届いたがインスコCDの枚数みて満足した
>>559 なるほど で、それはグループバイだと幾ら安くなるの?
>>548 まさにオレの事だな。ゲーム系だったがweb系のSEに転向。そうしたら携帯でゲーム作ることになるという(笑 日本は出来る人をもっと育てるべきだなと思う。
スレチすまん。
で結局、皆今回はCrysonic逝ったの?
>>567 残弾きびしい時期だがとりあえずベースエンハンサーだけ買っておいた
しばらく寝かせてたぶんそのうち使うような気がする
Presonusサーバー空いてきたね。 ダウンロード完了。
カードが更新したから、Fluxいってみようかとデモを試してるんだけど Equreやばいね、あんまり自然にかかるもんだから、かかってないのかと 勘違いしちゃったよw ホントはPure comp & limiterだけにしようと思っていたんだが…
>>569 だね、俺も昨日Proを全てダウンロード完了した。
いつもこれカボチャお化けに見えるんだよな。
カスタマーサポートで定評のあるCrysonicがセールを23日まで延長。
おーっ、まさかCrysonicがセール延長するとはなぁ。 みんな買えーっ!^^
俺がCrysonicする
Crysonicのオススメはなんだ
Crysonicはお勧めの地雷です
>>577 Crysonic製VSTは全ておススメ! 全部入りのバンドルもあるよ!
あえて一つ挙げるならSPECTRALIVE NXTかな?
578の言うことなんて気にしちゃだめだよ!
それとcrysonicに関して過去ログを漁ったり、gearslutzのフォーラム調べたりしたら
いけないよ!
逝った俺の経験からいうと、NXT以外は糞。だがそれがいい。
refxまだセール中っぽいね VANGUARD欲しいけど2が出るらしいからなあ
っ カフェ・ソスペーゾ
DUO evoはちょいと前にaMで$15だか$20だかで安売りしてた時にポチったけど
素晴らしく素晴らしかったので見事に愛用プラグインになったな。
>>585 は安いっちゃ安いけどそこまでびっくり価格ではなさそうね。
ドングル必須の時点で糞製品
589 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/22(土) 03:01:45 ID:8x+dvobk
??
>>587 自分はアクチが楽になので悪くないと思うがな。
ドングルは立ち上がりが遅いから嫌だ ドングルが許されるのは起動しっぱなしのDAWだけ NIなんか速くてホント有難いよ ドングルじゃないけどSpectrasonicsのはなんかクソ遅い しかも起動するだけで200MB以上メモリ持ってくのは何なんだ
PCが古いのでは。
プラグインを読み込む関係上遅いのをドングルのせいと勘違いしてるっぽね
ドングルは認証あるから遅いよ? M1とかUSBからオンライン認証のに変えたら倍くらい速くなったし
KORGのはドングルからC&Rになったら起動はやくなったしな。
どっちみち認証してるならドングルで体感出来るほど速度が変わる訳ないだろ wavesはDAW立ち上げて初回起動のときしか認証してないけど、 抜いてから起動しても変わらないよ
えーそれは違う。専用のドライバ経由してUSB経由でライセンス確認するんだから時間はかかるよ。 iLok.comでSyncすると時間かかるでしょ。あれと同じことやってるんだから。 ドングル挿してなくても動作自体は同じだからそりゃ時間かかるよ。 C&Rのは大体レジストリ読みに行くから雲泥の差。
起動したらどっちもおなじじゃないの?まあ起動が遅いのは仕方ないけど
認証後に抜いたドングルに対して USB経由でライセンス確認とかSyncしてから起動してるってどういう事だか分からないけど それなら時間かかりそうだな
>>600 どの段階で抜くのか読み取れなかったんで、最初読みに行くときだと仮定しただけ。
起動後最初に認証したらそりゃ後から読みにいく速度は変わんないよ。
まあ最初だけと言ったらそれまでなんだが、プラグインがiLok対応のばかりになるとむかつくだろ。
俺はライセンスの移動の手間考えたらドングルの方がありがたいけど。
煽るつもりは無いんだが、ilokは確かに起動遅い。 でもなんかilokにライセンス入れてると物を所有してる、って気がするんよね。 いあ、俺だけかも知れんけどさwww
起動の速度に関係はあるかもしれないけど ドングルだからって気になるほど起動に時間かかったりしないけどな スペックの問題じゃね? 俺は再インストール時の認証の手間のほうがよっぽどめんどいから全部ドングルにしてくれ派 NIみたいな仕組みならドングルじゃなくてもいいけどね
このスレ的にはiLokにズラッと所有プラグイン並ぶのは快感だと思うんだけどな 特にBundle表記じゃなくて全部個別にライセンス表示されるやつはキモチイイ
ilokとかまだ良いよ、イーライセンサーだっけ?スタインが使ってる奴なんて起動中に抜いたらDAW止まるからなw
抜くなよw
>>604 わかるぜ、あえてilok対応のプラグインを優先的に探しちまうあたり、
俺完璧に終わってんなとかすら思う時があるぜw
もうiLok本体を大人買いしろ
うちはとりあえずiLokが6個ついてるな
旧世代のilokなら大人買いの必要性があった。 だが今の世代なら俺的に2個でいい。 あとはプラグインの到着待ちなだけだ。プラグインが追いついていない。
プラグインメーカーにとっては、簡単に割られるiLokのメリットは 無くなってきている。 最近は、ライセンス料をドブに捨てるのをやめてネット認証に 切り換えるところが多くなってきたね。
>>611 MD5の重ねがけみたいな簡単なプロテクトらしいね。
でもサーバ側とソフト側で対策出来るから、結局は追いかけっこが続くと思う。
サーバ側でライセンス管理してるiLokは、cubaseで使われてるドングルよりマシだ。
>>611 そんなのごく一部だけ。
WavesやSunnox、FLUXとか他にもあるけど、ほとんどのメーカーはiLOK一筋。
iLok止めてるのはただ単に売上げ的にライセンス料が苦しいとこだけ。
どっちにしてもドングル代ユーザー持ちの時点で糞。
ネット認証のNIは偉い!と思うね。
間違い。 ネット認証に切り替えたメーカーは偉いと思うね。
ドングルは壊れた時の事を考えると怖くて… そんな訳で、ドングル要なソフトは 買う前の時点で却下なチキン野郎な俺です
>>615 そんな事言ったらネット認証の会社が潰れた時も怖いぞ
>>616 それが怖くてIndependenceを3.0に上げられない
潰れないまでも、再オーサライズに時間かかるメーカーは結構ある。
Yellow Toolsは早いことどっかに吸収されてサポート引き継いでほしい
ドングルの読み込み気になるほど まともな曲つくれないくせにファビるとかwww これだから金ないやつはwwww 市ねwww
ドングルは壊れなければ何回PCを再インスコ・移行しても大丈夫だから重宝してるなぁ クリーンインストールだけでアクチ必要な上に3回までとかほざいてる糞ソフトは買う気にならない
sageもロクに出来ない可哀想な子だからそっとしとこうよ
ageると荒らしが来るからsageましょう、って2ch初期の文化でしょ?
