Drum'n'bass Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
Drum'n'bass制作を中心に語り合うスレです。
自作曲up推奨、それについてのアドバイスなど、よろしくお願いします。
制作以外にも良盤、レーベル、イベント紹介など広い範囲でDrum'n'bassを語りましょう。


Drum'n'bass Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1213327592/
前前
Drum'n'bass Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1109305012/
前前前
Drum'n'bassについて激しく語るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1032249810/
前前前前
【Amen】Drum'n'bass【Jungle】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1090571999/
2名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 19:41:13 ID:kUz3lk97
それでは「あれの煙」トークを引き続きお楽しみください
ってかホントに分からんのなら、分からんままでいいと思うよ
3名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 19:47:33 ID:DLcMxAEU
まだその話してんのか
4名無しサンプリング@48kHz:2010/07/01(木) 20:36:41 ID:kdqHAQxL
しつこい
5名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 10:26:01 ID:XCVBZx8o
ログ見たら突然沸いた糞みたいな連中に前スレ埋められてて吹いた
6名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 11:33:49 ID:Xp5pbxya
うるせえぞ糞野郎
7名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 12:32:13 ID:Ns5cVxK2
お前もな
8名無しサンプリング@48kHz:2010/07/02(金) 17:02:39 ID:U01B/+iu
まだやっててワラタ
あの低音で鼓膜ぶち破ってもらえよ
9名無しサンプリング@48kHz:2010/07/04(日) 23:38:28 ID:R+dmmZyq
ベースどうやって作ってる?
808のサイン波が基本?
10名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 04:03:18 ID:lmHC/kAD
何十年前だよ
11名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 04:13:58 ID:HfMJa0+8
いや基本は808のサイン波でいいだろw
12名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 04:18:39 ID:lmHC/kAD
808なんてもってねえくせにw
13名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 12:06:43 ID:LgKuruGv
サブベース入れる際にはメインベースと周波数何で切り分けてる?
ドラムンのメインベースってのは、低音出すよりもメロディー重視なの?
14名無しサンプリング@48kHz:2010/07/05(月) 19:11:15 ID:/aooPwcK
>>13
下はキックより下、上はスネアより少し上
要するにドラムの基音にベースが被らないようにすれば良いはず
15名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 07:25:14 ID:tLRXlzlK
>>14
スネアって低くても120Hzぐらいじゃない?
16名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 12:45:44 ID:5idpEkMo
大体200前後だと思うがスペアナ見てれば分かる
17名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 13:36:00 ID:tLRXlzlK
>>16
スネアより上の周波数のベース(仮に200Hz以上)ってベースに含まれるの?
個人的なベース=低音て考えが間違ってるのかもしれないけど

ハイコントラスト、サブフォーカス(等)を聞いてると低音的にはサブベースしか聞こえないんだけど、メロディー作ってるのが所謂メインベースだったりするのかな
18名無しサンプリング@48kHz:2010/07/06(火) 17:08:11 ID:5idpEkMo
ベースの倍音

自分はリースで作る場合は上と下で二つに分けて下の方をサブとして使ってるけど
そうじゃない場合切りわけるよりノッチフィルタをドラムの周波数あたりに入れて
足りない低音成分をサブで補う感じの方がいいかもしれない

あと殆どの場合メインもサブもノートは同じはず
19名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 01:52:31 ID:COOWdAEI
>>18
勉強になります。どうもです。

メインとサブを切り分けて使う際は、同じノートでオクターブ違いって感じですかね。
色々試してみます。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 07:35:25 ID:s8JIV4TJ
メインとサブのオクターブの目安をしりたい
メイン3、サブ0ぐらい?
21名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 12:53:44 ID:Guae4Q7c
サブがC1から上くらい(どの曲もルートがF1から上くらいが多いと思う)
メインが同じかひとつ上くらいでは
C3から上くらいはリードの音域じゃないかと

決まりはないと思うが
22名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 16:04:58 ID:s8JIV4TJ
>>21
1C程度なんですか。これはびっくりです。
ベースを二つに分ける理由ってのはドラムと被らないようにする為ですか?
だから上記にあった通り、ノッチフィルターでも良いとのことですかね。

ドラムン作るのは敷居が高いですね。
参考書が欲しいです。

23名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 20:10:42 ID:mclwbnVl
そういう周波数毎の棲み分けみたいのはドラムンに限った話じゃないだろ
ポップスだってクラシックだって考えることたくさんあるよ
24名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 20:43:43 ID:IQ2/dZvu
二つに分けるって、
欲しい音色作りつつ満足な低音得るのに便利だからじゃないの
と思ってた。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/07/08(木) 21:37:13 ID:Guae4Q7c
いやそれもあるでしょ
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:38:12 ID:TX8AgQ1S
200Hz以下をカットしたベースAと、80Hz以上をカットしたベースBを、同じノート・2オクターブ違いのものを2MIXして再生させたところ、どうも低音が相殺?された感じで低音が聞こえなくなりました。
二つに分けないベース(オクターブはベースAの一つ下)だとそれなりに聞こえていたので音色の問題ではないのかなと思います。
何度か試してもこのようになるのですが、原因お分かりになられますか?
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:40:38 ID:AsP8T7un
カットされてないだけ
28名無しサンプリング@48kHz:2010/07/17(土) 22:10:18 ID:tMlihT3t
フリーでそれなりに形になるドラム音源ないかしら
29名無しサンプリング@48kHz:2010/07/18(日) 10:26:01 ID:2iuvXg4L
アパッチとか形になるものいくらでもあるだろ
30名無しサンプリング@48kHz:2010/07/19(月) 23:58:40 ID:9ObXboYC
ドラムンも無駄な周波数(20Hz以下?)はカットするんですか?
31名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 07:49:27 ID:8ibIHjaF
ぶもまっぶぁにって感じの音のベースどうやって作るんだろう
32名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 08:11:31 ID:52Chchug
ぶもまっぶぁに
33名無しサンプリング@48kHz:2010/07/23(金) 17:14:07 ID:8efR5NoW
マイクとサンプラー買ってくれば解決するな
34名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 21:34:53 ID:77EHieXC
ベース作るのにソフトシンセ何使ってる?
35名無しサンプリング@48kHz:2010/07/28(水) 22:30:19 ID:uZ7G36ym
MASSIVE
36名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 03:13:18 ID:AYL1icpR
サブベースはMinimooogV
ミッドベースはvirusかsylenth1が多い
37名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 03:14:26 ID:9E8wVbtP
トップベースだかスーパーベースってのもあるんだろうか。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 13:13:51 ID:7Bh9If6l
TB303みたいな使い方はそれに近いかな
39名無しサンプリング@48kHz:2010/07/29(木) 21:04:25 ID:17S4RSbp
サブベースは軽いからAudacityで生成したサイン波をサンプラーに入れて使うことがあるな自分は
40名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 00:31:27 ID:ulOnyCbL
サブベースとミッドベースって音色変えてる?
41名無しサンプリング@48kHz:2010/07/30(金) 00:46:57 ID:TBQ2xxau
サブっていうぐらいで低いことに意味があるので倍音を含まないサイン派を良く使うよ
42名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 04:43:47 ID:NtnEvc8+
単音のスネアをドラムンのスネアっぽく加工する方法ってないですかね?
タイムストレッチなどかけたんですが、なんか違う。。
ドラムン特有のスピード感というか、ひしゃげたような感じが出ないです
43名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 17:45:01 ID:2JQVSABO
>>42
ピッチを落とす
44名無しサンプリング@48kHz:2010/08/03(火) 19:28:53 ID:NtnEvc8+
>>43
ありがとうございます
やってみます!
45名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 05:30:58 ID:g4B1lOEf
曲タイトル末尾のVIPて何?
46名無しサンプリング@48kHz:2010/08/05(木) 21:02:14 ID:UIcM0w8Q
47名無しサンプリング@48kHz:2010/08/20(金) 21:22:17 ID:4PjxjLcV
お前らドラムン作ってるのか?
ドラムン発表してるやつ全然いねえぞ
48名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 13:39:47 ID:UkHV8XoJ
トラック数もそんな無いし単調なんだけどさらしてみる
http://up.cool-sound.net/src/cool15950.mp3
49名無しサンプリング@48kHz:2010/08/21(土) 17:53:59 ID:9bozo9Sf
いいな
50名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 02:26:29 ID:bE2ar6JL
>>50
かっけー
51名無しサンプリング@48kHz:2010/08/22(日) 02:27:14 ID:bE2ar6JL
安価まちがたwww>>48
5248:2010/08/22(日) 13:25:55 ID:WNIzo/7f
ありがとう
只、ドロップとかもっと変化付ければよかったなと思ったり
53名無しサンプリング@48kHz:2010/08/26(木) 22:45:33 ID:M3DusfFy
俺もさらしてみる
http://up.cool-sound.net/src/cool16013.mp3.html

途中の展開はPendulumのマネだけど、
ベースとかこれで大丈夫なのかな?
54名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 00:05:02 ID:A6S3XAJp
>>53
普通にカッコいい
ループしてるシンセ(リードベース?))がちょっと単調な気もする

でもスネアとサブベースの音圧がよく出てて聞いてて気持ち良かったよ

55名無しサンプリング@48kHz:2010/08/27(金) 05:12:41 ID:ih3VhVLb
かっけえ
マジで振り子じゃねえかw
下もバッチリでてる
5653:2010/08/27(金) 21:15:05 ID:lzNn/p8a
>>54
>>55
ベースは問題無いようで安心したw
ありがとう!!
57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 02:12:48 ID:6xJkJ/ia
誰かttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5109434
の2:56くらいから流れてる曲名知ってたら教えてください
多分他の曲からして2005年前後のだと思うんだけど
58青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2010/09/13(月) 23:45:40 ID:xVxlx/xh
Skynetはもういいんだってもう十分だよお前はいい加減Mendelayevに出番をください
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 03:48:46 ID:h2HB+L3r
>>53
いいね ステップ踏みたくなる
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:30:33 ID:uqDHmtpW
初うpです。
http://up.cool-sound.net/src/cool16413.mp3
音作りがMIDIくさい感じですが良かったら聴いてくれるとうれしいです。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 21:49:19 ID:0f10RbEQ
>>60
展開豊富だし良いと思うんだけど
ほんの少しだけEQでウワモノの250あたりをさげてみたら
ドラムがもう少し聞こえやすくなるかも
62名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 01:01:38 ID:GW8tzowN
ダブステップです。低音出てるか心配です。
http://up.cool-sound.net/src/cool16597.mp3.html
63名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:46:12 ID:5wIsx7dE
最近なんかいいサンプリングCD出た?
Drumsound & Bassline smithのはたまに使ってる
64名無しサンプリング@48kHz:2010/09/24(金) 10:50:47 ID:j+tzzHbf
>>60
かっこいい!
けど音がドンシャリ過ぎるな。
あとその割にはベースが薄いかな。
65名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 00:16:17 ID:sXYsTInt
楽曲制作とは関係なしですが
これなんて曲がご存知の方おられますか?
http://www.youtube.com/watch?v=o5GTwGI2f64&feature=related
66ロダから来ましたよ:2010/09/28(火) 13:47:40 ID:ooFxegnB
>>62
(・∀・)イカス!
67名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 01:12:28 ID:s+6NecCo
ベースラインをスライスして並び替えるテスト
最初のがオリジナルのベースラインであとのやつがスライサーで並び替えたやつ
欠点としてピッチあげると音が途切れる・・・

http://up.cool-sound.net/src/cool16729.mp3
68名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 12:58:31 ID:gr0NTKCu
キックはちゃんと低音出てるけどベースの低音が全然出てないからコンプとかEQ使ってキックと団子にならないようにベースをもっと低音だしたほうが気持ちいと思うよ
69名無しサンプリング@48kHz:2010/09/29(水) 21:03:40 ID:Kq5pB/1x
こういうなめてんのか?(馬鹿にしてんのか)ってベース音いいよな
70名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 14:00:55 ID:CaSbhnPp
67のドラムを流用してもう一個作ってみた
今度はベースの低音十分だと思う
多分・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool16929.mp3
71名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 23:24:32 ID:oTPh00hz
スレ違いかもしれんけど、アリシアキーズのunthinkableのdrum'n bassのremixがすごくほしい!
だけどituneになく、CDを検索しても見つからなかった〜。
どこかで手に入れる方法、知りませんか!?
72名無しサンプリング@48kHz:2010/10/10(日) 19:59:39 ID:YVFxPeJJ
slsk
73名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 02:13:05 ID:dIQp70G0
俺、最近のガチガチのドラムンよりroni sizeやkrustの初期のミニマルで地味な感じのドラムンやジャングルが好きなんだけど
そういうのってもう需要ないのかな?
74名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 04:31:01 ID:bXWKrP/v
どのドラムンベースは何で心が震えるのか その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/techno/1242492519/
こっちこい
75名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 07:42:30 ID:h7gJl84t
こっちは作るほうだろ
それにスレタイの日本語がおかしい
76名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 16:39:40 ID:Fv6kR6vn
ネタにマジレス
77名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 21:55:37 ID:59k71asB
>>74
こっちはキチガイしかいない
専門板って何年前から時が止まってるんだよって感じのキチガイ(荒らし)が多くて困る
78名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:47:14 ID:dIQp70G0
break beatやnu-jazz系のbroken beatってどこであげればいいの?
新たにスレ立てたほうがいいかな?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 23:52:29 ID:JOeO9YHd
立てチャイナyo
80名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 00:10:01 ID:tTZRYc1t
beats系総合って名前で立てた
ドラムン以外にもビート物に興味ある方は良ければ使ってね
81名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:23:19 ID:aNgySlUI
伸びないだろうなw
ここもだが
82名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 01:38:30 ID:tTZRYc1t
あんまり需要のある音楽じゃないよねw
他のスレにも宣伝してくるかな、迷惑かもだけど
83名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:42:46 ID:f2jMfhXn
なんか久しぶりにドラムン聞いたんだがメタルヘッズとブイレコードはやっぱ最高やな
最近の音源も聞いたが最高
84名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:25:25 ID:f1Sitr+n
メタルヘッズはいつ聞いてもいいな。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 22:06:41 ID:Ckl4Z8Kx
人力ドラムやベースやってる馬鹿はおるかー
86名無しサンプリング@48kHz:2010/10/30(土) 13:08:57 ID:YEFgDGpk
スレチ
87名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 13:55:34 ID:HMriwgHd
ええい!ドラムンベースの最新事情はどうなっておるのだ!

みんなどこで情報を手に入れてるの?
今がどういうのがはやってるのか全然わからない。
88名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 16:20:20 ID:6WpMm8tQ
dram'nbass area
89名無しサンプリング@48kHz:2010/10/31(日) 21:20:22 ID:HMriwgHd
>>88
こんなところがあったなんて
久しぶりにDNBを聞いたけどやっぱりnookieは素晴らしかった
ありがとう
90名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 15:56:58 ID:5fgy67Qw
http://up.cool-sound.net/src/cool17693.mp3.html

ニコ動のドラムンやろうぜってやつ見て、
たまたま動画で使ってるサンプリングCDのうちの一つもってたからぱk・・・オマージュしてみたんだけど、
未経験のジャンルだからどう展開していけばいいのかわからんのです。どなたかアドバイスをおくんなまし。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 18:19:11 ID:zd5EASM/
>>90
ドラムンやろうぜ
↑kwsk
92名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:26:06 ID:JZUzl190
>>90
何も問題ないじゃねえかw
これでスネアを強調しとけばおkだろ
かっけえわ
93名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:28:02 ID:+88GOJNE
bassがださい
こんなベースじゃドラムンといえない
94名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 20:52:45 ID:zd5EASM/
>>90
確かにベースだけが残念かも。
ディチューンはもうちょっと浅くしたほうがいいと思う
少し気持ち悪い。
95名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 00:05:20 ID:Jp9U4H81
>>90
かっこいいじゃない。
1小節目とか4小節ごとの頭でなってる、キュンって感じのブラスっぽい音は何で鳴らしてるの?
96名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 04:33:58 ID:RfnR2605
>>91
FLstudioでドラムンベースやろうぜ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5649539
これから色々ぱくりました。

>>92
ありがとう。サンプルの加工がまだへたくそなのです。

>>93
今までドラムン避けてたのはベースが難しすぎるからなんだよねえ。
色々試してりゃそのうちうまくなってるかしら。精進します。

>>94
やっぱベースか・・・
フリーのシンセ片っ端から使ってみよう。
それともみんな作ってるのかな。音作りさすがに覚えないと駄目か。

>>95
ありがとう。
キュンってやつは上の動画でも使われてるんだけど、
VENGEANCE ESSENTIAL HOUSE VOL.1に入ってるサンプルにディレイかけてる。
97名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 23:03:29 ID:XfJJ5GO4
>>96
リースベースは1度サンプルしておけば
曲ごとに違うエフェクターかけて使いまわせるから楽だよ
さらにそれをリサンプルして以下略
98名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 09:21:39 ID:f1cu18DU
なんかリキッドファンク系で使われてるベースの音って
特別な名前付いてる?
昔のドラムンはサブベース
ジャンプアップ系だったらリースべーすとか言われてるけど。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 11:00:00 ID:RNhMnUVd
最近wobbleなのが多いね
100名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 13:29:58 ID:YxohkQHt
303に似たベースもフィルタかけたリースだったり
リキッド系はオルガンをベース替わりに使ったりも多いとか
101名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 19:43:02 ID:f1cu18DU
>>99
多分wobbleだ!ありがとうb

>>100
そこらへんは常套手段だよw
102名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 07:59:11 ID:KyF0G0iE
ドラムループに合わせてベースだけ人力だわ。
実はベースの練習に丁度いいんだよね、途中から脳汁出てスッ飛ぶし。
103名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 09:37:33 ID:Zmd6ZRL9
別にベースの練習のためなら
ドラムンじゃなくてもいい気がするけどねw
104名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 10:21:59 ID:KyF0G0iE
長くても4小節のループでDJによって多用するインターヴァルが偏ってて耳コピし易いし
延々続くから持久力付くし、大抵強調されてるからwベースは聴き取り易いし
と、初心者には色々便利なんだよ。
オクターブフレーズが少ないのもスラップに全く興味無いので個人的にありがたいしな。
単音の大切さ、右手の大切さ、俺が個人的に求めるベース音がピッタリ符合しちゃったんよ。
105名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 10:41:23 ID:Zmd6ZRL9
なるほど!
なんかドラムンと関係ないけど
そういうベースを求めてるなら
おっそいゴスペル系の曲がすごく練習になるよ。
ああいう音楽は音を極限まで長く取らないとノリが出ないから。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 11:57:25 ID:KyF0G0iE
どうせなら好きな音楽で練習したいしな。
特定のファンクや、ジャズのブルース・TWT・リズムチェンジなんかのウォーキングも
ドラムンベースに結構合う。
ウォーキングじゃなくランニングになるけど。
107名無しサンプリング@48kHz:2010/11/07(日) 21:12:49 ID:9yo+LBgx
ランニングベースって和製英語なんだよね。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:10:10 ID:jwsMwGoY
>>99
このベースてリキッドってよりダブステップじゃなイカ?
109名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:14:14 ID:dhTLZwzh
>>108
元々ダブステップでよく使われるやつだけど、リキッドでも使われるようになった。
ダブステップ自体がドラムン・ジャングルから派生した音楽であることを考えると
こういうのは面白いよね。
110名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 00:22:59 ID:VqB5xS1n
Netskyがwahかなんかでwobbleっぽく聞かせてる曲はおもしれーと思った
111名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 12:11:01 ID:jwsMwGoY
ホスピタル系のベースは何て言うの?
nu toneみたいな綺麗な低音作りたいんだが、いつも荒くなる。
上にあったようにオルガンを利用するのかね。
112名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 14:07:59 ID:i/SlnltB
単純に綺麗な低音ということなら
アクティブのベースとか。
113名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 18:00:05 ID:dN06I4Q8
デチューンした鋸波をリースみたいに歪ませないで
そのまま強力なLPフィルタとコーラスかければ
綺麗な低音になるとおもうんだけど?
114名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 19:20:51 ID:VqB5xS1n
普通にサイン波じゃダメなのか
115名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:35:02 ID:jwsMwGoY
>>112
アクティブベースと呼ばれてるんですか?

>>113-114
色々挑戦してみます。
サンクス
116名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 23:59:07 ID:O1XPxVD2
アクティブ・ベースってプリアンプを内蔵したベースの事だろ?
117名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 00:18:37 ID:w9FS/eE/
そう。要するに「普通」のベース。
118名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 00:06:07 ID:Wet+6TOE
古い感じのドラムンで特徴的な「ドゥーン」って感じの音有るじゃない?
ピッチベンドとかでやってみたけどうまく行かないんだ。
あれはLFOとかでやっているのかな?
超初歩的な質問だと思うけど、調べ方もよくわからないから聞いてみた。ごめんね。
119名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 00:29:50 ID:rtSc8P5O
あれはロータムなんかの音をピッチエンベローブつけてんじゃないの?
120名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 02:24:56 ID:+RdtTqY7
多分808のキックにコンプかけまくったものだと思うよ
コンプのスレショルド超下げてアタックとリリース
共に最短に近い値でかけてみれば似た感じになるとおもう
121名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 14:57:29 ID:9tJmx0iZ
「ドゥーン」 だけで分かるとは・・・お前らすごいな
122名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 15:13:14 ID:2pATgpmZ
初期ジャングルの常套手段だからね
123名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 15:40:09 ID:+vnrccW+
エスパーすぎるw
でも確かになんとなくドゥーンだけでも想像はつくな
124名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 18:59:49 ID:a/dJJ3GO
何故か音が頭に浮かぶドゥーン
125名無しサンプリング@48kHz:2010/11/21(日) 20:03:37 ID:Wet+6TOE
ありがとう。タメになった。
家に帰ったらドゥーンやってみる!!
126名無しサンプリング@48kHz:2010/11/22(月) 01:48:41 ID:Ab31stup
キックベースのことか?
127名無しサンプリング@48kHz:2010/12/02(木) 07:05:04 ID:5nbaFf6Z
質問なんですけど、ドラムンベースのレコードが充実しているネットのレコ屋ってどこがありますか?paradoxにハマって集めたいんです。
128名無しサンプリング@48kHz:2010/12/03(金) 18:23:59 ID:ai/JJapZ
>>125
遅レスだけどだけど「drop bass」で検索するといいよ

>>127
有名どころだとjunorecordsとか
129名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 03:51:09 ID:S/XkE+OM
>>96見てニコ動のドラムンベース関連の動画漁って見たけどこれかっこいい
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm12441199

ニコ動とかmuzie、マイスペの日本人でリキッドファンク系やってる人他に居る?
130名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 19:46:24 ID:LnBL3XIm
リキッドやってる日本人っつたらマコトしかいねぇだろうが!!!!
131名無しサンプリング@48kHz:2010/12/08(水) 23:42:13 ID:M8gmj+tZ
何かと思ったらミクかよ
下もスカスカじゃねえか
132名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 05:10:05 ID:YZ9x68Oc
初音ミク、好きな人を否定するつもりはないけど
気持ち悪いわ・・・
133名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 08:06:50 ID:V2//mxmo
近々Itunes でドラムンアルバムリリースします!以下でPV聴けますよろしこ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12964182
134名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 10:58:15 ID:VDasV9xz
ItuneとかItunesとかituneとかIPODとか固有名詞やサービス名をまともに書けない人って
何でなんだろうっていつも不思議に思う。
135名無しサンプリング@48kHz:2010/12/09(木) 15:28:30 ID:Fv/EXEJE
iTunes www

まあそんな細かいとこつっこむとはw
病んでるの??
136名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 00:09:20 ID:Z3bjrOqi
http://up.cool-sound.net/src/cool18492.mp3
ちょっとFLのデモについてきたToxic Biohazardを
リードとパッドに使って打ち込んでみたけど何かいい音するなと

有料のシンセ持ってないんだけど何か欲しくなってきたw
137名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:16:00 ID:2izZhi4G
>>135
細かくねーよ。
マトモな社会経験ねーだろ、お前みたいなヤツって。
138名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:36:09 ID:faAvsrtu
>>137
ww肩の力抜けってww
2ちゃん来てるやつみんなまともな社会経験ないでしょw

しかしまさかそんなんで切れるとはなww

悪かった悪かった。
 
139名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 03:52:01 ID:8Bw8WXOY
草生やし過ぎ。
気持ち悪い。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 10:12:13 ID:bCftTyuV
この程度で生やし過ぎって…多くてw2個じゃん…
141黒乃お嬢様 ◆gDvThqwQyY :2010/12/10(金) 10:43:15 ID:hPc55JqH
 
142134:2010/12/10(金) 13:51:24 ID:cMe5U8g5
137は俺じゃないが、仕事でも不思議に思うこと多いよ。
仕様書とか企画書でIPODとかIPHONEって見たら何かと思う。

