【mck】ファミコン音源について語りましょう14【NSF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にNSFファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
実機演奏やmck以外で作られた自作NSFについてもこちらで。


■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/

■ppmck公式サイト  ※mckの改良版。現在も開発が行われているのはこちら。
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/

■まとめサイト
mck2ch Archive - まとめサイト3代目
http://homepage1.nifty.com/rophon/mck2ch/

■mck Wiki 2代目 (導入方法やFAQやリンク集などなど。必見)
http://wikiwiki.jp/mck/

■アップローダ (仮運用、様子見)
http://loda.jp/mck2ch/

関連情報は>>2-3あたりに
2名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:13:17 ID:tzLvu5UU
■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【mck】ファミコン音源について語りましょう13【NSF】
・鯖移転の作業中に立ったけど12が復活したため使われずdat落ち
【mck】ファミコン音源について語りましょう12【NSF】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1233143923/
【mck】ファミコン音源について語りましょう11【NSF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1195146326/
【mck】ファミコン音源について語りましょう10【NSF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1172596739/
【ファミコン】mckについて語りましょう 9【NSF】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146534329/
【ファミコン】mckについて語りましょう 8【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119956602/
【ファミコン】mckについて語りましょう 7【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108185145/
【ファミコン】mckについて語りましょう 6【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094914696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083554696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/

3名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:14:02 ID:tzLvu5UU
■関連サイト
MacOS(7.6〜9.2.2)用 (LHA Expanderで解凍してください)
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
Mac OS X用
http://midr2.under.jp/mac/nsf.html
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
Famitracker
http://famitracker.shoodot.net/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/top.html
FAMICOMPO MINI Official
http://famicompo-mini.com/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
2A03.org
http://www.2a03.org/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
4名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 12:19:19 ID:tzLvu5UU
その他補足よろしく
5名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 13:31:53 ID:PIqdzU/c
ふぁみこんってなーに
6名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 16:52:04 ID:RfutCVq/
インフォシークからのお知らせ

「iswebライト」は2010年10月31日をもってサービス提供を終了いたしました。
長年ご愛顧いただきありがとうございました。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 02:21:42 ID:ExUfzDON
『名称未設定』も入れてあげて、
http://www3.atword.jp/chiptune/
8名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 18:31:59 ID:l2VGqU4C
いちおつ
9名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 21:56:45 ID:uzXsp2dj
オツ×ダナ
10名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 14:04:13 ID:8l9Oz0Ko
イカ音頭ってなにかと思った
11名無しサンプリング@48kHz:2010/11/23(火) 23:49:31 ID:UkxkKqBO
イカ娘のNSFでも作らなイカ?
12名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 05:23:03 ID:612uUhOM
イカ娘って別に曲よくないし
13名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 12:19:32 ID:89ByaCOR
OP/EDは観てないし本編BGMは聞こえてない
14名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:01:04 ID:OsShX5qT
>>11
イカさないシャレね。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 13:10:28 ID:DX90FVA/
シャレとかじゃなくてね

つーかイカ信者ウゼエ、関係ない場所どこにでも湧いてきて
以前のらきすただかのと同じ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/11/24(水) 14:48:39 ID:SIuf8SbZ
まぁいいじゃないの
言い出したヤツが率先して作ればいいのだし
17名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 07:28:41 ID:xzLLZXj4
そして誰もいなくなった
18名無しサンプリング@48kHz:2010/11/27(土) 08:00:41 ID:akOniCnH
イカ本当にあってワラタ
19名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 17:53:40 ID:hHcQoKFK
ppmckの現状最新版って出たのいつ?
まだ更新してんのかなあ
少し改善してほしい機能あるんだが
20名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 23:31:08 ID:bcA023Ak
まずその機能とやらを言ってみればいいじゃない
21名無しサンプリング@48kHz:2010/11/30(火) 23:46:44 ID:ZMQ//GJ5
AVのモザイクが除去できないので出来るようにして欲しいんです
22名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 02:38:37 ID:rvhvjAxE
そのようなご要望にはお答えできません。
23名無しサンプリング@48kHz:2010/12/01(水) 05:50:42 ID:snEwNf2B
>>20
ここで言って意味あるの?
24名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 00:05:00 ID:FkjFx4/o
ここはそもそもmckスレなんだが・・・
25名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 05:27:44 ID:ln3G5W/B
開発者とか、とんと見てないんだけど
26名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 16:26:32 ID:+ghZ8BaU
>>23
ソース同梱されてるようだから、誰か実装してくるかもしれんよ
俺はそんなスキル無いから無理だが
27名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 17:55:31 ID:4SIhiOgb
そーっすか
28名無しサンプリング@48kHz:2010/12/05(日) 19:02:45 ID:XY+bNB0+
Wikiなんか見ても、1日40hitとか
ニッチなんだなあ
29名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 00:19:02 ID:njIEyw5Z
>>19
ppmckは更新履歴に日付書いてないんだな
exの方は日付まで書いてあるんだけど…

>>28
ニッチなのは否定できないけどwikiは普段そんなに見ないんじゃないかな
wikiじゃないとわからない情報もそんなないし…
でもなくなったらそれはそれで困ったりしそうだけどねw

というかろだのパスかかってるのなんだアレ…
30名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 21:26:24 ID:Mq0ujLMs
K->氏のいうエキシビジョンっていつだろうか・・・

というかここってFamicompoネタで盛り上がっても問題ない?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 21:32:48 ID:JqKxRAhN
そりゃNSFなんだから問題ないだろw
32名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 07:51:23 ID:Bx2nen2K
Vol.7はカッチョイイの多かったなー
33名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 17:42:34 ID:jxZ0Hhp+
>>31
サーセン

>>32
Cover部門のLegendary_Wingsにしびれた
この曲とサンダーフォースと九十九氏を知るきっかけになったな
ちなみに俺45位orz
34名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 18:18:23 ID:A5kqk6Tg
おおっ legendary wings だと?!
アレスの翼か?!と思ったらサンダーフォースVだったw
だが打ち込みは確かにしびれるな
35名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 18:03:37 ID:m96i0eSg
NESソフトのLegendary_wingsかw
日本ではアレスの翼っていうのか
曲はまあまあいいみたいだけどね・・・て作曲TAMAYOさんか、なるほど

あ〜サンダーフォースYのことを思い出してしまったw
36名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 21:12:12 ID:RQnQ2bhH
Famicompoネタでもなく馴れ合いかい
37名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 22:43:45 ID:m96i0eSg
すまん
38名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:16:58 ID:3cf15GS+
cover部門は元曲を知ってるかどうかでも結構採点に影響するよね…
39名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 03:15:20 ID:JtSnVill
それがどうした
40名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 09:17:54 ID:0XRR2taS
オリジナル部門しか聞いてないな
stadって人毎回かっけーなあ
41名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 22:41:00 ID:+Cuw2fQU
ブッチャケ オリジナル部門ダケデ カバー部門イラネッス^^
42名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 22:57:32 ID:Y0iXFfqk
まぁ好きな人もいるだろうからあってもいいとは思う
43名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 15:22:24 ID:ldDPa75u
有名なカバーだけでいい。
44名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 16:16:08 ID:uRiV2w+8
おおざっぱすぐる
45名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 18:04:04 ID:bZIAY5PI
トイズが足りない
46名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 00:05:25 ID:f+1zP9Yx
部門別になってるんだから興味無い人は無視すればいい
オリジナルはイントロ数秒聴いて惹かれなかったら飛ばしちゃうなぁ
47名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 00:25:42 ID:J9K7D9d+
イントロは物凄く大事だな
途中が良くても聞かれなかったら意味ない
48名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 01:43:44 ID:ShWG532F
DISKSYSTEMの曲のことか!
49名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 02:13:05 ID:f+1zP9Yx
>>48
いやあれは「おっ?何が始まるんだ?」って感じで惹かれたけど
>>47
結果発表後の投票者コメントでノーチェックだった曲が絶賛されてて
よくよく聴いてみたらイントロ以降は良かったのもあって申し訳なく思う
50名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 07:43:02 ID:IG+rQ64f
最後短いループに入る曲だとNSFInputでループ認識されずに延々流れてしまうのが泣ける
51名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 13:40:01 ID:R7GFDofT
ID:f+1zP9Yx
52名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 00:28:28 ID:2FmFUK6d
なんだ?
53名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 01:32:12 ID:ulXsAdoC
※mckスレ闇の掟
ハリー氏を賞賛する書き込みはご遠慮願います
54名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 02:41:26 ID:g05oT2Y9
誰だよ
55名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 04:42:05 ID:iqqfqYA8
渇!
56名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 08:58:03 ID:1Q8KbGVx
ユニバァース!!!
57名無しサンプリング@48kHz:2010/12/13(月) 23:06:09 ID:XY37nbJn
58名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 07:37:30 ID:Y7MfKs4A
よくわかんないけどハリー氏最高!!
59名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 19:09:34 ID:Ussv/xPH
あなまなぐち出世したね
60名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:47:07 ID:SApsf+ou
nsfに限った話じゃないけど作品に興味はあっても作者には興味無い
61名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 01:02:38 ID:cObNcMUm
俺はあるな
62名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 01:23:53 ID:L3V9InJS
whatever
63名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 11:08:03 ID:i46nkLOI
Hurry Hurry Hurry Take The 'A' Train
64名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 15:37:07 ID:HbNsqPXv
('A`)

に見えたw
65名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:54:05 ID:zk2Hg1lo
Hurry Hurry Hurry Take The ゚∀゚ Train
66名無しサンプリング@48kHz:2010/12/27(月) 15:47:10 ID:pV9TgrRm
自作SPCも実機再生。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13085988

しかし、NSFをスーパーファミコンで鳴らすプレーヤーなんてものもあるんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=cHPgbuM3Yo8
67名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 20:35:07 ID:Wy+sgPzV
実機めんどくせー、と思うけどMIDINESは持ってたりする
68名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 02:33:09 ID:SpzMJdAI
あけまして保守
69名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 15:01:15 ID:jY9P3es+
VRC7の内蔵音色で調整不足と思ってたものを今更調整してるんだが
どこに言えば取り入れてもらえるのか分からんからここにパラメータ置いとくよ

01: 03 21 08 06 A7 81 32 F7
13: 01 01 58 05 B3 92 43 58
14: 21 23 0C 02 94 D0 48 06
15: 21 02 0C 02 74 F2 42 84

ラグランジュポイントの13,19〜22曲目は大分変わるぞ
70名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 15:24:08 ID:jY9P3es+
http://loda.jp/mck2ch/?id=28
バイナリあったほうがいいだろうからnsfplug_modとして置いといた
71名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 15:57:15 ID:jY9P3es+
アップし直した
何度もすまん
http://loda.jp/mck2ch/?id=29
72名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 16:08:31 ID:goDqmhgD

後で試してみるよ
73名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 13:35:13 ID:rvrW+rAR
HuCのサイトが復活してて地味に嬉しい
74名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 04:43:33 ID:vviKi5Sp
( ・∀・)つ http://loda.jp/mck2ch/?id=41

ppmck9a_ex2に実機用のポーズ機能追加しますた。
SELECTボタンでポーズ/ポーズ解除します。

音なりっぱになりますが…DJ向けに必要な方はどぞ。
75名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 06:58:42 ID:l6pij3Ql
ポーズはSTARTボタンだろ
76名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 16:45:20 ID:2GvRlwZ9
Famitracker系の質問ですけど・・・
現在作っているNSFが正常に鳴りません。
↓途中までのものです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/57765
77名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 08:49:44 ID:24H79GN2
VRC7のnsfエクスポート時の音量バランスがおかしいのは公式のフォーラムでも報告されてる
nsfにあわせてftmファイルの音量を調整するしかない
78名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 08:53:45 ID:24H79GN2
あとFamitrackerは作成したverじゃないと正確にならないので
ftmファイルをアップするときはFamitrackerのverも併記すると親切
79名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 17:52:05 ID:BptLRt/i
>>77
コメントいただきありがとうございます。
ところで、音量バランスとは、
2A03とVRC7のバランスでしょうか?
これに関しては、VirtuaNSFおよびG-nsfにおいて、
問題の箇所のチャンネル以外は意図したとおりに再生されてます。

勘違いしていればすみません。

あと>>78の通りreadmeを修正しました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/57810
80名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:36:41 ID:24H79GN2
>>79
あーごめん、職場だったのでデータ見ずに予想でレスしたw
でftmファイル見てみたけどオートマチックポルタメント(3xxって奴ね)使ってるのがまずいっぽい
全部消してエクスポートしたnsfならとりあえず鳴るようになった
俺が前作った奴はピッチスライドが上手く機能してなかったので
その辺のエフェクト関連はまだ実装が甘いんじゃないかなー
81名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 20:43:19 ID:24H79GN2
もうちょい調べた。
Famitracker上でも300を置いた後、徐々に音量が下がって0になってるようだ
とりあえず現バージョンのFamitrackerではオートマチックポルタメントは
使わない、としか対処できなさそう
82名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:41:47 ID:tCSWYv1v
>>80,81
3xxを消していたら、
該当箇所で300を指定するのを忘れたのに気付きました。
それをやったら直りました。
初歩的ミスですね、すみません・・・。
(なぜピッチペンドせず、ただ鳴らなくなったのか、という疑問はありますが。)
ご指摘感謝です。
83名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 18:21:32 ID:xlU4xc/D
@1と@3は音の違いってあるんですか?
何かのコマンドを指定した時に違いが出るんでしょうか・・・?
84名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:48:43 ID:rcvW0xnY
人間の耳では違いはわからないよね
85名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 22:58:32 ID:RZayiq8J
@0 = { | 1 3 }
とかやらない限りは同じだと思うよ
86名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:16:10 ID:77zv+HkJ
矩形波25%と75%のことね
87名無しサンプリング@48kHz:2011/02/03(木) 23:58:17 ID:UObl/+EJ
位相が逆なだけだから音としては同じだろうね
88名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 12:48:23 ID:qKTsORHp
25%と75%は音を重ねた時の響きの関係で使い分けたりするかな
89名無しサンプリング@48kHz:2011/02/04(金) 21:03:32 ID:xi2p5KHQ
ppmckは、ABチャンネルなのに@4〜@7の音色でもコンパイルされるね。
ただ、波形みたら、
@4=@0
@5=@1
@6=@2
@7=@3
と同じだった。
90名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:08:29 ID:RarQjl24
いまさらだけどガラスの十代かっこよくて笑った
91名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 01:51:39 ID:2EkyfWOU
壊れそうなものばかり
92名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 02:33:00 ID:ebI/pFw4
ガラスの十代は感動した
93名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 01:31:22 ID:pBvB3NRZ
シルバーサーファーとかいうやつの聞いたら他がゴミのようだ
94名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 02:09:42 ID:Shu2tVUd
中二かよw
95名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 07:59:15 ID:k1D4kTOx
Timが素敵なのは同意だが他をゴミ呼ばわりするのは感心せん
96名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:29:26 ID:xihl16eW
俺はサンソフトとかもレベルが高いと思うけどね
でもchiptuneやってる人が一番興奮するのはTim氏の曲だろうな
97名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 16:02:00 ID:sqCSZai6
中二かよw
98名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 18:47:22 ID:v33DHLLE
うむ
一番とか断言しちゃうやつは厨二で絶対間違いない
99名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:11:14 ID:oFoQPvOd
中二病でなきゃ、今どきファミコンで音楽しようなんて思わんよ。
100名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 23:25:14 ID:VnfeUvCD
そんなに悔しかったんならおかしなこと言わなきゃいいのに
101名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 08:32:59 ID:1Y7bS0Tq
中二かよw
102名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 08:42:02 ID:qxHF7c4Y
バカのひとつ覚えみたいに同じ書き込みしてる奴って重度の池沼なの?
103名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 10:04:42 ID:1Y7bS0Tq
悔しいんですね
わかります
104名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 17:18:32 ID:Cgd/F4ax
池沼じゃないけど、生まれつき手足に障害(まひ)があるよ。
だから、今までほとんどゲームをやったことがない。
指が素早く動かないので、すぐに終わるんだよw
105名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 22:57:08 ID:No/1qmuS
>>104
RPGとかADVじゃだめなのか?
106名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 23:39:28 ID:zzPxggix
麻痺ぐらいなら満月草で治るよ
107名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 21:58:28 ID:n4nmTvMR
保守しようと試みるが、規制で書き込めぬ日々
108名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 09:49:43 ID:kLDlhwGp
質問なのですが、
PCエンジンやゲームボーイの音を
ファミコン音源で再生や録音することって出来ますか?
109名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 10:11:04 ID:BEue8a21
できますん
110名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 11:04:37 ID:e46UbixC
言いたいことは分かる気がするが
分かってやるのは癪だな
日本語が不自由なのか認識が不自由なのか
111名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 11:51:29 ID:unNiSb0E
再生はさておき録音の意味がわからないな
112名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 17:44:03 ID:vaLzfJkB
そういやHESのMIDI出力だけは知らないなあ
スレ違だけど
113名無しサンプリング@48kHz:2011/02/18(金) 18:06:47 ID:3vtcnoQS
>>108
とりあえず音源調べてから質問しようか

でもNSF→GBっていうのはあるんだよな、不完全だけど
ていうかこれもスレチっぽいけど
114名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:29:52.55 ID:axRvjVFw
108です
皆さん返答ありがとうございます
よく分かってないまま質問したので伝わらなくてすいません
それなのに優しくしていただいて感謝します
>>111
ファミコンの音に変換してWAVファイルを生成したいと思ってます

あとスレ違いになっていたようで、すみませんでした
115名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 12:34:39.09 ID:axRvjVFw
追記します
>>112
HES→MIDIが無いなら、そこからMIDI→MCKかNSFには出来ないんですね・・・・
ありがとうございました
116名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 15:39:47.69 ID:/907KkEZ
MIDI経由でいいなら
GBFanPlusってGBエミュでMIDI出力して
それを参考にNSF作ればいいんじゃないの
結局手作業になるしノイズ周波数とか出ないから一筋縄ではいかないけど
117名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:05:21.91 ID:OGUZ6mZt
すみません、ろくでもない質問ですが
VRC7のユーザー定義音色は1種類ですが
複数チャンネルに使えますか?
118名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:20:03.42 ID:dK1figpP
できるできる。mmlならこのへん参照

ttp://wikiwiki.jp/mck/?MML%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%EC%A5%F3%A5%B9#g3d15ea1
119名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 22:26:27.01 ID:OGUZ6mZt
>>118
ありがとうございます。
実を言うとFamitrackerユーザーなんですが、
まさかと思いつつ質問しただけです。

もっともそのページ見ても私にはよくわかりませんし(爆
120名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 11:28:17.66 ID:SY1ilNPR
ほしゅ
121名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 14:57:41.44 ID:RuIZfP1Y
sageておこう
122名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 17:46:56.43 ID:51xbFtQR
どなたか、FF3の戦闘曲のキックに使われている
プチノイズの出し方わかりませんか?
123名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 17:54:23.79 ID:PwJgtjwz
あのノイズはデータ用意してる訳じゃなさそうだよね。
プログラム領域の適当な部分を流してるだけじゃないかな。
mckで再現するならeffect.hに0とか1を書いてみるとか。
うまく行くのかはわからないけどね。
124名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 21:30:58.50 ID:HItxE8TD
波形見たけどめちゃ割り切ってるな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1404785.png
125名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 21:19:56.12 ID:11H4acAY
1フレームの中で $4011 に $FF と $00 書いてる
ちゃんとパルス幅を調整して音程出してるっぽい
126名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 09:35:36.74 ID:ed8862vD
動きがないのはみんな節電してるからかな
127名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 10:33:52.89 ID:i+vx5V7J
現状は関西以南勢に期待
128名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 03:22:23.20 ID:VOfGBNnx
ファミコンのアルゴスの敵倒した時の音って三角波?
どうやったらあんな三角波っぽくない綺麗な低音が出せるんだ
129名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 06:46:25.89 ID:TMF6JvE8
三角波だね。
フレーム単位でオクターブトレモロしつつベンドダウンさせてるんじゃないかな。
130名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 16:57:00.53 ID:VOfGBNnx
ありがとう
あとノイズ重ねると三角波っぽくない感じになるのかな
エミュレータでチャンネルオンオフして調べてみたんだけど
131名無しサンプリング@48kHz:2011/03/22(火) 17:34:03.95 ID:6MgoK8wU
ベンドに音程LFO強めにかけてるだけだね
132名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 18:39:08.57 ID:yCu48QCq
ファミコン2a03の矩形波ってG#0以下も正常に出ますか?
Famitrackerだと出ないんですが
133名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 18:48:14.45 ID:MfyUP8EL
o1 a までしか出ない
134名無しサンプリング@48kHz:2011/03/23(水) 19:54:37.87 ID:yCu48QCq
>>133
ありがとうございます。
mckのo1a=FamitrackerのA-0 のようですね。
とりあえずFamitracker側の不具合じゃないようで安心しました。
135名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 01:43:19.93 ID:SKPFLgPq
>>131
自分の腕だとFamitrackerでうまく再現できないけどだいたいニュアンスは理解できた
ありがとう
136名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 22:26:37.93 ID:1S0ibGHw
ほsy
137名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 23:18:16.99 ID:9EnkeBfg
需要のない物第二弾
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/319236
138名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 23:27:42.71 ID:9EnkeBfg
クレコもそうだけど、曲の差し替えをしたくて作った
139名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 14:16:32.65 ID:n+bXIrNx
>>137
かわいい
140Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/04/08(金) 01:40:55.23 ID:HgAJZP9R
ご無沙汰なRobokabutoです。
1発できますた。

スグリOpening「Icarus」
ttp://bit.ly/gvhNKe

ニコ動にもあげますた。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14096241

実機検証はまだです。
もしかするとフレームオーバー起こして止まるかもしれませぬ。。。
試してそんな状況なら後ほどupdateするかも。
141名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 15:32:01.28 ID:+ufK6mim
Famitracker を使用しているのですが、
三角波(triangleのところ)で同じ音を連続で鳴らすにはどうしたらいいんでしょうか?
音がつながってしまうんです。
どなたか教えてください。お願いします。
142名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 15:51:59.87 ID:RrvdTdOy
短い休符を入れましょう
三角波は波形がずっとつながってます
143名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 16:02:45.64 ID:+ufK6mim
休符の入れ方とは
キーボードの Shift のひとつ左横のキーで入れる方法のことですか? 
144名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 16:15:16.40 ID:Pq/4m1Vg
━ ってやつね
145141:2011/04/08(金) 16:41:04.02 ID:+ufK6mim
ということは、三角波の性質上、
休符を入れて一旦音を切らないと、同じ音を連続で鳴らすことは不可能
という解釈でいいんでしょうか?

ttp://homepage1.nifty.com/rophon/mck2ch/thread/thread_11th.htm
の307〜311のやりとりが気になって、さきほど質問したのですが、
これは休符を使う以外の方法があるということではないのですか?
それともこれはfamitrackerの話ではないのでしょうか?
146名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 16:44:18.11 ID:ZpMJl86v
>>140
すげぇ・・・
こういうのってどんだけ作業量あるんでしょ?
MCKはよくわからんけど

>>141
私はアルペジオで[12 0]または[-12 0]と指定するようにしています。
でも目立つかもね
参考程度に

147名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 17:54:14.15 ID:6rriU7QF
>>141
こんな感じ?
http://loda.jp/mck2ch/?id=48
148141:2011/04/08(金) 19:06:15.06 ID:+ufK6mim
>146
試しにやってみましたが、自分がまだ勉強不足なので、
たぶん、言われてる通りのことができてなくて変なことになってしまいました。
またいろいろ試してみます。ありがとうございます。

>147
聴きました。わざわざありがとうございます。
そのmmlファイルも参考にfamitrackerで同じようなことをしたら
いけました。ありがとうございました。

教えてくださった方々ありがとうございました。
結局最初に教えていただいた休符でした。
休符をうまく使えてなかったのが原因でした。
長々と失礼しました。
149名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 19:13:46.77 ID:8yuN2P+6
>>145
mckにはqとか@qコマンドっていう、音長を指定した長さだけ常に短くする機能がある。
要はスタッカート。
Famitrackerにもスタッカートくらいあるんじゃない?
150Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/04/08(金) 19:19:37.78 ID:HgAJZP9R
>>146
慣れってのもあるんですが、幸いなことに音数がそもそも少ない曲なのと、
前半と後半でデータ流用が可能(Transpose(Kコマンド)で移調すれば同じテキストを流用出来る。)
なので、あ、あとドラムも前半を後半に流用できる。

というわけで、実はこれ2日で出来ちゃった。
比較的作業量が少ない楽曲でした。

きちゃないソースですが参考になるなら。
ttp://bit.ly/eBGJtP

N106なかなか便利っすよ。
バンクの「音色定義が変化すれば同一バンクを指定しているchの音色も一緒に変わる」
ので、オートメーションっぽいことが出来る。イントロとかで使ってる小技。

151名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 20:46:55.73 ID:U3xSjJ+X
>>148
分かりづらくてごめんなさい
言いたかったのはこういうこと
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/61157

まあ気にしなくていいけど
152141:2011/04/08(金) 22:38:13.40 ID:+ufK6mim
>149
そうみたいですね。mckのほうはあまりわからないので、
さっきは気づかなかったんですよ。

>151
親切にありがとうございます。できました。
ちゃんとfamitrackerをいじったのが今日がほぼ初めてで、
しかもMMLもあまり理解していない初心者なので、
さっきは何か間違えて入力して変になったのと、休符でなんとかできたのとで、
教えてもらった方法を間違えたままやめてしまったんだと思います。
ごめんなさいなんて言わせてごめんなさい。
勉強になりました。ありがとうございました
153名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 03:50:36.41 ID:RvEEZjC7
同音が続くときに、次の音まで目一杯伸ばさずに
少し短くして音を切るのって、ファミコン音に限らず割と普通じゃないかな
154名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 18:53:59.36 ID:yyDfr9Md
Famitrackerのことで質問します。
ノイズが入ってしまうんですが原因がわかりません。どうしたらいいんでしょうか?

