■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第22楽章〜■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTMでのオーケストラの音響構築を語るスレッドです。
クラシックとは銘打ちますが、劇判音楽、オリジナルなど、オーケストラ系であれば
特にジャンルの括りはありません。10年目に入った通称‘クラオケスレ’第22楽章!

前スレ
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第21楽章〜■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/

過去スレッド一覧
 第1楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974352321.html
 第2楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/992/992740602.html
 第3楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/997/997324961.html
 第4楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1003/10036/1003624035.html
 第5楽章 http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1011/10117/1011703681.html
 第6楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029863229/
 第7楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042268591/
 第8楽章 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055947710/
 第9楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112765588/
 第10楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144565284/
 第11楽章 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161151107/
 第12楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170285795/
 第13楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1177263464/
 第14楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182320742/
 第15楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1201007792/
 第16楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206958083/
 第17楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1215201696/
 第18楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1229866729/
 第19楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1246135459/
 第20楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1253718987/

力作UP歓迎。クラオケDTMにまつわる話題全般、楽曲製作時の疑問、愚痴も許容。
プロ・アマ問わず。クラオケDTMの過去・現在・未来について語りましょう。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 10:35:15 ID:nbDGX8iz
【UP&質問用テンプレ】(仮案)

・以下は仮テンプレです。各項目は自己申告なので、人によって差は必ず出ます。その際はなるべく話し合って調整するようにして下さい。

 【質問・作品概要】
 【使用DAW】
 【Audio I/F・MIDI I/F】
 【音源】
 【その他機材】
 【音楽歴】
 【PC歴】
 【現在レベル】今できる事、できないで困っている事を記入
 【質問/問題点】
 【その他・求める結果など】

○なるべくテンプレートを使用して詳しく書いてください。
○ネット上出会う人のレベルは様々です。質問やUPに対し、回答者はなるべく寛容な返答をお願いします。
○自作曲を上げる事もなく、とりあえずダメ出ししている発言は必ずスルー(無視)して下さい。
○回答者へは御礼の言葉を忘れないようにしましょう。熟練者から見ればいらつく質問の方が多いのです。謙虚な姿勢を忘れずに。
○質問する前にGoogleで検索する、過去ログを読む、マニュアル等手に入るものは確認する等、最低限の事はやっておきましょう。ここは初心者スレッドとは違います。

それでは皆さん、よろしくお願いします。
3名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 10:51:12 ID:Rok2XPjj
>>1
初心者と厳しい先生のその後が気になった
4名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 11:42:01 ID:ypB1F84p
勝手にテムプレ作るなと言っただろう
5名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 11:42:48 ID:IhbAw7yR
あれで厳しいとか言われたら、先人達も辛抱強く回答してくれた人も浮かばれないな。
偉そうに見えた事は確かだが、どんだけイラッとしつつも我慢して回答してくれていたか想像に難くない。
6名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 11:48:08 ID:w1F8S/6w
5万円以内で出来るだけ最高のクオリティーのオーケストラサウンドを求めるならどのソフト音源を買ったらいいのでしょうか?
7名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 12:13:28 ID:dp5bxEms
仮テンプレって事は叩き台?でいいんだよね。>>1おつ。
一つ気になったんだけど、質問も最初から受け付けるの?
ここはUP専用でよくね?あと項目多すぎ。PC歴はいらないでしょ。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 12:46:36 ID:ZSrzrbyV
亀&スレチですまん。前スレ928の曲ってパケCDとかしてないん?
すっげ気に入ったんであるなら売って欲しいんだが。
9名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:28:28 ID:cmgimhHW
>>6
QLSO金がいちばんお手軽に、エフェクトなしでもそこそこ聞ける音が出せる。
それを使いこなせないレベルだとどんな音源も宝の持ち腐れだろう。
10名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:39:29 ID:w1F8S/6w
前スレ>>987さん、一体どこをどういじってあんなに素晴らしくなるんですか?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:50:44 ID:mHdnxMp1
5万円あるなら、生のオーケストラのコンサートに、
10回足を運んで、スコア片手に演奏を聴いてみたら?

そうすれば、今持ってる音源で
なんとかする糸口がみつかるかもね。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 13:55:57 ID:anhMN1Im
前スレからSynful使い人気だな。

>>6
もうちょい出せばQLSOのプラチナが買えるんだが、金プラスで十分という話もある。
どの音源でもそうだけど、買う前によくグレードが何種類あるか、違いは何かなど
評判をチェックしてからにした方がいい。
13名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 14:01:11 ID:anhMN1Im
1410:2010/09/12(日) 14:12:08 ID:w1F8S/6w
いや実はEWQLを持ってて、あの情けないショスタコーヴィチをうpしたのは僕ですorz
15名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 15:12:37 ID:ypB1F84p
オマエのレスは殆どが質問だな
生産性があるように見えて、実はまったく無い
このスレの趣旨に反する
16名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 15:32:07 ID:Z/MZWKab

つ 自作曲を上げる事もなく、とりあえずダメ出ししている発言は必ずスルー(無視)して下さい。


質問するな
テンプレ作るな
お前の発言は趣旨に反する (と 俺が 勝手に 決めた) からもうしゃべるな


はい、スルー対象乙。
17名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 15:50:20 ID:cts1LVI/
うpりました(テンプレ一部改変しました )
【作品概要】  自作ゲーム用のBGM(弦楽風)
【使用DAW】 ソナー6
【Audio I/F・MIDI I/F】 M男の古い奴
【音源】 GPO4
【作品URL】 http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/152550

フォルテから始まるのでスピーカー、ヘッドフォンの音量にご注意ください。
ご感想などお願いします(打ち込み表現など)
18名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 15:55:57 ID:ypB1F84p
自身を英雄などと勘違いした自治厨がいなくなれば少しはここも向上するかもしれんが・・・
19名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 15:58:24 ID:zFDvKQHr
>>14
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/978
オケ丸々学ぶつもりは無いのかもしれないけど、こう書いて来たんだから
楽器編成ぐらい答えられるようにしておいた方がいいですよ。
ハタから見ていてレスくれた人が(#^ω^)ビキビキなってそうで笑った。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/975
これを夕方5時ごろにアップして、0時すぎにアップされたものが
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/987
これとか親切すぎる。お手本すぎて吹いた。
厳しい人と優しい人、両方からレスもらえて良かったね。

今のところ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268576506/928
がここ最近一番のヒットかな。
20名無しサンプリング@48kHz:2010/09/12(日) 17:11:25 ID:w1F8S/6w
>>19
レスありがとうございます。

前スレ978さんすみません。一部読み飛ばしてました。
「三管編成」知らないです。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:20:24 ID:DgEbiwtO
で、12時間以上経過したわけですが
ぐぐって見たのだろうか・・・・・
22名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:37:36 ID:6Po4IIYf
○自作曲を上げる事もなく、とりあえずダメ出ししている発言は必ずスルー(無視)して下さい。

仮テンプレだがこの条項は非常にいいな。前スレの教訓が生きている。
悪口だけ書き捨てる事が出来る匿名掲示板ではこの項目は必須
23名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 09:58:34 ID:DgEbiwtO
自作曲というのは、自分で作曲ということだぞ。

「スコアそのまんま入れました。」
「なんちゃらかんちゃらの編曲です」

というのは、なくしてもらえるんだな!
いいね。
24名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 10:28:38 ID:OuWNYTE7
クラシックも含むスレなのに自作曲だけとか、クラシックを排除したいの?
なんちゃってゲーム音楽みたいのしか残らないとか悲惨すぎるだろ。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 10:37:21 ID:g+FAO9i/
そもそもテンプレにそんなことかいても不可能だろw 誰が証明するんだよw
26名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:11:14 ID:NC/mW/TB
自作曲って単語は変えた方がいいっしょ。自作と捉える方が正しいし。

まあ小学生が見たってそんな意図を目的として書かれた言葉で無い事は明白だけど
他人の揚げ足を取って笑いたがってるようなのが沢山いるわけだから
自作曲の自を取って、作った、とか作成曲、とかそっち方面の言葉にしたらどうだろうか。

クラオケスレなんだから元々存在する曲のコピーなのは当たり前の事なんだし
アレンジやコピーをした原曲名というものをテンプレに入れるのはどうかな?
作品概要、とかじゃなくて、原曲、みたいに明記するのさ。そっちの方がわかりやすいっしょ。
27名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:40:22 ID:RsC7OsV3
「自作曲を上げる事もなく」の部分はいらないと思うよ
うpさえすればおk、というワケでもないでしょ
28名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:51:20 ID:DgEbiwtO
>悪口だけ書き捨てる事が出来る匿名掲示板

だから、ここにアップロードする意味があるんじゃないのか?
29名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 11:59:24 ID:oJA5cvWp
前にうpしたら風呂リバ言われた身だが
暇だったら聴いてみて

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/293692
30名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:06:20 ID:37HK5bDW
むしろ悪口でなくせめて「ダメ出し」はしろって問題だよな。
自作かどうかとか上げるかどうかとか無関係。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:07:01 ID:23CdsuqN
>>27
それは必須にした方がいいと思うよ。>自作曲を上げる事もなく

何かUPする人と評価する人は、名前欄に#12345678 #あいうえ とか入れるだけで
本人の証明になる。その程度は手間とも言えないしルールにしたら?
あとsage推奨って事は書かないの?
つまり評価を早くして欲しい人が、メール欄にageって打つ事はアリって事?

ゴミムシ共のやりたい事って要は
自分は何も作れないからせめて他人の作った作品は
馬鹿にしてやりたいって事でしょ?

曲を聴いて何が良いかわかりもしなかったり
音感も無いような人間が経験豊富な識者と同じ発言をしているのはおかしいよ。
それは前スレ見ていてつくづく思った。
32名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:19:51 ID:37HK5bDW
…まあなんだ、議論が終わったら呼んでくれ!
俺は2chで曲上げる気もないし貶す気もないし、
相手に伝えたい感想書くだけなんで。
ほとんどの良識人はそうだろ?
>>29
すまん、帰ったら聴くぜ!
33名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:33:55 ID:f/oFpY7h
>>29
いい湯だな (アハハン)

うーん…リヴァーブの種類がいけないんじゃね?風呂場のラジオって感じがするな
34名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 12:37:09 ID:g+FAO9i/
>>31
そもそも本人が作ったのかどうかもわからないのにか?

>>29
まだリバーブきつい気がするよなw 個人的な嗜好だけど。
ここでよく耳にするのもって大概高域抜けてこないから余計にリバーブが「ほげぇ」って感じに聞こえるんだよな。
エンハンサとかうまく使うといいと思うんだが。
35名無しサンプリング@44.1kHz:2010/09/13(月) 13:11:19 ID:DgEbiwtO
すばらしい!

ハープが聞こえすぎ。
音色も硬い。10秒くらいのところは、あんな音色で鳴る音楽ではない。
ハープを出したいなら、ベロシティやVolじゃなくて
リバーブのかけ方で工夫するほうがいいと思う

低弦のアレンジが薄い。
木管が出すぎ。


旋律を、木管が入れ替わり引き継いでいるけれど
引き継いだあと、みんな休んでしまう
白玉で支えるとか、対旋律にまわるとか
するほうがいいと思う。
ま、そういう部分なのかもしれないけれど。

弦のハーモニーはきれいだとけれど
和音の変わり目で全部縦割りになってないですか?
パートが個別に動くような要素がほしい。
ま、そういう部分なのかもしれないけれど。

パンポットをもっと振ったほうがいいとおもう。
36名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 13:14:41 ID:g+FAO9i/

ツーか面白そうだからMIDIであげてくれw いぢりたくなった。
37名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 15:31:50 ID:heWw5S98
 
指揮者のカラヤンも日本人だったか。

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0204/43/287.html

もはや、ひとりひとりの問題ではない。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 16:30:53 ID:QYM+nZ64
そんな事より>>37よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。

なんだこれ?
39名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 20:38:38 ID:XyPlvY9G
前スレ>>987さんまた来てくれないかな…
40名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 20:50:26 ID:GJanbNiP
>>34-35
音の評価って、スピーカーとヘッドフォンどっちでやりますか?
また、どの製品を使っているか良かったら教えてもらえますか?
今度モニター用のヘッドフォンを買いたいなあって思っています。
41名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 22:11:03 ID:DgEbiwtO

わたしとあなたの耳の形状、特性がちがうので
参考にはならないと思います。

試聴の可能な、お店にいって、
1万円以上で気に入ったのを探すべし。
(下限の金額にさしたる根拠はないけど・・・・)
42名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 22:22:00 ID:g+FAO9i/
>>40
俺は安いのでやってるよw 今はSONYのAV用MDR-XD300
高いもの買ってもいいけど、結局エージングとかきちんとやらなきゃ性能発揮できないからね。

価格以前に自分が管理できるかのほうが大事だと思うw
43名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 22:58:06 ID:6Po4IIYf
>>40

最近出たシュアーのヘッドフォン、いいぞ。
3グレードがあるけど最上位のSRH840は特におすすめ。
でもDTMメインなら440でも充分。エントリーモデルの240はNG。
44名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:17:24 ID:DgEbiwtO
840がどういう点でおすすめなのか
240がどういう点でNGなのか

ちゃんと、理由を書けよ。
(ヘッドフォンスレで)
45名無しサンプリング@48kHz:2010/09/13(月) 23:35:08 ID:a6Gm8NRA BE:99722873-2BP(100)

SHUREねぇ
SE530は携帯プレイヤーでの確認に使ってるかなぁ
イヤホンなのにかなり明瞭で定位がはっきりしてるし
結構フラットな特性だからMDR-CD900ST的な使い方してる

ヘッドフォンは試したことないなぁ
46名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:12:32 ID:SxoCDphP
ちなみにおまえらスピーカーは何使ってるよ?
おれKENWOODのProdioってやつ。
PCだとアクティブスピーカーばっかりで
しかもなかなか良いのがなかったからこれになった。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:13:48 ID:zVEz441B
>>46
NS-10MM
48名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 00:59:26 ID:bLAG8Ceh
NF01-A
49名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:16:04 ID:B3jq14EZ
テンモニかフォステクス一択でしょ
50名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:34:07 ID:I2T5pIpi
YAMAHAはおらんの?MSP5。
51名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:37:04 ID:cM1DQfrM
>>50
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

52名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 01:40:48 ID:fF8oH5yA BE:227938368-2BP(100)

MSPはよく聞くね
フォステクスの欲しいなぁ
53名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 07:47:31 ID:Ojf03+FE
前スレでショスタコーヴィチ打ち込んでた者です。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153125.mp3
だいぶましになったと自分では思ってるんですがいかがでしょう。
54名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 09:04:16 ID:zVEz441B
改めて言うが、ショスタコヴィッチはまだ著作権が切れてない。

JASRACから多大な罰金を要求されても俺は知らないよ。

確か前スレで通報したやつがいたんじゃないのか?
55名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 10:42:56 ID:B/zrRY7H
前スレのSynfulの聴いてみたかった…

>>49
どうでもいいがそれ二択だろ!
56名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 11:01:07 ID:OgHifG0s
>>54
常識的に考えてありえないww
JASRACもそれほどヒマじゃないだろうよ。

そんなことより>>53さん、そんな断片ばかりあげるのはいい加減おしまい。
もっと人に聞かせられる「音楽」を作ってくださいな。
スコア打ち込みなら、一度一曲通して完成させてみたら?交響曲全曲がしんどい
なら提示部とかコーダの部分とか、ある程度の長さで区切りのいいとこ選んで。
交響曲じゃなくてもいい。いっそのことドラクエなんかどう?
5秒とか10秒じゃ正直言ってなんにもならない。全体の流れの中で部分ごとの
役割は決まっていくものだよ。
57名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 17:41:58 ID:6BQvp5bz
吹奏楽やジャズで最適な音源って今だとガリタンのJABBになるんかな?
58名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 18:22:54 ID:+LRx8f9v
ブラスバンドならQLSOやVSLでも十分流用可能だろう。
Broadway bigbandが非常に良いんだけど、高すぎ。
25万くらい。容量も100G超え。
評判のいいChris hein Hornsも全部買うとなると13万。まだ高い。

Kick Ass BrassやWIVI、Sam Orchestral Brass Classic、
Mojo Horn sectionあたりがコスト的にいいんじゃないか。
59名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 19:41:05 ID:O7w6khJu
まだリヴァーブが深いみたいだが、懲りずにうp
弦楽五部にフルート3種、オーボエ、クラリネット、ホルン4本のシンプルな編成です

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/293861
60名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 19:58:47 ID:fF8oH5yA BE:299168497-2BP(100)

なんか聞いたことあると思ったら、これドラクエの曲だっけ?
リバーブなんだろうなぁ…
楽器全体が同一の空間にまとまってるのは良いんだけども。
Highdampいじってみたら?
高音がやたら残りすぎてる印象があるかなぁ。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:09:48 ID:7Z6gg5CH
こりゃまた温泉気分だな
せめてリバーブの初期反射を遅らせて、楽器音が残響に埋もれないようにするとかしなよ
62名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 20:58:48 ID:VFKiOwVf
JASRACに裁判起こされたのは、警告を無視し続けたやつばかりだぞ。
それも数年にわたって、ってのがほとんど。

>>59
リバーブが深いのはさておき、モッサリ感がヒドイ気が。
一つ一つの音の長さをもっと考えて調整してみては?
63名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 21:37:15 ID:G6GNeYcE
これは、これで嫌いじゃないな。
これくらいになれるといいな。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:02:26 ID:bLAG8Ceh
>>59
とりあえず、リバーブ深すぎでなんだかわからないお
65名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:03:54 ID:e5Ibb9yc
>>53
なんだこのレベルアップぶりwww
しかし時間は更に短くなってるな。仕方ないが。

>>56
> そんなことより>>53さん、そんな断片ばかりあげるのはいい加減おしまい。
> もっと人に聞かせられる「音楽」を作ってくださいな。

そして長い時間をかけて一曲丸々作ったらレベルが低いだの文句言うんだろ。
精度上げられるのがわかっているのに一曲つくり始める気にはなれんわな。
お前みたいなのこそ、自分の作った作品をまず皆に見せて、俺はこんだけ
作れる人間なんだけど、君の作品はまだまだだからどこ直せとか何をやって来い
とか言う資格があると思う。

音楽まったくわからないド初心者のくせに、掲示板の書き込みを真似て
知ったかぶった発言をするのはもうやめたら?おまえ音楽なんか欠片も知らないだろ?
とりあえずショスタコ君は長い曲なんか完成させられるレベルじゃないのは明白なのに
自分の言葉で躍らせたい2ちゃんねらが適当な釣り発言を繰り返してるだけだな。

とりあえず初心者は1小節だけの短い作品をmp3やmidiファイルを上げて悪い所指摘されて
の繰り返しでレベルアップを計るのがベストだろう。
カスの発言は気にせずガンガンあげればいいと思うよ。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:08:09 ID:6BQvp5bz
>>58
ん〜QLSOはオケはいいけどジャズ系にはちょっと使えないんだよなぁ。
デモ聞いた限りだとどのブラス音源もピンとこなくて…the trumpetはかなり良かったけど。

そのbroadway bigbandいいね!!でもたけぇ!くそ!
ここSAMのorchestral brassかな…
67名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:10:05 ID:AMYGCsZ7
そんなら、オケじゃなくて
ピアノソロからやれよ。


ブルグミュラーでも買ってきて入れてみな。
おけをやるなら、それでまともな音楽が表現できてからだわ。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:26:53 ID:Aq1GL6Qw
毎度思うんだが、
「まずそれからだ」
ってソイツのやり方押し付けてるだけじゃね?
自分はどんだけつらいやり方経験して来たから
お前も同じだけ苦労しろみたいな。

こんな奴のレスや評価やアドバイスはいらんわ。
ほかの人の気分が悪くなるだけだから黙ってろと言いたい。
6953:2010/09/14(火) 22:27:00 ID:Ojf03+FE
>>65さん涙出るぐらいうれしいっす!あざーす!!
70名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:47:36 ID:6BQvp5bz
ここは作品発表のスレじゃないんだが
71名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:54:10 ID:AYoMYMyq
testen
72名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 22:57:10 ID:VdNbefWU
確かにやり方は人それぞれだと思うが、少なくともその例は具体的に挙げてる人たちに対して、カスだのうpうpだの言うだけなのもいかがなものか…
73名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:35:21 ID:a1zBiqT4
初心者スレを立てればすべて解決するんじゃないの。
で、役に立つ本スレと同じになるという落ち。
74名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:42:10 ID:s3ZJMOjZ
ID:e5Ibb9ycがカスだと思ったがそれ以上にID:Ojf03+FE文字をカスだったでござる
75名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:42:51 ID:s3ZJMOjZ
文字ってなんだよ。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:47:11 ID:sdXr50dQ
DTMの初心者スレや各種DAWのスレがあるんだから
クラオケスレの初心者スレがあってもいいと思うんだがな。
むしろそっちの方がレス多くなる気がする。
ここの批評はいつも玄人寄りすぎる。
まあ時々でも>>59こんなのが来ちゃうせいもあるんだがw
すごいよなこれ。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/09/14(火) 23:48:52 ID:sdXr50dQ
とりあえず初心者をカス呼ばわりしてるような連中は
どうしようもないと思うよ。
テンプレの通りスルーしたら?自演しまくってるでしょこれ。
78名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:02:01 ID:9k5wsY9n
>>68
>自分はどんだけつらいやり方経験して来たから
>お前も同じだけ苦労しろみたいな。
2chに嵌り過ぎじゃね?
こんなこと考えてる奴いないと思うぞ
文章変だし

だれもが通る道というかあるあるネタみたいなもんだろ
って誰にレスしてんのか知らんけども
79名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:10:09 ID:n1w4gmf9
言い訳発言ばっかりですね。
ID単発ですかさずレスしたりしてるし。
屁理屈ばかり言って来る奴、短い作品を上げるなって言ってる奴、
このスレは作品発表の場じゃないと俺が決めたとか言ってる奴
みんな同じ奴の自演だろ。こんな奴が2人も世の中にいたらたまらんな。

「自作曲だけとか、クラシックを排除したいの?」
「本人が作った自作曲かどうかをどうやって証明するんだよw」

どこの小学生だよ。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:11:18 ID:n1w4gmf9
そもそも偉そうな事言ってるこいつら、何か一つでも作品を自分で作った事のある奴なのかね?
だからこそ言いたい事ある奴は何か一つでも作品UPして
同じトリップでモノ言えよって事じゃないのか?
批評家気取りのニートなんかが何をほざいたって聞く価値なんかあるわけないだろ。

自分で作品を作れもしない
技術も環境も才能もなく努力もしない
2ちゃんのスレに住み着いて知った風なしゃべり方を覚えたら
初心者相手にフラストレーション発散とか。

すばらしい人生だなオイw

こんなのに感想もらいたいとか思うか普通?
81名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:13:42 ID:Evsl1hSK
どうしちまったんだよオイw

落ち着いて深呼吸するんだ
敵なんかいないんだぜ?
82名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 00:32:38 ID:Dj6A4alX
つカルシウム
8356:2010/09/15(水) 00:51:10 ID:1xyGbDKg
>>65
なんか逆鱗に触れてしまったみたいだねw

>>68
1曲通して打ち込んでみたら、というのは確かに自分の経験上の例です。
スコアとさんざんにらめっこするからだんだん分かってくるし、得るものは
大きい。けど他に良い方法があるなら、これを強いるつもりはないですよ。

ショスタコ氏もQLSO使いということなので貼ります。2年前に購入したとき
試運転で打ち込んだもの。ベタ打ち、ノンエフェクト、BPM=130固定。
5秒よりはちょっと長いですw

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/153444
84名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:12:37 ID:/yISSTSQ
CCC買ったんだがgoldきついなー
ドライ無えとかどんだけだよ
音色うんぬん以前の問題だろ
つーわけで白銀+買っちゃった
85名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 01:18:04 ID:Evsl1hSK
CCCってEWQLの方か
BestServiceの方かと思った
紛らわしいよな
86名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 03:11:34 ID:VOTz17NM
>>66
VSEメインでポップスの吹奏楽アレンジを作ってるけど、十分使えると思うよ。
QLSOは定位と音色の問題でたしかにちょっとつらいかもね。

ただ、VSE単体ではポップスやジャスなんかの
アタックの効いた音色をうまく作るのに苦労するんで、
できればplusまでそろえてマルカートのパッチまで用意した方が融通がきくと思う。
87名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 04:21:13 ID:zBq9YS/p
ああ、のんたさんね
88名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 06:35:24 ID:O0KbkHDD
>>68

>> 67 = >>35

前すれ
982
932
IDで、たどってくれ。


IDは、勝手に変わるので、
変えるなといわれてもこまる


アップされた曲を聴いて
「自分よりすごい」と、思える人の言うことしかききたくない。
というのなら、どうぞご自由に。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 08:04:14 ID:y3eImTf0
3日連続、懲りずにうp
指摘にあったとおり、リヴァーブその他を見直してみた
昨日と同じ曲だが、2曲分おまけしてます

http://www1.axfc.net/uploader/H/so/115562
90名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 12:50:40 ID:sQCE0wNc
>>88

>アップされた曲を聴いて
>「自分よりすごい」と、思える人の言うことしかききたくない。
>というのなら、どうぞご自由に。

ここだけを見るとまるでこいつの方が正しいかのように見えるよね。

ここだけを見ると。

つーかこんな時間に、毎回携帯からご苦労様って感じだよねー。
91名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 13:02:23 ID:lJmtL4n5
別にその部分が正しいようにもそれ以外が間違ってるようにも見えないが

携帯っていうのはよく分からないが
92名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 14:19:55 ID:O0KbkHDD
>>89

スコアに書いてあることしか(しらないけど)、表現されてないとおもう。

ritとかはしてるけど、
テンポのゆれが感じられない。
そういう曲なのか?
こういう曲なら、もっとテンポが頻繁にゆれている音楽だと思う。

各フレーズにおける、ゲートタイム、Velocityをもっと、いじくってほしい。
音源の音色のげんかいかもしれんけど。
四分音符と、8分音符のフレーズでは、
データとして入れるゲートタイムは、もっと大げさに変化があったほうがいいと思う。

また、 < > は、スコアに書いてあるものだけでなく
音楽性の豊かなプレーヤーなら、
フレーズの中で自然に生み出されてくる抑揚というものがあるはずだけれど
それが、ない。(ない。と感じられる)
93名無しサンプリング@48kHz:2010/09/15(水) 23:43:52 ID:Dj6A4alX
>>89
楽器の位置をちゃんと決めようぜ〜
94名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 01:27:46 ID:mk30HL4D
なんでみんなうpった曲すぐ消すのん?
95名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 05:44:48 ID:N0yjpsFQ
静かだなぁ。
みんな日和見してんのかね。
96名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 12:19:58 ID:e0sWInuJ
このくらいのUPペースでよくね?
個人的にはショスタコ君の成長具合が気になっている。
UPした人って自分で消してたのか?
最近は斧の方も大分保存期間が延びているから
期間で消えているようなら斧使って欲しい。
97ショスタコ君:2010/09/16(木) 16:51:19 ID:n0SpUO8i
すこーーしずつましなサウンドになって来てるつもりですがまた数小節だけうpしてもひんしゅくでしょうからやめておきます。
みなさんは金管の迫力をどうやって出しますか?
コンプレッサーをうまく駆使するんでしょうか?
あと打楽器も。
98名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 17:02:15 ID:KrFkJoGc
味付けに違う音源を目立たない程度に重ねたりする
99名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:20:29 ID:ofTFAW/y
もう俺は男らしくカーツウェルのPC3Xだけでやると決めた!
100名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:21:51 ID:quT+Gqbt
純クラばかりでなく映画音楽も歓迎だぞ
101名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:32:25 ID:ofTFAW/y
そういえばS760大量にスタックしてたのってハンスジマーだっけ?
さすがにもう今は使ってないだろうけど
102名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 20:57:00 ID:quT+Gqbt
そうそう。他にもギガサンプラー10台とかもやってた気がする
103名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 21:01:03 ID:sniRY7LL
Miroslav Philharmonikが安いんだけどどうだろう?
EWSOの半額セールを逃してしまったんで今更定価で買うのは悔しいし
EWSOの方がハイウッド的な感じで迫力あって良い感じだけどMPも中々渋い感じ
昔は数百万?
104名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 21:16:16 ID:quT+Gqbt
QLSOにしとけい
表現力に差がありすぎる
105名無しサンプリング@48kHz:2010/09/16(木) 21:30:55 ID:KrFkJoGc
Miloslavは「Miloslav的な」オーケストラサウンドを表現するには持ってて良いかもしれないけど
リアルオケとして買っても後悔するだけだろうね
安いって言ってもこの前まで5サンプラーセットだった値段に比べたら遥かに高価だし
106名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 07:39:31 ID:r4K0PDOe
弦と木管の音が気に入ったのならMiroslav買えばいい
派手なのが好きならQLSO
無難にVSE
107名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 09:19:16 ID:/Q33AkqP
今んとこのオケライブラリ雑感


クオリティ命、ディティールエディット上等の本格派ならVSL。
志向性があるけど、手軽さと品質、価格のバランスが最も良いのはQLSO。
学生さんならHSO。割引きで安いし、QLSOにも負けてない。
お金無くても頑張るなら、GPO4。手入れすればちゃんとオケの音がする。
新しいライブラリ買って人柱になってくれるなら、Symphobia2。
あまり有名じゃないけど、SONiVOXのSCCは良い。でも60Gで40万弱。高すぎ。

とりあえずオケもしたいけど、まずは総合音源がほしいなら
Independens ProかKontakt4がおすすめ。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 12:33:16 ID:ttjtOR1L
Synfulについてもコメントよろしく
109名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 13:28:35 ID:V027Kidg
Synfulはマニア向け。
110名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:28:03 ID:GeOgd+7Z
よく話題に挙がる音源まとめ

・QLSO
EASTWEST/QUANTUM LEAP Symphonic Orchestra
http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html
Platinum Plus Complete
Platinum Complete
Gold Complete
Silver Complete
実売10万強、10万弱、6万、3万未満

・VSL
http://www.crypton.co.jp/vienna/
VIENNA SPECIAL EDITION
VIENNA SPECIAL EDITION PLUS
VIENNA SPECIAL EDITION BUNDLE
4〜10万、5〜10万、9〜19万

・CCC(2つ)

COMPLETE CLASSICAL COLLECTION KP2
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=27452
税込市場予想価格¥44,100前後

EastWest/Quantum Leap Complete Composers Collection
http://www.h-resolution.com/EastWest/Complete.html
実勢税込価格¥159,800

・HSO
HALion Symphonic Orchestra
http://japan.steinberg.net/jp/products/vst_instruments/halion_symphonic_orchestra/details.html
最安価格(税込):\62,416
111名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 19:29:01 ID:GeOgd+7Z
・GPO4
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25002
GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA VER.4/ARIA
最安価格(税込):\17,480

・MP
Miroslav Philharmonik
http://www.minet.jp/ikmultimedia/miroslav-philharmonik
2万

・Kontakt4
http://www.dirigent.jp/products/detail.php?product_id=12
製品版: \ 43,800 前後 (税込)

・INDEPENDENCE PRO 2.5
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30543
オープンプライス 税込市場予想価格¥63,000前後

・Synful
http://order.kagi.com/cgi-bin/store.cgi?storeID=6CZXY_live&action=new
JPY 43600
http://www.cup.com/grace/personalimport.html
これ紅茶買った時の奴だな・・・もっといいトコがあるはずだから、
英語苦手だったり配送がうまくできそうにないって思う奴は代行サービスでググれ。

>>107を見たはずみで、こんなまとめが欲しいな〜と思っていたので勢いでやった後悔している。
たかがコピペ、調べればすぐだろうと思ったけどめんどくさいわ欲しくなるわ・・・惰性でやりきったが投げ出したくなった。
まだ載せてないのもあるし、実質的な実売価格や予想値段下降やDEMO版の有無,URLを誰か追加しておくれ。ノシ
112名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 20:38:38 ID:/Q33AkqP
よく頑張った
113名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 20:45:12 ID:AB8dNrlm
INDEPENDENCE PRO 2.5 / NO DONGLE VERSION
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30549
オープンプライス 税込市場予想価格¥35,700前後
114名無しサンプリング@48kHz:2010/09/17(金) 23:27:09 ID:yliJG0w4
おまえらGJ
115名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 00:30:52 ID:l7J1yOgH
・GPO4(ダウンロード版 1,010,857,690 バイト)
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25003
GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA VER.4/ARIA DL
価格(税込):\15,750
116名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 03:03:17 ID:R4yhxpi+
バンダの表現って難しいな…うーむ。
GPO4のTpの音色すきだからバンダ盛り込んだのに。
117名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:16:27 ID:PLTYuf0g
インデは録音なら\29800だぞ
先月なら\23000くらいだった
118名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:19:18 ID:PLTYuf0g
CCCは\798000
白銀+は\59800
コンタクトは単品で買うと大損
1万ちょい積んでK7にしといた方がいい
119名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 12:20:49 ID:PLTYuf0g
>>118
一行目ゼロ1個多かったすまん
高すぎるwww
120名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 19:58:40 ID:q/pPC8qY
皆さんおすすめのリバーブってどの辺ですか?
音源はVIENNAを中心にSamplemodelingとかQLSO白金あたりです。
64bit環境でやってるのでWavesを抜くと、Altiverbが鉄板でしょうか?
121名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 20:27:24 ID:VPvaJkHz
Origami
122名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 20:33:15 ID:DQnVruhq
まとめてた時困ったのが、バージョンが何があるかと
録音だの白銀だの隠語が意外にもわかりづらかった。
>>113は気づかなかったGJ フォローTHX
>>2
QLSOのデモってどのくらいの期間ダウンロード可能だったんだ?
123名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 21:27:33 ID:eioDVdFk
124名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:10:29 ID:t94Mc99j
2番目おもしろいな
125名無しサンプリング@48kHz:2010/09/18(土) 22:38:22 ID:PLTYuf0g
sonnoxのリバーブの美しさは異常
CSRも人を選ぶけどおれはすげー好き
トゥルーバーブはキンキンしてる気がする
ルネは普通
BREVERBは激安かつ実用的で悪くない
レキシコンは買えるわけるーだろブルジョアども
オリガミは凄いけどなんか好きになれず使ってない、あと重い
EW付属は重いんで切ってる
あとリバーブXも豊かで好きなんだが、これソフト化してくれんものか
126名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 00:59:10 ID:xN0NOGEy
symphobiaって使ってる人少ないんですかね?
手軽にハリウッド系の音楽を作りたいんで丁度良さそうなんだけど、値段が結構するんで悩んでます。
127名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 01:10:38 ID:uSK1Y6SY
その用途ならQLSOの方が安いし向いてるからな。
でもsymphobia2はデモ聞いた限りではQLSOよりもよさそう
128名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 01:18:20 ID:xN0NOGEy
QLSOは持ってるんですよ。
Symphobiaならもっとサクサク出来そうな感じがしたんですけど…
Mac使いなんでTry Soundで試す事が出来ないんで、使い勝手が全く分かりません。

Symphobia2も良さそうですよね。
129名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 04:52:52 ID:V7+A7HnP
Symphobiaは、基本セクションだからね。
極端に言えばフレーズ集に近い。
個別の楽器ごとにマジメにオーケストレーションしたいなら
逆に不便だろ。
ただ、ハッタリかますには良いかもしれんが・・・
俺は譜面起こしが面倒なんであまり使わなくなった。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 09:00:11 ID:hdnvwuh9
Symphobia Bundle を買っちゃったぞ〜。
応用が利かない特殊用途なブツなので、汎用性はない。
一応、一人前のオケ音源を所有してて、の上なら便利なもんだ。
ただし、メインのオケ音源にはなりえない。

サブの音源としてしか使えない物に大金を投資する価値があるかどうか? 
は微妙なところ・・・。 
(直で買ったが、クレカの引き落とし18万円くらいだったような・・?)