>>136
FLなら安いしオンラインで直接買うと永久アップデート可能じゃなかったっけ?
143名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 14:43:18 ID:fwjdg0Mb
企画書と便所の落書きを同列に語るなよ
144名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 20:54:10 ID:2izZhi4G
DTM板もボカロ以降質が下がったし仕方ないか。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/12/10(金) 23:02:47 ID:weij3Osg
どうでもいいけど無駄な改行をどうにかしろ
別に一行空けなくたって嫌でも目につくわ
VIPじゃねえんだよ草まで生やしやがって
146名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 07:45:22 ID:hnUfi1Bf
どうでもいいけど、みんな病みすぎだな〜。
きもちわる。 まあそれが2ちゃんクオリティだわな。
まともなのはこんなとここねえし。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 08:47:17 ID:abdE9g+Q
ID変わるの待って自演とか寂し過ぎる。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/12/11(土) 16:02:09 ID:1jzHl6cP
文体で特定出来るんだからスルーしてやれよ。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 17:51:13 ID:kWzB5hLY
>>142
なんで仕様書や企画書の話が出て来るんだよ。
ここはスラングやら当て字だらけの2ちゃんだぞ?
意味が通じりゃ何でも良いじゃん。
たかがiTunesの表記でそんなカリカリしてたら疲れない?
あんま神経質すぎると精神病むよ。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 18:06:07 ID:/9SBHay5
>>149 そりゃ正論だけどタイミングが遅すぎたなw
151名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 21:37:22 ID:wT5PmPqV
>>150
スルーしてやれよw。
152名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 22:40:48 ID:kU1E8bFk
一週間何やってたんだよw
153名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 10:33:01 ID:iG8eLtXC
こちとらMac使いなんだが、フリーのAudioUnitsで良いベース音源無いかね…
154名無しサンプリング@48kHz:2010/12/19(日) 23:24:08 ID:ynNgK52k
>>153
TALでおk
155名無しサンプリング@48kHz:2010/12/22(水) 22:11:12 ID:VhxvYhM4
なんか前も同じような話題が出たけどCounterstrikeのVって
曲に日本語のサンプルが使われてて面白かったんだけど
なにからサンプリングされたか分かる人いる?
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Pdu_x0QZf8
156名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 04:16:35 ID:Zu689X3Q
最近のアーティストとかあんまり分かんないんだけど、みんなのお勧めアーティストとかいる?
どちらかといえば小奇麗なのよりwobble系のベースが好きなんだけど。やっぱ、ここら辺っていったらnoisia周辺になっちゃうのかな
157名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 11:59:49 ID:ysh8bC8E
最近買ったのはAudioのGenesis Deviceかな
audio以外にもPhaceとかsporとかオススメ

あとドラムンのアーティスト知りたいならdnb arenaのポッドキャスト、
wobble系のダークなの聞きたいならD.I.R.T LAB AUDIOのラジオがよろし



158名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 12:52:15 ID:Zu689X3Q
ありがとう!Phaceとsporは大好きです。
audioていうのは知らなかったから視聴してみたけどなかなかいいですね。
ラジオとかも暇があれば聴いて見ます。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 13:03:41 ID:Y0ytsqNt
個人的にはRregula,Doseなんかもおすすめ
そういえばBSEの新しいアルバムも結構良かった
160名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 19:24:15 ID:Zu689X3Q
>>159
ありがとう!youtubeで軽く視聴したらウネウネベースで好きな感じでした
中でもBSEのRoulette好きな感じでした。

ちなみにドラムンじゃないけど自分はこういうグニャグニャなシンセな感じなの好きですw
別にドラムンじゃなくてもいいんですがあんまりこういうのはいないんですかね。

Noisia - Machine Gun (16Bit remix)
http://www.youtube.com/watch?v=_Waqn0jBG58
161名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 20:10:15 ID:YUAQPr8Q
>>160
真似したいけど同じ音が出せないって域だからな・・
昔の、同じ機材買ってくればフォローしちゃえるっていうのとは違うから
162名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 21:01:35 ID:E3DoF0CW
Noisiaもそうだし最近のエレクトロアーティストって
数人がかりで曲作ってるんだよ。作業を分業してるんだろう。
一人でやるのには限界あるよ・・・。
163名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 14:29:43 ID:cjcNkcVv
>>161
そんなに特徴的な音かな?
同じ音を出すこと自体は別に難しくないと思った。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 19:59:24 ID:QfxMAB/9
>>161
ピッチエンベロープでアタックにブチって音作ってやって歪ませるとかじゃないのかねー
後ミッドとローを分けて別の音色混ぜるとか
165名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 20:16:36 ID:YFut5jmv
口で言うのは結構簡単なんだよな
166名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 22:08:39 ID:QfxMAB/9
あくまで予想だからさ☆
167名無しサンプリング@48kHz:2010/12/30(木) 23:01:52 ID:x0P+AUaN
>>164
別にnoisiaに限らずともこの方法で大概のドラムンベース作れるよ。
口で言うだけなら
168名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 04:21:47 ID:lQJ2lbJ0
口で言って録音すればいいんですね

…冗談抜きでそのほうが手っ取り早いかもしれないw
それに適当にサブベースつけてやりゃぁ…てかnoisiaそんなことやってた気がする
169名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 04:52:05 ID:CdHlEpx3
NIのMouthでそんなこと出来るらしーじゃん
コンプリートに入れておくれよ
170名無しサンプリング@48kHz:2010/12/31(金) 13:20:30 ID:wklfMzW0
drum'n'bassだと思って聞いてたらibiki'n'bassだった
171名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 01:21:57 ID:Yvxv8Zd9
みんなベースとかにかけるフィルターとか何つかってる?
172名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 21:58:09 ID:7RrkDbJU
適当
適当に色々かける
173名無しサンプリング@48kHz:2011/01/04(火) 23:26:54 ID:RYycO0dU
自分はAbletonのSimplerについているフィルタそのまま使っとる
フリーのVSTではTAL-Filterなんかも使い良かったけど
最新版はうちの環境だと音が変になったので最近使ってない
174名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 16:28:28 ID:YLVEPr2p
>>163
うp
175名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 18:37:22 ID:2fJLDdsO
>>163
そんなすごいなら少しでもマネして勉強してみるかと思って聞いたんだが・・・

激しい部分を数秒聞いて、
「やかましい!そんなに高域出して、マキシマイザーに突っ込めるだけ
突っ込んだような貼り付いたような音を連打されたら耳疲れるわ!」
と思って止めたのはオレだけ・・・なのか?
他のやかましいのと比べても音きつすぎて聞いてられなくないか?
Remixだからそういうのもアリだとは思うが・・・正直、マネする前に聞くのを断念。

これ好きな人いるのを否定するわけじゃないんで、気に障るヤツがいたらゴメンな。
176名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:09:06 ID:YLVEPr2p
で?それがなに?
175>>>>noisiaなの?
177名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:17:17 ID:yaaHofrZ
>>175
ある意味正常。音楽観的価値観の違い。
向こうの音楽は子音の音。キミや一般的な日本人が好む音は母音の音。
音楽的に攻めてる周波数レンジの広さや範囲が全然違う。
178名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:31:06 ID:2fJLDdsO
>>176
疑問に思ったことを書いただけ。「みんなあの音をきついと思わないのか?」と。
175にも書いたけど、気に障ったらゴメンよ。他意は全くないんだ。

>>177
ただ、オレもこのスレを見ているから当然ドラムンは好きで、
例えばpendulumの音くらいなら、やかましいけどギリギリ好きなんだ。
あれも長く聞くのは辛いときがあるけどな。
オレは、このスレ住人の多くよりは日本人寄りの耳で、
一般的日本人よりは向こう寄りの耳なのかな。
179名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:39:51 ID:Eam9A4v1
確かにnoisiaはこの手の音楽にしてもかなりきつめの音で
好みが分かれる音だと思うよ。俺もここまでくるとそこまで好きじゃないし。
あとモニター環境にもよるんじゃないの?
フロアで聞くときついことがあるから、大きなスピーカーや
ヘッドフォンで聞いたならこういう音楽好きな人でもきついと思うかも。
180名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:42:26 ID:yaaHofrZ
>>178
>オレは、このスレ住人の多くよりは日本人寄りの耳で、
>一般的日本人よりは向こう寄りの耳なのかな。
その通りだと思う。

pendulum流して聴いてみたけどレンジが狭い狭い。
もっとキンキンするような高域を最初はきついだろうけど観察したほうが良い。
その先にいろんな発見があると思う。
181名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:45:13 ID:Eam9A4v1
この手のってレンジが広いんじゃなくドンシャリじゃない?
EQやマルチバンドコンプで持ち上げたような。
182名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:46:40 ID:YLVEPr2p
つうかウワモノがキンキンしてるとかどうでもいいんだけど
noisiaの音作り話すのってあのベースどうやってんのってとこだろ
183名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:47:28 ID:yaaHofrZ
>>179
まぁNoisiaの音はある意味音楽廃人向け。
これを脳汁出して楽しむようになったら終わりだな。俺とか。
184名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 19:59:48 ID:2fJLDdsO
みんなわかってくれているからいいが、>>175>>163でなく
>>160にレスすべきだった・・・

>>179
ヘッドフォンとニアでそこそこの音量にして聞いたからそれはあり得るな。

>>180、183
そうか・・・オレはまだまだこの手の音楽初心者だな。

>>182
いや、それは話の流れ的にわかっている。スマンね。
ただそもそも耳に痛く思えて、ベースの音を探りながら聞くのが無理だったんだ。
185名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:01:06 ID:YLVEPr2p
ていうか「聴き慣れないもの聴いてびっくりしちゃった人」以外の何者でもないんだから一々全レスとかしなくていいよ
186名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:06:41 ID:INAp26Vr
ID:YLVEPr2pはなんか選民思想っぷりとか一々ウザいよ。
普通に受け答えしてやんなよ。
187名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:20:07 ID:yaaHofrZ
>>182
REAKTORじゃね。C++の知識全く無くて一瞬で挫けたけど。
188名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:29:49 ID:YLVEPr2p
>>187
noisiaっていう名前の(noisiaのメンバーが作った)reaktorのパッチがあるらしい(hooverが出るパッチらしい)けどreaktorがメインではなかったはず
FM8多用って話はどっかで読んだな
189名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:49:00 ID:2fJLDdsO
>>188
にわか扱いされたオレが言うのもなんだが、
>>160の曲はNoisiaの曲を16Bitがリミックスしたバージョンじゃなかったのか?
Noisiaのパッチではなく16Bitのパッチを研究した方が
良いような気がするが。
もしかしたらNoisiaと16Bitのメンバーは被っているのか?
190名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:52:20 ID:cH7K3I0e
>>188
マジか、そんなパッチがあるんだ。
FM8多用なのか。ちょっと予想外

massiveでbandrejectフィルターをモジュレーションで動かしたらそれっぽい音になった気がしたけどそうでもないかも
191名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 20:55:58 ID:YLVEPr2p
>>190
いやノッチフィルター(=bandreject)が好きだっていう発言もどっかでみた
192名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:06:58 ID:INAp26Vr
>>189
正解。noisiaのオリジナルバージョンは別にあって全く違う音と曲調だよ。
もちろんnoisiaと16bitは活動している国自体違って当然メンバーも違う。

だから>>160の曲を元に語れるのは16bitの音でnoisiaのベースを語るのは
少々見当違いのはず。つか、両者全然違う音じゃん。
193名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:09:02 ID:YLVEPr2p
ああ確かに俺が先走ってたw
あくまでも>>160に限定して話をしてたわけね
194名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:16:09 ID:2fJLDdsO
Noisiaのオリジナルも聞いてみたが、こっちはそんなにきつい音に感じないな・・・
16Bitの音がきつかったんだな。
195名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:50:23 ID:yaaHofrZ
いや16bitもカットアップで本家(ベース含む)のを並び替えたり組み替えたりしてるから。
この流れで語るなら本家ベースや16bitが手を加えた音色やセンス、マスタリング全部ひっくるめて良いはず。
196名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:58:39 ID:INAp26Vr
16Bitを元に本家を語ること自体は悪くないと思うけど、
あの曲に関して言えば、並び替えとかより別音色への差し替えの方が
多くない?ベースも本家と違う気がするし。
197名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 22:01:46 ID:o/ZGyCDa
noisiaで廃人ならcurrent value好きの俺はどうなるんだ…?
死人?w
198名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 22:16:07 ID:yaaHofrZ
>>196
マスタリングで本家のと16bitが加えた分馴染ませて・・・
いや・・・もういい・・・。
199名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 01:19:22 ID:PaJXHSXT
ドラムンってこんなに選民思想強いリスナーが多かったっけ?
出始めはともかく、とっくにJ-POPにも取り入れられていたりして
大衆音楽と上手く歩み寄ったジャンルだと思ってたんだけど。
>>177>>180>>183>>185あたり見ると、
「分かるヤツにだけ分かる特別な音楽。日本人のパンピーにはわからない」
みたいな空気を感じて不思議な感じがする。
200名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 03:21:51 ID:9YNTxTAy
>>199
ドラムン全般の話なんてしていない
201名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 03:43:50 ID:q1lfBks8
>>199
見ての通りメンドクサイのがいるのは事実だと思うよ。
でも昔ほどじゃないし、もっとメンドクサイのだらけのジャンルって
あるじゃん。音響系とか。そういうのよか全然マシ。

ま、特定のジャンルやアーティストの信者とか
「この音楽聞いてる俺カコイイ」なやつがいるのも
別に悪いことではないと思うけどね。メンドクサイのは確か。
202名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 03:52:03 ID:9YNTxTAy
俯瞰して見れる俺カコイイはわかったけどさ
あのへんはJ-POPに取り入れられたドラムンとは明確に音使い違うわけじゃん
>>199とか根拠ないよ
203名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:00:31 ID:ndnRqKBO
結論
ドラムンはカコイイ
204名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:02:05 ID:q1lfBks8
>>202
だったら尚更メンドクサイやつが多いってことじゃん。
205名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:12:35 ID:9YNTxTAy
多いとか少ないとかなんの話だか
「出始めはともかく、とっくにJ-POPにも取り入れられていたりして大衆音楽と上手く歩み寄ったジャンルだと思ってたんだけど。」から
「選民思想を持つのはおかしい」というのが>>199の論旨だろ
206名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:29:53 ID:q1lfBks8
>>205
いや論旨はそこじゃないと思うよ。

>ドラムンってこんなに選民思想強いリスナーが多かったっけ?

という問いかけから始まっているんだから。それに答えて欲しいんでしょ。
で、その問いかけがあった上で、選民思想の強いリスナーが少ないと思っていた理由と、
少ないと思っていたのに、このスレで選民思想を感じたこと(意外に思ったこと)を
書いているのが>>199の残りの部分でしょ?

だからオレは「ドラムンには選民思想なヤツはそれなりにいるんじゃない?
でももっとひどいジャンルよりマシ」と答えた。


ま、オレは正直どっちでもいいし、メンドクサイとは思いつつも、
選民思想なら選民思想でいいじゃないかとも思うんだけど。
207名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:33:52 ID:9YNTxTAy
行間を読み取ってやれよ
「分かるヤツにだけ分かる特別な音楽。日本人のパンピーにはわからない」→選民気取りのバカ乙ってやりたいだけだろこんなの
208名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 04:47:39 ID:q1lfBks8
「バカ乙」まで言いたいかは知らないけどね。
でも、何度も謝りながら書いてる>>175に毎回けんか腰で挑むやつとか、
「パンピーには分からない」的な書き込みをしたやつがいたのは事実だし。

それ見たら「本当に好きなんだなぁ」と同時に、「選民思想かよ」くらいに思うのも、
まぁ、自然な気はするけどね。
209名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 07:02:00 ID:WpSz/wbV
普段は過疎ったスレなのになぜこうも人格否定に走りたがる輩が多いのか。
しかもなぜここまで必死なのだろうか。
まるでイミフである。
210名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 07:49:31 ID:PaJXHSXT
「選民気取りのバカ乙」までは思ってないよ!

J-POPを例に出したけど、それこそ上に出ていたpendulumとかなら
半分ロックだったりポップスだったりして一般受けする範囲じゃん?
だからドラムンのリスナーの多くは他の音楽とも上手く付き合っていると
思っていたんだよ。
それがID:q1lfBks8の書いてくれたように、ドラムン信者・
選民思想を持った人などとしか思えないようなカキコが続いていて、
しかも態度の悪い必死なのまでいたから、そういうジャンルだっけ、と思っただけで。
211名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 10:07:22 ID:WpSz/wbV
>>210
だからなんでそこまで言い訳して必死になってんの?
ここまでくると気持ち悪いよ?
212名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 10:40:45 ID:2ls7Zqn0
16bit?かっこいいね>>160みたいなドラムンよりのダブステップでカッコイイのない?
ダブステップじゃないんか
213名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 10:47:32 ID:2ls7Zqn0
DJ Doseもかっこいいね>>159
214名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 19:17:58 ID:PaJXHSXT
>>211
質問してレスに返事しただけだよ?
特に>>207見て誤解招いたまま荒れたら悪いと思って。
たった2回書いただけで必死とか言われても困るんだけど。
このくらいで過剰反応するヤツの方が気持ち悪いよ。
215名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 21:54:13 ID:xJ19p2Gy
この流れで選民思想持ってるヤツが少なくとも何人か紛れ込んでいるのはよくわかったw
オレは今のドラムンなんてそんなコアなジャンルだとは思ってないけどね。
216名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:18:44 ID:cwHqAafB
やたら使いたがるけど最近憶えたのか「選民思想」って?

百歩譲って持ってたとしても、そんな引っ張る様な事か?
217名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:39:51 ID:xJ19p2Gy
選民思想が話題になっていてみんなキーワードとしてその単語を使っていただけだろw
いつまでも引っ張る必要はないとは俺も思うけどね
218名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:40:02 ID:9YNTxTAy
ていうか「ジャンル全体の話はしてない」って言ってるでしょ
jpop云々だから一般受けの範囲だっていうならnoisiaとかsporみたいな音出してるjpop持ってきて
逆に言うとお前らああいうのがjpopと同じように聞こえてるのか
219名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 22:58:03 ID:+NJtQF2a
賑やかになったなと思ったら音の話を全然していなかったでござる
220名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:01:10 ID:q1lfBks8
まだこの話続いてたんだ。

選民思想の話ってID:YLVEPr2pやID:yaaHofrZ
の一連の発言に対してのものでしょ?
正直「こいつら一体何?」くらい思う人がいても
おかしくない内容だったとオレも思うよ。

だからジャンル全体の話とかでなくそういう反応の仕方の話から、
「ドラムンリスナーってみんなそういう意識なの?」って話に
なっているんだと思っていたんだけど。

引きずる必要は全くないと思うので、あと一時間でIDも変わるし
オレはこの辺で。
221名無しサンプリング@48kHz:2011/01/10(月) 23:55:38 ID:lZpo/ZK8
DNBスレで話題になる音ってnoisia系のあの音ばっかりな気がする
ところでサイバー系の厨二系カッコイイメロディとリードつくるのが難しい
222名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 00:39:05 ID:8Ib8grGe
DTM板なのに音楽板みたいな流れになってんな
お前らあっち(音楽系のスレ)も見てるのか?
あっちの連中はキチガイしかいねえ
てか専門板のキチガイ率は異常
223名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 01:05:36 ID:9Jhvy0Hm
>>221
Noisiaとかの熱狂的信者が常駐しているみたいだからね。

ところでサイバー系ってどの辺?動画とか貼ってくれれば何か語れるかも。
224名無しサンプリング@48kHz:2011/01/11(火) 02:10:11 ID:qjPtsBW1
相手の書いた日本語をまともに読まずに脊髄反射でレスするヤツがいるから
ややこしくなったんだよ。
昨日のID:9YNTxTAyと一昨日のID:YLVEPr2p。
お前らレスするならちゃんと読んでやれ。あと意味なく攻撃的になるな。
225名無しサンプリング@48kHz:2011/01/13(木) 14:33:43 ID:0iAGCYGs
>>223
ありがとうございます。
pendulum - slam
http://www.youtube.com/watch?v=ABqh9N-Mw5E
とかにでてくるリード音ですね。massiveでphaseかけてtubeで汚して似た様な音色はつくれる気がするんですが、
どうも汚れすぎてキレイにでてこないんですよね
226名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 02:31:25 ID:4+mlFjcz
VAのソフトより、90年代くらいのPCMのハードでノコギリ波を重ねて作った方が
チューブとか使わなくても簡単にそれっぽくなりそう。汚れすぎず綺麗すぎずって感じで。
227名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 15:24:33 ID:cOZE5ScP
VSTは音が決まってからサンプラーに取り込み、アナログ卓でミックスするのがよろしいのでは。
内部完結の2mixは荒さに欠ける。
228名無しサンプリング@48kHz:2011/01/17(月) 22:38:50 ID:C6wPdcYj
NetskyがSecret AgentとかTonightで使ってるノイズっぽい音がうまく出せない……
なんか汚くなっちゃうんだよなあ
229名無しサンプリング@48kHz:2011/01/24(月) 07:28:04 ID:kjA0PR4Y
>>226
すごく遅くなりましたがありがとうございます
PCMは盲点でした、試してみます!
230名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 05:15:14 ID:rdOiYp9L
drum'n'bassからdub stepに人が流れつつあって悲しい
あんま好きじゃねーんだよなぁ
231名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 05:40:22 ID:DVJQHEZ4
drum'n'bassとdub stepの違いをアホな俺に教えてくれ
232名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 06:36:02 ID:jjqy3mev
ドラムンのbpmを半分か-50くらいさしたらダブステップ
233名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 10:14:23 ID:JuYxJ2ih
まぁでも比較的ダブステは展開とかシンセが結構おとなしめが多いよね。初期のドラムンみたいなベースと最小限の上ものだけみたいな。まぁ中にはサイバー的なのもあるけど、ほとんどベースだけでもダブステとして成立してる感じ。俺もあんまり好きじゃないなー
234名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 11:52:58 ID:DVJQHEZ4
>>232>>233
thx
dub stepの大御所って誰が居るの?
235名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 13:56:42 ID:XpUUtDey
ダブステップはやっぱりブリストルのダブの流れをくんでるな
236名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 14:50:55 ID:OOyI5ELd
最初そう思ってたけど最近ダブステップしか聞かなくなってしまった・・・
作るのもダブステップのほうがたのしい(いまんとこ)
237名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 15:33:05 ID:dRUko5UQ
ダブステップ知りたての頃は俺もブリアルとか聞いて勝手におとなしいジャンルだと思ってたな
MFBFBみたいなの聞いてから結構幅があるって気がついた
238名無しサンプリング@48kHz:2011/01/29(土) 15:46:59 ID:bwwgHypE
>>237
俺はドラムンで同じような経験した

最初JonnyLみたいのしか知らなくて綺麗だけど何かなと思ってたし
それがドラムンなのかと勝手にそう思ってたけど
かなり後になってEd Rush聞いたら暗いし激しいしでどんどんはまっていったな
239名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 07:14:13 ID:pjUj9o+J
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19607.mp3
こんな曲を作っています、どうすればもっと良くなるでしょうか?アドバイスください!

自分で行き詰まってるところは
・どうすればスッキリ聞きやすいミックスが出来るかわからない
・展開に変化がつけられない、焦らしてじわじわアガってく感じがだせない
というあたりです、他にもあればぜひ
240名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 11:15:58 ID:Bk8aTuoA
2:30ぐらいのブレイクをもうちょっと長くする
ドラムの質感を生かすなら、あえてBASSを分裂ぎみにステレオ感が出す


後半に、別のメロを追加と
ドラムのピッチを分からない程度に上げる

outroはドラムのピッチを上げてってそのまま終わりとかw


ちょっと思いつくのはこんな感じかな
書くのは簡単だけど実際に曲に反映させるのは難しい
241名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 13:41:44 ID:4dpS0nme
Counterstrikeみたいでカッコイイな
ただ前の人が同じようなこと書いてたけどベースが真ん中すぎるかな
ドラムも真ん中から鳴ってるからせっかくの良いベースが被って聞こづらくなってると思う
上のベースだけコーラスか何かで広げてあげるといいかも

あと展開はこれで十分だと思うんだけど・・
製作途中で聴きすぎて飽きてるだけじゃない?

もしなにか物足りなかったらシンセのプリセットで抽象的な音を探して
リバーブとかディレイかけて後ろで(繰り返しすぎずに)鳴らしてみるとか

それかイントロで使ったボイスサンプルにディレイかけてブレイクの手前で
再度使ってみるのもいいんじゃないかな

いずれにせよ今の状態でも結構いいよこの曲
242名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:18:52 ID:pjUj9o+J
>>240,241
ありがとうございます!すごく分かりやすいです
ベースが聞こえづらいとは思っていたのですがどうすればいいか困っていました
上のベースって結構広げるものなんですね、ドラムを広げることもあるんでしょうか

展開はこんな感じで行きます
挙げてもらった案をいろいろ試してみますね

>ボイスサンプルにディレイかけてブレイクの手前で再度
これはどの辺りに入れるといいでしょうか? 2:30のあたりかな
243名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 15:50:30 ID:4dpS0nme
ちょっと試しに作ってみたよ
ttp://up.cool-sound.net/src/cool19627.mp3

ほとんど変えてないけどやったことは
Abletonで300、3000hzで3バンドに分けて真ん中の
帯域にコーラス(本当は上のベースのみにかけた方がいいだろう)

ブレイクの作成(もちろん元の音源は持ってないので強引に)

抽象的な音を少しだけ足してイントロのボイスサンプル(EQ、リバーブ、ディレイ、コンプで処理)
をブレイク手前で使ってみた
244名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 19:59:46 ID:pjUj9o+J
ドラムとベースが分離してますね、聞きとりやすくなりそうです!
普段はアレンジしてもらったようにブレイクを入れるんですが、たまたまこの曲には入れていませんでした
やっぱり入れた方がアクセントになりますね

>outroはドラムのピッチを上げてってそのまま終わりとかw
これも面白そうなので試してみたいと思います、参考になりました。
聴いてもらってよかったです!
245名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 03:14:41 ID:rV8YP80y
>>243
クソかけえじゃん
普通にCD欲しいわ
何年やってるの?
246名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 06:52:32 ID:6fzqWCna
皆さんベースの音作りや打ち込みってどうやってますか?
試行錯誤はしてみたんですが、それらしい音が全然出ないです……
247名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 08:36:40 ID:GNxzl/Tt
>>245
239です、僕は5年くらいでしょうか
アレンジしてもらったおかげではありますが気に入ってもらえて嬉しいです
248名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 12:42:54 ID:GL0slwtr
>>246
俺は英語が分からんから機械翻訳で読んだけどベースの音作りに関しては
Dogs on Acidのそれっぽいスレッドを読んでみるとタメになるとおもうよ
249名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 16:55:12 ID:ZQ9ellR7
>>248
海外の登録制サイトなんですね。始めて知りました
スレッド等が登録してないと見れないみたいなので登録してみます
250名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:20:50 ID:GL0slwtr
登録しなくても見れるはずだが
251名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 17:52:33 ID:8ThlXgFD
Dubstepスレないのでこっちにはらせてください!
http://soundcloud.com/aqualtra/dance-all-night-aqualtra-remix
252名無しサンプリング@48kHz:2011/02/01(火) 19:00:27 ID:LUoWWGLl
>>250
見れました!
英語が難しい……
253名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 01:55:15 ID:r9WifXty
>>251
ツイッタでJCとの自己紹介だが、本当ならすげえな
何歳から音楽やってるんだ
254名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 03:03:56 ID:dzCQSBfa
255名無しサンプリング@48kHz:2011/02/02(水) 06:39:44 ID:YnlD4Zcr
それJCちゃうG.Brunoや
配布してたMassive用パッチはよかった
256名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 13:32:25 ID:pYtUBqaq
Drum & Bass作る日本人って誰がいたっけ?Makoto以外で
liquid funk以外が聞きたいんだけど
257名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 18:02:34 ID:iehjT5n2
ENA
Heavy1
258名無しサンプリング@48kHz:2011/02/06(日) 21:32:09 ID:oEN+qq2W
フリーでdnbリリースしてるネットレーベルってある?