それよかaudioMIDIのAVOX早速逝ったんだが、さすがにシリアルは すぐ来ないな・・早く使いたいのに。
箱モノの特価くれ
これは凄いね、逝こう。
しかもこれincl VATだから日本からだと更に値引きじゃね?
そうそう、定価自体安いよね
お、Paypalで日本指定したら47英ポンドになった 定価249ドルが6000円とかiZotope製品とは思えん安さだなw
まったくシャッター使うジャンルやってないけど これは買っとくしかないだろ、さすがに
シャッタースタッフ!
>634 paypalで日本指定ってどうやるの? いくらやっても47.5ポンド+TAX9.5ポンドで結局57ポンドにしかならないです。
>>630 おおなんかすごそうだけど何に使えばいいんだろうか
ヤバイ、ぐぐったらめっちゃ面白そうじゃない 買おう
Glitchみたいなやつ?
>>641 散々言われてるけどThe FingerとかArtillery2とかBuffeaterみたいなやつ
効果としてはGlitchとかEffectrixとかでも同じ音出る
>>641 同じ感じだけど、ライブ用に特化されてると思う。
DAWのLIVEでの利用推奨してるし。
BTのStutter Editだ!って人は買い 面白いプラグインだなぁって人は他の安いやつでもおk このスレ民は必要なくても£57ならマストバイ
Paypalで買えねぇ・・・ Pay Nowで何故か商品ページに戻されるw
VATがとれねぇ
stutter editの店、これユーロ圏のみで注文受付してないか?
>>643 midiで操作できるんだから全然普通に制作にも使えるでしょー。「特化」ってほどじゃない
>>648 適当な国だとカード弾かれるし、Paypalでも住所で弾かれてるっぽいね
まぁ今更Stutter Editなんてどうかと思うしBT(笑)だしいらないからいいけど
悔しくなんて・・・
>>651 うむ、俺も弾かれた。買えた奴はどうやったんだ?
アビーロードスタジオの住所でもぶち込んだのか?
スレをよくみると「買った」という人がひとりもいない・・・ つまり
ここでもおま国(おまえの国籍が気にいらねぇ)かよ・・・
住所入力、国の選択ボックスにUK以外の国がないね。 こりゃカード決済でもだめかな。
注文多くてEU圏のみに制限されたとか?
日本から買えないとか俺ら損してるだろ めちゃ買う気だったんだけど もう定価で買う気しねえし ガッカリだわ
あった。
>>659 クリスマスにしょぼいセールしてた気が。
DLソフトだしなんか方法ないの?ってintaに送ってみた。返事来たら報告するわ
663 :
659 :2011/01/23(日) 16:51:40 ID:+9jIIQCh
>>660-661 どうもありがとう。今になってWorld音源が欲しくなってきて、一番値段も手ごろで音もよさげなガリタンにしようと思ったの。
でもセール民の意地で定価で買うなんてありえないので、確認したしだいです。
何年後になろうが次のセール価格で買うわ。
>>662 GJ!朗報吉報よい知らせをお待ちしております。
>>663 ワールドはセールやってないよ
ワールドは出たばっかりだったからセール対象外だった
FabFilterが欲しいんだけど、セールって今度いつごろかなー。 FLUXよりよさそうなんで。
FabFilterってなんで人気なの?宣伝が上手いだけじゃね? 見た目は良いけど性能は月並みだろ? セール?終わったばっかりだろがw
>>668 リミッターとフィルターシリーズとディレイは良い
コンプとEQはわざわざ選ぶほどでもない(やたらヨイショしてるのがいるが)
>>669 おれもほぼ同じ印象だよ。volcanoは面白い
いやー、Pro-Lのグラフィカルな表示見たらマスタリングが 早く済みそうなんで。迷う時間が減るかなって。
おれもほぼ同じ LがいいのはFLUXより高いから当たり前 コンプは普通に使うならFLUXより使いやすいけど別にいらない
>>663 Worldダウソ版はTime+Spaceで82.50ポンドで買える。
海外の小さい所とか カード決済用に店が入ってる会社のネットワークが小さかったり 圏外のカードでの決済がオプションであることに気付いていなかったりして 意外と面倒だったりするみたいなのよね
675 :
659 :2011/01/23(日) 20:17:37 ID:+9jIIQCh
>>673 ありがとう。今見に行ったけどVATが加算されて99ポンドになっているのは
決済時に日本からの買い物だとわかったら差し引いてくれるのかな?
英語苦手なんでよくわからないっす。もう買ってしまおうかな。
Timelessはとりあえず差しちゃうな。
Fabfilterは社名にしてるだけあってフィルタはほんといいね。Soundtoysのといい勝負。
>>675 日本からだとチェックアウト時にVAT抜きの価格になる。
さあ、買って民族音楽スレに和楽器の音をうpするんだ!