131名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 09:33:29 ID:uSK1Y6SY
>応用が利かない特殊用途

ここんとこもっと詳しい解説をお願いしたい
132120:2010/09/19(日) 11:17:09 ID:sVY6gwOY
>>125
他にもいろいろ候補あるんですねーありがとう。
パラメータ追い込むの苦手なので直感的な設定で
使えそうなの探してみます
133名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:48:09 ID:cObkxzwH
symphobiaってどうなってんの?
サブにしかならない理由を教えて下さい
いまいちわからない
134名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 12:54:57 ID:J+D7BU7I
大雑把に言えば楽器単位のセクションがない。だからスコアどおりには打ち込めない。
ゆえにオケのスコアを打ち込んで鳴らしたい、という用途にはまったく向いてない。

でも適当に弾いても「らしい」サウンドが出来上がるから、短時間で聞き手に説得力のあるオケが仕上がる。
たとえばQLSOなら一時間かかるところを5分でできるw
135名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 13:44:53 ID:8zaP6ei+
Symphobiaは確かにオケ音源としては色々と不満があるけれど、
それはVienna等他の音源でまかなえばと。
自分はこの音源は弦の鳴りだけでも買う価値があると思う。

その他の何を弾いても「らしく」なるハッタリ・パッチは、
仕上げの段階で、ここのTuttiにもう少しパワーが欲しいなとか、
生っぽい質感が欲しいなと思ったときに隠し味的に使うのが良いと思う。

あとSymphobia2のマルチは優秀だね。
CMとかムービートレーラーの簡単なデモなら
マルチで完結できるかもしれないくらい。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 15:29:49 ID:xN0NOGEy
適当なCM曲やBGMを作るにはSymphobiaは良さそうですね。
Symphobia2も気になるけど両方買うほど財力が…
とりあえず1の方だけ買ってみようかな。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:11:05 ID:JdfiYcdr
Symphobiaを使うと誰が作ってもみんな同じ音になっちゃうんだよな
138名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:40:55 ID:uSK1Y6SY
音楽の9割は工業製品なんだから、それは別に問題無い気がする。
139名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 18:59:07 ID:X3/2g0uv
>>137
それはあるね。
ただあぁいう映画音楽っぽい感じの曲しか作らないならいいんじゃないかな。
まぁ映画音楽でも幅広いけど最近ユニゾンやオクターブで鳴らして派手に聞かせる奴のことね。打楽器ならしまくったり
140名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 19:06:10 ID:xN0NOGEy
>>130
Symphobia2ってどうですか?
1の奏法が増えただけって感じでしょうかね?
141名無しサンプリング@48kHz:2010/09/19(日) 23:33:21 ID:cObkxzwH
Symphobiaだけど例えば、弦のパッチはチェロとコンバスのオクターブ、のようなコンビネーションのパッチしかないってこと?
立ち上がりの早くて使いやすいストリングス音源を探してるんだが、向いてないのかな
142名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 00:14:46 ID:E9CyjRrF
>>140
奏法が補完されたというより楽器の組み合わせのバリエーションが増えた感じ。
痒いところに手が届かない感じは相変わらず。
レガートのパッチもあるんだがこれまた中途半端。
効果音はいつものProjectSamって感じのやつ。
143名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 00:45:57 ID:JznUFfQS
>>142
なるほど。
それなら1だけ買って痒い所はQLSOとか他の音源で補完って感じで良さそうですね。
144名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 01:08:15 ID:E9CyjRrF
無理して買うほどのものではないと思うけどね。余裕があるならバリエーション増えるからいいと思うけど。
それよりもおなじprojectsamのblass classicとtrue strike1を買ってあわせて使ったほうが絶対にいいよ。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 01:45:59 ID:JznUFfQS
True Strike1って廃盤になってたと思ったらまた売り出したんですね。
全部は行けないのでまずはTrue Strikeとセットで行ってみようと思います。
146名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:06:05 ID:eRfi9KMR
Symphobiaはサブ音源にしかならない割に高くて踏み切れないんだよなあ
あったら色々楽になることもあるんだろうけど
147名無しサンプリング@48kHz:2010/09/20(月) 23:49:33 ID:cqpJMInQ
仕事的に有利になるなら導入すればいい。価格に価値を見出せれば。
アマチュアには贅沢品だな。GPOやSynfulをいじり倒して凝りまくるほうが面白いし。
148名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 12:51:11 ID:cQC9ByYH
またSynfulか、、、
代理店なくて直輸入しなきゃならないめんどくささなのに
どうしてこんなに話題にあがるのかな。
それほどのものなのか興味深々な奴は他にもいるだろうな。
このスレ見てるような人種の中には何人くらい持ってる奴いるんだろう。
149名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 13:13:41 ID:GQqYGPBG
>>148
お前はDL販売ってのを知らないのか。
150名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 13:21:34 ID:b8pheQ5C
151名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 17:04:52 ID:mUrztynr
>>150
なんかあんまパッとしないんだよなぁ・・・クラシックのデモとかはもう少しましなの作ってほしい
152名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 17:52:26 ID:GyzBRWGQ
>150
正直ガッカリだ。数年前にNAMMで発表されてたやつだよな?
そのときも感じてたが音がシンセっぽいんだよなあ
いまどき、なんで中高音にピークもトリートしてくれないんだろう
ディビジョンできるだけがウリだよなあ
153名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 20:13:51 ID:Jkb9xGTC
QLSOとVSLが出て以降
新規のオケライブラリは不作続きだな・・・。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/09/21(火) 20:27:13 ID:b8pheQ5C
>>150
アメリカ人にしか売らないみたいだな
155名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 04:04:43 ID:wwqryvt4
EWQL Hollywood Strings Gold Editionが発表されたよ。今なら795ドルだから大分価格は下がったね。ただマイクポジションが減ったり奏法が一部省かれてるけど。
ttp://www.soundsonline.com/Products/PLAY/Hollywood-Strings/#gold
156名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:13:32 ID:gkQeaAOp
Diamond Edition でなければ、わざわざHollywood Strings 買う意味ないような・・。 
値段倍だし、いつ出荷されるのかもわかんないけど。

Gold は今月末出荷・・ということになってるけど、どうなんだか?

しかし、「今Gold を買うと、ラッキーなWinnerひとりにDiamond Editionご進呈!」
・・って、家電量販店じゃないんだから。 w
そんなセコいことせずに、Diamond Edition のDiscount Coupon Voucher を
期間限定でGold 購入者全員に出せよ・・・。 


157名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 07:37:34 ID:YX3HD0E6
なんだそれ
どこのビックカメラだよww

スレチだが、製品にランクがある時は、それぞれちゃんと値段相応にして欲しい
ビエナのソロ弦2とか非拡張でもクソ高いくせに、音色が糞少ないし音長く伸ばせん
でも払ったぶんが勿体ないから拡張するしかない。まさにパチンコと同じ心理…
リアルにタヒねと思った、体験版を数万で売るんじゃねえよカス

QLSOの金もリバーブ切れないとか頭おかしいのか
こんなもんCCCに入れて欲しくなかった
158名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 08:07:58 ID:TPlBF9XE
結局最上位グレードを買うほうが、いぃってこってすな。

ベンツの最下位グレードよりも
カローラの最上位グレードのほうが

装備もよくて、下取り評価も高い。
159名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 12:44:57 ID:wwqryvt4
まぁあとでアップグレードは可能みたいだけど、
差額だけじゃだめという話だったからなぁ
差額にちょっと上乗せされるみたいだから、
本当にダイアモンドが最初からほしいのならそっち買った方がいいかもね。
160名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 14:39:07 ID:Vo4bTWF6
>>150
仕様解説だけ見ていると良さそうなんだけど・・・
161名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 16:20:52 ID:j8/aKK7c
>>110-111,113,115
おつ!
次回からテンプレ入れてくれ
162110:2010/09/22(水) 18:06:30 ID:PCRoWZSq
>>161
一目見てわかる、こーゆー類のまとめってやっぱり欲しいよね。

>>155-159のように、○○を買うなら△□にした方がいい、とか
○○エディションと△□エディションなら違いは○○だけだから
○○の方がいい、とか書けるものなら書きたかった。誰か神解説ヨロ。
とりあえずそーゆーのもチマチマ今までのログからピックアップして見るかな、、、
どうせ買えないけどOTL

フリーで十分なんだよ!この調査は、フリー音源で十分であると
いうことを証明するためのものなんだ!
と強がってみるテスト。

冬のボーナス(がもし出たら)で俺が衝動買いするかどうかは今後のレスのつき方次第。
163各音源に対する意見まとめシリーズ:2010/09/22(水) 18:36:40 ID:PCRoWZSq
【Symphobia】

基本セクション、極端に言えばフレーズ集に近い。
個別の楽器ごとにマジメにオーケストレーションしたいなら逆に不便だろ。
ハッタリかますには良いかもしれんが…譜面起こしが面倒なんであまり使わなくなった。
適当なCM曲やBGMを作るには良さそう
Symphobiaを使うと誰が作ってもみんな同じ音になっちゃうんだよな
弦のパッチはチェロとコンバスのオクターブ、のようなコンビネーションのパッチしかないってこと?立ち上がりの早くて使いやすいストリングス音源を探してるんだが、向いてないのかな
確かにオケ音源としては色々と不満があるけれど、それはVienna等他の音源でまかなえばいい。この音源は弦の鳴りだけでも買う価値があると思う。
サブにしかならない理由を大雑把に言えば楽器単位のセクションがない。だからスコアどおりには打ち込めない。ゆえにオケのスコアを打ち込んで鳴らしたい、という用途にはまったく向いてない。
でも適当に弾いても「らしい」サウンドが出来上がるから、短時間で聞き手に説得力のあるオケが仕上がる。たとえばQLSOなら一時間かかるところを5分でできるw
Symphobia Bundle を買っちゃったぞ〜。応用が利かない特殊用途なブツなので、汎用性はない。一応、一人前のオケ音源を所有してて、の上なら便利なもんだ。
あったら色々楽になることもあるんだろうけどサブ音源にしかならない割に高くて踏み切れない
仕事的に有利になるなら導入すればいい。価格に価値を見出せれば。
アマチュアには贅沢品。GPOやSynfulをいじり倒して凝りまくるほうが面白い。

【Symphobia2】

デモ聞いた限りではQLSOよりもよさそう
これのマルチは優秀。CMとかムービートレーラーの簡単なデモならマルチで完結できるかもしれないくらい。
1から奏法が補完されたというより楽器の組み合わせのバリエーションが増えた感じ。
痒いところに手が届かない感じは相変わらず。レガートのパッチもあるんだがこれまた中途半端。
効果音はいつものProjectSamって感じのやつ。
1だけ買って痒い所はQLSOとか他の音源で補完って感じで良さそう。
無理して買うほどのものではないと思う。余裕があるならバリエーション増えるからいいと思う。
それよりもおなじprojectsamのblass classicとtrue strike1を買ってあわせて使ったほうが絶対にいいよ。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:42:03 ID:PCRoWZSq
なんか、コメント集になっちゃったよ。この方がわかりやすい?
なんだかんだ言いつつも皆、Symphobia欲しいんだね。

そしてここらで不自然なくらい識者・所有者たちによる
QLSOとVIENNAに対する語りが入りまくったりすると
俺が喜ぶ。(いらんよね。ごめん。)
165名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 18:48:51 ID:Zc8fxuKi
>>164
まとめ乙w
166名無しサンプリング@48kHz:2010/09/22(水) 23:17:20 ID:Okj3mncP
>>163
GJ
167名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:09:38 ID:/IkZC+Dz
しんほびあ…ビニ弁の寄せ集めで自作の料理とか言う気になれん
あるいは、もともと作れる環境と能力ある奴が補助で使うXOジャンみたいなもんなのか?
だとしても高すぎるが
168名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:39:50 ID:g8WkiYvZ
高級インスタントだな
TPOがハマればホテルで出しても問題ない。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 00:53:02 ID:uRdlxyiK
>>163
GJ

みんなわざと忘れてるのかな。>>110へ追記してくれ。さあその気になるお値段は。

SYMPHOBIA
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=31820
CONECO.COM 最安値 \127,800 平均価格:\134,600

SYMPHOBIA 2
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=33690
9月下旬リリース予定
オープンプライス 税込市場予想価格¥139,650前後
この予想価格は楽天のものと同じ。それより高いページは1つだけ発見した。
http://item.rakuten.co.jp/key/10016550/


>>163の各コメントが脳内へ響くな。贅沢品だ。
170名無しサンプリング@48kHz:2010/09/23(木) 20:19:34 ID:oSJr282L
>>163>>169
GJ!
確かにこれは分かり易くていいね。
コメント集だと正反対の意見がぶつかってる様子も分かり易い。
シンフォビアは高いけど、プロにとってはミドルクラスに入るのかな。
素人の買うものじゃないという気はするよね。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 16:28:56 ID:Y8j3Tabh
Vienna のストリングスを検討中なんですが、
ポップスやロックで使えそうな立ち上がりの早いサスティンとポルタメントが欲しいです。

スタンダードや拡張パッケージなどがあり、どれを選んで良いのかさっぱりです。
どのパッケージが良いでしょうか。
172名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 19:46:39 ID:h4pV8lUX
「立ち上がりの早いサスティン」なんてこといってるひとは

NIのセッションストリングスでもかっとけ
173名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 21:37:45 ID:rwGuZ264
対比レビュー面白いな
自分みたいなオケ初心者はQLSO買っとけばおk?
ゴシック音楽作ってみたい
174名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:15:43 ID:WxS+XN6A
ソフトで立ち上がり早い使えるストリングスは本当にないよね
最近のはリアルなんだけど使いづらい・・・
NIのはそうでもないのかー
175名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:32:25 ID:+oIDe8Nc
スピッカートとか併用してもだめなのか? あとトラックを少し前にずらすとか当然やってるよね?
176名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 22:48:03 ID:VH2XyCdG
>>175
そもそも演奏するとき楽譜見て指揮棒見て音の出るタイミング常に計るのになw 譜面どおり四角く
打ち込んでいい音出るわけがないしwボウイングの開始とノートの開始が同じだと思ってるやつが多いのかなw

ピアノでも鍵盤叩いてからノート出るまでにタイムラグあるのにw
177名無しサンプリング@48kHz:2010/09/25(土) 23:47:21 ID:BFptJeYL
SymphobiaはTry-Soundでちょっと試して、即欲しいと思った。
他の音源の補強に良し、お手軽編曲に良し、スケッチに使うと気持ちよさそう。
最初Symphobiaでばーっと音符並べてから、気に入らない部分だけ
他の音源に差し替えていけばいいわけだしね。
ただSymphobia2まで必要かどうか判断しかねてて情報収集中。
早くTry-Soundに2もこないかなー!
178牛乳:2010/09/26(日) 06:00:40 ID:j//wBzeo
ベートーヴェン交響曲5−4を自分なりにやってみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1166850.mp3

【質問・作品概要】
 【使用DAW】Cubase5
 【Audio I/F・MIDI I/F】Fireface400
 【音源】VSL
 【その他機材】novation zero mk2
 【音楽歴】DTMは2年生です。
 【PC歴】6年?
 【現在レベル】こんな感じです。
 【質問/問題点】うーあー。問題だらけです。
 【その他・求める結果など】ご拝聴頂ければ幸いです。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:25:12 ID:6dBPjPE5
>>178
左により過ぎで、音がかぶっちゃってわけがわからんことにw
180名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 13:30:22 ID:wIssWqhO
0:ViolonOne
127:Contrabassu
181名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:30:11 ID:WNzqNRk4
ヘッドフォンで聞くと本当に左によってるけど、スピーカーで鳴らすとバランスいいな。
不思議だ。
182名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 17:30:51 ID:WNzqNRk4
書き忘れたけど、ノーマライズぐらいはしてほしい。
183名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 18:17:41 ID:xH3YFmCP
ベートーヴェンって高い音源でも
難しいとおもってた。参考になります。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 19:39:46 ID:Vq1X2yGa
俺用メモ
>>6>>9>>12
今のところ、クラシック&オーケストラ最高の音質の音源はQLSOのプラチナか
忘れないようにメモ
185名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 19:58:16 ID:QkYn5Avl
>>178
木管合奏がときどきパイプオルガンに、弦がアコーディオンみたいに
聞こえる箇所があるね。自分も陥った経験がありますが、セクションごとに
イコライジングを工夫してみたらどうでしょうか。モコモコしたティンパニも
ポイント探して持ち上げてあげればシャキっと生々しくなるよ。

終盤にかけてのテンポ設定は良い盛り上がりだと思いました。
186名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 20:15:40 ID:CQMlN0Mx
>>178
いろいろ気になるところはあったけど、一番は14小節目と16小節目の2分音符シーが
次のドに移る前に一旦切れ目を作らないとダラダラしたして聞こえることかな
楽譜では別に休符はないけど実演ではちゃんと切ってると思う
有名な中心となるテーマだけに細かいところが気になる
187名無しサンプリング@48kHz:2010/09/26(日) 21:01:17 ID:QG+S/9L9
>>184
唯一の欠点は容量がムダにでかいところだな。古いkontakt版ですらライブラリが135ギガもある。
同ゴールドは35ギガ。この程度に抑えてくれると軽くていいんだが。
188牛乳:2010/09/26(日) 21:50:50 ID:j//wBzeo
お聞き頂いてありがとうございます。

>>185
シャキッと生々しくですか、、確かにティンパニもこもこしてますよね。
早速セクション毎にイコライジング弄ってみます。

>>186
ぬうう、やはりダラダラと聞こえますか。。ここを突破するのが
もっぱらの目標です。実演(CD)聞いたらちゃんと切ってました。

ご提言、アドバイスありがとうございます。
また別曲作ったらUpしたいと思います。
189名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 10:32:42 ID:x++K6cwG
>>175
仕方ないからスピッカートを混ぜて使ったりもしてるよ。
でも急ぎのときはその手間が惜しいし、もっと手軽なものはないのかなと。

>>176
俺は弦弾かないから実際どうやって演奏してるのかはわからないけど、DTM的に考えてノートの始まりが音の始まりであるべきじゃないですか?
それにピアノは弾くけど、タイムラグを意識して前めに弾いたことなんてない。ジャストで弾くでしょ。

要するにちょっと昔のハードシンセのストリングスのような手軽な使い方ができる音源がないな、と・・・。
突き詰めていけば良くはなると思うんだけど、そのために時間をかけるのはあんまりクリエイティブな作業じゃない気がする。
190名無しサンプリング@48kHz:2010/09/27(月) 13:20:23 ID:KyHHORQe
>>189
パッチを自分で作ればよい。例えばspicとlegを組み合わせるなど。多少調整は必要だが時間は3分もかからない。
一度作ったらマルチで保存したり、テンプレート化したりなど時間を節約する方法は山ほどある。

弦はレコーディングをやってみればすぐ分かると思うが、特にポップスなどはアタックを揃えるのには
少し前めに意識して弾く必要がある。レコーディング後に位置を補正することもあるし。
シンセに限った話じゃないよ。
191名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 03:42:57 ID:PBHIy35f
best serviceのCCCって今音屋で29800円で売ってるけどこれいいの?
デモを聞いていたら、クワイヤがどうも聞き覚えあると思ったら、このクワイヤ
AKAI版のCD-ROMで持ってるわw 何年前に買ったのか忘れたほど古いやつだ
細かい文句はあるけど使えるクワイヤだな
192名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 03:47:33 ID:PBHIy35f
デモ聞いてたらなかなか使えそうだな
一番気に入ったかもしれん
193名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 06:09:43 ID:DxCCWOJj
best service なら、 XSAMPLE CHAMBERほしいなぁ。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 07:21:44 ID:lnv4TI9D
オーケストラ音源って、どれも「あ」とか「らっ」しか発音しないけど
何でアカサタナ、はまやらわ行を言える音源を発売しないんだろう?
すればいいのに
195名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 08:01:51 ID:DxCCWOJj
人声のコーラス音源のこと言ってるんだとおもうけど
WordBuilder つかってもだめなのかな?
196名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 10:17:20 ID:5JRbhVli
オルガンみたいなのはないのかな
オーケストラの代わりにと発明されたストリートオルガン系の音
http://www.draaiorgel.org/english/street%20organs.htm

>>194
こういうののこと?
http://www.eastwestsamples.com/details.php?cd_index=1123
ちゃんと歌えるよ!
197名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 14:16:07 ID:PBHIy35f
あ、bestserviceのCCCってKONTAKT PLAYER4ではデモ版しか使えないのか
間違って買っちゃうとえらいことになるな
198名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 15:28:22 ID:G31XazCK
KONTAKT4あればあんな寄せ集めはいらん
199名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 17:16:28 ID:x8GeTLJt
>>198
KONTAKT4のVSLはアタックが遅いからbest serviceのCCCが役に立たないってことはないぞ?

それにしたって今CCC買うならEWのCCCの方がいいとは思うが。
200名無しサンプリング@48kHz:2010/09/28(火) 17:42:31 ID:lnv4TI9D
>>196
貼ってくれてありがとうございます!
お金溜まったらこれ買おうと思います
201名無しサンプリング@48kHz:2010/10/01(金) 18:57:21 ID:+nzfKR2b
上でまとめてた奴どうなった
202名無しサンプリング@48kHz:2010/10/02(土) 23:11:55 ID:umXlw363
>>197
CCCについて調べてみたが、KP4で使えないということは全く無いようだ
ちゃんと使える
あと、ソロ楽器がループされてないのでだいたい5秒前後で終了するということで
少し使いにくい
203名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 10:17:25 ID:sRZaqsXs
それってテンポ変えても駄目なの?
204名無しサンプリング@48kHz:2010/10/03(日) 17:40:44 ID:O3wQKtaI BE:113969546-2BP(100)

CCCは固定だった気がする
205名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:39:29 ID:dM6oPm10
とりあえずViennaのスペシャルエディション買っとけばおk?
206名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 07:50:56 ID:sAbthbbJ
実は取りあえず買うならQLSO説
207名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 08:06:49 ID:dM6oPm10
インターフェース自体はQSLOもViennaも似てんの?
とりあえずViennaは楽器屋で見てきたが
208名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 09:49:23 ID:HZbBxePp
全然違うと思うぞ
209名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 16:09:15 ID:qTpjucAn
>>205
おkだと思うだろ?一ヶ月くらいはそれで良いんだよ。
でもそこがViennaの商売うまいところで、だんだんとライブラリを買い足していくハメになる
QLSOは悪くはないんだけど、俺はViennaのほうが好きだな
210名無しサンプリング@48kHz:2010/10/06(水) 19:43:19 ID:9f3EcyE+
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/160351.mp3

スターウォーズのメインタイトルを耳コピでとりあえず途中まで打ち込んでみました。
いずれ完成させる予定です。
音源は、QLSO Gold, The Trumpetです。

QLSOの音にぴったりな曲だと思います。
211名無しサンプリング@48kHz:2010/10/07(木) 12:36:44 ID:fCtGHk7g
tp音源変えてるのにべたうちはもったいない
212名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 03:19:24 ID:TcpbcmAK
>>202
CCCの数少ないブログレビューを見ても、全員「他のを買え」て断言してるなw
213名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 07:56:16 ID:2Z+iYW19
>>202
ひでぇw

そういえば昭和歌謡 こういうの↓
http://www.youtube.com/watch?v=ovDz1bQ3aRM&feature=related
みたいなオーケストラ音ってどうやって出すんだ?
QLSOで歌謡っぽいの作っても壮大すぎて困る
214名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 08:10:18 ID:PO5whO81
QLSOじゃ無理でしょうね、録音収録環境からして想定外の音響だし。

普通の音源にアナログ真空管アンプシミュのようなものを通して作るとか?そんな感じかw
215名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 08:19:11 ID:/3OaedLJ
>>212

クワイアに関してはどう?
216名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 08:25:24 ID:6n0IsbBm
>>213
基本的にはコンプで潰してハイロー削ってって後処理じゃない?
217名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 13:32:24 ID:etrbJ3iL
>>210
本当に耳コピだとしたら、
こういうのって絶対/相対音感とか持ってないとできなさそうだなぁ
シンプルなものを根気よく再生しまくって音を取って行くのとは全然違う次元だろうし
218エクスデス:2010/10/08(金) 14:18:45 ID:+oU92dvv
>>210
ファファファ シb〜ファ〜ミbレド(略)
ファッファファファ シb〜ファ〜・・・

ではなくて

ファファファ シb〜ファ〜ミbレド(略)
(休符)ファファファ シb〜ファ〜・・・

じゃないかな?
トランペットに息継ぎの間があるんだと思う。
219名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 15:14:09 ID:95hylSCh
>>218
一瞬FF5のラスボス曲かと思ったじゃないか
220名無しサンプリング@48kHz:2010/10/08(金) 16:53:45 ID:zKFeqW8W
『LA Scoring Strings』を仕事で使っている方いらっしゃいますか?
「ハリウッド・ストリングス」との比較など感想をお聞かせて下さい。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 21:13:27 ID:aBKkUwY8
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 2番 第1楽章
http://up.cool-sound.net/src/cool17025.mp3.html

以前途中まであげたものですが、完成しましたので再度あげてみます。
音源もPCもショボイし、オーケストラの打ち込みも初めてだったんで、
非常に拙いですが、それなりに時間かけた労作ですので、
もしお暇なら聴いてやってください。
222名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:00:09 ID:iHSbbwZi
ショボイと思うんなら最初からうpんなカスが
223名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:09:08 ID:9huLNbSI
ショボイのは音源とPCでしょ
224名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 22:59:03 ID:Q4CCcsrg
ショボいのは音源とPCだろうね。これ仕上げるまでどんだけ時間かかったんだよ?
ただ集めてるだけな機材房が持ってるような音源はこーゆー人こそ使うべきだよな。
力作乙でした。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/10/11(月) 23:27:14 ID:WYdDUgmC
ベタ打ち?
226名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:00:02 ID:dtU9gXKz
もう、いつものことだけどさ
音符を打ち込むだけじゃなくて
”表現”を入力しろよ。
227名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:13:24 ID:xQ1FjOC2

と、作品を一つも作らない、、、作れない?
音色オタク、、、じゃなくて音ソムリエ様がおっしゃっていますが
いかがでしょうか?
















態度だけはプロ(笑)

知ってそうなものの言い方はどっかで見た評論のコピペ(笑)
228名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:22:26 ID:3hixrKjj
良いことも悪いことも言って欲しいからupしたんじゃないの?
229名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 00:33:16 ID:k4zwcTPz
>>227
いやw使用音源がどうたらってんじゃーなくて、
ベタ打ちじゃどうしようもねぇだろうよw
230名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 05:47:05 ID:s4MY1pc6
>>224
ありがとうございます。
イイ人だ〜。
やっぱりここに投稿するとキツイ言葉しかもらえないのかと思ってヘコんでましたが、
そういうコメント頂けると、ちょっとは報われます。

>>226
>>229
ありがとうございます。
ベタ打ちって言葉の意味をイマイチよく分かってないんですが、
一応自分なりの演奏を表現したくて打ち込みました。
ベロシティもデュレーションもテンポも、かなり抑揚つけていじったつもりだったんですが、そう聴こえちゃいますか。まだまだです。
本当はテンポももっといじりたかったですが、これ以上いじると、メモリの問題なのかCPUの問題なのか、
音源がバグって、突然全音色ピアノになっちゃったりします(TT)
一部だけ極端にテンポ変えても、バランスがおかしくなるので必要最小限にしました。
他にどこがベタに聴こえるか具体的に教えて頂けるとありがたいです。
231名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 05:54:04 ID:+zilfcYp
音源は何ですか?
232名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 07:00:53 ID:HuD/M8cI
言い訳がましいな
ここから巣立っていったプロは皆おのれの過失を認めていたぞw
233名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 12:49:11 ID:dHNQIuTZ

巣立って行った

過失

ベタで打ったものは俺は認めない

いじってあっても(自分だって気づかなかったくせに)ちょっとばかりいじっただけ

自分じゃ何も作らないしUPもしない

かなりいじってあって時間をかけた出来がいいものには逆に何も言えずえらそうに
いい出来だとでもほめて「やる」んだろうかこいつは。

一番この世に必要ない人種だなw
おまえ、しゃべらなくていーよ。どっかよそのスレへ行け。(笑)
234名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 12:59:49 ID:dHNQIuTZ
どこの何様か巨匠様か知らないけど
2ちゃん徘徊してるのにたまーにこーゆー勘違いしまくった馬鹿いるよな。
社会不適合者の見本みたいな人間だから放置安定だな。
235名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 14:07:23 ID:dtU9gXKz

最後まで聞く気が起こりません
こんなのをきいて、誉めるてるのも、同じくそ耳。

すっと前にもかきましたが
オーケストラの演奏のCDとか聴かないのでしょうか?
聴いたことないでしょうか?

聴いたことがあるのなら、
その演奏と自分のを比べてみて、
自分自身でどのようにおもうのでしょうか?

まあ、趣味の暇つぶして
おつくりなっておられるのでしょうから
別に、どうでも構わないといえば構わないのですが。

このスレッドは、なんでも作ればいいという”作り専”のスレッドですか?
あるいは、音符データ入力して鳴らせばいいという”入れ専”でしょうか?
236名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 14:19:02 ID:H1xsR0gy
>>230
煽ってる連中はどうかとは思うけど、言いたくなる気持ちはすごくわかるんだよね
ラフマニノフの2番なんてさ、ロマンの極地なわけじゃない
テンポの調整だけじゃなくて、特にピアノは
細かいタイミングの調整しないと聴けたもんじゃない

第2主題のピアノソロとか、自分で聴いててあれでいいと思うの?
正直「小一時間問い詰めたい」レベル
せめてペダルくらい踏んでやってくれ(問題は全然、それだけじゃないけど)

弦のフレーズなんてほとんど音符ごとにブツブツ切れて聞こえてくるし

自分がそのパート演奏するならどういう抑揚つけるか
考えながら入力しないとどうにもならんよ

あと打ち込みのミスね、ソロ楽器が明らかに違う音弾いてるのに気づかないとかありえない
237名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 14:57:32 ID:yBaPa1GY
ストリングスの打ち込みで、ベロシティとエクスプレッションのコツってないですか?
238名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 15:37:55 ID:dtU9gXKz
ベロシティの変化は、音色が変化を伴うことが多い(音源による)
エクスプレッションは、音量の変化のみが多い(音源による)

それを知ってることがコツかもね。
239名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 18:49:45 ID:s4MY1pc6
>>236
具体的なご指摘ありがとうございます。

作りこみって言葉の認識のレベルがまだまだ甘いことがよく分かりました。
第2主題は確かに自分でもテンポいじれずに不満あったんですが、
きっかり音符どおりに打ち込んでてはダメってことですよね?
ペダルは、シーケンスに機能が付いてないみたいなんで、
一応ピアノロールで音の足伸ばしながら表現したつもりだったんですが、切るところがおかしいかも知れません。

色々キツイ言葉もらってますが、
最初に書いたとおり自分で拙いことはよく分かってますよ。
初めてクラ本格的に打ち込んで、最初から上手くできてるなんて全く思ってません。
本当に皆さんの胸を借りるつもりで投稿しました。
2ちゃんであること差し引いても、もっと大らかに聴いてもらう訳にはいかないんでしょうか・・・・・・。


240名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 18:55:07 ID:s4MY1pc6
>>231
音源はTIMIDITYのSGMV−2.01です。
241名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 18:58:18 ID:dHNQIuTZ
>>239

>>235-238←たぶん自演だぞこれ。

言う事だけは上等な事をしゃべり、
でも自分では何も作らない、出して来ない、
今作ってる所ですの繰り返し。
こーゆーどうしようもない人間は、
学校でも会社でも必ず一匹はいるんだよね。

限られた時間内で、ある程度のモノを作り、
満足行く出来であろうとなかろうとまた次に取り掛かる。
その繰り返しでステップアップしていく過程を見てこのクズは
どこで見ただか聞きかじっただかわからんよーな事をグダグダと
ここはもうちょっと何が出来るとか、○○を知らないんですか?とか
知識をひけらかしたがる。どっちらけもいいところなんだけどね。

こだわりと言えば聞こえはいいが、口先だけの人間なんか誰も相手にされません。
しまいにゃリアルを捨ててネット徘徊して先生呼ばわりされておちょくられる馬鹿になるのがオチ。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 19:01:51 ID:dtU9gXKz
いかない。

自分で拙いことがわかってるものを
赤の他人にきかせる神経がわかりません。
夜中の暴走族の爆音と同じレベル。


あぁまたひどいこと書いてしまったな。
と思うけど。

音に対する、音楽にたいするいい加減差が
「胸を借りるとか」
かなしいんだよ。
243名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 19:09:16 ID:dtU9gXKz
>>24

では、このラフマニノフのどこが、どのように、すばらしいのか語ってくださいな。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 19:15:44 ID:s4MY1pc6
>>241
>>242
もう、やめてやってください。
拙いこと前提で、せっかく作った事だし、とかアドバイスを求めて、とかでの投稿は最初からスレ違いだったってことですよね。
自分が悪かったです。
とりあえず、頂いた指摘や意見を基にもっと練習してみます。
245名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:18:50 ID:hd1KmYKw
>>241
ああ、それってまさにQLSOスレで「大先生」となだめられるまで暴れ続けた誰かさんのことですよねw

ところで、>>83氏なんて上げたら上げたでふわっとスルーなんだよねw
246名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:36:15 ID:0YNMmltQ
オーケストラをDTMでやるにしても
・本物のオーケストラの音と区別がつかないぐらい正確に真似する
・シンセ・サンプラーらしいオリジナリティのある音作りをする
という二つの方向性があると思うんだよね。
今はサンプラーが大容量化したために前者の方向に向かってるけど
そろそろ、そっちの方向ってつまんないから壁にぶつかって欲しいな。
いくらマネをしても劣化したニセモノであることには違いないんだから
そういうのより、シンセサイザー音楽としての新しいシンフォニックサウンドの世界を
開くようなアーティストの曲を聴きたい。
そういうのって冨田勲以来出現してないんじゃないの。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:53:17 ID:pn2O1FM3
>>246
ま、色々なアプローチがあるのは確かだけどPSGでクラシックやるやつだっているし
VIENNA使ってポップスやるやつだっているからなw
生演奏みたいな音を出したいといっても、100%できるわけじゃねんだからどの面を
取捨選択すんのかで全然答えも違うんだし。

富田先生について言えるのは、基本楽器の使い方のうまさ以上に曲のよさだよw
いくら生楽器そのものの音が出ても曲に魅力を感じられなきゃ意味がないし、シンセ
ティックな音でも原曲を重視したしっかりしたアレンジや音作りが出来るからこそ
それが「素晴らしい」になるわけだし。

「あいつはポルシェに乗ってるんじゃねぇ 札束に乗ってるんだよ」なんて言われないように
日々精進すればいいのさw

>>243
むきになるなw お前の言いたいことはわかるが煽っても仕方がないだろw
248名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:53:19 ID:I2ihPFDI
そういうのはすれ違いらしいから、別スレ立てるしかないね。
249名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 20:59:15 ID:I2ihPFDI
しまった。>>248>>246あて。

基本的にこのスレの目的は音楽を作ることじゃなくて、
いかに生オケに近い音を出すかってことが目的。最初に書いてあるでしょ。

>DTMでのオーケストラの音響構築を語るスレッドです。

あくまで音響構築であって音楽そのものじゃないのよ。



250名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 21:04:11 ID:H1xsR0gy
>>241
自演じゃないし、>>241みたいなレスも雰囲気を余計に悪化させてんだろ
ちょっとは建設的なレスしてみたらどうなんだ

そもそも俺は何度かここで自分の音源あげてるし
単なる思い込みでクズだのなんだの長文でグダグダとよくもまあ
251名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 21:09:31 ID:H1xsR0gy
>>244
がんばってください
「フレーズ感」って言葉を意識したほうがいいです

ぜんぜんフレーズに対する配慮がなされた形跡がないから
「箸にも棒にもかからない」みたいな印象で受け取られてしまうんだ
252名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 21:17:02 ID:hd1KmYKw
>>244
アドバイスを求めるのは自然なことだと思うよ。
拙いと自覚している部分って具体的にあるのかな?
それを書けば意見ももらいやすいかもしれない。
もちろん自分で直せるだけは直した上でだけど。
253名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 22:49:12 ID:DyRzq0uk
>>245
散々叩かれて反論する言葉が一つも無かった挙句に
脳内でそんな評価に落ち着いてる辺りがすごい神経してるな。

ヒマな人間はいくらでも自演発言できていいね。
何このスレの進み方。ここ2〜3ヶ月のスレの進み具合を見てみろ。間抜けが。
254名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 22:56:03 ID:DyRzq0uk
>>250
> みたいなレスも雰囲気を余計に悪化させてんだろ
> 単なる思い込みでクズだのなんだの長文でグダグダとよくもまあ

また人の発言のマネか・・・もうどうしようもないなコイツ。

DQNの擁護を本人か同類のDQN以外の誰がやるか言ってみろ。
アホが。

一応自分はUPしてるんだからとか言い訳用意して
叩いてる奴とは他人のふり。
他人の作品を聞けたもんじゃないだの
耳がくそだの言ってるような奴、それを擁護してる奴は
一般社会じゃマトモな人間とは言われないんだよ。
そのくらい知っとけ。
255245:2010/10/12(火) 22:58:45 ID:hd1KmYKw
>>253
ゴメン、安価は間違えてないんだよね?
256名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:34:14 ID:xQ1FjOC2
>>229
> ベタ打ちじゃどうしようもねぇだろうよw

何言ってんの?w
ベタ打ちレベルの人に表現をどうとか、
見当違いの助言もはなはだしいでしょ。

オケスレではうpすると叩かれるというのがすでに
定説になってるところが非常に残念。
まあニートみたいなのが図々しくのさばっていられる
今の世の中だから仕方ないけどさw

>>230
自称批評家(笑)が多いけどスルーしつつがんばって下さい。
257名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:45:05 ID:xQ1FjOC2
なんだこのワープwww
これ、どう見ても自演してるね。ID:dtU9gXKz←これだな。
言ってる事わけわからん。きっと音楽系の世界に寄った側で生活してた人だろうね。
常識言っても通じなさそう。あきらめたら?w
258名無しサンプリング@48kHz:2010/10/12(火) 23:49:19 ID:H1xsR0gy
>>254
すまん、長文レスはあんまり読んでないのでよくわからんのだけど
それがどの発言のマネなの?