こういうの
http://tamp3cords.com/free/
259名無しサンプリング@48kHz:2011/02/07(月) 03:23:51 ID:fC2giHAA
>>257
ありがとう
260名無しサンプリング@48kHz:2011/02/08(火) 01:03:13 ID:qElFdrMd
>>258
多分ない
俺等で作ろうぜ
261名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 23:12:19 ID:E701hJWj
>>246
もう遅いかな・・・DOAの
http://tinyurl.com/66gq6sx
http://tinyurl.com/5u4lqyy
ここらへんが役立つと思う

あとは実験を繰り返すのみ
のページ見てみ
262246:2011/02/15(火) 19:50:00 ID:DaA6RRde
>>261
ありがとうございます!
263名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 16:43:55 ID:6+3ITKl6
Hospital Recordsのアーティスト、特にDanny byrdの曲が好きなのだけれど
こういう軽くて明るい感じのドラムンベースを知っていたら是非教えてくれ
264名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 21:38:13.64 ID:d6h8EF/I
挙げるとしたらBrookesBrothersかな
FzeroとかLastNightとか割と似てる。彼らコラボもよくやってるしね
前にDanny本人も自分と似たようなこと考えてるとか言ってた
265名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 22:28:19.79 ID:N9bsQNFs
俺も頭に浮かんだのはBrookes Brothersだったなw
266名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 23:01:57.37 ID:6+3ITKl6
>>264 >>265
ありがとう、とても良かった!
Star Guitarのremixもやっていたんだね
267名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 11:40:09.92 ID:fc3iQ4zc
ドラムンぽいベースが打ち込めない
細かいと何かちげーし
伸ばすとありきたりでつまらんし
LFO Filterとかでウネらせるぐらいしか
方法ないの?
268名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 17:32:18.62 ID:J2D2vE37
別に伸ばしたっていいじゃん
そこら辺で流通してる曲だって持続音一発の展開よくあるよ
サイドチェインやらフィルターモジュレーションやら音重ねやらで
幾らでも変化付けられるし、間が持ってれば8分連打でも
白玉でもドラムンっぽくなると思いますが。
打ち込みじゃなくて音作り〜ミックスの問題って気がする
269名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 20:01:04.37 ID:xYnYQ0l9
>>264,>>265
帰ったらBrookesBrothers勧めるつもりが書かれててワロタ

>>266
ちょっと前の音になるけどAdam Fも明るくてオススメ
270名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 01:21:24.47 ID:x5uCOYAd
>>267
実はドラムスが上手く作れてないという場合もあるかと
まぁこれは自分がそうで今も苦戦中なんだが・・・

ドラムスがクソだとベースまでクソに聞こえる
271267:2011/02/21(月) 06:17:29.31 ID:dnJzfHLU
>>268
ドラムンとしての音づくりが
どっかで間違ってんのかもしれない、、、

>>270
ビートはいい感じなんだ です
手っ取り早いのはループを刻んでアーメンにならべる
それ+バスドラ、スネア

ドラムンのぽいイコライジングとかってあんのかな?
272名無しサンプリング@48kHz:2011/02/21(月) 20:47:45.59 ID:ltQCRZvY
とりあえず君の作品をうpしてみたらどうだい?
文字だけじゃ伝わりにくいかも
273267:2011/02/22(火) 00:44:22.76 ID:lf9lkhM9
ではうpしてみます
まだ作りかけもいいとこなんでスイマセンが、、、
うぜーところあったら言ってください
http://up.cool-sound.net/src/cool20313.mp3

気になるところは
・ブレイク決まらないので練る
・bassがいまいち
・後半なんか音足す
・音のEQおかしくないか
・beat死んでないか
ってところです
274名無しサンプリング@48kHz:2011/02/22(火) 01:21:49.23 ID:SkEVVOSC
272ではないです
これは話半分に聞いてください

聞いて感じたことは
ベースはまぁいいと思うんですが
ドラムに覇気が感じられないというかワンショットを
ブレイクビーツにただ足しただけのような音がする
ワンショットにEQとコンプはかけてありますか?
あと60hzくらいから下はちゃんと切ってます?
275267:2011/02/22(火) 02:24:33.73 ID:lf9lkhM9
>>274
>>ワンショットをブレイクビーツにただ足しただけ
まんまそのとおりです

キックとパンチにを強くしすぎると
ブレイクビートが聞こえづらくなったり、浮いたりするんで悩んでます
のでボリューム押さえてました

EQとコンプはキックに申しなさ程度にかけてます
ただ、低音域は切ってなかったんで調整しました
276268:2011/02/22(火) 02:30:34.90 ID:87D01kMM
言いたいことが多すぎるのだが、一言でいうと"全て"がおかしい!!
ブレイクとかEQ以前の問題だよ。音量バランス皆無。
あと基本的なループ作れてないです。
ココら辺見て→http://www.youtube.com/watch?v=crp6eGfdOtQ&feature=related

以下ガチレス注意↓
まず、その曲は捨ててください。
基本が出来てないので幾ら手を入れても良くはなりません。
まともなモニター使ってモノラルミックスを習得してください。
そしてループの基本的なテクニックを理解できた!と確信できるまで
youtubeでチュートリアル動画を漁りましょう。VEHかVECがあると便利です。
リズムが固まったらそのバランスを崩さないようにベースを敷いてみましょう。
ベースが固まって、乗せたいメロディとかコード、音ネタを重ねていけば
ループ単位としては完成度9割程度です。ここまできてから、展開を考えよう!
277267:2011/02/22(火) 03:08:48.35 ID:lf9lkhM9
>>276
一瞬むかつきましたがw
正論ですね。スイマセン
独学なのでこういった動画は参考になります
278名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 03:27:49.76 ID:uPQw2oPW
ドラムン気取りの267叩きは終わったのかい?
279267:2011/02/24(木) 12:49:15.06 ID:7Vc+hBAp
267ですが上でうpしたモノはホントにクソでした
冷静になってから聞き返してみたのですが、、、
申し訳ない

調子ぶっこいた事抜かす前に、もう一度基礎からやり直してきます
280名無しサンプリング@48kHz:2011/02/24(木) 19:37:32.09 ID:oj2+Zxxs
>>267
謝る必要なんかないよ
仕事じゃないんだし、楽しんで作ってこう
281名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 00:06:24.88 ID:qXH6ZzxJ
聞こうとしたらなくなってた
ニコニコの話で申し訳ないんだが、ドラムン作ったって言って、全然違う物上げてる奴いるよな
ビートが変なブレイクビーツなだけ、とか
282名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 01:27:19.39 ID:9BQFJSng
多分AFXの影響だろうけどあーゆーのってあんま乗れないよな
やっぱりビートはシンプルな方がいいよ
283名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 02:53:52.51 ID:v+dfaoeK
ハラカミ:
エレクトロニカって言葉は、去年初めて聞いたんですよ。
雑誌の人に「最近は、エレクトロニカと呼ばれてますよね?」って言われて。
「何ですか、それ?」って。とりあえず、ボーズ・オブ・カネダを聴いたんですけど、
ボロカスで(笑)
ブレイクビーツにAFXが乗ってるだけじゃん。
なんであれがそんなに評判良いのかって‥‥、
僕がオカシイのかもしんないんだけど
284名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 11:11:45.97 ID:D6gW3ht+
>>281
それわかるわ
ただリズム早くてシンセなってるだけのヤツな
あーはなりたくねーからビートの打ち込みと
展開はキチンとやってる
285青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/02/25(金) 12:43:13.63 ID:yD/JPc/x
その時俺の下半身が
286名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 12:45:54.35 ID:D6gW3ht+
>>284
勘違いしてた
ドリルンな
ドリルンとドラムンは別物
287名無しサンプリング@48kHz:2011/02/25(金) 20:02:27.72 ID:qXH6ZzxJ
>>282
いや、ドリルンとは別物なんだわ
流石にここに張る訳にはいかないけど、センスない奴ってとことんダメだからな
そういう奴に限って自分では気づいてない
288名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:16:25.10 ID:+qtTHUV4
ニコニコでドラムンは検索したことないなあ
ようつべのUKFは頻繁に見てるけど
289名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 00:35:16.17 ID:j1fH5/vq
作品として造るドラムンとフロア向けのドラムンは別な気がする。。
すまん、何言いたいのか自分で解らん。。
290名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 02:48:14.91 ID:0kbbjALq
フロアで聞くドラムンはちょっとバカっぽい方がいい
作品として作ると、なんか凝りに凝りそう
291名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 13:44:13.34 ID:6mH5KM5y
やっぱ箱に行って音浴びるのが一番わかるよね。
製作のモチベも上がるし。
292名無しサンプリング@48kHz:2011/02/26(土) 16:06:10.53 ID:0kbbjALq
昔はPCで視聴してカッケー!って思った曲が
実はハコで聞くとうるさ過ぎたり
逆に何これダッセェwってのがめっちゃシビれるいい鳴り方する曲だったり
難しいよね、昔に比べれば大分分かるようにはなったけど
293名無しサンプリング@48kHz:2011/02/28(月) 11:23:01.60 ID:iuKIqMzC
ブレイクビートの打ち込みって
聞こえブレイキーにする他、手を加える要素なんかあんの?
294名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 16:29:18.29 ID:GJkAFI7A
俺も聞きたいです

いろいろ試行錯誤してて、
たとえばBPM120で打ち込む→WAV出力→タイムストレッチでBPM160に上げる とかやってるんだけど
何か違う。。てかこんな面倒なこと誰もやってないよね?
295名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 17:08:33.03 ID:cexrwH2f
いや、実は古典的手法だったり

33回転のブレイクビーツを45回転でかけてみたら脳汁全開でした
そうしてジャングルは生まれたわけで
296名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 17:49:21.28 ID:ewcUuy22
>>294
おれもそれやったことある
確かに疾走感は得られるんだけどキックとかスネアが痩せる気がしてやめた
297名無しサンプリング@48kHz:2011/03/01(火) 20:12:11.84 ID:GJkAFI7A
>>295
古典的手法だったのか・・知らなかった

>>296
そうそう。飾り部分で使うにはいいんだけど、メインで使うにはちょっと・・・って感じ。

単発音組んで打ち込んだのをそのまま使うよりは、
とりあえず1小節つくって→wav出力→ばらして再構成
の方がいい感じになるってことに最近ようやく気がついた

>261のみたいなサイト読めるといいんだけど・・英語が・・・
298名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 00:02:32.44 ID:t3XcP3Z+
breakbeat、だしね、基本。
今はやってないけど昔は自分も波形ソフトで切り張りしまくったり・・、
レコの音取り込んでREXに〜・・とかやってたなぁ・・
今はPCで大容量音源でなんとでもなるんだけど、まぁあの感覚は
波形編集でしか生まれないのもあるかもね。
299名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 03:27:51.71 ID:YCMeiJIl
お手製ブレイクビートっても
まともなループが作れる前提でしょう
下手なビート切り貼りしてもスッカスカだし
300名無しサンプリング@48kHz:2011/03/02(水) 18:41:02.08 ID:57q4KN/P
Massiveって単独スレ無いんだな
Youtubeで色んなMassiveチュートリアル動画見てるんだけど
海外アーティストのインタビュー然り英語が分からないとキツイ部分あるなぁ
301名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 04:24:43.58 ID:gkCYEoxP
最近ドラムンを作る事を目標にDTMはじめたんですけど
アナライザー入れてドラムン聞いてみると
キックが50ヘルツ付近以上、その下にベースが敷いてありました。
この場合ビートをまず作った時に50ヘルツ付近以下ってバッサリ切ってしまっていいんですかね?
どうもキックの低音を削るっていう事に抵抗があるんですが…
302名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 05:24:57.01 ID:bpg0+KCM
Massiveスレあったら見たい
あれだけ得意分野がハッキリしてると使いやすい
303名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 09:41:46.56 ID:B3l+5HkZ
欲しいなら君が立てなさいよ
304名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 10:54:01.02 ID:meMdGIpu
正直youtubeのチュートリアル漁るだけで分かると思うけどね。
305名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 10:56:22.82 ID:bpg0+KCM
英語わかんなくても画面あるんだもんな
306名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 17:08:07.21 ID:xhQoA2u+
なんかMassiveが気になってきた
デモ版ダウンロードしてみようかな
307名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 18:16:30.62 ID:zcqS2PC+
>>301
一般にドラムンのキックは四つ打ちのとはそれとはちょっと違うからな
四つ打ちだと厚くフロアを響かせるような音だけど、ドラムンはドライでアタックを強調するようなソリッドな音が必要
ベースに関しても四つ打ちはキックよりも周波数が高いのが一般的で、
ドラムンは仰るとおりキックより周波数が低いのが一般的
バランスとって「らしく」聞かせるにはにはそれぞれ真逆の調整が必要なんだよね

まああくまで基本の成り立ちってだけで例外もたくさんある
最近だとサイドチェイン過剰にかけて分厚いキックとベースを聞かせるのも珍しくないしね
ドラムンに関してはアタック感さえ生きてればもうなんでも有りじゃないかなw
308名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:23:18.05 ID:6xAOOC1p
>>155
だいぶ時間が経っちゃってるけど、最初だけ聞いた感じだと内容的にサザンアイズだと思う
309名無しサンプリング@48kHz:2011/03/03(木) 20:40:28.01 ID:Ge4e/9Yc
>>308
thx
結構前の奴だったのか
310名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 01:14:09.41 ID:S2o9U766
>>307
301じゃないけどタメになったよ

ブレイクビートやハイハットの打ち込みにこってるんだけど、
勝手がわからなくて悩んでる
ここらのパートの話も他のジャンルで
あんま話題にならないから
311名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 14:54:59.25 ID:9UfU9TZs
>>307
なるほど〜
4つ打ちとかは基本的にキックよりベースの方が上なんですね
ポピュラーですけど確かに中田ヤスタカなんかの曲はベースが凄く聞こえ易いですね
逆にNu:Toneとかリキッド系はキックより下のベースを主張し過ぎないように敷いてあるから
意識して聞かないと聞こえにくいんですかね
実際全部調べたワケじゃないですけど
リキッド系のドラムンのキックっが高めの音が多い気がするのはベースを前に出しすぎなくてもしっかり分けて聞こえるようにする為って事なんでしょうか
312名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 17:04:08.92 ID:cIiZGFnp
それは倍音のせいだ
エレクトロハウスのベースとかほぼフィルタ全開でしょ

ドラムンの場合キックより下に敷いてあってもフィルタ開けてやるか
ディストーションで歪ませてあげれば聞こえるようになる
313名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 18:00:24.07 ID:Hml6wR2s
低音と倍音担当を分けるのもよくある手
いつも低域・中域・高域の3パートはベース重ねてるわ

下出過ぎるとマスクしちゃったり音圧でなかったりで扱いが難しい
コツでもあるんかな、何Hz以下を抑えたらいいみたいな
314名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 20:27:42.12 ID:Fe0mtZ35
同意。パッドの低音の処理とか絡むともはや正解がわからん
最終的には音量というか圧力感で判断してるけど、すぐ耳が馬鹿になるし
何か分かりやすい指針使ってサクサク作業したい
315名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 21:39:10.84 ID:9UfU9TZs
>>312
すいません、フィルター全開っていうのは
フィルターかかってるけど、Cut offが最大まで開いてるって状況で大丈夫ですか?
まだまだDTM用語であったり仕組みが理解出来てないもんで・・・
316名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 21:40:46.08 ID:9UfU9TZs
>>313
Youtubeで誰かがバリバリいってるベースの低音バッサリ切って
ロウパス通した低音担当のベースと合わせてました、これってそういう事ですよね?
やっぱり慣れててもこの辺は難しいんですね・・・
317名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 21:54:11.84 ID:CcX5a30r
>>316
難しいからやりがいがあるんだ!今度機会があったら一緒に何か作ろうぜ
318名無しサンプリング@48kHz:2011/03/04(金) 21:54:46.75 ID:cIiZGFnp
そうそ、大体のシンセってなにかのフィルタがかかってる状態だから
例えばローパスフィルタがかかってるけどフィルタを素通りさせた状態と
同じにするにはフィルタを最大まで開けたままにしとく

316はベースをバリバリ言わせるため歪ませると低音が痩せるので
低域感を補うためサブベースというか低域担当のベースと合わせる
低域しかベースを聴かせないならこの工程は必要ない場合もあるけどね
319名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 03:15:32.42 ID:6luwT4aZ
>>314
やっぱやってる内にわからなくなってきますよね・・・
自分も自身で判断出来なくなったらここ持ってきますんでよかったら聞いて下さい
320名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 03:16:24.02 ID:6luwT4aZ
>>317
そうですね、簡単じゃあ面白くないですよね
一緒に何か出来るように頑張って勉強します!
321名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 03:24:25.40 ID:6luwT4aZ
>>318
バリバリ言わせると低音が痩せるってのは初耳でした
何故分けるんだろうと思ってましたけどそういう意味があったんですね
じっくり聞いてみます
322名無しサンプリング@48kHz:2011/03/05(土) 15:00:45.14 ID:2g929faf
薄くノイズかけてビットクラッシャー+サチュレータなんかやるとより一層バリバリになるよね
323名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 03:18:05.21 ID:voK5NK3Z
英語版のWikipediaのDarkstepの項にクロマチックスケールって書いてあったけど
それって鍵盤の全部の音を使ってもいいってこと?

ググったけど半音階ってどう使うのかよく分からなかった

普段は理論とかほとんど分からんからトランスポーズして白鍵だけで
作ってるんだけどあんまり不気味な感じになってくれない
324名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 06:45:17.54 ID:IrYzszyi
>>322
Massiveでノイズ+サチュやってみました
確かにバリバリ成分が追加されました、今後参考にしてみまっす
325名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 07:20:07.20 ID:IrYzszyi
ダークステップって何だろうって思って
つべで調べたら映像がめっちゃ怖い奴でトラウマになったんですけどw
326名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 09:26:35.41 ID:xIdIYvXA
今でもダークステップつって伝わんのかな
ジャンルのインフレはドラムンも例外じゃないし、最近のはわからん
327名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 10:14:09.51 ID:Ur3yrWCU
ダブステップ
ダクステップ
ダァクステップ
ダークステップ


328名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 14:09:00.39 ID:RkVWYq2h
おれもダークステップて知らんかったから調べたんだけどこれって
サイバー系ドラムンじゃないの?ダークステップってジャンル分けされてるの
初めて知った
329名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 14:17:55.87 ID:IrYzszyi
そういえばダブステップのビート特有の
ドゥーン  タァーンっていう伸びた感じって単純にリバーブかけてるんですか?
リバーブかけても思うようなダブステップっぽさにならず・・・詳しい方ご教授いただければ・・・
330名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 16:03:19.92 ID:BrZ/3bjt
シンセでサイン波加工してんじゃね?
331名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 22:55:35.45 ID:LrW5kl60
ワブルベースの事?それともKICK?
どっちにしても加工×加工=出音な気がする
332名無しサンプリング@48kHz:2011/03/06(日) 23:59:24.41 ID:IrYzszyi
キックとスネアの事です
ワブルベースはYoutubeのMassiveチュートリアルでなんとなく作り方を学ぶ事が出来ました
試しにGuitar rig(アンプシミュ)を通してみるとムダにディレイがかかってる部分以外はそれっぽい音になった気がするんですが
バスドラやスネアをアンプシミュに通すってどうなんでしょうか・・・ヘッドフォンとMPS3でしかモニター出来ないので
実際デカイ音で聞くと凄い問題がある音だったりすると気づけません・・・
チラ裏なんですけど、最近ようやくMassiveの各パラメータの
どこをイジればドコが変わるっていうのがボンヤリと分かってきて毎日ひたすらマッシブのツマミ回してます
少しずつですけど、モノに出来てくるとやっぱり楽しいですね、ギターリグはまだ楽しくないですw
333名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 00:01:10.85 ID:RkVWYq2h
いじるとこなんてシンセならどこも大体一緒じゃないの?
334名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 00:07:47.40 ID:iYA4ZMuE
今までそもそもシンセを真面目にイジった経験が無いもんで・・・
Massiveで各パラメータの意味やDTM用語の意味を少しずつ学んでるとこですw
335名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 00:24:58.65 ID:+AdUonaG
俺はMassiveよりギターリグのほうが楽しい
自作したベースがいい感じでさらに歪んでくれたりするのが

つかMassiveってそこいらのシンセよりかなり複雑だよね
自分はつい最近買ったばかりだけどあまり音作らんでプリセットばっか使っとる
Synth1使ってたときは音全部作ってたのに
336名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:01:59.00 ID:jCCAV+xV
Massiveは複雑というか独特なんだと思う
コレ扱えるようになれば、
他のシンセもいけると思わない方がいい
俺みたいになる
337名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:17:42.12 ID:nJQLTmm/
>>329
ダブって言ったらスプリングリバーブが定番だろうけど
いまなら普通のリバーブ+ディレイじゃない?違ったらスマン
338名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:23:29.29 ID:fqGNkQH0
>>329
思ったんだけどそれってダブステップていうかダブとかで特徴的なリバーブ&ディレイ効かしたリムショット
とかスネアのこと言ってんの?
339名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:24:26.40 ID:fqGNkQH0
ダブテクノとかでもよくあるけど
340名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 01:26:06.95 ID:fqGNkQH0
341名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 02:44:46.75 ID:GGmQ8aSY
真面目にシンセいじるのは良くない!楽しく遊んでいじる!
でも最近の曲でベースからPADまで本当にMassive使われてるね、万能シンセ。
特にエレクトロ〜フィジェットだと絶対使われてる気がする。。
342名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 03:13:39.67 ID:iYA4ZMuE
具体的な例を出さずにドゥーンタァーンとか言ってすみませんw
>>337
スプリングリバーブ・・・初めて聞く言葉ですw調べて見ますありがとうございます。
>>338
参考動画まで出してもらってスイマセン・・・
ちょっとユラユラし過ぎててイメージとは違いますね・・・
自分も分かり易い動画探してみます、申し訳ない。
>>341
プロの人たちもよく使ってますよね
Sub focusがMassiveイジってる動画をYoutubeで見たんですが
とんでも無く高い機材を使わないと出ない音じゃないんだ、近い音は作れるんだコレで
って感じが凄く魅力的で楽しいです。
343名無しサンプリング@48kHz:2011/03/07(月) 18:05:46.45 ID:+k9QEpmh
レイハラカミだってハチプロ使ってたわけだしな
344名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 04:30:06.41 ID:LZx3XP69
そろそろ誰かうpしてくれないかな〜
345名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 09:55:36.44 ID:4OihoR+2
うpする。
http://up.cool-sound.net/src/cool20683.mp3

もう少し抜けるようなスネアにしたい・・・
キックはハウス系のキックなんだけど、これで大丈夫!?
346名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 10:39:51.78 ID:gWM6ftvb
リズム隊の音は良いと思うけど、
ギターとか上モノとかの進行・フレーズを考え直した方が良い
347名無しサンプリング@48kHz:2011/03/10(木) 13:58:45.89 ID:/Fk+0Rm2
ドラムンね〜
348名無しサンプリング@48kHz:2011/03/11(金) 09:41:11.58 ID:GUTIgLx6
ドラムン姉
349名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 19:13:43.12 ID:B7GgdIY/
これドラムンである必要ないでしょ
東方リミックスみたいだし
350名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 21:42:05.35 ID:fHASwoxb
最近聞き始めた人は
「ズンタッ、ズタ」のビート=ドラムン
ってイメージあるんだよ。HighContrastとかpendulumとか。

