【mck】ファミコン音源について語りましょう10【NSF】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
mckとはファミコン用のサウンドドライバです。
mckcを使ってMMLをコンパイルし、簡単にNSFファイルが作れます。
データ作成のコツや、テクニックなど色々なことを語り合いましょう。
実機演奏やmck以外で作られた自作NSFについてもこちらで。

前スレ【ファミコン】mckについて語りましょう 9【NSF】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1146534329/l50

■mck 公式サイト
(更新停止中につき古いファイルがリンクされているので注意)
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9628/

■ppmck公式サイト  ※mckの改良版。現在も開発が行われているのはこちら。
http://takamatsu.cool.ne.jp/dutycycle/

■まとめサイト
development chiptunes in 2ch
http://kamakura.cool.ne.jp/gamemusic/mck_2ch.htm

mck Wiki (導入方法やFAQやリンク集などなど。必見)
http://akane.fam.cx/mck/

■アップローダ
http://f7.aaacafe.ne.jp/~agmm/index.htm

関連情報は>>2-3あたりに
2名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 02:20:49 ID:qJ5FWBDA
■過去スレ(html化待ち。まとめサイトで閲覧できます。)
【ファミコン】mckについて語りましょう 7【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1108185145/
【ファミコン】mckについて語りましょう 6【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1094914696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比5%【NSF】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083554696/
【ファミコン】mckについて語りましょう duty比4%【nsf】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1073055973/
【ファミコン】mckについて語りましょう 3【PSG】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1059837328/
【ファミコン】mckについて語りましょう バンク2【2A03】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1047490958/
【ファミコン】mckについて語りましょう【矩形波】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035215452/
■関連サイト
MacOS(7.6〜9.2.2)用 (LHA Expanderで解凍してください)
http://aoyamac.hp.infoseek.co.jp/mckTools/mckTools.html
Mac OS X用
http://midr2.under.jp/
LinuxZaurus用
http://homepage2.nifty.com/cstation/
VORC - VGM or chiptune - NEWS
http://www.vorc.org/
NESDEV
http://nesdev.parodius.com/
FamiCompo
http://nesmusic.zophar.net/top.html
FAMICOMPO MINI Official
http://midr2.under.jp/compo/top.html
3名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 02:23:26 ID:qJ5FWBDA
無かったから立ててみた。
前スレの最後のほうに出てた、mckだけではなくファミコン音源全般を扱うことを前面に出してみるというのを採用して、
スレタイちょっと変えてみた。

いらなかったら放置して落としちゃって下さいな
4名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 08:10:31 ID:E7PRX9UF

無いから捜し回ってた
5名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:36:52 ID:J8vVYopA

一応こっちも書いておこう

■FamiTracker
http://famitracker.shoodot.net/
6名無しサンプリング@48kHz:2007/02/28(水) 23:49:01 ID:qJ5FWBDA
famitrackerってまだ拡張音源使えないよね?
7名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 22:20:24 ID:p1R2QaWu
ほっしゅほっしゅ
8名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 23:53:09 ID:AYyMOKVK
■過去スレ
【ファミコン】mckについて語りましょう 8【NSF】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1119956602/
9名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 22:31:22 ID:X3Ko/xPe
>>1
乙!
10名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 11:36:50 ID:FPslbaa5
コナミノイズのサンプルmmlってありますか?
nsfはwikiに有ったのですが…。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 14:31:14 ID:BgijbqnK
>>10
ガルフォースが使えたような希ガス
12名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 16:54:39 ID:bCw8GjwW
>>1
乙!

なんだかんだいわれてるけど、このスレは必要だと思う。
…普段書き込みしていないが、すまん。でもROMってます。

Famicompo一参加者
13名無しサンプリング@48kHz:2007/03/04(日) 23:08:12 ID:qjcpOR/e
>>1
おつです!
14名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 10:46:44 ID:t6Kni5+O
新しいchiptuneプロジェクト--ゼルダ
ttp://forums.emuscene.com/viewtopic.php?p=36807#36807
15名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 20:22:09 ID:/9zoarzv
>>1
待ってました。
激しく乙です!
16名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 14:20:25 ID:erZ4+bxZ
DPCMのような、外部音声を2つ以上同時に鳴らすことはできますか?
17名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 15:27:45 ID:HB1H1ERm
波形メモリをパタパタ切り替えるか
二音以上の音声をミックスして一つにする
18名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 15:28:33 ID:IDnV/R+P
矩形波でしゃべらす。
19名無しサンプリング@48kHz:2007/03/06(火) 20:32:25 ID:xHNKR6z9
「DPCMのような外部音声」って
・なにが外部で(ユーザー波形だから外部?)
・「のような」ってのはDPCM以外に何を想定してるのか?
20名無しサンプリング@48kHz:2007/03/07(水) 11:09:26 ID:EMWd+7dz
外部から音声ファイルを投入するんだろ
内蔵音源だとは思うけどね
21名無しサンプリング@48kHz:2007/03/08(木) 11:08:09 ID:fCdn3dSB
拡張音源の複数同時使用の事かしらん
DPCMが内蔵音源というのは俺もmck触るまで知らなかったし。
22名無しサンプリング@48kHz:2007/03/09(金) 23:28:18 ID:UJRQajZo
955.rarからウイルスが検出されるんだが
23名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:13:38 ID:4K7ELYrN
TSPY_LINEAGE.GAL

Infamous for stealing account information related to the online game Lineage,
the TSPY_LINEAGE family evolves with the threat landscape
making it one of the most prevalent spyware to date.
Read an article about the latest trend this spyware family is putting out:
TSPY_LINEAGE Levels Up.
24名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 00:28:27 ID:gjIDtFCl
>>22
File: tt1.exe
Status: INFECTED/MALWARE
MD5 30d161292355a051a3e048dd5ece005b
Scanner results
AntiVir Found TR/Crypt.NSPM.Gen
ArcaVir Found Trojan.Psw.Nilage.Bdy
Avast Found Win32:Tibs-ADO
AVG Antivirus Found Generic2.OLN
BitDefender Found GenPack:Trojan.PWS.Lineage.DV
ClamAV Found nothing
Dr.Web Found Trojan.PWS.Lineage
F-Prot Antivirus Found Possibly a new variant of W32/PWStealer.gen1
F-Secure Anti-Virus Found Trojan-PSW.Win32.Nilage.bdy
Fortinet Found Spy/Nilage
Kaspersky Anti-Virus Found Trojan-PSW.Win32.Nilage.bdy
NOD32 Found Win32/PSW.Lineage.DN
Norman Virus Control Found nothing
Panda Antivirus Found nothing
VirusBuster Found nothing
VBA32 Found nothing

うp元
***.***.**.**.board.ly.fj.dynamic.163data.com.cn
25名無しサンプリング@48kHz:2007/03/10(土) 01:23:11 ID:d5XE6UM/
おれもあヴぁstが反応して助かった
26名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 02:19:29 ID:C4m5pJlw
『waveを元に作れる』音声ファイル(DPCM、他にあったらそれ)を同時に鳴らすことが
できますか?とお訊きしたかったのです。

>>17 後者は、都合(スネアの元waveが今のPCにない)により出来ません…。
>>18 初めて聴いた時凄いなと思ったけど、あれの技法とかコツとかってありますか?
>>19 『waveを元に作れる』音声ファイル(DPCM、他にあったらそれ)を同時に鳴らすことが
    できますか?と訊きたかったのです。
>>20 そうです。
>>20>>21 なるほど…内臓音源ですか。
27名無しサンプリング@48kHz:2007/03/13(火) 06:58:38 ID:jsCqusGP
どちらのスレに書いたらいいか不明でしたのでこちらのスレで質問させていただきます。失礼します
famiTrackerにて1フレームだけ下記のようにレンジを変更することって不可能なのでしょうか?

00 64
 ↓
01 80
 ↓
02 64
28名無しサンプリング@48kHz:2007/03/15(木) 11:22:06 ID:ZgTVV7nB
>>26
元wav無くても変換後のPCMはあるんだろうからそれを録って重ねればいいじゃん
もちろん再変換したら音は変わるが背に腹は変えられん
29名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 10:44:17 ID:Ynzz7Bon
スーマリ3のDPCMとかよく似たようなのみつけられますね!
30名無しサンプリング@48kHz:2007/03/16(金) 15:03:29 ID:W3ECQ8j0
○秒まで切り取りってあるけど、1曲キッチリwav出力できるのないのかな。
31名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 00:51:36 ID:jn16jPU4
うpろだにロムイメージから切り出したnsfうpしてる人がいるんだけど・・・
32名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 01:04:22 ID:B2M0hAqL
パルテナもらった。
33名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 01:25:41 ID:CIZm1A/R
うpられてるもん、全然大したもんねーな
つことでさっさとあぼーんキボンヌ
34名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 13:57:49 ID:Ja3ofXhF
てか、ロムから切り出しのnsfは海外行けば腐るほど落ちてるわけだが。
35名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 14:00:40 ID:3vAVHiEK
自分からヤバいとこいくのはいけないことだが
向こうからよってきたときは仕方が無いってことか
ヘタレめが
36名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 16:26:08 ID:dNliNKy8
あぼーんじゃなくて何かトラウマになるようなのと差し替え希望
どうせどっかの誰かが知人への受け渡しに使ってるんだろ
37名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 18:12:14 ID:QJg8ankz
>何かトラウマ
冒険の書が消えた音楽とか?
38名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 20:04:03 ID:6nItFKwz
>>36
つ 844、845
39あぷろだの中の人:2007/03/18(日) 20:13:11 ID:qUwEZKoj
ripものなので予告無く抹殺しようと思ってましたが、mml作るためのネタで
一時的あっぷしてるのかとも考えたので、とりあえず様子見しています。

皆さんの意見が「あぼーん汁」なら、ことごとく処理しようと思います。
とりあえず猶予期間は21日午前中でいいですか?(長いかな?)
40名無しサンプリング@48kHz:2007/03/18(日) 23:13:06 ID:r9DUwBnh
>>39
あぷろだの存続に関わることなので
ripモノはあぼーんで良いと思いますよ

簡単な禁止事項等書いておいたほうがいいかも
41名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 00:06:26 ID:Z22Cxd78
this uploader is to be used for homebrew/handmade nsfs and relational files only. do not upload ripped ones. the files that administrator has judged inappropriate will be deleted.

みたいな感じか。
42名無しサンプリング@48kHz:2007/03/19(月) 10:31:04 ID:d23b8nxP
>>34
どこ? ↓以外にある?
http://snesmusic.org/hoot/kingshriek/
http://www.castledragmire.com/hynes/downloads/music/

ちゅうーか
http://megatwerp.com/akumusnsf/
ここ消えてる_| ̄|○
43名無しサンプリング@48kHz:2007/03/20(火) 01:26:37 ID:mYHIbyR1
>>42

つZophar's Domain      つーか、スレ違いじゃ!
44名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 02:00:31 ID:1qtPSAYe
virtキタヨー
45名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 02:42:58 ID:jaX+q2Sp
すんません、”ごまえー”のnsfってどこにありますか?
NSF初心者で最近のうp場がよくわかってないので(^^;)
46名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 06:19:42 ID:NnFGNx3z
ここじゃないどっかだろ。
個人サイト回ってくれ。すぐ見つかる。
47名無しサンプリング@48kHz:2007/03/21(水) 20:32:35 ID:W3+cl1tD
>>44
バート先生?
48名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 03:09:14 ID:JtL7mFlQ
ファミコン音源で音楽作る
ttp://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1815.html
49名無しサンプリング@48kHz:2007/03/22(木) 04:04:03 ID:L+mK0o/n
こっちだべ?w
ttp://2log.blog9.fc2.com/blog-entry-1796.html

でも>>45-46の言うnsfじゃないんだよね
50名無しサンプリング@48kHz:2007/03/24(土) 12:32:41 ID:kpnHfTxD
51名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 04:25:57 ID:KobHb22G
52イラストに騙された名無しさん:2007/03/25(日) 09:55:18 ID:7o6Etg6d
TentativeNameで見つけた。

ファミコンカセット拡張スロットユニットEXT-SLOT.UNIT
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/extslot.html

イミフwwwうはwwwwおkwwww
53名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 12:59:24 ID:dOUMtRNw
ディスクのRAMアダプタ、付きそうな気もするけどダメか?
54名無しサンプリング@48kHz:2007/03/25(日) 17:05:01 ID:KobHb22G
TNS−HFC2に
↓こんな感じでCPLDを搭載して各種マッパーが動くようにして欲しい
http://ameba.lpt.fi/~hataarto/nes/
55名無しサンプリング@48kHz:2007/03/27(火) 22:30:32 ID:uKq6ravY
>>54
やっぱりエミュ厨は低脳なクズだなwww
各種マッパーをNSFマッパーに書き換えれば簡単だろ!
56名無しサンプリング@48kHz:2007/03/28(水) 20:55:32 ID:3BQnS8dc
糸冬 了
57名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 01:12:19 ID:y6okVC+j
ロックマンにハルヒダンス踊らせてみた
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/50864573.html
58名無しサンプリング@48kHz:2007/03/31(土) 04:45:38 ID:6SyPHxj2
あまり関係はないのでは?
59名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 03:44:01 ID:Zlcu6EHN
初心者なんですけど、mmlのままで公開してる物ってないですかね?
60名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 06:17:21 ID:8bpmyCRf
>>59
ぁぷろだにあるファイルを解凍して拡張子mmlで検索してみるがよい
61名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 13:54:07 ID:Zlcu6EHN
>>60さん
ありがとうございます!
かなり参考になりました!
62名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 16:45:39 ID:Zlcu6EHN
すみません。
もう一つ皆さんに聞きたいんですけど、

ボーカル、ギター、ベース、キーボード、ドラム

ってパートの曲をどんな感じにチャンネル分けていますか?
63名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 18:29:09 ID:qlCUsUN8
それを考えるのが楽しみの一つなんじゃないのか
64名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:15:41 ID:JYclIVWc
キノコさんの曲などをパートとチャンネルの関係に着目して聴くと面白いかも
Kyohei Sadaのファンキーな曲とかも
65名無しサンプリング@48kHz:2007/04/01(日) 20:52:58 ID:4ZB3+4Sn
音楽プレーヤーで再生できるファームとか言うのって、音質どうなの?
66名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 04:13:58 ID:OPNMepI9
韓国人は整形しても、遺伝子までは捏造できないことを知らないのでしょうか?。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pschool&page=2&nid=74584

〜韓国のバラエティー番組の一コマ〜
「悪いことをするときは日本人というんだよな、必ずね」
「足を踏んだら、すいません(日本語で)」
観客爆笑
「小さな愛国心ですよ(笑)」
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=610301
67名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 21:39:23 ID:3dPQ47yK
Lo-bit Playground行った人いる?どうだった?
68名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 22:02:16 ID:Pj0pXylk
いろんなとこで日記検索してみると感想は人それぞれだね。
ファミコンに限らずで言えば新顔のZingerが最高すぎて死ねる。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/04/02(月) 23:39:46 ID:JVg3G5ok
>>67
ファミコンの人ってHallyさんだけだからな。
YMCKは自作プラグインだし、
Gameboyの人達はまたちょっと趣き違うしなぁ。
70名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 00:39:56 ID:UjGwzf8o
>>65
iPod 5G@俺ビルドだが、音質はまぁまともかも。
ただN106もんは重すぎ(SPCも同じだが)

結局のところ操作が重くなったりするしバッテリーを考えるととても使えない
71名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 16:39:57 ID:alS50ZKl
>>62
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/upld/img/956.nsf
A ギター
B キーボード
C ボーカル
D ドラム
E ベース
しかし、ボーカル聞きにくい
72名無しサンプリング@48kHz:2007/04/03(火) 18:27:01 ID:0THUwfsE
超うめぇ
最初イースIIかと思った俺ロートル
73K-> ◆SPmidr2Spo :2007/04/04(水) 13:05:48 ID:+Pp1P4vs
お久しぶりでございます(←おまえ誰だよっていう、、、
Famicompo mini主催等してる人です。
年明け開催するとか言ってたクラシカルが順延しまくってる原因が一区切りしました。

月面兎兵器ミーナ キャラクターコレクション(3)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000N4RBPU/0000-22/ref=nosim
正式なジャケはこっちかもしれません
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=SVWC-7448

アニメのキャラソンで、これをチップチューンでやってしまおうという素晴らしい(?)企画に参加させて頂きました。
僕の担当キャラは右の眼鏡のヒトです。
VORCをチェックしてる方はご存知でしょうが先行してhallyさんも参戦してまして、そちらは多分NSF一発(オケが)だと思われます
僕の曲はNSFが中心ですがちょっとだけHuSIC(PCEngine)も使いました。
NSF試聴版
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/〜agmm/upld/img/957.nsf
オケはこのデータそのまんまです、エンジニアさんが色々やって音質は変わってますけど。
CDに収録されてるのはメロがボーカルになってます。
============================
で、お次はファミコンポミニクラシカルなんですが、、、5月中旬か下旬締切を予定(サイトとルールはこれから制作)orz
矢継ぎ早ですが今年もファミコン生誕の7月15日にFamicompo mini vol.4(エントリー公開)
という感じになれば良いと思ってます。
なんか宣伝書き込みみたいになってすいません。では
74名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 19:12:57 ID:tZxHvrdl
見事な宣伝ワラタ
75名無しサンプリング@48kHz:2007/04/04(水) 20:17:50 ID:BWa12/kr
>>70
レポートありがとう。
7662:2007/04/05(木) 01:13:21 ID:o86/0LjR
>>71さん
すいません。聞きたいんですが
なぜかダウンロードできません・・・
77名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 01:18:50 ID:LFZ8HSHc
あぷろだの直リンはDLできないから
>>1のアップローダからUploaderクリック
78名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 02:29:02 ID:gcQMdKVf
>>73
クラシカル待ってるよ!
79名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 21:07:58 ID:y3lJEhht
カーチャンの誕生日にファミコンの実機演奏でもして驚かしてやろうかと思ってる
80名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 21:46:25 ID:xvoww3Cy
>>79
いい子だな^^
ハピバスデー演奏してあげればいいプレゼントになるね。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/04/05(木) 23:30:49 ID:gzQ58gKm
実家のカーチャンにファミコン本体が捨てられた(つд`)
82名無しサンプリング@48kHz:2007/04/06(金) 00:29:12 ID:nP5iyxL0
>>81
ファミコン本体「を」捨てられた
だろ
83名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 16:38:38 ID:NrppoJ49
無性にファミコンやりたくなって買ってきてしまった・・・
折角だから実機演奏にむけて動き出すかな
84名無しサンプリング@48kHz:2007/04/07(土) 18:57:41 ID:hB9TePkG
カーチャンに捨てられた(つД`;)
85名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 14:16:22 ID:bQqABdgq
>ファミコン本体「を」捨てられた
>だろ

「が」でも間違いではないんじゃ?・・・・

ところで「VirtuaNES」使ってるんだけどサウンド設定で

サンプリングレート = 22.050KHz 16bits
フィルタタイプ = ローパスフィルタ 1



サンプリングレート = 48.000KHz 16bits
フィルタタイプ = ローパスフィルタ 2

ではどっちが実機に近いんだろう
記憶と照らし合わせて古いソフトをいろいろ試し聞きしたんだけど
自分では後者が少しハイファイ過ぎるきらいもあるが似ているとオモタ

前者は歪みが強すぎる場合があるんだよな・・・・

あとデジタルPCMもからんでファミコンサウンドのビット数がいくつかも
詳しい人がいたら聞きたいなぁ
86名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 15:22:53 ID:G3298yho
ローファイと低レートはイコールではないし
実機といっても本体のバージョンその他接続形態から出力(TVなど)まで
アナログ段で様々なケースが存在したから人によって感覚が違うと思われ
87名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 17:16:52 ID:64BSXPJ3
22.050KHzなんて、ファミコン以下ですよ。
88名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 19:22:37 ID:9AYbJuxU
テレビのスピーカーから出力すればおk
89名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 19:31:42 ID:bQqABdgq
ザナックがロムカセット版の.nsfしかないのが(自分がのぞいたかぎり)気になってる・・・・

まだ中身をナンタラとかそこまで逝ってないので
ディスク版を自分で作ることはできない

やっぱ波形メモリの一音はデカイ・・・・
90名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 20:31:40 ID:DSAXu9zp
DPCMの強制キーオフのやり方が分からない…
無音の音を登録して鳴らすしかないですか?
91名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 21:02:42 ID:B2EpX59g
>>85
VirtuaNES使うのやめたら?
FCEUの方が良くないか?

なぜか日本人はVirtuaにぞっこんの奴多いな。
洗脳されてる?
92名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 21:37:36 ID:2/KW/XRh
>>90
rをwに変えるか#DPCM-RESTSTOP使ったらどうだろう
93名無しサンプリング@48kHz:2007/04/08(日) 23:27:50 ID:64BSXPJ3
>>89
ザナックはディスク音源使ってないぞ。
あと、ここではその手の話を毛嫌いする人がいるので、曲データ倉庫スレの方がいいよ。
94名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 00:10:54 ID:v/5Epafu
無視しとけばいいものを、なぁ>>93
95名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 01:47:11 ID:LDslmwpL
>>92
おおーできました。ありがとう!
96名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 04:14:03 ID:bG4gao0u
チップチューンでデスメタルやりたい
97名無しサンプリング@48kHz:2007/04/09(月) 04:17:05 ID:Et1xTzV3
やればいいんじゃないでしょうか。
98名無しサンプリング@48kHz:2007/04/10(火) 01:36:22 ID:MQ0OtyUj
あむ
99名無しサンプリング@48kHz:2007/04/11(水) 23:48:19 ID:BDR3fcFm
100名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 01:01:30 ID:k5hvSNgN
>>99
酷いな。
101名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 02:51:52 ID:vJ3ipJ4e
>>100
チップチューンに興味を持ってくれる人が増えるんだから
まぁいいじゃない
102名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 03:11:55 ID:7NqBRfOa
アレンジよくできてるじゃん
電波元々ダメな人にはダメだろうが
103名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 03:32:16 ID:k5hvSNgN
>>101-102
電波が駄目なんじゃなくて、なんていうかテキトー感がねえか?
チビテクとかいわむぅとかbobとかK->に比べちゃうとやっつけっぽさが漂ってる。
自分からイロモノですからって言ってる感じっていうかさ。
104名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 04:00:44 ID:bJ6dh81c
いや、別次元の人たちと比べるのも…と思ったがプロなんか。

あとディスクシステム風画面のレイアウトが違うというところに
突っ込みを入れたくなった自分ガイル。
105名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 04:01:18 ID:s2v/gUSC
ロックならロックでいろいろあるわけで、排斥するってのもまた違う気はするな。
両手を挙げて歓迎するわけでもないのだが……初めてきく人のキッカケ?
どっちにしても最終的に微妙な立ち位置にあることはかわりないのだけれど。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 04:52:29 ID:cMnKn7ZN
そうそうあー言うジャンルだよね。
元々、音楽云々じゃないんだからテキトーで良いんじゃん。
ヲタク臭いジャンルに萌えっぽい物が入って来るのは仕方が無い。
で必ず馬鹿にされるか、叩かれる。
107名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 06:31:26 ID:bJ6dh81c
こういうのもアレだが、プロだのアマチュアだの考えない方がいいのかもね、スマソ。

ちょいとなんか耳コピってくる
|彡サッ
108名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 12:01:40 ID:uBNt36kj
逆にチビテクチャンやharryさんやvirtがどんだけすごいかが認識できるな。
せめてymckくらいまではクオリティあげてほしかった。
109名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 14:11:31 ID:yzLtvhIe
題材のアニソンが微妙にファミコン全盛期とずれてる気がする。
ドラゴンボールとかキテレツあたりは違和感ないのだけど。
110名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 14:33:35 ID:7s/CfAs/
>>73とかもそうだけど。
単純にchiptune好きはtechnoやElectronicaを聞いてるのかと思ってた。
実はアニソンばかりなんだね。orz
111名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 15:12:48 ID:/odFXGod
所詮ゲーム音楽。
ヲタしか聴かんよ。
112K-> ◆SPmidr2Spo :2007/04/12(木) 18:19:35 ID:ukUKasOw
>>110
ミーナキャラソン、他の参加者は割とテクノ寄りな稀ガス
僕は歌謡とかJ-POPとかゲーム音楽ばっかですけど

ファミソン8bit、阿保さんの仕事はサスガだと思いますが
ボーカルがアレですね、あの歌い方が工夫したとこらしいですけど
サイトはいいと思う。
ファミソンプレイヤーとやらはFamicompo miniでもああいうの出来たらいいな〜と思った。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 18:49:00 ID:t+50S9N3
ChipTune好きは雑食な気がしてたんだがそうでもないのか
テクノ聞いたりエレクトロニカ聞いたりJ-POPも聞いたり普通の洋楽ロックも聴いたりアニソンピッチ上げて聞いたり
全部混ぜてドリルンなドラムのせて爆笑しながら踊り狂ってるんだと思てた
まんまおれの事だが

お前らはモモーイのアンニュイな歌い方の魅力が分からんのか
なんつか全体的に歪みぎみのブリブリで派手なファミコンサウンドつより落ち着いてるね
114名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 19:13:35 ID:RNbLBV4h
元々C64やAMIGAのDEMO、MODから流れてきた
典型的な洋楽ヲタだから、アニソンやJ-POPは聴かない
好みはジャンル的に言うのは難しいが音響的な物全般か
俺みたいな奴も居るだろうし>>113みたいのもいるし、またアニソン専科もいる
そんな俺がファミソン8bitは聴くと、無性に背中が痒くなってくるわなw
YMCKとかでも一緒、単に好みの問題
アニヲタ連中を蔑視はしない
ただ何処でも萌えネタを持ち込むのだけは正直ウザイw
115名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:22:22 ID:1ZUWEWgv
>>113は最後の2行なければよかったのにね
ま、こういう勘違い基地外がいるからchiptuneはマイナーなのかもしれんが
116名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 20:44:29 ID:2nwPrxGI
勘違いか?良いんじゃない?ヘンテコリンな歌が好きな>>113でwww
結局>>114と一緒だけど結局は好みの問題。
それにchiptuneはマイナーの中のメジャーだろ。どう見ても。
ま、漏れもファミソンを大音量で聞く事は絶対にできんがなw
117名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:04:45 ID:VlRwAXHg
えっみんなファミソン8bitを買わないの?
ヘンテコリンな歌呼ばりとはヒドイヒド過ぎる!
貴方は全く解っていませんネ!
最強萌電波ソング、ついにキタ━(゚∀゚)━!!!!!
アーティストmomo-iによる全曲アニソン8bitカバー集
税込み3.150円で好評発売中!
買わなきゃハドソン♪
118名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:14:33 ID:t+50S9N3
最近そういうの多いよな
うまい

けどムカつくな
119名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:21:46 ID:skkKsD/6
そもそもmomo-iって誰
120名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:36:05 ID:K65JDTF6
CDには一応インストVerも収録されてるから(ワンコーラスのみだけど)
ボーカル駄目な人はそっちだけ聴くのもありかもしれんね

気になったのは志倉千代丸とモモーイのコラボ云々って帯に書いてあるけど
これ志倉氏の名前を全面に出す必要あるのかっていう・・・
なんか打ち込みまで氏が全部手掛けたのかとミスリードさせようとしてる
かの様に見えるんだが考え過ぎか?俺も最初そうだと思ってたし。
121名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:50:54 ID:Q6ampqtq
声優みたい
ググったらタダのキモイおばさんだった
とにかく変なの出すから変な奴が来るようになったのは確実かもな
chiptuneも潮時なのだろうか
スレ人口も確実に減った
飽きた人も多い?
122名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 22:58:22 ID:vJ3ipJ4e
chiptune大好きだが俺は基本的にはメタル畑な人
メロスピからデス、ゴアグラインドまでなんでも聞くよ!
123名無しサンプリング@48kHz:2007/04/12(木) 23:19:54 ID:UW2/d90U
ファミソンはボーナストラックのホエホエだけは良かった。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 00:07:38 ID:cIqwYHBa
なにをいう。
声優なんて大抵うわなにをするやめ
125名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 02:11:08 ID:UO/AYZsx
mckが出て四年位になるのか。
最近は聴き専です。
正直、拡張音源が乏しかった頃の方が面白い曲も多かった。
作り手としても制限がある方が燃えた。
126名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 05:19:13 ID:AByNIVjT
>>110
>>113-114
作り手側はmckに限って言えばいわゆるベーマガ世代が大半だと思ってた。
chiptuneなんて言葉が出来る以前からずっとこういう事やってて、
昔からPCで自分の好きなゲーム音楽やアニソンを打ち込むというオタ趣向もあった。
127名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 09:04:19 ID:cIqwYHBa
>126
漏れはマビノギからMMLに入りましたです。アレは3連つかえなかったり悪いところがあったがな('A`
128名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 19:35:44 ID:RuuSrTj2
mckでHES音源いじれるって聞いたけど、そんなオプションあるの?
129名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 19:55:21 ID:04XpZAiz
>>94
もうタイトルがmck専用スレじゃなくなったんだし、リップの話だって有りのハズなんだがな。
130名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:21:41 ID:DctYJp3e
>>128
HuSICってやつだな。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:33:29 ID:XGMaK2qD
>>99の奴はカバーって事もあって、アニヲタの要望通りっていうか
素直な作りで聞いててあんまりオモシロクないんだけど、
>>73の曲は野放し状態でw、それぞれの領域でやってるので
まとめて聞くと楽しいんだよな。

後者の方は確実に売れないだろうけど。
saitoneの奴とか、もはやアニソンでもチップチューンでもなくて
俺はすごいオモシロかった。
けどヲタには多分評判悪いんだろうな〜とか思うわ。




132名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 20:36:41 ID:RuuSrTj2
>>130
HuSICね?ありがとう
133名無しサンプリング@48kHz:2007/04/13(金) 21:11:12 ID:YwdwmCJx
>>131
俺オタだけどミーナのアレはいいと思うよ
基本インスト派だけど適度にボーカル壊してたりするのは好感持てる
ただし企画的に非常に気に入らないので買えない
曲だけまとめてくれたら買うね
もちボーカルありなし両方収録きぼん

で、俺オタだけどモモーイの方は普通すぎる気がするし
単に有名どころをカバーしましたってだけで面白みがない
題材としてもトラックとしても琴線に触れない
企画的にいかにも安易な感じがするのが、ねえ
134名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 03:39:57 ID:7q3Te8A5
モモーイオタの漏れが通りますよ・・・
ファンの間でも評価は分かれてる。
個人的にはモモーイは担がれただけでアレがやりたかったのではないと思いたい。

企画が安易なのは同意。
プロが作ってこれかよって感想も持った。
ていうか最初からここの住人にはかなわないと思ってた。
だからもういじめないでorz

>>126
もろベーマガ世代。
135名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 05:02:03 ID:PYYF5Uze
安易というより中途半端
やるんなら基地外と言われるぐらいまでやって欲しかった
136名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 12:57:52 ID:f5PywUqD
>>135
それは曲の出来の話であって企画の話じゃないでしょ
どっちにも言えることだとは思うけど
137名無しサンプリング@48kHz:2007/04/14(土) 23:49:43 ID:mwzbM3ot
なんか阿保氏とquad氏がちょっと気の毒になってきた。