セールでpro-L目当てでFX bundle逝っといたけど、timelessが大当たりだった。 EQは使いやすさのみ。コンプは正直ちょっと。。。。
EQは良いけど、メインにしようという気はおきない コンプは正直イマイチだった Pro-L単体はそこそこ高いし、よく考えてるわ
という感想をお互いに言い合って確認スレ、、、じゃねえよ!w
683 :
659 :2011/01/23(日) 22:35:38 ID:+9jIIQCh
>>678 どうもー。やっぱり早く作曲したいからもう買っちゃったぜ。確かにVAT抜きになって
PAYPAL経由で現在レート日本円にして\11,189で買えた。とりあえず参考までに。
笙の音源って意外にないんだよねー。
EQのリニアフェーズであのバンド数に痺れてたんだけど、 timelessの方が評価高いのかー。 コンプは取りあえずFLUX逝っとこうかなー。安いやつ。 本当はマルチが欲しいけど、先立つものが。。。。
>>680 Timelessはいいね。Timelessとvolcanoがfabのあたりだと思う。
>>683 さっき民族スレに書いたが笙はガリタンとEthnoWorld以外になくない?
気が向いたら笙のデモをあっちに上げてくれると嬉しい。
EQは去年出たDMGのEQualityが当たりだった もうすぐ1周年だけど記念セールやらねえかな
>>686 あれはベストだ。
DMGは今とんでもないコンプを作ってるらしいぞ。
Bundleも出すから、EQ持ってる奴には割引有りだってさ。
>>668 fabfilterのeqは左右とか内外とか、個別に調整できるんだよ。音は普通。音だけで見るとfluxだが、使いやすさ機能はfabfilter
だな、FabのEQは機能が全て。 Fabの機能とDMGの質が合体すれば完璧...
Audio Damage と関係あるのか?>DMG Audio
DMGって作者(Dave Gamble)のイニシャルっぽい?? 元FocusriteやSonolksisだって。なるほど音がいいわけだ。
元っていうかSonalksisの主要開発メンバー。ほぼ全てのプラグインの開発者。 だから今開発止まってるでしょ?Sonalksisは完全に終わった。
>>692 えーそうだったんだ。終わったとか聞くと今後セールが来たとしても躊躇しちゃうなー。
つーか普通DMGなんてあんまり知らないよな。。。俺はこのスレで知った。
ちなみにDMGみたいな勢いのある新鋭ってどんなとこがあるの?
意外に日本で知られてないところだとPRO AUDIO DSPかな?こっちはSonnoxの開発者。 だから今SonnoxもMP3変換プラグインだとかノイズ除去だとかのプラグインばっか作ってるでしょ?w
でもそうやって分裂、再編を繰り返していると正直ユーザーとして落ち着かないなぁ。 単価安いとこは2、3年でも使えれば御の字ってのはあるけど
>>695 ユーザーとしてはそういう不安はあるよね。
高いプラグインとか長年使いたいのに、メインプログラマー離脱で今後機能うp
なしとか悲しすぎる
>>694 Dynamic Spectrum Mapperのデザインで震えが来た
じゃ、DMGとPRO AUDIO DSPがセールするのを虎視眈々としてれば良いのだな俺たち的には。
>>634 くっそぉ! 勢い余って本家で倍額で買ってしまった!
でもまだ定価の半額だろ?どっちにしても2月14日までには買うわ
結局くだんのUKサイトで買えた人は居るのかな? まだ報告は挙がってないけど
>>696 そだね。だから長年堅調で新しいプラグイン開発も積極的なIKとかUADとか・・・まぁ素人判断だけど、
そういうとこのプラグインは買っておこうかなって思うし。
新興のところは良いもの作っていても不安はあるなぁ・・・でも買っちゃうんだよな・・
>>701 なんか普通に住所書いてCountryはUK mainlandのままで、
試しにクレジットカード入力したら行けたんだけど。
取引の状態がPayment Receivedのまま、音沙汰がないから、
凄く怖くなってる。くっ・・
>>703 それヤバくね?明日あたりSASとか突入してくんべ?今のうちにバリケードさはっとけ。
>>703 あなたの勇気に感謝。
成功の暁にはワレモトツニュウスベシ。
。。。。。ただのヘタレでつ。」
>>693 DMGほどの新鋭ってのはあんまりないかもだけど、
・最近やたら評判のいいSlate Digital
・国内代理店が立ったNuGen Audio
・前スレで大盛り上がりだった2CAudio
・追加ライブラリーをよく見るAcustica-Audio
あたりが勢いある気がする
SonnoxはせめてFreeGを64bit対応してほしい・・・
Acustica Audioちょっと前からwebサイト落ちてるんだけど
いや、まだ神ってほどではない。勇者である事に変わりはないが。
>>706 定番になりつつあるがd16
それと地味に112dB
>>707 見れるよ
>>710 112dBわりといいよね
>>711 ごめん、Sonalksisって書くつもりでSonまでいったらつい癖で・・・
SonorisやSonimusってところもあるな
Crysoni(ry
ニコ生で使ってる香具師いたよ 普通に買えたらしい
>>630 89ポンドになったね。
VAT抜きで74.17ポンド。
それでも、1万切るのか…
>>705 >>708 たった今、ソフト本体とシリアルがメールで届いたわ。
明日にでもDLして入れよう。
お得感がなくなった時点でセールは終わりなんだよ!