俺もそのひとりだったんだけど、90年代のアートコアとか聞いて初めて
ドラムンの奥深さを知った
351名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 21:49:24.74 ID:E75GDeVX
>90年代のアートコアとか聞いて初めてドラムンの奥深さを知った
はぁ?
352名無しサンプリング@48kHz:2011/03/15(火) 21:56:33.66 ID:NBHuqOGX
いざMIDIで作ってみると難しい
353名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 00:25:41.75 ID:H2D85ZIu
HighContrastといえばIf we everのビートがちょっと変わってるよな
真似しようとしてもどうもうまく行かないんだなぁ
354名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 01:47:13.15 ID:ahuW4dHR
真似しなくてええやん、別に。自分のカッコええと思ったbeat造れば
ええんちゃうの?
355名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 06:59:00.21 ID:LczOVzzm
>>354
曲作りとしては、それでいいと思う
でもそれならドラムンである必要無いし
これとかはただの速い曲でしょ
356名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 07:02:43.34 ID:LczOVzzm
ゴメン。よく読まないで米してた
ビート作りがキモって事知ってほしく
357353:2011/03/16(水) 18:17:00.43 ID:H2D85ZIu
If we everのビートが好きだから真似して構造を調べて、自分の曲に活かせればなぁと思ってたんだ
でもなかなかスネアの間のツカツカの質感が出なくてね
あとsage忘れてたごめん
358名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 19:09:39.92 ID:/OVdTRbn
うん
ツカツカは難しいよね
359名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 19:24:26.59 ID:jjFWBCsf
ビート研究は大事、どんどん耳コピすべき
ズンタッ、ズタッに裏打ちの単音ハット入れてドラムンベースって言われた時はどうしようかと

technoidだかNu Schoolだか詳しくないけど最近は新しいビートが出てきておもしろいな
360名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 20:22:01.95 ID:LczOVzzm

ブレイクビーツには決まりとかもないでしょうし
グルーブ生きれば

>>358
Chase&statusのチュートリアルで
ツカツカ作ってたけど
あれってツカツカツカツカのループに
サイドチェインかなんかいれてんの?
361名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 20:31:29.44 ID:/OVdTRbn
>>360
ごめん、俺は初心者なんでわからないw
Chase&statusのチュートリアルか。見てみるよ
362名無しサンプリング@48kHz:2011/03/16(水) 21:49:20.60 ID:gGgO5F0t
ドンカー(スカスカ)ズッター
もしくは
ドンカーンドカーン

こそドラムン
これ以外は他の何か
363名無しサンプリング@48kHz:2011/03/17(木) 15:53:18.01 ID:+AxmQGiQ
それは極論過ぎる気がしないような、するような・・
364名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 00:27:19.84 ID:J0SBg22F
ツカツカ・・・

ゴーストノートのこと?
365名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 01:51:42.92 ID:EKceB5FF
英語圏だとシャッフルって呼ばれてるな
366名無しサンプリング@48kHz:2011/03/18(金) 19:05:20.22 ID:ZOmEAHeN
367名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 00:01:12.64 ID:3X2k9Ftz
>>365
どこで?
368名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 15:21:21.50 ID:vP2MXPJn
Danny ByrdとかのサンプリングCDでツカツカ音によくShuffleってついてるよ
勘違いだったらごめん
369名無しサンプリング@48kHz:2011/03/19(土) 18:20:36.86 ID:zACD4e7T
>>368
おうDannyさんサンプリングCD出してんのかよ
と思ったらSYNCOPIXとTOTAL SCIENCEもあって胸熱
早速買って研究じゃ

このLoopmasters以外でアーティストサンプリングCDとか出てないの
370名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 14:29:46.90 ID:nf4fYDIb
甘えんな
371名無しサンプリング@48kHz:2011/03/21(月) 23:09:30.09 ID:S+0WmQDx
ムンベかぁ
ありだな
372名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 20:50:42.63 ID:ata+U3nT
チラ裏で申し訳ないがAbletonから
Cubaseに買えたら複雑すぎてわけわかめ
373名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 21:25:11.12 ID:OkB/lQUU
CUBASEとSONARで挫折した俺には、FLがシンプルで使いやすかった
374名無しサンプリング@48kHz:2011/03/24(木) 22:08:21.69 ID:NoFZ7Oq2
ドラムループ作る段階で挫折
どうやったらあんなシャカシャカ言ってんの作れるんだ…
375名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 13:07:33.30 ID:oePNexED
サンプリングすりゃいいじゃん
376青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/03/25(金) 17:16:09.91 ID:WnjcXnDS
 
377名無しサンプリング@48kHz:2011/03/25(金) 21:36:36.84 ID:h90szkyH
>>374
こういう時期あったなぁ

結局あの超定番の音使えば解決するんだよ
378名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 00:48:56.13 ID:7J/qCF0I
>>377
超定番の音kwsk
379名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 01:46:57.79 ID:1f2Dqaaq
ドラムループ作るのためにドラムループ使うに決まってんじゃン
それともちみはドラムループをうまいことスライスしてくれる機能すら使えないのかい?

380名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 02:04:05.67 ID:/hW7Ptea
midiで打ち込めよ
381名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 03:51:21.23 ID:AHxhYl18
Bachelors of Silenceがサンプリングcd出してくれれば俺は幸せになれる
382名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 03:52:33.59 ID:AHxhYl18
すまんscienceだ
383名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 09:55:43.26 ID:N910FHZU
何でドラムン聴くやつってムダに高飛車なのが多いの
割りにこのスレまともなトラックあがったためしねーし
384名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 10:13:29.71 ID:+u0JEe4U
>>383
俺NOISIAの中の人だけど高飛車な態度をとってしまって本当に申し訳ない
385名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 10:56:55.90 ID:N910FHZU
>>384
いいよ俺Bukemだから許すよwww
386名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 12:55:03.53 ID:ryCNcKjR
ヴェロシティ適当にいじるだけでも意外とノリでるよね
387名無しサンプリング@48kHz:2011/03/26(土) 20:04:20.16 ID:XG+RIZLR
DTM板なんてどこいってもこんなもんだろw
388名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 00:23:40.44 ID:bgEIfzRY
△DTM板なんてどこいってもこんなもんだろw

○2ちゃんねるなんてどこいってもこんなもんだろw
389名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 03:27:37.38 ID:n2gbn1Md
ちゃんと褒めるし優しくアドバイスしてやるから
どんどんうpしてトラックを聞かせて欲しい
390名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 20:39:52.75 ID:w3uhI/ZL
>>389
お前何様だよ
391名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 23:17:18.91 ID:lqjjuPFC
初心者のうちから2chにうpなんかするもんじゃありません
392名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 22:44:34.34 ID:+PmAJG8d
最近かつてのジャングルっぽいドラムンをよく耳にする
流行ってんのかな
393名無しサンプリング@48kHz:2011/03/29(火) 22:45:12.66 ID:BFf/lg9q
だね。
394名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 00:42:03.32 ID:ou/gUtAe
ブレイクビーツがどうしてもベースやバスドラに隠れてしまう
もっと前面に出したいんだけど、
この場合どこをどういじれは良いのでしょうか
EQ?コンプ?
395名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 01:33:54.99 ID:+Hp+lAaI
ブレイクビーツがバスドラに隠れる?どういう状況だ
ループにワンショット重ねたら目立たなくなったってことかな
396名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 02:29:56.20 ID:Io7imo61
>>394
正解は頭
そんだけしか情報出さないで判断できるワケないじゃん
397名無しサンプリング@48kHz:2011/03/30(水) 02:32:00.06 ID:ou/gUtAe
>>395
そんな感じス
いちおうEQで気持ち調整はしてるからけど
というかバスドラのせいってのは気のせいかもしれません
目立ってないのは確か
398名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 02:05:02.41 ID:0/8Cr+x0
適度な音圧を確保したまま低音ぶわんぶわんいわすにはどうしたらいいんだろう
聴感上のベース・低音を目立たせたい
399名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 18:15:21.12 ID:JLRyQIbV
左右にすこし広げるとか?
400名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 21:42:39.67 ID:KCZZ7a56
左右に広げると聞こえやすくはなるけど、音圧感は薄れるとおも
401青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/01(金) 23:19:22.41 ID:Vk5yABHi
聴感上のベース・低音に分けたらいいだろハゲ
皆SubBassを下敷きにしてウワモノのベースで魅せてんだよ
402名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 01:14:27.72 ID:CkZXamD8
で低域出し過ぎちゃってミックス壊滅すると
403名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:00:00.41 ID:2DqLO/9m
404名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:16:21.34 ID:xmIIIwUj
Nu:Toneの最新アルバムのWild Life (Nu:Tone remix)のメロディーがなんか東方っぽくて糞萎えるw
405名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:40:14.62 ID:7Ofol2WD
>>403
こういう
生音なんだけど微妙に違う質感を極めた境界線の音が大好き
406名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 03:51:38.94 ID:uxlhzz2R
>>404
むしろそれだけ買った
407名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 06:59:04.05 ID:56CejPpN
低音部は定位を絞り高音部は定位を広げるのがミックスの鉄則
408名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:04:52.79 ID:NEXbpk06
Logisticsがミサワっぽいけど気にするなよ
409名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:07:00.09 ID:NEXbpk06
>>403
わざわざベースを録音してるのか?
410名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 12:49:36.40 ID:1q5TysMz
London Elektricityの新アルバムが楽しみ
411名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 14:05:43.45 ID:vo4b9rXc
今年の目玉だね
412名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 14:12:54.22 ID:luEEpsTi
>>403
これ前見たときはジョークだと思ってたんだけど本当にこんな事やってんの?
手動変調?
413名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 05:39:40.70 ID:FwZgkHcn
これ自体はネタかもしんないけど
彼らにとってはマジもネタも変わりないんじゃない?
PCの前に張り付くだけじゃ、音は作れないのな
414名無しサンプリング@48kHz:2011/04/03(日) 20:09:07.21 ID:Bmn8oiEB
そういう書き方だとアナログ至上主義みたいでイヤだなw
トーキングモジュレーター思い出した
415名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 08:45:05.35 ID:3rLR1DIs
へーこれぐらいで驚いちゃうのか
いろんなコトしようよ
そういう時代じゃん
416名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 16:16:53.25 ID:W12SbQPP
これくらいで驚かない俺様なんで上から目線なの?
417名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 17:48:55.61 ID:HDBlVyCH
おっさんだからさ
418名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 20:39:51.13 ID:19zQ2jrI
シャア?
419名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:31:37.76 ID:Im7h+SWS
>>403
別に珍しくも何ともないというか普通な気が・・・と
思ったけど、最近じゃシンセの音をスピーカーから出して
マイクで録る、ってこと自体、やったことない人もいるんだろうな。

サンプラーの普及期なんかだと、当たり前のようにみんな
色々試していたよね。
420名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 22:32:17.70 ID:JpXjRUW8
レコードから音抜いたりしたこと無い奴多いんだろうな
421名無しサンプリング@48kHz:2011/04/04(月) 23:43:38.95 ID:ifgmeByO
今はPC内部で完結させないだけで、簡単にすごいって言ってもらえるよな。
422名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 00:47:34.13 ID:A3DfOQc1
なんか勘違いしてるけどこんな事してあの音を作り出すNoisiaが凄いだけで、
したり顔で人を貶めるお前らみたいなおっさんどもが同じ手法で音楽作ってもキモイだけだからなw
423名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 01:13:11.91 ID:rbzn4TG6
>>422
言いたいことは分からんでもない
Noisiaブランドだから許されるんであって
だな

424名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 01:21:01.41 ID:sSuvJG1f
サンプリングするときはPC内部で全部やっちゃうわ
マイク自体持ってないし
でもやったら面白いのかも
425名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 03:43:04.42 ID:3OT0dm2R
Noisiaキモイ。どうせいつもの人だろうけど。
426名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 03:50:44.49 ID:3OT0dm2R
Noisia信者キモイ、を書きかけで送っちまったorz,
427名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 10:37:12.40 ID:qMY7g/qR
いつもの嫌信者w
428名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 11:54:10.15 ID:IpXno2c8
だけどさ、さすがに>>422-423みたいな
ジャニオタレベルの発言はキモくね?

こいつらきっとNoisiaがやりさえすれば、
うんこ漏らすのだってカッコイイんだよw
429名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 14:12:54.99 ID:2thT6nWu
Noisiaキモイわろた
430 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/05(火) 14:50:45.57 ID:pdl5L9zh
Noisiaかっけーディープ過ぎ超やベー
わからない人たちはセンス無いんだね。かわいそうに・・・。
431名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 17:14:41.46 ID:sUMdTB1d
noisiaよりsporの方が好き
432名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 18:36:14.70 ID:oQabVKbA
Noisia、spor、BSE、Ed Rush&Optical辺りがサイバー四天王か
433名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 18:40:23.20 ID:BHbDIhQs
そこはSporよりC4CかCalyxな気がしないでも
つサイバーっていうかニューロファンク四天王?
434名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 00:23:21.53 ID:iKWbf+F3
だれがなんと言おうとPheace最強
435名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 00:24:06.61 ID:iKWbf+F3
×→Pheace
○→Phace
436名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 02:58:22.57 ID:vUeSd96p
>>407
ここ数年この板見てるけど一番役立ったレスだわ
今まで悩んでたところが全部すっきりした
ミックスレベル上がりすぎてわろたよ
437名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 08:14:50.11 ID:opzRJnJS
同じような事はこのスレで以前書いてあったのに読んでなかったんかいw
438名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 14:20:05.33 ID:PYO5kpPR
>>436
完成したら是非聞きたい
439名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 02:09:40.39 ID:pqRgl85Z
低域(100Hz以下)なんてキックとベースだから必然的にそうならない?
ベースはモノラル化するし
440青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/07(木) 04:23:17.91 ID:GtHaIzgF
[0hz~60hz]
基本的にSine波で作ったSubbassをモノラル(ここ重要)で

[200hz~250hz]
メインになるベースの低音ラインはこのあたり、なんでかっていうと、キックの芯がここにくるから
キックの低音域もこのあたりまで絞る、はあんまり低音もたせない。ウワモノベースとサブベースと
上手にグルーブ持ててやっと、ノイジアのような図太いグルーブが生まれる。
ウワモノのベースはディレイなりChorsなり、ステレオエンハンサーなりで広がりをもたしてやる。
周りに散らすためのリバーブも良し。タイトな音響を得たいならステレオ操作可能なIRリバーブで。

[250hz~500hz]
キックはアタックがもたつくようならこのあたりを調整してやる。
スネアの芯にもなる。
ウワモノベースのEQに関しては、ミルクティー飲んだあとのような気持ち悪さが音に出てくるようなら、
500hzあたりを削って高音域もたせてやる。それよりしたがもたつくなら、300hzあたりを削る。
441名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 07:00:12.05 ID:BnvxCFKB
>>436
低音部が広がりすぎると音がボヤけるからね
M/SがいじれるEQで低音部のStereo成分をカットしたりする
442名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 17:01:15.09 ID:Grv9v/zf
どうしてトランススレの糞コテがここにも住み着いちゃったの?
443名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 17:18:44.98 ID:OC+Grl6x
糞コテの存在理由を問うこと自体ナンセンスですわ
444名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 01:39:19.42 ID:xOXyJTu5
>>440
前にあげてた聖剣ベースみたいなベースの作り方教えて欲しい
MIDIとかどうなってるんだ?
あれレベル高すぎ
445名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 03:38:51.76 ID:67fE/VwK
普段クソコテと散々叩かれてる青乃の方が、
ずっと板に貼り付いてる住人よりよっぽど役に立ってる現実
446名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 04:01:26.64 ID:tIly4Tyx
割れ扱い受けてるのといらん事言うからだろ
たしかに音は嫌いじゃないよ
447名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 05:29:57.80 ID:kxxwTpmI
じゃどんなドラムン作るか一曲聞いてみたい
448名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 16:35:28.93 ID:qQ5Ak7MI
>>416
悔しかったか…
恥ずかしいレスって気づいたでしょ
謝りなさい
449名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 13:29:07.41 ID:r09YDXBf
http://iairec.blogspot.com/2009/05/d-production-vol04.html
こういうベースって打ち込みはどうなってんの
音色変化してよく聞き取れない
450青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/09(土) 15:01:12.22 ID:cextqv8H
へったくそやな
451名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 15:19:42.83 ID:ifELiQ1T
>>450
ウザいからトランススレに帰れよdion軍
452名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 15:39:00.90 ID:hX39a80g
なにこれw
8小節目のスネアに違和感覚えないとかまずそっからだよw
453青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/09(土) 16:04:51.12 ID:cextqv8H
この人コメントで「w」とか多用してるし、ブログ記事にだけ「(笑)」を使用しているような
一般人気取りみたいだし、無名だし、ヘタクソやし、このスレの住民である可能性が高い。
要するに自演である確率が高い。
454 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/09(土) 16:06:57.20 ID:cextqv8H
だって、有名な曲でこういったリースベースなんてありがちなんだから、
わざわざこんな初心者が名誉欲に追われて販売しちゃいましたって感じのローカルな曲を例えに出す必要ないじゃん。
455名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 16:09:41.55 ID:A3glvt0t
ピッチベンドというかそういうパッチというか
456 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 青乃お嬢たま ◆gDvThqwQyY :2011/04/09(土) 16:12:21.58 ID:cextqv8H
それにさ、こんなこじんまりとしたブログなんだし、管理人はおせっかいなタイプなんだからさ
管理人に聞けばいいのに、スレに貼ってまで聞く意味がわからないよね。
457名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 16:19:55.40 ID:RmHF42I8
てか青乃さんTwitterやめたの?
458名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 17:10:18.05 ID:r09YDXBf
>>455
自分でピッチベンドやってもなんか違ううねり方になって。打ち込みが悪いのかと思って聞いてみた
フィルターもうまいこと動かさなきゃいかんのかな
459名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 21:02:24.28 ID:mPoRBjkx
wobbleなベースはNIのmassiveなんかより
abletonのanarogやoperatorで作る方が
芯のある強烈なのができることに気付いた
恐るべし
460名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 22:44:26.14 ID:zGzYhxHS
461名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 23:31:45.15 ID:Tn9MKRPx
>>459
音色うp
462名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 00:13:09.23 ID:uNc1cRKU
ドラムのワンショットのEQについてだけどみんなはどうやってる
今まで基音あたりを6db程上げてたんだけどバスで圧縮すると、きつくなるなと思って
463名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 01:28:46.14 ID:p6V6rReP
上げすぎじゃない?
EQはいらんとこ下げるだけでも、音の通りよくなると思う
上げるなら気持ち程度って聞いた
464名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 10:08:08.33 ID:gkh9KpFc
ジャンル的にスネアはリアルなものが多いと思うけど
基音は音が多く被る位置にあることが多いんで
そういうときはスナッピーといわれる裏の金属チェーンの音を聴きやすくする
465名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 13:09:27.53 ID:uNc1cRKU
なるほど
いつも強調したいところをついつい上げてしまうから
今度はいらんとこ下げ中心で行ってみる
466名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 15:41:24.44 ID:SnW4ahoI
普通は不要部分カットが中心だと思うぞ
スネアだったらかまぼこ型 バシってならちょっと高音残す
HipHop風の太めなら120Hzくらい気持ち持ち上げるといいかも
よぶんな所はカット 
音量はコンプかサチュで大まかに調整 
467名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 10:05:58.57 ID:cUYEWDxg
EQの使い方の基本はカット、って初歩の初歩だよな。
468名無しサンプリング@48kHz:2011/04/11(月) 10:59:54.90 ID:c+3TooL4
プラグインでブーストは危険。ハードの良いビンテージならいいけど
469名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 02:41:42.25 ID:p0gY00oo
じゃあEQにブースト機能つけなきゃいいのに
470名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 09:43:23.65 ID:Zo7+MyA/
出た、包丁売らなきゃいいのに論者。
471名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 13:06:51.04 ID:/zSZn9dN
釣り?
不要な所をカットするのにQを狭くしてブーストして見つけて
いらんなとオモタら下げるんでしょ
472名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 14:42:37.87 ID:n6Bo8vO1
473名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 15:28:45.13 ID:wwhyPVXy
なんか軽い
474名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:09:04.40 ID:DbuPwMww
ものすごくベースがスカスカですね・・・
475名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 16:12:42.69 ID:VbIr8E1u
ドリルンベースとしてなら悪くないと思う
ドラムン目指してるならもっとドラムンを聞いて欲しい
476名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 19:54:00.75 ID:H/N7iu10
>>472
貧相なもんしか食ってないゆるゆるウンチ
適度に芯のある暖かな極太ウンチとなるためには3年の熟成を要す
まずはスレをきちんと読めるケツの穴の広さを得ることじゃ
477名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:43:55.50 ID:Qg3pMBcE
DTMはじめました!ドラムンベースってやつに挑戦してみました!って感じ
初々しい
478名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 20:45:36.46 ID:FTusRvht
ここまで出来てたらDTMはじめました!って感じじゃないいだろ
479名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:01:27.19 ID:Qg3pMBcE
後者は否定しないんだな
480名無しサンプリング@48kHz:2011/04/13(水) 23:18:53.94 ID:uYCgklTQ
404
481名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 00:31:27.79 ID:c9rX0EXm
2chって批判から入るからとりあえず批判してるのかと思ったら言ってる通りでワラタ
まさに>>281だわ
482名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 01:59:16.11 ID:MbKwZtCJ
このスレにまともなドラムンが上がったためしがない
所詮日本人には作れないジャンルなんだよ
483名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 02:30:46.72 ID:XEGveQNu
まともなドラムンを作る人はこんな所へこない
の間違いでは
484名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 06:21:24.13 ID:T9YJ3YO5
485名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 10:55:24.51 ID:6Ly8ILsN
ホントに上手くなりたい人はココよりマイスペやcloud行って世界から意見もらうでしょう
486名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 14:09:36.09 ID:pKE/xZ+B
Noisia以外ゴミだわ
487名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:23:10.59 ID:TmOtJl/J
スルー
といつつこんなコト書いてるからスルー出来てないのだが
488名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 15:51:07.93 ID:AcwpE1vg
489名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 01:08:30.39 ID:wTmEcY5b
472だけど、ようするにベースがスカスカってことなのか。
だからベースをもっと竹刀ディックにしてこいと。なるほどなるほど
490名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 02:16:36.18 ID:t3vrhf82
+ドラムね
ドラムン聞けばわかると思うけどあんなバカスカ
キックとスネアの乱れ打ちみたいな曲はない
491名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 06:39:17.41 ID:Rq2Tv+xe
ドラムンを作りたいのか
ドリルンを作りたいのか
それとも二つの違いもわからないのか
492 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/04/15(金) 06:58:40.19 ID:4kT0Wori
ドレリン
ドミソン
パラリン
パラルン
ニートン
ジケイン
ベルリン
キックン
スネムン
モノラン
ウワベン
ショッン
ブレビー
バスドラ
ベロシテ
ダブステ
ダーステ
ヒッホッ
ジェポプ
ハンリウ
クラシク
クサハエ
ロッテル
493名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 10:22:00.56 ID:jzgesQKx
すまんうpしたやつではないんだが、ドラムンとドリルンの違いがイマイチわからないんだ。
誰か教えてくれないか?
494名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 13:14:32.37 ID:G9tRQELu
ドラムンとドリルンの違いも分からないのかよ
俺もわかんないけど
495名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 14:05:02.96 ID:Rq2Tv+xe
AFXなのがドリルン
LTJなのがドラムン

…うまい事言えません
496名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 15:54:27.84 ID:aGAhmQgB
ブレイクコアよりは優しいがドラムンよりハードなのがドリルンだと思ってる
ブレイクコア自体の定義も曖昧だけど
497名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 20:24:51.16 ID:IVVYaErb
ドリルンなんて言葉は死滅してしまえばいいのに
498名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 22:34:41.68 ID:hbDLkQOt
AVのサンプルで流れるのがドラムン
499名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 23:36:20.00 ID:cQzNMm+5
ドリルルンはSquarepusherだと思ってた。
500名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:04:15.12 ID:W04Na1Rz
ひたすらどうでもいいので終了
501名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 01:28:12.66 ID:1VZ6TGed
502名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 09:01:56.96 ID:56cGYoN+
そんなどうでもいいジャンルの定義付けで、叩きまくってたわけか
503名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 09:30:05.70 ID:MaPxePYX
そうだよドリルンなんてどうでもいい
504名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 17:58:25.58 ID:o5/4uOGp
最近etro animeっていうバンド聞いてて、ドラムンベースに興味持ったんだけど、ジャズ系のドラムンベースで何かオススメないですか?
505名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 18:07:49.93 ID:/iwth42q
ドリルでルンルン
506名無しサンプリング@48kHz:2011/04/16(土) 23:39:09.37 ID:slY2Ht+f
http://up.cool-sound.net/src/cool21519.mp3
ニューロってこんな感じでOK?
適当に20分で作ったから8小節で進行変わって強引だけど
あとドラムはUpbeatsのSlitからいただきました
507名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 00:15:44.67 ID:n0pdA9lX
>>504
まんまだけどUtah Jazzとか
etro animeの音聞いて見たけどドラムンよりCinematic Orchestraが近いと思う
>>506
ニューロな雰囲気は出てる
もっとジャングルみたいにハイハットチキチキ言わせてもいい
508名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:02:00.34 ID:g8NpoSFC
ゴミ過ぎる
509名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 01:36:26.20 ID:SrmhOosX
誰かそう言うと思ってた
510名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 10:33:27.50 ID:GBml+6Pg
http://up.cool-sound.net/src/cool21529.mp3.html

