★「自作曲、聴いてよ」スレッド★ 51th

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:00:09 ID:CfUmvhrS
自演としか思いない
953名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:00:39 ID:NhwQk0MR
>>950
aiって下位モデルだっけ?
可能ならもっと音作り凝って欲しいな〜

Amp通したり質感のためだけにコンプ通したり・・・
音がまじめすぎる!
エレクトロ系なら波形編集的なアプローチをもっと組み込むのもオススメ
954名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 01:06:07 ID:CfUmvhrS
>>950
凄く…つまんない
955名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 04:44:41 ID:uZ2fTHdc
>>950
「ドリフの早口言葉」かと思ったw
わりと飽きずに聴けたよ ポップなとこある
956名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 08:56:53 ID:aCQe1NsS
>>950 好きです!
とにかく人懐っこいですよね。

音作りにこだわりがムチャクチャある人は細かいとこ文句あるかもだけど自分はないな。

音楽歴どの位ですか?すごい興味あります。理論とか全くわからないってあったけどどの位なのっていう。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:24:16 ID:7i1qASc0
>>951 「聴く」と「踊る」の違いがいまいち掴めないんですよね・・・
     聴きこませる為には兎に角展開を沢山作った方がいいですよね

>>952>>954 確かにつまんない曲ですね・・・

>>953 そうですね、AUDIOGRAM6についてたやつです
     波形編集ですか! 実はDTM初めてから凄く気になってました
     ystkっぽい音を目指してるんですが、なかなかどうして安っぽい音ですよね(笑)
     「音を大きくする本」を買ったので本に書いてある事を真似してやってみます

>>955 ありがとうございます!! 
     「飽きずに聴けた」に救われましたw

>>956  今月の5日に通販で買った機材が来て>>826を作ったので、音楽歴は今日で11日目です(笑)
     いちおう小学生の時に一年間ピアノを習ってました
     この動画を見てヤスタカさんに憧れて、DTMを始めました
     http://www.youtube.com/watch?v=tV-CHFH84YA
958名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:33:52 ID:rM+whUkP
ID:aWIy8C9d はどうやら例の障碍者作業所に通うハッタリくんらしいな。
一般人は面と向かって相手をゴミ呼ばわりしないんだけど、障碍者にはそれが判らないんだよね。かわいそう
959名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:37:09 ID:DVlMJdX0
>>>>950
本人のために正直に感想を言って上げるけど
これはエレクトロニカ と呼べるようなものじゃないな
曲も音も退屈なもの
もっと精進せい
960名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:45:31 ID:rM+whUkP
>>950
シンセのインストゥルメンタルはとかく単調になりがちで、とにかく音勝負だから
ミックス段階でもっと丁寧に一つ一つの音の特徴を際立たせたり展開作った方がいいのでわ?

たとえば、メインで鳴ってるゲームっぽいヴィブラート音。
中途半端にフィルターかかってヴィブラートも強すぎて
なぜ「この音を聴かせたい」と思ったのか、気持ちの良さがうまく伝わらない。

例えばエンハンサーで電子音ぽいエッジを立たせるとか、
サチュレータでうっすら歪を入れるとか。
あと、ダブリングでステレオ化してる部分を
ステレオエンハンサーで立体化するとか
サラウンド・プラグインで頭の周り回転させるとか

あと後ろの方で鳴ってるドラムは、音の系統がちょっと違う感じがする。
個人的にはもっと電子的な音でいいんじゃないかと思った
961名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:46:26 ID:rM+whUkP
>>959
相手の立場考えられない人間が「本人のために」とか言う必要ないから。
誰も人格障害者に思いやりを掛けられたくないはず
962名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 20:56:14 ID:lFx79Aiv
ID:rM+whUkP
一般人はネット上の人間に面と向かって相手を障碍者呼ばわりしない
963名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:03:41 ID:7i1qASc0
>>959 ありがとうございます 正直こういう感想を待っていました(笑)
     
>>960 目が覚めるようなアドバイスありがとうございます!!
     そういえば音作りの段階でつい手を抜いてしまってました・・・
     今度作る時は「聞かせたい音」になるまで煮詰めてみます
     あなたのレスをコピペして何時でも見られるようにしておきますw
964名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 21:03:55 ID:rM+whUkP
一般人はレスのたびにID変えないよ
965名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 22:17:54 ID:TG55DvVp
>>959
「ダンスフロアのイメージ」としての音、という意味で
問題無いと思うけどな。これは踊らせる音じゃなくてリスニングだと思う。
分析も経験も足りないと思うぞ。
966名無しサンプリング@48kHz:2010/12/16(木) 23:47:07 ID:7Ttzu2dj
マルチですが、ゆるしてください

