★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
自作曲に限り、TECHNO系の音楽をうpするスレです。

コテ禁止。名無し・キャップは有り。
荒らしは放置。過度の説教も場合によっては荒らし対象となります。ほどほどに。
ジャンルが判別できるのであれば自己判断で良いので記載して下さい。
作成途中の曲を何度もうpしないように。

過去スレ
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068580829/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115341751/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236069897/

※テクノ以外は↓へ。
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 51th
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1285168025/l50

関連スレ
ハウス / HOUSE を作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192260686/
HARD TECHNO
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186247590/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1249958812/
Drum'n'bass Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277980792/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 23:44:53 ID:QCBRgZAM
批評と言う名の罵倒も禁止と言う事で。
3名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 09:36:39 ID:lgyfHwO9
※拡散希望 (これを見た人は10ヶ所に貼って下さい)
〜「尖閣渋谷2600人デモ」 CNNやロイターなど海外メディアは大々的に報道、日本のマスコミは全く取り上げず。〜

現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースや
そのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や
「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。
中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

http://getnews.jp/archives/79444
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg

Twitterのリツート数2600超え
http://topsy.com/getnews.jp/archives/79444
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
本スレ
携帯http://goo.gl/SESJ PChttp://goo.gl/w2ur
4名無しサンプリング@48kHz:2010/10/04(月) 22:41:40 ID:N/UpS78A

心機一転こちらへ

5名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:12:12 ID:p56CFRbp
スレ一番乗りうp!
http://tfpr.org/up/src/up1654.mp3
6名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:28:51 ID:DQzWb6DQ
>5


笑点じゃないんだからさ
早けりゃいいってもんじゃないよ

7名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 01:30:06 ID:DQzWb6DQ
ダブルでDQって・・・

このIDやだな・・・
8:2010/10/05(火) 02:29:55 ID:BqCr2FLb
>>6
ですよね
雑になってたのはうすうすわかってたんですがはっきり言われてすっきりしました
9名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 21:52:18 ID:yc6NekUV
>>5
これは酷い
明日発売のspirit catcherの新作でも聴いてこい。
105:2010/10/05(火) 22:39:31 ID:p56CFRbp
>>9
チェックしてみます
っていうかうpしたのそこまでか・・・
なんとかしなきゃな
11名無しサンプリング@48kHz:2010/10/05(火) 22:53:28 ID:yc6NekUV
>>10
一言でばっさり言ってしまってすまなかった。

ピアノにしてもKICKにしても古臭さを感じるんだよね。
バランスの問題もあるけど、全体的な安っぽい感じと古臭さが混ざり合っていて、
DTM臭いが凄いというか、無料のソフトで無料サンプル集めて作りましたみたいな感じがするんだ。
一昔前なら機材も手に入りづらかったし、ソフトも高価だったからこれ聴いて「まあまあじゃない?」とか思うけど
今のソフトの能力を考えたらこの音では正直満足できないなというのが俺の考え。これREASONか?
それと音が一箇所で鳴り続けてるというのも安さ手抜きさを感じさせる要因でもある。
ハイハットやループを微妙に振ってみるとかまだまだ色々な事が出来ると思う。
曲としてはこのようなメロディを引き立てたようなものにしてはものたりない。
ピアノがペラペラすぎて存在感がないからもっとガンガン音足して厚みを入れてもいいと思うが。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:10:30 ID:l73bBHZ1
>>11
詳細ありがとう
今いろいろ好きなアーティストの曲聴いて何が足りないか考えたりしてる
ソフトはオールFLだよ
909は別ソフトからとったか
ピアノも付属音源をちょっと改変したやつ
金をかけたからといって自分の曲が劇的によくなるとは思ってない
音数増やしたりいろいろやってみますね
13名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:21:10 ID:1rOCqGVA
ピアノに音足せば曲全体の印象が硬い音になるだけだがな

っていうかテクノでなくなってくる気になるわ

ハウス、経たすりゃジュリアナテクノ調になるわな

俺は嫌いじゃないけど

テクノでピアノを使うときは
重ねるのであれば
ピアノの成分はピアノアタックくらいで
短いストリングスとかSTAB系と重ねる

長くディケイを使うなら
中辺りで下をカットするところを見つけるとか
コーラスかけるとか
あとはリリースを長くしたり短く切ったり
音の変化をつけることだ

でないとただのバッキングにしかならない


参考として
http://www.youtube.com/watch?v=Twc5heVMmjY
Kink - Existence
某曲に似てるけどね
14名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:32:49 ID:l73bBHZ1
>>13
べたべたに素材そのままの味を引き出しているのが悪かったかな
クラシックなんかだったりPOPSの伴奏ならそれでいいかもしれないけどましてやテクノだしねぇ
行ってしまえば自分のうpしたやつ本当にテクノの枠から離れてよくわからんものになっとる
参考曲とても参考になりました
15名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 01:54:50 ID:1rOCqGVA
多分ね
他の音が脳内で鳴っちゃってるんだよね

前にも頭の中で音を補填しすぎと
俺がコメントした人がいたけど

上モノにストリングスとかブラスいれたら
電グルのシャングリラっぽくもなる

使っていた音のキャラからしても
前面に出るほどの個性の強さはない

大切なのは
今ピアノの音だけで強弱や
盛り上がりを作ろうとしたことを
他の音にも振ることだ

HHの刻みが変わるとか
スネアが畳み掛けるとか
ベタだが…

でないとピアノをかきならしただけになる

メインのピアノを脇が支えていないと
曲としてそれぞれの音が馴染んだ感じにならない
16名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 22:36:13 ID:l73bBHZ1
前にも頭の中で音を補填しすぎと
俺がコメントした人がいたけど
>>15
たぶんそれ自分ですね
ほかの音との統制うまくやってみます
17名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:07:19 ID:/GFXX1zw
勢いが落ちたな
18名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:43:41 ID:QmkX9NYP
ちょっと前までの勢いが異常だった
19名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 19:17:53 ID:aulhlmCg
http://up.cool-sound.net/src/cool17059.mp3
テクノじゃないけど四つ打ちともmixできる感じで
20名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:32:30 ID:/GFXX1zw
>19

ハットがガシャガシャと強すぎる
この音とパターンを変えないなら
フィルターを通すなり変化つけないとね

こういう曲調にするなら
奥への空間の広がりがないとツライね
21名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:37:43 ID:JliHCaVD
>>19
不協和音・単調・音の作りこみが甘い。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:15:02 ID:aulhlmCg
>>20
コメントどうもです、
たしかにハット強過ぎました、レベル下げます
奥の空間の広がりってのがちょっと出せないんですがリバーブ使ってなかったのでちょっと味付け程度にかけて
空間調整してみます

>>21
不協和音ってどれですか?
ちょっと分からなくて、、、指摘してくれるとありがたいんですが
23名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:36:14 ID:/GFXX1zw
>奥の空間の広がりってのが

パンニングと
エフェクトのドライとウェット
効果遅延なんかで出すわけだ

入ってる空間系のエフェクトで
まずはやってみ
24名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 10:13:34 ID:bh/sOTLz
25名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 17:34:01 ID:aMF31cRZ
>>24
???

適当すぎるだろ・・・
26名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 18:22:19 ID:xyclIc2N
ヘッドフォン半差しかと思って確認してしまった
27名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 22:03:29 ID:MRF0k5z+
http://up.cool-sound.net/src/cool17111.mp3
フリーアプリだけでプログレっぽいのを作ってみた




展開はないよ
28名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:44:17 ID:UyTygiu1
>>27
キックに対してうわものがもたついてるのはなんで?
29名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:56:51 ID:9JSQYscs
>28

そんなに気になりますか?
30名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:20:55 ID:UyTygiu1
>>29
うん。DJしてて失敗した時みたいになってる。
手弾きループさせてんの?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:36:35 ID:R1hH1dQA
http://up.cool-sound.net/src/cool17132.mp3.html
つくってみました 批評 感想などをおねがいします
32名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:43:02 ID:vJ2F0ae+
>>31
使われてるサウンドは個人的にすごく好きなんだが、
この単調さは90年代、良くて2000年代初頭のセンス。
ちょっと時代錯誤かなぁ。あえて今聴く理由がない・・・。
33名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:03:37 ID:R1hH1dQA
えええ。。。ショックです;; やっぱ展開がいまいちみたいな感じですよね
それは自分でも感じてました
どこが悪かったとかよかったら教えてください
34名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:19:43 ID:vJ2F0ae+
>>33
良い悪いの問題じゃない。君が表現したいことは表現できてると思うよ。
技術的な問題でもない。
ただこのシーケンスのループ具合から見るにACIDミュージックとかの創成期を感じたから、
SEやらFXやらMIXで音を前後させたりで曲構成が複雑化している
現代の電子音楽の世界からしたら遅れてますねってだけ。
35名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:26:26 ID:R1hH1dQA
なるほどよくわかりました やっぱ新譜をきくのって大事ですよね
精進いたします 聴いてくれてありがとうございましたぁああああああ!
36名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:01:02 ID:MA0nF5oD
いえいえ
37名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:18:21 ID:vJ2F0ae+
>>35
頑張ってくれ。基礎は掴めてるから。
あとは応用。自分だけの曲展開を研究するとか
絶対普通の人は発想しないサウンドの研究をするとか。
あなたの曲でしか聴けない「変化球」や「何か」を探求して欲しい。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 19:25:23 ID:phKWCqTI
>>27
ピンティンの曲聴いてる気分になった
39名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:43:52 ID:3zBfuJ2v
>>31
かなりいいな。ミキサー通したらバケそうな曲。音の質感が惜しい。
この路線でキックの変化からブーンに音を繋げて遊びを見せ付けるとかして欲しかった。
全体的には音が多すぎるせいで入り込めない。展開の節目節目に音を少し抜くだけで入り込みやすくなると思う。
抜く事によってこの曲も新しい展開を考えられると思うし。

ぜひ一曲として完成させて欲しい。ここ最近の中では印象深く好きだな。
40名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:31:47 ID:P7llUl+M
41名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:41:35 ID:tTZRYc1t
break beatやnu jazz、クロスオーバー的なトラックのスレ立てたので興味あればどぞ
次スレ立てる時、関連スレに追加していただけるとありがたいです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287414472/
42名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 01:18:11 ID:5RQJTrfi
>>31
この曲は展開もちゃんと考えて作ってあるし、自分は音も曲構造も結構好きだった。
ただ音質に関して自分の好みからいえば、ここまでローファイじゃなくてもいいと思った。
味付け程度にハイ少し出し気味でインパクトが出る様な気がした。
音質が枠にハマり過ぎというか。
43名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:15:45 ID:PQfzlcx8
>>37オリジナリティですか 難しいです><そこらへん意識しながら次やってみまする
44名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:19:20 ID:PQfzlcx8
>>39これ完成なんです;;DS-10のシーケンスの都合上短くなっちゃいました 音を抜くという発想はなかったです いつも音をガンガン足してしまうんですよね・・踊る人の事を考えたら確かにそのほうがいいと重います 
45名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 20:24:37 ID:PQfzlcx8
>>42なるほど 自分的にはハードテクノを意識してみたのですが、プロの方々が作るのに比べて少しモコモコというか・・・確かに少しハイが欲しいかも 聴いてくれてありがとうございました><ちゅちゅ
46名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:02:23 ID:keqgN0x8
いい加減「sage」を覚えたらどうだい?
47名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 22:37:24 ID:O7UJgxso
ごめんなさい><
48名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:16:13 ID:xA/rHXel
sageろというルールはないが
49名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:17:16 ID:dJgUH2Ma
test
50名無しサンプリング@48kHz:2010/10/20(水) 23:42:48 ID:dJgUH2Ma
アナログシンセ購入記念に作ってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool17272.mp3
51名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:30:21 ID:ZJf+KoVR
>50
リズム隊はしっかり作りこまれているからいいとして

1:20あたりから出てくる上で鳴ってる音が
なんか味わいがない
今の音を使うならピッチシフターとかで
音そのものを変化させた方がいい

サンプリング・ボイスが
素材貼っ付けただけに思えしまう
こういう素材なら
同じキャラの声で数種組み合わせて使う方が
効果的と思う

んで何買ったの?
赤い奴?
52名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 01:51:31 ID:f2jMfhXn
キックの鳴りが悪いと思う、そこを直せばかなり好み
53名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 20:24:43 ID:Vlcc7meR
>>50
かなりいいんだけど、全体の音の鳴りに
もっとダイナミクスがついていればと思った。
>>52の言うようにキックも弱いと思う。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:50:11 ID:KobiN8rQ
>51>52>53
もっと作り込んでみます。
ちなみな買ったのは黄色い奴
55名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:38:37 ID:rqxvUvrU
>ちなみな買ったのは黄色い奴

ん?
それらしき音…?


あったか…?
56名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 04:25:29 ID:MiYm11yQ
批評/感想などをおねがいします
http://up.cool-sound.net/src/cool17473.mp3
57名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 11:32:00 ID:HsIWhPps
使う音色練りこんだほうがいいんでないno
58名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 13:30:05 ID:fOhKHyL+
>>56
不協和音・単調・音の作りこみ甘し。
ミニマル系ハウスやりたいなら小節・拍単位でハッとさせるサウンドを追加したり演出するとか、
もっと飽きさせない工夫をするべし
59名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 18:19:51 ID:y6eEyNyn
>>58
おまえはいつも単純に不協和音だの、単調だのとしかコメント
もっと具体的に説明しろっつのボケ
60名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 19:52:38 ID:fOhKHyL+
>>59
ダンス系なんてフィーリングだよ。
ただし心で感じるのではなく、体で感じるんだ。
こればっかりはダンスもの聴き込もうね、としか。

「さぁ次の小節(拍)から変われ」と心と体が呟いたところで
期待を裏切らない変化展開をするのがコツ。
とは簡単に言ってもこれが難しいから、理論はもちろん、
クラシックやジャズなどで音楽的な1/f揺らぎにも体で覚える必要がある。
(旋律やリズムを鼻歌で歌ったり先読み出来るようになれば十分)
まず不協和音に気づかないのなら理論の勉強からするべし。
コードから外れっぱなしだから。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 20:27:45 ID:y6eEyNyn
>>60
おまえはクラシックやジャズでも聞いてたらいいよ
62名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:34:45 ID:fOhKHyL+
>>61
はぁ?じゃあ勝手にしろよ。フュージョンもわかんない奴はそれで終わりだから。
63名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:35:03 ID:6/D7ri7G
>>58
>>60
ところでお教え頂きたいのですが不協和音って例えばどんな和音を言うの
ですか。俺も不協和音に気づけないクチなので、理論の勉強からするべし
と勧められると思うのですが、では理論上は例えばとういう和音が不協和
音とされるのですか。例で構わないのでもしよろしければお教え下さい。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:44:44 ID:y6eEyNyn
>>62
フュージョン俺好きだぞ
80年代を思い出すな、フュージョンを聞くと
65名無しサンプリング@48kHz:2010/10/27(水) 23:46:04 ID:y6eEyNyn
>>63
ググレ
66名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 00:03:57 ID:IHv28LGz
>>63
ググレ
67名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 00:18:45 ID:r4R7bsy0
さぁて今から曲つくるぞと久しぶりにDTM板
68名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:13:28 ID:ICAncQhP
59はアニメのサントラに出てきそうだが
少なくとも59はテクノのどのカテゴリーにも属さないし
派生でもない

職業作曲家が生音使えずに打ち込みだけで
曲の嵩増ししましたレベル

というか
20年前の川井憲次に憧れて
打ち込み始めました〜
に聴こえる
69名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 01:43:13 ID:r4R7bsy0
http://tfpr.org/up/src/up1684.mp3
久しぶりに書き出してもいいかなと思ったから書き出した
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:12:24 ID:ICAncQhP
>69

クラップが入るまでの各音の入りまでの譜割りが長い
2:30も要らない
よくて1分前後だな

ディレイだけじゃなく
リバーブ、
ピッチチェンジ、
ディケイを変える
コーラスのデプス
とかも使って変化を出せる

音の質感は好きだけどね
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:19:13 ID:r4R7bsy0
>>70
サンクす
今から深夜のドライブ用にと実は一発でとったOナニー作品。
参考になった。いじって楽しんでみる!
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:23:28 ID:ICAncQhP
もし本格的に繋げることを考えて音を重ねていくのであれば
上モノが先に入るならば
CHは半拍目の4つ打ちで
上モノ→CH→CL→BDか上モノ→CH→BD→CL

BDからなら
BD→CH→CL→上モノ

なぜかといえば前の音から繋げる時に
前曲のBDか次曲のBDをミキサーのEQで消したりするから
BDは必然的に乗り移りの前か後の位置で入ってきた方が
BDを乗り移りのキッカケとして効かせられるんよね

あとリズム隊をオフにするブレイクを持たせるか
違う展開を挟み込まないと7分はつらいよね
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 02:32:22 ID:r4R7bsy0
>>72
実際にやってみてるけど、
ツマミいじんの楽しすぎww
ドライブ行く計画先延ばし決定www
74名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 18:49:46 ID:132wnyd2
>>57
>>58
かなり参考になりました!

最先端のミュージックを目ざしました。
辛口でおねがいします。
http://up.cool-sound.net/src/cool17498.mp3
75名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 20:39:30 ID:ICAncQhP
68のレスの矛先を間違えとった
59というのは56へのレスだった

74も同じく
アニメのサントラに出てきそうだ
テクノのどのカテゴリーにも属さないし派生でもない

相応しいのは
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 51th
だと思うが
76名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 23:00:48 ID:5KTTD3gt
古色蒼然なミュージックを目ざしました。
激甘でおねがいします。
http://tfpr.org/up/src/up1692.mp3
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 09:43:28 ID:6HP15l7T
>>74
こんな極端に左右にパン振りしたら両耳それぞれがレイプ。
左の「てってってってー」つーリードが変化に乏しい。
そのため右のメロや中央のベースの動きを曲の中心に捕らえた時、これまたコード外してる。
こういう不協和音の差し方はクラブで曲の繋ぎでクロスフェードなどを使って時々数ループ入る程度。
変わってるなーって思ったのは2ループくらいまでで結局これも編曲面での変化に乏しい。
ループフレーズのセンスはなかなか良いので今度は編曲のセンスに磨きをかけませう。
また、それぞれの音色の周波数バランスも良い線行ってます。(ただし右のメロリードのハイがきつい)
そろそろSE/FXの作り込み方の研究を始めても良いでせう。
(ただし、それらの挿入に伴う編曲法の変化の研究はまだ早いです。
ポップスなど12音階本来の音楽の編曲を極めてからにしてください。)
頑張ってくだしー。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 10:07:22 ID:6HP15l7T
>>76
面白いよー。
この手の曲相当聞き込んで研究してますね。
ループの中でもきちんと時間進行を感じる工夫は見事です。
SE/FXの作りこみ挿し方も良いセンスを感じます。
2:00からのディレイがかったピロピロメロが半音外してるのが
えっ?そこで外すの?とは思いましたが、効果と考えれば全然聴けます。
激辛でもokラインです。頑張ってくだしー。
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 22:14:56 ID:AoIskxhu

>76
部族のデモみたい

音を歪ませればいいというわけではない
スパイス的に使うならいいけど
あれもこれもで音が一辺倒に感じる
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:00:13 ID:dhnun+7H
http://up.cool-sound.net/src/cool17540.mp3
よろしくお願いします!
817778:2010/10/30(土) 00:13:29 ID:qq0eplQx
>>79
それ曲想に口出ししてるのと同じ。
余計なお世話に近い。
827778:2010/10/30(土) 00:31:54 ID:qq0eplQx
>>80
曲自体は売り物にできます。
未来的・SF的な雰囲気ですね。
技術面ではポポポポピピピピというサウンドのピピピのハイが耳に刺さります。
EQでハイを心持削るか、カットオフをもうちょい絞りませう。
2:30~31のシュイーンというSEもハイがきっついです。
これもEQかカットオフでハイを抑えてください。
頑張ってくだしー。
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 00:58:23 ID:L2cu+Ntl

勝手に曲想とか何?
自作自演?

売り物に出来るとか言うなら
お前が売ってくれば?

>EQでハイを心持削るか、カットオフをもうちょい絞りませう。
お前の再生EQが狂ってんだよ

80のEQはバランスはいい
Loも抜けてるしね

>80

ピコピコが単調
サンプリングボイスをそこまで前面に持ってくるほど
特徴があるかといえばそうでもない

その二つが目立ちすぎてリズムの存在が薄い
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 02:07:14 ID:qq0eplQx
HS-50MのEQなし。
何のモニタースピーカー使ってるのって話になりそうだな。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 20:36:59 ID:L2cu+Ntl
低音を支えきれないスピーカーでクラブ系をモニターしてるのか
低音のビビりが中高にも影響するようなモンは不向き
86名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 10:58:23 ID:i7zilTd5
女子中学生DTMer
http://soundcloud.com/nadeko
87名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 11:12:49 ID:jysX55vl
↑25歳以上の男の匂いしかしない
88名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 17:43:43 ID:ucVEGlgx
ほんとだ
89名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:08:24 ID:QXVw1OT2
ミニマルテクノによくあるbassの音ってどうやって作るんですか?
90名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 19:35:59 ID:TcWLFRg8
超能力
91名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 22:41:46 ID:dfY9/T42
頭痛
92名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 12:28:43 ID:IQolTrhK
>>89
808系の音源からキックのばす
93名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 23:00:53 ID:ccj/muda
http://www.youtube.com/watch?v=6sRxtSm2vEg
Skrillex - With Your Friends (Long Drive)
過疎ってるからこの曲を投下



最後にヤラれた
94名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 02:26:08 ID:6CDeCzLl
膨らんだもの物を抑えても時間的に×でした
よろしくお願いします
http://up.cool-sound.net/src/cool17938.mp3
95名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 22:47:48 ID:t/yqfJ6N
>94

ゲー音やりたいならスレ違い


>膨らんだもの物
何が膨らんだのかわからんが
音の使い方ならば
使っている音が中音域ばかりで
まとまらないのも無理はない

リズム隊とウワ物全てが
違うリズム感で主張しすぎていて
バラバラ

裏も表もないからカブると音の塊となる

音の隙がない一方
音域は塊と隙のバランスが悪くて
ノッペラで抑揚がない
96名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 04:49:06 ID:MY8GY8j8
http://up.cool-sound.net/src/cool18027.mp3.html
感想などおねがいします
97名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 07:14:31 ID:HogBYaZE
>96

適当にあった音色を使いましたってかんじ
98名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 10:28:13 ID:XDNmWJqw
>>96
この最初からあるフレーズ、ずっと続くのか?
ネタの変化が無いからか、45秒くらいで飽きてとめちゃったよ。
飽きてしまうから、ネタを次から次へと出し入れした方が良いな。
9998:2010/11/15(月) 10:37:53 ID:XDNmWJqw
>>96
あと、音符の組み合わせに深みが無いかなぁ。。

もっと技巧的な音符の組み合わせにしたり、
エフェクトをもっとふんだんに使った方が良いかな。
なんかこう、それぞれの音に協調性が無いような感じがする。

このネタの繰り返しが許される(聴ける)のは、10秒〜20秒程度かな。
100名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 23:47:20 ID:FJTaPpYR
>>96
もう消したのかよ。ちょっと叩かれただけでヘコんでんじゃねーよ。
後から消すつもりなら最初からアップすんな。
101さいばら:2010/11/16(火) 00:44:30 ID:aHUmJa/6
http://jp.myspace.com/vector888
よかったらきいてね〜
102名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 02:21:42 ID:2GiuvHzw
ダサいっす
103名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 03:07:02 ID:56vnFeIs
さいばらさんダサすぎっす。顔含めて。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/11/16(火) 03:39:33 ID:gKjm2bHx
晒されて荒らされてるんだろうに、反応してるのはこのスレだけ
105名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 06:50:11 ID:ILq71k1H
すいませんageさせてもらいます。
曲はまあまあ気にいってるのですがmixがグダグダ・・・

アドバイスや感想いただけると嬉しいです。
http://up.cool-sound.net/src/cool18086.mp3

106名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 09:45:47 ID:bsnue4DR
音のバランスや、エフェクトの使い方をもっと勉強してみよう!
107名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 14:44:35 ID:8r8rBXs3

デトロイト系のPadとかウワ音てどーやんの?
なんかチャッチくなってしまうんだが・・・
108名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 14:59:26 ID:ILq71k1H
>>106
聴いていただきありがとうございます。

>音のバランスや、エフェクトの使い方
バランス悪いですよね・・・色々聞き込んでみます。
エフェクトももっと使いこなしたいんですが突っ込むと
ダサくなってしまって

109名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 20:38:33 ID:CqBaz99P
>>105
909系のハイハット使ってる割には他のパーカッションがペラペラでしょぼく感じる。
もっと909寄りの音で固めてみたら?KICKもうわものと合ってと思うし統一感出した方がいい。ダークな雰囲気出ると思う。
他の音のチョイスや全体の雰囲気的はかなり好きだ。オルガン系の音とかあってもいいかもね。

110名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 20:51:52 ID:5a24nSFu
>105

106の
>音のバランスや、エフェクトの使い方

なんか抽象的で誰でも言えそうな感想だな

音のバランスというが
悪いのは帯域の使い方と音の長さ

特に低音に固まっている中で
ハットやシェイカーを重ねているために
低と高で音が分離している

ハットやシェイカーも
音を出していればリズム感が出るというわけじゃなく
ディケイやアタック感、質感を使い分けないと
重ねている効果が出てこない


聞き込んでいるのは作った音からも感じられるが
そこから得たものがまだまだ少ないし
自分の中で消化して新しいものを産み出すまでには至っていない

ゆっくり作りこむかどんどん作るかは人それぞれだが
作った音を客観的に分析し評価することも大切

自分の音に何が足りないか
足りないものを補うにはどうするか

それが成長への道
111名無しサンプリング@48kHz:2010/11/18(木) 20:53:59 ID:5a24nSFu
>107

フィルターとLFO
112名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 00:45:28 ID:2z1ZLBEM
105です。

>>109
アドバイスありがとうございます。
確かにkick合ってないですね。音のチョイスを色々試してみます。
>他の音のチョイスや全体の雰囲気的はかなり好き
そう言っていただけると本当に嬉しいです。

>>110
ありがとうございます。
改めて自分が作ったのを聴いてみると正に仰るとおりだなぁと思います。
アドバイスいただいたとこに気を使ってやってみます。

1点質問してよいでしょうか?

>特に低音に固まっている中で
>ハットやシェイカーを重ねているために
>低と高で音が分離している

例えば>>110さんだとどんな方法でこれを解消されますでしょうか?
自分で思いつくのは「中域の音を足す」、「mixを見直す(各trackのEQ,panを見直す)」
「使っている音色を見直す(ベースとkickを見直して低域が重ならないようにする。
ハット、シェイカーのいずれかを低めの音にかえるなど)」というところです。
もっと他に気を使うべき箇所があるでしょうか?