僕も作ってみました。ベース難しいですね。
511名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 11:07:16.25 ID:QOajM/3o
ここ最近では珍しくドラムンがうpされて嬉しい
512名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 00:33:52.51 ID:e7lHM3nD
>>507
utah jazzとやらを聴いてみたけど結構好きかも。etro animeのdangerって曲がドラムンのノリでカッコいいから是非聴いてみて欲しい
513名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 00:52:25.89 ID:aif/bSue
ムンドラスーベー
514名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 02:11:07.69 ID:t8rrgldF
>>510
いいね
うんこ我慢しながら聞いてる
515名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 02:32:02.60 ID:TltJpMtY
>>510
うんこ我慢しながら聞いてるけどいいと思う
516名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 10:54:43.50 ID:+NEOIGc+
>>510
ぁあっ・・・
517名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 13:17:24.74 ID:wB2K73XD
半端なクオリティだと妬むヤツが湧くからね
518名無しサンプリング@48kHz:2011/04/18(月) 20:44:42.26 ID:350MSl7p
これがいいのか?
そうか・・・
519名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 00:06:44.20 ID:t8rrgldF
>>518
何だこの妬み全開のレス
バカじゃねえ
良い一つとっても「そこそこ」や「かなり」と色々あるし
死ねよクソアスペ
520名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 01:58:19.08 ID:s7cu0BAs
うわぁ
521名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 04:15:46.87 ID:r1MiSMkF
うわぁ
522名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 05:12:25.62 ID:AwTD/WIK
うわぁ
523名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 06:58:55.63 ID:03L5rGdP
音圧とかベース以前にドラムとか全部ベタ打ち
524名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 18:47:26.56 ID:b4SqMQE3
>>523
510です。確かにそうですね。次からその辺も頭に入れて作ります。
また聴いてください。
うんこ我慢しながら聴いてくれた人たちも、ありがとう。
525名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 01:39:19.69 ID:YzRGYnRd
なんかミックスがどうとか音圧がとかいう以前に
聞き込んでない人が多いよね
好きなレーベルとか目指してるアーティストとかどーでもいいんだろうけどw
まあ自分の曲に満足してない人はうpしないから当然っちゃ当然の状況なのだが
そういう人の側からしたら>>519は話の通じない人でしかないんだな
526名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 05:37:52.82 ID:pJqwkmMp
聞き込んでない感じするね、他ジャンルから移ってきたばかりなのかもしれん
作り始めたばかりの人のモチベ維持のため褒めるべきか?上達したい人のためガンガン言うべきか?
俺も自分の曲に満足してないんでアレだが
527名無しサンプリング@48kHz:2011/04/20(水) 13:33:29.50 ID:eAcwGJmq
自分の曲に満足してないからうpしてるんじゃないの?
俺はここにはうpしてないけど2chにうpする時はいつもアドバイス目的
本当に自分でも良いと思える物ができたら匿名掲示板でなんて晒さないね
勿体無い
528名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 05:18:53.85 ID:zjGU1Gzl
>>527
その勿体無いという曲是非聴いてみたい。良いと思った曲こそ人に聴いてもらうべきだと思う。
529名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 05:45:32.11 ID:tllp5uEn
実際晒してもただ黙り込んで何事もないかのようにスルーするか
誹謗中傷しかしないじゃん。
○○が××だから糞とか理屈っぽい批判もする気がない上、
外野はスルーが美徳だから誰も止めに入らないしw
530名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 17:28:34.51 ID:LmcnGd9A
そんなことないよ
いい曲はみんな讃えるし。

過去スレでうpされた曲で、いまだに保存しててよく聴くのもある
うp主には感謝してる
531名無しサンプリング@48kHz:2011/04/21(木) 22:45:58.93 ID:u5f8pD++
スルーされるのとかは、単純にあんまり良くないからじゃないの。
いい曲なら、ほっといても機材何使ってるの?とか質問されるし。まぁ批判が多いのは、どこのスレも似たようなもん。
532名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 02:32:07.15 ID:jNl9+8pa
良い曲はたしかに褒めたり機材聞いたりする
ただし2chでいうところの良い曲ってのは、
自分が作る曲より良い曲じゃなくて、自分が今まで聞いた中で比較的良い曲の事
だから、批判の後に模範を示すような奴なんか数百レスに1人いるかどうかだし、
「じゃあお前の作った曲」を聞かせろよって言ってもまず返ってこない

でもまあこの傾向は別にこのスレこの板に限らんよ、2chはそういう所
533名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 03:49:01.07 ID:ZBZLtBpl
人口少ないからね
ドラムン的なアドバイスもらえない事もあるでしょうし
2chぐらいしか意見の場もないし
ドラムンメイカーの友達が欲しいところ
534名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 17:30:08.09 ID:rMngV2cm
模範がどうとか云ってるけどYoutubeでプロがチュートリアル公開してんのに
そっから吸収できないような馬鹿に何言ったって豚に真珠じゃね?
実際アップされた曲であそこから学んだ痕跡のある曲ないだろ
制作の合間にドラムン談義みるのは楽しいけど
やる気ない奴が曲上げて馴れ合いしてんの見るのは正直うざい
批判と煽りで殺伐としてるほうがまだマシなレベル
535名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 20:40:49.74 ID:nPVaC+m7
今までにDnB作った事無くてぼろぼろの曲だったんですけど、
最近MIXだけしなおしてみたんですがどうでしょうか
ちゃんとドラムンになってますか?
つまんない曲だとは思いますけど・・・
ttp://up.cool-sound.net/src/cool21632.mp3
536名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:10:13.73 ID:iz9ZBIXG
ドラムンに限らず日本のクリエイターって人の作品を褒めない気がする
>>535
いいね、その調子
537名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:38:28.38 ID:rMngV2cm
低域の調整に失敗してキックとスネアがベースと互いに潰しあってる
その状態でVW辺りで無理やりドライブしたみたいな音
結果としてリズムがベースに食われて低域のメリハリがない
オーソドックスにキックスネアをベースの上部に被せる帯域にもってく等
住み分けが必要。多分耳が馬鹿になったままミックス進めてる。
被ってるベースの音量を下げて、パッド、リフ、レイヤーベースとかで
200-500hz辺りを豊かにした方が聴感的には低音が出ると思うよ
あと16分裏拍を担当する帯域のアタックリリース潰しすぎで8ビートに聞こえる
それと基本的にリズムがダサい。表によりすぎな上、ループに変化がない
面倒くさい部分だけどここサボってるせいで聞いてて退屈
リズムだけで曲が成立するまで練ってみた?
音程のあるパーカスを何個か入れると面白みがでると思うよ
曲についてはつまんなかったから殆ど聞いてないけど
君ならそのうち上手くなると思うよ。頑張ってね!
538名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 21:45:31.67 ID:O7Ud4LK9
London Elektricityのアルバムを
iTunes Storeで買うか27日まで待ってCDで買うか悩む
539名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:02:02.17 ID:nPVaC+m7
>>537
ありがとうございます
すごく勉強になります
540名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:22:23.15 ID:0L738Oms
2:10ぐらいからのベース嫌いじゃないな、Massive?
弄って使うからパッチくれw

俺もMIX上手くないけど、どのパートを聞かせたいか優先順位決めると良くなると思うよ
ベース→ドラム→その他みたいな
曲自体は上モノがちょっとダサく感じたな…逆にダサカッコいい路線行ってもいいかもね

最近はドラム全部ワンショットで組もうとする人が多いね
もっとアーメンなりなんなり使えばいいと思うよ、薄く鳴らしてパーカス代わりにしたり
541名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:42:06.52 ID:IYcmVa7R
>>537
ほんとあおのってわかりやすい文だなw
542名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 22:51:01.68 ID:pPYPxqhP
>>535
パーカッションの音を増やす意見もあるけれど
最近ドタンドタンしてるドラムンも増えてるからこのままのリズムで行くのもありだと思う

シンセのアルペジオがかっこいい分メインリードが惜しく感じた
メインリードの改良に期待
それと曲の展開は素直に上手いと思った

>>538
なんでか国内盤CDの曲順がUKとずいぶん違うよね
UK盤買えるならCD買うんだけど
543名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:05:01.51 ID:cnQSRyct
>>535
ダサかっこよくて俺は好きだぜ
こんだけある程度形になってれば2chなんかに晒すよりさっさと海外のレーベルに送りつければ良いと思う
フリーで出さないかぐらいは反応返ってくると思うよ
そういうアーティスト同士の交流の中で更なる発展が見られると思う
Lucio De Remainzとか初期は糞みたいなMIXだったけどアイディアは良かったんで、
アーティストにもまれるうちに急速に成長して今やシーンのリードアーティストになったりもしてる
544名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:25:00.58 ID:nDbcQoYs
>>535
センスはあおのよりあると思いました
545名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 00:56:12.21 ID:ieaUBr49
>>535
一分半からかっこよくなってワラタ
546535:2011/04/23(土) 02:33:57.70 ID:mZ7oy4uo
みなさんレスありがとうございます
MIXからベースの場所までかなり勝手が違って、私にDnBはまだまだ早そうです・・・
もうちょっと勉強して出直してきます
547名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 06:33:01.20 ID:ZShBskUA
>>536
アニメ監督でいうヤマカンだな
548名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 08:17:19.89 ID:PLvEnCOD
みんな余裕がないんだな
549名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 12:47:30.64 ID:XmTLImxw
>>535
キックの音あげるのと。スネアの部分にもキックを置いた方が今っぽいです。
あと、ハイハットを打ち直すか、ループをEQで下を削って重ねるといいと思います。
550名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 15:34:43.31 ID:+W/EneK1
BROOKES BROTHERSの新アルバム来たな
今度はDannyByrdが逆に参加してる
551名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 16:03:12.71 ID:BGSFocPW
>>550
Ppaerchaseだっけ?

Danny Byrdで思い出した
London Elektricity / MeteoritesのRemixがめちゃめちゃ楽しみ
552名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 20:41:40.51 ID:OtzimTf5
ドラムステップってドラムンを基礎に作るもんなの?ダブステを基礎に作るもんなの?
553名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 21:46:51.69 ID:vGSqv9d2
ちょっとドラムステップのアルバムでお勧め教えて。
554名無しサンプリング@48kHz:2011/04/24(日) 22:02:28.72 ID:+W/EneK1
>>552
いつまでも加速しないドラムンみたいでなんかソワソワするなコレ
色々聞いた感じだとドラムン基礎に聞こえる
555名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 04:00:45.20 ID:57B0qSbY
オリジナルDrum'n'bass配信してます、暇な方は聴いてみてください。
それでは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13505165
556名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 04:03:26.45 ID:R2qujONJ
>>550
Paperchase大好きなんだけど、いつリリースされるんだろうかと思ってた。
もうすっかり二人共、この曲の存在忘れてるんじゃないかと疑ってたw
リリースしてくれて嬉しい。買おうっと。
557名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 18:36:45.61 ID:IlUNRYHR
>>536
wwwwwwwwwww
それでホメてるのかwwwww

いいね、その調子
wwwwwwwwwwwwww
558名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 18:49:16.23 ID:Q2JktK+Y
555の人あちこちで宣伝してるけど…

ミックスがすっきりしてるね、とだけ言っとくわ
559名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 22:40:39.64 ID:bJRaaiIm
よくある「これじゃない」系ドラムンだけどねw
560名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 23:16:47.38 ID:Q2JktK+Y
叩かないであげるのが優しさ
561名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 23:58:31.61 ID:b99pp+TC
>>555
すっきりしてて爽快感はあるが悪く言えばさっぱりしてるな
スネアに重みがない
562名無しサンプリング@48kHz:2011/04/25(月) 23:59:27.94 ID:b99pp+TC
あっさりだった間違えた
563名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 00:21:02.56 ID:ETwiBISD
>>555
クラブいったことないDTMオタがクラブミュージック作りました的な感じ
564名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 02:32:19.78 ID:vf6vAzCr
ドラムの音軽すぎ
言われてるけどスネアなんかスカスカだな
民族系好きだからもっと煮詰めて欲しい
565名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 02:44:30.22 ID:H8sfsouD
こいつ去年からマルチしてるからかまうなよ
566名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 18:52:26.73 ID:9rlZt6Bx
ドラムンベースのヴァーーーンみたいなベースってFM8で作れますか?
作れない場合どんなシンセがお勧めですか?フリーだとさすがにないですかね?
ドラムンベース作るコツ知りたいです
567名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:05:29.19 ID:ARSCtDsX
サイン波の事?
568名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:15:07.09 ID:9rlZt6Bx
たぶんそうです。FM8とかkontaktで作れたらおしえてください
あとはcubase付属シンセがあります。これで無理だったらほかのシンセ教えてください
フリーのがいいんですが有料でもなんとか大丈夫です
569名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 20:16:27.76 ID:54fL5xZ6
このスレ読み返すとか
570名無しサンプリング@48kHz:2011/04/26(火) 23:13:18.58 ID:H8sfsouD
前スレとか読み返せばいくらでもやり方出てる
571名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 01:31:49.95 ID:LTRfTMiQ
>>サイン波の事?
>>たぶんそうです。
572名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 01:31:52.82 ID:eUYEhRZ0
>>566
学校から帰ってきたらPCを窓からヴァーーーンって投げ捨てるのがいいと思う
573名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 12:04:53.15 ID:ESoTMUKs
すごく…つまんないです
574名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 21:40:43.09 ID:kPOPZJuy
サイン波なんてFM8いじらなくても、FilesからNewSound選べば出来上がり
575名無しサンプリング@48kHz:2011/04/28(木) 23:54:21.41 ID:f253IjdV
ニコニコってマシなの上がってんの?
「これじゃない」ドラムンじゃないやつ
576名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 05:35:17.61 ID:NBuFc0uj
上がってたら何なの
577名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 12:29:56.39 ID:+J7McWzc
数は少ないけど上がってる。
オリジナルだったりアニソンのリミックスだったり。
そもそも曲を公開する場なんてニコニコ含め大手は五つぐらいしかないからな。
ただしニコニコはジャンルを認識してない奴が多い。
特にミクやってる奴。(ブームで増えた新参が大半だろうけど)
ガキも多いし、単純に年齢的な意味ではなく教養的な意味でガキが多い。
だから偏見もってニコニコどうなのと聞かれるんだよな。
擁護したみたいだがニコニコはそれほど好きじゃないし、ニコ厨は嫌いだ。
ちなみにガチすぎるドラムンほど受けが悪いのがニコニコ(どのジャンルもそうだろうけど)
オートチューン=パフュームの客が相手だから仕方ないな。
578名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 12:48:03.96 ID:kku3nQl/
ジャンル分けにこだわりまくりの自称古参ほどキモいもんはねーな
感性腐ってそう
579名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 13:08:46.25 ID:MwM5EmMg
たとえいい感性してても関わりたくねぇよ
580名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 14:58:22.83 ID:zaNqZ2+y
pendulumで探せばかっこいいのあるよ
581名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 15:55:40.06 ID:NwnzfPxz
ドラムンベースじゃなくdrum'n'bassでタグ探すと「これじゃない」ドラムンは少なくなる
582名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 19:08:04.55 ID:cAhUz6Uy
pendulumで探したらロックバンドみたいなのが出てきたぞ。
583名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 20:52:49.47 ID:+eF9lLN/
いいのあったら教えてくれ、聞いてみたい 知ってるのはパンティ&ストッキング作曲者のセルフリミックスぐらいだ
Pendulumこそダブステにでも行けばいいのになー
584名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 22:35:33.87 ID:8h7wD7P4
ダブステップってライブで演奏するとなると再現難しそうだな
585名無しサンプリング@48kHz:2011/04/29(金) 23:52:43.09 ID:NwnzfPxz
>>583
俺が好きなドラムン動画だけど
ナチュラルに恋して(arkanoiz Dn'B remix)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12785938

巡音ルカでオリジナル「明日へ駆ける雨傘」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6028490

Spor - テンションが昂ぶるドラムンベース
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6572343
586名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:28:19.75 ID:c7hFdQ4Y
このルカ曲はルカいらねえな
ルカ抜いて何かシンセ足した方がいい
ボカロなんて所詮手軽に信者付けて再整数伸ばす為でしかないよな
587名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:30:20.73 ID:otrlNls3
ニコニコなんだから再生数伸ばしてナンボでしょ。
作品性は大事だけど、場所に合わせた臨機応変なやり方も大事。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 01:40:17.48 ID:9RGwHkpO
いや音源としてショボすぎるだろ、ボカロってだけで聞く気も起きなくなるレベル
spor以外はピンとこないな
589名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 05:28:59.55 ID:tmwuI1UB
ケロらせたりボコーダ通したり所々の声ネタにしたり応用しやすい音源だぞ
そんなお前はボーカロイド使われてる曲はもう聞かない方がいいんじゃねーの
590名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 06:40:38.30 ID:wkNhLz7b
sporsporうっせーなー
音の捉え方もグルーブの詰めも甘いじゃねーか。
大体他人のセンスを自己防衛の盾に使ってる割に
自分はどんだけの物が作れてるんだ?あ?
591名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 07:22:33.64 ID:43KQ8jN2
本人降臨w
592名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:06:08.82 ID:9RGwHkpO
うわあ
593名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:11:09.30 ID:3U5GNwso
批判しかできねぇのかw
594名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:31:18.87 ID:tmwuI1UB
視野の狭いやつは作曲するな
死ね
595名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:38:12.03 ID:9RGwHkpO
ここにはもうちょっとガチな音作る人がいると思っていたよ
596名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 08:44:59.21 ID:3U5GNwso
お前が作ってあげれ
どうせ聴き専なんだろうけど
597名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 10:09:15.16 ID:adp/SYR1
ボカロ使ってる曲って言ったらmillstonesさんしか知らないなあ
London Elektricityとのコラボはホントにびっくりした
598名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 10:40:16.68 ID:otKp4s5G
嫌いな構図
・ドラムンで楽しくやってる
・ニコ厨「うはwwwドラムンかっけぇwwwwwww」(どっからか沸いてくる
・なんとかP「ドラムン作ってみたwww」(もちろんコレじゃない系ドラムン(笑)
・ニコ厨「なんとかPサンカッケーwwww」「キャーミクサンwwww」「鳥w肌w注w意w」(あさっての方向で群れだす)

で、次は?
599名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 10:57:24.70 ID:LXY7C3gi
>>598
この通りだわ、まさしく
続きは
ドラムン()系アニソンリミックスイベントの開催
「ニコニコできるドラムンを作ってみた」発売
ニコちゅう「ニコニコにだって名曲はあります!」「古参厨氏ねwww」
600名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:54:17.37 ID:WeHp84jh
>>597
あの人もコレジャナイドラムンだけどな
601名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 12:57:48.17 ID:4juZohpK
で、コレジャナイドラムンって何?
602名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 18:16:40.15 ID:iGraY9+6
http://www.youtube.com/watch?v=OdxhpdQwdsI
こういうのここの住民的にはどう?
603名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 20:16:53.24 ID:3U5GNwso
ウワモノのシンセの高音がきついの以外は俺は嫌いじゃないな
604名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:11:13.38 ID:gDxF4FAD
この人オランダのレーベルかなんかと契約してなかったけ?
すごいよね、本職はイラストレーターなのに
俺の妹のイラスト書いてる人だよね
605名無しサンプリング@48kHz:2011/04/30(土) 21:23:59.91 ID:luG/pDE6
トランス本職だからか普通のドラムンよりドラマティックで素敵
606 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/30(土) 21:25:04.74 ID:ZR7HjYJ4
>>604
それは原曲作った人ね
ドラムンにremixしたのはまた別の人
607名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 00:50:54.09 ID:QrKL+3SB
OdaさんもNhatoさんも好きだなー。
色々と参考にしてる。
608名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:33:54.89 ID:i4hakm42
アニメーターとして仕事出来るくらい絵が書けて
ちゃんと曲作れるってなんだよ、おかしーよw
609名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 03:41:04.40 ID:Gd32NJtl
>>604
Hiroyuki Oda=かんざきひろ アニメーター兼世界最大級のレーベルArmadaと初めて契約した日本人
Nhato Armadaと契約した二人目の日本人。他多数のレーベルとも契約
共にOtographic Musicの中心メンバー。ThiryドラムンベースバージョンはNhatoによるもの
ドラムンベースとしてはスネアの音がダサいしベースも変だと思うが、ウワモノと構成は格好いいよな。
610名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:36:18.13 ID:oSUXY5Dk
なにがドラムンとしてはだよw
わざわざファズらせてんのにも気付かないで批評家ぶる方がだせーよ
Wiki野郎は帰れ
611名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 04:41:53.78 ID:Gd32NJtl
このスネアはだせーよwどう考えても低域が多すぎ。そのせいで他のパートは疾走感あるのにリズムだけやたら泥臭くなってる。
ファズらせてればってなにそれwコンプかけてるからこのコンプはいいとか言い出すわけ?w
612名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:00:00.55 ID:oSUXY5Dk
無知を指摘しただけで君のロクでもない講釈なんて誰も聞いてないから
613名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:04:21.61 ID:Gd32NJtl
低脳くんは一つでも言及してないところに突っ込めば勝ちだと思ってるもんねw
614名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:09:34.82 ID:oSUXY5Dk
お前も一つ賢くなってよかったじゃん
これからは変なベースとか言って恥かくこともない訳で
615名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:21:50.42 ID:Gd32NJtl
低脳って凄いなwwwwwwwwwwww
俺が言ってるへんなベースってのは録り音の悪い生ベを指してるんだがwwwwwwwwwwww
クソ耳には生ベが分からなかったかごめんなwwwwwwwwww
616名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:24:14.13 ID:Gd32NJtl
てかなんでそんな必死なの?w本人なのw?
そもそも俺は曲と音が合ってないって言ってるんだけど、まあ相手を無知()笑扱いして大勝利wwだもんねwwwww
617名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:25:26.87 ID:oSUXY5Dk
すげーテンパってんなーw
はいはい、後からなら何でも言えるよね、とでも言えばいいの?
ごめんね!俺が誤解しちゃったわw俺が悪かったよw
618名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:28:49.32 ID:Gd32NJtl
さすが勝手に勘違いして君のロクでもない講釈なんて誰も聞いてないから(キリッって言っちゃう人は違うわーwwwwwww
かっけーわwwwwwwwww本当にお前の頭と耳は悪いからこれからは必死に隠して生きていけよwwwwwwwww
619名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:39:44.89 ID:oSUXY5Dk
おいおいそんな草生やすと、よっぽど悔しかったんだなー
とか誤解されちゃうからやめた方がいいよw
全然悔しくないんだもんね本当は。大丈夫だよ俺はよく分かってるから
620名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:41:59.51 ID:i4hakm42
こうはなりたくない
621名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 05:45:46.69 ID:SJ/t6vMs
お前らの埒もないやり取りでスレを埋めるな。vipでやれ
622名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 06:03:55.04 ID:mEqIe2dp
ここまで予定調和な争いされると、同一人物によるネタ荒らしに思えてくる。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 06:38:54.96 ID:YSMpIxJk
624名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 06:39:44.22 ID:YSMpIxJk

625名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 06:41:19.07 ID:YSMpIxJk
誤爆した

ちと前まで馴れ合い気味ててキモかったが
それのがまだマシだったわ
Vipでやれ
626名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 06:45:45.72 ID:oSUXY5Dk
意味不明な誤爆した後で説教すんなw
627名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 08:44:31.02 ID:z5dWCezU
このスレ終わってんな
子供過ぎるわ
628名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 10:23:23.65 ID:IhzZ4AxK
誤爆わろたわwwwwwww
629名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:00:35.46 ID:KGsJm7LA
どんな誤爆だよwww
久しぶりに和んだ
630名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:01:03.61 ID:3NvVWZzq
ドラムンベースみたいにドコドコガチャガチャやるだけの音楽する人はもともと頭弱いもんね
631名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 13:14:41.52 ID:KGsJm7LA
否定はしない
で?
632名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 15:03:38.90 ID:5kEL287g
>>631を読んで>>627が的確だったこと理解したよ。
633名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 16:06:28.60 ID:YzpAvikL
他スレからの転載

34 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/04/30(土) 22:09:57.31 8XQRqzkq
London Elektricity - The Plan That Cannot Fail
http://www.youtube.com/watch?v=NYWW3rRrfLg

やはりこのオッサン天才


634名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 17:05:59.76 ID:UVSDll+Y
輸入版欲しいんだけどamazonにあるのはCDのクセにディスク枚数が4枚という豪華仕様
635名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 22:34:41.84 ID:1RnbKeuI
Bells In My HeadとMeteoritesが最高だった
636名無しサンプリング@48kHz:2011/05/01(日) 23:37:48.03 ID:7025Z7vX
>>633
いいベースだな
流石ホスピタル代表だわ
637名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 13:44:39.15 ID:vttrf7Gi
Doctor P - Sweet Shop (Bosh's Use The Force Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=yW2fmL-IJl4

初めて聞いた時ワロタ
638名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 23:12:32.08 ID:VUgqVutT
ドラムンとダブステが同列に扱われてると違和感
639名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 23:33:45.37 ID:d2h4U6pv
>>635
Just One Secondも好きでしょ?
640635:2011/05/03(火) 10:37:03.77 ID:pUeWt1QY
>>639
大好き
641名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 11:43:29.16 ID:vavfCY5i
流石に人減っちまったなー
642名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 11:49:49.82 ID:51GQH078
いや増えただろ伸び的に考えて
一時期(今まで)は1ヶ月に数レス程度じゃなかったか?