クリスマス、ニューイヤーセールも終わり、また静かな生活に戻りますね。 チラ裏的今回の個人的総括 *良かったもの Fabfilter: リミッターがイイ。今後のマスタリングのメインになりました。 D16: コーラス、ディストーションが地味にいい。物足りないトラックに とりあえず刺す感じ。606のエミュはデトロイトっぽいリズムを作るのに最適。 *微妙 Voxengo: そもそも割引率が微妙。マスタリング用いくつか逝ったけど、効果が 分かりにくかったり音の感じが好きじゃなかったり。 *失敗 FL-studio:ろくにデモらずに逝ったけど、ワークフローが想像とちょっと違って て、今後出番はなさそう。 *反省点 値段にビビらずにFlux Alchemistいっとけば良かったかなー。いまだにデモ 使ってニヤニヤしてる。 。。ていうかいま冷静に計算したらトータル八万くらい逝ってた。。。 しばらく控えよ。
£89・・・イラネ なんの目新しさもないプラグインなのにこの強気な国内価格はなんなんだろう?
ここで重要なのは機能ではなく、定価が249ドルで今は半額以下だということだろう。 だから買う。
>>716 報告サンキュー。
でも、値上げでテンションがた落ち。。。
やっぱあんたが勝ち組だね。
725 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/25(火) 10:16:06 ID:RaABb/Dp
結局stutter頼めた人、税金は課税されちゃってたの?
課税されても巷の100ドル引きよりは安いよな。
>>725 上で言われてる47ポンドってのはよくわからなかったので、
結局57ポンドで買いました。
そもそもPaypalで日本を指定ってどういうことだ…。
VATって、欧州だけでかかる税金で、日本から買う場合は本来そこは
非課税になるはずなんだけど、そこをもし取られてたらそれだけ
損したってことになるのかな。でもそれ以前に57ポンドという
激安価格で買った
>>703 はやはり勝ち組・・・・ちくしょうっw
VATけちって日本指定できるようになるの待ってた俺ら負け組
今、デモってみますた。 Flux Alchemist。 なんだこれ!!! Waves L3-16捨ててきます。 効果抜群なのに色付けほとんどないし、CPU負荷軽いし、MS処理簡単にできるし。。。 逝くしかなかろう。
すげー!AlchemistだとMS処理もできるのか solera買ったけど逝っとくか
いやSoleraもできるだろ Alchemistは50%オフが頭から離れない
>>726 何にせよ国内価格は高すぎる
輸入物なら自分で輸入した方がいいし、国産品ですら海外での価格の方が安いって日本人なめられすぎ(日本人に)
日本で300万の車(FJクルーザー)なんてアメリカじゃ150万
それなのに向こうの派遣には、こっちの派遣の給料の3倍近く払ってる
テレビとかも向こうじゃこっちの半額だしな
>>732 Soleraと同じなのかー
fabfilterのイコライザーみたいにMとS別々に調整できるのかと勘違いした
>>733 まぁ日本は物価が高いし、人件費が高いし、どうしても何もかも高くなるのは
しょうがない。
今の日本の構造がそういう作りだから。
あと海外で日本と同じ価格では売れないから、どうしても日本よりは安くなる。
> あと海外で日本と同じ価格では売れないから、どうしても日本よりは安くなる。
それでもこの値段で売って儲けがあるからこそ
そうしてるんだよね。
おまえは一体何を言ってるんだ
>>733 見た目おかしいのは確かでも、理由もなくそんな状況になるものか。
自分の頭の程度を考えて、世間の人間や、こうしたものの価格を決められる
立場にいるような人間が、自分より頭良いか悪いか考えてからしゃべれよw
なんか痛いなw
>>736 その安値で売って儲けがあるのに日本じゃ高いって話じゃないか?
給与体制はいかれてる。
何も言わない奴隷な民族性と、動物狩ってた民族性の違いがでかい。
わざわざアルケミスト買う意味あんの? 普通にコンプとかリミッター繋げばいいじゃん。 fluxは殆どms処理ついてるよ
日本人はブランド志向だから高い方が欲しくなるんだよ
Alchemistのシングルバンド・分割版がSoleraIIとPureシリーズだしな FLUX::は毎年セールやってくれるし 既にSoleraを持ってるならAlchemistよりSyrahかIRCAM Toolsを買った方が良い
MS処理なんて今どき別に珍しくともなんともないだろう・・・。FL付属のプラグインで簡単にできるぞ。
ddmfのeqはここでは評価されないのか? LR、MSのEQまでできるのに。 あそこのリミッターも誰も評価しないが、悪くないぞ。 ダメなミックスの音は助けてくれないけど。
あれは安いから一時期流行っただろう。
Pure Pack買えばAlchemistとか買わんでいいってことか?
Soleraやってみたけど広げるのとミッドだけ潰す以外やり方分からなかった... 他のプラグインのがやりやすいと思う
Alchemistってプリセット少なくない? ozone4見たいにとは言わないけどもうちょっとほしかったな。
音源ならまだしも、エフェクトプラグインのプリセットなんていらないだろ・・・
プリセットなんてAlchemistを買うレベルの人からの需要ないだろうよ
じゃ、俺には無駄だな....
おらもプリセット派だけどね。まあ色んな 人がいるでしょ。
まあ作業始めるときに大体頭の中にプリセットみたいなもんがあるだろう 俺は自分で作っておいてるけど、元々のプリセットがそれに近ければ楽ではあるよ
プラグインなんて所詮は女の子みたいなもんで インサートしたらやることはだいたい同じ とか言ってみたかっただけです。
インサートも出来ない俺…ちくしょう、ちくしょう!www
プラグインがあるじゃないか!!
センド先のチャンネルが間違ってるからな
自力発電は疲れたよ、ママン
俺のケツならいつでも貸すけど
帯域が被っててミックスしたくないな
Stutter EditをUKの詐称住所でレジストしたひといたけど これライセンス再発行してもらったりするときにライセンス違反や クレジットカード会社のセキュリティであとあと面倒になるんじゃないの?
デジタル商品の発送先とカードの請求先の住所違ったって別に問題ないだろ カードの請求先偽るのはまずいだろうけど
あとVATには個人別に番号があるんだよね?