テクニックを盗むようですいません。差し支えあれば無視して下さい。
113110:2010/11/19(金) 01:38:37 ID:NgoDqRy9
もちろん仕上げたい曲・方向性にもよるということを前置きするが

・高音に絞った薄いストリングスを引く
・中音域でエッジの立ったスタブ、アタックを入れる
・キックとベースが塊にならないように
 ベースをキックが打つ拍から逃げるとか
 ベースのキックに当たる音域をEQで削る(過去レス参照)

●ハットの重ね方というかリズム隊で同じ系統の音を使い分ける時は
・生音系か人工系か
・ディケイ、リリースの長さの使い分け
・高音域だけでなっているか、中・低音域まで音を出すか
・フィルターやEQで音域を削る(アイソレイト)か、こもらすか、バンドパスするか
・エフェクトの掛り具合、種類、パンニング、
 前に出すか、後ろで鳴らすか等
・単音かフレーズサンプリングから採るか
・FLAT打ちするかヴェロシティに変化をつけるか

そういうところで同じカテゴリーの音に変化をつける
狙いで塊にしたり
いくつか同じ系統の音を重ねて1つの音に作り上げることもあるが
塊にするなら単調にならないように配慮する必要があるし
音を重ねて一つの音を作る場合は
その音に存在感を持たせることでもあるから
他の音数が多い場合には効果がなくなる

とどのつまり
ハットを重ねるならば
それだけウワものにも音数がないと
バランスが悪いし
動きのあるウワモノがないと
重くて単調なリズムにしか聴こえなくなる
114110:2010/11/19(金) 01:43:50 ID:NgoDqRy9
>中域の音を足す

それは入れ方によってくる
音域に隙間がないと
音の像がのっぺりとして
抑揚がなくなる

キックとハットを立てたいならば
中音域は控えめなボリューム
極端なことを言えば
引っ込めたり奥の方で聴こえるくらいとなる

中音域を強く出したいなら
キックやベースにやや高いくらいのアタックがついてないと
それらの音を大きくしても中音域音に没して
しかも割れるだけ

115110:2010/11/19(金) 01:55:47 ID:NgoDqRy9
>分離している

と言ったのは
音域が2極化しているという意味で
二つの音の層が塊で聴こえてしまって
融合していないということ

それは音域も一つの理由だが
同じ音、同じパターンがループで続くから
音が一つのラインのように感じてしまう

ブレイクとかトリックも繰り返し細かく出てくると
ループの一部でしかなくなって
結局は変化に乏しいこととと同じになる


>同じ系統の音を使い分ける時
に加えて
・アタック感を出すかかすかな存在感だけにするか
 が結構需要であったりする

一定のリズムを出したいものはアタック感が合ってもいいが
ループのマンネリさに変化を出したい時なんかは
アタックがあるとかえって異質なものにもなる

リリース部だけを感じさせるとか
エフェクトのウエット部分だけをかすかに感じさせるとか
別の音のアタックからディケイ部分でのり移るとか

そういうことが音像の広がりとか空間演出になって
トラックの表情を豊かにする
116名無しサンプリング@48kHz:2010/11/19(金) 02:36:03 ID:2z1ZLBEM
どうもありがとうございます!!
早速参考にさせていただきます!!
117名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 01:16:47 ID:SNjrWO58
ハイ次↓
118名無しサンプリング@48kHz:2010/12/06(月) 19:25:14 ID:PZ6zzZuI
>>50
地味でいい感じ、好みです
良く知らないけどクリック系てやつかな?
119名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 21:36:28 ID:UuoEfSqU
質問なのですがサブベースって必ずいれるべきですか?ていうか何の為に入れるのでしょうか?低音補助のため?
120名無しサンプリング@48kHz:2010/12/07(火) 22:29:35 ID:VOu/8ckt
>>あまり意識してないけどそれ系かな
皆さんの意見参考にしてあれからだいぶ手直しました
121120:2010/12/07(火) 22:30:38 ID:VOu/8ckt
122名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 11:06:11 ID:nMmCiZ9U
>>119
ドラムンとかだとベースラインを強調させるために歪ませるから
低音が出にくくなる
代わりにサブベースを入れて本来の低音ベースを補う感じで頻繁に使うけど
テクノ系はそんなにつかわないよ

123名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:25:56 ID:8rOs2aKf
なるほど!別に無理して入れる必要はないんですね 勉強になりました
124名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 03:30:42 ID:26lSKqwb
みなさん音源何使っているんですか?
ハード、ソフト教えて欲しいです!
125名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 19:33:20 ID:klyx8Ge0
とりあえずKORGのNANOkey買ってそこからレガコレにバージョンアップすれば13000でシンセは一通り揃う。リズムはVENGEANCEでも使っとけ
126名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 23:42:45 ID:uHD5BXDf
テクノを作るために、エレクトライブかPC、どっちを買ったほうが幸せになれますか?
マジレス希望。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 23:45:59 ID:O/pqLRr9
君にはds10が一番じゃないかな。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:19:34 ID:bLyS2t7F
>>127
KORG DS-10持ってるけど、それってマジレス??
テクノに最適とは言えないと思うけどなー、全然使ってないから分からないけど・・・
129名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:21:41 ID:422d6Ctn
youtubeで調べてみたら?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:30:16 ID:GY9kzg4t
>>126 とりあえずテクノしたい、将来的にライブもするかもならelectribe。根気よく続けて将来的にクオリティの高いトラックを仕上げたいならPC
131名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:55:54 ID:bLyS2t7F
>>129-130
なるほど。
ありがとうございます。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:59:15 ID:bLyS2t7F
>>130
PCの場合、オススメのソフトありますか?
133名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 01:35:36 ID:VtqSz9N8
>>132
音楽つくーる
134名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 01:36:56 ID:VtqSz9N8
>>132
Reason一本でいいだろ最初は。
ちなみにテクノで海外からリリースしてる奴でもReason一本でやってる人とかかなり居るよ。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 02:41:06 ID:GY9kzg4t
>>134 誰?最初REASONでも大抵乗り換えちゃうよね
136名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:40:41 ID:bLyS2t7F
>>133
え?聴こえない。

>>134
ありがとうございます。
早速、Reasonのデモ版落としてみます。

>>135
何に乗り換えるんですか?
137名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 12:26:22 ID:l3dCTkh0
sonnareに決まってるっち!
138名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 17:21:49 ID:ooFbKV+k
>>136
今は LIVE Acid FLが定番

139名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 15:50:52 ID:9wXLRyAt
>>134
Rennie Fosterとか。今はもうReason以外も色々使ってるけど。
日本人でLiveいじってる人もReasonで音ネタの殆どを作るという人も多い。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 22:54:05 ID:FVN70MGD
過疎ってるな
テクノじゃ喰っていけないもんな
141名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 00:15:20 ID:6qEkPede
まっ一過性なだけで真面目にやってる奴がいねぇってことだよ
142名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 01:12:46 ID:O4k4GXgY
誰か曲さらせよ
143名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 01:15:16 ID:6qEkPede
そういうことを言うお前が手本を見せるのがルールだ
144名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 12:41:28 ID:BpyxsPrC
Reasonのみ。マスタうんぬん無し。なんか後半がどうしたらいいのか分からんくなってしまった。
http://tfpr.org/up/src/up1746.mp3
145名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 14:55:47 ID:6qEkPede
>144
ミックスはそれなりにクオリティーを持ってるから
最後まで聞いた

1:00まではいいんだがな

1:30から入るパターンが
曲の雰囲気にそぐわないし安っぽい

曲の骨格となる
特徴をもったメロディー・ラインを入れれば
まとまる感はある

↓の4:03以降みたいな郷愁感あるメロディーね
http://www.youtube.com/watch?v=ij5Na2o40pg
146名無しサンプリング@48kHz:2010/12/12(日) 23:59:21 ID:BpyxsPrC
>>145
改めて聴いたらメロディはつまんねーわ使ってる音は酷いわで泣いた。
もっと音色しっかり考えてから作り直します。指摘ありがとうございました。

スピリットキャッチャーとか好きなのでそっち系目指してみます。
http://www.youtube.com/watch?v=lrupRKfFC4M
147名無しサンプリング@48kHz:2010/12/14(火) 03:53:24 ID:labyaJve
148名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 02:49:12 ID:P+11UlRt
ハードテクノを目指して作ってるんですが…どうしてもちゃっちくなっちゃいます…
アドバイスお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool18625.mp3
149名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 04:24:00 ID:X40R3ehD
>>148
キックに堅さと重さが足りない
短い軽く歪ませたキックとサブキック風なのうまく重ねて
キックコンプのアタックとリリース強めに掛ればいいよ

あとスネアのアンビがういてて安っちい
150名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 09:55:31 ID:gabXRw0I
>148

サンプルネタに頼りすぎ
そのことしか考えていないから
バックのトラックが甘くなってる

そのサンプルもアタマからケツまで
何のヒネりもなく連打しているだけだから
素人臭さが纏いつく

ブレイクにリバースするとか
ピッチシフト、アイソレーター、
深いリバーブ、ディレイなんかのエフェクトで
タイムライン上だけではない
空間・質感の変化も添加しないと
面白さが出ない

ドラムに関しては悪いとは思わない
この雰囲気で重いモン入れたら疲れるわ
短くて硬いものでいい

スネアも音色は悪くはない
ただパターンが甘い
2・4拍だけに使って
細かいところは違うスネアを入れるとか
金属系の音でアクセントが欲しい
151名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 09:58:22 ID:gabXRw0I
追加

ハードじゃなくてミニマルだな
サンプルネタのせいもあるかもしれないが
なんかジャーマン臭い

Sven Vathっぽくもある

152名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 16:31:54 ID:P+11UlRt
アドバイスありがとうございます!
とても参考になりました。

>>149
金物とか裏拍が特に微妙(ハードに聞こえない)かなって思ってたんですが、
確かにキックもイマイチですね、もうちょっと作りこんでみます!
>>150-151
最初から最後まであるのはひねりが無いですね…。
工夫が足りませんでした。

なかなか思い描いたものができませんが精進します。
ありがとうございました!
153名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 23:53:24 ID:X40R3ehD
ハードテクノっていってるのにミニマル方向に指示とかこれ如何に
154名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 23:56:17 ID:juZFSo4Q
ボインっ!んちゃ!
ボインっ!んちゃ!ペン!
ボインっ!んちゃ!チョン!
155名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:48:56 ID:/IXo3jCW
クラフトワークかな?かな?
156名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:29:14 ID:vlFUYBHF
>153
原曲を無理にハードに仕立てるより
今の曲の雰囲気をブラッシュ・アップした方が
いいと思っただボイン
157名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:11:56 ID:vUimheLW
そりゃboingboing
158名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 01:02:46 ID:ViP5N0SJ
148です。
指摘頂いた点を参考にもう一曲作ってみました
http://up.cool-sound.net/src/cool18647.mp3

自分の感想としては
キックは前より硬めになったとは思いますが、重さがまだ足りない?
途中に入る16分のハイハットは音色的に微妙かも?
中盤〜終盤に加わるスネア系の音色とリズムは?

という感じです…。
一応前作よりはハードテクノに近づいたような気がしますが、どうでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:02:35 ID:Y5hqeCLO
>158
なんか出来損ないのハードフロアになってる

そもそもハードテクノの概念というか
認識が違ってると思うわ

ハードテクノだというから
違う!と思ってしまう

ミニマルというなら
わからなくもないんだが

試しにハードテクノだと思っている曲を挙げてみ?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:21:04 ID:ViP5N0SJ
>>159
一番好きな系統は
Oliver Ho / Terra Incognita (Surgeon Remake)
Joey Beltram / The Start It Up (Frantek Mix)
Surgeon / Diametric
User全般
ですかね…

ちょっと変わったのだと
W. Joerg Henze / Brake Your Nape
Oliver Ho / Organic Synthetic
Umek / Voice of Africa vol.1
とか
161名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:43:57 ID:Y5hqeCLO
まぁ、全般的に10年前のミニマルとかハード・ミニマルの辺りだよな

ミニマルもテクノの内だがミニマルのベースは全曲通じてのフレーズのループであって
テクノは小節区切りの展開を求めるといえばわかりやすいだろうか

今のハードテクノといえば
日本じゃ90年後半以降のかつてロッテルダム・テクノといわれていた
ギュンギュン潰して歪まして…の世界だが
海外だとどちらかというとシュランツも含むハード・ミニマル
例えば↓辺りから派生の音
http://www.youtube.com/watch?v=y9uy1PtFrD0

だから10年前のハード・ミニマルと今のハード・ミニマルは別モンに近い
今のミニマルは音数も多いしウワモノを目立ち
所々でブレイクやトリックを入れて曲にギミックをつける

後付けだが今だと90年〜2000年初頭のミニマルをミニマル・クラシックとか呼んだりもする

キミが好きなのはその辺りのことだし音もそんな感じ

よって今、ハードテクノというとキミの認識とは違って
受け手としては今のハードテクノの音を想像してしまう
162名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:51:42 ID:ViP5N0SJ
なるほど…テクノにおいてミニマルという言葉が昔ハードミニマルのことを指していたように
ハードテクノという言葉も今は昔と違うものを指していたのですね…
誤解を与えてすみませんでした。自分の目指してるのはハードミニマルです。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 02:55:02 ID:ViP5N0SJ
>今のミニマルは音数も多いしウワモノを目立ち
>所々でブレイクやトリックを入れて曲にギミックをつける

これってハードミニマルじゃなくてミニマルの説明ですよね?
ミニマルは手法というのは理解していますが、
今でもハードミニマルって言ったら>>160らへんの音を指すと思うんですけど…
164名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 03:27:31 ID:Y5hqeCLO
>今でもハードミニマルって言ったら>>160らへんの音を指すと思うんですけど…

だからそれは
ハードであろうがなかろうが
ミニマル・クラシック
またはそのスタイルを踏襲しているもの

テクノ・ポップといって
YMOやクラフトワークのような音を今も作ってる人もいるし
それはPerfumeのような音だと認識する人もいるのと同じ

音製作の環境が変わるのだから
出現する音も変化して当然のこと

10年経てば音の違いは明確になるが
リアルタイムに実感してると
変化というのはモーフィングのようなもの
165名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 06:02:24 ID:v8EeUG0U
どうでもいいけどハードテクノとロッテルダムが一緒はないわ

つかそんな言い方じゃあミニマルでくくったら
ループテクノは全部ミニマルじゃねーのか
うんちくはどうでもいいから
ハードテクノにしたいって言ってるならハードテクノにしてやれよw

てか>>160もハードテクノっていって上げてるアーティストが噛み合ってねえw

歴史の勉強会スレなのか?w
166名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 07:16:58 ID:Y5hqeCLO
>ループテクノ

初めて聞きましたわ
167名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 11:44:20 ID:qSMsdhNt
>ハードテクノとロッテルダムが一緒はないわ
全く以ってその通り

>>161
って言うかロッテルダムテクノなんて呼ばれてないしw日本しか通じねーよww
卓球が呼び始めて、エイベックスとか音ゲ坊がそう呼んでるだけ
今も昔もガバorハードコアだろw
168名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:21:02 ID:ViP5N0SJ
>>165
>てか>>160もハードテクノっていって上げてるアーティストが噛み合ってねえw

どういう意味ですか?これらのアーティストはハードテクノじゃないとおっしゃるんですか?
アーティストじゃなくて曲で判断して欲しいのですが…これらの曲を聞いたことありますか?
それともこれらの曲が全く別の作風と仰るのですか?
確かにインダストリアルだとかトライバルだとか細かには分かれてはいますが、
大きく見てハードテクノにカテゴライズされてると思うんですが。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:52:23 ID:Y5hqeCLO
>161

>日本じゃ90年後半以降のかつてロッテルダム・テクノといわれていた
私はちゃんと「日本」と限定してから言ってますよ
170名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 12:54:29 ID:Y5hqeCLO
>161
じゃなかった
>167
171名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 13:37:44 ID:Y5hqeCLO
Joey Beltramも最初期の頃はハード・テクノだと思うよ
ただその時代にハード・テクノといっていたかは覚えてない
海外では普通にテクノと読んでいたし
日本だとベルギー・テクノとか言っていた

どちらかといえばその頃はハウスの影響があるから
8小節16小節単位でフレーズが変わるような構成
172名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:03:36 ID:qSMsdhNt
>>169
余りに的外れな事言うからちゃんと読んでなかっら
俺の早とちりみたいだ…すまん
173名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 14:59:57 ID:arXm0OVu
>>171
いやあなたがそりゃハードミニマルだとかなんだとかいうから
それにあわせて文句足れたつもりだったんだがw
細分化したいの自由だけど、オールドかモダンだかは置いといて
最適化してやるのが評価じゃないのか?

なら最初からそれらはハードミニマルだとか言ってやる必要ないだろうにw
174名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 21:20:04 ID:Y5hqeCLO
>173

160が挙げたBeltramは
初期じゃなくて
すでにハードミニマルになってるからね

ミニマルとテクノの違い
分かってる?

ミニマルもテクノだといったらそれまでだが
根本的に構成要素が異なる

ミニマルは文字通り
最小限のユニットで構成される
形態を指す

ハードテクノといいながら
ミニマルな音を作ってるんだから
整理しただけなんだがな

それがお節介というならそうかもしれんがね
175名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 01:39:06 ID:u+KTdkwA
144です。手直ししてみました。
http://tfpr.org/up/src/up1750.mp3
176名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 13:50:18 ID:GYKa/YJZ
>175

144の時よりはまとまりが出たと思う
2:30位からのアナPadを
下の方を削り
もう少しリバーブとかディレイかけて
広がりを持たせて
奥に引っ込ませてもいいかな

もう少し変化があってもいいけど
これ以上変化をつけるとすれば
本人の技量にもよるけど
HPFで下を削りレゾナンスを聞かせた細いアナ・リードで
リード・ソロとか入れて欲しいなからなんて思ったりする

そうするとシークエンスと合わさって
ハネ感なんかが加わってくるかな?とも思ったり
177名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 15:54:43 ID:WlIRceBw
http://up.cool-sound.net/src/cool18679.mp3.html
音を減らす方向でつくりましたがどんどんふえちゃいうました
感想、批評などおねがいします
178名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 16:28:01 ID:GYKa/YJZ
>177

かき鳴らしただけという印象

何をしたいのか
どういう曲にしたいのか
曲のビジョンがない

聴いて欲しいところ
力を入れたというところが
伝わってこないので
感想もない

全体的に潰しすぎで
音像が見えてこないし
潰すにしても
キレイに聴こえてないし
雑音なだけ

各音のパンニングもよくわからんし
飛ばした音も強すぎて不自然

それで
音を聴けばわかるという自信が
どうして生まれるか不思議
179名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 19:07:21 ID:WlIRceBw
>>178ありがとう;;音がつぶれているのはDSからマイク端子通して録音したせいかな?
確かにちょっと平坦過ぎるというか・・・コレという盛り上がりもなくおわっちゃいました。
もう少し勉強してきます;;
あとハットのPAN振りはやっぱうるさいだけでしたかね
できるだけ他の音とかぶらない様にしたのですが・・
180名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 19:20:20 ID:GYKa/YJZ
DSでやってるならスペックの制限もあるから
やりたくてもできないこともあるだろうけどね
俺はDS使ったことないんで
的外れな意見もあるかもしれないが

それでもDSでやることにこだわるならば
無理矢理自分の求める音を出そうとするんじゃなく
DSの個性を見出して
その個体ならではの曲の世界とか味わいを作ったほうがいい

パンニングに関して言うなら
やれることに制限があるなら
ボリュームで調整するのか
エフェクトの係り具合なのか
他も含めチューニングしないと
大味になろう
181名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:37:26 ID:inllf/WC
ていうかDSでこういうことができるんだって言うのを初めて知った。
改めて自分の情弱っぷりが浮き彫りになった
182名無しサンプリング@48kHz:2010/12/20(月) 00:49:16 ID:inllf/WC
うん、いま適当に動画見てきたけど、DS買うわ
183名無しサンプリング@48kHz:2010/12/21(火) 23:14:43 ID:dFNasCsK
Boing Boom Tschak
184 【大吉】 【1124円】 :2011/01/01(土) 02:45:21 ID:Nxe2seWf
あけおめ
185名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 04:43:30 ID:Do8Ji1ob

今年もアナログシンセとともにあらんことを......

今年もアナログシンセとともにあらんことを......

今年もアナログシンセとともにあらんことを......

今年もアナログシンセとともにあらんことを......

今年もアナログシンセとともにあらんことを......

今年もアナログシンセとともにあらんことを......
186名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 04:57:33 ID:JOUcGeeZ
>>177
チップトランスだとわかりました。OKです。チップなんで文句なし
187名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 05:00:45 ID:JOUcGeeZ
>>152
これにマルチバンドコンプで音圧いれたらちょうどいいね。
これで問題ない。プラグで最終調整すればいい。
最初はこれでよし。入れすぎ禁物よ。

小さい音はマスターコンプででかくなる。
188名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 05:02:20 ID:JOUcGeeZ
>>158
ok。十分いける。問題はseだ。ノイズハイハットを左右にピンポンして
大きく振る。これで立体感をだすことだ。かなり変化する
189名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 16:30:40 ID:DYdlCuU1
おまえらあけおめことよろいいトラックを聴かせてくれ
190名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 16:30:33 ID:shUKTyGg
         (O)_)【 爆走一人旅 】(O)____________________)
           ||              :| |:::::i : !、.     // :::::::,! _   r=、       | |
 .._0-t___..||__0-t         :| |::::::゙、;ヽ、    i^'i  :::/ ;'、===ョ ゙iヽ\   .。  | |
.《兆》 天下御免 《兆》 ̄三二=    | |:::::::::\ :゙''- 、,,,__i ヽ、'"  ! '゙i;:;:;;!/ /`"〜ヽ、.。| |
  \、<><><><><><\、巛堰Q|  |X| |----−`'''ー----ヾ、  ̄`⌒゙   ` ,ノ、        | |
  ,<-----------< ,'´------ヽ..|X| |     ☆     ゙''ー-、,,   ,;. 、,f   と_刀Tゥー | |
  ,|  i ∧_∧. Of ̄~i.f ̄ ̄'i.||~i |X| |  男の口マン     |   '" i ゙|⌒ー-く ノノ,!j. ! | |
 [;;] ! (・ω・ )  |[;;] |.|⌒⌒ ,!|l .l |X| |              .|,、   !, !〜<ヾヾ、`⌒〜 | |
  ヾ| っ⌒'と )_~l[;;]_! !-‐'''"~ |~~.lX| |  日 本 列 島   f,;==;'゙=i ゚ 。 〉〉ノ `厂丁| |
   i:\.2Ch丸./i | i〈押忍〉.!★ |X|.l..  一  人 旅    /´  ,!!  ,!、////  ノ | |
   |、 l;三=(-)=三;l ∠l..:'ー'~‐'二、__i,!」,l_________/__;-'_`ヽ_!______l_|
   |‐-.,ニニiニiニニ,.-‐y!l_//⌒ヽ;;;;i ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ //⌒ヽヽ‥‥‥‥‥‥!
  /!区=/[二]/=区/!二|」i ($)i ;;;l!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓!|ii ($).i;;;|〓〓〓〓〓〓l]
 《三三《..三..《三三《≦_/ゞ_,ノ-┴───────────'ゞ,_ノ ┴─────┘≡3
191名無しサンプリング@48kHz:2011/01/05(水) 21:17:23 ID:1Oyg4s6k
取っておきのバス聴かせろや!
192名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 01:05:47 ID:gtZBhinT
新年一発目の曲でけた
http://up.cool-sound.net/src/cool19087.mp3.html
193名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 01:55:37 ID:BZPMRZM/
>192

イイんじゃないすかっ?

新しさはないけど…

まとまりがいいとも言うが
こじんまりとしているとも言える

2回聴いたから聴きにくくはない
だが聴かせ処を強く作ってもいないから
悪く言えば流れてしまうだけ

どこか攻めを作って
ツカミが欲しいなという気持ちは残る
194名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 02:02:34 ID:gtZBhinT
>>193
なるほど…聞いてくれてありがとう
まぁこじんまりとはしてるかなぁ
コンセプトとしては淡々とデータが流れて最後に欠落する感じのイメージ
ツカミは今後の課題ですなー
195名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 02:37:13 ID:BZPMRZM/
>コンセプトとしては淡々とデータが流れて最後に欠落する感じのイメージ
多分後付けだと思うんだけどね
そうであっても全然いいんだけど

製作中にそのコンセプトが浮かんだのならば
色々な側面から解析、分解して欲しい

欠落って
突然自滅的に起こることなのかな?
何か他の原因があって影響を受けたとか
欠落する前触れはなかったのか?とか
欠落した後どうなったか?とか

製作中にそうやってコンセプトが出てきて
見つめなおすことでコンセプトに幅が出るというか
曲に深みが出る
展開が生まれる
説得力を増す
ということだと思う

まぁテクノなんであんま俺はコンセプトとか考えないけど
そういう過程、作業に時間かけても悪くはない 
長すぎてもよくないから、ほどほどだけどね

コンセプトがあるなら
タイトルをつけてもらった方がいいかな
それで先入観を持って聴いてしまうこともなきにしもだが
作り手の工程を推し測りながら音を拾うことも出来る

意外とタイトルをつける方が悩むと思うけどね
196名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 03:08:27 ID:gtZBhinT
>>195
なるほど。
凄く参考になった!
イメージを作りながらもっと深い意味を音で表現して行こう。
今年の抱負だわ!
197名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 23:56:01 ID:WcAKQj6l
年越ししながら作ったトラックですが、
このスレで良いのか迷いつつ、新年
あけましておめでとうございます。
http://tfpr.org/up/src/up1786.mp3
198名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:46:22 ID:/8gaHeVx
>197

別にテクノじゃなくてもココに投稿されたら聞くし
それなりに答えることはあると思うけど

それなりの技術はあると思うけど
飛ばしてる音の定位
1音色のホリュームレベルに変化がない
SEとか変化を出そうとしてて付け加えている音が頻出してくる
マレットとベースがずっとなってる錯覚になる

というような点で
音を使ってるにも関わらず変化が乏しく感じてしまう

全体的に音が多いからさらに重ねても変化ではなくて
ただ乗っかっているだけになっているのと
それぞれの音を認知しずらくなっている

ミキシングの技術的には音は離れているけど
印象的に音が大渋滞している
それは、何かの音を追おうとしても
途中で集中力が切れてしまうような塩梅の
フレーズ・レングスも理由の一つかもしれない
199名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:47:41 ID:/8gaHeVx
それとは別に、些細なことだけと
バスドラ、ベース以外の音色使いに
あまり注力が行き届いていない気がする

それはアタック・スピードだったり
キャラクターだったり
入り方だったり

若干音が安っぽい
とりあえず近い音で満足してしまって
あとはエフェクトの処理で誤魔化してしまってるような印象

音域的には
リズム隊の中音域がスカスカ
ガシガシとしたハットとか
クラップの中音域部を残すとか
ひとつしっかりした音を入れて
全体の音の像とか拍感を締めた方が
聴きやすくはなると思う
200名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:53:10 ID:/8gaHeVx
マレットとオルガンはどこかオフりたい
その2つを抜いてリズムとベースだけになるとか
途中徐々に何かの音が抜けていって
最後盛り返すとか
ブレイクだけでなく音数のメリハリで
変化が欲しい
201名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:39:38 ID:BI3FfhCR
なんて良心的なスレ
202名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 18:24:32 ID:1Wvy0Fj/
音楽理論なんて本いくら読んでも頭に入りませんが作ってみました
ttp://tfpr.org/up/src/up1789.mp3
展開がないのが弱点だとわかっています
203名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 18:28:06 ID:v8a2eY0F
>>202
ピアノ主体なんでしょう?
展開がないのと感じるのは手抜きのリズム部隊のせいでしょう。
ピアノダンストラックは過去に腐るほど作られてきたのだからそれらを参考にしてみては?
204名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 18:34:17 ID:1Wvy0Fj/
>>203
なるほど
とりあえずピアノダンストラック聴いてなんかヒント引き出してみます
ありがとうございました
205名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 19:16:46 ID:veTPf8XS
>202