モモーイの起用は適役だと思うし、ちゃんとchiptune畑の人間を使ってるし、
むしろこれだけ素材が揃っててあんなもん?という残念感の方が強かった。
ベタベタの安易な企画だからこそ他を圧倒するクオリティで「悔しいけど良く出来てるね」
と言わしめる位の物だったら良かったなあと。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 02:30:18 ID:q5CWGCXP
まだ色物企画盤の話が続いてるのか
普段はアニヲタデフォで話されるのはウザイと思うけど、こんな言う話が
続くと言う事はアニヲタが多いと実感
139名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 13:42:04 ID:H/g1MSsE
これアニオタ向けなのか?
選曲からしていかにもテレビの特番でやってるような懐かしアニメ大集合、
みたいなファミリー向けのノリでオタの嗜好とは合わなさそうなんだが。

>>119
みこみこナースを歌ってた人と言うとここの住人には分かりやすい?
140名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 14:51:59 ID:hWb5oPtt
つられないぞ
141名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 16:04:35 ID:Tj3EuSl6
>>138
じゃあ何か別の話題振ってくれ
142名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 17:16:22 ID:/iEo8K5q
>>137
気の毒…かなあ?
ああいうヤッツケ仕事でお金がもらえるのは羨ましいと思ったw
143名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:09:29 ID:/iEo8K5q
>>121
「キモイおばさん」って、調べてみたら29歳の女の子じゃんw
もしや、このスレも世代交代が進んでいるのだろうか?
144名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 20:40:35 ID:s1nVps8b
モモーイのはまぁ良かった
8bitProjectだかあっちのは酷かった
145名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:04:25 ID:zZKMvLAT
首都高バトル、いい感じだなぁ、聞き込むほどに出来の良さ解ってきた。
原曲も聞いてみたい。
146名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 21:53:43 ID:laDRTt8J
29歳は女の子とは言わん。
三十路前であのキャラがキモイのは間違いない。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/04/15(日) 22:40:57 ID:crSXfsio
なんかやたらとスレが進んでると思ったらこんな話題で・・・
famicompoの新企画が立ち上がったかと錯覚してしまった
148名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 01:48:12 ID:IFA7+sCo
>>146
きみも29歳になれば分かるよ
149名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 15:37:49 ID:HrYEGU8/
ファミソンなかなか良かったデス
選曲にセンスを感じた。アニメ作品のチョイスは
40代ならこんなもんでしょ。
てか、はじめてのチュウとうる星、Drスランプの前奏をやりたかった
だけちゃうかと。
150名無しサンプリング@48kHz:2007/04/16(月) 18:56:57 ID:0dJh97FC
8bitProjectは結構好きだw
ファミソンはインスト版はまずまずでボーカル入りは×かな
歌入れるならオケはチャンネル数を絞ってもっとスッキリさせた方が
特徴的なボーカルが映えるんじゃないかと思った。
好みの問題かも知れないけど拡張音源で安易に和音鳴らしまくってるのが
ゴチャゴチャしててチョット野暮ったい印象。
ただ打ち込みに関しては決してヤッツケ仕事って事はないと思う。
色んな要素が上手く噛み合ってなくて全体のまとめ役の人が悪いよこりゃ。
151名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 00:12:41 ID:K7rh8d45
それってまとめ役のせいにしなければいけないような出来ってことなんじゃ
152名無しサンプリング@48kHz:2007/04/17(火) 23:59:58 ID:9AixOJEM
ファミソンはモモーイもチップチューンも両方好きな人よりも、
全然知らない人の方が素直に聴ける様な気がする。
153名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 00:22:51 ID:P/D8u2b4
全然知らない人なら正直引くと思う。
154名無しサンプリング@48kHz:2007/04/18(水) 01:17:22 ID:xrD5ekXR
かと言ってモモーイファンから見ても微妙だし・・・。普通のゲーム好き程度の人向け?
購入者のブログとか読んでたらモモーイ知らないからインスト版しか聴かない、みたいな反応もあるし。
そもそもインスト版を同時収録している事自体が逃げの姿勢にも感じられる。
ボーカル気に入らないならこっち聞いとけ、みたいな
155名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 00:00:49 ID:tDac/smN
で、この話題いつまで続ける気?
もう秋田
156名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 03:14:20 ID:BwdP2ks5
157名無しサンプリング@48kHz:2007/04/19(木) 07:42:26 ID:HssCokK9
>>155
ではオマエが何か新しい話題を振ってくれるか?
158名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 01:12:05 ID:8hYG6Jvh


静音アドバイス

静音アドバイスをお選びいただく際の注意点なんですが、出来れば備考欄に「どういう音が五月蝿く感じるのか」「どこが気になるのか」等を書いていただけると非常に有難いです。
後はどんな環境で使うかって所も重要です。机の上と下とでは音の感じ方は変わりますからね。

では、簡単に静音化する目安を書いてみますね。
騒音源になるのは「CPUFAN」「ケースファン」「電源ユニット」「ビデオカード」辺りですよね?

CPUFANやケースファンは騒音レベル(dB)を見ればある程度五月蝿いかは判断できるかと思います。
目安としては25dB以下は静かな部類に入ると思います。

問題は電源ユニットなんですが、負荷を掛けると五月蝿くなるタイプなども存在しますので一概には言えません。目安として静かなメーカーはサイズ、Seasonic、岡谷エレクトロニクスあたりじゃないかなと思います。

ビデオカードはファンレスは音がしませんので簡単なんですが、FANが付いているタイプがやっかいです。FANが搭載されていればある程度五月蝿いのは事実です。
ZalmanFANを搭載しているビデオカードを選ぶのが賢明ですね。
比較的Leadtekは静かだと思いますね。最近のビデオカードはコアの温度でFANの回転数が変わるものがほとんどなので、負荷があまり掛かっていないときは結構静かです。
ゲームなどをメインでされる場合は、ZalmanFANタイプがオススメです。
159名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 01:12:55 ID:8hYG6Jvh
ごめんなさい。誤爆しました…orz
160K-> ◆SPmidr2Spo :2007/04/20(金) 10:27:48 ID:bsynOemB
Famicompo mini Classical
http://midr2.under.jp/compo/top.html

開催日程を発表します。
5月15日:投稿受付開始
5月31日:締切
6月1日以降エントリ公開、投票は6月中旬くらいまでを予定しております。
予定通り拡張音源とDPCMの使用は不可とします、ルールをご確認下さい。

引き続き7月15日(ファミコン発売日)エントリ公開予定でFamicompo mini vol.4も開催します。
vol.3のシステムを踏襲する予定です、、が投票方式はあれでいい??(四要素)
こちらは相変わらず拡張音源、拡張混在なんでもアリです。

vol.3から一年、、いろいろあったなぁ。。。
では、よろしくです。
161名無しサンプリング@48kHz:2007/04/20(金) 22:49:29 ID:mf0UPxG1
やっほーさっそくネタ考えるPO!
162名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 00:43:28 ID:R6FmHmiz
>>160
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
163名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 03:22:12 ID:IZpQP07T
*『まもなく いちばんせんに かくえきていしゃ
  みたか ゆきが まいります。
              ▼
  あぶないですから きいろいせんの
  うちがわまで おさがりください。

ttp://f7.aaa.livedoor.jp/〜agmm/upld/img/960.nsf
164名無しサンプリング@48kHz:2007/04/21(土) 10:39:44 ID:BSb/2VOA
>>163
しR束のATOS放送か
流石に音声部分は再現不可だろうけどw
165名無しサンプリング@48kHz:2007/04/22(日) 22:41:17 ID:lUZiyWGk
166名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 18:01:09 ID:cMF+zHef
らき☆すたOP
http://2a03.free.fr/dl.php?file=424

for NSFPlug
167名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 19:44:12 ID:k+2+B0aQ
そばかすのときも思ったがあんたうめぇよ
168名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:57:03 ID:i4ip354V
吹いたwww

しかし、なんという技術・・・! 恐ろしい子・・・!
169名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:29:12 ID:DMKFjxMN
こんなめんどくさそうな曲よくやるなぁww
乙!
170名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 09:26:45 ID:CXulm8IF
原曲知らね。
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:07:37 ID:Wl6vnlzO
VirtuaNEFよりNSFPlugのほうが実機に近いな
ナゾラーランド3号の爆走トモちゃんのFDSchの音が変だ。
バーチャネスは同じ音(1オクターブ低いような音)がする。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:38:24 ID:UyiUjP80
そういえばVirtuaNESの作者さんも
VirtuaNESよりもVirtuaNSFを推奨してるけど
その辺も直ってるのかな
175174:2007/04/25(水) 23:42:26 ID:UyiUjP80
すまん
>>173の文意はVirtuaNESとVirtuaNSFが同じ音ということか
たしかにNESplugと比べて1オクターブ低い音だね
176名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:50:16 ID:tXmHTOMz
>>173
中途半端に漏れの文章コピペするから、日本語が変だぞ。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 03:48:47 ID:X0Gb//Z2
>>166
スラップの再現がものすげえええええええええ!
ホンモノのベースに聴こえる!!一体どーやってるんだ!?
178名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 03:53:14 ID:X0Gb//Z2
>>166
連投するけどこれ、Famicompo出したらまちがいなく優勝するじゃね?
隅々まで神テクなんだが・・・・・・
179名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 06:20:33 ID:PZ/LbI+5
スラップはDPCMだろ常識的に考えて・・・
180名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 19:44:15 ID:iLMJZHhY
あぼーん入ってるけど何?
181名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:09:31 ID:N+sCArlW
>>166
TNS-HFC2で実機演奏確認!

らき☆すたOP、NSFPlugの発声が
実機に近いように感じた(VirtuaNSF比)
182名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:09:58 ID:SQMnBNty
>>178
巫女みこ以降こっち系も進化したので優勝するかどうかは不明だが
5位以内には入りそうだね

>>180
spam
気にするな
183名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:16:20 ID:pFRNfJn1
削除板見てきたけど特に依頼されてる形跡なかった
不思議だ
184名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:09:15 ID:dQ9raf6R
185名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:14:26 ID:ryjBBbij
>>184
サウンド制作は誰かしらん
186名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:32:23 ID:cUT17Bv6
187名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:38:03 ID:cUT17Bv6
188名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 01:49:24 ID:S+ITdkAp
こういうのってあちこちから勝手にネタ拾ってくっつけてるだけだろ?
189名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 02:17:13 ID:w+6wTrAE
URL貼り主はさらにそのおこぼれに預かってるだけだよね
190イチカワ:2007/04/28(土) 00:19:39 ID:lVkaO64Z
神様MacOSX for G4でのエミュをお授け下さいませんか?
191名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 05:51:18 ID:XRymZsc5
ネタはネタスレでやれ
192名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 09:17:45 ID:8XLsIAjR
M3-2007春だね
193名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 16:53:43 ID:j1EDv/Ww
また買えなかった
194名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 22:04:45 ID:8XLsIAjR
買えた
195名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 00:34:22 ID:yBPdY5NR
すでに持ってた
196名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:26:11 ID:bsBdHqQa
買うのを忘れた
197名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 08:34:39 ID:feOciFIQ
母ちゃんに捨てられた
198名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 16:13:31 ID:yaRihxNc
実は俺が捨てた
199名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 16:57:28 ID:i36yv5J7
実際拡張スロット使ってみると、複数同時の音厚凄いな
開場前から並んで買った甲斐あった
200名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 21:11:33 ID:2CwxkBgC
Coast(・∀・)イイ!気持ちいい!
201名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 16:35:45 ID:YQL9qjfA
らき☆すたのOP、FamiTrackerで作ってるのかー…
202名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 20:02:14 ID:6nCW7PCH
>>201
そうだったのかw
Famitrackerであそこまで細かくできるもんなのか・・・ハァ、
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 04:16:00 ID:RDH0Kgbj
チビテクちゃんもNerdTracker IIだし、
1音ずつ細かく表情を付けていくには
MMLよりトラッカーが向いてるのかもしれんね
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 05:38:29 ID:WSD1dC7t
何らかの効果を作って、それを音符に対して適用
というのがトラッカーの基本概念で、それを前提としたインターフェースだからね
MMLで同じようなことをすると記述が汚くなって見通しが悪くなりすぎる
作った効果を呼ぶことの気軽さがトラッカーのアドバンテージか

もっとも、何でもかんでも「効果」扱いで実装せざるを得ない基本設計が
流派の違いによる混乱や取っ付きの悪さを生んでいるとも思うし
MMLとは違った意味合いだが汚いデータになることに変わりはない

元を辿るとやはりTB-303なんだろうか・・・
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 09:39:28 ID:5WaO0kTX
オリジナルゲームのBGMをBGM再生ドライバで演奏させた強者発見!ゴイス
http://hpcgi3.nifty.com/obono/diary.cgi?200610#28-1
http://homepage3.nifty.com/obono/garage.html
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 07:19:44 ID:yzbE/D+7
スラー対応キタヨー
「@EN」を使って必死に再現しなくても「&」で繋げられるようになって超快適
207名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 07:21:04 ID:yzbE/D+7
>>205
すげえ
コツが分かるまで時間かかったけどゲーム自体も相当すごい
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 08:07:09 ID:mjOl5HaD
>>202
動かないです><
ppmckcでいいよね?
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 10:18:59 ID:7utcBpSP
/* >>206
これは再発音せずに音量変化だけになるってことでいいのかな
ソフトエンベロープ時にも効いてるようだけど
@q0でない時には効いてるのかどうかわかんないや
スラーもいいけどポルタメントがついてほしいね */

@v0={5}
@v1={2,1,0} ; smooth release
@EP0={-8,4,4,0} ; fake portamento up
@EP1={8,-4,-4,0} ; fake portamento down
A t150o6@2@v0@vr1 L

A SMOF
A l8q8c<{b->c<b-}gb-afeq4fq8dq4eq8c4 l16<ab->c8<b->cd8cdl8efq4efgaq8b->

A SM
A l8q8c<{b->c<b-}gb-afeq4fq8dq4eq8c4 l16<ab->c8<b->cd8cdl8efq4efgaq8b->

; fake portamento by EP
A l8EP0c<{EP1b->EP0c<EP1b-}gEP0b-EP1afeq4EP0fq8EP1dq4EP0eq8EP1c4
A l16<aEP0b->c8<EP1b->EP0cd8EP1cEP0dl8efq4EP1eEP0fgaq8b-> EPOF

; portamento by p (not implemented)
;A p0,3
;A l8q8c&<{b-&>c&<b-}g&b-&a&f&e&q4f&q8d&q4e&q8c4& l16<a&b-&>c8&<b-&>c&d8&c&d&l8e&f&q4e&f&g&a&q8b-&> p0,0

; portamento by PM (not implemented)
;A PM0,3
;A l8q8c<{b->c<b-}gb-afeq4fq8dq4eq8c4 l16<ab->c8<b->cd8cdl8efq4efgaq8b-> PMOF

/* こんな感じで末尾と先頭それぞれの変化部分フレーム数を指定できるとナイス
@q0でない場合について明確化する必要があるかも */
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 12:59:02 ID:yzbE/D+7
@q0でない時には前の音符だけ@q0相当になれば使いやすそうだね
q5c8&d4&e2ならc8d4が@q0で発音されd4からq5に戻るみたいな・・
そしてポルタメントが欲しいのは同意
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 13:00:48 ID:yzbE/D+7
ごめん、間違えたので訂正
× q5c8&d4&e2ならc8d4が@q0で発音されd4からq5に戻るみたいな・・
○ q5c8&d4&e2ならc8d4が@q0で発音されe2からq5に戻るみたいな・・
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 15:01:20 ID:ocNj7bS0
プログラムで生のNSFを吐きたいんだけど仕様書とか解説無い?
一旦そのままに近い形で出力されるmmlで吐いた方がいいのか
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 00:05:37 ID:becP319J
>>208
らきすたはファミトラッカーだけどアンカーミスでござるか?
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 02:19:33 ID:2FYwUP3x
しかし、ファミトラ使いやすくならないかな…
MPTで作ってMIDIに変換してそれをファミトラに読み込ませて修正して作るのだるい…
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 09:43:14 ID:becP319J
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:23:13 ID:ISmYmn81
>207
d2ac氏とかpnizo氏の移植版だね。
まだオリジナルの爽快感は得られないから
これから頑張って欲しい
ってスレ違い
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 21:17:30 ID:6fHcflhi
M3-2007春で買えなかった。
49分で完売なんて無理だよ〜
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 09:45:35 ID:ubQsVNU0
何を
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:07:22 ID:dOgYHE1p
>>192-196の流れに関係あるんだろうが誰も何の事か書かないんだよな
実機再生カートリッジの拡張コネクタの事だろうか
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:17:31 ID:IuFo6Jgk
だな。
多分前回だったと思うけどTNS-HFC2そのものが発売された時は
1時間ぐらいで完売だった気がする。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 14:20:18 ID:RVpieeTy
ファミトラで試しに作ってみたが、
プレビュー時のノイズチャンネルの音と書き出し時の音が全然違う・・・。
ほかのとこの使い勝手はすごくいいんだが。
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 21:46:06 ID:UJf3avtT
>>218
http://2a03.org/forum/viewtopic.php?pid=9337
これのことじゃないのか?

正直こんなモノをM3で売るとは……
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:56:15 ID:fz2JMgv5
生産中止しちゃうのかな、残念、もう手に入らないかも。買う人200人集めるのも難しそうだし
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:44:24 ID:61n0C8FI
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:52:17 ID:wWylvVRM
>>223
200人って何の話?
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 09:08:56 ID:lLRnaCvL
>>222
なるほど、ちょっと高いな。
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 21:49:18 ID:1WbGkuQN
>>225
業者に依頼して作成する場合の最低ラインが200台、って話じゃなかったかなあ
何でも現在は手作業で半田付けしてるらしい。そりゃ数用意するのも難しいわな
228名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 22:02:21 ID:C9+vsUcH
>>222
これを手作りで作ってしまう技術力に乾杯!

ところで4種類の音源の同時使用って、
 N106
 VRC6/7
 MMC5
 Sunsoft-5B(TNS-HFE4上のYMZ294)
でOK?
229名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:03:25 ID:0+Ah7ziq
VRC6と7は共存はできないけどな
230名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:03:37 ID:i2VFMk7V
>>225 超兄記
231名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 01:41:40 ID:lFcGeOfY
>>222
その認識でok
TNS-HFC1Eと違ってVRC6使う際にエスパードリーム2やマダラが使えるのが有り難い
232231:2007/05/11(金) 01:43:04 ID:lFcGeOfY
あ、アンカーミスった
>>228
233K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/11(金) 14:39:35 ID:OGPSWysD
Famicompo mini Classical
ttp://midr2.under.jp/compo/top.html
フォーム設置して来ました

拙作クラシカルスタイルサンプル

Original
ttp://midr2.under.jp/nsf/poem1.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/jodel.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/diary.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/tranquility.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/enough_already.nsf

Cover
ttp://midr2.under.jp/nsf/gunkan.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/getsumen.nsf
ttp://midr2.under.jp/nsf/catch_touch_yoshi.nsf

こういう完コピ風味のものはリップ物との判別が難しいかも
ttp://midr2.under.jp/nsf/smb_k.zip

投稿は15日から受付です、ふるってご応募下さい〜
234名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 16:26:04 ID:Rbk5qBjD
サンプルは余計だろ常識的に考えて・・・
235名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 17:57:59 ID:8X+lj7aq
だな。
236名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 22:24:15 ID:Q8Ui5YxH
>>234-235
まぁまぁ、そう言わず。"一応"始めての試みなんだし
こういう指標があったっていいじゃないか。

>>233
乙です。


…何か、自作自演みたいだな(汗
237名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 23:28:03 ID:md9mDOmr
指標・・・かなあ?
主催者がこういうシンプルなスタイルの曲を聞きたがっているのは分かるが、
実際に投稿されるのは技巧派な曲の方が多い予感。
初代compoのcharhangみたいな。
238K->:2007/05/12(土) 00:16:12 ID:79FTbx9e
出先からなのでトリップ付けられず、、主催者です
ちょっと投下しすぎましたww

そうですね、半数近くは技巧派を期待してます、ナンバリングのコンポじゃこのスタイル一、二曲あるか無いかってとこですからね
シンプル系、懐古趣味系(笑)は多分僕が作ると思うんで。

って、投稿5曲以下だったらどうしよう、、
239名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 00:34:45 ID:r/Qb1FMy
>>238
まぁ、色んな考えの人がいるって事で気になさんな。

確かに、自分も今回のコンポは前回に比べて投稿数が少ない気がする…外れてほしい。
自分も結構シンプル系を期待しているんだがな。

…自分でもやるか。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 11:42:23 ID:fgam6F1o
>>238
漏れが4曲は応募する予定なので5曲以下ってことはないかと
241名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 11:45:40 ID:fDdN8kI8
>>238
乙です。サンプル楽しませてもらいました。僕も2曲出します。
242名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 17:18:19 ID:5rWWhK43
ま、DPCMでバスドラムがなきゃ曲が作れないって香具師は
今回は見送りだろう。

んで、これまでの作品の傾向として、そういう層は結構多いような希ガス。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 17:37:50 ID:KgW89URX
244名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 19:51:45 ID:NA+sL+fu
>>233
初心者参加でも、おk?
245名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 22:14:29 ID:NcnIQG6W
らきすた関係でスレに来ました
でもやっぱり今の旋律は心に残らないね

コナミサウンドが一番な俺
246K->:2007/05/12(土) 23:58:20 ID:79FTbx9e
>>244
おkです
ファミコンポシリーズの参加者はチップチューンアーティスト、VGMコンポーザから、私のような宅録野郎や初めてNSF作るという方まで幅広い、、筈
しかも必ずしもプロが優勝するものではないというのが面白いと思います

DPCMでのドラムが使えない分は概ねノイズで代用になるかと思いますが、矩形波、三角波でドラムというテクニックももはや定番ですか
太いキックとか出せますが、その分旋律を削らなきゃならないという両刃の剣w
そこをうまく切り替えながら使うか、あえてドラムは捨ててハーモニーを優先するか
そういう駆け引きというか戦略も聴きどころ?
三角一本なんてのも出ると面白いな〜
247名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 00:38:53 ID:/fNRh8MM
>>233
そのサンプルは全然似てないから普通に聞けばまぁ分かるけど、
世の中には完コピの達人もいるしねぇ
248名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 01:01:19 ID:EYu7MK/j
いざとなればnsfの中のドライバやデータを見るとか
それ以前に完コピが高評価を受けるわけでもないと思うし
心配する必要はないだろ
249名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 01:27:18 ID:E7h1+q9d
テトリスグランドマスタージアブソリュートのサウンド希望
デスモード500以降とエンディングがいいですね
テラーインスティンクトのシラセモードの最初の曲もついでに

では納期は休み明けです
250名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 01:54:39 ID:ANr0B21g
>>233
のサンプルが似てないって
どんだけコピーの達人だよw
251名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 10:11:13 ID:/fNRh8MM
いや、達人じゃない俺ですら修正できるぞw
@v0={0 8 8 6 6 6 5 4 0}→@v0={0 8 7 6 5 5 4 4 0}
三角波 q5→@q1、q5→@q3
ノイズ v15→v12、q2→q1、q3→q2,1
これで多少は似るかな、多少ね(もっと完璧な人は世の中に大勢いる
252名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 10:13:00 ID:/fNRh8MM
>>248
そういえばそうだな、心配しすぎたよゴメン
253名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 10:15:12 ID:/fNRh8MM
まちがえた
三角波 q7→@q1、q5→@q3
まぁ主催者も完コピ *風味* と書いてるから似てないことは百も承知かと
254K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/13(日) 14:16:30 ID:ARrDaev0
>>251
おおっ!!だいぶらしくなりました!素晴らしい耳と技術をお持ちで
本家のほうはノイズの立ち上がりがもっとパスッって感じなんですよね〜、あれが出ない、、

じゃあついでと言っちゃなんですが、、、

 採 譜 は 合 っ て ま す ?

添削よろ
合ってたら「似てるけどちょっと違うな」に格上げしといて下さいw
255名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 14:29:00 ID:AfMlxGfL
>>254
音色は間違ってるよ。曲の進行も間違ってる。
あと、ノイズ周辺がちょっと怪しい。採譜は正しいと思う…多分。

原曲をもっかい聴きなおしてみましょう。
256255:2007/05/13(日) 14:34:35 ID:AfMlxGfL
>>254
あ、ごめん今。聴きなおしたんだけど
採譜間違ってる。1オクターブ間違ってるよ。
原曲をもっかい聴き直してみよう。

完コピものはソースの提出…というのもいいかもしれないが
ちょっと考え物かな。
257名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 20:16:17 ID:E7h1+q9d
さあ
テトリスの音楽は出来ましたか

期限は今日までですよ
さっさとしなさい
258K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/14(月) 11:05:24 ID:QknkT2jQ
>>255
あーほんとだ>進行
並べて再生したら途中であらぬ方向へ旅立たれましたw
とりあえずタイムリミットorz
明日からクラシカルの受付開始、自曲制作、vol.4の準備、狩猟
スレ違いですが秋にはHESのコンポも????と大忙しなのでこれはしばらく凍結、、というか放棄ですかね〜、誰か完成させてw

Famicompo mini Classical
Entry 5/15 〜 5/31
ttp://midr2.under.jp/compo/c1/index.html

最終確認:DPCMと拡張音源の使用は禁止です。

いやあ、毎度開幕の緊張が、、、
259名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 19:41:45 ID:NYbvknmD
>>257
単価いくら?発注書は?つーかNDAの書類すら送られてきてないんだけど?どんな契約?
最低限のマネジメントもできねぇ糞クライアントは死んどけや

こんな返事でよろしいでしょうか
260名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 20:02:41 ID:yHmoDGK3
まだ曲が出来てない・・・
今回こそは応募したいのに・・・
261名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 20:14:52 ID:3bbfpuiX
>>260
何言ってるんだ?こっちはまだ妄想の段階だぜ?

今回の1位は俺様だぜ!皆が吃驚する様なデータ作ってやるぜ


…って夢見てるんだぜ。

まぁお互い頑張ろう。
262名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 20:48:15 ID:9kHuBsui
矩形波で無理やりPCMを鳴らすドライバが出てくると予想
263名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:30:54 ID:qR260O/i
曲は出来るけどnsfにするのがめんどい
逆の人いたらユニット組もうぜ
264名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:07:46 ID:zI3SSghs
>>259
249が注文ですけど
265名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:58:50 ID:Rv4hQWdO
>>263
コピー専門の俺でよければやってやるよ
266名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 02:18:58 ID:eI3uSG9j
>>258
今更な質問だけど、
クラシカルでは、短周期ノイズも使っちゃダメ?
267K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/15(火) 11:15:32 ID:SMLtznBd
>>266
いいですよ
268名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 17:15:36 ID:eI3uSG9j
>>267
了解。
269名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 22:17:24 ID:rXoYjBSl
クラシカルは実機専用もOK?
TNS-HFC2でしか演奏できないけど
270名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 23:54:15 ID:TzvEn9PE
みんなが同じ規格の上で競うものでわなかったの?
271K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/16(水) 11:23:27 ID:GTnXq4f4
nsfコンペティションの主催者なのにmckやnsfの仕様がよく解ってないおれがきましたよ

>>269
フォーマットがnsfならフォームは通ると思いますが、実機でしか鳴らないnsfという事なんでしょうか??
それとも、調整を実機で行っていてNSFプレイヤーでの音は作者的にNGという意味でしょうか?

どちらにせよ多くのリスナーが聴けるカタチでないと審査がしづらくなると思いますので
なるべく一般的なNSFプレイヤーで鳴るカタチで投稿して頂けると有り難いです。
272名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:49:13 ID:zQspGwG1
>>271
>調整を実機で行っていてNSFプレイヤーでの音は作者的にNG

こっちの意味でOK!
DPCM不可なのでノイズを多用した結果、実機専用のデータに
聴き比べると明確だが、ノイズが正常に鳴るエミュは無いと思う
273名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 23:09:58 ID:LU6ACgdq
>>272
是非、ちゃんと鳴らないノイズをさらしてくれ。
NSFと実録データを。
274名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 00:58:36 ID:JtbTaElK
漏れは実機で聴けないから、実機専用の曲には投票できないけどな
275名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:18:23 ID:XhPtuRvN
>>212 こんなの見つけたんだけど、作ってよ
ttp://uraran.jp/psg/nsfspec_j.txt
276名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:42:20 ID:GHHQXRWj
nsfspec_jは誤訳だらけだからオリジナル見た方がよい。
参考にならんとは言わないが変な誤解をしそうだし。
>>215でnesdev貼られてるからそっちでオリジナル拾うべし。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 04:08:25 ID:Y6x4l3YO
俺は>>275のテキストを参考にしてripしてたから、特に問題は無いと思うが…
278名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 11:35:38 ID:VgxhbWlC
nsfspecを読んでも、プレーヤーの作り方が分からない。
279名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 21:57:01 ID:qdbEauro
           _|\ _
         / u 。 `ー、___ ヽ
        / ゚ 。 ⌒ 。 ゚ u  / つ
       /u ゚ (●) u ゚`ヽ。i  わ
       | 。 ゚,r -(、_, )(●) /  ぁぁ
     il  ! //「エェェ、 ) ゚ u/  あぁ
 ・ 。  || i rヽ ir- r 、//。゚/ i   ああ
  \. || l   ヽ`ニ' ィ―'  il | i  ぁあ
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,) 実機はスレ違い!(,,)_ / ゚
 ・/ヽ|             |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
280名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 17:32:58 ID:z3MPvQWi
「ファミコン音源」について語るんだしいいんじゃないのー?
281名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 17:58:12 ID:fKGXu9gX
実機使って聞くし
282名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 19:18:50 ID:flFvnsCy
次スレタイトルは、「mckについて語りましょう」に戻しとけよな。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 21:55:46 ID:abj9Q3AY
ファミコンという括りなんだから実機だっていーじゃねーか。
プレイヤーが違うだけって事よ。
ただしデータ作成者はmp3等添付してやるべしですよ。
結局は主催者次第だが。
284名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 23:36:03 ID:E+GjsGYT
どうしてこういう話になるんだろう?