ええっと。 Crysonicがまたアレです。
もう99%OFFにでもならん限り驚かないぞ
ちなみにCrysonicのこれまでの最高記録は95.9%OFFだから
いま話題のグルーポン並みだな(笑)
グルーポンみたいな詐欺企業と一緒にするのは流石に可哀想だぜ
似た感じじゃね? 表面だけはつくろって、中身はあまりない。
ほう、またアレですか
772 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 01:39:48 ID:AUNARz7w
元が元だけに6%ちがうと3千円くらいちがうんだな
Crysonic クリスマスセール終了直後にさらにオフって。。。 もうこれが通常価格にしちゃえよ。。。。 まあ、トータルバンドルいっとくけど。 ただ、オーソライゼーションで度々問題が報告されてるから プラグインをホントに使う気がある人は避けたほうがいいかも。
>>774 >プラグインをホントに使う気がある人は避けたほうがいいかも。
まあ買って置くだけの我々には関係ないけど、にしてもひどいパラドックスだな
89ポンドのstutterに逝ったのですが、 カードの額をチェックしたらVAT込み でした。負け犬確定www・・・ううっ
チェックアウトの段階で差し引かれてなければそうなるだろ。
>>774 なにげに待っていたので報告GJ。しかしこんな値下げの仕方をするか・・・
Crysonic買った俺やらかしちゃったね〜(笑)という仲間についに俺も入るチャンスが来た。
70ドル。10000円で余裕で買える。
でも32BITネイティブか〜、、、MAC OSも10.5とかやけに古いし、
価値がなくなったソフトウェアが捨て値でワゴンセールやってる感覚と一緒なんだよね、音源って・・・
どうしよっかな〜 なんだかんだ言ってIndependenceもインストールしかしてないし・・・
オーソライズが通らないままずっと放置状態って人がいるのかな?
インデペはスーザンボイルのCDと一緒にそのへんに積んである。どんな音か今年は確認しようかな
780 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/27(木) 14:10:22 ID:xaT1fpv9
お前はCDの枚数を見て満足気に箱に戻すだろう
セールで買った音源の封印を解くと世界が滅ぶってばっちゃんが言ってた。
たかがCD風情と一緒にされては困るな、DVDだよ君。
HDD版を購入した勇者はいないのか?
将来SSDで届いたりする時代が来るのか。
うん そうだろう
>>785 EastWestの音源なんかは既にSSDパッケージなかったっけ?
>>780 何故か、見たことも無いお前の顔が
荒木飛呂彦超になっていて
しかもイケメンボイスで脳内再生された。
君がッ 泣くまで 買うのをやめないッ!
おまえは今まで買った音源の数をおぼえているのか?
円の格付けが下がって、 また? さらに? 円安だって? (全然わかってないけど、セール民。 20万位、買ったかなア
いいか「欲しい」と心の中で思ったならッ! その時スデに支払いは終わっているんだッ!
しつこい
日本の格下げで円高食い止められてるじゃんw わろすw
ガソリンとか金とか豆とか、資源の高騰を円高のおかげである程度抑えられてんだよな。 円安になると、そこからが本当の地獄のような希ガス・・・
円が高いから、人件費が高くなるんだぞ。
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 02:09:08 ID:7/ztX3Yw
円高で外人つかって喜んでる企業もいるんだろうね
格下がった上に円安になるって 格下日本人にはもう買うなんて贅沢な選択肢はなくなるってことか?
セールで俺的最後の大物Waves Mecuryゲッツ これで欲しいプラグインは全て買い揃えた。長かった。 だかなんだろうこの虚しさは。
ある意味頂点、羨ましい。
いや、渦の中へ飛び込んだところだろう
>>799 君の感じている虚しさに
なぜか覚えがあるような気がする
なんでだろう
アマチュアなのに使いこなせないものに大金払ったからじゃない?
>>799 一流のバイヤーのみが陥る燃え尽き症候群だなw
aMのSSDの拡張セットはまだ終わらないのか "Only 200 Downloads"と言って一ヶ月くらいやってるな
807 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 14:49:44 ID:7/ztX3Yw
買い物中毒でしょw
>>799 買っている行為に充足感を得てるから、買ったあとは買いおわったもの見て空虚感を覚える。
俺は言われるぜ!
俺も俺も
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 18:40:20 ID:7/ztX3Yw
KaYe(カワイイ)っていわれるよ
KY=買い物 野郎
814 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/28(金) 19:56:01 ID:yRP+mUNl
KrYsonic
KakakuYasukunare
Cakewalk本家が10%OFFやってやがるぜ…。
JRRのメーリングリスト案内、唐突過ぎて、新手のスパムと思ったぜ。 グーグルの迷惑フォルダに振り分けられてるしw
20 USDで購入したStudioOne Artist DLサイトにGuitarRig 3 LE Installerが追加された。 これでGuitarRig 4 Proが50% offの99 USDで購入できる。 あとKORE Sound PreSounus Vol.1も追加。 インストールすると1.6GBもある。
StudioOne PROだけど、Kore Player て使えないよな。何でDLできるようになってんの? 後、EZ Drummer Liteて全くプリセットが入ってないの俺だけ?
>>820 俺もStudioOneProだけど、スレタイ読めないのはお前だけじゃね?
>817 $99以上∧US Onlyみたい。
40%オフでも高過ぎるよな‥‥‥‥‥ どんな傾向の音なんだろ?
欲しいけど絶対的な金額が俺には無理だ・・・それ以前にMac専用だ・・・ 40パーOFFで買って使える人ウラヤマ
826 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/01/29(土) 14:37:01 ID:Y3/I1CQg
つまり使える奴なんていないからうらやましくないと
DUYはまたセール終ってないな 大丈夫なのか
延長したぜよ
もうセール価格でしか買う気がしないな。 通常価格になったときの反動とか考えてるんだろうか?
>>830 その反動の結果が今のEWじゃない?
