■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 29■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
主に宅録/DTM用途に限定した小型/中型モニタースピーカーに関する話題はこちらで。

全ての過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップは

【宅録/DTMモニタースピーカースレッドまとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/

にあります。

【前スレ】
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 28■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258810350/
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko/geneleclove28.html

スタジオ用途のスレは別にスレがありまして(スタジオモニタースピーカースレッド)、
慣例により、低価格帯のものはこちら、それ以上の価格帯のものはあちら、という
住み分けができています。したがいまして、此処の話題は宅録/DTM用途限定でどんぞ。
2名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 19:41:03 ID:1Nqv66fb
【関連スレ】
ここは宅録/DTM用途のスレです。
スタジオ用や特殊用途のスレはこちらでどうぞ

スタジオ用途/高額/大型モニタの話題はこちらへどうぞ
●●スタジオモニタースピーカースレッド●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1149335810/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1255106997/

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第19章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1254834923/


いわゆるパソコン用に売られているアクティブスピーカー関連の話題は
ハードウェア板、自作PC板、AV機器板、などに関連スレがありますので
そちらへどうぞ。

電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/
3名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 19:43:33 ID:1Nqv66fb
前スレが>>1000まで馬ってからのご利用をお願いします。
4名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 19:44:27 ID:EBQSQWLS
>>1
5名無しサンプリング@48kHz:2010/01/07(木) 22:51:57 ID:dKiGPXLf

                高山市↓
       /     .`'''''ー-./  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆       !     .,, ‐"゛        
      l゙             |         ,ノ      ◆←諏訪市 .ヽィ‐'゛               こ、これは乙じゃなくて
      ヽ          l      ,/      ◆ ..-^'---- ミ__                  リニア設置予定ルートなんだから
       _.ヽ       _.. ノ      '!伊那市→◆  /          ヽi―-...._、             変な勘違いしないでよねっ!
      / `'′_,ノ ゙̄'''"          ヽ   ◆    {            \    `''''''''''''''' ̄!
__,  -'"   ,ノ .!、              l , ◆     ,,|           /ヽ.        '、
.l.    / ゙'"    l             | ◆      /               '''-,l゛ `''-
 ´""<′       l     .,        ◆   .   /        ...... く..、         i
     !        ( _,_   /       ◆飯田市 /゛  ゙''、       │    _......、  !'゛
             | .`'./ 名古屋市◆ ゙̄7゛        ◆'''゙  _.   |  _../゛    │ ./ .!
             |   .‐'l   ◆      |        ◆  /   ,ノ    !/゛    .゙'" ゛
            / /  /    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ /  .l゙      (
          .   !  |./.l....,,....、   .,,./             ,/    .!    ,ノ
           /   ヽノ  ___ ノ   ゙l'''t           , !      ゝ   /
           (          く.... ―‐'"  ´  ̄`''ー''''‐....ノ         ゝ‐'゛
6名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:49:46 ID:aDLYkB2P
Genelec 6010Aを使っているユーザー多いと思うが、純正SW 5040a買うのを忘れていたら今すぐポチれ!
置く場所がなかったら椅子の下に置けばいい。
7名無しサンプリング@48kHz:2010/01/08(金) 20:57:32 ID:mz7/rV6H
あれ、あんま下が出ないんだもん。
8名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:38:26 ID:Fzxshu4w
前スレの925です。

基本的にどのメーカーの小さなモニタースピーカー悪くないです。
どのメーカーもウチが最高と製品作ってます。

後は使いこなし慣れるだけです。
上手くミックス出来ないのはセッティングが悪いんだと思います。
最低限、正三角形の頂点で聴いてますか?
アマチュアのミキシング環境見るとスピーカーの所為じゃ無い事が殆どです。

趣味のDTM上手くミックスしたいなら
一曲に対して10タイプ違う、自分が思う素晴らしいミックス作って遊んで下さい。

凄くウエットなミックス〜とってもドライなミックス。一杯ミックスしてください。

コンプ禁止。でもって小さな音で素晴らしいミックスしてみて下さい。

頑張って下さい。宿題です。

9名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:44:09 ID:5YTC8ezX
小さな音でミックスなんかしたら踊れる曲絶対に作れんわ
10名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:48:36 ID:Vn51gqvZ
>>8
その他、最低限これだけはやっとけ、的なSPのセッティングってどんな事がありますか?
11名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:51:01 ID:Fzxshu4w
小さなモニタ音量でミックスして踊らせてみな。
それで百人踊るとさ、
それが大きな音になると千人踊るよ。
やってみな。
12名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 02:55:06 ID:5YTC8ezX
>>11
何言ってんだ?低音がちゃんと見えないのにフロアトラックなんか作れないっていうの
きっとあなたはそういうジャンルじゃないから、フロアで汗をかいたことがないから、わからないんだろう
13名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:00:44 ID:Fzxshu4w
>>9
あくまでもボクの場合だけどね

SSLのコンソールの上に乗せた10Mと同じ様な高さにMSP5をセッティングしてる。
それはスタジオと自宅スタジオが同じ環境にちかずく為
14名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:07:31 ID:Fzxshu4w
>>12
大丈夫。僕は。
低音が判る様に30センチウーファーのスピーカーとサブウーファー鳴らしてる。
小さなスピーカーでバランス見て
大きなスピーカーに切り替えて
重低音確認してるよ。

心配してくれてありがと。
15名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:08:46 ID:5YTC8ezX
>>13
完全に論点がずれていて話にならない
まあ、ちかずくなんて書いちゃう時点でまともに議論できない奴ってことがわかったよ
16名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:15:50 ID:qlbZUBIn
ウーファー30cmだと普通に小音量でもいいミックスできるよ
17名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:16:00 ID:6cMb/xQh
>>8
何のために小さな音でミックスするのですか? 大きい音の方がやりやすいんですが。
18名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:17:38 ID:Fzxshu4w
ちかづく 近づくだよね。
日本語書けない馬鹿。

13 は、ばかなやつだよね 
俺だけどさ。
19名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:21:40 ID:5YTC8ezX
>>14
大きなスピーカーで重低音ちゃんと確認してるのかよw
じゃあなんで>>11みたいなこと書いたんだ。矛盾してるわ

あなたが言う「小さな音量」が俺の感じる「通常の音量」だって可能性もあるな
20名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:22:50 ID:Fzxshu4w
TADのダブルウーファーの凄い奴でミックスしてみ。
それも大音量でさ。
何でも聴こえて来るから。

皆さんそんなんで聴いてるの?

普通はラジカセレベルの音量でしょ。
21名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 03:32:33 ID:Fzxshu4w
>>19
音楽のバランスは小さな音量の方が判り易い。
大音量で鳴らした時の重低音は大きなスピーカーじゃなきゃ判らない。

CDを聴くお客さんはどんな音量でもその重低音を感じてもらいたいんです。
嘘くさくても良いから。
22名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 07:19:02 ID:HkdpsbK9
>嘘くさくても良いから。
流石にそれは困る by 演奏者
23名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 07:37:31 ID:qlbZUBIn
このスレ、なんかピュアヲタ風味の聴き専が混じってるから話が変になるw
24名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:20:15 ID:zwc7hSp9
ボブクリはゴールドディスク連発していた時期、10モニのみでミックスしていた。
スタジオには幽霊のラージもあったが使ってないそうだ。
あと、実際には出ていない低音を出すモニタもあるから気をつけるべし。
このスレで評判の良いモニタだけど。
25名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 08:21:55 ID:E/eT1QXk
kksn
26名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 14:05:33 ID:Vn51gqvZ
そのモニタとは何ですか?
27名無しサンプリング@48kHz:2010/01/09(土) 23:42:30 ID:+xNfIw36
スピーカーの下に硬質ゴムを敷いた
28名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:36:46 ID:Z5D0Lurz
人によって音量の基準なんて千差万別なのに「大きい、小さい」の2単語だけで話してる
おまえら見てるとなんだかなと思うよ。

29名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:38:16 ID:T5mBLEWO
文字だけで話してる時点でそんなこと了承済みなのかと思ってた
30名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:39:52 ID:pm9fnQqf
頭悪いな。文字だけのコミュニケーションでも客観的な指標を使えばもっと意思の疎通が図れるだろ。
>>28の言いたいのはそういうことだろ。
31名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:42:06 ID:T5mBLEWO
音を客観的な指標で語れるとかそっちのほうが頭悪いだろ
32名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 15:43:00 ID:T5mBLEWO
言葉足り無すぎた
俺は間違いなく文字のコミュニケーションに向いてない
「音を言葉の指標で語れるとかそっちの方が頭悪い」ね
33名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:13:47 ID:tpH0Xnrx
客観て主観のあつまりだもの
34名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:28:01 ID:BkTehEpk
fostexのPM0.4をボリュームコントローラーと共に買ったんだけど
スピーカーの方はMAXまで絞ってコントローラーで調節すれば問題ない?

あと、コントローラーの電源が0ならスピーカーの音量0にしないで
電源切ってもおk?
35名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 16:44:17 ID:pm9fnQqf
ちなみに音量の話だからなw
36名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:08:53 ID:Z5D0Lurz
>>32

自分の場合。

普通に気持ちよく曲聴いてる音量を基準にすると、
曲を作るときはそれより5〜6dB下げた音量で作業してるよ。で、要所要所で大きくする。
5〜6dB音量下げると結構小さく感じるけど、長時間作業しても耳がバカにならないくて良い。

言葉なんて情報量少なくて相手に伝わるのはごくわずかだけど、
だからこそ少しでも分かるように説明するべきだろう。

37名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 18:51:29 ID:F59bJSgt
>>34
>MAXまで絞って
言葉矛盾してないか?
「MAXまで」なら「絞って」ではなく「上げて」だろ。
「絞って」なら「ミニマムまで」だろ。
38名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:07:31 ID:BkTehEpk
はいはい凄いね
39名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:26:28 ID:6Szc2EqI
ミス指摘されて素直に受け入れられない奴は何やっても無駄
40名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:51:23 ID:G0alDmLT
おバカの見本を見た
41名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 19:59:59 ID:F59bJSgt
では>>34については回答終了ということで・・・。
42名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:35:31 ID:KmAGI2bU
B2031P、良さそうなんだけど購入に踏み切れない
中域が弱いってのが引っかかる・・
43名無しサンプリング@48kHz:2010/01/10(日) 22:41:53 ID:T5mBLEWO
安いのはだいたい中域弱くね?
44名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 06:30:13 ID:hdsKJUGM
>>42
どうせデスクに直置き派だろ?
止めといたほうがええよ。
45名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 08:09:11 ID:4UuxcGTr
>>43
安いのは概ねサイズが小さいので苦手なのは低域。逆に小さいサイズは低域が少ない分、相対的に
中広域の成分が多くなるのでキーキー、シャーシャー耳障りな煩い音になる。
46名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:12:38 ID:nF7I5Knd
初めてスピーカー購入を考えMSP3にしました。
スタンドのことなんですが定番の型とかあるのですか?
現在、座椅子というかリクライニングチェアーに座ってる環境です。
みなさんの環境とか部屋の写真うpしてくれたらうれしいです。
47名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 14:33:52 ID:N7Q9BoVA
=(・x・)= お前等の楽器のある部屋見せろよ。35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260634201/

1にある、以前に晒された写真のまとめ見て参考にすればいい
48名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 15:06:19 ID:jxeuv5pP
今作業部屋を変えて、台の準備が出来てないから机→高さ調整の木の板→インシュ→SP
ってやってるんだけど低音がひどいことになってる
ちゃんとセッティングしないとなぁ
49名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:47:41 ID:904V7ybO
カフェオレーベルのモニタースピーカー使ってる人いますか?
http://www.cafeo.tv/2006/brand.htm
50名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 17:58:24 ID:jxeuv5pP
今そのページ見てたらすごいどうでもいいミスを発見した
http://www.cafeo.tv/2006/neve-kun.htm
>その2、ギター→POPなどのアンプシュミレーター→LD2→オーディオインターフェース→PC
>POPなどの
51名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 18:33:49 ID:lLz9vFcM
ぼくは伯父さんから貰ったNS-10Mってのを使ってます
52名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 20:19:32 ID:N3tcKoq5
>>48
木の板の下にMOPAD敷くだけでも低音抑えれるよ
そのままMOPADに乗せるより高域とかのツヤが残ってオススメ

MOPAD→叩いて一番響かなかった厚み1cmくらいの石→オーテクの6個入りのインシュ2セット、モニタの前3個後ろ3個

これがうちではベストだった
5342:2010/01/11(月) 20:45:23 ID:/gB+g9cv
ついにポチってしまった・・

>>44
なぜに?
54名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 21:10:19 ID:jxeuv5pP
>>52
MOPADか〜。あれって全体的に低域が落ちるん?
80Hz以下の低域は落としたくないどころかもうちょっと出て欲しいくらいなんだよね。
それと、多分机の共振のせいで低音(100〜250Hzくらい)がだぶつくんだけど、そういう場合でも効果あるのかな?
まぁ高いものじゃないので、百聞は一見にしか何とやら、とりあえず買ってみる事にする。
55名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 22:19:43 ID:N3tcKoq5
落ちると言うより多少締まる感じだと思う
聞こえなくなるではなくてスッキリするというか

単体だとどちらかといえば高域の方が吸われると思う
俺の勝手な解釈だと、インシュで抑え切れなかった振動だけをMOPADでさらに減衰させるような。

モニタはMSP7使ってるけど、それで低域の輪郭がよく見えるようになったよ
よく言われてる平面で押してくる感じにね

まぁ安いからね、使えなかったらPCの下に轢くとかでいいんじゃないかな
56名無しサンプリング@48kHz:2010/01/11(月) 23:59:56 ID:Kelrh3Gz
MSP3選ぶならRP5 G2の方がいいかな?
いや、絶賛の嵐なので気になってしょうがないんだ
57名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:28:52 ID:Kq/1K1r2
オーディオ系のインシュレーターはむしろ、付加される固有の響きを楽しむものだからね、たいてい
MoPadみたいな完全に不要震動を殺す系の方がモニターにはいいよ
気持ちいい音じゃなくなるかもしれないけど、俺はできるだけドライな音が聞きたい
58名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:31:01 ID:Kq/1K1r2
>>53
以下さえきちんと守ればとてもいいスピーカーだよ

・机や床に直置きは絶対にせず、何か台の上に置くこと
・背面の壁からは1mは離すこと
・ツイーターを耳の高さに合わせること
59名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 00:40:16 ID:sC2yyfzw
ツイータを耳の高さにってのは本当に大事だと実感した。
試しにSPの上底らへんに耳を合わせて聴くと高域あまり聴こえなくなる。
前スレでARCの使い方で悩んでた人がいたけど、高域が減りまくるってのはマイクの高さが悪かったっていう可能性は非常にある
60名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 05:08:25 ID:+InyqCN1
>>58
それができないからみんな苦労してるわけだろ?
・概ねSPは液晶モニターのサイド、つまり「机の上」である
・且つ机は部屋のスペースの都合上、部屋の壁際に置くのが常であり「壁から1m離す」なんていう事は出来ない。

壁から1m離した地点で机じゃない専用のスピーカースタンドに置いて、
且つ液晶やPC類のオペレート用のデスクを機能的に配置する事ができるのは
宅録専用に1部屋使えるようなお大尽様だけだ。
61名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 06:42:45 ID:7ay0+A6N
本当に音楽が好きで自力でミックスとかに拘るというのなら、
部屋の真ん中に機材設置して寝るときは部屋の端っこ…でいいんじゃね?
62名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 07:18:07 ID:oQCrpK1h
ええええ池部でモニター視聴してきたけど、precision8dダントツ!
背面バスレフだからモチロンスタンドに設置してだよ。

で、タンノイのセッティング考えてたんだけど、50cm壁から離して、壁に吸音材、インシュレータに6098で良さそう。かなり質量があるスピーカーだからスタンドは重めがいいだろうな。
木製スタンド+金属系インシュか、金属スタンドのみが合いそうな音だった。

少し柔らかめの音だからボワつかないように少し固めにする、しかし箱鳴りが魅力的なのでそれを殺さないっていう感じ。音はフラットでした。セッティング次第だけど。あと、カナリデカい!カッコいい!

a7とmsp7は音の傾向は同じだったよ。固めシャキシャキ。でもオケの隙間は見える度合いはmsp7が上だったな。遅延はa7の方が小さいかな。前に出てくる。他だとs1xだったかs2xは好きじゃなかった。a7より良くはなったけどこの価格の差に見合った変化ではないように感じた。
そしてアダムの音ってあるよ。アダム迫り出る音俺ダメだった、、、

krkの8は低音ダサい!書き方は悪いけど下品だった。

8050も良かったけど、タンノイの三倍の値段とは思えないな、、、しかし低域は本物ですよ。無理してません。

8040も良かったよ。低域が綺麗だった。総じてジェネは低域の解像度が高いことがわかりましたよ。クラブ系には向いてそう。しかし8dより高いのは納得いかないです。

ムジークの小さいやつは小さい音しか出せないなら最高のモニターでした。型番見てなかった。でもかなり小さかったよ。やはり小さいウーファーの音だ。

テンモニはアンプ何使ってるか聞かなかったけど、取り敢えず今の時代に中古で6万くらい出してこれを買ったアマチュアは耳が悪いと思う。チープだ。プロの「昔からこれだからこれじゃないとミックス出来ません」みたいな人以外にはコスパ低すぎ。
アンプ合わせるとどうせ10万位になるんだから、msp7の方が良い。間違いない。

でも最後に、、、
上にこんなこと書いといてあれですが、結局最高のセッティングのmsp5とかと最悪のセッティングのprecision8dでは、間違いなく前者がイイミックスができます。
基本はセッティングですよ!precision8dは、棚にある状態では最悪でしたからね、、、では!
63名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 07:49:02 ID:SMoISvR6
2chって、こんな長文も書き込めるんだ…。
64名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 07:58:13 ID:05H1VU6Z
precisionはデザインが生理的に嫌
65名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 08:58:40 ID:p0I/QTCq
ホームセンターで御影石のレンガ買ってきて
スピーカーの下敷きにしたら机の上でもだいぶよくなったよ。

低音が下に響いてふくらんで音がボケるってのは解消できた。
66名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 09:19:44 ID:eqSwwHEz
>>62
スタジオモニタしか知らんのか、アクティブで選ぶとこういう感想になんのかね。
もう良いし〜。同軸は好きだけど、リングツイーターのTANNOYの中域がおれは嫌いなの。そういう人も居るので分かってくれよ。
あと、CDとか完成した音でモニタ決めると、>62みたいな偏った事になるのかもしれない。
マスタリング前の音源で聴く事も大事。他にも心地よい楽しい質感、素の音であると分かるかも選ぶ基準にしてる。

VXT6だっけな、KRKの6.5inchは良いと思ったお。6.5インチはDTMではキーワードかと思う。

中域の表現に5インチ以下では低域が足りないからサブウーファー必須だし

(低域の為のサブウーファーではない。)

8インチでは低域は良くても、ユニットの中域帯域負担がアンバランスだと思う。
なかなか奇麗につながってるモニタって無いよね。
67名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 09:27:54 ID:1QbTkvXJ
>>65
「御影石のレンガ」はおかしい。
「御影石」は「御影石」天然石、「煉瓦」とは粘土を焼き固めたもの。
それを言うなら「御影石のブロック」だろうな。
68名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 09:41:23 ID:rKMMzgu9
genelecが流行ったのは鳴りがテンモニに似ていたからじゃないのか?
テンモニが生産終了して代わりに何を使おうかと探した結果、
genelecにたどりついた。
69名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 09:44:28 ID:oQCrpK1h
>>66
ほうほう、、、クロスオーバーが多少不自然なんですな、、、もう一度視聴して勉強してきます!
あと、気分を悪くしてしまったのならすいません、、そんなつもりはなかったです。

>スタジオモニタしか知らんのか、アクティブで選ぶとこういう感想になんのかね。

すいませんどういう意味でしょうか、、、気になります。

70名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 10:58:07 ID:e+1tzVoM
>>68
10Mとジェネ、確かに人工的な質感は似てる罠
71名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 17:20:33 ID:B6gwfrdM
耳をウーファー軸上にって指定してるSPもあるのに
ツイーターに合わせろって言う奴が必ずいるのはなぜ
72名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 17:54:02 ID:9YZVCHBP
ツイーターに合わせろと指定しているSPがあるから
73名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 18:16:22 ID:nFQAu/BY
>>71
設計する時の考え方の違いだろう(クロスオーバー周波数の設定とか)
大雑把に言えばフルレンジ+ウーファーorフルレンジ+スーパートゥイーター
74名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 20:13:46 ID:5gTaCpR6
>>56
>RP5 G2

インシュレーターつけると10万クラスの音が出るよ。
やわらかくて気持ちいい音、リスニングにも使える。
75名無しサンプリング@48kHz:2010/01/12(火) 21:47:27 ID:sC2yyfzw
>>71
あほんとだ、俺ツイーターって書いてた。ごめん。
俺自信ツイーターに合わせてないのに何でこんなこと言ったんだろう。無意識に書いてた。(俺は同軸+すぱついた
>>71>>73の言うとおり、それぞれのSPに適した位置ってことで。
76名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:56:31 ID:OHNmTG49
HS50Mを5年使った俺は次に何を買えば良い。
不満は低域が見えない事だ。
77名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 00:58:17 ID:LTFd2i00
使い続けるに1票
78名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 02:33:43 ID:yZWcfxkT
MSP5AとMSP5 STUDIOは別物ですか?
79名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 02:43:41 ID:5SVaSo94
2chの評判は個人が執拗に書き込んで
評判上げてるから信用しない方がいいよ。
80名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 03:11:04 ID:MXvd5OYm
個人の試聴感は当てにならない