俺は煽りの擁護をしたわけじゃなくて、うpしてあるラフマニノフに対して
素直な感想とアドバイスを述べただけなんだけど

見知らぬ相手にアホとかDQNとか言い募るあなたこそマトモじゃないのでは?
259名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 00:03:07 ID:DyRzq0uk
>>258
簡潔にまとめてみた。

○お前の発言は読んでいない。そんな事より自分の質問に答えて下さい。

○UPしてある作品をくそ呼ばわりするのはOK。他人の作品をくそ呼ばわりした自分を叩く人間はマトモじゃない。

↑これを見てどう思う?
260258:2010/10/13(水) 00:13:53 ID:OG870EjZ
>>259
どう思うも何もまとめの内容がぜんぜん的外れだよ

あなたの発言は読んでるんだけど、
自分が何かのマネして発言したつもりはなかったからどれのマネなのかなと

あと、俺は「煽ってる連中はどうかと思うが」と>>230の最初でまず断ってるでしょ
それに出来の悪い作品には出来が悪いと
はっきり言うのがお互いのためだと信じてるんだけど

内心クソだと思ってる人に「いやぁ、まあまあいいと思いますよ」とか言われてもいやでしょ
261名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 00:14:42 ID:OG870EjZ
ごめん>>230じゃなくて>>236でした
262名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 00:31:53 ID:KpIc/eJa
>>236が一番有意義なレスだと思うよ
263名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:10:22 ID:ARkfIWc3
264名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:23:51 ID:4QvdWnaa
>>260
259だけどゴメン。ID:OG870EjZの言ってることは結構まともだよね。
てっきりID:dtU9gXKzと同一人物だと思っていたよ。なんでだろうね?

IDが違うから別人なんだね。
IDが違うから別人なんだね。そりゃあ気づかなかった。そうか。別の人なのか。

ただね。DQNの擁護してる奴はDQN本人か、同種のDQNと思われて当然だよ。

つまりあれか、自分は―――

一方ではキレイごとっぽく寛容な物言いで、しかし結局言ってる事はDQNと同じ。
でもってDQNを叩いている奴を叩くっていう、典型的な自作自演はやっていません!
こう言いたかったワケだな!?どう?今度こそ合ってる?
265名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:34:13 ID:4QvdWnaa
会社でもさ。
いや、部活でもそうだったな。後輩で叱られてる奴がいてさ、
いざ言葉にまとめられて、あからさまに自分が悪いとわかった瞬間、
「いや!自分が言いたいのはそーゆー事じゃないんっすよ!そうではなくて・・・」
以降グダグダグダグダ言い訳がましい、意味不明の理屈(?)を並べたてる奴がいたワケさ。

よく似てるわー>>260まとめの内容がぜんぜん的外れって?じゃあ↓これ見える?

>>236
> 煽ってる連中はどうかとは思うけど、言いたくなる気持ちはすごくわかるんだよね
>>258
> 見知らぬ相手にアホとかDQNとか言い募るあなたこそマトモじゃないのでは?

言い方ゆるめただけで、言ってるんだよ。お前は。
見苦しい言い訳してるその後輩も同じように怒鳴られてたわ。皆ももっともだと笑っていたよ。
「言ってるんだよ!おまえは!だから!」って。
どうしてそれがわからないのか、理解に苦しむわけだが、そいつはそいつの超理論で
「違うのになあ・・・ぶつぶつ。」とか憮然とした様子。あまつさえ、大人の態度で我慢しましたとか
後になって皆にこぼして、吹いた奴がいた。

それと「見知らぬ人に、いきなりアホ呼ばわり」なんてしてないから。
「てめーは何もしないくせに、他人の作品をいきなりくそ呼ばわりしてる奴」をアホ呼ばわりしたんだって。
それ当たり前の事だろ?違うか?
その当たり前の事をやったのに、責められる謂れは無いと思うんだがな。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 01:45:26 ID:UvXMke+P
>>263 たしかにすごい!ほしい

http://musictrack.jp/index.php?pid=user&uid=17815&mod=sounds&snd=28143

これも頑張ってると思う

ミロスラフだけれど

これを聴いたらVSE購入ためらった
267名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 09:14:01 ID:LfAAzDJm
いい加減この板でなりすまし&自演&変な煽りかたしている本物の基地外に釣られるなよ
268名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 12:59:37 ID:zenfaKxG
叩くだけのやつは中の人含めてゴミなのでROM推奨
269名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 15:38:27 ID:ulbva5H7
本当ここって他人を見下して優越感に浸る奴多いな
DTMやる前にその性格をどうにかした方がいいんじゃないのかな
270名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 17:39:47 ID:3Ux1Di3A
Viennaの学割が羨ましい、
つか妬ましいw
271名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 17:44:43 ID:MBA5kc7N
>>270
だけどCCC2でもそうだが、それだけでは成り立たないものを買ってもなぁと思う。
結果的にライブラリをそろえなきゃ使えないってのだとライブラリ依存症になるw
あるもの使って仕上げればいいとなればVIENNAじゃなくても問題ないわけだしw

>>266
丁寧に作ってあるな。いいとおもうよ。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 19:13:05 ID:IlEiz233
上で偉そうに人の作ったものを叩いてクソ呼ばわりしてる人って
自分ではそれなりに叩かれないようなもの、作れるのかねえ?
聴き専とか言って他人の作品を叩くだけの奴だったら、許せないんだけど。

どこで講釈のたれ方を見て来たのか知らないけど、オウム返しはDQNの定番。
コピペなんか貼られても邪魔なだけだよね。

ただ自分が他人を叩いてスッキリしたいってだけでしょう。上のDQN。
よほど普段日常でロクな目見てないんだよ。
273名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:01:06 ID:T087NCt7
「俺は有名なプロだからうpしたら誰だかバレる」とか言うんじゃねw
274名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 21:55:38 ID:tNxCvJfS
嵐のプロですか。確かに有名ではありますね。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 22:35:11 ID:XGj78aJt
バレなさそうな他人の曲を得意げにうp。
さも不満そうにまだまだなんだよね〜などと謙遜。(!?)
こんな所じゃないかな。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:33:17 ID:4QvdWnaa
なんか急にDQN叩きの発言増えたな。
そのくせ自演乙とか言って来ないし。
今度はニートらしく思いっきり深夜に書き込み連発したりしてなw

潜在的にむかついてる奴が大勢いたんなら
あんな馬鹿無視してどんどん作品はUPすべき。
やたら偉そうな自称音楽の先生みたいな馬鹿スルーしておけ。
どうせあんなのすぐ社会から廃絶されて
ネットすらできなくなってホームレスになるか
思いつめて自殺するのが関の山だから。
277名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:35:44 ID:qcYOvWzT
そうだな「スルー」だな
278名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:50:01 ID:pqnmeb7J
>>276
いいかげん不快。他人を貶すことしかできないの?音楽の話はひとつもしないんだな。
279名無しサンプリング@48kHz:2010/10/13(水) 23:59:58 ID:4QvdWnaa
>>278
悪いな。おれも大概こんな事は言いたくはないし、
こんな険悪な事言う事の方が当然少ない。
どうしようもない馬鹿がいるせいで、せっかくの場を
活用できずにいる人が大勢いるんだよ。

↑これが君が自演じゃない事前提の発言ね。

結局のところ、「馬鹿がこの場にいるのだから仕方ない」という事が
理解できなければお前も放置するしかない。
要は社会のゴミみたいなクズがいなけりゃ世の中一番いいんだよ。

で、
「俺は今までの奴とは無関係だけど、見ていて気分悪くなったわ」
の次は何かな?

「どうでもいい。(この後別の話題にふろうとする)」
「ここまで全部俺の自演」
「こいつもおまえもおれもみんなDQNだよwwwwwwwwww」

この辺はもう見飽きたから別のにして。
280名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 00:02:24 ID:psdmFMYz
そうだな
「放置」して音楽語ろうぜ
281名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 00:02:53 ID:6GprgTdp
>>221
お、そんなに悪くないじゃん。
どこまでをベタ打ちと言ってるのか分からんけど、ベタ打ちには聴こえないけどな。
2:10あたりからの緩急の付け方とか、苦心が見えていい。
ダンパー・ペダルもちゃんと表現されてると思うよ。
ただ、7:30あたりからペダル踏んでるところとそうでないところがハッキリし過ぎてて聴きづらいから、その辺はもっと詰めた方がいい気がするな。
でもマウスポチりながら、いちいち音の足伸ばして作りこんだっていうのが涙ぐましいw
まぁそのやり方だとハーフペダルとか表現できないから、ペダルは買った方がいいと思うけどね。

あと、ゆらぎを全部テンポで表現しようと思うと、どんなにPCのスペックあってもキツいよ。
16分音符ごとくらいに、いちいちテンポ変わってたら多分俺のPCでも無理w
そこはタイミングで調性するしかないな。

まぁ、こんな難曲の大作を打ち込みで実演レベルにまで表現しようと思ったら、多分プロでも難しいと思うよ。
せっかくのそのデータは環境が整うまで大事にとっといて、練習は例えばモーツァルトとかもっと打ち込みやすいのでやるとよいと思うよ。
282名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 00:05:50 ID:vxi+azcP
なんなのこのスレ(;´∀`)
283名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 00:07:40 ID:Q1XknxKy
>>263
こりゃパワフルだ、久々にワクワクしたよ
284名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 01:15:05 ID:WP8NLAUI
まああれだな、>>278は空気読めってことだわ。

いつも口先だけ偉そうなDQNが消えればお前が不快なレスも消えるから。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 01:23:57 ID:WP8NLAUI
ちなみに>>280>>277この物言いがなんかひっかかるんだが
これって両方ともそのDQNじゃねーか?
どちらとも取れる発言をしておいて、カッコの中は俺を叩いてた奴の事を
スルー、放置しろって書いたつもりだったんだよ〜
とか後になって言うつもりじゃね。
どっちみち叩かれなくなったら、またうpする音源かたっぱしから
くそ呼ばわりするのが目に見える。
286牛乳:2010/10/14(木) 03:38:41 ID:K0BjbHY5
去年つくったやつだけど、ラフマニノフ2番で物議を醸し出してるから
おいらもUp
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/88112.mp3
287名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 05:39:36 ID:cLFxUius
>>286
すげえ。。。。
288名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 12:24:04 ID:3YMmYeTp
>>286
なげえ、、、Good Jobだな

こんなんでもDQNに言わせればもっとアーティキュレーションいじれだの感情込めろだの歌うようにだの
音が3箇所も間違ってる楽譜見直せだの言ってクソ呼ばわりするんだろうな。
自分は出来ないくせに。

DQN撲滅祈願あげ
289名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 13:22:05 ID:ypNEYX0h
序盤、弦に対してクラリネット1本がメロディーなんだが、それらしさが感じられない
こいうう意見だったら受け入れ病棟1?
290名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 13:39:56 ID:aERRRf31
悪いものはあげるな。叩かれる。
良いものはあげるな。その価値は評価されない。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 15:02:46 ID:MhB/YjKb
バランスがあちこちおかしいのは
弦の強弱が不自然すぎるからかな
292名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 15:49:04 ID:Biz6a2yA
プチ批評家撲滅age
293名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 16:45:27 ID:toiy2HwF
いや自宅でAm-Cはありえないから普通
294名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 17:00:26 ID:MnBCstm7
八卦祖
295名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 17:39:33 ID:6GprgTdp
人の作品を貶す人って、自分が優越感に浸りたいというよりは、
他人が褒められてたり、調子に乗ったりすると腹が立っちゃう卑屈でちっちゃい人なんだろうね。

まぁただでさえDTMやってるってだけで、引きこもりがちになって、社会性も失いがちなのに、
その上クラシック好きとくれば、クラ板見れば分かるように偏屈な変わり者が本当に多いからな。

批評や意見は、俺個人の意見としては悪い事だとは思わないけど、
相手の気持ちへの配慮とか、最低限、1作品打ち込みきった努力への評価くらいはあってもいいと思うけどねぇ
296名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 17:53:08 ID:PSCS2+7F
俺は叩かれるべき所は叩かれても仕方ないと思っている。
それだって、多少は気遣うのが常識ってもんだがな。
DQNは論外。いなくなってくれて本当に良かった!そのまましねよくそが。
297牛乳:2010/10/14(木) 19:30:24 ID:/Ce6xAvf
ご静聴ありがとうございました!!

>>289
仰るとおりなのですが、手もちの音源が
クラリネットアンサンブルを選ばなければ単発ではぴょこぴょこなって
(腕が悪いんでしょうが)仕方なくアンサンブルを選びました。
ご指摘ありがとうございました。

>>291
弦の強弱じゃなくて、CC11を弄りすぎた結果だと思います。
途中指つっちゃいましたし。そんなの発表するなと
いわれればそれまでなのですが、、、

>>296
そうですよね、でも叩くって表現より、ほかの表現の方が、、
折角オケに興味をお持ちなのに。。。


☆去年の作品を纏めてたら色々でてきました。そのうちの1個Upします。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/92906.mp3
(版権処理済です:アレンジ)
298牛乳:2010/10/14(木) 19:31:04 ID:/Ce6xAvf
あげてしもうた、、、、orz......
299名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 19:42:51 ID:PaiDNvF7
>>286

27秒のあたりの、ピアノのタイミングおかしいぞ。
つんのめって躓きそうになるぞ。
 そこまできいて、やめた。
そこがおかしいと誰もつっこまないのが不思議。

「すげぇ」とか言ってるし
ほんとに、このすれって、レベル低いなぁ。

これも、「なげぇ」だけだ

貶すというのは、「よいもの」を、悪く言うことであって
下らないものを、くだらないというのは、正直な事実、感想だよ

相手の気持ちへの配慮とかほしいんなら、MIXIでもいけば?
300名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 20:01:28 ID:Biz6a2yA
>>299


誰も貶すなんていってないじゃん。叩くっていってんじゃん?
落ち着け。敵などいない。

> 相手の気持ちへの配慮とかほしいんなら、MIXIでもいけば?
もう誰に怒って( -_・)?のかわかんないw
301名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 21:05:19 ID:QcB2KPoK
>>300
放っておけよ。マジ社会不適合者なんだから。
もう常識が無いまま育ってしまったこうゆう人間は一生このままだよ。

みんな作られたものを聴いて、つたない所がある事なんか
百も承知でその上での感想を言っているというのに、
こいつだけが頭の中身が小学生レベル。

いくらでも指摘しようがあるもののほんの一部を
さも鬼の首を取ったかのように得意げに主張しまくって
見てる人間からは「あーハイハイ。」としか言いようが無いわ全く。

さっさと氏んで人生やり直せ。知恵遅れが。
302名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:21:15 ID:6GprgTdp
>>301

同意。

つか、全く指摘箇所のないような、プロ演奏家の生演奏と聴き間違えるくらいの音源を、
打ち込みでどうやって作れるんだ、というのかを聞きたいわな。

そりゃ、他人の作品を客観的に聞いてたら、いくらでも突っ込みたくなるところ出てくるわね。
最初から意地悪い心構えで聴いてたら尚更。
だからと言って、自分が全く突っ込まれない作品作れるかと言ったら全く別問題。
叩いてるヤツの作品も、客観的に他人が聴けばいくらでも叩きどころがあるに決まってる。

アドバイスや指摘も言い方次第。
上から目線でもの言ったり、レベルが低いだの、クソだの、カスだのそんな事誰にも言えた義理ないわ。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:41:10 ID:2mofzaew
微妙なニュアンスが分からない、全部ベタうちに聞こえる腐った耳の無能だってことも明らかになっちゃてるしな。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:42:23 ID:D7f2FN5F
子供が積み木の城を組み立ててるのを指さして
造りが雑だのこんなものはクソだのわめいている
小学生がいるスレってここ?

時間をかけて一つ一つ積み上げて作り上げたものを
子供の積み木に喩えるのも、作者に失礼だとは思うんだけどね、
この馬鹿はもう、自分が何を言っているか理解していないとしか思えないよ。

おまえは生まれた瞬間から、いきなり自転車に乗れて自動車の免許を取れて大学生になって
今ひけらかしたがっているDTMの知識を持っていたのかと、問い詰める気がもう起きない。
とっとと消えうせろ。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:45:07 ID:vxi+azcP
>>286
ファイル名にツッコミたいのは置いといてw
苦労のあとはうかがえるな

・1:30あたりから、チェロの旋律が主役なのに聞こえないのがとても気になる

・提示部と再現部の第1主題のテンポはここまで違わない方が良いと思う

・ピアノのソロ部分なんかは特に、V-Iの解決とか
転調とかに合わせて細かくタメを作ったりすると表情がつくよ


>>300-302
お互いに忌憚の無い意見が意見がきけるのが2ちゃんのいいところだろうに

自分のうpしたものを低レベルで聴くにたえないと感じた人がいるなら、
はっきりそう言ってもらった方が俺は嬉しいよ
そういう人が多いんじゃないかね

人の書き方を非難しつつ自分はDQNだの知恵遅れだの
社会不適合者だのしねだの平気で書いてどうして矛盾に気づかないの?
(変なのは承知でこのスレを潰す目的でやってんのかもしれないけど
そういうのよしなよ)
306名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:48:19 ID:vxi+azcP
>>305
1:30とあるのは1:03の間違いです、失礼
307名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:51:03 ID:A/5XEiHw
>>302賛同
DTMだからね
誰か以前に書いてたけど
リアルさ忠実さの模倣を追求するDTMとDTMでしか出来ない音楽の2極化があると

評論家は大抵自分の世界観をもっていて、それに沿わないものは邪道などといって拒絶反応を起こすけど
それはある意味仕方なのないものだと思うよ、叩いてるんじゃなくて単なる拒絶反応(簡単に言えば好き嫌い好みの問題)

本物のクラシックだって指揮者や奏者が変われば千差万別のものになるし
自分はDTMならではの様々なラフマニノフが聞けてむしろ面白いと思うけどな

どちらかというと、「ラフマニノフはこうでなくてはならん!」という画一化された唯一無二の思考の方にある種の嘔吐感すら感じる
そんな人がDTMなんぞやってる方がどうかしてると思けどな
308名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:58:49 ID:6GprgTdp
>>305
大方には同意だけど、忌憚はなくとも多分にして悪意があるのも、また2ちゃんですよ。
このスレに限らずだけど、人を貶して嫌な気分にさせて楽しむっていう悪意がまかり通ってるのね。

「自作曲聴いてよ」のスレでもよく目にするけど、1人が煽りはじめると寄ってたかってのイジメの構図みたいになることもある。
そういうのは、俺はなくなってほしいと思う。

匿名掲示板であっても、節度が大事だと俺は思うよ。
309名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 22:59:36 ID:aERRRf31
何度目だ・・・
もう駄目だ
310名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:41:20 ID:WP8NLAUI

> 悪いものはあげるな。叩かれる。
> 良いものはあげるな。その価値は評価されない。

こんな事を言っている奴が「もうだめだ」とか言って残念がっています。
さてコイツは一体、「どのような人間」なのでしょうか?

どうも潜在的にDQNにムカついてた奴、かなり居たみたいだな。
こうなると今度は、甘い評価に寄りかかりたがる奴が台頭したり
スレ全体がナアナアな風潮になったり曲がUPされたらとりあえず
誉める奴が出るのが当たり前になったりして、ちょっと厳しい評価も
言いづらい雰囲気になったりしそうで、そっちも嫌だよな。
何事も、極端すぎることや一方だけに偏ることに良い事はないよ。
311名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:42:24 ID:VkDcLyFb
暴力を振るうのは気に食わない!
だから暴力を振るった奴は俺がコテンパンにやっつける!
それが正義だ!
312名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:45:29 ID:VkDcLyFb
我らの正しき神の教えを広めるために、
異教徒は殲滅しなくてはなりません
そう、これは神の御心に沿った聖戦なのです
313名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:51:31 ID:D7f2FN5F
> お互いに忌憚の無い意見が意見がきけるのが2ちゃんのいいところ

そこだけ見れば正論、都合のいい所だけ抜き出して
何を調子のいい事言ってやがるんだコイツ?>>305

> 自分のうpしたものを低レベルで聴くにたえないと感じた人がいるなら、
> はっきりそう言ってもらった方が俺は嬉しいよ
> そういう人が多いんじゃないかね

うん。DQNを叩いている人たちは少なくとも全員そう思っているよ?
何を今更言っているの?上の発言たちを見た?

> 人の書き方を非難しつつ自分はDQNだの知恵遅れだの
> 社会不適合者だのしねだの平気で書いてどうして矛盾に気づかないの?
> (変なのは承知でこのスレを潰す目的でやってんのかもしれないけど
> そういうのよしなよ)

もうコイツ完全に自分に陶酔してるよ。
314名無しサンプリング@48kHz:2010/10/14(木) 23:54:38 ID:D7f2FN5F
>>305おまえ、DQNを叩いている連中をどう見てるわけ?
その連中が皆、普段からこんな毒舌はいてるとでも思ってるのか?
その連中が皆、何を非難される理由などない罪無き一般人をつかまえて、こんな汚い言葉を叩きつけていると思ってるの?

だとしたら、上でDQNを叩いてる奴は、全員 一人残らず 相当卑劣で下等な下種だよなあ?俺も心底からそう思うわ(笑)本心から。

馬鹿が!叩かれたり非難されたりすべきDQNを非難もせず好き放題させている方がよっぽどおかしいだろうが!
どんなDQN行為をした奴に対しても、非難をしたら矛盾する行為になるとか、どんだけDQNにご都合良い世界の住人だよ。

おまえ犯罪者を裁いている側の連中に、そんなひどいこともうやめなよって言ってる奴を見てどう思うんだ?
上で子供の積み木の例えレベルの話をされていて、まだこんな事を書いてくるアホがいるとは驚きだわ。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:00:00 ID:SU3eZ1eu
ほら見ろ。
>>311-312
ここぞとばかりDQNが調子づいてるじゃねえかw

おまえ、リアルのDQNとか見た事ないの?
この手の連中は、正論が大好き。
正論の一部だけ抜き出してテメーの都合の良い文章に書き換えて
あとは怒鳴り散らすだけで、絶対に会話には乗ろうとしない。
呆れられて放置されるまでずっとそれを続けて、皆が立ち去れば
やったー♪勝ったー☆って言って喜ぶのがこいつらなんだよ。

大体上で聞く気がおきないとかクソ呼ばわりしている奴は
一度もまともな指摘をしてきて無いじゃんか。
とても良い作品と差がある事はわかっても、知識なんかまるで
無いから、どこをどうしたら良いかなんてわからないんだよ。
316名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:00:55 ID:H8UoIJ5K
単純に言葉選びの問題なんじゃないの?
いくら良いこと言おうとしても、ことさら口汚い罵り言葉をなぜ使うんだろう。
むやみに煽ったり、不必要に貶したり、わけわからない。
>>WP8NLAUI氏とか>>D7f2FN5F氏とか、名指ししちゃってわるいけど、
言葉遣い酷いね。そうまでしないと伝わらないものでもないだろうに。
317名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:06:02 ID:JWo5arXu
>>316=305=DQNのなりすましだな。

>いくら良いこと言おうとしても、ことさら口汚い罵り言葉をなぜ使うんだろう。
>むやみに煽ったり、不必要に貶したり、わけわからない。

事の発端である、うpされる作品を片っ端からくそ呼ばわりして聞く気も起きないとか
罵倒していたDQNにその言葉をかけてあげなよ。鏡を見ながらでもいいからさ。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:06:05 ID:lxTWJTWK
難癖つけるヤツも釣られるやつもどっちもどっちだな。スルーしろよ。

しかし聞き専スレとか立てられないものかね。
ここは音源の話とか普通にしたいのに荒れて迷惑なんだよ。
319名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:06:12 ID:VkDcLyFb
>おまえ、リアルのDQNとか見た事ないの?
>この手の連中は、正論が大好き。

>>265
>それと「見知らぬ人に、いきなりアホ呼ばわり」なんてしてないから。
>「てめーは何もしないくせに、他人の作品をいきなりくそ呼ばわりしてる奴」をアホ呼ばわりしたんだって。
>それ当たり前の事だろ?違うか?
>その当たり前の事をやったのに、責められる謂れは無いと思うんだがな。
320牛乳:2010/10/15(金) 00:09:41 ID:0s7P4lLG
おいらのラフマニノフが発端!? ゴメン><
321名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:15:02 ID:ugVBVzxX
DQNがいなくなれば全て解決
それだけはガチだな
322名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:18:04 ID:xuskkdJY
2chは匿名で自由なシステムな分参入障壁が低くてアラシに弱いな。
専門的な話ほどちゃんと管理者がいる所でやった方がいいのかもな。
323名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:30:02 ID:s0q5obL3
>>307にすごく同意。ってそんな雰囲気でも無いよね。
いまだ荒れているけど、良い事言ってる発言も増えてきて、まあ前よりは良くなっているとは思う。
DQNが完全に消えたらいいんだけどね。

DQNを擁護=DQN本人って説は正しいと思う。
かばってる人間の言ってる事がおかしすぎる。

良い事言ってる人たちには荒らし発言には構わずたくさん発言して欲しい。
そしてうpされる作品も増えればいいと思う。
DQNを擁護してる人がDQN本人じゃないなら、頼むから止めてください><
324名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:35:29 ID:s0q5obL3
>>320
あなたは絶対悪くない。叩かれて気分悪くなるかもしれないのにうpありがとう。今夜はかけながら寝ます。

>>322
そのほうが知ったかぶりもできなくなるだろうしいいよね。
人が減ることなくそういう板に移動できればいいのにねー。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:41:43 ID:LHjiGqzu
ナチスが共産主義者を襲ったとき、自分は少し不安であったが、
自分は共産主義者ではなかったので、何も行動に出なかった。
次にナチスは社会主義者を攻撃した。自分はさらに不安を感じたが、
社会主義者ではなかったから何も行動に出なかった。
それからナチスは学校、新聞、ユダヤ人などをどんどん攻撃し、
そのたび自分の不安は増したが、なおも行動に出ることはなかった。
それからナチスは教会を攻撃した。自分は牧師であった。
そこで自分は行動に出たが、そのときはすでに手遅れだった。
326名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:44:32 ID:LHjiGqzu
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
327名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:49:39 ID:LHjiGqzu
「1人を除く全人類が同一の意見を持ち、ただ1人が反対の意見を抱いていると仮定しても、
人類がその1人を沈黙させることの不当であろうことは、
仮に、その1人が全人類を沈黙させうる権力をもち、それをあえてすることが
不当であるのと異ならない」  ジョン・スチュアート・ミル 『自由論』
328名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:11:16 ID:xuskkdJY
>>325

的外れな哲学の書き込みしてるけどそんな話じゃない。
サンデルの聞きかじりなら別のとこでやれ。

とりあえずスレが機能不全に陥ってしまったから
まともなやりとりがしたい人はしばらく書き込みを控えた方がいい。
329名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:15:29 ID:MugxOia7
とりあえずくそ野郎が叩かれていて
まともな事を言ってくれる人がいてほっとする
うpする人は代わりに怒ってくれる人がいて心強いし
とりあえずちょっと前までのスレよりは遥かにいい
正直比べ物にならないな
330名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:34:47 ID:LHjiGqzu
○中国、平和賞授与支持に反発 「下心を疑う」

中国外務省の馬朝旭報道局長は
・・・
「中国の特色ある社会主義の道が成功しているかどうか、
社会政治制度が正しいかどうかは中国の発展の現実が既に答えを出している」と述べ、
中国政府の対応の正しさを強調した。
331名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 01:41:51 ID:LHjiGqzu
332名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 05:26:32 ID:4ZVmGVPk
それよりVSLをブログで無駄遣いしてたキチガイはどーなったの?
333名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 06:46:11 ID:GfAJg1FZ
DQNというのは数倍にして叩き返せば撲滅できる生き物なんですか…?

それかひょっとしてあれですか!
あえてまさに>>315の通りのDQN行為を自ら相手以上に徹底してみせることで、
DQNをも呆れさせ大人の対応に追い込むという、恥もプライドも捨てた高度な自己犠牲ってことですか!?

だとしたら感服ですわ…
気づかずに180度逆の解釈をしていた自分の浅はかさが恥ずかしくなるほどに。

って信じたいなぁ…
334名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 08:16:25 ID:zNNAWS62
少なくともこの板のあちこちで荒らしまくった奴の肩を持つ奴は同罪と思われて当然
335名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 10:41:59 ID:zrW0WEhx
「DQN叩き」の書き込みは大半が荒らし目的だろうけど、
中にはガチで本心から良かれと思ってやってる人が
紛れてそうなところが恐ろしいですね
336名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 12:41:07 ID:QaUkgQV0
>>335>>333 ID:LHjiGqzu


DQN乙。
っていうか何この書き込みw ついに頭壊れたな。
分裂症か?
337名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 13:34:19 ID:2g1+9jx2
>>336
そういうのもういいから
338名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 14:14:41 ID:BhNV6yeq
>>337
池沼は本当に芸が無いな。
いいかげん空気読んで消えろよ。
ゴミクズ。
339名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 14:58:19 ID:hC0G1k8d
よし。俺が燃料投下しようと思うけど、うpろだどこがいいのかな。
340名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 15:05:29 ID:hC0G1k8d
ってかここにしたわ。打ち込み途中で終わってるからね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1200374.mp3
341名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 16:30:33 ID:lkBb3BZZ
なんか>>329にとても同意した。
なんとなくなんだけど、自分もこのくらいの気分だな。
342名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 19:26:59 ID:hC0G1k8d
燃料のつもりが消化剤になってしまった気がするwwww
343名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 04:40:09 ID:MA0nF5oD
ノイズと音源の詳細下さい
344名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 06:20:34 ID:lMAvNOdR
>>340

すばらしい!