KONTAKT版CCC出す前からこんなにセールやってたっけ?
= = >>> The February Special <<<
Donate 10 Euros between now and 28th of February
and get another 400MB (70 Machines!) exclusive authentic
Drum Sets not available anywhere else on the site !!
http://samples.kb6.de/downloads.php
>>833 チクビループは毎回微妙な商品を持ってくるなw
>>832 前から疑問なんだけどこういうのって著作権的にどうなの
カードで買おうとしたら 出来なかった・・・ ペイパルじゃないといけないのkな?
>>836 昔のハードシンセとかリズムマシンは使用許諾の内容的には楽器とほぼ同じらしい。
だから、鳴らしてその音を録って使いまわすのはOKだとか。
貴方がピアノを鳴らしてその音を録ってネットに流して、他人がそれを切り貼りして曲を作ってもピアノメーカーは文句は言わないのと同じ。
(まぁ、商標であるシンセ名を出すのはどうなのとか、気になる部分はあるけどw)
極めて牧歌的だけど、お陰様で製造中止されて台数も限られているビンテージシンセとかの音が使える。
しかし、ROMからデーターを直接吸い出す等はコピー品を作るのと同じで、恐らく使用許諾書にも書いてあるとおもうので、NG。
結局は使用許諾書次第だけど、あの当時にPCの性能を見て今のようになるとは誰も思いつかなかったのだと思う。
839 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/01(火) 20:50:55 ID:weIU7RRr
海外のひと的にはCDの曲でも、パーカッションは切り取っても 新しくリズム組み直すなら別にいいみたいな感覚らしい。 ドラム音は単なるドラムの音でしょみたいな
841 :
836 :2011/02/01(火) 22:06:41 ID:WhlDnjU/
なるほどありがとう さっそくNo-Brainer
test
VirSynがMatrixの64ビット化記念に先着100名半額。
値下げしたWavesが半額になれば、Platinumが10万切るのか。 胸が熱くなるな。
>>832 これって、10ユーロ払えば、フリーも特別キットも一括でDLできるアドレスとか貰えるのかな。
それともやっぱりフリー同様個別?
847 :
846 :2011/02/02(水) 04:17:27 ID:U/yFHiHs
ああごめんなさい・・・。 それっぽいこと注釈で書いてあったね。
フリーだけで十分だと思うんだけど、10ユーロの追加キットについて詳しく教えて頂戴。
fluxまだセール価格で買えやがる。 フランスって二日遅れてるのか?それともセールまた延長した? そういう事ばっかやってると、マジ買っちまうぞ?
>>848 要はDL出来ないファイルが落とせるようになる
だから、それらのファイルが要らんて言うなら、フリーでも良いんじゃない?
852 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 14:51:32 ID:lKfymbTS
>>849 そのURLだと半額にはならない。キャンペーン用のURL経由で転送されると19ドルになる。
AASのニュースメール登録者でないと無理ぽ
853 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/02(水) 22:08:11 ID:J9MRs515
Camel からメール来て、アンケートに答えたら5ドルゲッツ 総額20ドルのボーナスになった
アマゾンからメール来て何だと思ったら音源の紹介だった。 EZdrummerが25%オフで1万5千円、 EZX DRUMKIT FROM HELLが34%オフで7千円。 元々日本価格が高いからこのスレ的には全然お得感ないけど、 最近音源を割り引いてるとこよく見るね。 NIとEWの価格破壊が効いてるのかなぁ? 音源業界大丈夫か? と思いつつセールを探してしまう俺・・・w
Tonehammer2月の30%オフセールは ・タブラ ・タブラ ・ビザールシタール の3本です
ですぅ
ですぅ
ですぅ
3人いるじゃないか。
(セールスレを)来週もまた見てくださいね! じゃんけんぽん!
D16まだセールしてやがる。結局全部買っちまったぜ。
この前買ったロシアの1$シンセのkontaktファイルをliveのsamplerに読み込ませてみた。 覚悟はしてたがパラメーターめちゃくちゃだったんで自力で修正したんだがクソ疲れた、もう曲作る気力残ってないぜ・・・
多分もう使う事はないだろうね
>>865 労力の分を時給に換算すると、逆に損してるなww
使うからそういうことになる 買って積んでおけば一番幸せなのに
869 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 21:55:49 ID:/GoIqSpP
いままでグロ画像のオマンコ部分を凝視してたわ
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/03(木) 21:57:10 ID:/GoIqSpP
誤爆したわ
なぁ思いついたんだが
>>865 が修正したデータを労力料込みで2ドルで売るんだ
買った人(仮に俺)はDTM仲間にそのデータの良さを広めて、
周囲の1人が俺経由でデータを買えば
>>865 から俺は1ドルもらえる
つまり2人が俺経由で買えば、俺は
>>865 のデータを無料で手に入ることになる
んで俺経由で買った人も同じように2人買わせれば無料になるってわけ
当然
>>865 にも、1データ1ドルずつの収入があることになる
結局、みんな無料、3人以上に買わせたらむしろ収入プラスで修正データ使えて、
働いた
>>865 も1データ1ドルの安定収入を得ることができる
これすごくね?俺アタマ良くね?
全員セール以上の恩恵で修正データ買えてみんな幸せじゃね?
マルチまがい商法の発端乙
>>873 あえてマジレスするが、ユーザーがショップやデベロッパーから購入しているのは、
ソフトやデータを”使用する権利”だけだ。”ユーズ”だ。分かるな?