K->氏>
公式プレイヤーを記載する事を提案する。
285名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:39:56 ID:jFiQ/jCT
あんまり書いちゃいけないかもしれないが
SUNSOFTの未発売ROMが流出しててそれのNSFまであるな
どこにあるとは書けないが流石はSUNSOFTという感じで
発売されなかったのが惜しまれるな
286名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:54:12 ID:vsbuamGW
mac winあるから公式プレイヤーてのは無理では・・・
287K->:2007/05/19(土) 01:03:09 ID:t23Blp+k
vol.3の時もこの話題持ち上がりましたね
本コンポは音楽コンペティションと銘打ってますが、デモシーン的(実際よく知りませんが)側面も持っており、、、
楽曲と同時にデータの品評とかなんとか
実機でも型番により音が違う
プラットフォーム、プレイヤーも多岐に渡り云々
拡張音源(今回は無いが)を使う事がリスクという駆け引き
少数派のMacFC調整曲が優勝(vol.2 Cover)
作者に製作環境を強いるのはいかがなものか
という理由で公式プレイヤーは廃止になった、、と記憶しております。

ただし拡張音源混在全対応プレイヤーは推奨としていくつか挙げたんでしたっけ?(今回は関係ないけど)
288K->:2007/05/19(土) 01:28:49 ID:t23Blp+k
あー、あとmp3化の話
本家では全エントリーを主催者が実機(ツインファミコン)で録音してましたね(技術的問題で一部除き?)
公式プレイヤーはG-NSFでしたか。

ミニでは拡張音源混在もアリなので実機での録音は不可能(将来的にはわかりませんが)
作者にmp3で投稿してもらうと言う意見もありましたが、高等技術を持ってひそかに何か仕込んでくるとか
微妙〜にエフェクト、EQ調整してくる方もいらっしゃるのではという懸念が(私、耳が良くないので聴きわけが出来ない)
そうなるともはや普通のDTMコンペの様相
あくまでNSFというフォーマットにこだわろうという事で、、、

というか、借りてる鯖が本当は音声ファイル禁止なのと、うちの回線ADSL1.5Mでは(ry

と記憶してます
289名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 07:58:20 ID:cyRIa2/Q
打ち込み技術や曲の良さだけじゃなくて、ドライバレベルの改造とか、そっちのほうの技術に光が当たらなくなったのは残念だと思う。
本家の時はそういう真に技術的な部分がちゃんと評価される雰囲気があってよかった。
ppmckが進化しすぎてもう誰も興味無くなったということなのかなあ。
290名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 09:43:06 ID:74359yKi
プログラムも自作してみると、実はいろいろ出来たりするし。
矩形波チャンネルからPCM鳴らしたりとか。
291名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 11:21:13 ID:9FaASH+W
言い方は悪いかもしれないが「せいぜいPCM程度」なんだよな。
最終的な出音として、そこまで新鮮味があるわけでもないし。
そしてPCMがアリになる→メモリが解決してくれる、になりがちだし。

むしろファミコンにMIDI繋いでみるとか、楽しいんじゃないかと思うんだけどな。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 11:31:51 ID:WbIEOV2z
vsync同期じゃない高速なシーケンスができるようになったら革命だと思う
一部プレイヤーではnsfのヘッダいじれば擬似的には実現可能か
293名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:00:13 ID:UtJ8Xw/o
>>292
411Ahをいじる事? ここいじって速度が変わらないプレーヤーなんて、nsfプレーヤーとして失格だろ。
294名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:32:12 ID:dgv10/+S
素人意見ですけど、
少なくとも無改造の実機で実演出来る作品が聴きたい。
現実的に不可能な、拡張音源の同時使用とかは正直萎える。
今回のコンペンションは、そう言った意味で期待しているんですが。

295名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:44:05 ID:WbIEOV2z
いや不可能じゃないし>実機拡張音源複数同時使用
296名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 15:17:08 ID:dgv10/+S
いや、不可能ですよ?
同業他社の規格同士を一つのロムカセット上に併存させる事は。
TNS-HFC2を使って…という、物理的な意味ではなくって。
「ナムコのゲームソフトにコナミのチップが乗るはずが無い」という、
言うなれば、政治的な意味合いとして、です。

297名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 16:06:21 ID:WbIEOV2z
それなら各メーカーが任天堂ライセンスのもとに出したゲームの曲だけ聴いてればいいんじゃないかな
いずれにしろ自己満足の話だから噛み合わないのも仕方ないか
298名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:07:47 ID:ROjsPrzL
まぁ潔癖すぎる感はあるかもね。
ファミコン現役当時ならあり得ない拡張音源の組み合わせは
いかがなものかってことでしょ。
そうするとNSFのコンペ自体、自作NSF楽曲の存在自体が宙に
浮くとも考えられるわけで、突き詰めれば >297 のようにな
ると思う。

作る側が「ナムコから発売されても全く問題無い仕様で作り
ました」とかこだわるのはアリだと思う。そもそもが大なり
小なり制約を受け入れて作られるものだと思うしね。

拡張音源 あり/なし とかバッサリ大枠で決めるならともかく、
コンペの制約としてゴタゴタ書き連ねるのもどうかと個人的
には思う。
299名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 19:16:47 ID:KaUy1IiV
それぞれに違った楽しみがあるわけだし色んな部門があったほうが面白いよね

というわけで提案なんだけど
課題曲(出来れば音の数が多い普通の曲)を設定して、
それを参加者が各々ファミコン音楽にアレンジするコンペとかはどうかな?
もちろん原曲の雰囲気再現をめざすか大胆にアレンジするかは自由で、
拡張音源あり部門となし部門に分けてする方向で。
みんなが同じ曲でやるわけだから、各個人の“制約の中でいかに工夫するか?”
っていう部分を比較できて面白いと思う。
ただ課題曲の提示がちょっと大変かもしれないけどね…
300名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 19:56:58 ID:gafRLiAj
無茶PSGみたいな感じだな
301名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 22:47:49 ID:cyRIa2/Q
いい流れになったと思ったらまたこの話なのか・・・
実機での拡張音源同時使用はどうしたってマイノリティなんだから、人に聴いてもらおうというならばそれなりの配慮が必要だろう
なにがファミコンの音かというのは人によって違うんだからしょうがない
それより俺は、自分でプログラムまで組んでる人がどのくらい居るのか知りたいんだなあ
302名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 23:20:48 ID:gafRLiAj
>>301
I氏も「rip物でエントリーしても俺は判別できるから却下してやる」って態度で
自分もmckそのままではなく大容量pcm対応ドライバで参加してたからな
でも他にはmckとNT2だけじゃなかったっけ?
303K->:2007/05/20(日) 01:10:32 ID:YN12uNUy
課題曲は以前考えてましたが、曲選択と元曲の提示?をどうするかまとまらなかったのでお倉入りになりました
Cover部門の派生としてファミコマイズ(ナイズ?)というのも考えてました。
再現度より「ファミコンっぽさ」を強調するスタイルという事で懐古趣味的なんですが
ライトリスナーにとっちゃどの曲もファミコンっぽいので、弱いかな、、、と

ただテクニックとして
「音数の多い和音(同時発音)を単音で表現したり、人声や効果音を矩形波等で再現するファミコン音楽のアレンジのひとつ」=ファミコマイズ
とかw(前者は単なるアルペジオの事ですが)
どんなシーンでも専門用語というかスラングがあるとなんかイイ

クラシカルはファミコマイズが重要。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 01:33:35 ID:sJyWZme/
本家の時実際にドライバripでデータだけ弄って参加しようとした人がいたとか
そこまで見るのは大変そうだけどNSFである以上やむを得ずか
I氏はもう活動してないのかね
305Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/05/20(日) 02:28:47 ID:wQwZPK5x
お久しぶりです。最近ソースやら飛びましたorz
倉庫にソースつけてないものは全滅orz ええ自爆ですともorz
、、、という状況でコレを言うのもちとアレなんですけど、個人的意見を。

とにかくnsfを「聞く」スタイルってのはいろいろあって。たとえば、、、
・OSのプレーヤー
  1.Windows
  2.Mac
  3.PSP(ここに含める必要性の問題はあるがw)
・実機
  1.TNS-HFC1(2A03のみ)
  2.TNS-HFC1e以降(拡張音源を考慮)
※更にプレーヤーにも実機にも個体差がある。HVC-001初期と後期でも違うし、NewファミもTwinも違ってくる

結局全員がウマーになる環境ってのは、個体差を考えると絶対的に無いんだけど、
アプローチの仕方はいくつあってもいいと思います。
物理的にも政治的にもつじつまがあうものもアリだし、逆もアリ。どっちの楽しみ方もアリかと。
(なのでクラシカルのアプローチはいいと思いますですyp!)
漏れ個人的なスタンスは、「ファミコンで使われている音源がたくさん使えるなら使っちまえwww」ってところ。

で、拒否ベースの話とかナシのほうがいいと思うですよ。(例えば、実機はダメとか実機じゃなきゃだめとか)
そもそも規模の小さいコミュニティーなのにそれを細分化するとフェードアウトする危険性があると思ってます。
(小さいのが悪い、じゃなくて、小さくてもいいジャマイカwwwですよもちろんw)

#しかしニコ動に上がってるのはおもしろかったwなんか感想がやたらリアルで。
  聞く側のスタンスで感想は変わりますからね。
306名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 08:35:03 ID:CIbSVkEQ
>302
コンポ終了後にソース公開したりってのが良かった
mckc使ってる人もいればasm直打ちの人もいたりして、色んなアプローチがあるんだなあと思ったもんだ
そうか、あの頃はmckとNT2くらいしか無かったか
最近はドライバの種類も増えてきてるから、ソースうpとまではいかなくても製作環境くらいは知りたいな

>304
ドライバripでデータだけ弄るって面白そうだな
法的にはまずいんだろうけど
ロックマンぽい曲が出来たからロックマンのドライバに乗せちまおうとか
そういうリスナーにとってどうでもいいような物語にグッと来てしまう

:I氏はドカタになったんだっけか
:真mck流行らなかったなあ
307名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 10:05:09 ID:pIePwjAA
>>305
ファミコンカセット拡張スロットユニットEXT-SLOT.UNIT
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tns/extslot.html
これで実機参入しる!
308名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 11:46:29 ID:IvlxIjHh
>>307 それは、もう手に入らないと
309名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:36:21 ID:B+HeOn6m
個人的には拡張音源複数使用はあまりいい印象を持たない
(実機では3音源チップありえないとか、処理が追いつかなくて演奏できないとかは別として)
chiptuneは音源に制限があるからこそ美しいと思うし
310名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 12:59:10 ID:L6NG91vZ
そもそも拡張音源複数使ってまでやるなら、ファミコンじゃなくても別の音源でやればいいし
311名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 13:41:54 ID:s6DHdYPO
NSFの環境にしても実機再生の手段が得られるまでは
PC上で実装された「ファミコン風の音を出す仮想音源」だったんだよな。

仮想音源でもいいじゃんってことにすると、GXSCCみたいな発想になりそうだ。
逆に、実機使うんだけど複数のファミコンを同期してミキシングってのはどうなんだろ。

デモの世界にサイズによるクラス分けが残っているように、ある程度の制限は必要かな。
「なんでもあり」も受け付けるけど評価は聞き手に委ねてコンペの対象にしないとか。
312名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 15:44:58 ID:CIbSVkEQ
>311
>NSFの環境にしても実機再生の手段が得られるまでは
>PC上で実装された「ファミコン風の音を出す仮想音源」だったんだよな。
いくらなんでもこれはないだろう
根本的にNSFを誤解してないか?
これだとまるで「NSFはソフトウェアシンセだ」って言ってるみたいじゃないか

拡張がどうの実機がどうのってそんなに何回もする話でもないと思うんだけどなあ
内容も毎回同じだからテンプレにしてどこかに上げたいくらいだ
313名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 16:15:51 ID:FmnvstTY
>>312
音源エミュが広義のソフトシンセに含まれないとでも?

> 何回もする話でもない
まあ同意だが、事実に関する話ではなくて哲学みたいなもんだから結論がない
314名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 19:41:59 ID:tK5+cO3s
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < これだとまるで「NSFはソフトウェアシンセだ」って言ってるみたいじゃないか
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))





          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
315名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:19:56 ID:CIbSVkEQ
>313
書き方がまずかったな
NSFというフォーマット自体はソフトウェアシンセとして使うために作られたわけじゃないってことが言いたかったんだが
ファミコン風の音が欲しいだけならこんな使いにくい物を使う必要は無いだろう
昔に比べて敷居が低くなって間口が広くなった部分はあるだろうけど、やっぱりまだまだDTMの中の人に気軽に勧めることは出来ない
なぜライトユーザーに厳しいのかというと、これはもう元々そういう風に作られてないからとしか言い様が無いよな
今でも結構謎なんだよな
なんでこのスレがDTM板にあるんだろうって

>314
参加できない話なら黙ってりゃいいのに
そんな哀れなことされたら逆に悲しくなってくるじゃないか
それがわかってて狙ってやってるんなら天才
316名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 21:57:47 ID:XRsw1MLP
>>315
サウンドフォーマットと作成環境の使いやすい使いにくいは別問題

カキコ読むといろいろ言葉足らずだから
もうちょっと落ち着いてから書けば?
317名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:01:57 ID:MgiRCOlT
どうでもいいじゃんwwwwwwwww(AA略)
318名無しサンプリング@48kHz:2007/05/20(日) 23:51:53 ID:aNVLldRz
>>317
お子様は黙ってなさい
319名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 16:18:36 ID:AYiNG19v
>285のNSF
p.lostlevels.org/200604/pescatoreNSF.zip
320名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:00:34 ID:cjNWoU0J
SUNSOFTの没ゲーは他にもSunmanだっけ?数年前話題になったね。
321名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:40:58 ID:OupyIqVI
>319
セイウチのケツにド頭つっこんで
ttp://www.lostlevels.org/200604/pescatoreNSF.zip
322名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:25:53 ID:AYiNG19v
ペスカやってみたら遊びどころの無いクソゲーと認定されました
色をはさむという発想が意味不明
ハットリスもこのようなクソシステムなのでしょうか
で、お口直しにぷよぷよするもド素人で連鎖できずストレスのみ溜まる

テトリスが一番ですわ
323名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 22:52:49 ID:JdTFGeQn
>>305
Robokabutoさん、あの件どうなりましたか?
連絡まだ無いんですけど……
324Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/05/23(水) 00:38:04 ID:4/0E19qU
>>323
あ・・・・・・・スミマセンorz
連絡させてもらいますorz
325K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/24(木) 15:55:44 ID:b/4BBylg
Famicompo mini Classical

Original,Cover部門ともに投稿数5曲を超えましたので無事開催できそうですw
まだ自分の曲も出来てませんが、最終的に何曲になるかな。

締切まで一週間です。
326名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 16:54:56 ID:YEdNJQAJ
初めてmck watchを導入したんだけど
SMBの地上で使われてる3パターンのノイズはどうやって出すのでしょうか?
(典型的なハイハット・スネアドラム・バスドラムを表現した音)
327名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 17:21:41 ID:RwTBfd0X
GNSFで$400Eの値をチェックするんだ!
確かエンベロープは使ってなくて長さカウンタ使った
ショートフレーズだった気がするけど。
328名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 21:38:49 ID:uDa9ERZ2
>>325
え!? そんなペース?
みんな直前に駆け込むのかな?
ちなみに,もう1曲出しますので,よろしく。
329名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 22:26:58 ID:7txZMEQ8
なんだかんだで平日には作業できないからなぁ
ネタもまだ候補レベルだし・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 22:39:02 ID:X6tTv0e8
というか締切前に出すメリットが特に無いからいつも最終日に投稿してる。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:29:04 ID:r4rm9gA9
>>330言ってる事が矛盾してるんだが、何が言いたかったの?
332名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 23:57:52 ID:y5VUhsxZ
>>331
もう寝なさい
333K->:2007/05/25(金) 00:03:03 ID:SsGjLs6g
>>331
締切日前の猶予期間という意味では?

vol.3の時は締切一週間前で総投稿数が20未満だったと思う
最終日に20件以上来ました

今回このペースで、最終的に30くらいいけばいいな〜と思っとります
334名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 20:53:38 ID:N74/EZXT
>>331
×締切前に出す
○締切日より前の日に出す
ごめん。

主催者の負担を考えたら早目の投稿がいいのかと思うけど
投稿後にデータ修正したくなったら困るしな〜
335名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 21:07:38 ID:6W2Z5ruL
どなたか”iMML”お持ちでしたら分けてください。
配布終了したみたいで...
おねがいします。
jbfkm161 at gmail.com
336名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 12:01:30 ID:KFN40Yr6
>>334
投稿後にデータ修正したくなって困っていますが何か。
337名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 21:24:40 ID:AJWLsKXl
録画してきてねっ!
338名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:36:39 ID:1A6484jb
まだ出来てないのは俺だけじゃないはず。
339名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 23:54:01 ID:5bOn4dW/
土日はいい。
問題は月曜から木曜までの時間が使えるか、使えないか・・・
340名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 00:25:11 ID:qhmWjLK3
〆切が6月の3日までとかだったらいいのになぁ…
341K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/27(日) 10:15:51 ID:kQtNsC03
そうですね〜やっぱり土日に追い込みって人多いでしょうね〜
ナンバリングのコンポではその辺気をつけます。
幸いvol.4の締切7/15は日曜日ですが、vol.5以降は7/15直前の日曜締切で行こう、、かな。

過去に締切伸ばしたのはvol.1の時でしたか、日本時間ってのを入れてなかったので海外勢から質問の嵐が(英語でしたがなんとなく)
で一日延長したという。。

じゃあ、、、今回どうしましょう、、、伸ばします?
意見求む
342名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 11:56:37 ID:qhmWjLK3
>>341
管理乙です。自分のワガママだけで言えば激しく延長希望。
でも、待ってるリスナー側にしてみれば…どうなんだろうなぁ。
…と。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:36:51 ID:a9F5EyKx
締め切りを気にするあまり急いで作って投稿し
投稿後にデータ修正したくなって困っていますが何か。

でもまあ
みながよりよいものができるんであれば
延長もいいかもしれませんね。
344名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:16:43 ID:vl89axfb
もしも、許されるなら延長願いたい…
345名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:35:11 ID:GYpX8Obc
理由も無く延長してもキリないんじゃね?
346名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:43:30 ID:wafN8/3g
確かに。でもクオリティがあがることを信じて2週間くらい延長してもいいかもよ?
347名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:21:45 ID:SpoKrNdQ
締切が5/Eならもう諦める
伸びても諦めるかも知れんがw
348名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 02:25:17 ID:RIHOkW3H
>>347
いっそFamicompo mini vol.4合わせで作ったら
349K-> ◆SPmidr2Spo :2007/05/28(月) 09:34:40 ID:vUUTywFI
投稿期間はひと月以上前に公式とVORCとここで告知打ってあるので製作期間が短すぎるという事はないと思います。

要するに締切日が平日だと次の日学校やお勤めがある方が完全燃焼(?)できないかも
と言う事で締切を日曜日にしましょうか、、という事です。

と言う事で締切日を6月3日までに延長、でいかがでしょう?
今週土日は完徹で完全燃焼
350名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 13:48:50 ID:T1KejVGw
>>349
自分は延長賛成です。2日程度なら大きな支障は無いと思います。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 21:05:38 ID:SpoKrNdQ
>>348
まあできない奴は
いつまでたってもできないもんだw
352名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 17:56:54 ID:8IujXtI5
ttp://smallup.dip.jp/uploader/count.cgi?smallup0620.zip

この曲NSFにしてください
ナウくてシブいテトリスのエンディング曲です
353名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:16:06 ID:dqP7lKYT
>>352
この忙しい時期に言うなよ
初代以外の曲はあまり知らないんだけどこれはTA?
354名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 23:21:26 ID:CvHM82YE
>>352
>>249>>257
貴様まだ居たのか
355名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 00:40:34 ID:TTTHBjf/
無論、完成は気長に待ってます
ある日あぷろだにあったら嬉しいなって感じ
356名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 19:18:48 ID:uy7VYCkL
>>355
自分で作った方が早いんじゃね?w
357名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 23:50:31 ID:h1g4pRFV
この様子だと延長はなし?
急に忙しくなったので延長きぼんだけど、延長しないからといって
主催者を非難する気は毛頭ない。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 00:04:59 ID:DGMXbqGJ
既に延長確定済みだと思ってたんだが、確かにサイトの方の締切日は変わってないね。
359名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 01:24:06 ID:e+ZB+yys
守れない期日など初めから無いほうがいい。
360名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 02:11:22 ID:pTosqrJI
期日を守れない奴は初めから参加しなければいい。
361名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 02:30:21 ID:WtyjYYAS
期日のガイドライン

「応募は期日があるが、もし応募に期日がなければどうだろうか?」
「だが、時として応募に期日が未定なこともある」
「何年か後、期日が延びないないという保証は誰にもできない」
「応募自身が期日を決めることを望むわけがない」
「世界では、期日を守るという見方が一般的だ」
「ところで、期日を決める理由ってのは知っているか?」
「それは、期日を守ると認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
「何、期日ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
「期日が守れないなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
「結局、応募数が期日を決めるようになれば良いって事だよね」
「期日を作るだなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」   
「ところで、応募数がどうやったら期日の条件をみたすんだ?」
「期日が決定済みだという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
「期日って言っても未定から規定数に達するまでなどがある。もっと勉強しろよ」
「応募が順調ではないと認めない限り期日に決定はない」
362名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 07:50:29 ID:SNE8RREL
あ、公式サイトの締切が6/3に書き変わってた。
K->氏d樟
363名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 09:22:58 ID:zsVyozzn
K->氏ありがとうです。
土日は死を賭してやりますよ。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 11:14:03 ID:9XbNSMJb
死を賭して?
シドーのテーマwktk
365名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:11:40 ID:COIuKg/B
            
         淡
       淡淡
       
        蹴蹴蹴淡淡蹴淡淡淡
       蹴淡淡蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡
       蹴淡淡蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡淡
     蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴蹴
     蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴淡淡淡淡淡淡淡淡
          蹴蹴蹴淡淡
          蹴蹴     淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴  淡淡淡
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴
     蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴淡蹴淡蹴
   蹴蹴蹴蹴
   淡淡淡淡淡
   淡淡淡淡淡   蹴
   淡淡淡淡  蹴蹴
     淡淡淡蹴蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴蹴蹴
       蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴      蹴蹴蹴蹴蹴
   蹴蹴蹴蹴蹴
    蹴蹴蹴
366名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:15:10 ID:bmZs7Mvl
                 蹴蹴蹴蹴
                蹴蹴蹴蹴蹴蹴
              蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
             蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
           蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴  蹴蹴蹴蹴  蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴    蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴    蹴蹴    蹴蹴蹴蹴        蹴蹴蹴蹴     蹴蹴     蹴蹴蹴蹴
        蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴蹴
          蹴蹴蹴蹴淡淡淡淡淡淡蹴蹴蹴蹴
              淡淡淡淡淡淡淡淡
              淡淡淡淡淡淡淡淡
            淡淡淡淡淡
            淡淡淡
                 
367名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:17:15 ID:bmZs7Mvl
      淡淡淡
      淡淡淡蹴
    蹴淡淡蹴蹴
    蹴淡淡蹴蹴
    蹴淡淡蹴蹴
    蹴淡淡淡蹴蹴
  蹴蹴蹴淡蹴蹴蹴
  蹴蹴蹴蹴蹴蹴
  蹴蹴蹴蹴蹴蹴   
  蹴蹴蹴  蹴蹴  蹴蹴
  蹴蹴    蹴蹴  蹴蹴
  蹴蹴  蹴蹴淡蹴淡淡
    蹴  蹴蹴淡蹴蹴淡
        蹴蹴淡蹴蹴蹴蹴
      蹴蹴淡淡蹴蹴
        蹴淡蹴蹴蹴蹴
        蹴淡蹴蹴蹴
          淡蹴
          淡淡蹴蹴淡淡淡
        蹴蹴淡淡淡蹴淡淡淡
      蹴蹴蹴蹴蹴淡淡淡淡淡蹴蹴蹴
    蹴蹴蹴蹴蹴            蹴蹴蹴蹴
368名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 23:28:43 ID:d5FoYB/G
このスレはAAスレに換わりました。
369K->:2007/06/02(土) 00:26:39 ID:2XR42NUj
さて、遂に最終局面ですよ皆さん
現在で両部門あわせて約30のエントリーを受けてます。
これはかなりのペース? データ取りまとめ全然やってない、、、
そして自分の曲が振り出しに、、、、(死)
370名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 16:42:47 ID:gULKQoMm
371名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:55:24 ID:+CsR1baI
エントリー曲まとめ動画作って
ニコニコで評判うかがうのも面白いかもな。

カバー部門は組織票がアホほど入りそうだけど。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 19:36:17 ID:I7jwmPJ9
初代Famicompoで巫女みこが優勝したのは間違ってないと思うものの
冷静さを欠く祭り的な投票行動はいただけないなぁ
373名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:12:14 ID:mkB78ooW
ニコニコは低年齢層も多そうだからなあ・・・ファミコン音源の良さが分かるかどうか。
自分が知ってる曲のカバーだけマンセーしそうな気がしないでもない。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:29:36 ID:rjhHlqL9
コナミ矩形波倶楽部が応募してくるので勝ち目はありませんがね

しかし、NSFをCDに焼いて車でヘビーローテしてる曲はCharming yamakoのばっかりで驚いた
375名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:46:10 ID:aRlGsWSv
ニコニコばっかり見て曲作りに集中できない自分は人生の負け組
376名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 03:33:57 ID:bLm7PJcJ
ニコニコって何ですか?
笑顔を見て曲作りができないなんて素晴らしいお方だと思うのですが…
377名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 03:37:49 ID:cpiIZ/RS
釣り乙
378名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 09:22:05 ID:END/kvUQ
下手な釣りはあっちむいてプンだよ
379K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/03(日) 11:21:48 ID:6u39Ws7d
ただいま総投稿数が50に達しました!
このまま行けば過去最多投稿数に、、、(vol.3は54)
つーかお前ら空気読めや、、っていう技巧派作品が目白押しです
そんななかシンプルなメロディで聴かせる作品等も、、、バラエティに富んでおる
Original,Coverの割合も計ったかの如くちょうど半々です。

ちょっとマシントラブルありまして取りまとめが難航しております、もしかしたら公開いつもより遅くなるかもしれません
ご了承下さい。

>>370
スレ違いですが、僧侶のVST、ディレイ・ラマっつったっけ?持ってます(ホストアプリ無いけど)
コメでFreeソフトってあったけど、ドネーションウェアだった筈。まあタダで使える事に変わりは(ry

あと半日程で締切です!根詰め過ぎて気付いたら締め切ってたなんて事が無いよう気をつけて下さい。
1秒でも遅れたらアウトです。
厳しいようですがマシントラブル、プロバイダのメンテなどの理由でも例外は認められません(vol.3の時これの犠牲者が、、)

そんな時はvol.4に回して頂ければw
380Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/06/03(日) 11:48:11 ID:ub9W3dcT
完成→ダウン→爆睡→TimeOver



orz

まあ今回は深夜の締め切りだからそれはないかw
381名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:28:06 ID:3JnDTkM8
>>378
終わってますね。IDが

>>379
Vol.3の被害者その1です。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:49:43 ID:85bK+W0i
エントリしようとしてる人はガムバッテくれー
おれは聞き専だけどー
383名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 13:15:12 ID:bLm7PJcJ
俺は投稿したかったんだが、MML初心者だからなぁ
次には投稿できるように鍛えときます、猛者ども頑張れ
384名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 20:53:52 ID:uWrBkLHZ
作りかけで昼寝したり別のことをやったりして
現在C,Dパートの3割程度まで耳コピ済みの俺が来ましたよ
385名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 22:24:30 ID:LKNrye6D
いたちの最後っ屁で、以前作ったモノを手直しして出すかと思ったが、
全くうまくいかなくて、この時間では間に合いそうにないので諦めた。
これから追い込みのおまいらガンガレ
386名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 23:36:52 ID:t715bYQX
残り20分で後半全パートってどう考えても無理だろ\(^o^)/
387名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 00:01:03 ID:3JnDTkM8
終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!


あぁ、結局中途半端な作品ばっかり出してしまった…。
388名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 00:09:36 ID:FlGOJSac
応募期間\(^o^)/オワタ
389名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 00:35:50 ID:BmBSxyPe
何曲だた?
390名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 01:20:40 ID:Q4O/gps8
あーそういえば出そっかな、やめよっかなとか思ってて忘れてたわ・・・
とてつもなく短い曲でもアリっていう空気だったら参加すればよかったかな・・・

まあいいや、Classicalじゃないほーにもっと洗練して出そうっと・・・
って思ったりもするんですけど初心者クオリティーがどこまで通用するのやら・・・
391名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 01:37:47 ID:kcV+ixT+
参加する事に意義があるんだぜ
392名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:42:34 ID:PDjmMZtn
曲が短くても、初心者でも、アイデア次第では勝負できるんだぜ

俺なんか初めて作品出した時には、なんもテクがないわりには
それなりの評価もらったけど、アホなアメリカ人が英語のフォーラムで
「二度と聴きたくない曲」とか書いてて凹んだけどなw
393名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:46:19 ID:Q4O/gps8
うーん、まあそんな空気の加減かー(・_・ )
よし、まあなるたけ曲を出せるようにがんばってみよっと。激励THX。
394名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:57:34 ID:D1E8wgpT
空気、空気読めという表現は正直微妙だと思うが・・・
要は声のデカい奴と追従者が出てきたらそれに倣えという
意味不明な慣習のことだろ
395名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 09:36:57 ID:Le3aiLMm
まあ、デキの悪い作品を、初心者だからってよしよしできるコンペじゃないけどな。
なにしろ作者属性は結果発表まで秘密だし。
396K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/04(月) 11:03:11 ID:7S/6/25s
Famicompo mini Classical

全エントリ公開しました。
エントリ総数62、当初の予想ではナンバリングのレギュラーシリーズよりコンパクトになるかな〜
と思ってたんですが、、過去最多ww

今後の予定:明日から投票&コメント受付、6月17日一杯で終了、結果発表となりクラシカル閉幕
で、立て続けにFamicompo mini vol.4は、、当初7月15日締め予定とアナウンスしてましたがいくらなんでも早過ぎるだろって事で
7月15日から受付開始を予定〜終了時期は今後調整。

とりあえずクラシカルに寄せられた投稿をお楽しみ下さい。

では
397名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:10:44 ID:C0D9hlMt
http://www.nicovideo.jp/watch/sm400368
NSF専門の音楽コンペティション、Famicompoの歴代TOP 3をまとめて収録しました。BGMがわりにどうぞ。

…というのが貼られていた。

>>396
乙です!!!
398名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:11:54 ID:RqLFPpQQ
まずはとり急ぎオリジナル20わろた
399名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:20:33 ID:C0D9hlMt
引き続きオリジナル15の作者の才能に嫉妬
400名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:45:43 ID:qMz72P3u
開催者も投稿者も乙
とりあえず楽しませてもらうぜ
401名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:11:13 ID:rgwN4eFN
なんか、解凍すると、
ファイルのあたまに”.”が付いたのが入ってるの俺だけ?
普通に再生できるのも入ってるからいんだけどさ。
402名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:13:41 ID:c8gw3bIE
それ、俺も入ってるけどダミーじゃね?
403名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:20:37 ID:rgwN4eFN
>>402
あ、なんか意味あるものなの?
404名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 15:21:27 ID:RqLFPpQQ
macバイナリじゃね?
405K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/04(月) 16:06:56 ID:7S/6/25s
Macバイナリっつーかリソースフォークっつーかそういうアレらしいですが
え〜と . がついてるのは .DS_storeとかですか?
それとlistのテキストと同じファイル名?