643名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:38:34.20 ID:0O6pLPjx
つーことは俺が常駐してから伸びたってことになるな…
ロムってただけだけど
644名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:47:37.17 ID:vavfCY5i
長い目で見たら増えたろうけどさ
ま、池沼呼び込むよりましだけど

あとコレネタ曲置いときますね
http://www.youtube.com/watch?v=EX1U9M8qh38
http://www.youtube.com/watch?v=1NGgpGovAEo
http://www.youtube.com/watch?v=Ay0rNT2pRxQ
645名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 14:57:28.83 ID:lVRbz32N
>>643
お前が食堂に入ると混み出すタイプだろ
バカめ
646名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 15:13:27.58 ID:oqzF4w2D
>>644
普通のドラムンよりneurofunkの方が遭遇しやすいよな
外国語がカッコいいのは何処も一緒なのか
647名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:24:27.40 ID:1A3pjYaI
neurofunkとdarkstepの違いがいまだに分からない
648名無しサンプリング@48kHz:2011/05/03(火) 23:30:27.60 ID:sEuRptv0
多分明確な違いはないよね
あまりにも暗いニューロファンクのことを
ダークステップかなって自分は思うんだけど
649名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 00:00:04.75 ID:wy1vg7Yf
自分は
ベースがウネりまくって、バスドラスネアが大きめなのがneuroで
上物目立つて(あくまでドラムン的な)、ビートがシャキッてんのがdark
で勝手に納得してた

でもカウンターストライクとかのドカドカいってる系もneuroって聞くけど
あれはまた違う気がすんだ
650名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 11:05:49.33 ID:5abGtmuD
>>644
ネタにしちゃカッコイイ。
651名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 11:46:47.31 ID:Vlw3Jw/E
London Elektricity - Meteorites
http://www.youtube.com/watch?v=aQv1oN4DNeU

たしかに、これはいいわ
652名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 12:54:10.20 ID:0Yp+9DL3
最近ドラムンに興味持ったんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=Pijre1yI0-Q
この曲って有名な曲なの?すごい好きだ。
653名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 15:20:35.09 ID:NdKuffnt
ストリングスやピアノ、トランス系スーパーソウ・・・。
皆ドラムンである必要が無いほどすっきりした曲好むのな。
NoisiaもそうだけどThe Phat RiderzとかDilemnとか、
もっとドロドロしたのをDnBって言うんじゃないの?
654名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 15:39:24.67 ID:UqqUZRPs
結局皆リキッドファンクが好きなんじゃないの?
655名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:06:47.97 ID:X10Y3MyR
とりあえずfabioとphotekとronisizeあとgoldieきいときゃええねん
656名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:20:59.15 ID:NdKuffnt
>>655
ああ・・・やっぱり曲を中域辺りから聞いてるんだ。
低域から上に聞かないのな。
657名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:25:03.33 ID:EImhRuP1
うん、言ってる意味が分かりません
君が言いたいのはドロドロしたの以外はDnBじゃねぇって事?
だとしたらそれは間違いだよ
658名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:30:47.29 ID:yzVw9ymm
皆好きだからこういう場で話題にしやすいんだと思う
ダークなドラムンは好みが分かれ過ぎてDOA行けって感じで
659名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:31:47.92 ID:NdKuffnt
まぁ・・・頑張れ。
660名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:34:27.07 ID:X10Y3MyR
自分が一番ドラムン分かってますよ目線が強過ぎて吹いたwww
661名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:35:53.89 ID:EImhRuP1
何を頑張るの?
>>659さんは何でも知ってそうだから 教えてよ^^
662名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:38:15.77 ID:X10Y3MyR
>>656
低域から上に聞かないってどういう意味だよwww
まじ日本語勉強しろしwww腹いてえぇえWW
663名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:38:58.66 ID:DubmsDz3
好きじゃないやつは一切認めないってやつだね

どのジャンルにもいるけど、ほんと邪魔
664名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:41:56.79 ID:3zRS8Xp7
ドラムンベースの軟弱化ですねわかります。
665名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:47:01.53 ID:NdKuffnt
低域から高域方向に音を捉えていないの?って話。
君達が例に上げてる曲って高域辺りはともかく中域から低域方向の詰めが甘いから。
まぁいいや面倒臭いし。
666名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:50:21.49 ID:X10Y3MyR
面倒くせえのはおまえだっつの
667名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 16:52:28.95 ID:X10Y3MyR
ちなみに俺が上げたアーティストの曲否定するってようは
ドラムンベース否定してるって意味分かってる?
668名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 17:25:15.33 ID:3zRS8Xp7
ドラムンベース初心者が陥りがちなネットを見て知ったかブリで
デカイ声で主張し後で後悔するランキン。

LTJ bukem
Goldie
ronisize
photek
Aphex twin
Squer pusher
ワゴンクライスト

London Elektricity ←今ここ


これ世界中で通用するネタ。
上のアーティストはどれも好きだけどねw

上記の連中自体が自らドラムンベースシーンから一度外れた連中で
自分の音がドラムンベースから見てどうなのか?て事は自覚してるんだよ。
インタビューでも事ある毎に語ってるよ。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 17:34:41.93 ID:9Q2SuOj8
Squarepusher

670名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 17:37:22.59 ID:c1ek+JGj
ラガジャングル以外はクソ
671名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 17:39:01.44 ID:EImhRuP1
squareって綴り間違えやすいよな!
672名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:11:36.21 ID:X10Y3MyR
aphexとかpusherは抜いていいんじゃね

ドラムンはダブステップとかpendulumが出てきたあたりから微妙になって来た個人的に
>>653のあげてるNoisia、The Phat RiderzとかDilemnってようは昔でいうハードコアサイバードラムン
にダブステップの要素とか取り入れた感じでしょ?そしてやたらリズムとか展開が手が込んでて複雑なのが多い
renegade hardcoreとか昔好きだったけどハードコア物でもみんなリズム取りやすくくて踊りやすかったし展開
もDJ目線なのが多かった、今の新世代のアーティストで人気ある曲って踊りにくいの多くないか?
pendulumが出てきたあたりからロックコンサートみたいなノリの奴がスゴイみたいな流れが出てきてちょっと
個人的に微妙、ヘッドフォンで聞いたりDTMやってる奴にはすごいのかも知れんけど
そんでドラムンて低域とかに特徴あるジャンルだろ?それこそクラブみたいな低音を肌で感じれる
環境で聞くために作られたみたいなさ、クラブで踊るための音楽でそんな凝った展開とか複雑なリズムとか
いらんし、ドリルンとかクラブでかけられても踊れん
673名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:15:57.65 ID:X10Y3MyR
そういや今ちょっとyoutubeでdilemnてアーティスト聞いたことなかったから
聞いたんだがなんなのアレ?ドラムンていうよりエレクトロに聞こえたんだが.......
674名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:25:02.10 ID:8tbGhh/u
Gd32NJtl、X10Y3MyR同一人物だろ
草生やしすぎ
自分のレスにケチが付いたからってすぐファビョんな
675名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:29:21.10 ID:X10Y3MyR
                                 ハ,,ハ 
                              ( ゚ω゚ ) 
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.加|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ wwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
676名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:38:16.93 ID:9Ht6GNVz
X10Y3MyRこいつめんどくせえ奴だな
もう一生ジャンル分けでもやっとけ
おまえは作曲より偏執批評家のほうが向いてるよ

こいつほんとジャンル分けにこだわりすぎてて苦手
俺はかっこよかったらなんでもいいよ
677名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 18:41:10.84 ID:X10Y3MyR

                                 ハ,,ハ 
                              ( ゚ω゚ ) 
             。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
          。・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.加|
       。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |草|
     。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・。               (  `(  、ノ剤|
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ wwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あと、一言いっとくけどGd32NJtlっての何?って思ったけど前の書き込みで批判してた奴なのね
信じてもらえないだろうけど同一人物じゃないから
678名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 19:09:00.33 ID:0XAcPYx6
DTM板なのにあのアーが良いだの悪いだの喧嘩すんなよ

あとちょっと前からチョイチョイ出てきて思ってたんだけどサイバードラムンって何?
どんなのなん?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 19:23:16.01 ID:yzVw9ymm
>>678
リキッドファンクみたいな爽やか系じゃなくてゴリゴリしてるドラムンだと思う
言葉じゃ上手く伝えられなくてスマン

ジャンル分けって音聞いてる最中は無意味だけど欲しい音を探す時とかは知ってると便利
680名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 21:53:57.37 ID:aVCvgcGc
なんだこのスレ
昨日の今日でまた荒らしが沸いたのか?
ちょっと君たち煽り体制なさすぎ
選曲センスたたかれたぐらいでふぁびょってんなよ
681名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:12:06.77 ID:aVCvgcGc
VIPがまともに見えるレベル
682名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 22:16:37.80 ID:0XAcPYx6
>>679
なるほど…わからんw
683名無しサンプリング@48kHz:2011/05/04(水) 23:58:27.62 ID:gZqzig/j
ID:3zRS8Xp7


うわ、何この痛い奴・・・
684名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:02:10.36 ID:PyqSQHQ9
話題が無いと荒れに荒れまくるな
685名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:13:03.31 ID:TTrrVAJu
エミネム以外ヒップホップじゃねーって言ってる奴思い出した
686名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 00:51:03.20 ID:eijlR2Jx
ドラムンも最早細分化が進みまくってるからな、もうドラムンの一言では客層は分類できないよ
まあその割に日本ではそれぞれの層の分母が多いわけでなく、だんだん近似ジャンルに吸収されてる感があるw
ロックの中のドラムン、ハウスの中のドラムン、ハードコアの中のドラムンみたいな…
多分BPMとビート構成に飽きてきたんだと思う、お互い。んで曲調が合えば一緒にやれば良いじゃん的な流れ。
687名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 02:30:20.38 ID:Vxw3tA28
逆じゃない?
ドラムンのトランスとか、ドラムンのロックとか
シーンが小さいだけと思うな
688名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 11:51:41.14 ID:jGfvodSi
loadstarが2011後期にアルバムリリース予定
http://www.kmag.co.uk/editorial/features/loadstar-interview-0411.html
689名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 13:26:47.54 ID:52cXXT4R
AxiomとState of MindのCD注文したのに一向にこねぇ
どんだけかかるんだよ
690名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 15:52:08.62 ID:wHW+XZn6
noisiaの曲でおすすめ教えてくれ
691名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 21:31:15.52 ID:w7TULDJY
NoisiaはThe TideとRed Heatが特に好き
The Tideは初めて聞いたときベースに度肝抜かれてこのジャンルに入ったし
Red Heatは箱で浴びるとすごくノレるし

Red Heatはムンべじゃないからスレチだと思うけど…
692名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:35:35.99 ID:Vxw3tA28
BlackControlかな
曲名頭にBlackがつくドラムンは名曲が多い
693名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:07:39.82 ID:fFOLTMG8
同じくBlock ControlのVip Remixのバージョン2おすすめ
あとはBSEとのコラボのLead Usも
694名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:16:19.66 ID:A8jxE2Fx
>>655
むしろfabioとgoldieだけでいい
695名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:50:30.23 ID:eXyeO4C0
subsonikとかあのへんの音もたまには話題に出せ
696名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 00:57:34.32 ID:uv9SyuCX
すっかり雑談スレになっちまったな
697名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 01:09:35.99 ID:Uyw7FgD4
まぁ上げてもどうせ叩かれると分かってるからね
しかもろくな指摘もないし
698名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 01:55:43.06 ID:4SjLoAP5
699名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:09:17.77 ID:4SjLoAP5
>>672
>pendulumが出てきたあたりからロックコンサートみたいなノリの奴が
>ヘッドフォンで聞いたりDTMやってる奴にはすごいのかも知れんけど
>そんでドラムンて低域とかに特徴あるジャンルだろ?
>それこそクラブみたいな低音を肌で感じれる環境で聞くために作られたみたいなさ

とりあえずここでpendulumを上げて低音の話してるようだが、お前はどんな環境で聞いてるんだ?
言っておくがpendulumのSlamやShow Downはドラムンでトップレベルに低音強い。
俺はとにかく低音が好きだから、空き缶が浮き上がるようなシステムで低音を聞いている。
クラブに行く事が自慢にはならないし、上には上がいるんだから狭い知識で語らない方がいい。
長々と書いてからIDポップアップしたらそういう話が通じる相手じゃなさそうだったけど。
700名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:15:49.99 ID:C+JivPcb
おまえちゃんと日本語読め、pendulum上げて低音の話はしてないだろww
それに672読んでも、別にクラブに行く事自慢してるようには感じないしそこで
反応するって自分が行ってないコンプレックス持ってる事自白してるようなもん
701名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:22:19.90 ID:Fz/Mfw4y
なんでこのスレこんなに自分語り多いん?
702名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:25:40.47 ID:4SjLoAP5
いやDJもしてるわ。
どう読み取ったらコンプレックスの自白に見えるんだか。
703名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 02:53:03.13 ID:C+JivPcb
おまえガキだろ
だいたいなにが空き缶が浮き上がるようなシステムだよw
ばかじゃねぇのw
704名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 03:25:00.14 ID:gkevbUtU
> 17 :石工(アラバマ州) :2010/08/02(月) 20:41:31.27 ID:/zLxoaNB [1]
> おれの頭の中には後世に語り継がれるレベルの曲が鳴っているのに
> 楽器等のスキルがないせいでアウトプットできない
> 脳波かなんか使って頭の中の音楽を取り出せる機械はやく発明されろよ
> 早くしないと世界はロック史に残る貴重な名曲を失うことになるぞ

地でこういうやつ多いね
センスは人一倍あるつもりなんだけど
技術が足りなくて曲書けないんですー><
ってか
705名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 03:45:24.76 ID:qiDqtMK/
クラブ行くだけじゃなくてちゃんと自分の作った曲クラブでかけてもらって来いよな
他と比べてどこを直すと良くなるかわかるぞ
706名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 04:02:23.80 ID:C+JivPcb
ん、ちょっとまて、ここってDTM板だっけ?
707名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 07:23:50.60 ID:g9YHRKL4
そもそもDTM板にきてDTMやってる連中はとか何批判してるんだ?
ここ最近のキチガイは音楽板からの出張だろ
708名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 12:32:23.89 ID:HjysRUoo
709名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 21:20:44.66 ID:BTKOflUK
嵐が沸くのも久々だったから、話題を出すのもおっかなびっくりだったんだよ
まさか他人の曲で荒れるとも思わないでしょう
嵐には反応しないのが常識でしょう
マジでVIPでやったほうがまだ良識ある
710名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 00:44:56.80 ID:uVHScd61
専門板のキチガイ率は異常だよな
711名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 10:20:24.33 ID:8Wj56GIe
みんなモニタースピーカーどんなの使ってんの?
712名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 11:30:06.91 ID:R+ligPVu
PM0.4 ワラ
genelecの8030aに変えたい
713名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 13:13:17.05 ID:ZookpVrG
B2031P
714名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 22:50:05.99 ID:6DAseltE
yamahaかkrk使ってる人いたらレビューくれ
サブウーハーなしでベース聞こえるのか
715名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 09:17:10.75 ID:xVc+v/EL
サブウーファーは絶対追加しとけ
40hzとかサブウーファーじゃなきゃ絶対わからん
716714:2011/05/09(月) 20:02:14.56 ID:3BLC9zvO
もちろん今もサブウーハー使ってるよ
でもkrkのRP-5 G2に限って言えばサブいらないとか35Hzまで出るってレビューみるから気になった
717名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 20:33:24.30 ID:VpaF+Vfo
低域のサイン波が聞こえたらウーハーいらないんじゃない?
KRKは聞こえるか分からんけど
718名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 21:52:38.29 ID:xVc+v/EL
>>717
音も大事だが振動も大事だぞ
1オクターブ事に震えが変わるし
こだわってるの俺だけかもしれんが
ちなみにフォステクスの二万くらいのサブウーファー使ってる
安いしオススメ

ドラムン、ダブステ(ヒップホップもだが)とか一軒家じゃなきゃ気軽に作れないよな
719名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 10:00:01.51 ID:8+6mYJiY
FOSTEXのサブウーファーいいよね、自分も使ってる
サブウーファーがあると下が聞こえるのもそうだけど
作ってて楽しい
720名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 12:18:51.48 ID:at1VVQhH
HIPHOPみたいなブレイクビーツを組んで、倍速でならすとドラムンになるって知ってるかい。
上ネタは逆に、早さはブレイクビーツのまんま、たまに倍速とか三倍速。これがドラムんだよね。
721名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 13:12:41.69 ID:YU/QmAsl
それはブレイクビーツだが
722名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 13:21:22.41 ID:Z5rsTkxT
ジャンル分けなんてどうでもいいよ
って言おうとしたが、さすがに間違ってるものをそれでいいとは言えんわな
723名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 16:02:37.36 ID:vDOC0Ir1
まぁでもBreakbeatとDNBの関係性は見放せないだろ

因みに家で造る時って皆どんぐらいのワット数のモニタで作業してるんだろ?
俺は100Wモニター2発だけど、借家なのであんまり爆音出せないんだよな。。
やっぱり防音しっかりしてるとこで爆音出せる環境に憧れるな
724名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 19:56:58.95 ID:k5RP+s2g
私事だけどドラム全体を2回も作り直したよ・・・・
何もかも上手くいかない場合はビートを見なおしたほうが良いね
ドラムンで一番難しいパートな気がする
725名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 20:45:53.86 ID:xIm3ARo9
きかせろよ
726名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 21:12:07.06 ID:k5RP+s2g
実はまだこれしか出来てないんだ
一回目にビートを作ったあとウワモノ少し足したんだけど
なんかしっくりこなくて結局ボツにした
ttp://up.cool-sound.net/src/cool22114.mp3
727名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 21:25:34.85 ID:0ZY4TL0S
俺は好きだぜ!
728名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 21:37:17.34 ID:k5RP+s2g
THXであります
しかしベースとかウワモノを足してから
ビートが糞なことに気づくこの耳をどうにかしたいw
729名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 22:09:38.12 ID:qSL04pW8
ビートはこれはこれで悪くないと思うけどな
逆に考えればビートが生きるか死ぬかもウワモノ次第じゃないか?頑張れ
730名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 23:09:18.31 ID:k5RP+s2g
あっすまん
上げたのって1回作り直したドラムの方だったわ・・・
これドラムを歪ませすぎてウワモノを足しても
聞こえにくくなるやつだった
731名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 23:14:03.96 ID:0XAXtGkI
>>726
これいいな完成させてほしい
732名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 22:55:26.44 ID:NKFMV4qg
すげえいいじゃん
あっちのコンピに入ってそうで
733名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 14:17:23.06 ID:5hfJXcIL
こんな風にベース動かすのめんどくさくていつも避けてしまう
734名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 00:47:07.29 ID:mXYDfB9s
 動かすってどういうこと?
オクターブとかピッチベント?
735名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:03:15.90 ID:kt4lFJkM
フィルタとかの方 オートメーション書くのめんどくせえ
736名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:22:29.25 ID:IsFzGupE
>>726
ドラムトラックだけアップしてくれー
今日暇だからベースと上物のっけて遊んでみる
完成したらアップするよ
737名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:34:37.95 ID:oJ/9Qoy1
こんなの上がってたよ
London Elektricity Meteorites featuring Elsa Esmeralda (Danny Byrd Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=SqzxwPEa-DI
738名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 19:46:20.99 ID:HpFyIJat
Dannyのおっさんのセンスの良さは嫉妬通り越して脱力するレベル
739名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:17:47.10 ID:HuBhEnRq
>>736
726ですけど
練習がてら作ったのでよければ
http://up.cool-sound.net/src/cool22226.rar.html
740名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:30:45.37 ID:YGhu3ho1
Dannyのベースフレーズほんとにつぼだわ…
741名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 20:42:41.01 ID:oJ/9Qoy1
Brooks Brothersのアルバムも楽しみだ
Paperchaseが収録されてるってだけで買いだぜ
ほかの曲も勿論素晴らしいけど
742名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:03:28.07 ID:yso1MgxK
>>735
ギュワーンて感じのフィルター?
あれ何使ってんだろ
パッシャーとかLPフィルター混ぜてんの?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 21:45:44.29 ID:yp+S1NgT
>>739
俺もこれで遊んでみるわ。軽くだけど。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:13:26.01 ID:pRw4SyIJ
ドラム音源何使ってる?
トランス系のサンプリングCDは向かない気がする
hiphopとかtechnoあたりが良いのかな

>>739に関してはコンプやeqについても詳しくお聞かせ願いたい
745名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 22:41:50.23 ID:HuBhEnRq
自分でもすごい短いのを作ってみた
ttp://up.cool-sound.net/src/cool22232.mp3

>>744
いやむしろトランス系のを使ってますよ

キックやスネアのワンショットはEQで中音域を潰してわずかにコンプをかける程度
ブレイクビーツはハットを出したい場合はハイパスしてコンプにディストーション
746名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:03:57.47 ID:h350pCi+
>>745
うめぇw
もうプロレベルじゃん。
747名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:06:36.54 ID:HuBhEnRq
残念ながらウワモノが大の苦手なのだ・・・
748名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 23:12:37.27 ID:YILnlf5i
>>747
上物なんていらねぇよ夏。ドラムとベースとFxでおk。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:15:30.80 ID:68iTnl7P
>>742
わからん、2つくらいにわけてBPFとLPFしたりするのかも

ついでに俺のも聞いてみてくれ
http://up.cool-sound.net/src/cool22244.mp3
地味めなんでReeseやMassiveで作ったベースでも重ねるかドラムを工夫するか上モノを追加するかしたい
750名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:33:17.10 ID:ep54mU5k
>>749
サブベースの音圧が心地いい
ウワモノ足すならベースの存在感を邪魔しない程度がいいかも
751名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:33:42.89 ID:SuLnAhaY
>>739のドラムでやってみました。
ベースは全部手弾きの一発録りであとから軽く歪ませた。

http://up.cool-sound.net/src/cool22247.mp3
752名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 00:44:08.12 ID:Leeh48cQ
>>751
ドラムを上げた本人ですけどここまで展開作れるのうらやましい
裏で鳴ってるパッドもベースを邪魔しない感じで良いっすな
自分の場合まずベースの手弾きができないw
753名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 01:38:57.00 ID:ePjWoLZZ
上げる人それぞれベースの感じが違っていいなー
754名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 03:44:58.51 ID:1wk3Zttd
http://up.cool-sound.net/src/cool22249.mp3
参加
趣味は全裸でフレームドラムを叩く事です
755名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 10:05:30.84 ID:+j9Z4S76
http://up.cool-sound.net/src/cool22253.mp3
トランス畑からこんにちは。ベースがなんか違う
756名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 10:49:59.65 ID:CPFsShZ9
pendulumみたいなロック系多いかと思ってたけど
みなビートにはそれなりに気を使っているんだな
757名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 11:48:12.74 ID:bvpIIuRi
ビート(ドラム?)は皆同じループだぞ
758名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 14:55:40.80 ID:CPFsShZ9

>>739ちょっとお借りして遊ばしてもらいました
http://up.cool-sound.net/src/cool22264.mp3
759名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 21:14:55.59 ID:uwxECrlX
760名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:04:50.12 ID:68iTnl7P
俺も>>739で遊んでみた、このキック低音出過ぎてて扱い難しいな ついでに改造したドラムもあげとく
http://up.cool-sound.net/src/cool22277.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool22279.zip.html
声ネタの選択間違えたかも
761名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:17:37.23 ID:jZWXmz5l
>>758
ベース音気に入った・・・
よかったら作り方教えてくれないか
762名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:31:13.75 ID:lGW9kqz5
なんかみんなやたらカッコイイな。どうしちゃったんだよ?
コレジャナイステップでも作るか・・・。
763名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:43:52.66 ID:jwEU2kPI
>>760
まさかとは思うがmnmtpnkさん?
764名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 22:44:17.63 ID:/AjcLbjU
今ドラムンベース作ってるんですが
ドラムンベースの展開の作り方とかどっか載ってないですか?
つんっでます
765名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 23:02:46.66 ID:4NjqeUQ3
>>764
まず好きなドラムンベースを聴く
そしてそれを耳コピしたりしてパクる
パクって覚えた知識を曲に埋める
766名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 15:21:23.10 ID:6o5kLU8t
>>764
他のダンスミュージックと展開の仕方なんて変らないよ?
767名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:20:10.10 ID:FiB+aYl9
>>726以降に貼られてるやつ一通り聴いてみたんだけどここにいる人たちこんなうまかったのか…
768名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 20:42:27.41 ID:5smlc9JI
俺ももうちょいしたらアップしてみよう
今からメシなのでその後作ってみる
769名無しサンプリング@48kHz:2011/05/15(日) 23:58:19.40 ID:5smlc9JI
みんなのようにトランシィじゃないけど、遊ばせてもらいました
http://up.cool-sound.net/src/cool22316.mp3.html
770名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 00:11:14.24 ID:0gloEPuV
いままでの中で一番すきだわw
めっちゃうまいなw
771769:2011/05/16(月) 00:13:45.52 ID:yiK10Xa2
本当は倍速になった後にまたダブステップ風に展開させたりしたけど
みんなショートでアップしてたのでループして聴いてくださいw
772名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 03:27:26.94 ID:/0pOrqTL
こんなに少ない音でこんなに聴かせるとは・・すげぇ
773名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 11:32:30.72 ID:E4867QC6
>>769
うそだろ…
プロだなお前  こんな奴が2ちゃんにいるなんて信じない
あーあ俺は何なんだ
死にたい

天才はここにいる
774名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 12:25:22.72 ID:AxSCWOTD
>>769
ロングバージョンきぼんぬ。
きぼんぬって7年くらいぶりに言ったよ。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 12:28:16.07 ID:dTvAURUC
これいいなたしかに
776名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 12:51:38.03 ID:4kr8f66h
おいおい
みんなうますぎだろ
777名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 12:57:34.18 ID:WZW69Wjf
※ここまで俺の自演
778名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 13:31:21.10 ID:WZW69Wjf
>>777
気に食わないから荒らすとかお前最悪だなwwwwwwwwwww
779名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 13:59:41.54 ID:23U1hDgN
なんというすがすがしさ
780名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 15:34:17.58 ID:+agYPcqe
ID見えておるぞよ
781名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 21:06:52.79 ID:0gloEPuV
わざとだろww
たいしておもしろくないしw
782769:2011/05/16(月) 23:19:08.51 ID:yiK10Xa2
おぉ、わりに高評価で驚きました
みなさんありがとう
今日あまり時間がないからまた今度にするけど
また何かアップするわー
783名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 15:13:06.36 ID:8nN+4SnD
>>769
ベースのエグさいいなぁこれ!
784名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 16:43:47.61 ID:6WiAt792
自演くせーー ぜんぜん良くないじゃん
785名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 17:36:32.76 ID:LiOiPbvL
何この自演臭
786名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 17:39:55.30 ID:VzDuujjt
良くないと思うんだったらどこがどうなのか書けよ
批判だけする奴って漠然と良くないとかクソだとかしか書かん
787名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 17:42:00.73 ID:DQdcjaSM
  才 _   |   |  ヽ、_.  ヽ、_`` ヽ    ──,``  ┼-  .i   、 .i   、 
  /|/  ヽ. し  .|   /      /    ̄ ̄`i.   /    ┼- 、|   ヽ |   ヽ
  |   ノ    ノ.  (____.  (.__   _/    ヽ_     ヽ_ノ ヽ/   ' ヽ/   ' 
788名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 18:19:29.74 ID:m1DDDt6q
よかった 別によくないなと思っていたが俺がおかしいのかと
789名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 19:22:12.09 ID:0VGtgP0G
      |二l r┴┐_/_ 士主! / ー |  ーァ ┬‐ 十  { ヽ   ┃
    ノ 九  八  乂乂. 示水 レ、_ し  (_   |ヽ (二 ヽ, 亅 つ ・
790名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 20:58:47.13 ID:HqGH7SJw
いいなって言ってるやつらもどこがどうなのか書いてないやつばかりだろ
791名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:06:56.48 ID:6WiAt792
こんなの中学生でも作れるだろ?
792名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:10:01.44 ID:zhE6yXW6
>>790
めんどくさいからだせーで済ませたくなる
指摘したところで得ないし