何を聴かせたくてアップしてるかが分からない
楽器屋の電子ピアノで
プリセットのリズムを鳴らして
かき鳴らしている程度
206名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 19:24:22 ID:veTPf8XS
スコアが出ている既成のJ-POPでも聴いて
スコアと耳コピで1ヶ月に1曲のペースで
2年続けてれば
理論なんか勉強しなくても
ある程度の実力は付くけどね

耳コピといっても単純なものじゃなく
音色、パンニング、ベロシティー、空間処理、
帯域バランスなんかを
とことん似せるってことだけどね
207名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 19:27:33 ID:1Wvy0Fj/
>>205
アドバイスどうもです
なんとなくわかる気がします
耳コピもやってみます
208名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 20:52:20 ID:P/doIjeu
音色はピアノじゃなくてシンセに変えたほうが
ピアノは弾くのが1番

テクノじゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=LydYEu1frR8
209名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 21:09:27 ID:1Wvy0Fj/
>>208
なるへそ
テクノじゃなくても参考になりました
Pコレクションから色々聴いてみてリズム隊作りからやり直してみようと思います
ありがとうございます
210名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 21:34:18 ID:veTPf8XS
割と新しめで
ピアノでプログレッシブ・ハウスなら↓だな
http://www.youtube.com/watch?v=f-Nd5aWM2Ks
211名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 02:04:46 ID:10DLR5eJ
>>210
ありがとう
クラブかどこかで聞いてことあるな
212名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 23:09:42 ID:jzNZADtt
ピアノをフィーチャーさせた曲で
このトラックも忘れちゃならんな
懐かしいところで

http://www.youtube.com/watch?v=9xZ0QFnxsYQ
Microglobe - High On Hope (Long Hot Summer)
213名無しサンプリング@48kHz:2011/01/12(水) 19:05:22 ID:rqmIAOMq
>>212
カッコイイなこれ 
214名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 22:34:08 ID:FJy1daO3
ダブmixで一発どりしました
http://up.cool-sound.net/src/cool19331.mp3
215名無しサンプリング@48kHz:2011/01/16(日) 23:57:00 ID:GF09n8KT
>>214
ハイハットをもう少しズラしてグルーヴ作ってみたら?
216名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 00:11:37 ID:PnEzc/NO
>214

一発録りする勢いがある曲ならともかく
単なる暇つぶし

一発録りするなら
作りこんでから
最後勢いでまとめあげるという
ギミックがないと
面白さもない
217名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 02:23:45 ID:xRpfxurK
えー、これなかなかいいじゃん。
この手の感じ好きだからだけど、mp3で50円なら買うかも

もっと「ダブしてます」って感じでもいいかなとも思うけど。

グルーブは、前半は?って感じだったけど最後の方にハマれるとこあったよ

218名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 02:39:55 ID:BGRL/PrQ
219名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:29:15 ID:CqBDmODk
>218
あんまプロっぽくないな

一発録りって偶然の産物みたいな
勢いのギミックがいいトコだと思うけどね

ちょっとジャンルは違うが↓とか
http://www.youtube.com/watch?v=fp0JN6e2Rlk

実演風景はないけど
220名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 00:47:52 ID:V8MzpgLG
>>214
ベーチャン系の雰囲気出てていいすね
変化がちと地味過ぎる気がするけど
自分ならやっぱり裏拍のシンセを多めに飛ばすかなぁ
つか懐かしいのが続いてるね
221名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 05:44:30 ID:rzcGLtQP
>>214
結構いい感じじゃない。ベースが好き。

音がクリアすぎて(特に金物系)ちょっとつまんないから汚し系とか
フィルターとかをかませるともっと雰囲気でるかも。あと、分かりやすい
展開つけるよりじわじわとエフェクトや音色の変化をつけたほうが俺は
はまると思う。

ただありがちなベーチャンフォロワーになっちゃうとつまんないから
どっかで個性を出せるといいね。
222名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 17:31:32 ID:MonF2ZMZ
>>214
ノイズも入れてみたら?
223名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 21:55:43 ID:s7vBC1lu
初投稿っすキックうるさくしすぎたかもしれないです…
http://up.cool-sound.net/src/cool19362.mp3
224名無しサンプリング@48kHz:2011/01/18(火) 22:46:06 ID:OUp+PGtz
このスレのこと半年くらいずっと眺めてるだけでしたが、勇気出してあっぷしてみます。。
アドバイスお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool19365.mp3
225214:2011/01/18(火) 23:30:59 ID:OaR4KczJ
たくさんの感想ありがとうございます。
いつもはがっちりシーケンス組むほうですがライブっぽいのが
したくなってアナログシンセ*3+リズムマシンで4小節のループを鳴ら
しながらSDE-1000で飛ばしつつ人力で展開つけました。
一人でやるとディレイいじるのが精一杯でしたので
今度嫁に手伝ってもらってライブ録音してみます。
226名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 01:09:00 ID:svzQ3b5p
>SDE-1000
また懐かしいのが出てきたな・・・

一発録りするより今回の曲のようなものならば
丹念に作りこんだ方がいいと思う


>223

キックが特段うるさいとは思わなかったな

折角生ドラのブレイク挟むとかしているなら
キックを変則にする
ハイパスの部分を作る
という変化もあっていい

上モノにある音が色々あるから
リズム隊を作りこんでいてもグルーブが出ない
どれかメインを1つにするか
一つの音色を敷き詰めてるいるところを4音色位に分けるだな

ウッドブロック系の音は引っ込ませてもいい
かすかに鳴っている位の塩梅がスマート

理想↓なカンジ
http://www.youtube.com/watch?v=bR62WrDr1dM
Aston Shuffle - For Everyone (Original Mix)

一つの音をひっぱりたいなら↓みたいな変化
http://www.youtube.com/watch?v=juDAp4dt5jI
The Squatters - Ping Ping (Original Mix)
227名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 01:10:21 ID:svzQ3b5p
>224

Aphasiaというのだから
言葉として発せられない体の中のもがきとか苦しみとか
そういう部分なのかと思うけど

世界観に文句をつける気はないけど
単純に聴く分には、硬いし重いよね…

若干妥協して
音像拡げて
中音域空けて
音抜けさせると聴きやすくはなるだろな

全体をまとめてEQでやると音も痩せるから
再Mixした方がバランスはよいだろうな
228名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 04:37:45 ID:NHNRCmx8
>>225
えっ!そんなアナログな環境だったの???
てっきりAbleton + 最近のソフトシンセのプリセット かと思ったよ、、ってそれは失礼か。
229名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 20:11:56 ID:Lrp2Patb
きもちわるーい感じで作りました
踊れないですけどテクノなつもりです
http://up.cool-sound.net/src/cool19432.mp3
230名無しサンプリング@48kHz:2011/01/22(土) 22:11:46 ID:Va+ZvYc3
>229
ツカミがない
無駄に単調
231名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 00:28:00 ID:D+KLjl/8
>>229
もっと4小節ごとのループじゃなくて不定期的なループにしてみたら?
16小節ごとに展開がきっちりくるんじゃなくて12小節ごとに展開入れるとか3小節ごとのループも重ねるとか。
怪しい雰囲気によりハメこむ展開の作り方次第で面白くなると思う。音のチョイスは俺は好きだよ。
それとこの手の曲は無駄にキックは抜かない方がいいかもしれないね。
232名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 12:29:50 ID:skt1AHSr
>>229

十分テクノだわ。
ついでに指摘すると、00.16秒のころに細工をすでに入れると変わる。

楽曲も聞き流す程度なら問題ない。
233名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 12:34:05 ID:skt1AHSr
>>224

前衛幻術としてはいいんでないか。ハードでやってる感じだね。
構成を重視すると何かかわるけど、前衛のランダム感が目的だと
これでもいいのかね。テンポ合わせのタイミングだけが問題あり。

djテクはシーケンサでやるか、生+シーケンサか、皿二つとミキサーのみでのタイミングをシンクさせて
やるかのパターンがあるので。

テンポ合わせ重要です。
234224:2011/01/23(日) 16:45:49 ID:HgP9AmnA
感想&アドバイスありがとうございます!
>227
コード感や音色の印象が重い暗いというのは狙いだったんですが、
帯域の偏りは気づきませんでした。
参考にさせていただきます!

>233
ハードでパターン組んでPCでエディットしていく感じで作りました。
ベースと一部のパッドだけ手で弾いてるのとかなり強めにシャッフルをかけているのが
タイミングが合っていないように感じさせてしまっているのかもしれませんね。
もっと意識してみます!

235名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 22:49:11 ID:fqXxb5Va
http://sampling.sakura.ne.jp/vipdtm/event/file/vipdtm_event0746.mp3

別スレでシンセ入れろとかゴリ押しだと指摘され なるほどと思いました
他に悪い所があったら教えて下さい
まだ作り上げたばかりで客観的に判断できません
236名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 23:14:06 ID:QulBIXfP
>>235
違っていたらごめんなさい
elastik使っていますか?
237名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 23:33:13 ID:D+KLjl/8
>>235
全てが悪い。面白くない。グルーヴも何も無い。
こういうネタモノループはセンス特にセンスが問われる。まずネタが駄目。なんかのりミックスのつもりか?
こんなもん人に聞かせんなよ。やるならもっと違うもん作れ。こんなもん単品の曲と呼べない。
ミックス中にリアルタイムでこういう事やられたらおおーと思うかもしれないけど
でもこの曲が入るようなMIXだったらそのMIXはゴミだな。とりあえず死ね。
238名無しサンプリング@48kHz:2011/01/23(日) 23:42:10 ID:LLW7OmO1
>>235
後半カオスで何かワロタw
ヴォーカルサンプルにStutter系エフェクトで大分変わるかも。
239名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 00:01:44 ID:erg6xMnf
>235

こういうの作って
俺テクノやってるんだぜと
勘違いしてるヤツ多いよな
240名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 00:29:19 ID:yFbhL9O2
>>239
こんなのあげてここに貼ってる時点で頭おかしいんだからそうだろうな。
もっとマシなもん作れと言いたい。耳が汚れた。
241名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 00:59:05 ID:ibKjiUPa
>>235

これ、どうやってるのだろう? このネタとかあるかな?
実験してみたいものです。
242名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 01:14:14 ID:nZYks6Qv
一瞬ココは25年前かと眩暈がした
243名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:19:42 ID:0vQM+Z9s
死ねまで言われるとはwww
すいません出直してきます;;
>>236エレクトライブのスタートポイントをぐりぐりしてるだけですソフトは使ってないです
244名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:21:18 ID:0vQM+Z9s
>>238 こんどDAW使うときためしてみますね
245名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 12:31:37 ID:ZxEdhnyu
死ねとまで言われた ということで興味が出て聞いてみたが

これは酷いw
聞いてここまで不快になったのは久しぶりw

まじしねw
246名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 18:23:26 ID:0vQM+Z9s
やめてwww
247名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 20:21:02 ID:yFbhL9O2
>>243
エレクトライブだと思ったよ。
もっとまともなもん作れやクソボケ。くだらねぇサンプリングしてんじゃねーぞボケカス。二度とあげんな。
248名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:16:53 ID:d+dhHS/r
>>235

説明あんがとです。エレクトロの赤ですね、こんなことできるとは。

けっこういい感じだぞ。俺としては。

ネタが一つなのは内部の仕様だった? たしか五種類程度はサンプル入れ入れる
と思った。

音が良ければいいかもしれないな。
あの機材はリバーブが弱いんで、ちょっとMIXには向かないが、演奏では
いい感じ。キメの部分と見せる部分をネタでもやってれば
いいかもしれない。

ハード持ってるというのはいいことだ。

と評価なんて実はどうでもいいよな。
またなんでもいいんでアップしてちょうだい。
249名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 23:20:24 ID:d+dhHS/r
そういえば、俺の場合は某シーケンサを壊したことがある。
喧嘩で投げつけて。今思うとなんてことをしたのかと嘆く日々。

数万円もしたのになっと。
250名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 00:17:27 ID:Fh4KV/Ka
>>248
>演奏ではいい感じ

馬鹿かお前は
251名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 12:21:07 ID:PTdQxHx6
シーケンサーとギターどっちが強いの?

252名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 15:19:17 ID:8mAv4Zd/
展開の付け方がまったくわからんです
http://up.cool-sound.net/src/cool19500.mp3
253名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:32:29 ID:wli4oZX9
突っ込み待ちなのか
254名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 16:36:17 ID:8mAv4Zd/
はい
255名無しサンプリング@48kHz:2011/01/25(火) 22:56:32 ID:HAntHAuF
>252
それで終了


でいんじゃね?
256酒場のオジサン ◆mBeTzOnubE :2011/01/26(水) 01:27:13 ID:eWiiBy3d
>>252
展開ねえ
例えばこんな感じにしてみては
http://up.cool-sound.net/src/cool19519.mp3

ガバ作ったこと無いんで適当なんだけどね
257名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 02:05:01 ID:4EaPIwCS
下痢してる屁のような音が聴こえるが
258名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 02:52:36 ID:SAa1eShf
http://up.cool-sound.net/src/cool19520.mp3
ちょっとうるさいかもしれないです
259名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 12:17:39 ID:pAwvxI0L
>>505
すげぇ・・・これ小学生の乳じゃねぇ
260名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 12:33:43 ID:j5O42Lwh
アルバムのオープニング的なかなり短いのを作ってみました
なにか物足りない感があるものの
どうすればよいのか行き詰ってしまいました
アドバイスお願いします

http://up.cool-sound.net/src/cool19525.mp3
261名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:13:13 ID:8DzXUyPH
>>259
おまえさあ、そういう古臭い釣りまだやってんの?
そんなことばっかりやってるから曲にしても人間性にしても成長しねーんだよアホタレ
262名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 21:16:35 ID:8DzXUyPH
>>260
意図だけ拾い上げればひっぱり過ぎ。もっと詰め込んでいい
まず開始のシンセベースに変化をつけるとか、その変化が後からフックになるとか
途中で入るtomのfx辺りもサンプルそのまんまで詰まらん
おまえ自分のこの曲一小節に刻んでずーっと聞いてられるか試してみろ。
何が足りないのか詰められると思うし、明確にわかってくるはずだ。
263名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 22:11:52 ID:8DzXUyPH
口で言うのは簡単だよね。言いすぎました。

おっさん臭いトラックですけど聞いて下さい。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/88963
264名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:26:35 ID:88xoWbMt
わろた
265名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:26:54 ID:4EaPIwCS
>258
シンセの入りが唐突というか強引

ある程度のまとまりがあるが取り立てて新鮮な部分もない
裏を返せば型通り

まとまりという部分においてもグルーブの緻密さや精緻さは感じられない
表面だけで奥深さがない

mp3にするなら192以上
ケツの処理がなってない


>260
>アルバムのオープニング的
>どうすればよいのか

これで伝わると思ってる?これで伝わると思ってるから
曲の方もこれで伝わると思う程度のものしか作れない

アルバムというならどういうアルバムなのかで曲の方向性が変わる
その方向性が示されてもいないのにどうしろとかアドバイスのしようがない
逆にコンセプトがあればどうすればいいか自ずと出でくる

どうするかわからないというのはどういうふうにしたいか決めもせず
単に作っただけのこと

それにどうすべきと人が言ったところで己の中にも答えは見出せまい
266名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:29:02 ID:4EaPIwCS
>263

262のレス先を
>>263に直した方がいいかと

ベースラインはひとまず誰かの後追いして
こだわりを持ってるのか知らないけど
その他がペラい

そのベースラインにしても
抑揚とか動きが出てないよね
装飾符とかうねりとか
全体にノートが短いから伸びとかコシがない

ベースのノートがひとつひとつ音階にハマッた状態で聞こえるから
半音階のゆらぎとか音の篭りとか
ベースの妖艶さがでてこない


ワウギターが強い
耳障り
そこまでひっぱりたいのかと
267名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:43:03 ID:8DzXUyPH
>>266
馬鹿。わざとベースにひっぱられないように作ったんだよ。
ドラムはともかく全体にぺらくしたのはおっさん臭いギターを際立たせる為。
お前のコメントもっともらしい事言ってるけど全然参考にならねえから。
耳が痛いのはお前の安物のアンプのせいだろ。混合難聴の気でもあんのか死ね
268名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:52:17 ID:j5O42Lwh
>>262
なるほど〜
最初のベース次第で展開が幅広くなるのですね
参考になりましたありがとうございました

>>265
音楽と国語を結び付けるな
お前の文面見ても何も伝わらん
269名無しサンプリング@48kHz:2011/01/26(水) 23:59:42 ID:88xoWbMt
曲構成がちゃんと出来ているし和声も普通という、このスレに
あるまじき極めてちゃんとしたまともな曲なんで笑った。
歌のオケか何かですか?
ベースとギターx2は録ったの?上手いよね。
どう聞いてもて手弾きぽいが、もしエミュレートだとしたら
弦のびびりまで再現してて凄いのでソフト音源何を使ってるか
教えて頂けますか?
ベースもワウギターもファンキーでうねりがあっていい。
これを歯切れ良く弾かず伸ばして弾いたらものすごく変だろ。
半音階の揺らぎって、アウトして聞こえるだけだろ。
音楽一般があまり好きでない人の意見は無視でいい。
これ全部一人だったら尊敬するが、ドラムだけはあまり
お得意じゃないのかな。(失礼)格好いいドラム入れたいですねえ。

で、おじさんの作られたドテクノも聞いてみたいです。
270名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 00:15:11 ID:ZnnIGeVS
>おっさん臭いギターを際立たせる為

それにしては聴き所もテクもないよね
271名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 00:18:16 ID:ZnnIGeVS
>おっさん臭いギターを際立たせる為

そのくせリバーブが効いたピアノを残すと

全部ギターを殺す要素じゃん
272名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 00:22:44 ID:ZnnIGeVS
>ベースとギターx2は録ったの?

生に聴こえんだ
T3位なら出るぜハードのシンセで
273名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 03:30:54 ID:80UP+4MN
>>263
元バンドマンの気のいいおっさんが休日にMTRで録ってる光景が目に浮かぶようで笑った。
274名無しサンプリング@48kHz:2011/01/27(木) 18:59:18 ID:UiZH03YC
>>263
社会人の音だと思いました。
275名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 10:06:09 ID:iEhvXO5u
>>263
つかなんでこんな曲このスレであげるの?
ぜんぜんテクノじゃねぇし、こんな曲がクラブでかかったら、失笑するわw
自作曲晒すスレにでもupしてろよ
276名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 11:17:06 ID:a30HjeNO
黙って踊れ
277名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 18:24:41 ID:YmsmryiF
これはテクノだって言えばてテクノになるんだよ!基本だろ

http://www.youtube.com/watch?v=sSXbUAtoSs8&feature=related
278名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 18:55:42 ID:OB/b0JAX
279名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:05:46 ID:8SLq0ET7
メディアの言いなり >277
280名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 19:57:36 ID:YmsmryiF
>>278
全編通して、リズムが弱い
特にキックがベースの帯域とぶつかってる
EQ→コンプとかでもっと前に出した方がいい

ベースはいい感じだけどサイドチェイン使ったほうが
よりらしくなる

あと上モノにリバーブを

それとこの曲調なら00:38までの部分は要らない
281名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:01:28 ID:Y4MFDHhO
>>269
全てキーボードの手弾き。のちに手直ししました。
音源は全てREASON&Record。
ギターとベースは別売りのRefillから。素晴らしいソフトですね。

これがおじさんが作ってるテクノです。ありきたりな感じですけど。
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/89105

>>273
まだまだ現役じゃけんのぅ〜

>>274
ニートか?早く職探せよ

>>275
すいません。当時なんとなく出来たのであげてみました。
失笑でも俺の曲を聴いて笑ってくれればそれでいい。

>>278
つかなんでこんな曲このスレであげるの?
ぜんぜんテクノじゃねぇし、こんな曲がクラブでかかったら、失笑するわw
自作曲晒すスレにでもupしてろよ
282名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 20:09:52 ID:iEhvXO5u
>>280>>278の曲にマジレスしてるのにマジで笑った
>>278の曲はまったくテクノじゃないけど、俺は好きだわww
パンクを感じる
283名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:49:32 ID:8SLq0ET7
>283

勝手にテクノだと思い込んで作ってるシロモノ
284名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 22:51:19 ID:8SLq0ET7
×>283
○>281
285名無しサンプリング@48kHz:2011/01/28(金) 23:18:10 ID:iEhvXO5u
>>281
おお、テクノの曲upしてたのね、気づかんかった
てか、こういう曲もつくんのかww
最初からこっちupしろし
てかレベル高いなwDTMレベルの高さを臭わせる、さすがオッサンですな
全体的に良く出来てて素晴らしいけど、後半4分辺りのメロウな展開が個人的にイラン気がする
テクノってDJのツールで使う的な部分もあるから個人的に最初から最後まで首尾一貫してる方が好き
後半にドラマティックに展開させるよりは、こういう曲の場合は次に繋げる曲をより盛り上げるような
グルーブを際立たせる展開がいいんじゃないかな〜と、抽象的でわかりにくくてすいません

まぁ、でも純粋に曲のレベル的には高いと思います。



286名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 04:53:35 ID:mGv62grq
>>281
音に広がりが無くて寂しいけどいい感じでした
曲というよりライブミックスぽいですね
287名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 23:21:36 ID:o2cP/Ds/
マトモな曲を書けるおっさんとしては
かなり禁欲して作ったんじゃないかな。
でもちょっと出ちゃってるけど。
288名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 00:26:54 ID:a2MQKco3
http://2chlabel.org/
2chから音楽コミュニティサイト、2chLabel(にちゃんれーべる)を立ち上げました。
徐々に人も増え始めましたので、よかったら使ってあげてください。
289名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 00:31:00 ID:WUCHwpTE
>>288
初音ミクでもあげてろ()
290名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 17:37:32 ID:V/ZRcOQU
近未来ぽい感じをめざしました。よろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool19632.mp3
291名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:05:01 ID:B46JmTJw
>近未来ぽい感じ

1990年中盤の近未来って感じ
2010年でいう近未来とはパラレルな感じ
292名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:12:00 ID:dt5MzQ+I
>>290
おらこういうの好きだ
ただ、もう少し音に立体感が欲しいダ
ちょっと空気感が狭いだ
293名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:41:16 ID:WUCHwpTE
>>290
近未来というより街中というか雑踏だな。いい感じだ。

でもキック自重と音に動きが欲しかったな。二分以降みたいに時々音抜いてる時がすっきりして気持ちいい。
294名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 05:19:30 ID:d7lYfjo0
dubstep系?スゲーいいと思う。ていうかリリースされたら買うよ。

強いて難点を言うと、キックの音程が高めでベースとかぶっちゃってる印象だから
音程調整したり、もっと歪み系のキックを重ねたりしたら良くなるんじゃない?
あとは全体的な音がやや綺麗過ぎる印象もあるけど、これはまあ好みだよね。
295名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 07:44:16 ID:XJKnyilq
>歪み系のキック

ガバにでもする気か?
296名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 16:24:40 ID:tojAlXtQ
歪みキック=ガバ って思考が短絡的すぎ
297名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 18:53:04 ID:EPmNP2d+
ダブっていうから聴いたらただの二カじゃん
歪ますより、ディレイとリバーブいかに回すかじゃないかな
298290:2011/02/02(水) 23:11:22 ID:yYkwLcZ5
290です。聞いていただいてありがとうございます。
>291
そんな近来感ない、ってことですかね…?
田舎ものだしおくれてるのかもです。。

>292
今センドでリバーブとパンふるくらいしかできないので
もっと勉強してみます。
アドバイスありがとうございます!

>293
キックは80hzくらいに変なピークがあったようでした。
音の動き意識してみます!
アドバイスありがとうございます!

>294
はい!dubstep意識してみました。
ありがとうございます。いつかリリースとかできたらいいなぁ…
キックとベースは混ざって一つに聞こえるような感じにしたかったんですが、
確かにキックの音色はまだまだ工夫する余地があると思います。
精進します!
299名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 23:37:31 ID:lVAk5hRx
とてもいいと思う
まじで
300名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 12:29:56 ID:wa/KaGOY
昔のテクノってどうやってつくってたの?今はソフトでチョチョイなんだろうけど

まさかリアルタイムでミキサーやシーケンサーいじってたり?
301名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 12:54:43 ID:WsTTaFH3
302名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 15:12:18 ID:b2igZyDG
マジキチ
303名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 17:14:23 ID:WsTTaFH3
ちなみに浅倉大介はもっと早い。生存神。ニコ動でしかなかった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9464375
304名無しサンプリング@48kHz:2011/02/05(土) 23:51:29 ID:8O+I88vQ
305名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 10:30:21 ID:LoNBOq/V
すげぇwwwこういう人達って音がすでに頭の中でなっているのか?
それとも機材いじり過ぎて極めちゃったの?
306名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:00:49 ID:bfcHCgxJ
ノートA4 レングス32 ベロシティ70とか
俺だって鳴ってるけど
307名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:19:25 ID:M0dNJHrY
>>305
楽譜観て音を奏でられるでしょう?それと一緒だと思います。
308名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:26:06 ID:v4BpPwbV
誰?経理のおじさん?
309名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:17:41 ID:RFBLtJ0I
>>304
コメントで腹痛い
310名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 15:48:20 ID:bfcHCgxJ
>308

違うよ
カリスマ主夫がカップラ食いながら家計簿を計算してる映像
311214:2011/02/06(日) 22:39:59 ID:hqPGchfv
以前ダブMIXしたやつ上げてたんですがもう一度練り直したんで
upします。
http://up.cool-sound.net/src/cool19863.mp3
312名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 23:21:37 ID:2sRQ13Nb
>311

ディレイとリバーブだけで空間処理しようとしているから飽きる

リズム隊に変化もないしウワモノもずっと鳴ってる印象

何を狙って作り直したんだか汲み取れない
313名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 05:30:52 ID:Ft2ctroh
>>311
かっちょええ!
まさにライブ!
ピッチ揺らしてるのアナログディレイかと思ったけどSDE-1000てデジタルなんだね
何年もベーチャン系は聴いてないけど自分もやってみたくなった
ハードのアナログディレイとか欲しいなぁ
314名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 13:25:45 ID:7sEuWils
Boards of Canada風をめざしてみたけどうまくいかん。
周りと比べてクオリティ低いですが、よければ聞いてください。
http://up.cool-sound.net/src/cool19907.mp3
315名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 13:54:38 ID:FHVOVx7i
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13534202
よく分かんないけど無理やり完成させました
316名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:11:04 ID:DalK2gQb
>314
所々垢抜けない
クラップのパターンが特に

んでなんでそんなところに
軽いベースなの?とも


>315
コノ方向を追究するならいいけど
リズムのブレイクが唐突すぎ
317名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 22:30:02 ID:5Fu65A3w
>>314
kickがうざ過ぎる作品ですね。
リズム隊無しで作ってみたら?
それともっと音にリバーヴかけるとかしてみてもいいかもね。

>>315
作りたいもの作ってていいんじゃないでしょうか?
もっと淡々としてていいと思うけど。
318名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 18:59:04 ID:QqpTT2KM
>>316
確かに素人くさいかもしれませんね、精進します。

>>317
キックのうるささはむしろ売りだと思ったんですが、そうでもないですか。
リバーブ試してみます。

アドバイスありがとうございました。
319名無しサンプリング@48kHz:2011/02/09(水) 21:07:35 ID:Tq4G4z+f
>>318
キックが鳴る度に他の音消えてんじゃん
320名無しサンプリング@48kHz:2011/02/11(金) 14:35:19 ID:SJXMpILn
http://tfpr.org/up/src/up1822.mp3
お外出たくなぁい
321名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 01:37:26 ID:ksuT3CDq
>>314
>>320

もうちょっと汚してみたらどうよ 

ちなみにテープの音
http://vimeo.com/12457915
322名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 15:39:53 ID:scskiKY3
http://up.cool-sound.net/src/cool20122.mp3.html
未完成
展開が思い付かないです。アドバイスください
323名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 21:44:50 ID:maXXb/xK
http://soundcloud.com/p-118/breaker

よろしくお願いします。
324名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:05:23 ID:n9mv0pLi
>322

>255
325名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:11:35 ID:n9mv0pLi
>323

ドラム、ベース、ウワモノに使っている
音色のキャラクターがバラバラで溶け合っていない

326名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:15:57 ID:+nk1iVVf
>>323
なんのソフト使ってるの?FL?
随分と安っぽい音ばっかり集めた曲作ってるな。
GM音源みたいだ。
327名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 22:18:16 ID:+nk1iVVf
>>323
曲そのものは構成もそれなりにきちんと考えててアイデアとかも見え隠れしてるしいいと思うけど、
とにかく使ってる音がとにかくダサすぎて聴くに耐えない。
DTMです。という音。好きな人も居るかもしれないけど、一般的にはなんかキツイよね。
スーパーで流れているjpopのカバーみたいな音のセンスだわ。
もっと色々な音楽を聴いて音を参考にしてみたら?自分で作った音はこの中にどれぐらいあるの?
328名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 23:04:17 ID:FDAiEefz
>>323
音楽が判ってる人にとって2コード回してるだけなので飽きちゃうと思うし、
音色の新奇性ががありさえすれば事足りる人にとっても満足できないように
思います。
329名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:09:52 ID:UQh5ybuQ
シンプルなテクノどぞ〜 http://up.cool-sound.net/src/cool20138.mp3.html
330名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:13:09 ID:HaEcabAx
>>323なんかのソフトシンセですごく似たアルペジオがあった気がする
気のせいならすまん
331名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:26:12 ID:fLDkTWnx
>329

90年後半の卓球みたいに狙いすぎててキモチ悪い
そのくせまとわりつくようなアクとか
ねっとりとした脂っぽさもない
332名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:28:37 ID:2em9Xyvv
>>329
オリジナルですよね?
10年ぐらい前どこかで聞きおぼえが。
333名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:39:32 ID:xR/WIN0y
>>329 これかなり良いと思うおれは少数派なのかな?
334名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 00:50:55 ID:fLDkTWnx
まだこっちのほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=qsVm2VoKOBw

329みたいなことやるなら
今時↓くらい突出してないとね
http://www.youtube.com/watch?v=7oZc_LcWDgs

335名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 04:08:25 ID:7QmfRXnz
>>329
かなり凄いと思います。使用機材を教えて頂きたいです。
音の調整も凄い上手いですね。
336名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 17:26:09 ID:bhrIPNm7
>>329
これはいいね。純粋にカッコイイ。聞いてて気持ちいいよ踊れるし。

卓球の名曲持ち出してこっちの方がいい、とかバカなの?