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/223676
面倒ですが、よかったら実際に聴いてみて、アドバイスください。

ちなみに、famitrackerの公式サンプルや、nsfの拾い物を
famitracker上、もしくはvirtuaNSF上でいくつか聞く分には同じようなノイズはありませんでした
(気づいてないだけかもしれませんが)。

やっぱり私のパソコンのどっかに問題があるのでしょうか?
コピーしているのが音が高くてシンプルな曲だから とかはやっぱりないですよね?
どっかの設定次第で軽減する とか、何かの周辺機器があれば とか
何か改善法があれば教えてください。お願いします。
155名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 19:24:45.64 ID:z3wrd7sR
まったくノイズが乗っているようには聞こえないのだが
156154:2011/04/11(月) 19:35:57.04 ID:yyDfr9Md
>>155
WAVもnsfもですか?
イヤホンで聴いてもノイズ入ってないですか?

ちなみに私の場合3つともどれも
ザ、ザザザザザザザ
ってノイズがあるんですけど。
157名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:00:09.77 ID:z3wrd7sR
>>156
ノイズないよ
158154:2011/04/11(月) 20:17:24.54 ID:yyDfr9Md
>>157
そうですか。ありがとうございます。
でも、逆に困りましたねえ。私のほうでは完全にノイズがあるんですよ。

どうしたら・・・。アドバイスしてくれる方がいたらよろしくお願いします
159名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 20:49:47.77 ID:jCc6NYo/
155-157ではないが、wavとnsfを聞いてみた。
やっぱどっちもノイズ無いよ。

後どうでもいい話だけど、元はFF4のリディアのテーマの出だし
でFA?
160154:2011/04/11(月) 20:57:48.72 ID:yyDfr9Md
>>159
ありがとうございます。
そうです。リディアです。シンプルでいい曲だと思ったので。

それにしてもまいったね
161名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:05:52.25 ID:5hWm0JJm
まいったねも何も他の人がノイズ乗ってないって言ってんだし
自分の機器を確認しろよ
162名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:08:43.98 ID:n/ZIUmgj
>>160
こっちでも鳴らしてみたけどノイズはなかったよ

ハードやOS、あるいはドライバの問題かねぇ
使用環境とかドライバの更新とか確認してみ
163154:2011/04/11(月) 21:14:08.07 ID:yyDfr9Md
ほんとに失礼しました。
みなさんアドバイスありがとうございました。
いろいろやってみます。
164名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 21:16:28.32 ID:04PzK1x0
>>160
データではないみたいだから、アウトプットの段階って事だね。
スピーカーとかアンプが怪しいけど、他の曲にはノイズ乗らないのか。
CDとかmp3とか他のソースでも試した?
165154:2011/04/11(月) 22:02:49.90 ID:yyDfr9Md
>>164
他はいくつかいろいろ聴いてますが大丈夫なんです。
初歩的なことみたいなんでいろいろやってみます。ありがとうございます。
他の人が聴いて問題ないのならよかったです。
166名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 09:29:43.30 ID:IBCdPc6V
>>165
パルス波の音量下げたり、Duty比75%を避ければノイズが無くなると思います。

DACのひずみによる音割れのことを「ノイズ」と言ってるのでしょう。
実機でも、あそこまではひどくないですがひずみますよ。
167名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 18:48:24.06 ID:voVLqOW0
hootで聞くと曲のループするあたりでプツッと聞こえることもあるけど
話聞くとそんなレベルのノイズじゃないらしいしなあ
168名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 19:13:43.44 ID:zSxSNev4
スピーカーから出てるノイズ入りの音をwavにしてアップするべき
169名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 23:10:03.91 ID:2qg5bX8V
俺も>>166の事を言ってるんだと思った
シンプルな曲ほどひずみが目立つのは仕方が無い
170名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 23:36:31.20 ID:3MXw72+a
nsfファイルの0080h以降(program/data部分)の仕様について
詳しく載ってるサイトってどこかにないですかね
0000h-007Fhまでならいろいろ見つかったんですが・・・
171名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 23:51:31.77 ID:17DIHfio
>>170
0080h以降はNSFの仕様では定義されていないと思いますよ。
この部分は、演奏用のプログラムやデータがそのまま入っているはずです。

そもそもppmckやFamitrackerって演奏用プログラムやデータ形式が
全く違うのに、それを同じ「NSF」というフォーマットで鳴らせるのは、
逆にプログラム形式を厳密に既定していないからこそ出来るんだと思います。
172名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:02:07.95 ID:B2uizEZh
もともとリッピングした曲を鳴らすためのフォーマットだしな
いろんなドライバで鳴らせなきゃ逆に意味が無い
173165:2011/04/14(木) 23:13:42.51 ID:Dowb4JQS
SoudEngineで録音したのでいいんでしょうか、でしたらこれです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/106393
よかったらもう一度お願いします。
音量の調節とかをしたからか、更新をいくつかしたからか
ザザザというノイズから、トゥクトゥクトゥクトゥクというノイズに変わってました
聞こえたなら、これは仕方ないレベルのノイズなんでしょうか。
何度もすみません
174名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:20:00.85 ID:hq5hhHQ2
この前のファイルも含め、ノイズ入ってないですね。

一旦、それを別のPCで鳴らしてみるか、
MP3にして外部のプレイヤーで再生してみてはどうでしょう?
175名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:30:45.22 ID:Rrv+SVzQ
サウンドボードに何か問題があるんじゃないか?
176165:2011/04/15(金) 00:06:20.72 ID:MHbgJpgh
>>174,175
ありがとうございます
ちなみにcravingでMP3にしてトークマスターっていうのに
移しましたけど、同じように聞こえてます。
ありがとうございます
177名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 20:54:58.74 ID:m+7MOTj8
前の人も書いていたけど,イヤホンで試した?
スピーカーが,どこかの音で共鳴しているだけとか。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 21:34:48.62 ID:USHs1PkL
みんなやさしいな
いい加減スレ違いだと思わなくもない
179165:2011/04/15(金) 21:54:57.67 ID:ZmqOtvxb
何度もすいませんでした。
新手の荒らしみたいになってました。
みなさんありがとうございました
消えます
180名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 12:13:23.55 ID:o81xFCLc
まあなんかレスがあるだけでもいいんじゃないの
181名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 17:50:28.19 ID:MRzrnrVA
ファミリーコンピュータ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

>ノイズ発生装置 - 1 系統
>『ドラゴンクエストIV』ではパイプオルガンの送風ノイズを再現する使われ方もされた。

DQ4でノイズ使ってる曲自体に全く心当たりがないんだけど
どれのことを言ってるんだ?
182名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 20:14:55.60 ID:eLw4v0+0
(´-`).。oO(Yahoo知恵遅れレベルの質問だなぁ)
183名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 21:38:55.87 ID:j/8hiAlS
>>181
祠の曲ね
ほとんど聞こえないから、NSFか何かでチャンネルマスクするしかない
あ、G-NSFだと視覚的に見えるか

ていうか知恵袋に質問してた人?
184名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 23:51:02.60 ID:RLdh5h30
聞こえないなら意味はなく、失敗なんじゃなかろうか
185名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 00:10:52.86 ID:vIRLDZms
ああ、お前には意味が無いよな
186名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:30:52.50 ID:Az7KmYSU
パイプオルガン風だとも思わなかったし、で?って感じだな
187名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:35:00.07 ID:lJU5svGR
ニコ動に100分間リピートしっ放しのがあった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12665465
188名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:09:29.52 ID:lXGT+ppU
どんだけ好意的に聞いたとしてもアレを送風ノイズに取るのは難しい
制作者側が技術論に走って送風ノイズと言い張ってるだけだと思う 御大あたりが
189名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 02:55:08.83 ID:MfSK69YR
wikipediaの編集者が悪いなこれは
190名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 03:47:59.97 ID:LpYlm6fJ
これが知識として成立するなら
三角波に関する俺の解釈も普遍的事実として扱っていいわけだ
191名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 07:50:41.08 ID:7QRMewuG
ウィキペディアの疑わしい情報は要出典貼って
ノート欄に議論の場でも作れよ
192名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 17:56:52.37 ID:lJU5svGR
当時の制作側に近い人が書いたんじゃない?
193名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 18:05:38.31 ID:pXk5+WdO
とりあえずwikipediaには曲を明記するべきだったな

>>190
?

あと関係ないけど、ドラクエの曲って、
1chディレイ(ただ音量絞るだけのやつ)のデューティー比が違うんだよな。
たとえばメロは50%なのにディレイは12.5%だったり
あれってどういうつもりなんだろ?
194名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 02:31:14.91 ID:6AaJj8tX
ドラクエ3の電源投入から冒険の書選択あたりで
ピーって三角波が発声してるけどああいうミスなんだろな
195名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 05:26:19.00 ID:Lpg56PkC
それはミスなのか?
196193:2011/04/22(金) 09:37:00.33 ID:y5pV1YbW
>>194
それはミスじゃないでしょ・・・と思うが
197名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:48:28.16 ID:bIgLUK8A
初期化ミスだと思う
同様に戦闘開始後に選択SEを鳴らすとノイズchの音量が変わるのもミスだと思う
ラグランジュポイントで三角波が終始鳴りっ放しなのもミスだと思う
198名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 20:38:33.14 ID:o0dGN9He
>>193
残響音の方が鋭い音色ってのは理解不能だな。ていうか残響音に聞こえなかった。

ラグランジュポイントはそんな音聞こえないけど。
199193:2011/04/24(日) 08:06:43.32 ID:3fcPKhh3
>>ラグランジュポイントで三角波が終始鳴りっ放し
どう確認したのかkwsk
あとノイズchの音量も
200名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 19:51:18.74 ID:mXaevRdl
短周期ノイズ使ってる曲って、どんなのがある?
なるべくメジャータイトルで
201名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 20:27:15.34 ID:kch//J8p
>>199
ロックマン2のクイックマンステージとか?
202名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 10:55:21.26 ID:SMB5kjSq
>>200
メジャーか知らんが、ココロンとかソルスティスがキンキン鳴らしてる
203名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 19:25:51.50 ID:UJDeq7mO
ppmck release9a exの3以降って、どこにあるの・・・?
Wikiのリンク先、ex2しか置いてないようにしか見えないんだけど
204名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 19:33:57.61 ID:aAWGQYf0
>>203
9aはex2が最新(と言っていいのかわからんけど)じゃないの?

あと>>201>>200にレスつけたつもりがレス番間違えてたスマソorz
205名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 01:57:18.89 ID:n6eeX95r
>>203
前はppmck9のexシリーズだったんだけど、今はppmck9aのexシリーズなので
最新は http://clogging.web.fc2.com/husic/ にあるやつだね
206名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 07:16:49.00 ID:T4ki0NVz
>>204-205
なんと、9と9aで別物だったのか・・・騙された!
ありがとう

EHコマンドの使い方がさっぱりわからないよ
>A,Bチャンネル(ppmck9 ex3以降)、a,b,Dチャンネル(MMC5とノイズppmck9 ex5以降)
>ボリューム設定でエンベロープのディケイレートを指定できる。

ボリューム設定ってなんやのん
ボスケテ
207名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:26:38.13 ID:n6eeX95r
A o4t60 v1 EH1,30 @2 cdefgab>c r EH0 @2
ちょっと使ってみたけど訳わかんない、数値の範囲もわかんない
vコマンドでループのタイミングが変わるみたいだけど rコマンドでもループ止まんないし
実用には向かないな、exシリーズはバグも多いのであまりお勧めしない。
音量制御したいなら@vと@vrを使うといいよ
208名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 17:14:58.91 ID:n6eeX95r
http://dic.nicovideo.jp/a/fc%E9%9F%B3%E6%BA%90
レジスタ一覧表 $4000 を参考に調べてみた
EHコマンドのxはエンベロープフラグで数値は0:無効 1:有効
yはエンベロープループで数値は0:有効 1:無効
(どちらもレジスタ値とは数値は0/1反転している)
EHコマンド後にDuty比を設定(@2とか)するとセットされる
vコマンド使うとEHコマンドは解除されるため音量はEHより先に使う必要がある
エンベロープループを0:有効にするとエンベロープは正しく鳴るが、
何故か1:無効にすると、エンベロープが途中で途切れる、
これはバグなのかドライバ設計上の問題なのかも、→某吉さんよろしく
209名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 20:17:34.77 ID:04GQKA+n
>>207-208
確かに、ループONにすると、vで減衰の早さが変えられたわ

ABDchで、実機でも可能だから実装したのだよね?
@が使えないDchでは、どうやって有効化するんだ
どのみちこのままじゃ使い物にならないな
210名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:35:45.46 ID:n6eeX95r
>>208
> vコマンド使うとEHコマンドは解除されるため音量はEHより先に使う必要がある
これ勘違いしてた、後からvコマンド使えた
211名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:39:57.67 ID:n6eeX95r
こんな感じで
A o4t30 EH1,0 @2 v0 c v2 d v4 e v6 f v8 g v10 a v12 b v14 >c r EH0 @2
212名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 02:29:23.33 ID:IQ4sIP3a
最近地元U局で放映されてたので耳コピってみた。シリアスなときに流れる曲。
ttp://loda.jp/mck2ch/?id=68

フェードアウトがうまくできん(´・ω・`)
213名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 15:43:22.62 ID:QJFn9KfN
ファミコンにはハードウェアエンベロープが搭載されている
しかしPSGと違う点がある

ファミコンはハードウェアエンベロープ形状が2種類しかない(PSGは8種類)
EH(1,0)でPSGのSコマンド8番 EH(1,1)でPSGのSコマンド9番の形状に設定される

ファミコンはハードウェアエンベロープ周期は16段階しかない(PSGは65536段階)
vコマンドで周期を設定する(音量設定のレジスタでハードウェアエンベロープ周期を設定する)

ハードウェアエンベロープ使用時には音量コマンドでハードウェアエンベロープ周期を設定するため音量設定できない
PSGは音量設定とハードウェアエンベロープスイッチのレジスタは一緒のためハードウェアエンベロープ使用時には音量設定できない(チャンネル毎にオンオフ可能)
PSGは形状と周期が全チャンネル共通なのに対しファミコンは各チャンネル毎に形状と周期が設定できる
214名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 05:53:39.58 ID:PKs4szKc
半角カナ

音量はv15固定ってことかな
215名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:02:26.53 ID:YOBILi5Z
なんでいちいちPSGを引き合いに出すのか意味不明だがな
216名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 14:34:59.80 ID:QSgYyeDS
いいじゃないか ただだし
217名無しサンプリング@48kHz:2011/05/27(金) 08:04:44.70 ID:y9FXjDUe
K->さん、今年は久しぶりに内蔵音源のみのClassicalでやらない?
218名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 11:07:50.37 ID:qhTxHq0M
流れ無視でカキコ。
>>141の解消法をwikiに書いてきた。
ファミトラユーザーには有益な情報だと思う。
219名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 19:34:26.58 ID:fU24+fOX
よくわからんが
FamiTrackerって、休符部分を作るのがそんなに難しいもんなの?
220名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 19:42:40.92 ID:vRYbZkL/
*を入れればいいだけなんだが
221名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 20:37:56.65 ID:T1BQ1mhX
¥のキーを押せば休符でるだろ
222名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 21:14:36.45 ID:GR+uSp7m
おれ英字キーボードなのにどのキーなのか判らなかった
223名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:29:34.48 ID:qhTxHq0M
Sコマンドを知らなかったんだ。スマン
224名無しサンプリング@48kHz:2011/05/29(日) 23:51:41.11 ID:qhTxHq0M
sage忘れorz
Sコマンドを使うやつを書いてきた。本場のwikiは見とくべきだった。
225名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:02:16.81 ID:Rgy67gtM
>>217をするなら音源別に部門を作ってはどうかと提案してみる
226名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 00:27:57.34 ID:EhhtwAfo
安易な音源使用ものを聞きたくないというのはあるな
227名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 03:07:37.30 ID:UIeWSd9e
聞きたくないのは自由だが作るのも自由。
好きなはずの分野なのに好きじゃないものの割合が増えてつまらん気持ちはわかるが
人に求めるのは狭量ってもんだ。自分で作ればいい。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 05:05:42.26 ID:BhKmmJ+O
>好きなはずの分野なのに好きじゃないものの割合が増えてつまらん
的確すぎる表現だな
でも俺も拡張音源使えるなら使ってしまうタイプなのでどうにもならん
アレンジ難しい
229名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 07:39:45.73 ID:KDcSzVys
N106なんか高性能すぎてファミコン音源でやる意味ないなーとか思っちゃうこともあるなー
230名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 10:14:47.46 ID:xHOu0LWF
好き嫌いは否定しないけど、拡張音源を安易だとか、それこそ安易に言われるとちょっとね
231名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 11:51:00.74 ID:BhKmmJ+O
ファミコンでやる意味というと
N106は、SCC触りたいけど今更MSXはちょっと…という人のための代替手段として機能してるとか
同様にFMPAC代わりにVRC7をとか(機能も音色も大分違うけど)
手段と目的が入れ違っちゃってる感はあるけど
232225:2011/05/30(月) 16:13:56.58 ID:Rgy67gtM
別に拡張音源使うのを嫌っているわけではないんだが、
複数の拡張音源の使用について少し疑問に思うところがあって(特に、拡張音源を3種以上使う意味が感じられないので)、
職人が拡張音源を使ったNSFを一生懸命につくっているのはわかるんだけど。
N106やVRC7が高性能だという意見もあるが、それがあってこそのNSFだと思うし、
それを好きだという人も、俺を含めて何人かは居るだろう。
それに対して、拡張音源が嫌いな人も居るみたいだし、
>>229のように一部の拡張音源をよく思わないと感じることのある人も居る。
また、拡張音源別のコンペというのは、非常に煩わしさが伴うと思う。
主催者側の負担も少なからず増えるとも思う。
しかし、それだけの価値があると個人的には思う。
233名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 18:19:37.89 ID:KDcSzVys
勘違いされてるかもしれないけど作ってるときにファミコンでやる意味ないと思うって意味ですので
234名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 19:04:57.44 ID:mbqxRzD7
実は漏れも複数拡張音源は嫌い。
235名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 19:13:47.81 ID:mwc5N9P3
俺はアナル拡張だけやる
236名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 19:23:01.47 ID:RRlebKNs
単純に拡張音源使えばハイクオリティなものが作れるかというとそうでもないしね。
いつぞやのファミコンポミニに投稿されてたワイルドトラックスのEasy Rideには一生かかってもかないそうにありません。
237名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 19:33:00.64 ID:dWoEpT2r
俺の考えだけど、

ファミコンで奏でられればいい(ファミコンはここまでできるんだぞ!)という人もいれば、
少ない音を使いこなす技巧に魅力を感じる人もいる。
また、チープで特に技のない単なるピコピコ音が好きな人もいる。(制作者にはいないかもしれないけど)
これらを一つの枠に収めるのは困難だと思う。

どうせなら、
・拡張音源、DPCM無し(Classical)
・拡張音源なし(2A03)
・拡張音源一つ
・複数拡張音源
この中でもとくに嗜好が分かれるところで
ばっさり切ってしまうほうがいいんじゃないかと。
Famicompo運営側も含めて。
いや、仮にできたらの話だけど。

RobokabutoさんやWiz.さんなどにも聞いた方がいいかもな
Wiz.さんは以前拡張音源がどうのこうのと発言されてるし
238名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 20:20:14.75 ID:EhhtwAfo
オリジナルとカバー以外に課題曲部門があってもいいな
アレンジ力や技法の違いが如実に出るし
拡張音源嫌いな人でも使用音源の違いを楽しめるんじゃない?
239名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:02:55.99 ID:fJTpRYVk
ま、ルールは開催者が決めるってことで
240名無しサンプリング@48kHz:2011/05/30(月) 22:07:56.22 ID:Rgy67gtM
このスレでルールについて予想を交えつつ適当に話をしてもいいってことで
241名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 02:26:41.76 ID:jXEyTERS
今年は何月に開催ですか?
242名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 18:44:44.06 ID:JpklPfVK
ttp://blog.famicompo-mini.com/

>今年で8年目Famicompo miniですが
>あと3回で締めます
>vol.10がラストになるでしょう

え゛・・・
243名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 19:53:28.81 ID:KI6s4+OJ
留美子おつ
244名無しサンプリング@48kHz:2011/05/31(火) 23:24:53.93 ID:NIY0cC4l
K->さん。。。(涙
245名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 06:04:21.76 ID:Lct7YWsA
gbsとpceとvgm(MD)と・・・あと何があるかな
sid(C64)はPCだから駄目か

取り敢えずVGM用のMMLコンパイラ作っとこう
246名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 08:12:59.16 ID:Q1qw14AZ
MMLパーサーって自前?
247名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:57:49.95 ID:81kn+aH6
VirtuaNSF
音量ツマミが常にアクティブになってるの、やめてくんないかな?
なにかの拍子にマウスホイールコロコロとかして
いつの間にか音量変わってて、イラリンコ☆しちゃう
248名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 21:30:02.95 ID:CTd8f647
ちょっと空気読めないレスかもしれませんけど、

MMLとTrackerの両方を扱える人っていませんかね?
どちらが便利か意見を聞きたいんですが

つーのも、自分はTrackerの方がはるかに作りやすいと思ってるので、
そっちの種類が増えないものかと思ってるんですが
249名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 21:53:32.35 ID:xOv7tY+d
使用者や人気が高いと認知されれば新しいトラッカーの開発が期待できるとか考えてるなら
そういう根性は捨てて、自分で作るしかないと思うよ。
250名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 22:04:40.91 ID:Vyq3BPWx
オッス、オラゆとり!
MMLなんか作りづれーだけだろ
オレ様が覚えなくて済むようにトラッカーもっと作れよ
はやくしろ待ってるからな
251名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 22:54:45.49 ID:3anbDWX5
どっちも使えるけどTrackerは使わない
252名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 00:23:42.64 ID:oIiiTCvG
mck使いづらくてやってらんねーよとか思ってるなら、自分でMMLコンパイラ立ち上げればいい。
自作したMMLコンパイラやTrackerほど使いやすいものはないぞー
253名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 00:30:21.64 ID:8KNmhs49
どっちも使えるけどTrackerしか使わない
254名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 01:25:16.03 ID:p9i6n+Wi
もしもMCKがトラッカーを積んだら
255Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/06/03(金) 02:13:23.70 ID:Q0SazdUk
>>237
聞き手さん、作り手さんの寄りが少ないからなあ。。。

多分、「複数拡張音源」クラスを作っても投稿数は見込めないのが
現実かな。なので、仮にクラスを分けるとしたら
・Classicalクラス
・2A03クラス
・拡張音源クラス
なのかなーと思います。
256名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 03:21:08.79 ID:eX6BYsbK
>>246
スレ違いになるけど自前
BNF書いたらもう7割方完成したようなもん
257名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:56:41.36 ID:QWiM78vB
両方共慣れ。別の音ネタを作るときはModPlugTrackerを使ってるが、
nsf作るならmmlだったりする自分がいる。

FamiTrackerは矩形波(@コマンドの奴ね)や音量の出方のチェックに使うかな。
258Wiz. ◆WhFMPSGq4A :2011/06/05(日) 22:59:03.95 ID:hR8Nbuvd
>>237
自分で作る場合、安易に複数拡張音源に頼るのはちょっと抵抗がありますが、
他の方がやる分には、それぞれに考えがあると思うので別に構わないと思います。

ただ、おっしゃるとおり使用音源でクラス分けされていれば、そのカテゴリでは
みんな同じ条件なので、作る側の立場としては分かれてるとイイなぁ…
というのが本音です。

でも、音源性能を違いを知らないリスナーにとっては、あまり細分化されてても
よくわからないと思うので、よりマニアックな道に進むか否かで方向性が違って
くると思います。 そこはK->さんの裁量次第…ですかね。

今は、ファミコン音源の制約を知らない若い方も結構いらっしゃるので、
昔のように「制約を知っているからこそ驚く」という部分が少なくなり、
「ファミコンらしい音で聴きやすい」もののほうが好まれるのかなぁ…
ということは感じています。
259Wiz. ◆WhFMPSGq4A :2011/06/05(日) 23:01:44.08 ID:hR8Nbuvd
あくまで個人的な志向ですが、私がファミコンの拡張音源で何を使うかは、
「ファミコン独自の音が鳴るか」という部分が大きな判断基準となってます。

(好き)
FDS : 他の波形メモリ音源より解像度が高く、柔らかい音が鳴るので好き。
   FM音源音色のコンバートに向いている。 あと、ふぁミクで唄わせられるw
   任天堂純正にして、ファミコン初の拡張音源というのも高ポイント。
VRC6: 内蔵音源と相性が良い上、鋸波や8段階dutyで独特な音も鳴るので好き。

(アリ)
MMC5: まだ使ったことが無いですが、単純に内蔵音源のチャンネルを増やす
   目的であればアリだと思います。

(進んで使おうとは思わない)
VRC7: MSXのOPLLとほぼ同等なのでファミコン独自の音という感じがしない。
   (わざわざファミコンでやる必要性を感じない)
N106: MSXのSCCと似た音が鳴るので以下同文
   但し、制限が異様にキツい代わりに発音数をかなり増やすこともできるので、
   使い方次第では化けそう
Sunsoft5B: PSGと同じで以下略

あくまで「私個人の基準」ですのであしからず…
260名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 23:04:38.61 ID:QWiM78vB
結論。キミは内蔵音源だけ使ってもいいし拡張音源を使ってもいい。

世界樹風。
261名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 08:37:51.23 ID:mXFHTcUh
てすと
262名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 09:49:35.86 ID:ORfbaCLH
>>231
これには賛同できる。でも自分がこれまでN106やVRC7を使ったとき
MSXの代わりという意識があったわけではないな。
単にその時その音を使いたかっただけ。
263名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 13:15:04.36 ID:nY1AZWHg
作る立場にしろ聴く立場にしろ、
わざわざ世界を狭める必要はないと思うがね。
なんでもありの姿勢だからといって
フェティシズムが失われるとは思わない。
そのフェティシズムも常に絶対というわけではない。
264ねぎけん(237):2011/06/06(月) 17:15:45.98 ID:aAqwMuzF
>>258
>今は、ファミコン音源の制約を知らない若い方も結構いらっしゃるので、
>昔のように「制約を知っているからこそ驚く」という部分が少なくなり、
>「ファミコンらしい音で聴きやすい」もののほうが好まれるのかなぁ…
>ということは感じています。

未成年chiptunerの私としても、それは感じております。
私の学校にいる人々はもちろんですが、
ニコ動のコメントなんかを見ても、音源に疎い人はかなり多いようです。
むしろ、ファミコンらしいチープさのある音、
ないしメロディ等がはっきりしてる曲が好きな人も多いのでしょうかね。