簡単な見分け方はひとつだけ。それは価格
高ければ高いほど様々な意味で良いSPだと思え
81名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:02:56 ID:FSHCAPKQ
2chの評判は代理店が執拗に書き込んで
評判上げてるから信用しない方がいいよ。
82名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:24:48 ID:jAMWduW9
>>44と似た疑問なんだけどモニター用スタンドと普通のスタンドどうちがうの?
サウンドハウスいったら2つカテゴリあってどっちから選べばいいかわからない
83名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:32:30 ID:CCC/S50U
>>82
ちゃんと乗るならどっちでも
84名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:34:09 ID:9JKCe5d5
サウンドハウスのは、スピーカースタンドはライブとか用のスピーカー用スタンド。折りたためて簡単なやつ。
スタジオモニター用スタンドは、室内用の据え置き型のしっかり制振する用のやつ。
85名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:35:30 ID:jAMWduW9
>>83
ありがとう。そうなのか・・・別に用途ごと使い分ける必要ないのか…
タテヨコ高さ20cm*20cm*40cmくらいのスピーカーだけどやっぱスタンド買ったほうがいいのかなあ
机の上からはみでる
86名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:36:19 ID:jAMWduW9
>>84
ありがとう。なるほど、そういう風に区別されていたのですね。
87名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:42:02 ID:CCC/S50U
PA用のスタンドだと
スピーカーの底のネジ穴にスタンドを差し込むやつ用だったりするから注意ね
モニタースピーカーは穴があいてないのが普通だから、
最低限、ちゃんとスタンドの一番上に平らな面がないと物理的に乗せられないので
88名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 04:54:28 ID:jAMWduW9
なるほど、参考になります。だから支柱だけで上に何もないのもあるんですね。
89名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 07:40:12 ID:gumwVMwQ
そもそもPA用は地上高が高すぎてイスに座ると高さが合いません。
一度アダプタ(SX穴+板)を使ってホール録音に持っていったら高すぎて結局立ってラフミックスしました。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ESM10%5E%5E
板をわざわざ買ってきて組合わせたんだけども、どえらい高さになっちまった。
コップ置きにも高すぎるし、機材奥にもスタンドが邪魔すぎるし、倉庫の肥やしになってる。
まねするなよー意味ないぞ。
90名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 07:46:04 ID:HftBdpCc
宅録なら最初っから10M Studioでいいのに
91名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 09:21:33 ID:U3zG7VCj
もう売ってねぇもん
92名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 11:35:53 ID:8bWucgJY
再販キボンヌ>ヤマハ
93名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 13:27:18 ID:HqP3QKWy
毎度毎度10Mって言い出すアホは何なの
94名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 14:08:29 ID:iwEV9jWc
>>93
シンセのスレで「DX7は史上最強のシンセ」と言っているヤツと同じ。
10Mは良い品。でもそれはそれコレはコレ。
オーヲタのなかには「真空管アンプは音が暖かいよね」か何か言いながら、真空管アンプを
好んで買う奴もいるが、言っている事は間違っていないが、ソレもソレ。いくら音が自分の好みで
あっても「DTMのモニターに使うには最適か?」と問われればそうとも限らない。
10M厨はそういうのと一緒。いや、好きなら使うは止めないが俺としては
「それ、30年前のスピーカーですけどいいんですか?」って思っちゃうけど。
9544:2010/01/13(水) 14:24:41 ID:EKTSxn6D
>>85
気にならないのならそのままでいいんちゃいますか?
96名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 16:26:42 ID:YfWQJ8E/
MEG RL906最強伝説
97名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:10:53 ID:Q9R8Q217
MA-10Dからの買換を検討していますがMSP3とPM0.4ではどちらがおすすめでしょうか?
98名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:13:46 ID:gumwVMwQ
伝説のままで良いし。
99名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 18:31:55 ID:SYlSVDWH
タイムドメインはどうなの?かなりいい感じらしいけどDTMには向かないの?
100名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:32:02 ID:qjsHh9G6
>>97
msp5くらいかFOSTEXの上位機種が買えるまで金ためたら?
あとインターフェースをしっかりしたものしてからのほうが
スピーカの本当の性能がわかるから そちらも検討を
101名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:37:10 ID:qjsHh9G6
>>93
10M聞いたことあんの?
おれはないんだけど、いろんなスタジオに置いてあるけど、ただおいてあるだけで
聞いているのを見たことがない。某スタジオだけど8050Aしか使っていない。
102名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:37:50 ID:qvsAmM3t
今はRP5 G2あるからなあ
103名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 22:56:56 ID:qjsHh9G6
>>102
上でprecision8D絶賛君がKRK滅多打ちにしてるぜ。

そんなおれは6Dを売った。
104名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:00:12 ID:qvsAmM3t
>>103
RP5 G2のこと言ってるわけじゃなくね?
あのコストパフォーマンスは異常だよ。俺は持ってないけどw
105名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:15:02 ID:qjsHh9G6
>>104
そうなの?
知らんかった。聞いたことあるけどそこまで悪い感じはしなかったけど。
7〜8万位ってかんじ。

genelecってほかのスピーカーと音色が明らかに違うからあれを使ってよいのか迷う。
precisionもそんな感じ。
106名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:20:07 ID:F1vT5WXe
3万程度は微妙に激戦区だよね
107名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:21:08 ID:9JKCe5d5
俺はRP5G2好きじゃないなぁ
使ったことはないからコストパフォーマンスとかはわからないけど、なんかすごい嘘な鳴り方をする。
実際に作業に使ってみれば、また違うのかもしれないから何ともいえないけどね。
108名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:21:37 ID:qvsAmM3t
>>105
7〜8万の音がペアで3万円台だぞ。すごくね?
PrecisionとかGeneとか、もう好みの問題だよな。低音欲しいならP8Dかな
109名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:26:09 ID:qjsHh9G6
すべてのメーカーを同じ環境で聞いてみたいわ。
スピーカーかくして有名エンジニア複数名によるの順位投票をしてほしい。
110名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:28:16 ID:qjsHh9G6
すべてのメーカーを同じ環境で聞いてみたいわ。
スピーカーかくして有名エンジニア複数名によるの順位投票をしてほしい。
111名無しサンプリング@48kHz:2010/01/13(水) 23:54:57 ID:LTFd2i00
熱意は伝わった
112名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:43:51 ID:ZodKOQBM
>>111
ただのミス。ネットのつながりが悪くていつの間にか書き込んでいた。
113名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:48:31 ID:lkxS5fjp
んなこたわかってんだよ!
114名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:52:00 ID:ZodKOQBM
>>108
おれはprecision6D否定派なんだけど8D聞いたことないんで
precision自体は否定はしていないんだが、やはり音質的にシリーズが同じなので
好きにはなれないかもしれない。
ADAMSAシリーズ推奨派。genelecは最近好きなんだが、ADAMS1A聞いた時genelecをなぜか嫌っていたから
もう一通りきいてみんとわからんし、カフェオとかの安くてよさげなやつかって
imac27を買ったほうがいい気がしてきた。
115名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 00:59:14 ID:lkxS5fjp
>>114
そりゃ、ADAMは最高さ
116名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:18:10 ID:sFFEO+pN
>>100
ありがとうございます
もうちょっとお金を貯めます
117名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:23:11 ID:D8RHVv2G
ADAMとムジークは工作員が常駐してますのでスルーで
118名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:39:26 ID:m6xe8bip
最近はRP5G2、つまりKRKの工作員もいるみたいだなw
119名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:42:16 ID:lkxS5fjp
工作員って、要は売る側ってことだろ?

ねーよwADAMもムジークもRP5G2もw
120名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:46:00 ID:D8RHVv2G
ヒント 代理店
121名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:49:34 ID:ZodKOQBM
>>117
そもそも2chanなんだから別にいいでしょ。
スルーとかさせる権利ないし、興味あった人がかきこみゃそれでいいんだよ。

まえにもほかの人に指示するようなやつがいたが、何が目的なんだろう
優位に立った気分にでもなるのか?
122名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:49:36 ID:lkxS5fjp
>>120
だから売る側ってことじゃんか。ま、見えない敵と戦うのもまた一興だよ
123名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:52:21 ID:D8RHVv2G
ほら、こうやって過剰反応するのは、図星だから。
昔からずっとそう。過去ログ抽出すると明らかに傾向があって面白い。
124名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 01:54:54 ID:lkxS5fjp
俺にはお前が面白いよw
125名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 06:45:05 ID:uqyquo3R
皆さまに愛されて30年
取り敢えず迷ったら10Mかな
126名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 08:17:19 ID:QkYNWI2q
テンモニの任期に嫉妬w
127名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:27:46 ID:2vOQb2aX
ログ見てワラタ

工作員?w
夜中の1時過ぎに?w
メーカーや代理店が?w
128名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 10:37:07 ID:/1VlL+ZA
ADAMはともかく、mu○ikや青○のところは少人数でやってるとこだし、確かに過去ログを見るとそれっぽいのあるし夜中云々ってのは一概にはいえないなあ
129名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 11:52:27 ID:ZodKOQBM
工作員が自分のところのスピーカーしっかりわかった上で
他社スピーカーとしっかり比べてほしい。
ここで売り込んだって大した影響ないでしょ?
ADAMやムジーク買う奴なんてのは、東京とかでしっかり試聴してると思うが・・・。
130名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 11:59:05 ID:g+U7c8jM
RL906使うようになってからmixの腕は上がったけど
無意味に高いから万人に勧めようとは思わないかな

ある程度のモニタ使ってれば、
後は経験値積むことのほうが大きいし

EQとかコンプをかけたときのディテールの違いとかが
聞き分けられればなんでもいいんじゃね
131名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 12:03:32 ID:UbKdvtmv
>>129
工作員つーか、ただの変なおっさんだしな。
このスレ、つまり2chで何が人気っぽいのか?という提をもとに知ったかするだけのスレなんで、それに飽きたおっさんが離脱すれば、中身が多少変わるというだけのスレなんだし。

たいしてどうでもいい野球チームを応援するようなもん。
132名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 13:43:40 ID:ZodKOQBM
>>130
ある程度のモニタ使ってれば、
後は経験値積むことのほうが大きいし

これはおれも思う。
ムジークを相手にするとgenelecが普通でyamahaが安く思えてくる。
↑値段の話。 音は知らない。
133名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 13:56:26 ID:m6xe8bip
ふははー MoPAD届いたぜ
早速試して数日後にレポ
・・・できるといいな
134名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 15:07:38 ID:KOJvTyhg
ADAM SAシリーズはアビーロードでもそのまま使われてるのが魅力
135名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 16:44:54 ID:aLTAxSI8
>>101
10Mで思い出したけど、

ttp://www.crnt.co.jp/products/special.html
ttp://www.crnt.co.jp/pdf/CSP192.pdf
CSP192 Powered10M パワード10M


実際に導入した人はいるのだろうか・・・。
136名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 16:59:08 ID:ExpM1q3M
DigidesignのRM1と2ってもうディスコンらしいね。
やっぱちょっと高すぎたのかねー。
137名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 18:21:17 ID:m6xe8bip
やべえMoPADぱねぇぇぇえです。ものすごい聴こえが改善した。感動した。
賛否両論ある製品だけど、賛否両論が「あるべき」製品だと、使って思った。(効果は環境によって大分左右されるという意味で
音が吸われるんだけど、それが良い方向に働けばものすごい音が整う。
悪い方向に働くって人は、それだけ環境が良いって事なのかもしれない。
あまり普遍的な事が言えないものなんだけど、頑張って言ってみると
・共振は収まるけど、それによって逆に音の反射による部屋鳴りが目に(耳に?)つくようになる
・SP載せられる部分が28cmくらいしかないからあんまり大きなSP乗せるとはみ出す
138名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 18:35:25 ID:ZodKOQBM
どんなスピーカーにつかったの?
139名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 19:59:01 ID:m6xe8bip
BM6Aです。
140名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 20:30:42 ID:m6xe8bip
>>137に補足だけど、「部屋鳴りが耳につくようになる」ってのも普遍的なレビューじゃないな。
「他の箇所の弱点がより浮き彫りになる」くらいが丁度いい言い方かな
141名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 20:56:07 ID:kGqd3CS/
同じ部屋、SPで同じMopadを適用してもだね。
置き方色々あるわけでね、、、

>>136
普通にPMCとの契約の予定完了数が終わったんでしょ。
142名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 21:55:07 ID:gvZFt0f0
>>137=48かな?
だとしたら症状改善したみたいでよかったね
143名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 22:17:21 ID:B5e8XXWD
>>37
いいよねMoPAD。俺も好きだ。
すげーモニターしやすくなった。
海外ショップでもガチで定番商品なだけはある。
やっぱりモニターは不要震動をできるだけ抑えるデッドな方向がいいよね。
144名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 22:31:43 ID:m6xe8bip
>>141
置き方が適当!みたいな人ほど効果はあると思うw
>>52的な置き方してます。部屋と机に関しては割愛でいいですか?っていうか別に聞きたくもないですよね!
>>142
そうです ありがとうございます
はしゃぎすぎて正直スマンカッタ
>>143
ミックスとかの点ではデッドな方がやりやすくはあると思う。
曲作りだったりリスニングだとダメかもね。
145名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 22:31:49 ID:xAfzEt5+
普通のウレタンスポンジで良いような気がするのだが
146名無しサンプリング@48kHz:2010/01/14(木) 23:07:45 ID:2vOQb2aX
角度つけれたり見た目が綺麗だったり。
147名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:12:36 ID:vr6QNW/9
手間賃って考えれば安いもんでしょ
148名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:29:06 ID:X3F6BrYX
逆に角度要らないから使えない
149名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 00:47:11 ID:vr6QNW/9
角度無しにも出来るよ
-4,-8,0,4,0度の5段階にできたはず
150名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 03:56:17 ID:0J6Wvbz7
素材ってどんな感じなの?固いスポンジみたいなの?
151名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 14:40:46 ID:2hyVs4pi
3千円くらいならこっちの方が音良いし見た目もかっこいいけどな
AT6098
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6098.html
152名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 14:56:04 ID:TjL7iM/R
「音がいい」とかそんな抽象的なこと言われても信頼できない
153名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 15:44:16 ID:Fkb7WBxS
ホームセンターの石がいいよ。安いし。
MOPADみたいにゴムつかう手もあるけど
石みたいに重いもので制振するのも手。
机の上とかグラグラしたとこ置くときは特に。
154名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 16:09:44 ID:RwEWdxgL
>>150
正確にはわからないけど硬いウレタンかなぁ
5年使ってるけど重みでの凹みは全然ない。
のっけてるのはnEar05無印。
もちろん日焼けやホコリが目詰まりしてツートンカラーにはなってるけど。

てか5年も経ってんのか。
新しいの欲しいなぁ
155名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 17:52:59 ID:0J6Wvbz7
おれは、パッド吸収型より重みガッチリ型のがすきかも
156名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:09:33 ID:OgH2JXWj
迷った時は、両方!
15742:2010/01/15(金) 21:22:27 ID:vQP8vbOA
>>154
かんなで削ればアラ不思議 新品同様
158名無しサンプリング@48kHz:2010/01/15(金) 21:29:46 ID:vr6QNW/9
>>151
MoPADとそれ両方持ってるけど「俺の環境では」MoPADのが良いよ
インシュレータはどっかのスパイクのやつに変えた
159名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 00:43:05 ID:5gWeZksg
俺はAT6099の上にAT6098を重ねて使っている。わりかし良い音でなっている。
mopadやすいしとりあえずかってみようかな。比べないと何とも言いようがないし。
8030Aかうつもりなんだけど、こいつには必要ないようなきがするが、さらなるかいぜんとかあんのかや?
160名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 11:22:12 ID:r7LYh3h6
スピーカーの振動を逃がすか抑えるのかで効果が変わってくるてことか
インシュレーターはその両方を上手くやってるのかな
161名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 12:34:45 ID:3vO+SA1X
インシュは振動を殺さないためでしょ
162名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 15:03:33 ID:h8jgo9Lf
インシュより上(SPなど)の振動は殺さず、かつそれより下(机、家具)には振動を伝えないようにするもの
っていう認識でいいんだよね?
163名無しサンプリング@48kHz:2010/01/16(土) 17:43:21 ID:+O3yQH7R
いや、基本的に(不要)振動を殺すのが目的だよ。
insulation boadで吸音材の意味もあるし。
164名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:21:34 ID:TYx2E9sQ
MSP5を繋ぐケーブルはこれでOKですよね?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^CPP050
165名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:42:11 ID:1Qn9eNw/
何に?ぐんだよ
166名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:46:21 ID:C/DbEpOV
>>164
やめとけ。高域のびない。 カスっ カスカス カス
カナレのキャノンにしとけ。
ベルデンのキャノンでもいい。
167名無しサンプリング@48kHz:2010/01/17(日) 23:52:46 ID:TYx2E9sQ
>>165
UA-101です・・・ってあれ・・・これじゃ繋がらないか・・・
どのタイプが良いんでしょうか・・・

>>166
基本糞耳なんですがケーブルでそんなに変わるものです?
168名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:03:59 ID:Y8cQfU+b
>>167
どうせだったらバランスケーブルにしといたら。
カナレと安物のバランスケーブル比較したことあるけど
ライン信号じゃそうそう区別つかない。RMAAすると数%くらい
誤差かもしれんけどカナレのほうがいい値でるから
違いはわずかにあるようだよ。
169名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:05:19 ID:mkQM9uvB
バランス転送の意味と効果分かってる?
170名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:14:39 ID:Y8cQfU+b
>>169
自分で試した範囲では、短距離でもちゃんとバランス転送対応した機材なら
バランスケーブルつかったほうが音はよくなったよ。
171名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:22:16 ID:VQVNqXqT
ケーブルはTMDのがいいと思うな
172名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:33:49 ID:PaGXW87K
ケーブルの話は荒れそうだが・・・
まあ、素直にカナレのL4E2Sとか使ってれば良いんじゃないの?
173名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 00:35:41 ID:PaGXW87K
6Sだった、ごめん
174名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:03:50 ID:RIc29QHr
ベルデンに変えたら圧倒的に音が変わった。
175名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:26:25 ID:4BYI5SJL
>>167
人それぞれ。俺には結構変わったのがわかった。
おれはクラシックプロとカナレを実際に比べました。

TRS−XLR でかっとけ。
ふんぱつしてベルデン、モガミ、オヤイデ買っといてもいいとおもう。
クラシックプロはまずあり得ないと思ってほしい。

http://store.miroc.co.jp/product/4627
このあたりならお手頃じゃないか。
ベルデンのケーブルの種類について詳しくはないが
高すぎても無意味なような気もするので。
176名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:33:10 ID:4BYI5SJL
177名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:44:22 ID:RIc29QHr
スピーカーケーブルなんて5年くらい変えないだろうし
多少高価でもいい奴買いなさい。
安いケーブルで音楽聴いてる時間が勿体ないよ。
178名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 02:58:57 ID:WVubFvCk
有意な差はないよ。
179名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:12:17 ID:cV/1S5N2
有意水準どれくらい?
180名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:19:43 ID:u1jnFCbQ
値段の違いは音よりも耐久性かな、と思ってる
181名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:38:30 ID:VQVNqXqT
音質の差は無い(プラシーボの発現に過ぎないor科学的な根拠など何も無いオカルトだ)
と思う人はケーブル選ばなきゃいいだけだし、
試してみて音質が変わると感じる人は実際のところはプラシーボだろうが
効果はポジティヴなんだから選べばいい

俺は値段に比例するとは思わんが音質に差はあると感じるタイプで、後者に入る
だから選ぶ。でも人に「差はある!」なんて主張しないよ
あくまでもごくごく主観。ABXテストとかしたことないからね

他人に客観的な差の有無を主張する奴はABXしてからにしてね
182名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:43:09 ID:fExbeDU+
テンプレにしたがって誘導

電源ケーブルやそれに類するものの話題はこっちで。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1220037510/
183名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 03:52:21 ID:Y8cQfU+b
安物ケーブルで歪率が0.0020%だったのがカナレやベルデン
にしたら0.0017になりましたとかそういう次元の変化だから、
人間の聴覚じゃそうそうわかんないよ。変化はしてるんだけど、
プラシーボといえばたぶんその通りなんだよ。
184名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 06:22:09 ID:Afuzg1ni
>>164
クラプラかホサのやつで完璧です。
185名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 06:38:14 ID:oSJJbVpr
めんどくさいから昔から使ってるZaollaで済ましてる
186名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 07:49:05 ID:fBEeBPJ9
>>180
PA屋じゃないんだから普段頻繁に抜き差しなんかせんだろ。
耐久性とか…ケーブルはどんなに安物でも電球のように1年で切れるようなことは無い。
187名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 22:01:26 ID:RCwSmX3L
adamとgenelecってどっちがいいの?
6.5インチクラスのやつ
188名無しサンプリング@48kHz:2010/01/18(月) 23:19:32 ID:A+GiBlTB
>>187
6.5インチクラスならジェネのが好き
S1Xはどっか無理してる感じが俺はする

S3Xクラスのサイズならアダムは天下一品だと思うが
189名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 00:20:56 ID:EdEx56cg
そこでソフトドームのKRKが気になる人手を挙げて!w
190名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:10:29 ID:95xlBQTq
KRKレンジは広いし帯域もフラットだけど歪みデカ過ぎ
ADAMのAシリーズも同様。Sシリーズはあんなに良く出来てるのに
191名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 02:27:58 ID:Zl5AuiAx
KRK最高だけどね。
192名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 03:42:40 ID:DXu6h+cP
SXとか8040A 20万こすから8030Aとりあえず買っとこうと思ってるんだけど
8040AとかS2Xってコストパフォーマンスどうなんだろう。8030が
一番コストパフォーマンスいいって聞いたから決めようとしているんだが
8030A愛用者いる?
193名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:02:56 ID:Z7JXIgSA
今回のNAMMショウなんもなさすぎてわろた。
これでメッセもダメだったら今年は新しいモニター何も出ないんじゃなかろうか。
194名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:03:12 ID:7FO7drDz
8030は低音がとにかく出ない
NS-10Mの代替品としてはいいかもしれないけど、
クラブミュージックやるにはサブウーハーが必要
195名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 07:54:10 ID:95xlBQTq
8030は8040や8050についてる160Hzを凹ませるやつが付いてないんだよなぁ
100Hzから下の見やすさが全然違うんだが

元々サイズが小さいというのもあり、卓上に置くと中低域に低域がマスキングされる
これがよく言われる人工臭いの原因の一つじゃないかと
196名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:00:06 ID:xfnA7r5W
>>193
このスレで語られてるモニタも、製品ラインアップも、ここ数年、ずっとほとんど変わってないよねw
197名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:00:42 ID:5oWi7jDI
ジェネ80シリーズを買っているのは趣味でやっている人たちばかりだったりする。
業界標準ではない。
198名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:09:02 ID:xfnA7r5W
ウーファー併用を前提に設計されてるからねえ、8000シリーズは
199名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:32:53 ID:EdEx56cg
>190
>KRKレンジは広いし帯域もフラットだけど歪みデカ過ぎ
>ADAMのAシリーズも同様。Sシリーズはあんなに良く出来てるのに
VXT 6 (当然6)がいいかなぁって思ってたんだけど、
どこが歪むの?高域がジャキジャキする?低域がブリブリする?
ってVXT ? Rockit?の話?
200名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 08:55:55 ID:ix2tcnDS
>>199
スルーが吉ですよ^^
201名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:07:07 ID:xfnA7r5W
リボンツイーターはなんか独特の音だよね
好き嫌い分かれそうだし
他社製品であまり積極的に採用されないのもわかる
202名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:33:21 ID:+r/+Ge8Z
>>194-198
この流れ、定期的に貼ってるけど、そういう星の下に生まれたとかなの?
203名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:34:20 ID:nNFBoC22
>>202
見えない敵と戦っているのか?
204名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 09:37:34 ID:xfnA7r5W
>>202
いみわからん
205名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 15:03:17 ID:uNwTSQuY
>>194
サブウーファーはgenelecせいではないがとりあえず下が20まで出るやつを持っている。

>>197
業界標準ってなに?
206名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 15:08:13 ID:kdrUoN+u
今は業界標準はないね、ニアフィールドに関しては。
207名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:30:29 ID:zKaBrpn+
NS-10Mまだ使ってる人もいれば、8040Aあたり使ってる人、
ムジークのRLのでかいの使ってる人、いろいろだなぁ
208名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:52:17 ID:5Df+JA8u
RL904よいよね。さすがに手が出ないけど。
209名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 16:58:54 ID:uNwTSQuY
http://www.tosy-corp.com/brand/proac/proac_set.html
プロの中で意外と人気らしい