1.2分25秒あたりからの弦が、ザー(ブツッ) ザー(ブツッ) ザー(ブツッ)って感じで
切れ切れな感じなるのが気になります。
リバーブかければいいだけのことかもしれない。また、したの[2]と関連する問題かもしれない。


2.弦の、縦のタイミングがそろいすぎてる。
 非常な手間だけど、ステップタイムを微妙にずらす
 ゲートタイムも、微妙に変える

3.弦パートが、”点”できこえてくるので
 各パート、[2]で書いたように、GT・STの違うものを用意して
 パンを微妙に振り分けて、重ねると、”面”の感じがでるのではないかな。
345名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 07:21:36 ID:lMAvNOdR
>> わたくしをDQN呼ばわりしてくださる各位

音楽というのは自己表現であり、聞く人にその表現をわかってもらうためのもの
そして音楽は、”言葉”とちがって、非常にわかりにくい。伝わりにくい。
だから、用意周到に、緻密に、徹底的にやらなければ、人の心をねらった方向に動かすことなんてできない。
そしてまた、その音楽を聴いたことによって、聴いた人の人生が変わることもある。

その音楽を最後まで聴いたために、家を出るのが遅れて、重要な会議に間に合わず
会社を解雇されてしまう人がいるかもしれないし
家をでるのが遅れたために、自動車事故に巻き込まれずにすむかもしれない。
そういう、表面的なことに限らず、3分でも5分でもその間、その音楽をきくということは
脳みその神経の連結が、一本か2本変わって、その音楽を聴く前と聴いたあとでは
必ず、生き方は変わってるはず。それは、晩飯がラーメンになるか、うどんになるかの違いかもしれない。
音楽を聴いてもらうことの、事の重大性。

だから、音楽に対する姿勢が安直と感じられるものは、とことん酷く書いた。
これまでいろいろ書かれている指摘点を考慮することなく「これ聞いてください、どうでしょう」
切っても切っても首をもたげてくる毒蛇
10分の曲を入力しても、音の羅列にはなるけれど、即それで音楽にはならない。「ごくろうさん」それだけのこと
同じ事を何度書いても、その場限りのこと。ちょいと上のことも読みもしない。まあ、それが2CH。
本心内心、とにかくがんばってつくったのものを、クソ呼ばわりなんてしたくはないけれど。

自己表現でなくてもよいとおもう。ある曲を入力しようと思ったのなら
その曲に、自身が何か感じたのだろうとおもう。
なら、聴いた演奏を徹底的に、まねして、シミュレーションすればいいのに。
それさえできていない。それがわからないのは、もうくそ耳というしかない。

しかしながら、DQN呼ばわりしてくださる諸兄には
クソだといった曲の、「ここがこうよいからクソではない」という意見がないんですがね。

とばっちりで、DQNよばわりされてる方、すまんね。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 07:35:55 ID:HIrYu4Rd
なげーよ
347名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 08:42:25 ID:MgXj17Al
とりあえずDQNということは証明された
文字で語るより作品で語れやヴォケ
348名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 08:50:40 ID:v2jh3a8Z
>>345
大丈夫だよ、ごく一部の人のぞいて
あんたの聞く耳が確かなことは理解してる
いちいち聴いて感想くれてる人を、意見が否定的だったからって
叩くってのは控え目に言って真っ当ではないよね

ただ、あんたの言ってることはかなり過剰だし
姿勢じゃなくて能力の問題でああなってる人もいるはずだから
言葉の選び方は考えたらいいかなとは思う
349名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 09:53:21 ID:0cR9DukL
>>348
>だから、音楽に対する姿勢が安直と感じられるものは、とことん酷く書いた。

傲慢。自分のモットーにそぐわないからと言って、まるで子供だな。
最初のラフマニノフをベタ打ちと一蹴したのも同一人物だとしたら(違ったらゴメン)
その音楽を聴く耳とやらも怪しいと思うぞ。

>>348
>>言葉の選び方
全く同意。人を不快にさせることを目的としたレスがどうしてこうも多いのだろう。
言いたい事があっても不快感を伴った伝え方じゃ相手には届かない。


ただ、DQN叩きと称する輩の口汚くて醜いレスは問題外。根拠のない妄想で仮想敵を
でっちあげたりするからどうしようもない。スルーするしかないだろう。
350名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 10:22:36 ID:KxOUOYS0
>>343
あてたらすごいと思うw

>>344
ありがとう。
351名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 10:25:28 ID:lMAvNOdR
生のオーケストラは、その楽器ばかり10年20年やってる人間が100人集まってる 10年 x 100
コンピューターでやる場合は、20年やり続けてもせいぜい 20年 x 1 その、「質の量」の圧倒的な差

また、音源、機材は、この10年で、格段に進歩した。
あるいは、昔は高かったMiloslavや、AdvancedOrcestraや、QLSOもほかのライブラリも
安くなって手に入れやすくなった。だれもが持てるわけではないけれど。

そして、”音楽の表現”できることの自由度が大きく広がってるのに
単音ひいて、リアルに聞こえるからといって
"レガート・バイオリン"を、読み出してならせば、それでいいとおもっている

このさき、もっと進歩していくだろうに
自分自身をもっともっと追い込まないでどうするんかね。

10年後も、ここじゃ、いまと同じことが繰り返されているだけ・・・・
「聞いてください。感想お願いします」
「力作ですね。すごいなぁ。音源なんですか?」

>>348 
擁護発言なんかすると、DQN呼ばわりされるよ。

>>349 
最初のラフマニノフについては もっと酷く、>>226 こう書いた。べたうちと一蹴したのは違う人だ。でも
ピアノがアルペジオに入ってから、弦が入ってくるまでのピアノのアルペジオの繰り返しと
弦の最初のフレーズの繰り返し、これが、まるっきりおんなじ、コピーしただけに聞こえる。

その弦のフレーズも、フレーズ感がまったく感じられない。ノッペリノッペリ。
それがこの曲のスタイルであるはずがない。
コピーではないといっても、その差はわからない。
伝わらないものは、やってないのと同じ。やっぱりべたうちだよ。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 10:50:28 ID:0cR9DukL
>>351
>自分自身をもっともっと追い込まないでどうするんかね。

そういう人ばかりじゃないだろう。楽しみ方はひとそれぞれでしょ。それは悪いことなの?
健康のためにジョギングしてる人もフルマラソンで記録を狙わなきゃいけないの?

みんながみんなあんたと同じ考えを持ってるわけじゃないよw
353名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 10:54:39 ID:NMEIBuNL
>>351
あのよう。

あんたが命かけるほど音楽に打ち込んでるのは良く分かったが、
一般的に趣味でやってる程度で、そこまでできやしないだろ。
ここ利用する人にも、色々な人がいるだろ。
一概に全員にあんたのレベル要求して、口汚く罵るような言い方するなよ。

ましてや、初心者や初級者ならもっと上手くやりたくても、そのやり方も分からない訳で、
上級者自覚してるなら、それこそ包容力もってアドバイスしてやるべきだろ。

せっかく作ったものを誰かに聴いてもらいたいって気持ちやアドバイスが欲しいって気持ちははよく分かるから、
初心者はうpするなっていうのも違うと思うぞ。
あんたの勝手な傲慢さで、そんな料簡の狭いスレにしないでくれ。
354名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:01:54 ID:KxOUOYS0
>>351
ここはFMIDICLAじゃないんだから。
355名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:10:25 ID:NMEIBuNL
>>352
おぉ、図らずとも同じ内容のレス。
同意。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:31:42 ID:SoWW1UuJ
で、えらそうなことうぃってる>>351は何が作れるの?
おじさんに見せtごらん。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 11:36:22 ID:v2jh3a8Z
>>350
たぶん音源はショボめ(失礼)のものだよね
それでこれだけ聴かせるんだから素敵です

特に下降音形のレガートがもっと綺麗に聞こえるといいなぁと思うけど
音源の限界ですかねー
358名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:09:40 ID:KxOUOYS0
>>357
しょぼいってか、まぁVSLなんかと比べたらしょぼいんだろうけどw
あんなものは俺には金もないし合わないので、買える範囲でやってますね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1202181.mp3

リバーブ変えてみたし。やっぱグロいリバーブのほうが合うようだわ。
なまじシンセだと下手なものチョイスするより安っぽい音がするものの方が
かえって音が合うみたいだしw

まだ途中途中で変な挙動するところがあるのが気がかり。
EXPの窓を縦に小さく絞りすぎたのが原因かなw音が突然でかくなったりするしw

レガートに関して言えば、前スレであったDVZみたいな芸当が出来る音源って
価格帯的にコレしか存在しないので。今でもかなりエンハンサとか使って
化粧しまくってますぜwww
359名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:19:01 ID:EgUuYBTx
バロスwww何この必死展開www

>>340
こーゆーのは誉めるのな、、、もうこいつの善し悪しの基準が
俺にはまったくわからんわ。

ID:lMAvNOdRとID:KxOUOYS0はとりあえずモニタ環境を教えてくれないか?
スピーカーとヘッドフォンのメイン。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:21:14 ID:KxOUOYS0
>>359
やだw
361名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:30:07 ID:v2jh3a8Z
>>358
聴き直してみたけど、もしかしてSynfulなのかな?
あんまり音がそれっぽく聞こえなかったのと、
もしもSynfulならまだまだ追い込みようがありそうな気がする

よかったらエンハンサとかのポイント教えてもらえないでしょうか?

>>359
横からのレスになるけど、モニタ環境以前の問題だよ
音楽としての息遣いというか完成度が段違いだからね
ちなみに俺はフィリップスのHP830で聴きました。安物でごめんね
362名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:43:50 ID:0L/RbQiw
>>340
うp乙です。
レベル格差はあってもうpする人が増えて
だんだんスレの雰囲気が良くなってきたなあ
などと思っていた俺が間違ってましたwww またDQN出たのかよwww

>>345
長文乙。全部読んでないけど、とりあえず自己弁護に終始してんだろうなーというのはなんとなく伝わった。
正直おまえみたいなカスの気持ちが少しわかってしまった。お前、たて読みしたとかめちゃくちゃな文字列まで読んだとか言ってなかったか?

、、、IDが違う、、、だと、、、!?
ごめん。気づかなかった。きっと今日初めてここに書き込んだんだよなw

じゃあ、他人には○秒まで聞いて聞く気失せたとか言ってたDQNが上にいるよな。
あのえっらそーな奴。

そいつがもしこの長文書いてたなら小一時間バカにしてやりたいわw
自分はどうなんだよこの長文。しかも言ってる事がわけわかんねーしw
363名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:52:25 ID:v2jh3a8Z
はいはい、もうやめようね

じゃあ俺も音源あげてみますよ
ミックスとか失敗気味だけど手持ちがこれしかないんで許してください

http://up.cool-sound.net/src/cool17130.mp3
364名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:56:55 ID:KxOUOYS0
>>361
Synfulあたりw
Synfulのシンセアーキティクチャって他のと全く違うから、使い方もどっちかというと
出来の悪いコーラスの暴れる音を抑えるイメージでやるといいと思うよ。
各楽器のモーフィングが未だ不完全だからどうしてもリンギングが発生するんで
状況に応じてSectionControlのTimeSpreadをうまく使わないといけないし。

上のほうでタイミングの話しがあったけど、このデータ実は弦の各セクションのTimeSpread
を200msecぐらいにまで広げてあって、アタックの位置がかなり前後ずれまくってるんだけ
ど、まぁタイミング制御の乱数演算がどうなってるかまではわかんないからw

今のセッティングは、とりあえず弦のみだけど、3k付近下げる6k付近上げる15kでLPFってところかな。
あとはModernだっけかのエキサイタを軽くかける程度。

実際の話まだまだSynful買って間がないから(前スレのを聞いて買ったw)研究の余地は
あると思うけど、いずれにしろ似た音を沢山重ねたときの弊害ってのをクリアできれば
相当使えると思うよ。出来ればベンダーでやってもらえるとうれしいけどねw
今の方法で重ねあわせ処理をクリアにしようと思うと、192kベースのサンプルとかが必要に
なるんじゃないかなぁ。そうなるとすげー重くなるからPCの能力とにらめっこしながら
化粧で皺をごまかすようなwそんなやり方がしばらく続きそうだわ。

>>363
俺と対照的なアプローチwwwww
365名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 12:57:58 ID:0L/RbQiw
>>345何度読んでも理解できねえ、、、w
コイツ、実は宇宙人じゃね?不思議君ってレベルじゃねーぞ。
常識を身につけてから他人と交わる場所へ出て来いよ。コイツの親は何やってんだ?

言ってる内容から、上のナチだの草加だのの文面出してる頭おかしいのってコイツだろ。
精神がイっちゃってる奴が、自分の内面でのみ確立している世界観を語ったところで
誰の心に届くワケがないわな。
音楽学校などで語られる精神論か、マンガか演劇か何かは知らないが
コイツは一体何に影響されてこんな子に育っちゃったワケ?

なんか誉めてる作品は自演っぽいなー。なんでこんなに急にやり取りが進むの?
366名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:00:03 ID:KxOUOYS0
>>365
ああ、俺?暇だからw
367名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:11:52 ID:0cR9DukL
>>366
相手にしないほうが・・・w

>DQN叩きと称する輩の口汚くて醜いレスは問題外。根拠のない妄想で仮想敵を
でっちあげたりするからどうしようもない。スルーするしかないだろう。
368名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:27:36 ID:v2jh3a8Z
>>364
レスありがとう。なるほどー、とても参考になります!
今後も何かSynfulを手懐けるおいしい発見があったら教えてくださいw
369名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 13:57:09 ID:KxOUOYS0
>>368
いえいえ。で、>>363のはKontakt臭がするんだけどw TheTrampetとVSL?
370名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 14:41:26 ID:6PRHEaZ4
必死すぎ、
誉めてる作品は自作自演、
せっかくSynful使いがまた来たと思って喜んでたのに、残念だ。

↓ちなみにけなす作品にはこんな感じ。

>ショボイと思うんなら最初からうpんなカスが






>DQN叩きと称する輩の口汚くて醜いレスは問題外
>でっちあげ
>相手にしない方が

・・・一体、どれだけ都合の良い考え方をすればいいのかね。

雪崩のようにあっというまに書き連ねられたわざとらしい発言を見て
虫唾が走った。
371名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:11:56 ID:JWjM8Nmq
仮に自演で褒めてる(w)として、それこそ実際ちゃんと作品作ってるって事になってしまうが…

あと、このスレで具体的なアドバイスをしてるのはどんだけいてどの側の人間か、
見てみるといいと思うよ。
372名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:28:21 ID:JWjM8Nmq
ちなみに当方も、>>345の長文については、最後の3行を除いて、
わざわざ書く必要性については疑問である。
内心クソと思う作品に対しても、>>344のような書き方をして欲しいとは思う。
書ききれなければ代表的な部分だけでもいいから。
373名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 15:28:25 ID:/dfbXO66
すんません。質問です。
毎年たいしたことないミュージカルの仕事をしているのですが
サクっと良い音、良い表情で、ミュージカル的?な軽やかな
駆け上がりフレーズとかキザミとかが得意な木管の音源ってオススメありますか?
Synfulは持っていますが、「サクっ」と使えなくて...。
QLSOはゴールドなもんで、リバーブがエグいっす。
WIVIの木管とかどうでしょうか?
もしくはQLSOをプラチナにバージョンアップすると良いでしょうかね?
皆様の木管オススメがありましたら、ぜひ教えてください!

昔はハチプロのFlute2とか、ローランドエキパンのOboe1なんか
よく使っていましたw
374名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:03:48 ID:F/eXZOS8
>373
社会人ならクレカ持ってるだろうし、本家からQLSO GOLDの追加マイクセットを買えばいいのでは
送料込みでも2万程度だし
375名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:09:11 ID:NeHVqIiQ
>>370
All your base are belong to us.
376名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:31:05 ID:lMAvNOdR
>>373

QLSO P でも、もさっとしてる。

Miloslavと、GPO と、おなじくガリタンの マーチングとジャズの木管を
とっかえひっかえごちゃまぜにしてトップにして、QLSOを2ndにしたりしてる。

QLSOPのオーボエよりも、ローランドエキパンのOboe1のほうが、
はるかに使いやすかったと思う。QLSOPのObはOboeくさすぎて、まざらない。
「この場面なら使えるか」と、ためしてみるけど、QLSOのオーボエは
つかったことがない。

QLSOをアップグレードするよりは、
ほかのライブラリにするほうがいいと思う。
377名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 16:54:00 ID:v2jh3a8Z
>>369
あれ、気づいてるのかと思ってた
ピッコロとパーカッション以外はSynfulでしたw

その見立てに喜ぶべきか悲しむべきか
378名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:00:17 ID:KxOUOYS0
>>377
おやまぁw 人のデータってわからんものだなぁw
379名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:06:45 ID:qX0SeuKw
synfulいいねぇ。ただ奏者が疲れていかないのはやっぱり気になるかな。
380名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:08:37 ID:lMAvNOdR
すばらしい!

でも
オリジナルかなにかのこぴーなのかしらんけど

最初のところ、ビオラの白玉あたりで支えたほうがいいんじゃないのかな
なぜ中弦がないのかわからない。
15秒の駆け上がりも、弦が入っていてほしい。

フルートのオブリガートが、何回もあるのが気になる。
弦にまかせてみるとか、Clにやらせてみるとか。
FLとCLで3度でとか。

34秒から44は、そこまでにぎやかにいろいろ鳴っているので、弦だけにして
44から、弦と木管にして
53から、金管がはいってcrescして、わっと盛り上がる!
そのほうが色彩感の違いがでるのでは?

60秒のところは、ritして、タメがほしい。Timpのロール入れてTAMTAM一発でa tempo
それとおなじような事を16秒にやってるからやらなかったのなら、
16秒をやめにして、こっちにするほうがいいと思う。

あと、2回目はところどころ(説明がむずかしいけど・・・FBFBだけとか)メロディに、グロッケンを重ねてみるとか。

以上、おいらならそうする。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:18:34 ID:v2jh3a8Z
>>380
たいへん参考になります。ありがとう
概ね仰る通りだと思いました

ただ、駆け上がりの弦とかが聞こえないのはたぶんミックスのせいですね……
382名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 17:31:55 ID:KxOUOYS0
>>381
Synfulだって前提で聞くと、音が抜けるようにするためにharm-tilt上げ気味にしてるのかなって感じはするけど
元々高域成分がシンセシスで不自然になってるから、本体は基本押さえ気味にしてイコライジングとかエンハンサ
みたいなので補ってやったほうが自然に抜けてくるようになると思うよ。

フリー関係ならRGCのHFStimulatorみたいなのとか。元々合成されてない部分を無理やり合成することになるから
使い方悪いと音が破綻するけど、多分打ち込みは楽になると思うw
383名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:15:59 ID:EGgnpnc8
これはwwwひどいwww
384名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:28:21 ID:v2jh3a8Z
>>382
試してみますね。thx

しかし重症ですね(このスレが)
385名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 18:47:19 ID:NMEIBuNL
>>380
最初からそれくらい親切にアドバイスしてれば、
十分に好感あったと思うよ。

とにかく、勝手に自分のレベルを人に要求して、罵り言うのはやめてくれ。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:07:29 ID:KxOUOYS0
>>384
まぁ2chだしこんなもんじゃね?好き勝手言える分ノイズは気にしないようにしてるよ。
こんな中でも建設的な意見交換がたまにはできるとわかってるからこうやって覗きに来るんだしw

イライラしてる勿体無い時間使って打ち込みの研究してるほうが俺には合ってるしw
387名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:19:20 ID:MgXj17Al
キチガイってホントにいるんだな〜とこのスレみてオモタ
388名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:39:40 ID:AmEbpFEO
クラオケスレは前いたオカマちゃんといい
とんでもないのが時々沸く
389名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:45:33 ID:C7n8A3c9
まあDQNなりの落とし所を見つけたようだし、このまんまでもいいんじゃね?
中二設定だか別人格だか知らないけど、うpされる曲される曲
くそ呼ばわりしたり3秒で聞くの止めたとか萎える事を言わなくなるのなら
見逃してやってもいいんじゃね?
普通なら氏ねって言ってるところだけどさ。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 20:53:49 ID:AmEbpFEO
こういうスレみるとつくづく良い管理者ってのが
大事だと思い知らされるな。

悪口を書き捨てるコストが安すぎる事が
日本だけじゃなくweb全体で問題になってるが
(その上日本は匿名至上主義みたいな所があるし)
そういうネットの悪しき側面が露骨に出てるわ。
391名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:33:15 ID:JWjM8Nmq
ん?アドバイスや意見すら傲慢だってことかな?これは。
それ以上の何かをしてくれる人でもいるのかな?

むしろ曲と無関係なブーメラン合戦こそ規制しなきゃどうにもならんな〜、
と自分は思って見ていたが。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:39:00 ID:4XlW3BEL
クラシック・オーケストラって結構求められるスレだと思うのに、
なぜかいつもコメントが少ないと思います。
そして曲をうpすれば必ずと言っていいほど叩かれるのは確定的。
何か意見が書いてあって、それがどうにもおかしいのだけれど、
しゃべってる人が仲が良いのか知らないけれど、つっこみどころ
満載な意見をそーだよなーw などと流されているのを見ます。

クラシックの好きな人って、あまり意見を人と戦わせたがらない
と言うか、人は人、という慎ましさを持っていると思うんですよね。
当たり前だけど。もちろん影で批判とかはあるけれど、他人同士
否定し合ってまで意見を通したがらないと言うか。
どっぷり浸かっている人の中にも、あまり世間と関わりたがらない
ような人もよく見ます。
皆がわいわい騒いでいる場所へ進んで物を言う人って少ないと思う。
ましてや雰囲気が悪かったら、立ち去ってしまう人が多いのでは。
そこへこんな、初心者が作成したと誰でも理解できるような曲を、
悪し様にけなし、作成者の意気を損なうような発言をするなんて
信じられません。
そもそもこんな人がクラシックを嗜んでるって言うほど、自分の
生活に身にまとっているのか、疑問と言わざるを得ません。

もし音楽学校とかで挫折した人ってこうなるんだろうか?
以上です。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:50:46 ID:Um2tzpbQ
>>392
まともなクラヲタはMIDIなんて相手にしてないからw
394名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 21:57:13 ID:MpjTkpEy
そもそもクラオタってまともなの少ないだろwww
395名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:18:29 ID:g1mtWnRF
ひどいスレですねここは。とてもじゃないけど全部読めない。って書くと、
自演してコメント大量に流せばつっこまれないwwwとでも思うんだろうか。
意地でも全部にレスしてやろうかと思った。

>>389
この自演IDの作品が拾ってきたものじゃなくてDQNの作ったものと<良い方に>仮定してあげて、
このDQNが何を一体思い違いをしているのかって考えてみたけど、
自分は何も提示しないでただ他人の作品は自分の気分の赴くまま叩いている
<<わけではない>>
って考えてるんじゃないかな?

どうせ自分が作ったと言って出しても<<不当に>>叩かれるワケだから
自演のIDでうpする。俺はID変えてるけど、これはあくまで自衛手段であって
ちゃんとうpしてるのだから悪くはない。だから好きに叩く。
って事をこのDQNがやっているなら、今後も言い続けるよ。

落とし所か何か知らないけれど、自分の内面世界で自分を納得させる事で
頑なになっているような異常者に、公共の場に居てもらっても困るんだけど?
誰もこんな人間に居て欲しいとか助言欲しいなんて思わないし。
的確な助言とか自画自賛しているけど、どーゆー脳してるんだろうね?
396名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:22:50 ID:NMEIBuNL
俺もクラシック好きは、お上品な紳士淑女ばかりで、
2ちゃんと言えどクラ板には、他板と比べて煽りなんかもあまりないんだろうな、と勝手なイメージ持ってたが、
初めて覗いたときに引いた。変なやつばっかり。

つか分かってきたけど、やっぱり芸術志すやつって、みんな自意識が高いんだよ。
クラシックなんて、とりわけ芸術性が高いからね。
ここの人らも、すっごい自意識過剰で排他的だもん。
しかも、観念的になって引き篭りがちになるから、変わった人も多いし。
そう考えると、クラオケスレで社会性を求めるのが、そもそも間違ってるのかも知れんね。
397名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:29:45 ID:lMAvNOdR

親とか、先生とかに
怒鳴られた、叱られた、ひっぱたかれた事ないのでしょうか?。

どこの誰ともわからんDQNのカスにケチョケチョに言われたぐらいで
萎えてるようじゃ
音楽のしっぺ返しには耐えられんよ。


DQNカス呼ばわりしてくれている諸兄は
340
363
の音楽について何も書けないし
それについてのDQNカスの指摘に対しても
なんの反論もできないということは、
よくわかりました。
398名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:33:22 ID:I10fAL/O
>>393-394
違いないwwww
399名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:35:10 ID:JWjM8Nmq
>>395
わざわざ自演したらそれこそ自分がうpしてみせたことにならなくない??
そもそもなぜ自演認定できるのかも分からないが。

あと、「<<不当に>>叩かれる」って誰が叩くの?
DQNは叩かれる側なんだよね?
400名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 22:45:56 ID:+UdsLUdF
わざと改悪して自分で指摘するとでもいうのか…?
401名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:09:28 ID:0cR9DukL
>>397
あんたは自分から進んで敵を作りたいみたいだが、敵にも2種類いるぞw
「DQN叩き」を自認している問題外な奴と、あんたの考え方に対して真っ当に意見
してる奴を一緒にしてほしくないな。実際には後者は敵でもなんでもないんだが。
402名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:19:17 ID:0L/RbQiw
>>399

DQNが他人を叩きまくった上でハンパな作品をうpすれば
当然周りの連中から叩かれるわな。
相当良い作品でも無い限り、いくらでも指摘する箇所はあるんだからな。

今更自演じゃないって言っても通らないだろうと俺なんかは思うけど、
DQNに言わせればIDが違えば別人なんだよなw

だから今日1日の有様を見た人が、一体どう判断するか、
それはその人の勝手って事なんだろうよw
403名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:24:44 ID:U6W/CA8U
レスが60個ぐらい増えたw なんとまあ、めちゃくちゃだなw
土曜の朝一から丸一日張り付きっぱなしとか、レスが付きづらい時間をわざわざ狙って
無意味な努力をしすぎだろう。

すでに突っ込みはされ尽くしたというか
いくら言っても言い足りないというか無駄というかはともかくとして、
とりあえずこのDQNはこれからもまだUPLOADされる曲される曲全てを
自分の感性=要は気分次第で叩くつもりなの?
見たところ、まったく反省してないよね?

別人格で自分の発言の一部にNG出して、イイ事も添えて結局言ってる事は同じ、
結局、自分はストレス発散して、俺ってイイ事言ってるわ〜wって気分になって、
それで満足しているのかもしれないけれど、まだ未熟な段階で作った曲をUPする人には
百害あって一利無し。
生半可な知識を披露して自分が偉いとでも思ってるのかな?
自分よりも未熟な人間に対してなら、偉そうな物言いが出来ると思っていたか?
404名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:28:09 ID:KxOUOYS0
しかしいったいここは何のスレなんだろうw 何かワロタw
405名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:29:47 ID:U6W/CA8U
>>397は自分が、他人から金をもらって講義を求められているわけでもなく、
使用料金を支払ってこの場を借り切って好きな事をしゃべっているわけでも
無い事がわからないのかな。公共って単語は知らないのか?

社会って所は、お前がお前の考えで自由に好き勝手にふるまっていい場じゃ無いんだよ。
お前の好きな音楽論を語りまくる前に常識を知れ。

資格を持っているだけでは就職できないのと同じように
ただ○○が出来るってだけじゃ誰も話なんか求めないし、居て欲しくも無いんだよ。
どんな分野でもそうだが、ある程度のレベルの奴なんて掃いて捨てるほど居るんだから。

先生と呼ばれるような人達はなんで偉そうにするのが許されて
俺がそうふるまうのは駄目なんだよと文句を言いたいのなら、
そりゃ立場が違うからに決まってる。
406名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:34:46 ID:U6W/CA8U
>>常識の無いDQNへ
世間に認められ、金を支払ってまで知識に触れたい音楽の先生ならともかく、
金も職もなく、空いた時間をフリーウェアとWEB上の知識習得に費やして
音楽をやってる人っぽい指摘の仕方もWEBの掲示板で見てマネしてるような、
そんな生きた粗大ゴミの言うことなんか聞けると思うのかな?
今のお前は正しくソレなんだよ。

他人の作品をくず呼ばわりしたいなら、まず自分が作ったものを出してから。
それなりの実力があって物を言っているのですよとちゃんと手順を踏んで下さい。

てめーじゃ何も作れない雑音の分際で、どこぞで見かけた評論家のセリフを
コピペしていい気になってるDQNはさっさと自殺しろと、要はそう言いたいのですよ。
407名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:42:28 ID:JWjM8Nmq
>>402
いや、まさかうpもせず叩くなと言ってる人たちが、
じゃあうpされたら叩くなんてことはしないでしょうw
もちろん自分もうpるなら別だけど。


ていうかさ、うpってから貶せって話なのこれ?
408名無しサンプリング@48kHz:2010/10/16(土) 23:59:36 ID:0L/RbQiw
>>407
DQNの特徴に、読解力も常識も無いというのがあってだな・・・まあいいや!
俺の書き方が悪かったんだよね!
とりあえずお前、小学生から人生やり直せ!な?

> ていうかさ、うpってから貶せって話なのこれ?
そーゆーのとも違うっていちいち書くと馬鹿にされそうだなw
わざとらしすぎるんだよな発言がいちいちw
まあ、真性のナニかだったら、こんなモンなのかな?

とりあえず何か自分で作ったモン上げるのは最低限だろって話。
それがそこそこの出来であれば、少なくともここまでは荒れないでしょ。
409名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:05:59 ID:AiacTf9m
叩かないのが最低限って話じゃないのか…
もちろん相互にだが。
410名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:09:34 ID:wuNC5A8S
>自分の感性=要は気分次第で叩くつもりなの?

おかしいですねぇ。
今日は、一言も叩いてないんですけど。

こうしたらもっとよくなるんじゃないかと書いても
指摘 = 叩く なのか
自分の感性は、気分次第なんかじゃないよ。

ずぅっと前にも書いたけど
自分がすごいと思える人の言うことしか聞けないというのなら
自分の曲をきいた、名もない普通の人が
このDQNと同じ感想をもったとしても
「おまえはただの聴衆なんだからだまっとれ」
っていうことなのでしょうか?

なんのために音楽やってんの
やっぱり、入れ専ですか。

だれが言おうと、反論できないものは受け入れるしかないし
納得できないんなら、ちゃんと反論すればいいんじゃないの?


ま、ほかのことはどうでもいいや。


>>407
おーぃ、自演だとおもわれてるよ。
411名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:10:33 ID:wuNC5A8S
日付がかわったら、IDかわりました

DQN = ID:wuNC5A8S


です。
412名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:19:35 ID:QqT3HJCK
自演認定されたうちのひとりです
有意義なレスもらえたからうp曲は削除したよ
上がった曲なんかそっちのけで煽り合いしたい人って何なのかね

まともにスレ使いたい人は
「自演」と「DQN」をNGワード登録するといいんじゃないかと思った
413名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:21:53 ID:AiacTf9m
というか、>>344>>380の「すばらしい!」の人って>>35とか前スレから確かいたよね?
それも自演で誉めてたと言うのかな?
あるいは今度は別人だって言うのかな?
というか言っちゃなんだが誉めてないよねwアドバイスであって。
414名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:22:39 ID:NRTc+2G9
>>410
こいつ、ずっと「言ってる事わかりませぇ〜んw」を繰り返すつもりじゃねーの?

>自分がすごいと思える人の言うことしか聞けないというのなら
これを繰り返してるって事は、こいつ自身、全く作品を上げるつもりは無いらしいし。
自分の程度は自分が良く分かってるだろうからな。

○初心者は初心者なりの作品しか作れないというのに、くずだのカスだの言う
○そのくせ自分自身はそのカスレベルのものすら提出して来ない

大本となっているコレをずっと無視し続けているし、
これからも聞くつもりは無いらしいよ。
>ま、ほかのことはどうでもいいや。
だとさ。

妙な精神論を語るのは大好きで
>なんのために音楽やってんの
>やっぱり、入れ専ですか。
だとさ。入れ専って何。入れ専って。
聞くだけで人の作ったものに文句だけ言ってる奴と、
作ってる奴、どっちが偉いと思ってんだコイツ。
415名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:25:21 ID:NRTc+2G9
>>413
> というか言っちゃなんだが誉めてないよねwアドバイスであって。

すばらしい!
っておもっくそ誉めてるじゃんよ。
誉めつつ指摘してるこんなやりとり、
何年やっても大したモノが作れないダメ生徒と教師の指摘を
そのまんま上げてるだけで出来る話。
このDQN、音楽の道を志して挫折してニートとか
そんな手合いじゃねえか?
416名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:41:43 ID:AiacTf9m
>>414-415
つまり、アドバイスでなく文句であり、そして昔からの自演だと。
だから曲には触れなくともそいつを叩く自分の方がマトモだと。
417名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:46:09 ID:AiacTf9m
ああ、失礼。
自演という前提だとすると、文句というのはアドバイス以外の叩きを指してるのかな。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:47:43 ID:wuNC5A8S


>聞くだけで人の作ったものに文句だけ言ってる奴と、
>作ってる奴、どっちが偉いと思ってんだコイツ。


414は、作ってるやつがエライ!とおもってるわけね。

それは、本来の音楽の聞き手を
見下している姿勢と同じだよ。

人に聞かせるためにやってんじゃないってんなら
入れるの専門
データ入れるだけ
あとはしったこっちゃない。
ってことじゃないのでしょうかね。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:48:21 ID:gsKwLdEE
盆踊りが続いているようです。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:52:36 ID:FhD4VI12
因果応報。
本当に不思議だな。
人を貶して嫌な気分にさせると、自分が嫌な気分になることで返ってくる。
逆に人に喜びを与えると、自分にも喜びが返ってくる。
これ自然界の法則なのね。

DQN叩きしてる人たちもいい塩梅にしておかないと、
一往復して今度はまた自分にはね返ってきちゃうよ。
421名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:55:40 ID:SuVsWEO7
>>414
>こいつ、ずっと「言ってる事わかりませぇ〜んw」を繰り返すつもりじゃねーの?

> >>359
> >俺にはまったくわからんわ。
> >>362
> >自分はどうなんだよこの長文。しかも言ってる事がわけわかんねーしw
> >>365
> > >>345何度読んでも理解できねえ、、、w

422名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 00:57:05 ID:SuVsWEO7
> 319 :名無しサンプリング@48kHz:2010/10/15(金) 00:06:12 ID:VkDcLyFb
> >おまえ、リアルのDQNとか見た事ないの?
> >この手の連中は、正論が大好き。
>
> >>265
> >それと「見知らぬ人に、いきなりアホ呼ばわり」なんてしてないから。
> >「てめーは何もしないくせに、他人の作品をいきなりくそ呼ばわりしてる奴」をアホ呼ばわりしたんだって。
> >それ当たり前の事だろ?違うか?
> >その当たり前の事をやったのに、責められる謂れは無いと思うんだがな。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:19:49 ID:f9hR0R7O
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1259721411/362-413n
…まあおまいら、↑辺りも見て学習しようや。
424名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:30:52 ID:1HfiOCvl
夜はDQN☆自演で言いたい放題タイム!ですね。
425名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 01:34:44 ID:f9hR0R7O
ところで単発じゃない自演ってどうやるんだろうな
まあいいやお休みタイム
426名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 02:11:19 ID:N3oM/cgs
うお...盛り上がってますね...。

>>374

>社会人ならクレカ持ってるだろうし、本家からQLSO GOLDの追加マイクセットを買えばいいのでは

そうだったー!その存在を忘れていました。
さっそくポチります。ありがとう!!
...でもクローズだけで26Gbとか...またHD買わなきゃ...