それに、拡張音源については、それを積んだゲーム自体が少ないため、
「ファミコンでここまでできるんだぞ」という作品にはなっても、
「"当時の"ファミコンでここまでできたんだぞ」という作品にはならないのがネックですかね。
これを考え始めて、僕はその点を考えて音源を制御するようになりましたが。
(Famicompo7のときは思いっきりVRC6をスクウェアの作品に使っちゃいましたが)

つまり私が思うことは、
ファミコンの限界に挑戦した作品ではなく、
ファミコンらしさを前面に出した作品が好まれることもあるということです。
この両者が共存することは難しいんじゃないかと。

ところで、Famikompoについて、K->さんは
・2A03オンリー部門
・拡張音源解禁部門
・投票なしのエキシビジョン
をひと月ごとに、と考えてらっしゃるようですね。
しかしひと月って驚異のペース・・・
265名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 19:50:31.38 ID:GlBY6xKc
あの音源チップからこんな音が出るんだというのが昔は驚くことだったけど
今では驚きですらなく、ただの安っぽい音にすぎないというのが現実なのかな
266名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 19:59:54.43 ID:nwPFHrHH
そりゃこれだけ音質がよくバラエティに富んでる音源が世に無数でてて、聴き手の耳が肥えてるのに
貧弱なチップ音源をありがたがってるのはごく少数の嗜好だろうな
267名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 22:40:23.80 ID:+pO8l9CC
聴き専がなま言っちゃうけど
半端に音質良いよりはチープな方が聴いてて楽しいこともあるんじゃないかな
FDS音源のうねうね感とかそう思う
268名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 23:34:23.99 ID:vNEqcQHV
もしこの音源でこの音楽鳴らしたらどうなるだろう?というのもあるんだよな、俺の場合は。

あと似たような例で、現代の東京を8ミリで撮ったらどうなるか、
とかそれに近いものがあるのかも。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UVhlmKo09Q0

ごめん、上手く説明できてない。
269名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 03:41:17.37 ID:KptdNd5K
ノスタルジーを感じるのはむしろリアルタイムファミコン世代だろう
漫画なんかでいうと実写と見まごうくらいの超絶作画とデフォルメが強いものとの違いみたいな感じ
270名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 23:04:04.45 ID:KzjtzAy9
K->様はfamicompoをあと3回でやめちゃうのですか・・。
それともリニューアルするのでしょうか。
あと、音源に関してはピアノ、バイオリン、といういう風にファミコン
という楽器があるという捉え方をしています。それぞれに味があるという
感じです。
271名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 02:32:49.50 ID:1qWhDdOi
FC内蔵音源をシンプルとか簡素な音色だとは思っても
チープ(安っぽい)だと感じた事は今も昔も一度も無いんだよなぁ
chiptune系CDの宣伝文句とかでチープなサウンドがどうたら言われても全然共感出来ん
272名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 05:49:16.94 ID:gO+eELmL
それは人間がチープだからです
273名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 11:25:19.17 ID:/Cbr/TEE
パルス波気持ち良すぎ
274名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 19:34:59.04 ID:pCjJZSmk
実機の三角波って、電源オンorリセットしたあと
初めてキーオンしたときから波形出力はじめるのかな

あるゲームで、タイトルとかで三角波出る前にスタートすると
ステージ曲のイントロの三角波が出なくて
他の曲で三角波流してからだと出るのがあるんだけど
どういうことなの
275名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:07:33.99 ID:gO+eELmL
仕様です
276名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 20:48:52.69 ID:uQeh6hwh
>>274
電源オンしていきなり音が出たら困る。
周波数400A,Bは最低限設定するとして、4008無設定だと音出ないんだったか?。
どのゲームでしょう?
277名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 15:05:07.09 ID:R7Wi1pqS
>>274
あるゲームって・・・
名前を言えない事情でもあるのか?
278名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:12:39.90 ID:DPIBHtQZ
FAMICOMPOは英語のコメントがやたら多いですが、
あれ、全部外人さんなんですか・・?
279名無しサンプリング@48kHz:2011/06/15(水) 22:20:03.17 ID:FyrkmfBl
そう
280名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 00:03:03.23 ID:KvlHgae+
実はわざと英語でコメントしたことがある
281名無しサンプリング@48kHz:2011/06/16(木) 23:08:48.89 ID:AvWGpsOF
>>280
おいw

外国の方は言語の違いも問題になりがちだが
Famicompo7の時には流し込みPCM使った人結構いたよなあ。
悪いとは言わないけど、ファミコンらしさが無くなっちゃあねぇ・・・

282名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 00:19:10.75 ID:zxDuYtvk
別にいいじゃない可能性としては。気に入らないなら低く評価すればいいだけだし・・・と同じことを言い続けて早幾年。
283名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 00:39:25.33 ID:RE3/Kr9D
Izumi.のソンソンdisんな
284名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 07:53:34.03 ID:Hhucs91U
嫌である事を表明する自由がある
ただまあ可能性を潰す方針は好きじゃないね
285名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 17:39:16.20 ID:r0jF1c9L
>>282->>284
disるつもりはないし、
限界に挑むという点では素晴らしい試み。
俺も最初にPCM入りNSF聞いた時はビビったしね。
ただ、「Famicompoでやる意味があるのか?」ってだけ。
俺が恐れているのは、
PCMに頼って2a03とかをあまり使いこまなくなること。

杞憂ですかそうですか
286名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 19:53:17.33 ID:Hhucs91U
どのみちDPCM垂れ流し物は評価は低く出ていますし
日本人で名のある人はDPCMにはこれからも頼る事は無いでしょう
287名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 20:32:49.57 ID:EEdJnJ8F
そう言われるとやりたくなるな
288名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 20:41:49.82 ID:Vmygq8tV
PCM垂れ流しは、技術的な興味とか挑戦であって、
やる方にしても一度やれば十分なんじゃねーの?
PCM1chを超絶切り替えでパーカッションソロとかは
それはそれで聴いてみたい。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/06/17(金) 21:34:53.63 ID:zBWRuR/S
PCM1ch超絶切り替えパーカッションソロっていいな
三角波ベースと相まってすごく聴かせてくれそうだ
290名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 00:00:02.44 ID:mE+0D8Mp
>>286
遠まわしに日本人で名のある人にDPCM使うなって言ってないかそれ
291名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 00:05:40.72 ID:RQZEQCjm
DPCM使いすぎよりも、
拡張音源2つも3つも積んでるほうが問題
292名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 00:16:18.83 ID:Zy4i9uIA
拡張音源を複数個使用できるのが、NSFというものだ
293名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 01:15:27.80 ID:ZL1NFHZH
DPCMに頼りすぎなものでも、その使い方によっては化けるからなー。
むしろ、高速アルペシオ(キモペシオ)多用してる方がよっぽど問題だ。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 01:19:58.04 ID:lwV4+QOc
だから問題って何よ。どんな害がある?
295名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 01:24:20.09 ID:7KIBj7bU
DPCMパートを使いこなしている人は少ないので、
もっと声ネタやオケヒを使った曲とかいろいろあっていいと思う。
当時のゲーム製作者でも容量さえ貰えれば出来た訳だし。

個人的には後期ファミコンのゲーム、音楽が好きなのでその辺を想定して毎回エントリーしています。
拡張音源は出切る事が広がりすぎて収集がつかなくなるので以下略
296 ◆e/Q/OffGao :2011/06/18(土) 01:31:06.45 ID:ZL1NFHZH
>>294
それぞれいろんな問題にぶち当たるよ。

DPCM使いすぎ: ROM容量・マッパー・バンク切り替えの問題
拡張音源使いすぎ: ファミコン本体の電力・内蔵音源等のバランスの問題
高速アルペシオ使いすぎ: 和音にならず、ただのノイズ音にしかならない問題
297名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 02:13:58.14 ID:Jv1BQrdN
使い方が下手なのが問題という話にしか取れないけど。
それとも実機演奏時特有の問題が発生するって話?
298名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 02:26:07.93 ID:LgaxKsAf
作る人の好きにすればいいんだと思うけど

始めて聴くときに頭っからDPCMなりナントカアルペシオとかこれ見よがしに来ると
先にも期待できなくて、次行こうって事になる。その後も結局聞かれないままHDDの肥やし。
そんな、頭の固い、聴くだけの人も居る。(俺のこと)

作り手が、出来るだけ多くの人に聞いて欲しいと思う場合はそんなリスクがあるかもね。
しかし、そんな人間には別に聴いて欲しくも無いなと思えれば、もはやなんのリスクもない。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 02:34:51.26 ID:3hXQsUmC
俺やで!!俺がジェイクカウフマンやでっ!!でゅわっ
300名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 10:07:33.66 ID:4OcHl+Dt
nsfって楽器があるのにこの演奏方法は問題あるとか
この音は出るけど使ったら問題あるとか
意味わかりません

良いじゃん作る方の好きにして
301名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 11:11:43.84 ID:s7+6zchR
まあでも無茶するならわざわざnsfなんて使わないで
別の楽器があるんだからそっちで作ったほうがいいとは思う
302名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 12:42:54.13 ID:EMYVAOO2
問題なんてどのプレイヤーで聞いたら作成した人の
意図したバランスで音が出てるのかわかりにくいくらいじゃないの
他は好きにしたらええがなって感じだしw

ていうかこの話題ループしすぎじゃね?
303名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 19:23:18.86 ID:Jv1BQrdN
嫌である事を表明する自由はあるけど
「問題」って言ってしまうとそれは誰にとって問題なの?って話になるわな。

俺がそういうの気に入らないからお前ら俺の好みに合わせてnsf作れよ、って風に聞こえる
304名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 19:38:09.53 ID:RtvlWk/J
>>303
適当に流せないと鬱になるぞいやもう既に徴候が
305名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 19:40:58.34 ID:lwV4+QOc
何億年前の議論してるんだよと、もっぱら狭量陣営に言いたい
306名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 20:48:24.78 ID:IlZEVTbW
>狭量陣営に言いたい

俺は実機でライブやるんで、拡張は1個だけ。
307名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 02:44:39.28 ID:mB5JVp0l
人それぞれのやり方があるっていう話ですよ
個別で指摘すりゃいいものを全体に広げて話をするもんだからグダグダになる
308名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 10:39:16.86 ID:PhRIbCtk
例えばニコニコ動画だと、「ファミコンらしい」カバーものが数十万アクセス稼いだりするけど、
超絶技巧オリジナル曲はさっぱり伸びない

一方でチップチューンライブだと、作り込まれた作品でないと映えにくい感じ


シーンに向き不向きはあると思うけど、FCMについていえば、
nsfというフォーマットでやれることをやればなんでもいいと思うよ
309名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:32:52.38 ID:shxSaFSV
高速アルペジオや高速音色切り替えが巧く使いこなせる人って尊敬しちゃうけどな
自分の経験が足らないからだろうけど、やってみるとものすごく違和感が残る
310名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 12:05:17.67 ID:0KKIJ1r1
表面的な評価を得たいのならウケる要素で狙えばいいのは
NSFに限らず一般の楽曲でもなんでもそうでしょ
玄人を気取りたい人たちのニッチな趣味ならマスの評価なんていらんだろ
311名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:27:27.44 ID:H/Mf3Rzh
どんな曲作ってるの?最近作ったnsf聴かせてよ。
312名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 20:16:19.28 ID:dlJPIW9t
サカモト教授
313名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 21:39:04.76 ID:TxEVgOv0
サカモト教授はこことは方向違わね?
314名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:07:27.83 ID:dlJPIW9t
うん、ここの住人はどう思ってんのかなと思って・・・。

ニセモノのファミコン音楽ばっかりだから、
NSF界からも誰かメジャーデビューして欲しいね。
315285:2011/06/19(日) 23:05:22.54 ID:Fcb0T9hP
うわ、俺の発言から大変なことになってる・・・

確かにPCMをファミコンで流すのも、
大量に音源積んで一台のファミコンで鳴らすのも、
アルペジオ等を駆使して2a03とは思えない音ならすのも、
すべて「ファミコンでここまで・・・」という感動があるし、
どれがダメとは言えない。
というか言う気はなかった。
むしろ全部俺は認めてた。

俺が、Famicompoをただ打ち込みの技術を競うだけの場だと勘違いしてたみたい。
それに、それ以外のメディア(動画サイト、ライブなど)に言及するつもりもなかった。

何というか、いろいろと申し訳ないというか・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:44:55.57 ID:J1dOhmMc
動画サイト云々は只のニコ脳だろ ってかゆとり多いのかここ
317名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 04:24:29.43 ID:Dqq9tl/k
>>314
あーいうのをニセモノだとかいう意見は視野狭窄で偏狭で不寛容だと思うぜよ
若い子なら視野をもっと広げたほうがいい
老害なら死のう
318名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 06:39:26.81 ID:Ig1o7FVa
ファミコン音源こそ本物の音楽(キリッ
319名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 08:56:20.85 ID:Vy0rUbsQ
名前からしてパチモノじゃん
320名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 09:46:05.89 ID:KK17AEx8
ppmckってどういう意味ですか?
321名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 10:40:13.66 ID:yWEmEskn
聞いたことない気がするけど
patched patchedとかplus plusとか?
322名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 11:08:08.88 ID:E5HhPryu
preprocessだと勝手に思ってたけど…
323名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 12:17:03.46 ID:+5QYAKYy
psendo psendo mck (mckもどきもどき)だったと思います
324名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 12:38:46.41 ID:j4uF8slh
>>317
ファミコン実機で再現できないファミコン(風)音楽はニセモノでしょう。
移植すれば実機で同じように鳴る物でも、実機で鳴らす前のは本物に近いニセモノだしね。

Famicompoだってもうすぐ終わるんだし、本物のファミコン音楽を聴く機会がどんどん少なくなるんだから、
もうニセモノでも我慢して聞けよってこと?
325名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 12:46:13.19 ID:r8dYE6ja
そんな事言ったらファミコンはPSGのできそこないとか偽物とか言われちゃうぞw
326名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 12:51:45.60 ID:j4uF8slh
使いにくいエンベロープ、独立できないノイズチャンネル、Duty比50%のパルス波しか出せず、PCM流すためのDACとしても使いにくいあいつとは違う
327名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:08:43.63 ID:Beh46T/G
4011は肯定派なのね
328名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:43:04.79 ID:AHQrtZcG
>>314
俺もファミコン風よりはnsfフォーマット上での音源の方が興味あるけど
一般リスナーはあくまで曲に興味があって、それがどういう形で構築されてるのを気にするのはあくまで一部なんじゃね?

坂本龍一のYMO時代の某曲がProphet5のみで作られてて…とか言っても100人いたらどれだけ興味あるか

消える
329名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:19:58.66 ID:nDBkBo/4
ニセモノにだって友情はあるんだー!!
330名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:44:34.20 ID:fzceSTZG
だって本物を求めてるわけじゃないし
331名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:53:11.39 ID:mmw3WkUb
えっと、ちょっと聞いてみるけど、
Famicompoのリスナーの人たちってFamicompoに何を求めてる?
厳密なFC音源とその制約の中で奏でる音楽か、
ファミコンらしい雰囲気をもった音楽か、
それとも・・・
332名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:09:03.89 ID:Vg5rDYsY
それこそ人それぞれだろう
333名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 18:29:22.35 ID:30zCeD78
厳密なFC音源ってそもそも何よ?
FamicompoのClassicalレベル? それとも2A03レベル?
はたまた拡張音源を含めてもいいの?
334名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:02:23.55 ID:AHQrtZcG
>>331
>>332の言う様にんなもん人それぞれだろ
面白いnsfが聴ければ俺はそれでいい

>>333
俺はファミコン実機で鳴ればFC音源じゃないのかと思うよ
Robokabutoさんのみたいな拡張複数だって、「こんなのファミコンじゃねー」って意見はあるけど確かに一般人が知ってるファミコンの領域を超えてると思うけど
実際にファミコンで鳴ってるわけだしFC音源だと思う

と言うとFDSと他の拡張音源とかVRC6/7の同時併用は実機では云々みたいな現実では出来ない例を出しての屁理屈も出るかもしれないが
335名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:10:38.74 ID:Beh46T/G
一般人にはたぶん発音数なんて概念はない
336名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:24:37.55 ID:AHQrtZcG
拡張音源バリバリ使ってたら、発音数云々より以前に音の鳴りが違いまんがな
337名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:21:23.42 ID:lQK/vl0R
nsfを手段として使うか、目的として使うかの違いだな
そして究極的に言えば人それぞれ
Famicompoはnsfをどう使うべきかなんて定義してないから各自好きなようにやれよ
338名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 20:42:14.06 ID:30zCeD78
でも実際Wiz.さんが気にしていたように、wavを変換しただけのものは著作権的にも非常にまずいんだよね
それじゃなければ何でもいいのかな?
339名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 21:33:13.25 ID:A4Dyoca6
著作権に関しては耳コピも一緒だよ。
むしろ同一性保持権を侵害してる可能性もあるw
340名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:03:11.46 ID:j4uF8slh
次のFamicompoっていつだろう・・・
341名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 22:42:24.56 ID:35+3aqB2
極論としてはnsfなら何でもいいわけだけど、上位に来る作品とか聴いてたら、
テク的に目立つところのない自分の作品は、Famicompoにはふさわしくない気がして
自然にここ何回か足が遠のいてる
342名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:09:39.44 ID:oQ5+unFO
ふさわしいと思うものに高得点を入れればいいじゃない
自分が高く評価したものがトップにならないイベントは認めないとでも?
343名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:23:51.97 ID:35+3aqB2
>>342
自分の自信作が、50位とかに埋もれてみ?
トップなんて高望みはしないけど、ああこりゃ場違いなところに出したなあ、ぐらいは誰でも思うってw
344名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:29:32.05 ID:Op3Vlj5N
>>334
屁理屈というか、TNS-HFC3を以ってファミコン実機で拡張複数が可能とみなすと
ハードウェアさえ自作すれば何でも出来ちゃう気がしないでもない
VRC6を3個鳴らしたりとか、勝手にOPM積んで鳴らしたりとか、midi制御とか
345名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:41:58.49 ID:j4uF8slh
そもそもファミコン本体が1台であること前提で考える必要なんかない。
2台でも16台でも同時演奏させれば、拡張音源なんて積み放題だ。
346名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:46:52.84 ID:oQ5+unFO
>>343
上位5つにも下位5つにも入ったことあるけど
べつに場違いとは思わんぞ
347名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 23:52:34.18 ID:Vy0rUbsQ
テク以外の楽曲やアレンジは目立ってるという自負と受け取ればいいんですか?
348名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:03:54.28 ID:bDpw+/7s
Famicompoはエントリーすることに意義があります
パラリンピックのようなものです
349名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 01:12:23.54 ID:FOvySXSn
Famicompoから、争いの元にしかならない投票機能なんかなくしてしまえばいいのよ
350名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 02:00:00.86 ID:6N5VWo9C
>>341
順位を気にするならそうなるな
投票はどれだけのリスナーが「すげー」って思ってくれるかになるからな
俺は出したいから出してるだけだがな。感想貰えるだけで嬉しい

>>344
別にいいんぢゃね?海外じゃNES9台ぐらい並べて同期演奏してる人もいるし
PS3を何台クラスタリングしてスパコン用途に使ってもPS3だろ(ちょっと例え違う?)
351名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 03:08:43.04 ID:RlWH7Bzw
そうなるとファミコンでやる意味ないね
352名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 07:15:35.75 ID:UfmzM+S2
このスレこんなに住人いたの?っていう
同じ人が何回も書いてるだけ?
353名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 09:15:23.64 ID:f6jd8mRB
なんちゃって音源ミュージシャン :一般人相手に受けが良い。商売上手

ガチコンポーザー:玄人に受けが良い。自分との戦い(音源の限界を求めて

こんな感じやない? 住み分けがちゃんと出来とる
354名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 12:04:04.60 ID:bDpw+/7s
>352
おとといあたりから、規制解除になったみたいです。
355名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 13:05:18.18 ID:diXcKpE/
上手けりゃ何をしても気にならない
下手なのに音源山盛りだと以下略
356名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 14:06:11.17 ID:NHku5u2H
作る方も聴く方も、やりたいようにやる以外ないよなー。
趣味に合わなくなってくればフェードアウトするだけだろう。
楽しんだモンの勝ちだろ?
357名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 17:21:06.88 ID:YQ16QRLC
要は作りたいものを作れ
聴きたいものを聴け、か
358名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 17:56:17.69 ID:TnVA+vj2
でも評価もしてほしい!って所で問題が発生しているようです
359名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 19:51:24.39 ID:whOFLiok
複数の拡張音源駆使して、シミュレータでしか演奏できないようなのがありだとしたら。

実際にファミコンに搭載された音源、という壁すら取り払って、
架空の拡張音源ってのもありじゃないか、というのが昔からずっと気になってる
例えば4オペレータのFM音源3音搭載の拡張音源とか
正弦波1音の拡張音源とか

当時存在したけどファミコンには搭載されなかった音源、てのも結構あるかも
360名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 20:35:28.93 ID:aAKIkzVU
同人少量生産でもいいから今からでも
YM2151+C140+6809積んだFCゲームを出せば
そのうちNSFでもC140やYM2151が使えるようになるんじゃね?w
361名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:42:10.66 ID:Xb13l/8T
そこまでいくともう違うんじゃねえの?としか思えないわ
362名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 22:57:37.50 ID:FOvySXSn
それじゃファミコンが「ただのマイコン」じゃないか。
安価で手に入る互換機のちっこい基板でいろんな音源を動かすのは別方面で面白そうだけど
363名無しサンプリング@48kHz:2011/06/21(火) 23:45:04.97 ID:lvlSSnSq
そういえば
TNS-HFC3のメーカーが拡張音源出すといってから大分経つな
364名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 05:27:30.70 ID:h8496Jsp
もうええて
365名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 09:51:20.28 ID:hqTYrpVT
Famicompo miniで評価をして欲しけりゃ音でしか勝負出来ないでしょ
長く聴いてたらメタ要素的なものもあるかもしれんが
良い曲は評価されて、悪い曲はそっぽ向かれる本質は変わらないはずだよ

ファミコンを改造してそれこそ現行機顔負けの音をファミコンから出しても、
他人から何て言われてもそこまで頑張って作った人が「これはファミコン音源だ」って言い張るなら否定はしない

元々VRC7だってそれまでのファミコン音源概念で考えたら、有り得ない音が出てるわけだし
366名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 09:57:05.10 ID:yGtoAKoY
XPMCKがPCエンジンに対応したけど
NEZplug v0.9.4.8 + 3 + 21.00 では再生出来ないっぽいのね
367寝ずの修正人:2011/06/23(木) 10:11:27.62 ID:YjAs7sEW
ったく、どんなクソHES吐くんだそれ…
368名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 10:42:39.51 ID:GIxTZqQ5
+ 2 + 19.20ではサンプルは鳴るな
369名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 11:58:25.07 ID:zSfDxGor
やっと落ち着いたか
370名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 13:32:40.31 ID:i1dU5rc4
スレ に へいおん か゛ おとす゛れた!
371名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:03:53.07 ID:tQi6n20G
 



                       ・・・しかし・・・


372名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 18:27:49.62 ID:tXifZvLZ
流れを読まずに書かせてもらうけど

>ファミコン時代後期にリリースされたソフトの中には(中略)
>10チャンネルを越えるシンセサイザーを搭載したものも登場した。
(wikipedia)

なにこれ?
373名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 20:03:46.55 ID:ewRlo8nr
チーターマンじゃないの
374名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 20:04:50.60 ID:jk9Qbh8L
>>372
そんな記述あった?
375名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 13:06:59.29 ID:zQ+6UeWw
376名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 14:18:16.07 ID:e/lt5P5l
Wikipediaにいい加減なことが書いてあっても反応する元気がない
いつものことって感じ
377372:2011/06/25(土) 15:17:35.18 ID:7KlyWHGR
あー記事名書くの忘れてたスマソ

378名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 20:47:48.83 ID:oFcHXrha
そこは俺も?って思ったけど
2A03[5音]+VRC7[6音]=11音 とか
2A03[5音]+N106[8音]=13音 とかあるから
間違いじゃないなとは思ったよ