メディアやファイルが手元にあるから、自分がそれらを自由にできると錯覚するが、
有償・無償問わず再配布はもちろんのこと、決められた手続きを踏まずに
他人に譲渡することや許可なく販売することは法律で禁止されているんだぞ。
マジレス返しをすると禁止しているのは法律ではなく契約だ
マジレスするが872と873の言ってるデータっていうのは 865が作ったパラメーターのプリセットの事だ
880 :
846 :2011/02/04(金) 00:25:39 ID:kU4xeDYJ
SynthEdit製マジいらないです
まぁ待て、内部的にはC++とかで組んでいるのかもしれん。 …そのメーカーがそうなのかは知らんが。
KVR DCでのリバーブはまあまあの評判だったけどね。 とはいっても実用本位ではなくFX系に使えって感じのリバーブ。
去年デモ試さないで10ポンドとかで買ってしまって、試したら使いどころなくて捨てた。 見たこともないくらいかなりの数のSEMファイルが生成されたから、 もしかしたらオールSynthEditなのかも。
>>874 >>876-879 お前らのマジレスが俺の羞恥心やM心に火を付けるぜ
「ネタスベってんの可哀想だから完全スルー」と同じような空気感をありがとう
無料より儲け話よりセール最高ってことだな、な!?
とうとう俺もWavesの軍門に下るときが来たのか・・・
俺のiLokライセンスにwavesの文字が入ると思うと胸が熱くなるな
WAVESなんかキライだ アホみたいな価格ふっかけて足元見て、最近のクソな騒動見てますますそう思うわ 俺にとってWAVESを買うってことは自分のプライドを売るに等しい そんなことはアマとは言え制作者としての矜持に関わるし、 少ないが応援してくれてる人たち、リスナーに対してのめss85パーオフか 買うわ
AudioTrackなんていまさらゴミだけどな。
>>890 は本当はものすごく WAVES が欲しいんだろうな。
要らないから買わないって人はここまで熱く語らないだろう。
iLok持ってないけど買おうかな。 iLok持ってないけど。
おまいらwavesのマルチバンドコンプと他社のそれをブライドテストしたら聞き分けられるの?
たぶんテストすることに喜びを見出さないから
>>892 すごく欲しいに決まってるじゃないか
セール!セール!
>>895 花嫁テスト?結婚するんならwavesのマルチバンドコンプのほうがいいな。
ルネチャンと比べてどーなん?
>>887 wavesゴクリ・・・ これってなんにつかうもんなの?
いくらWavesでもさすがにAudioTrackはたいしたことないよ DAW付属EQ、Comps使ったほうがいいと思う 別に悪いモノではないけど…
ついにWavesもNo-Brainer軍団入りかcrysonicの仲間だな でも、なんか古そうだな
流れを無視してTwisted Toolsいくわ
買おうと思ったんだが、ゴールドについてるんだな
つか早くwin7 64対応しろよ くそwaves
ああ64bit非対応か、ライセンスだけ入れてニヤニヤするか
WavesはSCC以外要らない
Twisted Toolsに特攻したもののReaktor持って無いって人はまだ出てないか それともセール民ならK5やらK7買ってるのか BuffeaterとVortex使ってて他のはいらないんだけどセールだから欲しい
さすがにREAKTORは持ってるわw
>>906 年末あたりにセールに絡めて出してくるんじゃないの。
AudioTrackを注文しました
WavesがNoBrainerか・・・イスラエルの動向との連関はあるのだろか
wavesってユダヤ人が社長なの?
振り返ると最近は安売りで買うのが目的になっている気がしてきた。
「買うのが目的」って人以外、AudioTrackはいらない子だろ Wavesだけど、たいしたものじゃないよw
>>916 おめでとう、これでキミも立派なGB民だ。
>>626 ポチッたのが昨日届いた。
$7ほど送料かかったけど十分安い。
教えてくれてありがとう。
Time+Spaceでダウソ版Overloud製品が今週末のみ半額だって。
TH2 やすっ アップグレードも安くしてくれよw
BREVERBは無いのか・・・
Time+Spaceからのニュースレター見て書き込んだけど、サイト見たら何故かBreverbだけ対象外になってんな。 ミスか?
Fluxセール延長7日まで。
>>895 音の違いより値段の違いの方が重要なのが真のセール民だ!
>>903 この程度じゃまだまだCrysonicには及ばないな。
Mercury Bundleが99%オフになって、それでも全然売れなくて
泣き言言い出したりセールが延期しまくったら本気出すわ。
Mercuryって99%offでも1万円近くするのね 中高くらいの金銭感覚からしたらすごい高いわ まぁ社会人となった今ではセールってだけで値段より%を見て購入を決めるようになってしまったが・・・
>>927 その代わりにアホみたいにプラグインが入っていて、お得感は最高だぞ?
まあ、高すぎるから手も舌も出ないけど。
手も舌も出ない
ペロペロ(^ω^)
>>924 Time+Spaceのどのページにセールのこと書いてあるの?
今表記されている
TH2 109.50ユーロ
VKFX 59.50ユーロ
とかが、もう50%オフの価格なの?
そう OverloudのHP行って定価確認してみ
>>932 定価見てきた
ありがとう!
VKFX買ってくる
頻繁に50%OFFやってない?もう一段下がるのを期待してしまう
KVRにAudioTrackのトピが立ってて、トピ主が 「iLokも買わなきゃならなくて50ドル追加で全然NBじゃねーよバーカ」 とか言っててワロタw
iLokってそんなに持ってないものなのか。
なんとなくwaves V8でGUIが新しくなったのは週変わりとかで No-Brainer Dealしそうな気がする
KVRはシリアル認証しか認めないような奴が多いからな。
セール民なら2〜3本持ってるだろ うちにも4本(2本は空)転がってる 新iLokセールこねーかなああ
>>939 VCCのベータを購入した人にiLok2が送られたらしい(iLok2のみの対応になるため)
参加しとけばよかったぜ・・・
>>940 郵送で来たよ!