10Mって現行のHSシリーズににてるんすか?
210名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:34:47 ID:d+xS8dwB
前にb2031p注文した者ですが・・
かなり気に入りました。最初音ならした時は糞な音が出たので失敗したかな、と思ってたんですがエージング後は激変。
2万でこの音ですか。

同価格帯ではベストなコスパを誇るモニターだと思います。

次に購入するであろうスピーカーの価格帯は2桁じゃないと音質に満足できないかも、 となんとなく思ったw
211名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:40:08 ID:K+F7dLa2
30Hz以下が出ないスピーカーなんて要らん
212名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 20:41:42 ID:OzpbCY0E
サブウーファー使えばいいじゃん
213名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:00:55 ID:nTpgb+c0
家に置くSPなら30くらいまで見えれば十分だわ
214名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:03:42 ID:K+F7dLa2
>>212
相性とかあるし、めんどいじゃん
なんでアクティヴスピーカーなんてものがあるのかと理由は一緒
215名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:20:28 ID:WwXjLVz1
家におけるサイズのスピーカーで30以下まで出るのなんてあるか?
216名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:24:36 ID:5Df+JA8u
ネタニマジレス
217名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:30:44 ID:K+F7dLa2
(・∀・)カコイイ!!
218名無しサンプリング@48kHz:2010/01/19(火) 21:37:30 ID:OzpbCY0E
今、気がついたが価格帯が2桁ってどういうこと?
2桁万円? それって6桁じゃんw
219名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 01:51:09 ID:JzPGjSVy
>>215
家が揺れますw

>>218
百円でお釣りが来る! …と良いなぁ。
220名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 02:24:02 ID:gD6PZOJ8
ペアで3万円
RockitのCPは異常。
221名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 06:07:43 ID:ogJ0aHSi
p2鯖落ちで亀レスになってしまった

>>199
ここを見て欲しい。一番デカい歪みを叩き出しちゃってる
一番優秀だったのはK+Hだけど代理店が取り扱いを止めて久しい
どこかまた取り扱うようになってくれないかな
ttp://www.proaudioreview.com/article/23148

その他に関してはここを見てくれ
ttp://www.ixbt.com/pa/monitor/
222名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 11:46:42 ID:Kg0yT0cy
スレ違いだが、窓の防音ってどうしたら良い?
防音カーテンはほとんど効果ないみたいだし。
223名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:15:39 ID:pyp8Ie2f
ホームセンターで窓枠にはまる大きさにカットしてもらった石膏ボードをはめている。
安いし窓から音はほとんど漏れなくなった。

224名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:17:07 ID:Kg0yT0cy
でもそれだと光が全く入って来なくなるからなぁ。
225名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:17:10 ID:d72qkPkf
すげーなw
226名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:22:42 ID:ZqB2TeCb
二重サッシとか防音サッシに代えるしかないと思われ
227名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:25:26 ID:hqptn6Si
窓の防音ならここ

【防音】二重窓ってどうよ?【断熱】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1181155686/

ヨーロッパだと二重サッシは普通
ていうか日本のサッシは見た目すら
お寒い感じ
日本は遅れてる
228名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 12:46:40 ID:d72qkPkf
そういや友達が幹線道路のそばのマンションに住んでたんだが
二重窓の防音性の高さに感心した記憶がある。
窓をあけると超うるさいんだが閉めるとほんとに静かだった。
229名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:03:07 ID:Kg0yT0cy
うちはアルゴンガス注入三重窓だけど防音効果はほとんどない。
230名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 13:36:29 ID:ddchsb0U
寒冷地域だから二重窓にしてるが、防音効果は微妙だな
まぁど田舎で周りに民家がないから、騒音問題は皆無だけどw
231名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 14:44:57 ID:Eojy4CoM
2万程度のパワードモニタースピーカーのオススメを教えてください!
やはりFortexでしょうか?

232名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 14:45:23 ID:dL+sAzwO
はい次の人
233名無しサンプリング@48kHz:2010/01/20(水) 15:17:58 ID:EqOmc0Ou
>>232
リアルでも、通行人相手にそういうことやってそうw
234名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:04:23 ID:cBChseNt
テク
235名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 00:15:33 ID:E3knknQd
ノカ
236名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 01:22:16 ID:0E5Pbfp1
はい次の人
237名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 14:21:44 ID:0hDO9EjR
TCのモニターコントローラーBMC2使ってる香具師いてないの?
モニターの入力がSPDIF接続野郎はもう使ってるって?

ボリュームノブは単なるコントローラーで全部中でデジタル処理しちゃうからアナログアウトであってもガリ発生する要因なしなん?
ヘッドフォンノブはそうじゃないだろうからしばらくしたらガリると思うけど。
BlockDiagramが出てないから分からん。
関係者でもいいからよろしく!

それから、JBL PROからMSC1というのがもう出るみたいね。国内販売あるかしらんし代理店があれだから299USDの販売価格が8万円になるけど!
http://www.jblpro.com/MSC1/MSC1_Overview.html
238名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 14:25:27 ID:VK2joueB
>>209
先月はハワイアン6の人、今月はドリカム中村氏のスタジオ紹介でそれぞれ出てるな
誰か使ってる人いないのかな。
インプレきぼん
239名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 15:10:43 ID:EF9CHE2W
大雑把に言うとJBLってモニタ向きじゃないよな
240名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 16:53:36 ID:xxMFvEN5
>>237
BMC2はモニターボリュームもヘッドフォンのボリュームもデジタル
どちらもキャリブレーションで設定した位置にすぐに戻せる
241名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 19:48:55 ID:Zso1axel
予算と置き場所の問題からMSP3使ってましたが低音もまったく出ませんし、
友人のMSP5聞かせてもらって質感の繊細さに驚きました。
非常に好みの音だったんでMSP7にアップグレードしようか迷っています。
その場合聞き比べに同じ傾向の音のMSP3を残しておくことはあまり意味がないことでしょうか?
ちなみにあんまりデカイ音は出せない環境です。

MSP3を残すならマッキーのHR624をリファレンスとして
両者聞き比べながらミックスしていく、ということも考えています。
HR624ってのは単純にあまり悪い噂がない、
人と違うもんがほしいってことだけで選択肢に入れてます。

ジャンルはオーケストラ、民俗音楽とかバラードとかアコースティックな感じがメインです。
要するに劇判系。MSP好きな音なんですけど、
なんか「日本人好みの音」って感じがして…そこだけなんか引っかかるものがあります。
242名無しサンプリング@48kHz:2010/01/21(木) 20:14:21 ID:ajy1GkMY
>>241
MSP3、1万5千円で買います
MSP7あるならMSP3あっても意味ないよ
他社メーカーのSPで比べないと意味ない
243名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 01:59:46 ID:2VQ1PwER
MSP7買って今日届いた者です。前はMSP5使ってました。低音の出方ハンパないですね。
エージングが全然なのでまだ音がパリっとした感じです。
一戸建ての6畳間なんですが、MSPシリーズってLowのTrimとかフラットで使うのは普通ですか?
低音出過ぎで不安になってきました。でもせっかく低音出るのにTrimをマイナスにするのもどうかと思って。
244名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 03:39:52 ID:HN6ezQBF
今までが低音出なさ過ぎだったのでは?
245名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 04:28:18 ID:D4HQYDHk
>>243
あなたは低音が出て満足かもしれないけど、そのスピーカーを使って作った曲を他の人が他のスピーカーで聴いた時の事を考えよう
246241:2010/01/22(金) 07:01:41 ID:Awi9TLUB
>>242
売ることは問題ないんですがまずスピーカーを導入してからじゃないとw
音聴けなくなっちゃう。
やっぱり同じメーカーじゃ意味ないですよね。

>>243
セッティングは?机に直置きとかじゃなくて?

っていうか今MSP3でMopad使ってますけどクリアになった印象はありますが、
逆にこのせいでローを吸い取っちゃってんのかも。
多分Mopadはある程度低音が出るスピーカー向けのような気がしました。
247名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 07:24:20 ID:znz0gE9E
>>241
>「日本人好みの音」って感じがして…そこだけなんか引っかかるものがあります。
日本人向けの音楽を作っているんじゃないのか?
248名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 08:44:41 ID:boveWWmE
>>246
共振が無くなって低域が減ったんだろ

口径が違うだけで低域の出方が全然違うし
そうすると全体のバランスも変わってくる
同じメーカーだから無駄ということはないと思う
249243:2010/01/22(金) 11:20:53 ID:2VQ1PwER
みなさんありがとうございます。すごく参考になります。

>>245
たしかにそれをやっちゃうのが一番イタいですよね。気をつけます。

>>246
セッティングはSPスタンド(スチール)→Mopad→ブロック→インシュレーター→SPという感じでした。
言われたようにMopad→SPにしたらだいぶローがスッキリした気がします。
いままでMopadの意味を全く無してなかったみたいです。
250名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 13:49:37 ID:4ehcLMZo
>>240
取りあえず、ポチってみました^^
ヘッドフォンのノブもただのコントローラーということだったらなかなかそそられますね。
E-MUの昔のラックサンプラーのヘッドフォンノブ部もただのコントローラーだった感もあります。

>>249
簡易でもいいから測ってみればいいじゃない?
その置き方だったら特に低音の出方がハンパないとかないと思うけど、、、
ウーハーのサイズだってロクハンだよ。
251名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 17:01:43 ID:lnQSI+y/
わざわざ測んなくても、好きなバランスの音源鳴らしてみたらいいじゃん。それに近づければおk
252241:2010/01/22(金) 20:08:55 ID:Awi9TLUB
>>247

なんか音楽にしろ映画の音にしろ日本の音ってまあるくて滑らかな感じしません?
ハリウッドとか洋楽のシャキシャキした音とは違う。
MSPシリーズって同じようなニオイを感じるんですよ。
QLSO使ってるし、日本で特に悪い評判なくてそこそこ手ごろなお値段のMSPの
アメリカ版っぽいのが欲しいわけですよ。それがHRかと言われるとアレですが。

>>248
なんというか、リスニング用とモニタリング用的な意味合いでも分けようと思ったのです。
どうせなら気持ちよく聴ける聴き専スピーカーでも買っちゃうかな。

>>249
うはwww逆だwww
うちはスタンド→レンガ→mopad→SPだったのでレンガとmopad逆にしたら
多少締まりのあるローが出てくるようにww

土台変えたことでレンガ一個ずつ余っちゃったのでスピーカーの上に乗っけてみた。
特に理由はないです…
253名無しサンプリング@48kHz:2010/01/22(金) 21:17:58 ID:3AoBYI2w
>>252
MSPの人はPM0.4あったほうがいいよ
対極だから
254名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 01:09:36 ID:nIgjFtWj
>>252
>音楽にしろ映画の音にしろ日本の音ってまあるくて滑らかな感じしません?
まあ音の感じ方は主観が入るので異論もあろうが、
まず「音楽にしろ映画の音にしろ」で、ずいぶん違うと思う。
「音楽にしろ」というのはCDなど所謂「音楽ソフト」全般を指すのだと思うが
「音楽ソフト」のそれ「全般」と映画を比較してしまうのは乱暴すぎる。
そもそも、純粋な音楽ソフトを、音楽を入れ込んだ「映画」、或いは「テレビ(放送)」
全部、音の「造り」が違うし。

それから話を戻して「音楽ソフト」全般の話だけで言えば
例えば、引き合いに出して悪いが「浜崎あゆみ」のCDはまあるい音だと思うか?
VUメーターに通すと0VUから針が全く戻ってこないような、やたらめったら音圧ばっかし高くて
キンキンカンカン、ドカドカシャリシャリ・・・はっきり言って耳が痛い音だよ。
決して「まあるい」とは言い難い。

255名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 01:11:59 ID:rJGUsJ35
>>254
音圧の話じゃないだろ…
256名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 08:21:31 ID:3HMaYivi
洋物は結構ノイズ乗っているから芯のある音に聴こえる
257名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 09:37:35 ID:tAFC5A8/
英語圏の人と日本語の人じゃ耳が違うし環境音も違うから、違う音になる。
ってだけ。
もちろん例外として、日本語しか喋れない生粋の日本人で海外に通用する音を作る人は居る。
258名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 10:20:54 ID:cQsgjenZ
電源の違いはどうなの?
259名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 10:46:05 ID:UIYLWzQh
FOSTEXのNF4Aに興味があるのですが、これは防磁タイプではないみたいで、
近くにオーディオI/FやPC本体がある場合、悪影響とかあるのでしょうか?
260名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 13:36:06 ID:egYLmLVB
みなさん部屋のスピーカーの位置はどうしてますか?
6畳の長方形の部屋だと辺の長いほうにスピーカー置いたほうがいいって聞いたことあるんですけど、実際どうなんでしょうか?

辺が短いほうに置いて後ろの壁から1メートル離すのと、長いほうに置いてあんまり離せないのだったらどちらがいい結果になるのか興味があります。
長いほうに置いて後ろも広く離すのは物理的に厳しいもので…。
261名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 16:51:45 ID:eJepxdsK
>>253
ありがとう。参考にします。

>>254
あんまり音楽的に破綻してるのは比較対照にならないと言うか…
あくまで総合的に感じた話っす。
音にかぎらずなんだろう、たとえば映像も。
向こうの役者さんのメイクってナチュラルな感じ。
そばかすも普通に残してる。日本は厚化粧でツルツルのお肌。まあ個人的に思っただけ。

>>256
実はそれあるかもしれんのよね。向こうはスタジオも機材のファンノイズだらけで結構メチャクチャ。
ってのは今月のサンレコでドリカムの中村さんの話だった。スタジオは完璧すぎないほうがいいって。
だから日本の音はキレイに収まっちゃってる感があるのかな。

>>257
FFの7ACとか13の音とか聴いてるけど、ハリウッドっぽいのを作ってるんだけどやっぱり音が日本なんだよなあ。オーケストラもハードロックとかメタルっぽいのも。
インデペンデンスデイとかジョンウイリアムズとかのサウンドとは違う。
ってサウンドを作ってるのは別の人だろうけど。音が違う。

なんだっけ?PS3で出たアフリカ?
あれは作曲日本の人だけど勉強もレコーディングもアメリカでしてて
完全にアメリカの音だった。さすがに。

てかHR624使ってる人います?なんか小音量だとあまりバランスよくないみたいな話が…
ルーカスフィルムが認めたみたいなのもあってよっしゃあと思ったのに。
262名無しサンプリング@48kHz:2010/01/23(土) 22:11:37 ID:Yvm/jm5r
>>260
音の反射を考えると、長手にSPを設置して左右に大きな空間を持たせるのが
音響的には良いが音像が大きくなりすぎてちょっと把握しずらくなるかも。

オススメはSPを結ぶ直線にできるだけ近くリスニングポイントを置くこと。
これが可能なら長手にSPを置いた方が戻ってくる音が少ないので有利
263名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 21:13:26 ID:dawbYI4u
初歩的な質問ですみません。
MSP5買ったんですが、消費電力合わせて120W・・・
これは音量下げてても常にこれだけかかるんですかね?
だとすると小まめに電源切らないと電気代がやばいような・・
264名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:02:40 ID:sZxZm+12
1日5時間使った場合の1ヶ月の120Wの値段
0.12(kw)×22(¥)×5(h)×30(日)=396円

22は1kw辺りの値段だが、この辺は上下すると思う
265名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:53:21 ID:82UeV1DT
スピーカーやミキサーの電源はいちいち切った方がいいのでしょうか?
通電しっぱなしと、毎日電源オンオフだと機材のダメージはどっちが大きいのでしょうか?

ちなみにタップ側でまとめて電源切るよりは、本体の電源ボタンで切った方がいいんですかね?ひとつひとつオフるのは面倒くさいですが。。
266名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 22:58:09 ID:dawbYI4u
>>264
あれ、結構安いんですね!
ギターアンプでさえ60Wとかなのでビビってました・・
ありがとうございます。心おきなく使えます。
267名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:03:43 ID:g4dVIs+M
そうか?24時間365日使ってると2万超えるぞ。
まぁ、120Wまでいくことなんて滅多にないけどな。
268名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:29:33 ID:nlCzWcMY
この人何言ってるの
269名無しサンプリング@48kHz:2010/01/24(日) 23:39:00 ID:D7SGaxXb
大好きな古い友人に会いにいきました。
ある日は1時間半かかりましたが、違う日に同じ道と同じ方法をつかっていくと90分で到着しました。
なぜでしょう。
270名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:25:22 ID:6FiGJf0F
昭和のかほりが漂ってるな
271名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 00:33:06 ID:80O86Vbe
>>269
坊やだからさ。
272名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 05:11:51 ID:ugcMlHAS
>>269
あれ?5400秒もかかっちゃった
なぜでしょう
273名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 07:56:28 ID:VeD0URO4
>>269
腕時計とストップウォッチを間違えたから
274名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 08:52:57 ID:upp5pxG9
>272だけが正解。
275名無しサンプリング@48kHz:2010/01/25(月) 09:00:44 ID:ImnXEzhk
ときは8月、黒海沿岸の町。雨にぬれる小さな町は活気がなく、すっかり寂れていた。
人々は借金を抱えて苦しい生活をしているのだ。

その町へ、一人の旅人がやってきた。そして町に一つしかないホテルに入ると、
受付のカウンターに100ユーロ紙幣を置き、部屋を選ぶために2階へ上がって行った。
ホテルの主人は100ユーロ紙幣をひっつかんで、借金返済のために肉屋へ走った。
肉屋は同じ紙幣を持って養豚業者へ走り、100ユーロの借金を返した。
養豚業者はその紙幣を握ると、つけにしてある餌代と燃料代を払うために販売業者に走った。

販売業者は100ユーロ紙幣を手にすると、この厳しいご時世にもかかわらず、つけでお相手をしてくれる
町の遊女に返そうと彼女のもとに走った。遊女は100ユーロ紙幣を懐にしてホテルに走り、
たびたびカモを連れこんだホテルに借りていた部屋代を返済した。

ホテルの主人は、その100ユーロを受け取ると、紙幣をカウンターの元の位置に置いた。
ちょうどそのとき、部屋をチェックして2階から降りてきた旅人が、どの部屋も気に入らないと云って
100ユーロ紙幣をポケットにしまいこみ、町を出て行った。

誰も稼いでないけど、町中の誰もが借金を返し終わり、町は活気を取り戻した。
276名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 15:31:38 ID:l39ohDPq
今までCDコンポとPC繋いでそのスピーカーからモニタリングしてたんだけど
そろそろちゃんとモニター用のスピーカを買おうと思ってるんですが
ざっとスレを読んでRP-5 G2かMSP5Aがいいかなと思うのですが
この二つならどっちを選んだ方がいいですかね?
277名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 15:46:57 ID:gqeq8QV2
MSP5STUDIOにしとけば問題ない
音色もモニター的だし音質も素晴らしい
かといって高すぎないので買いやすいし、
10万以上のものを買ったときにステップアップを感じられる
278名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:46:08 ID:+Gv9v7AQ
併せてヘッドフォンも買う事をおすすめする
279名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:47:27 ID:Rp9nzNhL
MSP5は低音がなあ…
280名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:55:53 ID:l39ohDPq
>>277
了解です!!ありがとうございます!!
>>278
スピーカーだけよりかはヘッドフォンでもモニターしたほうが良いってことですか?
ヘッドフォンの購入も検討してみます!ありがとうございます!
>>279
なんとなくMSP3は低音が無い的な感じで思っていのですが
MSP5も低音が物足りない感じですかね?

あれば店頭で一度聞き比べてみようかなと思うのですが
聞き比べる時にお勧めの曲やジャンルってありますか?
281名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 16:57:43 ID:9zkEHjci
この価格帯に全部入り求めるのが間違ってる
282名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 17:07:55 ID:gqeq8QV2
低音を求めるとウーハーの口径がサイズアップして
お値段も跳ね上がるわけだが…
283名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 17:28:18 ID:Rp9nzNhL
>>282
試聴した感じでは低音はRP-5 G2の方がいいと思った
284名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 19:30:49 ID:QYXISIiz
RP-5 G2は確かにコスパ高いけど、ローが出過ぎなんだよなぁ。
出過ぎと言うか、だらしないと言うか…MSP5にしとけば良いと思うよ。
どのみちその価格帯じゃ超低域はヘッドホンじゃないと無理だし。
285名無しサンプリング@48kHz:2010/01/26(火) 19:52:28 ID:itUyMt89
RP-5 G2は、60か80かまで出てた気がするけど、無理に出してる感じだな。
音量によって聴こえ方が変わりにくいのは良いと思う。音大きくても小さくても一定して変な聴こえ方だけど・・・。
MSP5も、60くらいまではそれなりにちゃんと聴こえたと思うけどなぁ。まぁ見にくくはあるけども。
286名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:15:30 ID:UTxosQkz
>>284 285
いやいやそんなことねえって。
モニターとしては中高域だけ妙に良すぎるヤマハの某より良いって。
7はまだアレかもしらんけど、5はなあ。

いっぺんRP-5で締まって聞こえる低音作ってみなよ。
287名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:45:24 ID:wgY/Fhad
RP-5 G2の低音出過ぎはインシュレータで解決するよ。

リスニング兼ならおすすめ。ふくよかであたたかい音。
それに比べてMSP5は固くて冷たい音なんだよなぁ。
作業してるモチベーションも考慮するなら音楽的なRP-5だな。

288名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:47:48 ID:iQcHFG2x
MSP5が硬くて冷たい音って感じる人もいるのか。人それぞれだなあ
289名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 01:48:40 ID:K9OnOgjc
ヤマハは伝統的にどんな機材も地味な音って印象
290名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 02:16:33 ID:61DrEbvt
>>288
ハイファイで素〜な+少し出っ張り気味な高域がそう感じさせるのかもしれない。
かといってそこまで地味な音ではないから余計にかも。
287言いたい事はなんとなくわかるよ。
291名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 02:26:31 ID:wgY/Fhad
ジェネの8020Aが10万円以下の価格帯ならベストだと思う。
RP-5は3万円という破格の安さなので浮いた金で
前述のインシュレータやケーブルや電源、I/Oを充実させるのもありかな。