最悪のパターンがentryファイルと同じ数だけ . ファイルが??w
う〜む、いつも気をつけてるんですがいまいち構造を理解できてません orz
多分毒では無いのでそれらは無視、、削除しても構いません。
406名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:10:13 ID:C0D9hlMt
>>405
もし良かったら
あとで不要ファイルを削除した修正版、K->氏に送りますが?
407名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 16:38:03 ID:BXzeDc8d
っていうか、OS付属の圧縮機能を使うと、ああなる。 つまり、他の圧縮ソフトを使えばいい。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 17:46:27 ID:7nq9hedc
ttp://www.sopht.jp/cleanarchiver/
こういうソフトを使うと良いと思いますよ>K->氏
409名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 19:02:54 ID:rgwN4eFN
>>405
._entry001.nsf
てな感じのが、普通のファイルと同じ数だけありますな。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 19:37:25 ID:Le3aiLMm
K->氏乙。
まだ仕事中だが早く聴きてぇ。
ついでに俺の作品への酷評も聞きてぇ。
酷評にも値しないかもしれんけど。
411名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 19:55:55 ID:qfySOyLh
今,順に1番から聴いているんだけど……どれもいいねぇ。
やっぱり自分は,この「音」が好きだと思ったよ。

作るのは結構大変だし,今回で最後にしようと思っていたが,
次もなんかつくってみようかな……。
412名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:47:29 ID:Le3aiLMm
orz

やっぱ出さなきゃよかった
413名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:49:23 ID:elCa4i2U
出すことに意義がある!
414名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:08:04 ID:h44Xbkzp
orz

出したつもりが通ってなかった
415名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:41:04 ID:Wwtg7d3g
毎度クラシックあっていいな
416名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:49:18 ID:Wwtg7d3g
楽し〜
417名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:16:20 ID:C0+Jq5I+
>>397
3位以内に入賞してない俺のnsfも入ってた件について
418名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:29:48 ID:QcCktLXv
IVはドラクエか。
こりゃVはスーパーマリオだな
419名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:52:26 ID:QcCktLXv
Originalってまだ聴いてないけど、タイトルだけみたら
殆ど日本人の作品がないような希ガス
420名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:08:49 ID:bRWtYNpG
待ちに待ったコンポ作品ですが
今日はウィザードリィ聴いて寝ますね
421名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:18:35 ID:5BxusrbY
>>420
気持ちはよくわかる。
次のIVにはハネケン追悼で何か出そうかなと思いつつ。
422K->:2007/06/05(火) 02:17:37 ID:6H1M7wAp
>>414
受付確認メールは届いてますか?
届いてるならそのまま返信して下さい。調べてみます
届いてないなら投稿ミスですorz

こちらのミスで期間中にメールがHDDから数件消えたという事件がありまして、、、メールサーバーから全てサルベージしたと思うんですが見落としがあったかも、、
もしそうなら投票を一時中止してリセットします。

ご迷惑おかけします
423名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 04:22:44 ID:KEGy56cq
org20はオリジナルとしてOKなの?
424名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 04:47:45 ID:4yqiIlKL
>>423
DISK PANIC同様
425K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/05(火) 11:27:02 ID:U1aeds/C
>>408
thx!さっそくそれで圧縮して上げてみましたがどうでしょう??

>>423-424
効果音や極短いフレーズの引用ならOriginalでOKという事にしてます。
マリオジャンプとかコイーンとかティウンティウンとか、かいしんのいちげきとか(ry
ただ、、例えば三角波しか使ってないドンキーコングやボンバーマンの曲をベースラインとして
上に全く新しいメロを乗っけたものなんかはどうすればいいのやら
426名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 11:57:18 ID:tOjigHx+
>>425
OKです。しかし、テキストデータがどうしても改行してくれないのは
文字コードのせいなのでしょうか?
昔からMacユーザーのテキストってWindowsのメモ帳じゃ改行されないんですよね。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1181012031.zip

これを同梱して下さると嬉しい。

>>423-424
これがダメだとOrg.15もダメになるでしょうね。


ハネケン…ありがとう。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:31:03 ID:VPwiu5dW
> 例えば三角波しか使ってないドンキーコングやボンバーマンの曲をベースラインとして
> 上に全く新しいメロを乗っけたものなんかはどうすればいいのやら

それをどっちにエントリーするかは作り手の考えるところのコンセプト次第で
評価する側としては気に入らなければ投票しないなり
個人的に悪印象を持つなりしてればいいんじゃないかなあ
少なくともエントリーを公開する時点では主催者が関知することじゃないと思う
428K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/05(火) 13:23:42 ID:U1aeds/C
>>426
ありがとうございます、初歩的ミスでしたw
これは改行コードのせいですね、たまにMacでmckやってる人から質問も来るんですよ
Q「拾って来たMMLが変換出来ないんスけど」
A「改行コードをLF(UNIX)にして下さい」
って言う自分が忘れてどうするw

>>427
>それをどっちにエントリーするかは作り手の考えるところのコンセプト次第で
そうでした、Disk Panicがまさに「まずいようでしたらCoverにまわして下さい」とOriginalのフォームで来たんだった
あからさまにCover、もしくはRemixっぽいのは公開前に作者に確認するようにします。

てか羽田健太郎氏、、、、今知ったよ、、、、
429K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/06(水) 10:52:34 ID:0nejaJo/
連投になってしまいますが、、、、
6月3日未明にOriginal SectionでEntryを試みた方、NSFをサーバーにて発見しました!!

恐らく投稿の”確認画面”でエントリーボタンを押さないで閉じたか戻ったかされたと思います。
この場合サーバーにファイルが残って私の元に届かないのです(名前、タイトルも含めて)
誠に残念ですが今回はEntry無効という事にさせて頂きます orz
他にも数件ありましたがリトライされてエントリーを無事受け付けております、ほぼ海外組です。

次回以降この辺ちゃんと注意を呼びかけ、、このような事態にならないよう勤めます。
あと、やっぱ注意書きが日本語オンリーなんで海外組の方にご迷惑をお掛けしました。ほんとすいません。
430名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:51:26 ID:Y1NWFdK9
>>429
今後、エントリーはメールで受け取りにしたらどう?
gmailとか、毎回アカウントとって。
受付ミスも減ると思うんだがどうか。
431名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:20:36 ID:CY9Em7nf
メールだと必須項目を想定通りに書いてくれるかどうかわからんから
整形の手間が増えちゃうんだよね。あと自動返信はcgiの利点だろう。
432名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 12:59:40 ID:GJaEl2NA
2A03で、
「日本語なので、どっちのボタン押したらいいかわかんね」
「左だ、左!」
「おおっ、いけたぜサンクス!」
みたいなやりとりがあってワロタ
433名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:48:33 ID:03S8diYt
コメントの付け方がわからないんですが
434K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/07(木) 17:10:14 ID:nPVtAGv5
>>433
うあ!本当だ!!違うんです(?)
コメントのテキストエリアが表示されませんね、、名前とメールとurl入れるとこだけ出てるという状態でおk?
これだけ事前にテストしてませんでした〜

すいません緊急メンテに入ります〜、投票仕切り直さなきゃ、、、になるかもorz
435名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 18:38:18 ID:xLEOP7VW
>>425
ダウンロードしてみましたが問題無さげですねー
と言うかメンテ頑張って下さい…
436KAY@システム担当:2007/06/07(木) 19:13:43 ID:XuDyP77k
出先からなので鳥無しで失礼。

K->氏に修正メール発射した。
届いてますか〜?
437KAY@システム担当:2007/06/07(木) 19:20:58 ID:XuDyP77k
あと、個人的な見解ですが、仕切りなおしはやっぱぐだぐだになるので、
最初のうちに投票しちゃった方で、どうしてもコメントしたいという場合は
メールにて個別にコメントを受け付ける……みたいなのでどうでしょうか?

投票の方も、毎回最終日付近に集中しますし、それほど被害はでかくない
……と思いたい。orz
438K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/07(木) 20:35:57 ID:nPVtAGv5
きっと直りました。

>>437
ありがとうございます。
そうですね、ここはレース優先という事で今まで投票下さった方の票はそのまま(10数件)
一応フォーラムがあったのでそちらにでも感想下されば。。

はい、、お騒がせしました、引き続き投票の方お願いします〜
439名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 22:21:20 ID:Scy/6/pR
2A03 を見てみたんですけど,具体的にどの曲がいいとか,結構意見が飛び交っていますね。
なんかちょっと,不思議な感じがしました。

向こうの掲示板にも,
「誰か日本語分かる?」
みたいな感じで,ここのアドレスのリンクがあったし……言葉の壁を感じました。

しかし,自分の作った曲は論外みたいでした……。
440名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:27:14 ID:h6QYpMXk
前回もそんな感じだったけど、オリジナルの方は似たような作品ばっかでな…。
今回は大部分に投票するかほとんど投票しないかのどっちかになりそうだ。

あと、順番に聴いてると曲の並びって結構重要かもとオモタ。
441K->:2007/06/08(金) 01:09:08 ID:omPAUu41
なんと今回はエントリーシャッフルしてないのですよ。

来た順番に並んでます
今までシャッフルが効果的だったかわかりませんし、まあ、、管理がすごい楽ってのもw
不評じゃないようならvol.4もこれで行きます。

番号若いほうが有利かも?という方や
シリーズ物として順番に並んでたほうがいいって方の為に
442名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:22:52 ID:UhaFGWoh
シャッフルしてないのはオリジナルの最初でわかったw

順番はどうでもいいけど、20秒聴いて興味がわかない曲は投票しない。
443名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:44:46 ID:hF7Ed307
シャッフルの語源は斜めに振る、つまり「斜振」からきたのはいうまでもない
444名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 18:34:35 ID:X9Ugtxgh
個人的にはシャッフル希望かな。K->氏に負担させるのは申し訳ないけど。
来た順番だと、同じ作者の作品が羅列する可能性もあるし。
並びが大事…という意見もあるし、後半の方が不利になる、という可能性もある。

Ori.28 ちょっと鳥肌立った。単調だけどBGMにはいい。
Cov.31 泣かせないで下さい…
445名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:04:04 ID:haHFH3rG
俺もオリジナルの最初でわかったw
毎度順位低いけど誰かってわかるのすごいよな
446名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:09:33 ID:dwJ6kL1K
ttp://www.uploda.org/uporg845464.zip.html

なんだか、DPCMの音が正常に出ません。
どうすればいいのでしょうか?
447名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:23:35 ID:zx0zVfSs
>>446
@DPCM0 = o0c
@DPCM16 = o1c
448名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:52:39 ID:dwJ6kL1K
>>447
E o0 と指定したら出来ました。
でも他のファイルではいちいち書かなくても出来てたのに
何故このファイルだけo0表記しないと反応しなかったのでしょうか…

ありがとうございました。
449名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:44:10 ID:q0rfWiLz
>>442>>445
オリジナルの最初はやっぱあの人かw
オレはあの人の曲結構好きだけどな。
450名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 03:48:01 ID:R2tyrgyl
ファミコン互換のチップがくわしい
451名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 03:48:42 ID:R2tyrgyl
452名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 02:07:37 ID:ZIAp49cm
なぜ最盛期のFCサウンドはあんあパンチが効いてて素晴らしいのか
応募のはなんか音の使い方が小さくね?
453名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 02:09:14 ID:ZIAp49cm
>あんあ

あんな、ね
この糞キーボード最近入力が甘くなってきてるわ
454名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 04:45:12 ID:7BxYNyro
実機の波形を見てみると良い。
歪み具合とか全然違うよ。
ま仕方がねーよ。
455名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 11:58:33 ID:4OLX+3Zj
そろそろ投票するか。
おまいらコメント書いてる?
俺が書いても、出した作品がアレなんで、「お前が言うな」会場になるんだよな…。
456名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 15:38:38 ID:uC+y8jkr
>>455
自分はちゃんと書くつもり。コメント貰えるのは自分も嬉しいし。
だけど名前書くかどうかは別でいいんじゃないかな?

あと少なくとも自分はコメントをくれた人に「お前が言うな」とは言わないが…
457名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 17:15:15 ID:ZIAp49cm
メロディじゃなくて音使いな
何かガシガシ鳴らすのが好きなんだよ俺は
458名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 17:47:36 ID:J7OT6wdW
聞く耳と作る腕は完全イコールじゃないんだからお前が言うなと言うのも変な話だ。
459名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 23:53:25 ID:5hFswlJp
>>452
最盛期っていつだよw

初期バンダイとか音色がべったりだからパンチが効いてるけどそういうのか?
個人的には高速アルペジオを使うとなんかファミコンぽく無くなるので使わないようにしてる。
が、自分の言うファミコンぽいは初期の2〜3年くらいまでの話だ。

後期ファミコンではガシガシ高速アルペジオとかも使われてる
おまけに貧乏でディスクシステム持ってなかったから
ディスクシステムの音には馴染めないぜ!
460名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:13:38 ID:MBtqC5se
あれ、まだ投票期間中なのかー。おいらも投票してみようかなー。
作品、まだちょろっと聴いただけなんですけど、オリジナルに気持ちイイものが増えてますね。
そんなに尺が長いわけじゃないのにずっと聴いてても違和感がないっていうかパーッとキモチイイ。
やっぱりなかなかみんなレベル高いなー。

やっぱFamicompoって、DTMである程度キャリアを積んだ人がNSF作りをやってみよーって参加してる人が多いんですか?
そうじゃなくて音楽は完全にチップチューン形態で始めて
俺にとっての音楽はチップチューンだぜって人もいるのかな?
なんか最近思い始めたんだけど、やっぱチップチューンですごい作品を作るには
フツウの音楽をある程度やった下地があって、それをあの4パートに注ぎ込んでこそ
密度の高いハイテクニックでありながら無駄の無い洗練されたチップチューンが出来るのかなーなんて
考えてるんですけど・・・実際のところどうなんでしょ?
461名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:35:13 ID:U1xgS0Ni
つか、主催者のいうギミックばっか詰め込んでも、
肝心の曲がよくないとね……。
「うん、よくわかった。で、何?」みたいな感じ。

あと、高速アルペジオが普通の和音に聞こえてしまう人って2A03に毒され杉。
なんか聴いててキモい高速アルペジオとかあるんだけど、作った人にとっては
華麗な和音のつもりなんだろうなあ。なんて思いつつ。
これの使い方はテクニックが如実に出るね。
462名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:13:08 ID:0zTAxfWv
>>460
定期的に出てくる話だけど、昔からMMLで打ち込みやってたベーマガ世代が多いとおも。
最近はそうでもないのかな。1スレ目の頃なんかベーマガ世代の溜まり場って感じ。
外人さんはトラッカー中心だからまた違う。今回は外人の投稿の方が多そうだと感じた。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:55:05 ID:OgKF52Ut
classical聞いてて思ったんだが、手堅い曲が多いなぁ。
拡張音源が使えないのがアダになってる気がする。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 03:39:21 ID:MBtqC5se
>>462
なーるほどなーるほど、そういうかんじですか。参考になりましたっ。
465名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 03:56:26 ID:AR8DxU7E
>>461
> 2A03に毒され杉

俺はSIDに毒されすぎと感じる
あれはあれでイイけど、よほど良いのじゃないと全部同じに聞こえるね

でも全編4音コード以上で複雑な進行の曲とかコピってると悩むことが多い
高速アルペジオには走りたくないけど和声の知識も素養も皆無だからなぁ
これを外すと進行感が・・・こっちを外すとオープンすぎて・・・とか
原曲を知ってるがゆえの脳内補完を自分の基準で期待しちゃだめ、とか

昔の音屋含め、少ない発音数でオリジナル書いてる人が
コードに関してどういう意識で決定していったのか気になる
そこらの妙味が感じ取れる曲には、コードが全部鳴っててシビれる以上にシビれる
466名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 05:30:31 ID:8A3fVZUM
高速アルペジオは馬鹿な外人さんしか使わないだろ。まず休符を極力書かないように努力すべき。
休符になってる所に和音を突っ込むだけでもぜんぜん違ってくる。

トラッカーならその部分の編集がしやすいが、MCKは意味ワカンネ
467名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 05:40:22 ID:CaSGb565
高速アルペジオってbeep音時代の産物なんだよな。

PSGに時代が移るとDQとかで高速じゃないアルペジオを多用するように。
アルペジオ使うとDQっぽくなるからMotherでは避けたと鈴木慶一が言ってたっけ。
DQはエンベロープ周りも凝ってた印象あるけど。

後期になるとベースとリズムを同じパートで鳴らしたり、パーカッションを
複数の空きパートに割り込ませたり色々やったりするようになった。
468名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 07:49:25 ID:0U9gV1GA
>>467
なるほど。
そういや俺もPC88のBEEP音でMML書いてた頃は、
l64 [o5do4d]4 [o5do4c]2[o5do3b-]2[o5do3a]2[o5do3g]2[o5do3f]2[o5do3e]2
[o5do3d]4 o5f8a8>d8
…みたいなことをやってたっけ。
それでかなりの曲数打ち込んだような。
469468:2007/06/12(火) 11:00:21 ID:k9ibW+fo
あっ。
ちょっと違った。
l64は指定できないから、t255l32とかにしてたんだ。

なんか懐かしい。
もちろんベーマガも読んでました。
470名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 11:03:50 ID:geVW77zC
漏れは、市販ゲームでアルペジオなんて聴いた事無いから馴染めないよ。
471名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 17:20:27 ID:r7fsnNYN
逆に外人さんは市販ゲームで高速アルペジオに馴染んでるからその手の曲が多いのかも。
472名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 20:20:41 ID:yhwnlhJX
外人さんはソルスティスがデフォ
473名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:56:17 ID:7jqygHev
フォーリンラヴ
474K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/13(水) 10:49:12 ID:tl9Csp46
音楽談義が盛り上がっとる!!
僕も高速アルペジオはあまり使わない派であります、というか制御しきれんorz
MODでも多いですよね〜あんま詳しく無いですが専用のコマンドがありますから、それらをベースに作られたNT2やFamiTrackerもそういう方向性の音になりやすい?
ファミコンポだと初代の上位2曲の高速アルペジオの使い方が違って面白いですよね
みこ巫女は本当洋ゲーっぽい白玉で(もっともアレは違う所にひきつけられますが)A.I.Bombは歯切れよい使い方してて五月蝿く無くて良い感じです。
オケヒとかSEみたいなモノでしょうかね?あんまり鳴らし過ぎるとクドくなっちゃいます。

miniだとvol.2のRealBlueが秀逸ですか、あれは高速アルペジオというより三連16分?ですが
Bパートは全体に渡ってアルペジオのコードバッキングが主ですが単調にならずに、、、というかコード感を出してるのはベースによる所も大きいですよね〜

なんにせよ発音数の少ないファミコン音源じゃあアルペジオの使い方が鍵になりそうです。
僕のように8分アルペジオばっかやってるとみんな同じ曲に聴こえてしまいますw

あと、今回の投票、Voteにチェックした曲にしかコメント出来なくてすいません、ほんとすいません。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 18:33:12 ID:MYUEQYMj
ファミコンポに出し損ねたファイルをうpろだにうpした。
964.nsf
タイミング的にやはり今しか無かった。
でもこの曲作ったのはもう何年も前・・・
476名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 19:07:03 ID:vIyucwzr
>>475
何はともあれ、乙です!

…しかし、あんたやりやがったな(笑
これ、何分ぐらいの曲?
477名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 19:41:06 ID:SIVtwsTJ
>>475
ロックマン2のとあるステージのメロディなしのように聞こえる。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 20:29:27 ID:SIVtwsTJ
>>475
orz すまん。
プレイヤーが,矩形波の両方にチャンネルマスクがかかっていただだった……。
かっこいいアレンジだと思いました。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 22:12:00 ID:HLdB65fT
>>475
これはwwwこういうの俺は好きだぜ
480名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 00:22:41 ID:iKlAVPPp
>>475
スレ違いだな
481名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 12:01:15 ID:20rLYsXY
これ出したほうがよかったよ>>475
482名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 13:30:51 ID:CPt9ITH+
元ネタ知らない俺は、特に良いとも思わない。
483名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 15:22:32 ID:20rLYsXY
高橋名人のラジオで使われてる曲ってK->が作曲したものなんですか?
484名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:54:28 ID:cesp7CWV
ttp://portal.nifty.com/2007/06/14/c/
こんなところにmckが
485名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 19:18:17 ID:NCSNwS0Y
業者乙
486名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:15:08 ID:d88rNoUS
>>484
mckは「ファミコンぽい音を出すためのソフト」の一種って認識なのか。
なんか最近ニコ動とか見ててもnsfと「ファミコン音源風アレンジ」がいっしょくたになってるし、
内蔵音源のみのnsfに「ファミコンでこれは無理だろ」とかゆとりコメント満載でなんかなぁって思う。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:55:54 ID:nC0AfV3T
ニコニコ登録するやつはゆとり
488475:2007/06/14(木) 22:11:08 ID:/Juzrfzn
桃井はるこが比較的認知されてるのが分かっただけで何よりです。
レスくれたみんなありがと〜
ちなみに使用曲はUNDER17の「ここだよ」と「ぽぽたん畑でつかまえて」で
おっくせんまんが2回で1ループになります。

>>480
正しいスレへ導いてくれ

>>482
全く持ってその通りでございます。
完全にネタ曲なので
489名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:34:18 ID:P6Ic+lvo
実機演奏について触れられてないことから、>>486は音源エミュの音=ファミコンの音と思ってるようで
ま、ゆとりゆとり言う奴が一番ゆ(ry
490名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:06:10 ID:d88rNoUS
ん、触れるまでもないと思うが?
491名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:21:19 ID:w3Y/c1/m
>>484は確かMSX出身だから素人向けにわかりやすくorぼかして書いただけだろ
492名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:21:48 ID:o862tIx6
ID:d88rNoUSは細かいところにいちいち突っかかって
ちょっと痛々しいな…
493名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:54:42 ID:d88rNoUS
>>491-492
そうかもな。見苦しくてゴメン。
ゆとり云々も余計だった。
494名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:06:49 ID:rUpF4ZOS
ファミコンポ、オリジナルのentry20だが、1:10秒あたりから音楽が進まなくなるのだが。
まさか、CDの音飛びを再現してる?
495名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:11:41 ID:tZWJErMP
>>494
ファミコンやったことのないゆとりですね?
496名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:29:37 ID:XpygRNh/
ファミコンの暴走って音がループする場合もあるんだっけ?
出っぱなしになるパターンはよくあるけど

TNS-HFCが狂った演奏になるメカニズムを知りたい
497名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:30:11 ID:rUpF4ZOS
あれで良いのか。
プレーヤー変えて確認しちまっただろ。(`_´プンプン)
498MICROMAX:2007/06/15(金) 04:43:41 ID:wKmHlMW8
NT2の表示がおかしい件・・・
http://www.imgup.org/iup399188.jpg.html
499名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 08:32:04 ID:XpygRNh/
たぶんus
500名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 09:16:45 ID:rUpF4ZOS
>>498
フォント>LineDraw
501MICROMAX:2007/06/15(金) 19:00:51 ID:wKmHlMW8
>>499
それだ!FamiTrackerも落としたんだがこっちのほうが使いやすいな〜。
502名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:37:19 ID:dYWcE2bW
暇だったら、私のチラシ裏話に付き合って下さいな。

話題は戻るけど。高速アルペジオ。
自分は必要以上に鳴らすのは嫌いな人間なんけど
多分、これはnsfというフォーマットを通じて聴いているのは
「ファミコンで流れる曲」である為だと思う。

変に派手になっちゃうんだよね。これ使うと。

>>488
ただのWily Stageの改変モノだと思ってた(汗)


どうでもいいが「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」の
朝ドラとインストーラー相談室は私です orz...
503名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 21:44:37 ID:UbZto3lR
チップチューンの1つの音源ととらえるか、あのファミコンの音源ととらえるかで、
だいぶ指向が変わるような希ガス。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 22:14:08 ID:5SCf2GVq
洋げー好きだから高速アルペジオは好き。
あとキック、日本のゲームじゃ殆ど無いよね。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 23:39:44 ID:4QSnJHUm
ファミコンポで、はやってる(?)物語形式をまねしてみたら
・・・ヒドイことにw
965.nsf
タイトルにもどったらループです

506K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/16(土) 09:34:09 ID:uE/bGppp
Famicompo mini Classical

さて、投票期間も残り僅かです。
今回読めないな〜、けっこう接戦ですよ。

>>483
一応w
507名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 14:27:52 ID:v9lylokJ
>>506
うおお!やっぱそーだったのかーすげー。。
ぼくあの音楽の上にさらにメロディつけたんで
クオリティを調整してはずかしくない感じになったら今度うpします><
508名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 17:48:53 ID:Wq8Y1dQB
高速アルペジオの話が上がってたので、空気読まずに
tempestを途中までmckでトレース投入。
ぁぷろだ 966.lzh

トラッカーでもそれなりに手間がかかるけど、mmlでこれをやろうとすると
大変な事に。途中で力尽きt
509名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 20:44:08 ID:57w06GPP
ああ、レッキングクルーみたいなのか。>高速アルペジオ
510名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 22:52:11 ID:k0cuAzXG
>>509
じつはおれも高速アルペジオなるものがイマイチなんなのか
把握できてなかったのだが508氏のおかげで把握できたw
よし、これではなしについていけるぞw
511名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 23:03:05 ID:nbWm4CA2
うぃきぺでぃあ に かいて あったよ
512名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 03:40:36 ID:Eu7khTWc
ようするにティウンティウンの速い版って事でしょ?
513名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 13:17:16 ID:xZqCjW7b
国産の高速アルペジオといえばラー族のセンリツによるへんそうきょく
514名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:11:37 ID:R7PTpqMu
高速アルペジオを使うと、どうしても派手になりがちだから、
ゲームの雰囲気とか日本人向けとしてはあってなかったのかもね
ゲームミュージックがやたらとうるさくなってプレイに支障が出たら元も子もないし
515名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 21:50:59 ID:Ysryo1DY
516名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:08:18 ID:edWzwyhl
投票終了〜〜!!!!!
皆乙です。
517名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 11:47:32 ID:sCUHclAC
おぉ、結果がもう出てる。

今回、オリ部門で同率2位。カバ部門では同率1位3位6位って。
本当に混戦してたんだな。

お気に入りのSnow fieldが予想よりかなり下で吃驚。
これって「お前ン家」の人だったんだね。
カヴァーのインヴェンション、まさか隠しトラックがあるとは気付かなかった。
ただのベタ打ちだと思ってた。

今回は抜きん出た作品は少なかったかな。
何はともあれ、お疲れ様でした。
518K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/18(月) 12:35:51 ID:E+hxChk3
むう、、頭が回ってない状態なのでエントリーリスト(作者コメント付き)は後日、、
今回特別企画的、また実験的なモノとしてClassicalを開催したわけですが、当初の予想を上回るエントリーの質と量で
エントリー下さった方々にまず御礼を、本当にありがとうございました。
次に投稿者、リスナー(投票者)、スタッフ(1人)にお詫び。。
1:年明けの開催を予告していたにも関わらずこんな時期になってしまってすみませんでした。
2:コメントフォームが最初機能してなくてご迷惑をおかけしました。
3:投票方式、、、、、、、、、
これは今回主催者的に失敗でした、、、自分で投票してて思ったんですが「あんまり面白く無いな〜」
評価がオンかオフのみ、というのは採点者がよほど良いと思った曲にしか票が入らない。
vol.2からの「採点する楽しさ」ってのが損なわれていたと感じます。全体的に数値も低めで同率が多過ぎ orz
「惜しいっ」と「そこそこ」と「いまいち」が同じ0票という事になるのはいかかがなもんかと。
そしてご指摘があったんですが「票を投じた曲にしかコメント出来ないの?」、、今回コメントも少ないです。。
折角素晴らしい作品が沢山揃ったのに肝心のレースを面白いものに出来なかったというのは全く主催者の怠慢です。。
投稿者とシステムに頼り切った今回一番の反省点です。

しかしながら厳しい制限の中であのような超絶データの数々が寄せられたというのはまぎれも無い事実で
「NSFシーン、底なし、、」と改めて思いましたよ。(クラシカルスタイルでもレギュラーコンポいけんじゃね?)
また制作者のアイデンティティのひとつとしてこのスタイルが定着すれば今回のコンポも意義あるものだったのかな?と思います。
今回の反省点は以降のコンポに活かして生きたいと思います。

え〜とまだまだ書きたい事あった筈なんですが脳の回転がヤバいので今回はこのくらいで。
次回Famicompo mini vol.4は7月15日〜8月15日のエントリー期間を予定しております!
ルールは概ねvol.3を踏襲する予定ですが動きがあり次第お伝えします、、では。
519名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 14:53:02 ID:u84G3lJ+
ともかく乙
520名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 15:34:15 ID:u84G3lJ+
次回企画案
・今回と同じ+32kb以上必須
・音源フリー8kb縛り
・5曲セット8kb縛り
521名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:10:36 ID:sCUHclAC
>>518
乙です。

いつも突っ込んで申し訳ないんだが
新しく置いたfcm_c1.zipのテキストファイル、変えた方がいいですよ。
中身が前のままで「Air on G〜」の所も「Resultまで秘密」になってるし。
改行コードが成ってないし。
522ROP:2007/06/18(月) 20:53:24 ID:9Mer9079
>>518
Classical お疲れ様でした。
予想通り私の作品はドンジリ4連を確保しましたが、投票してくれたかたがおられたのに感謝します。
シャッフル無しだと、連投してるのが丸わかりで自分的に面白みが無かったです。
オリジナル側、最初から4連荘で自分の曲出てくるのはさすがに・・・ねぇ(笑)

あと、亀レス申し訳ありませんが。
>>442氏、>>445
予想通りの結果で恐縮ですw
まあ、他と比較して相当レベル低いし曲調がいつも同じなんで、判別するのはすこぶる簡単ですよね。

あと>>449氏、どうもありがとうございます。
カキコ見て、ものごっつい嬉しくなりました。
523ROP:2007/06/18(月) 20:55:49 ID:9Mer9079
>>518氏のみ敬称が無くなっている・・・。
見直してからカキコするんだった orz

連投もふくめ、スレ汚し大変申し訳ないです・・・。
524名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 21:34:22 ID:tNbjlHj/
みなさま,お疲れ様でした。
そしてまた,なにはともあれ,(ちょっと休憩して)次に向かってがんばりましょう。

>>ROPさんへ
2A03.org で,コメントがありましたよ。英語なんで正確には読み取れませんでしたが,
「面白い音のループがあって,でもあなたはそのスタイルを続けていくべきで,
それがすばらしくなるのを確信しています!」
のようなコメントでした。誰かフォローをお願いします(笑)。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/06/19(火) 02:01:58 ID:km9Z8DkH
>>518
お疲れ様でした。
やっぱ曲はシャッフルした方がいいと思う。
>>522さんが言ってる様に連投丸分かりが分かっちゃうと、
どうしても変な見方してしまうし。
526445:2007/06/19(火) 20:52:12 ID:UEzicHbD
正直な話,ROPのあの妙なコード感?は
正規に音楽勉強しちゃった人には絶対作れないんで
うらやましいぞ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/06/21(木) 10:45:23 ID:JGI0rS92
そろそろ次の仕込み始めるか。
今回は一風変わった作品が多くて面白かったな。
次は漏れも(自分的に)新境地に挑戦してみるかな。
528名無しサンプリング@48kHz:2007/06/22(金) 05:28:13 ID:DSoaSLG5
オリ25のなんだかぼけーっとループで聞いちゃう度は異常