337名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 18:15:18 ID:otnMIZqO
だな
意見するならもっとマシなこと言えと。
有名アーティストの曲と比較してこっちがいいじゃ毒にも薬にもならんわな
338名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:40:37 ID:smaMVO9I
http://up.cool-sound.net/src/cool20165.mp3.html
お願いします。勃起部族から来ました
339329:2011/02/16(水) 22:45:58 ID:gDf828pt
>>331>>334 卓球は意識したこと無いですね
>>332 オリジナルの新曲です
>>333 嬉しいです
>>335 ありがとうございます Liveでベースはoperater、リズムはADMとかサンプル
>>336 踊れるって言われるのが一番嬉しいです 踊らせるために余分な音は極力排除しました
>>337 そうですよねぇ
340名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 22:59:33 ID:fLDkTWnx
>336
>338
五線譜に書かないとわからないかな?

ここは

http://tsushima.2ch.at/s/news2ch124344.jpg

>338

全部聴く気にならない
341名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 23:01:44 ID:fLDkTWnx
おっと違った

>336
>337
342名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:10:50 ID:9oZLnESd
  <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
  / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
/ /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
`´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '−'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "           .'´.-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"
343名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:13:10 ID:05NzkQyc
ただ鳴らしただけのものです。何も調整してない。



http://up.cool-sound.net/src/cool20169.mp3.html
344名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:13:16 ID:kRxIOcf6
プッ
345名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:21:10 ID:kRxIOcf6
>343

深みがない
346名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 00:37:26 ID:05NzkQyc
もっと凄い罵倒を期待してたのだが、意外と普通でありがとう。感謝
347名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 01:03:29 ID:kRxIOcf6
>346

シークエンスの入りが唐突だわな
もっと馴染ませればいい塩梅だとおもうけど

構成としても
今の尺を7:10程度に伸ばせば丁度よいんじゃない?
348名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 23:39:27 ID:z1rSuOqc
>>343
キックを鳴らすために他の音の低域をカットするのはテクノの常識
PADやシンセ系の低域をパライコで美味しい低域が切れない程度に切るんだ

キックにコンプとEQとサーチュレイター系の歪みを使って美味しい感じにしなさい

キックを旨く調理するんだ
349名無しサンプリング@48kHz:2011/02/17(木) 23:43:05 ID:z1rSuOqc
>>343
申し訳ない、冒頭だけ聞いて偉そうな事書いてしまった…

普通にミックスは旨いと思いますた
350名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 16:11:35.46 ID:ZFlXWv9M
テクノ考えた昔の人はすごいお 
351名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 17:55:07.04 ID:nwKz8Xm9
352名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 21:43:11.51 ID:VvDOVYn2
>351

バスドラ潰しすぎ
1:30 スネア要らない
なんか聴いた風

そんだけ
353名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 02:23:00.37 ID:FEXiv3Hu
>>351
キックおさえるだけで大分変わりそうだけど。
ほんと最後のドラムロールを途中で入れたりとかすれば良かったのに。
飛ばし飛ばし聴いたから入ってたらごめんね。ipodに入れたから明日じっくり聴くよ。
354名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 17:19:28.48 ID:pG8AL9T9
http://up.cool-sound.net/src/cool20382.mp3

http://up.cool-sound.net/src/cool20381.mp3

ミックスうまくできてないんですけど、一応形にはなってるので
良かったら感想ください
355名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 20:18:24.58 ID:16YEhBWT
>>354
両方ともレベル高いじゃん。
ミックスを言うなれば特に二曲目はリズム部隊をモノラルにして必要な部分だけステレオにすればすっきりとして聴きやすいかな。
beroshimaの曲なんか参考になるんじゃないかなと思うけど。

http://www.mp3hunting.com/understand.5lasp.html
356名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 21:17:48.38 ID:M3qKmwnj
>>354
イイと思いました!
357名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 22:27:36.26 ID:pG8AL9T9
>>355
ありがとうございます!
beroshimaって人知らなかったんですが、良い曲ですね
ちょっとテンポが早いですが音色とかは好みなので参考にします
ステレオとモノラルの使い分けはmixの時考えます

>>356
どうもです!
358名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 23:11:46.23 ID:TxKpZqRa
自分ではけっこう気に入ってますがいかがでしょう?
感想やアドバイスをお願いします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1372685.mp3
359名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:11:16.73 ID:MB/oZh8j
>354
DEMO2
重ねるトラックにまるで絡みがない
ただ別々のリズムが重ねられているだけ

DEMO1
ウワモノが似たり寄ったりの音だ
印象に残るような顔が欲しい
ハットを振るなら控えめに
クローズがセンターに欲しい


>357
ベロシマか
なついな
10年くらい前に聞いたときは新鮮だったが


>358
短いボイスサンプリングよりフレーズの方がいい
短いボイスを使うならパンとかベンドとかで遊んで欲しい
なくてもいいけど

ポコポコがお経をあげてるみたいだ
これだけ早いとけたたましい
もっとリズムを重ねてもいいと思うが
今のリズム隊が(音色が)薄い
もっと生っぽいのも入れるか味付けが欲しい
360名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:11:20.29 ID:t+7W0t9J
>>354
MoodymannとかTheo Parrish好きでしょw
2曲目は特に雰囲気出てて良いね
361名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 01:10:26.63 ID:i5FcYLKM
>>358
こういうサンプリングネタを永遠に流されるのが一番イラつく
つまらん
362名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 01:58:12.83 ID:MB/oZh8j
↑何この被害者妄想
363名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 07:26:21.51 ID:vWcNWSxZ
>>354
2曲目いいね。こういうの好きだわー。
いいんだけど、聞き続けてると耳がちょっと疲れるな。なぜだろ。

てかいい感じの人の曲はほんとレベル高いと思うわー。
Beatportとかに普通に並んでそう。
364名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 14:38:09.86 ID:rsTOAkac
みんな自信なくても自分が好きだと思ってる曲あれば
どんどんデモ送っていけばいいと思うよ。
送りるべきレーベルが分からないなら紹介するし
365名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 18:12:19.80 ID:VD5utVOl
海外がほとんどなんでしょ?
英語力先につけないとなぁ・・
366名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 18:48:33.35 ID:i5FcYLKM
海外の人も英語できてない奴多いよ。
なんだかんだでフォローしてくれる。
メールでやりとりするとなれば必死に覚えるし。
オレ高校しか出てないけどなんだかんだである程度の英語はコレで出来るようになったよ。
毎日メールのやりとりしてれば慣れてくる。
最初の頃は二行の英語書くのに一時間以上かけてた頃もあったしな。
367名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 22:32:23.91 ID:nJ0GR6Wh
ユーロ圏だってカタコト英語ばっかりだからな
それでも日本よりはずっと通じやすいが
368名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:14:20.64 ID:MdUKCF/D
スレチだけどみんなに聞きたい。
好きなテクノアーティストって誰?
オレはアリルブリッカが一番だが
369名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:34:27.13 ID:AeR/+jhX
Avicii
Skrillex
Michael Cassette
Clock Opera
Pryda
Luke Chable
16 Bit Lolitas
370名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:09:50.61 ID:sSNMZqME
Beroshima
Fabrice Lig
Agoria
371名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:12:54.65 ID:ewnK8FaM
Ben Sims
Surgeon
372名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:44:20.84 ID:dVCMwHk9
みんなそこそこサマになってるなあーー
なぜか急に俺もテクノ作ってみたくなってここにたどり着いた
ソフト揃えるのに金かかるのかな
macだけどいけるよね
打ち込めればなんでもいいんだけど
初心者特有のぶっ飛んだ曲作ってみんなに聞かせるよ
373名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:46:32.35 ID:sSNMZqME
>>372
REASON買えば?色々と捗るぞ
374名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 03:03:37.01 ID:dVCMwHk9
>>373
そこそこ値が張りますねー
でも、せっかくなんで給料入ったら買っちゃおうかな
こういうのは勢いが大切
曲作ったらまた来ます
375名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 10:54:37.10 ID:daWLQhr1
>>372
GarageBandでも充分出来る。
376名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 12:49:58.62 ID:CNwBv2VZ
>>359
最初のトラックは確かにちょっと後半のリズムがハマってないと
感じていて、ちょっとライブmixみたいな感じになってしまったと思ってます
音の処理とかをもっと詰めてみます

>>360
好きですねw
普段はsoulとかfunk聞くので、theoのdjとか好きです

>>363
ありがとうございます、聞き疲れするのはちょっと歪ましてるからかも
しれません、

聞いてくれてありがとうございました
377名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 15:25:33.45 ID:dVCMwHk9
>>375
GarageBandは基本サンプリングしてコラージュですよね
それでも良いなあ
REASON買う前に腕慣らしとくかな

十年くらい前に一度サンプラーいじってたことあってすぐ挫折して売っちゃったんだけど
やっぱり自分の音楽をカタチにしたいってずっと思ってた
俺もはやく曲完成させてみんなに聞いてもらいたいな
378名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 23:38:50.24 ID:GBiHJHvj
http://tfpr.org/up/src/up1852.mp3

久しぶりにうpします
ゴアトランスっぽいの目指してみました
379名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 01:40:58.03 ID:2nPn4UVO
>>378
最後まで聴きました。
空間系エフェクトを調整するともっと良くなるかも。
これは好みかも知れませんが、1:20あたりからのシンセの音作りがもう少し丁寧な方がよいと思いました。
オジサンにはよくわからないのですがどんな機材で作ったのですか?もしよろしければ教えてください。
380名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 02:30:15.98 ID:3EAcIcrO
>378
この程度なら出来合いのもので作れるレベル

>ゴアトランスっぽいの
表面だけね

隠れている音がなく一つ一つの音が全部採譜できそうな薄っぺらさ
381名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 21:53:58.64 ID:uRyGvQcg
>>375
GarageBandいろいろいじってみたけど
ステップで打ち込みもいけるんだね!
俺にはこれで十分かも
サンクス!
382名無しサンプリング@48kHz:2011/02/27(日) 23:12:33.92 ID:ea+0OEju
テクノ作った昔の人はすごいお
383名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 01:06:59.05 ID:IguJaOuU
http://up.cool-sound.net/src/cool20494.mp3
アドバイスお願いします
384名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 01:13:52.29 ID:fxYO4j48
>>383
リズムに軸がないなあ。やみくもにKICK入ってるし他の音もグルーヴを邪魔してる。
声ネタはもっとpan振ったりしてこの曲に対して全面的に押し出して面白くして欲しい。
途中途中のオルガンの音ももっと違う荒々しく古臭い音をチョイスした方が声ネタにあってると思う。
全体的に雰囲気は凄くいいと思うよ。目指してるものが分かりやすい。
385名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 02:22:07.92 ID:tMWNNFYO
>383

キックが鳴っているような感じがしない
タムか篭らしたノイズのパーカスっぽく聴こえる

その音がベースとカブって相殺していて
変に芯が残ったパスタのような存在感
それにアタックが強すぎて音が硬い

ハットかシェイカーか
2種位使ってシャッフル感を出したり
スイープさせたベースのラインとか
動きが欲しい
386名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 04:28:08.38 ID:E6mN8uvG
コーシー
387名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 10:01:16.72 ID:YG7xNYfj
>>383
曲の雰囲気や声ネタとかいいと思う。センスいいと思うよ。

ただ、低音域のグルーブ感がない。
385の言ってるけどキックが鳴ってないような気がしてくる。
キックとベースをもっと太くねちっこくするとよくなるんじゃないかな。
388名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 12:08:39.19 ID:pO4AU5jv
かっこいいな
ここまで作れるんだったら後は全体のマスタリングだよな
全体を引きしめて、フィルター通してアナログ感出したらバッチリでしょ
他のも聞きたいなあ

俺もpcで曲作ってるけどそこなんだよな問題は
全体をレコードのような有機的な質感の音にするには
やっぱりpcだけでは無理なのかな
シカゴのDancemaniaっぽい音が理想
あれはシンセを何に通してるんだろうか
一度カセットテープに落としてみようかな
389名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 12:37:08.02 ID:0/hRWY7M
スイマセン規制でレス遅れました

>>379
1:20からの音は悩んでなぜかその音になりました
自分でも心残りだったので見直してみます
機材は全部ソフトでほとんどz3ta+で作っています

>>380
薄っぺらさは自分でも痛感しています 音も曲も
しかしながらもう少し具体的に指摘して頂けるとありがたいです

聞いて頂いてありがとうございました
390380:2011/03/01(火) 17:11:27.35 ID:DJX3MZCK
翻訳が必要?

まず出来合いというのは
使う音色一つにしても
アタックを遅くするとか
他の音と重ねる
EQ調節するなどEDITしろということ
違和感を感じるなら
納得するまでイジレと

リズム隊も見せ場がない

ミキシングで音の各々が
しっかり離れて認識できることは大切だが
それは音数が多いとき

少なければ薄っぺらく感じるだけ

音が重なっていても
微かに鳴ってて
それを聞き取れたときに
ニヤっとできる
確信犯的な仕掛けがほしい

曲を聞くなり
腰を据えて作りこむなりやることはたくさんある
だけどどうしろとは
言わない

自分でみつけることが
レベルアップに他ならない
391名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 17:42:49.46 ID:cexrwH2f
満面のドヤ顔でポエム調の説教頂きましたーー!!!
392名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 18:08:46.51 ID:DJX3MZCK
↑ポエムも書けない奴が
曲など作れるハズもないことは
言うまでもない
393名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 21:21:04.79 ID:8Z1IWmq5
みつお
394名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 01:06:56.27 ID:pJW3VZDw
http://up.cool-sound.net/src/cool20501.mp3.html

音階やコード覚えるのに疲れた初心者が遊びで作りました
うろ覚えalva notoみたいな感じです。

395名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 02:09:17.30 ID:gduL3Axr
>394

音階やコード覚えてテクノをやるもんでもないと思うが

1970年代ならそれでも斬新かもしれないけど

パンニングもないしフランジャー効かすわけでもないし
その一歩、二歩先が秀でるものがない

無機質なノイズで音を構築、構成するのは
音階やコードよりもセンスを要する

音階で表せられない周波数の上下だったり
帯域の使い方であったり
どのように無音に音を置いていくか埋めていくかの世界

4/4で音を置いていくだけの作業であれば
ローファイなリズム・マシーンを鳴らしているのと
大差はない
396名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 04:48:43.01 ID:BNEyR5vF
>>395
おまえコテハンつけてくれ。NGにしたいから。
そのキチガイ地味た改行見るだけでイラつくんだわ。
書いてる内容的外れでその後に反映できずに面白くないし。
397名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 04:51:21.64 ID:BNEyR5vF
名前は改行君でいいよ。それともウザイ君かな^^
398名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 04:59:14.74 ID:tEZTJfs2
じゃあ君は低脳君で頼む
NGにしたいから
399名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 06:46:56.69 ID:gduL3Axr
>396

1が読めませんか?
400名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 09:52:19.05 ID:5nBuT9Ua
>>399
それを言うなら過去にこの文体がコテハン代わりだと言ってる改行くんはルール違反だな。
401名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 09:59:18.64 ID:gduL3Axr
↑どういう解釈するとそうなるのかね
402名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 10:30:26.46 ID:+IedrfWz
よぉ
鼻の先へし折られて
ヤケクソになってる諸君
おはよ
403名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 05:19:36.17 ID:S/IdNVCB
野暮用ですがCV/GATEでベースかなでるのが本物のテクノ
404名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 18:13:12.82 ID:EG1hJKA6
古い手法に固執するのってそもそもテクノの哲学と矛盾してるような
405名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 00:20:13.13 ID:EzrqWYU6
ドラッグやってない奴のテクノは総じてクソ
406名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:02:26.08 ID:7j3zQwpD
俺はやってないよ
407名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:14:28.51 ID:jbcYgrF4
俺はやってないよ
408名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:21:06.96 ID:sHnYdwVY
俺はたまに
風邪引いた時とか飲みすぎた時とか
マツキヨで買ってるわ
409名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 02:05:29.66 ID:NDYaqvcH
:名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 00:20:13.13 ID:EzrqWYU6
ドラッグやってない奴のテクノは総じてクソ

406 :名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 01:02:26.08 ID:7j3zQwpD
俺はやってないよ
410名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 02:24:24.60 ID:FAlwwnm1
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1402859.mp3
宜しくお願いいたします。未熟者なので、送るには10年早い?
(曲調的にはむしろ遅い?)
411名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 05:45:51.10 ID:G1jZdSTn
>411
聴き心地が悪い
412名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 23:31:40.33 ID:NoJFOzNk
410のは自分で書いてるけど(曲調的にはむしろ遅い?)聞いててオレも思った!
未熟者って感じじゃなくてむしろ貫禄すら感じる曲だな
音のバランスはとても良くて聞きやすいよ
他の曲もきいてみてもいいと思った。
でも、 なんかふるいぜアニキ!

413名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 04:31:31.58 ID:04vJxm6q
スレ的にこんな感じのテクノはどうなの?
http://www.youtube.com/watch?v=gBbeYBUVwdk

414名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 06:45:40.51 ID:XC5dUexN
>>413
おれは好き
なんか懐かしい感じ、レトロフューチャー?
オービタルとか思い出しちゃった
単純シーケンスと音色変化で聴かせる基本中の基本ひな形だと思う
415名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 19:38:03.85 ID:8/5cjoBS
嫁からメールで猫がすごいうんこをしたという報告。早く帰宅して食べたい。
416名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 19:45:09.79 ID:mBPOYobf
>>415
スレ間違えてるぞ
417名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 20:07:42.39 ID:EKL8vkfb
飼い猫食うとか正気かよ
418名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 20:56:26.15 ID:qqeX1aSc
嫁食うとか正気かよ
419名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 22:14:39.36 ID:um0ONzXe
>>413
かっこいいな。機材も羨ましい。あとlive使えるのいいね
オレはliveに挑戦したけど使いこなせず結局cubaseだけど
みんなやっぱliveなのかな
420名無しサンプリング@48kHz:2011/03/08(火) 23:40:49.13 ID:NcfMlsqa
>>413
羨ましい機材
音源だけで二十万ぐらいか
421名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 00:31:25.89 ID:rWHBN38D
20万どころじゃねえだろ
PCとソフト含めて100万円は軽く超えてるんじゃね?

Live楽しいんだけどさ
その動画みたいに鳴らしてるだけで遊べるから曲つくる必要性が感じなくなる
422名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 00:56:19.23 ID:Jtc2QRPW
さすがに百万越えは言い過ぎ
欧米じゃ日本より機材安いしね

423名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 07:14:42.83 ID:zG2ZyVP4
Blofeldの鍵盤付きが10万位 Virusが10万〜15万?
liveが6〜8万 ALESISのm1アクティブ(スピーカー)がLRで2万
UC33eが2万 MACが20万位か?ハードシンセの音をlive側でエフェクトも掛けているであろう鳴り方
してるあたりから可也高いインターフェース使ってるっぽい

50万位か?
424名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 07:34:59.30 ID:IdKRq0Y6
>>421
自分もだ>Ableton Live
ループ作って次々繋げて宅ライブ的なことやってあー楽しかったてそれで満足してしまう…
425名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 11:59:18.31 ID:NpYP3FZh
つべに上げてんだから
ビデオカメラと動画編集ソフトも忘れずに

見る限り大したもんは使ってなさそうだけど
426名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 12:11:47.32 ID:Jtc2QRPW
外人さんて結構テキトーなモニスピ使ってる人多いよな
427名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 19:00:09.78 ID:CaMNoKT6
>>423
Virus 米amzonで 3300ドルだな 
428名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 19:50:13.20 ID:iVuFkyVp
でも 飽きが来ないな
上品に仕上げてる
429名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 22:44:39.59 ID:zG2ZyVP4
同じBlofeld使いの動画だけどコイツも結構カッコいいトラック作ってる

http://www.youtube.com/user/vinyljunkie07#p/u/2/QsQON85ogpA
430名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 23:01:16.72 ID:mQSqa0/q
コイツは知ってる
431名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 23:25:25.91 ID:D4KDoKxm
Liveてそんなことできるんだ
FLからのりかえたいけどむずかしそう・
432名無しサンプリング@48kHz:2011/03/09(水) 23:57:39.38 ID:8G6yOCrC
>>412
聞いて頂きどうもありがとうございました。
アニキって、まだ51歳なったばかりですよ。
433名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 23:50:39.66 ID:OXm3g6qm
>>429
この人のドラムって何使ってんだろ。後ろにサンプラーらしきものが見えるけどそこから音出してるのかな
すげえいい音だ
434名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 00:33:12.25 ID:cfVgMhwc
外人もいいけど、
こーゆー良質なのきけよおまいら、サンプリングもしまくってていいぞ

三毛猫ホームレス - うんたん EP
http://maltinerecords.cs8.biz/59.html

日本編集音楽協会/nonSectRadicals - 東京SOS
http://maltinerecords.cs8.biz/88.html

Ginger does 'em all - 君のうんこは僕のセンチメンタル
http://maltinerecords.cs8.biz/72.html

Submerse - Gundam EP
http://maltinerecords.cs8.biz/84.html

909state - 6tracks(forMirai
http://maltinerecords.cs8.biz/79.html


435名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 00:35:05.35 ID:1jvDWLSx
ドラムがすげー気になる。XBaseみたいにきもちいい音なんだよなあ
436名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 00:37:10.69 ID:cfVgMhwc
AKAIのサンプラーは音密度高い
437名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 01:20:11.85 ID:7FB4qH3c
>>429の人はmpc2000xlとラック型のakai s1000かな?
サンプリングソース、特にリズムはtr707とかのリズムマシンを
akaiに直接サンプリングしたりしてるっぽいな
なかなかソフトウェア完結だとこういう音はだせないよね
438名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 02:00:31.53 ID:kKEdeTeo
>こーゆー良質

はぁ?
439名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:03:32.84 ID:cfVgMhwc
>>438
DLも出来るからそこの君は覚悟して聴きたまえ
440名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:10:28.56 ID:CEE4NESh
>>437
持ってるのはS3000とMPCの古い奴みたいだ、良い意味でローファイにしてるっぽい
あとコンプもハードの使ってるみたいだ

S3000とかハードオフで3000円位で売られてるんだよなwww








441名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 03:19:07.60 ID:cfVgMhwc
S3000はいま恐ろしく安いね、みんなソフトの利便性にいってしまったからね。
ところでAKAIは追加フィルターも入れておくのをお勧めします。
ステレオで出すのと、モノラルで出すのでも音変わってくるし不思議なマシンです。


442名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 14:00:33.28 ID:QoE9NprP
〉439
試聴する価値すらない

良いトラックならまず先に海外から聞こえてくるから
443名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 14:14:51.79 ID:CEE4NESh
>>442
言いすぎだと思うけど>>439>>429>>413の動画の人よりも良質だとは俺は思わない
好みだと思うけどね特に>>429に限っては本気度が違う気がする

444名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 20:45:45.25 ID:M2Yol339
http://up.cool-sound.net/src/cool20761.mp3
感想くれるとうれしいです
445名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 21:17:33.75 ID:1QLjFyFN
>445

ベースが入る前に飽きた
446名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 21:17:54.90 ID:1QLjFyFN
>445×

>444○
447名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 22:08:29.74 ID:S/CDW792
>>444
もっと音をはっきりさせたら?あまりにもよく分からなさ過ぎる。あいまいなそれっぽい音を集めただけのような。
イメージ的にはDJBoneとか近いのかな。彼は完全にデトロイトだけど。
448名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 22:27:59.87 ID:M2Yol339
>>445,>>447
あちゃ〜、あんまり良くないっすか....個人的にはかなりいい感じに気分のって作ってたんですがww
音をフィルターで中域に集めすぎたのはちょっと良くなかったかなと自覚してます
dj boneっていうのは知らなかったんですが、なかなかfunkyなトラック作ってますねw
聞いてくれてどうもです
449名無しサンプリング@48kHz:2011/03/14(月) 23:34:03.32 ID:S/CDW792
>>448
ごめんちょっといまいちだわ。雰囲気イケメンって感じ。
450名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 01:15:57.13 ID:qM4VTkHy
かっこいいじゃん
あともう一歩でしょこれ
もう少し音や展開に深みが出たら
サウンドシグネチャーから出ててもおかしくないわ
俺は好き。保存した。
451名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 01:20:35.22 ID:GjDlvQOj
http://up.cool-sound.net/src/cool20767.mp3
3分かっちりテクノです。ワンループを飽きないように展開させるという目標で作りました。
452名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 01:53:21.06 ID:Mm00HlFy
>>444
好みじゃないけどローファイな質感ノリ雰囲気良かったです
>>450の>もう少し音や展開に深みが出たら に同意
キック抜きばかりが萎えた

>>451
なんかちょっと畑違いな感じがしたけど最後まで楽しめました
ちゃんと作ってるのはわかるんだけど遊び心というか余裕が無い感じがした
あと音色がチープ過ぎる気がする
453名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 05:23:44.13 ID:CaSqwse1
>>451
こういう曲好きですよ
454名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 20:47:19.41 ID:LdlPRs93
>451

構成は悪くないがイコライジング次第

ベースを厚く
キックを丸める
デシタルパルス系の音をザラつきのあるパッド系でリバーブを深く
サンプルをレゾナンスで遊びMidにも変化を
455名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 23:09:49.06 ID:ZVPlMEN1
>>451
俺は好きだぜ!
456名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 16:00:40.63 ID:yofJIksQ
>>451
いいじゃん
457名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 16:14:15.67 ID:yofJIksQ
>>451
音源とか何使ってんの?
458名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 22:06:37.71 ID:HwmcQW9U
459名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 00:29:46.40 ID:hR8p29r2
>458

コード感をなくすことがカッコイイと勘違いしてない?
460451:2011/03/17(木) 02:12:06.56 ID:G7ib7S5X
きいていただいた方々ありがとうございます!