MSP7買える、置けるならヤマハもあり。
292名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 07:50:34 ID:tEqH1EzP
ちっちゃいモニタで低音が出る奴は間違いなくアンプで音を作っている。
だから割り切って使うべし。
293名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:09:43 ID:oiM+M6Zz
8040Aにガンガングライコつこうてます
294名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:12:20 ID:HkKarQsi
年末にヤマハの新しいのくるよー
295名無しサンプリング@48kHz:2010/01/27(水) 20:51:39 ID:iQcHFG2x
>>294
年明けたばっかなのに何言ってんだw
296名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 21:27:52 ID:H067xKQR
最近目ぼしいのでないから議論も盛り上がらないよな、、、過去ログで解決って感じ。
297名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 22:15:57 ID:Smw9gavE
曲作りと後普段ベースをやっていてそのとき耳コピするときも使いたい場合
できたら2つで2万5000円以下でなんかオススメあります?(高くて3万円まで)
298名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 22:59:43 ID:cuuIzQFS
その予算だと素直にヘッドフォンでやったほうが・・・。
299名無しサンプリング@48kHz:2010/01/28(木) 23:19:48 ID:yIN32mFG
ベースを用にギターアンプが欲しいのですが何がいいですか?みたいな勢いの質問。
なので正直オススメはない。頑張って選ぶとしたら、
曲作り→自分の気に入ったのでいい
ベースの耳コピ→MSP3とかPM0.4は中でも向かない部類に入ると思う。M1ActiveとかRP-5 G2辺りが買えればベストかも。
VLA5らへんが妥当かも?
と頑張って選んでも、一万ちょいのヘッドフォンの方が何倍もやりやすいと思う。
300名無しサンプリング@48kHz:2010/01/29(金) 23:51:15 ID:Il7sbifG
ケーブルの長さってどれぐらいが好ましいとかあるんでしょうか?
301名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 01:12:51 ID:qd564xKT
できるだけ短いほうがいいよ
でも結局5mくらいに落ち着くんだよね
302名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 07:17:58 ID:jKjwsHK2
KRK RP5-G2についてもうちっと詳しく知りたい。
低音が出るから4つ打ちに向くって書いてあるけど
だから別に生楽器系やオーケストラに向いてないって事はないでしょ?
値段が値段の割りにMSP5同時に買って聴き比べして
MSP5売り飛ばしたって人もいるみたいなんだが…

日本じゃそれほど評価されてないってところが気になる。
ただ黄色コーンが目につきそう。
303名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:32:26 ID:iYEoQy2Q
コーン白か黒だったら買ってるんだけどね。
304名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:37:23 ID:sTaKNE0l
RP5-G2はハイパスフィルターが付いてる
高域は部屋の鳴りに合わせて調整できるよ。
高域も気持ちよく伸びるよ。
俺は4つ打ちは聴かなくてジャズをよく聴くけど、とてもいい感じ。
演奏の繊細なニュアンスまで表現できてるよ。

因に前スピーカーはテンモニでした。
305名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 13:40:31 ID:sTaKNE0l
>>302
>RP5-G2

ちなみにインシュレーターは必須だと思う。
低音が気持ち悪いって感想を持つ人はたいていセッティングの問題で
良いセッティングで鳴らせばバランスいいよ。

黄色のコーンもかわいいよ。
306名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 17:41:03 ID:RJ5VLpBp
やはりコーンだけに黄色が一番
307名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 18:01:17 ID:vVEHRdbJ
笑点の時間かと思ったら明日だった
俺もRP5欲しいなと思ってたけど安くて即納できる店少ないね
308名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 10:19:53 ID:5OucD2/J
RP5は低音域はあのサイズで良く出ると思うが中高音あたりからがあやしい
309名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 20:00:48 ID:Dp7h3LRD
ガッガッガチホモォゥ
310名無しサンプリング@48kHz:2010/01/31(日) 21:19:05 ID:IZk7EDBw
>>308
値段を考えたら素晴らしいと思うけどね
CPはRP5G2とP8Dが抜きん出てるな
311名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 15:57:45 ID:hi1s2kMo
KRK RP5 G2のハイパスいじると高域も変化するよね
比較後、ちょっと値段高めのYAMAHA MSP5にいっちゃう人多そう
312名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 23:24:28 ID:13aswH85
インシュレーターってどれ買えばいいんだろう。AT6089、6098、6099 この辺で適当に選べばいい?
313名無しサンプリング@48kHz:2010/02/02(火) 23:37:06 ID:CxaRnFKM
スピーカスタンド(1mちょい) - AT6099 - MSP7

って置いたけどこのインシュレーター、ぺたぺたと張り付いて
設置の微調整がたまらなくしんどかった
314名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 00:48:48 ID:7wmYMjdN
KRK RP5 G2は音はいいけど
ミックスには向かない音だなぁ。
315名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 01:04:40 ID:tN52Fdet
krkは全体的にそんな感じだと思う
視聴したときリスニング用に欲しいと思ったもんw
316名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 01:13:55 ID:eY0TIpNf
v4はいいぞ いやまぁ好みかもしれんが
317名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 02:39:01 ID:7wmYMjdN
krkはリスニング兼ならいいね。
318名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 05:24:07 ID:NZ51zQYo
心温まるレスが貰えると評判のスレはここですか
お前ら優しすぎワロタw
319名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 06:11:07 ID:f/Butztw
NF-4Aって人気無いのか?
テンプレサイトにも無いし・・
320名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 06:31:51 ID:sjA+VOT7
レビューまったくといっていいほどないよね。みんな買わないのかね?
まぁ中途半端感がすごいんだよね。
小さいけど良いモニタが欲しい人だとサイズがちょっと大きいし
安いモニタが欲しい人にも中途半端、大きくてもいいから良いモニタが欲しい人にも中途半端、価格帯的にも微妙。
あれを買うなら他の買うんだよねぇ。
321名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 10:18:47 ID:f/Butztw
そか、DTM向きじゃなくて、スタジオ向きなんだね。
サイズなんて十分小さいと思ってたよ。
音はクラス最強でしょう?
322名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 10:26:39 ID:sjA+VOT7
いや、スタジオ向きじゃないと思うがw 十分に自宅向きかと。
俺個人的な感想でも小さめだと思ってるけど、MSP5は大きすぎますぅ><みたいな人が結構多い現実
音は、ペアでひとけた万円クラスでは最強の部類じゃない?
323名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:25:59 ID:71tmqYTn
>>322
>MSP5は大きすぎますぅ
どんだけ小さい部屋に置くんだ?
324名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:30:41 ID:sjA+VOT7
知らないけどそういう人結構いるぞ
このスレとかもう一個下のSPスレにもいるし、知り合いでもそういうの多い。
部屋が小さいというよりかは、SPに重要性をあまり感じてないってのが大きいんじゃないかな。
そんな状態で大きなSPなんてあっても邪魔なだけだろうしねぇ。
325名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:41:03 ID:3kxZd22E
NF-4Aはあの内容で三万は安いと思う
五万なら微妙だけど
326名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 12:47:14 ID:0Xs8xqUg
>>323
部屋の大きさの問題ではない。「机のサイズ」の問題。
DTMのスピーカーはAV機器のようにオーディオラックに巨大モニターを挟む形で
スピーカーを置くのではなくて、いや確かにモニタを挟む形で置くのは違いないのだが
オーディオラックのような奥行きの無いラックではなく普通の作業机の上にモニタ-、スピーカー、
キーボード、MIDIキーボード等周辺機器を並べることになる。
その一般的な「机」とは奥行きはせいぜい60cm程。幅は90cm〜120cm程が一般的。
その限られたスペース状にスピーカーをモニターを並べるには確かにMSP5はギリギリ置けるか置けないか
ぐらいのサイズだと思う。いや、置けなくは無いがリスニングポジション的に無理がある場合が多いだろう。
その60cm×90cmの「一般的な机」に無理なく置ける適正なサイズといえばpm0.4ぐらいしか選択肢は無い。
327名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:26:55 ID:71tmqYTn
部屋の大きさの問題だろ。
でっかい机が置けない=部屋が狭い

俺の机のサイズを測ってみたら120*75だった。
そんないでかくはない。
机の上には24インチのモニタと1030Aが乗っかっている。
328名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:32:01 ID:I6j0GLhO
部屋の大きさの問題だろ
机小さいならスタンド立てればいい
ちゃんとしたスタンドじゃなくても1900円のカラーボックスでも構わんし
329名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 13:41:32 ID:sjA+VOT7
部屋が大きくても小さいSPのがいいって人もいるし
結局は必要性の問題でないかい?
あとはマンション等で音出せないから大きいの買っても意味無いって人とか
330名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 14:01:25 ID:71tmqYTn
そういう人は「すんごく小さな音でも使えるスレ」の方が良い
331名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 14:28:37 ID:GVqZ0FZ7
6畳の下宿で、45x90cmのメタルラックにPCと液晶モニタ、PM0.4
です…。
そりゃエンクロージャ容積が戦力の決定的要因なのは分かってるが、
そんな25cmウーファ級の3wayは実家に置いてるよ。
332名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 17:54:44 ID:skIiTKbG
音の大きさとスピーカーの大きさは無関係なのに、みんなわかってないね。
小音量でも大きい方が有利。

ただ、設置面積の問題が大きいから、小さいのが売れるのは必然だしよくわかる。

でもねえ、一度でもウーファー16cmや20cmや25cmクラスでミックスしちゃうと
あまりの楽さに笑えるけどね。なんで俺設置面積ばかりにこだわってあんなに苦労してたのか、って。
いいミックスなんて人間が持つ直感で誰でもできるんだよ。
でも少なくとも16cmはないと俺はある程度の質以上のものをコンスタントに作り出すのは絶対に無理。
だからモニターの大きさというのは自分にとって物凄く大事なもの。値段とかの問題じゃない。まずは最低16cmクラス。
333名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 20:43:52 ID:tN52Fdet
まぁ、いつも通りMSP7オススメってことで
334名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 21:30:27 ID:mqkIFznc
このスレだけ見るとヤマハが凄く優秀なメーカーに見えてくる
まあ、ちゃんとしてるけどさ
335名無しサンプリング@48kHz:2010/02/03(水) 23:26:25 ID:hTRUz4Kh
一応は世界最大の総合楽器メーカーだからな
大きいだけに優秀な部分とそうでない部分もあるのは事実だが
336名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 12:31:12 ID:9lK3dUfc
MSP7、中を見るとしょぼいんだよなあ
337名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 14:34:01 ID:Yn40jR9c
すごいスピーカーは中にロータリーエンジンでも入ってんの?
338名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 15:31:34 ID:aLdInMRe
普通にグラスウールとかじゃね?
339名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 16:52:27 ID:W57Wxm3h
>>336
しょぼくないと思ったものを書いてください。
340名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 17:11:37 ID:1cgAae8+
それがあのコスパに繋がってるんだと思うな

そんなことより俺のMSP7のバスレフ穴の中にホコリがたまってきたんだけど
どうやって掃除すればいい?奥に電線みたいなモンが見えるんで、押し込んじゃうとよくないのかなぁって
341名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 19:40:54 ID:/CehN9Pg
>>340
俺エアダスター使ってるよ
あんまり近くで使うとコーンが動いて影響でるかもしれないから
遠めから優しく
342名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 20:45:00 ID:aLdInMRe
>>341
中に押し込むようなもんだと思うけど
大丈夫なん?
343名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 20:52:00 ID:E0K7QDAP
>>341
柔らかいほうき
344名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 21:50:25 ID:/CehN9Pg
>>342
押し込むといっても
やってみると分かるけど
出口が無いから吹いた分出てくる、勢いもそのままに
345名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:01:25 ID:KB9WHEcq
30hz位を爆音で鳴らせば勝手に吹き飛びそうな気がするけど。MSP7ってミックスしてると風が来る。
346名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:01:30 ID:/CehN9Pg
出口が無いわけではないな
吹き込んだ反対の穴からすぐに噴出してくるから大丈夫っぽいってこと
新品の時の匂いがしてちょっち嬉しくなるのは俺だけだろう

精神衛生的に気になるなら、ちっさい毛ばたきでもいいかもね
347名無しサンプリング@48kHz:2010/02/04(木) 22:26:28 ID:npwJZsCJ
掃除機で吸えばいいんじゃね?
348名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:08:24 ID:PDpqhPwe
>>341-342
おぉ、ありがとーやってみる
前まで使ってたスピーカは前面全体に網がかかってたから気にしてなかったんだけど、
こいつは全裸だし、黒いしで、だんだん気になってきてたんだ
349名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:09:11 ID:PDpqhPwe
アンカまちがった
350名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 00:39:55 ID:zjMEhMq9
今日思った。
作曲作詞から録音、アレンジ、ラフミックスまで三日くらいでせこせこやらなきゃいけない
俺みたいなぬきんでれてない人は
ミニコンポのケンウッドのほうが迷わなくてすむ

みんなそんなもん?
351名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:03:11 ID:wB6sccc+
>>350
>三日くらいでせこせこやらなきゃいけない
の意味が分からない。仕事じゃない=締め切りが決まっているわけではないなら
三ヶ月でも1年でもかけたらええやんけ。
逆に言えば、ちょいとした劇伴程度なら1日で5〜10曲くらいは全作業を終えられなければ
仕事にはならんわな。
352名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 01:42:11 ID:SngczorO
>>350
なんで3日で完パケにしなきゃなんないんだ?
3年かけてもいいんじゃね?
353名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 09:50:43 ID:wYsRmo9Q
モニタリングにおける御影石の重要性
354名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 12:22:50 ID:wrgyCHIs
プライスレス
355名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:17:21 ID:sgsh0Us+
神戸御影に住めば良いじゃん。
356名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:24:05 ID:dnQjVJZl
Reveal 6D , Precisicon 6D / 8DユーザーはTC BMC-2使えよ。出るのがちょいとずれたがTC group純正コントローラーだぜ。
357名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 13:58:52 ID:qrArfdCI
デジタルのまま音量いじれてPrecision8Dに送れるってのは良いんだよなぁ。
ボリュームコントローラいくつか買っちゃったし、高めだから買わんけど・・・。
358名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 14:16:40 ID:bHjLJPjw
>>357
>デジタルのまま音量いじれてPrecision8Dに送れる
デジタルのままSPに送る必然性は何?
デジタルINをメインに作りこんであるパワードSPなら兎も角、アナログ入力の「オマケ」のように
付いてるD/Aを使うのは意味が無いだろうし、逆にアナログ接続より結果は悪くなるかもしれない。
だったらその「オマケ」のD/Aの回路を搭載するコストを別のところにかけた
アナログIN専用のパワードSPの方が良いだろうな。
359名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 14:22:50 ID:qrArfdCI
ただ単に8Dのデジタルアンプがどんなものなのか、作業とかで使ってみたいってだけだけどw
PC・I./F側ではいじれないから。
そんな事言うとI/FのDAだってそんなに良いものではないだろうし。
360名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 16:06:19 ID:01Cq1dtY
アダムもムジークも内部パワーアンプはデジアンだよ
プリからA/Dしてる
361名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 18:21:12 ID:DSPtVj/X
8D注文age
362名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 18:41:38 ID:dnQjVJZl
>>357
8D使ってるなら一緒に使うべきだね。
>>361
乙。IYHスレにも一報を。

それからFostex PM0.5使っているやつは純正の専用SW、PM0.5-Sub買っとけよ!
クロスオーバー設定が固定で他との組み合わせに流用できない(しずらい)代わりにモノの内容からすると半額くらいのバーゲン価格になっとる。
363名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 19:55:18 ID:qrArfdCI
>>360
ごめんおかしいこと言ったわ。デジタルアンプ→DAに変更してくだしあ
>>362
使うべきかどうかは怪しいところかなぁ。3万出すならもうちょっと違う事に使うわ・・・悪いけど。
364名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 20:31:47 ID:RySdtjA2
>>358
ONKYOの悪口はそこまでだ!
365名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 20:40:38 ID:OgP7Dfpf
>>364
あ、よくわかってるじゃん。
ONKYOのSPに付いてるデジタルINなんてのは単なる「デジタル至上主義者ホイホイ」以外の何物でもないわな。
そんなとこに金をかけるなら1円でも他の部材に金をかけてくれと。
でもまあデジタルINありきでスピーカー選んじゃうような「デジタル至上主義者」は
そういう事が見えていない時点で音なんか聞いちゃいないんだけどな。
「本当に音が聞ける人」は間違ってもデジタルINありきでスピーカー選びなんかしない。
366名無しサンプリング@48kHz:2010/02/05(金) 21:53:17 ID:yX4Htxvt
何このしょーもない展開。
BMC-2売れてなさそうだよね。ほとんど話題にもならないし。
367名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 01:43:22 ID:VUOo2ISb
俺はECHOのAF4使っててデジタルI/OあるからPRE6Dに普通に使ってる
アナログとの聞き比べはそのうちしてみようかな
368名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 01:44:28 ID:VUOo2ISb
連投だけどKRKが思い切った価格改定するね
ttp://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/
369名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 01:57:43 ID:4VtdDh3D
えええええええええええええええええええええないわぁ(´・ω・`)
370名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 02:09:00 ID:7iHCVSlS
どこも品切れで買えなかった俺歓喜
でも手に入るのいつになるやらw
371名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 02:25:22 ID:fdOFXYiz
KRK参考価格
http://www.google.com/products?num=50&scoring=r&show=li&safe=active&q=krk+ergo+OR+rokit+OR+vxt+OR+10s+OR+g2&cond=1

あのエレクトリが!こんだけ下げるということはそれだけ売らんなあかんわけやけど。
SWのKRK-10Sがやっと同クラスのSBX-10と価格帯が並んだ。
ERGOも頼んます。
372名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 02:38:27 ID:KiG6AaZm
VXTシリーズはかなり下げすぎだろwww
俺もRP5 G2買おうと思ってたから嬉しいわw
音屋だと2万円台で買えるようになるわけか・・・ゴクリ
373名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 03:43:00 ID:pS2vfdWD
差額でちょっと良い超小型スピーカー買えるねw
374名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 11:27:16 ID:Qokv+etH
タイムドメイン由井氏
http://twitter.com/HiroyukiYoshii
375名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 11:56:31 ID:2bf5+A1L
デムパ由井が妄想垂れ流してる
376名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 14:07:19 ID:wDU2M5C4
漢は黙って波動スピーカー
377名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 16:38:52 ID:B6ps5160
RP5 G2買おうと思ってたけどもうちょっと頑張ってVXT4にするわ
378名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:28:30 ID:RucUxW3t
iPhone3GSの音は最高。 高級CDPlayerも及ばない。
足下に及ぶPlayerはありますか?

これホント?
379名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 17:38:17 ID:8+fHRKgZ
信じれば本当。

ていうか音デカいだろiphone/touch。デカい=音良いっていう短絡か。
380NHKひょうたんからことば:2010/02/06(土) 18:08:00 ID:cjEx1jEQ
>371
マジカー!VXT6欲しかったんだよ〜。
マイクプリとどっち先にするかすげー悩んでたけど、さらに悩むなぁ〜。
381名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 18:18:01 ID:0QhjSBAx
>>378
それどこのプロケーwww
382名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 18:23:47 ID:RucUxW3t
>>381
プロケーじゃなくてタイドメ>>374
383名無しサンプリング@48kHz:2010/02/06(土) 18:41:43 ID:c1NMt0Ti
>>380
俺は、というかこのスレ的にはSPを押すよw
買おうとしてるプリは何だい?
384NHKひょうたんからことば:2010/02/06(土) 20:56:22 ID:cjEx1jEQ
True audio presicion 8 狙って貯金してたけど、ちょうど誰かに落札されちまったよ。
うぅどうしよう。
385名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 03:02:44 ID:YVd+0+4R
エレクトリ下げすぎ、というか早くERGOを売ってくれ。
でもKRK-10S安くなったから買う。
あとKRKは8インチのグリル早く作ってください。
ネコがコーンにパンチするから。
386名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 04:33:23 ID:3+Ho7xjd
ネコパンチはこわいよな
387名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 07:06:10 ID:lumkr3Y2
>>385
ごめん、KRKのSWは正しくはKRK 10Sだね。

それからERGOだけどこれ1394だけじゃなくアナログイン、SPDIFインいずれかで使えるみたいね。
エレクトリ価格だとスルーするところだったけど新エレクトリ価格なら全然違うよね。
388名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 07:58:00 ID:FDx+Vdfx
自宅だと、
小音量でも低音が自然に見えてくるから大きなサイズのモニターがいいと言われる。
もっともだ。

大きなスピーカーは小音量だと鳴らしきれないから、
ある程度部屋の大きさにあった小さいスピーカーがいい。
もっともだ。

小音量だとラウドネス的に低音が見えにくいから、
ある程度うまく強調するRP5 G2ならバランスがとりやすい。
もっともだ。


結局どれがいいんだよ。
389名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 08:15:27 ID:kvRsvUtr
一段落目 もっともだ。
二段落目 部屋の大きさは、鳴らしきれる慣らしきれないにはあんま関係ないよ。反射とかには関係するけど。
三段落目 そもそも小音量でベースのバランスを取るってのがアレだけど
       制作に使う用途としてならRP5G2丁度いいんじゃない?それをミックス等の調整に使いたいってのは論外。ヘッドフォン使え。

「小音量」って抽象的に言うのがそもそもの問題なわけでね
例えばしゃべる音とか歩く音とかが筒抜けなアパートとかで音量が出せないんだったら大きいSPは生かしきれないけど
ちゃんとしたアパートとか一軒家で出せる小音量なら大きいSPを耳のそばに置いてすごいニアフィールドでモニターすれば十分使える
つまりどんな状況でどんなSPで〜とか細かくわからないと、はっきりした事は何も言えないってこった。
390名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 13:21:34 ID:ZZ8eAjfZ
>>368
E8Bが現実的な価格になってきたな
391名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 13:47:31 ID:qGRXJsgl
パワードSPの場合、コンセントの向きを揃えないと左右で音に影響があるんだろうか。
昨日ふとそんなことを思いついてコンセントの向きを揃えてみたんだが
ステレオ感が減少して低音がよく出るようになった「気がする」んだが、
ピュア病だろうか。
392名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:00:10 ID:qui7gExZ
>>391
厳密に言えば差は皆無ではないだろうが、そもそも家庭用の壁コンなんてノイズまみれだし、
アースすら落ちているかも怪しいので、そこまで拘るなら主電源にフィルターでも入れたほうが
よっぽど効果的。
393名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 14:46:51 ID:YVd+0+4R
>>387
うむ、背面にSPDIFの同軸端子が見えとる。
マイクおいてポン付けでぐりぐりっと。もう並行輸入で買っちゃおうかなと思いつつ。
"ERGO is the perfect solution in an imperfect world."だって。
394名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:06:51 ID:qScwJi/m
>>389
RP5G2所有だけどミックスでも低音の調整とれるよ。
店で視聴したくらいの感想でしょ?持ってないでしょ?