これマザーの未使用曲だよとか言われたらまんま信じるわ
529K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/23(土) 11:15:16 ID:t2fgfNpv
作者コメント付きリストうpしました〜、間違い指摘よろ
>>520
そう!それ!本当はそれがやりたかったんです、、が、ドライバによって容量の最適化みたいのが色々アレみたいなので、、
mck直打ち?(MMLからのコンバートでは無い)が容量小さくしやすいんですかね??
FamiTrackerだとデカくなりがちに、、、NSFのコンペとしてはある意味正解なんでしょうけどかなり間口が狭まりそうなので音源の制限というカタチになりました。

>>521
即座に対応しました!な、直ってますか?
>>522 >>525
アンカには敬称は付けない派ですw
リスト作ってて気付きましたがEntry.noと順位で結局シャッフルされてるので作業自体はあまり変わらなかったと言う、、、w
次回からはしっかり混ぜて行こうと思います。

vol.4に関して
Cover部門でのCopyrightの扱い、「著作者=メーカー、作曲者」という解釈になっていますね
当然意味合い的にはそうなんですが、あそこは元ネタを書いてもらうようにどうにかします。
例えば「グラディウス/空中戦」みたいに、、著作権だとコナミになっちゃいますからね(もしくは矩形波倶楽部)
投稿数制限、いままではOriginal,Cover合わせて5曲でしたが部門毎2曲か3曲ずつにするとか、、
より厳選した楽曲を提供して頂くという目的で
現状そんな感じです。
530Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/06/24(日) 04:25:22 ID:OC1ZuGcL
FamicompoMiniお疲れ様でした!
投稿するだけして、あんまり聞く時間なくて投票すら出来ませんでしてorz


ところで住人の方々、「fm tone editor」ってvrc7の音色エディタがあったと思うんですが、
以前のHDDぶっとびでなくなってしまいまして。。。archive.orgにもなくて
どーしよーかと思ってるところでしてorz

調べたりないのかも知れないんですが、どなたか入手方法ご存知な方いらっしゃいます???orz
531マリー・アントワネット:2007/06/24(日) 19:19:06 ID:rCim3+5T
エディタがないなら、データを直打ちすればいいじゃない。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 01:43:27 ID:O958cGPa
533Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/06/25(月) 02:34:04 ID:4DR+Kmhl
>>532
助かります、ありがとうございました!
534名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 11:14:36 ID:uZcB83Jm
>>529
それは、コンパイル方法も勝負のうちということでいいんじゃまいか。
いろんなバリエーションがあれば、そのなかに一つぐらい、間口の狭い部門があってもいいような希ガス
535名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:12:54 ID:5g+8JjY9
FC音源で曲を作ってみたいんだけど、どうもMMLってのは楽譜とは作りが違うから難しいなぁ…
普通の楽譜に音符を付けていくタイプとか、簡単にMMLを打ち込んでいけるソフトってないのかな?
536名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:25:10 ID:fxOBuILT
あんまり色々制限しすぎると、ただでさえ狭い間口をさらに狭めることになりそうだからな…
毎週毎週やってるわけでもないし、やっぱり誰でも気軽に参加できる形は崩さないでほしいと思うのは俺だけだろうか。

>>535
famitrackerが比較的直観的に作りやすいのかな?少なくともMML直打ちよりは楽だと思うw
ファミコン音源をシミュレートしたVSTiとかもあるし、そっちを使うってのもありっちゃあり。
このスレ的にはナシかもしれないけどw
537名無しサンプリング@48kHz:2007/06/25(月) 22:56:18 ID:ST+v+aD+
>>535
つ ファミリーベーシック
538名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:00:52 ID:IyPvc8Sk
フツウのDAWで楽譜入力して作ったMIDIをFamitrackerにインポートするのが一番535さんのイメージズバリだろけど
なんかこのやり方だと邪道なことをしているようで心が痛いw ファミトラッカー直打ちくらいまでがチップチューンの
チップチューンたるノリが出るような気もするんだけど、まあジャンルとか曲のねらいとかにもよるだろうなあ。
539名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 00:39:42 ID:7B6Rwg/u
音色情報無しの生MIDI作ってインポートから加工は邪道じゃないでしょう。
結局3音制限の中でのフレージングと音色の作りこみがファミコンの肝なので。

とMMLしか使えない漏れが言ってみる
540名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 04:17:41 ID:BVlJA9ko
事あるごとに勝手に強制終了する 「 非 常 に 使 い づ ら い 」 ファミトラは、
MPTrackerで作った曲をMIDI経由でNSF出力させるツールでしかない。

MPTrackerから直接NSFを吐いてくれれば良いのに…
541名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 12:31:30 ID:vocA0pFC
>>540
ならばNSFはあきらめてSPCでも…。

それにしても、XMSNESが公開されて5ヶ月くらい経つが、これ、
やっている人、少ないよな…。
542名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 17:42:59 ID:wM2Xzq3s
spcやるなら普通にmodやってりゃいいからねぇ・・・
543名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 19:37:55 ID:IyPvc8Sk
>>540
あー。やっぱその手法ってよくある常套手段なんだー。
いや、ぼくDTM初心者なんですけどフリーソフト界隈を地べたを這うように進んで
いろいろノウハウを吸収しながらその手法に行き着いたんで
「きっとヘンなことやってんだろうなあ俺」と思ってたけど、やっぱりみんなそのへんに
行き着くものなんですね。基礎的で具体的な打ちこみ手法に関するレスの流れ、勉強になりますた!
544名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 19:55:14 ID:YHc97fdI
初心者なのはDTMだけかね
545名無しサンプリング@48kHz:2007/06/26(火) 21:17:57 ID:490tt0I6
>>542
意外とそうでもないよ。
SPC-700のエフェクトが使えるから、この設定次第でMODとだいぶ
雰囲気が変わるよ。
546K-> ◆SPmidr2Spo :2007/06/27(水) 09:41:11 ID:s00tMF4e
>>534
デモシーンとか、、本来のチップチューンコンペだとそれがいいんでしょうね〜
Famicompo miniの場合は主催者がソッチ方面全然なんでww

>>536
そうですね、今の所毎回新顔が出てくるのはいい傾向だと思ってます。
回を重ねる毎に常連だけで埋め尽くされるようになったらフェードアウトしそうですし
できるだけ間口は広く取っておきたいですね。

>>541
おお!これは知りませんでしたよ!ソース公開されて、、、無いのかな?
いろんなプラットフォームで使えるようになったら、、
Super Famicompo開催ですな(Famicompo mini番外編として)
547名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 10:09:19 ID:6QHl3B86
>>546
XMSNESはWineを使えば、Linuxでもしっかり動きますよ。
MacについてもWineを使えば大丈夫だと思います。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 11:51:12 ID:++mqGyzF
>>535
うpろだの926.lzh
俺はこれ使ってMIDIで打ってMMLにコンバートしてる
MIDIの方ではあまり装飾しないのがコツ
549名無しサンプリング@48kHz:2007/06/27(水) 23:05:22 ID:hYlyk1mi
凝ったことしないなら、2A03のMMLなんて五線譜感覚だけどな。
N106とか入ると話は別
550名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:12:00 ID:BzbOj8a/
凝ったことするからな〜
551名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:34:58 ID:PFTuFY7f
たったい今famitrackerにMIDIキーボード繋いで直接入力できることに気付いた…
いらん苦労しまくったwwwwwww
552名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 00:51:51 ID:PUNUSqIW
>>541
そんなのがあったのか…知らなかった。
とりあえず使ってみたが、若干の不満点はあるものの、これだけできれば十分。
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_17820.zip.html key:spc
まあ、これ以上はスレ違いになるので控えとくが、NSFに出来れば苦労しないのに…
553名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 20:49:40 ID:QsbXt293
SPCやRSNファイルをMODファイルのように開いたり編集できたりするソフトないのかなー。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/06/28(木) 21:35:41 ID:1Woz5x3s
SPCは曲データとしては決まった形式のものではないからな・・・
RSNはただのアーカイブなわけだが
555名無しサンプリング@48kHz:2007/06/30(土) 18:45:57 ID:sGoBuiU1
SPCのスレ作ってみた。

【XMSNES】スーパーファミコン音源で音楽データ制作【SPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1183196236/l50

今後、XMSNESとかSPCとかの話はこっちで…。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 18:51:07 ID:w7Smr9SV
>>555
GJ。乙。
557名無しサンプリング@48kHz:2007/07/01(日) 23:58:11 ID:x9EPqkpx
mck-2ch storageが更新されてますな。
てか本拠地放置状態なのは、アカウントとパスワード忘れですかね?
とりあえず中の人、乙です。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/07/05(木) 20:15:42 ID:f9QeSdLr
保守
559名無しサンプリング@48kHz:2007/07/06(金) 12:08:20 ID:zeRDTkqe
560名無しサンプリング@48kHz:2007/07/07(土) 14:26:58 ID:eGNF6xFi
録音してたら聴かせてホスィ
561名無しサンプリング@48kHz:2007/07/10(火) 19:18:18 ID:rfnxMIKz
ところで、ぁぷろだの971は何?
サイズが不明になってるが。
562ぁぷろだの中の人:2007/07/11(水) 21:17:22 ID:ugKF2KMQ
>>561
FTP接続して見た所、サイズが32バイトの破損ファイルでした。
詳しく見てないけど、ちょっと前のようなウィルスかもしれませんので
さくっと消しておきました。
563561:2007/07/12(木) 20:37:23 ID:FVMesxya
中の人乙
564K-> ◆SPmidr2Spo :2007/07/13(金) 04:33:46 ID:IaAo7ou5
Famicompo mini vol.4

ttp://midr2.under.jp/compo/top.html

サイトオープンしました、遅くなってすいません。
レイアウト崩れとかレイアウト崩れとかあと(ry
あればご指摘を

もう、、渾身のGIFアニメがッッww
565名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 19:25:18 ID:8NJ07IJj
携帯なのでまだ見てないけどキター
566名無しサンプリング@48kHz:2007/07/13(金) 21:18:54 ID:hWzycA2C
>>564
妙なリキの入り具合にワロタ
超乙
567名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 04:24:49 ID:mh3iFQ1k
>>564
entry締め切りはいつまでですか?
個人的には8/19までだと助かるんですが。
568名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 15:54:12 ID:vemr5i8l
MIDI建設っていうフリーのシーケンサで
作ったMIDIファミトラッカーってMIDIシーケンサで作ったソフトは
ちゃんと読み込んでくれないの?
すごく遅い曲として読み込まれてしまうんだけど
MPTだっけ?で作らないといけないんですか?
569名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 15:56:17 ID:vemr5i8l
書き直してる途中で
へんなとこ押して送信してしまいましたすみません
sageてないしまじですみません
570名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 16:05:53 ID:wwNEVw9O
で、書き直し終わった?
571名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 16:09:13 ID:N26jB2Zz
おれも知識は中途半端なんでさほど詳しくはないんだけど、
MIDI作成ソフトでティック?っていう分解能をいじって調節してやんないと
めちゃくちゃ早すぎたり遅すぎたりってことがあるみたい。
そこらへんをいじれるようになってないソフトで作るとダメダメになるぽい。
MPTはファミトラッカーとは同系列ってことなのか、分解能が同じくらい?で
そのへんの相性はイイぽいのでやりやすいと思う。
「〜ぽい」ばかりですまんw
572名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 16:19:03 ID:vemr5i8l
なるほど
ありがとう
とりあえず曲作る練習でもしときます
573名無しサンプリング@48kHz:2007/07/14(土) 20:01:08 ID:yPmyECia
>>564
乙です
IE6、1024*768で見ると右側のコマンドの枠が崩れまする
574K->@出先:2007/07/15(日) 00:09:18 ID:u11GcjG+
フォーム正常に稼動してるかな、、あの人はもう投稿したのかな??

>>573
右に飛び出てます?
575名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 01:36:42 ID:tRzh0nuc
すごく無粋なツッコミをすると、AirtistじゃなくてArtist
576K->:2007/07/15(日) 02:31:40 ID:u11GcjG+
>>567
8月15日一杯です。日本では大体休日かと思われますが(旗日ではないけど)一ヶ月という事で、、変更はありません申し訳ありません。

>>575
エアティストと読みます、それであってます嘘ですorz
主催者のスペルミスも名物です(去年Idia)なぜiを入れたがるww

突っ込みthx直します。

つーか本気で誰か英語サポート、、、、
577名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 09:38:50 ID:+dpnJ9et
ATOK入れて「あーてぃすと」と打ってF4
578名無しサンプリング@48kHz:2007/07/15(日) 09:47:48 ID:Jq5v2pKC
>>574
こんな風に横枠が右に飛び出る感じです

−−−−
  1
  1
−−−−

ディスプレイの解像度を上げたらレイアウトが画面内に収まってちゃんと表示されました
579名無しサンプリング@48kHz:2007/07/16(月) 12:10:09 ID:5pHp80vp
>>576
時間かかってもいいのであれば >英語サポート
580K-> ◆SPmidr2Spo :2007/07/17(火) 13:45:45 ID:DVwyCxhh
MML奮闘中

>>579
うおお!ありがたし
とりあえず2a03.orgで毎回「ルールは??」みたいになってるようなのでRulesの英語版が欲しいのと
フォームのエラーメッセージや受付確認メールにのる文など、、隙を見て後日羅列します。

特に投稿系のほうで質問メールや投稿ミス(の痕跡)が多いのでなんとかしたいのです。
雑談程度ならエキサイト翻訳でもなんとかなるんですが、
コンポの場合ちょっとしたニュアンスで誤解を生むかもしれません。ので

で、どこでやり取りすればよいのでしょう。。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/07/18(水) 09:25:53 ID:GJl4wgeE
mck用に作った秀丸の着色定義ファイルをぁぷろだに上げてみた。
強調表示と複数行コメントユーザー定義を有効にして読み込む。
コマンドのカテゴリ分けはともかく色については結論が出ないなぁ。
方針としては音符などが通常色で効果などをそれより目立たなくしようと。
液晶とか環境依存要素もあると思うんでイイ調整が出来たらうpきぼん。

そういえば@MAC<num>={〜}、@USR<num>の定義は入れてないな。
582K-> ◆SPmidr2Spo :2007/07/20(金) 00:46:58 ID:ovKvGA3W
どうも、自分のppmckのバージョンを把握してないコンポ主催者です。
もう投稿来てます。常連さんならそれが誰かおわかりでしょうw

英語サポートの件
ttp://midr2.under.jp/compo/message.txt
フォームなどで出るメッセージ等を羅列

うまい事英訳して頂けると有り難いです。
うpろだにtxtってうpできましたっけ?
可能ならお借りしたいです、、、
583名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:00:34 ID:k6PZ+xnq
The filename should be consisted of only alphabets, numerals, "_" or ".".

The filename contains invalid extention.

以上適当。
584名無しサンプリング@48kHz:2007/07/20(金) 14:09:51 ID:k6PZ+xnq
Failed to save the file.
Too large file.
Failed to receive the file.

こんなとこかな
585ぁぷろだの中の人:2007/07/20(金) 21:45:26 ID:h1ErCJfE
> うpろだにtxtってうpできましたっけ?
許可してませんです。理由は、広告タグが強制的に挿入されるためです。
972.txt をご覧ください。

いまさら気づいたんですけど、2006/2/23 くらいから、サーバの設定いじられたらしく、
アップロードされた対象ファイルの属性が 600 になってました。( それ以前は 644 )
FTP接続してもファイル操作できねぇ・・・。 orz
586ぁぷろだの中の人:2007/07/20(金) 22:58:08 ID:h1ErCJfE
ttp://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckupload.html

新しいぁぷろだ設置しました。(あんまテストしてないけど)
こちらは txt も zip も使えます〜
587名無しサンプリング@48kHz:2007/07/21(土) 11:40:25 ID:6A0nxMKg
今までのとどっちを使えばいいんでしょ?
588名無しサンプリング@48kHz:2007/07/22(日) 07:06:21 ID:qc4+BChu
>こちらは停止中です。申し訳ございません
だから強制移行だな。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/07/23(月) 07:12:09 ID:HGky3IXD
指くわえて待ってろや

 サッ
590名無しサンプリング@48kHz:2007/07/26(木) 23:12:15 ID:rcC74zrV
何を
591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:39 ID:1gWC9zSr
この過疎ぶりは、みんなしこしこMML書いてるってことか?
俺はようやく1作できたぜ
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:57:32 ID:1gWC9zSr
そういやみんな、投稿フォームに内臓音源って書いてあること、主催者には内緒だからな。
593名無しサンプリング@48kHz:2007/07/29(日) 21:38:54 ID:l2OQjUSt
つまりオルガンというわけだな
594名無しサンプリング@48kHz:2007/07/30(月) 23:40:18 ID:V/Vcmevo
じゃあ俺、心臓でビート刻むよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 07:04:40 ID:Io4rSaoY
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
596名無しサンプリング@48kHz:2007/07/31(火) 10:53:32 ID:mNMqWOwR
俺の腹はいつも低音のトレモロ鳴らしてるぜ
597K-> ◆SPmidr2Spo :2007/07/31(火) 14:22:16 ID:+Yu3Lyt+
臓物音源ですから(もう直さねえ!!w

英語どころか日本語すらままならないとは、、、

で、英語版?はアップローダーの02ので大体いい感じですかね??
これをシステムに反映させる時にまたおかしくならなきゃいいけど、、、

そして、あと2週間ほどで締切です!選挙も帰省もスルーしてMMLだ!(選挙は行ったけど
598名無しサンプリング@48kHz:2007/08/02(木) 10:09:45 ID:acJ18o0R
英語はなんかいい感じ。
加山。氏GJ

それにしても、今回も「カバー/日本人/拡張音源」と「オリジナル/外人/2A03」の二極化が進むのかな。
599名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 01:08:33 ID:8Lk5MFUP
ファミトラッカーでオリジナル製作中、、、
過去のファミコンポ作品達と聞き比べてみた

そしてかなり凹んだorz
600名無しサンプリング@48kHz:2007/08/03(金) 12:45:16 ID:th54dz4W
たしかに凹むが、勉強にもなる。
miniのオリジナルの優勝作は、立体感の付け方が巧みだったよな。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 07:32:25 ID:OMXbe9cp
エントリー集まってるのかな?
連続コンポだけど皆少しずつ作ったりしてるんだろうか
602名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 09:15:44 ID:RN75UIQn
今コンポやってる事自体知りませんでした。
603名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 11:19:50 ID:56CwqzX8
>600
気を取り直して勉強してみる
みんな音圧があるっていうか、音が綺麗だった

あと、三角派をメロディーにした、オススメの曲ってないですか?
DPCM使うと音量が下がるし、なんか薄っぺらくなるなるので、、
ちなみにクラシックのオリジナル25と27は相当巧いとおもった


最低一曲は投稿できたらいいなぁ


604名無しサンプリング@48kHz:2007/08/05(日) 13:27:32 ID:5A+VcVjg
>>603
それ確か同じ作者だよな

三角波ってことで他を挙げるとしたら、Vol.1の「少年は旅に出る」だったか、
あれが真っ先に思い浮かぶが。
片っ端から聴けば他にもいろいろいいのはあるんじゃね?
605K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/06(月) 15:23:37 ID:rqt1z45Y
うわあああああああ!!!!!!
フォームに英語反映させようとしたらバグった!!!!!

現在は復旧しております、、、、オリジナルのほうだけ中途半端に対応済みw
こ、怖ええええ

というわけで危険なので英語版は次回、、、事前にちゃんとテストした上で、、、と言う事にorz
システム担当とも相談して、、、、

バグに出くわした方>お騒がせしました
606名無しサンプリング@48kHz:2007/08/06(月) 22:46:40 ID:pUMGPkjd
ようやく2作目が形になった……。
2A03じゃ、4作できて5作目とりかかってるぜとかいうタフガイも多いってのに。
607名無しサンプリング@48kHz:2007/08/09(木) 02:07:22 ID:E++J/0ZD
あと1週間age
608名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 17:07:21 ID:qWO+2SwT
609名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:43:24 ID:N4YyZrin
ニコ厨か
610名無しサンプリング@48kHz:2007/08/11(土) 19:48:50 ID:RPhkfIb7
映像って必要なの? 
611名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 01:10:34 ID:uzthoTJV
せめてファミコンとかチップチューンに関係ある物を貼ろうよ
ニコ嫌いじゃないけどこれじゃ意味がわからん
612K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/12(日) 11:07:20 ID:wuQsHHuM
Famicompo mini vol.4

お疲れ様です>皆さま
現時点でOriginal,Coverともに規定数に達しています(主催者曲を除いて5曲以上)
面白いのがClassicalでの投稿が多い事でしょうか、これに最終日あたりで拡張混在が合流すると今までに無いバリエーションの豊富さになりそうです。

しかし投稿ペースは今までで一番スローですね〜、、、と言いつつまた最終日にラッシュ来そうで怖いんですがw
613名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 13:34:54 ID:DzMzp6sj
今回は Famicompo mini Classical からの期間も短く,
作品が間に合いませんでしたので,辞退しようと考えています……。
614名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 18:44:21 ID:Ljcg3pdR
今更だし、もう決まった事なので文句は言わないが
確かに、今回はちょっと短かったかもしれない。

9/15とかでもよかったのかもね。
615名無しサンプリング@48kHz:2007/08/12(日) 18:48:17 ID:LDkNlwLU
コミケと重なるのはともかく、たまたま仕事が忙しかったのは偶然だしなー
まあ仕方ないな
616K->:2007/08/12(日) 23:37:15 ID:w/Uzk/j0
Classicalの開催が大幅に遅れたのが原因かと
あれ年明けにやる予定でしたのに
617K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/13(月) 11:34:20 ID:bHkIN0FO
今朝方メールチェックしたら、、、いよいよ来ましたラッシュw

その中で、、、もう言いたくて仕方無いんですが、、、、、
凄いのキタ(あくまで個人的感想ですが)

鳥肌がやべえ、、、、、はやく皆様にもお届けしたいです。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 12:49:01 ID:f0ytqRFg
それ以前に届いてたのはゴミばかりって言いたいのかな…なんか萎えるわ
orz
619名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 13:23:36 ID:7dsBwlr2
参加することに意義がある
エントリー作品聞くの楽しみだわ
620K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/13(月) 13:40:21 ID:bHkIN0FO
>>619

う、そうですね、、そう取られても仕方無い書き方になってしまいました。。
完全に私個人の主観のみでの感想ですので他の方がどういう感想を持たれるかは分かりません
が、主催者としてこのような書き込みは極めて不適切であったと、、、猛省しております。
大変申し訳ありませんでした、、以後気をつけます。

エントリーは現在も続々届いております。
も、もうフライング感想しないように気をつけます、ホント
てか自分の作品もまだ(ry
621K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/13(月) 13:41:27 ID:bHkIN0FO
アンカーミスったorz
すいません頭冷やしてきます
622名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 17:11:16 ID:enDyXsLk
つ冷えピタ
623名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:05:58 ID:bWNQeZlp
これから応募する俺には、励みになるけどな。

主宰者がなんとか盛り上げようとがんがってるわけだし、っていうかおまいら盛り上がらな杉
624名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 18:07:44 ID:VMwv3yxM
今から作り始めようかという所なんだけど、
ここ見たらいよいよ大詰めみたいな雰囲気になっててビビッタ

同じnsfでもカバーかオリジナルか、小品か大作かで制作期間全然違うよね…。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/08/13(月) 20:38:55 ID:J+0d4Kw7
ようやく着手したけど、仕事中に構想を練って、帰ってから・・・うーんうーん
626K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/15(水) 09:34:36 ID:Gq6VfHuf
むう、、、
投稿総数がまた最多を更新しそうな勢いですよ
627Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/15(水) 11:38:42 ID:k2LLVzcB
余裕で間に合いませんorz
今回はリスナーに徹しますorz

作ってるモノのハードルが高すぎたorz
今週から忙しくなったorz
お盆?【なんですか?】orz
628名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 12:50:24 ID:pVSpDp5a
Classicalがあったから、その分投稿数が減るかと思ったら、
そーいうわけでもないのね
629名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 20:53:22 ID:CAUJ3xAo
俺の夏\(^o^)/オワタ
早くエントリーが聴きたいぜ
630名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 21:15:23 ID:FyiywUSj
質問なんですけど、作成したNSFをG-NSFにドロップした時に
拡張音源無しと表記される場合は
「Classic内蔵音源」のカテゴリにチェック、でいいのでしょうか?
あと、演奏終了して(音が出なくなって)からも
演奏曲のタイムカウントがしばらく続くのですけど
それも全部まるっと含めた曲の長さを記入するのでしょうか?
631K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/15(水) 21:28:51 ID:Gq6VfHuf
>>630
>拡張音源無しと表記される場合は
>「Classic内蔵音源」のカテゴリにチェック、でいいのでしょうか?

DPCMチャンネル(mckのMMLだとE)を使ってる場合はRP2A03(APU)に
使ってない場合はClassicalにチェックを入れて下さい。

Timeは演奏終了時のタイムカウントを記入して下さい。
無限ループする曲の場合はループポイントのカウントを。
632名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 22:02:32 ID:EDYMajqA
じゃぁ、DPCMは使ってない状態で拡張音源を使ってる場合は

Classical + 拡張音源でいいのかな?
633K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/15(水) 22:28:36 ID:Gq6VfHuf
>>632
内蔵音源のみでDPCMを使用して無い場合のみClassicalです。

2A03+Classicalや拡張+Classicalとして投稿されてる場合、前者はClassical、後者は拡張音源としてリストにのせます。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:26:53 ID:IsmiVOd8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm561549

この曲作ったのここの住人ですか?
635名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:30:53 ID:Zp5NqVHL
またしても間に合わない予感・・・
636名無しサンプリング@48kHz:2007/08/15(水) 23:49:37 ID:7YqetKFj
>>634
作者は忘れたけどそれ7〜8年前のBMSデータだよ。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:06:08 ID:m+Z7bbMS
ギャ―ッ
コメント書いてる内に時間切れになったw
638K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/16(木) 00:11:52 ID:F+qhVCHG
終了〜〜〜〜〜〜

総投稿数73でした〜
Original,Cover共に最後の投稿があった時刻が23:59でした。

さて、、、、取りまとめに入ります、、、、しかし暑い
639名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:15:15 ID:QEkviq04
73曲って…凄くないか??
wktkして待ってるので取りまとめ頑張ってください。
640K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/16(木) 00:16:46 ID:F+qhVCHG
74でしたorz

さんすうできなくなってます
641名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:17:53 ID:MKDA/GOj
いつものことだけど、ストレートじゃないネタ選択と
完成形が描けてない上に実現性も所要時間も不明瞭な構想ばかりするから
締め切りに間に合わないばかりか時間切れ時点で完成度10%、
既に破綻気味でその後も頓挫とかいうコースに毎回はまるんだよな…。
642名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:29:30 ID:MmO9obfn
>>641 あれ?こんな書き込みしたっけな?
643名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 00:34:28 ID:m+Z7bbMS
>638
曲数多いので大変そう…。それとみなさん乙でしたー

>636 あんまり関係ないが、俺のIDが…
644630:2007/08/16(木) 01:36:26 ID:TMjiCjt5
>>631
回答ありがとうございました。
645K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/16(木) 04:18:08 ID:F+qhVCHG
うp完了!!!!!!!!!!!
646名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 04:51:33 ID:E8GToI2M
               /,‐|:::::::::|::::/゙、::::::|゙、:| ゙、:::ヽ::::::::::::|::::::::::::::゙、::::::::ヽ::::\‐-
             /:::/::::|::::|:::|::::| ゙、:::::| ゙、| \::\::::::::|::::::::::::::::|::::::::::\::::\
             |::::::|:::::::|:::|::|゙、:|  \:l ヽ''‐-ヽ,,,_゙'ヽ|:::::::::::::::::|::::::::::::|ヽ:::::::|
             |::::/ヽ:::|\:|''"ヽ     ,,,,,,,,,,__  ゙"' ゙、:ノ::::::::::ヽ::::l::::::|\::::|
  ┏┓  ┏━━┓ \|ヽ\ヽ _      ''"""'''‐ヽ、   レ‐ヽ:::::::\::|:::::| |::/    ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃     ヾ、,‐''"'' ,       、、、、  /ヽ/::::::::::ヽ|::::|  レ.     ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━.∧〃    ,,--、         '" /:::::::|:::|ヽ/━━━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ./:/゙、    ゙、:::::::::゙、      /'''''":::::::::::::|:::|ヽ.       ┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ //:::::゙..、   ヽ::::::::ノ     ./::/:::::::::::::::::::|:::|ヽ||.━━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   /://:::|:::::::゙''ヽ.、 ゙''''"  ,,,-‐" ゙、/_::/::/,,,,」‐'.         ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   |/ |:::::|::::::::::l:::::::l::゙:::''''",      ゙''ヽ 、'"            ┗┛┗┛┗┛
              | \:::|、::::::ヽ::::::,,-'''"ヽ     ,,-    ゙'''‐- 、
647名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 05:08:10 ID:echXfBmS
オリ部門
初弾から死にそうです('A`)
648名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 07:43:03 ID:/5pDJM5g
たぶん>>647とは別の意味で死にそう(´・ω・`)
649名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 09:07:02 ID:7d7zXBiV
全曲聴いたよ!
38+35はやっぱ73のような希ガス……。
カバーはまだしも、オリ部門ぶっ通しで聴くのは体力いるわこりゃ。
650名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 09:22:19 ID:mgUhJ2h5
ちょwwwwww誰だよGiant Stepsなんてエントリーしたヤツは
リスト見ただけで涙しちゃったじゃねぇか。

一緒に至上の愛。全部作ろうぜwwww
651名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 09:25:41 ID:mgUhJ2h5
あ、sage忘れスマソ。

Coverはその他にも
My Favorite things、フレンズ、カエル、キエフの大門、
コズミックサーフィンとか、自分好みのばっか。

今回もすげぇwww
652K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/16(木) 10:39:05 ID:F+qhVCHG
>>649
Original,Coverにまたがって(?)重複投稿があったので74だった時もありましたw

今回拡張音源少ないなー、そしてClassicalスタイルが多いですね〜
こりゃあシリーズとしてのFamicompo mini Classicalの第二弾は必要ないかな、、
653名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 11:06:30 ID:UH4NqIg/
>>652
音源の種類として「Classical」が入ったのが大きいと思うよ。
DPCM使用と同じ「2A03」の括りだと、どうしても不利感があるしね。
654名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 11:45:43 ID:UH4NqIg/
それにしてもKAY氏のはあいかわらず凄いね……。
655名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 11:57:53 ID:+TPwYBif
知らない曲ばっかりでつまらない。オワタ。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 12:32:48 ID:/hiPZ6Um
今回の曲一覧は見やすいなwwwwww
657名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 13:11:21 ID:qzJEtGzh
オリジナル8を聴いて泣きそうになったのはオレだけでいい。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 13:22:23 ID:mgUhJ2h5
オリジナル32に冷やされた。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 14:01:52 ID:m+Z7bbMS
オリジナル34で解凍された。
660名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 15:13:17 ID:pPswhAgZ
>>655
俺も73曲中65曲ぐらいは知らない曲だw
661名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:19:07 ID:JJOBqnAP
perfumeネタもっと来るかと思ったけど1曲だけか。
んじゃま、じっくり聴くとしますか
662名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:49:25 ID:fOzkfeCP
七夕伝説は7番に配置されるべきだったと思うんだ
・・・東北だと8月なんだっけ?
663名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 17:52:52 ID:hQ5y1OAp
仙台じゃ七夕祭りは8月にあるんだぜ?
664名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 18:08:37 ID:3exrLBCk
旧暦だと8月
665名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 19:51:10 ID:Zh99bMem
今って公式プレイヤー発表してないですよね?