わかりやすいかどうかはわからんが
379名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 20:58:56.09 ID:4j3SPWcO
>ソフトの中には…10チャンネルを越えるシンセサイザーを搭載したもの
それだと本体内蔵以外のソフト側の搭載分は6音と8音だよね
380名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 11:05:56.86 ID:bGcw7j3E
ていうか、その辺の記述全部が完全に蛇足だな
381名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 11:16:00.34 ID:O7/WDltH
馬鹿がはしゃいじゃったんだろうな
382名無しサンプリング@48kHz:2011/06/26(日) 19:59:20.80 ID:tH/KU5vj
一期は夢よ、ただ狂へ
383名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 17:37:03.19 ID:/mOI+LuR
MCKWatchがよくわからなかったから、Mumml使ってるんだが
なんかマズいの?何が違うの?
384名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 18:46:22.21 ID:APvF5zUX
コンパイルできればどれでもいいのさ
385名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 07:45:38.23 ID:AHN4QAoG
coolonline終了って・・ppmckのページなくなっちゃった
386名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 11:43:53.83 ID:R8q9g9uV
>>385
あぁ、ホントだ…
387名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 14:23:31.26 ID:U4vwnpsw
あァ、そうだな・・・
388名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 21:03:07.24 ID:/QYwTS+m
@tによるテンポ指定とBPMの関係も消えてた
389名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 07:44:42.44 ID:zCi55eDz
>>388
h7さんのページが復活するまで、テンポ表をアップしておくよ。

http://www.h4.dion.ne.jp/~sodablue/ppmck09a/tempo.html
390名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 08:00:26.66 ID:NNBynjDQ
>>389
おぅ、助かる
391名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 16:41:28.11 ID:DRzGAs9/
んなん計算すりゃええやん
392名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 17:33:40.30 ID:zCi55eDz
>>391
そうだね。。。
削除しとくよ。
393名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 19:19:05.37 ID:eav/jpbU
>>392
消す必要ないやん
394名無しサンプリング@48kHz:2011/07/15(金) 19:06:15.14 ID:MuJK019f
移転しました。
http://ppmck.web.fc2.com/
395名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 10:30:09.46 ID:VWop8teW
ここの人たちもNSFの萌へアニメ曲とか求めてるの?
396名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 10:37:34.38 ID:a7b/LMQ8
何のひねりもないベタ打ちのゲーム曲の耳コピ聴かされるよりは
アニメ曲のカバーのほうが作者の味が出ていいと思う
397名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 13:21:03.53 ID:XlkcTbSL
ヲタって自分の趣味否定されるとムキになるよねw
398名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 16:34:08.90 ID:SFkm5ALe
どれに対してのレスかわからんけど否定のしかたによるんじゃない?
399名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 17:05:15.73 ID:B5xMYekD
ピコピコ音を喜んで聞くなんてのは
ファミコン至上主義の老害と耳のオカシイ奴だけだからキニスンナw
400名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 18:34:58.43 ID:tFtNp0Wz
ただのピコピコ音どころか7ビットで音痴なNSFにこだわる変態だよ
401名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 10:08:19.36 ID:SwPbubFF
荒れる予感
402名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 14:23:57.33 ID:Cx5twTGg
>>395
マジレスすると求めてはいないが出てきたものは聴くし
参考になるところがあれば参考にする
403名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 06:56:48.75 ID:f2SMdwBx
萌えアニメ曲のNSF書けばすぐ人気になれるんだからしょうがない
404名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 10:20:55.30 ID:rCaTcOcQ
ここって基本的に制作者向けのスレだから
求める前に自分で作っちゃうって人が大半じゃないのかな
リクエスト的な書き込みもたまにあるけど(>>11とか)
それが応えられた場面を見た記憶がないし
405名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 14:28:24.82 ID:zHdExnbp
皆がより知っているものを作ったほうが
作品も評価されやすいし
アニメ曲はいいっちゃいいのかな
406名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 19:29:06.58 ID:f2SMdwBx
アニメ曲良いよなー…
技術無くても打ち込み下手でも音取り間違っててもDPCM使いまくりでも拡張音源乗せまくりでも高速アルペシオ使いまくりでも、基本悪い評価が全然出ないから
407名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 19:40:21.78 ID:S0rGzHq2
それはさすがに僻みすぎじゃね
408名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:06:38.37 ID:+4Ov9tTD
>>406
褒められたいだけならアニメ曲作ればいいじゃん
409名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:10:46.36 ID:V7YJpYPB
ダーティペアのOPとEDを希望。
410名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:30:29.49 ID:AFRI/ayl
自分でやれ
411名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 22:20:36.45 ID:ObjQ906p
浅い奴らにウケることが評価だと思えるのならNSFでやる必要なくね?
412名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 23:46:17.44 ID:f2SMdwBx
アニメ曲・東方曲やるなら「PCエンジン」という素晴らしいハードがある。
奴はギャルゲー・STGに強いし、波形メモリ6音だからN106頼りな人にはもってこいの音源だし。
413名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:55:35.59 ID:PKrVMHn3
つか皆どこのコミュニティの話してるの?ニコニコ動画とか?
少なくともFamicompoでは旬のアニメ曲だろうが概ね出来なりの評価しかされてないし
拡張音源使用しまくりのオリジナル曲が総合1位取ったりしてるんだから
オリジナルだから注目されない、という言い分はナシだと思うけどなぁ
414名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:20:03.05 ID:paLOR6G4
出来が良けりゃ拡張音源数やジャンルなんてどうでもいいわ
415名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:26:14.94 ID:7Z1k2OjY
巫女みこナースは時事性や組織票がなくても文句なしトップだったと思う
416名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:44:52.06 ID:ruzyRTbt
むしろあれを聞いてから公式に動画を見に行った
417名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 01:52:02.84 ID:fNPP+KzU
あんなの何年経っても作れないレベル
418名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 02:22:24.13 ID:PdZ5C5Wx
所詮アニソン以下の評価しかされない奴の僻みだろ
419名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 16:25:52.93 ID:asyXXzk4
>>412
発音数ではファミコン+拡張音源以下だし
音色から作らないといけないし
サンプリングもハードウェアで載ってないし
参考になるmmlがどこにも無いし
どう考えても手が出ない
420名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 21:50:10.70 ID:GUfI1f06
>>419
発音数6音あれば大体足りる。足りなきゃ打ち込み方がヘボいだけ。
音色ったって5bit*32の波形メモリだからそんなに難しくない。
サンプリングはソフトウェアの力でどうにでも鳴る。さらに、いざとなればMSM5205を拡張音源として増設できる。
参考になるMMLが無いならちょっとずつ調べればいいし、自分に合うMMLコンパイラがなかったら自分で作ればいい。
まだまだこれから。
421名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:13:32.34 ID:PdZ5C5Wx
発音数が足りる足りないだのそういう話以前に
N106の代替にはならないんじゃないの
そもそもファミコン音源じゃないのでスレ違い
422名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:24:29.14 ID:7Z1k2OjY
おふがお酉つける時とつけない時の違いはなんなんだ
423名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:26:50.94 ID:GUfI1f06
>>421
波形サイズがでかくない限り、N106の代替には十分なるだろ。
まさか、N106が音質良く8音出るもんだと今時思ってんのか?
424名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:28:31.75 ID:asyXXzk4
>>420
サンプリング作るの時間かかるんすよ
発音数足りないかどうかはN106触った事無いのでわからないけど
PCEでは代わりにはならないよという事が言いたかっただけで
腕前まで見抜かれてしまうとは思いませんでしたわ

mckっぽいHuSICでもここだと基本すれ違い扱いで直接的な情報が無いので
mckのほうの打ち込みを参考にしつつなんとか探してみます
コンパイラを自作する所から始めないとまだまだと言われてしまうので
やっぱり手が出しにくいものだとは思いますがね
425名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:33:15.34 ID:asyXXzk4
あとPCEはステレオ感を出すのに2音使ったりするともう圧倒的に足りないので
モノラルなファミコンとはちょっと違う感覚が必要になります
426 ◆e/Q/OffGao :2011/07/19(火) 22:35:48.84 ID:GUfI1f06
>>424
だって、俺が適当に曲コピったり作ったりする時、大体3音+1ノイズで事足りるもん・・・

>>422
にしても、何故俺と分かった!?
荒ぶってすまない。はやくPCE用ドライバ書きたいよう・・・
427名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:39:23.64 ID:asyXXzk4
>>426
足りるというか、自分が聞きたい音であったり聞かせたい音が枠内に収まるっていうだけじゃん
428名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:43:59.93 ID:u0QcVQE6
>>426
6音しかでないのと音質が下がっても8音まで同時に鳴らせるのとは
やれる事がだいぶ違うだろう

まあ自分が内蔵音源で足りるから拡張イラネって論調なら
これ以上議論の余地もないな
429名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:46:05.35 ID:t47fcAvi
自分の臭さは自分では気づきにくいってことかね
430名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:42:34.97 ID:7MSuLOnH
>>424
ttp://www4.atwiki.jp/alf_bkc/
ここのHESだけじゃ力不足かもしれんが、無いよりはマシかと
431名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:53:43.13 ID:asyXXzk4
>>430
ありがとうございます
自分のも捕捉してもらってるみたいで有り難いです
あまりにも少ないので参考になればと思って公開してるので
432名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 01:31:28.55 ID:79GMzt3O
最近オヤジ臭してきたのは気付いた
433名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 05:35:30.61 ID:JtvA+m5h
ニコニコ大百科の改善に力を注ぐべきじゃないんですか
434名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 12:58:41.14 ID:vn5dNWvd
ココはガチの人か
僕の居場所じゃないな
435名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 05:59:07.04 ID:Atd+HNnK
落ち着いたかな

しょうもない話のときに限って、石の下の虫のようにワラワラ湧いて出てきて
俺様意見を垂れ流していく傾向があるよね
この手のスレって
436名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 10:26:05.60 ID:YiSfoP8w
スルーできないアホが多いから定期的にワラワラ湧くんだろ
437名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 10:46:18.57 ID:6qWszJvq
普段過疎ってるんだしそこまでカッカしなくてもいいだろ
438名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 13:43:55.22 ID:kr5Quohs
若い子の相手するのは荒らしの相手するのとは違うと思うの
オッサンの中でも意見が分かれるからキッカケがあると再燃するんだろうな
俺はわりとどうでもいい派だけど
439名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 04:43:07.56 ID:eGKBRd5H
俺様を見ろー俺様を讃えろー俺様の意見が正しい俺様をチヤホヤしないやつはイラネ
これじゃ疎まれるのも当たり前
440名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:17:03.39 ID:Bxv4nQkv
俺サンマ
441名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 17:30:41.71 ID:iAklR/cV
ファミコン音源ならナムコ最高だけどな
良BGM多すぎる
442名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 19:42:13.21 ID:3rxGxTCs
拡張チップまで積んで
ショボかったら話にならん
443名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 19:49:27.45 ID:kc4DcSU6
どこまで実際拡張できるんかな?メモリ容量が許す限り20chぐらい同時いけるかな
444名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 23:22:02.29 ID:oaY5gS+W
ソロ目げったーどうのこうの
OPしか聴いたことないけども、えりかとさとるしんみりしてて良いな
445名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 09:44:10.49 ID:fptsz4Sd
本物のえりかとさとるは、OPは電源オンからだと割れてる様な音がする。他の曲再生後だと正常になる。
全体的にキンキンノイズが乗っててうるさい。
446名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 19:00:41.59 ID:nDjK+sUE
ファミコン音源を一から作るのではなく、最初からプリセットされて扱いやすいアプリはないのか?
ファミコンGM音源的なものがいいな。64GM音源でもいいが。
聴きなれた音だけパックになって楽しめるといいんだが。
447名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 19:41:28.20 ID:Nv1LLZKJ
ソフトエンベロープとかそんなの?
448名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 20:12:10.78 ID:nDjK+sUE
そのゲーム機でよく聴くような音色数種だけピコピコ音階付けて弾ければいいいいかなと。

449名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 20:14:32.49 ID:nDjK+sUE
ファミコンなら6音色か8音色ぐらいのキーボードアプリで十分だと思うな。
そういうゲーム機アプリシリーズなら使ってみたいな。
自分で弄るのは簡便。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 20:20:46.21 ID:hZkCUgmD
キーオフカウンタって、MCKではどうやっていじるの?
451名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 19:14:24.35 ID:JeYR5VQ9
NSFにこだわらないなら、サウンドフォントとして自作してTimidityかなんかで鳴らせばいいんじゃないの
Timidi95のEditPATが制約なしのシェアウェアだから
手っ取り早く減衰あり/なしのパルス波各3種類と三角波と用意して定義ファイル作ればそれっぽいものはできる
デューティ比変動やエンベロープまで本格的に再現しようとすると大変だけど
452名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 23:14:17.50 ID:nQi3WpZ8
>>446
>ファミコンGM音源
面白そうだけど、似たような音色だらけで だれそうだな
453名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 00:17:05.15 ID:GciExcvc
DPCMとノイズで作ったファミコンドラムのサウンドフォントは作ったなぁ
454名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 00:39:43.62 ID:IU3nOaa7
よくわからんけど
おとべや仕様でいいんじゃないかな
455名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 08:07:20.12 ID:iFlAHEk0
お前らはある程度わかってるからそうやっていうんだよ
『ファミコン風の音』といわれても、どこまで似てるかわからない
ガチガチの定番音色を用意されてないと『ファミコン』らしくないじゃない
ファミコンプレーヤーでもあれば曲として聴けて『お〜ファミコンじゃんw』てなもんだよ
456名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 12:02:29.46 ID:A9alMEhi
ファミコンなんて素で鳴らしてもファミコンじゃん
分かってないと言いながら変にこだわるのな
と思ったけど「素で鳴らす」というのがすでに分かってないのかも・・・
457名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 13:04:17.05 ID:M3PjNpw2
本物を鳴らせばは本物だけど
偽者をそれっぽく鳴らすときに何を重視するかは主観だからなー
458名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 20:02:53.36 ID:cIom86JA
酢で慣らすのさ
459名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 21:46:40.60 ID:MaPj6Ifj
チーターマンとか星をみるひととかカッコよくしてーよな
460名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 01:09:14.54 ID:sg6D17/6
>>443
現在実機で同時再生可能な音源を利用した最大chは、
2A03,MMC5,VRC7,N106,S5Bの順で、5,2,6,8,3の合計24chだけど、
楽曲再生だけにCPU使うなら実現可能。ただし、
音色切り替えやらを同一フレーム内でがっつりやりすぎると
簡単にフレームオーバーしてバグる。
吉宗のアレがその典型。
461名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 07:45:28.23 ID:9nWQBx8s
なんかわかる
1音ピーと聞いてもファミコンとは思わないかも
曲になってファミコンらしいて思うんじゃね
ファミコンをカレーライスに置き換えると
ジャガイモやニンジンだけ取り出してもカレーライスとは思わないじゃん
カラーライスらしさて曲になって身にしみるのかも
462名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 13:38:04.04 ID:KgHoKt6c
ルーを取り出してみよう
463名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 18:59:31.66 ID:CeWW7AuG
>ファミコンをノイズマシンに魔改造!
>カセット無しでもステキな悲鳴をあげまする。
>ピコってりゃ満足な人畜無害のチップチューン大好きオシャレ系連中や
>自称8bitマニアな勘違いレトロオタクどもは、これ見てゲロでも吐きやがれ!

http://www.youtube.com/watch?v=5WMry_i1r0A

なんかもったいないね・・・
464名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 19:44:15.76 ID:Xd+/8hvZ
ただのゴミにしか見えん
465名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 19:47:26.03 ID:5QNlQPrM
イカスw
466名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 21:56:15.10 ID:mtFYHWC1
二回目使うことある?
5秒ですむ動画を延々上げてるところをみると本人はさぞやお気に入りなんだろうけどw
467名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 23:48:21.52 ID:688fyY5j
今話題の音楽版「現代アート」ですね。わかりません。
ファミコンで音出てりゃなんでも良いんだろーほれーな感じか。

しっかし、そんな回路ぶっ壊れそうな用途で貴重なニューファミコンを使うのは良くねえなー。
大人しく玉数のある赤白ファミコン使ってりゃいいものを…。
奴に手持ちの赤白ファミコンを15台くらい送りつけてこれでも使ってろ!と言いたい。
468名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 02:05:40.36 ID:TNL7eLLY
確かにAVファミコンもったいない。
ヤフオクの出品数を見ても、赤白:AVの割合が
だいたい「25:1」だもん。
469名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 04:43:31.01 ID:aWFoEqFZ
ベンドもノイズもピカルミンも嫌いじゃないけど
これはファミコンならではの音じゃないから意味ないな
ビジュアル重視なら赤白じゃないとファミコンと認識してもらえないだろうし
470名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 07:08:35.51 ID:TNbjeTVm
カスラジさんにはぜひ叩き壊した赤白ファミコンを繋ぎ合わせた現代アート()を作っていただきたい
471名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 17:30:42.43 ID:aCG6pugw
価値なんて人それぞれだらう
確かにもったいない気はするが
472名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 19:04:56.76 ID:i5D3FHju
ニューファミコンってTNS-HFC3と拡張音源使った実機演奏には向かないよね
473名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 23:00:18.36 ID:TNL7eLLY
>>472
拡張音源は試したことないけど、内臓音源のみだと
ニューファミの方がハムノイズが少ないような気がした。

ただ、ニューファミはカセット差込口のカバーがバネ式になってるので、
裸のTNS-HFC3を抜き差しする時、基板が引っ掛かって傷める場合があるね。
(俺は割り箸を差し込んで、カバーが基板に触れないようにしてる。)
474名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 01:38:25.11 ID:gQQN3Te7
@EP0={0 |1 1 -1 -1 -1 -1 1 1}
A t150 @1 v15 EP0
A o4 l2 cc+dd+eff+gg+aa+b

これでaの音だけブツブツ切れる理由がわからない
2段階上がったタイミングで音が切れるのはわかるが回避策はないものだろうか
ちなみにオクターブが違うと切れない。音色やテンポは関係なし
475名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 01:48:16.26 ID:UWwgA5Jl
476名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 01:59:23.12 ID:gQQN3Te7
>>475
ありがとう。そこに載ってたのね…。今度からNSFplug使うよ
477名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 17:52:47.14 ID:uj/V++7Z
キーオフカウンタって、MCKではどうやっていじるの?
478名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 00:46:10.46 ID:L08QeUws
キーオフカウンタて何?
479名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 01:00:02.80 ID:tKZytoEJ
$4003,$4007,$400B,$400Fの*****---の部分かな。

キーオフのタイミングを全部ドライバ任せな場合はまずいじらせてくれない。だって周波数指定と重なってるんだもん。
無理やりいじっても変化無いか、おかしくなる。

MCKはキーオフカウンタ無効フラグが立ってるから意味ないね。
480名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 09:14:01.52 ID:p5XNUowl
何でもかんでも再現できるわけではないのね
481名無しサンプリング@48kHz:2011/08/05(金) 11:45:10.87 ID:lb3+nqfz
何かを再現したいならドライバ書けばいいよ
482名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 08:51:19.04 ID:elwTMYg8
今年のコンペはいつやるの?
483名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 22:28:44.94 ID:aPhpp+NA
dore
484名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 20:10:24.51 ID:3mzaGsfj
wikiで
画像は同梱されている NEZ Player
って書いてあるんだけど、どこに同梱されてるの?
485名無しサンプリング@48kHz:2011/08/18(木) 21:13:16.94 ID:XrW9Lv+G
>>484
++
486sage:2011/08/19(金) 15:13:46.55 ID:d3mpCNKj
++かぁ
音量ちっさいんだよなー
APU音量書き換えると拡張音源とバランス悪くなるし
487名無しサンプリング@48kHz:2011/08/19(金) 16:15:10.83 ID:3T7bpmzp
N106でFDS音源に似た音って作れますかね?
FDSソフトのカセット版のマッパー変更してN106で音追加してみたいんだけど。
488寝ずの修正人:2011/08/20(土) 01:59:50.13 ID:9xCO85J8
>>486
はい無理言わない!
実はあれが音割れしないギリギリの設定だったりする。これ以上上げられないよ!

>>487
波形長は大丈夫、幅が6bit→4bitと波形データが荒くなる分違和感は出るくらい。
ただし、FDSにある変調機能はないから、それをふんだんに使った効果音は出せないかな。
489名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 13:36:59.22 ID:EAnEhSXb
6bitと4bitでは全然違う音に聞こえると思う。
4ch合成して一つの音とすればいいんじゃない。
でも、元々の「カセット版のマッパー変更してN106で音追加」という改造?は無謀な気がする。
490名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 13:55:19.14 ID:082U6KQx
famitracker0.37が出てるよ
491名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 06:09:33.88 ID:TTEcop92
midinesを輸入した人いる?G-TAKEの在庫がなくって。
492名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 12:13:42.73 ID:wwtGy1Vh
いるけど買ったの2007年なんだよね
住所が英語表記なだけで普通の買い物と同じだった
493名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 17:18:22.04 ID:jbXbpsvf
>>488
えぇ・・・
ほかのプレイヤー普通におっきおっきしてるジャン
494名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 14:44:28.09 ID:XaHeNXjG
コンペはいつ?
495寝ずの修正人:2011/08/27(土) 00:42:43.83 ID:ztBGLYYE
>>493
パッチよろ
496名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 21:27:56.46 ID:IdMjagex
またblipに合わせんじゃね?>コンペ

裏でシコシコ準備してるとみた
497名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 15:44:10.08 ID:/77601LS
ほしゅ
498名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 19:22:10.68 ID:HkTPHgOp
やっぱBLIPに合わせてきたなK->氏
499名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 07:36:16.51 ID:YStnpgrU
mknsf.datを起動すると一瞬だけコマンドプロンプトが出てすぐ消えてしまいます。
XP互換モードにしてもだめでした。
どうすればよいでしょうか。
500名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 08:09:45.33 ID:YStnpgrU
あああああごめんなさい開くdatファイル間違えてましたorz
失礼しました;
501名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 08:56:42.15 ID:t7hs30nm
絶対許さない
502名無しサンプリング@48kHz:2011/09/23(金) 20:08:05.37 ID:SpNogKrn
開くのはbatな
503名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:29:16.08 ID:AYG/Tprn
試作品
餓狼伝説スペシャルより「パスタ」(アンディステージ)
DPCMでピアノを鳴らしてみたが非常に汚い。
504名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:34:56.11 ID:AYG/Tprn
505名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 23:49:51.64 ID:zPC4bIHF
MacにParallels+WinいれてMCK楽しんでる人っている?動作に問題ないならやってみたい。
506名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 01:57:58.03 ID:TKI7EOEU
>>504
zipが解凍できん。。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 02:43:28.26 ID:S90NT5bi
今斧不調らしい
508名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 03:33:33.26 ID:n5KICgEP
>>505
問題ないと思うけど、普通のMacOSX版じゃダメなの?
509504:2011/10/09(日) 13:00:37.08 ID:yGIrXcOB
>>506
回線がおかしくて正常にうpできない
とりあえず無かったことにして・・・orz
510505:2011/10/09(日) 17:02:40.07 ID:r9FaGHMV
>>508
OSX版があるんですね!
まだ多くは調べられてないんだけど、この手のツールはWin版が充実しているイメージがあって。
511名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 17:50:32.98 ID:YUS5yNfD
久々にwikiみたらいろいろリンクが切れてて絶望したけど
スレで質問しようと思って過去レスみたらだいたい全部解決した
512名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 18:52:24.54 ID:kmmdTmrr
DMCconvは移植されていないから、結局winが必要。
513名無しサンプリング@48kHz:2011/10/09(日) 19:18:08.23 ID:n5KICgEP
DMCconvもRubyで移植されてる。
514名無しサンプリング@48kHz:2011/10/29(土) 11:48:26.78 ID:g4gmD850
ほs
515名無しサンプリング@48kHz:2011/11/05(土) 10:55:21.94 ID:sNHMzoHe
hosyuing
516名無しサンプリング@48kHz:2011/11/18(金) 09:53:13.91 ID:JMgQxi2d
Famicompo mini いつやんだろ。年末年始かな?
517名無しサンプリング@48kHz:2011/11/21(月) 20:06:26.77 ID:nb8fKxmw
この様子だと年末年始挟みそうな悪寒。。
518名無しサンプリング@48kHz:2011/11/22(火) 02:47:29.51 ID:8atKcCJl
年末:投稿
年始:投票

これならちょうど正月休みを有効に使えるんじゃないかとか。
Blipにあわせてくるかと思ったらそうでもないし。
519名無しサンプリング@48kHz:2011/11/24(木) 17:59:51.02 ID:cxegw+tW
K->さん、それらしいことをツイートしてたよ。
520K-> ◆SPmidr2Spo :2011/11/25(金) 02:07:54.56 ID:jA6cV00m
FlashPlayerとマルチプルNSF解禁するかで悩んでます

マルチプルソング(複数曲NSF)についてご意見を伺いたいです
とりあえずコレを解禁すると投稿時にはソングタイトルではなくファイルのタイトル?というか作品のパッケージのタイトルみたいな扱いになります
521名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 02:40:32.54 ID:RBYYn8Li
ずれた事書いてたらごめんなさいだけど
マルチプルNSFは1曲ずつ評価されるの?
それともアルバム的に全体の構成を含めての評価になる?

まあFlashPlayerで聴ければ評価する分には特に面倒はなさそう
うちの環境だと重かったけど
522K-> ◆SPmidr2Spo :2011/11/25(金) 02:58:10.32 ID:jA6cV00m
>>521
フォームの都合上って事もありますが1ファイルへの評価って事になりなすね

mck系のツールではみんなマルチプル作れてます?
ppmckcでは -u で複数MML変換できますけど監視ツールではその辺どういう立ち回りになってるのでしょうか
523名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 05:15:59.83 ID:9rDY9lm1
1ファイル複数曲は試したことないなぁ
元々リッピングフォーマットだからそれができる仕様なだけで
自作でやるとしたらアルバムとかミュージックディスク的なコンセプトになるのかな
あまり縁がない感
524ROP:2011/11/25(金) 23:06:58.81 ID:G008qtSm
過去に94トラックのマルチ作ったですよ?
mkmultinsf.bat DIR\*.mml
ってな感じで。

定義かぶるとエラーになるので、最初に読まれるファイルに定義情報全部突っ込むとか
includeで定義ファイル別出しにするとかの管理やらないと修正タイヘンだけど

個人的にはマルチプルNSFは聴く方も負担になるので、あくまで最初に演奏されるトラック
だけ評価対象、他のトラックはオマケで評価に含めなくていいんじゃないかと思いますが
どうなんでしょ?
同じ曲だらけのマルチプルでどっか1個だけ違う曲入ってるような隠しやられても嫌だし
525ROP:2011/11/25(金) 23:17:05.37 ID:G008qtSm
連投すまそ

拙作の mckwatch はマルチプル非対応です。
マルチプルNSFはどのファイルでBuffer Over Flowしてるのか、ツール側で監視
するのが大変そうだし、マルチ制作はバッチで動かしたほうが楽だと思います

特定フォルダにあるファイル群のタイムスタンプを、個別に全部確認して更新かかったら
指定されたコマンド放り投げる、という挙動にすれば行けるっぽいけど、作ってる暇ないやいま
526名無しサンプリング@48kHz:2011/11/25(金) 23:31:51.75 ID:xS00SGJj
Flash Playerを使うメリットってWeb上で簡単に聴けるって事?
俺のIE6だとゴネて動いてくれないんだが、IE8にしたくない俺が悪いのか?