>452
確かにこの手のジャンルで色だそうと思ったら
遊び心みたいなのってきっと必要ですよね。かんがえてみます。

>453
ありがとうございます!

>454
なるほど!参考になります。

>455
ありがとうございます!!

>456
ありがとうございます!
基本はabletonLiveです。この曲はギターとyoutubeで拾ったアカペラ使いました!

最後に声の追加処理や全体のエフェクトとEQ直したのあげておきます。
ありがとうございました!http://up.cool-sound.net/src/cool20788.mp3
461名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 02:27:45.72 ID:hR8p29r2
>460

あとはフィルターの遊び方のセンスだと思うが
前回よりは聴き易くメリハリもついた
462名無しサンプリング@48kHz:2011/03/20(日) 00:07:49.83 ID:bejw9/Fl
http://www.youtube.com/watch?v=ixFAT0h31_o
LIVE MIXってこういうことだよ
463名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 21:49:13.54 ID:lVn/wGHV
steve aokiってどうなの?
464名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 09:06:57.87 ID:F4yX/OA8
ものによる
465名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 23:57:47.11 ID:VHePIjYm
http://up.cool-sound.net/src/cool21031.mp3

思いつくままに作りました。一応テクノではあると思うのであげます。
何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
466名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 00:14:21.98 ID:J+MxNk/0


http://www.youtube.com/watch?v=NgqaQraoxAQ
これでも聴いて勉強してください
467名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 00:28:00.81 ID:J+MxNk/0
http://www.youtube.com/watch?v=fS7K-shd64I
ついでに
有名だけど
468名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 01:28:43.05 ID:HoTkwaCA
どういうことなの・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13989450
469名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 01:55:51.13 ID:J+MxNk/0
作用と反作用が拮抗していれば物質は原型をとどめるってことだな
この場合作用と反作用は伸びてくる鉄板とそれを巻く薄いシートだ

同じことは貼ったシールを上手に剥がす時と同じ
この時シールがくっ付いた状態でいようとする力と
剥がそうと引っ張る力がほぼ吊りあう力で剥がそうとすれば
キレイに剥がれる
470名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 02:11:44.03 ID:uHIrRx0g
どうでもいいけどここに貼る意味は?
471名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 19:33:39.53 ID:VYSMR9bj
>>465
ギターが色々邪魔だなぁ…あとハードスタイルのキックは基本909系のキックを
歪ませるだけじゃ駄目なんだ…歪ませたキックと輪郭のあるキックやアタック感
の強いキックを混ぜるんだ…基本2種類以上は混ぜるんだ

後ハードコアスレあるからそっちで聞いて貰ったほうが良い意見貰えると思うよ

472名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 21:21:25.29 ID:WBAFDJU0
>>465
音のバランス悪すぎ。キックが前のめりすぎ。
473465:2011/03/30(水) 22:07:25.93 ID:Fq/s6LHQ
>>466>>467
わざわざどうもありがとうございます。勉強させてもらいます。

>>471
ギター等はやったら面白いかなと適当に組んでみたものです。
もっとテクノにというか曲自体にのめりこむべきでした。
それからキックですが、非常に参考になります。おっしゃるとおりにやってみます。
ありがとうございました。

>>472
もっとMIXに気を使うべきでした。それ以前に音選びもその他色々熟考すべきでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
474名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 19:50:22.12 ID:xn/PyQ21
http://up.cool-sound.net/src/cool21127.mp3
ストレートなハウスです
ちょっとドラム音量上げすぎて割れてます
粗い仕上げですが良ければ聞いてください
475名無しサンプリング@48kHz:2011/03/31(木) 22:25:35.32 ID:Sm+67PlL
キックとハットとクラップの
聴いた時の重みが逆なんだよな

キックを重く
ハットを軽く
クラップの中域をトル

でバランスがよくなると思うが
今は頭(中域から上)が重い
ガツンとする

上モノに面白味は感じられない
ピアノをオフして動きのあるベースを差し込んで
メリハリをつけるとか
鍵がない

476名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 23:05:16.81 ID:OzaamLgE
>>475
ハットとクラップはたしかに好みで重めです
キックはちょっとうまく作り込めてない部分があります
ちょっと歪ませるかしてキックも存在感ましてみようかと思ってます
ハットとクラップもEQで今の質感を崩さないように調整してみます
上物系も少しエフェクトで調整してみます
鍵となるアクセントのリード、リードベースなりを考えてみます

聞いてくれてどうもです
477名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 03:19:35.10 ID:coRgCmfE
このスレともそろそろおさらばする時期がきたようだ
478名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 13:06:31.66 ID:sGjDqbDT
そんな寂しい事言うなよ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 14:03:40.21 ID:4gtmSU+u
ビルドアップしていく感じのテクノです。
http://up.cool-sound.net/src/cool21327.mp3
480名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 15:08:17.90 ID:39bwOIFH
>>479
普通に聞き触りは良いけど1音1音にこだわりが感じられないな
どれも芯の細い音で個人的には聞いててもあまりおもしろくない
ん〜。。。。もう少しなんとかしてほしい
481名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 17:23:11.12 ID:39bwOIFH
あ、低域の部分がイマイチなのかも
482名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 22:01:33.75 ID:mkMuGORQ
>479

悪くはないけど、新鮮味はない
483名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 23:10:09.31 ID:LQzvdo13
>>479
すげーいい!
484名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 10:49:24.79 ID:0BBs3MvJ
>>482
新鮮味がないと感じるなら
今までとは 違うやりかたを考えるべきなのでは
485482:2011/04/11(月) 22:57:30.78 ID:3AkpKm2V
>484

音を耳の穴で感じるのではなく
ケツの穴で感じるとか?
486名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 22:58:09.70 ID:3AkpKm2V
そしてまた耳の穴に
487484:2011/04/12(火) 00:07:23.64 ID:/Rl9nxFV
>>485
いえいえ 
488名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:14:34.38 ID:8JOUAZ4L
>487

たまには猫の手かりてみるとか?
489名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:19:18.61 ID:8JOUAZ4L
そしてまた耳の穴に
490484:2011/04/12(火) 00:37:51.04 ID:/Rl9nxFV
ネットライブやりたいなって思ってて
いろんなDJのプレイ映像を見て研究してるんですが
パットコントローラー使ってる人多いですね
491名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 00:43:46.38 ID:8JOUAZ4L
胸パット入れてローラー履いてコントするって?
492名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 01:21:13.15 ID:/HL0Kurn
くっそつまんねぇ流れになってんな、ナニコレ
493名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 01:31:37.22 ID:8JOUAZ4L
ではお手本を
494484:2011/04/12(火) 09:29:55.23 ID:CPIwWmr+
>>493
あなたから その御言葉が出るとは
495名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 21:35:58.34 ID:8JOUAZ4L
>494

すんごくドキドキする

ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch134757.jpg
496名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 18:03:43.57 ID:sW4GbiWN
808ステイトのパシフィックステイトに『夜の男のシティ感覚』(どんなんや??w)を注入したようなのを目指した。
http://soundcloud.com/sovyetskiy-brezhnev/25-oclock
497名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:03:19.04 ID:732BAiU6
>496
日本の刑事ドラマのテーマソングっぽいですね
498名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:09:18.82 ID:sW4GbiWN
刑事(高橋英樹)が夜の街を聞き込みでさ迷ってる感じの808ステイトを目指しました。
499名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:22:20.25 ID:aNKEFVpO
>>497
昭和臭がタマランなw
特にド頭のサックス。

このスレに自分のサンクラ晒せるなんて素晴らしい。
500497:2011/04/22(金) 21:34:46.77 ID:732BAiU6
>498
ああ、高橋英樹のイメージですかw
私は天知茂をイメージしましたよ。冒頭のくさい感じ(褒めてます)が
808テイストに変化する過程がなんともいえない良い曲だと思いました。
501名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:59:21.97 ID:oShm7b54
>>496
なんか手が込んでて技術力のある人なんだなとは思うけど、ちょっといろんな意味でごちゃごちゃすぎる印象
あくまで個人的な好みの問題だから参考程度にしてほしいですが、どの音も悪くはないけど良い音と思える音がないです
特にkick,shaker,perc辺りの音が寂しいと感じて、これらの音が存在感あれば正直金払ってもいいと思いました
自分は展開音数は、ミニマルで最小限で退屈な曲だろうが出音がおもしろければハマるタイプなので

蛇足ですがa guy called geraldの最新のアルバムとか面白いですよね、ソフトオンリーであんだけ癖ある音作れるのはすごい
502名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:09:00.47 ID:sW4GbiWN
色々と参考になります。 ジェラルド・シンプソンのソロは808より好きですよ。
特にブラック・シークレット・テクノロジー。
ミニマルな要素を身につけたいです。




気のせいだろうけど、みんな、なんだか知り合いの人っぽいな…ざわ…(汗)
503名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 02:05:20.91 ID:aCYN69ac
それしきのことで煽てられていい気分になってるんだから幸せだね
504名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 01:16:59.70 ID:xezGvtVu
http://files.or.tl/dl.php?f=up4328.mp3 作りかけですがw 他スレから誘導受けて批評がカルピス薄めて飲んでるみたいといわれたのでwやっぱりカルピス薄めて飲んでるかんじでしょうか?W
505名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 01:37:30.74 ID:kwdI12H8
カルピス・ウォーター薄めて飲んでるかんじかな
506でじこ ◆898.qjdx8w :2011/04/24(日) 10:03:47.18 ID:jfghLULe
>504
ギトギトしたトランス聴かされるより、こういうあっさり系は好きですにょ。
これで充分だと思うんだけど、他の人には薄味なのかにょ。
507名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:21:23.42 ID:dvAFGdAb
>>504
よく出来てると思ふ
マスタリング前の段階かなと思うけど

薄いと言われるのなら 濃縮すればいいのでは
尺を4分台まで編集するとか
508名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:26:45.80 ID:kwdI12H8
尺の問題じゃない

聴き処、聴かせ処がない
うまくまとまっているだけ
遊びがない
509名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:41:45.91 ID:dvAFGdAb
>>508
>聴き処、聴かせ処がない

いわゆる 起承転結でつか

遊びは かなり細かくやってるように聴こえましたが
510名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 13:03:14.51 ID:kwdI12H8
起承転結も大切だろうけど
俺は別にこだわりはない
逆にそういうものを壊すくらいがいいんだけど

504の曲に関していえば
前半と後半で曲が2曲になっているような感はあるけど

遊びといえば
4つ打ちの中
ある部分で変則的になったり

ボイス・サンプルをフィルター弄りしたり
ディストーションかけたり
空間系のエフェクトかけた上で切り刻んだり
流れとか素材をそのもの使うのではなく
自分の中で崩すということ

んで聴かせどころがある曲は
聴いたあとに鼻歌で出てきそうな刺激があるわな
511名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 14:20:36.95 ID:yMeAhSBR
なるほど 参考になりました
ありがとうございます
512名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 19:08:37.80 ID:Sqil35fd
>>504
とりあえずボイスサンプルの使い方がださいと思う
あとベースがイマイチ、シーケンスが単調な割には音が地味だし
もうちょっとシーケンス変えてシャッフル効かしてノリ作った方がいいんじゃないか
少なくとも今使ってるベースを使うなら
513名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:56:08.03 ID:Sqil35fd
そういやちょっとスレチだけどシンセドラム作る上でおすすめのソフトシンセとかありますか?
キック、パーカス、金物系の音色が作りやすい音源orそういうったプリセットが多いシンセ
知ってたら教えて頂けるとうれしいです
514名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:21:29.09 ID:yCcswvCo
シンセではないがVengeance
515名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 00:42:14.75 ID:zc7h4T93
一時期はノードが使われまくったよな
516名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 16:46:56.53 ID:L0QfG107
昔 バンドやってたころ
家で作りこんでた音色を リハーサルで使おうとすると
メンバーのほかのパートと 音が合わないってことがよくありますた
で パラメータ呼び出し方のシンセって そういう時不便なんですよー
パラメータ数自体が多いし 

その点 ツマミ付きのシンセって良いんですよね
サクサク音が作れるから
517513:2011/04/27(水) 23:02:52.67 ID:GifUAkc8
>>514
サンプル音源はちょっと....
最近、シンセでドラム作ったほうがサンプルよりも鳴りいいし面白い音作れるなと感じたので
シンセが欲しいんですよね

>>515
ノードってクラビアのノードリードですか?
名器ですよね

やっぱり自分で探して試してみるした方が良さそうですね、暇を見て探すとします
ありがとうございました
518名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 00:29:42.76 ID:Ourjxlu4
>>504
雰囲気いいねー
キックとかベースの低音は十分出てるから実際でっかいスピーカーだったら気持ちいいと思う
DJMixに使うんならこういう展開はよくあるよ
むしろこういうすっきりしてる方が使いやすかったりするし
気になる点は
・途中の短い男の声は雰囲気に合ってないように感じた
・ベースの音は少しサチュらせるといいかも
519名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 21:15:01.82 ID:TM+WQbLb
520513:2011/04/30(土) 00:29:09.49 ID:oNSJucRH
>>519
まさに自分が欲しかったもんです。
マジ感謝します。
521名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 19:15:13.17 ID:oNSJucRH
http://tfpr.org/up/src/up1923.mp3
前にここで上げた曲なんですが組み直して再構築しました。
ベースはあえてダサメでキメテマス。
後半の展開がイマイチなのでアドバイスをくれるとうれしいです
522名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:24:42.07 ID:PB9R4Xsz
>ベースはあえてダサメでキメテマス。

かといって他が際立っているわけでもないし
523名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 12:29:13.40 ID:qc7MJGc9
>>521
ベースしか音ないじゃん
524名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 12:47:35.77 ID:fw9DqRQw
>>521
良い意味でミニマルだと思うよ
ミニマルらしくしつつ展開ということであれば
前半後半を空間処理で変化を付けるとか

あとこういうサウンドなら 音圧感よりアタック感が重要なんで
コンプはゆるめでもいいかも
525名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 23:54:05.28 ID:bDyAvQxo
>>522
そうですね、どうしましょう

>>523
ん?ちょっと意味がわからないです。。。すいません

>>524
なるほど、参考になります
後半をもっとすっきりさして空間処理で変化つけてみます
コンプもたしかに掛け過ぎ感ありました、どうもです
526名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 00:03:22.11 ID:U5I64blO
>>521
和声勉強したほうがいいなぁ。
527名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 00:18:34.24 ID:y7ayIt8s
>>526
途中で入るリードっぽい音と最初のパッドの音が後半一緒に鳴らすとき
違和感あったのを、エクスポートして聞き直してから気づいたんですが変ですよね
そこらへん含めて後半を手直ししてみます、どうも
528名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 01:11:30.45 ID:FrK2LgmS
http://up.cool-sound.net/src/cool21768.mp3
他スレで一度出してみましたが見事に総スルーだったので専門スレのこっちでもう一度アドバイスもらいたくきました
お願いします
529名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 01:35:33.17 ID:XWWCJvJg
>528

陳腐
530名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 01:54:14.77 ID:FrK2LgmS
>>529
なるほどありがとうございます
音数が根本的に少ないせいでしょうかね
元がショートループで展開つけてのばした結果どうも音の増やし方がうまくできなかったもので
531名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 06:43:25.51 ID:XWWCJvJg
>音数が根本的に少ないせいでしょうかね

いや
やってること全て
532531:2011/05/02(月) 12:42:16.67 ID:RvylIM32
せっかくブレイクとかしてんのに
同じ音でパターン変えて重ねてるだけだから
変化がないというか
思い付きのやっつけ仕事に聞こえる

頭のピコピコを中盤にも出すとか
構成を整理しないと
533名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 13:19:39.00 ID:FrK2LgmS
>>532
なるほど
パターン浮かんでこなくてごまかしてしまったのは正直あります
ゲームミュージックに近いものをイメージしたのですが改めて聞くとパターン少なすぎますね…
リテイクしてみます
ありがとうございます
534528:2011/05/03(火) 16:01:15.11 ID:D+k74Cle
マルチになってしまいましたがこちらでもアドバイスいただいたのでもう一度お願いします
http://wktk.vip2ch.com/vipper5728.mp3
>>532 で出たコメント参考に音増やして間にパターン追加
なるべく展開をつけることを意識してみました
コメント アドバイスよろしくお願いします
535532:2011/05/03(火) 21:17:28.78 ID:MFvtLR1F
長くなっただけ?

って感じにしか思えん


> 532で出たコメント参考に

構成を整理しろとは言ったが
パターンを増やせとか展開をつけろとは言ってないからな

パターンを増やす=構成整理を難しくする
だが
そんな高度なことを求めてないから

>同じ音でパターン変えて重ねてるだけ
といったことを変えない限り進化はない
536519:2011/05/03(火) 21:34:24.15 ID:D+k74Cle
>>535
うーん…
まず第一に構成整理ってのが何なのかわかりませんね
それと変化を付けるというのは展開を付けるのと何が違うのでしょうか
根本的にまったく別の曲調を挟むのであればパターン増やすことになります
それともパターンの使いまわし方を考え直せ ということでしょうか?
537名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 22:27:26.47 ID:MFvtLR1F
>それともパターンの使いまわし方を考え直せ

どちらかと言えばこっちの方

変化と展開は別の話

大まかに
イントロ→コア→抜き→コア→コア´→アウトロ
という流れとするなら
どこでプレイクポイントをつくり
どこで盛り上げるかを逆算して入れる

J-POPみたいな展開と言われそうだが
テクノも整理をすればちゃんとした構成がある

それを崩していくのは自由だが
基本がわかっていないと持って行き方が強引なだけになる

最初からフルスロットルで
全部の音を聞かせたい
だけど途中でネタ切れして息切れしながら
無理やり走っているみたいな展開は
テクノじゃない

テクノならば
自然な流れで
時に遊ぶ余裕でやるな!とクスっとさせ
最後まで気持ちよい流れでつながらないと
おぉーっ!ってことにはならない
538名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 22:41:45.02 ID:MFvtLR1F
展開とはそういうこと
大きな単位
テクノはシンプルなほうがいい

変化とは展開を大きな単位とすれば
小節単位のこと
(まぁ展開を変化と言う場合もあるが
展開という言葉を使うならば展開とは違うもの)

8小節で作ったパターンでも
まったく同じパターンが出現するところ
4小節目を8小節目で変えるところ
楽器構成を変える等

その組合わせで盛り上げたり
曲の統一感をだしたり
その塩梅を調節する

曲を作るうえで
展開という大きな尺度で
どういう作りにするかを考え
変化という部分で表情を作る

そういうことが整理できずに
また、曲を聴いてもそういうことに意識しないで
雰囲気だけで作っていても
何が必要で何が足りないか
到底わかるまい
539名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:00:53.35 ID:MFvtLR1F
パターンを変えるという意味を
別のパターンをどんどん増やすというふうに捉えているんだろうが
基本を小さな違い程度に変える
ということだ

どんどんパターンを作り出していけば
それだけまとめるのは難しくなる
540618:2011/05/04(水) 00:23:59.28 ID:6T13ThQJ
>>539
成程
非常にわかりやすい説明ありがとうございます
もう一度展開考えてやり直してみます
よければまたお願いします
541名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:11:41.61 ID:xVK8Qsi/
息切れして走るという表現、グッときた
542名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:44:05.58 ID:/FcUlSs2
>541

惚れても掘らないでね
543名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 01:45:10.42 ID:/FcUlSs2
っていうIDがFcU
w
544618:2011/05/04(水) 01:45:21.67 ID:6T13ThQJ
http://up.cool-sound.net/src/cool21907.mp3

今一度変化を考えてみました
コアの部分を変化させてエンドの直前に入れる
なるべくシンプルに
他スレで入りがシンプルすぎるというアドバイスもらったので頭にパーカッション追加してみました
ちなみに他スレで疲れるって言われるんですがなんででしょうか…
545名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 02:08:31.29 ID:/FcUlSs2
>544

イントロは確かに良くはなったが
1分で聞き飽きる

期待感がそそられない
546544:2011/05/04(水) 02:29:44.49 ID:6T13ThQJ
>>545
長ったらしいかもしれませんね…
少しイントロからコアに入るまでを短くして展開を早くしてみます
547544:2011/05/04(水) 02:35:09.72 ID:6T13ThQJ
http://up.cool-sound.net/src/cool21911.mp3

イントロからの入りを簡潔にしてコアにに入るまでを短く
飽きない程度にパターン移動ができてればいいのですが…
548名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 13:49:01.29 ID:3dLqZpz6
ボクはテクノのことよく分かんないけど一から作り直した方が早いんじゃないかな
549名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:08:29.63 ID:noMt5ebe
デリックメイみたいなの作ってる人いない?
550名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:29:49.11 ID:X10Y3MyR
デリックメイみたいなのってなんだよw
551547:2011/05/04(水) 17:54:44.19 ID:6T13ThQJ
これはもうテクノじゃなくていいやw
正直ジャンルってのがわからなくなってきた…
552名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:22:45.34 ID:X10Y3MyR
どーも、ミクとかエレクトライブ、エレクトロがはやりだしてから
価値観が合わん奴が2chに湧いてくるようになった気がする
553名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:17:11.01 ID:1UiYyMuC
http://up.cool-sound.net/src/cool21929.mp3.html
避難所でつくった
聴いてくれるとうれしい
554名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 20:50:18.56 ID:X10Y3MyR
聞いた
555名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 21:01:45.67 ID:4UwXdExO
>>552
しょーがないよ
90年代までのテクノは ハードシンセやリズムマシンをリアルタイム操作して
曲を組み立てていく即興的な要素の強い音楽だから
今のDAWで作るものとは やはり違ってくる
今のエレクトロなんかのほうが よりDAW的なサウンドだと思うし
556名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:45:56.46 ID:/FcUlSs2
>547
なんていうのかな
米粒一つ一つにまでルーが染み込んだ
カレーライスを食ってるみたいな感じかな
しかもライスもルーもレトルトで作ったみたいな

一口目はよくなったが
食べ終わるまで同じ味で飽きるっていうか

カレーライスに
ルーとライスと福神漬けが乗っかってたら、
全部混ぜて食おうとはしないだろ?
ルーとライスのバランスを変えて
味の濃淡で味わう

福神漬けが嫌いな奴もいるかもしれんが
何かしらで箸休めをする

お前さんはまだ引き出しが少ないから
今の時点でどうひねり出そうとしても
大して違い(=改善)はされまい

真剣に作りたいなら
1ヶ月ぐらい1日30〜40曲
手当たり次第聞き込んで
じっくり考えるんだな
557名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:46:20.97 ID:/FcUlSs2
>552
ミクと
エレクトライブ、エレクトロを
一緒にすんなよ

・ミクはオタ向け
ミクでプロになった奴がいても、本来のプロは使っていない

・エレクトライブは海外のテクノ・クリエーターを始めプロも使っている

・エレクトロは日本の概念と海外の概念が違う


>553

DS-10?
君の耳にはテクノってリズムと3つの音位でしかできていないように聞こえるのね
558名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:48:35.03 ID:qo9b8rIb
何そのジャイアンw
559名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:00:32.55 ID:nJPukK6X
最近、俺の作りたい曲は極力シンプルでローファイなのが好みというのを自覚して
DTM環境の必要性をまったく感じなくなったので環境をハードに移行させた

環境は
MPC1000、kaospad,エフェクト付きミキサ、ラック型マルチエフェクト一個、ステレオコンプ
まじ正解だった、慣れてきてある程度曲たまったらここにまたupするんで聞いてください
560名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:01:02.76 ID:6T13ThQJ
テクノはエレクトロに入るのだろうか
エレクトロニカとエレクトロの違いって何だ
ダンスとテクノは一緒?
ジャンルを考えないで作ってる自分の曲のジャンルが本当にわからなくなってきた
561名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:16:36.86 ID:LjPYFcla
>>560
ほら 手当たり次第に聴きこんでみろっていってたでしょ
Beatportとか聴いてみるといいんでないの
ジャンルとしては Breaksなんかオススメだよ
作ってる人たちもキミと同じでジャンルを意識してなさげだし


562名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:31:04.63 ID:BkFWDLFO
エレクトロがテクノに入る

エレクトロニカはシンセ音楽

エレクトロはシンセを前面に押し出したディスコミュージック
日本の場合はデジタルなJ-POPであればエレクトロと言ってる

ダンスは生楽器でもダンスだが
テクノは少なくとも電子楽器が前面に出ていないとテクノとは言わない

自分の音楽がどんなジャンルかなど気にすることはない
新しいジャンルを作るぐらいの気概があってもいい
563名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 10:17:22.51 ID:OnHxLYUy
electribe使ってるプロとかいるの???
564名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 16:05:03.87 ID:NJZej3s6
>>563
めっちゃ居る
565名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:23:45.95 ID:1w8wfPGh
http://tfpr.org/up/src/up1933.mp3
結構下の帯域鳴ってます、音量小さめ?
566名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:38:44.54 ID:1CsUV4hX
これはテクノですか?
http://up.cool-sound.net/src/cool22064.mp3.html
567名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:48:45.70 ID:WJX6Qvt2
>>565
なんかおかしくないかい?
通信速度が足らない状態でストリーミングラジオ聴いてるような
568名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:53:08.76 ID:1w8wfPGh
え?まじですか、あげなおすか
569名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 17:55:33.62 ID:1w8wfPGh
あ、もしかしてぷちぷちいってるのですか?
それ仕様です
570名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 18:09:51.46 ID:TfVJuqKx
>565
いつになく聴く気が起きんかった


>566
音色が見つかればそれまでの曲
なんも作り込みが感じられない
571名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 19:33:19.83 ID:+GTd2/HH
テクノ作りたいです。
DAWとハードシンセを含めて何がいいですか?
572名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 20:22:19.37 ID:TfVJuqKx
アベルトンライブ VIRUS TI
573名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 21:51:08.13 ID:1w8wfPGh
>>570
さーせん、、

ちょっとぶちぶちが気になるんでぶちぶち抜こうと思います

あとお土産もってきました、英語ですが
http://www.youtube.com/watch?v=S1kT-PAz4Do
574名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 00:16:42.18 ID:B8pDPjTt
( -.-)ノ ・゜゜・。
575名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 20:17:01.16 ID:gATYWfbr
>>565

なんでカウントを8小節も聞かせるのよw
ドラムの音チェック聞かされてるカンジよん♪
曲でなくて
576名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 20:26:11.03 ID:VhtiELl6
最近のテクノって殆どPC+DAWで作られてるの?
577名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 21:17:06.18 ID:LMxrCVFJ
違うよ
578名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:56:23.27 ID:VhtiELl6
>>577
じゃあなに?
ハード音源で制作されたトラックも結構あるの?
Korg M50を検討してるんだけど、どうかな?
579名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 00:15:04.85 ID:zx8kzpUF
作れるかどうかは腕次第
580名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 01:02:33.55 ID:oThI4pNH
仕上げはDAWが多いんじゃないか

MPCとハードのみとかカッコいいけど面倒くさそう
581名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 10:06:13.29 ID:t9FHOeYJ
いくらがんばってもゴミしかできんな
英語圏で育った人がいつまで経っても日本語をきれいな発音で話せないのと同じで
音楽もそれと一緒だな
582名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 13:26:27.83 ID:O/1E53Oe
その通り。
生まれた時から親しんだ言語の質≒音楽の質。
英語は2k〜12kHzまで使い、日本語は125〜1.5kHzまでしか使わない。
日本人で英語圏レベルの曲を作る人は決まって英語話してる。
平均的に見たらもともと音楽の素質が無い民族なんだよ。
極稀に世界の音楽事情を揺るがす逸材が現れるけど。
583名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:44:52.03 ID:24QwpwOe
それは誰よ?