G-NSFで聞いてたら出てない音があって(オリジナルのNo.12とか)
VirtuaNSFを使ってるんですが、みなさんは何で聞いてるんでしょう?
エミュレータにもNSF再生機能がありますけど……
666名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:35:22 ID:BtbqNta2
拡張音源使ってるのはVirtuaNSF基準が多い希ガス
俺はKbMPだけど
667名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 20:51:07 ID:R7NmzWzg
俺の曲が一番よかった
668名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:13:52 ID:jv4xmBc/
通勤中に一通り聴いたけどスゲーな。どんどん採点が大変になるよ。
俺はみんなの負担を軽減せんがために応募しなかったんだよ!(´;ω;`)ブワッ

ROPdの曲はメロはともかく調性感がnullsleepやcovoxに似た所があると思った件
669名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 21:21:19 ID:pXjW9edH
20のグラUをFC版グラUに組み込んでplayしたい
670名無しサンプリング@48kHz:2007/08/16(木) 23:01:37 ID:wPSBS6a1
今落としてきた。数大杉ワロタ
K->氏がmini1開催前の盛り上がらなかったらどうしようって
ここで書いてた気がするが、今となっちゃもう笑い話だね
671名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:28:06 ID:k/s3VNUF
>>665
NSFplugをWinampで再生してます
拡張音源は、VirtuaNSFかな

たまに作者を特定している人がいるが、長く聞いてると曲調でわかるものなの?
それともファイルで判別できる?
672名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 01:36:42 ID:YsDujEee
音の出なんかも特徴が見えてくる
673名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:02:24 ID:9TBN6F07
miniと無印の関係が分からん・・・・
新参で澄まそ
674名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:11:48 ID:1hZ1d6QO
>>673
無印はmckを開発したIzumi.氏主催のコンポ
Izumi.氏が引退?したので今はもうやってない

miniはK->氏が主催している。
無印が開催されなくなったので始まった。
miniの方が歴史も長くなり規模も大きくなっているが
今でもminiのままなのはK->氏がIzumi.氏に敬意を示しているんだと
勝手に解釈している
675名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:15:00 ID:YsDujEee
>>673
ちなみに直接的な関係はまったくない

mck作者で無印主催者のIzumi.氏がそのままフェードアウトしてしまったので
次のコンポということで立ち上げたのがmini。miniはもちろんファミコンミニが元ネタだけど、
そのままVol.2を名乗るわけにいかないとか無印への敬意という意味もあったような。
676名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:16:29 ID:YsDujEee
ありゃ、かぶっちゃったorz

というかもはやminiじゃない…
677名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 02:23:06 ID:9TBN6F07
ありがとう
実に分かりやすかった
678名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 04:01:40 ID:mXhq3nhC
>>671
俺はチップチューンといってもこのファミコンポミニに
適当な作品出してるぐらいのものだが、過去の作品を全部聴けば、
常連作者であれば作風がわかる人もでてくる。
679名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 05:08:06 ID:8VljT8dY
チビテクちゃん来日のときにI氏と連絡取れないカナートか思って
試みたんだけど、何年か前のメールはどれもだめだったなぁ。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 07:52:58 ID:en9mz9Io
>>679
mixiにいたよ。
681名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 14:39:00 ID:IEiuC3Ai
>mini主催者
コメントの文字数制限とかありますか?
682名無しサンプリング@48kHz:2007/08/17(金) 20:23:06 ID:qocdWgiZ
オリジナル7のRobotBoyはもっと評価されていい
683K->:2007/08/18(土) 01:36:33 ID:HtArICMP
コメント文字数制限、どうだったかな、、調べときます。

ファミコンポ、通称「初代」はファミコン発売20周年記念企画でmck公式とnesdevの共催でした、よね。
当時はmckも開発途上で色々大変だった記憶が、海外勢は主にNT2による制作だったと思います。
リザルトのデータが非常に細かく、いつどこの国から投票されたかわかるようになってました。
エントリー作品も最初にして最強の布陣で、いまだ初代が最強との声も多いです。
拡張音源禁止、オリジナル、カバーのカテゴリ別け無し。

mini
当時cgiを自分で設置するのに挑戦してて、とりあえず動かしてみたかったので2の気配が無かったファミコンポの小規模版としてファミコンミニとiPod miniから拝借?して
FAMICOMPO MINI vol.1をこのスレで提案、エントリーが5件を下回ったら中止という条件付きで
端から「英語はサポート外気味です」と言うにも関わらず海外からも多数投稿が、、
この頃にはpmckもあったんだっけ??拡張音源もアリに

現在に至る
684K->:2007/08/18(土) 01:55:56 ID:HtArICMP
追記
miniというのはもちろん初代(本家とも言う)に対する最大の敬意でもあります
685名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 03:01:00 ID:O946qBzm
なんだろう、オリジナルでピンと来るのがあまりなかった…
686名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 03:04:46 ID:ky7e+T8p
>>685がピンとくるのはどういう作品なんだろう
687名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 06:20:55 ID:ZwWHL1/D
ttp://f7.aaa.livedoor.jp/~agmm/sle01/m01.lzh
俺の中ではこの曲が未だ最強
688名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:28:23 ID:X/6QIhW2
>>687
URLまちがってない?
689名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:37:05 ID:sW06U29W
690名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 08:37:36 ID:ZwWHL1/D
直リんダメか
uploaderにある 1-898
691名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 18:46:14 ID:PYPzrqrt
>>687-690
聴いたけど、何が埼京なのかよくわからんかった
692名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 19:18:18 ID:KYG8kJF1
Originalの34がかなりキテて好きだ

テクノ系の曲って好みが分かれるとこだよね
訳の分からない音や繰り返しが多いと萎える人の方が多いんだろうけど、
俺は好きだ
693名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 19:54:15 ID:6UaxCv49
テクノ系はあまり聴かないが、34は何度聴いてもカッコイイ!!
声のヤツといい、コレといい、ファミコン音源を極めた一つの到達点っていうか、
奥が深いというか…何ていうか……

classicalも何回かやってみると凄いのがでてきそうで怖いw
694名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 22:19:20 ID:uXwSAW5X
うはw オリ34は採点予定表でLovin'が0になってるww
695名無しサンプリング@48kHz:2007/08/18(土) 22:29:31 ID:ibddAI6h
全曲聴きました〜。
オリジナル9と21が自分的には気に入ったです。
696名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 00:24:55 ID:eQ1evbLj
>>617がどの作品のことだったのかが気になる今日この頃
697名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 01:29:41 ID:laLWPmjy
オラは通して聴いていて、何回鳥肌がたったのかわからない今日この夜
698名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 01:58:45 ID:7LdAZ/pj
>>696
それは秘密どすどす
699名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 04:55:29 ID:6rJEIbyk
>>697
エアコンのかけすぎには注意しろよ
700Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/19(日) 06:55:41 ID:cL/3tmPt
通勤用にmp3に落としてみたんだけども
需要ってどのくらいありますかねぇ?

音量稼ぐ為に、ちょいと潰してからMaxmizeしてますけども。

希望者多数なら期間限定で上げようかなと思っているが
反対の方もいらっしゃるかも知れないので、いちおいきなり
上げずに、まずは住人の皆さんの意見を頂きたく。
701 ◆KAYbnfsuvc :2007/08/19(日) 07:02:21 ID:FcGtIMw5
欲しいですっ><
702名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 07:45:20 ID:O4LbTh3a
需要はないけど反対もしないのでドゾー

自作のが明らかに変なミキシングでMP3になってたら凹むけど、
名乗り出るわけにもいかないのでそこは編集者任せってことで。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 07:57:34 ID:laLWPmjy
>>700
今まで音声出力した際にどうやって音量稼ごうかと悩んでいたので、興味シンシンです。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 08:08:56 ID:uDiQnIxQ
RockboxでNSF再生する漏れはかなり異端か…
705Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/19(日) 14:30:45 ID:cL/3tmPt
>>703
漏れがやってる具体的な方法は、とりあえずGOLDWAVE使います。
コンプレッサーで上下の両端をかるく潰して、潰したら
Maxmizeで広げる、といった具合。

ただ、潰すと音が荒れてくるので、やり過ぎるとえらいことに
なっちまうからそこんとこがちょいと難しいですが。。

まあ、音源が音源なんで強烈な荒れ方しないので、あんまり
質に影響は出てないんじゃないかなとは思います。^^;

で、ちょっと調節してます。出来たら上げますので。
706668:2007/08/19(日) 15:34:02 ID:9GGqgO7q
>>704
俺漏れも
707Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/19(日) 16:47:17 ID:cL/3tmPt
という訳でmp3上げと来ました。
ttp://www.eurowind.jp/famicompo_mini4/FamicompoMini4-AllSongsMP3-_VBR64-192.zip
でまあ、全曲1アーカイブなのでとりあえずサイズがデカいです。

で、そんなに綿密なチェックしてないので、
これはひどいwwwってのあったらゴルァして下さいorz
708名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 17:52:48 ID:Isdlop7U
久々にこのスレにきた! コンポやっていたのね。
All Entriesを落とさせていただきました。サイトも見やすいね。

>>707 乙!頂いたよ。(124MB)

で、とりあえずどんな感じかMP3の方を聞かせてもらいました。
いや、久々に驚いた!全曲をまだ途中までしか聞いていないが
Yngwieのギターリフを再現とかスゲー!
これ、知らない人にはピンとこないかも知れないけどw
あとは、全曲ゆっくりと聞かせていただきます。作者の方々、GJ!!
709名無しサンプリング@48kHz:2007/08/19(日) 22:53:47 ID:Dhchx0oC
活躍する(草加)メンバー

ttp://www.hitbooks.jp/ctgr.php?ctg=28
710名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 03:20:36 ID:7t5bM2d0
ヤンウィーだかなんだか知らんが、ウニョウニョして煩いとしか思わんかった。
同じギターでも前回の準優勝のは良かったけどな。
711Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/20(月) 05:05:16 ID:+7ZtQn2a
えと、曲名の頭についてる「()」くくりですが、
これは説明不要ですかね?wまあでもいちお。
携帯などで聞く場合を踏まえて拡張音源利用時の音源を記述してあります。
N1:N106 / V6:VRC6 / V7:CRV7 / S5:S5B / FD:FDS
M5:MMC5 / 2A:2A03のみ / CL:Classical
となっとります。

あと問題点が2点。まず、Coverの19番(Jammin' On My Old Piano)ですが
転送アプリケーションによっては上手く認識しないみたいです。
(SonicStage4.2では蹴られましたorz)
もう一つは、一部(CL)の左カッコが全角だったりしてますorz

夜にでも対策打っときます。

ほかに問題のあるデータ見つけたら恐れ入りますがココに
書いていただければ。
712名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 05:21:33 ID:8siXGDVX
イングヴェイと読む

まあ元曲もあんな感じだから好き嫌いはあるかもね
カバーとしては良くできてると思う
713名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 10:13:09 ID:kh59cZOv
MP3がダウソできない…鯖落ちてるのかな?

My favorite things。シンプルだけどJazzyでいいネ♪
原曲が好きってのもあるけど。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 13:26:56 ID:7t5bM2d0
>>713
こういうアレンジは某魔術師な人の得意技かと思ったけど、日記の記述を追う限りは別の曲みたいだな。
715名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 14:38:14 ID:kh59cZOv
>>714
その様だな。今回、ヴォイス系が多い気がする。
今後、NSFの作風はこういう方向に進んでいくのだろうか?

そういえば、VirtuaNSFがバージョンアップしてた。
FDS周りらしいけど、FDS使った作品は大丈夫そう…かな。
ttp://virtuanes.s1.xrea.com:8080/index.php
716名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 15:13:08 ID:Z1KvM7Kk
>>704 >>706
よぉ、俺。

>>707
頂きました、乙。
717名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 16:22:53 ID:01MfpPp+
インギー知らんて、ゆとりか・・・?
718名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 16:44:48 ID:YcovaSSt
普通知らんやろw
719名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 16:53:51 ID:Vluesl5z
スキームとかドラキュラとかがリアルタイムの世代で、かつ
こんなスレに来る奴なら知ってるだろ
そうでなければ特にロック好きでもなければ知らなくてもおかしくない
720名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 17:26:30 ID:OZ2mXZwh
ゆとりの範囲が広すぎるだろ…
721名無しサンプリング@48kHz:2007/08/20(月) 19:21:14 ID:HUb8EKsq
レゲー好きのオサーンな俺にカルテットはかなりツボだった。
よく再現できてると思う。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 09:43:40 ID:/20kGXUC
mp3DLしたけど、演奏時間を気にすることなく自動的に次に曲に行ってくれる事が何より便利。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 11:37:32 ID:R3NxBKNH
MP3せっかくうpしてくれけど、何故かダウソできない…。
何でだろう…。ダウソ失敗する。
724K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/21(火) 13:41:52 ID:E7ZudBOJ
Famicompo mini vol.4 中間(には早いが)報告

どれが何位とかは口が裂けても言えませんが、全体的な動き

Original Section
物凄い団子状態になってます。特にベスト10圏内は10位が一発で1位に躍り出る可能性も!
vol.3の時は「お兄ちゃん〜」が常に一馬身(2位が一発では逆転不可能な点差)リードしてて後半一気に突き放していきました(と記憶)けど今回は未だに固まったままです。

Cover Section
Originalに比べると少し上位がグループ化してきたような気もします。

投票も最終日ラッシュがあるのでまだまだ分かりません。
エントリーをじっくり聴いて採点して下さい。
725K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/21(火) 13:53:46 ID:E7ZudBOJ
今カレンダー見たらまだ投票期間の3分の1しか経って無いじゃないか、、、、orz
全然中間じゃねえ〜

でも結構投票来てますね〜
726名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 14:05:04 ID:SMb9KBdI
報告乙。
じゃあ26日ごろに第2回中間報告よろ。

lovingが低い作品は、つい他の評価も低くしたくなるのが悩ましい。
ほとんどそれとの戦いって感じ。
727名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 14:07:26 ID:SMb9KBdI
このIDは、スーパーマリオをキーボードで弾けってことか
728名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:24:07 ID:WDTCY3PS
漏れは愛が高いと他のスコアにも色をつけちゃいそうで困る。
愛が低いとその分冷徹になれる薄情者だ。
なのであまり情に流されないように、じっくり採点しようと思う。
729名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:50:58 ID:ysek8voA
「数が多くて面倒になってくる&麻痺してくる」
「自分の中での評価からうまく差をつけた採点に持っていくのが難しい」
ここらの対策というかコツってあるかな。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 15:54:51 ID:R3NxBKNH
>>729
そこら辺、エントリー順番って大事かもな。
しかし、ここばかりは運

731Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/21(火) 18:59:57 ID:IhFk4BR1
すみあせん、まだ修正そのたに手が回ってませんですorz

mp3、なんかうまくDLできないことがあるみたいですが、
昨日の昼以降でDLできた方っていらっしゃいますです?

いちお、鯖は再起動しておいたんですが。。。
732名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 19:28:03 ID:jd4Tywp2
>>731
今もらいました、ありがとう。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 21:54:58 ID:Rqw+Jf5n
>>731
だめだ、ダウソできないよママン…
734Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/08/21(火) 22:21:53 ID:IhFk4BR1
>>733
何故じゃー。。。いみわからん。。。。。orz
CoverとOriginal分けてみるか・・・?
というわけで分けました。
Coverの19番はSonicStage4.2でも大丈夫なほうをいれておきました。
「(」の修正はユーザー各々でたのむorz

ttp://www.eurowind.jp/famicompo_mini4/FamicompoMini4-OriginalMP3-_VBR64-192.zip
ttp://www.eurowind.jp/famicompo_mini4/FamicompoMini4-CoverMP3-_VBR64-192.zip

でも、同じ理由でこれでもDLできない落ちになるのかなぁ。
>>733氏はじめ、他の未入手ユーザー様もFull版でだめなら
こっちでも試してちょー
735名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 22:49:51 ID:/Ak6Dtp0
>>734
両方とも頂きました。(昨晩、Full版もDLして無事にゲトできてます)
ダウンロードする際、ファイルサイズ把握できておらずプログレスバーが
ナイトライダー状態になりますが、エラーせずに完了します。
→あぷろだ0008
736名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:17:53 ID:/20kGXUC
うちでは、ファイルサイズ出て、爆速で落ちてくるよ。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:27:48 ID:jd4Tywp2
Win/IEだと「ファイルの情報を取得しています」のまま落ちてこなかったね
ダウンローダとか使うが吉

>>729
一気に採点せず1日数曲ずつ点をつけるのオススメ
738名無しサンプリング@48kHz:2007/08/21(火) 23:56:27 ID:Rqw+Jf5n
>>737
そそ、そのまま落ちてこなかったのよ。
Robokabuto氏にはお手数おかけしてしまいすまんかった。
ダウンローダー使ってみますわ
739名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 01:32:24 ID:YdY8XHVK
◎25 detune. / 星に願いを☆
○10 QUARTET(SEGA) / RAP - STAGE CLEAR
▲33 ワイルドトラックス/Easy Ride
▲5 U,魔界天使ジブリール-episode2- OP/little my star
△18 Yngwie J. Malmsteen/Far Beyond The Sun
△28 The Legend of Zelda: The Minish Cap - Minish Village
☆7 Alberto Gonzalez, The Smurfs
☆12 星のカービィ スーパーデラックス / サウンドテスト#17

カバー記念はこんなとこかな
オリジナル特別の予想はなかなか難しい
740名無しサンプリング@48kHz:2007/08/22(水) 22:54:08 ID:e1MAjlqx
初めて聴いたとき、winampのシャッフル再生がオンになってて
オリジナル10の次に17が演奏されてお茶噴いたw
741名無しサンプリング@48kHz:2007/08/24(金) 03:08:41 ID:Ug9cdGkE
パヒュームのは歌入るとこからはもっと厚みがほしいところ
742作者じゃないけど:2007/08/24(金) 04:40:10 ID:dCR1Cucy
わからんでは無いが
2A03にそれを求められてもなぁ・・・
743K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/25(土) 13:19:02 ID:gLI7hSIy
さて、、そろそろ作者名入りリストを作り始めないと。
744名無しサンプリング@48kHz:2007/08/25(土) 23:18:17 ID:eCTn3GKF
mummlをVistaに対応してくれるとうれしいんだが
745名無しサンプリング@48kHz:2007/08/26(日) 17:29:36 ID:uMVub+DB
そうか。
全作品投票しないといけないわけじゃなかったんだな。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 16:43:07 ID:2boUI5ME
やっぱりね、カバー部門は元ネタを知らないと評価しにくいでしかし。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 18:27:18 ID:7rxaPyle
あ、投票締め切り明日までか
748名無しサンプリング@48kHz:2007/08/30(木) 23:50:13 ID:C7l2jmtw
今回はカバーは評価しにくいな
本当に個人の好みになりそう
拡張音源は拡張音源で評価してあげたいところ
749名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:53:27 ID:oI1nfEpx
K->さんに頼みがあるんだが。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 05:57:52 ID:JWPMMkqQ
どきどき。
751K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/31(金) 06:15:11 ID:AROIw2LQ
一発殴らせろとかじゃないといいんですけど
752名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 07:49:13 ID:oI1nfEpx
DAW世代の若者向けにファミコンポでMagical 8bit Plug枠作って。
出来ないなら俺に月面ミーナの中の人紹介して。
753Κ-> ◇SPmidr2Spo:2007/08/31(金) 08:16:50 ID:oI1nfEpx
へぇ!お安い御用で!
754名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 09:45:41 ID:3QvXfAJw
>>752-753 自作自演かよ(笑

Magical 8bit Plugかぁ。
便利だしMMLを扱えない人へのChiptuneの門戸を開けるにはいいのかもしれないけれど
「Famicompo」はあくまでファミコン実機で鳴らせるNSFという規格上で争ってほしい

MP3にすると何でもやり放題になってしまうと危惧がある。
やるとするなら「Famicompo Magical」等、コンポを新設してやってほしい。
…という一参加者の意見。

あと、MP3にすると鯖と容量の負担も大きくなってしまうのではないかなぁ?
755名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 10:34:15 ID:msoa2xQl
なんか酷いものをみてしまった
756K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/31(金) 10:41:12 ID:AROIw2LQ
>>752-753 www

Magical 8bit PlugならGrageBandのコンテストに出せばウケると思います。
Famicomp miniとしてはあくまでNSF限定という事で、>>754のおっしゃる通り鯖の都合も。。
てかそういうコンペをYMCK自らが企画すれば面白いんですけどね〜、どうですか?ヨケムラさん(見てないかw)

ミーナの中の人(能登さん?)、僕の事など覚えてらっしゃらないでしょうw
757名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 11:43:06 ID:oI1nfEpx
うん、別に出来ないならいいんだ。Magical 8bit Plugの件は忘れてていいよ。
ミーナ(月城)に自分を思い出させることに専念しーてくーださーい(たらちゃん風に)
では戦果を期待する!ビシッ!(敬礼)
758K-> ◆SPmidr2Spo :2007/08/31(金) 13:18:24 ID:AROIw2LQ
月城の人とは接点無いです。

Famicompo mini vol.4 最終報告?

Original Section
上位が激しく動いてます!!が、あいかわらず大接戦!!自分の曲の下がりっぷりに泣いたw

Cover Section
ベスト3が頭ひとつ飛び出てます!3位以下が凄い団子状態に!!自分の曲は(ry

あと半日です!結果発表のほうは、、なるべく早くお届けするつもりですが遅くなったらゴメンナサイです。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 13:48:30 ID:Fjn8Lp2b
エントリーしたけどランキングなんて関係ないッスよ
(´,_ゝ`)プッ

というスタンスだったが、主催の盛り上げっ振りに心拍数が上がって来た今日この頃。
気が早いけどみんな乙
760名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 16:51:22 ID:msoa2xQl
カバーのベスト3ってどれだろ。

少なくとも俺の曲はないな。
応募する時は自信作なのに、いつもエントリー公開されてから凹みまくり。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 17:05:07 ID:oI1nfEpx
>月城の人とは接点無いです。
さいですか・・・Qrz
762名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 18:24:06 ID:t2mIJ/mN
変な子自重しろ

Famicompo Magicalはちょっと惹かれるが
763名無しサンプリング@48kHz:2007/08/31(金) 23:30:02 ID:msoa2xQl
今回は一気に全部発表?
764名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:01:23 ID:im0BwEc2
ちょ・・・投票できなかった ナンテコッタイ
765名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:03:18 ID:mdlUf5AA
しゅーりょー

結果発表は一週間後くらい?
766名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 00:04:09 ID:msoa2xQl
帰宅が予想以上に遅れて投票できんかったorz
767K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/01(土) 11:42:06 ID:T5GvDgcb
Famicompo mini vol.4 Result

皆様

 お 疲 れ 様 で し た ! !

取り急ぎ総合結果をうpいたしました!!
768名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 12:42:57 ID:8Ld35Ojl
結果ワロタ
769名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 13:25:11 ID:PMjK7zfs
予想が外れまくったんでかなりワロタ
まさかあの曲がねえ……
770名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:20:01 ID:SwP3xbG3
投票するのすっかり忘れてた
771名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 14:24:39 ID:mM/3jIP7
主催&投稿者乙!

外人勢多いなぁ。1人で複数投稿も多い。
面白い結果になってなによりだ!!
772K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/01(土) 15:01:13 ID:T5GvDgcb
オリ19の拙作Meteoric Swarm、一瞬1位だったんですよw
その後ズルズルと下がって行って、、最後の方で踏ん張ってちょっとずつ登ってたと思ったら
もう一曲の自分のにアッサリ抜かれましたw
しかしベスト3が一点差ずつ(アレ?ずつ?づつ?日本語が、、)とは!
優勝のzabutomさん、コメントは英語でした、、海外の方かな?ともかくおめでとうございます!
個人的お気に入りはStrobe/TiTANさんとBlitz Lunarさんですかね〜Techniqueで高得点を叩き出してますね。
僕が感想フライングしたのはNO.20のPhi-dentity Crisisですw
これ来たときはもう自分の出すのやめようかと、、、何と言うプログレ

Lovin'でハイスコアを出した「永久氷結魔法(エターナルフォースブリザード)」のBaKyunさんですが
この方にはある秘密が!後日公開の作者コメントで明らかになります。

Coverの感想は後で、、、
>>771 ありがとうございます!
773名無しサンプリング@48kHz:2007/09/01(土) 16:23:16 ID:Fi0jLrVi
Endless Way。
正直言えば稚拙なんだけど、何かひかれちゃうんだよな。

Lovinが高いのは凄く納得。
774名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 11:43:00 ID:vkSnV8mQ
凄いデッドヒートだったことが伺えるなー。
>>773
今回はそんな素朴な魅力のある曲も多かったね。
775名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 12:14:16 ID:wYmHEGtx
次回から、投票動向の1日ごとの更新きぼんぬ
作品名は伏せて、票数だけ出すとか
776K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/02(日) 12:47:24 ID:+fRQiniD
>>775
今回は接戦だったからよかったものの、、vol.3の時のように分かり易い作風でぶっちぎられると、、
どうなんでしょって感じですがw
まあ作者予想の楽しみが無い主催者の唯一の楽しみとして、、あ、でも結果発表後に動向をグラフ化とかは面白いかもですね〜、初代みたいに
それと今回投稿数は増えましたが投票者数は、、vol.3より減ったかも??しれませんね。
エントリーが多くなって来るとこの採点方式にもムリが出て来るのかな??
カテゴリ内でブロック分けしてリーグ戦、上位何曲でプレイオフとかw ややこし

ここはmckスレですが今回のコンポもFamiTracker大暴れだったっぽいですね。。来年はどうなってるのかNSFシーン
777名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:15:13 ID:HYM5EgyO
前回は各要素のMaxが80近くだったような
曲数が増えると点数つけるのがめんどいってのはあるのかも

FamiTracker勢が大暴れというか、その1音1音の作り込みが凄まじいね
mckではどうしても手間がかかってしまうんだけど、
mckをベースに、音量とEPとENをまとめてエディットできるような
GUIがあれば面白いかも、とか妄想してみた
778K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/02(日) 13:42:23 ID:+fRQiniD
たぶん連投で失礼します。
Cover部門
とにかく知らない曲が多かったです orz みんな個人の趣味で勝負、露骨にネタ勝ちを狙った選曲では無い(だろう)と思われる所に
元曲への愛が感じられました。うん、多分w
”そういう”曲がもっとあってもいいんだぜ!www そればっかでも困りますけど、あと元曲知らないのは僕だけという可能性も(ry
>>608 の一見脈絡の無いリンクは「俺はワスレナゴハン作ってるぜ」という伏線かと思ってましたが違ったようですねw
片翼の人さんがCover連覇!おめでとうございます!しかも三冠。
Coverはvol.1の時から全て拡張音源が優勝してますね(Classical除く)投稿者もお馴染みの方々が、常連さんでもオリ寄りカバ寄りオリ専カバ専など様々なスタンスがあって面白いです。

個人的にはNo.18のインギーが衝撃的でしたwwwwww 是非MMLを見てみたいです。
Wiz.さんは毎回選曲と打ち込みのスタイルを変えて来るので読めませんね〜「前回は〜だったので今回は〜」と、う〜むアグレッシヴぅ
拙作のPerfumeは、、完全にやっつけでした、、、本当はメドレーになる予定だったんです。。
海外からは賛否ある(らしい)Cover Sectionですが既存曲の落とし込み技術はオリ部門には無い魅力です。
ファミコマイズ(ナイズ)という言葉はFamicompo mini発とか言い張っていいですか?ダメですかそうですかw
Coverでは課題曲とかジャンル縛りとかの構想もありますが、、やるとしたら別枠で。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 13:47:04 ID:3m5ZgSZ9
課題曲はいいね。
曲目は多数決で決めて。
780м@сяοмах:2007/09/02(日) 13:52:24 ID:85lc6KMc
チップポップ枠=ボーカル有キボンヌ。
781名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 14:08:31 ID:gmJtQ7Lg
無粋な突っ込みで恐縮だけど、ファミコナイズって言葉自体はファミコン現役時代から使われてたような。
初出はファミコン通信かな?
782K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/02(日) 14:47:08 ID:+fRQiniD
>>779
実際課題曲は現実味がありませんが(曲の選定で揉めそう)「お題」という事ならプランあります。
たとえばOriginalになってしまいますが ”お題(英語だと何?)「FFっぽい曲」” として
投稿者には各自解釈でそれに沿った作品を投稿してもらいます。全然FFっぽくないと主催者が感じても全て受け付けますw
で、審査するのが投票者(又は審査員)=皆さん、採点方式は本線と同じ要素別ですが要素の内容が

(仮名)クエストポイント(QP)0〜3 お題を理解し消化できているか
スコア 0〜3 QPに関わらず作品の出来映えに対する評価、本線の4要素をまとめたようなモノ

2つの合計がその作品に対する評価ポイントで、全ての投票の合計が一番高い作品が優勝、、、と。
これなら現状のシステムが使い回せますw
Coverでも「Jazzの名曲」とか「○○トリビュート」とか出来そうです。

>>780
非常に面白そうですが、、投稿数が心配(^^;
というかFamicompo miniはNSFで。。。鯖が、、、

>>781 そんな気はしてましたがそこを曲げて(ダメ)
ファミコン通信、映画とかアニメのゲーム化に関してのレヴューとかででしょうねw

783м@сяοмах:2007/09/02(日) 14:56:00 ID:85lc6KMc
Famicompo Magical←
Famicompo maxi←
とりあえずファイルバンクとかに各自MP3をうpしてもらって投票だけ
鯖で受け付けるって形は?
784名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 15:02:49 ID:5hderwgS
MP3だと、いろいろ手を加えられてしまうから、っていうのが
もう1つの問題だった希ガス

MP3ありのコンペなら、Famicompoとは別に、誰かが主催して
やればいいと思うけどね

>>782
わりと賛成。
Classicalでも、「ファミコンらしさ」っていう採点項目があれば
またいろいろ変わったかなとも思う。
785参加者:2007/09/02(日) 15:11:19 ID:+wbRhYhC
優勝者の方々、おめでとう!!!&主催者さん乙です
そして、投票してくれた人に感謝。

曲数が増えたのは、
FamiTrackerの出現で、ファミコンポの窓口が広がったせいもあるのかなー
そして自分も、FamiTracker派です。音の作りこみは、ぜんぜんですが、、、

今度は、リスナーの窓口が広がればいいかなと思う、、、

>>778 
カバー部門。コナミ等の、メーカー縛りってのもありかも?
オリジナルでもありっちゃありだが
786K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/02(日) 15:25:02 ID:+fRQiniD
>>783
場所さえあれば可能でしょうね、、ただ>>784の言う通りFamicompoを冠している以上はNSFがイイナ〜と思う次第です。
Famicompoは僕のモノでは無いので個人的意見ですが。

現在のシステムはFamicompo miniに最適化されてますが基本的に汎用性も考慮して云々だった筈なので
KAYさんが汎用バージョンを公開してくれれば誰でもコンペティション運営できると思います。

投稿スケジュール、投票スケジュール、採点方式、エントリーフォーム、投票フォーム、コメントフォーム、各種ページ生成、など弄れます。
テンプレートやスタイルシートを変更する事で色々柔軟に対応できます。

あとは都合のいい鯖と根性があれば、、、
あれだNSFとMP3の中を取って、、、SPC(スーパーファミコンポ)だ!!