マルチプルは、今までのシステムを踏襲するならあまりやる必要ないと思うに1票
複数曲作ったら作っただけ努力は評価されるべきだけど
今まで1曲1曲で審査してきたわけだから、そこは崩さない方がいい。
それは液死美女ンでいいんじゃない?
527K-> ◆SPmidr2Spo :2011/11/26(土) 00:45:36.49 ID:aY+JpoDR
Multiple解禁案に至った経緯としてはvol.7でうっかり音色テスト用の2track目が残っててエントリ取消になったモノがあったのですよ
それはまあ確認を怠った投稿者の責任なんですが、もったいないな〜と思ったので
マルチプルを推進するというより限定解除的な意味合いがひとつ

それと今更ですが実機演奏装置のTNS-HFC3が複数曲NSFに対応しているという事で(コントローラーでトラック切り替えというロマン)こっちは推進という方向性ですが
本戦でやる場合にはルールの調整が必要ですね。トラック数制限とか
コンペティションとしてはその必要性を感じないマルチプル投稿で評価を落とすというリスクもある駆け引きが生まれれば面白いと思ってます、拡張音源混在モノがそうであるように?これが本戦でやりたい理由
よりデータのコンペティションという色が出るかなぁとか
模索中
528Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/11/26(土) 01:31:15.52 ID:27n4tvPw
|・)カクチョウ・・・
・・・まあ、またテンコモリで何かやるんだろうけど。
いちおね、HFE4ありゃ実機で鳴るようにはしてるのよ。。。

しっかし前回、SolderBladeがMulriTrackで落選したのは痛かったなぁ。

MultiTrackは、何をどんな順番で実装させるかで、いかにして
リスナーを引き込めるかってところに面白みがありそう。

・・・なもんだから、オリ曲側でやる意味はちょっと薄そうな
気はするね。Coverで真価を発揮しそう。
529sage:2011/11/26(土) 09:12:21.54 ID:atCy04XL
マルチ曲の作り方がわかりません。。。
今までのように、1曲だけの応募でも大丈夫でしょうか?
530名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 10:40:31.08 ID:AjADD7/+
>>527
「マルチプルのデータが投稿された場合は先頭トラックのみが評価対象となります」としとけば
うっかりミスによるエントリ取消は防げるのでは?
単純にマルチプル許可しますだけだと応募側にも投票側にも混乱の元にしかならない様な…
(既になってるし>>529)
531K-> ◆SPmidr2Spo :2011/11/26(土) 11:38:09.02 ID:J3wHYdOd
>>529
もちろん1曲(一つのファイルに一つのトラック)でもOKです。
むしろ現状ではそっちが多数派でしょう
>>530
NSFの機能フルで制作された物をそろそろ全て受け入れようと
ただ制作側にも採点側にも混乱が生じる事は予想されますので、、周知の徹底というか
ちょっとルールのページが今まで簡素すぎたので今回画像多めで頑張ってみたいとは思ってます。とりあえずトラック数の制限は必要ですね

ちなみにマルチソングNSFの作り方はFamiTrackerではプルダウンがあるので一目瞭然ですが
ppmckcのドキュメントにも制作方法とバッチファイルが入っており割と簡単に作れるようになっておりました(さっき知りました)
NSFヘッダ?タグと音色定義が全トラック共有になるという事に気をつければ個々の曲は監視ツールなどで作って最後にマルチにコンパイルできます
一連の流れを画像付きで本サイトにあげ、、られるといいな

とにかくルールの整備とサイト制作を急ぎますのでもう少々お待ち下さい
532名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 14:31:11.17 ID:taJHJNUf
関係ないけど、基準のNSFプレイヤーってあるの?
virtuaNSFは短周期ノイズがちゃんと鳴らないし、
G-NSFは矩形波の音に異変が起こることがあるし、
virtuaNESは重いし・・・
533名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 15:25:54.65 ID:hYF5jxh4
>>532 必然的にこうなるんだろ
ttp://p1xl.com/fun/flashnsf/
534名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 15:44:05.80 ID:hYF5jxh4
1ページに複数のflashnsf設置すると重すぎなので
flashnsfだけ、フレーム分けしたほうがいい
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/html/hp7.html
535名無しサンプリング@48kHz:2011/11/26(土) 21:10:04.73 ID:PZb1fUHx
Nestopiaとかは?
536名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 14:09:01.34 ID:IQepX931
>>533
なるほど
chマスクは出来ないが仕方ないか

>>535
触ってみたけど事あるごとに雑音が入るので厳しいと思う
音質は特に変わらないと感じたが
537名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 16:03:15.78 ID:14LlikAT
>>532
中の人(過去形)です
短周期ノイズがおかしいってどんな感じなんでしょ?
538sage:2011/11/27(日) 16:14:23.85 ID:ynWGw2f8
短周期ノイズ、ちゃんと鳴ります。

539名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:10:58.07 ID:I4+cM5EQ
もう、コンポなしでは全くネタがないのが終わってる。
540名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:35:49.86 ID:woyoS6C9
ネタったって、作りたい人が作ればいいだけだからなぁ
ここ以外に発表の場があるからここが盛り上がらないとも言えるが
541名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 19:52:38.60 ID:QK5fGhKh
FDSの実機演奏ってできないの?
542名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 20:01:30.93 ID:RQYYMysO
できるし、ROMも公開されてたような気がする
543名無しサンプリング@48kHz:2011/11/27(日) 22:49:33.19 ID:IQepX931
>>537
高音域の音程がおかしいと思ったのですが
ソルスティスのフィールド曲等で顕著
verは1.0.2.2です
544名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:16:41.78 ID:qevMfrYV
>>543
随分前にこのスレで指摘されて修正したんだけど
送ってあったのにサイト更新されてなかったorz

http://www.2a03.jp/~norix/test/virtuansf1024.zip

たぶんこれで大丈夫かと…
545名無しサンプリング@48kHz:2011/11/28(月) 00:19:09.20 ID:YOBSlEOz
>>544
サイト更新忘れ乙です
546543:2011/11/28(月) 18:52:52.31 ID:B2rhy96P
>>544
乙です。ありがたく頂戴いたします
547名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 19:33:35.24 ID:ZS2ViZ3G
特に考えもなくVirtuaNSFを盲信してたらエライ目にあったでござるの巻
548名無しサンプリング@48kHz:2011/12/02(金) 19:42:27.43 ID:mWa/4xvG
再現性に特に不満がないものでもwav出力すると先頭部分の波形が乱れてるとかよくある
549名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 12:46:54.00 ID:SlWhIe1k
遅レスだけどコンポの話
コンポの方向性が見えないというのもあるが、
聞き手を増やす意味ではFlash化なんて凄くいいことだと思う
マルチプル投稿OKは聞き手にとっても投稿側にとってもメリットはあまり無いような…
550名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 15:11:33.50 ID:iZZjIcUc
マルチトラックを禁止にするんじゃなくて、最初のトラックだけ、もしくはファイル全体を採点の対象とすればいいんじゃないの?
551名無しサンプリング@48kHz:2011/12/03(土) 17:27:36.55 ID:b2rHdMQn
複数曲NSF聞いて採点なんてのはつらいと思うけど
今までもメドレー等で長いのがあったんだよな
552Wiz. ◆WhFMPSGq4A :2011/12/03(土) 23:54:48.71 ID:RrDEaYid
マルチトラックをやるとすれば、正式なコンポではなくて
以前 K->さんがおっしゃってた「エキシビジョン」のほうが良いかなぁ、
という気がします。

今でも既に毎回100曲以上が集まっている状況ですし、マルチトラックを
採点対象にすると「めんどくさいからいいや」って事になって、
むしろ一部の曲しか聴いてもらえなくなる気がしています。
(特にカヴァー部門は、興味ある曲だけ聴いて終わり、とか)

個人的には、現行のルールでマルチトラック化するのにはあまり意義を
感じないのですが(単に、「1人5曲まで」のルール幅が広がるだけ)、
例えばWinampのプレイリストを付けても良い、とかいうのであれば、
ちょっと面白い使い方ができるかなぁ…とも考えてます。
(どういう使い方なのかはまだナイショ)

Flashに関しては、コレを基準と決めるのであれば賛成です。
極限まで詰めたデータだとNSFプレイヤーの個体差は無視できない
問題だと思います。
(前回のコンポでは、特定のドライバ+プレイヤでN106の音が
 濁るデータが散見されました)

どの環境でも同じ音が鳴るのなら、これを基準に調整できるので、
作り手と聴き手の条件を同じにできそうです。
553名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 00:07:33.28 ID:Zra96faP
あー、でもFlashのはマルチバイト文字に対応していないとかで、曲名表示が化けるんじゃなかったっけ?
554名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 02:45:05.16 ID:4igpd7Pk
エキシビジョン
555名無しサンプリング@48kHz:2011/12/04(日) 09:30:19.25 ID:GRrNTUp5
そういやまず基準のflashプレイヤー決めないと調整自体できないな
556K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/05(月) 02:12:14.04 ID:hQvnlooX
取り急ぎ
FlashPlayerは再現性以前に途中で止まっちゃうNSFもあるのと、スタンドアロンで動くのが無いっぽいので制作段階で調整するのが現実的ではないという事で見送る可能性
マルチプルは単に曲を増やせるというものでは無いのでこれはこれでアリと思いますが、ひとりあたりの投稿数やトラック数制限や採点方法などの調整は必要と考えます
557名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 22:20:12.96 ID:dHFhs+W6
FlashPlayerなんだけどNSFの再生をやめてK->さんの方で投稿されたNSFをMP3に変換、
それをMP3対応のFlashPlayerで再生できるようにすればいいんじゃないかな
とりあえず採点で参考にする程度には役に立つと思う
まあ再現性の問題とK->さんの方で変換する手間がかかるって言うデメリットがあるけど
558名無しサンプリング@48kHz:2011/12/05(月) 23:01:05.88 ID:8DRTpech
全部で100曲くらいあるからね。。。
結構大変だと思う。
559名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:05:59.96 ID:f9HaZfg+
MP3て・・
560名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:06:32.23 ID:6/1qqMeN
基準となるNSFプレイヤーを決めてしまうのには賛成。
いつもNSFをダウンロードして聴くけど、nezplug++等だと上手く再生されないN106の曲があって困ってるので。
561名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:08:27.51 ID:HtsQGw0R
よし
じゃあまず、完璧なプレイヤーを作るところから皆で始めようぜ
562名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 00:51:00.98 ID:D9lU9ef7
まぁ基準は実機なんだけどね・・・
それに一番近いプレイヤーってことになるね
563名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 01:17:53.73 ID:CP7tITc5
基準となるNSFプレイヤーを決めるとなるとFamiTrackerの人たちは調整が大変になりそうだな
564名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 07:59:10.21 ID:d/w4DSWH
MP3化はもはや本末転倒だろう…。
この辺で結論が出ずに開催日が決まりかねているなら、
現状スタイルでもいいから年内開催はしてほしいな
565名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 08:17:46.60 ID:PdLrlrYv
初代コンポはオフィシャルでMP3用意してたよね。
公式プレーヤーはG-NSFだったっけ。
566K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/06(火) 12:06:24.23 ID:0RuVgcuK
開催の遅れは主にサイトのデザインが決まらない事が、デザインってほどの事もやってないですけど
公式プレイヤーと音声化についての話は毎年恒例ですな
初代ファミコンポはG-NSFがオフィシャルでN-LINE ATで実機録音されたmp3も公開されてましたね
音源の再現性については実機であっても型によって音の出方にバラつきがあるのでこれが正解というのは無いという結論になってます
vol.2の時は利用者が多かったVirtuaNSFを推奨プレイヤーにしてましたが最近はどうなんでしょ?
とりあえず早いとこ日程だけでも発表できるようにしたいです
567名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 12:37:57.37 ID:lXbrSuNo
エントリー多すぎるのが嬉しい悲鳴だけど
嬉しい悲鳴を通り越して評価どころか聴くのも諦めるレベルに
システムを改めることでそういう状況に楽に対応できるようになるなら歓迎
568名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 18:13:32.77 ID:es/Fbwf5
>>557が協力者になって
投稿作品を全部実機でMP3化→Flashにする作業を担当すれば全て解決

あれ?なんだか前にも同じようなことがあった気がするな?
569名無しサンプリング@48kHz:2011/12/06(火) 21:31:45.01 ID:h1u9/2BK
>>563
>FamiTrackerの人たちは調整が大変になりそうだな

前から大変だよ
VRC7なんか音色がわけわからんことになってて困る
まあNSFプレイヤーで聞きながら作ればいいから、
MCKと大して負担はかわらんと思うけどね
570Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/12/07(水) 21:32:32.03 ID:HoNw6ZHZ
はっきり言って、mp3化とかほんともうね個人趣味レベル。
以前やったらピーチクパーチクきたのは古参ならよーくご存知であろうw

単純ノーマライズ→音量バランスが楽曲毎にバラバラ
コンプ/リミッタで調整→「作者意図でない音になっちまうだろうがゴルァ」

というわけで、過去の実績からするとあまり好まれない傾向。
(逆にもトンクス言ってくれるかたもいらっしゃった)

まあ、やるとしたら
・採点用ではない
ということを大前提に公開でしょうかね。
571名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 21:54:01.00 ID:Sm/jT+lh
採点用じゃないなら手間かかるだけだし公開しなくてもいいと思う
572名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:15:12.40 ID:ixyLPM45
NSF→MP3化なんて個人個人がやればいいし、主催がそこまでやる必要は無い。
でも、自動でNSF→WAV等の変換をしてくれるツールがあるなら便利かも。
573名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:53:29.03 ID:dGovNoV4
NSFでのFlashPlayer使用がいいアイディアだと思ったのですが、
技術的にどうしようもないということで、MP3はそのアイディアを活かすために出した代替案なんです
皆さんMP3という言葉に反応しすぎで本筋からそれてませんか?
そりゃデメリットだらけというのはわかってますよ
MP3は使用するに値しないと意見が多いので、これ以後その話題は出さないようにしていただくとうれしいです
574名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:56:01.21 ID:AORjINrw
mp3化とかは毎年恒例の鬼門話題ですね。
何故肥大化させるとか、作者の意図する音にならんとか、mp3化するときに加工できるとか。
>>570が公開してくれたzipはトンクスしました。移動中聞くのにいい按配だったし。

再生プレイヤにしても、プレイヤーの設定や作者がへっぽこスピーカーで調整してるか、
ちゃんとしたアンプ通してるかで全然違ってくるし、誰が聴いても同じになんかならん

だからmp3でうんぬんかんぬんと話題が毎回ループして負のスパイラルへ
575名無しサンプリング@48kHz:2011/12/07(水) 22:58:06.87 ID:fb2KkRFW
なんでそうなるかな
576Wiz. ◆WhFMPSGq4A :2011/12/07(水) 23:56:47.90 ID:eyKRNHS3
MP3の話からちょいと外れますが…

正直、「一人5曲」って多すぎだと思うのは私だけですかね…?(^^;)

いっそのこと、各部門で「一人1曲」とかにすれば、作り手もリスナーも
負担が減ると思うんですが…如何でしょう?

…というのを>>567さんの意見を見て思った次第。

突如平日が鬼忙しくなって、今開催されると作る暇が無さそうな罠。
577K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/08(木) 00:23:21.30 ID:iTtK/VE4
エントリー数減らすってのは確かvol.6でも一回言いましたね
今回こそ減らそうかな〜とは思いますが

ひとりあたり3か、カテゴリあたり1ずつか
578K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/08(木) 00:45:12.00 ID:iTtK/VE4
思い切ってひとり1にしちゃいますか?
ひとり1File 5Tracks(Multi)で

音源構成やオリジナル/カバー両方作りたい、または作り置きがあるひとはエキシビションへ〜っていう流れで

本戦の濃度は上げられそうではあります
579Robokabuto:2011/12/08(木) 09:26:14.45 ID:kPnUgura
スマホから。酉無し失礼。

>>574
トンクス。目的はまさにそこにあったのよね。
結局、作者意図通りにはならん、ってのはある程度確定な訳だし、制作環境もバラバラなんやから、その上、
聞き手側は大概手持ちで同一のプレーヤーで全曲聞くんだから、作者意図云々って議論は正直意味がないのよね。
ついでに、自分の提出楽曲だけ有利な状態にするとか、実際のnsf再生すりゃ
一発バレなんだからそんな野暮いことはする意味がないしなw

そんなわけで、時間ありゃ今回もまたやりますわ。個人的趣味で。
エクスポートするプレイヤーの出音から出来るだけ離れないように心がけます。

580Robokabuto:2011/12/08(木) 09:43:36.20 ID:kPnUgura
>>573
これはコナミ楽曲カバーで参戦しますFLGでおk?ww

mp3とか、エクスポートアーカイブの話は毎回出てくる話だからあんまきにすんなw
むしろ、そんな時期なんだな、と。
581名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 11:04:20.44 ID:G0Qm6mVB
1人あたりのエントリー数を減らす事に反論はないが
参加者数が多くなっている以上、そこまで効果があるとは思い難い
582名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 17:27:21.47 ID:QCF+MAz1
FCM8では、DPCMオンリーのNSFだけは弾いたほうがいいと思う
前のアレがあるし
583名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 20:45:04.21 ID:K8x+zxFG
>前のアレがあるし

何かあったの?
584名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 21:03:41.33 ID:E0b9RiZz
まあ出すのは勝手じゃね?全く評価はされないけど
585名無しサンプリング@48kHz:2011/12/08(木) 22:24:03.14 ID:EW3BsL0P
コンポで一気に何十曲も出されてももう聴く気力はない。 
聴いて欲しかったら、その都度単発でアップローダーにうpしてくれ。mp3化した物ならさらに聴きやすくて良い
586名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 00:03:57.88 ID:inNmQZqS
そういう人は聞かなくていいだろ
強制じゃないんだから
587名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 11:25:11.80 ID:dZeIbsOK
>>582
暴れん坊天狗でDPCMオンリーって曲もあったしSuperNSFもあるし
そのフィルターだけで弾くのは厳しいだろ。
ってかああいった曲は自ずと低評価になるんだからほっとけばいい
588名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 12:45:02.17 ID:5a73SDJy
弾くための確認作業もかなり馬鹿にならないしな
というか、別に高評価になってしまってもそれはそれだろう?
自分の価値観が絶対というわけでは、と思っておく
589名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:33:13.05 ID:X+ZQpO4X
>>574
>再生プレイヤにしても、プレイヤーの設定や作者がへっぽこスピーカーで調整してるか、
>ちゃんとしたアンプ通してるかで全然違ってくるし、誰が聴いても同じになんかならん
なるほど、そこは考えてなかったけど、
ヘッドホンで聞くのが普通じゃないの?
へっぽこスピーカーじゃ三角波ベースとか聞こえないからなあ

あとPCMについてだが、
PCM+2A03はまた違った嗜好があって面白いと思うし
DPCMオンリーもそれなりに制約あるけど
PCMストリームオンリーは流石に意味がないと思う
それを作る人たちはどういう趣旨なんだろうか?
590名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:42:29.89 ID:RNwiuFBb
そうなると、今度はヘッドホンの性能で聞こえ方が違ってくるという・・・
591名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:52:42.13 ID:++EkNwaR
つまり公式ヘッドホンが必要だな(冗談です
592名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 17:59:04.12 ID:PPKU5GhP
いっそのこと、やめちゃえば?
593名無しサンプリング@48kHz:2011/12/09(金) 20:29:21.89 ID:CbcTvHdc
>>589
技術的興味に決まってるじゃないか
ファミコンの性能的限界を引き出した結果、ファミコンらしくなかったねと
高得点をつけるかどうかはともかく嫌いじゃない
594名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 03:15:01.03 ID:O9LyWIPt
律儀だねどうもw
ゲームレビューサイトの投稿者に同じ画面サイズ、同じコントローラー、
同じプレイスキルを求めるようなものでは?
公平さを求めるのはいいけどどこかに限界があるし、気軽に投稿できるのも軽視すべきではないような。

投票数が増えることでそういう個別の差を吸収できる、のが理屈なんだろうけど。

むしろ前回だか前々回だか忘れたけど、オリジナル曲部門のある曲に明確にVirtの曲のフレーズのパクリが
含まれててコメントで指摘したけどなんかスルーされててそっち方面の公平さのほうが気になる。
すげーめんどくさいだろうけど指摘があったら検証するぐらいはして欲しいかなぁ。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 03:16:16.40 ID:O9LyWIPt
>>594
× 気軽に投稿
○ 気軽に投票
596名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 03:34:44.76 ID:iEjnCo0v
いろんな人の作風を引っ張ってるのがあった気がするが、あれは敬意を表してると解釈した。

言葉の定義は人によるんで誤解の余地があるけど
「パクリ」も程度次第で「オマージュ」にもなれば「盗作」にもなるからな。そこに明確な基準はない。
仮に盗作がバレずに優勝しちゃったとしても、たかがファミコンポに何の権威もないし賞品もないし
いずれバレれば本人が恥かくだけだろう。こんな偏った世界に足つっこんでおきながら
そういう馬鹿な真似をする奴はいない、ということにしといてもいいんじゃない?

まー盗作はともかく悪ふざけはあるだろうけどね。
597名無しサンプリング@48kHz:2011/12/10(土) 03:47:46.63 ID:O9LyWIPt
>>596
オマージュってのはなんとなく感じたけど、カバー部門に出そうよ、って当時は思ったね。まぁ終わってるしもういいけどw
「たかがファミコンポだから〜〜」ってのは自虐なのはわかるけど、すべての参加者に失礼だから考えの帰結先にはしたくないかなぁ。

ま、それらは言葉のあやとして、
エントリー曲公開後の仕組みとして、指摘があれば検証して主催の独断で投票対象から外すとかの対策は明示されててもいいのかなと思いました。
598名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 11:51:20.51 ID:e177KuME
VirtuaNSF最新版に合わせてVRC7音色改造版を作ってみた
http://loda.jp/mck2ch/?id=100

>>69と比べて13番の音色を更にいじってある
完全では無いけど、より実機に近いはず
599名無しサンプリング@48kHz:2011/12/11(日) 22:44:48.12 ID:zoPTsZ4g
>>598
ありがとう
600まとめの中の人:2011/12/14(水) 00:50:09.74 ID:oE1lZEm9
複数人の作風リスペクト曲、最後のおまけに選出されてちょっと嬉しかったROPでございます
つーか cd+fga+ と ♪. ♪. ♪ で構成すれば誰でも作れるよー、というのはどーでもいいですね

本業で一山超えたと思ったら、更に大きな山が待ってましたでござる
ただでさえ更新すくないmck2ch archiveですが、更に更新途絶するかもしれません
最悪来年3月ころまで、まったく更新されない場合も考えられますので、コンペZIPマダー(AA略
とか書かれても対応できるかどうか微妙です
#SKYRIMやってるからじゃないです

長文失礼
601Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2011/12/18(日) 05:16:36.31 ID:tAsaeONT
あれだ。投稿時に製作環境(つか、使ってるプレーヤ)を投稿の項目に
入れときゃいいんじゃね?
602名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 05:23:46.88 ID:9yHgORkC
>>596
誤 誤解の余地
正 語弊
603名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 14:49:55.35 ID:j4A4Tmn4
オリとカバで2トラックまでか…出す曲を考えてしまうな
マルチトラックで5曲までアリにするのにファイルが2トラック
ならシングルトラック10曲までの方が嬉しいんだがな…決まったなら仕方ない。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 14:55:44.42 ID:+bahK3HW
Famicompoきたね
期間はどうなんだろ
605名無しサンプリング@48kHz:2011/12/18(日) 15:58:16.49 ID:hRbMHlMi
ttp://famicompo-mini.com/compo/vol8/rules8.html
・EntryはOriginal,Cover 合わせてひとり2個までとします
・Multi Trackの場合は1fileに含まれるTrackの上限は5とします

今回はマルチトラックでの採点となりそうだね
606名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 01:03:04.48 ID:bjBYrMfC
実質的に5曲→2曲になったワケか
3曲以降は変名使うしかないか
607名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 02:10:08.85 ID:L+sSBiha
今までは、最大5つのファイルを提出するので作者が同じだとバレる危険性が低かったが、
今回は最大5曲を1つのファイルにまとめろということだから、同じ作者ということはわかってしまうのが問題かもしれない。
暗黙のルールをうっかり失念していた。
608K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/19(月) 02:11:16.58 ID:VhQr5McO
実質的には最大10曲ですよ
609名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 03:01:43.23 ID:xAgtLlYW
>>607
マルチトラックだと作者バレで評価に補正がかかってしまうかもね
610名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 06:01:41.33 ID:t3L7dNqm
一人でそんなにたくさん投稿しないほうがいいと思うんだが
611名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 14:45:01.04 ID:bckr+egN
マルチなしで良かったと思うがなあ
612名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 17:29:04.68 ID:tyb3BRFW
個人的にマルチトラックは聴きづらい
613名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 19:17:13.28 ID:Njx2M9Q7
確かにマルチはいらないと思うけど、今回はなにか変化を付けたかったのかな
ラスト二回は今までどおりにやって欲しい
614名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 19:31:43.76 ID:i2NGRQAl
迷走は末期症状の表れですな
615名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 21:23:47.03 ID:CiW86xoi
男なら一曲だけで勝負せんかい!!ってサニーパンチの人が言ってたよ
616名無しサンプリング@48kHz:2011/12/19(月) 22:36:52.91 ID:bjBYrMfC
>>608
個人的意見だが
マルチトラックて1データが楽曲でトラックが第一楽章、第二楽章みたいなもんだと思ってるんで実質2曲だと思ってる。
全くバラバラな曲をマルチトラックに入れるのは何か違うと思ってる、拡張音源も揃えなきゃいかんしな
ただ意見はあるが、新しい試みだし応援してる、今年も頑張って
617名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 01:05:17.97 ID:3/W6Zk7k
ひとリ2曲まで
別名で複数投稿してるのがわかったら失格
くらいでもいいと思うんだけどな
同じ人のばっかりなんてつまらん
618名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 05:45:34.58 ID:DAjJcpKU
会議で無言を通してたクセに
後になって、決まったことにグダグダ言う奴って
いるよね☆
619名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 12:04:18.32 ID:T0UcPbMD
何言ったって今回のルールは決まったんだしほっとけ
620名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 12:33:55.56 ID:ij7G8iD9
別に今回のルールを今から変更しろって言ってる人もいないんだし
そんなに必死に否定しなくてもいいんじゃね
621名無しサンプリング@48kHz:2011/12/20(火) 15:09:50.92 ID:3Av3jGNm
>>618
いるw
622名無しサンプリング@48kHz:2011/12/21(水) 21:03:08.58 ID:glbjIAZi
>>503今さら再うp
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/72960