俺か?
584名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:16:14.62 ID:1tXnHJ0P
お前等、テクノじゃ到底喰えないだろ。
趣味に留めとけ。
585名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 18:58:33.52 ID:EQTeJpUY
誰も食う食わないの話はしてないですね
586名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 19:49:28.32 ID:uwxECrlX
音楽で食う食わないとかいってるやつってなんで音楽やってんだろうね、なぞだわ
587名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 21:04:12.70 ID:jF6/t3MN
アマのテクノ/エレクトロの楽しみ方。
最先端の技術を取り入れたり創作したりしながら曲を作り、
自分が既に数ヵ月〜数年前にやったことを
プロが後追いで真似したりしてるのを聴いて楽しむ。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:38:36.60 ID:vjg0pjdG
テクノを作るのに一般的なツール教えてください
FLかLiveかReasonがガチ?
589名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 00:01:43.59 ID:jE7yT14g
たった20レス前に書いてあんだが
590名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:23:52.21 ID:EDl1ofb6
>>589
Liveはいいとして、VIRUS TIは値段が高過ぎでしょ。
VIRUS TIの代わりになるシンセはないの?
どうしてもVAシンセでないとダメなの?
591名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 01:45:47.03 ID:myu6IUzF
しらねぇよ!うっせぇな〜
自分で買うもんも選べねぇやつは曲つくってもろくなもんどうせつくれねぇから

あきらめな
592名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 04:54:41.59 ID:BKcTBr5Q
オレ調子よければ今日upするな。

期待しとけよ
593名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 08:11:04.68 ID:v5SaiXxq
http://ll.la/qZ97
自分は>>592ではありませんが、よろしくおねがいしまーす。
594名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 11:07:23.13 ID:jE7yT14g
>593

悪くないけど
音のザラツキ感をこそぎ落としすぎていて
惹かれない
595名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 13:25:25.44 ID:EDl1ofb6
>>591
流石、音楽の底辺「テクノ」スレには基地外が多いな
596名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 15:20:49.35 ID:cwkTZwcM
>>594
注文の多い人だなあ
>>593
いい曲じゃん 低音がぼわーんと広がってるな
の割にくっきりした良いサウンドだね 
プログレッシブハウスぽい

ところで あそこのアップローダってなんか使いにくいのだが
アクセスカウンターとか付いてるの?
597名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 16:46:30.27 ID:8/htANFf
>>593
いいすねーGJ!
個人的にベースはもうちょいアタックある音の方が好みだ
598名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:25:13.72 ID:mg4Wtff+
>>593
滅茶苦茶カッコイイ
音の立体感も凄い
色々な音が鳴っているのに、一つ一つが繊細で
599名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 21:53:00.12 ID:v5SaiXxq
593です。

>>594
感想ありがとうございます。
今日何十回も聞き直して仰っている意味はなんとなくわかりました。
少し手を加えてみようと思います。

>>596
褒めてもらえてうれしい。ありがとうございます。
みなさんが使ってるアップローダは10Mまでって書いてあったと思ったんで適当に別のアップローダを探しました。
以後気をつけます。ベースの音も見直してみます。

>>598
ありがとうございます。
普段はもうちょっとハードめな音を作っているので、率直な感想を聞いてみたくてアップしました。
この路線ももっと追求してみたいと思います。


600名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:21:30.31 ID:uIJhsJjj
この流れに乗じてupします。
重かったらすいません。自分なりにはよくできたので聞いてもらえると嬉しいです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1646270.mp3

>>593があまりにかっこ良すぎぎる
特にドラム周りが好き!!

601名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:43:06.21 ID:rzDd0bHv
>>600
なんかごちゃごちゃしてる
602名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 00:21:47.86 ID:zFvBXNzK
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/127295.mp3

正統派のハードコアを目指して作り上げました。何かアドバイスをいただけるとうれしいです。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 01:07:54.07 ID:DHRrLIcV
>600

引きずる部分と唐突過ぎる変化の塩梅が悪い
つまり変化の出し方が下手


>602

音の抜けが悪い
音域の使い方と
パンニングの住み分けが適当

正統派って何さ?
604名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 02:34:26.90 ID:nPz9FwGq
>>593
好みな方向だけど、キックの音がイマイチ合ってないような…
なんつーか、主張が強いっていうのかな
もう少し無機質な音の方がいいような気がしたな
605602:2011/05/19(木) 19:59:13.31 ID:BpA4DPns
>>603

正統派っていうのは王道って事です。ただ、今思い返してみれば
少し王道からは外れている気がしないでもないです。

そんなことよりアドバイスありがとうございます。
基本ミックス関係の問題多数ですよね。あまり苦心してなかったところなので、
ここは今後の課題ですね。
音域、それからパンニング。参考になります。今後の精進の糧にします。ありがとうございました。
606名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 19:01:25.10 ID:zwX82hXM
http://tfpr.org/up/src/up1947.mp3
最近ハウススレとココどっちにupするべきか悩む
607名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 00:36:15.28 ID:NDPRcsAC
とりあえず
かき鳴らしただけの音を重ねるのやめたら?

そのフレーズに大した魅力はないから
608名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 17:21:19.76 ID:p/SP+uCu
かき鳴らしただけの音ってどれ?
609名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:10:23.14 ID:65bBw/ck
全部
610名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:18:14.86 ID:p/SP+uCu
おれは気に入ってんだ
611名無しサンプリング@48kHz:2011/05/26(木) 23:59:33.70 ID:5R4obIe0
ここのテクノは糞曲ばかりだな
612名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 03:08:31.96 ID:TxCYLdCK
ハードコアとトランスとエレクトロは聞きたくないので
アップしなくていいです。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 06:48:46.69 ID:q6mP2R7x

お前はこなくていいです。
614名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 11:30:38.67 ID:dyceOLHq
http://up.cool-sound.net/src/cool22784.mp3
チルアウト的なものを聴きたくなって作ったのですがチルアウトって
テクノなの?
615名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 12:53:13.72 ID:dyceOLHq
アンビエントかな
616名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 22:06:27.21 ID:q6mP2R7x
なんで途中?
617614:2011/06/03(金) 16:32:37.23 ID:N5dt49ZQ
youtubeにアップするようにインターバル動画につけるBGMとして開発された
曲だったのれす
618名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 10:33:05.41 ID:+i2ZGHUI
ゴクリ…
619名無しサンプリング@48kHz:2011/06/12(日) 21:44:09.27 ID:9okFmVNj
俺には音楽は無理だ。

お馬鹿テクノなら作れるが。

しかし、一銭にもならんお馬鹿テクノを作っても何の意味があるのか・・・
620名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 03:06:47.36 ID:jMlCjL5r
テクノ以外作れる奴等凄いよな

クソトランスとかクソボーカロイドとかでもボクには無理だ
621名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 18:22:36.65 ID:h7xGYBQk
先人の格言

ジャズはテクニック
ロックはセンス
テクノは忍耐

by松武秀樹



622名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 18:24:55.69 ID:Cf7gCEqC
普通のなんてことない歌謡曲みたいなのが作れる人って凄いなあって思う、今日この頃
623名無しサンプリング@48kHz:2011/06/13(月) 19:24:03.08 ID:Mrex7LnU
歌謡曲みたいな曲を作りたい人が作れなくて仕方なく簡単そうだったからテクノ作りましたって人のテクノって最高に
DOPEだよな
624名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 17:26:36.27 ID:1eLAYbaA
テクノ板に帰れ!!
625名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:21:19.63 ID:aRF3J0x+
テクノの作り方って他の曲とは違う部分多すぎだと思うんだがなんで専用スレ立たないの?
626名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:35:13.56 ID:PFk4t692
ここが まあその専用すれなんだが
627名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 18:37:14.25 ID:aRF3J0x+
>>626
レスよく読まずただの発表スレかと思ったスマソ
628名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 19:57:53.79 ID:MEcNXIuY
http://www7b.biglobe.ne.jp/~abraxas365/test28.mp3

こんな感じのテクノどう?演奏適当だけどw
629名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 20:07:36.36 ID:PhuGy6Bl
http://up.cool-sound.net/src/cool23754.mp3.html
テクノじゃないかもしれませんが気になる所があったらおねがいします
630名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 20:38:23.89 ID:PFk4t692
さて ご意見番が
このスレに また来てくれるかなあ
631名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 21:54:01.32 ID:87pKTyHV

>630

呼んだ?


>628

単なるパクり汚し


>629

最終着地地点へどうもっていきたいのか決まらずに
尺を伸ばしただけって感じ
632名無しサンプリング@48kHz:2011/07/04(月) 22:02:57.08 ID:5/wtV5m0
>>631ありがとうございます それは自分も思っていました
メリハリを付けた展開をつけるよう心掛けます
ありがとう
633名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 02:38:51.97 ID:rzUYemga
>>631 だってKORGのマイステにこんなコンビが入ってたんだもん。
 いいじゃないですか

>>629 すばらしいとおもいますよ?こんなのをテクノって言うんじゃないですか?
634名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:15:55.47 ID:kJyBC7ns
俺は629好き
635名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 18:32:04.16 ID:adn+EpbO
ちょっとした空き時間につくりました
短いですが続きはこれからつくろうかとおもいます
http://up.cool-sound.net/src/cool23769.mp3
636名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 20:00:26.96 ID:IA+93GGX
>635

エアーウルフ2010
637名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 06:13:31.84 ID:PZPRcAwC
>>635 なかなかプロっぽいじゃないですか。がんばってください。
期待してますよ

638名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 19:29:54.95 ID:lkFJUKZi
http://up.cool-sound.net/src/cool23786.mp3.html
ハードテクノ作ってみました
批評や感想をお願いします
629に感想下さったかありがとうございました
639名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 20:56:40.46 ID:AaJdSpVX
>638

DS?
640名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:03:09.92 ID:3VeVsr9p
>>635
全く魅かれない 

>>638
グルーヴがキモチワルイな
ノイズが特にずれてねーか?
箱で鳴らしたら気にならないレベルだけど
641名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:10:26.70 ID:3VeVsr9p
>>629
メインのbaseっぽい奴が期待してる音色を出してくれないしじらしすぎてイラつく
きちんと作ったシーケンサーをグループ分けして適当に並べそれに適当に展開つけただけの曲って感じがする
アクションが多くて飽きさせないように努力しているのは認めるが
それに対してシンセベースに変化が無さ過ぎる為のっぺりとしている印象が拭えない。よって飽きる。
ベル系の音一発入って音色をリードしてくれるだけでもバケそうだが・・・
642名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:27:48.23 ID:zZysuXtl
>>639 DSです エフェクトはエレクトライブで手動です


>>640
気持ち悪いですか…ノイズのタイミングとかDS側を手動で動かしてるせいなのかずれちゃいました すいません

ありがとうございました
精進して出直してきます!
643639:2011/07/07(木) 01:17:29.66 ID:LC4cZibb
DSだからやれることに限界もあるけど
なんかパスパスプチプチで心地悪い
644名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 01:36:51.55 ID:/ht8+2Ez
>>638 これはダメですよ。ベースとリズムだけじゃお話にならない
645名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 02:10:46.40 ID:bvxvBTQQ
逆に言えばベースとリズムの時点でダメならもう後何しても大概ダメ
646名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 21:17:54.88 ID:vHlRV6VT
http://up.cool-sound.net/src/cool23803.mp3

ハードコアを作りました。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしく御願い致します。
647名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 23:18:41.62 ID:LC4cZibb
>646

何をしたいのかわからん
648名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 06:44:37.65 ID:vlxjadZq
>>646
聴きたくてもキックがうるさすぎて聞く気無くすわこりゃ
649名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 14:58:52.29 ID:Zaz6iKT+
まあ ガバってキックでベース スネアの音を代用する
キック命のジャンルだから あんなもんでしょ
650名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:39:30.79 ID:fRbdr/hj
にしてもミックス適当すぎないか?
651名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:45:05.23 ID:Zaz6iKT+
>>650
ま そりゃそうなんだが
生暖かい目でみてあげませう
652名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 19:17:05.79 ID:vlxjadZq
>>649
カバのキックはスピーカーの鳴りが気持ちよくなきゃダメだ
この曲は駄目 前に出すぎてて低音が鳴ってない
キックばかり意識している駄目な例
653名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 12:03:14.21 ID:/ofgN3z/
ガバって何十年前だよ。あれが伝統芸になるとは思わなかった
654名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 20:07:18.53 ID:w3UDsjX+
http://up.cool-sound.net/src/cool23890.mp3
ChillっぽいDnB…という感じです。音が小さくてショボいですが、よろしくお願いします。
655名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 20:16:56.57 ID:NnTypGMf
じゃあでっかくしてショボくなくしてから上げてよ
656名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 20:25:11.90 ID:w3UDsjX+
パソコンないんです
今はこれが限界なんです
657名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 21:52:20.08 ID:GykeLH2J
>654

悪くないけどありきたり


658646:2011/07/09(土) 22:26:46.14 ID:9fy1C5iC
>>647>>648
聴き慣れない方でしょうか。そういった方達にも聴いていただいて「良いな」と言われるぐらいになりたいですね。

>>649>>650
聴いていただきありがとうございます。
ミキシングは意識したとはいえ、まだまだ未熟な初心者ですので、どうか是非何かヒントだけでもいいのでアドバイスをいただけるとうれしいです。
659646:2011/07/09(土) 22:28:05.38 ID:9fy1C5iC
>>652
やっぱり低音が鳴る際に起こる「揺れ」のようなものが足りませんよね。
自分でも気にしていたのですが、そこを指摘してくださる方がいてうれしいです。
ガバの先輩、熟達者としてのアドバイスをさらに拝聴したいです。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 23:31:55.80 ID:l4yAIIvs
>>658
聴きなれないも何もこういうのをリアルタイムで聴いてたわ
http://www.youtube.com/watch?v=hmsJQoyTvgc

お前の曲はキックだけでひっぱろうとしているのが見え見えなんだよ。
もっと途中にハット入れるなりしてカンフル剤投入しなきゃ曲にのめり込めない。
それからミックスも適当すぎる。
キックは中高音をもっとおさえめに低音を重視してミックスする
メインのメロが奥にいきすぎなので前に持ってきてキックの低音で底を固める。

8秒から13秒に入る音をもっと左右に振る
40秒からメロに合わせてキックを鳴らす
1分02秒付近からキックがなるまでにパーカッションで何かアクションを入れる
1分37秒のキックはなくして一瞬間をあけて新しく入る音への布石を見せる
細かくなったがこれやるだけでも違う。
661名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 00:06:51.45 ID:kYZ4CBeY
>>654
悪くないけどなんでここのスレなの?w
ドラムンスレあるんだしそっちでみてもらえばいいのに
662647:2011/07/10(日) 00:12:50.68 ID:xaOUBk4Z
>658
20年前にアタアタ言ってましたけど何か
http://www.youtube.com/watch?v=sT4v2isvFQg
663名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 01:38:19.02 ID:tx6uWg/O
>>654
えー感じ!!
ぼくがヘッドフォンで聴いてるからなんだけど、ドラム消す展開のときにパンをもう少しまったり振ってくれたら超えー感じ!!あとフィルターもまったりかけて欲しかったかなぁ。
でもこんだけまとめてるなら個人の好みのレベルだなぁ。
664名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 01:49:01.01 ID:CMMDWLQT
>>654
10年以上前なら誉められたものではあったかもしれないけど時代遅れだよな。
作りも音のセンスも。とりあえずパソコン買ったら?
665名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 01:53:44.40 ID:FkQlocyv
>>654
別スレで聴いた覚えがある。
666名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 03:28:19.09 ID:PaS6hN9B
http://up.cool-sound.net/src/cool23899.mp3
booksみたいにサンプル使って空気感だしたいとおもったんだけど
くどいかも…
667名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 04:24:49.87 ID:FkQlocyv
>>666
すごく上手いと思います、かっこいいです!
最後まで何のストレスもなく聴けました。
668名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 04:33:51.54 ID:xaOUBk4Z
>666

キックとノイズ系が強すぎ
その反対に音の抜けがない
669名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 07:14:59.68 ID:+x0eGUr3
http://up.cool-sound.net/src/cool23908.mp3.html

もしかしたら長くするかもしれない物です
短いですがよろしくお願いします
670名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 09:54:44.29 ID:CMMDWLQT
>>666
もっとキック&ベース、他の音って区別させた方が聴きやすいかと思いました
ハイハットにうなりがないからEQで他の音に合わせて動き入れた方がいいと思う
方向性はまとまってるので今後のMIX向上に向けて頑張って下さい

>>669
ピアノの音がダサすぎる
ミッキーマウスかよ
671名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 10:04:02.04 ID:xaOUBk4Z
>669

長いのが出来ても聴く気はしない
672名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 13:03:34.40 ID:OGvCqGR7
>>666
なかなかいい曲だね これ
673名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 13:26:28.16 ID:FkQlocyv
つたないですが、よろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool23918.mp3
674名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 16:50:26.88 ID:xaOUBk4Z
>673

どこに行きたいか見切り発車して息切れしてる
675名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 18:16:07.70 ID:FkQlocyv
>>674
たとえが難しくてよくわかんないです(´・ω・`)
676674:2011/07/10(日) 20:56:52.67 ID:xaOUBk4Z
>675

とりあえず思いついたフレーズで作ってみたものの
頓挫したんだろ?
ってこと
677名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:38:07.00 ID:FkQlocyv
>>676
ありがとうございます。
短くお返事すれば「いいえ」です・・・。

ちなみに作ったのは1年くらい前なんですが(気まぐれで今日うpしましたが)、
当時右も左も知らず、これで完成だ!(`・ω・´)キリッ とか思ってました。
行き先がきまらない、終着点がみえてない、というわけではないです。
稚拙なのは確かです。
作者の心境を言い当てられても困りますし、
もう少し技術的なアドバイス、もしくは音楽的な感想を頂けたらなぁと思います・・・。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 01:49:02.07 ID:vjLNSQWk
>>677 技術は悪くないと思うけど。
コードがもっと遊んでてもいいんじゃないですか?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 16:58:46.67 ID:7WqaIf34
>>673
八秒ぐらいから鳴り始める音がずーっと最後までエンドレスだがそんなに大事か?
むしろ邪魔。上ものの展開始まったらすぐ切れ。
そうすればスッキリしてどう展開していけばいいのかハッキリするかもね。
この手の音はアナログ感が大事だ。
音は綺麗に出さなくていい。ただ存在感のあるもの同士は潰しあっちゃいけない。
680658:2011/07/11(月) 18:14:27.89 ID:NwfAF8Qx
>>660>>662
なんかすみません・・・そしてリンクありがとうございます。

>>660
すげえ・・・まず、この通りにやってみます。
非常にタメになります。ありがとうございました。噛み締めてがんばります。
681666:2011/07/11(月) 22:37:53.48 ID:amaESbwc
>667
ありがとうございます!!もっとがんばります。

>668
ご指摘ありがとうございます。いわれてみれば確かにそうですね。再調整してみます。
キックの音量下げるとそれに付随してマスターにさしてるリミッターとの関係で
キックの質感変わってしまうのが難しいですね…

>670
ご指摘ありがとうございます。リズムパートと主要なウワモノ以外
EQ,コンプ処理してなかったのでもう少し整理してみます。

>672
ありがとうございます!!嬉しいです。
682名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 22:53:27.22 ID:PSkK+PIy
レスありがとうございます!

>>678
遊びがあったほうがいい、ってよく言われるので、悪い癖なんだと思います。
もう少しひねる様にします。

>>679
なるほど・・・、言ってることよくわかります、すごく参考になります。
683654:2011/07/14(木) 20:55:49.89 ID:put5KdRx
皆さんありがとうございます参考になりますそしてパソコンを買います
ありがとうございました
684名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 19:05:38.51 ID:0wt9xmOA
http://www.youtube.com/watch?v=Dgom_WKpz0Y
Reasonで作成しyoutubeに上げました
どや(´・ω・`)
685名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 20:37:52.49 ID:/H7DKxEm
>684

空間の広がりがいまいち
686名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 21:05:44.57 ID:vszvS30J
>>684 猫好きですか?
687名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:44:56.00 ID:ejB5xYA4
>>684
well done !!
keep it up.
you should upload more your song on here.
I W L
688名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 17:40:57.65 ID:7eNVTNDG
>>684
ハイハットが無駄にうるせえ
メロディだけで疾走感出てるんだからハイハットでここまで追い込まなくてもいいだろ
chymeraとか聴いて参考にしてもっとディープに仕上げろ
689684:2011/07/18(月) 19:40:44.02 ID:azpcI5CF
聴いてくれてありがとうございます

>>685
なるほど奥行感ですか
どうやったらだせるかいろいろやってみたいと思います

>>686
猫は好きですよ。飼ってみたいです

>>687
また新しいのできたらお願いします

>>688
ドラムがシャカシャカ音量大き目だった気がします
しっかり考えコンパクトにして見ようと思います
chymera聴いてみます
690名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:25:49.93 ID:7eNVTNDG
>>689
音量というか鳴らす帯域の問題かなぁ
メロディ部分とかぶりまくってるから聴きにくいんだよ
箱で鳴らすにしても駄目だし
必要な音っていうのは必ずあるからそこを考えてみて
奥行き作ってそこで鳴らすのも必要な事だからね
691名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 20:34:48.26 ID:7eNVTNDG
>>684
ていうか君の曲かっこいいからリミックスさせろや
俺もreasonとRecord持ってるからファイルくれよ
嫌なら別にいいけど
692684:2011/07/19(火) 18:07:11.76 ID:T4LHUFIl
>>690-691
パート単位で聴きやすくを頭に入れて作ってみたいと思います
reasonファイルはたくさん公開してる人いますが
中身を見られるのはちょっと嫌ですね
693名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 22:58:32.97 ID:TJuH/y06
ww
694名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 01:09:32.10 ID:zzr08upq
どうでしょう?

http://tfpr.org/up/src/up2052.mp3
695名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 01:32:01.22 ID:Ldr+yIMD
>694

1分もしないうちに全曲聴く気が失せた
696名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 13:42:11.81 ID:JjvsBw10
>>694
いい曲だと思うんだけど...............
全体に 冗長かなあ

4分台にまとめてみては 
697名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 19:48:19.12 ID:H0qC5/R1
cubase使ってたときそうだったけど、構成の検討するときガラガラポンする勇気が出ないんだよ
コード成分の安定を崩す勇気がないまま最後まで行っているのが原因
698名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 15:54:35.15 ID:HyTyPpe6
>>695
>>696

元々ネタ乗せててそこ消してたんで展開が遅いせいもあるかもしれないです。
ミックスもイマイチダメにしてしまっていますね。
出直してきます。聴いて頂きありがとうございました。


http://tfpr.org/up/src/up1965.mp3
699695:2011/07/22(金) 21:27:35.06 ID:MtaJH/M2
>698

ネタ乗せていたとか以前の話
700名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 22:20:07.33 ID:HyTyPpe6
>>699
すんません!
701名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 05:25:16.82 ID:ocB2/hRC
>>684
カッコイイね。
おrもリミックスしたい。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 20:54:59.76 ID:ckDApSQW
>>684
フレーズも一音一音の音色も展開もセンスあるし、
結構昔からテクノ聞いて作ってる感じの人に思えるんだけど
その割りに何故かミックスが下手すぎる気がする。

音から予想すると多分イヤホンかヘッドホンでやってると思うけど
モニタースピーカー買った方が良いと思う。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:09:37.55 ID:m40KizxX
久しぶりの投稿
http://tfpr.org/up/src/up2059.mp3

まだ煮詰めてるところだけど評判よかったらライブセットに組みこむ候補にあげようかな〜と
なんかプログレとか作る気なかったけどなんかプログレぽくなった、

よければ聞いてくださお
704名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:34:17.05 ID:cvZk5Jyc
>>703
hihatに動きが乏しくグルーヴがない
スネアが他の音と合ってない
右側でカチカチ鳴ってる音が要らない
音に広がりがなく中央にまとまり過ぎててベースとケンカしている
音の抜き差しだけの展開をただ待ってるだけで
音で引っ張ろうとする気力を微塵にも感じない
ネタ切れ気味に鳴らす6分後半のパーカッションが無様

僕ならこれを一曲目に鳴らされたら即フロアから出ますね



705名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:39:15.72 ID:m40KizxX
さんざんな言われようでワロタっw
706名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:44:11.44 ID:cvZk5Jyc
ベースはかっこいいと思いましたよ
707名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:44:34.31 ID:m40KizxX
ただ言ってることは割と、的を射てますね
でも右側のカチカチ要らないかな〜おれは気に入ってるんだけど
音の抜き差しだけの展開は認めるわw


708名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:48:38.46 ID:m40KizxX
>>706
あら、そうなの、ありがとう?。
キック意外のリズム組み直してもうちょっとステレオ感だすか〜
展開もちょっとリズム手抜きでループだけで打ち込んだりしてたから少し凝って打ち込んでみるか〜
展開の持っていき方がわからん
709名無しサンプリング@48kHz:2011/07/26(火) 23:54:44.61 ID:cvZk5Jyc
低音域はなかなかしっかり鳴ってるから箱で鳴らせば上書いたような事はあまり気にならないと思うけど
展開の仕方が仕方だけに他の曲も期待はできないよね
やろうとしている事は分かるんだけど
作り込みがなくなんなら手抜きに思える
本当に音を楽しませようとする姿が見えない

どんどん曲作っていこうぜ
710名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 00:04:45.52 ID:Ha8TV5qv
>>708
個人的にこのオープンハイハットがスコスコずーっといってるのがたまらなくつまらない
ベースに合わせて鳴らすんだったら分かるけどただ鳴ってるだけ、というのが気になる
うわものの音もかき消してるし、邪魔なんだよね
それから右側でなってるpad これも俺は要らないと思う
途中退屈しのぎに入れてるようだけど、どうせ鳴らすならdubっぽくディレイに音を走らせて展開を予感させるような音を入れた方が
分かりやすいし聞いてて気持ちがよいものになると思うがどうでしょうか 
別モノになっちゃうかな
711名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 00:31:28.22 ID:2KYkec0S
>>709
>本当に音を楽しませようとする姿が見えない
お〜ぐさっときたぜ.....
兄貴が納得できる曲ができようようならここにはいないが、納得できる曲ができるようにがんばるっす

>710
とりあえずハットとスネアが評判わるいね、あと展開
右側のおかずはなんとかしてみますわ〜

とりあえず別の曲いま作ってるけど、今回説教されて気が変わったわ
この曲の自分が手抜きだと思ったところをもう一回妥協せず作り直してみて、もし形にできたら
もう一回ここにupするわ

ありがとう

どんどん曲作っていこうぜ
712名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:21:47.03 ID:M+lkBOxC
>703

ベースとウワモノがへなちょこ
リズム隊は普通
713名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 23:22:00.29 ID:Ha8TV5qv
僕もたまにはアップしますか
http://tfpr.org/up/src/up2060.mp3
714名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 23:35:56.58 ID:HI5tiav1
>>713
テクノというよりフュージョンというかんじがしますです
715名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 01:07:07.13 ID:gOKtqONu
>713

糞曲スレに挙げとけ
716名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 03:20:34.78 ID:o/w4oPf5
>>713
近所のスーパーのアンセムっぽいな
わりとすきだぜ
717名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 08:44:28.42 ID:ykyJ7ZgZ
>>713
これはこれで作りこんであると思うけど
ここまで来るとベースとドラムが生じゃないのが違和感を感じる
リード上手すぎてT-Squareとか、おっさんが汗水流しながら
ウインドシンセ吹いてるようにしか聞こえないw

あとちょっと鍵盤類が中域に集まりすぎでは?
ディレイの掛け方が雑なせいもあるかも
まあスレ違いですなやっぱり
718名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 10:26:42.10 ID:BMWpIYiX
>>713
これいつぞやのおっさんだろw
719名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 10:44:22.77 ID:KDs2rZwV
>>713
いや、この伊藤タケシがなかったらデトロイトかフランキーナックルズテイストだよ
720名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 20:58:41.27 ID:4vIbJ7+k
レイ・ハラカミ死亡 信じられない
721名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 21:51:48.25 ID:qqcbW2fF
それ、俺も今見てまじびびった
722名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:33:35.26 ID:4FUweC+F
>>714
せやろか?