リズムもダサいしベースもダサいし構成もダサいし音もダサい
ドラムステップ聞いて試しに作ってみましたってところだろ、これ
793名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:30:45.44 ID:VzDuujjt
要するに指摘できないんでしょ
作ったことがないからダサいとしか言えない
どうせDAWも持ってないんだろ
聴き専乙w
794名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 21:43:23.47 ID:y7cY5dyD
自演装ってあおってるだけじゃないの?
ちょっと面白いからこのうんこのどこら辺がすばらしいか、ちょっと語ってみろよ
795名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 22:15:46.06 ID:v7XuLoPa
まとめると
ドラムン自体古くさい 
革パン履いてメタルしか聞かないヤツと同じ奴らと同じってこった
796名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 22:24:36.57 ID:VzDuujjt
あっそ
俺メタルも好きだから別にいいや
つなんでそんな事言ってるのがこのスレにいるわけ?
797名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:14:37.15 ID:lZGKTUpF
798名無しサンプリング@48kHz:2011/05/20(金) 23:20:38.95 ID:4+ck/qAt
自演臭いとずっと思ってたが、やっぱり思う人は少なからずいたようだな。
やはり、最初にドラムの素材うpした人のが一番良かった。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 00:57:27.86 ID:L+RUFnR8
曲作ろうか
800名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 00:59:54.48 ID:uP9n26fb
大多数だと思うぞ
ただの自己陶酔と勘違いでしょう
クオリティ云々の前に糞すぎてサブイボでまくり
最後まで聞けなかった
聞く側が曲作れようがつくれまいが
糞曲は糞曲
801名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 01:14:16.43 ID:dm27B5pZ
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
802名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 01:47:16.56 ID:2TrXem6W
>>800
気に食わないから荒らすとかお前最悪だなwwwwwwwwwww
803名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 02:03:12.46 ID:tSQqFGd6
まぁ他のスレで論破されて顔青くして逃げてきたんだろう。
優しくしてあげないとね
804名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 02:34:05.64 ID:b3N0QrrL
>>801
ちょっと面白かった
805名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 06:35:34.53 ID:2xdxGkU/
論破()
806名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 09:09:17.25 ID:o2ODraxV
可もなく不可もなく。
国際的に見たらアマ含め世界中そこらでやってる標準レベル。
あとはSE・FXの挿し方や編曲だね。
ここらの捻り方で個性化図れば完成に近づく。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:10:35.12 ID:HZH+LGid
この動画の40秒あたりに変わる曲のアーティストと曲名わかる方いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=NkiDi0B6_I0
808名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:53:02.01 ID:ui1xO+6B
>>800
糞曲と思うんならどこをどう直せばいいのかアドバイスしてやりゃいいのに
ここはDTM板なんだぜ
役に立つ批判は良いが、役に立たない批判はお断り
809名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:56:57.95 ID:p/SP+uCu
つかいちいちアドバイスすんのもめんどくせーとかいうなら
最初から書き込まなきゃいいのにね
そのくせほかの奴の意見には反論してるし、ようはかまってちゃんなんだろ
810名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 13:57:25.37 ID:sTu/eEnl
けなしてる奴は、自作を上げて良作の見本を示せよ。

市況にうじゃうじゃいる、絶対に口座画像うpしない自称億トレと同じ匂いがするんだが。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 14:25:43.02 ID:ucYzwNo6
かまってちゃんって分かってるならスルーしようぜ
いちいち反応して無駄にレス消費することないよ
812名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 15:27:17.04 ID:rRuRZ55G
2chにアップしたらゴミのようにボロクソにされる覚悟くらいはしとけよw
813名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 21:40:39.97 ID:k0Ax8PFC
ゴミのような脳味噌の馬鹿が騒いでるだけにしか見えないが
814名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:34:19.84 ID:sKgpZOSq
http://www.youtube.com/watch?v=KW6tM5pZQRk
これってドラムンベースじゃないですかね?
815名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:54:52.16 ID:kWlqDLb1
このスレのレベルの低さときたら
816名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:55:22.56 ID:rfWBuBtO
ドラムンになりきれてない何かなんじゃない?
ドラムの音が際立って小さいし逆にメロディが大きすぎる
ミックスとか改善すれば化けそうな気もするけど
817名無しサンプリング@48kHz:2011/05/21(土) 23:57:08.06 ID:rfWBuBtO
>>815
巡回荒らし乙
レベルの高いあなたの曲をぜひ聞かせてもらいたいもんだw
818名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 01:43:27.10 ID:0rrPfmhy
>>814
ミックスやり直せばもっと良い
ドラムが小さいのもだけど
音がぶつかりあってるからEQで削った方がいいぞ
14歳でこれなら将来プロになれるかもな。頑張れ
819769:2011/05/22(日) 07:46:31.93 ID:mFLKP/pM
769です。
ものすごくスレが伸びてる‥と思ったら案の定、荒れ気味ですね、
なんか自分がアップしたネタのせいなのに火消しできなくてすみません。
自演とかなってるけど‥汗 震災の影響で仕事が鬼スケジュールなこともあり
ここ最近はなかなかPCに向かうこともできずです。

あの投下ネタはお借りしたビートにシンセ生音のLFOを10分ぐらいで書いただけなので
あそこまで評価されると逆に自分も胡散臭さは感じていたのは確かですw
お世辞として受け取っておきます〜みなさんありがとう

今度時間があるときに自前ビート+エフェクト&ミックス処理した完成形を
アップしますね、、またその時までアディオス。
820名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 09:43:13.66 ID:pmTynBjv
http://www.youtube.com/watch?v=FClbpgeX5M0
これが好き リミックスて書いてあるけどマリオこんな曲あったっけ?
821名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 10:18:58.02 ID:UjI1jgGw
糞呼ばわりされたぐらいで荒らし認定とは、体制なさ杉じゃね?
あと馴れ合いたいならニコ動行けよ
822名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 13:25:35.15 ID:vr2UJLUB
別に糞と思うんなら糞呼ばわりしてもいいさ
結局どこがどう糞なのか指摘もできなかったのはどうなのかと

糞だのダサいだのなんて誰だって言えるんだよw
役に立つ指摘をしてから言えつーの
823名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 13:37:48.94 ID:ZpUh2rhb
体制w
824名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 16:28:16.37 ID:pmTynBjv
「どこを直したらいいと思いますか?」とでも聞かれたらアドバイスするだろーけど
今回はなげっぱなしだし指摘する必要もなくね
825名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 18:45:40.23 ID:mrr+vIxM
実は使えるけど人気なくて埋まってるシンセとか発掘したいなー
826名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:14:31.62 ID:zdo0X9kp
使えるシンセ = プリセットがいっぱいあるシンセ
827名無しサンプリング@48kHz:2011/05/22(日) 23:30:21.36 ID:R3etv1h+
正解w
828名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 01:39:22.05 ID:VobHNDes
おっぱいもおっきいほうがいい
829名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 20:59:34.99 ID:sT9B2puI
ちんこはかたいほうがいい
830名無しサンプリング@48kHz:2011/05/23(月) 22:37:50.68 ID:G0SqKikk
おっぱいはやわらかいほうがいい
831名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 13:55:30.86 ID:2Np0tUrc
サブベースを大きくすると音圧が上がりにくくなる悲しみ
832名無しサンプリング@48kHz:2011/06/02(木) 19:08:34.83 ID:XrImgRf8
ga
833名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 01:33:53.13 ID:2HH27YLG
>>831
エフェクト(マキシマイザー、コンプなど)次第で上げられると思うぞ
834名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 03:44:00.93 ID:vPQyPc03
>>833
やっぱりそこら辺の設定の詰めだよな…
もう少し頑張ってみる
835名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 23:51:49.14 ID:5cz0aRdY
BrookesBrothersいよいよだな
The big blueのフル早く聞きたい

http://www.breakbeatkaos.com/
836名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 00:55:43.08 ID:3zNK1nd9
んn
837名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 08:21:46.81 ID:7QNMKPTC
Brookes BrothersってUS盤とUK盤って何が違うの。
amazonはUSでHMVはUKなんだけど、どちらで買った方が良いのだろうか。
UKが元かな?
838名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 09:31:27.92 ID:nNxXQs/x
Paperchase楽しみ
839名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 20:32:06.87 ID:dMkJWPLH
http://www.youtube.com/watch?v=CCu_D7aZjrQ
こういうベースの音ってどうやって作るの?
サイドチェインとか音重ねてみたけど、こんなにエグい感じにならない。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 21:38:36.61 ID:NS5XGQdL
アナログシンセにFM変調の機能があるやつがあるけど
それを使ったベースリードだと思う
Synth1についてるFMってやつ
841名無しサンプリング@48kHz :2011/06/05(日) 22:28:04.00 ID:S3QMiYbU
日本人のつくるDnBって特徴あるよね
箱庭DnBって感じで
842名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 22:33:44.21 ID:dMkJWPLH
>>840
結構エグい感じになってきた!
アドバイスありがとう!
843名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:19:37.92 ID:WInVfW5P
>>841
ドラムンに関わらずだな
皆が皆じゃないけど

>>839
こういうの作るにはどうしたらいいんだろう
やっぱプロだけあってセンスが違うのかね
844名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 17:28:08.62 ID:M8CvtsvB
>>769
いい!ベース音源なに使ってるんだろ
845名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 21:43:42.25 ID:H1hTU7Xu
超亀レス
846名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 03:41:16.15 ID:kPZq1N1C
土曜の06SにBLOCKHE4D来るのな。
行ってくるわ。
847名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:10:42.64 ID:rCOyR0yY
>>835
これインタービューで兄ちゃんの方がもってるシンセって何だ?
848名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:18:03.04 ID:rCOyR0yY
>>840
超てきとうw
確かにFMかもしれないけど
サチュレーター通さないとこんな音にならないでしょ
それより音質のせいかもしれないけどサブが聞こえない
849名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:36:16.83 ID:OdgTFhV8
>>848
あれはFM変調かけた音ってことくらいすぐ分かるだろ
それともサチュレーターかければあんな変な倍音が出てくるのか
850名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 22:53:56.52 ID:rCOyR0yY
あんなのハードだろうがソフトだろうがFMだったらでるよ
それより>>839の言ってるエグイ感じは
サチュレーターとリミター通した音だと思うぜ
851名無しサンプリング@48kHz:2011/06/11(土) 03:25:48.04 ID:Vkk3IpNe
ブルックス兄弟のアルバムまだー?まだ家に届かないんだが
852名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 00:53:26.20 ID:XLiHnuuO
最近Xilentが熱すぎてつらい
しかしあの感じの音はどうなってるんだか…
853名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 09:43:56.08 ID:8/I+o0KK
ただのサイドチェイン乱用だよ Xilent
854名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:55:04.64 ID:Q+a9/yX8
Drum'n bassって検索したらWikiに
ボサノヴァのコード進行を使う事が多い(近い?)
みたいな事書いてたんだけど
実際みんなボサノバっぽいコード進行で作ってる?
855名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 11:57:46.95 ID:8/I+o0KK
ボサノバ‥?そういうアーティストもいるのかもしれんが、
ブレイクビーツ派生の音楽は理屈じゃないです
どちらかというと、この手のジャンルは歴史というか
どのような経緯の成り立ちで成熟してきたかを調べた方が良いよ
856名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 12:00:34.71 ID:8/I+o0KK
アングラであること

拝借、改変、
変調、編集。

非営利的
裏技的
子供の遊び的な発想力
857名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 12:39:34.49 ID:Q+a9/yX8
いや、俺も実際そういう考えだったんだけど
実際作ってみようと思うと、なんか理論とか色々身構えちゃってw
SubFocusのCould this be realとかスゲーかっこいいピアノコードだけど
俺の拙い理論では説明出来る進行じゃなかったから
ボサとかジャズとかブルースノート(?)あたりは勉強してないから
その辺の理論で説明出来るのかなーと思ったんだけど・・・
858名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:16:18.99 ID:e0IJrjmm
HOSPITALとか好きなんだけどBPMはどれぐらいが一般的?
859名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:45:46.62 ID:9y7eIssC
>>857
理論とか詳しくないけどあのコードって
単に平行移動してるだけじゃないの
860名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 13:47:01.21 ID:nb8eDHtq
>857
とりあえずテンション入れまくってごまかしてる
861名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 15:52:23.94 ID:Q+a9/yX8
凄く初歩的にメジャースケールで考えると
Bbm7 Gm7b5 Gbmaj7onAb Ebm9/Fm7らしく
key=AbメジャーのUm7 Zm7b5 ZM7onT Um9/Ym7(?)
進行の狙いも良く分からないけどZM7onTが兎に角分からない。
俺のにわか知識だから根本的に調が違ったり色々間違ってるかもしれないし
そもそも理論で説明出来ない=間違ってるワケじゃ全く持ってないからアレだけど
ここで議論する内容じゃないかもしれないから癇に触ったらスルーしておくれ・・・
862名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:22:31.26 ID:8/I+o0KK
たぶん、Could this be realは
フレンチハウスからの定番リフを拝借してるだけじゃないかな

そもそも

>Drum'n bassって検索したらWikiに
>ボサノヴァのコード進行を使う事が多い(近い?)

これの意味がよくわからないな。
フレンチハウスはボサをパロるけど
SubFocusのあれはドラムンだからボサを取り入れてるんじゃなくて
単なるミクスチャー。

たぶんね、あなたの想像を絶するぐらい
ブレイクビーツ派生音楽ってのは

「自分でまったく弾いてない」 からw

ジャンルは違えど、ダフトパンクを初めとする一派も何一つ弾いてない=自メロなし。
歌モノでいえばFatboy Slimとか、ボーカル呼んで録ってるのかと思いきや
やつの曲はすべて、既存曲の丸ごとサンプリングだし。
863名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:25:42.68 ID:8/I+o0KK
すまん ダフトパンクが頭に入ってて書き間違えてる

フレンチハウスじゃなくてイタロハウスだ。何がフレンチハウスだよw
864名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:46:02.90 ID:egXpe3SR
>>862
Fatboy Slimはサンプリングもするけどボーカルも呼んでとってるよ
本人もギター久しぶりに弾いたとかインタビューで答えてるし

ダフトパンクもちゃんと聴いた事あるのか疑問
865名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 16:47:25.59 ID:Q+a9/yX8
いやー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9
これを真に受けてボサノヴァの影響を〜とか言ってたんだけど
実際にそういう人もいるだろうけど、SubFocusのアレについてはサンプリングなのか・・・
BenWestbeechみたいに有名所は音楽的なバックボーンがあったりするのかなと思ってたけど
やっぱサンプリングが俺の思ってる以上に多いのかなぁ
しかしイタロハウスなんて初めて聞いたwBeatportのサブフィルターに無いジャンルは殆ど知らないから調べて驚いたw
866名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 17:57:42.30 ID:ddY+79mw
>>857
というか、Could This Be Realって元々はHouse系の曲だよね。
それのDrum n Bass Remixがあると認識してるけど、
つまりはDrum n Bassがボサノヴァを真似てるんじゃなくて、
Houseがボサノヴァのコードを真似てるんじゃないかな。

>>858
Hospitalの人達の曲測ってみれば大体分かるでしょ。
867名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:05:37.42 ID:8/I+o0KK
>>864

>Fatboy Slimはサンプリングもするけどボーカルも呼んでとってるよ

どの曲が教えてみ 元ネタをすぐに探してきてあげるよ
ダフトパンクをちゃんと聴いたことあるのか、ってw

良いことを教えてあげよう。ちょっと夢が醒めるかもしれんが。

クラブミュージック系のアーティストのスタジオとかあまり公開されないじゃん
もちろん、公開してるアーティストもいるけど
ものすごく出し惜しみしてる感じがするでしょ。あれには大人の事情があるんだよ。

高価なヴィンテージシンセとかが山積みで並べてあるのも、実は大人の事情。
そうすることで、あることをカモフラージュしてるだけだ。
もちろん彼らはそれを絶対肯定しないけどね。

つまり、商用として成功を収めれば収めるほど
その傾向が強くなる。売れてない頃や、まだ無名のアーティストほどのびのびやってるのは
商業的にまだまだ成功してないから=訴訟される心配はない

ダフトパンクなんてまさにその頂点。ステージにmoog rack並べて何をやるっていうんだよw
ある意味頭いいんだけどね、あの出で立ちであれば世界中どこでも瞬時に出現できるし。
その頭の良さこそが、クラブシーンを生み出した発想力でもあるわけ。
868名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:09:00.19 ID:8/I+o0KK
おっと、確かにゲスト的に歌い手を招いて録るってのは
そりゃネームバリューもあるし、金になるからそういう仕事は引き受けてるだろう。
あくまでオリジナリティが純粋であるかどうかの話だからね、お間違えなく。
869名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:24:11.35 ID:8/I+o0KK
>>865

あの手のボサ系ピアノリフは定番中の定番。
そこら中に溢れてるわけで、リージョンはDAWで簡単に操作できるから
わざわざマイク立てて、コード進行考えて‥なんてことをやってたら
クラブアーティスト業が成り立たないよw 彼らは曲の数が勝負。自曲もリミックスも。

俺はクラブミュージックが好きなわけだけど
それは文化的な視点で見ても楽しいからだ。
2枚使いのレコードプレイがここまで発展してきたわけでさ、
こんな想像力の遊びってゾクゾクするわけでw

今はそうやって継ぎ接ぎで作られた遊び音楽を
さらにリミックスしてbeatportなんかで公開されて
まだまだ俺らの想像を超えた進化を遂げていきそう気配がある。
これから制作もクラウド化して
また新しい文化が発生しそう。

長くなったけど、クラブミュージックに理論は必要ないよ。
例えばギター弾きとかなら、エフェクターを並べるセオリーみたいなのあるじゃん、
そんなの無視して実験しまくりなのがこっちの世界。
それこそキングタビーみたいに破壊的なスネアの音が欲しくて
実際に駐車してる車のフロントガラスをたたき割った音を重ねてミックスしてたり
そういう発想が必要だよ。理論を超えるべき。

ヘロイン欲しいけど黒人だから仕事がない、だから夜な夜なジャズセッションをしていた
黒人達が閉店後に遊びで発展させたのがモードの原型なわけで
今勉強するともの凄く高度に感じるけど、考案者はヘロイン中毒のジャンキーどもだよw
そんなものを高い金払って音楽学校に通って、結局はいまいち理解できない、
実用できないまま終わっていく現代の学生たちはバカw

音楽は遊び。理論じゃないんだよ。
870名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:43:53.93 ID:Q+a9/yX8
>というか、Could This Be Realって元々はHouse系の曲だよね。
冷静に考えて確かに全くその通り
コードが分かる&珍しい&Subfocusってのでドラムンの話にしたけど
バッキングの仕方とかも完全にハウスだよなぁ・・・

やっぱ好きな事やりたい放題やりたいし、そうやって作られた破天荒さ好きだから
クラブミュージック好きなんだし、俺もやりたい放題やってみるよ
勿論色んな理論を使う使わないをまるっと含めた自由だと解釈してね
871名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:46:58.69 ID:/RcLFo4p
もっと要約して文章を書けないものか
872名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 19:53:12.39 ID:Q+a9/yX8
俺にはこれが限界だわ(´д`;)
873名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 20:56:17.85 ID:8/I+o0KK
>>870

理論に着目したあなたの気持ちや意思はものすごく伝わるよ
でも、俺が上で書いた、

>例えばギター弾きとかなら、エフェクターを並べるセオリーみたいなのあるじゃん、
>そんなの無視して実験しまくりなのがこっちの世界。

これってさ、ものすごく深い意味があって
ギタリストは、そのギターの生音を大事にするでしょ、
あとフィンガリングの微妙なニュアンスとか、
そういう根本となるオリジナルなソースを、いかに崩さずエフェクト処理をするかが焦点となる。
だからセオリーがあるんだよね。コンプの使い方も独特だし。

ただね、そのオリジナルなソースを大事にする、というのが厄介なんだ。
自由を阻害する以外の何物でもない。だからロックは70年代で発展が途絶えてしまったわけ。
それはそれで素晴らしい芸術なんだけどね。音楽理論も同じことが言える。原始的な固定概念は束縛以外の何物でもない。

で、クラブミュージックというのはオリジナルなソースなんてどうだっていいという解釈。
だからゴミのような機材からスタートするのもあれば、他人の曲だって平気な顔して使いまくってる。

will i am いるでしょ。自分のユニットでも、他人への曲提供でも売れまくってる。
時代の寵児となった彼だけど、海外のレビューとかで、たまーに本音をポロリするのが面白い。
彼は作曲家だけど、一般的に想像する作曲家とは異なる。
彼本人に言わせると、海外の旅行先から電話口でスタジオの奏者に「キック2発、適当にフィル」と
伝えるだけで曲ができあがってるらしい。ギタリスト的な「こだわり」を変に持ってると絶対できないでしょ?

だから彼の今のスタジオにはmac ノートとiPhoneしかないw ヴィンテージシンセどころかMPCもないんだよ。
彼にとって曲作りとは、メールで指示を書くことのみ。もちろん著作権クリアのサンプルネタも準備満タン。
エグゼクティブクラスになったから、指示するやり方ができたわけじゃなくて、
「売れる前からこうしておけば無駄金を使わずに済んでたのに‥ホーリーシット」って言ってた。まさにクラウドベース。
874名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:22:32.02 ID:tDc1RH1j
その電話の先にはキック2発とフィルを作ってる人とかサンプリングCDのネタ音を作ってる人もいるんだよな。
音ネタを提供する人と曲を構成する人と今後ますます役割分担していくのかなぁ。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 22:45:07.01 ID:Q+a9/yX8
作曲者と編曲者の関係みたいな感じかな?
876名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:01:38.19 ID:8/I+o0KK
そういうポジション的な話ではなくて、
作曲に対する意識の話として例に出したんだよ。わかりにくくてすまんw

とにかく、曲を作ろうとするとなぜか機材を買いに行くことからスタートする人が多かったり
あの高価な機材じゃないとダメだ、と妙な鎖に縛られてたり
あーじゃなきゃ、こーじゃなきゃ、ってタイプ(特に日本人に多いんだけど、まあ俺もだが)は
新しい文化を起こす発想力に乏しい気がする。

最近サンレコとか呼んでると日本人のアーティストやエンジニアのインタビュー内容は
どれも消極的な話が多くて、それまで「何か」を頼りに制作を続けてきたせいで
今はまるでどうしたいいのか、ぜんぜんわかりませーん、みたいな雰囲気だ。

その何かってのが、絶対的に信頼していたはずの、音楽理論だったり
小手先の楽器の技術だったり、伝統的なミキシングだったりするわけだが
海外から常に発祥される新しい文化ってやつは、ことごとくw それらをひっくり返してくれる。

いま危惧されている日本の音楽ビジネスシーンひとつにしてもそうだ。
共有という新しい文化のお陰で、まるで波に乗れていない。

will i amの話も、いまいち伝わりにくいのは
そういう概念がないからかもしれない。確かに、単にポジショニング(分担作業)の話として聞こえる。
でもこの話の恐るべき本当の意味を知るころには、日本は消滅しているのかもしれないなw
877名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:13:37.40 ID:Q+a9/yX8
1人目は異端と言われ2人目はパクリと言われ3人目からジャンルになるって言葉があるけど
この1人目になるようなパイオニアがいないって事が言いたいのかな?
まぁパイオニアなんてそうそう沢山居たら追いかける人と先走る人のバランス崩れてそうだけど
結局自由自由、やりたい放題のクラブミュージックの世界のハズが
結局良いVST良いEQ良いDAW良いコンプetcに依存した音楽になって
そのソフトの枠を超えた事が絶対に出来ない人・目指さない人が国内には多いって事?
878名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:25:11.61 ID:8/I+o0KK
古くて堅い頭の俺らが「音楽を作る」ということと、
新しい文化視点での「音楽を作る」という内容はまるで違うものだ。
文化が違う=概念が違う。

今回のサンレコでピチカートの人が「まだアルバム単位で発表できるうちは‥」と言っていた。
確かにアルバム単位という、なぜかそれが当たり前だと思ってる概念が刻まれていて
もうその時点で、すでに出遅れている自分に気付いたりもする。

ただいくら概念を新しくすると言っても
音楽には普遍性が必要で、「リズム」「メロディ」などは変わらない。
それは古代人も現代人も、上辺のシステムは変わっても
食べて寝るという行為は同じだからだけど、
古い概念を打ち砕くにはなかなかの覚悟が必要なものだよ。
大抵の場合、それに気付かず通り過ぎていってしまう。

すべての楽器という存在自体がなくなる日が近い。
作曲という行為が現在とはまったく別次元の手法に取って代わるかもしれない。
ただし音楽やダンスは今後も残っていくだろう 人間の生理活動があるため。
これまでに作られた古いシステムはほぼ消滅する。
「CD」「アルバム」「ハード&ソフト」「音楽ビジネス関連」「ライブ」「生演奏」「楽器」
「バンド」「録音」「スタジオ」「テレビ」etc こんな程度しか思い浮かばない俺は古代人w

今でこそ音楽端末を持ち歩くって当たり前だけど>iPod
それまでは記録したメディアを持ち歩いて、どこかの視聴機で再生するって考えが普通だった。
ウォークマンもメディア再生機だしね。
iPodが始めて出てきたとき、理解するのに時間がかかった。
なぜならメディアがないからだ。iPod自体がメディア?再生機は?という感覚。
それはそれまでそういう概念がなかったからだ。原始人に携帯電話を持たせた状態。



879名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:30:08.28 ID:8/I+o0KK
俺らがプラグインとかアナログシンセとか‥
もっと端的に言うと、録音→アレンジ→ミックス→公開という手順すらも
すでに古いやり方であり、縛られた考え方の象徴でもある。

話が飛びすぎだなw とにかく新しい文化には乗り遅れるな! ということだw
そして俺らも新しい文化を開拓してやろうぜ。
880名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:35:14.87 ID:qgSTuGjv
話ぶち上げるのはいいけど何の話してんの?