まぁ、CD900STくらいはリファレンスとしてあった方が安心だが。
395名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:08:07 ID:JFfVl7Ix
何のリファレンスだw
396名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:13:19 ID:XkUSdmoT
プロの音楽、 音響制作の現場で、圧倒的な支持を得ているヘッドホン、 SONY MDR-CD900STですから。

原音のイメージをそのまま再現するピュアな音質、クッキリとした輪郭と音像。

■ SONYとソニー・ミュージックエンタテインメントの共同開発オーディオ&
ビジュアルの最先端技術を誇るSONYと、音づくりのノウハウを熟知したソニー・
ミュージックエンタテインメントの共同開発によって作られました。
■ プロが求める原音イメージの再現性を徹底追求レコーディングスタジオや
ポストプロダクション、放送局などでプロが求めるクオリティと耐久性を徹底
的に追及し、独自に開発したドライバーユニットを採用。これによって歪みの
少ない、原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功しました。
■ あらゆるスタジオユースに対応する信頼性 耐入力(最大入力:1000mW)
やフレーム・カバーの強化により、音に対するクオリティ重視とともに、スタ
ジオや放送局などの現場使用に耐えうる耐久性・安定性を実現しています。
プロの現場で必要とされる様々な条件をプロの立場から追求することにより、
多くのサウンド・エンジニアやミュージシャンから高い信頼と評価を受けて
います。
397名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:24:11 ID:qui7gExZ
>>396
>現場使用に耐えうる耐久性・安定性を実現しています。
手が滑って落下した際、当たり所が悪いとハンガー部が一瞬にして木っ端微塵に砕けるけどなw
暫く使ってるとイヤパッド部が劣化してボロボロになるけどなw
398名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:25:36 ID:Ux3vGjVI
何で何時まで経ってもコピペをスルー出来ないの?
399名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:46:30 ID:kvRsvUtr
>>394
ごめん、小音量でベースのバランスを取るのが論外って言いたかった。
今改めて見たら「RP5G2では調整無理」としか読めないな。
400名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 15:58:58 ID:KIDxPoth
ドハにMopad売ってたので買ってきてNF1Aに使ってみた。
モワモワしていた中低域がすっきりしてもの凄くモニタしやすくなった。
NF1Aは売っぱらおうと思っていたがやめた。
401名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 18:53:34 ID:UYaRGNqY
げ、RP5G2注文したばっかだよ。まだ金払ってないけど…どうしよ
入荷は2月下旬くらいだとかいってたし、一旦キャンセルしちゃった方がいいかな?
402名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:30:17 ID:Wv/mu9uT
>>400
mopadいいよな
ドハってなに?ハードオフ?
いくらで買ったの?
403名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 19:31:04 ID:ITvW7lvU
良心的なショップなら差額返して貰える
404名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:17:28 ID:qScwJi/m
Mopadにしろインシュレーターにしろ、
SPなんてセッティング次第と相当化けるよな。
ヘッドフォンアンプがないと真価が出ないヘッドフォン(HD650)とかと一緒。

個体の性能6割、セッティング4割で音が決まると言っても過言ではない。
405名無しサンプリング@48kHz:2010/02/07(日) 22:54:04 ID:UYaRGNqY
>>403
差額返してくれるかメールしちゃったw
店側にもいい印象持ってもらいたいから、どちらにせよ期限までに振り込むことにしたよ
良心的なショップであることを願うw
406名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:08:53 ID:ZZ8eAjfZ
ヘッドホンなんて適当な穴に挿しとけば良い
色々拘るのはAV機器板のヲタだけ

スピーカーでさえ一つ千円のパワーICで動いてるのに
HPAに五万も十万出すのはキチガイじみてる
HD650の眠い音が嫌なら髪を切るか別のヘッドホンを買って使い分けたほうが安い
407名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:36:11 ID:HsO4tMXy
モニタースピーカーの出音はミックスのし易さも大事だけど
モチベーションをどれだけ上げてくれるかも大事だと思うんだ。

劣悪な日本住宅事情の中にいる貧乏ミュージシャンは
部屋で大きな音が出せないし、いくつもスピーカーを所持できるわけでもない。
また、日常から好きな音楽をモニタースピーカーで聴いて耳を育むことも重要で。

そういった点から、RP5G2は音楽的な出音だし、値段も手頃、小さな音でもバランスが崩れない。
ミュージシャンの卵には最適なモニタースピーカーだと思うよ。
正確なだけで冷たい音のスピーカーで作業してても
いい曲は生まれないよ。

まぁ、すでにプロの人や、プライベートスタジオ持ちの金持ちは
不要なスピーカーだね。
408名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 00:51:50 ID:f/0TOaWY
RP6G2とかRP8G2はどうなんだろうね
409名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:22:07 ID:agamx6qj
プロとか金持ちとかそういう言葉が出てくる人の言い分は信用ならんよなぁ

別にプロでなくとも金持ちでなくとも、まっとうな職業に就いていれば
ちょっと高価な機材くらい普通に買えるよ

音楽やってるやつがみんなプロ目指してる音楽フリーターか
一握りのプロの成功者でってわけじゃないだろう
410名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:26:47 ID:Y6aCaeia
ここ最近KRK工作員がウザいね
411名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:31:13 ID:f/0TOaWY
出た工作員認定w
モニタースレ名物だな。一人だけなのかな?
412名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:33:43 ID:Y6aCaeia
ここで一句

工作員
こんな時間に
即レスは
過剰反応
図星の証拠
413名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:44:31 ID:f/0TOaWY
やっぱ本気なんだな…気持ちわりぃ
414名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:45:37 ID:Y6aCaeia
>>407とか本気で書いてたらキモすぎるしw
415名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:46:51 ID:XJS/Sghx
このスレで工作員認定されやすい
ADAM、MEG、KRK

工作員認定されにくい
YAMAHA、TANNOY

どちらとも言いがたい
GENELEC、DYNAUDIO、FOSTEX、MACKIE

最近は話題に上がらない
EVENT、BLUESKY

元々話題に上がらない
FOCAL、JBL、DIGIDESIGN、M-AUDIO
416名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:51:06 ID:f/0TOaWY
ここを何のスレだと思ってんだお前。有益な情報(個人的な感想で構わない…というか個人的な感想以外まず無い)
を出さず、肯定的な意見が出ると工作員レッテル貼るお前のがよっぽど気持ち悪いわ

自分の使ってるスピーカーが出てこないからって当たるのはよせよ
と思ったけど、まあお前は名物みたいなもんだからそのままでいてくれw

でも、いつか客観という物の見方を手に入れられるといいね
417名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 01:57:21 ID:L6slJFvM
「俺の方が正しい」と思ってる方がぐっとこらえろよ。
418名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 02:05:58 ID:u6XlTpk5
本気だったら>>407は気持ち悪い。キモすぎる。客観的に自分の書き込み読もうな。
419名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 03:25:45 ID:HsO4tMXy
407だけど、ちょっと臭かったね。

まぁモチベーション維持は大事だと思うよ。
楽しく音楽を聴くことは重要だと思うよ。

2ちゃんねるの低能な書き込みに惑わされず
自分の心躍る音に耳を傾けなさい。

どうせ2ちゃんねるに書き込んでる奴なんて
くだらない奴ばかりだから。
俺も含めてね。
420名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 03:29:04 ID:agamx6qj
自分が批判されたからって他の全員もくだらない奴扱いとかw

素直に自分の非を認めて反省しろよクズ
421名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 03:46:36 ID:lSh0zan5
ううん、色々と微妙w

リスニング用には良いよKRK
422名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 06:28:33 ID:ekF/+Lwn
>>421
言わんとしてることは分かる。
Rokitシリーズは一台目にはいいかもしれんけども、、、ってことだよな。
423名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 06:40:20 ID:YdaV2aG8
>>415
それ
そのまま、上から高評価のSPだよ
424名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 06:46:17 ID:qRxg20SC
RokitのG5は、なんか妙な鳴り方するんだよな。まぁそれ故に小音量でも使いやすかったりするのだけど
確かにコストパフォーマンスは良いし最初の一台には良いと思う。
あと、みんな用途を書かないで感想を述べるから悪いのであって
ミックス用として使うのはちょっと心もとないけど、だからといって出来ないわけじゃないし、
製作をメインとして最後にちょっとミックスでも使いますよっていうのには最適な入門用
425名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 06:47:15 ID:qRxg20SC
>>423には賛同しかねる
426名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 07:39:46 ID:d5n0jPnN
殺伐としてるなぁ。
モチベーションっていう意味では賛同する。
スレ的に求めてるフラットで作業効率や効果を向上してくれるような
すばらしいモニタースピーカーって、同時にモチベもあげてくれると
思うんだがどうだろう?

紹介されてるモノの良さは現物しらないからそこについてはスルーだけど。
そんな俺は散々叩かれてるEdirol MA15Dを使ってる

限界を感じてるから何かに買い換えたいが中々これってものが見つからない。
427名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 07:43:19 ID:d5n0jPnN
あ、426は>>407関連へのレスです すまそ
428名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:08:15 ID:agamx6qj
>>425
現実を認めたくないようだけど、このスレを過去2年みてきた限り、>>423で合っている
429名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:18:24 ID:qRxg20SC
あぁ、このスレ内での評判の話か
それならわからないや
430名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:24:24 ID:4QjeDzI0
Rolandとかこのスレで見たこと一回もないな
431名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:27:06 ID:agamx6qj
Edirolは普通に音が悪いからなぁ
昔始めたての頃Roland信者で、MA-20D使ったことあるからわかる
432名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:30:47 ID:qRxg20SC
このスレでは見ないけど、他のスレ見てると使ってるって人結構いるよね
415のリストにも見事にないw MaudioとかDegidesignですらのってるのに・・・
433名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:37:38 ID:agamx6qj
個人的には、EdirolのMAシリーズから入るくらいなら、ちょっと金ためて
YamahaのMSP STUDIOシリーズから入ることをおすすめする
ちなみに俺はその後MA-20DからMSP5 STUDIOに買い換えたのだが、
露骨にMSP5 STUDIOの音の良さがわかる感じで、
MA-20Dがいかに糞だったかを思い知ったよ

だいたい、たかが2万ちょいのスピーカーのDACなんてなぁ…
434名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:42:42 ID:aXqvy4zm
僕は君らとは技量がちがうんですよ? EdirolのMAシリーズでミックスして
なーんもこまることないですね。
435名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:42:57 ID:ekF/+Lwn
それからRokitシリーズって背面のトランスあたりがアツアツじゃない?

使っている人どう?
436名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 08:47:01 ID:vViP3sVq
MAは初心者の頃に買おうと思って結局買わなかったな。
Rolandのシンセやエフェクター好きだったから第一候補だったんだが
安っぽいデザインに萎えて買わなかった。
今思えば買わなくて正解だったな。
当時は音を聴く耳が出来てなかったからデザインさえ良かったら
勢いで買ってしまったかもしれん。
437名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 09:14:42 ID:d5n0jPnN
>>430 >>432
そうなんだよなwwwwww
話題にもあがらない。 リスト見たとき吹いたw

>>431 >>433
きちんとした音で録音して適切な処理をしないとちゃんと鳴らないっていう意味では、
10M的な意味で使えるは使えるんだけれども、ある時点から解析、判断不能になっていく。

MSP5は最低限って意味では定番だよね。YAMAHAらしい感じ。

>>434
なんかそれ聴くと心強いなw
自分では結構まともな音作れてるつもりなんだけどねー。
使用暦も5年強だから脳内補正できてるし。
ただ、もっと評価されているスピーカーにしたら、
もっと楽になるのかなーって思ってる所なんだよね。

>>436
ちょww俺は逆にそのデザインに惹かれたんだがwww
438名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 09:29:32 ID:Cnp/7XvI
>>424
>RokitのG5は、なんか妙な鳴り方するんだよな

楽器屋で聴く限りでは同意。
上は籠り気味で解像度微妙だし、中低域ぼわぼわだし、低音ぼこぼこ。
ただ自宅で聴いたらどうなるかわからないし、絶賛してる人がいるようだから興味はある。
絶賛してる人が糞耳なだけかもしれないけど。
439名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 09:49:20 ID:qRxg20SC
自宅で聞いた感想だよ。俺が使ってるわけではないけど、知り合いの家でちょくちょく聞く。
440名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:26:59 ID:apdBF+C4
MSP5 STUDIO使ってるんですが、XLRオスーバランスフォンって、あんま無い規格ですね。
とりあえず、両方フォンでつないでます。
ググれば、店は色々出てきますが、ケーブル系充実している定番の店とかあったりするんでしょうか。
オススメの店でも全くかまいません。(あんま高級指向ではないですw)
よかったら教えて下さい。
441名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:31:06 ID:eZV6+SEy
>>440
>とりあえず、両方フォンでつないでます。
それで良し。何かXLRオスーバランスフォンで繋がなきゃいかん必然性があるなら別だが。
宅録で5m程度のケーブル繋ぐ程度では差なんて分からない。
442名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:33:34 ID:Cnp/7XvI
>>440
MSP5の低音に関してある程度まとまったレポしたら教えてあげる
443名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:34:24 ID:tDLKvJgg
バランス接続の必要性なんて全くないと思うが
444名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:37:28 ID:agamx6qj
A型にはその必要があるんだよ
わかってくれ
445名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:41:06 ID:apdBF+C4
こんな即レスあるとはw感謝w
フォンでずっとつないでて、先日裏見たら、XLR端子あって、-6〜+4dBuとか書いてあって、
セッティングとか音量とか脇においてw、こっちにした方がよいんジャマイカ、と思った次第です。
レポ待ってますよーw
皆さんありでした。
446名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:48:20 ID:Cnp/7XvI
>>445
レポすんのはお前だろバカ。
447名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:49:37 ID:Cnp/7XvI
>>445
キモブサ面が。
448名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:50:04 ID:Ac0Zb6je
10mも20mもケーブル伸ばすならバランスにしたほうがいいけど
自宅のたった数メートルでバランスにこだわる必要はない
449名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 12:57:04 ID:Cnp/7XvI
マジレスするとプラ4使える方がSN断然良くなるし使う意味はけっこうある。
プラ4時の差は幼稚園児でも分かるレベル。

某バカなキモブサ面445はわからないだろうが。
450名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 13:09:46 ID:L6slJFvM
いちいち他人を罵倒しながらじゃないと
ものが言えない人なのかな・・・?
451名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 13:26:15 ID:qRxg20SC
バランス案バラは>>444の言う通り、精神衛生的な問題なんだよねw
自宅使用なら正直どっちも変わらない。
ただ、MSP5はキャノンで繋いだ方が音小さいから家で使う時はそっちのが便利かも。
>>450
入り口スレではどうも。なんかあっちにもこっちにもアレな人が沸いてるねぇ。
452名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 14:01:04 ID:9x/Jl28J
伸びてるから、荒れてんのかと思ったらそうでもなかった
453名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 14:41:08 ID:Cnp/7XvI
ケーブル情報が欲しいMSP5を持っているキモブサ面バカが来る

ケーブル情報を持っている神がMSP5の低音のレポと情報交換を申し出る

糞耳一般ピーポーどもが「そんなの関係ない」と騒ぎ出す

ケーブル情報が欲しいMSP5持ちキモブサ面バカが「ですよねw」と落ち着く

いつもどおりの情報交換も有益な情報もないスレから逸せない ←イマココ
454名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 14:43:46 ID:Cnp/7XvI
>>441
>>443
>>448
こいつらのせいでMSP5の低音レポもケーブル情報も闇に葬られる事になった
スレを陳腐化させるウンコどもは今日中に死んでください
455名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 14:49:59 ID:tDLKvJgg
バランス接続は必要ないってことがこれで
さらに証明されちゃったみたいだね
456名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 14:54:14 ID:4QjeDzI0
千円ぐらいしか変わらないのにあえてバランスにする必要もないと思うが
まあ超絶耳持ってない限り聞き分けるのは無理だろうし気分の問題だな
457名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 15:31:39 ID:lukYoFvK
問題ないし音質も全く変わらないけれど。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
回路によってはアンバランス接続すると・ゲインが下がる・ひずむ回路もあるので
それだけは、頭の片隅にでもお忘れなく。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
458名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 15:41:17 ID:Cnp/7XvI
>>449
>マジレスするとプラ4使える方がSN断然良くなるし使う意味はけっこうある。プラ4時の差は幼稚園児でも分かるレベル。

>457で>449様が神だということが
さらに証明されちゃったみたいだね
459名無しサンプリング@48kHz:2010/02/08(月) 16:08:52 ID:8ILdjxM1
自分の事を神と言ってしまう貴方は、何者ですか?

自画自賛もここまでくると、ある意味、神の領域なのでしょう。
460名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 00:20:01 ID:snrXsNi+
宅レコ用に小さいモニターが欲しいんですけど、3マソまででオヌヌヌない?
あとモニターって2つ1ペアとして置くべき?
461名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 00:37:38 ID:4BubRY3L
1つで十分だよ
462名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:24:38 ID:HdB1i/1e
のーのー、つぅー、わん、わん、つぅー
463名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 02:26:19 ID:CMss3zn5
まいてすまいてす
464347:2010/02/09(火) 03:36:31 ID:N1HeNrEP
>>462のかわいさに嫉妬
465名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 05:45:09 ID:ZkTNmc6p
幼稚園児なめんな、と。
むしろ老人耳の方が加齢で劣化してる。

そう言えば、XLR入力の有るモニタスピーカで安いのって何?
出来れば大音量の出せるやつ。15〜20mぐらいのケーブル
で引き回したい時が稀に有って…。
466名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 05:56:33 ID:2qkOpzk1
467名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 06:11:20 ID:taQM4YxE
MSP5とHS50Mって、あまり値段が変わらないけど
MSP5がよく話題にあがるのに対して
HS50Mって全然話題にならないですが、音質駄目なんですか?
468名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 06:14:05 ID:4BubRY3L
ネットの評判だけで何買うか決めるの?
469名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 06:15:07 ID:NbOwBRjX
最近、youtubeを開くと、ジェットなんとかとかいう
むさくるしいおデブさんのDTM機器やガジェット紹介動画が
左上のおすすめ動画に出てきて非常に萎える
470名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 06:16:26 ID:NbOwBRjX
あそこにオススメとして出すには金払わないと無理なはずだが
本人が有名になるために金払ってるのかな
スタパ斉藤でも目指してんのかね?
471名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 06:45:31 ID:taQM4YxE
>>468
すまん、優柔不断なんだ
でも今回は自分で決めた。





早速MSP5をポチった。

472名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 10:25:08 ID:qHVdKL6y
すいません、初めてモニタースピーカーを購入します。
予算は6万円以内で、オススメはありますか?
473名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 11:19:50 ID:INd1OamO
5千円程予算オーバーだがMACKIE MR8
474名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 11:33:23 ID:YTUmpg25
TANNOY Reveal5A
475名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 12:18:52 ID:9F3qgWyQ
>>472
YAMAHA MSP5 STUDIO
476名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 13:13:36 ID:VsgIB8Dl
必ずアースを接続して下さいってありますが、
アースなんかない場合はどうしたらいいのでしょうか・・・
すごい初歩的な質問ですいません。
477名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 13:21:13 ID:fRraBEmf
キーボードスタンドかったら机の上広くなってなんかスタジオぽくなって音もしっかりなった気がしてめちゃ幸せ
478名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 13:34:14 ID:YTUmpg25
>>476
売る側の建前上そう書いてあるだけで
アースは気にしないでいいよ
激しくノイズが入ったりする場合に改めて考えれば大丈夫です
479名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 14:33:55 ID:1iqrlcDw
NS-10M Studioの設置について質問。

リスニングポイントは座る椅子の場所からどれくらい離すのが一番バランス良く聴こえる目安ってありますか。
近すぎるとローが聴き辛いし、遠いとローが強調して聴こえるような。

それと2個のテンモニの距離はどれくらい離すのがベストとかもあります?
自分は左右1mくらいの距離に置いて自分の頭とテンモニで正三角形な感じでリスニングしてるんですが
これだとちょっと近すぎますかね?
480名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:17:56 ID:JLgZHD2Q
住宅事情考えるとMSP7思ったよりでかかったな
キックのリリース確認できるほど音量出せねえw
家で調整して車の窓がビビらないかどうかでロー確認する
ルーチンから抜け出したいぜ
481名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 16:31:44 ID:lH/KJeiD
ヤマハはMSP7に限らずローをよくばらない主義だからSW要るぞ
ジェネがよくSW必須と言われるが同クラス比較するとヤマハやダイナのがよりSW依存度が大きいと思う
同クラスってのはウーファー口径のことね
482名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 17:21:11 ID:IS65VjLS
>>481
その辺の口径や価格帯で同程度の解像度でSW要らないスピーカーなんて無いだろ
483名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 18:58:27 ID:JPoK89qc
サブウーファーなんて使ったら、絶対となり近所から苦情が来るわ(;´д`)
484名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 18:59:51 ID:gObcghT9
最終的にMSP7を導入しようと思う。
とりあえずRP5G2を導入しようと思う。
後々MSP7を導入してもキャラクターの違い、普段聴き用に使えると思う。

スピーカースタンドはスタジオ用のアトランティックなんとかのいいやつなんだけど
25×30でスピーカー一つのせると一杯一杯なんだ。
MSP7を横において、さらに上にmopadを挟んでRP5G2を置こうと思うんだけどどう思う?