>>376

>Miloslavと、GPO と、おなじくガリタンの マーチングとジャズの木管を

Miloslavむちゃくちゃ安くなってるんですねー
10年くらい前に制作会社で使っていたけど
...あれは確かSampleCellだったかなw
音はもうすっかり忘れちゃったけど
これ試してみようと思います!ありがとうございます!
427名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 11:54:48 ID:WQxKUNHy
レス数が明らかに自演なわけだが
その変どう鑑みる、キチガイ?w
428名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:17:15 ID:QqT3HJCK
レスの数で自演とか言ってる時点でおかしすぎる

そして>>426に的確なアドバイスをして感謝されてるレスが
>>427ら煽りの言ういわゆる「DQN」のものであることを鑑みても、
どちらがこのスレにとって有意義な存在であるかは明らかですね
429名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:23:45 ID:CHLZQVMY
>>428
> レスの数で自演とか言ってる時点でおかしすぎる

それは同感だけどね、一つの指針にはなるよね。

で、このスレを見た人って、たぶん頭がおかしくない限りは
どう見てもDQNと呼ばれる一味(と、あくまで複数扱いして あ げ る けど)
が自作自演しているように、見てとれると思うんだよね。すると・・・

> そして>>426に的確なアドバイスをして感謝されてるレスが

・・・自作自演なら、有意義も何も無いって事が、その、、、おかしい頭でも理解できるかな?
マッチポンプって知ってる?昨日の君 た ち の事なんだけど・・・辞書のURL教えようか?
430名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:40:14 ID:Q3grmtzf
>>427,429
申し訳ないが君らの妄想レスは誰も必要としてないんだ。
頼むから黙っててくれないか。
431名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:46:25 ID:QqT3HJCK
>>429
何にせよ、昨日のレスのうちスレの趣旨に沿った内容のものって
(作品のうp、感想、アドバイス、音源についてのやりとり)

普通にスレを見てる人にとって価値のあるレスは
全部あなたの言う「DQNと呼ばれる一味」のもので、
あなたたちは作品を上げるでもない、感想を言うでもない、
単に煽り続けてるだけ

語るに落ちるとはこのことだね
いい加減、自分らのやってきたことちょっと振り返ってみたらどうですか?
432名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 12:57:25 ID:mvPAwgk0
>普通にスレを見てる人にとって価値のあるレスは

解答の決まっている質問をする→返答してあげる
こんな事を自作自演で繰り返して何が有意義かって何度言えばわかるの?
その有意義なやりとりとやらは、皆が寝静まっているスキに乗じて
たった1日で、普段は過疎スレなのに3アカウントであっというまに
何十レスも消費する呆れた状況だったわけだけど、
それをまるで無視。

DQNが居るからまともな会話が出来ずここまで荒れたのに、それもまるで無視。
まるっきりぬかに釘って状況なんだけど、まさにDQNだよね。
返す言葉はロボットみたいに繰り返し同じ事ばかりで何の要領も得ないし
他の場所で他人につっこまれた事をここで出してるだけだろ。
見当違いすぎる。
433名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 13:10:41 ID:QqT3HJCK
寝静まってるスキってw
別に昨日のレス合戦は夜間じゃなかったんだが

しかし、呆れた状況だったんだ。ごめんね
まあ少なくとも俺にとっては有意義でしたよ
「自演の」アドバイスをもらえたからねw
434名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 15:58:02 ID:EPMQsceW
結局互いに勝手にしろと言い合って決裂か。
人は理解し合う事はできない
お前らがようやくそれを理解してくれて嬉しい。
ようやく俺と時代に追いついてくれたか
さあ皆たくえむ様について行こうではないか!
435名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:15:17 ID:+NwscU8Q
>>434
お前の言うことが全く理解出来ない。
なぜ、宅Mについていくのだ?
436名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:28:33 ID:pwjujJrG
またヘンなのが来た
いらんわマジで
437名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:38:19 ID:xaKb1II9
けえれっ
438名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 16:42:39 ID:wuNC5A8S
>>433
わたくしが指摘した点でも
433さんが何か意図があってそうしたのかもしれない
とも思ってます。

だから、「ここを、そのようにした意図」、とか狙いがあったのなら
教えてください。


いままた聞いみて気がついたところ

最初の低音は、金管も入っているのでしょうか?
VC、CB、長めのスタッカート( ズァンッ ズァンッ ズァンッ ズァンッ)に
Fagを重ねるだけ、ぐらいにしておく。

30秒過ぎで、Tpが終わって弦になるところで
Timpaniの残響が残ってるような気がするけど
(低音のにごり)
消せる残響なら、CC#7さっと絞るほうがいいと思います。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:41:58 ID:SuVsWEO7
>>427
>レス数が明らかに自演なわけだが
>その変どう鑑みる、キチガイ?w

> >>310
> >どうも潜在的にDQNにムカついてた奴、かなり居たみたいだな。

> >>276
> >なんか急にDQN叩きの発言増えたな。
> >潜在的にむかついてる奴が大勢いたんなら
> >あんな馬鹿無視してどんどん作品はUPすべき。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 19:56:45 ID:SuVsWEO7
>>429
>どう見てもDQNと呼ばれる一味(と、あくまで複数扱いして あ げ る けど)
>が自作自演しているように、見てとれると思うんだよね。すると・・・
>
>> そして>>426に的確なアドバイスをして感謝されてるレスが
>
>・・・自作自演なら、有意義も何も無いって事が、その、、、おかしい頭でも理解できるかな?
>マッチポンプって知ってる?昨日の君 た ち の事なんだけど・・・辞書のURL教えようか?

論点先取とは、虚偽の論法の一つで、結論が前提に含まれてしまっているために、
論証のようでいて論証になっていない議論といえる。

「超常現象は実在する。なぜなら、私は超常的としか言いようのない体験をしたからである。」

この議論の結論は、超常現象は実在する、ということである。
前提は、論者が超常体験をした、と仮定しており、したがって超常現象が実在する、と仮定している。
論者は彼の体験が超常的だ、という仮定を前提とすることはできない。
主張の裏づけとなることがらを用意する必要がある。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:08:28 ID:SuVsWEO7
>>432
>解答の決まっている質問をする→返答してあげる
>こんな事を自作自演で繰り返して何が有意義かって何度言えばわかるの?

論点先取とは、虚偽の論法の一つで、結論が前提に含まれてしまっているために、
論証のようでいて論証になっていない議論といえる。

「昨日のやりとりは有意義ではない。なぜなら、自作自演だからである。」

この議論の結論は、昨日のやりとりは有意義ではない、ということである。
前提は、自作自演である事、を仮定しており、
したがって昨日のやりとりは有意義ではない、と仮定している。
論者は自作自演である事、という仮定を前提とすることはできない。
主張の裏づけとなることがらを用意する必要がある。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:12:59 ID:SuVsWEO7
>>432
>返す言葉はロボットみたいに繰り返し同じ事ばかり

> >>79
> >どこの小学生だよ。
> >>301
> >こいつだけが頭の中身が小学生レベル。
> >>304
> >小学生がいるスレってここ?
> >>408
> >とりあえずお前、小学生から人生やり直せ!な?
443名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:17:01 ID:SuVsWEO7
>>432
>返す言葉はロボットみたいに繰り返し同じ事ばかり

> >>264
> >IDが違うから別人なんだね。
> >IDが違うから別人なんだね。そりゃあ気づかなかった。そうか。別の人なのか。
> >>362
> >、、、IDが違う、、、だと、、、!?
> >>402
> >DQNに言わせればIDが違えば別人なんだよなw
444名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:41:22 ID:XnSRE01p
キチガイ来たー
445名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:43:29 ID:BOIr0qtN
この調子で1000までいくのか?
446名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 20:45:18 ID:xaKb1II9
この野郎
叩きの皆さんが全員眠りについた隙に
言いたい放題言いやがって
447名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 21:42:25 ID:Tx5gkBZH
>>445
それで終わるものか。DQNがいる限り永遠に続くだろう。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:11:54 ID:NRTc+2G9
>>447
だから結局は、DQNが消えるのが一番いいんだけどねー。

うすっぺらい壁だったねー。
ID1でそ知らぬ顔してしらっとした発言して
ID2でヘラヘラ笑いながら余裕かました発言してても
ID3じゃ自分の内面世界観全開でブチ切れまくりで意味不明なんだもの。

毎回、引用符で出してくる発言のまとめが意味がわからん、、、
もう、こいつに言わせれば「お互い意味がわからないと言い合っているのでお互い様だ」
って事なんだろうね、、、

俺からはは「本当にわかってないの?わかっているくせにわざと無視してるんじゃないの?」って言いたいんだけど。
そしてDQNの発言は、「マジ言ってる意味を、理解しようとしたけれど、世界観からしてワケがわかりません」なんだけどなー。
まったく違うんだって言いたいんだけど、それも通じないんだろうねー。困ったなー。
449名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:18:28 ID:US61y/Gu
>>448
じゃ消えてよ、とっとと。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:23:13 ID:+NwscU8Q
>>448
お前も回りの空気が読めないDQN。
さっさと消えろ。
451名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:24:26 ID:Q3grmtzf
連続で引用して煽りを更にたきつける行為の
是非はともかく、その指し示す内容は非常に明確なのであって、
それが理解できないというのは自らの知能の低さを告白しているに等しい。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:28:03 ID:Qmdiprep
あのさ、初心者の自覚がある人のうpするスレはこっちで良くない?

■ヘタクソ・初心者専用 曲聴いてよ!21■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1270040434/

このスレのテンプレをちゃんと作って、初心者はこっちへ行けって書いておけば
テンプレを読みもしない人間はDQNの叩きに曝されて一石二鳥だと思うんだけど。

こっちはDQN隔離スレって事にすればいいじゃない。
上のスレにもオケ曲はうpされてるよ。ちょっとスレチかもって言われるけど、
オケ板だと叩かれるから仕方ないかってちゃんと理解も得られてる。
(一体DQNはいつからここに粘着し続けてるんだろう・・・)
本当は共存できれば一番いいんだけど、初心者の曲はカス呼ばわりし続けるって
言ってるんだからしょーがないよ。世の中色々な人がいるんだから。
ある程度の腕になったら、改めてここにうpしてDQ・・・先生に批評して頂けばいいんじゃないかな。

初心者にも親切にしろって言ってる方が退去するのは負けたようで嫌だって
言う人もいると思うけど、それは理由にはならないと思う。
とりあえず与えられた状況の中で進めて行ける手段を模索すべき。
とにかくこのままだとまともに話できないじゃん。
話題が出れば自演だのマッチポンプだの言い合いになるし。
時間のムダより建設的な方へ進みませんか。
以上です。
453名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:29:16 ID:WQxKUNHy
長文書くキチガイは死ねよ
454名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 22:50:32 ID:7vXNhHCV
ID:SuVsWEO7 このひと何やってんのかいなとおもったけど

何度も、見てたら、何がしたいのかわかりました。
納得
DQNにはわからんだろうけど。
455名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:04:03 ID:7vXNhHCV
FinaleスレッドでのDQNの書き込み

959 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 22:51:03 ID:WQxKUNHy
スレタイも読めない馬鹿は死ななきゃ治らない

456名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:18:08 ID:SuVsWEO7
>>448
>まったく違うんだって言いたいんだけど、それも通じないんだろうねー。困ったなー。

> >>265
> >会社でもさ。
> >いや、部活でもそうだったな。後輩で叱られてる奴がいてさ、
> >いざ言葉にまとめられて、あからさまに自分が悪いとわかった瞬間、
> >「いや!自分が言いたいのはそーゆー事じゃないんっすよ!そうではなくて・・・」
> >以降グダグダグダグダ言い訳がましい、意味不明の理屈(?)を並べたてる奴がいたワケさ。
457名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:23:16 ID:US61y/Gu
>>452
発端はどうあれ、もうそういう問題じゃないと思うよ。
一方的に荒らしてるマナーの悪い住人が粘着してしまったから。
スレを分けたところで荒らし対策にはならない。
458名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:25:16 ID:FhD4VI12
>>452
自分は自分が初心者だとは思ってないが、
それをやっちゃうと、負けを認める云々でなく、
スレを私物化することを認めるってことになるんじゃないの?

まぁ、この不毛な言い合いはいい加減うんざりだけど。
459名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:26:24 ID:US61y/Gu
>>456
わかりやすいw
460名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:31:54 ID:FhD4VI12
一番いいのは、「俺達はお前らとは格が違う上級者だぜ組」はここに隔離して勝手にやっててもらって、
全く別タイトルで、こことは趣旨を変えたクラスレ立てればいいんじゃないかな。
初心者への対応の仕方や、罵りは禁止する事をテンプレに明記してさ。
461名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:42:54 ID:FhD4VI12
あぁ、それかここのスレタイに「上級者限定」と書いて、通常のクラオケスレと分けるとか。
勝手に一部でスレ私物化して、初心者や趣味でやってる人追い出そうとするんだから、
その人たちが自分達で動くのが筋だと思うんだけどね。

462名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:46:12 ID:SuVsWEO7
>>448
>毎回、引用符で出してくる発言のまとめが意味がわからん、、、
>もう、こいつに言わせれば「お互い意味がわからないと言い合っているのでお互い様だ」
>って事なんだろうね、、、

ストローマン(英語:straw-man)は、議論において対抗する者の意見を正しく引用しなかったり、
歪められた内容に基づいて反論するという誤った論法、あるいはその歪められた架空の意見そのものを指す。

歪められた架空の意見=「お互い意味がわからないと言い合っているのでお互い様だ」
463名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:47:23 ID:Tx5gkBZH
それやって初心者を追い出したら上級者スレがそうそうに落ちたのが役に立つ本スレw
464名無しサンプリング@48kHz:2010/10/17(日) 23:58:23 ID:FhD4VI12
>>463
それはそれでいいと思うけどな。
利用する人の判断に任せれば。

とにかく、「初心者です」と断言してうpしてる作品ですら勝手に聴いておいて、
「初心者や趣味レベルのクソはうPするな」だの、「聴きたくない」だの、「聴く人立場に立て」だの言う人がいるんだから、
隔離しないと絶対に相容れない。

一度は収まっても、永劫にぶり返されるよ。
465名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:16:51 ID:95C56HCH
仮に上級者スレにするでしょ。
するとそこにウプするって言うことは、自分を上級者だと宣言してることになるよね。
だからうかつなことはできない。ので誰もウプしなくなる。
やる前から見えてるだろ。

今まで自称上級者が自ら進んでウプしたことが一度でもあったかよ。

だから分けたいなら上級者スレを勝手に立ててそっちでやれ。

466名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:19:28 ID:DsoypMIQ
>>465
うん。それでもいい。
というか、そうするのが本来筋だと思う。
467名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 00:37:11 ID:IHhAMAMk
>>466
筋がどうとかじゃなくて、話を進める事こそ
最優先事項として考えて欲しいものだけれど
とりあえずスレを分けるって話はいいよね。
とにかく早く、まともなクラシックの話題が
出来るスレが欲しい。
468名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:19:20 ID:slq8y2qr
DQNが誉めるひとになってくれれば
うまく回る気がするんだよね

オレは知識無いから、知ったかぶりの荒らし・煽りに何も言えないんだけど
DQNならガツガツいけるでしょ

スルーが徹底出来ればいいんだけど
うp主が言われっぱなしになるから
必ず誰か反応しちゃうよね
469名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:25:03 ID:slq8y2qr
うpされたラフマニノフに誉めるとこなんて無いと思ってるだろうけど
初心者だと思えば貶さずに評価出来るんじゃないかな
470名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 01:59:49 ID:slq8y2qr
DQNは発奮させるつもりで辛辣な書き方してるけど相手の志が低いと効果がないよね
「それじゃいかん」って思うだろうけど
ゆるいスタンスで音楽に臨むのって否定されるべきことじゃないと思うんだ
多くは趣味の素人だし。2ちゃんねるは真剣を要求する場所じゃないし

多くの人がろくに趣味も持たないなか
正規の音楽教育も受けてない人間が
拙いベタ打ちでも音楽に能動的に接する姿は
なかなかどうして結構なことだなぁと、そう思っては頂けないでしょうか?
471名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 02:12:34 ID:slq8y2qr
何でオレ腰が低くなったんだろう?
472名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 06:18:43 ID:DsoypMIQ
>>470

>発奮させるつもり
それはないと思うなぁ・・・・・・。
473名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 06:59:20 ID:8tHhf0HB
どうでもいいけど他のスレからレス拾ってくるのマジウザいから消えてくれない?
今度やったら悪質なコピペとして通報するぞ
474名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 08:44:17 ID:lIwz7ws8
まあでも2chの宿命だろこの荒れ方は。
IDが固定じゃないし監視されない匿名だから
評判を守るメカニズム(=恥)が無くなるのは
この板に限らず多かれ少なかれ存在する。
475名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 08:46:01 ID:TgoIWqSA
こんなの全然、匿名のせいじゃないよw
つまらないメンツにこだわってスルー出来ない幼児が多いだけだよw
476名無しサンプリング@48kHz:2010/10/18(月) 11:04:17 ID:at6uK9NZ
自己紹介乙
477名無しサンプリング@48000Hz:2010/10/19(火) 00:47:50 ID:Y/BndHFJ
皆どんなオーケストラソフトウェア使ってるの?
やっぱEWQLSOがメイン…というか人気なの???
Edirol HQ Orchestraを使っている方とかもういなさそうだけど…
478名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 13:54:42 ID:wUmNvA7l
>>477
メインはQLSOGEだな
たまにHQとガリたんも使うよ
479名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 20:09:24 ID:kDH0ItXS
もうHolywood StringsのHDが1000ドルか。
EastWest必死だな
480名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 22:29:11 ID:i4OoOZ/a
ちゃんとメール読め
コンポーザーパックが約1000ドルだ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/10/19(火) 23:29:35 ID:kDH0ItXS
ほんとだ
こいつは勘違いてへぺろ(・ω<)
482ラフマ:2010/10/21(木) 13:11:27 ID:NbjoepQQ
ちょと前ラフマで盛り上がってたよね。

燃料投下。

パガニーニの主題による狂詩曲より第18変奏

ソナ6&Edirol Orchestral

さぁ、荒れるがよい。

ttp://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs18485.mp3.html
483名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 16:23:46 ID:OpCOxfgK
>>482
orchestralの各ストリングスは音の頭がどうしてもポコッと飛び出るから
スローな曲やるとどうしてもそれが目立っちまうんだよね。

君のような人にこそSynfulがお勧めだw
484名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:25:51 ID:rudRLvBm
ピアノ。テンポのルバートとか、分散和音の処理がすばらしいと思うけど、そこまでこだわったなら、重音の発音タイミングを時々ワザとほんの少しずらしてみるとか、トップノートをもちょっと強調してみては?

オーケストラの入りが不自然。
意図ありなのかもしれないけどピアノとオーケストラの空間がちがいすぎる。

オーケストラというよりエレクトーンの伴奏みたいだよ。ピアノとオーケストラの気合いの入れ方がちがいすぎませんでしょうか?その音源でももっとリアルに追い込めるとおもいますけどね。
485名無しサンプリング@48kHz:2010/10/21(木) 23:31:29 ID:HdFB0OHM
>>481

あなたはもっと金をつぎ込んだ方がいい人の典型
486名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:04:16 ID:3Ma82UYe
>>482
その音源でリアルを追求するより新たな音源にアップデートしたほうがいい。
オーケストラル使いってことなので昔ながらのmidi職人とみるが、GPOはお勧め。
最新ではないけど定番だし、なにより安い!値段のわりにいじり甲斐もあるよ。
487名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 00:18:36 ID:bBjRuG8q
>>482

てかあの音源でここまでできれば普通にすごいと思うが。。。

QLSOとかViennaとか手に入れてベタ打ちで満足みたいなの多いしね。

ピアノがステレオになってるけど、Orchestralのピアノをモノラルにすると悲惨な音だよね。
488名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:31:30 ID:bBjRuG8q
でもオクラは腸内を整えるからね。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 01:33:38 ID:bBjRuG8q
すみません、思いっきり誤爆りました。
490名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 02:10:52 ID:lOrB52Wc
噴いたwwwwww
491名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 06:33:16 ID:4dw0b5eE
>>448
kwsk!
492名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 11:11:28 ID:ztV7Luh4
>>488
普段どういうスレを覗いてるのかが気になるなwww
493名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:08:29 ID:Af/vn4PN
クラはクラシックの略だ。
その上品なクラシックにさらに「お」を付けて丁寧にする。

そう、おクラだ。

おクラを聴けばアルファー波が出て腸内は落ち着くことは
モーツァルトなどを用いる音楽療法でも科学的に証明済みだ。
そして2chは「便所の落書き」である。
便と腸の密接な関連は言を待たない。

つまり>>488は誤爆のフリをして
このスレ(=荒れた腸内)を「整え」に来た救世主である。

ありがとう、>>488
ありがとう、おクラの君。
494名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 13:15:29 ID:ztV7Luh4
>>493
ΩΩΩ Ω <・・・・
495名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 14:10:51 ID:drgfPuko
狐の嫁入りがようやく終わったようです。
496名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:01:54 ID:t6LILp4P
今死ぬほど困ってるんだが誰か助けてくれ。。。

Logic pro 9でEastWestのEW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition
Platinum Plus Completeを今年の2月ぐらいに買ってインストールしたんだが
スタンドアローンで起動して音は聞けるんだが、LogicのAudio Unitsにプラグイン音源で表示されない

サポートに問い合わせてアンインストールとか色々やったんだが、それでも状況は変わらない。。。
しまいにはサポートに問い合わせメールを無視されてます。
誰か同じような事を経験された方、もしくは解決方法がわかる方いますか?
497名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:08:06 ID:XUlTqK1b
ちなみにそれは2月からずっとなんですか
498名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:08:34 ID:ztV7Luh4
>>496
マカーである時点で俺にはわからん。というか、サポート無視なら消費者センターに行ったほうが早いぜw
499名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 18:36:07 ID:t6LILp4P
>>497
2月ごろに問い合わせたときはMac OS Xの最新版に音源が対応してないという回答だった
500名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 19:02:44 ID:Af/vn4PN
KONTAKT版買っておけばよかったのにね
501名無しサンプリング@48kHz:2010/10/22(金) 21:22:26 ID:lx+KNA2p
対応してる環境で使えばいいじゃない
502名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 00:37:03 ID:YRlBzNNc
macはパテーション毎にシステムを入れられるんだから違うバージョンを音楽に使えば?
503名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 02:18:09 ID:9x99ci1T
>>496
LogicとPLAYエンジンを最新バージョンにしても駄目ですか?
504ラフマ482:2010/10/23(土) 11:29:21 ID:DIvIBjol
亀になりましたが感想ありがとうございます。

>>483
Synful色んなところで噂聞くけど、自分のDTMの時間はOrchestral発売当初で止まってますから
今から最新の音源を使えるか不安ですね。

>>484
ご指摘のとおり、自分ピアノ弾きなもんでどうしてもオケの詰めが甘くなりますね、反省。

>>486
最近macに浮気しようと考えているんで、DAWも新調すると考えると、とても新しい音源まで買う余裕はないですね。。。
GPOチェックしてみます。

>>487
ありがとうございます。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 15:23:34 ID:863TVjz6
>>498
最近問い合わせの返事が帰ってきたからその心配はなくなった

>>503
駄目です。Audio UnitsマネージャーでPLAYにチェックを付けても駄目、サポートも原因不明とゆう事で
お手上げ状態w
506名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 15:26:58 ID:F/N86OOb
>>505
次なる手は「返金」
507名無しサンプリング@48kHz:2010/10/23(土) 21:50:02 ID:deZvLPmj
winユーザーだからわからんけど、

1.Vsti自体がmac用か確認
2.DAWのvstを参照する所が間違っている。
3.DAWのvstを更新する。
  ↑Flstudioの場合、インストールしただけではDAWに反映されず、プラグインを更新すると使えるようになる。
4.その他

やってみた?
508名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 19:23:56 ID:yO7va5Ex
Logicを再インスコ、だろうね。俺なら。
509名無しサンプリング@48kHz:2010/10/24(日) 22:22:08 ID:qpn9j6+F
>>496

32bitのLogicを立ち上げても同じ?
見当違いならすまん。
510名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 17:25:12 ID:WxRxJXrU

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287409109/42
だれかコメントしてあげたら?



わたくしは、あちらは立ち入り禁止なので。
511名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 18:14:27 ID:OzrOfJS5
>>510
やっぱあんたDQNて呼ばれてもしかたないよ
自分で招いた事態なのに向こうが気になってしかたがないってか?
リンク貼ったりして、プライドないんかい
512名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 18:59:34 ID:hH9NqEbJ
>>511

おまえみたいなの、まだいたのか。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 20:50:20 ID:iu7Vwcfr
我慢し切れなくて殴りこみか。惨めじゃの。
希望通りに上級者専用スレができたんだからもっと楽しそうにすればいいのに。
514名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 20:59:43 ID:O81m7+I0
またDQNの自演かよ。
515名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:33:26 ID:ekFPTe9p

まだうpされて1日も経っていない作品にケチつけにきて
カスどもカスども

どんだけ心の余裕が無いんだかな。

まあ>>477以降のわざとらしい

×演出

じゃなくて

×自作自演

でもなかったんだよね。

○なごやかなやりとりの様子(自作自演では無い)

を、見た時点で、こいつどうせ息切れするなと思ってたけど。

人間がうすっぺらいからやる事も半端で
何一つ完成させる事ができない人種って
ぶっちゃけ生きたゴミだよね。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/10/28(木) 21:34:59 ID:mUG7GXKC
釣られないんだからっ
517名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 04:46:17 ID:0TZXBoEN
結局yostanって、構ってのおじさんだったんですか?
518名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 09:43:15 ID:FU0vEavY
ついに素のまま出現か?どこまで腐った奴なんだ。
519名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 12:59:01 ID:6T4G9OGJ
>>518
だから無視しろっての。
こーゆー奴は自作自演で一人会話繰り返した挙句
その内今更のように空しくなって消えるから。
まともな人間じゃないんだから、相手にするなっての。
520名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 13:44:56 ID:onFefnuZ
DQNじゃない人って、DQNとか自演とかしか言わないの?
521名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 19:03:45 ID:49PaSfuA
>>510
そういう皮肉や、悪意が見え隠れする誘導はやめてもらえないかな。
あなたがそうなる事を望んだから、こうなったのだから。
上級者は上級者だけでどうぞ。
522名無しサンプリング@48kHz:2010/10/29(金) 21:44:23 ID:COCJaorC
上級者ひとりぼっちスレw
523名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 11:57:17 ID:uqS27uwA
とかく雑魚は群れたがるw
524名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:03:09 ID:w2k26148
なんかイライラしてる人ばっかりだなw
人生大変そうだ
525名無しサンプリング@48kHz:2010/11/01(月) 23:12:21 ID:aIyafTWk
大変だよ。
526名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 00:01:54 ID:xCaSiOje
いちいちピリピリしてる人は自分に対してものすごい不満でも抱えてるのかねw
別板でもすぐに他人に突っかかってる人いるけど
527名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 19:39:23 ID:a/UrAKPc
そりゃ、子供の時からがんばって音楽やってて
夢破れたんだから八つ当たりでもしたくなるだろ
528名無しサンプリング@48kHz:2010/11/02(火) 20:50:19 ID:Ah3vyX+R
「俺がどれだけ本気で音楽やってると思ってるんだ!
こんな程度で音楽やってる気になって調子に乗るなよ。
周りも周りでこの程度の音楽を誉めて調子に乗せるな!」

小せぇ、小せぇ。
529名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 12:52:03 ID:6WDIKKlj
またDQNがスレ汚しに来たぞ。

DQNが常用したがるセリフ
「俺もキチガイだがお前もキチガイだ」
「というか、ここにいる人全員キチガイだよね(笑)」

あいにくキチガイはお前だけだから。>DQN
530名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 14:40:37 ID:D1wyaH2z
上級者のウプまだぁ?まっとんねん。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/11/03(水) 23:04:57 ID:mhFCT0NS
>>529
>あいにくキチガイはお前だけだから。>DQN

統合失調症は、幻覚や妄想という症状が特徴的な精神病です。
しかしそれだけではなく、人々と交流しながら家庭生活や社会生活を営むという機能が障害を受け、
「自分の状態がおかしいかもしれない」と反省的に考えることが
難しくなる(病識の障害)、という特徴を併せ持っています。
532名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 10:11:50 ID:6VEtTUxm
LASS使ってる方いらっしゃいますか?
先日購入して今使い始めたのですが、
01モジュレーションを0〜20くらいの辺りで抑揚付けて演奏させて、
それでも足りなかったので補助で11エクスプレッションも足したのですが、
処理しきれないのかだいぶ音量が変にカクカクしてしまいます。
1パートのみ演奏状態でもダメでした。特にBassesがひどいかな。
ちなみにレガートパッチです。
i5_750 8g WIN7 CUBASE 32bit LASSver1.5なんですが。
解像度を32分音符まで下げてもダメでした。
手持ちのQLSC_KOMPAKT_KONTAKTですと同時使用しても大丈夫なんです。
LASSとQLSCは同じHD上にライブラリが」あります。
ウチは問題無いよという方いらっしゃいますか?
CUBASEを64bitにするのはプラグイン問題で避けたいしorz
今はjBridgeで凌いでます。

後LASSってピアニッシモな演奏不得意かなぁ。
合わせるとなんか勢いの良い演奏になってしまいがち?
533名無しサンプリング@48kHz:2010/11/04(木) 17:13:20 ID:DDLkZWY8
CC#01 と CC#11を併用して
レガートパッチでBasses 1パートのみならしてみたけれど

「音量が変にカクカク」は、なりませんでした。


C2Q Q6700 2.6G Mem 8G
Vista 64
Nuendo 64
jBridge
LASSは、1.5 Kontakt 64bit
534名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 09:29:27 ID:2ZrT5LEL
>>533
532です。
有難うございます。そうですか。。。
もう一度インストールを今度は違うHDにしてみようかと思います。
ちゃんと動くというのを確認できてとりあえず安心したので533さんに感謝します。
535名無しサンプリング@48kHz:2010/11/05(金) 12:56:53 ID:b7xSqWg7
DQNは心底腐ってるな。
氏ね。
〜クラシック・オーケストラ系のDTM〜 初・中級者スレ
115 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/11/05(金) 12:56:09 ID:b7xSqWg7
作り方の手順が人によって様々なのは当たり前って話の流れだったわけか?
ISOみたいにある程度世間での作り方ってものの理想系に近い基準をどこかの委員会とかで作って欲しいな。
完成形の曲に至るまでの入力手順がバラバラってあんまりイクナイだろ。


【雑談】 DAWソフト総合 Part6 【質問】
534 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2010/11/05(金) 17:09:13 ID:b7xSqWg7
それよりも、ようやく一般的なI/Fに対応できたというだけの生まれたてのDAWという事実に
みんな何も感じないの?それとも意図的に無視してるの?
きっと不具合だらけだよ。この業界の常のように
537名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:22:31 ID:U/aydz5k
ちょwww

>>536
マジ精神異常者レヴェルktkrwwwwwwwwww
なんだこいつw これで自分がマトモなつもりなのか!?マジですかwwwwwwwww
538名無しサンプリング@48kHz:2010/11/08(月) 12:26:47 ID:U/aydz5k
クソワロタw あげとくわw
一応書いておくが(書いておかなくても、普通ならわかるがな)
DQN=>>536の中に引用されてる奴じゃなくて>>536を書いた奴なw
わざわざこんな事書かないと、こいつ毎度毎度自分に都合の良いように
解釈した発言を自作自演で一人会話してオチつけたがるからwwwww
病院行って来いよマジきめえ。
539名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:00:07 ID:cWTYL4N/
なんだこりゃw
540名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 00:12:42 ID:eNf4ZMSM
なぜクラオケスレには気狂いがいるのか・・・
541名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 18:09:04 ID:O7FqRRJS
何かしら手を打った方がよくね?
必ずムキになって食いつく奴は出るしスルーしきれないと思う。
基地向けのテンプレ作ろうよ。
542K140230.ppp.dion.ne.jp:2010/11/09(火) 19:34:10 ID:9R1J2+fk
お貴知様に、反対するようなことをかけば
全部、DQNの自演と決め付けて、わめき散らしなされるだけですので
無視するのが一番だとおもいますよ。
543名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 21:39:17 ID:5fzyPKsC
>>542
お前のレスがDQN本人に見える件
544名無しサンプリング@48kHz:2010/11/09(火) 23:59:49 ID:XN330aLq
>>540
キチガイはどこにでもいる。そこにもここにも。
スレが荒れるかどうかは、その相手をする奴がいるかどうかで決まる。
545名無しサンプリング@48kHz:2010/11/10(水) 19:13:46 ID:HOyO2S8q
そういやあのオカマみたいなのどうしたんだろう・・・
546名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 10:22:53 ID:YHSu3rGG
おい喪舞ら!
WIVI Instruments ってどう思う?
デモ聴くとなかなかよいが・・・。
547名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 18:34:43 ID:gMMaFkp9
Windows7 64bitに対応しているオーケストラ音源を教えて下さい。
EWQL GOLD持ってるんですが対応してないようですね(涙)
548名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:11:28 ID:hoe25QI1
>>547
HALion Symphonic Orchestra
549名無しサンプリング@48kHz:2010/11/11(木) 21:20:53 ID:zC3cCpjh
QLSOは使えるだろ
550名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 09:25:01 ID:YG46VpUm
DQNがいついてしまってスレを分けた意味がなくなってきてるな。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 12:36:33 ID:/hbVW9Uf
もともと事の本質は、上級者VS初級者の構図なんかではなくて
まともに話をしたい派と雰囲気をぶちこわしたいだけの輩との
不毛な争いだからな。スレ分けてもいたちごっこにしかならない。
あっちが荒れるのもは時間の問題だと思うよ。悲しいことだが。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 18:55:44 ID:8enNDueZ
「クソワロタ」のおっさんがいなくなれば、平和になるとおもいますけどね。
553名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 18:56:20 ID:bU/X/T9n
えっと・・・どっちのスレにうpればいいのかな
554名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:05:13 ID:HzzDOuC4
両方にどうぞ
555名無しサンプリング@48kHz:2010/11/12(金) 20:45:53 ID:KeO1Fmbz
自分に合うと思う方で出してみて、反応見て次からの投稿先決めたら?
556名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 11:33:28 ID:Md9A8ADl
さんざ書き込んで、ようやくIDに気がついたか。DQN、まじ馬鹿だねw
あわてて取り繕ってやんのwww
ハゲワラ

557名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 16:48:09 ID:J930S71F
低レベルな連中が出ていってDQNことWJz7Cp/8が望んだとおりの展開なのに、
何でこっちでそのハイレベルな話とやらををしないんだろうね。
不思議だなぁ、不思議だなぁ・・・・
558名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 17:43:17 ID:gz6qPBy8
まだ、あなたのような、低レベルな人がいるからですよ。
559名無しサンプリング@48kHz:2010/11/14(日) 20:17:26 ID:EXVR+QFV
>>558
DQNを呼び戻すハイレベルなネタフリはあなたに任せた。
がんばってね。低レベルな私はじっくり見させてもらいますよ。
560名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 12:42:38 ID:Ua2TCYCU
すいませんが、EQやコンプなどは
どういう物を使ってらっしゃるんですか
561名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:07:58 ID:ESFMZzvm
ここの内容が難しい人達のために初級中級スレができたですが、
ひっそりとやっていたのに、どうもこちらの住人が暴れています。
引き取ってください。
562名無しサンプリング@48kHz:2010/11/15(月) 17:46:50 ID:kr6prcZQ
そんなの出来てたのか。どうりで最近ここが静かだと思ったよww
563名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 17:58:46 ID:oA+gQk/o
対位法で声楽作ったからアップしようと思ったがお呼びじゃないようだ…
564名無しサンプリング@48kHz:2010/12/24(金) 23:50:10 ID:wy45/09W
およびもなにも、一ヶ月以上レスがない。自称上級者は戻ってこいよ。
565名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 02:07:48 ID:ZFhqjnx0
スレ分けても何の意味もなかったな。最初からわかっていたけど。
向こうは初・中級者スレと言ってるけど、こちらは元々そんな狭量なくくりはないぜ。
自由にうpしてくださいな。
566名無しサンプリング@48kHz:2010/12/25(土) 03:56:19 ID:+QBTtrei
えっ?
「初心者」とつけておけば、自称上級者が向こうに移動するだろうと思って
ホイホイとして向こう作ったんでしょ?
567名無しサンプリング@48kHz:2010/12/26(日) 00:40:43 ID:ZueSJGmF
そろそろちゃんと会話のできる普通のスレに戻って欲しいなあ。
願掛け投下。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/306623.mp3

拙作なので10名限定(汗)。
568名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 15:42:37 ID:SvgjQjjt
http://up.cool-sound.net/src/cool18963.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool18964.mid

まともな音源持ってません
どなたかオケ編曲してください
569名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 15:49:25 ID:ZzGQLDUb
>>568
こちらへどうぞ

【自作】わざと糞楽曲をうpするスレ9.0【肥溜】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1272565698/
570名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 15:54:16 ID:SvgjQjjt
クソでごめんなさい><
でもオーケストラ編曲して欲しいんです消しません><
571名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 21:34:06 ID:F0daxcG+
>>568
こんなもんでどうでしょう?