しかしK->氏よく決断したな
問題点はあるかもしれないけど次に生かしていただければおkと思う
623名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 01:03:59.64 ID:rK5QBR+d
スレを観る限り反対意見多いが、マルチトラックがOKになったのはデカいし、次に活かせれば
俺としては3データ3トラックぐらいが良かったなあ
624名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 01:07:17.04 ID:cgmGe2kL
マルチトラックは初めての試みで、まだ参加者が慣れていないだけのことだと思う。
使い方がわかればどんどんNSFが出来るだろうけど、使い方がわからないので意見が出るんだろう。
625名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 04:53:29.07 ID:3i+1yBBH
仮に容易に作れたとしてもアルバム的にやるような芸風じゃないしなあ
オリジナル部門のみ、仮想サントラ縛りとかならマルチも適してるだろうけど
626名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 12:21:30.90 ID:kmHhXuyu
>>622
再現どうこうより個性的であたしは好きよ
627名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 16:32:51.20 ID:rK5QBR+d
K->氏に質問
2ファイルってオリジナル(カヴァー)が2ファイルでもいいの?
英文の"2files = original + cover"ってそれぞれ1ファイルずつまで、に見えるんだが
628名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 19:41:06.51 ID:UEahU2Ml
>>627
横からだけど2+0でも0+2でも2(files)なんだからいいんじゃないかね?
629名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 22:32:47.82 ID:YiqXxmhW
コンペ8期間表示きたね

> Entry : 12.25.2011(JST) - 1.31.2012(JST)

日曜日からか・・・。
630名無しサンプリング@48kHz:2011/12/22(木) 23:00:30.30 ID:rqs0iMb1
どうでもいいけど
supernsfだと三角波にPCMの音が混入するんだな
631K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/23(金) 00:24:13.46 ID:UffyXq0N
あ、やっぱりわかりずらいですか
2+0か0+2か1+1かとにかく総数で2以下ですね、これも追記しときます
いまさらだけどやっぱり2は少な過ぎたかな〜
632名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 03:47:15.09 ID:avkOUXOx
and/or
633名無しサンプリング@48kHz:2011/12/23(金) 05:43:41.95 ID:anqoT1rO
>>630
どうでもいいけどそれは仕様みたいなモンだから普通のnsfでも同じ
634名無しサンプリング@48kHz:2011/12/24(土) 19:31:32.63 ID:ke3a+BoD
実機の拡張音源の音量って
この型は小さいとか大きいとかってなったとき
ディスクシステムも、N106とかのメーカーごとの特殊チップとかも
一括してそういうことになるの?
635名無しサンプリング@48kHz:2011/12/26(月) 04:52:42.71 ID:aKc9x5eV
本体側の音量と比較してってことなら、そりゃ、なるでしょ
636名無しサンプリング@48kHz:2011/12/27(火) 21:29:13.06 ID:SuCi/HG2
今回の採点って従来通りファイル単位でやるの?
637名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 20:16:14.16 ID:pn6aW1Q2
famicompoに投稿したあとにミスを見つけてしまったのだけど
修正は受け付けてないですよね…
638名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 22:45:23.98 ID:To6Or2ZP
受け付けますよ
639名無しサンプリング@48kHz:2011/12/30(金) 22:49:50.82 ID:pn6aW1Q2
>>638
特に記載がなかったので無理だと思ったんですけど
どうすれば
640K-> ◆SPmidr2Spo :2011/12/30(金) 23:36:31.11 ID:+mdrWYB5
投稿時と同じメールアドレスで修正内容をお知らせ頂き
名前やタイトルの修正程度ならこちらで手動で直しますが
NSFファイルの差し替えなどもある場合は再度フォームより投稿してください
641名無しサンプリング@48kHz:2011/12/31(土) 00:48:13.95 ID:xkMhEXgY
>>640
nsfファイルの差し替えを含む修正でしたので、再度フォームより投稿させていただきました
メールで修正内容を送らせて頂きましたので確認をお願いいたします
お手数をおかけして申し訳ございません
642名無しサンプリング@48kHz:2012/01/02(月) 11:45:41.11 ID:BERNuy7i
年越し2回か。
みくじカキコすら無く平和だ
643名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 01:34:54.17 ID:vZqhu+t2
今回は本戦終了したあと、エキシビジョン的な事をやる予定なの?
644名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 11:19:01.63 ID:BhrGoI5D
exhibition
645名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 23:35:04.45 ID:FEhlMeaC
エキシビジョン的な事
646名無しサンプリング@48kHz:2012/01/06(金) 23:44:40.78 ID:EmM+iiaA
液でビショビションって事か。
647名無しサンプリング@48kHz:2012/01/07(土) 08:40:23.10 ID:p+p1IH1h
変態だー!!!(AA略
648名無しサンプリング@48kHz:2012/01/12(木) 12:19:14.49 ID:JYgyT3yA
今月中は難しいから駅でビショビショに出したいけど、日程まだ決まってないのかな?
649名無しサンプリング@48kHz:2012/01/16(月) 12:36:42.95 ID:sFEtaDrI
エントリ受付メールの返信で登録内容の変更を依頼したけど良かったのかな?
650名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 06:12:52.08 ID:aab5z7HT
あと1週間かいな、間に合うかな
651名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 09:14:33.39 ID:L/PDaVHM
650の人じゃないが、カバーに一本上げてみた。
楽しみだな。
652名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 11:24:11.91 ID:kEO6XAal
マルチが作れるかどうかまだ試してない
653名無しサンプリング@48kHz:2012/01/23(月) 20:25:01.83 ID:AsdfKD3y
マルチに投稿する人って多いのかな
今現在の段階では単発曲が多そうだけど
654名無しサンプリング@48kHz:2012/01/29(日) 22:33:33.51 ID:bTXoTbTV
650だけど結局間に合いそうにない orz
今回も見送りだ
655名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:14:27.65 ID:Q4BhG9nI
締め切られたねー。参加者おつかれさま。
エントリ100超えたらしいので、今回も聴くのが大変そうだね
656名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:20:49.01 ID:YdjpDTm5
採点して次は駅ビショビショか
なにをやるのか全く知らんが
657名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:32:06.25 ID:oMOF+8BK
早めに準備始めたのに結局ギリギリになったw
でも久々なので楽しみだわー
658Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/02/01(水) 00:38:44.40 ID:sUnXa/xS
皆様お疲れ様でした。
データ数制限かけても100てことは相当数の製作者が居るってことになりますわなー。
少なく見ても50人はいるわけでしょ。作り手の人数規模が毎回大きくなってることは
喜ばしいことでんな!

USTのスケジュール、2日に分けて正解だこりゃ。。。
659名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 00:58:37.02 ID:ULhpBMgO
まじめに評価する気力があるかどうか・・・
660名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 01:12:53.91 ID:WojotyT2
USTとかやるのか、そういう情報ってどこにあるの?
このスレとFamiconpo見てるだけじゃわからん…
661Robokabuto:2012/02/01(水) 11:56:30.01 ID:CH6C8IF0
酉なし失礼。
>>657
ttp://www.ustream.tv/channel/famicompomini8--postednsf-playingnow--in-preparation

ここでやる予定。
2/3 24:00Start>>Original
2/4 24:00Start>>Cover
USTのIRCは#famicompomini8--postednsf-pl でおk。

ニコ生は30分おきに枠取り直すのはめんどいのと、
連続で枠取ったらいくらかかるかわからんwので
UST限定でやります。ほんとはニコ生でもやりたいんだけどねー。

ただま、K->さんのアーカイブ公開がそれまでに間に合わないとできないんだけど、、、w

まあ、よかったら見に来てくだされ。

ちなみに、今回はカバーの方が曲数が多いみたいですね。
多重音源曲はあるのだろうか。俺以外で。w
662Robokabuto:2012/02/01(水) 11:57:50.83 ID:CH6C8IF0
>>660
やべ。安価先間違えたorz
663名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 15:20:50.79 ID:WojotyT2
おお、わざわざありがとうございます!
楽しみにしてます(*゚v゚*)
664名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 17:29:33.43 ID:Rxi0ZB5c


で淫乱人妻液でビショビショはいつからなんだよ?
665名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 17:40:35.93 ID:0hNhmhGm
さむ
666名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 19:35:43.90 ID:AeNrXQFg
それじゃ早速聴き始めようじゃないか
667名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 20:24:32.58 ID:ULhpBMgO
mp3化したものも上げといたよ〜

http://firestorage.jp/download/85e1efdfc06eb96c1da35da70b569dcd42af93dc
fcm8

申告された演奏時間+フェード5秒のプレイリストを作成して
Winamp版NEZplug++ 0.9.4.8+3+21.10bデフォルト設定にてwav出力、
そのまま何もせずLAME3.98.4 --preset extremeでmp3エンコードしたもの。
あくまでこのmp3がnsf作者の意図通りの鳴り方かどうかは分からないということを理解した上でどんぞ。
668名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 21:38:47.55 ID:Q4BhG9nI
>>667
ありがたく頂戴させていただきます!
これで通勤時間の暇つぶしが潤う・・・
669名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 22:58:53.28 ID:AeNrXQFg
うわ
LODA.JPが3月で終了か…
670名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 23:38:03.31 ID:ZgPrLDsl
DLしたけど
カバー部門、最後が「プレリュード」ってどういうことなの・・・
671名無しサンプリング@48kHz:2012/02/01(水) 23:50:43.88 ID:YdjpDTm5
nsfでプログレ作る人は尊敬に値するよ
俺じゃ無理だ
672Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/02/02(木) 02:39:04.82 ID:ghoZwZjb
>>667
おおーこりゃ助かります。手間が減りましたw
673名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 06:22:56.29 ID:psilY3vr
LODA.JPなくなっちゃうので、以下にうぷろだ設置しました
http://rophon.music.coocan.jp/mckloda/upload.php

関係ないモノとか放り込まないでね・・・。
674名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 17:10:39.05 ID:wFdA15y4
>>667
http://firestorage.jp/download/25dd09a838e2e57357d978cdd6b8e0c023a7feb2

VirtuaNSF1.0.2.4Mod(>>598)で鳴らした物も作った。あとori40の長さに関する指摘を反映。
N106に関してはこっちの方が無難な鳴り方だけど、例によってこれが各nsf作者の意図通りかどうかは不明。
675名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:24:06.76 ID:I6xCHCLU
エントリー数制限の割に数めっちゃ多いな
マルチトラックはやはり聴くの面倒くさい
676名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 18:35:39.70 ID:sbx3F3W2
マルチトラックはどう評価するかも悩む
677名無しサンプリング@48kHz:2012/02/02(木) 21:03:42.33 ID:eM+AirNr
マルチを生かしたと言えるのは少ないかな
同じゲームの曲を集めたか、ただの混合であるのが多い
678K-> ◆SPmidr2Spo :2012/02/02(木) 22:26:04.99 ID:wCrneloQ
Original no.40に関しては作者の申告であの再生時間になってます
色々とりあえず結果発表までは伏せときます
679名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 00:06:25.67 ID:D1nEwgia
>>673
素早い対応ありがたや

最近作ってないなぁ
win7 64bitにメインマシン変えたら
mckwatchがうまく動いてくれなくて
680Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/02/03(金) 01:17:30.74 ID:t6+V5UQ6
小一時間で採点用シート作った。
マルチの時間が縦に並んでたので、HTMLからxlsにするのは
そんな苦じゃなかったわ。

http://t.co/PDhtK0Ho

つーわけで、UST聞きながらでもいいし、時間あるときにじっくり採点して
時間かけてでもいいし、まあ上手く使ってくだされ。

なんかあれね、csvにしてsubmit出来るとかそういう仕様だったりすると
楽なんちゃうかと。どうよKAYさん?wwwwwwとむちゃぶり。

まあそれはFCM9からでいいか(何
681Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/02/03(金) 03:22:21.62 ID:t6+V5UQ6
オリ13「FishTown」が、8tracksNSFということで出走取消になりました。。。
伴って、採点用シートをver1.1にUpdateしました。

一度落としちゃった方は再DLして下さい。
ver1.1で落としている方はソレをお使い下さい。


・・・13番はエキシ行きですかねー。。。
682sage:2012/02/03(金) 04:07:53.35 ID:V0DSQsn4
K->さん、No.13以降の番号を繰り上げとか書いてたけど、
そんなことしたら余計に混乱すると思う。
No.13は欠番、あとはそのまま番号どおりでいいよ
683K-> ◆SPmidr2Spo :2012/02/03(金) 04:24:12.89 ID:GkA3lX2o
>>682

ごもっともです、が、
投票フォームの都合で詰めなくてはならなかったのです
684名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 04:27:31.92 ID:wRWFjdFQ
http://firestorage.jp/download/9f129c253cd0a5b56c94cd82bf49f08cdd87bef6

というわけでこっちも更新。
失格ファイルの削除、番号修正、ファイル名ミスの修正。
mp3としては>>674と同じもの。

>>682
俺もそう思ったんだけどな。もうやっちゃってるからしょうがない。
685Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/02/03(金) 04:46:04.56 ID:t6+V5UQ6
システム上の制約ならまあ致し方ないべ。

ところで、PreUSTとして、現在、FCM7までの全Famicompo楽曲を
ランダムで再生中です。仕事休みの方、自宅警備員様、その他、
お時間あればぜひ覗いてみてください。

あと、試験的に軽くリバーブかけています。
本放送では外す予定。

ttp://www.ustream.tv/channel/famicompomini8--postednsf-playingnow--in-preparation



・・・・なげぇよなこれ。
686名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 18:28:14.43 ID:bNTVaddp
全く別物で
1曲目:4
2曲目:1
3曲目:5

だったとしたら平均で3はつけるのは何か違う様な気がする

悩むなあ
687名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 18:44:40.04 ID:UN6W/GPW
1点になる曲は明らかにオマケでしょ

本命と思われる曲を後ろに持ってきてるやつはもったいないよな
聴かれないかも知れないのに
688名無しサンプリング@48kHz:2012/02/03(金) 21:00:22.83 ID:AW5JIN0C
へんなもの付けるくらいならマルチにしなければいいのに
減点対象だなこれは
689名無しサンプリング@48kHz:2012/02/04(土) 08:46:34.10 ID:+TC1XeLv
採点表Ver.1.1ってどこですか?
ゴメンナサイわかんねorz。
690Robokabuto:2012/02/04(土) 12:27:32.18 ID:58xtBVcN
今日のカバー側USTですが、時間を少し早めます。
いつ終わるか皆目見当がつかないwww

本日22:00に変更、2時間早く始めます。

直前の変更決定ですまんこ。
691Robokabuto:2012/02/04(土) 12:31:56.36 ID:58xtBVcN
>>689
ver1.1は、1.0と同じリンク先でok。
>>680 のリンクを参照で。
692689:2012/02/04(土) 15:06:34.24 ID:5iofEekR
thx。ダウソできました。
693名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 20:54:51.45 ID:gRRv5q6R
カバーとか言っても、FFしか知らない。
694名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 21:15:05.51 ID:zhRtTqBA
>>693
知ってるものが少ないなら、これがきっかけで良い曲に巡り合えるかもしれない
695名無しサンプリング@48kHz:2012/02/08(水) 22:42:35.07 ID:qZyec1bm
あんなビッグブリッジ聴いちゃうとなんかやる気なくす
レベルが違いすぎて
でも案外原曲が良すぎるから俺でもやってみたらあんな感じに作れたりするのかな
696名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 00:49:28.87 ID:TBxqWOlc
良くも悪くも自由度は狭いから
その気は無くとも知らず知らずのうちに似てしまうということはありうる
・・・と思う・・・んなこたぁ無いか
697名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 06:32:34.16 ID:SDvGxKud
ぬぅ〜・・・
698名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 14:56:56.24 ID:90c7zIGj
前回はサンダーフォースXの曲が優勝だったけど
ああいう分厚い曲を無理やり落とし込むのが受けるのかも
俺もそういうの好きだし
699名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 16:25:56.16 ID:KXhvm/wX
カバーつまんない
700名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 17:43:08.28 ID:MHwKZ2mi
>>699
ならオリジナルだけ聴けばいいんじゃない
701名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 18:37:58.44 ID:c+k3E29c
>>699
毎回毎回オウムのように同じセリフつまんない
702名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:37:33.05 ID:KXhvm/wX
悔しいんですね
わかります
703名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 20:52:24.32 ID:/5JR4paG
なんだ自己紹介かよw
704名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 21:01:29.91 ID:6nGt452E
俺は逆にオリジナルつまんないからカバーばっかり聴いてる
705名無しサンプリング@48kHz:2012/02/09(木) 22:50:37.41 ID:KXhvm/wX
お顔が真っ赤ですよ
706700:2012/02/10(金) 02:41:46.89 ID:9S2pZ4jf
ごめん、字まちがえた
707名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 06:57:09.28 ID:p28B4+Du
絶対に許さない
708名無しサンプリング@48kHz:2012/02/10(金) 18:20:05.30 ID:uYNcpEZq
エキシビション、3月以降かと思ってたら
もう受付が始まったわ
709名無しサンプリング@48kHz:2012/02/13(月) 17:58:03.88 ID:xTLHTlFy
エキシビジョンも1人2つまでルールかな?
そんなにいっぱい投稿するつもりはないが
710名無しサンプリング@48kHz:2012/02/15(水) 14:48:24.14 ID:XIzTn4r/
駅ビショはリッピングとかじゃない限りは
いくつ出しても良いしどんなのでもOKなルール無用だろ
711名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 20:45:07.70 ID:DxR28ZLO
DPCMがプチノイズもほとんどなくて超クリアに聞こえるのがあるんだけど…
なんか特殊な方法なんでしょうか?

今回のvol.8のcover、No.63とか
712名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 21:50:17.12 ID:x9eIQWpO
>>711
DPCMじゃなくて4011
713名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 22:28:34.23 ID:DxR28ZLO
>712
OffGaoさんの動画見たけど、知識がなくて全く分かりませんでした・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9317783
714名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 23:01:29.14 ID:PtD10SyL
むしろPCMの最も原理的な方法。DPCMの方が手間かかるし。
DAC直結PCM垂れ流しでCPUパワーは必要だけど7bitPCM再生が可能。
715名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 23:11:22.89 ID:zMcfjYKM
ただ、CPUパワーを喰うからゲームで使うのには向かないし、
それを使うとグラフィックがほとんど描画出来無いようになるんじゃなかったっけ?
716名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 23:12:30.03 ID:hqOjJd6m
>>713
あれは解説とかじゃなくただのひけらかしだから
動画見ただけでわかるワケがないから安心しろ
あの人アスペだし
717名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 01:42:20.51 ID:Os2I4G7j
いろいろ難しそうなので、あきらめます
718名無しサンプリング@48kHz:2012/02/19(日) 11:32:17.25 ID:gKd3T1En
ゾンビハンター、水戸黄門
719名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 12:24:29.72 ID:Fs0inbbL
スケートオアダイ
720名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 18:39:59.06 ID:R6ub89po
>>718
水戸黄門、つべで見ました。
やっぱりPCM流れる時は必ず絵が止まってるね。
721名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 21:27:08.87 ID:7Gc+lEwt
今知ったんだが、MCKって
レジスタの値を直に入力するコマンドあるんだな
これ使えば、ちゃんと実装されてない機能も含めて
元データの完全再現も可能なんだ(?)
722名無しサンプリング@48kHz:2012/02/20(月) 22:11:19.84 ID:xCnL4tek
バトルトード
723名無しサンプリング@48kHz:2012/02/21(火) 13:32:26.22 ID:ZogFcAuC
yコマンドでレジスタいじるのは大抵のFM音源ドライバーにあるね
724名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 01:26:43.59 ID:gx90XoNc
締め切り伸びた?
725名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 14:05:52.80 ID:uX5JQO4Z
NSFとか懐かしいな
初めて触ったの10年前だったかな
最近のはよーわからん
726名無しサンプリング@48kHz:2012/02/24(金) 17:23:26.90 ID:nesMMGci
>>725
そんなに変わってないよ
自作人口は格段に増えたし技術も向上したが
727名無しサンプリング@48kHz:2012/02/28(火) 12:56:10.53 ID:E6V7ClsE
smoke weed everyday
728名無しサンプリング@48kHz:2012/03/01(木) 16:40:44.39 ID:+1cAzSXR
>>721
mckがまだ拡張音源に対応してない頃にyコマンド使って
VRC6とか鳴らしてたけど骨が折れたわ
729名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:12:09.02 ID:PsyFdMMj
アーケードゲーム「チェルノブ」より「チェルノブのテーマ」
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/76200


今回のエキシビジョンEntryNo.10の作品がこの曲だった。
はっきりいって不謹慎極まりないものだったが、
なんか中毒性がある気がする。
DPCMの使い方がすごい。
(G-NSFの挙動を見るに、直接流し込みではないようだ)

そして、私がその作品を聞いたのは、
くしくも「チェルノブ」の存在を初めて知った翌日だった。
これは単なる偶然ではないと思い、
この曲を打ち込むに至ったのだ。

打ち込んだはいいけど、
次回のエキシビジョンに投稿するわけにもいかない気がしたのでうp。
730名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:38:13.79 ID:wBmHUqxJ
VRC6というのを抜きにしても投稿されたチェルノブよりいいと思う
731名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:46:43.40 ID:PsyFdMMj
修正。いつもこうなるんだよなあ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/76202

>>730
あっちはネタに走ってるのと(悪い意味じゃない)、結構音外してる。
こっちは大まじめに作ったのに、
あっちより(完成度的に)ダメとなると悲惨ですから・・・w
732名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 00:51:04.69 ID:X0tZmSsD
mid2mckmml を試しに使ってみて、2週間経ったらこんなものが書き上がっていた
ttps://github.com/c-yan/mid2mckmml
733つ(*゚ー゚) ◆204504bySE :2012/03/04(日) 01:28:04.12 ID:qkL6ylxV
>>732
python…だと
こっちの方がmidから直にできる分よさそう。
mid2mckmmlはもともと自分専用にやっつけで作ったので
midファイルのフォーマットも調べずに済ませたというw
734 ◆MCK/AmgRR2 :2012/03/04(日) 01:36:31.75 ID:p3USz6Vc
紛失したトリップ発掘したかもしれないテストを兼ねて
Python実行環境あったつもりだったけど動かせなかった・・・
735つ(*゚ー゚) ◆204504bySE :2012/03/04(日) 01:47:10.57 ID:qkL6ylxV
File "D:\data\mckset_vrc7\mid2mckmml\mid2mckmml.py", line 185
exit(1)
^
SyntaxError: invalid syntax

なんで('A`)
736名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 01:52:12.56 ID:qvaKERh9
sys.exit() を使うのが正しいね
737名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 02:59:57.12 ID:2SxcHEpu
sys.exit でも駄目なんだけど、どしたらいいの
Python使いの人教えて
738名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 03:25:16.08 ID:qvaKERh9
ああ、そこの1つ上の行の閉じ括弧が足りないようだな
動かさないでレスしちゃったわごめんw
739名無しサンプリング@48kHz:2012/03/04(日) 03:45:43.74 ID:X0tZmSsD
あれ、確かにカッコが足りない
さーせん
740sage:2012/03/05(月) 00:25:16.31 ID:KC2g/yZI
そういえばSMFリファレンスが本棚に眠ってるな
741名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 00:27:31.74 ID:KC2g/yZI
しまったsage失敗w
742名無しサンプリング@48kHz:2012/03/05(月) 20:17:12.82 ID:J3V1a2Hc
743名無しサンプリング@48kHz:2012/03/11(日) 07:39:00.04 ID:G414ZAtf
Pythonよくわからんな
744名無しサンプリング@48kHz:2012/03/22(木) 02:06:13.55 ID:uuJAR9uR
supernsfって曲ループできんの?
745名無しサンプリング@48kHz:2012/03/30(金) 18:18:01.60 ID:TejRxq4c
>>744
You can change the loop point in your macro with a | character between the nodes.
By default the last node is looped, but the | can change it to a different spot.

e.g. "macro 1 0 1 1 | 0 0 1 1"
746名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 21:48:56.14 ID:6RUQujGy
なんか15が立ってるみたいだけど気のせい?
747名無しサンプリング@48kHz:2012/04/07(土) 22:17:42.17 ID:KHPLMkxM
【mck】ファミコン音源について語りましょう15【NSF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333326690/
調べてみたら次スレ立ってたわw
748名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 08:30:54.15 ID:T6Lfr1GO
じゃあ埋めるか
749名無しサンプリング@48kHz:2012/04/08(日) 09:38:19.75 ID:N0OMHoeU
1000が遠いなおいw
750名無しサンプリング@48kHz:2012/04/09(月) 21:00:12.79 ID:r273pz2z
なんだ、compo mini vol.8の結果が出てるんじゃん。
751名無しサンプリング@48kHz:2012/04/10(火) 17:20:41.92 ID:8he5Dlp8
752名無しサンプリング@48kHz:2012/04/21(土) 22:16:51.00 ID:oAp9snzn
ほsy
753名無しサンプリング@48kHz:2012/04/22(日) 19:32:39.27 ID:4GrrcVl0
yコマンド使おうと思ったが、記述法がわからなかった
mckの例によって10進数で書けばいいんだろうけど
レジスタに直書きってことはチャンネル指定する必要もなさそうだけど
どこに置いたらいいのやら
例示して欲しいな
754名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 03:59:05.70 ID:Gcb6+0ga
>>753
A y$4011,32
等と書く。これはDPCMに書き込む例。
どのチャンネルに書いても同じだけど、書き込まれるタイミングは書いた場所に応じる。
曲の途中に書けばちゃんとそのタイミングで処理される。
755名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 04:37:09.23 ID:+ov+y59r
休符はyコマンドでは再現出来ないからな
756名無しサンプリング@48kHz:2012/04/25(水) 21:23:47.08 ID:ZUCXh1Hx
yコマンドだけでチューリップの歌鳴らしたりはできないの?
757名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 04:05:12.90 ID:JlmowkIA
鳴らしたり止めたりすることはできてもwaitがなければ同一時刻上のeventだからね
758名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 19:39:27.86 ID:sMxv7FJI
一応CPUクロックは消費するから、無意味なyコマンドを羅列すれば
それだけで曲を鳴らすことも可能かもしれない

yコマンド一つ当たり100クロック使うとして(実際どれくらいなのかは知らん)
1.79MHzだから17,900個羅列すれば1秒は確保できる
yコマンド1個当たり4bytes使うから、4MbitのROMで大体7秒の演奏が可能
759名無しサンプリング@48kHz:2012/04/26(木) 20:53:42.73 ID:bCoosfhR
エミュレータで再現してるかは疑問だな・・・
でもvsync同期じゃない高速駆動ドライバを作ろうと思ったらそういうことになるか
そこで気になるのがsupernsfなわけだが(unlimited版のみ?)
760名無しサンプリング@48kHz:2012/04/27(金) 10:43:56.26 ID:HRpcV/0L
nsfに関しては音だけだからか、昔からcycle-accurateなプレイヤーが多いな
supernsfが正常に鳴るものはみんなそう
NESエミュレータも今時は再現してなきゃ嘘
761名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:02:02.27 ID:dCyErZsa
最近ファミコン風アレンジに手を出し始めたんだが
特定のゲームの音色を完全再現する方法ってどうやんの?
例えばFF4の曲をまんまFF3の音で再現したい時とか。
全部耳コピで調整するしかないの?
762名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:15:20.50 ID:WvCcUz2x
俺は他の方法を知らないからそうしてる
てかそれしかないと思ってる
仮に他の人が提案する方法があったとしても自分で耳コピして調整したものは超えられないと思う
作る人のある程度の技術と根気次第だけど
763名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 14:27:36.75 ID:Haq3CHIq
FF4の曲からMMLに近い物を取り出すことは
技術的には可能だけどspcをmml化してくれるソフトがあるかはしらん

耳コピを少しでも楽したいなら
鍵盤表示ありでSFCの曲流せるプレイヤーでも使えば
そういのならあるんじゃないの

といってもFC音源の音の使い方も結局経験でマスターするしかないし
それにどの道チャンネルたりないからそこの調整というかごまかしと
そこに打ち込み者のセンスが現れるから結局のところほぼ手作業にはなるけどな
764名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 15:20:27.34 ID:WvCcUz2x
耳コピの参考にと思ってspcをmidiに変換したことあるけど
ファミコンの音にする際にはあんまり参考にならなかった
結局普通の楽器とファミコンの音では出る音とか音の鳴り方とかが違いすぎる
俺はmml使わないからspc→mmlはやったことないけど
できるかできないかはその人が求めるクオリティ次第だと思う
時間があるならいろいろやってみればいいと思う
765名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 15:40:02.56 ID:SWNr56mV
音色を完全再現て書いてるのに噛み合ってないな
766名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 18:53:06.87 ID:U/t/mlxz
FF3の音で再現したい、とあるから
元にするNSFがあればnsf2midiでエンベロープはわかる
あとはNSFPlugの演奏情報あたりとにらめっこしながら移植していけばいいんじゃないかな

FF3のDPCMを再現するのはかなり難しいと思うけど
767名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 19:14:04.39 ID:dCyErZsa
>>766
なるほどそれが一番俺にはわかりやすいかも…
他の人も色々意見ありがとう!