【曲名】てきとうSUICIDE
【ジャンル】シューゲイザー?
【時間】7:00
【URL】http://www.nicovideo.jp/mylist/18987113
【使用機材】PodXt,Garageband
【コメント】いろんな人に聴いてもらいたくてきました。
米いただけるとうれしいです。
【転載】○
967名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:51:03 ID:KgNZn8Z8
>>950
題名が気になったので、勝手ながらちょっと手元で弄ってみました。
これ、ようするにコンバットですねよね、PVでおねぇちゃんがクネクネ踊る・・・大好きです
エフェクタ抜きの超ドライ設定でアレに挑戦されるというのもなかなか面白い試みだと思いました。

でも、2mixの周波数帯域 Low, Mid, Highを分けてエフェクト掛けるだけでも、面白かったですよ。
メインのシンセ、基音成分が強く音程感が若干強く感じたので
左の低音側シンセはオクターバとローファイで汚し
右の高音側シンセは高域に効果音っぽいリバーブをかけ
全体の中域にステレオ・ディレイをかけてリズム感強調したら、
なんとなくフレンチエレクトロっぽい下世話な雰囲気がでました(主観)

勝手なお話をしてすいませんm(+ +)m
968名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 00:58:16 ID:KgNZn8Z8
>>966
これも好きだなぁ。リバーブたっぷりのテクスチャー感と歌い方がすごくポップ。
コメント表示欄に流れてる歌詞だけ見てどうしようかと思ったけど・・・面白いです。
個人的に難を挙げるなら、全ての音に同系統のリバーブがかかってるせいか
ディジタルリバーブの周波数特性が耳につくような感じがありましたが・・・それも味ですよね。面白い
969名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 01:32:43 ID:EwP6/Hck
>>966
前半長すぎて聴いてられない。
シューゲイザー好きならRideを参考にするといい。「dreams burn down」とか…
お、でもシューゲイザーっぽさは出てるし、途中のアレンジは良い。
アルペジオが良かった。再エンコされてるっぽいのが残念だね。
970名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 01:49:21 ID:il5OHW7U
結局、[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs って何だったの?
971名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 03:22:34 ID:DgziWrWX
>>966
構成や雰囲気も好きですがちょっと耳がいたいっすね
ヘッドフォン何使ってます?もう少し高解像度の抜けのイイヤツでミックスするべきだと思います
voの録音もそうですが「太くてふくみ」のある音を目指して。
972名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 11:58:17 ID:C7S+A/IY
普段アニソンやJ-POPしか聞いてない奴にニカ聞かせて感想云われても
何にもためにならないからな
感想書くやつもその辺は選択して楽曲を選ぶべき
973名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:00:53 ID:4xHJC201
感想は別になんでもいいと思うけど
駄目出しとかの評価はどうも売れ線基準が多い気がしますね
つかとりあえず初心者は初心者スレ、ニカとかはテクノスレ行って欲しいね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288858385/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1286116394/
974名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:08:58 ID:Qpkid9z/
見当違いなコメントだね。
ニカってのは広義には電子音楽系ポップミュージック全般の総称なんだよ。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:10:03 ID:Qpkid9z/
あと、ダンスミュージックとテクノはイコールじゃないから
ニカを全てテクノに持ち込んだら、あっちが大混乱するだけなんで要注意な。
976名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:16:54 ID:4xHJC201
そうですか自分は歌ものではない電子音楽はテクノスレが妥当だと思うんですが
つまりダンス(フロア向け)じゃないとテクノじゃない?
なんか違和感あるなぁ
977名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:23:17 ID:Qpkid9z/
 * 荒らしは徹底スルー。厳守でお願いします。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 13:28:42 ID:4xHJC201
ひどいねきみ
スレタイからすればジャンルなんて関係なかったね
すみませんでした
979名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:02:05 ID:C7S+A/IY
エレクトロニカが電子音楽系ポップミュージック?
こいつ大丈夫か?
980名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 14:13:29 ID:wI0udTdx
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronica
Electronica includes a wide range of contemporary electronic music designed for a wide range of uses
981名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 15:35:19 ID:DgziWrWX
無機質なジャンルを無機質な人間が作ってもつまらないけどね。
982名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 16:09:49 ID:il5OHW7U
次スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1292569687/l50