スピーカーは構造上横置きしないほうがいいとか、雑誌にはツイーターの位置を対称にすれば
どんな置き方でもおkとか、書いてあるし。

ただプロのスタジオでも横置きとかスピーカーの上にスピーカーとか結構一般的みたいだし…
485名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:22:34 ID:CEZkiact
一スレ一回位話題に上ってその度に特に何もコメントされないMA-12使いが通りますよ
486名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 19:24:14 ID:9F3qgWyQ
>>485
糞耳乙
487名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:03:20 ID:JPoK89qc
>>484
スピーカの上にスピーカって、リスニングポイントが違うと何かと面倒だと思うんだけどどうなのだい
どっちか聞くときは若干立ち上がらないといけないことない?
488名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:16:15 ID:gObcghT9
>>487
もちろん上に置くのはmopadとかインシュレーターで角度つけられるよ。
横に余裕があればワイドに置けるんだけどね。
RP5G2なんかはリスニングポイント広いみたいだし。
489名無しサンプリング@48kHz:2010/02/09(火) 20:58:11 ID:JPoK89qc
なるほど。そういう風に傾けるのかー
490名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 02:57:49 ID:Svjfs9Cj
狭い部屋の場合、モニターをMoPadで最大に傾けて上から狙うと
ほんとうにスッキリいい音になるよ
普通に平行だと部屋の反射がひどい
491名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 09:15:07 ID:1lIYOOtQ
前スレの>>122
こぢんまりした音でちょっとがっかりした。
ジェネは派手な音って聞いていたがNF-1Aの方が派手だ。
音の分離はこっちの方が数段上だが。
492名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:04:27 ID:8h9rd9kS
>>476
日本だと実際アース付けない場合がほとんどだろうにね、、、

Tannoy Reveal、Presicion、TS(SW)、Mackie HR、HRS(SW)、Focal CMS SUB(SW)
は二重絶縁(Double Insulation)でアース不要。
リアパネルに回の印がある。
http://www.makita.co.jp/product/glossary/double_insulation.html
493名無しサンプリング@48kHz:2010/02/11(木) 23:17:09 ID:aGvOHw+N
KRK価格の設定変更するんだね。RP5G2は来月には値上がりする?らしい。買っちまおうかな
494名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 00:42:19 ID:2xdeD8Tk
>>493
>>368
どんだけ情弱だよ
495名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 09:31:43 ID:onWQGUt8
俺も値上げに見えたわ
496名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 12:54:47 ID:T//+Ysmv
http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=55CA132A2D053610277EEFC8556890D5.rm7?instrument_id=DS00854113
ワタナベ楽器のHPじゃ値上がり前のとか買いてるので騙された。ぷんぷん
497名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 13:19:01 ID:jjrtT97+
これは酷いなw
498名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 14:42:43 ID:ZRv1IwAU
在庫処分(笑)
499名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 15:06:51 ID:sND5rcg2
高いときに仕入れたものは早く売らなきゃだから、必死なんだろう。
500名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:00:50 ID:+xW2gO1Y
詐欺じゃないのこれ?
501名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 16:52:39 ID:l4n1Ufj9
今度定価販売する気なのか
502名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 20:25:01 ID:7OgWszIz
これ違法だと思う
503名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:12:16 ID:SL/HEAQQ
不当広告だな。買った奴消費者庁に言ってやれ。
504名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:13:36 ID:+xW2gO1Y
まあパワードスニーカーとか書いてるサイトだからな。
505名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:14:29 ID:+xW2gO1Y
って今ググったらまだ直ってないしwww>スニーカー
506名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:21:19 ID:2xdeD8Tk
なにそれコナンの靴みたいでかっこいい
507名無しサンプリング@48kHz:2010/02/12(金) 21:21:51 ID:sND5rcg2
歩くの楽そうだな。1足欲しい。
508名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 03:18:11 ID:DmUZMN/Y
ドクター中松の靴が送られて来たら嫌だw
509名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 07:28:56 ID:9FYXpKy1
パワードストーカーよりましだろ 意味もなくパワフルにつきまとわれちゃかなわん
510名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 10:54:02 ID:6wlMJK6O
雪になったな。
511名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:25:10 ID:GDYwYWxc
今日MSP7が届いて今鳴らしてるんだが
思った以上に上から下までしっかり鳴るもんだな
と言うかこう書くとFostexに失礼かもしれないが
それまで使ってたNFシリーズはMSP7と比べると上が出すぎ下が出てなさすぎ
テンモニやセンモニは音が好きじゃなかったけどこっちはその辺気にならないしこれはいいわ
512名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:45:09 ID:d4wda/Jy
センモニ聞いたことある人がMSP7程度で「上から下までしっかり鳴る」って思っちゃうのか。
センモニなんてもう手放して随分経つんじゃない?音忘れちゃったでしょ。
ウーハーのサイズもエンクロージャー自体のサイズも倍以上違うんだから明らかに低音の出は
センモニには敵わないよ。
513名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:48:22 ID:P/Ii5dU/
まあまあ、お茶でも飲んで落ち着いて
514名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 14:52:55 ID:GDYwYWxc
センモニの出音が単純に好きじゃなかったってだけで
性能等の他の部分でMSP7とセンモニを比べてはいないから安心してくれ
515名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 15:01:47 ID:d4wda/Jy
>>514
なるほど。
516名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:34:41 ID:6A7EJoOi
GF-1と比べたらセンモニなんて糞だよ
517名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:42:38 ID:/r22v8Fl
>>516
同じヤマハで発売年が15年以上後、価格も2〜3倍以上。
比較してどうする? しかもここはモニター用スレ
518名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:46:12 ID:6A7EJoOi
いろんなものを比較するスレじゃないのか?
519名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 16:50:50 ID:IxuIKv0i
GF-1てこれ?文字通り桁が違うな。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/gf-1.html
520名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:08:32 ID:DmUZMN/Y
そのセンモニ売ってくれ。送料込み1万円出すから。
521名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:14:41 ID:BYqjZcA+
なら俺は送料込み8千円以上出す!
522名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:21:56 ID:4zlnUMRy
いやいや俺が
523名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 17:46:53 ID:yuZLOZyG
えぇっと、あー、じゃあ俺が・・・・・
524名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:12:50 ID:lZE7HgiG
センモニ、結構でかい音出さんとモニタとしては使えんぞ
525名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:25:20 ID:BYqjZcA+
じゃあ俺はいいや
526名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 20:29:43 ID:TpdCcIDv
センズリは小さな音でやれよな
527名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 21:46:55 ID:zhY9dmGf
>>496
>>401なんだが、ワタナベ楽器で買っちゃったよ…今日届いたとこ
ちなみにメールの返事は「値下げしません」
528名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:01:33 ID:sxCc3426
消費者契約法4条1項1号2号あたりで取り消せそうじゃないか?
消費者センターに連絡してみたらどうかい
529名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:01:54 ID:ZK+Hfoo+
>>527
広告が不当だから返品したいと思うなら消費者センターに間に入ってもらって返品しろ。
勿論「送料着払い」という条件付で。
530名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:02:43 ID:ZK+Hfoo+
ああ、HP消しにかかるかもしれないから証拠残しとくのを忘れずにな。
531名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:10:04 ID:zhY9dmGf
>>529
いや、注文したのはこの謳い文句になる前だから、どうにもなんないよ
ただ、メールへの対応が良かっただけにこんなみっともないことするのが悲しいだけ
532名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:16:12 ID:sxCc3426
あ、もっと前に買ったのね
それならちょっと無理だろうね・・・

今の表記のHPからもう一個買って、消費者センター行くかw
533名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:25:48 ID:ZK+Hfoo+
>>532
それに何の意味が?w
そりゃ単なる「プロクレーマー」だろw
534名無しサンプリング@48kHz:2010/02/13(土) 22:42:53 ID:zhY9dmGf
>>533
いや、プロクレーマー以下だろ。何も得無いもんw
535名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 07:51:31 ID:tRJQU/9J
っていうかその店が店頭価格を上げれば
実際に値上げしたとこになるからなぁ
メーカーのは希望小売価格だから
原則的に店は好きなように価格設定して良い。
536名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 07:59:11 ID:e0L324T1
そりゃあ、ひどい! その店による価格支配ぢゃないか!!

もしも法律に違反していないとしても、消費者の権利を踏みにじるとんでもない所業!!!


誰か凄腕のVIPPER呼んできてくれよ、にちゃんねらの総力を上げて、そんな店はたたき直してやろうぢゃないか!!!!

537名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 08:38:44 ID:tRJQU/9J
馬鹿?
嫌なら他の店で買えば良いだけの話
538名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 10:29:58 ID:qvRDve1W
>>536
プロクレーマー乙
叩き潰して何の得になる?
539名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 11:51:36 ID:ypkBJF9V
分かり易すぎる釣り乙
540名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 15:06:01 ID:arfvwgfP
>>536
スキー場で250円のジュースが吹雪で500円になったところで何の問題が?
541名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 20:51:31 ID:8jY3w9w4
富士山の山小屋では「ラーメン」という名目で、
カップヌードルが1000円で売られていますが何の問題が?(まぁ俺はぶったまげたけど)
542名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:18:22 ID:aj13TwNH
それって運搬費とか人件費混みだからでしょ?
ただの販売店が無価値にぼったくるのとは訳が違う
543名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:18:59 ID:gvy06A0v
じゃ、その店で買うなよ。
544名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:42:15 ID:nQxMv5zx
値段は自由につけるもんだろ、横並びが問題なだけで。わけわかんね、世間知らずすぎないか?
545名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 21:47:12 ID:0AtzSVty
値段はいいんだよ
本家では値下げって言ってるのに「値上がり直前在庫処分」って言って詐欺まがいな事してるのが問題(詐欺ではないけど)
てのわかって話してる?
546名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:16:22 ID:r4THIGCW
カップラーメンなんて自分で持ってって
自分でお湯沸かして頂上で食べるのが醍醐味だろうが
547名無しサンプリング@48kHz:2010/02/14(日) 22:39:44 ID:I2MNsrtk
とりあえずメールしてみるか。んで修正しなかったら消費者庁に連絡すればいいのかな?
548名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 00:18:26 ID:95Dn1SLX
ベリの次の標的はKRKだった
http://www.behringer.com/EN/Products/B1031A.aspx
てかマッキーも混ざってる気が
549名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 01:44:26 ID:dirTPjoq
部屋でそれなりの音量出せない六畳一間ミュージシャンは
高いスピーカー買ったって意味ないよ。
MSP3,PM0.4にサブウーファー足すので充分だと思う。
HD650とかK701とかヘッドフォンに金掛けた方が賢い。
気合い入れた作品作りだけミックスルーム借りれば済むこと。

550名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 09:34:53 ID:rfFANwTn
>>545
>本家では値下げって言ってるのに「値上がり直前在庫処分」って言って詐欺まがいな事
「値上がり直前在庫処分」これ誰が値上げするか書いてないよな。
「当店では在庫がなくなったら値上げします。」
そう説明されたかおしまいだ。
情弱乙としか言いようがない。
551名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:39:19 ID:hfCfnm4F
だから詐欺じゃないって書いてあんだろ。
良識の問題だよ。
552名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 10:51:07 ID:w1II4uZr
もしこの文句に騙されて買って後悔してるなら直接店に
文句言って返金させればいい話だし

それで返金されなければこのスレで公表してワタナベは
悪質なとこってことを広く知らしめれば良い

それ以外の外野がゴチャゴチャこの話題引っ張る必要も
ないでしょ
553名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 11:21:28 ID:aUC9gwCp
>>545
>本家では値下げって言ってるのに「値上がり直前在庫処分」って言って詐欺まがいな事
詐欺まがいでも何でもないけどねぇ
554名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 11:32:57 ID:hfCfnm4F
ただ>>540->>542辺りへのレスをしただけで、店に問題があるから突撃しようぜとか何が悪いとかそういう事を言いたいんじゃないんだけどな。
なんでこんなに突っかかられるのか。
俺としては>>552と同じ考えだよ。
555名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 13:55:34 ID:OMpefRhh
消費者契約法
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより
     当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。

 一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であるとの誤認

 二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、
   将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。
    当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認
556名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 13:58:30 ID:3z2E5g+N
で?
557名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:05:16 ID:k/Onw7qY
当事者は大して騒がないのに、そっちを置いてきぼりで騒ぎたがる
正義の味方(笑)がいるもんなんですよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:27:36 ID:3z2E5g+N
>>557
>当事者は大して騒がないのに、そっちを置いてきぼりで騒ぎたがる
プロ市民のことですね
559名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:38:54 ID:P7sTqRjt
何この流れ
さすがに店員必死すぎんだろ・・・
560名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:40:34 ID:gZkLTMR+
>>559
でてきてるわけないだろ、居るならまずあの文章変えるだろ。
561名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 14:54:16 ID:3z2E5g+N
なんで店員がでてくるんだ?
562名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 17:31:04 ID:rC04Lr+o
つかなんたってスニーカーだしな・・・
俺はこれただの勘違いだと思うよw
だれか言ってやればちゃんと直すだろう
563名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:24:32 ID:ve1FIvyd
確かに表示は問題あるね。
値上げだろうが値下げだろうが買いたいなら買うしか無い。
まぁ欲しいんだから取り消すも何も無い。
open価格だったら値段は店の自由。全く自由。
564名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 19:46:10 ID:egzPcSjr
返信来たよ。在庫無くなったら値上げするだろうからそれを見越しての表示だってさ
565名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:44:13 ID:k2TMJqdC
>>496
文章変わったね
566名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 20:58:34 ID:k/Onw7qY
わろたwww
567名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:14:42 ID:egzPcSjr
ここの通販セクションの店員さん、すごく丁寧なメール返して来るんだ。
俺のメールで動いたのかはわかんないけど、表記かえてくれて良かった
568名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:29:57 ID:Q9UYRKMA
>>564>>567
丁寧なのは結構だが、キミの言葉足らずなだけかもしれないが
「在庫無くなったら値上げするだろうから」の意味がよくわからない。
メーカーは逆に「値下げ」を表明しているのに、なぜ
「在庫無くなったら値上げするだろうから」という「見越し方」なんだ?

そのレスだけ見ると丁寧口調のメールで適当な言い訳を付けて体良くあしらわれただけのように見えるが。

569名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:47:00 ID:egzPcSjr
>>568
それで表記がそのままだったら怒ってたけど、表記を訂正したから「やべっ」って感じてくれたのかな、と判断した
俺だって「在庫が無くなったら値上げする」という主張には一点の論理性も感じてないよw
ワタナベ楽器の担当者の返信をそのまま伝えただけ
570名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 21:54:51 ID:egzPcSjr
ちなみに俺は>>527でもあるんだが、やっぱりワタナベ楽器としては「メーカーは値下げするが店頭価格は下げない」
という方針みたいだ。これは>>405で送ったメールへの返信でも明確に言われたから、きっと間違いない…はず
571名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:10:38 ID:hu7WfXB5
2月21日に値下げするはずのRP5 G2だが、
まだどこのネットショップも新価格で出してないんだよな。
だいたいどこも入荷待ちで予約受け付け中なんだから値下げ後価格でもいいはずなのに・・・
ワタナベ楽器と同じく「メーカーは値下げするが店頭価格は下げない」ってのだったらガッカリだな。
572名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:15:15 ID:21wcd2/S
>>571
いや、自分としてはやっぱ>>569
>「在庫が無くなったら値上げする」という主張には一点の論理性も感じてない
って言ってる通りで、今のところ適当な事を言って茶を濁しているだけに見える。
ただ×値上げ○値下げというのは単に「価格改定」というのを思い込みしたか何かの
凡ミスだと思うが。
結局メーカーが値下げしたら周りを見て、今出ている¥ 31,290からは
値を下げてくると思うが。
573名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:26:07 ID:w1II4uZr
販売店への卸値は変わらず(下手したら上がる可能性も)
「メーカー希望小売価格」を変えるってだけなのかもしれん

額面上の話であれ常に大幅な値引きされてることになると
ブランドイメージとしてもあまりよろしくないわけだし
574名無しサンプリング@48kHz:2010/02/15(月) 23:33:43 ID:21wcd2/S
>>573
>ブランドイメージとしてもあまりよろしくないわけだし
とメーカーが考えているのであればメーカー自ら公式に「値下げします」なんて発表しない。
だって安く売りたくないんだろ?
575名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 07:35:58 ID:cP4yyYtU
>>21wcd2/S
うぜぇ
576名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 08:30:32 ID:0eThrgiz
エソテリックは、三菱電線工業、アクロジャパンと共同開発した、電源ケーブルの最高級モデル
「7N-PC9300 MEXCEL」を350本の生産本数限定で3月上旬に発売する。価格は367,500円。
長さは1.5mで、特注で延長も可能。0.5mごとに94,500円のプラスとなる。
577名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 10:54:49 ID:Sd7c7qax
>>574
経済音痴が円高円高騒いでる今だから実勢価格との差を詰めるチャンスだろ。
578名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 11:41:00 ID:dCVSZIPh
メーカーじゃなくて代理店が価格改定しただけじゃん。
579名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 14:13:18 ID:YLtwdaOR
のびてると思ったらまだこんなくだらない話か
価格改定で安くなるってのに今の値段で買ったやつは負け組、店の丁寧な口調にごまかされるバカでFAだろ
580名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 16:32:01 ID:YLtwdaOR
今の定価¥39,800→2割引き→今の売価¥31,840ほど
次の定価¥34,800→2割引き→売価予想¥27,840ほど

RP6 G2【新製品】
¥46,800→2割引き→売価予想¥37,440ほど
RP8 G2【新製品】
¥59,800→2割引き→売価予想¥47,840ほど
581名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 16:45:32 ID:6UnXZOza
そんなどうでもいいメーカーの値引きはいいから、
MusikのRLシリーズを値下げしてくれよ
582名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 17:16:32 ID:tDVPDItc
KRKは今のエッジを丸めたデザインよりも、カクカク四角のデザインのほうがよかったな。
サイズも一回り小さかったし。
583名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 19:25:37 ID:WpSd2KGF
RP5とVXTシリーズの住み分けってどんなんなの?
584名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 19:51:38 ID:8LApzwtA
値段順に考えるとRPシリーズは下位、VXTシリーズは上位じゃないかな
585名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 20:00:50 ID:xrSV2cjl
Rokit G2シリーズの実売はそない変わらんやろうけど、VXTシリーズはきっちり下がるんやろ?
586名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 20:35:38 ID:WpSd2KGF
MSP5と比べてRP5G2にしたとか言う人がいるくらいだけど。
VXTはよりフラット志向ってことかな。

でもRPも上位サイズ出るみたいだしよくわからない。
587名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 20:48:39 ID:uwWo3OAu
VXTは現時点でもかなりの値引率で売ってるから
588名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 21:18:06 ID:/FyuwkiH
店で視聴した感じはいまいちだったけど
ネットやここの評判につられて買った。

めちゃ良いね。RP5G2。
エージングとインシュレーターでボワボワな低音はちゃんと引き締まった。
音量小さくても下から上まで迫力ある音でちゃんと聴こえる。

589名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 22:00:53 ID:0Iz6dG2k
ここ見てたのになんで今買っちゃったんだよ。

まあいいけど。
590名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 22:12:07 ID:WpSd2KGF
買いたいときに買うのが正しい
591名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:08:56 ID:erF+1U9P
満足してるみたいだからいいじゃないか。
pm0.4買ったばかりだけど俺も欲しくなった。
592名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:15:10 ID:/FyuwkiH
>>589
ここで値下げの話題が出たのは残念ながら買った後、
でも、ペア3万円チョイで購入できたのでそんな悔やんでない。
大満足だよ。
海外の掲示板とかでもすごい話題だけど
日本ではそんな知名度ないんだね。
593名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:18:36 ID:MJqXcHRb
だってモニタ向きじゃないもん。
音楽制作は気持ちよく出来るけどミックスは無理。
594名無しサンプリング@48kHz:2010/02/16(火) 23:25:12 ID:/FyuwkiH
>>593
そうでもないけどね。
細かいところはヘッドフォンで確認はするけど
自宅ミックスでは充分かなと思う。
595名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 00:38:23 ID:i6epoKlw
モニター向きじゃなかったら、DTMフォーラムのモニタートピックとかtwitterで話題をかっさらったりしないw
物凄くCPが良い、というのが一番の理由だけどね

さ、そろそろ工作員認定君が現れるかな?
596名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 01:58:22 ID:FWsJkvu5
モニタースレはヤマハ信者と工作員認定厨で出来ています
597名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 02:08:36 ID:Ba+pVsum
うん、わかる。
本物の音を出すADAMとGENEの話題少ないもん。
工作員だらけだよ。
598名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 07:22:28 ID:Vck2t8VT
本物の音を出すのはMEG RL90xだと何度言えば(ry
599名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 07:32:25 ID:H4VCTqnl
>>/FyuwkiH
工作員乙
600名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 14:02:03 ID:xy/d3h6z
本物の音なんてもんは存在しないとあれほど
601名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 18:54:51 ID:sji7jKt6
M-audioのBX-5aを試聴したら中低音の感じがすごく気に入ったんですけど、
いかんせん高音の分離が悪くて悩んでます。
この方向性で何かオススメのモニタースピーカーありますか?
鳴らすのはバンド物の音が多いです。予算6万まで。
602名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 19:44:06 ID:N3e1dr4o
KRKのRP-5 G2買う予定なんですけど値下がり時期わかりますか?
603名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 19:48:36 ID:N3e1dr4o
21日でしたね。すみません。
一応ソース。
http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/monitor/100205_11380.php
すぐ影響でるんだろうか。
604名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 21:01:07 ID:S/0ZOdVX
一般論だけど物は決算月(3月9月)が安いよ。3月まで待ってみれば?
605名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 21:14:30 ID:i6epoKlw
606名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 21:32:18 ID:PyMhkAiE
値下げ=新製品発売間近
607名無しサンプリング@48kHz:2010/02/17(水) 23:09:41 ID:uRmt1GjU
RP-5G2てデザイン変更してそんなに経ってないでしょう。モデルチェンジのサイクルには
まだ後2年はあるよ。
608名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 00:34:59 ID:rIrwmICY
家にDENONのアンプ(PMA-2000?)とNS-1000xがあるんだけど
アンプにAudio IFのアウトを繋いで使うってアリかな?
609名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 01:03:43 ID:3baVVKEX
トールボーイ型のモニタって無いのですかね?
610名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 01:05:40 ID:rVXRbCWO
自分が小っちゃくなれば大きく見えるよ!見えるよ!
611名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 01:34:43 ID:7S2q5Uqi
digidesignのRM2使ってる人いる?
是非感想を聞きたいな
つかスタジオモニタースレのがいいのかな
612名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 05:09:27 ID:K2Pla0WQ
>>608
有りも無しも大有りだよ。
下手な糞パワード使うより、「ガリ」が出てたり不具合が無くて、ソレ使える部屋面積などの環境があるなら
それを超える良環境はないよ。
613高原sun:2010/02/18(木) 07:25:32 ID:gkxAe7M1
誘導されてきました。
予算は8万程度で、以下の使用にあうスピーカーを求めています。
是非ともお奨めなどご教授ください。

用途
アニソン、ゲームミュージック、エロムービー、ニコニコ動画などを
より楽しく、より臨場感があり、よりエロく興奮できる音で聞けるようにしたいです。

現在の環境
Roland UA-25EXにONKYO GX-500HD + ONKYO SL-D500を繋げて聞いています。
614名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 07:33:44 ID:AXYSV78C
>>613
まずはUA-25EXを窓から投げ捨てろ
話はそれからだ
615名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 08:37:44 ID:ZcBaAeOD
>>613
ココは「聞く人」が来るスレじゃないから。
ここは「作る人」が来るスレ。
「聞く人」は他所へどうぞ。
616名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:06:34 ID:5iehb/oW
聞かないで作る>>615の常駐スレはここでつか?
617名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:08:04 ID:kpFBKD9M
ガキかよ
618名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:15:16 ID:Y7xxSFIt
病気で聞き専になった私はモニタースピーカーをつかってはいけませんか?
619名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 11:19:26 ID:3baVVKEX
>>618
好きなの使えよタコ
620名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 16:52:54 ID:/iJCsmhe
ちょっと落ち着け
621名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 18:48:31 ID:vNd5nhxz
>>613
誰かが言うだろうから、とりあえずmspと言っておこう
俺は7が良いと思う。5でもいいけど
622高原sun:2010/02/18(木) 19:12:38 ID:gkxAe7M1
>614
モニタースピーカーというものにはUA-25EXは使えないという事なんですね。
私のほうでも何か代替品を探してみますが、出来れば
代わりに使えるモノを紹介していただけるとありがたいのですが。

>615
それは大変失礼いたしました。
最初の質問時に、あまり関係ないかと思い記さなかったのですが
一応、個人的な録画編集などは行いますが作るという事には該当しないのでしょうか。
そうであれば、よろしければ我が質問に適した箇所を紹介していただけると助かります。

>>621
参考になります。
価格.comで見たら意外と安いので、購入するなら7を考えようかと思います。


本来であれば楽器屋などに赴き視聴などすればよいのでしょうが
そのような公の場で無修正AVなどを見るのは怒られそうなので出来ず、
皆様方の知恵を拝借できればと思い、質問に至りました。
他にもより良い、我が用途に適したスピーカーなど御座いましたら情報提供を宜しくお願いします。
また、この質問等が場違いであったのであれば心よりお詫び申し上げます。
623名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 19:36:51 ID:vNd5nhxz
>>622
あ、てめーDTMのモニター用のスピーカじゃないのか;;;

だったらMSPは味気ないかも。MSP7でAV見たことないからワカランが
624名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 19:49:53 ID:akt559r1
AV、モニスピで聴いたら(?)、変に耳障りで萎えた
やはりAVは小音量でコソコソと楽しむモノだと再確認致しました
625名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 20:22:48 ID:dDS+RN47
たとえ安全が確約された部屋でも、大音量で聞いてると何か不安になるんだよな。
AVはヘッドフォンで小音量が最高だぜ。
626名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 22:30:41 ID:NWRXaAaA
10万程度のインターフェイス買い足しても
後にUA-25のが断然いい事に気づくだろう
627名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 22:53:51 ID:fbceJaAD
>>613
その用途だと遮音性が強力なヘッドホンがベスト
ノイズキャンセル式がマストだけど一人暮らしじゃないなら諸刃の剣

マジレスすると、長岡式スーパースワンがぎりぎり予算内でいける
これはマジ。
628名無しサンプリング@48kHz:2010/02/18(木) 23:49:21 ID:kLtSBsht
>>626
まじ?俺今fireface使ってるんだが、それがまじなら売って買い換えたい
629名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:14:25 ID:XDnux++b
あぁ、マジだぜ
だから俺がそのfirefaceをUA-25の価格で買い取ってやろう
630名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:19:03 ID:XU0HN9du
>>628
>>626はちょっと言葉足らずというか「言い過ぎ」というか。
fireface400とかなら悪くないじゃん。UA-25なんかに買い換えたら勿体無い。
>>626が言う「UA-25のが断然いい」と言うのは
「10万程度の(謎のメーカーの使いづらい)インターフェイス買い足しても
後にUA-25のが断然(使い勝手が)いい事に気づくだろう」
という( )の部分が言葉足らず。UA-25はユーザーが多いので2chなどを含めて
情報が得やすいことやDAWがバンドルされていたりする点で「使い勝手が良い」だけで
パーツ単体で比較したら10万オーバーの物と比べたらやはり劣る。
631名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 00:31:24 ID:EHGMVKU/
UA-25EXの「使い勝手が良い」w

ふーんw
632名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 01:11:34 ID:y53VGmyq
敢えて補足するなら「(使い方が理解できないヤツには使い勝手が)いい事にry」
633名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 04:22:25 ID:6WF0cnhA
UA25は使い勝手はいいだろ。ドライバは安定してるし。
634名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 04:53:59 ID:krJqOAMJ
こんなとこまでローランド工作員はUA25EX宣伝しにきてるのか。
635名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 12:00:48 ID:F/XUbHKc
最近はTASCAM工作員が酷いな・・・
636名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 12:07:58 ID:8Dn1+5+/
サンプリングレート切り替えるときだってUA-25EXは
ちょっと裏に手まわしてスイッチで切り替えるだけだもんな

他のIFならわざわざドライバが勝手に切り替えやがるが
UA-25EXは裏に手まわして切り替えるだけ
こんなに使い勝手が良いIF知らないよ
637名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 12:36:07 ID:OLYveKw/
機材の裏まで手を回して手動で切り替える>>>>ドライバが自動で切り替える

ってこと?
よく分からん
638名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 12:40:53 ID:F/XUbHKc
japanese hiniku.