>>715
はい

>>716
>近所のスーパーのアンセム
例えクソワラタ

>>717
誰がおっさんやねん
ケツ穴おまんこにしちまうぞコラ

>>718
よく分かったな しゃぶれよ

>>719
ファンキーフライデーなら知ってるぜ? やあ僕ミッキーだよ!


RIP..rei harakami
一度ライブ一緒にさせて貰った時にいろいろと打ち込みについてご指導頂きました。
あれから五年以上の月日が流れましたが言われた事は守り続けています。
やすらかにお眠り下さい。本当にありがとうございました。
723684:2011/08/03(水) 19:50:15.85 ID:llWdGKtC
>>702
ありがとうございます
ヘッドフォンは1000円のオーディオテクニカです
そこまで分かっちゃうんですか
テクノも昔から聴いてます
724名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 10:16:16.13 ID:KhVupyDB
ここ参考になるよ
http://www.technohouse-gifu.com/
725名無しサンプリング@48kHz:2011/08/06(土) 10:18:44.22 ID:+zZHfarL
↑それで面白いと自負してるのが痛々しい
726名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 00:00:02.92 ID:rDNp/Cyp
テクノなんて昨今、無能者の作る音楽だろ。
727名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 00:15:26.55 ID:rz1Zzhtw
有能な人はなにを作ってるんだw
てかクラブミュージックとかって素人の思いつきみたいなところから面白いのが出てくるジャンルなんだけどな
コピーするのが上手いだけの人の音楽はよくできてるけどつまらん
728名無しサンプリング@48kHz:2011/08/07(日) 01:17:54.31 ID:EjMoXxFO
>726
無能な奴が作ったモンしか聞いたことねぇんだろうな
そういうならお前が作れと
729名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:23:34.57 ID:uJ9OsS4M
>テクノなんて昨今、無能者の作る音楽だろ。

http://www.youtube.com/watch?v=g2nmgcVbfKE

こういう奴のことを言うのか?
730名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:34:17.96 ID:67DihcmI
>>729
動画アップローダにより、この動画またはグループには年齢制限のあるコンテンツが含まれている可能性が検出されました。

ワロタ
731名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:35:59.32 ID:uJ9OsS4M
ログインしろよw
732名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:47:06.48 ID:grbCx321
アカウントなんて作成してねーよカス
733名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:53:33.93 ID:uJ9OsS4M
無能な奴→732
734名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 00:23:51.73 ID:gS8BOvU6
アカウントないと見れない動画出してくる729のが無能じゃね
735名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 01:32:22.73 ID:e0jc7E7f
おこちゃまはアカウントすらもってねぇのか
736名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 02:33:33.06 ID:Pe7og3nw
http://tfpr.org/up/src/up2081.mp3

作りました。アドバイスをもらえるとうれしいです。
737名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 03:12:04.56 ID:e0jc7E7f
>736

貼り詰めた君の 曲聞き流すよ〜♪
738名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 23:51:44.82 ID:arWuzxX5
>>729
糞テクノ以前に音楽じゃねえだろ
739名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 23:59:16.72 ID:arWuzxX5
>>736
通報した
740736:2011/08/11(木) 20:59:04.85 ID:PO875vtb
すみません 出直してきます
741名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 22:59:36.33 ID:5oOw7gp2
>>740
やるならもっと面白い事やれ
これじゃただのdjミックスの一部じゃないか
742名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 23:26:12.49 ID:O4qZYTmJ
ただのDJミックスじゃないやつ↓
http://www.youtube.com/watch?v=TbUYQTGwNN8
743名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 23:29:50.37 ID:3I7ySk70
>>736
マクドとか吉牛とか食い過ぎでは
744736:2011/08/12(金) 21:06:14.04 ID:hia0z6ht
>>741 そうですね。ちょっとした思いつきだったんですが、ちょっとした思いつきで終わってしまったかもしれません。

>>742 かっこいいですね。参考になります。ありがとう。勉強させてもらいます。

>>743 でもあれおいしいですよ。耳に影響するんですかねジャンクフードって。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 19:51:50.13 ID:pach8UVB
暑さのせいで蒸し蒸ししてやった
多分反省する
http://up.cool-sound.net/src/cool24771.mp3
746名無しサンプリング@48kHz:2011/08/14(日) 20:12:26.63 ID:N2InNkXm
>745

センスないね


SEはKLFのパクりか?
747名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 23:36:07.71 ID:RmTkayr3
>>742
ピストン西沢のTOYOTAグルーヴMIXはまじで参考になるから毎日聞け 
J-WAVEだぞJ-WAVE
748742:2011/08/17(水) 00:34:22.89 ID:jyl6Zh4/
>747

ピストン西沢のMIXを初めて聞いたのは
FM YOKOHAMAのMARUI 24CLUBだったかな?

もう19年くらい前

正直すでにその頃完成されてたし
基本今と大差ない
749名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 00:46:19.04 ID:kxUI8tZn
お前何歳なんだよ・・・
750名無しサンプリング@48kHz:2011/08/17(水) 00:56:17.93 ID:jyl6Zh4/
永遠の19歳w
751名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 00:25:35.55 ID:GjurmxOQ
夏休みに作りました
http://up.cool-sound.net/src/cool24880.mp3
752名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 05:12:41.84 ID:SK4gcLiv
>751

最後切れなければ合格だった
753名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 15:41:06.98 ID:LnyEzVQS
>>751
好きなタイプの曲じゃないけど上手いと思う
こういう曲作れるのは羨ましい
754名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 18:32:25.33 ID:uc1rkCk4
>>751
編集カットして4分以内で十分な気がしますた
755名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 04:09:35.37 ID:FPbS4h3f
>>751
途中から入るスポポンポンってパーカッションのおかげで笑える曲に仕上がってる
756名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 04:52:37.02 ID:QeS8I8Jw
>755

お前だけだろ

それにタムをパーカスという奴も初めてだ
757名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 10:34:32.39 ID:uRcWiFKV
>>755
恥ずかしいな やめろよ
758名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 14:31:17.22 ID:EjgXpHb4
>>755
確かにスポポンポンは他の音が緊張感あるだけに笑える
笑えるし癖もあるから使用回数を減らしそこをフックにして
同じリズムで別の音を使ったりして遊び心が欲しかった所だな

759名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 21:45:33.75 ID:QeS8I8Jw
これだけ印象が強いんだから狙いは成功でしょ
760名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 22:54:40.78 ID:XOsD6uxO
え?スポポンポンて狙ってたの?
761名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 23:17:34.21 ID:VAoqDObQ
ダサいのがむしろカッコいいんだろ。
762751:2011/08/23(火) 23:41:46.52 ID:IzRLZgKz
たくさんのご意見ありがとうございます。
スポポンポンは少し使いすぎました。今後は1、2回の使用にしておきます。
夏休みですこし浮かれてたかもしれません。
反省してもっと作り込もうと思います。
763名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 02:57:42.76 ID:nl/Yupyr
ドンマイ!
764名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 03:27:04.84 ID:2NksHjkJ
スポポンポンの音源をノイズに変えてリズムをランダム入れ替えるだけで化けると思う
765名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 08:56:34.32 ID:P4lo97aH
スポポンポンで定着しててわろた
766名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 17:44:23.41 ID:LmzgrrNP
楽しい仲間がスポポンポン
767名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 21:13:03.39 ID:nl/Yupyr


そんなつまらないセンスわざわざ披露してくれなくても

768名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 22:14:44.07 ID:nl/Yupyr
流れを少し戻します
http://www.youtube.com/watch?v=yzC4hFK5P3g
769名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 16:32:58.13 ID:wd/vHJq7
>>751
全然面白くないですね、テクノを解ってません
770名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 17:14:16.86 ID:LDVA9epO
>>751
基本のリズムグルーブが変化しないから飽きる。レイヤーの抜き差しだけで引っ張るのにも限界がある
突然派手なフィルインを入れるなどしてリスナーを驚かせるみたいな工夫が欲しいところ
加えてノイズの加減で進行していくタイプの曲調なんだけど、そのノイズがあまり尖ってないのが残念。もう少し音に個性を持たせたいかな
あと低音が若干寂しいのとミックスに奥行きがないのが問題だと思う
771名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 13:55:19.61 ID:y0f9Y90U
>>769
そこまでバッサリ一刀両断するなら、まずは
 「面白いテクノってなんぞ?」
この命題に対する解を示していただきたいですな
772名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 16:37:36.28 ID:pMDbtBdh
ただつまんないとかダメとか言うのはよっぽどでないかぎりただの冷やかしなんで
放置しる
773名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 17:07:04.19 ID:DSRFZgnO
初代スレは広義のテクノだったけど、前スレから狭義のテクノなおかしなのが居着いちゃったのがなあ。
774名無しサンプリング@48kHz:2011/08/27(土) 18:48:48.84 ID:i0Nc5XOh
>広義のテクノ

方向性の定まらない無能なヤツのニゲ言葉だろw
775名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 00:45:45.61 ID:BN+1fhln
×方向性の定まらない無能なヤツのニゲ言葉だろw
◎方向性の定まらない無能なヤツのニゲ言葉だろ(キリッ

こうだな
776名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 01:33:57.75 ID:q08KWeay
どーでもいいですよ〜♪
777名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 01:34:53.56 ID:q08KWeay
777
778名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 18:12:26.27 ID:TQRuy5Yq
779名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 18:58:59.70 ID:SEbcVWqR
最高にのれるサウンドですな↑
780名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 20:22:24.72 ID:q08KWeay
聞きながらハナクソほじっちゃった
781名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 21:17:57.77 ID:9PAVgpwk
>>778
ださいけど上手だなあって思った
TRANCECORE知らないけど
782名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 00:33:56.91 ID:Ostqqebv
>>778
俺もTRANCECOREは知らないけど
音色運びとか展開はいいし疾走感もあっていい
コード進行が一辺倒でださいのがもったいない
783名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:59:12.50 ID:Wu2LM+yl
テクノ知らないならアドバイスするなよ

展開を付けると言ってコード進行とかリズムの変化とか
歌謡曲かよ
784名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 23:26:05.97 ID:hB3Bz0ka
>>778
ジャンルとしては好きではないけど、この曲はいいですね

ミックスですが、音の抜き差し少しは考え直してみてはどうでしょう?
鳴りっぱなし音を途中抜くかEQで調節するとか
12秒ぐらいまではそれなりに聴けるバランスですが、
音が足されるにつれてそれぞれの音の音量バランスが悪いせいで低音以外の音が非常にか細く感じる
もっと迫力あるミックスに出来ると思います

ついでに言わせてもらえばピアノの音はもっと中心に寄っていていいかと思いますが
785名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 14:12:12.77 ID:YOvK1fqU
http://up.cool-sound.net/src/cool25192.mp3
ジャンル的にはブレイクビーツで声ネタ勝負な漢字のをつくってみました。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 22:07:48.10 ID:GnXl+1T0
BPMがあわずつなぎに失敗したつなぎ


トラックもロクに出来ずにネタで勝負するのは100週早い
787名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 22:25:26.90 ID:YOvK1fqU
>>786
あえてきっちり合わせなかったんですが気持ち悪いだけですかね。
グルーブ出てるかと個人的には思ってたんですが。
もっと精進します。指摘ありがとうございます。
788名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 22:32:31.51 ID:1++sWgHm
なあ、ここでなんか聴かせてくれ
more>addで出てきた枠にyoutubeアド入力

http://www.synchtube.com/r/vsokuwire
789名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 23:44:17.83 ID:GnXl+1T0
>あえてきっちり合わせなかったんですが気持ち悪いだけですかね。

メリハリもなく合わせないのは気持ちが悪い
どこか瞬間ピタっときたときに気持ちがいいとか

合わせなかったというのと
合わせてないような感じがするけどまとまりがあるというのは違う

後者が出来る人は
綿密な音設計の上で細かい編集作業を施す人か
生まれながらの天才か


>788
http://www.youtube.com/watch?v=8ZNM7Y2WFKU
これでも聴いててくれ
790785:2011/09/08(木) 09:38:28.27 ID:Rj7gXP4x
http://up.cool-sound.net/src/cool25215.mp3
テンポちゃんと合わせてみましたどうでしょうか。
791名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 15:25:16.07 ID:xE2/MD+f
もうこの曲に手を付けるのはやめたまえ
時間の無駄だ
792名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 20:45:13.74 ID:Rezy5Ww4
793名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 20:48:09.54 ID:m45LWURd
くっそつまんねえ曲だな
スカしてんじゃねえぞコラ
794名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 20:51:18.51 ID:MdRDZ+5x
7分変わらず鳴り続けるならもっとリズムの音色に命をかけるか変化がいると思う。
とくにハット。
795名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 21:41:57.44 ID:mqOuSGwN
>790

それは合わせたとはいわない
拍とレングスをあわせただけで
ネタに入っている音のBPMとか抑揚(テンポ感)が
ベーストラックと合ってない

ネタの立ち上がり(アタック、頭だし)もキレイじゃない
ブレイクビーツといいながらリズム隊が薄いし(特にスネア)

ネタの絡みでグルーヴを出しているといいたいのだろうが
無理矢理畳み掛けただけにしか聞こえない


>792

ストリングスでなんかメロディーつけてみろ
そんで途中からキックを利かせ
796名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 22:21:52.51 ID:Rj7gXP4x
>>795
なるほど。
合わせるっていうのが、自分の考えているものと違うわけですね。
リズムの勉強がもっと必要でしょうか。気持ちよく聴ける物が作れるように頑張ります。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 22:59:55.73 ID:mqOuSGwN
>796
こういうのとかたくさん聞いてお勉強ください
↓も映画のネタモノ
http://www.youtube.com/watch?v=BCWTnfm2ze4
798名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 23:08:29.67 ID:mqOuSGwN
http://www.youtube.com/watch?v=meuwH_bF5dI
前にもこのスレで上げたけどこれもいい
799名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 23:10:03.17 ID:mqOuSGwN
800名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 23:22:31.49 ID:Rj7gXP4x
ありがとうございます。勉強します。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/09/08(木) 23:41:07.81 ID:uFSZeHqK
>>792
僕はこういうの結構好物です
淡々としてて雰囲気重視みたいな
個人的にシンセパッド入ってからがなんかがっかり…
でも保存しました
802名無しサンプリング@48kHz:2011/09/09(金) 02:12:13.00 ID:tZAJQW7V
>>792
ハットが浮いちゃってる感だけど雰囲気は好き。
803名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 06:01:09.51 ID:+3mhlVJM
http://up.cool-sound.net/src/cool25309.mp3

テクノとは違うかもしれないですが
よろしくお願いします
804名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 09:48:46.79 ID:RDPrOYan
>803

テンポ落としてクワイア系をトル
シークエンスのエッジを立ててティレイ入れて抑揚や
ベロシティーによるフィルターの開閉変化をつける

あっそうすると
808っぽくなるな…
805名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 09:55:37.37 ID:zQdAcLlH
>>803

好みかも。
806名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 18:27:02.02 ID:iuL98+8q
音の処理とか(マスタリング)は売り物のCDと変わらないクオリティの人多いけど、フレーズの面白さとか斬新さとかを感じないのは自分だけ?
うまくまとまってるのではあるんだろうけど、何度も聞こうと思えない。たまたまクラブでかかってても印象に残らない感じ。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 19:19:39.39 ID:fX6keXUR
808名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 23:08:23.70 ID:RDPrOYan
>806

印象に残らないというのは
そういうセンスがないというだけの話

807も同様

と言いながら808ゲト
809名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 23:50:18.11 ID:TqNJC/nH
じゃあ明日upするね!
待ってて(汗)
810名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:10:53.00 ID:V4T6fCAN
某スレでうpしたのをもう少し長くしてみました
ミニマルテクノ(だと自分では思ってる)です。
http://up.cool-sound.net/src/cool25330.mp3
811名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 00:16:05.92 ID:y+qYoNxI
ミニマルの意味分かってる?
812803:2011/09/11(日) 00:42:44.25 ID:grApSH7Y
>>805
ありがとうございます
813名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 02:51:32.51 ID:kxd4nfMm
814名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 05:21:07.09 ID:y+qYoNxI
耳おかしいんじゃね?
815名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 09:06:08.65 ID:qxgrVKNt
>>808
後半の音色で印象与えたつもりなんだけどなあ

もいっちょ
http://up.cool-sound.net/src/cool25333.mp3
816名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 11:00:16.02 ID:iHK1YKBI
http://up.cool-sound.net/src/cool25334.mp3
後半だけクリックハウスっぽいくなりました
817名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 11:34:57.90 ID:y+qYoNxI
>815
タムが細かすぎ
乗っかるモンがみな細かいからグルーヴが出ない

んで中高音域のエッジが出てないから
タムよりコンガ系の方がいいと思うけど


>816

786に戻る

DENKIGがやった例↓
http://www.youtube.com/watch?v=WiqNC6KQ_1c
ネタでグルーヴが構築されている
818名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 12:07:45.97 ID:lKiXgfPJ
>>817
やっぱだめですか。
自分リズム感無いんだろうなあ。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 12:39:54.68 ID:y+qYoNxI
先日ここ最近のネタ使いモノを上げたが

俺がテクノとかハウスとか始めたころは
こういうのがあった

http://www.youtube.com/watch?v=xx2uk-_44pY
New Order - Blue Monday (DMC Mix)

http://www.youtube.com/watch?v=eUxhNWDlGts
Utah Saints - Something Good
は↓がネタ元
Eurythmics - There Must Be An Angel
http://www.youtube.com/watch?v=8B8Y8seX7IU
820名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 12:42:34.93 ID:y+qYoNxI
まちげぇた
Eurythmics - There Must Be An Angelをネタにしてるのは
↓だった
http://www.youtube.com/watch?v=osJ3jAPUlKk
Utah Saints - What Can You Do For Me
821名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:15:16.33 ID:UCO0j/od
http://up.cool-sound.net/src/cool25338.mp3.html
このスレの存在を知りませんでした。
「自作曲、聴いてよ」スレッドで指摘された点を修正して
再アップします。

〔指摘された点〕
・曲が長い ⇒ 1分くらい短くしました。
・SupersawがSynth1で作ったのかってくらい古臭い
 ⇒ とりあえず、作りなおしたがSupersawって古臭いのかな?
   やっぱり自分の音が古臭いんだろうな〜
・エフェクト使って遊べってあったけど、どうすれば良いのだろうか?

ミックスについてアドバイス頂きたいのですが、
どうやらそれ以前の話だったみたいです。

ジャンルはハードコアブレイクスです。
822名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:29:21.33 ID:GblTWvYe
>>821
なんかアニオタが好きそうというイメージ
たしかに使ってる音が全部もさい。古い。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:30:01.80 ID:qxgrVKNt
>>817
コンガ系だと存在感があり過ぎてアレだったんで
他のドッシリしたキックとハイハットでスピード感出したかったのと
潰したサンプルで古臭さと泥臭さ、汚いクラブ感、テクノ感を出したかったんです

サンプル系で会話が進んでるので古い系の歌もの投入
http://up.cool-sound.net/src/cool25340.mp3
824名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:34:09.54 ID:y+qYoNxI
>ジャンルはハードコアブレイクスです。

日本人が作るトランス

そして806&808に戻る
825名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:41:23.41 ID:y+qYoNxI
>潰したサンプルで古臭さと泥臭さ
タムが目だってるから潰しが中途半端

アタックだけ目立たせて
後はタムかなんだか分からない位じゃないと

>823

パーカス要らない
引くのも大切

826名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:43:53.16 ID:y+qYoNxI
パーカス入れなかったら単調になるというなら
ワンショットとか男性とか
もうひとつ違うサンプルを入れる
827名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 13:46:42.60 ID:UCO0j/od
>>822,824
意見ありがと〜。たしかに古臭いな〜。
自分もうおっさんなので、時代が1990で止まっているだろうな〜。
何か参考にしたほうが良いトラックとかありますかね?
828名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:15:04.34 ID:GblTWvYe
>>827
仕事じゃないんだから好きなの作ればいいんじゃないの
好きでもない曲聴いて参考にしても悪くなるだけだと思うが。
そういうトラックにボーカロイドで歌のせればそういう所には受けそう。
興味ないんでそれもイメージだけどw
829名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:20:38.13 ID:y+qYoNxI
>827

http://www.youtube.com/watch?v=SpDb6i0JzRE
Tom Hangs ft Shermanology - Blessed (Avicii Edit)

http://www.youtube.com/watch?v=HsVYjJ0Spic
Jochen Miller - uPad (Extended Mix)

http://www.youtube.com/watch?v=N25MeM4NIaU
Alex Gaudino - I'm In Love (Original Mix)

http://www.youtube.com/watch?v=SH9_X2kKUfw
Tiesto Mark Knight feat Dino - Beautiful World (Club Mix)


>818
追加
http://www.wat.tv/audio/hypster-neon-teens-original-mix-3mdqh_302dr_.html
Hypster - Neon Teens
830名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:45:18.26 ID:UCO0j/od
>>829
ありがと〜。
Tiesto Mark Knight feat Dino - Beautiful World (Club Mix)
Tom Hangs ft Shermanology - Blessed (Avicii Edit)
が気に入りました。

彼らの曲を聞いてみて、感覚的ですが、
音数をなるべく少なくして、盛り上げるところに一気に足していますね。
自分なんか40トラックくらいつかっていて、常に団子状態でした。
目からウロコが落ちた感じです。

ちなみに>>821の曲は
http://www.imodownload.com/track/3805
http://www.youtube.com/watch?v=S3iORyXQ7E0
を参考に作りました。

違うジャンルの曲でも十分参考になります。
紹介してくれてありがとう。
831名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 14:46:47.85 ID:UCO0j/od
>>828
仕事じゃないけど、良い曲を作りたいのですよ〜。
832名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 15:14:13.38 ID:y+qYoNxI
>830

自分も十分おっさんだから
トランスやレイブよりも
プログレッシブ・ハウス位が丁度よくなってきた
なんでちょっと緩めを紹介したが

http://www.youtube.com/watch?v=T5TnBUimYMg
http://www.youtube.com/watch?v=jjuyAM9Ddq0

俺はこの辺2007年くらいで止まってるわ
833名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 15:21:12.71 ID:y+qYoNxI
http://www.youtube.com/watch?v=xy2G7fS30NM
RAVEBOYは新しさと古臭さが俺にはちょうどいい
834名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 15:25:54.70 ID:UCO0j/od
>>832
http://www.youtube.com/watch?v=jjuyAM9Ddq0
やばい!すげーかっこいい。
かなり参考になります

>>821
もう弄るのやめようとしたけど。
・音数、音色の調整
・ドラムの調整(じぶんのはすごいキックが弱い)
・シーケンスの調整
してみます。
リーマントラッカーなんで、必要以上に時間がかかりますが、
できたらまた聞いてくれたら嬉しいです。
835名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 15:40:34.61 ID:y+qYoNxI
メロディーはエッジを立てずに控えめに

スネアのボディー以下くらいをEQで絞って音域の隙間を作ってダマを抑える

スピード感を出そうと細かい音を詰め込みすぎるのは
グルーブ感をなくす原因

1曲完結で作ろうとすると芋臭くなる
テクノ、クラブ系は繋げることも意識する

キックの存在感は曲によりけり
無理に出す必要はない
836名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 15:50:42.94 ID:UCO0j/od
>>835
アドバイスありがとうございます。
すいません、ちょっと教えて下さい。

-->メロディーはエッジを立てずに控えめに
自分の知識不足でちょっと意味が解らなかったです。
メロディよりもベースやドラムを際立たせると言うことでしょうか?

>スネアのボディー以下くらいをEQで絞って音域の隙間を作ってダマを抑える
>スピード感を出そうと細かい音を詰め込みすぎるのは
>グルーブ感をなくす原因
>1曲完結で作ろうとすると芋臭くなる
>テクノ、クラブ系は繋げることも意識する
この辺は、かなり同意です。
でも自分のはかなり芋ですね・・・・

-->キックの存在感は曲によりけり
-->無理に出す必要はない
じぶんのトラックは出すべきでしょうか?
いちおうUKハードコアっぽいブレイクビーツを
目指していたので。
837名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 18:13:48.50 ID:rQIsE/cQ
>>835
こう言う批評をする人ってジャーナリストかなんかなの?
それともプロというかリリースしてる人?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 18:51:18.29 ID:Wq3fpUaq
言ってる事のアテにならなさから察しましょう。
839名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:10:08.90 ID:y+qYoNxI
>836

せっかく作ったメロディーだからといって
アタック強くすればキックの頭とカブるし
中高域を立たせると他の音圧を上げづらくする
メロディーなんだからそんなに前に出さなくても聞き取れるもの
とはいうものの他の音との住み分けができての話だが

キックの存在感なのかベースの存在感なのか
ベースが薄目ならキックの存在感を出すスペースがあるが
逆にベースを出すならキックはアタック強めで短くする
例えばそんな感じ
840名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:15:56.26 ID:y+qYoNxI
まっそういうことを意識して先に挙げた曲とかも聞いて欲しいんだよね
841名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:20:18.00 ID:y+qYoNxI
16打キックが136BPMでフェード・インしてきた!