冗談かと思ってたら、本当に来たんでびっくりしたよ。
ノートPC使ってるひとはドングル強要とかは致命的なディスアドバンテージだからね 出っ張ったところきにしてないといけないとかすごい不自由だし。 デザインキチのマカーが愛機に醜いドングルさすとかヒステリー起こさないのかね。
wavesが64bitに正式対応しないと 手が出せない…
ドングルは割れ対策でいいんだけど、費用ユーザー持ちというのが 気にくわない。 Wavesは一生買うことはないだろうな。
arturiaみたいにパッケージに付いてればあんまり費用について気にならないかもしれんけど パッケージ毎にドングル付いてればそりゃもう大量に所持するハメになるしで 難しい所
ドングルころころドングルこ〜
GroupBuyにはまって
少なくともSteingergKeyかiLok、どっちか消えてかたっぽだけになってほしいね
いや、全部消えて欲しいのだけど?
ディスコンになったときに困るんで ドングルと両対応ってのが理想なんだけどな
D16ってまだ安く買える?
ドングルって一回買っちゃうとそっちのが便利だったりするんだよな。 ただiLok自体が壊れるケースが怖い。
ドングルも1cmくらいしかはみ出さないなら許せる なんとかチップをなんとかしてくれ
C&RだとPC買い替え時とかディスコンとか不安で曲作りどころじゃなくなる GUIに本名が入る系はせっかくのDJ気分が台無しで創作意欲がなくなる シリアルだけだと買った感じがしないから購買欲が満たされない プラグインだけが増えて行く
Alchemyの電話番号が表示されるのやめてほしい 名前はいいとして
俺も昔自分のカード持ってないときにかーちゃんのカードでDAW買ったら、 起動の度にかーちゃんの名前が左上に表示されるようになっちまったぜ
957 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 01:40:29 ID:Z83jaxNM
最悪のタイミングでメインPCが逝ってしまった・・・orz もうヤケクソでマックブックにするしかないな
>>956 J( 'ー`)し たけし、いつでもカーチャンは応援しているからね
>>956 FLか?俺も購入当時は学生だったから姉にカード借りたが、
支払い情報欄は姉だけど、ユーザー情報欄には自分の名前入れたから大丈夫だったぞ。
はじめてのwaves買ってみたい気もするが 顧客リストに名前があると何かの巻き添え喰いそうで嫌なんだよなあ
なんじゃそりゃw
964 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 13:15:27 ID:mvJfJo7b
割れ騒動の巻き添えとか Wavesなら名簿売買とか平気でやりそう そんで知らん顔とか
上にあるWavesのNoBrainerをとりあえず買ってみました。
audioMIDIからシリアルが来て、そのメールにwavesのAccountを登録してからILOK No.
と一緒にシリアルを登録するようにかいてあったので、webサイトからAccountを登録しました。
すぐにActivateの返信メールがきて、、、で、
http://register.waves.comからActivateしようとすると inactiveとエラーコードが表示されて、先に進めない。
ブラウザ(IEとFireFOX)を変えてみたり、クッキーはON、文字の大文字小文字も区別して入力してます。
何か大事な手順を忘れてるのでしょうか。休日はサーバーがお休みなのかな。
967 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 14:14:59 ID:mvJfJo7b
>>965 iLok Noって表現がなんか気になるな
ILokアカウント名を間違えて登録したのでは?
用語が適当すぎるから、どこで躓いてるのかもわからんな。 とりあえず waves 初心者スレ行け。セール関係ないから。
crysonicって買ってからまたメールでアクティベートしなきゃいけないのか。 面倒だなあ。
crysonic買った馬鹿発見
「買った馬鹿」ってことはつまり自分が買って確かめたわけでもないのに、 周りの評判だけで駄目プラグインと決めつけて購入者馬鹿にしてるってこと? Crysonicが駄目かどうかはともかく、そんな事が一発でバレる書き込みはそれこそ馬鹿としか言いようがない それとも割れか?
973 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/06(日) 23:17:00 ID:mvJfJo7b
酸っぱいぶどうで墓穴も掘ったのか。 ナーム
買わない馬鹿はただの馬鹿。 買った馬鹿は愛すべき馬鹿。
同じ馬鹿なら買わなきゃ損損
こらっ!定価で買った馬島以下の人だって沢山いるんだぞ!
でもcrysonicはマジ糞。 擁護するきにもなれない
糞かどうかなんて、買うのに何の関係がある
TwistedToolsのセールもうすぐ終わるぞ
980 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 00:43:24 ID:f9UWrL1k
むー、TH2欲しくてtime+spaceにセールのメールのリンクをクリックして 飛ぼうとしてるんだけど、T+Sのサイトが開かない・・・なんでだ・・・? セールの神様に嫌われるようなこと、俺がしたっていうのか???
981 :
980 :2011/02/07(月) 00:46:08 ID:f9UWrL1k
>>980 ・・・なんだかMacでFireFoxでいったら、えらく重いんだが
safariだとあっさりアクセス?なんなんだ・・・
お騒がせしました。
エキサイター欲しいんだけど crysonicはエキサイターもだめなの?
最高レベル
>>978 新作待ちのもう買うものがほぼない俺には関係がある
めちゃマイナーすぎるのわ知らんけど
VW2を投げ売りしやがれよな
VW2も正直微妙だと思うけど、それ以外はもっとパッとしないよな
だがしかし半額なので買った
PSPの価格設定って結構強気だよな
それなりに評判いいけどVW2以外は欲しいと思わない
VW2とmasterCOMPはかなりいいと思う 他はあんまり好きじゃない
crysonicとPSP迷ったけど、似たような内容でどっちも評判わるいなら 割引率の高いcrysonicにしとくわ
さすがにクライソニックは無いわ。 これ買うやつは笑顔で地雷原を走り抜けるようなもんだろ… なんで分かるかって?買ったからだよorz
俺は数年前から普通にCrysonic使ってるんだけど、 みんなV3のGUIに騙されてないか?
普通にCrysonic使ってる馬鹿発見!
GUIは割と好きだけどね…
新しいネタねえのかよ
1000 :
名無しサンプリング@48kHz :2011/02/07(月) 23:45:10 ID:yEWiNSER
1
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。