要はFF3の音源でFF4曲作りたいと思ったときに
FF3の音源の再現をどうやるのか知りたかったんだ。
768名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 20:44:10.86 ID:WvCcUz2x
どうやら私の全く知らない世界の話だったようだね
でしゃばってすまない
769名無しサンプリング@48kHz:2012/04/28(土) 22:02:32.09 ID:8qsPmdJ0
supernsfって初耳だが、適当なサンプルを再生したら、手持ちの全プレーヤーでまともな音が出た。
770名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 02:08:51.59 ID:4gp5MCn8
ファミコン「風」なんでしょ
片っ端からサンプリングしちゃえばいいじゃない
771名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 12:56:53.75 ID:T9QYegjH
spcスレでaddmusicが話題になってたが
nsfで同じようなソフトがあったら
音色そのまま再現できるよな
772名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 14:38:01.65 ID:HunAia4R
音色そのものはデューティ比とDPCMだけなんだから
そんなのあっても再現できないよ
エンベロープや再生手法含めて出来上がるのがFCの音色って奴だから
773名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 15:26:07.22 ID:/Rsjdv3F
スイッチポンで再現できなきゃ使えないんだろ今時のゆとりっこは
774名無しサンプリング@48kHz:2012/04/29(日) 16:12:57.02 ID:fxESesha
再現したいとしか書いてないのに
妄想でそこまで叩けるのが気持ち悪い
775名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 02:30:38.47 ID:FpMHFZis
↓MIDINESのmod hackみたいな音はppmckでは作れないでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6751953

776名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 08:36:01.04 ID:Mdl8KHRQ
やればできる
777名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 17:17:22.28 ID:4ExSvs+y
としか言いようがない罠
同じ曲を打ち込んでも創意工夫で全く変わるんだから
778775:2012/04/30(月) 22:10:35.51 ID:R2VzzBg7
いろいろ試したんですが
この“ギュギイィ〜”って感じの音が出ないです
779名無しサンプリング@48kHz:2012/04/30(月) 22:22:35.87 ID:Bs8cmF+z
あの…今3人でレゲー風ゲーム作ってるんですけどBGM作れる人が居なくて探してます‥‥。
作ってやってもいいって方、居ませんか?(´・ω・`)
780名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 00:24:07.84 ID:4tQND1Qp
3音なら一人1音でなんとかなるでしょ
781名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:16:54.87 ID:ReFE6+BO
ギャラの提示を忘れてるぞ
782名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 01:20:37.42 ID:9qQpXTYp
フリーで配布予定なのでギャラは1000円までなら…
ゲーム自体は着々と制作進んで試作品が既にPCとvitaで動作しました。
内容はタクティクスオウガとかFFTTみたいな感じです、ちょっと気になるって方が入ればレスオナシャス
783名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 03:00:55.16 ID:R2xMxbEw
>>776
>やればできる

これ、やってみたけどできないぜ
どうやったらいいのか教えてくれ
784名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 04:11:24.97 ID:KY+b0Q4A
>>775
VSYNC無視の高速駆動じゃないのかね
MIDI経由でそのまま制御してるとも思えないから
MIDINES自体が持ってるドライバが高速で回ってるんだと思う
2A03にやらせてる部分もあるかもしれないけど
785名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 05:04:21.76 ID:rUi3iGMN
ここはガチレトロなんでレトロ風なら他をあたったほうがいいんじゃねえかな
786名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 05:42:29.62 ID:R2xMxbEw
>>784
当時のファミコンゲームでもこんな音出してるのってないよね、たぶん
やっぱMIDINESだけの音なのかな…

前にファミコンでサーキットベンディングしてる人がいたけど
それも同じような感じの音だったわ
もしかすると2A03を傷めて初めて出せる音なのかもしれん
787名無しサンプリング@48kHz:2012/05/02(水) 09:47:38.89 ID:vqKq7Vk7
>>782
サンプルと連絡先希望
788782:2012/05/03(木) 23:01:37.18 ID:ej4APBbx
>>787
vitaで動作してる動画等も後々youtubeにアップします。
ttp://blog.livedoor.jp/bonanza774/
今は暫定的にここのチャットで活動しています。
製作状況の報告記事も近いうちにアップしたいと思います。
789787:2012/05/04(金) 11:56:38.75 ID:qo4VLgb4
見ました。何を作っているのかよく分かりませんが、
本当にFFTやタクティクスオウガみたいなのならば興味あります。
skype登録しておきます。
790名無しサンプリング@48kHz:2012/05/05(土) 02:24:04.86 ID:nHCEBfZl
>>775

もしかすると、こんな感じの音かな・・・。
http://rophon.music.coocan.jp/mckloda/img/mckup031.nsf

「ギゅギ〜」というより「ケロケロ」した音だけどね。
791名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 17:16:56.07 ID:+OBe+kbl
792名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 18:51:00.56 ID:UXgUaOuB
793名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 19:33:18.71 ID:I4E+tNSB
794名無しサンプリング@48kHz:2012/05/25(金) 22:23:46.26 ID:Tz8P/Uks
何だこの流れw
795名無しサンプリング@48kHz:2012/05/27(日) 03:40:26.85 ID:8hI0phJ0
┌(┌ ^o^)┐ホモォ...
796名無しサンプリング@48kHz:2012/06/05(火) 23:16:59.78 ID:YNW9dk6i
Famicompo mini vol.9 って動き始めたようだけどエントリはいつからすかね…
797名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 21:03:22.35 ID:77riwSKC
今回はゼルダか
募集は7月になるかな?
798名無しサンプリング@48kHz:2012/06/06(水) 22:14:06.93 ID:Yd81NcYr
今回もまたマルチトラック有りなのかな
8月募集9月公開がいいな
799名無しサンプリング@48kHz:2012/06/12(火) 06:18:31.83 ID:S6K+lKAH
マルチ聴くとき面倒だよね
800名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 11:04:07.96 ID:0vuOLyQ7
>>634
ニューファミコンだとちょっと拡張音源がデカイ。無改造ならファミコンの中期かツインファミコンの後期が無難。

改造(というか抵抗の差し替え)できるならファミコンの超初期以外は大体同じバランスにできると思う。
801名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 19:42:52.18 ID:pmkVDBIU
えろぅ亀レスしおったなあ
しかも話がズレとるでぇ
802Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/06/19(火) 22:47:27.02 ID:4OPBb7lT
>>800
ちなみに、NewFCも前期・後期ってあって、後期型のほうが2A03とMMX5のバランスがイコールに近い。

蛇足
これはなぜかわからんのだけど、HFE4に294Z載せてS5B代用させる場合、
NewFC後期は問題ないのに、ソレ以外だと294Zがダンマリなことがよくある。

というわけで、個人的にはNewFC後期型をおすすめする。
803名無しサンプリング@48kHz:2012/06/19(火) 23:16:43.33 ID:P6zODKSv
うるせーボケส็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
804名無しサンプリング@48kHz:2012/06/20(水) 07:14:05.41 ID:zinmbHQj
前期と後期は基板見ないと分かりませんよね?
805Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/06/21(木) 09:39:22.97 ID:Jj88mrlq
>>804
判別方法あります。
裏のラベル印刷が前期後期で異なっているのでそこで判定可能。
りんごちゃんところにそのjpegがあるよ。参考にされたし。
ttp://bit.ly/NV57yj

んでまあ、殆ど変わりがないのよね・・・・なぜ外部音源のバランスが異なっているのか
理由が全くわからん。。。。。まあ結果論として後期使えば問題ないということで。
806名無しサンプリング@48kHz:2012/06/21(木) 18:44:12.71 ID:8rS9+uVA
ウチにある後期型は、VRC6を差した時の内蔵音源が小さいので、
抵抗にVRをバイパスして、音量を可変できるようにしている。
807804:2012/06/22(金) 03:58:43.94 ID:yUgRk4KZ
抵抗はR14ですよね?
808名無しサンプリング@48kHz:2012/06/22(金) 18:29:30.40 ID:4Jw30NI7
R12
809名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:22:30.50 ID:0h++/Ybl
このスレでやるのも何だが、調整はR7でやるのが良いと思う。ここが明らかに違う。
その他、赤白とNewFCの回路の相違が分からない。
810名無しサンプリング@48kHz:2012/06/23(土) 21:36:28.61 ID:VOKRgu3d
VirtuaNESとNestopiaの音量調節表があればいいんだけどな
ツインファミコン後期ならFDSが何%でとか
811名無しサンプリング@48kHz:2012/06/24(日) 21:22:42.56 ID:m6stwqyT
自分で調べるしかないんじゃないかな...。

結局好みの問題もあるから抵抗値は可変式の方がいいかもね。
812名無しサンプリング@48kHz:2012/06/28(木) 05:55:35.59 ID:UJTGbqAv
ゲームギアの音源が好きだなぁ
ファミコンより高域が出て聞いてて楽しい
813名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 12:27:22.81 ID:wW5NsUjX
マーク3と同じじゃないの?
814名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 16:12:11.74 ID:XJ9iPkii
むしろファミコンの音域制限というのがよくわからんのだが
ff1にあったけど
815名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 19:48:10.08 ID:MxwUBWnV
あれはドライバのせいなんじゃね
816名無しサンプリング@48kHz:2012/06/29(金) 22:05:51.13 ID:aHN5ESbD
高い音っつうとドラスレIVのEDとFFIIIのエリアかな
817名無しサンプリング@48kHz:2012/07/12(木) 06:12:32.57 ID:R13fLh0A
ほs
818名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 15:14:33.07 ID:89e+gmhN
たった24kBのファイルもうpできないってどういうことなの・・・だれか助けて
819818:2012/07/16(月) 15:51:57.61 ID:89e+gmhN
ごめんここで聞くことじゃなかった
820Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/16(月) 16:41:01.49 ID:0QVS6SGa
>>802
あーええと。294Zの話なんですけど、単純にHFE4が物理的に故障状態でした、という結論に。。。○凹

294Zの音声をmixする手前にあるコンデンサが剥がれかけていた
ということで、半田盛って解決。。。
たまたま、うまく行くときは接触状態、うまくいってないときは剥離状態、というオチですた。

お騒がせしやしたorz
ただし、NewFCについて後期推進なのは変わりまへん。
821名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 17:24:23.34 ID:uOU5I0J+
これからNSFの世界に足を踏み入れようと思うのですが、質問させてください。

自分はオリジナル・カバー共に音楽ファイルを作ったことはありません。(耳コピで譜面を作ったことはあります)
MMLを触って耳コピをしようとしてみたのですが、中々難しかったです
皆さんはFamitracker、MML、その他ソフトのどれを使って作曲していますか?
また、オススメはどれでしょうか。
822Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/16(月) 18:09:41.50 ID:0QVS6SGa
>>821
ウチはmumml+ppmck r9a ex2(要するに最新)に、select一時停止パッチをあてたやつ。
作曲自体はFLStudioとかも使うけど、このへんはスレチか。

まあ、とにかく書く。鳴らす。弄る。

そしてどっかのうpろだに上げて晒してみる。
そうすると、こうしたほうがいい、とかそういうレスがつくかもしれない訳で。

方法論を探るよりも、とにかくいじってみる。あと、MMLだとソースが公開されてる
ものもあったりするから、そういうところから技を盗んでもいいし。
823名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:09:51.88 ID:1pfSOLSD
20年位MMLでしか書いてないからMMLが一番直感的になってしまった
本来は一番直感的ではない物のはずなのにw
824名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 18:49:23.28 ID:VJ/kvqwt
midiは変換がうまくいかないこと多々で結局mml直打ちしてmckやな
Famitrackerが一番楽だという話をよく耳にしていたけど触ったことないや
825名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 19:41:57.00 ID:JJ1qAgRB
一度midiで楽譜にしてみないとまとめられないんだけど
みんなmml直打ちなのか
826Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/16(月) 20:00:53.32 ID:0QVS6SGa
楽譜に出来るならその楽譜どおりにMMLにして、細かいイジリは
その後にやるとかするといいんじゃないかしら。

だってさ、MMLは2byteで音符を表現できる仕組みなんだしw

(以下、おおざっぱに入力した後にMMLを弄るという一つのケース)
幸いなことにppmckには「音長を引く」コマンドがあるから、それをうまいこと
使えば、テーブルとか使わないでちょいと弄るとかできちゃうしね。
a4-8とかやれば再生長はa8と同じになるわけで、

@q1 b4 発音時に上方ポルタメントの「シャクリ」入れたいなら、

q8a32@q1b4-32 とかやればしゃくってくれるわけですよ。EPつかわなくても。
827名無しサンプリング@48kHz:2012/07/16(月) 20:04:38.77 ID:n0DLzUyL
MMLはコンピューターに近いという意味でのローレベルだから
ほぼダイレクトに操ってるって感じ
828821:2012/07/16(月) 23:15:19.41 ID:uOU5I0J+
皆さんありがとうございます!

NSF作成はMML、作曲・作譜はMMLorMIDIって感じでしょうか。
DTMやってる友人にMagic8bit(Cubase)を勧められたのですが、それを使っている方はいらっしゃらないですかね…

皆さんに倣ってとりあえずMMLをじっくりいじってみようと思います。
また何かあったらここで質問させていただくと思いますが、その時はどうかよろしくお願いします!
829名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 01:22:50.86 ID:5r5dc9Ep
ここは8bit機風音源ではなく8bit機音源のスレです
830名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 02:04:12.11 ID:koR7BJI0
>>828
http://www.nicovideo.jp/mylist/5632558

この人の作品は、magical 8bit plug を使ったものだ、いわゆるファミコン音源風
風とは違ってファミコン音源の作品は、youtubeやらで 「famitracker」 とかで検索かければ出てくる
まずはファミコン音源にこだわるのか、ファミコン音源"風"で行くのか決めるのが先だな
何より自分の耳でじっくり聞きくらべて自分でしっかり決めることだ
一番重要な分岐点かもしれないから

てか最初に、NSFの世界に云々って書いてるけど
nsf形式でファイル出力するには、magical 8bit plug 等のプラグイン系では無理だよ
831名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 02:46:59.16 ID:GDuCyOIC
>>830
そのニコ動の人、結構好きよ
832名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 02:54:37.85 ID:koR7BJI0
俺は別に好きじゃないんだけどね
ごめんなさい とかいうノリが気持ち悪いと思ってる
ただ作品は良いんだよね
833名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 03:19:58.07 ID:Xna4MxuO
気持ち悪いと思っている人をわざわざ晒す
あなたの方こそ気持ち悪いです
834名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 06:44:50.78 ID:GMRv1371
ファミコン音源 はこのハードで出たらこういう風になった、なんて感じで意味あるけど
ファミコン風音源 はオーバースペックでそのままファミコンで鳴らせるわけでもないし
ただ表現の幅を狭めてるだけでファミコン風にする意味はないと思うんだよな
音源の一部として矩形波を使う なら普通にありだと思うけども
835名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 08:16:39.42 ID:feDFYhfk
中途半端な発言でスレをかき回して申し訳ないです…

>>829,830
Magic8bitがNSFと別物であることは承知です
作曲はMIDIで行いそれをMMLを打ち込みNSFにする、という方がいらっしゃったので
作曲部分でMagic8bitを使う方はいらっしゃるかな、と思ったのです。
836名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 08:38:32.35 ID:xPywGqLy
>>834
その考えこそ表現の幅を狭めてると思わないか?
それにファミコンで鳴らせないのが問題なら某氏の拡張音源てんこもり
なんかも「意味はない」ということになるね
837名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 08:39:22.37 ID:a5cqWCCp
これがゆとりか
838名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 09:15:24.46 ID:GMRv1371
>>836
拡張音源てんこもりなんて意味ないんじゃない?
ふつうにMIDIとかでやればいいじゃん
839名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 09:24:59.02 ID:GDuCyOIC
自分のやりたいように自由にやればいいさ・・
840名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 17:11:12.49 ID:DGdLVc8i
ファミコンで鳴らすことに意味があるって人と、
ファミコンらしさに意味があるっていう人がいるんだろうと思う
俺は前者なんだけれども

>>821
亀だけど
個人的にはmmlよりfamitrackerのほうが
いちいちファイル出力しなくても聞きながら作れるから楽かもしれない

プログラム等の経験がないとmmlはきつそうだけど如何に?
841818:2012/07/17(火) 19:11:43.93 ID:TbR7mf4u
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/81398
ヤッタ!うpできたよ〜

kof99より「the way to rebirth」
famitrackerのn106を使った試作品(ただし本気)
842名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:46:37.80 ID:qddpga0L
いきなりスレが伸びてて何かと思った。

昔は音源えみゅで十分じゃろと思ってた。
でも、実機演奏環境持つと実機再生できてナンボに変わった。
拡張てんこ盛りも「限界に挑戦」という点で意味あるかと。

トラッカとMMLの話は、両方さわって使いやすい方にすればいいよと思う。
自分はトラッカわけわかめなのでMML派

>841
おめでd
いちおう mck関連うぷろだ ってのもあるのでご利用ください
ttp://rophon.music.coocan.jp/mckloda/upload.php
843名無しサンプリング@48kHz:2012/07/17(火) 23:51:00.46 ID:5r5dc9Ep
実機で鳴らす云々ではなく制約の多い中でどう表現するか実現するか
ということに意義があり差がある
実機で演奏できるということはその結果
844名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 00:11:04.94 ID:LhC5DK9K
SH-101を弾いて音階を起こし、
MMLで直打ちしてる俺
845名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:09:15.83 ID:9RqZWJ2C
ファミコン音源でもファミコン風でもいいけど
他人に自分のスタンスを押し付けるなよと
846名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 01:40:43.57 ID:Agpqea9b
スレタイも>>1も読まない奴が増えたな
847Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/18(水) 02:41:42.33 ID:fU8wlB5D
どうも、ドカ盛り常習犯です、オッスオッス
とある事情で現在ドカ盛り量産ってほどでもないけど作り中。
あー間に合うんかコレ。

以前HDDが吹っ飛んでから以降作ったドカ盛りnsfはほとんど
実機で再生できまっせ。ただま、HFC2とHFE4、あと音源カセットが
必要になっちゃいますけど。

でまあ、あたしゃたりたいからやってる、できるんだからやてみよう、
なノリ。MML慣れしてるし。あと前にも言ったけど、ぶっちゃけ自己満。

APUだけでも奥が深いけど、ドカ盛りもまた奥が深い、と思ってます。

そういや、HFX2の計画はどーなったんやろ?>越山さーん
848名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 02:49:17.25 ID:9nuMo/uu
ずいぶんとキモいな
849Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/18(水) 03:26:47.67 ID:fU8wlB5D
>>843
これも前にかいたかもしれんけど、ドカ盛りで一番大変なのは、
1フレーム(1/60sec)内で必要な処理がすべて完了しなきゃダメで、
間に合わないと実機では暴走する訳ですよ。音色定義とかを
同一フレーム内で大量のchに対してやろうとすると、1フレで
処理完了せずに、再生がバグる可能性がある。

このあたりは、拡張音源がすべて刺さりきって無くても
処理はされるから、HFC2やHFC3(+拡張1)の環境に
フレームオーバーするnsfいれてやると再現する。(ハズ)

休符が手前にあるなら、その休符の手前で音色定義するとかして
切り抜けるんだけど、当然MMLがスパゲティになる。
850名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 03:34:43.86 ID:kpzU3vOk
>>849
なるほど・・・
コマンドの書き込み位置によって、演奏に違いが出るわけか
851Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/18(水) 04:46:26.89 ID:fU8wlB5D
>>850
演奏に違い、じゃなくて、動作に違いが出る。だって暴走すんだもんw

フレームオーバーしたらフレーム持ち越し、という仕様じゃないからねー。
持ち越し、ならば演奏に違いが出る、であってるけど。
で、持ち越し、にすると、多分楽曲がヘナってきちゃうから(テンポが安定しない)、
バグったほうがいいかな、調整しろってサインだしねw
852名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 07:36:33.58 ID:geLnv+CY
>>840
授業のC言語は得意でしたが、ifやforといったレベルでしたね…それ以外のプログラム経験はありません
教科書を探せば絶対わかる、という印象でした。
MMLは、実は数年前にも触ったのですが、その時も基本的な事は理解できました
ただ見づらかったです。

Famitrackerは自分の下調べが不十分な事もあり、当時意味がわかりませんでした…
853名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 07:51:39.91 ID:Vr4Yuxkr
>>843
その制限を実機で再現できないところまで緩めてるから意味が無いと言われるんだと思われ
普通に作ってもしょぼすぎて誰にも相手されないから”ファミコン風"ってことにしてる、みたいな感じ
854名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 08:40:22.76 ID:e9ladc/1
意味のあるなしとか昔から言う奴いるけど最初から自己満足ですよ?
その自己満足の基準でさえ自分の中でコロコロ変わる。それでもブレてるとは思わんね。
全然意味なんかないんだよ。それ知らんかったってんちんとんしゃん?
855名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 14:34:50.29 ID:fORldg9b
じゃあ自己満らしく自分の中で完結してろボケ爺
自己満主張を他人に押し付けるなアホンダラ
856名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 18:18:27.28 ID:5hy4iQtW
まぁカルボーンとカキ氷でも食えお前ら
857名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 20:59:36.36 ID:wtE4ZboF
こんな過疎スレにどこから人が湧いてきたんだ。
858名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 21:26:30.52 ID:5hy4iQtW
昨今の”8bit風”の流行で入り込んできてるんだろ
ここは風を扱うスレじゃないのにな
859名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:20:12.03 ID:bx64Da1D
某ラストバトルのレトロバージョンが音数の多いいわゆる「風」だったので
公開されてる楽譜を元にファミコン仕様を作ったっけなぁ

また別の話だけど
ファミコン音源と言いつつ三角波で音量制御してるのもなんかがっかりする
860名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:32:41.07 ID:9NLUHSFd
>>855
意見を求められたから言っただけだろう。
オタクに「なんで○○が好きなの?」て言ったら
それについて延々と語られているようなもの
(求めたのはあなたじゃないんだろうけど、だったら無視しててください。。)

しかしここのやり取り、なんか宗教対立に近いものを感じるな
たとえばキリスト教でいうナントカ派とか三位一体説とか
どうでもいいだろ、と思ったけどそうでもないのね

まあ好きなことやってりゃそれでいいじゃん、と思う
俺は「風」であろうと好きであればかまわないと思ってる
(おとべやさんなんかは下手に実機演奏するのよりよっぽどいい打ち込みしてると思う)
逆にそういう気持ちに欠ける「にわか」のほうがよっぽど嫌だし

そもそも、ものを好きになるのに理由がいるのか、と
861名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:38:00.02 ID:5hy4iQtW
趣味としての風がいいか悪いかなんて話はどうでもいいし人それぞれね
ただしここはそれをやって良いスレではないので
スレタイと>>1はちゃんと読もうね
そういうのがやりたいなら自分でスレを立てること

人の家の庭に無断で入り込んで
お前この花よりこっちの方が良いから植えてやるよ

↑こんなのただのキチガイでしょ
862名無しサンプリング@48kHz:2012/07/18(水) 23:46:47.23 ID:PW26IvQb
>>841
落として聞かせてもらったよ
the way to rebirthって曲自体は知らないし聞いてみてもあんまり興味持てなかったけど
同じくFamitraker使いの自分から見て純粋に打ち込みうまいなあって思ったよ
俺が下手すぎるだけかもしれないけど
次の君の作品に期待してるよ
863名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 00:27:42.47 ID:YroTuaI+
>>860
オウム真理教まで読んだ
864名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 15:49:47.02 ID:7ESHT828
そもそもここは“風”のスレじゃない
ガチガチのnsfスレ