>iPodが始めて出てきたとき、理解するのに時間がかかった。
いや全然
これ普通のMp3プレーヤーと何が違うの?ガワだけ?
これだろ

過去過去言うのは良いけど何もヴィジョン示せずに古い古いってアホだろ
楽器が無くなるって常に楽器は無くなってきただろ
何が古いってお前のそのセンスが古すぎ
881名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:42:06.04 ID:8/I+o0KK
iPodの話は例だよ
年齢にもよるけど、それまでごく当たり前だと思って馴染んでいたものが
ゴソッと概念が変わる瞬間ってのを、これまでの人生で何度か経験してるんだけど、
音楽制作においては、まだ伝統的な手法が残ってるじゃん?
でもとうとう、それすらもゴソッと根こそぎ変わってしまいそうな勢いを感じるんだよ、時代が変わる瞬間だ。

そりゃ、新しい概念に慣れてくればそれが当たり前になるけど
たった今、それが当たり前だと思ってることが、当たり前じゃなくなったとき、焦るもんだ。
音楽理論という、どこかで普遍だと思っていた概念が、これからは必要ではなくなり
失われていくわけで、それに頼っていた人たち‥というか、それが当たり前にあった人たちはもう追いつけない。

国語がこの世からなくなった時、現代国語教師はなにをする? そういう話が音楽の世界に訪れようとしてる。
882名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:53:57.85 ID:tDc1RH1j
興味深く読ませてもらったわ。俺もDJはレコードバッグでなくノートPCを持ち運ぶ様になるだろうと思っていたけど、
蓋を開けてみたらUSBメモリーだけになっていた現状を見て味わった感覚は 8/I+o0KK と似ているかもしれない。
883名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:54:25.27 ID:8/I+o0KK
例えば、正直なところさ、ギターやベースを構えたバンドスタイルってのはもう化石なんだよ。
ちょっとしたアニメが流行しただけであって、それもブームが過ぎ去ってさらに風化していく。

こないだ、テレビで若いバンドが出てたんだけど、今時の人たちなのに、もの凄く時代を感じた。
それは気付かないうちに、新しい概念が頭に入ってきているせいだろう。
あと、ライブというスタイルも同じ。
ステージに向かって右手を挙げて、奏者たちを教祖のごとく崇めるスタイルもありえないぐらい古さを感じる。
俺は海外のシーンに携わっているせいもあり、単に感じる時期が早いだけで
いずれは、近所のオバチャンたちも「あら、いやだw ちょっと古くさいわねえ」とか言い出す時がくる。
奏者たちは若者なのに。バンドで生演奏という古いシステムが消滅しかかっている。

今後はどうなるか、俺にもわからない。ただ、上でも書いたとおり人間の生理欲求や生態活動がある限り
音を聴いて体を動かすという行為は失われない。つまり、ビートとダンスは残る。
これらは古代アフリカからあるものだ。完全な普遍的価値。

ただ、それを取り巻く状況が大きく変わるんだろう。
作曲という行為がなくなって‥
現代の言葉的にはリミックス化、マッシュアップ化に近い音楽で埋め尽くされるのかもしれないし
そうなってくると著作権は消滅するし、そもそもクラウドコンピューティング化により
単一のソースを個人が所有する時代はすでに終わりに近付いていて
業界は共同体になり、ソースは自由共有化され、ビジネスは音ネタで収益が出なくなるのかもしれない。
つまり、現時点では存在していないお金の流れが生まれてくる。現存のビジネスモデルは消滅するしかない。
884名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 23:57:41.22 ID:qgSTuGjv
IDで抽出したらマジモンのキチだった・・・・・
ちゃんと病院いってお薬もらって寝ろよ
885名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 00:07:02.89 ID:TwZnT1Nr
ん?どういうことだ?
886名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:16:21.87 ID:C9lQ9kud
毎回文章が長すぎてスクロールしてしまってる
887名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 01:30:58.62 ID:zg5l0OKW
またみんな短い曲でもうpして聞かせてくれー
888名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 10:33:48.27 ID:GMcPDCD0
>>839のを真似してみたのですが、どうでしょうか?
ttp://up.cool-sound.net/src/cool23365.mp3
889名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 13:24:59.34 ID:izrSuHJB
>>888リズムをどこかから盗みましょう。
890名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:29:47.67 ID:TwZnT1Nr
2chの流れとしては評価されるとボコボコに叩かれるから
その辺覚悟の上でうPするようにしないと
部屋スレとかも一緒だな
891名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:33:21.73 ID:TwZnT1Nr
>>888 おーいいじゃんw
音色はそんな感じでいいと思うけど
変にハーモニーやメロディ意識しないほうが今時ぽく仕上がるよ
892名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 15:50:19.10 ID:KbInqD/D
こういう>>888のシンセみたいな揺れてる音ってどうやって作るの?
893名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 17:19:26.89 ID:L+GUz0j4
LFO
894名無しサンプリング@48kHz:2011/06/20(月) 19:49:12.10 ID:faKQ47Iu
>>888
なんか迫力が足りないね。
895名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 14:39:24.27 ID:eyvu6jAI
ttp://up.cool-sound.net/src/cool23415.mp3
じゃぁ僕もノイジア大好きです。でも難しい。ドラムはめんどくさかったのでループ使いました。
896895:2011/06/22(水) 14:48:09.65 ID:eyvu6jAI
ヘッドフォンで聴いたらパンおかしかった、、
897名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 20:29:39.13 ID:OGegwKz8
ここってドリルンとか上げても大丈夫?
スレチかな?
898名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:36:17.80 ID:u+dM5o9O
ぜんぜんおk
899名無しサンプリング@48kHz:2011/06/22(水) 22:49:07.71 ID:4ylp4Z9A
http://up.cool-sound.net/src/cool23424.mp3
じゃあ上げてみます。ドリルン習作です。
900名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 01:03:32.62 ID:rkXGjGdT
>>895
ベースをもっと派手にしてもいいんじゃないか?
ドラムも軽く感じた

>>899
勉強不足かなと思う
もっとドリルンを聞き込んで欲しい

あくまで自分の感想です
901名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 01:14:43.02 ID:0pyFafeg
>>899
嫌いじゃないけどドリルンとは違う気がするw
902名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 07:00:46.89 ID:OD09L80K
>>899
39秒からのドラムのバキバキ感がすごい好き
でも音が濁って聞こえるのが少し不愉快
もう少し美メロ成分入ってもよさそう
903名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 07:15:23.15 ID:5r87snwN
BPM170ってDJからすると遅くて使いにくいテンポ?
904名無しサンプリング@48kHz :2011/06/23(木) 08:44:48.65 ID:RssUXBFF
切り張り音楽も楽器演奏も好きだが883の人はちょっと力みすぎだよねw
905899:2011/06/23(木) 09:47:49.14 ID:GxPRKilZ
コメントありがと。
まだまだドリルンには程遠いですよね。
必聴のアルバムとかありますか?
hasty boom alertみたいな感じが好きです。(これってドリルンでいいのかな?)
906名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 16:44:15.31 ID:JH8k0Vyh
>>895
今風の音作りで俺は好きだよ
軽く感じるのは単にサブベースが入って無いからだと思う
リードベースは十分派手だしコード進行を下支えする程度に入れるだけで結構良い感じになりそう
まあこれを活かせるかどうかは一曲の展開次第だけどさ
907名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 18:11:58.63 ID:5iD4O8vc
いくらなんでもここまでCANまんま使いはどうなのかな
使うなら使うでもうちょっといじるなりして欲しいかと>>899
908名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 19:13:44.25 ID:HkFbbKbh
ドラムも、某インディーズアーティストのまんま使いだよ。
909名無しサンプリング@48kHz:2011/06/23(木) 20:55:31.99 ID:JH8k0Vyh
なんだ・・・
910名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 00:15:09.31 ID:pmj47HNr
oh・・・
911名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 06:35:34.71 ID:O4JIZH9m
D'nBを作るつもりだったんだうん
で、ドラムを合わせてたらなんかこれはこれで良くなっちゃったんだ
おかしいな・・・
http://up.cool-sound.net/src/cool23479.mp3
912名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 07:45:54.57 ID:fBmfF1QO
どうにかなると思ったが後悔はしていない
今は反省している
http://up.cool-sound.net/src/cool23480.mp3
913名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 10:14:42.41 ID:KHwH6SDr
>>883 なげえwwwww ていうかおまえスレ間違えてんじゃね?
914名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 22:53:21.61 ID:eylIixkZ
許してやれよ
915名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 23:15:07.26 ID:KHwH6SDr
うpされてるやつ上から聞いてるけど769が無駄にレベル高すぎワロタwwwww プロまじってんやん
916名無しサンプリング@48kHz:2011/06/24(金) 23:56:47.53 ID:MYNej/16
>>915
それは確かにプロの音だよ
約三種類の音ネタのパッチワークだし上手くて当たり前
917名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 00:21:05.60 ID:Smr4rTkl
自演もういいわ
918名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 02:30:48.37 ID:Xa9hZAKs
769聴いたけど、これって上手いの?
なんか「イェ〜ィ、イェイイェイイェイイェイェイェイェィェィイエイ!」っていう変な掛け声にしか聞こえないんだけど。
ドラムはすごいと思う。
919名無しサンプリング@48kHz:2011/06/25(土) 09:26:39.32 ID:p60CJ/jC
>>912
ベースいいね
920名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 22:28:09.37 ID:fJ/PumEz
ドラムンを聴けるネットラジオを教えて下さい
色々聞きたいです
921名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 22:44:16.35 ID:bJtNelHq
Bassdrive
DnBRadio
922名無しサンプリング@48kHz:2011/06/30(木) 23:07:12.28 ID:fJ/PumEz
thx
923名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 18:22:37.67 ID:Hax7b3sq
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Discography/A010090/VTCL-60264.html
パンストサントラにニコに上がってたあのリミックスDnBが入ってるっぽい
ちょっと音が足されてるのと音質が上がってるのかな?
こういうの作りたいねまじで
924名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 20:07:34.65 ID:Uc8PDQKJ
スレチかもしれんが
ドラムンみたいなリズムでヴォーカルが入ったもののジャンルって何?
925名無しサンプリング@48kHz:2011/07/01(金) 21:15:46.55 ID:RvfvaHFi

多分ドラムンベースっていうジャンルだと思う
926名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 04:39:22.88 ID:rBzpmUzQ
こういうドラムンやったこと無いんだけど
作ってるダブステのテンポあげて適当なループのっけたらこんなんなった
http://up.cool-sound.net/src/cool23690.mp3
927名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 08:34:39.77 ID:bek1HsRr
>>926
むちゃくちゃカッコイイじゃん!うまいね。
928名無しサンプリング@48kHz:2011/07/02(土) 15:41:03.14 ID:ZsyeJjCO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14858349
Drum'n'bass album 第2段 Sad Story配信中!

iTunes beatport wasabeat amazon mora listen japanにて!
 
929名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 10:32:12.76 ID:yLBpvmHu
聞いてねえけどまたお前かよ
mixiでやれ
930名無しサンプリング@48kHz:2011/07/03(日) 12:56:04.86 ID:1OQaMoEj
俺は聞いたけど前の民族楽器のやつよりは良かった
まぁでも2chで宣伝すると良い印象はもたれないと思う
931名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 02:42:39.92 ID:GNmeGNcR
すいません このスレに相応しい質問内容では無さそうですが
http://www.youtube.com/watch?v=9aQZAIT9UFU
この曲がとてもカッコイイがとても好きで、3:36秒辺りの音が好きなんですが
これに似た曲、アーティストを知っていたら教えてください。
932名無しサンプリング@48kHz:2011/07/05(火) 03:43:39.56 ID:wzg0jEMV
djアキて本当に曲作っているの?
怪しくねぇっ、、、
933名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 21:44:45.00 ID:FNrRmzwD
>>931
Panaceaとかいいんでない
934名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 16:27:26.50 ID:oe0apFCg
>>876
>とにかく、曲を作ろうとするとなぜか機材を買いに行くことからスタートする人が多かったり
>あの高価な機材じゃないとダメだ、と妙な鎖に縛られてたり

日本だとスタート地点での情報量が少ないんだよ。
メジャーな音楽雑誌のサンレコでもあの程度でしょ?
海外だとComputerMusicがある。
毎回のようにDVD映像でアーティスト本人が、使用機材から、シンセの音色の作り方から、
打ち込み方法や曲の組上げ方から、エフェクトのセッティングまで全部公開してるからね。

初心者が最初にそれなりに形になるものを作る場合、こっちのほうが圧倒的に実力付くのはやい。
自分の出したい音を、最小の投資と手間で実現出来るから。
日本は変に情報を出し惜しみしすぎ。
935名無しサンプリング@48kHz:2011/07/07(木) 23:11:00.56 ID:irboOjUw
海外のアーティストは作曲風景をUPしてたり、積極的に教えたりしてるよな。
日本人にはできねえよなこういうの。
足を引っ張る事を第一に考えて、同業者は潰す。
出る杭は打たれるなんて諺があるくらいだし。
公務員のボーナスを妬み、「俺の給料も上げろ」ではなく「公務員のボーナスを下げろ」と叫ぶ民族だからな。

こういう環境で苦労して集めた知識だからこそ、俺だって作り方を人に教えたくはないけどな。
こうやって悪循環ができるのか?
何にせよ損が多い民族だわ。
936名無しサンプリング@48kHz :2011/07/08(金) 02:16:04.36 ID:XtdSqHEl
んなこたーない
937名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 16:40:05.69 ID:q2rW6bPv
>>934
昔はもっと情報少なかったぞ?
ビデオだって滅多にお目にかかれる様なもんじゃなかった
情報は待ってるだけじゃダメなんだよ、自分で発掘したり編み出したりしなきゃ
与えられなきゃ何も出来ないのはゆとりの性分なんだろうけど、やる気あるなら
自力で打破しなきゃダメだと思うね
みんなそうしてきたんだし
938名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 16:54:16.41 ID:lkIwFaBL
>>935
お前、会社勤めした事無いんじゃね?
ボーナスってのはその会社の利益に応じて貢献してくれた従業員に
還元するシステムなんだぜ
給料とは違ってボーナスは会社の一存で適当に上げ下げ出来るし
それをして不当だと訴えられる事も無い性質の俸給なんだよ
悪く捉えれば会社の匙加減一つで出る出ないすら決まる訳だが
良く捉えれば会社が儲かれば従業員にも還元するよって話

対して公務員のボーナスって何?
誰が儲かってるの?公僕集団なのに営利団体なのか?
公務員のボーナスの出所は給料と同じ税金だろ
報償俸給としてのボーナスなら上げ下げが有って然るべきなんだが
公務員に儲かってるだの社が不景気だのは無いから
ボーナスも貰い手が不始末でもしない限りは一定だ

解るか?
ボーナスってのは従業員のモチベーションを保って会社の利益を増進させるカンフルなんだよ
それをして公務員のモチベーションも維持する気持ちは解るがその出所はちょいちょい上げられては困る
税金なんだよ、だから下げろと言われる

妬みでも何でも無いんだよ
自然の成り行きだ
939名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:08:42.69 ID:wCp38Lmu
>>938
よそでやれウスノロ
940名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:31:44.30 ID:JSPSLAd4
>>937
その視点がもう時代遅れ。
941名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 17:32:04.83 ID:qZ4o0xft

消費税上げる前に公務員改革

公務員改革なくして消費税値上げ絶対反対!
942名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 20:51:21.79 ID:mv9efm3j
>>940
取り残されてんのはお前じゃんw
ちったあ自分で努力したらどうだ?
2ちゃんで糞質問繰り返したりするのは努力って言わねーぞ?w
ゆとりはそれも努力だって言い張るけどなw
943名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 21:55:20.34 ID:DUH/SmrM
>>942
わかってないね。
クソ質問するも何も、知りたいことがあった一流アーティストが、
曲作りのプロセスをみんなあけっぴろげに解説してるから、それ見ればいいんだよ。
2ちゃんで精神論たれてるよりよっぽど有意義だと思うよ。

つうか俺が言ってるのは、昔みたいに「機材の秘密」みたいな物に振り回されたりとか、
カタログ雑誌に踊らされて遠回りでムダな努力せず、自分の出したい音に近づける時代なんだよと。
944名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 22:55:37.90 ID:lkIwFaBL
つまり解説されてなきゃ何も出来ないし
その解説も正しいかどうか自分じゃ判断出来ないって事か
糞だな全く
945名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:18:02.00 ID:DUH/SmrM
そんな話してない。
必要な知識を考えうる限りの最短で取得できて、
あとは吸収したものは、必要に応じて自分の曲作りに活かせばいいだけって話だ。
946名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:33:55.78 ID:lkIwFaBL
>>945
だからもったいぶらずに後続にドンドン教えろって事でしょ?
他人頼みなのには変わらないしそれは創造にとっては遠回りだよ
既成の概念に塗れた方法しか得られないから有りがちな見様見真似しか出来無いじゃん
2ちゃんにはそんなのゴロゴロ居るしニコ動なんかそう言うのが溢れ返ってる
947名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:40:11.13 ID:gAuuEIUs
本当に好きで仕方なくてやりたいなら助言も頼らず自分で何とか出来ちゃうのが音楽ってもんだよ
今時の奴は「○○をしたいんですが先ず何から・・・」って感じでスターターから世話がやける
能書きだけは耳年増で色々知ってて、その癖失敗には相当ビビってて
絶対に成功する方法ばかり聞きたがる
ツブシが利かないから飽きたら終り
そんなのばっかなんだよな最近
948名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:50:00.58 ID:iVm4SdPI
まぁ失敗が嫌いなのは事実
949名無しサンプリング@48kHz:2011/07/08(金) 23:57:09.95 ID:gAuuEIUs
>>943
お前は精神論をバカにしてる様だが音楽に於ける表現って精神論が土台なんだぞ?
考えが有ってそれを表現したものが作品となる訳だ
裏付けになるべき自分の確固たる精神論が無くて何を表現するんだ?
ムチャクチャでも良いから能書き垂れてないで自分で始めたら良いよ
それが何よりの早道であり、バカにされてもそれが自分の表現なんだと胸を張ったら良い
既成理論に裏打ちされた表現しか用いなくても「所詮猿真似じゃん」ってバカにされる時はされる
カッコ良い物だけを作りたい? バカにされたくない?
先ずはその承認願望から離れるのが近道に繋がると思うね
褒められたいから頑張るとか、そんなのは犬でも出来るんだし
950名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 00:14:50.19 ID:mt0sqd41
みんなが熱く語る流れを見ると微笑ましいね。スレチだけど
951名無しサンプリング@48kHz:2011/07/09(土) 12:45:17.78 ID:uckQWFp5
汚っさんおつかれさまでーす
952名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 03:02:15.37 ID:F7WRHcHG
ドラムンて一般的には人気ないけどここのスレは定期的に熱くなるな
953名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 18:41:12.92 ID:ivLaIFJY
一般的に人気ない→のめりこんじゃった人しかいないっててことだから
「俺のドラムンベース論こそ正しい」「いや俺の方が」ってなるんだろう
954名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:46:06.50 ID:wm4hK0Av
なんで人気ないんだろうね
テレビとかでドラムンとかブレイクビーツ結構流れたりするのに
955名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:48:05.54 ID:cHzzA4Kw
テレビ見てる人間が「ドラムンベース」というジャンルを知っているかどうか
956名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:00:43.84 ID:wSQn4Frr
知名度だよねぇ…
957名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 23:18:19.15 ID:F7WRHcHG
ニュースのBGMでドラムンが流れる確率は異常
958名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 19:20:51.79 ID:DYfKd5w6
BGMに最適だもんな
959名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 19:35:38.51 ID:ikHkkuLd
メタモルフォーゼの地下通路の盛り上がりは異常
960名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 20:37:54.87 ID:YDOsUNAL
日本じゃなくて本場でのドラムンの人気は、どうなん?
961名無しサンプリング@48kHz:2011/07/11(月) 20:55:20.23 ID:F7tiUUu0
>>959
吹いたw
962名無しサンプリング@48kHz:2011/07/12(火) 09:50:30.30 ID:ZsAPEZV7
>>960
hospitalityの様子見ればだいたい分かる
963名無しサンプリング@48kHz:2011/07/14(木) 13:06:14.34 ID:Rc7+Lor4
>>737のYikes!のリミックスCD今月末か
964名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 00:53:33.25 ID:3rPjUOTY
コクリコ坂楽しみですね!
http://soundcloud.com/aqualtra/kokuriko-zaka-skrillex
965名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 05:30:49.16 ID:WEmlVz7p
すまないダブステップはスレたててやってくれないか!
966名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:20:07.26 ID:2vYr/+ai
ダブステップとドラムンは何が違うんだー?うおー教えてくれ
967名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:20:26.50 ID:3rPjUOTY
     ヽ       j   .す
  面.   ゙,      l.    ご
  倒    !      ',     く
  臭    ',        ',    :
  い    ト-、,,_    l
  で    !   `ヽ、 ヽ、    _
   す    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
968名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:27:24.92 ID:2vYr/+ai
じゃあダブステップの名盤あったら教えてくれ頼む
969名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 07:48:30.34 ID:3rPjUOTY
>>967>>965宛てですよん
ダブステップのおすすめは貼ると怒られそうなのでゆるしてください
970名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 08:04:45.76 ID:Sl5yQXCw
最近ダブステ展開の曲流行ってるのかなあ。
971名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 08:23:52.45 ID:PNoC4Ypk
ドラムンから派生したのはダブステップじゃなくてドラムステップじゃないの?
ぜんぜん違うジャンルなんだけど
972名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 09:08:06.71 ID:DbQYMyCn
ジャンル分けって
レーベルや販売店等の業務上の都合とか
「ぜんぜん違うジャンルなんだけど」ってドヤ顔する以外になんか役に立つのかしら
973名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 09:21:01.76 ID:47bAvDPR
似てるようで全然ちがうけどねDubstepとDrumstep
Drumstepはスレ的に有りだと思うけどDubstepは無しだよね
スレの住み分け明確にする意味でもジャンル分けは必要かと
974名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 16:53:09.66 ID:wdSPLBS2
もう一つHalfstepってのがあるじゃん
ドラムのBPMだけ半分になってるやつ
あれとDrumstepって何が違うのかね?
975名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 20:53:23.96 ID:L+KvlJjQ
確かに最近remixとかでよく聞くね
不思議なのはdubstepとdrum'n'bass両方でdrumstepのremixが制作されていること
976名無しサンプリング@48kHz:2011/07/16(土) 21:08:06.64 ID:YgapSm1k
明確な分類わけなんて出来ないしなにより意味が無いんだけど、
なんとなく違うってのは確かに感じるね
DrumstepっていうとJump Upテイストが多くて、HalfstepっつーとDarkstepテイストのものが多い
いつかTechnostepとかLiquidstepとか出来るんじゃねーの?w
977名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 03:27:26.87 ID:gICSkLgn
drumstepは速さ的に同じくくりだと違和感あるなー、個人差かな
MachineGunのSporRemixみたいなのはなんて言うんだろうね
978名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 03:40:42.09 ID:oBqR2aEl
Drumstepは場合により有りかもしれんがDubstepは完全にスレチ
979名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 03:55:34.55 ID:vszvS30J
ドラムンベースとジャングルって、どう違うんですか?
980あおのたま ◆gDvThqwQyY :2011/07/17(日) 05:08:04.50 ID:572buNbe BE:3087018195-2BP(0)
ダブステスレたてるで〜
981名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 05:14:29.75 ID:572buNbe BE:10239438-2BP(4404)

ERROR:Lvが足りなくてスレッド立て(ら)れません。

Dubstepの作り方
名前: 名無しサンプリング@48kHz
E-mail: sage
内容:
ダブステップのルーツからノウハウ、パッチ交換会まで、何でも語りましょう。
Drumstepやベースラインミュージック(Wobbleメインなモノ)はこのスレッドの範囲内とします。
もちろんドラムンスレでもDrumstepの話題はありだと思います。

姉妹のDrum & Bassスレッドはこちらです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1277980792/
982名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 18:33:33.47 ID:Uqu41hm8
>>980-981
青乃たま、be古参で複垢持ちのキモ粘着だったんだな…
983名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 01:47:51.89 ID:DP8SMrj0 BE:30715698-2BP(4540)

pxq
984名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 00:52:19.69 ID:YOTwTkfs
でもさドラムンつくってる有名な人ってもう1曲作ると大体ダブステップだよね
逆にドラムステップはドラムンやってる人そんなに作んないんじゃね?
985名無しサンプリング@48kHz
何言ってるの?