1を少し変えたのでよろ。
983名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 20:25:55 ID:syLUFq+3
塩化とか歌謡曲作ってる人いないのか?
984名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:24:09 ID:MpiX/xab
>>967
どうかそのエフェクトをかけてくださった曲を聴かせていただけないでしょうか・・・
もの凄く気になります!!
音いじりの参考にしたいのでお願いします!!
985名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 21:55:51 ID:DgziWrWX
>>968
>ディジタルリバーブの周波数特性が耳につくような感じがありましたが・・・それも味ですよね。面白い

これはまさにそうだね
アナログシミュレートされていないディジタルプラグインだけでやると
どうしてもピークが被っちゃうから色んな面で損しちゃう
普通ツマミを回せば相互作用でピークにズレがでるべきであり今でもアナログが愛される理由だね

しかしながらこれを味ととらえた>>968の紳士ぶりというか懐の深さに何やら人間的余裕が感じられるww
986名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:18:34 ID:bNwYlh41
>>984
御興味持って頂きありがとうございます。
今聴き直すとあまり大きく変わっておらずむしろ劣化かもしれませんが・・・
お気に召さないようでしたら即座に消します・・・お申し付けください
http://up.cool-sound.net/src/cool18644.mp3


987名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:32:19 ID:MpiX/xab
>>986
(゜Д゜)
エフェクト凝るだけでこんなに変わるんですか・・・・
左右のシンセがちゃんとキャラクターを持って独立したっていうか・・・
なんて言ったらいいか分からないんですが、エレクトロ度200%増量って感じです!!!凄いです!!!
うんこを良曲に昇華させてくださってありがとうございます
988名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:35:24 ID:gD0ryRuE
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
989名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:41:59 ID:X9C5mJQN
こりゃすげえ
990名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:48:52 ID:4xHJC201
普通に聴こえるw
音大事だね
991名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:51:29 ID:syLUFq+3
もともとの曲自体も悪くはなかった
ちゃんと化粧したという感じか
992名無しサンプリング@48kHz:2010/12/17(金) 23:55:26 ID:X9C5mJQN
>>991
>もともとの曲自体も悪くはなかった

同意
993名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 00:07:18 ID:MpiX/xab
>>986
何度もレスしてすみません
いやでも本当に感動したんです
中学の時に部活で県大会で優勝した時と同じくらい感動してます
貴方のようなレベルで音いじりが出来るようになる事を僕の中の目標に加えさせていただきます
本当にありがとうございました

もともとの曲自体も悪くはなかったと言ってくださる方も重ねてありがとうございます
精神のバランスが乱れずに済みました
994986:2010/12/18(土) 00:38:25 ID:cwsliyhc
>>987>>993
多少なりとも気に入って頂けまして光栄です。
自分の加工した音を今聴き直すと、処理が甘くて音の輪郭が消えている点、
出すべき音の帯域がきちんと出てない点、等々冷や汗かきます(;+ +)
ヘボ加工ですいませんでしたm(+ +)m

もしミックスダウン処理やプレ・マスタリングにご興味を持っていただけましたら:
ミックスダウン・スレ(今ちょっと荒れてます)や
マスタリング実演スレ(過疎ってます)に、
処理のうまい方がふらっと立ち寄られることがありまして
良い情報や刺激を受けることができるかもしれません。
ホント、ヘボ加工を聴いて頂きありがとうございました
995名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 03:35:33 ID:Wpqc4SPh
自演乙w
996名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 04:02:22 ID:4dvH8am6
>>983
かなり前に勢いだけでこんなの作ったことありました
もうスレも終わるんで貼り逃げしときますw

【タイトル】(タイトルと歌詞は他の方によるものです)
【URL】http://up.cool-sound.net/src/cool18649.mp3
【ジャンル】歌謡曲
【曲長】2分21秒
【使用音源】JV1080、TR-Rackなどの90年代中頃のハード音源、サンプラー
【使用ソフト】DP2.7
【コメント】
数年前に作った曲です。歌詞は他の方で、詞先作曲です。
先に謝っておきます、ごめんなさい。いろいろと不真面目極まりないです。
997名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 04:58:13 ID:Wpqc4SPh
>>996
素敵です
詞先でしっかり編曲されてるんで安心して聞けます
998名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 05:56:24 ID:aMa4tjnK
>>966
すげーw
謙遜が嫌みに思える
さりげなくおっと思わせる効果的なコード使い、展開、そして最後
作曲をわかってらっしゃる
999名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:24:37 ID:ondIVPZh
中島みゆき/わかれ歌
渡辺 真知子/まよい道

路線の昭和歌謡ですな。
メロディーのまがい物っぽさもいい味出してる
…っつーか、メロディもっと大切にしようよw
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/12/18(土) 15:29:01 ID:3x0MrmNs
メロディなんていらんだろ今の時代
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。