“風”の方はこちらへどうぞ
【ファミコン】FINAL RIMIX!【レトロゲー】Stage12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224883332/l50
865名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 16:49:06.86 ID:HXIF4vpK
お前nsf作ったことねーだろ
866Robokabuto ◆GFNM/.Ll.7rY :2012/07/19(木) 19:50:58.88 ID:sYwCgSZ4
>>864
誘導乙。
867名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 21:40:59.96 ID:O01pxXoD
このまま議論というか論争つづけて1000まで埋めようず
868名無しサンプリング@48kHz:2012/07/19(木) 23:23:04.28 ID:yq9KyGkR
結局15は使うのね
一か月以上放置されてたが
869名無しサンプリング@48kHz:2012/07/20(金) 06:43:04.63 ID:szzLJhDd
このスレも当分1000まで行きそうにないし
その15 もその時に立て直そう
870名無しサンプリング@48kHz:2012/07/22(日) 01:16:53.25 ID:xRrs2MEa
mml発火村は盛り上がったか〜?
871名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 06:12:26.22 ID:iHq5suY4
発火村、盛り上がる要素などあるのか?
黙々と作業してただけじゃないの
872名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 08:35:02.88 ID:PEjvCZEM
>>870
村のあちこちで火の手が上がり、
地元消防団と協力して消火活動にあたった。
873名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 16:45:31.16 ID:YzaoBQeD
>>872
流石じゃ
874名無しサンプリング@48kHz:2012/07/23(月) 23:12:38.71 ID:EinHNn7S
           __,,,,_
          /´      ̄`ヽ,
          / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
       i  /´       リ}
        |   〉.   -‐   '''ー {!
        |   |   ‐ー  くー |
         ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
       ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
        ゝ i、   ` `二´' 丿
            r|、` '' ー--‐f´
        _/ | \    /|\_
     / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

浩宮様がMMLに御興味を持たれたようです。
875名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 06:05:22.86 ID:SUrgrJgU
2010/11/18にスレ14立ってるから、もうじき2年になるのか
息が長い
876名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:28:57.90 ID:QlI/hMbj
次スレが先んじて立ってからそろそろ四ヶ月になります
877名無しサンプリング@48kHz:2012/07/25(水) 19:37:34.27 ID:T/lJJhQn
先走りすぎだろ
878名無しサンプリング@48kHz:2012/07/26(木) 00:52:46.85 ID:amT9GAXF
カウパー.nsf
879名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 07:59:06.79 ID:wyQA3OAR
wikiのチップチューンのページで、
あらゆる項目に「誰によって?」「要出典」を入れまくったのは、
どこの基地外さんですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/チップチューン

880名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 09:46:16.68 ID:FBFVAYem
これはひどいwwwwwwwwww
881名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 09:55:02.93 ID:bhITHBaA
ごく一般的なウィキペディアンの仕業だな
882名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 10:12:55.25 ID:cJkaoP6W
記述者の主観的な記載は認められないからな
確かに百科事典的というより個人サイトの考察的な書き方だし
883名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 10:50:00.81 ID:wyQA3OAR
[誰によって?] = 俺によって
[誰?] = 俺
884名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 17:28:11.19 ID:bhITHBaA
誰によって? って、大抵はこのスレの有象無象だよなwwwwwwwwwwwww
885名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 18:11:02.17 ID:9uqQiBFe
チップチューン(笑)なんかに関わってる時点でキチg(ry
886名無しサンプリング@48kHz:2012/07/31(火) 20:34:05.54 ID:9UQYu19D
うんチュッパチャップスの方がおいしいしチンポチューの方がきもちいいしね
887名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 01:45:19.32 ID:25UV3IWW
「チップチューン“風”」を叩かれたやつが
腹いせで編集したのかね
888名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 03:04:24.62 ID:lvvGmHAp
Wikipediaのその手のとこがおかしいのは今に始まったことじゃない
889名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 09:01:28.10 ID:TBrBmC6V
>>887
話を蒸し返した上責任のなすりつけだなんて性格ゆがんでますね
890名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 14:14:15.74 ID:oy7rRa5Z
そのレスは「その通りです」って言ってるようなもんだが・・・
891名無しサンプリング@48kHz:2012/08/01(水) 16:23:30.46 ID:rletsnSH
  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
892名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 08:02:55.56 ID:sFVvsufx
いや、編集履歴を見ればごく一般的なウィキペディアンの仕業だって分かるやん
なぜこのスレの奴を犯人にしたがる?
893名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 08:29:33.44 ID:mN3A3Ka0
というか日付の時点で分かるだろうし……
894名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 09:02:54.02 ID:2DXJCSvW
7月23日の編集だよね?
ログインもせず匿名で、わざわざハンガリーの串通して編集してるから
本人も「改悪」という認識はあるんだろう
895名無しサンプリング@48kHz:2012/08/02(木) 23:27:49.72 ID:tG5VBejr
何年も前から見る価値ないのは分かりきってるのにまだやってるのか
と思ってるのは絶対俺だけじゃない

でもそうして放置してると嘘っぱちを信じ込む若いもんが増えるのも事実か・・・
896名無しサンプリング@48kHz:2012/08/04(土) 09:43:01.05 ID:wSy6Yggo
何だかんだでまだあってこうやって罵り合ってると落ち着くわー
ネタ切れなんだろうけどまだ存在してるんだなーって思うわ
897名無しサンプリング@48kHz:2012/08/06(月) 06:19:11.09 ID:OuRA9g7+
罵り合いのほうが馴れ合いよりマシかとは思うが
いつまで平行線のままツンツンしてるのかと
898名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 02:02:02.29 ID:V7/0SSEA
新参者です。
macユーザーですが、
nsfを聴くプレイヤーはどれがお薦めですか?
よろしくお願いします。
899名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 02:18:43.87 ID:V7/0SSEA
chipplayなるものがあった様ですが、現在配布を止めてしまっているようです。
フリーだったようですが、どなたかうpして頂けませんでしょうか?後生です。
900名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 05:24:55.87 ID:nRo/0Ngc
後生は嫌だな
騎乗セーフで頼む
901名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 08:11:34.92 ID:/36Z+v/T
ウザそうなのでパス
902名無しサンプリング@48kHz:2012/08/07(火) 23:47:48.09 ID:KGseDXvx
あのなー、それくらい教えてやれよ
そうやって閉鎖的な奴ばかりだから
nsfが廃れてってんだろうが、このボンクラバカが
903名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 01:38:35.11 ID:wOiccb00
cipplay作者ってmsx互換bios作った人なのか
904rana:2012/08/08(水) 13:39:07.11 ID:UUgWK9/z
やっと見つけた!お初です。流れ嫁って話しですが今はちょっとBunさんに託したとだけ。すいませんでした。
905名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 13:41:40.50 ID:UUgWK9/z
ノイズの再現度とか考えるとやっぱりvirtuanesあたりが無難かも。必要に応じて録音もできるし。
906名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 13:48:22.24 ID:UUgWK9/z
あ、しまったMacか…申し訳ないそれだとちょっと別のあたってみてください。名前伏せてる意味ないけど2ch久しぶりだからマジごめん。
907名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 16:13:00.80 ID:Zp4+3Js/
ずいぶんとウザい奴だな
908名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 16:29:21.13 ID:0BoyllV0
rana君、twitterやめたの?
909rana:2012/08/08(水) 19:54:35.43 ID:UUgWK9/z
うざくて結構。どうせ社会のクズですし。 Twitterはいろいろとあってやめました。直前の彼とのやり取りは確かにトリガーだったけれどもほかにも要因はいっばいありました。利便性に自分の命はかけられない。
910rana:2012/08/08(水) 20:12:31.97 ID:UUgWK9/z
ウザイの承知村八分覚悟でウザイ発言するけど、せっかくFamicompoっていう面白いものが生まれた場所なのにいざきてみたらなんかつまんない話題のほうが多いとこなんか誰も寄り付かなくなるだろ。
そりゃKさんだって主催下りたくもなるだろ。ただでさえニッチなジャンルなんだからうpお願いしますには注意喚起するのは前提としてヒントくらいあげたら?
馴れ合いしろっていってるわけじゃないけど非生産的なつぶし合いは誰もよく思わないし無益だと思うよ。
911名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 20:44:33.05 ID:bQVdbgi4
912名無しサンプリング@48kHz:2012/08/08(水) 21:12:26.73 ID:0BoyllV0
>>910
基本的技術的なことは出尽くした感があるので
まぁこの状況もしかたないよ

あと昨夜のTwitterの件は、だいたいわかった
時間が空いた分、制作に励むといいよ
913名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 01:03:41.28 ID:qFJko/8m
ここと関係ないから他所でやってくれ
ID:0BoyllV0 と ID:UUgWK9/z
914名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 01:09:40.84 ID:7KUDkimg
>>910
あなたは主観的な意見を客観的な事実として発言していないか。
事実から意見を構築したつもりが、意見から意見を生み出してはいまいか。
あなたがつまらないと思った話題でも、発言者からしてみれば新鮮な話題かもしれない。

Kさんが「このスレッドがつまらないからFamicompo主催を下りたい」
とおっしゃっておられたのかな?
この文面からだとKさんの印象が悪くなってしまうぞ。
915名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 02:53:18.34 ID:T4vdzAvk
久々に天然のキチ○イを観たので久々に言わせてもらうわ

>>910
半年ROMれ

916rana:2012/08/09(木) 06:25:31.27 ID:Cd1iNlhR
はっきり言うけど俺は2chなんか大嫌いだよ。キチガイで結構。お前らにどうせ話したところで偏見で終わるだろうな。
主観的な事実ーっていうのは確かにそうかもしれないけど生産的かと思ったら全然そんなことなかった。
半年どころかもう二度とこんな場所にはこないので安心してdisりあっててください。人の意見に耳貸さないほうが多い場所で俺がすることなんてない。
良心的に分析してくれた人ありがとう。悪い癖なので今後の糧にします。Kさんの印象悪くしちゃうのは本望じゃないから補正かけといてもらえると幸いです。そんなこと俺が言うことじゃないけども。
917名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 06:31:24.65 ID:2gjPwrSl
嫌いなら来なけりゃいいじゃないあえて来るような所じゃないし
嫌いなのに来てやってるなんて姿勢で私物化されても
マジキチ認定しかできないのは当然の結果

生産的な話が出来るとか出来ないとか以前に
自分から破壊活動してることに気づけないようじゃ話にならん
もう来ないって書いたんだから二度と書くなよ
918名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 06:41:10.58 ID:WxUo2913
真面目に心療内科をすすめる
が、ここでする話じゃないな
919名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 06:45:04.67 ID:Wm15G6it
だから医者を勧める奴は
診療代がいくらくらい掛かるかも書いとけよと
920名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 07:09:55.73 ID:Zwxo+hV4
Robokabutoの執拗ないじめっぷりにもドン引きしたわ

正直、失望した。
921名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 07:30:13.80 ID:2gjPwrSl
ここしか見てない様な俺みたいな人間にとっては
外でどんな馴れ合いがありその結果如何なる身内騒動が起こったとしても
はっきり言って知ったことじゃないけどな
922名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 08:23:00.69 ID:bhx0D9n+
twitterもだけど最近のfamicompoも身内だけの閉じた雰囲気があるとは思ってた
別に身内で楽しむのが悪いってわけじゃないけど
923名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 09:03:23.05 ID:YQpOO1RR
さすが長野キチガイ安定
924名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 09:52:10.34 ID:GgNp8g+I
ここしか見ていないけど、賑わってていいので、ここに書き込みして欲しい。
925名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 10:48:02.24 ID:uxElzKRL
例え過疎っていても内輪の連絡板になるよりはマシ
個人的なやり取りしたいなら他で幾らでも出来るし
926名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 19:05:51.25 ID:XbWD8XHg
---そして月日は流れ---
927名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 19:34:11.42 ID:W6KTC8O+


              〈 ̄ヽ
        ,、____|  |____,、
       〈  _________ ヽ,
        | |             | |
        ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
           ,、二二二二二_、
          〈__  _  __〉
             |  |  |  |
            / /  |  |    |\
        ___/ /  |  |___| ヽ
        \__/   ヽ_____)
       
928名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 19:36:34.81 ID:hkXrbsCg
あれでいじめとか言ってたら、曲がったことに突っ込む奴全部いじめっ子ってことにならねーか?
929名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 20:20:12.66 ID:xXwOtQB8
統失は構ったら負けだよ
930名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 21:14:18.16 ID:Zwxo+hV4
その統失のranaに何ヶ月も前から絡んでたんだよ、roboが。
931K-> ◆SPmidr2Spo :2012/08/09(木) 21:32:30.66 ID:SPNykJvd

ナンバリングとファミコン30周年のキリが幕引きの理由ですね

2chの好き嫌いは有ろう事と思いますがFamicompo miniシリーズはこのスレで誕生したものですから故郷です
932名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 22:13:17.80 ID:hkXrbsCg
>>930
俺も見てるから知ってるけど、的外れな事を言ってる訳でもなかったけど。
まあ、糖質に何言っても無駄ってのはあるかもしれんけど。
933名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 23:08:59.64 ID:Bg5gFIpx
>>909をフォローしてなかったから流れは知らんが、フォローしてたとしても
別のメンヘラ同様、非表示にしてただろうから同じことか
934名無しサンプリング@48kHz:2012/08/09(木) 23:11:25.38 ID:T4vdzAvk
夏だなー

もうほっといてやれよ、
言う事聞かない小学生のガキが暴れてると思えばかわいいもんだろ。精神年齢そんなもんだし
ranaは他の同人音屋界隈でも統失っぷりを発揮して
周りからウザがられてるかわいそうな子なんだから、もうほっとけ

roboの執拗な絡みっぷりも観ていてウザかったけど
個人的なトラブルとかここでやってやらねえでTwitterでやれ
935K-> ◆SPmidr2Spo :2012/08/09(木) 23:13:21.62 ID:SPNykJvd
>>898

OSXならNestopiaが全音源+同時使用にも対応してますよ
もしくはwineを導入すればWindows版のプレイヤーが動きます(kbmediaplayerやVirtuaNSFは動作しました)
936名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 00:23:28.37 ID:FUYWBAGl
このスレ見始めてから1年くらいの新参だけど
なんか他を寄せ付けない気持ち悪い流れだな
このスレでこんなの初めて見たわ
とにかく固定は全員死んでくれ
937名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 00:24:46.10 ID:CkwO78ot
もまいらもう寝ろ
938名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 00:49:26.37 ID:sSJwsI1l
twitter見てないとまるでついていけない流れだ
939名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:01:17.79 ID:oDEYD2wV
>>935
ありがとうございます。
実は現在Nestopiaを使っておりまして。
残念ながらその使い勝手の悪さから色々探しておりました。
遥か昔に手に入れたと思うのですが、バージョンは1.4.1です。
これが最新ですよね?更新は止まっているということでしょうか。
そして、Nestopiaのプレイヤー機能なんですが
左下にゲームタイトル名がチカチカと出ているだけで、
あとは十字キーの左右で曲の移動。それ以外の演出も無し
(もちろんWavファイルへの出力機能も無し)
winに揃っているプレイヤーと比べると尋常では無いしょぼさですよね。
おまけに、nesエミュとしても、表示サイズを自由にいじれるのはいいですけど
そのせいで本来のファミコンサイズで表示することが出来ないので
毎回微妙にドット絵もくずれて表示されてるし。。。サイズ固定で選択くらい選べてもいいものなのに。
とまあ、macユーザーはNestopiaしか望めないなんて、ほんと悲しいです。

あなたに勧めて頂いたということは、macユーザーにとってはNestopiaが最高峰なんですね。。
泣けて来ます。
940名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 02:31:02.69 ID:P5MiZ/E2
やっぱりウザい
941名無しサンプリング@48kHz:2012/08/10(金) 23:04:05.70 ID:3oIJS2xv
>>931
で、今年の開催はいつごろ予定?
また年末まで引っ張るの
942名無しサンプリング@48kHz:2012/08/12(日) 19:15:13.31 ID:MMO7pmAx
>>941
来年の「10」は7月開催が絶対だから、
それから考えて、10〜11月ごろでは・・・?
と、わしはみておる。
943名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 05:53:12.09 ID:2C62x9rh
ファミコンっぽい8ビットの効果音が誰でも簡単にクリックするだけで作成できる「sfxr」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120814-sfxr/
944名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 06:23:26.84 ID:+HhOWzF/
こんなの貼るとまた変なのが涌くぞ
945名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 08:10:07.51 ID:At54ikD8
まあここに貼る事ではないね
946名無しサンプリング@48kHz:2012/08/15(水) 23:29:12.98 ID:sYJMp1bm
>>943
その変なのが>>942だと思いますが
947名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 01:13:57.01 ID:S7NLHdiG
>>946
お前「ズレてる」とか「会話がかみ合わない」ってよく言われね?
948名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 01:54:35.46 ID:3yAO4Qe3
頭を見ながらよく言われます
949名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 03:30:01.62 ID:7KGiP0WX
8ビット風の効果音の用途がわからん
産婦らーにすんの?
950名無しサンプリング@48kHz:2012/08/16(木) 08:44:29.84 ID:bIu12YPf
8ビット風のゲームに使うんだろう
951名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 00:46:06.60 ID:4MK617Vq
質問させて下さい。
すみません、NESのnsfで
"Satomi Hakken-Den(里見八犬伝)"と
™Penguinkun Wars(ぺんぎんくんウォーズ)™の存在が確認出来ません。
一週間ほど検索し、ネットサーフィンし、無理でした。

質問なんですが…
それらが落とせるサイトを教えてほしいとは言いません。
ただ、それらが手に入るサイトはありますか??

なんだか、
存在自体してないような気になって、
途方にくれてます。
それ以外はほとんど出回っているのに、
メジャーなタイトルの中では
なぜかそのふたつだけ、無いんです。
特にSatomi Hakken-Denの方については
続編である"shin Satomi Hakken-Den"のnsfはわんさか転がっているのに、、、
外人たちもなにをやっているんだろう、、、って感じです。

「いや、あるよ。お前が見つけられないだけ」という言葉が
聞きたいです(嘘は要りませんが)。

どこかで手に入れられますか?
952名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 00:57:05.14 ID:V6T1EHrT
ふむ
953名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 01:48:23.80 ID:DfpFLZZ/
リップはここ関係ないし
954名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 03:16:55.93 ID:4MK617Vq
よっしゃーーーーーー、里見八犬伝は見つけました!!!
Satomi Hakkenden (1989)(SNK).nsfで大丈夫でした。

ペンギン君ウォーズはマジで見つかりません。
お力をお貸し下さい。
955名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 04:59:44.45 ID:2ccZF4oJ
だから、ここはそういうスレじゃないんだって
【聞き専】とついてるスレ行けよ
なんでこの板にあるのか意味わかんねえが
956名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 09:34:20.55 ID:3SWHvRJO
ファミコン音源,nsf なんてキーワードが付いてたら、普通はリップのnsfの事しか思い付かないから。仕方ない。
昔からスレタイトルがおかしいと思っていたよ。
957名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 09:57:46.95 ID:uFwCAM7n
板名も読めないバカ相手するの('A`)マンドクセ
958名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 09:59:02.71 ID:TFdOubJW
こんな ねたれすに まし゛に
なっちゃって と゛うするの
959名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 10:03:11.37 ID:3aZCSx3C
mckは無視かい
960名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 13:58:52.79 ID:5wui5Tuy
>>959
ID:4MK617VqとID:3SWHvRJOはスレタイしか読めないバカなので・・
961名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 15:26:19.18 ID:5S3cO6r8
ペンギンくんwarsのnsfってあったっけ?
海外用のタイトル探せば?
962名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 20:00:50.89 ID:QbKEaZcP
そもそも製品ゲームのnsfダウソは違法だから質問しちゃダメ
「ロックマンのromはどこでダウンロードできますか?」と同じ類
963名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 20:28:35.58 ID:RRv49FAR
ロックマンのromはどこでダウンロードできますか?
964名無しサンプリング@48kHz:2012/08/22(水) 23:27:46.83 ID:9XOzre6E
不覚にもワロタ
965名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 07:26:49.50 ID:GQ/C2gAe
ペンギンくんウォーズのファミコンが欲しいです
ダウンロードのしかたをおしえてください
966名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 07:35:35.37 ID:ztzqHnog
それをするためには
ID:GQ/C2gAe と手書きした紙を持った
アナタの全身全裸画像が必要になります
準備ができ次第、アップロードして見せてください
967名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 12:50:31.88 ID:9LaCoX+P
968名無しサンプリング@48kHz:2012/08/23(木) 18:59:39.05 ID:zLkwv964
>>956
>>普通はリップのnsfの事しか思い付かないから。
>>昔からスレタイトルがおかしいと思っていたよ。

いや、このスレDTM板内ですから
969名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 02:41:26.05 ID:fgLNRHJ9
ちょっと質問いい?
同じnsfなのにディスクのゲームと、ファミコンのゲームとで
再生出来ないプレイヤーがあるけど
これってnsfでもデータの中身のなにかが違うからかしら?
970名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:05:35.13 ID:9A5ohev+
板違い
971名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:09:17.35 ID:fgLNRHJ9
>>970
どこが?
てか、お前のレスのが板違い
972名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:15:40.29 ID:9A5ohev+
オウム返しすれば終了(キリッ 無能の典型か

なぜ鳴らないのか知りたいなら
nsfのフォーマット、拡張音源対応、
再生してるプレイヤーがどの拡張音源まで対応してるのか
この程度自分で調べて何故鳴らないかの疑問解消に向けて
多少は行動するはずなんだがね
973名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:19:20.43 ID:fgLNRHJ9
>>972
nsfのフォーマットで鳴るのに
ディクスシステムのゲームのnsfだけ再生出来ないから
聞いてるのに。
ある程度自分では調べてますが?

>拡張音源
あれれー?
ディスクシステムのゲームの音源だけ特別拡張されてるのですかー?
974名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:23:26.99 ID:df2qprD3
>あれれー?
>ディスクシステムのゲームの音源だけ特別拡張されてるのですかー?

こんな事を言い出す時点で調べられてない
答えだけ言うなら「だけではない」が「はい」だ
出直して来い
975名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:23:43.90 ID:cUjyFDfz
ゴミ虫が湧いてるみたいだな
976名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:34:03.07 ID:fgLNRHJ9
>>974
無知はそっちじゃないのか?
なら、言い返してあげるよ。
それなら「ディスクシステムのゲームだから」では無く、
ディスクシステムのゲームの中にも
音源拡張されたゲームが存在しますってだけ。

んで、もうひとつ言わせてもらうなら
自分が鳴らないといってるゲームタイトルは
初期の方で拡張なんかされてないタイトルだよ。
例えば、ファミコン探偵倶楽部とかね。

「だけではない」のは知ってましたけど。
あなたの言い様がディスクシステムだけはーみたいに聴こえたんで
>>973レスなんだが。
977名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:49:13.50 ID:df2qprD3
やはり無能全開か
最初にきちんと必要事項書かずにエスパー希望して
教えてもらえず切れだす奴のお手本だな

お次はマルチNSFに関する質問でもするかい?
まぁいいや後は一人で困ってなさい
運がよければ優しい人が教えてくれるよ
悪いがおれはお断り
978名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 03:54:06.91 ID:DuuWnMlA
初歩の初歩すらわかってないのに言い返すところがアホすぎる
979名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 04:25:04.41 ID:mnYir6EA
もうすぐ夏が終わる( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
980名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 04:57:45.56 ID:9tB3I72q
GAME OVER を「がめおべる」と読んでいた
あの夏の日…
981名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 05:16:52.02 ID:XbXULDuc
>>976がどうしようもないのは擁護しようがないが
>>970もたいがいだろう
982名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 07:36:49.44 ID:WQDDe5/A
まったく、ろくなぷれいやーじゃないな
983名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 07:46:02.67 ID:1WfrSSpP
またkabutoawaseが暴れてるのか
984名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 09:34:17.82 ID:RI3CcCa0
>>969
日本語でおk
985名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 09:37:54.59 ID:RI3CcCa0
このスレで質問するからにはリッピングものじゃなく自作もののnsfの話題と仮定するが
曲がファミコンのゲームかディスクのゲームかで鳴ったり鳴らなかったりするとは凄いな
986名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 11:49:44.82 ID:kTEPpaLr
「あれれー?」でコナンを思い出した

>>985
いやファミコン探偵倶楽部とか言ってるじゃん
しかしどんなプレイヤーだったらそうなるんだろうか?w
987名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:34:56.86 ID:hAH4Oz1V
ファミ探でディスク音源が鳴らないと言ったら……
なんにしろスレ違いだろ
988名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:41:33.28 ID:vS/slwWa
fds音源使っていなくても、設定がfdsを使うようになっていた。
そのプレーヤーはfds音源に対応していないので、再生を拒否した って事だろう。
989名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:50:54.20 ID:RI3CcCa0
次スレはここでいいのかな

【mck】ファミコン音源について語りましょう15【NSF】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1333326690/
990名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 12:54:32.38 ID:RI3CcCa0
>>986
このスレで訊くからにはリッピングものではないんだろ?
ということはファミコン探偵倶楽部のコピーなりカバーなりを自作してると解釈する
991名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 14:17:18.41 ID:YT3hnVIM
変なのが湧くから16からスレタイの【NSF】外したらどうか
気の長い先の話だけど
992名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 15:03:51.20 ID:RI3CcCa0
以前のスレタイでいいと思ってるぐらいだけど、【NSF】外すのはちょっとありかも・・・
まぁ少しでも脳味噌があれば>>1見ろで済む話なんだが
993名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 15:29:51.07 ID:9tB3I72q
「語りましょう」をやめて、
ずばり「ファミコン音源で音楽を作る」
994名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 15:58:54.96 ID:GVmNfVpx
亀だがrana氏って一体何者ですか...?
昨日セレ11のハッシュタグ付きでRe:tunerがどうとか言ってたみたいだが
995名無しサンプリング@48kHz:2012/08/24(金) 22:04:08.14 ID:khi8V2L/
別にアホに合わせてスレタイを変える必要はないだろ
996名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 01:46:11.94 ID:U26sux57
5
997名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 02:42:12.89 ID:IuD2rOV3
テンプレにもリッピング物は他所池を足す必要がありそうだな
ファミコン音源に食いついてるぐらいだから、先の変なのもアラサーのおっさんかおばはんなんだよな…
子供じゃないんだから>>1ぐらい目通しして欲しいわ…
あれれー?なんて使ってるから、「見た目は大人、頭脳は子供!」ってネタなのかもだが
998名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 03:04:35.65 ID:LCrtrRDr
>>976
論点とは全然違うどうでもいいツッコミだけど
ファミコン探偵倶楽部は消えた後継者にもうしろに立つ少女にも拡張音源の音は使われてるぞ。
消えた後継者は使用曲は少ないけど使われてる。
999名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 10:13:07.41 ID:Uc0C5wIz
さっさと埋めちゃおうぜ
1000名無しサンプリング@48kHz:2012/08/25(土) 10:16:18.74 ID:Uc0C5wIz
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。