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/307432.mp3

感想聞かせてくれ。
572名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 21:47:22 ID:SvgjQjjt
>>571
アレンジありがとうございます
管楽器のもっさり感が若干気になりました
573名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 21:55:30 ID:F0daxcG+
>>572
原曲がメロディもハーモニーも行き当たりばったり、リズムも投げやりで
何をしたいのかわからない曲だったので、変拍子をアクセントにしてみた。
正月の暇なときしかできない遊びだけど、けっこう苦行だったよw
574名無しサンプリング@48kHz:2011/01/01(土) 21:59:23 ID:10oUmd+v
もう消えてる
575名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 13:32:00 ID:K29e2BdE
「編曲してくれ」はスレ違いだしイタイ書き込みだけど
せっかくアレンジしたのを少し否定されてから原曲の粗をあげつらうのもとってもイターイ
576名無しサンプリング@48kHz:2011/01/03(月) 16:07:01 ID:O0KpnTd6
>>575
イタタ・・・
577名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 06:53:46 ID:qfrchoJC
露骨に釣り針を垂らす荒らしって居るんだな
どうせどこかから適当に持ってきたんだろうけど
578名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 10:44:32 ID:9WdepF1A
このスレ住人には、
WIVIの評判ってどうなの?
デモ聴いたら、けっこう良かったのに、
なぜかまったく話題に上がってないようだけど?
579名無しサンプリング@48kHz:2011/01/06(木) 21:39:27 ID:bopcifiJ
まだ途中なんですが、フォーレのパヴァーヌを打ち込みました。
アドバイスを頂ければと、アップしてみました。よろしくお願いします。

http://maruno.s31.coreserver.jp/pavane.mp3
580名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 00:10:06 ID:PYWO9zV5
>>579
こんな過疎スレにようこそw

伴奏のピチカートにもっと表情があると良いと思います。いささか単調。
うらぶれたピチカートのペーソスがこの曲の肝だから。
ストリングスはちっともリアルじゃないけどきれいな音だね。音源は何?
これならシンセストリングスとして使ってもいいかんじに仕上がると思う。

良い曲だから夜更けには聴き入ってしまうねw
581名無しサンプリング@48kHz:2011/01/07(金) 00:51:33 ID:PYWO9zV5
>>578
さっそくデモ聴いてみた。
良いのだけど、いわゆるフィジカルモデリングの音だね。ヤマハ系の。
使い方によっては威力は絶大だけど、他の音源とうまく馴染むかな?
582名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:05:42 ID:OkXnY2L+
580>
ありがとうございます。
音源はVSLです。ぜんぜんリアルじゃないですか・・。
弦はヴァイオリンのオクターブだけでどうしてもCDのような
厚さが出なくて、大編成の音を重ねたんですがそれがダメだったのかな・・。
あと、イコライザで高域もカットしたんですが・・。

ピチカートが単調とはおっしゃるとおりです。
いろいろありがとうございます。
精進します!
583名無しサンプリング@48kHz:2011/01/08(土) 00:09:18 ID:OkXnY2L+
>>581

音いじりすぎて逆に変になってしまったんでしょうか。。
もうちょっとがんばってみます。
ありがとうございました。
584名無しサンプリング@48kHz:2011/01/09(日) 21:42:29 ID:BI3FfhCR
>>579
気持ちよく聴けたけどテンポ速くないですか
585名無しサンプリング@48kHz:2011/01/14(金) 23:23:02 ID:aIUvv0Vv
>>584
http://www.youtube.com/watch?v=udwWw2AsN88&feature=related
この演奏を参考にしました。
586名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 01:27:03 ID:CsLDrfLW
はええ
今まで聴いたのは
http://www.youtube.com/watch?v=4-wtEfBkCmA&feature=related
くらいだったんだけどそんな演奏もあるのか
587名無しサンプリング@48kHz:2011/01/15(土) 01:33:31 ID:+7n0Smrp
遅!
あの演奏聴いた後だから余計感じる。
588名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 12:04:15 ID:VJ/ecxdJ
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/310793
ビゼー風です
和声の重ね方がよくわからないのでアドバイスを下さい
589名無しサンプリング@48kHz:2011/01/30(日) 23:48:40 ID:I08Y1VM8
>>588
ビゼー風といわれるとよくわからないが(ビゼーにこういう曲があるのかな?)洒脱な雰囲気
はなんとなくフランス音楽っぽい。古いイタリア映画の劇伴の感じもあるね。

midiをそのまま木管とピアノに置き換えてみた。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/310891.mp3

音の重ね方は自分で試行錯誤してみてください。和声からわざと外したり、たぶん確信犯
なんでしょ?一音一音の配置を熟考して丁寧に配置し直せばもっと洗練されると思う。
具体的にどうすればいいのか、それはわかりませんw
590名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 00:18:21 ID:h9C2NX+n
ソフトで開いてみた。
フルートとバスーンのパートに、実際には演奏不可能な音が記譜されているのが気になる。
591名無しサンプリング@48kHz:2011/01/31(月) 15:35:25 ID:royG7rlw
明らかに和音がおかしいのはさすがに確信犯?音楽の冗談的な。
全体としてはなかなか楽しかったです。短いのが残念だと思ったくらい。

あと、テンポがほんの少し遅い方が個人的には好みかも。
592名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 14:56:25 ID:SA97V2CX
>>589
なんでみんなきれいな楽譜が書けるんだろう
>>590
アーーーー
>>591
そういってもらえると。確信犯です(うそです

QLSOっての買って、ハリウッド風な感じのを・・・
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/204684
雰囲気はあってるようなかんじなんですが、
オーケストレーションが・・・とにかく響きを安定させたい


593名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 15:35:52 ID:Tgy8AjTY
>>592
ストリングスがずーっとトレモロなのがまずダメなんじゃw


で、もしかしてこれ全部、響きの雰囲気で適当にやってるのか?
だとしたらセンスは相当あると思うから、

・和声法の勉強をする(できれば先生についた方がいい)
・管弦楽法の勉強をする(高いけど伊福部昭の本買って全部読むこと)

あと
・リバーブとかイコライザーとか、DTMのエフェクトを勉強する

あたりをやってみるといいよ
きちんと勉強したあなたの作品を聴いてみたい
594名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 15:41:43 ID:tOZPvzzq
ハープが聞こえすぎじゃないかなぁ
40秒あたりのハープが現実的でないとおもうます。

2,3箇所音がぶつかってるようなきがするですよ。
595名無しサンプリング@48kHz:2011/02/13(日) 16:28:58 ID:QQIxjj2q
>>592
オーケストレーションは今のままでも十分なくらいじゃないか?
多分プリセット音色の問題だけど、トレモロ弦の音が妙に出だしだけ強い・・・
全ての音符に「fp」指示がふられてしまってる感じかな。
上手く一定の強さで伸びてくれる音なら綺麗に鳴ると思う。あとトランペットも。

弦楽器ずーっとトレモロなのは、
マーラー「復活」のラストもそんな感じだし(合唱がメインだけど)
別にそのままでも間違いではないし良いと思う。

知ってる曲の中でそれっぽいのは「KNOWING」の音楽かなぁ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=38CkKrak5o8

後はハープに響き、シンバルとティンパニにステレオ感があると
高級感が増してハリウッド映画音楽っぽいサウンドに近づくと思う。
上手く音が拡がって空間を感じさせるよう、
まずはリバーブを弄ってみては如何だろうか。
596名無しサンプリング@48kHz:2011/02/14(月) 12:36:19 ID:P7oaU2id
>>592
前のビゼー風といい、メロディメイクのセンスはありそう。磨けば化けるかもw

オーケストレーションはあまりサウンドに拘らないほうが面白いものができそう
な気がする、あなたの場合。音を重ねてサウンドメイクするやり方もあるけど、
複数のメロディラインが巧みに交錯して盛り上がるような。ハードル高いけど。
楽器の音域や構造的な制約は本で勉強すればいい。というか是非してください。

ミックス関連のいわゆるDTM技術は全くダメだねw
まだ慣れてないのかも知れないけど、この部分でどうしてもつまずくようなら
他人任せにするという手もある。自分は曲作りに専念するとかね。
597名無しサンプリング@48kHz:2011/02/15(火) 10:54:17 ID:Q4w1NjNE
>>592
磨けば絶対光ると思う
出来るなら資金提供したいくらいだ
598名無しサンプリング@48kHz:2011/02/16(水) 19:35:13 ID:n1auj9IF
>>582
しばらく着てなかったんで、かなりの遅レスだけど、
根本的にボイシングから学んだ方がいいんじゃないかな、厚みを出したいのであれば。
1からやりたくないなら、
クラシックとかで「こんな感じの厚みを出したい」と感じる曲があれば
そのスコアを買って眺めながら曲を聞いてみるとか。
599名無しサンプリング@48kHz:2011/02/19(土) 13:25:59 ID:SqlstToj
>>592

構成は良いと思うけど、一回目のfill in?はティンパニーのロールはずして、
シンバルのロールももっと小さいクレッシェンドにしないと、
盛り上げ方が全部同じで、「またか」って思ってしまうね。
600名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 10:09:43.63 ID:z7TaUwYj
今日の「題名のない音楽会」は自分的にツボだったな。
ロック好きでクラシック好きなら誰しも一度は夢見るロックのオーケストラ演奏。
昔からこういう実験は多く試みられていて録音も意外に多い。けっこう根強い需要が
あるのかな?世間的には全く話題にならない地味〜なジャンルだけど。

今回のお題はELPのタルカス。上手く普通の現代オーケストラ音楽に仕上がってるの
だが、原曲を聴き込んだ人にとっては感慨深いものがあるのでしょう。ロックサウンド
の破壊力をどこまでオーケストラでがんばれるかというテーマで、ある意味DTM的な
アプローチ、オケシミュにも通じるな編曲の工夫が興味深かった。
601名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 15:45:38.30 ID:4+ZJVTNA
だったら、来年の大河ドラマも安心だな
602名無しサンプリング@48kHz:2011/02/20(日) 23:15:04.83 ID:z7TaUwYj
お、レスがあるとはw

今あらためて録画見直してみたが、タルカスのクライマックス部分の演奏で
佐渡裕もえらくノリノリなのが微笑ましい。なかなか聴きごたえのある吉松隆
渾身の力作。実は自分もDTMで好きなロックやポップスをオーケストラ編曲
して楽しんでるので興味津々で見たのだけど、面白かった。演奏も迫力あり。
603名無しサンプリング@48kHz:2011/03/27(日) 10:56:08.80 ID:akMjkfin
ひっそりとUP。スキマスイッチの名曲です。アレンジに行き詰まって未完成ですが(汗

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/317876.mp3

オケアレンジの心得ある方、もし聴かれたらアドバイスをいただければと思います。
604名無しサンプリング@48kHz:2011/03/28(月) 18:17:49.34 ID:CiKIRCc0
>>603
聞いた。多分色々メロの音色を変えて作っていって、もうアイディアが切れちゃったから
行き詰まったんんだと思うけど、ひとまず曲の最後まで全体で、どこを盛り上げてどこを
どういう雰囲気にしたいのか設計してから掛かると良い。盛り上げるところはメロディを
ハーモナイズしたり、対旋律を入れたり、パーカッションを入れたりするといい。
曲中すでに使ったアイディアでも、例えばフルオケで盛り上がったあとにサッと入れたり
すると、また活きる。
605名無しサンプリング@48kHz:2011/04/01(金) 08:32:15.95 ID:GIGav1YL
こっちにも書いておこう
http://www.minet.jp/ikmultimedia/special2
606名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 20:22:32.15 ID:fXE18c0U
音源かえて再生するだけでカスみたいな曲になりますm(__)m音符の構成が悪いのかイコライジングが悪いのか(;o;)
607名無しサンプリング@48kHz:2011/04/05(火) 22:41:55.32 ID:HYSdlBQe
音源によってアタックが遅かったり早かったり楽器ごとの音量がバラバラだったりしますので
音源を変えれば調整が必要になるのは仕方なし
608名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 12:37:10.59 ID:kFjWgSjI
弦四つくりたいのでおすすめの音源教えて
609名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 12:52:58.51 ID:cwRCtjSn
最高を求めるならVienna一択
そこそこでいいならいろいろある
610名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 18:34:26.13 ID:2PSMExBz
小編成は表現力が物を言うから
個人的には Synful 一択

http://www.synful.com/

下の方にあるサンプル試聴の最初がベートーヴェンの弦四なので参考にどぞ
611609:2011/04/06(水) 19:51:52.17 ID:cwRCtjSn
お、同意するかも

synful忘れてた
ただしまだ使ったことないけどw
612名無しサンプリング@48kHz:2011/04/06(水) 19:59:03.09 ID:kFjWgSjI
ありがとうございます。今までウィンドウズ標準の音源使ってたので綺麗でびっくりしました。
613名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 07:25:03.99 ID:gi1BRpjd
synful更新してくれ
614名無しサンプリング@48kHz:2011/04/07(木) 08:31:47.60 ID:a9tGSUNN
ほんとに開発続けてんのか疑問になるレベルの放置っぷりだよなあ
期待してる人は多いはずだと思うのに残念すぎる
615名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 02:02:47.29 ID:pHEEjuxr
QSLOを25000円で買うなら4万出してVIENNAスタンダードを買った方がいいのだろうか…悩むわ
616名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 12:23:12.63 ID:DHuX3Kvw
QLSOなw
使い勝手が大分違うらしいな
Synful→Vienna→QLSOの順に自由度が高く、手間もかかるようだ。
簡単にプリセット使ってそれらしいフレーズ出せればオケ音源の役割は
終了って人ほどQLSO欲しがるんじゃないか?だから一番売れているのは
QLSOだ!と勝手に思っている。異論は認めまくる。
617名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 19:11:42.69 ID:j7Sxr9P2
>>615
viennaとQLSOもってるけど、VIENNAのがカスタム出来るから慣れるとそっちのが楽だと思う
ライブラリ商法には腹がたつけどな
618名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 20:53:39.05 ID:ShIXyYYO
これいいなー

ボウイングmidiコントローラー
http://ozashikitechno.blog33.fc2.com/blog-entry-404.html
619名無しサンプリング@48kHz:2011/04/08(金) 23:12:10.48 ID:KQm/LHxA
>>618
何がやりたいのか分からんww
620名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 00:49:55.72 ID:Wp3qQaWV
>>618
アフタータッチでビブラートをコントロールできたら面白いかもね
621名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 01:05:05.99 ID:5pEtCCl7
QLSOだったorz

演奏を細かく調節出来るのがVIENNAって事かな、なるほど…
622名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 22:26:10.57 ID:UHjrFUcT
ヴィエナはなんでサンプルあんなにだめなんだろw
youtubeでえらくリアルにしてるのあったけど。ほとんど生と聞き分けつかないような奴。
623名無しサンプリング@48kHz:2011/04/09(土) 22:41:36.98 ID:UuCnOql+
624名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 01:20:09.05 ID:tQ0A3dLH
>>623
正解!
625名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 11:20:37.89 ID:anGzEhhn
viennaは正直言って
値段と要求スペックを含めると???な道楽ソフトだわな
いいことはいいけどね
626名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 15:07:56.67 ID:LV0uRfmq
道楽っていうか、プロ用みたいなもんだし
627名無しサンプリング@48kHz:2011/04/10(日) 18:25:48.05 ID:anGzEhhn
俺個人的にはviennaを使わなくっても、十分間にあってるってこと
“道楽”というのはいろいろな揶揄を含めた言い回し
ソフト自体は素晴らしいと思います。
628名無しサンプリング@48kHz:2011/04/12(火) 12:34:32.73 ID:luMBjumR
そんな事より発音は ヴィエナ じゃなくて びえンな だろjk
629名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 04:08:30.63 ID:I2pIQHuW
まだ何も買ってないんだけどviennaなら
楽器1つ1つの演奏を細かく調整出来るっていう事?
QLSOだと出来ない…という事だろうか
初心者なので値段的にも3万円以下のQLSO買おう
630名無しサンプリング@48kHz:2011/04/14(木) 23:05:59.77 ID:pkHCWkeE
cinesamplesの音源使ってる人いるかな?
VSE持ってるけど、トリルとか何とかしたくてあれの木管買おうかと思うんだけど・・・
素直にViennaの音源買った方がいいかな?
631名無しサンプリング@48kHz:2011/04/15(金) 12:17:14.16 ID:PPkKtLOQ BE:85477436-2BP(100)

VSEとCinesampleの奴は旗色違うから、繊細なクラシックだと浸透しにくいよ。
木管のトリル以外のアーティキュレーションをVSLにしようとしてるなら
全部VSLで統一した方がいいと思う。
簡単さで言ったら後者が圧倒的なんだけどね…
問題は楽器間のボイシングが固定されちゃってるってことかな。
VSLのクラで7連符駆け上がり後にCineでトリルすると
クラのトリル音が1oct下であれーとかよくある。
632名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 08:34:23.54 ID:HabFO9tH
質問ですがVSEのPLUSって使いやすいでしょうか?
QLSO金買うのとどっちがいいでしょう?
できたらplayエンジンは使いたくないです・・
633名無しサンプリング@48kHz:2011/04/17(日) 08:50:38.08 ID:xZXqrH2d
>>632
> できたらplayエンジンは使いたくないです・・

じゃあ確定じゃん。
634名無しサンプリング@48kHz:2011/04/19(火) 07:57:05.68 ID:kK+l7Wr/
Playエンジン、バージョン2になってからは安定してると思うが
635名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 08:42:35.30 ID:RaOS4uDU
PLAY v1.2.5.3からPLAY v2.1.2にしたらVSTiを認識しない…
32bitも64bitも駄目
インストール順序とかあるの?
636名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 09:17:03.22 ID:D9mN6fuU
>>635
>VSTiを認識しない

DAW が VSTi を認識する場所に DLL あるかどうかだけの問題。
何でも PLAY のせいにする前に確認すべき事があるだろ。
637名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 02:32:20.71 ID:OYQ7+E6M
>>636
普通に入ってるよ
つーか、PLAYのインストールウイザードって変な所にVSTiを吹っ飛ばすような設計なのかw
638名無しサンプリング@48kHz:2011/04/23(土) 07:36:20.06 ID:sFKBzFj4
PLAYのスレあるからそっちでやれ。
639名無しサンプリング@48kHz:2011/04/27(水) 10:51:40.95 ID:cg7apvFe
http://www.youtube.com/watch?v=w1WorAt0lLs
cinebrassかなり楽しみだ!
ココのは音はいいからなぁ wwは使い勝手今ひとつだったけど
640名無しサンプリング@48kHz:2011/05/02(月) 11:32:27.57 ID:QqmOlHGR
うぅ・・・気のせいかピッチが気持ちわるい・・・>>639
641名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 22:02:19.40 ID:yfu2D2uA
コスパに一番優れる音源はやっぱりQLSOの銀?
642名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:30:13.96 ID:P2FwhG6u
>>641
5/31まで
Miroslav Philharmonik ダウンロード版 が 8,610円
ttp://www.minet.jp/ikmultimedia/miroslav-philharmonik

通常版と同じ 6.5GB のライブラリなのでコストパフォーマンスという点では
いまはこれが一番かな
643名無しサンプリング@48kHz:2011/05/05(木) 23:42:56.53 ID:qxTaXSIi
IKのHOT BUY PROMO、ミロ以外に何か買った奴いる?
644名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:09:07.50 ID:VqtARGEK
>>641
銀はやめとけ有料版お試しセットだ
645名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 10:29:23.51 ID:hsae1KxD
>>644
同感、発売から結構経ってるからあれだけど(QLSO 銀は今でも\24,800-らしいが)
VI VIENNAやMiroslavがあの価格帯で出てきた以上性能と比較して実際の価格はもっと下じゃないとって気がする
それらと比較してしまうと時価\3,000くらいが相応に思えてくるんだが・・・
646641:2011/05/06(金) 19:56:10.94 ID:yfFaDgSR
銀と金じゃ雲泥の差ってこと?
アーティキュレーションが主な違いじゃなかったんだ・・・
ミロが8千円台で買えるなんてすごいね
10年以上前の音源とは言え独特な質感があるし
銀を買うくらいならvienaのオーケストラ音源の方が良さそうかな
銀がそんなに駄作音源だったなんて驚いた
デモ音源聴いた感じは好感触だったんだけど・・・
ミロの8千円は心が揺らぐ
647名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 20:53:48.80 ID:Apb//n2x
8000円なんてぽんっと試しに買える金額だろ
648名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 22:32:04.24 ID:hsae1KxD
>>646
別にQLSO銀がダメ音源と言うわけじゃないよ 他社の価格がディスカウント気味になって
コスパ上昇してる中で相対的にQLSO銀のコスパが低下してるように感じるという主旨と捉えてくれ
649名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 23:34:05.61 ID:NXdHUc15
金のお手軽さや値段を合わせた総合的な完成度が高すぎるだけで
白金買うならvienaいっとけ、銀買うならよさげな競合品がいっぱいって感じだからな
650名無しサンプリング@48kHz:2011/05/06(金) 23:43:47.00 ID:4blLkMMR
EdirolのOrchestralをWin7対応にして10000円くらいで出してほしい
651名無しサンプリング@48kHz:2011/05/07(土) 01:19:56.74 ID:JdELk4aN
>>650
いまどき10,000円て高いっしょ?170MBしかないんだぜ。
職人的に少容量でまとめたにしても、アーティキュレーションのバリエーション
が少なすぎる。リアルを求めるにはさすがに時代遅れ。
652名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 06:44:00.00 ID:SM8uCdR8
なにこのピアノ曲!
ピアノロールで見るとこんなきれいなギザギザ模様になるんだ!

Adolph von henselt - 12 ?tudes de Salon, Op. 5 No. 2 in G major
http://www.youtube.com/watch?v=cWiqqY_YcsY
653名無しサンプリング@48kHz:2011/05/08(日) 08:33:56.48 ID:48uIRzb2
譜面のほうが、もっと美しいけど・・・・
654名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 02:20:36.62 ID:QRhG1exx
QLSOのデモ音源レベルの打ち込みをするにはオートメーションは欠かせない?
手弾きだけでもあのレベルに達する?
タッチセンシティブのフェーダーでオートメーションかいて抑揚つけたりしないと無理?
クレッシェンドやデクレッシェンドってオートメーション以外で表現できるの?
655名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 14:18:23.09 ID:sYazQM25
どんな音源でもオートメーションは必須だろ
モジュレーションで強弱もつけられるが
656名無しサンプリング@48kHz:2011/05/09(月) 14:30:27.37 ID:Cfrxxs6J
>>654
手弾きならフェーダで抑揚付けながらでも手間は変わらなくね?
慣れたら手直ししなくても大丈夫になるし
657654:2011/05/09(月) 17:43:13.16 ID:QRhG1exx
レスありがとう
これまではベロシティだけでそれっぽくやってはみたものの限界を感じたのでオートメーションを利用しようと思ったんだけどトラックパッドの作業だとなかなか簡単にはいかずタッチセンシティブのフェーダーの導入を検討してる
実際に聞きながらの手作業の方が早くて正確なのかなと
マウスの手作業と大差はなし?
658名無しサンプリング@48kHz:2011/05/10(火) 06:55:12.24 ID:yvySlHLx
>>657
マウスとは全然違うよ
http://www.youtube.com/watch?v=CvQBpoh1N6I&feature=related
俺はこの人みたいに、減衰音以外は演奏しながらフェーダーで表情付けてる
659654:2011/05/10(火) 18:26:33.79 ID:N/jLuYYY
ありがとう
その動画勉強になった
アンサンブルの場合はベロシティは均一にしてオートメーションで強弱をつければかなり楽できそう
マウスだと数分は掛かりそうな作業がほんの一瞬でできる


novation sl mk2を買おうかと思うんだけどフェーダーは最低でも60mmは必要?
鍵盤付きは45mmしかないけどこちらでも特に不便なし?
タッチセンシティブ機能もある
ただモーターはついて無いけど
45mmも60mmも大差なし?
45mmだとちょっと動かしただけでも音量が上がりすぎたり下がりすぎたりってあるのかな
660名無しサンプリング@48kHz:2011/05/11(水) 16:10:47.20 ID:HYSUAHeX
オーケストラ音源の2代巨頭としてVSLとQLSOがあるけどイメージ的にはハイウッド的なジャンジャカBGMやワーグナーやシュトラウスのようなドイツシンフォニーのような力強く迫力満点なのはQLSO?
ドビュッシーやラヴェル、ベルリオーズ、フランス的な派手さは無いが繊細なシンフォニーだとVSL?

VIENNA VI VIENNA SPECIAL EDITION / STANDARD
EWQLSO GOLD COMPLETE

どちらが評判良いんだろうか?
661名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 12:59:43.56 ID:ZZpC7NMm
>>660
その分類は少々短絡的と思う。おれならこう分ける↓
QLSO お手軽にリッチな良い音、だけど誰がやっても同じ音

VSL EQ、エフェクト必須、手間はかかるが表現力はハンパない

QLSOとVSLじゃ製品構成も価格も違うので単純比較はできないな。
あ、VSEスタンダードは除外ね。単体では使えないし。
662名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 18:06:54.09 ID:eqYUgvHU
えっ?
VSEってダメなのか?
VSE standard + Plus 買っちゃったよ〜。
まだ使ってないけど。
新古典風のやるのにいいかな?とおもったんだけど。

昔のアド桶の発展版的な位置づけだなと。
663名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:13:34.32 ID:SqdktZeA
本格的に声楽曲作りたいんだが、クワイア音源の最高峰ってやっぱりQLSCなのかな?

今まではMiroslavのオマケで頑張ってたけど、アイウエオしか無いからいい加減不満だし、
Viennaのは更に更にアとエでしか歌わせられないって聞いてがっかり。
664名無しサンプリング@48kHz:2011/05/12(木) 23:45:08.11 ID:zwydQHDR
>>663
あれって歌詞を普通に歌ってなかったかな?
ボーカロイド的な感じ?
665名無しサンプリング@48kHz:2011/05/13(金) 00:06:58.41 ID:aeOXOIeu
ボーかロイドとは違うかなw
666名無しサンプリング@48kHz:2011/05/14(土) 10:09:13.01 ID:SCoITHFn
ボカロのPRIMAが合うかもよ。
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=30620
サンプラーに比べれば、コントロールは難しいだろうね。
667名無しサンプリング@48kHz:2011/05/16(月) 06:00:26.00 ID:LDH4pxHU
>>663
最高峰かどうかは別として、CinesamplesのVoxosとか、TonehammerのRequiemやAngel Choir
QLSCも、ワードビルダー内蔵で使いやすくなった
668名無しサンプリング@48kHz:2011/05/17(火) 22:11:33.63 ID:BoJjywon
Miroslav、QLSC両方使ってるけど、Miroslavのクワイヤはアーとかウーだけを
言わせるだけなら、十分出来がいいと思う。
QLSCは音はすばらしいが、操作が面倒。
特にVOCALOIDのピアノロールインターフェイスを操作した後だと、発狂して死ねるレベル。

QLSCの欠点は、曲を途中から演奏すると、
メロディはその「途中」の場所から鳴るが、歌詞は常に「先頭」から歌い出すという点。
つまり、毎回曲の頭から演奏しないと、歌詞とメロディが一致しない。
ボカロだと、各音符ごとに「声」を埋め込んでるから、この不一致は起こらない。

QLSCはポテンシャルがあるし、他の音源では味わえない合唱隊を歌わせる
喜びのあるいい音源だけど、歌えない発音があったり、前出のインターフェイスの
問題があったりするんで、EASTWESTはやくどーにかしてくれよーと切に思う。
669名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 01:36:34.24 ID:43Y6ZP/m
>つまり、毎回曲の頭から演奏しないと、歌詞とメロディが一致しない。

これ本当になんとかしてほしいよね。
長い曲だと短い区間に分けて保存しながら作業するしかない。
CC で「ここからは何音節目」とか指定できれば良いのに。
670名無しサンプリング@48kHz:2011/05/18(水) 11:23:45.66 ID:yTU3nFnz
>>659
俺はフェーダーでやっても、強弱付けるセンスが無いから何度もとりなおして時間かかるorz
どこをピークにすればいいのかわからん
671名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 04:14:28.56 ID:f8agM31G
>>668
>QLSCの欠点は、曲を途中から演奏すると、
>メロディはその「途中」の場所から鳴るが、歌詞は常に「先頭」から歌い出す

KONTAKT版でもそうだった?
PLAY版で初めての欠点?
672名無しサンプリング@48kHz:2011/06/03(金) 08:56:15.51 ID:gsWkL6Wt
kontakt 版でもそうだよ。
673名無しサンプリング@48kHz:2011/06/04(土) 22:01:51.31 ID:ezTpJ3Tm
NI版のkonpaktでの音源って64bit環境でも使えますか?
PLAYのQLSOとQLSC64ビットで使おうと思うんだけどコロとかRAとかまで金が回らなくて。
674名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 00:39:31.57 ID:RDsYePzc
kontakt の 64bit 版使えば大丈夫だよ。
675名無しサンプリング@48kHz:2011/06/05(日) 16:54:00.96 ID:gp9OxQo4
なんたらブリッジかなんか使っても無理か。
というか結局KONTAKT必須ですね。ありがとうございました!
676名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 01:32:18.79 ID:PWzSQZVf
>なんたらブリッジかなんか使っても無理か。

PC か Mac かも書かずに質問しておいて
ブリッジのこと教えてもらおうってのがおかしい。

でも今クロスグレード安いからkontakt 買うのがベストだと思うよ。
677名無しサンプリング@48kHz:2011/06/06(月) 12:07:39.70 ID:aybMUv/V
>>673
そうなんだよね、64bit化はKONTAKTだけで済むんだよね
しかもKONTAKT版の方が音色のエディットが出来る分アドバンテージがある
Perc.系はエディットできるかどうかで使い勝手が雲泥の差。
678名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:22:18.31 ID:P5c81oPo
>>666
すげー!
こういう音源のやつで、もっと最近のやつってありますか?
679名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:24:52.14 ID:P5c81oPo
自分が求めてるのは、言語を自在に組める音源です
英語だけを自在に組める音源でもいいし、日本語組めるならもっと良い
でもミクとかの萌え系じゃなくて、
クラシック、オーケストラ風のやつ探してる
680名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:54:05.22 ID:P5c81oPo
ごめん、普通にプリマのサイトで他の製品情報調べたら色々あった
つか、最近の音源って3万とかするんだな。マジぼったくりだろ
681名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 01:59:39.95 ID:1STRFxSv
>>680
は?10年前と比べたら性能/価格は隔世の感があるけどな。文句なんて言えないw
682名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 02:07:01.97 ID:pmHI560V
ZERO-Gの奴は年末セールの時に本家のDL販売で買えば安いだろ。
683名無しサンプリング@48kHz:2011/06/07(火) 07:40:22.66 ID:RUinDm5E
>>680
3万でぼったくりと思うなら今すぐDTMをやめた方が身のためだろう
684名無しサンプリング@48kHz:2011/06/08(水) 01:24:12.83 ID:iQTHMc9m
これでも安くなったほうだよね?
685名無しサンプリング@48kHz:2011/06/09(木) 16:49:16.50 ID:VP2PjQSc
だな。
クラシックの演奏する人とか涙目なくらい。
686名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 04:52:16.55 ID:fph7yJug
 【作品概要】友達の結婚式用に作りました。(新郎メッセージのBGM)
 【使用DAW】 PTLE
 【音源】   Miroslav Philharmonik
 【音楽歴】 普段はバンドやったりポップスの音源制作やったり
 【その他・求める結果など】
  これ系に関する教育を受けておらず、本で得た知識しかないので
  編成とかに間違いがあったら教えてください。
  単純に作曲・ミックス的な部分でもご意見いただけるとうれしいです。

  http://loda.jp/konandaisuki/?id=683
687名無しサンプリング@48kHz:2011/06/10(金) 19:55:33.77 ID:zZTB9ISH
ピアノが休んでるときと盛り上がったところはもっと弦を動かしたほうがいいと思う。
あと、ベースはルートの支えが足りない感じがする。
688名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 00:53:16.71 ID:v4r//r8l
689名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 22:34:04.66 ID:P5o3It+Z
QLSO GOLDはWINDOWS7 32bitだとインストールできないんですかね。
1枚目でエラー出てショックです・・・
690名無しサンプリング@48kHz:2011/06/18(土) 23:08:17.74 ID:p67AYbva
QLSOスレってたってないのかな?
691名無しサンプリング@48kHz:2011/06/19(日) 17:57:49.41 ID:/qjfZuM1
>>689
できると思うよ
692名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 13:22:29.56 ID:CD+YvWoM
こっちに合流?
693名無しサンプリング@48kHz:2011/07/06(水) 13:40:21.92 ID:P/z05VgQ
合流の方がいいと思う。
あちこちに類似スレあるより
ある程度まとまってるほうが情報共有しやすいと思うんだけどね。
694名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 17:59:57.83 ID:xrAmc4UJ
(ソロ、トゥッティ含めて)弦楽器で最低限聴ける位に出来る出来る音源って、どんなのがあるの?
695名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 18:15:46.46 ID:zvPWLSs5
>>694
最低限がどの程度を想定しているのかわからないからとりあえずViennaのフルセットと言っておく。
オレはとっても買えないから値段すら知らないが、たぶん100万円は越えると思う。
696名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 20:37:21.13 ID:xrAmc4UJ
ありがとう、とっても役に立ったよ
私の財布のキャパシティのゆうに10倍を越えるボリュームに感動したよ

・・・って、廉価抜粋版があのクリプトンから出てるんだね。
スタンダードってのが4万ちょいでバイオリン、ビオラ、チェロ、
コントラバスの、各奏法ごとの音色がそろってるみたい。
これなら時間さえかければ 私のような初心者でもハッタリかませるかな?

よかったらついでに教えてほしいんだけど、音としては高品質?
それから操作は難しい?
697名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:02:11.68 ID:qSGv8CNE
なんか音源使う以前の問題な気がするぞ。
698名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:02:15.40 ID:zvPWLSs5
>>696
持ってないしこの先も持てないだろうが、聞きかじりの評判ならいくらでも。
現行製品のなかではクオリティはトップレベル、値段もトップレベル。
操作性はまったくわかりませんが、特殊なアルゴリズムで最適のサンプルを
自動的に読み出す機能があり、テンプレートを作り込めば実演奏に迫るリアル
な演奏が可能。この辺は本家HPのデモを聴いてみて。

エントリークラスのVSEは有料お試し版?なまじ音質が良いだけに奏法を補完
するために必ず拡張セットが欲しくなるというもっぱらの評判。
Vienna製品はどれもそのパターンで、ひとつでも何か買うと次々に拡張サンプル
に手を出すハメになり、いつのまにか大散財することになるらしい。

あとはストリングスならEWのハリウッドなんちゃらとかLASSなんちゃらとかが
現行製品の筆頭かな。どれもウン十万円クラス、ひとつも持ってないけど。
699名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:26:57.94 ID:Z+oTFFDn
Miroslav Philharmonik
(初心者でも使いやすい分かりやすい)
http://www.minet.jp/ikmultimedia/miroslav-philharmonik
定価:¥28,140(本体価格:¥26,800)

GARRITAN PERSONAL ORCHESTRA 4/ARIA
(室内管弦楽も可能)
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=25002
WEB価格¥21,000 (税込)

EW/QL Symphonic Orchestra PLAY Edition Gold Complete
(室内管弦楽には音響的に不向き、オーケストラ向き)
(上位版のクローズドマイク収録版なら室内管弦楽も可能)
http://www.h-resolution.com/EastWest/Orchestra.html
価格:オープン(実勢税込価格¥59,800)
700名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:50:53.62 ID:xrAmc4UJ
>>697
たぶん正解。

>>698
ありがとう。
撒き餌みたいなもんかな?

http://www.h-resolution.com/EastWest/hollywood.html
後のほうはこれかな?
「開放弦をふくんだマルチフィンガーポジション」ワラタ
そこまでするか?