まあサンプリングレートしょっちゅう変えることもないけどな
639名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 17:19:00 ID:q/2U/wn1
osXなら、QuickTimeでもれなくオーディオにはリアルタムでサンプリングコンバーターが効きますけど
windowsは、ピッチおかしくなるの?
640名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:24:04 ID:nO50aFmR
変なのが最近わいてると思ったら、
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266343172/l50
で、モニタースピーカーを薦めてる馬鹿が居るせいだったんだな
641名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 19:54:02 ID:br6hBac8
>>640
ちょっと懲らしめてくるわ。
642名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:00:36 ID:uQ1cJ5fv
68 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 10:36:42 ID:kPSmLTBu
>>67
パワードモニターといってもタンノイ系は解像度が高くない分聞き疲れし難いし
防音設備が整って無くてもそこそこの音質は鳴る物だよ


とか言っちゃってる
643名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:12:18 ID:E8wD40rF
>>642
ADAMとかと比べてんじゃねーの
644名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 20:43:07 ID:P832dlJJ
TannoyのPrecisionシリーズはホーン効果のせいで駄目な音を出す糞モニタ
645名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:40:35 ID:Pnm5fUEz
タンノイに罪は無いが、逸品館みたいな毒電波サイト貼る
なんて、馬鹿を通り越してキチガイだろ。
646名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 21:55:57 ID:nO50aFmR
647名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:00:14 ID:ampv1HSB
このスレが推奨してるスピーカーってなぁに?
648名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:08:39 ID:BtvDMWqQ
>>647

ジェネ8
649名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:10:09 ID:mvTltkRK
>>647
YAMAHA MSP7
650名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:16:38 ID:ampv1HSB
>>648-649サンクス!

最初から見てきたけどやっぱりMA-20Dは良くないみたいだね…
デザインが好きだった分惜しいなぁ
651名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:18:01 ID:mU8Xp3ap
巣にお帰りください
652名無しサンプリング@48kHz:2010/02/19(金) 23:23:53 ID:SQ44KYiK
>>642
Tannoyは結構耳痛いよ。
653名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 01:33:03 ID:Y8oAo/sw
価格の住人ってだけでもアレだけど、団塊世代の年金貴族って
本当にどうしようもない寄生虫だな。若者の生き血を吸って、自分はニートか。
暇に任せてネットで昼夜を問わず工作活動して、10万円越える機材を自慢
してオーディオマニア気取り。そんだけ暇有るのに、楽器は何も弾けずに聴き専。
楽器弾ける奴とか音楽でメシ食ってる奴見付けたら、DQN呼ばわりかよ。
654名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:37:22 ID:+UCfLgzl
我々のチンポ汁の一滴から生まれてきたくせしてうるせーよこのDQN
655名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 10:38:28 ID:hV1qlfSp
DQN同士仲良くしなさい
656名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 11:44:45 ID:poEkDVrd
でも実際、楽器弾ける奴や音楽でメシ食ってる奴はDQNが多いのも事実だしなぁ。
657名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:34:11 ID:x7kGgjty
ちっ、うっせーな。
658名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:35:23 ID:1125CQmX
はあ?w
659名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 13:47:03 ID:1xBSM9sF
>>658
IDが何かの機材みたいだな
660名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 15:46:49 ID:Y8oAo/sw
確かに音楽業界ってDQN率高いけど、
そのDQN達が膿み出した音楽でハァハァする為に高額な機材自慢
してるだけの団塊爺は、もっとDQN。
661名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 17:59:03 ID:+UCfLgzl
いいからいいから、おまいらは俺たちの奴隷なんだから
662名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:22:43 ID:poEkDVrd
>660
いや、団塊爺はそんなDQN系の音楽など聴かないと思うぞ。
663名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 19:32:02 ID:YxyZyU/e
>>657
國母君!?
664名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:28:59 ID:Up+ZS72w
高額っていくらくらい?数千万?
665名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 20:50:10 ID:DL3YTuvm
666名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 22:29:21 ID:MxGQlr17
お金がタンノイ
667名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:06:54 ID:VuKeMwPw
最近スピーカーがしゃべってくれない
昔は生き物みたいに語り掛けてくれたのに
668名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:13:29 ID:XuJo2EhB
>>667
やっと現実に戻ってこれたんだな
669名無しサンプリング@48kHz:2010/02/20(土) 23:44:30 ID:9pJE5K72
ワロタww
670名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 09:02:46 ID:FHTJStSx
え?え?サウンドハウスでRP5 G2値上げしてるんだがwwwwwwww
ワタナベ楽器大勝利wwwwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 11:33:14 ID:RXUG1l3Y
値上げはありえないよな…
わけわからん。
値下げした瞬間に買おうと思ってたのに。

672名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 11:38:35 ID:CIOz3wJG
24500円の間違いだと信じてる
673名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 12:55:47 ID:cP5oc/Wy
便乗値上げ?
674名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 15:03:38 ID:G9KZtehq
ほんとびっくりした。なんで値上げ。。。
675名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:04:04 ID:0rlAPUrQ
衝撃特価ではあるね
676名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:12:47 ID:FHTJStSx
ほんと衝撃特価だったわwww
とりあえず今のところまともに値下げしたのはkEY yahoo店だけでほかは値段変わらずなんだよね
677名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 19:40:45 ID:yZjNfMmt
VXT6がベストバイだな。
678名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 21:16:52 ID:Q8jY7USe
VXTって横置きでも安定しますか?
予想では安定しなそうだと思ってます。
679名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 21:26:47 ID:E6SgmObr
予算6〜10万くらいでVXT8がんばって買おうかなって思ってるんだけど
持っている人どう?
ハウスもどき作ってる
今はTAPCO S-8
680名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:27:58 ID:ETqEL0N4
>>679
やめとけ
681名無しサンプリング@48kHz:2010/02/21(日) 23:41:33 ID:ufgCfrQH
その心は?
682679:2010/02/22(月) 00:05:17 ID:ohKmhyKL
8インチあったら素人にはどれも一緒ってことかな?
ニアフィールドモニタで小音量でもモニターとりやすいのがいいんだが
683名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:07:44 ID:KKsVJ1n8
じゃあ買えばいいだろ
684名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 00:16:35 ID:ohKmhyKL
>>683
まぁそう言われればそれで終わっちゃうんだが
店行って考えるよ
すまんね
685名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 06:49:58 ID:wPc0GJ9z
686名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 17:09:58 ID:KKsVJ1n8
>>685
お前がGoogleProductsを張る度に俺はどんどんMackieが気になっていく
試聴してみたいよ
687名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 20:40:59 ID:V7TZp+iu
KEY楽器値段戻ってる
688名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 21:02:14 ID:PB53KGz/
いや、ほんまエレクトリに感謝やで!
海外ブランドが適正価格。
ここ15年でもこんなことは初めてや。
689名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:38:14 ID:WXJxbz+1
>>687
本当だ。あそこだけ安いと思ったらやっぱ間違いだったのかw
ってことは今回の価格改定は定価を安くするだけで卸値はそのままか上がったという事だったんだな・・・
うわあああああああ
690名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 22:44:01 ID:vO26YHfZ
>>687
マジに買えば良かった。。
どっか値下げしないかな。

691名無しサンプリング@48kHz:2010/02/22(月) 23:56:35 ID:VoOQZ2O3
ここ15年でもこんな後悔は初めてや
692名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:41:05 ID:a6vkyBTl
円高なのに…。
693名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 00:46:50 ID:sO9xuXlt
何が幾らとかになってて凄かったの?
694名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 01:22:18 ID:eB4yTJ19
ヤフーのMUSIC LAND KEYでKRKのスピーカーが新価格から2割引になってたのに定価に戻った。
例で言うと、RP5 G2が、
33400円(旧価格)→27840円(新価格2割引)→34800円(新価格定価)
サウンドハウスも31200円→34500円

http://port.rittor-music.co.jp/sound/productnews/monitor/100205_11380.php
これはなんだったのか
695693:2010/02/23(火) 03:13:04 ID:sO9xuXlt
サンクス。
現状の在庫は古い価格で仕入れてるから旧価格扱いで、
新取引分から新相場でやり取りという事と違う?
お店も高く仕入れた在庫分をそのまま新価格ベースで安く出したら赤字になるでしょ。
696名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 04:17:52 ID:GZ52pyhC
KRKのrokitでミックスしたやつを有名なマスタリングスタジオで聞いたらハイとローが
スカスカでラジオみたいでした。 ミックスにはあまり向きません。

ミックスには地味なヤマハとかのほうが絶対よいです。
697名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 05:01:49 ID:N2e/BTLe
テンモニは「まるで聴こえてこないハイとロー」を聞こえるぐらいまで
出すことを基準としてミックスするモニターですよ
698名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 05:33:26 ID:nTonIdP3
KrkのRP5を値下げ後に買う予定が値上がりしてしまったand先輩のVTX4を借りたところ、
あまり好きな音色では無かったので他のスピーカーを検討しています。
用途はMix,DTMでピアノ、ギターを多様します。
MSP3を考えているのですがその他おすすめがあれば教えてください。
Msp3の見た目がもう少しかっこ良かったら即買いなのに。。
699名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 05:41:39 ID:6fBnlEPN
値段が気にくわない
音質が好きじゃない
見た目が嫌い

何を重視してるかわからんのにおすすめ教えてくださいって…
700名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 07:13:54 ID:/rs91E/B
みんなRP5 G2にやたら拘ってるけど3万円台で他に選択肢はまったく無いかね?
3万円弱(2万円台後半)〜4万円程度は誤差の範囲で、他に選択肢もあると思うんだけど。
それでもRP5 G2がそんなにいい?

701名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 07:22:25 ID:Di47NIqn
結局、処分に困るからケチらずVXTのほう買っとこうや。
702名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 07:41:34 ID:rCDegEMX
>>698
Musikelectronic Geithain RL906
703名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 09:19:04 ID:ZeNccYE5
無地ー苦は真ん中が出っ張るからやだ。
704名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 09:48:17 ID:Di47NIqn
KRK Rokit Powered 6/10s Speaker System Review 
http://www.audioholics.com/reviews/speakers/lifestyle-desktop-and-portable/krk-rokit-powered-6-10s

興味のある方はどうぞ。Next pageで次のページです。腑分け画像もあるでよ。
705名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 11:43:55 ID:WbwXBdeW
>>703
男がパンティ履いたみたいでやだよねー
706名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 13:24:46 ID:yqxP3Ir/
普通履くだろ
707名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 14:29:46 ID:a6vkyBTl
えっ!?
708名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 15:03:05 ID:/AoUxgvo
>>707
頭にだよ
709名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 15:07:47 ID:gsW4UB83
サニタリーショーツ使ってる
710名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 15:18:49 ID:c02JyYzE
介護パンツ良いよ
711名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 17:00:14 ID:b9dFFK9Z
>>700
3万〜4万ならRP5G2か中古のパッシヴモニター。それ以外に良い選択肢は無い
712名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 17:51:58 ID:RkHlIhxH
おい、RP5 G2なんだが、サウンドハウスに他店の方が安いから、国内最低価格保証を受けてもらいたいんだが、返信がこないんだよ。
安く欲しいやついたら、要望送ってクレ。
おまいらの協力を頼む。

最低価格保証について
http://guide.soundhouse.co.jp/guide/k_hosyou.asp#kokunai

SH 34,500円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=446^RP5^^

sunmuse 31,290円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sunmuse/krk-rp5-g2.html
713名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:04:40 ID:b9dFFK9Z
>>712
民生機です、って言われたらおしまいじゃね
714名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:11:30 ID:D4baXdnW
あまりここで評判にあがらないけど、
FostexのNF-4Aってどうなのかな?
MSP7にはやっぱり敵わないのか?
715名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:17:23 ID:b9dFFK9Z
>>712
つーかそういうのはメールじゃなくて電話が鉄則だろ。電話してみなよ
そしたら協力なんか必要なしで答えがわかるから

あと
SH 34,500円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=446^RP5^^←イラッときた
                                        ~~~~~~
716名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:18:28 ID:RkHlIhxH
もういいよ。おまいらにはたのまんわー
717名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:33:23 ID:eB4yTJ19
KEYを見逃さずに27800円で買えた俺には関係なかった
718名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:39:21 ID:b9dFFK9Z
>>716
ちょっと待てよ、電話すればいいってちゃんとアドバイスしたのにへそ曲げる意味がわからん
サウンドハウスがめんどいメールには返信しないのは有名なんだぞ
719名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 18:42:02 ID:rCDegEMX
電話もかけられないネット弁慶が買い物とかwwwww
氏ねばいいのにwwwwwwwwwww
720名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:06:39 ID:d04SPyqP
>>717
RP5G2買ったの?
出音はどうだった?評判通りかね?
721名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:32:03 ID:RkHlIhxH
>>718
アドバイスしてくれてたんやね。ありがとう。
keyの拓から100円引いてくれたよ。
送料やらはかかるんだがいい買い物できたわ
722名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:32:19 ID:rniKwraC
>>712
一人で何も出来ない依存心の強い能無し糞ゆとり
723名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:34:07 ID:D4baXdnW
ぬぁぁぁ、本当にNF-4AとMSP7はどっちがいいんだよ?
もうこうなったら両方買って聴き比べちゃうぞ!
724名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 20:36:56 ID:rCDegEMX
>>723
いいぞ
もっとやれ
725名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:32:11 ID:/4KXPZhr
726名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:33:05 ID:/4KXPZhr
誤爆った
727名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:38:42 ID:NWHuDbI5
>>725
かっけー
俺のmsp7が喜んでるわ。
728名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 22:53:09 ID:eVnS/GpE
Rokitがどうしたんだと思って観たら
めっちゃ睨まれてるんだけど・・・・・
729名無しサンプリング@48kHz:2010/02/23(火) 23:26:02 ID:BEb/kk8Q
えーと、まあ要するにみんなRP5の買い時逃したってことでFA?
730名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:18:17 ID:9YPqiUBf
さっき買えたぞ。
電突やったで今後は知らんが、メールすればweb更新しましたって言って値段下げてくれるんやですればいいのに・・・
メールの方が弱者らしいでな・・・ここは・・・。
731名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 00:37:35 ID:L03MldFv
>>721
KEYの拓アドください。
732名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 04:01:47 ID:eQaZItvh
NS-10Mをキープしつつ、モニターSPの補充/追加を考えています。
超貧乏なので予算は・・・最高Max6万円くらいかな・・・(悲)

10Mでは見えづらい部分(低域と高域と定位)を補完できるようなモニターを探していますが、情弱のためアドバイスお願いします。

[なんとなくの選択肢](メーカー、品名、価格、周波数特性、ウーファーサイズ)
ALESIS「M1 ACTIVE MK2」/¥29,190(ペア)/38Hz〜23.5kHz/16.5cm
KRK「RP-5 G2」/¥34,500(ペア)/52Hz~20kHz/5"
YAMAHA「 MSP5 STUDIO」/¥45,200(ペア)/50 Hz - 40 kHz/5"
FOSTX「NF-01A」/¥52,600(ペア)/55Hz〜40kHz/130mmHPウーハー

もしくは、高いから無理そうだけどSub Woofer導入とか・・・
YAMAHA「SW10 STUDIO」 ¥60,700

他に良い選択肢があったら教えてください。


ちなみに、聴いたのはRP-5 G2、MSP5、NF-01Aのみ。
好きな順番は「MSP5」>「NF-01A」>「RP-G2」でした。
しかし別な店にまたがって聴いたのでソースも環境も異なるというオチです。
733名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 04:58:45 ID:Cz2nIbec
6万以下のSPだと10Mと大して出音が変わらないから
ヘッドフォン追加でどう? 6万出せるならゼンハの650
734名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 07:24:46 ID:boDIxs3V
ヘッドフォンとモニタ一じゃ別モンだろ
まぁMSP5が無難なんじゃね。でもテンモニ持ってるならキワモノ買ってみたら?
735名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 09:57:41 ID:RyFBa12/
>>732
単体でSW10 Studio買ってきても今のセットだと接続がしにくいと予想される。

PM0.5MKII/PM0.5Subで5万。考えられんコスパの良さや!
B3030A/B2092Aで6.3万。こっちは合計で53kg!これくらいのSWになると部屋のスペックも必要やね。
736名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 13:12:20 ID:U1oEGtX0
まー、貧乏自宅警備員の四畳半スタヂオぢゃあ、もてあますことになる罠
737名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 14:51:22 ID:f+n8W8f7
自宅警備員ウラヤマシス。
下宿生の漏れは隣室への音漏れを常に気にしてると言うのに。
リアバスレフ厳禁だからなぁ。
738名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 15:43:23 ID:2IyCj7Hq
>>734
家電屋でヘッドフォン買ってるの?
ネットの直販なら4万もしないぞ。
739レスありがとうございます:2010/02/24(水) 16:10:43 ID:eQaZItvh
レスありがとうございます。
いろんなモニターSPをちゃんと試聴できる店って東京にないですよね。
どこか試聴できるおすすめ店があったら教えてください。
多少高くてもその店の心意気を尊重してそこで買いたいと思います。

また長くなってすいませんが、
出来る限り簡潔に、特に気になったものにだけ返信させてください。

>>734
>テンモニ持ってるならキワモノ買ってみたら?

キワモノっていうと
ALESIS「M1 ACTIVE MK2」
KRK「RP-5 G2」
あたりでしょうか?
他に何かあったら教えてください。

>>735
>PM0.5MKII/PM0.5Subで5万

試聴をPM0.4だけできたんですが、あまりに酷かったので敬遠してました。
上が痛く、分離が10M以上に悪く、真ん中が引っ込むような。
PM0.5は良いのかもしれませんね!
どこか試聴できる店を知っていたら教えてください。
740名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 16:43:54 ID:zqB1kk69
現在KRK V4を使用していますが今ひとつ物足りなく感じてきました。
予算が30〜40万くらいだとオススメってどの辺りになりますか?
今のところS2X、RL906、1031Aを考えています。

ジャンルは主にポップス(aikoとかcan/gooみたいな)です。
音量変化にもあまり影響を受けない物が理想です。
アドバイスいただけますと嬉しい限りです。
741名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:20:14 ID:4r62FVPg
can/goo久し振りに聞いた、懐かしい
742名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 17:41:49 ID:eQaZItvh
>>740
その選択肢内では「S2X」「1031A」を、他には「RL901」「RL904」「RL905」を各自宅スタジオで聴きつつ、作業した事があります。
音像のつかみやすさ&判断のしやすさは圧倒的にRL系の方が良いと思います。
S2Xはどこかの周波数が抜けている感覚、1031Aは悪い部分に気づきづらい傾向がありました。
RL906は聴いた事がありませんが、たぶん挙げられた選択肢の中では一番そつがないと思います。

ただ、リスニングメインならS2Xが好きかな・・・
素直なスッキリした印象だったので。

しかしcan/goo、初めて知りましてYoutubeでライブ映像を見ましたが、
バイオリンの高嶋ちさ子さんに似てますね。
高嶋ちさ子さんと千原兄弟の弟のユニットかと思いました。
743名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 18:15:22 ID:zqB1kk69
>>741
伝わる人がいらっしゃると相談し易くて何よりです!!

>>742
上記にあげたアーティストの様にピアノがバッキングメインな感じです。
音像のつかみ易さが第一ですのでRL系の方が良いのかもしれませんね。
(リスニングでなくミックスメインですので)
S2Aはそこそこ評判が見つかるのですがS2Xはまだまだ書かれている方も少ないみたいですので助かります。

あたりを付けたら試聴しに行こうと思います。
都内ですとどこが一番落ち着いて試聴出来ますか?
過去にPowerRecで全然試聴にならなかったもので...
744名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:23:10 ID:Llqy4EZF
MEGのスピーカーって都内だとどこにおいてあるん?
聞いたこと無いから聞いてみたい
745名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 21:41:57 ID:WznGewf1
powerrecにRL906ある
それ以外は覚えてないや・・・
rockonにはなかったっけ?
746名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:10:22 ID:Llqy4EZF
あったのかあそこ
rockonは無かったと思うなぁ
S2Xはあったけどね
747名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 22:20:23 ID:Ervp2MT0
rockonで試聴したことあるよ
ただ、貸出してるときもあるみたい。

電話して聞いてみれば?
MEGの代理店に電話してみるのもいいと思う
748名無しサンプリング@48kHz:2010/02/24(水) 23:55:44 ID:eQaZItvh
さて、そろそろ>>732>>739に本腰いれて回答するとしましょう
このスレの残り全部を使い切る勢いでOKです
749名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:03:52 ID:hLe/wt7H
>>748
お願いします。使い切っても構いません、というかむしろ使い切ってみてほしい
750名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:10:28 ID:XlGFDrS0
>>749
日本語だいじょうぶ?
流れからして、 ID: eQaZItvh へのレスでスレッド使い切る義務を背負ってるのは ID: eQaZItvh 以外の連中だと思う
751名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:35:03 ID:yxcc3inw
いやw義務は背負ってないだろさすがにw
いきなり赤の他人から良くわからん義務背負わされたくないわw
752名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:41:41 ID:1NS9yUU7
アルテックやTADで育った私には、MEGは私には音量バランスが嘘臭く感じるんですよね。
量感出そうとして使っているウレタンエッジの反応が重くて、濁ってる。
というかいくつかスタジオ行くけど、音が安定してなくないだろ?
新規導入でお披露目のときは『ホォ』と思ったけど、次行ったとき、季節またいだ後と、どんどん濁っていく。
でもまぁ安いSPだよなぁ。Genelecなんかに比べたら、施工いらずなんだし。
753名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 00:56:05 ID:OVyYl8SR
>>750
ID見てなかったわ。そういうことなら
>>748
死ね
754名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:06:12 ID:MFLGyiYn
俺もID見てなかったが見て吹いたw
違う意味の回答で全部使い切るかもなw
755名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:25:22 ID:XlGFDrS0
>>752
>音が安定してなくないだろ?