誰か、やって!!w
787МΙСЯΟМАΧ:2007/09/02(日) 16:10:48 ID:85lc6KMc
ぶっちゃけ運営やら管理できるほどマメなら今頃彼女5人くらいおるし。
788 ◆KAYbnfsuvc :2007/09/02(日) 16:32:16 ID:+Fx4QNjp
よ〜し、パパ汎用バージョン公開しちゃうぞ〜。
……3ヵ月後を目処に。^^;

色々と作り直したい部分もあるんですよねー。
次回は多分多言語化も必要になると思うし。
あと、ロリポはせっかくMySQLが使えるので、DBに対応したい。

ていうかvol.4のアレ、軽く表示がバグってるのがすごく・・・恥ずかしいです・・・・。
あれはafter.html(投票終了後のテンプレート)が見つからない場合に
ああいう表示になってしまうと思うんですが……。

鯖の話が出てましたが、K->さん、コンポ用にドメイン取って
別鯖用意したりってのは今後も考えてない?

投票者数(リスナー)の増加は、やっぱ宣伝が肝だと思うです。
オフィシャルバナーみたいのを用意して、ばんばんリンクを推奨しないと……!
あと、投票方式について。
曲数が増えると採点が大変、という事なんでしょうが、
今の投票方式は、お気に入りの曲だけ投票する、という事も可能なわけですよ。
で、そういう投票の仕方もおkですよ〜みたいな事を
ちょこっと書き添えておくだけで大分違ってくるんじゃないでしょうかね。
789 ◆KAYbnfsuvc :2007/09/02(日) 16:33:55 ID:+Fx4QNjp
「お題」は英語にすると「テーマ」かな?
790名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 16:54:41 ID:Du54ZI5T
どの入力欄がどの段階で公開されるか、とか
複数回に分けて投票できるのか、とか
そういう仕様を投稿者、投票者向けに明示してほしい
いつも迷う
791名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 17:23:45 ID:AdaU0N+x
>>789
直訳だったら「Title」だけど「Theme」でいいと思う。
792名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 19:01:17 ID:fHTbp2Yy
作り手としては少数から高評価を受けたのか、多数から低評価を受けたのか
そこら辺が気になったりもする。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/09/02(日) 19:26:42 ID:d6cNH9FS
>>792
んだね。
各要素を投票者数で割った数字出してくれって前回言ったんだけど、
実現しなかったのでザソネソ
794МΙСЯΟМАΧ:2007/09/02(日) 21:58:27 ID:85lc6KMc
㌰㌰
795名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 06:24:44 ID:E6f4rYGw
尻馬に乗りたい気持ちは分かるけどFINAL RIMIXスレの範疇だと思うが。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 09:26:14 ID:AEXGu7Dd
FINAL RIMIX懐かしいなぁ。昔参加したっけな。

>>792-793
K->氏が手作業でやってくれれば出来るかも…
面倒かもしれないけど…

ダメっすか?
797K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/03(月) 11:27:49 ID:Z+G4ePcy
どうも、彼女と彼氏が5人ずつ(づつ?)居るFamicompo mini主催者です。
運営は事務仕事の経験がある方なら楽勝かと、僕は生まれてこのかたデスクワークってやった事n(ry

ドメイン:vol.1の時から考えてます、今も、そしてこれからも

投票数:投票ログ(IPとエントリno.と得点の羅列)があるから延べ人数は分かります。
オリが50人くらい、カバが35人くらい、、だと思います、、少な?、、、ログファイルからエントリ毎、要素毎の投票人数って割り出せますかね>システムの中の人
投票に関する様々な数字で斬新かつ分かり易くかつ公平性のある得点算出方法ってありますかね〜>数学得意な方

やはり投票者の人数が課題ですね、、今回はNSF作者同士による品評会のような感じになっていたのかもしれません。それはそれでいいのかも知れませんけど。
あとvol.4はVORC日本語では今回記事になってないんですよね、主催者として僕が投稿すべきだったんでしょうけど
なので今年のコンポはClassicalで終わりと思われたのかも >>602 のように、、VORC英語ではvol.4記事になってましたけど

オフィシャルでは外に向けて宣伝とかプロモーションやってませんからね〜、、、
私事で恐縮ですが、ミーナのアルバムとVORC vs CoolSoundの僕のプロフには
「NSFオンラインコンペティションFamicompo mini主催」と書いてあります、+自ブログ、それくらいかな、宣伝。
とりあえずバナーは必要ですかねやっぱり、、あとフライヤーとかFLASHとか作れる人が居ると色々出来そう。

絵師さんは今回ロゴ作って頂いた方に引き続きお願いしようと思ってます。

う〜んと、あとなんだ、、Resultページに要素別ランキングupと投票者コメントもupしました。
あとはエントリーリストか、、、、、
長文駄文失礼しました。
798名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 13:55:57 ID:AEXGu7Dd
ちょwwwww
エターナルフォースブリザードってKAY氏とBun氏の合作なのかよ。
オリとカバのTOP2同士の合作とかSUGEEEEEEEEEE
799名無しサンプリング@48kHz:2007/09/03(月) 15:51:33 ID:uZRkiX1p
ああ、未糞の2人のやりとりはそういうことだったのか。
>>654書いた時には空中戦しか念頭になかったけど。
800名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 00:17:24 ID:5ZwPJ2S2
ファミトラで初作ってみたらノイズとかドライバによっていろいろ音違うorz
ただでさえ扱いにくいノイズなのに
801 ◆KAYbnfsuvc :2007/09/04(火) 04:42:36 ID:7ffR5N6L
どうも、彼女という存在は都市伝説だと信じてやまないFamicompo miniシステム担当です。

ちょこっと調べてみたら、ロリポって独自ドメインの持ち込みも出来るみたいですねー。
バリュードメインとかお名前.comあたりでドメイン取って、鯖はロリポで……みたいな?
余裕でいけそう。やりましょうよ、K->さん!


投票結果に関してですが、「こういうデータが欲しい」というのさえ明示していただければ、
ログファイルからデータを整形するのは可能ですよ。
GDライブラリも使えるっぽいので、頑張ればグラフの生成も可。
つか、ログファイルをいただけるのでしたらこっちでやっちゃっても構いませんけど……。
8021/2  ◆KAYbnfsuvc :2007/09/04(火) 04:44:26 ID:7ffR5N6L
あと、え〜っと、1個、ぶっちゃけちゃっていい?
かなり前々から思ってた事なんだけど。

なんつーかこう、コンポに対する姿勢として、あまりに求道的というか、ストイック過ぎるのもどうかと思うんですよ。
単なるお祭りなんだから、みんなでファミコン音楽聴いて、わーっと騒いで楽しめればそれでいいんじゃないかと。

本家FAMICOMPOの巫女みこナースとか、vol.1のDaisukeとかみたいに、NSFを知らない人がわっと押し寄せて
投票をかき回して行くってのも、お祭りの中のイベントのひとつって感じで、
まあそれはそれでアリなんじゃねーの? って個人的には思うのね。
そりゃあ、出来うる限り厳密な投票結果が出るよう、システム担当としては努力しますけれども。

それこそ、厳密な投票結果を求めるというのであれば、K->さんの言うように品評会にしちゃえばいいんですよ。
曲をエントリーした人にIDを発行して、そのIDでログインした人だけが投票出来るとか。
もちろんこの場合、自分の曲には投票出来ない。
さらに厳しくするなら、期間内に全曲採点しなければ、自分のエントリーは無効、とか。

8032/2 ◆KAYbnfsuvc :2007/09/04(火) 04:44:55 ID:7ffR5N6L
でも、そんなコンポが果たして面白いのかなと。
いや、KAY自身、参加者でもあるので、正当な評価をして欲しいっつーのは判りますけど。
ミコミコの時もダイスケの時も、スレ内で怒りをあらわにしてらっしゃる方がいましたが、
賞金や賞品が出るわけでもない、あくまでお祭りなんだから、そんなピリピリしなくても……とも思うのです。

そういうピリピリした雰囲気を見て、「ああ、あんまり面白がって宣伝しちゃダメなんだ」と尻込みしてしまう人も
少なからず居るんじゃないですかね?
大局を見れば、投票結果の正当性よりも、層の拡大の方がチップチューン界にとっては有益だと思ってます。
個人的に。あくまで個人的に、ですよ? KAYが勝手にそう思ってるだけな。
厨が流入してくるくらいなら全然メジャーになる必要なんて無い、って思っておられる方も沢山いますよね、多分。
この辺の、根本的な考え方の違いで内部での軋轢が高まるんじゃないかと思って今まで言えなかったんだけど。

ずっと言いたかった事がやっと言えた。
マジレスごめんな。

まあ、最終的にコンポの舵を取るのはK->さんなので、今後どうなるかは判らんです。
(最後の最後でなんという無責任発言)



あと、カバー投票コメントで、別ウィンドウで開く方([+]ってなってるやつ)のリンク先が、
オリジナルのコメントになってるのはもちろん仕様ですよねK->さん。
804 ◆KAYbnfsuvc :2007/09/04(火) 04:50:36 ID:7ffR5N6L
>>798
今回はBunさんに誘われてついふらふらとドッキングしちゃいました。
ちなみに、まだ1個隠し玉が残ってたり。

>>799
最速で特定されてて噴いた。
K->さんには「KAYさんの曲の事を言ってるとは限りませんけど」とかイジワルな事言われちゃいましたが、
やっぱ空中線の事ですよね!
ほら、ほら! どーよK->さん!
805名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 05:50:20 ID:qATuZqzI
チップチューン層の拡大ということを考えるなら、Famicompo mini以外にも
いろいろと方法はあるんですよね……。

むしろ、ピコピコノスタルジーっていった感じの、日本での
一般的なファミコン音源の捉えられ方(たぶん)を考えると、
今回のFamicompo miniあたりは、サウンドの傾向として
少し敷居が高いような気がします。

「そこまでするなら、ファミコンじゃなくてMIDIなりなんなりでやれば
いいじゃん」という見方もあるわけで。
限られた音源で可能なサウンドを突き詰めることに美学を見いだすのは、
同じ作り手でないと共有できない部分があるんじゃないかな、と思います。

私は2chの別板に立ったファミコン化スレがきっかけでmck触るようになり、
Robokabutoさんとかに薫陶受けて、面白がって下手なNSF量産して……。
それがちょうど初代miniの前ぐらいなのでかれこれ3年ですか。
その時のスレの1の思惑は、また全然違うところにあったと思いますが、
あのスレがあったことに今は感謝してます。

もちろん、Famicompo miniをどうするかはK->さんあるいはKAYさん次第ですが。
今回はエントリーの順位といい、他の作品といい、コメントといい、
とても次回への発奮材料になったので、また来年も開催してくださいね。
806K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/04(火) 10:54:14 ID:WiUBq9s0
では主催者としていくつか
え〜、Famicompo miniという帆船がありまして、船長は僕です。
乗組員はKAYさん他スタッフの方々。
そして投稿者、リスナー、投票者の皆さんは乗客、、、、では無く。
皆さんは「風」と「波」です!(名言ww)

コンポに対する姿勢という点ではコンテストという体裁を取っている以上、技術志向な風向きになるのは至極当然の事だと思います。
その中で切磋琢磨し、より高品質な作品を生み出そうとするパワーは普段自作NSFを”発表するだけ”の時にはなかなか出ないもので
単に感想だけではなく結果として返って来る手応えを感じられるという事も本コンポの意義であると思います。

そういう流れに辟易し、このシーンを離れる人もいれば新しい風を起こそうとする人も現れるかもしれません。
また、当該レスを見る限りでは祭りとして楽しみたいという層も確実に存在するわけで
そういう志向、嗜好、思考、指向wwが複数存在するのはいい傾向だと思います。投稿者、投票者ともに。
そんな意志が絡み合いぶつかり合いここで新たな潮流が生まれれば自作NSFシーンも音楽シーンとして成熟するきっかけになるのでは、と思います。
軋轢上等!馴れ合いだけで仲良く並走するだけじゃ飽きる、絶対!
僕はその潮流と風を読んでちょっとだけ舵を切ったりします。嵐が来ても、、頑張る。
読み間違えれば沈没します。

Famicompo miniで自作NSFやチップチューンシーンをどうこうしようなどと言う気はありません。
ただNSF制作技術や、それにまつわるツール類の総決算として、ファミコン生誕祭として、訪れる方それぞれの捉え方で楽しんで頂ければ幸いです。
807K-> ◆SPmidr2Spo :2007/09/04(火) 11:44:19 ID:WiUBq9s0
KAYさん>後で、明日になるかも、ご連絡差し上げます。
以降スタッフの連絡は直接やりとりしましょうw(スレ汚し失礼しました)

>>805
サウンドの傾向:
これが面白いんですが、mckやLSDj,nanoloop(ゲームボーイ)など本物の音源にこだわる方々の音って
有りものでどこまでやれるか、「これがファミコン音源だなんて信じられない!」という傾向の作品が多いんですよね。
逆にPSG風音源やMIDIなんかでやられる方々の音は、よりファミコンっぽくピコピコした音を作るんですよね〜コレが

例えば、、chiptuneとか全然知らない人にhallyさんの曲とYMCKの曲聴かせて
「どっちがファミコンの音(ボーカル除く)だと思う?」って聞いたらなんて答えるでしょうかw
例が極端ですがww

>限られた音源で可能なサウンドを突き詰めることに美学を見いだすのは、
>同じ作り手でないと共有できない部分があるんじゃないかな、と思います。

まさにClassicalの様式美(?)もそんな感じでしょうか
ただ、初心者の方に技術的にどうなのか伝わらなくてもそれ以外で惹き付けられる余地は十分ある筈です。
そこを付いた作品が少なくなってきた、、、と言う事でしょうかね(敷居の高さ)
今回は強烈なネタものもありませんでしたしw

Famicompo mini公式としてもNSFやファミコン音源の説明が足りなすぎですね
もう、参加者が「分かってる人」を前提とした感じになってしまってます。
そもそもファミコンの内蔵音源が(大雑把ですが)3和音+αという事を知らない人が聴いても
作品の何が凄いのかが伝わりにくいですよね。

これは要改善ですな。
808名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 20:22:45 ID:/OKd5HrX
でも宣伝と告知はもうちょっと欲しい鴨
809名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 21:09:48 ID:jEvowi27
だな。
しかし、K->氏とKAY氏はあくまで運営であって
それ以上の事は他の人間がやるべきだと思う。
あんまし1人の人間が仕事を増やすのではなく
広報担当に1人いるといいかもな。

…こういう事をいうと「じゃぁお前がやれよ」と言われそうだが
何分スキルが無い。 申し訳ない。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/09/04(火) 22:02:47 ID:/OKd5HrX
開催決定したらVORCに投稿するだけでもずいぶん違うと思うよー
エントリー期間、Vote期間のそれぞれが始まる直前にその旨を書き込んでおくのよ。
811名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 02:34:39 ID:8PlnONyj
>>807
2A03の仕様で作品を作る人って、基本的に
「ファミコンらしい音」を求めてるんだと、最初の頃は思ってた。

この場合、原曲との相対的尺度として「らしさ」が存在するので、
オリジナルの曲より、既存の曲(特にゲーム音楽)をアレンジする
方が、「らしさ」を感じやすい。

さらに、原曲の再現度を高めるという意味では拡張音源があった方が有利なので
拡張音源のニーズは高くなる(けど、ここで、あくまでファミコン指向を重視する人に
とっては拡張音源は邪魔だったりもする)。

ところが、広い世界を覗いてみると、それとは少し違う
チップチューンというジャンルがあるらしいということがわかる。
このジャンルでは、チップ音源を使用しての存分な自己表現が主になるので、
原曲の縛りの大きいカバーリングより、オリジナル曲が中心になる。

そして、もとより制約の中でのサウンドを楽しむジャンルなので、
その制約を広げる必要はあまりなく、拡張音源はさほどニーズがない。

だから、かなり大雑把に言えばこういう構図になる。
・ファミコン指向→カバー重視→拡張音源ニーズ比較的高
・チップチューン指向→オリジナル重視→拡張音源ニーズ低

両者の視点で曲の評価が食い違うような状態は、K->さんの例えで言えば
2つの潮流がぶつかって渦を巻いてるようなものなので、そのど真ん中で
巧みに舵をとってもらえたら、って感じですね。
812名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 04:18:23 ID:JJai8cxG
そもそも、拡張音源そのものがマイナーですからね
サンソフトモノなんかは、実機で聴いた人なんて果たしてどの位いるのやら

さらに、海外のNESユーザーにはディスクシステム音源すら
未知の世界の産物だったりするわけで

で、逆に日本人はTimFollin的なサウンド(三角波でキックとベース同時打ち等)
には耳馴染みが無かったりする

そうなると、リスナーの記憶の中にある「ファミコンの音」と
制作者さん達が求める「ファミコン音源を駆使した音」との間に
深い溝のようなものが出来るのは仕方の無い事だと思う

そこで、「リスナーに歩み寄るか?」、「己の道を突き進むか?」は
結局は、制作者さん達それぞれが決める事ですけれども

813名無しサンプリング@48kHz:2007/09/05(水) 05:18:20 ID:84HUw7K6
その時々でやりたいことをやるだけだなぁ
たまに何かしらのアピールを意識して作ることもあるけど
複雑に凝ったことをするばかりが高技術だとも必ずしも思わないし
拡張音源を使いながらchを空ける(悪魔城伝説の三角波のように)とかも悪いとは思わない
814名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 10:07:11 ID:+LFptTlD
作者の応募時コメントキボン
815名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 20:50:42 ID:MyMlykD/
コメントで人が特定できちゃうからだめじゃない?
816名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:22:33 ID:+LFptTlD
じゃなくて今回の
いつも結果発表の後で公開してるじゃん
817名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 22:32:43 ID:+LFptTlD
と思ったらすでに出てた
818名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:09:31 ID:+LFptTlD
うわなにこのwikiwwww
819名無しサンプリング@48kHz:2007/09/06(木) 23:59:17 ID:wBf3z4TK
wikiバロスwww
820名無しサンプリング@48kHz:2007/09/07(金) 00:52:56 ID:lOyXiBul
Broco日本語上手いよBroco
821Robokabuto(1/2) ◆QX1.pVc1oA :2007/09/07(金) 01:47:11 ID:RInMoH0L
退社後、帰宅時間が通常の4倍かかりましたよ、9号。既に祭りですホントorz それはともかく。

もう、作ってる時間がないっす。投票する時間もないっす。
で、Cover先に投票したらOriginal投票するヒマがなくなってたorz

Originalの投票できなかったので一つ上げるとすると、
個人的にはRushjet1さんのAlkali Earthでした、自分の中の一番は。
なんというか、SuperSawモドキの作り方、勉強させてもらいました。。。。

>>805
懐かしいですねぇ、FFXファミコン化スレですね。
ちょこっと遊べる(?)nesイメージも一部上がってたりしてすごく面白かったw
自分のnsfで影響されてこの世界に足を踏み入れてくれる方がいらっしゃるってのは
ほんとに光栄なことだと思います。

で、自分はもうはっきり言って自己満でnsf作ってたりします。
今後も自己満で作れるときに作りますw
時にnsfじゃなくてTSSのデータを作ったりもしますがw
822Robokabuto(2/2) ◆QX1.pVc1oA :2007/09/07(金) 01:47:42 ID:RInMoH0L
この世界の繁栄に関する話。

何を望んでこのスレ(というかnsfの世界)の住人になるか、ってところで
大きく意見が分かれたり食い違ったりするわけですけど、俺なんかも
住民が多くてワイワイやれたほうが楽しいかな、と思いますですよ。

ここは2chですから繁栄すりゃ必然的に厨の出没の可能性は上がるんですけど
DQNでもない限り厨だって「意見」として書いてるわけですし。
人が増えてくれば、たまーに荒れたりするのも、想定範囲内な訳でw

で、俺は作り手なので、nsfの作り手としての意見を言うならば、
別に、上手くても下手でも、いいんです。まずモノが無いことには繁栄しないしねw
リスナーがそれぞれnsf聞いて、何か思うところがあれば感想なり、指摘なり、
書いてくれる人がいるわけですから。
(とかいって出没率が劇的に低下してるのに無責任な意見。orz)

とはいえ、FamicompoMini投稿曲数が回を重ねるごとに右肩上がりなのはすげぇことですよ。
また次回開催されたら、総曲数が4を上回っちゃったりするでしょう、ぜったいw

それと、アプローチなんてなんでもいいと思いますですよ。Clasicalにするもよし、
俺みたいに拡張音源使いまくるもよし。作り方も聞き方もいろいろあって、いいじゃないですかw
と思いますw
823ROP:2007/09/09(日) 00:54:32 ID:xoCtlZFx
毎回底辺をさ迷っている私が来ましたよ。

今回は連続開催だった影響か、ブランク期間が短くて自分の中では好印象の
曲をエントリーできたので幸いです。お世辞でも「カッコイイぞ」とコメント
いただけたので嬉しいです。

famicompo mini に限らず、コンペティションって開催するごとに前回の上限
を振り切った作品が多数エントリされる面白さがあるのですが、今回は初参加
の方を含めて、全体的にレベル上がりすぎなんじゃなかろうかと思いました。
聞いてる側には嬉しいことなんでしょうが、製作側に回ろうと思い立ったとき
えらい高い壁になってしまうんじゃないかなーと思いました。

衰退しているシューティングゲームのようにならないよう、K->さんの舵取り
に期待します。

KAYさん流石ですね、10年前の過去曲引っ張ってきてまでマンネリ回避しようと
したのに的中されてしまいました。
824名無しサンプリング@48kHz:2007/09/09(日) 20:50:38 ID:fSY+p3Cq
Endless Wayが何かを思い起こさせるような…と思っていたんだが、
メロディの感じがノビヨの曲になんとなく似てるんだと気が付いた
825名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 01:45:23 ID:UfUTasRI
なんというか、作ってはみたいんだけど、
mmlだと敷居が高くてなぁ。文字ばっかじゃ生理的にだめだぉ('A`)
826名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 02:55:04 ID:OrVztINJ
>>825 MIDI編集アプリで入力してMID2MMLで変換したらどう
827名無しサンプリング@48kHz:2007/09/10(月) 04:48:39 ID:pcYdJMmY
MMLだめな場合、ファミトラってどうなん?
828名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 03:29:08 ID:l5YvvI+Q
ファミトラはキー押せば即座に音が出るからその点でMMLよりはとっつきやすいかもしれん。
Trackerという文化自体に俺は慣れないんだけど。
829名無しサンプリング@48kHz:2007/09/12(水) 03:49:14 ID:l5YvvI+Q
自作のSMF→MML変換ソフトを過去スレでうpしたんだが
ろだ移転のどさくさでどこかに消えたようだな。

再うpしたから適当に活用しておくれ。
ttp://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0009.zip
830825:2007/09/13(木) 00:34:23 ID:c+FNIhVg
おぉ、皆様どうもありがとう。
ちょっと調べて頑張ってみます!
831名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 00:35:16 ID:C2FPhavv
ピコピコ鳴らせたー!すごい嬉しいねこれ。
はやくちゅどーんとかぽゅーんとかも鳴らせるようになりたいな。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:27:14 ID:8BF+g8bc
>>831
ああ、鳴らせるようになるとも。このスレのお兄様方がやさしく指導してくれるぞ。
はやくうほっとかアッー!とかも鳴けるようになってほしいな。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 21:39:24 ID:SqGKGSSY
>>807
ちょっと質問いいですか?
834名無しサンプリング@48kHz:2007/09/13(木) 22:34:29 ID:C2FPhavv
>>832
頑張ればそんな音(声?)も鳴らせるようになる?
男にしか鳴らせないんじゃないの?
835名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:38:51 ID:CaTBcxX8
NSFに不可能はない
836名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 02:55:58 ID:dHDQKeHN
元サンプルが女声でも、音程を下げれば男声に聞こえないこともない。

というデマはさておき・・・女声は基本25の50多め
男声は基本12の25ちょろちょろという感じだろうか。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/09/14(金) 14:35:57 ID:420pl0Ik
ん? ひととようと平井堅のトリビアはガセビア?
838Κ-> ◇SPmidr2Spo:2007/09/14(金) 22:07:41 ID:+1I4dmt1
>>833
へぇ!何でがんしょう?
839名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 15:11:45 ID:fY42Y0SO
>>838 またwwww
840名無しサンプリング@48kHz:2007/09/15(土) 21:22:17 ID:58u9Rbne
なんかシュールだ
841名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:10:02 ID:3cnc8GDT
>>835
ならばファミコン音源で盆回りを作ることも可能なのか!?
842名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:30:12 ID:TNVrQup1
つファミコン版ぷよぷよ
843名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:32:10 ID:TNVrQup1
ありゃ、うっかり盆踊りかと思った

ドリフFlashのやつはファミコン音源なんですかね?
844名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 21:49:56 ID:Az+kcJxx
盆踊り・・・盆回り・・・ドモグラム?
845名無しサンプリング@48kHz:2007/09/17(月) 22:18:04 ID:w5pWx/K9
>>841
チビテクなら……
チビテクならきっとなんとかしてくれる……
846名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:06:37 ID:rJxKY8wl
>>841 3年ぐらい前にちんこ音頭のNSF版があがってたはず。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/09/18(火) 00:33:33 ID:Awf9EBKi
NSF Homebrew Collection (05.09.2007, 2560 files)
ttp://snesmusic.org/hoot/nsf/nsf_homebrew.rar
848R:2007/09/19(水) 13:27:06 ID:PCtGtUdV
カバー No.18 の MML です.コンポ投稿時のは汚かったのでちょっと掃除しました.
http://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckupload.html
mck0010.mml
技術も何も,力技のみなので恥ずかしいのです.
1/3 くらい出来てきたときに曲の選択を間違ったことに気づきました.
そして一通り打ち込み終ったところで力尽きました.
849名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 14:37:15 ID:4zh2XScd
ファミコンっぽいピコピコ音楽に興味があって、ここに辿り着きました。
案外MP3で公開されてる人って少ないんですね。
制作には興味ないけど、好きで気軽に聞きたいって人は結構いると思うんですが・・・

famicompoなどの曲を気軽にmp3プレーヤーに入れて
聞かせて頂きたいなぁと思ってるんですが
NSFをテンプレに挙げられているソフトを使ってmp3に変換したりすることはできるんでしょうか。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:15:05 ID:ynb0ZN2a
>>849
多少面倒だけど…

一部のNSFプレーヤー(例:VirtualNSF)では指定時間分のWAVEファイルを出力ができる。

このWAVEファイルをSoundEngineFreeなどの波形編集ソフトで、
ダイナミックレンジの増幅(ノーマライズ)と
必要に応じて、曲の終わりの部分にフェードアウト処理をおこなって
あとは(午後のコーダなどで)mp3へ変換すればいいと思うよ
851名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:20:13 ID:ynb0ZN2a
>>850
失礼、各ツールへの紹介を忘れてた。
あと、午後のコーダは「午後のこ〜だ」が正しい名前でした
ごめんなさいorz

VirtualNSF
  ttp://virtuanes.s1.xrea.com:8080/
Sound Engine Free
  ttp://www.cycleof5th.com/
午後のこ〜だ
  ttp://www.marinecat.net/
852名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 16:55:10 ID:4zh2XScd
>>850
レス有難うございます
Sound Engine Freeと午後のこ〜だは持っているので
早速やってみようと思います。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 19:59:31 ID:sC7ChtJe
どうでもいいことだが、 「VirtualNSF」 じゃなくて 「VirtuaNSF」 な。
854名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 21:48:27 ID:3O97u9ge
GNSFだったらWAVE出力の時にフェイドアウト処理もできたはず
855名無しサンプリング@48kHz:2007/09/19(水) 23:48:18 ID:UNHXYfEs
再現性がまだちょっと難だけど、Zaurusで持ち歩いて聴いてる。
新しいカーネルでイコライザ弄れるようになったから低音強めでいい感じ。
mp3にすると容量で損してるように感じる俺貧乏人
856名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 00:13:08 ID:pPoULGlE
m3u,pls形式でプレイリストを作って、

winamp
+NSFplug(NSF再生プラグイン)
+Nullsoft MP3 Output Plug-in(mp3エンコードプラグイン)
+RockSteady(音圧調整プラグイン)

を組み合わせて一発でアルバム作っちゃうという手もある。
プレイリストは例えばFCM4なら外人さんが作ったのがある。
http://snowdyn.mooo.com/temp/FCM4_Entries_Playlists.rar
857名無しサンプリング@48kHz:2007/09/20(木) 01:28:24 ID:PF+3MU+L
音圧調整はSoundSolutionの方がいいと思う。
858名無しサンプリング@48kHz:2007/09/23(日) 22:59:08 ID:9VT6JCzC
上のほうで話題があったので、
盆踊りをテーマに、てきとうに作ってみた。
ftmも一応、うpします。

これ以上モチベーションがつづかなかたので
かなり中途半端ですw
859858:2007/09/24(月) 13:51:47 ID:PXQiBAHk
聴きなおしてみると、あまりにもひどい出来なのでw
修整再うpしました。

ttp://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0012.zip
860名無しサンプリング@48kHz:2007/09/26(水) 23:27:59 ID:y2+zLXZB
>>859
修正どころか全然別の作品になっとるww
声はもうちょいガンガレ
そうしたらチビテクになれるw
861名無しサンプリング@48kHz:2007/09/30(日) 16:00:34 ID:Wn7ZzObl
Nestopiaスレで、Nestopia用サウンドサンプルが!!!
これで燃えプロとかの音声がなるぞい!
862名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 21:56:39 ID:H98RQqGW
MMLを直接いじりながら確認用にちまちまNSFを再生するのが面倒なので、
秀丸エディタで自動化マクロを組んでみました。

ppmckでMMLをコンパイル後にNSFファイル再生する秀丸エディタのマクロ
ttp://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0013.zip
863名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 23:15:30 ID:e0FzF7Si
ファイル更新を監視して勝手にコンパイルして
プレーヤーに放り込んでくれるWindows用ツールなら
mck以前に1種類、mck用(実際は汎用)は3種類ほど触ったことがあるが・・・
864名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 00:03:19 ID:SzweTbAA
mummlでいいような・・・
865名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 04:32:35 ID:Jv/230Um
流れを無視して悪いが、完コピ風味で一曲作ってみた

http://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0015.nsf
866名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 23:43:59 ID:PSlqD5i7
何の曲か知らないけど、エコーが綺麗なので
2:2:2:2
867名無しサンプリング@48kHz:2007/10/05(金) 05:08:13 ID:PcFpNz8z
評価してくれてあんがとw

この曲はHAL研独特の音色の使い方してて好きなんだ
868名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 03:31:08 ID:EYvqnDHQ
個人的に好きですよこういうの
869名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 22:10:10 ID:BYW5X1l6
mck0016.nsf
吹いた(笑)。

名作シューティングの融合?
あれ自称RPGでしたっけ?
870名無しサンプリング@48kHz:2007/10/07(日) 23:11:39 ID:eYwE8ArS
もうダルイからvstiでソフトシンセ作ります
871名無しサンプリング@48kHz:2007/10/08(月) 18:38:31 ID:Sq4dxsdS
>>869
スクロールロールプレイングだっけ?