ちょっと考えてみるよ。
あ、他にも「これ値段の割にストリングいいよ」、ってのがあったらお願いします。
701名無しサンプリング@48kHz:2011/07/10(日) 21:51:56.15 ID:xrAmc4UJ
>>699
レスかいてるうちに・・・
ありがとうございます。
702名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 13:34:27.95 ID:tI2v2b9E
QLSO、PLAY3アップデートで処理周りがかなり改善されたよ
703名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 18:58:01.91 ID:5YyGUPcJ
QLSOgoldの追加マイクってPLAY2.0以降じゃないと動かなかったりします?
ロードはされるんだけど鍵盤押しても音が出ない…

なぜかうちの環境下だとPLAY1.2.5じゃないと3GBスイッチがPLAYに反映されないので。

っていうかPLAYスレとかQLSOスレってどこいったの?
704名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 20:11:37.64 ID:qfIHjV00
ストリングスのスッドレもなくなっちまったな。
Session Strings PROのレポをもっと聞きたかったのだけど。

ていうか33,800円でこの表現力なら迷わず買いだなこりゃあ。
アマチュアが手を出せるストリングス専用音源では本命かも知れん。
長いことGPOで工夫を重ねてきたけど乗り換えどきかな。
705703:2011/07/17(日) 20:21:49.87 ID:5YyGUPcJ
事故解決しますた。
ライブラリだけ残ってたんで何もインスコしなくていいと思ったんだけど
追加マイクのDVDからスタンドアロンとか形式上インスコしたら読むようになった。


どっちも需要のあるスレッドだと思うんだけど何でだれも立てないんだろう。誰か立ててよ。
ほらそこのあなた!
706名無しサンプリング@48kHz:2011/07/17(日) 22:06:46.13 ID:wdMtkGJZ
どうせ過疎ってんだし全部ここにまとめればいいんじゃね
707名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:56:39.87 ID:FkdOnIKK
Session Strings PROだけ買えばstandardMIDIファイル読み込みから編集、
ダイナミクスや細かい音程の指定(できればフリーハンド)、MIDIファイルや
MP3、waveなんかの書き出しまでできるの?

それとも別にエディターやらホストアプリケーションとかが必要?
708名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 08:56:53.07 ID:n78FJ/zF
>>704
立ったみたい
【弦】ストリングスが好きな香具師大集合【一徹】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1310913818/l50
709名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 09:02:00.31 ID:n78FJ/zF
>>707
基本的なことですが、音源だけではスタンドアロンで音を鳴らすのがせいぜい。
「楽器」だけで「演奏者」がいない状態ではなんもでけまへん。
710名無しサンプリング@48kHz:2011/07/18(月) 16:23:37.44 ID:FkdOnIKK
ありがとう
711名無しサンプリング@48kHz:2011/07/19(火) 23:51:22.44 ID:02nz/91j
リアルな木管楽器音源を探しています
できればソロインストゥルメンツでほしいのですがどなたか、情報を提供を
712名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 00:25:27.55 ID:D5QPAXbP
>>711
最近のお気に入りはこれ
WIVI WOODWINDS & SAXOPHONES
ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=32310
713名無しサンプリング@48kHz:2011/07/20(水) 09:39:19.65 ID:C2hlJgAt
木管ならviennaじゃね?
714名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 02:11:25.02 ID:+m+6drbN
>>711
リアルってどの程度?最高を求めたらVienna一択だと思うよ。
そこそこでいいならGPOとかQLSOとか選択肢はいろいろある。

趣味のDTMで楽しみたいなら、synfulでいろいろいじくりまわして
工夫するのも面白いと思う。独特の質感があるし。
715名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 03:09:59.46 ID:x+PXuMkO
イーストウエストのプラチナ?はどうなんですか?
それが気になっています
716名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 07:51:59.99 ID:8he03MsK
MSIかSS Proで悩むなぁ
717名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 11:06:17.00 ID:nnoQlWQH
>>715
一番いいのはプラチナかもしれないけど、実用的に考えて
一番使用状況に無駄なくコストもかからず、イメージを表現できるのはGolg+クローズマイクだったりかな。

でもそれは使う人がどこまでの表現を目指してるかで大きく左右されるから、他人がどうこうあまり言えないと思うが。
718名無しサンプリング@48kHz:2011/07/21(木) 23:52:19.40 ID:zqVHKNby
クローズマイク手に入れたんだが次元が違う音だな。
シルバーがよく体験版と言われるがゴールドのステージマイクも体験版だわ。
この音がQLSO本来の音ってわけだ。胸が熱くなる。

ただステージマイクオンリーでやってたのをクローズで読み込むとバランスが…;
これ調整しなおさないとあかんな。
719名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 07:28:45.21 ID:0V1pkSB3
うう、プラチナプラスほしいけど安くなるまで我慢する
720名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 09:20:49.58 ID:2gJ4IBPP
24bit で処理できるマシンあれば Platinum で良いんだぜ。
Platinum Plus は 16bit の音もついてるってだけだから。
721名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 13:06:04.98 ID:ye65bG8m
QLSOプラチナそんなにいいのか
弦カルかソロ弦のサンプル音源ってある?
722名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 16:47:00.86 ID:2gJ4IBPP
QLSO は壮大ハリウッド的大編成向き音源だから、ソロとか弦カルに期待しちゃいかん。
723名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 17:28:45.41 ID:33pQlDxZ
↑クローズマイクが無いQLSOのバージョンの話
724名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 19:35:59.48 ID:RR+UY+sf
PLAY3にアップデートしたらFavoriteにライブラリ一覧に出てこなくなっちゃった。
Systemから手動でライブラリ指定すればロードできるけど俺のQLSO Plutinumは
Goldと認識されているようでマイク切り替えするとライセンスがどうのってアラート。
よくわからん…
725名無しサンプリング@48kHz:2011/07/22(金) 19:53:59.22 ID:2Hx0UR8l
一世代古い奴と今のライブラリはやっぱり相当違うものなのかな
726名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 07:58:32.84 ID:FQwTAWNp
GOLDにクローズマイク追加は89ユーロか・・・
今金欠だか衝動買いしちまいそうだ
727名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 16:11:59.90 ID:qMhluvGm
urlプリーズ
728名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 21:07:42.64 ID:VvPa0Tue
よろしくおねがいします。
キーボードをつないで音が出るところまで出来たのに、キーボードのキーを押すと音が遅れます。
キーをポンと押して指を上げるぐらい(0.5秒ぐらい)遅れます。
Ivoryをインストールしました。
オーディオのドライバは
nullAudio
ASIO ASIO 4ALL V2
DIRECTSOUND スピーカー
DIRECTSOUND デジタルスピーカー
があります。
ASIO ASIO 4ALL V2 は音が出なくて、他は音が出ますが遅いです。
MIDI設定もキーボードの確認ぐらいしか選びようないです。
普通の速さぐらいにできませんか?
よろしくお願いします。
729名無しサンプリング@48kHz:2011/07/23(土) 22:56:41.43 ID:FQwTAWNp
>>727
ttp://www.soundsonline-europe.com/Symphonic-Orchestra

purchase upgrade → I have gold play editionでいける
よく見たらvatという税金がかかるので105ユーロくらいかかるね
730名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 01:09:54.56 ID:1r5kf9OX
>>728
オーディオカードは?まさかオンボードのものってオチじゃないだろうな?

ASIO対応のオーディオインターフェースでASIOドライバ使わないと当然そうなるわけだが。
ASIO4ALLはASIOドライバとは全く別ものだからね。知ってるとは思うけど。
731名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 07:33:25.23 ID:wchp+8FX
質問なんですが、Lassとかのレガートって基本的に各度数間の跳躍パターンを
サンプリングしたものを自動的に挿入するものですよね?
「三拍子の曲の、三拍目の区間だけグリスダウンする」というようなことがやりたいんですが
そういう風に自由にグリス時間を調整できますか?

生ストリングスの場合、基本的にホイールによるサンプリング音源のベンドは期待していないので、
サンプルによるグリスをフレーズの中に組み込んで、時間・音程ともに自由に扱える音源を探しています。
732名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 14:12:53.95 ID:Vt0eICtf
EASTWESTのプラグインはロードが糞長過ぎる
バイオリン読み込むのに何十秒かかる事やら・・・
SSDだと少しはマシになるのだろうか
733名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 16:13:57.01 ID:U2LkBRy0
>>729
日本から買う場合はVATはかからないよ
734名無しサンプリング@48kHz:2011/07/24(日) 16:33:14.16 ID:TJ35zy91
そもそも日本から買うならヨーロッパ向けサイトでユーロ価格みてるのがおかしい。
735名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 00:33:39.36 ID:r0ig1nGq
>>732
kontakt4で使うといい感じ
VSTそのまま起動はPCに負担がかかりすぎて好ましくない。
736名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 01:53:42.60 ID:8ZZeKUz3
>>735
>>732はPLAYのことを言ってるんだと思うが
737名無しサンプリング@48kHz:2011/07/25(月) 06:05:34.96 ID:zM3niXlb
>>732 >>735
確かにPLAYは読み込みやセッション閉じる際等に時間かかるよね。その分クオリティが高いから我慢出来る。
738名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 20:52:34.55 ID:Q+bWs+Xy
Asrielが使ってるオケ音源てなんだかわかりますか?
739名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 21:39:41.51 ID:AtalpjXu
自作曲です。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/333573.mp3

【質問・作品概要】曲がオーケストラ曲として成り立っているかどうか、と、打ち込みレヴェルを上げたい。
【使用DAW】CUBASE ESSENTIAL 5
【Audio I/F・MIDI I/F】RME FIREFACE UC
【音源】EAST WEST SYMPHONIC ORCHESTRA GOLD
【その他機材】特になし
【音楽歴】11年
【PC歴】11年
【現在レベル】コード進行のバリエーションはそこそこあるつもりなのですが和声を勉強していない。
【質問/問題点】僕の使用機材、環境で、もっともっと生っぽく出来るもんなんでしょうか?また、そのためにはどうすればいいのでしょうか?
【その他・求める結果など】まずはいい音が出せるようになりたい、次に、作曲をもっと上達させたい。その為にはどうしたらいいのか知りたい。

よろしくお願いします。
740名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:01:14.62 ID:50kD33kB
>>739
メロが素人臭すぎる。演奏に幅も足せようとしすぎて下手糞な演奏をさせたい人になってる。
そんなに楽器下手な奏者嫌だろ?音はいい。腕を上げるには。。。
音に頼らないことだな。譜面を描く練習をしろ。
741名無しサンプリング@48kHz:2011/07/27(水) 22:17:25.53 ID:wfTk8auM
>>739
続き聴きたいんだけど
742名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 00:21:20.91 ID:+v2dsugl
>739
途中でブチッと切るのはなぜ?人に聴いてもらいたくないってこと?
こんなんじゃ評価しようがないというか、評価以前の問題だと思うが。

とはいえ、断片を聴く限りでは曲自体は悪くない。打ち込みが機械的
で抑揚がないからつまんない演奏になってるのはたしかだけど。
オリジナル曲なのでお手本にする演奏がないから自分で工夫するしか
ないのだけど、そこは傾向の近い曲の実演奏を研究してくれとしか。

>>740
なにをもってメロが素人臭いのか解説してほしい。コード感は狙った
ものだと思うし特に破綻は感じなかった。緻密に計算して構成した
わけでもなさそうだが。思いつきレベル?
743名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 02:26:53.90 ID:lPSbLIs5
>>739
やりたいことは分かる。抑揚が欲しいなあ。
744名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 02:34:14.61 ID:Pbk2Ucsv
>>739
上の人もいうようにもっと抑揚やテンポの揺らぎも欲しいです。
ヴァイオリンはいきなりメロで出さずに、もっと極端に高い所でペダルのトレモロ等にして、
クラリネットやホルン中心等で別の楽器に任せた方がいいと思いました
(ヴァイオリンの本格的な入りは、もう少し後までとっておく感じで、1:20秒位までは、もっと全体を静かにしてもいいかもしれないです)。
745名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 02:36:21.36 ID:Pbk2Ucsv
それと既に入っていたら申し訳ないのですがもう少arcoなりpizzなりの、コンバスのオクターブ下が
欲しいです(今は出だしチェロが低音の中心になっているように聴こえてしまうので曲調の割には下が軽いので、 もっとゾッとするような雰囲気を下の楽器の厚みで聴きたいで す)。
バルトークの「2つの肖像」の一曲目等が参考になるかも。
色々書いたけど間違ってたらすみませんw
746名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 03:15:57.90 ID:Zfq0dWlp
ショスタコやバルトークっぽいね
クラシック曲として作ってるのであれば
やっぱり上の人が言う通りソロからトゥッティへの展開が速すぎるかな
747名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 05:30:41.14 ID:YQgHWMkD
全部ソフトシンセ音源です。Cubase4と付属ソフトシンセとKomplete5で作りました。
Tenor Sax-Halion
Trumpet-Kontakt
Bass-Kontakt
Drums-Battery
Piano-Akoustik Piano
Synth Brass-Halion

どなたか問題点を指摘してください。
例えばサックスの音はxxxxの音源を使うとリアルに再現できるとか
xxx社のブレスコントロールを使うと良いとか
ピアノのアンビエンスレベルをもっと上げると臨場感が出るとか
アドバイスよろしくお願いします。
http://up.cool-sound.net/src/cool24355.mp3
748739:2011/07/28(木) 06:55:21.43 ID:cv9XNsLn
こんなにたくさんのアドバイス、本当にありがとうございます!

ただ僕本当に素人なのでみなさんの普通に使ってる単語の意味が解らなくて…orz

>>739
メロってオープニングのクラリネットですか?それとも金管です?
あとこれって演奏下手なんですか?それがわからないようじゃやっぱまだまだですね。

>>741
ありがとうございます!!
でもここまでしか作ってないんです。すみません。

>>742
>評価以前の問題
すみませんでした。

でも曲を悪くないと言って頂けたのは恐縮です。

>打ち込みが機械的で抑揚がない
それは各パートの音量の大小、クレッシェンド、デクレッシェンドのことですか?


>>739
それは>>742さんと同じ意見ですね?

>>744
難しいですね。
でも最後の一行はわかりました。
749名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 07:02:24.90 ID:cv9XNsLn
>>744
もっと極端に高い所でペダルのトレモロ等にして

の意味が解りませんでした。

>>745
もう少arcoなりpizzなり

の意味もわからなかったんですが、要するに低音が足りないという事ですよね?
コントラバスの音量を上げてみましょうかね?

>>746
ショスタコ大好きです!
トゥッティとは、、、全体の音がどーんとくる場所の事、で間違いないんでしょうか?


みなさんありがとうございました。
750名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 10:16:16.36 ID:Xygv7Jtq
>>747
ソフトはそのままでいいから、
高品位な音色を買った方がいい。
特にサックスとトランペット。
>>57 >>58も参考に。
過去ログのライブラリの話題も読んで。

リアルさ追及したいなら、付属音色なんて使わないのが普通。
奏法豊富なライブラリを切り替えながら使う。

そのままの路線ならできればドラムとベースも良いものが欲しい。
曲は文句の付けよう無し。プロだね。
トランペットとサックスの音が貧弱でベタなせいで台無し。もったいない。
751名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 10:32:14.80 ID:+v2dsugl
>>747
曲はたしかに文句なし。ただし激しくスレ違い。
あえてクラオケスレでアドバイスを求める理由は何?
それがあるなら先に言ってくれ。趣旨がわからん。
752名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 10:38:19.40 ID:VQ47ZQK/
>>751
ここでいいんじゃね?
管楽器の打ち込みやライブラリに関して質問できるスレで
2chでここ以上に的確なスレを俺は知らない。
事実>>58のような話題もあるし。
ジャズの打ち込みはマイナーで行き場が無いし。
753名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 11:32:05.21 ID:+v2dsugl
恐縮ですが自分もアドバイスお願いします。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/333641.mp3

庶民のためのファンファーレですが、打楽器のド迫力がどうしても出せません。
打ち込み技術よりもエフェクトの問題になると思いますが、よいワザがあれば
ご教授願います。ちなみにティンパニにはコンプをかけてみました。
754名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 11:54:12.91 ID:/4Rp3hPL
>>752
自分のレスで結論でてるぞ
打ち込みが機械的

ついでに言うと、打楽器よりも管楽器のベタ打ちが酷い
755名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 12:08:15.00 ID:+v2dsugl
>>754
口が悪いな。そういうレスは荒れる元だと思うが。愚行を繰り返さないでほしいもんだ。
レスも見当外れ。打楽器についてアドバイスを求めてるのに。

ちなみこの曲はわりとノッペリした演奏が多い。
http://www.youtube.com/watch?v=Xzf0rvQa4Mc&feature=fvst

それにしてもやっぱり打楽器の迫力が全然違うなあ。
756名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 12:11:57.03 ID:Fit5A93F
確かに打楽器がmp←→mfで行き来してるように聞こえるな
金属打楽器と同時に鳴らす、 ある音 が欠けているせいかもね
757名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 17:18:32.60 ID:sppRMHrT
>>747
ペットとサックスねぇ..
Sample Modelingのでもわりとハマる曲って限られるからなぁ
サックスなら総合音源だけどINDEPENDENCE PRO 3.0の
CANDY音源が結構使えると思っている。
数ヶ月でディスコンなんて売る気ないみたいだけど。
758名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 18:13:30.56 ID:+v2dsugl
>>756
ある音 って何だろう?
それは楽器ではなくてサブリミナル的に仕込むようなもの?
759名無しサンプリング@48kHz:2011/07/28(木) 20:48:36.12 ID:Chm7SDej
>>753

Timpaniもう少し低音域欲しいかも
小技としては、
あんまCompかけると音が籠りぎみになってしまうので
TimpaniとCymbalsのアタック後にパンを広げてあげると、
Hollywood音楽ぽい残響が生まれるのでお薦め

もう少し生っぽくしたかったら、アクセントの位置にランダマイズかけるとか、
三和音のとこのVelocity弄ったり(第三音弱くするとか)

あと、ペットのアタックタイムもうちょっと早めなほうが好みかも
(Decayの揺らぎがこの音源少し気になる…)
760名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 00:38:11.31 ID:NE3cYsSh
>>759
耳の良い人キタ!

>アタック後にパンを広げて

う〜む、どういうイメージだろう?音場はあまり作為的に弄くりたくはないのだけど
(ジマー風はあまり好みではない)、そこはもっと研究しないとですかね。

>Decayの揺らぎ

それ、意識したことなかったなあ。トランペットはスコアに忠実に4本用意して別々の
音色で鳴らしてます。とはいえ、youtubeの映像ではトランペットもっと居そうですね。
スコアにこだわることはないのかも。
761名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 02:30:39.90 ID:jdsW/CeJ
本家Sounds onlineでCCC半額セールまだーー???
762名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 12:46:15.59 ID:TxR3Oei4
皆さん、貴重なレスありがとうございました
>>750 Sample Modelingを買うか、電子サックスを買うか、またはYAMAHAブレスコントローラーを接続できる
シンセを買うか検討中です。(ブレスコントローラーは手元にあります)昔YAMAHAのDX7や
DX100にブレスコントローラーをつなげて演奏する機能がありましたよね。それを口にくわえ
息を吹き込みながらシンセリードを演奏しますと、まるで伊藤タケシさんが吹いたかのような音に
なったのを覚えています。もしかしたらそれで十分リアルになるかもしれません。
(残念ながら今手元にDX7もDX100もありません。)
>>751 管楽器+打ち込みスレはここ以外に見当たらなかったので。
>>752 その通りです
>>757  Sample Modelingのデモは素晴らしかったです、ただ強弱をエクスプレッションペダルで入力
するよりも口から息を吹き込む方が自然に出来るかも、と思いますのでそちらも調べてみます。
あとでINDEPENDENCE PRO 3.0 CANDYの中古探してみます。
763名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 13:03:24.50 ID:pMc9f7Sy
>>762
CANDYはINDEPENDENCE PRO 3.0 に入っているよ
764名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 13:29:55.35 ID:pMc9f7Sy
そういえばAKAIのEWI持っている奴が本物吹いたほうが楽っていってた気が
765名無しサンプリング@48kHz:2011/07/29(金) 14:48:26.96 ID:HMO6q7nN
>>762
強弱よりむしろ音色のリアルさでまず決まってしまうし、
それが駄目だと何をやってもだめなんで、音色選びは慎重に。
あとブレスコントローラ考えてるみたいだが、
それだけ弾けると打ち込むのなんて面倒で、
生演奏の方向に行きがちだが
管楽器のシミュレーションは、フレーズは手弾きでいいが
リアルな音色を使って、演奏じゃなくて地道に1小節少しづつ再生して
1音づつすこしづつ確認しながら少しづつマウスで音量変化を描いたり
ベロシティ修正してくのが、一番リアルになるよ
入力再生を何百回と繰り返す根気がいる作業だけどさ。
766名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 14:13:34.64 ID:cqiCoUvU
3分の曲なら根気が要るで済むけど、30分の曲の場合は何か良い方法ないもんか
767名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 14:26:55.24 ID:CSteFOCl
なにそれ仕事?
768名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 19:44:19.66 ID:IGYAOIuU
マニュエル・ゲッチングみたいな感じでいいんじゃね?
769768:2011/07/31(日) 19:49:34.01 ID:IGYAOIuU
ごめん。あまりにもスレ違いなこと書いてしまった。
クラシックのスレだった。ブラウザで開きっぱなしで間違えたorz

とりあえず全体を大雑把にスケッチしてから細部に取り掛かる、みたいな
ありきたりなことしか言えない…30分のオケ曲とか作ったことないわ。
770名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 21:49:51.54 ID:WEAD+3hZ
冨田ラボ的なPops用ならEWQLSOの銀で十分かな?
771名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:06:28.17 ID:9fRdqO+l
EWQLSOの銀は大ホール交響曲向きかな
室内っぽい空間ならガーリタンの方がいいかも
772名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 22:24:33.31 ID:sVFTyWtc
>>770
そこで Session Strings Pro ですよ。ありそうでなかったPopsに特化したストリングス音源。
まだ出たばかりでレビューが少ないの。人柱求む!
773名無しサンプリング@48kHz:2011/07/31(日) 23:07:01.35 ID:CSteFOCl
ライト版良いよ
だから質は絶対良いと思うけど
774名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 00:10:43.36 ID:kRrhg5F/
うーむセッションストリングス、聴いてみたけどガーリタンかミロスラとあんま変わらない気が…
ソフトシンセぽい。
775名無しサンプリング@48kHz:2011/08/01(月) 16:10:47.12 ID:NB4PfAqf
ソフトシンセだし

でもポップス向きの奏法がけっこう充実してるっぽいのが気になる
299$という価格も魅力的
776名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 01:59:36.48 ID:MWslh35X
とりあえずまとめておくけど、こいつ(>>765)が今まで書いたことは
初代Kompleteが出たときから延々言われてきたことばかり。

NIスレにも色々なキチガイが出入りしてきたが、
小学生でも気づくようなことを自分が初めて気づいた風に思い込んで延々語るキチガイは初めてだ。

知ったかぶり+延々話したがり+素人すぎて情報交換する気がおこらない
+かまってチャン臭がきつすぎる
+会話が絶対成り立たないと確度100%で断言できる(実際に相手する前に)

まさにネット匿名掲示板を成立させないための最終兵器なのである。

あるいは見かけのスレ消費率を偽装するための2ch運営の工作員か。
777名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 23:41:17.42 ID:Eqav1i7V
777
778名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 23:53:17.24 ID:q/GlJuTT
>>776

>知ったかぶり
>延々話したがり
>素人すぎて情報交換する気がおこらない
>かまってチャン臭がきつすぎる
>会話が絶対成り立たないと確度100%で断言できる

そのままあなたにお返しします
特に5番め
779名無しサンプリング@48kHz:2011/08/02(火) 23:57:56.11 ID:QKNv9Xxa
コピペにつられんなよ
780名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 00:00:19.08 ID:9IE7MhRV
Chopin Fantasy Impromptu 1, op.66 cis moll のジャズ版
http://up.cool-sound.net/src/cool24660.mp3
どこをどう直すと良いですか? よろしくお願いします。
781名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 00:05:15.92 ID:LdHeP4jO
なぜか上のURLをクリックしてもダメなので、もう一度貼ります

http://up.cool-sound.net/src/cool24660.mp3
782名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 00:13:03.34 ID:pegYr+n4
>>780
上ので聴けたよ。クッションページが重いだけ。
最後まで作っておいて、なぜ直すことが前提なんだ?自分の作品にもっと自信を持てw

しいて言うなら、音響的にはピアノとリズム隊が別々の部屋で演奏してる印象があった。
構成が散漫だから全体的なまとまりも欲しいかな。

でもこの曲はこれで完成で、新たな気持ちとモチベーションをもって
次を作り始めるのもいいのではないかな。
783名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 11:22:38.35 ID:qfNcU8X5
ライドシンバルが無理あるような気が..
784名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 11:40:20.90 ID:NfzYrjJl
とりあえずなんで頭はジャズじゃねーの?コードのリフと全然整合性が取れてないZE☆

785名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 19:21:39.32 ID:KMxT+Q6F
>>780
性格がDTMつーか制作に向いてないな。必要なら1音1音地道に数値でも入力してやるという気持ちが足りないのが音に出すぎ。打ち込みが雑だし音色に対して愛が足りない。雑すぎる。単なる様々な音色が出る録音装置程度にしか思っていないだろ。
どのパートも鍵盤でぱっぱ弾けば俺ならそれ以上は必要ないという気持ちが出すぎ。あなたはピアノを弾く能力とジャズ理論に堪能なせいで、そのプライドで自分の創作物が完全に客観的にみえなくなっている。
この演奏さえ聴けば誰もが黙るでしょだって俺すごいからピアノ歴もガキからだしなっつーか日本でも有数でしょ俺っつー気持ちが出すぎている。
あなたの能力を生かすにはピアノパート以外はスコア書いて仲間に声かけてセッションしつつ仲間の良さも生かし、マイクを自ら丹念に立てて録音がベストだな。
あなたはプレーヤーとしては大成できるかもしれないが、作曲家やアーチストとしては厳しいな。演奏だけは飛びぬけてうまいのに、人が聴いてどう思うか理解できないし、コンピュータを使うと悪いところが全部出るからだ。
曲構成も演奏を聴かせたいだけなのがみえみえで素人が聴いても散漫に聴こえる程度までに散漫すぎるし、演奏でカバーしごまかす心が強すぎる。これだけ演奏できるのにそれに気づかないとは。
ふだん音を聴くとき意識が音程とピアノの演奏に偏りすぎでは。ピアノ以外の自分が演奏できないパートは音色を聴く心が不足し何時も音階のみでしか聴いていないのでは。ピアノは向いているがコンピュータは向いていないの一言。
コンピュータは今すぐ閉じ、作曲は紙と鉛筆と人にこだわりコンピュータは極力避けるのが成功の秘訣だな。
786名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:23:29.50 ID:t89Cs5Su
俺の感想

ピアノうまい
打ち込み下手(弾いてるだけ??)

曲は印象に残らず。。。
ジャズ好きだがこれは厳しいな。。。

ピアノとドラムとベースのライブラリ買ったら??
787名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:37:25.94 ID:SmP6C3X6
ライブラリよりこれはベーシストとドラマー呼んできて三人でちゃんと作った方がいいんじゃないか
勿論DTMから道は外れるがそんな手段の話はどうでも良い
788名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:40:50.15 ID:7VFn3FNa
確かに、
作曲の才能は感じないwwwwごめんw
思ったこと一言で言うと
超絶技巧オナニーwwww

演奏能力と、アドリブ能力を生かして
ツアーミュージシャンかスタジオミュージシャンになれw
打ち込みなんて地味な作業、やめれwww

でも、ピアノだけでも録音したら、
印象変わるよたぶん
コンデンサマイクもってないの

ドラムはaddictive drumsを
最近超絶安売していたので
探して買うといい
お手本のMIDIもついてる
ドラムうちの勉強にもなる

DTMはジャズ向にいてないからやめて、
クラシックやろうよw
789名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:52:34.18 ID:SmP6C3X6
790名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 20:56:29.17 ID:NP5Uc/Me
ジャズだったらハイファイCD音質のくそDTMより、
音質の悪い生録音の方がよほど心に響く罠

ピアノは最強のピアノ音源スレのテンプレ片っ端から聴くべし
極めたいならドラムとベースとピアノは金かけれ
ベースの音色酷すぎだろw
ゴマカスならアンプシミュぐらいかけて音作れ

ショパンは蛇足だな。
無理矢理過ぎる。
791名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:06:45.99 ID:7fMpvt1U
ピアノ以外の打ち込みを、ピアノと同じぐらい練習しろ!様々なスタイルの名盤をチョイスし、1日1曲、1小節だけでいいから、音色を自分で選び、音色を調整し、完全にコピーし、練習で入力し、
耳で聴き違和感があれば、どうすれば良くなるか考え、調べ、トライアンドエラーで本物に近づける努力を何度も毎日しろ。1カ月もやればうまくなる。
792名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:27:05.32 ID:lsT2IRsv
イントロ合ってないよ・・・
モチーフ提示したつもりなら、ダサい・・・
別要素を入れるなら思いつきじゃなく、
熟考してセンス良くアレンジするか、さりげなく・・・

以前も同じようなアレンジを、
他のジャンルでもやった事あるなら
今後は改めた方がいい・・・
ライブなら受けるかもしれないが、作品でやったら駄目だ・・・

音割れてるから、
リミッタかマキシマイザでもかけようよ・・・
生のピアノなら出るであろう、
エッジのようなものを、
出ないのに出そうとしているところが不快・・・
793名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:32:18.96 ID:LdHeP4jO
皆さん、レスありがとうございました! 
きちんとミックスしました↓(したつもりですが)
http://up.cool-sound.net/src/cool24673.mp3
>>782 まとまって聞こえるようにミックスし直しました。
>>783 ライドが無機的に聞こえるので乗りが感じれるように音を付け足しました。
>>784 頭のコード進行のままアドリブするのは面倒なのでAbの一発ソロにしました。
>>785 本当は生音で録音したいのですが、家は狭いし貸しスタで長時間録音する資金は無いので
打ち込みでやりました。
>>786 ドラムのライブラリをネットで聴きましたが、どれを買うと良いのやら...
>>787 貧乏なので貸しスタジオ代やミュージシャン代がありません、
    家は狭いしまともなマイクは持っていないし。
>>788 超絶技巧オナニーwww Addictive Drumをあとでチェックしてみます。
ピアノを生で録音できたらうれしいですが、まともなピアノ用マイク持ってませんし、
    家には弦がフニャフニャで使い物にならない縦ピアノしかありません。
>>789 生も良いですが、打ち込みの方がわがままし放題なので好きです。
>>790 ドラムの音はスネアを直しました。ベースはあとでアンプシミュレーターかけてみます。
>>791 そうですね、ジャズドラムを完コピしてみます。
794名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:36:36.41 ID:h++cl6tD
ピアノも、クラシックのライブラリじゃ何か音が合わない気がする
どうなんだろう
表情豊かに弾く人だが、
強く弾いたときの音変化が、、、、、
ジャズ専用ってないの?
795名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 21:54:18.42 ID:iwA2nrFp
>>793
ピアノは www.crypton.co.jo/piano
にジャズのサンプルあり
ベースはtrilianかChris Hein
ドラムはEZX JAZZ(ジャズ専用音源、ジャズドラマー監修でMIDIも付属で学習にも良い)、BFD2かAddictive

買うべし

コンデンサーマイクなら音屋で買えば安いよ
何本もセットになったものがある
796名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 22:09:14.55 ID:cTx8iWqR
>>795
リンク切れてんぞw
http://www.crypton.co.jp/piano
これか?

ピアノはクラシックとは違ってコンプで潰して、
強弱の音量差無くした方が迫力出るよ。
コンプでなくても、音源側でベロシティによる
音量変化を弱めにするとか。
クラシック向けのはダイナミクスレンジ広すぎだから。
ジャズの録音はピアノかなり圧縮してあるし。

EZX JAZZはかなり良いよ、安すぎるし。
難点はブラシが少ないことぐらい。
797名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 22:16:41.75 ID:Zgn0THWg
>>793さん

参考までに、あの曲で使っていた音源を教えてください
798名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 22:29:55.95 ID:G7WtUc//
>>793
音像がモロに打ち込みで、空気感に魅力が薄い。

空気感を足すために、
サンプリングリバーブ(畳み込み演算系のリバーブ、コンボリューションリバーブ)を薄くかけてみたらどう?
ホールやスタジオの響きをサンプリングして、そのまま再現できるリバーブ。

有名どころは、Altiverb。
あとはフリーのSIRでジャズホールのIRファイル落として来て試すとか。
ライブハウスやホールや教会などの響きをサンプリングしたIRファイルは、世界中で公開されているので探すとフリーのものが多数見つかる。
799名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 22:48:41.92 ID:uBSykLRH
ピアノの音色も、いまいちじゃね?
>>769の出したEZX JAZZのサイトのデモソングが似たような曲だが、
迫力と、リアリティーと、グルーブ感と、音色の心地よさが、段違いだし。
800名無しサンプリング@48kHz:2011/08/09(火) 23:34:42.37 ID:LdHeP4jO
レスありがとうございました!
>>792 イントロの終わりがダメなので苦しまぎれにチャランとピアノの高音を入れました。
このアレンジは反則だらけだと自分でも思いますが、ライヴ直前の簡単なリハだけでリズム隊が
すぐに演奏できるように、又、自分自身が頻繁に幻想即興曲の原曲を最初から最後まで
練習しなくてもすむようにシンプルというか反則構成にしました。
>>794 私もそれが気になっていましたので、次作は同じAkoustik Piano(N.I)内の別の
キラキラしたピアノを使ってみようかと思います。
>>795 具体的なソフト名を挙げていただきありがとうございます、
早速デモをチェックしてみます。
>>796 ダイナミックを+2からデフォルトの+1に戻してチェックしてみます。
>>797 N.I> Komplete5>Akoustik Piano>Concert Grand Production
>>798 古いCubaseにはルームリバーブしかないので近日アップデートして、付属の新リバーブをゲットします。
>>799 EZX JAZZのサイトに行って参考にしてみます。
801名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 00:11:08.25 ID:Dpr6tJis
trilianはいいぞー
打ち込みテクとかなくてもリアルな音出せるし
弾いてて気持ち良くて笑える
ベーシストになったのかと錯覚するw
802名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 00:13:37.43 ID:Dk5obgc0
>>800
> Akoustik Piano>Concert Grand Production

おお、マジかよ
幻想即興曲の頭ちょっとだけでもMIDIくれ〜!
803名無しサンプリング@48kHz:2011/08/10(水) 20:14:42.29 ID:LaMOYRKW
>>800
Addictive Drumsが必要になるけど拡張音源の
Modern Jazz Brushes, Modern Jazz SticksがJazz用には今のところのベストだよ
特にブラシに関しては他の追随を許していない出来
804名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 17:10:02.88 ID:XvLeR5Cf
Hollywood Brass のDemoが公開された
805名無しサンプリング@48kHz:2011/08/11(木) 18:14:43.90 ID:2MSH/l5K
ていうかこのキチガイ割れだろ
806名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:30:47.20 ID:JyhsClfT
スターウォーズか何かかと思った。
BRASSのデモ。

やっぱりHOLLYWOOD BRASSなのねん。
807名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 02:32:38.73 ID:IWZ85Fkg
どこまで行っても映画音楽の枠を出ないな
808名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 04:37:21.63 ID:Y3a8GdbY
>>793
ドラムは、「こんなドラマーいないよ!」って突っ込みたくなる。
実際の楽器をイメージしながら打ち込むといい。
ベースも同じ。

ドラムもベースもシンセ音にしたりループを繰り返した方が違和感が減るのでは?