→19:09の地震
842名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:22:49.39 ID:UCO0j/od
>>839
アドバイスありがとう。
まったくその辺の意識ありませんでした。
たぶん、全部のリードがアタック0です。
サイドチェインとか駆使して、
キックの存在感をだしてみるようにします。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:25:55.17 ID:rQIsE/cQ
>>838
なんとなくどう言うやつかわかったわ。
ここまではっきり批評できるから自分で曲を作ってる奴かと思ったけど、ガッカリだ。
まあ、うpすることによって批評されるのは仕方がないとは、承知してるけどさ。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:27:26.36 ID:y+qYoNxI
>サイドチェインとか駆使して

そういうのに頼るのは俺は嫌い
全てにマヨネーズかけて食べてるみたいで
基本音作りからしないと今以上にはならん
845名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:28:29.05 ID:1i3SE+e4
このうp祭りに乗り遅れたくない
てなわけで燃料投下します(両方重いけど我慢してちょ)
アドバイスお願いします

http://tfpr.org/up/src/up2145.mp3
http://tfpr.org/up/src/up2144.mp3
846名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:28:41.24 ID:y+qYoNxI
>843

お前が大してここに来てもいないくせにモノを言ってるのもよくわかるわ
847名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:29:51.89 ID:UCO0j/od
>>844
というと、構成の練り直し、
フレーズの練り直し
音の練り直しですね(EQ含む)

一回全部壊してみます
848名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:37:34.27 ID:qxgrVKNt
>>845
最高にかっこ良すぎるんだが
849名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:39:31.60 ID:y+qYoNxI
>845
・up2144
クラップの返しが大きい
それ以外は可もなく不可もなく


・up2145
見事に前半と後半で寸断してる


>847

出来るならやってみてもいいけどね
自分の音をリコンストラクトするのも
勉強にもなるし
最初はスカスカにもなるだろう
そこに必要な音が何かを練り直せばいい。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:40:26.92 ID:qxgrVKNt
>>845
でも聞いてるとイラっとするとしてくる。
特に二曲目。それぞれの音がその場でただ鳴ってるだけで繋がりがない。
CLAPのリバーヴがしつこすぎるし、音に練りこみと変化が無いののもどうかと思う。
おしいね
851名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:41:20.21 ID:qxgrVKNt
>>825
バーカスってなんですか?
852名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:43:00.21 ID:y+qYoNxI
BAじゃなくてPAですが
853名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:44:27.39 ID:qxgrVKNt
PAとは?
854名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:45:45.83 ID:rQIsE/cQ
y+qYoNxIの名曲聞かせろよw
855名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:46:21.48 ID:y+qYoNxI
BA-KASU(ローマ字打ちで)とは書いてない
PA-KASUと書いた
856名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:47:19.63 ID:UCO0j/od
>>854
別にいいじゃないですか、アドバイス言って頂けるだけでも
こっちはありがたいのです。
857名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:47:23.32 ID:y+qYoNxI
>854

お前悲しいね
他の煽りと同レベルw
858名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:47:40.65 ID:qxgrVKNt
こういう事か
http://koisan.jugem.cc/?eid=834
859名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:48:59.07 ID:qxgrVKNt
あんま喧嘩すんなよ

やるならここで↓
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286030224/l50
860名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:52:08.54 ID:y+qYoNxI
>858

ググって2番目にヒットしたサイトを貼り付けられても…

略すなというなら
キックス・ドラム
ベース・ドラム
スネア・ドラム
リム・ショット
ハイハット・クローズ、オープン

なら略さずに書きましょ
861名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 19:52:47.32 ID:y+qYoNxI
>859

俺は禁煙しないんで
862名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 21:18:41.85 ID:1i3SE+e4
>>850
確かに2曲目はイライラするな。clapしつこいのはわざとなんだがよくないか・・・

>>849
寸断されてるかな?後半はオレ自分でかなり気に入ってるんだ!
863名無しサンプリング@48kHz:2011/09/11(日) 23:28:34.33 ID:y+qYoNxI
864名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 16:19:54.98 ID:cLjWqusi
>>863
きめぇんだよ。氏ねえ
865名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 20:48:16.17 ID:wpMDWysk
↑お前に曲などつくれない
866名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 21:05:43.80 ID:PwP+FnQL
プッ
867名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 21:34:17.16 ID:cLjWqusi
>>685
これがいいと思う感性なら少なくともテクノはやめたほうがいい
868名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 21:49:45.84 ID:PwP+FnQL
別にええんちゃう?
ていうかコイツ色んな所に貼っててワロタわ

つべアドレスぐぐると恥ずかしくなる
869名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 22:04:24.55 ID:wpMDWysk
>868

思い込み激しいですね

違いますけど何か?
870名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 22:41:42.09 ID:IoOWY+Ne
好みは違えど音楽好き同士、仲良くやりましょう。
871名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 23:34:25.32 ID:Qa+suoxV
ワンフレーズだけでいいから聞かせてよ。
つべばっかり張らないでほしいわ。
872名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 23:38:05.81 ID:wpMDWysk
過去スレにまだ残ってるんだけど

新参にいちいち曲上げて自己紹介しろと?
873名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 23:41:22.78 ID:Qa+suoxV
レスはやw
じゃあ、そのリンク張ってよ。作った曲を聞かせてくれよっていってるだけじゃん。
874名無しサンプリング@48kHz:2011/09/12(月) 23:53:08.76 ID:PewQm/4Y
あんまりいじめてやるのもかわいそうだよ
クソ曲って絶対いわれちゃうしね 多分ほんとにクソ曲だとおもうけど
875名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 00:06:20.64 ID:CYTTUoUS
>873

なぜお前のために俺が手間とらないといけない?

別にお前に聞いてもらいたいとも思わんし
876名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 00:28:47.73 ID:mUyTXkgu
877名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 04:37:06.25 ID:6pWfGY+j
>>875
いつも丁寧にアドバイスしてんのにリンク貼るのは手間なのかよ。

>>874
いじめるとかそんなつもりないよ。ただ、どんなトラック作るのかは興味あるし。
878名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 06:47:19.91 ID:AjlZ7T5V
936 : 名無しサンプリング@48kHz : 2009/01/17(土) 13:28:53 ID:Xro9O/bN [1回発言]
http://dtm.e-nen.info/src/up6048.mp3

まだ作り途中ですが聴いてください

937 : 名無しサンプリング@48kHz : 2009/01/17(土) 19:01:46 ID:qudz+rMG [1回発言]
なぜ作り途中でアップしようと思ったの?

938 : 名無しサンプリング@48kHz : 2009/01/17(土) 22:58:33 ID:t02CB2IG [1回発言]
>>936
なんかサンプルネタを切り貼りしたみたいな曲だなあ。
作り途中というか展開のネタに困っただけだろ。
一曲として仕上げてからまた頼む。

940 : 名無しサンプリング@48kHz : 2009/01/18(日) 05:04:36 ID:U/hgpW0C [2回発言]
>>938がいってるけど、これってループ、フレーズ素材つかってる?
俺は全部打ち込んでると思った。

942 : 936 : 2009/01/18(日) 14:09:10 ID:p/Rbq4Gf [1回発言]
>>937
しっかり仕上げてから上げるべきでした。すいません。

>>938
感想ありがとうございます。
どう展開させればいいのか困ってました。音を重ねれていけばいいってわけじゃないですよね
もっと曲を聴きまくって勉強します。

>>940-941
感想ありがとうございます。ループ素材は一つも使ってないです。
やはり展開が単調だからそう聴こえてしまうのでしょうか…

こいつか?
879名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 07:07:40.24 ID:6pWfGY+j
俺は、こいつだと思った。でも、うpされてる曲は他人のものに手を加えたもの?
755 : 名無しサンプリング@48kHz : 2010/09/19(日) 16:07:23 ID:Z+uHOMNF [6回発言]
>751
もう少し低音のウニウニしてる部分をどうにかしたいが
出かけなきゃいけないので
俺のイメージはこんなカンジと一応置いておく

http://tfpr.org/up/src/up1599.mp3


>754

別に押し付けてないが

っていうか
押し付けられると思ってるの?


なんか脅迫したりしてたっけ?
880名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 07:47:58.59 ID:CYTTUoUS
>879

俺のカキコだが俺の曲じゃねぇしw
881名無しサンプリング@48kHz:2011/09/13(火) 17:22:20.01 ID:5SGe1SJm
>>845
ニ曲目クラップがウザ過ぎ
節目節目に鳴らすぐらいが他の音が引き立つ
クラップの質感ももう少しノイズが入ったようなアタック感の無いものが好ましい
882名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 01:31:14.87 ID:C1LcIZqH
>>881
アドバイスありがとう。やっぱりクラップがうざいんだな・・・
使いどころを考えます
883名無しサンプリング@48kHz:2011/09/14(水) 21:16:08.70 ID:/7FjTBHx
>>845
2曲目の方のhcを抜きで上物のAを小さくDを弱めて120bpmぐらい、
chを最小限に使って空間系で流れを調整しながら取り直してみて。
まあ、単なる俺の好みで注文してるけど。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/09/15(木) 19:54:29.18 ID:uprGmbYD
>>883
120BPMのとこだけしか何をすればいいのか分かんなかった。すまん。

とにかくありがとう。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 08:33:13.09 ID:inPXKUEW
http://up.cool-sound.net/src/cool25435.mp3
サンプリング中心で作ってみました
「あなたが変態です」
886名無しサンプリング@48kHz:2011/09/16(金) 08:34:21.38 ID:inPXKUEW
http://up.cool-sound.net/src/cool25435.mp3
サンプリング中心でつくりました
「あなたが変態です」
887886:2011/09/16(金) 10:16:39.76 ID:xxPiW5dT
すんません。今更ですが上の誤爆です。依然あげたのをアレンジしなおして別なとこに上げるつもりだったのにこっちにレスしてしまってました。するーしてください。
888ハーピィ:2011/09/16(金) 15:26:42.50 ID:0jP8MdMF
E・∇・ヨノシ <888ゲット♫
889名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 00:06:08.59 ID:CQT0pi4A
ハードスタイル童貞のこの俺がハードスタイル
http://tfpr.org/up/src/up2154.mp3
890名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 00:14:27.90 ID:2BA+NrpB
>890
スカスカ・ゲイマーチ
891名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 00:14:43.32 ID:2BA+NrpB
×>890
○>889
892名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 00:21:46.13 ID:CQT0pi4A
>>890
ほんとだ。
中音域補強したらグッとマシになった気がする。
ありがとう
893名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 17:44:43.18 ID:S0yTgL4l
弄りすぎて感覚おかしくなった……
昨日のHardstyle修正してみました

http://tfpr.org/up/src/up2154.mp3
894名無しサンプリング@48kHz:2011/09/17(土) 19:44:12.65 ID:2BA+NrpB
キックに合わせて3連ロールのスネアでもいれたら?
895名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 00:22:50.74 ID:ncfJcBP2
話にならん
お前らもっと薬やれ
896名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 00:27:44.56 ID:/G8Nssi8
>895

ボラギ○ールなら少々
897名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 00:49:40.61 ID:+OfJ7Zyo
>>895
正露丸なら嗜む程度には……
898名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 11:09:23.52 ID:7kNwXgoJ
>>897
感想有難う御座います。
確かに冗長的なんで、もうちょい展開頑張って面白いものにしてみたいと思います。
899898:2011/09/18(日) 11:11:10.90 ID:7kNwXgoJ
誤爆です
900名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 11:23:46.88 ID:/G8Nssi8
S-900
901名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 21:23:03.33 ID:Wz9a7I0l
902名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 21:39:53.28 ID:L88bMv+D
ねっね?何で終わりが中途半端なの?

なんか90年代のアメリカ・ドラマのBGMみたい
903901:2011/09/21(水) 22:18:47.52 ID:Wz9a7I0l
1:26辺りに戻って無限ループだけどそのまんま終わらせた
適当すぎ?
904名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 22:28:48.57 ID:L88bMv+D
ケツをうまくまとめない奴ってその曲にさほど愛情がないんだろうなと思う

さっき書き忘れたけど
ヌキもせずフィルも入れず
ずっと4つ打ちなんでダサく感じる
905名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 23:03:44.66 ID:OTL7U9kH
メロディが壊滅的にだめですな
サイケというより演歌
906名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 04:23:27.20 ID:V7CvtHM1
ダメだ。何作りたいか分かんなくなってゆく
907名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 00:38:51.86 ID:gLQ+QWlB
ハードダンス……になるはずだった何か

http://tfpr.org/up/src/up2186.mp3

908名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 01:04:08.19 ID:UH3HShZI
16刻み詰め込み
音量一定
ベロシティー一定で
グルーヴなど産まれっこない
909名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 04:51:59.79 ID:1mLvD3gp
久々のupってだけで価値あり
910名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 12:29:03.81 ID:fXu+S/IG
いっつもここで酷評してる先生の作った曲が聴きたいなw
911名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 14:00:51.63 ID:UH3HShZI
自分で探せ
912名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 18:17:47.26 ID:DOjocQbC
>>907
確かにグルーブ感が今ひとつかも。16分裏はそんなに強調しなくてもいいと思う
音圧が高すぎるのも原因かも

あと個人的な質問なんだけれど、4つ打ちのkickでグルーブ作るときってみんなどうしてる?
自分は2拍目と4拍目を単純に後ノリにしていたけれど、最近それだけだとダメだと感じるようになったので
テンポとかジャンルによって変わるから一概には言えないことかもしれないけれど
913名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 18:30:34.24 ID:Nn3vCoXL
>>911
名無しさんなのに 探しようがないですよ
先生
914名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:36:46.20 ID:UH3HShZI
>912

4つ打ちのキックに気を払うよりも
ハイハット、スネア、クラップに気を払ったほうがいい

強いて言うなら1拍3拍にアタックを入れる
915名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:38:08.82 ID:UMS0dSG5
>>911
レベル低いから晒すのが怖いんですか先生w
それとも糞曲を聴いて俺らが不愉快にならないように気遣ってくれてるんですか先生w
916名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:44:47.03 ID:UH3HShZI
>915
>857
917名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:55:05.40 ID:mKeGNuXk
>>916
何だかんだ言って晒さないのな
まあどうせレベル低いんだろうな
ごめんなw分かってて苛めてたwwww
918名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 19:55:37.63 ID:1D+1z9+t
おらワクワクすっぞぉ!
919名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:03:40.37 ID:1D+1z9+t
先生、生徒をがっかりさせないで!
おらも聴きたいっす
920名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:13:52.48 ID:fXu+S/IG
先生ワロタwwwwお前らあんまりいじめんなよwwwwwww
921名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:38:49.40 ID:hAG/owPG
先生()
まさに先に生きてるだけ
価値は無い
922名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:38:53.30 ID:s21JpnET
結局何も反論できずうpもせずに逃げる大先生でしたとさ
923名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:45:24.80 ID:UH3HShZI
924名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:45:44.47 ID:LtP8VX1v
おまいらやめてやれw
そのうち「ぼきはプロなんでしゅ!お前らには理解できないんでしゅ!」
って発狂するぞw
925名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:53:26.17 ID:1D+1z9+t
>>923
せ、先生…
冗談ですよね?ね?
926名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:58:13.56 ID:mL+xtSuz
>>925
シーッ!人を傷つけちゃいけません!
たとえ能力無いのに人にケチつけまくるゴミ相手だろうとそういうこと言っちゃダメですよ!
927名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 20:59:15.20 ID:hAG/owPG
>>923
シンプルさが売りのようだがあまり楽しめないな
低音の鳴りが飽きるしカットなどでもっとアイデア詰め込んだものを展開として入れるのかな
ハイハットは低音域のグルーヴ合ってない時があるし
調整すればもっとグルーヴ出せると思う
928名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:02:20.15 ID:5upHdwuE
先生の次のセリフ:
「このドラムパターンで俺のレベルが分からないとはお前らやっぱりカスだったな(^^;;」
929名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:20:58.45 ID:gLQ+QWlB
争ってスレ消費する暇があるなら何かうpしようぜ!

ミニマルだってハードコアだってトランスだって、みんな好みがあるんだしさ……
930名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:46:32.60 ID:1D+1z9+t
解せませーんw
先生、どこがスゴいのか解説おながいします!
931名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:50:37.45 ID:UIMbZP8C
>>929
その人の好みをアドバイスの皮をかぶった余計なお世話でケチつける奴が叩かれてるだけに見える
まあ曲うpしようぜは同意だが
932名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:53:40.54 ID:paPieY02
>>930
ほら、何か色々凄いんだよ!ほら、えーと、ごめんやっぱ糞だわ
933名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 21:55:31.92 ID:hAAzV/nu
ていうかこいつこのレベルで今までアドバイス()してたのかよ
暴言を素直に聞いて手直しした奴が可哀想だ
934913:2011/09/26(月) 22:01:12.33 ID:Nn3vCoXL
さすがですね
935名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:03:09.69 ID:hAAzV/nu
先生打たれ弱いな もうここ見てないのかな
936名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:22:48.73 ID:hAG/owPG
先生なら俺の机の下で泣きながらしゃぶってるよ
937名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:29:33.96 ID:UH3HShZI
938名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:35:40.11 ID:5cTpgLB6
>>937
もういいっ・・・!もう休めっ・・・!
真面目な話これ以上恥を晒さない方が貴方の名誉の為かと
939名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:38:19.60 ID:21riSVh8
>>923 ベーシックチャンネル
>>937 ロバートアルマーニ
940名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:43:14.68 ID:UH3HShZI
ジョイベルトラムの方が好きだけど
941名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:44:19.06 ID:cAvXN1rC
何これ先生の作った曲じゃないの?
「どうせお前らは俺の曲なら何でも叩くんだろ、じゃあプロの楽曲あげてやる、ほら釣れた!」って事?
でもそれ恥ずかしいのどちらかというと先生のほうじゃね?
作曲能力の低さだけじゃなくて人間性の低さまで露呈してんのか、可哀想に
942名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:46:30.71 ID:21riSVh8
>>940
では、ベルトラムの The Rising Sun系で新曲をお願いします!
943名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:47:46.38 ID:UH3HShZI
>941

俺が今作ったんだが?
お前はそれすら聞き分けることもできない低能だ
944名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:50:53.76 ID:ExzZdZaP
>>943
てwwwwwwいwwwwwのwwwwwうwwwww
恐らくだが>>941はわざと言ってるだろ
釣られてるのはあなたのほうですよ、先生?
この糞曲聴けば海外のプロなんかじゃないって幼稚園児でも分かるわwwww
945名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:54:02.96 ID:21riSVh8
牧野路w
横に彼女がいて、これを聞く身にもなってくれよw
946名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:55:04.01 ID:suMDRz97
先生フルボッコ過ぎワロタ
ていうかこいつたまにスレに出没しては袋叩きにされて惨めに帰って行くよね、ドMなのかな?
947名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 22:57:12.86 ID:4hDevNxI
>>945
彼女「こんな地上最悪のゴミ曲聴かせるとかサイテー、別れましょ」ってなんないように気をつけろよ!
948名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:03:42.80 ID:UH3HShZI
おーいcAvXN1rCよ
低能とか言わないから帰っておいでよ〜w
949名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:07:24.30 ID:rtnF3q62
>>948
もう居なくなった低能()よりもお前の糞曲のこれからについて話そうぜ!
950名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:08:41.16 ID:DOjocQbC
お前らこの流れでスレ最後まで潰すつもりなのか?
馬鹿らしいからやめようぜ
951名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:09:41.88 ID:1D+1z9+t
先生、本当に酷い人だね
自分で晒すのはリズムトラックだけのただのループだけですか?
フリーのサンプルにも及びませんよ?
真面目に作った曲うpした人に本当に失礼だと思います!
952名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:10:08.52 ID:S6vC/xWO
これだけ数多くの叩きの中でちょっとその幼児並みの頭で反論できそうな相手を見つけたらレスしてまで必死に呼び戻そうとする
曲だけでなく人間性もゴミだな
あと釣られてることに気づけ、低能(核爆)
953名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:11:16.18 ID:hAG/owPG
先生せめて俺レベルと作りこみしてから曲酷評してくれよ
http://up.cool-sound.net/src/cool25880.mp3
954名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:12:47.40 ID:+rVDivom
>>950
そうだよな
叩かれてる方が勿論悪いが、ここには本気でアドバイスが欲しい人とか真面目に向上したい人が来るべき
これも駄レスだな、うpもできずにごめん
955名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:15:33.55 ID:+rVDivom
>>953
これマジで自分で作ったん?だとしたらヤバイな、使ってるシンセ(出来ればソフトシンセ)教えてくだちい
956名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:16:45.78 ID:1D+1z9+t
>>953
まだ途中だけどいいね!めっちゃ好みです
957名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:18:01.59 ID:y1fBoRoJ
>>953
先生の酷評が来るぞ、逃げろー!
958名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:18:12.08 ID:UH3HShZI
>953

じゃ10分でなにか作って
959名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:18:25.56 ID:21riSVh8
>>953
ここで、これを酷評したらマジでウケんだけどw
960名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:20:23.75 ID:IjxXR2x8
>>958
先生、マジで見苦しいよ
時間があればこれ以上の物が作れるってか?
好い加減自分が糞だって認めろよ・・・
あと>>953GJ
961名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:22:49.93 ID:21riSVh8
今、beatportで他人の曲買ってbpmとキー変えてうpしようとしてんじゃないのw
962名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:26:53.54 ID:hAG/owPG
>>955
KOMPAKT8に入ってる音源で作ったよ
ベースはMASSIVEにて自分で作ったもの 
DAWはCUBASEです

>>958
なんでそんな事しなきゃいかんのや
テクノってノリ一発で作れるほど単純じゃないだろ
悪いけどそういうの嫌いなんだよ
10分で作ったらこの程度でしたとか、僕初心者ですけど聴いて下さいみたいなそういうノリがまず嫌い
言い訳地味たもの、そんなものあげたくもないし聞かせたくもないです
まずは一曲本気で作ったものお前が聞かせろよ
963名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:28:45.69 ID:UH3HShZI
>962
俺が今上げたやつが10分で作ったからだ
同じ土俵で言ってくれ
964名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:29:52.14 ID:hAG/owPG
何言ってんだコイツ…
965名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:32:54.92 ID:21riSVh8
そもそも、夜中に10分で曲作れってバカだろw

今までのベストトラックをあげればいいだけの話じゃないのか?
966名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:34:44.28 ID:hAG/owPG
悪いけどもう寝るわ
せいぜいこれからも得意のコテハン代わりの改行アピールし続けてくれよ
967名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:44:45.17 ID:nZ+gRc4/
先生これで勘弁して下さい。
http://up.cool-sound.net/src/cool25881.mp3
968名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 23:56:54.08 ID:1D+1z9+t
>>967
コラージュ、カットアップぽい感じ、跳ねたリズムがいいね!
969名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:05:53.91 ID:iFLFQa9X
>967

それを他人がいつまで覚えているかだが
970名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:17:15.51 ID:xUfnLn5W
>>969
確かにお前の曲は忘れられない、糞過ぎてw
叩かれ過ぎて可哀想だから擁護しようと思って曲聴いたけどフォローできんわw
お前のベストトラックまだー?w
十分で作ったのって言い訳しなくていいから自作曲の中から一番の聴かせてくれよw
>>967
好きな感じ、ポップにノレるね
971名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:20:39.63 ID:wqNuw6LA
>>958
>じゃ10分でなにか作って
お茶返せwww糞吹いたわwwwt
972名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:20:47.59 ID:iFLFQa9X
言い訳じゃないしね

だから作ってあげろよ
973名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:21:51.36 ID:iFLFQa9X
>糞過ぎてw

クソには十分で10分w
974名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:25:22.94 ID:T4FQk3xK
ベストトラックは、リリースする予定だから出せないのかなw
975名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:27:00.87 ID:iFLFQa9X
予定?

またまたw
976名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:28:13.14 ID:I1YxiqhP
>>973の意味がわからないんだけど
誰か解読頼む
って言っとけば先生が顔を真っ赤にして「こんなのもわかんないのか低能」って書き込んでくれるはず
でもマジで意味わからん
977名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:29:07.85 ID:iFLFQa9X
>976
>937
978名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:30:18.82 ID:sB9pfK/N
先生が発狂なさった・・・!
ベストトラックはリリースされてるからこれを晒したらバレる、とか言い始めんのかな(wktk)
979名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:35:09.14 ID:iFLFQa9X
お前アスペか?
980名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:38:35.03 ID:LacCnmiD
どうしたの先生?確かにお前が生きてる事は恥ずかしい事だし、嫌な事も一杯あるのは分かるけど、人に八つ当たりしちゃダメだよ!
981名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:39:10.75 ID:iFLFQa9X
↑980
それさっき自分が言われたんでしょ?
982名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:39:36.46 ID:LacCnmiD
>>981
ちょっと意味がわからないですね
983名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:41:05.07 ID:T4FQk3xK
先生、機材は何?
984名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 00:43:23.74 ID:iFLFQa9X
DRUMBOX
985913:2011/09/27(火) 23:11:11.57 ID:WODw84a1
先生 良いものを聞かせてもらえてありがとうございます
DTMでやってると忘れがちなんですが 
即興性 アドリブ力ってのも テクノには重要な要素ですもんね

うーん

とりあえず 1曲できたんで聞いてください
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper19098.mp3
986名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 00:23:45.82 ID:QJpwQuGK
ヒントでピントの曲?
987名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 00:29:19.13 ID:v0QjWM4u
>>985
申し訳ないけど、どや顔できるほどの作品ではないよ。
988名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:10:44.73 ID:kX1z8mEs
30秒経っても1分たっても踊らせてくれない
壮絶に退屈な曲だなーすごいよ
つか  曲とは呼べない
989名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 01:55:21.91 ID:eRQr4UKH
>>985
とりあえず中華っぽいメロだかリフだかがダサい
何よりもこの曲が何をしたいのかを分からない
曲のイメージが散漫で雑。音作りも今ひとつ
990名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 04:11:19.83 ID:iWthBdpP
>>985
これを本気で作ったんなら音楽を聴いてみるとこから始めようぜ

三年ぐらい聴いたらもう一回作ってみよう
991名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 21:59:18.46 ID:Y5/6jxKS
単発ばっかだから先生が発狂したのかと思ったけど
正直これはダサい何がしたいのか分からん
992名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 22:54:59.31 ID:v/GLGmqb
先生の糞曲を揶揄したんじゃないの?
このダサさには故意と悪意を感じるんだが
993名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 01:17:07.65 ID:NOnMcff2
素だろ?
994名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 10:49:44.40 ID:Di3bTAjh
これが素なら悪いけど笑う
995名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 11:24:35.18 ID:3EkwFTWo
うーん
音楽経験もなく、今まで作る側視点で曲を聴いてもこなかった人がはじめてDAWをいじったみたいな曲だな
996名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 21:45:54.38 ID:NOnMcff2
リンクを更新したから↓で新スレたててくれ

---------------------------------------------------------------------

自作曲に限り、TECHNO系の音楽をうpするスレです。

コテ禁止。名無し・キャップは有り。
荒らしは放置。過度の説教も場合によっては荒らし対象となります。ほどほどに。
ジャンルが判別できるのであれば自己判断で良いので記載して下さい。
作成途中の曲を何度もうpしないように。

過去スレ
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1068580829/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1115341751/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1236069897/
★踊れても踊れなくてもテクノmusic聴いてよ★4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286116394/

※テクノ以外は↓へ。
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 55th
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1313935492/
関連スレ
ハウス / HOUSE を作るスレ http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1192260686/
HARD TECHNO http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1186247590/
ハードコア・テクノ総合スレッドinDTM板 Part.11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311091909/
Drum'n'bass Part6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1311143274/
スレ立てる人は上記リンクも更新しましょう。
997名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 21:58:16.19 ID:jil0QKB9
10分で作った曲をあげる

これも禁止項目に追加しといてくれ
998913:2011/09/29(木) 22:08:22.98 ID:Ggnmll4U
でわ せんせい みなさん
次スレで 合ませう 
999名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 22:19:20.44 ID:NOnMcff2
>合ませう

アーティストバリに新語?
1000名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 22:20:30.30 ID:NOnMcff2
MPC1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。