どちらもゲームミュージックの歴史を語る上では、
はずすことのできない、重要な位置にありますねw

>>870
ゼヒ公開を
872名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 01:38:13 ID:zTJwbt5b
>>870
Magical 8bit Plugでいんじゃね?
873名無しサンプリング@48kHz:2007/10/09(火) 11:54:30 ID:Ud6hrg8d
Magical 8bitを越える物を作ったら神になれるかもしれない
874名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 09:05:33 ID:gjpVxIzk
しかし、完コピを目指そうとするとmckでnsfという原点に戻ってしまう件
875名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 14:09:01 ID:O1jMjFHo
VirtuaNSF v1.0.2.1で↓を再生するとスネアの2発目が思いっきりうねるな…。 orz(ppmck09使用)
Kbmplay(nezplug.)やVirtuaNES v0.92 だと問題ないんだけど。

// スタンダードな8ビートのノイズ
@v4 = { 15 0 }
@v5 = { 15 14 12 8 4 3 2 1 0 }

D t150
D l8 o1
D [@v4 cc @v5 g @v4 c cc @v5 g @v4 c cc @v5 g @v4 c cc @v5 g @v4 c]4
876名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:10:36 ID:6b3+dBFu
先日FamiTrackerを知ってこの世界に入ってきました。

このソフトを使っていて、通常再生をしているときに次の列に行こうとすると
列の最初の音が途切れてちゃんと発音されないみたいなんだけど、これは一体?
877名無しサンプリング@48kHz:2007/10/11(木) 21:15:01 ID:6b3+dBFu
↑ごめん、ちょっと説明不足だった。
エフェクトのDコマンドで次の小節に飛ばすときに、次の小節の音が途切れる。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 10:37:36 ID:QkYPKxzS
俺もたまにそうなる。
そのままNSFにしても演奏ソフト(VirtuaNSFなど)ではきちんと再生されるので
FamiTrackerのバグだと思って無視してる。
879名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 18:52:54 ID:IVdFe/71
>>876
>>878
ためしたけど再現できなかった…
Dコマンドは使った事がないのでよくわからん。
Bは良く使うけど、なったことがないな…

ここらへんを参考にしてみては?
http://akane.fam.cx/mck/index.php?FamiTracker%2F%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%A2%A5%EB#ab39760f
880名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 19:53:23 ID:Wv6X8frj
>>875
そのNSFキボン
881名無しサンプリング@48kHz:2007/10/12(金) 20:01:05 ID:mJ28lZdD
882名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 00:46:27 ID:i+70Eldo
まじ mck0016.nsf が面白すぎてたまらない。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 02:56:39 ID:ChylSzJ0
>>855
容量だけじゃない、音質でも損をしてる
特にノイズパートとの相性が最悪
884名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 13:18:29 ID:EVcZ59G9
携帯機といえば、PSPでNSFを再生するには今まで nesterJ for PSP くらいしかなかったけど、
最近は GameMusicGear というマルチプレイヤーが出てるね。

紹介ページ
ttp://blog.livedoor.jp/gai_jin/archives/50906835.html

動かしてみるとトラックコントロールもついてて音質もnesterJ for PSPと比べていいと思う。
(ヘッドフォンで聴くと疑似ステレオ化されてるっぽい?)

mck0016.nsfをちょっと拝借して再生してみた。
(前半が nesterJ for PSP、後半が GameMusicGear)
ttp://suzuka.mine.nu/nijiup/upfiles/niji10973.mp3 サイズ:1.0MB


現在の難点は↓くらい。

・日本語ファイル名が化ける
・eLoader0.995起動だと時々クラッシュする模様(FW2.71)
・プレイヤー自体の終了メニューがない
885名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 16:00:23 ID:i+70Eldo
>>884
情報 thx !
高音域の音のつやというか伸びが全然違うね。
自分のにも入れてみます。
886名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 17:26:04 ID:q8gJdr81
>>875
RNGレジスタの数値がスネアの2発目でうねりを伴う位置に偶然到達したのが原因だと思う。
VirtuaNSFだけうねった理由で考えられるのは2つで、
1つ目は「RNGの初期数値がちがうため」、2つ目は「VirtuaNSFのノイズ音の速度がおかしいため」。

1つ目は、VirtuaNESではうねらずに鳴ってるので可能性は薄いが、
2つ目は、確実にある。

例えば、Solstice.nsfの2トラック目の低周期ノイズ(キンキンノイズ)を音階であらわすと、
通常は「レ」の音になるのに、VirtuaNSFだけ「シ♭」になる。

…と、NEZPlug++の人が答えてみるテスト
887名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 21:25:05 ID:dTRFPVAO
>>881
聞いてみましたが、よく分かりませんでした。
888875:2007/10/13(土) 22:16:01 ID:ZyGsVOwb
>>886
おお! dクスです。『通常は「レ」』うんぬんのあたりは説得力がありますね。
後で自分も Solsticeを聴いてみます。


>>887
乙です〜。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/10/13(土) 22:57:29 ID:i+70Eldo
>>884
軽く検証してみました。

NesterJ のサンプリングレートの設定を最大にしたら,
あまり違いを感じられないような気もしました。
mp3 に圧縮したことにで,違いがより顕著に現れたのかもしれません。

ただ,ステレオはかなりいいですね。
コンフィグファイルを直接修正することで,ステレオの深さの設定ができました。
最大にしたら,ゲームボーイのような強いステレオになります! 感激!
PCでは,NotSoFatso を愛用しているので,かなりうれしいです。
890884:2007/10/14(日) 02:06:52 ID:VdWUbW+g
>>889
なるほど、NSF.cfg をいじれるんですね。こんなにパラメータがあったとは驚き。
今のところディスクシステムのチャンネルが鳴らないっぽい?
Game_Music_EmuってFDS対応だったような…。 プレイヤー側のバグなのかも知れません。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 11:03:06 ID:ib1oc7v0
ppmckの新バージョンはいつ出るのだろうか
ppmckの次のバージョンでは、2A03とMMC5のハードウェアエンベロープに対応してほしい
892名無しサンプリング@48kHz:2007/10/14(日) 12:32:22 ID:ahpBePM3
893名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 13:46:10 ID:hyzey8Yv
10/18 VirtuaNES Ver.0.97、VirtuaNSF ver.1.0.2.2 UP。Ikyokyo氏作の Chinese
ttp://virtuanes.s1.xrea.com:8080/vnes_dl.php

ノイズを修正したとあるけど、>>881 は旧バージョンとの違いはよくわかりませぬ…。 orz

ちなみに >>886で 名前が出たSolstice.nsfのノイズを聞き比べてみたけど、KbMediaPlayerがG
(ややピッチが高いい?)でVirtuaNES&VirtuaNSFがB(ややピッチが低い?)っぽく聞こえた。
894名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 19:51:17 ID:1HmAQX0u
ファミコン音源の圧縮技術ってすげーよw
同時発音数は少ないが、カセットのROM容量が256kBとかで、
1M超えるのそうなかったから、1曲あたり数バイトで収まってんでしょ?
DQ3で、4MBとセーブ用RAMがついてた位だからね
895名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 20:18:07 ID:rBOAekyK
この人ものすごく誤解しているようだけど・・・。

>>894
 ファミコンのROM容量は正確にはMByteではなくMBitね。
あと、ドライバ駆動による
たんなるシーケンスデータ(なのでメーカーごとに差異がある)だから
圧縮とは言わない。それに数バイトで収まらないはずだが。

少し調べてくるとよろし。
896名無しサンプリング@48kHz:2007/10/19(金) 02:10:39 ID:mzF2J/n4
897名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 02:17:23 ID:J1tQrSSK
FIMMLというFlashでMMLから鳴らすという技術を発見。
ただし、このMMLはX6800形式で 「<」「>」 のオクターブ操作が真逆になってる。
世の中、いろいろな人がいるね…。


 JavaScript から MML を再生する - JSMML
 ttp://d.hatena.ne.jp/secondlife/20071006/1191667910

 JavaScriptでマリオを演奏
 ttp://blog.lilyx.net/2007/10/07/javascript-mml-mario-theme/


 ↓FLMMLのライブラリを作ってる人
 ttp://sketch.txt-nifty.com/blog/2007/10/actionscript_cf18.html
898名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 04:58:43 ID:Xp7qVK1v
真逆じゃなかったらやや逆とかなんだろうか・・・
899名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 08:28:31 ID:PyrHHaHM
>>898
オプションで > up にできるなら真逆とは言えない希ガス
900名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 10:35:26 ID:68CXufjR
>>891
とりあえず、現状は↓みたい。

ttp://clogging.blog57.fc2.com/index.php?q=ppmck

> ppmck 9ex2差分2
> スラー時のクオンタイズを自動で行うようにしたバージョンです。

> ppmck release 9 ex2
> ポルタメントもどきを搭載しました。

ppmck R9で音長に0を指定するとバグるとの報告が上がってて、それも修正されてる。
datamake.c(3002) : *len = _BASE/(*len); ← ゼロ除算になる箇所
901Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/10/21(日) 01:55:19 ID:3vntptdd
>>897
でもって、それをはてなダイアリが採用してます。
TSSが手本になってると思われるMML文法。ループコマンドがTTSと同じ。
902884:2007/10/21(日) 02:58:15 ID:j2EhjN8N
先日、つたない英語でGameMusicGearの作者(メキシコ在住)にメールしてみました。
率直に「PSPで動かしてみたけどGameMusicGearスゲー」「日本でも紹介されてますよ」という旨と、以下の内容を報告。

・GameMusicGear 0.1.0 for FW1.00は eLoader0.995 で時々クラッシュします。
 原因はわかりませんが、eLoader側の問題かもしれません。
・日本語ファイルが文字化けして見られません。できればBrowser Modeでのマルチランゲージ実装して欲しいです。
・eLoader0.995 では Homeボタンがきかないので GameMusicGear からXMBに戻れません。
 終了メニューが必要と感じました。たとえば、STARTボタンを押すと終了メニューを表示して Yes/No を選択するとか。
・NESファイルのFDSチャンネルが発音されません。(「メトロイド」など) Game_Music_Emu ではサポートされているはずですが…。
 当方では KbMedia Player Version 2.41 にてFDS音の正常動作を確認しました。
・「リンクの冒険」がまったく再生できませんでした。 link.nsf は Browser Mode で選択できません。

最後に「次期バージョン期待してますよ〜」としめて送ったら、数日して以下の返信が来ました。
--------------------------------------------------------------------
 Thanks for your comments. I will start working on a new version soon and
  I will consider all your requests.
  I'm already working on a multilanguaje feature, cuz I really like japanese music
  and some of my songs have japanese names and tags.
 I'm glad to hear people haven't forgotten about the app :).

意訳:
 コメントどうもです。
 検討すべきご意見をいろいろいただいたので、すぐにでも新しいバージョンの製作に取りかかろうかと思います。

 マルチランゲージですが、すでに組み込まれてますよ。自分は日本語の音楽は好きなので、日本語の名前や
 日本語のタグの音楽ファイルを所持していますし。

 このソフトを忘れずにいてくれたみなさんに感謝です
--------------------------------------------------------------------
うーん、文字化けの件はビルド環境の違いかな…。
これについては引き続き調べてみます。
ではでは。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 11:16:30 ID:6QPxWIiz
>>902
乙。
I will consider all your requests.
とは,言ってみるもんですね。

I'm already working on a multilanguaje feature,
これは,「すでに作業に取り掛かっている。」という意味かもしれませんね。

ま,ともあれ,次期バージョンに期待です。
904884:2007/10/21(日) 11:35:53 ID:vYZbKxju
>>903

> I'm already working on a multilanguaje feature,
> これは,「すでに作業に取り掛かっている。」という意味かもしれませんね。

あー、そうですね。
なぜか really と読み間違えたようです…。 orz
すでにReadMeのTO DOにあるとおりZIP対応を予定されているとのことでそちらも期待。

905名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 11:56:30 ID:Pw/fA+Ka
お、いろいろと乙です
906名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 12:47:40 ID:ex512Jch
GameMusicEmuってFM音源対応してた?
907名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 13:38:14 ID:hmKDRcn0
>>902
Game_Music_EmuはFDS未対応です
http://www.slack.net/~ant/libs/audio.html#Game_Music_Emu

FDS対応なのは Game Emu Player (foo_gep.dll) の独自拡張ですね
kode54氏に連絡とったらソースもらえるかもしれないですけど

>>893
確かに全然直ってないみたいですね
0:19からの「コーンキコキキンコーキキコーキン」ってところの2つの音が
オクターブの関係になってるのが正しいです
908902=884:2007/10/21(日) 14:11:53 ID:vYZbKxju
>>906
>>907

> Game_Music_EmuはFDS未対応です
> http://www.slack.net/~ant/libs/audio.html#Game_Music_Emu
>
> FDS対応なのは Game Emu Player (foo_gep.dll) の独自拡張ですね
> kode54氏に連絡とったらソースもらえるかもしれないですけど

ご指摘いただき恐縮です。
先ほど、Game_Music_Emu-0.5.2とnezplug++のソースを(NSF関係のプログラミング
経験があるわけではないのですが)にらめっこしてみたところ、ほどなくしてその結論に
達しました…。 orz <foo_gepの独自拡張

まずはGameMusicGearの作者theHobbit氏に誤解していた旨を伝えてお詫びメールを
送って、その上で「kode54氏に連絡を取ってみてはどうか」との提案してみようと思います。
909902:2007/10/21(日) 14:13:51 ID:vYZbKxju
× 伝えて

○ 伝える


それにしても、FDSのNSFのメモリに書き込んじゃうってSUGEEE < nezplug++
910中の人orz:2007/10/21(日) 21:49:35 ID:fl/iwljT
もひさしぶりです

http://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0018.zip

これで直ってるかのー?
911名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 22:30:09 ID:hmKDRcn0
直ってないみたいです^^;

もしかしたら
http://www.slack.net/~ant/nes-emu/apu_ref.txt
-----
Timer
-----
All channels use a timer which is a divider driven by the ~1.79 MHz clock.

The noise channel and DMC use lookup tables to set the timer's period. For the
square and triangle channels, the third and fourth registers form an 11-bit
value and the divider's period is set to this value *plus one*.

この最後の文の
「矩形波と三角波では、3番目と4番目のレジスタから形成された11bitの値 プラス1 が
分周期の周期にセットされます」
のあたりを誤解されて、ノイズのときにもテーブルから引いた値にプラス1してしまってるのではないかと
推測してみたり。

http://nesdevwiki.org/wiki/index.php/NESdevWiki
ここも参考に(apu_ref.txtと説明の仕方がちょっと違いますが)
912名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:07:50 ID:hmKDRcn0
http://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0019.zip
テスト用NSFと周波数の理論値を書いたtxtです(間違ってたらごめんなさい)
913中の人orz:2007/10/21(日) 23:25:18 ID:fl/iwljT
914名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:35:39 ID:hmKDRcn0
お疲れさまです。
オクターブ高くなってるような、、
多分これで周波数が1/2になれば合ってるぽいです。
915中の人orz:2007/10/21(日) 23:37:15 ID:fl/iwljT
チョトマテテ
916中の人orz:2007/10/21(日) 23:40:12 ID:fl/iwljT
917名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 23:58:28 ID:hmKDRcn0
お疲れさまです。
allnoise.nsfについてfoo_gepと耳で比較した感じでは大丈夫のようです。
>>875もうねっていません。
918中の人orz:2007/10/22(月) 00:01:19 ID:7944TwMS
付き合ってくれてアリガd

VirtuaNESの方も色々直さないと…orz
919寝ずの修正人:2007/10/22(月) 00:13:05 ID:c2jZCiRa
ついに直しやがったか。
最大のライバルプレーヤーがまた恐ろしくなっていく…。

チャンネルマスクの実装マンドクセ…
920名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:23:16 ID:U2R2yHFw
>>918
ドモドモ

音関係はwav出力してAudacityとかで理論値どおりになっているかチェックしてみるといいと思います。
(というようなことを以前某エミュ作者さんがおっしゃってたような記憶があります)
921中の人orz:2007/10/22(月) 00:49:06 ID:7944TwMS
>>919
直したらダメなのかorz
…てか誰?

>>920
いつもは実機と比較してたんだけど…貸してて手元に無いorz

つか久しぶりに弄ったに近いw

#現在休養中
922名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 00:55:05 ID:nhaJtBkZ
多分ne●++の方
923875:2007/10/22(月) 02:04:18 ID:aF157bUl
>>921
修正版で確認。
お疲れ様でした〜。
924寝ずの修正人:2007/10/22(月) 18:23:44 ID:c2jZCiRa
ちょっとVirtuaNESの中の人に質問したいのですが…

「VirtuaNSF」にて、拡張音源でMMC5を有効にした場合、
5FFFHに値を書き込んでもF000H-FFFFHのバンク切り替えが出来ないようですが、
これはMMC5特有の仕様によるものでしょうか。
925中の人orz:2007/10/22(月) 20:15:26 ID:7944TwMS
>>924

if( addr >= 0x5C00 && addr < 0x5FFF )

こんなんなってた(;´Д`)
修正してリリースしときますですorz
926名無しサンプリング@48kHz:2007/10/22(月) 23:45:35 ID:nn2ItRRa
>>925
中の人が光臨されているので便乗で要望を出しちゃったりするぜ

以前Virtual Keyboard のVRC7版をつくったときにほかの拡張音源マッパーも
ためしでつくっていたんですが、MMC5版をVirtuaNESに読み込ませると
強制終了してしまいました。(VertuaNES2も試してみましたが同様でした)
どうもMMC5のCHR ROMなしのROMに対応できていないようです。

実機では存在しない組み合わせなんですができたら対応していただけないでしょうか?

↓そのときつくったサンプルをアップしておきます。
http://mck2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/mckarc/mck0022.zip
927中の人orz:2007/10/23(火) 02:33:51 ID:73U7lHZe
>>926
対応してみたんだけども、うpろだにはでか過ぎて_だた…
ついでに最近更新オオイヨママンって言われてしまってorz

とりあえず、CHR-RAM使わないでCHR-ROMデータを普通につければ
現状でも動くかと。次版では適当コード入れときますけど;

CHR-RAM使ってたのはN-LINE ATがCHR-RAMだったという理由だけ
ですので;
928名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 04:52:06 ID:gdMssfRr
あ、I氏は?I氏は、い、生きてるの??
929名無しサンプリング@48kHz:2007/10/27(土) 01:07:49 ID:gkttMKIv
CHEETAHMEN2.nsf探してるんだけど見つからない
930名無しサンプリング@48kHz:2007/10/28(日) 14:31:50 ID:T69fyKkY
931名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 03:53:55 ID:eKEd9ZPe
ROMに入ってる曲データは一曲あたり1kB程度しかないのに、mckでコンパイルされたnsfは軽く数kBあるのはなぜ?
実機用のROMに入ってる音符データと今のフォーマットは別物?
932名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 04:19:00 ID:W/9mQQQY
>>931
どの曲を比べているのかわからんけど
基本的にデータフォーマットはドライバ仕様に依存している
933名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 06:20:42 ID:PpAfKTxt
>>931
1行目2行目ともに同等でないものを比較しているので質問として成立していない
934名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 17:16:21 ID:QC+54RfA
>>933
頭大丈夫
935名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 17:51:32 ID:GU0Bntuw
>>931 がnsfにドライバ自体が含まれているのか理解して言っているのかが疑問
936名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 18:03:38 ID:OKcCqmxm
nesasmの仕様もあるしな
937名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 18:42:55 ID:d8Z4K3eT
ドライバって結局何をしてるものなのか分からない
938名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 19:09:22 ID:eKEd9ZPe
931です
思いつきで質問して申し訳ない

なぜ931のような質問をしたかというと
nesファイルをバイナリエディタで見てみたら命令と音が並んでるブロックがあったので
ここをnsfで差し替えたら音が変わるのか?とか思ったのですが
931に書いたとおりあまりにもppmckcで書き出したnsfのサイズが大きいので上記のように聞いてしまいました。
ppmckcで書き出したnsfのヘッダ部分以降は何が入ってるんだ?と

> nsfにドライバ自体が含まれているのか理解して言っているのかが疑問
たぶん、こういったことを全く理解してないのが悪かったですね
939名無しサンプリング@48kHz:2007/10/29(月) 21:35:12 ID:3bksTaXd
言うようにROMを覗いて何がしか判断できてるとすれば何故わからないのか疑問。
何がわからないのかを正確に述べるだけの言語力(or思考力)がないのか。
940名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 00:18:30 ID:PS1JSOe2
>>931
ファミコンソフトは、音源ドライバと呼ばれる音楽再生ルーチンをソフトごとに独自に持っています。
曲データはそのドライバに対応したフォーマットで記述されROM内に格納されます。
すなわち曲データのフォーマットはソフトごとにまちまちです。
そのため、同じ曲を記述しようとしてもドライバごとにサイズが異なります。

ROMイメージから音源ドライバと曲データを抜き出したものがリッピングのNSFであり、
音源ドライバにmckなどフリーソフトを使用し曲データを自分で作るのが自家製NSFですね。

mckで作成されたnsfのファイルサイズが大きい理由は、
mckのデータフォーマットが市販ソフトのそれに比べてデータサイズを無駄に肥大させやすいものであることと、
nesasmの仕様により出力ファイルサイズが8kBの整数倍になるまでファイルの後ろに$FFが充填されること、
そもそもドライバ自体が大きいということによります。

また、DPCMを使うと24kBになっちゃう問題もありますが説明めんどいです。

>>937
曲データや音色データを読み、それらをファミコンが理解できる形に噛み砕いてやり、
リアルタイムで音源ハードウェアに命令を与えています。
941名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 21:01:46 ID:gOsWqt5q
良く言えば データに汎用性を持たせたからサイズが大きくなった
悪く言えば 作者の頭が悪かったからサイズが大きくなった
942名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 22:02:28 ID:nwQyDZ5q
I氏もプログラム組むの初めてみたいなこと言ってたしな
943名無しサンプリング@48kHz:2007/10/30(火) 22:12:00 ID:C4+U6Rma
チーターメン…NSFキボンヌ…ッッ
944名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 02:02:02 ID:ESogJg3e
945名無しサンプリング@48kHz:2007/11/01(木) 21:26:23 ID:HjnZelFU
K->さんのブログで、ニコニコ組曲チップチューン化企画してますね…

自分も、魔理沙は大変な(rをアレンジしてみたけど、
耳コピほとんどしたことないし、謎アレンジだし、
使い道がなさそうなのでココで晒してみる

mck0023.nsf
946名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 09:00:49 ID:/UFmU+si
まえにピコピコ動画ってソレっぽいのがうpされてたんだけど、
なんか削除したのか、されたのか、無くなっちゃってるんだよね。
947名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 12:00:23 ID:TGQSY9D9
>>945 参加してみりゃいいじゃん!門戸開いてんだから!
948名無しサンプリング@48kHz:2007/11/02(金) 12:03:47 ID:TGQSY9D9
おぅふっ!あげちゃった。ゴメン orz..
949945:2007/11/02(金) 20:41:55 ID:gb5T5WZE
>>946
さっき見たら、再うpされてた
元を知らないので、違うバージョンかもしれんが…

>>947
音楽に関して超初心者なので、
参加以前に、まともな音楽になってるかどうか不安w
もっといいアレンジができたらなぁorz
950名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 13:18:35 ID:+PUsw5sh
次のスレッドのタイトルは、「mckについて語りましょう」に戻してください。
>実機演奏やmck以外で作られた自作NSFについてもこちらで。
と言うことですから、mckに限定するような言葉じゃなくてもいいですが、
少なくとも「ファミコン音源について」の様な広い範囲(リップNSFから自作NSFまでを示すような)を示す言葉はやめてください。
市販ゲームのNSFの事は、ここでは語っちゃいけないんでしょ。
951名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 14:04:36 ID:Z/MsGcKS
>>市販ゲームのNSFの事は、ここでは語っちゃいけないんでしょ。
そうなの?
それなら>>1にルールとして書けばいいんじゃないの?
最近FamiTrackerとNSFを知った初心者としてはこのままのがいいなあ
952名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 15:24:53 ID:EtnrT02F
そもそもな話、ripデータは板違い
953名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 21:13:22 ID:ycS5/uuI
>>950みたいに主張もまともにできないバカを見るといらいらする。
牛乳飲んでくるか
954名無しサンプリング@48kHz:2007/11/03(土) 22:06:59 ID:nUYGFpmK
スレタイに文句が出てきたのは最近の話だし、有名税かね。
どうでもいいことに文句を言うのは乞食で若造と相場が決まっているが。
955名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:47:12 ID:TznY9rYm
DTM板で何でリップしたNSFの話をしたいのかが理解できない
956名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 01:58:39 ID:h+SekZ73
>>955

使われてる技術を参考にする場合なんかは話題にしてもいいんじゃないかな
957名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 02:11:23 ID:BkfjeYGZ
最終的なアウトプットは音なのに何故リップデータが参考になるか意味不明

とりあえず>>950は板名も見ない阿呆な子ということで
958名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 03:47:55 ID:HswSxcDj
>>950が言ってることはどうでもいいが前のスレタイに戻すのは賛成だな。
別にあれでmck以外の話をしないなんて雰囲気はなかったし
しばらく前に涌いてた実機否定君への対策はテンプレで十分だろ。

もしかして>>931からの流れに関する話なのか?
あれはあれで話題としては無意味ではないと思うが。
959名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 16:56:25 ID:R90ZHklK
なんか知らんがまたニコ厨がDTM板に迷惑かけてるってことか
960名無しサンプリング@48kHz:2007/11/04(日) 16:59:18 ID:fe8UzPYv
>>955
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191788775/
このスレがDTM板にあるのも謎だよなぁ・・・
ゲー音板かダウソ板でやりゃいいのに
961自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:24:06 ID:+aTixfey
cc な nsf を探しているんですが。。。
962自治スレでLR改定議論中:2007/11/07(水) 21:30:09 ID:+aTixfey
cc な nsf を探しているんですが。。。
963自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 15:16:50 ID:a2oebGss
>>961-962
自分で作ってみてはいかがでしょう?
幸い、mckやnsf関連の資料は、各所に豊富にある訳ですし。
964自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 18:58:45 ID:tG8JHBI2
>>961-962
”cc な nsf”って何かの隠語なのかね?
965自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:03:34 ID:HA6ldnyt
CreativeCommonsっしょ。多分。
966自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:23:14 ID:3L/57HDK
ようするにオリジナルのnsfをつくれと?
確かにカバーは多いけど、コンポ以外でオリジナル作る人はあんまり見ないよね
967寝ずの修正人:2007/11/08(木) 22:25:59 ID:O6BPkzlW
ここは、スレ的に自作ドライバのNSFはOK?
MML分からないし、ファミトラ使いづらいので、それだったら自分でドライバ作って
自分でコンバータ(あるいはエディタ)作ってやってしまおうかと。
968自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 22:39:09 ID:E1GS8C29
>>967
技術さえあれば、むしろ推奨だとオモ
969自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 22:40:42 ID:f35jppp/
>>967
全然おk
前のスレタイでも全然おk
970Robokabuto ◆QX1.pVc1oA :2007/11/09(金) 00:27:55 ID:tWTIYNr+
>>967
Editor作っちゃうのであれば、ここでうpるのもぜんぜんアリかと。
てか、どんなものを考えてるのか興味が。w

で、次スレタイについて個人的な意見。結論からいうと現状維持派。

思うんだけど、要するにripの話くらいじゃね?このスレで肯定されないのって。なら、
ripモノはテンプレでttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1191788775/に誘導するとして
(ripの作り方や在り処など、ripはこちら、みたいに誘導するとか。)
それ以外の「nsfを作る・聞く・語る」という観点で第一印象の幅を広くするためにさ、
スレタイからmckを抜いてもいいんじゃね?とかちょっと思ってます。というか、
実機とプレーヤ、MMLコンパイラ系(というかmck)とTracker系、結局nsfの話題には
変わりなくて。話もそのほうが多くなるだろうし、楽しいんじゃね?と。

スレタイにripを否定する意図を付けるなら例えば。。。。
【自作】ファミコン音源について語りましょう11【NSF】
とかどうなんだろ。
971自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 08:40:16 ID:mNuBu+gJ
mckで検索して出てくるメリットはあると思うけどな
972自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:25:41 ID:aK1aeoGg
「ファミコン音楽を作りましょう」
でいいだろ。
973自治スレでLR改定議論中:2007/11/09(金) 09:44:51 ID:Ttnvsypl
>>972
それだとMIDIによる製作のニュアンスも含まれてしまう悪寒
俺としては、あくまでNSF製作のノウハウスレであってほしんだが…。
たまにYMCKの話題が出たりするのはいいとしても、根本的な部分では
↓のスレとの切り分けは必要じゃね?

MIDI(DTM)音源でファミコンの音を再現
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1067596577/
974自治スレでLR改定議論中:2007/11/10(土) 18:23:10 ID:ElHPZkbe
486bytesって・・・
ヘッダを除けば358bytes?恐ろしい子!
975961:2007/11/13(火) 01:53:55 ID:wvaFD69J
>>961です
自分で作れたらいいのですが
みなさんみたく適性がないので。。。

ニコニコの動画のBGMとして
ファミコンの音できたらいいなと思いまして。。

ccまたはパブリックドメインのnsfって
海外とかでないですかね。。


クラシックのとかなら
midiからインポートして変換すればいいですかね。

バッハの曲をmidiやnsfにしたときの
著作権とかってどうなっているのでしょうか。。
976自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 02:30:29 ID:bXdj/Xwq
> ccまたはパブリックドメインのnsfって海外とかでないですかね。。

使っちゃダメって人は滅多にいないと思うけどね、たぶん

> midiからインポートして

それならGXSCC使えばいいんじゃね?
完全なファミコン仕様にこだわるなら別だけど

> バッハの曲をmidiやnsfにしたときの著作権

まったく問題なし。ただしそのmidiデータやnsfの作者ならではの
個性が出てるなら一言あったほうがいいかもね
977自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 07:53:28 ID:SFzkFeh3
>>975
ネット上に公開されているnsfの作者の方が
他用途仕様厳禁にしてることはマズ無いと思います。
(オリジナルの曲に限ってですけどね)

こういう用途で使わせてくださいって、相手方に問い合わせるのがベストだけどね。

市販の曲は、JASRAC管轄の曲は許諾があれば問題なし。
JASRAC管轄外の曲は、現在事実上黙認です。
クラシック・民謡・童謡に限って言えば、ほとんど問題ないはず。

ただし、市販曲のアーティストがそれらをカバーリメイクしてる場合
ソレそっくりにつくっちゃうと、著作権問題になることがあるから注意だね。
978自治スレでLR改定議論中
うーん、俺は >>963 に同意かな。

ていうか nsf air-on-g でググったら↓が出てきてワロタwww
暴CMで流れてるレゲエバージョンなんかよりはるかにイイ

ジャジーなG線上のアリア
ttp://j-ken.com/category/all/data/654378/