ピアノ。左手がちょっと曖昧で不安。これはプレイに関してなのでこれ以上は。
吹奏楽部出身の人がジャズに挑戦しました。みたいに聞こえる。

0:26〜 8小節だけでもノリよくしっかり打ち込む練習したほうがいい。
809名無しサンプリング@48kHz:2011/08/12(金) 16:40:13.57 ID:7TcPyI+J
昔からの伝統だキチガイ
810名無しサンプリング@48kHz:2011/08/13(土) 00:38:03.09 ID:xKi1DTB5
>>793
オレは前のミックスのほうが好き。
てか、かなりの高クオリティだと思うのだが簡単には褒めないのがこのスレらしいw
曲の構成はたしかに散漫感があるけどピアノの上手さだけでも十分聴ける出来。
オレにはとってもマネのできない作品。惜しむらくはお題がジャズだってこと。
同等のクオリティでクラオケ系を作ってぜひともうpよろしく。

テクニカルなアドバイスもたくさん付いて、以前の活気があった頃みたいでいいかんじ。
力作が上がると流れが変わるな。
811名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 03:15:58.56 ID:towrj2tf
あの〜、割り込みですみません。

実は今、持っているすべてのvstのdll とかnki とかgig とかwav とかを
ひとまとめにして楽器ごとに分類しようとしてます。

そのために、すべてを1TBと1.5TBのHDDにコピーして、
HD内でディレクトリーを作り直して楽器ごとのフォルダーを作ってます。

この2台のHDDをドコモにもらった安物ラップトップPCに繋ぐと、
最初はサクサクいいんですが、1,2時間使っていると、誤動作して
コピペの作業中とかインストール中にクラッシュしてしまいます。

他の同レベルのPCでも同じです。

でもこれらより、多少高級なPCだとクラッシュしません。

RAMの大きさによって、PCに繋げるHDDの容量に制限があるとか、
そういうことってあるんですか?何が原因でしょうか?
812名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 08:06:47.90 ID:lDvcgB94
>実は今、持っているすべてのvstのdll とかnki とかgig とかwav とかを
ひとまとめにして楽器ごとに分類しようとしてます。

買えよ
813名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 08:09:32.38 ID:ZoSn0a38
コピーの時とかメモリ量は関係あるよ
814名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 13:51:35.33 ID:zxLEFQ4/
>>811
「高級、高級じゃない」ではなく
具体的なスペック書けよ
815名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 17:37:10.29 ID:9/4WKA/N
811みたいな話を「仕様が無い」と言う
816名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 17:59:47.17 ID:UYIA0BZ/
上手い!
817名無しサンプリング@48kHz:2011/08/15(月) 18:47:19.97 ID:ZqnwmByZ
テーレッテレー
818名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 01:22:46.14 ID:ar8lLTAl
どうも〜。
明日からIO Data やってるので、電話してきいてみます。

>>815さんにはざぶとんあげてください・・。
819名無しサンプリング@48kHz:2011/08/16(火) 02:13:18.65 ID:Rh7/fiCK
>>807
こういう製品の一番の需要ってやっぱりサントラとかを作ってる人らだから、
映画音楽のサウンドになるは当たり前だし仕方ないでしょ
820名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 03:45:16.80 ID:hE+Uekax
VSEってそれなりに使える?
PLUSとのバンドルを買うか、エクステンドといっしょに買うか悩んでる。
821名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 10:41:56.22 ID:dsfuHblh
>>820
どっちも買う事になるw
822名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 13:50:00.23 ID:fc0KSdEh
ttp://www.youtube.com/watch?v=E_zZ7eZkKzg&feature=related
あーやっぱりバンドルの両Extend買わないとこの音は無理というわけか。
823名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 21:34:22.48 ID:POTXeKqA
どっちかというとSymphonic Cubeを買うことになるので
VSEのplusやextはあまり薦めない
824名無しサンプリング@48kHz:2011/08/20(土) 22:19:14.06 ID:22tnL0ZG
Symphonic Cubeを買う財力があるなら、ためしに素のVSEを買うぐらいのはした金はどうでもいい。
825名無しサンプリング@48kHz:2011/08/21(日) 23:15:22.67 ID:d/XIa+l4
オレ貧乏だからガーリタンで済まそうと思ってる・・。
826名無しサンプリング@48kHz:2011/08/22(月) 02:23:12.58 ID:zHrP7RoS
意味が分からん
VSLとGPOはもはや品物のジャンルが別だぞ
海外旅行に行きたいけど金がないから吉野家で牛丼食うよっていうのと同じようなもんだ
827名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 06:23:19.76 ID:7zYOrxVp
ものすごく作り込んだGPOは初心者のViennaより数段上

と思う?

828名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 14:37:14.37 ID:RSc1pVAz
ものすごく作り込んだGPOよりも、ベタうちしたVSLの方がいいよね。
GPOは作り込んでもシンセ臭が酷い。
WEBのデモソングとか酷すぎる。
829名無しサンプリング@48kHz:2011/08/23(火) 22:43:51.10 ID:Luddkk+I
でもオーケストラルで作りこんですごいの作ってる人いたぞ…
830名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 08:18:50.87 ID:jBNqsyDY
>>828
> ものすごく作り込んだGPOよりも、ベタうちしたVSLの方がいいよね。

ないないw
VSLのベタうちほどみっともないものはないよ
Vienna使って何やってんだ?ってね
831名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 08:45:29.52 ID:EM9QBPJN
ラクしたいならQLSO一択
832名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 12:46:19.76 ID:Ba9yx9d/
>>828
>ベタうちしたVSLの方がいい

わらたww
VSLベタ打ちしたことないでしょ
833名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 13:14:18.50 ID:Tc1Ffl0d
ものすごく作り込んだGPOとベタうちしたQLSOはどっちが上?
834名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 14:28:12.88 ID:Ba9yx9d/
ものすごく作りこんだほう
835名無しサンプリング@48kHz:2011/08/24(水) 19:56:08.40 ID:zoPniqby
だよな
836名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 23:02:27.09 ID:N1iGYm+Z
viennaってベタ打ち以外に何すればいいの?
音色選んだ後、あとどうすれば上手く聞こえるのか分かんない
837名無しサンプリング@48kHz:2011/08/25(木) 23:03:53.39 ID:TQ9k5fis
>>836
じゃあ使うの諦めて俺に売ってくれ
838名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 13:46:01.99 ID:3MCeFD9V
>>836
割れ乙
839名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 14:02:51.52 ID:mmqtZNa+
割れじゃなくても情報はほとんどないような。インスコまではいくつかあるけどその後が・・・
クリプトンの連載はありがたかった。
840名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 16:59:15.36 ID:mwg00t06
割れじゃないですよー
おかげでソロストリングススタンダードの一点買い
お金無くなっちゃったからDAWはリーパーとチェリーで凌いでる

>>893さん
動画はありがたかったですよねー
でもソフトに付いてる説明書の方は
使い方すら碌に分かんない、ってぐらいちょっとしか書いてない

どうやったら上手く聞こえるか、なんて夢のまた夢
まあ自分も動作環境整えるまでに苦労したんで
いっぱい書かれていても かえって混乱しちゃった気も・・・

ただ、今の段階で いいアドバイスがあるサイトは見つかんないです
841名無しサンプリング@48kHz:2011/08/26(金) 17:01:29.20 ID:mwg00t06
>>839でした・・・ orz
842名無しサンプリング@48kHz:2011/08/28(日) 23:50:17.00 ID:bPmvVec9
オケのクワイア用のボーカロイドとか、いつか出てくれるといいな。
843名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 00:35:34.71 ID:C1JcpZ5v
>>842
NIのKontakt付属のクワイヤとか普通に母音と子音選んでしゃべらせられた気がしたが。
それから昔のサンプリングCDでもテキストエディタで入力すると、
MIDIを仲介して母音と子音をうまく鳴らしてしゃべらせる奴あったな。
確かBestServiceかEastwestかどこかのクワイヤ。
844名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 00:41:56.89 ID:C1JcpZ5v
だんだん思い出してきたが、
確か映画マトリックス2あたりのサントラのクワイヤは、
全部それだった気がするよ。

EastwestのQuantamLeapのVOICES OF THE APOCALYPSEだったかな。
めちゃくちゃ高かったはず。GigasamplerフォーマットでCDR数枚で6万とかw
多分、予想だが、最近のEastwestのオーケストラ総合音源には、似たようなのが
収録されてたりするんじゃないの?
10年近く前でそれ実現してたからさ。
845名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 00:44:11.12 ID:C1JcpZ5v
さらに思い出してきた。
テキストエディタに単語じゃなく発音記号で入力する方式だった気がするw
今は無きGigasampler用だしそれに加えて専用アプリ付きだし、
今じゃ購入できてもまったく使えねーなw
846名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 01:40:13.38 ID:IizjYLop
847名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 01:46:49.06 ID:C1JcpZ5v
>>846
やっぱりあるのね
そりゃそうだよなw
848名無しサンプリング@48kHz:2011/08/29(月) 03:11:04.23 ID:IZrukaJu
849名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 00:43:47.98 ID:XP7szr9k
しかしボカロほど出回らないのが悲しいな。
多分、ミクよりかは人間っぽいだろうけど高いしな。
850名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 01:23:31.47 ID:Sxr7rWn5
もちろんこのスレの用途ならミクとか比較するのも無意味だが、
かといってそんなにいいものでもない。
いかにもサンプリングした声を再生してますって感じ。
使い方次第だけどな。
851名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 10:14:23.21 ID:yHo0dCS/
>>844
マトリックスの劇伴は生に聞こえるけどな・・
コーラス全部打ち込みってやつで有名なのだとハンス・ジマーの天使と悪魔とかかね
852名無しサンプリング@48kHz:2011/08/30(火) 17:36:37.40 ID:poweJhWQ
マトリックスは生で録ったのをAbsynthに読込ませて作ったんじゃなかったっけ?
853名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 15:49:45.48 ID:cm5LuMCq
absynthってそんな事出来るのか。
854名無しサンプリング@48kHz:2011/08/31(水) 15:58:07.41 ID:QtTSk9jL
morphineみたいなのか?
855名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 12:04:55.16 ID:nwItQR1M
今ならQLSCよりもRequiemや高いがVOXOSだな
856名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 16:20:20.77 ID:mw+li5Kc
VOXOSなんて高いだけだよ
今時価格競争力が無いライブラリは廃れるだけ
さすがにQLSCはよくできてるよ
857名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 17:37:06.67 ID:Fr0KZfVW
一世代前のイーストウエストシルバー持ってるんだけど、今のと比べて変更点はなにがある?
音質自体格段に上がった?
858名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 19:12:02.47 ID:06gtdMvp
>>856
そうかな 俺は今後VOXOSがコーラス定番音源になってくと思うけどな。
作り込みはQLSCほどは出来ないけど簡単に雰囲気を作れてあの音質だからね。
VOXOSに限らずCineSamplesの音源は軒並みよくできてると思う。
実践的というか、仕事で使える音源。

個人的にはCineStringsが開発中であることを期待したい。
あそこならキースイッチやらなにやら、既存の音源の煩わしさをなくし、
なおかついい音の音源を出してくれそう。
859名無しサンプリング@48kHz:2011/09/02(金) 22:41:17.03 ID:zDqfM4i1
VSEとPlusのバンドルとQLSO CCCではどちらが良いですか? 価格的にも近いですし
音の品とか操作性はVSLのほうが良さそうに思うのですが
860名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 11:55:38.00 ID:8VsZAesj
QLSO CCC
861名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 13:50:02.61 ID:grfnbxGS
16トラックフルにVIENNAを使うには16GBメモリ必要か・・・。
8GBだけど難しいらしいな。
862名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 16:41:59.17 ID:q7iAPUcg
>>858
CCCっていうのが何だが知らんが、
VSEのスタンダードだと大編成のオーケストラやるには不足
木管や金管のセクションがほとんど無いから
Extendまで買えば解決するが、値段はQLSO Platinumの倍以上
Plusを入れても奏法の幅はQLSOのほうが少し広いかな
ただし、
弦のレガートはVSEの勝ち
弦のポルタメントはQLSOには無い

それとVSE買うとAltiverbかVienna Suiteがほぼ必須、念のため
863名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 16:43:32.74 ID:q7iAPUcg
上のは、>>859の間違い
スマソ
864名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 19:40:59.80 ID:eEukxv+i
>>862
Vienna Suiteって使えるの?
MIRと比べてどう?
865名無しサンプリング@48kHz:2011/09/03(土) 20:07:26.48 ID:q7iAPUcg
ここで質問する人ならMIRはなくていいと思うよw
Suiteに最近追加されたハイブリッドのリバーブは良い思う
以前に追加されたコンボリューションも追加でIRを買えばGood
866名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 04:25:58.43 ID:EH5oPN2m
VIENNAをまともにつかうなら、パソコン2台必要ってマジかよ…。
オケ音源をパソコン1台だけで済ませられる方法ってないの?
867名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 09:20:57.84 ID:VuqUKsUP
QLSO Platinum&QLSCなら一台でいけるが
868名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 09:24:04.08 ID:1fexOErE
GPOなら前世代のWinXP32bitでメモリ2ギガでもいけるぞ
869名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 11:32:35.85 ID:5+7bZKg7
PC複数台使うのは普通だろう
音源に比べたらPCなんて安いし
870名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 13:30:57.54 ID:VuqUKsUP
オーディオI/Fも2台必要だし、セッティングが邪魔くさい
871名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 14:13:40.73 ID:SjHFGN2S
最近は VEP とか使ってPC何台あってもオーディオインターフェイスは1台じゃねーの?
やらないから知らないけど。
872名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 15:29:29.31 ID:Zpq1s3EF
>>870
> オーディオI/Fも2台必要だし

どんなAudio I/Fが必要?
873名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 19:13:24.44 ID:VuqUKsUP
MIR専用PCにもう一つI/F付けてるよ
874名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 19:50:52.02 ID:Ld5Vk736
すごすぎてとても入って行けない。やっぱり初心者スレ欲しい。
875名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 21:38:15.68 ID:WPjsxJAS
すごい話題など1つもないだろw
876名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 22:56:39.74 ID:Ld5Vk736
自宅にDTM用にPC三台は普通にすごい。三台ですみそうにない雰囲気だし。
877名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 23:21:21.63 ID:+u3Kdc3/
>>874
言い出しっぺの法則という言葉があってだな
878名無しサンプリング@48kHz:2011/09/04(日) 23:22:21.44 ID:+u3Kdc3/
あ、うちも3台だw
879名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 00:11:27.50 ID:yaCo7SpO
>>873
それ同期はどうしてるの?
880名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 00:32:24.48 ID:n9mnvW5M
>>866
めんどくさいけど、トラックに分けてオーディオファイル化してやっている。
これならVIENNAも思いのままだ。

Protoolsにそんな機能あったような?
881名無しサンプリング@48kHz:2011/09/05(月) 18:31:47.43 ID:DPkqqGmx
このスレ読んでQLSOのPlatinum Plusに決めましたサンクス。Sounds Onlineのセールが最安かな?
882名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 13:10:22.12 ID:6+ivAool
Vienna使うのにPC2台いるってなんでなの?
64bitOSでVienna Ensambleかませるだけじゃだめ?
883名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 13:22:04.44 ID:Ugkr5+tH
>>882
Vienna Ensambleを使うってことは2台以上使うってことじゃないの?
884名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 13:44:55.24 ID:6+ivAool
1台でも使えるはずだけど。localhostで。
885名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 13:58:31.03 ID:bGZFfC3Y
そりゃ使えるけど1台なら使う必要ないだろ。
886名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 14:26:54.63 ID:M2Mpvggj
32bitの同じVSTを何個も立ち上げてリワイヤ風に使って
メモリ消費量が3G突破できるぜ、みたいな使い方があると思ってたけど
違うの?
887名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 14:48:54.53 ID:dXCHxV02
64bit OS、32bit DAWだと、VE通してViennaを使うことで1台でもメモリの壁が事実上なくなるはずけど。
888名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 15:42:22.40 ID:bGZFfC3Y
もちろん >>882 に書いてない条件付け足していけば VE にも意義は出てくるね。
それは Vienna を使うためというよりは、他の 32bit の何かを使うための話だね。
889名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 17:36:47.15 ID:bSomDazP
フリーズしろよ
いいじゃん
890名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 18:19:10.60 ID:FLwkM7ZL
>>888
VEというかなんで2台使うかなんだけど。
サーバー1、クライアント1でわざわざ別にサーバー立てる意味あんの?
891名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 21:02:10.48 ID:QsjK8rAl
32bitOS の時代には意味あったでしょ。
2台以上使うってのが、そういう時代に出たものなんだから。

64bit ならよくわからんが、ストレージ速度の都合とか
CPU 負荷分散したい場合とかには意味あるんじゃね?
892名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 22:37:05.47 ID:jWORsnVm
corei7のQ720でフルオケは厳しいよなぁorz
893名無しサンプリング@48kHz:2011/09/06(火) 23:30:10.67 ID:Ugkr5+tH
>>890
単に1台分のCPUパワーじゃ間に合わんからだろ
894名無しサンプリング@48kHz:2011/09/07(水) 15:15:37.59 ID:xIcXb6kT
最近6コアとか普通だし、そんなにリソース食いつぶすのかなぁ。
キューブとかもってないからわからんけど。
895名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 00:35:09.85 ID:CdewpxEt
イギリス室内管弦楽団がモーツアルトの後期交響曲を演奏してるような
音源っていったら何が一番近いですか?
896名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 13:32:59.69 ID:lzm0daRi
LASS欲しいなぁ。
海外通販の一括払いでもVISAのあとから分割って適応出来るのだろうか・・・
897名無しサンプリング@48kHz:2011/09/10(土) 16:40:21.19 ID:6EVjWdgq
>>895
Notionのおまけオケ
別売してくれないかな・・・
898名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 04:14:41.97 ID:JiwICcIo
保守上げです。

☆必須☆
 【OS】7,64bit(NotePC)
 【CPU】core i7 1.6Ghz
 【RAM】8GB(最近増設したばかり)
 【出せる金額】6万円

☆任意☆
 【使用DAW】SONAR8.5 Producer
 【音源】INDEPENENCE Pro3、KONTAKT PLAYER
 【質問/問題点】
GPO4(3ヵ月後購入予定)⇒VSL(2年後)
この順番で買いたいのですが、まずGPO4で触ってからVSLをやりたいと思います。
本当は間にQLSO金を入れたいところでしたがハイレゾのHPではOSはVistaまででした。

VSLは打ち込みが難しいと聞きましたが、やはり相当なレベルの打ち込み技術が必要なのでしょうか?
目標としてはソロ弦4重奏の室内楽が作れるようになりたいです。
899名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 08:19:21.46 ID:OoYJNRDe
>VSLは打ち込みが難しいと聞きましたが、やはり相当なレベルの打ち込み技術が必要なのでしょうか?

はい
900名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 13:24:42.52 ID:eLIBQNZV
一世代前のEASTWESTゴールド持ってるけど今のと違う点はなに?
こっちは14Gほどしかないから気になる、音質向上したか
901名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 14:07:10.62 ID:KtJ8+ucz
普通によく使われてるオーボエって以下のうちどれ?
French Oboe
Viennesse Oboe

あのウィーーーとかウェーーーみたいな、あんまり丸くない音のオーボエ。
どこからともなく音が降って来るぞ、みたいな音の。
902名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 15:07:02.52 ID:G6dWMb7e
>>901
普通はフレンチだけど、あんたのいう音がどっちか良くわかんね
903名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 15:20:08.30 ID:KtJ8+ucz
>>902
N響のあのほっぺパンパンおばさんが吹いてるやつのこと。
904名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 15:44:24.78 ID:zuICf/ih
池田さんのことならイングリッシュホルンじゃない?
905名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 15:44:36.09 ID:c0p/ELks
>>903
フレンチやね
906名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 15:47:54.99 ID:KtJ8+ucz
すげーわやっぱw
下あご無くなるくらいのあのほっぺ、みんなも認知してたんだなやっぱw
907名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 18:45:52.57 ID:BTQpZYGz
>>739
遅スレで申し訳ないんだけど、冒頭のソロってクラリネットの音?
なんか高音域がソプラノサックスもしくはホルンあたりの金管楽器に聞こえるので
自分の耳が少し心配になった。
908名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:10:31.26 ID:KtJ8+ucz
クラリネット以外にはどうしても聞こえない・・・
お前は頭を心配した方がいい>>907
909名無しサンプリング@48kHz:2011/09/18(日) 19:27:14.73 ID:c3OMlg/G
>>908
二行めは必要か?少しは推敲してからレスしろよ
910名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 07:57:00.06 ID:MoGxU1mF
QLSOは7で使えてるよ
911名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 18:22:30.29 ID:5X5YABjj
クワイア音源、Requiemってあまり話題出ないがどうなの?
Requiem lightがちょうどいい価格で気になるんだけど。
愛用者の声聞きたい
912名無しサンプリング@48kHz:2011/09/20(火) 22:08:52.69 ID:MJDPxMi/
voxosと両方持ってるけどフレーズビルダーの出来はvoxosのほうがいいな。
あとvoxosは声部を適当に割り振ってくれる機能も便利。
913名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 00:17:08.21 ID:9EnbpSYi
ttp://www.youtube.com/watch?v=MlitKy1X32Y
このストリングスとブラスをGPO4でやりたいけど、厳しいか・・・。
914名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 01:38:52.58 ID:Ad8TuphC
>>913
ストリングスはそれほどアクロバチックなことやってないのでセンス次第でいけるんじゃないか。
ブラスは元からジャンルが違うのでどうがんばってもムリだと思う。
915名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 02:09:56.32 ID:9EnbpSYi
>>914
レスサンクス
センスというのはやっぱりパラメータとか弄ったりとか、「らしく」聞こえさせる感じですかね。
スレ違いで恐縮ですがミクもパラメーターを弄らないと人間「っぽく」歌っているように聞こえないそうですが。
916名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 02:40:34.33 ID:KesqHCgk
>>913
いや、ブラスもいけると思う
リバーブは切って
917名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 05:15:38.77 ID:9EnbpSYi
ありがとう、今GPO買ってきたところである。
これで、VSEの予習をしようかと考える。

前にも訊いたけどVSEも設定でキースイッチをGPOにあわせることが出来るよな?
918名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 12:50:36.67 ID:3XWaxcK1
それがバカが人に質問する態度か?!
919名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 13:03:17.71 ID:F/aPxdK4
バカなんだからしょうがないでしょ
920名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 13:21:24.56 ID:Ad8TuphC
>>917
VSE持ってないからわからんけど、キースイッチの方式や構成が全然ちがうと
単純にコンバートはできないと思うよ。ついでに言うとベロシティセンスも違うから
流用できるMIDIデータはノートのオンオフくらいだと思っとけ。他は全部作り直し。
921名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 13:41:16.77 ID:iU9hjSK1
GPOのオーボエが秀逸でViennaでかためててもOboeだけはGPO使ってしまう
922名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 18:20:31.00 ID:9EnbpSYi
>>920
ありがとうございます。
923名無しサンプリング@48kHz:2011/09/21(水) 23:36:54.03 ID:baZ0dyiw
オーボエなら俺はMiroslavのやつが好きだな
つか、Miroslavは木管全般良い
924名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 01:37:59.41 ID:Y9VZmea7
>>912
どうもありがとう。
そう聞くとやっぱりvoxosに揺れるな…
予算厳しいのが痛い
925名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 01:48:28.52 ID:nAmWtGDs
どちらか一つってんならvoxosで。
あでも8dioだったらLiberisが良いよ〜。
926名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 10:21:44.22 ID:+wYZyPXn
>>923
そうか?俺は木管Viennaのが好きだけどなー
制作スタイルにもよるのかね。
Viennaはやっぱり演奏しながらツマミいじるのが一番表情つくし、楽だけどこのスレ見てるとあんまりそういう方法を取る人はいないような気がする

Vienna金管はダメダメだけどね
シネサンプルスの金管買ってみたけど、今のところ金管はこれが一番かなぁ

927名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 12:49:55.09 ID:z2V+bst6
project SAMでダウンロード購入を検討しているのですが、
これは他社製品のように、普通に製品をダウンロードする認識でいいのでしょうか?
それとも、あくまで実際にインストールするPCでダウンロードする必要かありますか?
仮にそうであれば、将来的にマシンが故障したり買い換えた場合、どうなるのか不安です。

ご存知のかたよかったら教えて下さい
928名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 12:58:07.36 ID:nAmWtGDs
ダウンロードするPCとオーソライズするpcは別でも問題ない。
symphobiaやclassic brassみたいな高価な製品はNIサービスセンターを通してオーソライズするので。
(concert harpとかはその必要はなかったと思うけど。)

ただ、project samの製品はNI製品よりもオーソライズのカウントが厳しくて
たしか2回までしかオーソライズできなかった気がする。
オーソライズできなくなってしまったら、NIのサポートにメールして(日本語ok)
カウントをリセットしてもらうばok。

だから故障とか買い替えがあっても大丈夫。
929名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 13:02:52.15 ID:JQclAGWs
>>926
Mirosravの弦と木管、捨てがたい味があるとは思う
930名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 14:56:23.07 ID:VZFF1JQS
Mirosrav、ホルンの透明感が好きだなあ
強奏はダメダメだけど
931名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:35:48.14 ID:mNZ2JrnS
弦と金管はSynfulが好きです!
木管もOboe以外はSynfulが好きです!
932名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 22:59:17.89 ID:z2V+bst6
>>928
助かりまさ、ありがとうございます!
933名無しサンプリング@48kHz:2011/09/22(木) 23:20:54.72 ID:SLPdmLXD
ミロスラ はここ一番という時に必要なトランペットの音がないので
SampleModeling The Trumpetを買い足した。
管弦はいぶし銀で好きだ。
934名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 01:47:58.24 ID:+9hoA7h4
おい928よ
ダウンロードしたらインストール始めたぞ
どういう事か説明しろ
935名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 03:30:23.57 ID:YQJ47M/o
ディズニーっぽい曲を作りたいんですがどんな音源を揃えたらいいですか?
こんな曲を作りたいと思ってます。よろしくお願いします
http://www.youtube.com/watch?v=olc8hcivu2s
936名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 03:40:18.58 ID:jbxrlTcX
カートゥンの系の音源ってなかったっけ?
937名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 04:28:37.33 ID:il7hB1Jl
QLSOと適当なドラム音源で済みそう
938名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 04:35:04.26 ID:+INdCQtd
QLSOだね
そういや今50%OFFってメール来てたな

PLATINUM $447ってことは35000円くらいか
939名無しサンプリング@48kHz:2011/09/24(土) 14:24:38.56 ID:stWm0i2F
安くなったよなぁ
来年くらいにHollywood WindとHollywood Percussionが出てQLSOIIが出るんだろうな
940名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 01:42:48.77 ID:x/2v//vh
>>935
QLSOのみでおk
941名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 01:55:01.34 ID:2naGrFzI
他音源組んでオーケストラ構成作りたいんだけどストリングスはlass
ブラス、パーカッションはPROJECT SAM
木管系はなにがいいですか?
942名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 16:38:12.22 ID:N+kf8Y/9
>>938
QLSO プラチナがそんなに安いのですか!??

いつもどこで買ってるんですか?
943名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 17:32:58.26 ID:Pyt7z3Bz
>>935ですがありがとうございます!
QLSOの音源聴いてみたらすごすぎて驚きました。腕がついて行かないと思いますが買ってみますw
これを完全再現するならPLATINUMを買ったほうが良いでしょうか?そんなに大編成は必要ないですか?
944名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 17:38:55.41 ID:FjApy6L0
お金に余裕があるなら迷わずplatinumへGO!
初心者ならGoldでも十分満足するとおもうけど。
945名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 17:52:35.72 ID:N+kf8Y/9
できれば、ネットで海外のショップで買いたいです。
esondzなどの海外ショップで歴代のソフトシンセは日本から格安で買えました。

現在、QLSOなどはみなさんどこで購入されてますか?
946名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 18:08:05.93 ID:A+JmHVNa
セールスレでQLSO半額の情報出てたはず
soundsonlineだったかな
今日明日くらいまでの限定一週間新規もアップグレードも半額
詳しくはセールスレ見てくるといい
947名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 19:21:28.57 ID:Pyt7z3Bz
ありがとうございます!
ちょうど良いタイミングみたいなのでPLATINUM買ってがんばろうと思います
948名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 21:15:39.63 ID:VgRRWLzz
>>947の歴史がまた1ページ
949名無しサンプリング@48kHz:2011/09/25(日) 23:46:06.35 ID:x/2v//vh
QLSO買うのは本家であるここ一択
http://www.soundsonline.com/
950名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 01:31:17.99 ID:IRAV3xyZ
KONTAKT4や5の付属のオーケストラ音源もいいと聞きました。

こういうメジャーな音源だとどこが安く買えますか??みんな日本代理店から?
951名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 02:08:55.82 ID:KvUX2nIV
少しはggrks
952名無しサンプリング@48kHz:2011/09/26(月) 02:20:20.03 ID:NLT3oOJr
>>950
VSEに対して一長一短だけど、基本的に奏法のバリエーションは少ないから
あまり期待しない方が・・・
953名無しサンプリング@48kHz:2011/09/27(火) 22:29:45.08 ID:7TJ6ALqR
>>950
どこにKONTAKTのオーケストラ音源が良いと書いてあるもんなんだろうな。
どこに書いてあった?
954名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 13:30:25.65 ID:d71cwcyL
ブログに最高、これだけでいけるって書いてありました。
955名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 21:34:57.98 ID:0cVWDuGb
GPO4を買ったけど
ガーリタンってストリングス音源をDL販売で出すって本当か?
VSEより良い音かつ使い勝手良かったら絶対買う

ttp://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=21840

思ったらソロ弦無いや。
956名無しサンプリング@48kHz:2011/09/28(水) 21:35:54.72 ID:2Ay4iZEX
>>954
そうか。
ここでは、KONTAKTの付属はイマイチ、使い物にならんと言われている。
KONTAKTは他で購入したライブラリを鳴らすためにあると。
957名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 00:10:14.74 ID:4KprdOVJ
>>954
ここはそのさらに上のレベルを目指すスレなんだ
悪いね
958名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 01:01:19.38 ID:5oOxH0rq
>>954
使えないわけじゃないけど、オマケはやっぱりオマケだからなぁ・・・
ここってオケ専打ち込みスレだから、どうしてもあの程度では評価は厳しくなるよ
959名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 02:08:19.11 ID:SyG3eBn4
お前らKONTAKTの付属オーケストラって奏法が少ないだけでViennaのサンプルだぞw
このスレにはアンチViennaしか居ないってこと?w
960名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 04:53:44.30 ID:JWoJuIJ0
いや奏法が少ないのが問題なのでは
961名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 08:09:26.16 ID:9IWVyJ2w
KONTAKTのVSLはポップスのアレンジとかに使うなら十分って印象
962名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 08:24:51.23 ID:Z/pwCtH0
パッド感覚なら確かにKONTAKTので十分
それ以上には不十分
963名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 16:02:16.02 ID:AOZ2DR+O
ここまできてDTMのレベルの低さを味わうことになろうとは・・・
しょせん打ち込みなんてしょせん打ち込みなんて・・・
http://www.youtube.com/watch?v=hyjmlq_9f80&feature=autoplay&list=AVGxdCwVVULXfPWUHvPZqJ2m6Y62GVZN0D&lf=list_related&playnext=6
964名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 19:24:48.52 ID:X12neEZ9
Kontakt付属ストリングスは、本格的にクラシックやるためじゃないからな。
普通にポップやロック的な感じだったら、十分だろ。
965名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 22:14:09.61 ID:wIlm49q/
今日もkontaktを立ち上げる。圧倒的なサウンド、異次元のリアルさ、君達は体感したかな?
966名無しサンプリング@48kHz:2011/09/29(木) 23:42:38.77 ID:w8OslcJq
KONTAKT4でMIDICC#11エクスプレッションが弄れないのがなんか癪に触る
967名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 02:20:08.29 ID:c8FLWjG/
>>966
3回クリックするだけで弄れるようになるが
そのまま鳴らしてるだけなのか?
968名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 02:23:43.77 ID:v9elu+ii
アクティブなバイオリンソロってLASSいける?
早弾きとかにおすすめな音源なんだろ
969名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 14:52:24.45 ID:NOvK2jJs
本物買えば?
970名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 19:09:55.61 ID:UXIaw9jF
オケの本物は高いぞ
971名無しサンプリング@48kHz:2011/09/30(金) 19:24:09.78 ID:ZD3vSDol
バイオリンソロってオケじゃねえだろ。
972名無しサンプリング@48kHz:2011/10/01(土) 00:46:21.31 ID:MDV3vdGm
>>966
またかw
973名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 16:55:36.07 ID:Av6wyhQ8
ならSampletankとKontaktなら音どっちがいいですか?
エンジンの差はどの程度でしょう。
974名無しサンプリング@48kHz:2011/10/03(月) 20:58:57.60 ID:rjjDEHmK
>>973
そのまま鳴るのはKontakt。
Sampletankのリサンプル周りや味付けはハマれば強い。
975名無しサンプリング@48kHz:2011/10/04(火) 12:52:16.86 ID:ALZp2PX8
> Sampletankのリサンプル周りや味付けはハマれば強い。

へえ〜、放置してたけどちょっと弄ってみるか
976名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 01:03:31.37 ID:xHk8YNQF
タンクたんはなめないほうがいい
977名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 08:41:08.65 ID:vGlheENp
ぺろぺろ
978名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 17:48:30.24 ID:p+PpBEi0
SoundOnlineはどうやって買うんですかね。。
カートに入れるボタンが見あたらない ですが。。。。
979名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 18:45:09.93 ID:xZW3Qe6u
商品のページのBUY NOW
980名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 22:22:17.46 ID:p+PpBEi0
ありがとうございます。でもいまだに分かりません。

例えばこのページだったらBUY NOW どこです?
http://www.soundsonline.com/Symphonic-Orchestra
981名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 22:31:28.37 ID:p+PpBEi0
QLSOとHollywoodStringsはどう違うのでしょうか??どっちがいいですか?
982名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 22:53:11.78 ID:EEJZqcgI
>>980
Purchase/Upgrade
983名無しサンプリング@48kHz:2011/10/05(水) 23:15:22.24 ID:p+PpBEi0
ありがとうございます。ここまで1週間掛かりました。
984名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 10:43:17.99 ID:yzFcvCOo
そんなレベルなら国内で買ったほうが良いと思うよ・・・
985名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 19:48:20.85 ID:mt7m6RBt
他にスレが見つからないからここで聞かせてもらいます
ジャズっぽい歪んだ感じのサックス・トロンボーン音源知ってたら教えて下さい
986名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 20:03:23.13 ID:Ls/Z4K2g
987名無しサンプリング@48kHz:2011/10/06(木) 20:05:13.49 ID:Ls/Z4K2g
988名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 01:12:23.40 ID:V3gDduMw
>>986
ありがとうございます
これいいな、まさに欲しかった音そのままだよ
これが5万くらいなら気軽にポチれたのに2400ドルだ…と…?
989名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 04:40:27.26 ID:7FHvOVNu
>>983
あるある
英語は知ってても目が慣れてないと気づかないボタンけっこうあるよね
990名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 19:06:32.02 ID:H7RiJak6
あるあ・・・ねーよww
991名無しサンプリング@48kHz:2011/10/07(金) 22:38:15.11 ID:+sU+snaa
ないないw
992名無しサンプリング@48kHz:2011/10/08(土) 13:44:10.23 ID:aIjPVta8
Synfulトライアルでダウンロードしてみた。独特の質感は好みが分かれるけど弄くり甲斐はありそう。
木管がなかなか良い。ソロ弦はかなり良いな。追い込めばそうとうリアルに仕上げられそう。
だけどUIが野暮ったい。もう少し洗練されるとさらに製作意欲が湧くのだけど。
993名無しサンプリング@48kHz
次スレ立てられんかった・・・