あなたも日本語大丈夫?
それって「音が安定してるだろ?」って意味ですよ
756名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 01:42:47 ID:cTOibdb7
イミフな事を言ったり関西弁だったり変な奴多いな
757名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 04:28:50 ID:edceiZX+
>>740
その価格帯はスタジオモニタースレッドだね。

FOCAL SOLO6 BEとかなんで仲間外れにされてしまうん?
758名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:04:02 ID:G8HVraqG
8040Aにスタンド導入して壁付近の卓上から壁から離れた所に移したら
干渉で50〜60Hzが吹き飛んでワラタ。スピーカーの後ろでは盛大に鳴ってるのに
それでも70Hzから上はスペックシート通りの真っ平らになった。あと40Hz台がしっかり出るようになった

>>757
扱ってる店が極めて少ない
759名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:14:29 ID:xWhkvzz9
>>758
http://www.community.genelec.com/news/11/71/Placing-Free-standing-Loudspeakers---Tip-2/
壁から中途半端に離したらダメよ
しっかりくっつけるか2.2m以上離すか
760名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:24:19 ID:sV7F6ihP
>>758
SP違うけどうちも似たような感じだわー
干渉して100以下がすっかすかになる
リスニングポイントからちょっと後ろにいくと、ぶおんぶおん低域が鳴ってる
低域は生半可な部屋調整じゃいじれないからきついよなー
761名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 16:41:00 ID:G8HVraqG
>>759
確かにhttp://www.otaritec.co.jp/products/genelec/documents/other/step_by_step3.pdfの
Firstcancellation frequencyと完全に一致するね(1.4m、60Hz)
仕方が無いので大改装してみる
762名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 17:44:14 ID:ngmf8Fei
Rokit G2シリーズって防磁設計になっていませんが

やはりノートPCの横に置くとまずいでしょうか?

使用されてる方はPCと離して設置していますか?
763名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 19:28:13 ID:ZGcx0wOs
俺は見たこと無いけど、画面がCRTのノートだったら横に置かない方がいいだろうな


マジレスすると、ノートのすぐ横に置いちゃったら近すぎだと思うよ
764名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:18:23 ID:G8HVraqG
>>761の条件をキッチリ満たすようにセッティングしなおした
部屋がグチャグチャでまともに生活できない状態になったが
低域はしっかりした。ピークもディップも無くヘッドホンみたいだ

さて、どこで寝るかな
765名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 21:22:31 ID:sV7F6ihP
genelecはこんなんあんのかー。いいなぁ。
766名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:45:43 ID:ngmf8Fei
>>763ですよね。。

ありがとうございます。
767名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 22:55:01 ID:cTOibdb7
>>762
説明書見ても防磁じゃないから何々に近づけるな的なことは見あたらなかったんだけど、本当に防磁じゃないの?
影響ありそうな物って言ってもモニターから20cm以内にHDD2個置いてるくらいだからわからん
768名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 15:21:02 ID:MxnWTr6Q
>>767
他のメーカーだと防磁と書いてあって、KRKは書いていないから、そうゆう設計なのかと思いました。
ちょっと神経質だったかな。

769名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 17:51:47 ID:aLl9ew2G
たまたまTopping検索したらKRK RP5G2購入に至った!
みんなありがとう。
770名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 18:52:32 ID:ipGG0Ul2
みんなはアクティブのスピーカー使ってると思うけど、
CDとかDVD聴くときはやっぱ別にアンプ経由してパッシブSP使ってる?
アクティブだとセレクターなくて不便だから
パッシブプリアンプ購入したけど、
MSP5の音とがかなり劣化して家庭用っぽい音になった。
771名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:12:25 ID:/iEuG+26
>>770
ぜんぶPC→Audio I/F経由にしてるから最初何言ってんのかわからなかった
772名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:24:06 ID:4i9qX0ic
>>770
       CDT
       ↓
PC→I/O→EQ→DAC→Active speakersだな俺は
ぶっちゃけCDTはあんま使ってない。iTunes PlusのAAC256kbpsばっかり
773名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:33:24 ID:/iEuG+26
てゆうか激しくスレチ>>770
774名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:42:58 ID:ipGG0Ul2
レスありがとうセレクタ面倒なのと自分の環境がボリューム一個あげただけで上がりすぎる
問題あって悩んでる。
家庭用のプリアンプをボリューム微調整に使うと音質劣化激しく論外だし…
>>771 参考になったけど、それじゃCD聴くときにPCの電源入れなきゃならないようで…
>>772 それだとEQかDACの入力が複数あるってこと?
EQ通すのは嫌だけど、DACの入力が複数あるのならそれが最強かも知れません。
かなり参考になりました!DAC探してみます。
775名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:56:20 ID:I9cdIqXN
>>774
プリアンプやら妙な小細工しないでこんなもんでも通しときゃ充分
http://www.sony.jp/cat/products/SB-V31G/
776名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 19:57:34 ID:tBwqZHwj
そうそう。スピーカーの前にセレクター入れとけばいいんだよ。
777名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 03:08:44 ID:ZcYfqY2p
なにげにSoundhouseKrkちょい値下げ。
778名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 03:17:36 ID:NzkLxMDu
もうすぐ3月だしな
779名無しサンプリング@48kHz:2010/02/27(土) 04:39:27 ID:7pAVHJdE
モニターコントロールにまつわるスレが立ちました!

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/l50
780名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 22:17:49 ID:y69KbsgU
NF-01Aってモニター用にはどうかな??
ちょっと低音寄りに聞こえたんだけど…

見た目も惹かれたんだけど、1本で3万円だもんなぁ…
ここの人の意見を聞かせてください
781名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:30:50 ID:1t1cR5ad
モニター以外の用途には使い物にならないと思うよ。
リスニングに兼用はできないかと。
782名無しサンプリング@48kHz:2010/03/02(火) 23:39:07 ID:ULsbkvPz
コーンの形が気持ち悪いんだよなあれ。
よく見かけるけど、あれってなにか特徴あるの?
ヤマハのHS50M使ってるんだけど、それと比べたらどうだろう。
783名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:35:19 ID:XZrVSnyr
>>782
NF-01のひと?
784名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 00:52:47 ID:rUu8eI5K
>774
レベル設定を適切にできればそれほど劣化しないもんよ。

適切にとはいっても、なんでもかんでも0デシベルを基準すれば
音がいいわけじゃないというのがミソで、
機種によって一番音質が劣化しにくいレベルの絶妙なポイントがあるから、
それを探さなきゃいけないんだけども。
785名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 09:35:52 ID:Z/4ZuRTT
HSよりNFのがあきらかにいいでしょ
786名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 12:31:13 ID:ghFl9j8M
>>782
音出すとくるくる回るよ
787名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 16:48:06 ID:dd419fTk
>>786
懐かしいなそれ。
788名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 17:19:26 ID:Q0bCResU
結局RP-5 G2安くならんのかねぇ
3万切ってるのは1店舗だけ、しかも次回から値上げしますとかw
価格改定でも仕入れ値はそのままor値上げしたって事なんかな?教えて中の人
789名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 18:46:37 ID:TgiVNdDj
それよりVXT4はどうなったの?
790名無しサンプリング@48kHz:2010/03/03(水) 19:27:47 ID:LIfdqdCd
>>788
中の人などいない


KRKに限らず
791名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:58:25 ID:OG22fBcy
あんま話題にならないNF-4Aこうた
案外いいなこれ
奥行き長いけど
792名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 00:59:36 ID:2zcoIcHD
>>788
3万切ってるのどこ?
793名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 04:11:23 ID:KL8Oh7kZ
>>791

レポよろ。
794名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:05:28 ID:RIEf8eX8
>>791
NF-4Aに限らずFOSTEXがんばりすぎだろJK
795名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:31:15 ID:Wy/ssca+
794どういうこと
796名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 07:55:30 ID:ehOgcuEM
テンモに昇天してから3年間NF-1A使ってるけどfostexは制作者寄りじゃないかな。
あら探しとかエンジニア的使用には向かない。
俺はテンモによりも好きだけど。
797名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 13:36:32 ID:m5Ac9CVJ
ミニモニってのが数年前まで流行ってたみたいなんだが
詳細気本
798名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:10:41 ID:9OMVX+Y+
799名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:58:07 ID:Wy/ssca+
エンジニア的とか制作者よりとかって関係あんの?
基本的なスペックにおいての差とあとは好みじゃないのか?
genelecよりfostexすきなやつもいれば逆もいる
adamよりma15dが好きなやつも・・・。いるかも・・・。
800名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 14:59:05 ID:Nq+YVjG1
女子高生のようなみずみずしい音が好きな奴もいれば、
熟女のような落ち着いた音が好きな奴もいる
801名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 15:11:44 ID:DqG4s3r5
>>799
>エンジニア的とか制作者よりとかって関係あんの?
大蟻
802名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 15:40:54 ID:zWFFH9sj
>>799
制作=デザイナー、或いは店の店主
エンジニア=仕立て職人

職人は店主の言うとおり作るだけ。
アイデアや意見は言うが最終的には店主やデナイナーの注文どおり
欠陥無く商品を仕立てるだけ。

スピーカーは言わば、その「品」を作ったり検品したりする為の「ルーペ」のようなもの。
同じ「ルーペ」でも立場が違えば見え方も違う。
803名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 16:23:54 ID:5TL6R1iC
制作者と演奏者ってのもまた違うと思うんだけれども
804名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 18:35:37 ID:+EQ0xZqw
TannoyのPrecision8はどれにでも向く良いSPです
805名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 20:22:17 ID:+sGvr26P
>>802
また2流のエンジニアばっかり見てる人だね〜
806名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 20:41:36 ID:SNNjivgS
机が狭いから高さが90cmくらいのスピーカースタンドを買おうと思うんだけど
おすすめある?
REQSTのRKST-90が良さげと思ったけどいかんせん高い・・
807名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:01:05 ID:Cs6jYH3j
>>805
仕立て屋がデザイナーの発注どおり作ってくれなかったら
折角作った服もメーカーは服を買い上げてくれない。
つまりエンジニアには「好き勝手に作っていい」権限は与えられていない。
808名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:16:09 ID:97hXgVO5
こういう例え話の中で躍起になってる人みると
悲しい気分になってくる
809名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 21:18:40 ID:bzKlKozJ
うん、すげーどーでもいいしね
810名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:49:23 ID:KnyT+ECh
NF-01Aて宅録に向く?
なんか大音量にしないと本来の良さが発揮されないって
レビューを読んだことがある。
811名無しサンプリング@48kHz:2010/03/04(木) 23:57:34 ID:+f2D1670
HS50って元々ウーファーとセットで使う設計なんだよね?HS50持ってる友達んちで自分の作った音聴いたらベースが消失してた
812名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 00:59:03 ID:TUpyNrmd
>>793
テンモニ(D-75)から買い換えたが、解像度はテンモニ以上だよ
リバーブかけた時なんか明らかに違いが分かる
ただ、なんとなくパッツンした音になる傾向がある気がする
CentralStation使ってるんだけど、こいつのヘッドフォンアウトみたいに
コンプがかったというか頭が凹んで抜けきらない感じ
あとは書いた通り奥行きが長いので、部屋のちょっとした模様替えが必要だった
しかし価格考えたらすんごいコストパフォーマンスいいんじゃないかねぇ
翌日にはテンモニとD-75は引退させた

>>810
NF-01Aは結構言われてるけど、ある程度音量出さないと良さでないと思うよ
その辺は視聴でも分かるレベルだと思う
その点、NF-4Aは音量絞っても良い感じだよ
NF-01A買わなかった理由がそこにある
813名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 01:20:06 ID:S80JGTB6
>>807
それは好き勝手にやってないエンジニアの話だ、好き勝手にやるエンジニアには好き勝手にやる権限があるよ。
814名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 02:15:31 ID:94rf6yKm
FOCALのCMS50って人気ないの?
815793:2010/03/05(金) 02:30:26 ID:93NspBUh
>>812

レポありがとう。


816名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 02:38:51 ID:wDuBzIN0
今机に直置きでスピーカーのせてのですが高さ調節って中身の詰まったものの方がいいのでしょうか?
よくある発泡スチロールのブロックみたいな軽いものよりレンガとかの方がいいのでしょうか?
それとも単に安定している土台ならなんでもいいのでしょうか?
817名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 03:12:37 ID:VBBp3OT3
>>814
話題も情報もほとんど出てこないよね。

近いうちに予算10万でモニタースピーカー購入考えてて
CMS50も候補に入れてるんだけど、試聴できる店すら近くになさげ。
サンレコ2月号の記事でFOCALの研究開発部のかわいさに惚れたから
気になってしかたないんだけど。
818名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 10:33:39 ID:VIZeSQjr
>>816
コンクリートブロック。10cm四方のモノなど扱いやすい物が売ってるからつかってみそ。300~500円位かな?
819名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 11:19:51 ID:O1QumL2d
MoPAD使え
820名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 14:30:01 ID:94rf6yKm
>>817
割と新しい方だからかな

ネットですら取り扱いすくないね。

突撃してみようかな
821名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:35:33 ID:g+abN5BC
ブロック、机に積んだら机が割れた。
822名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:39:25 ID:iEmhT71a
まさかガラス机とかじゃないよね?
823名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 21:57:38 ID:LoOi5Khd
ガラステーブルに変更しようと思ってたところなんだけどあまり良くない?
824名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:10:29 ID:64EBxBmr
っていうかインシュレーターよりもブロックのほうが良いの?
825名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:10:51 ID:lXIdR8oH
木より共振するし重い物も載せられないからDTMには向かないな
826名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:17:57 ID:Zpals/EG
まずは10円玉でいいよ
それで不満だったら専用の買ったら?
827名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:34:01 ID:O1jkkKDb
発泡スチロール、木の板、10円玉...
どれも簡単・安価に実験できるでしょ?
と言うか、どれが良いのか判断できる耳を育てるのが先!
828名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 22:40:55 ID:mRltF/CH
CMS50持ってるよ。
サイズの割にめちゃデカい音が鳴らせる&意外に結構低音出る。

ADAM A7の音も試聴したことあるけれど、俺はCMS50のが好き。
予算10万なら候補に入れてもいいと思う。

あと持ち運び用にアルミ製のフロントグリルが付属してたり、マイクスタンドを
挿せる穴が開いてたりしてるのは個人的にはありがたかったw

CMSシリーズはユーザー少なくて寂しい……
829名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 23:25:26 ID:7q7EhmX1
10円よりも5円オススメ

>>823
ガラスのダメなところ
・傷が付きやすく目立ちやすい
・汚れが着きやすく目立ちやすい
・耐荷重が低く壊れやすい(年数が経ち傷が増えればさらに耐久性が落ちる)
・使用中に割れた際、血まみれになる
・足下が丸見えなので見栄えが悪い(お店の参考写真は電源やLAN等ケーブル類が一切繋がっていない)
・木製のデスクに比べて処分に困る

ガラスの良いところ
・一見オシャレに見えてオシャレじゃない
830名無しサンプリング@48kHz:2010/03/05(金) 23:27:45 ID:r8mAvxcG
おお、初のCMSユーザ登場な気がする。
ヨーロッパ圏ではメーカーが営業しまくってかなり有名なシリーズになってるよね。
あっちのフォーラムでもかなり話されてるし。
でも聴いたことないんだよなあ。
実際に使ってる人がいたので是非聞きたいんだけど、小音量での再生能力はどんな感じ?
ええと、小音量つっても人によっていろいろだからあれだ、こっそりエロ動画見るときぐらいの音量ってことで。
831名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 00:43:32 ID:KO5EMln3
>>829
追加すると、冬寒いよw
832名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 01:13:06 ID:cFJzkhbD
>>830
そんな音量で何するつもりなんだよ。まさしくこっそりエロ動画見るくらいだろ
833817:2010/03/06(土) 02:06:43 ID:eSO73Md6
袋ナットや碁石も手近に転がってるようならオススメ
いろいろ試すときは怪我注意

>>828
おー情報ありがとう
最後の一文でしんみりしちゃったけど、仲間入りできたとしても月末っぽ・・・
834817:2010/03/06(土) 02:22:06 ID:eSO73Md6
あ、オススメって、試してみるのをオススメってことで>袋ナット&碁石
どんなふうに置くと良いかなんて各人の環境で千差万別ですし
835名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 03:12:32 ID:FYtFDcvi
BM5A Compactのウーハー\(^o^)/オワタ

修理か。。。あー('A`)
836名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 04:22:49 ID:OoiGS+B2
>>830
ヨーロッパじゃそんな有名なのかー。
小音量でもバランスは崩れにくいと思うけど、
その分こっそりエロ動画鑑賞には多分向かないと思うw

>>833
早くポチるんだ!
仲間が欲しいw

CMS50の個人的な感想だけど、メインではいつもKRK使ってるんだけど
何となく音の傾向は似てる気がする。バスレフの位置も同じだし。
CMSはKRKの持つ中域の密度感を整理してすっきりさせて上品にしたような感じ。
ただ、音量が結構出せる環境じゃないと辛いかも。
837名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 04:56:59 ID:Ite4gBwW
>>836
現行KRK Expose E8BはTW、WooferともにFOCALドライバーだよ。
以前のモデルでも高くてデッカイやつはそうだったものもあったかと、、、
VXTはWooferはそれっぽいけれど、、、誰か確認して。

>>835
なんでおわてしもうたん?
838名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 05:45:05 ID:BB0jBjou
CMS聞いてきたんだけど、ハイの伸びがないように僕は感じた。
839名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 08:26:36 ID:JoOoSQfy
MaxxBass使おうと思ってるんですがMSP5+ウーハーでミックスしてから
最後にMaxx挿してMSP5のみで確認でおkですか?

今はMSP3しか無くって、ウーハー無しでMSP7の方が良いとか、
MSP5で十分とか教えて欲しいです。
もしくはSPはMSP3のままでもLowの出るヘッドホンあれば知りたいです。(現CD900ST)
あと、冒険するの怖いのでYAMAHA製限定でお願いします。

ちなみに映画とか劇伴メインです。(まだアマです)
巨大な音を見たいので部屋いっぱいにSP離して置いてます。
Lowをかなり重要視してます。
でも迷惑なので小音量しか出せません。
840名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 09:57:30 ID:tfBtp1de
>>839
どのウーファー買うん?
841名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 10:09:28 ID:JoOoSQfy
>840
HSでもいいならHS用が安くていいんだけど..
ごめん、そんなにシビアじゃなくても低域込みでおおまかな全体音像掴めたらいいんだ。
俺O型だし。MSP3でも低域扱うまではそこそこ満足してたくらい。
wavesとかAltiverbとかspeakerphoneとかエフェクトだけでも高くて揃えないといけないの
いっぱいあるからorz
842名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 10:43:05 ID:kLngZ2SP
>>839
IKのあれ買ったらいいよ。
843名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 11:36:51 ID:JoOoSQfy
あれってなんすかw
844名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 13:03:44 ID:T/5eAWda
ARC
845名無しサンプリング@48kHz:2010/03/06(土) 13:23:49 ID:JoOoSQfy
ググった。
MSP5以上+ARCならいけるかも。
846835:2010/03/07(日) 02:14:02 ID:vQI67AZ/
>>837
原因不明。曲作ろうと思って、電源入れたら片ch低音が鳴らない。
DAWのout、DIGICheckでのoutは正常なので、ハードだと思い、
ケーブルorオーディオI/Oを疑って、差し替えやら何やら色々試したけど、
やっぱ片chのウーハーのみ鳴らない。
ツィーターは鳴ってて、高音だけ定位してるのが聴感的にヒジョーにキモイ。

次の休みにでも、買ったトコ(音屋だけど)送るよ。。。
お金はともかく、どんだけ日数かかるんだ・・・orz
847名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:21:11 ID:xL0od/n5
ウーファのコネクタが抜けてるんじゃね?
キャビネット開けたら保証がパーに成るんだっけ?
まぁ保証期間内なら返送・修理するに越したこと無いけど。
848名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:34:39 ID:vQI67AZ/
>>847
買ったのは2年以上前だから、保証期間は絶望的。
何年なのかとかは、今から調べるけど。

当分サブモニターで我慢します。。。
けど、落ちたモチベーションは、どうしようも出来ないんだよな。
849名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 02:52:45 ID:IXKJpkKI
Krk Rp-5 G2買ったから届いたらレポする。
850名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 04:41:49 ID:JRCSMVXd
>>846
乙です。Low用のアンプがおわてたとしてもウーハーおわたことには変わらないけれど、まぁ、アンプの故障かなぁ。
851名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 05:54:12 ID:X7h60VR/
アンプ云々じゃなくてボカスカ鳴らしたせいでウーハーだけ「飛んだ」んじゃないのか?
だったら話は早い。ウーハー交換だけで終了。
アンプが絡むほうが面倒くさい。
852名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 08:40:21 ID:YDHDgc39
>>849
お願いします。環境と別のスピーカーとの比較も。
853名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 11:52:41 ID:vB7adIjE
インシュレーターとコーンの距離を上下30cmぐらい離したらどうなんの?
分離良くなんの??
てか、むしろ縦長で高、中、低音で3発付いてるようなの無い?
854名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 12:40:24 ID:vB7adIjE
>853
すまんwインシュレータじぇねえツイーターだw
意味わかんねえ質問を更に難解にしてたw
855名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 12:53:48 ID:nXfg5ZSE
1000モニとか
856名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 13:08:05 ID:vB7adIjE
マジであってワロタw
あんま良くなさそうなんでやめときますw
あーあ、そろそろJBLとか本気出してくんねぇかなー
857名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 14:24:02 ID:e1+ZsSwQ
難解とか思ったやつなんかいねえってw
あー、アホなんだろな。スルースルー、で終わってるっての。
858名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 16:04:03 ID:vB7adIjE
アホばれたしw
859名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:04:42 ID:mcyTIGO5
モニター用に購入を検討しているんですが、やはりペアで購入するべきでしょうか?
1つでも十分事足りるのであればそうしたいと思うんですが・・・
860名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:06:58 ID:P19SJOOp
>>859
モノラルで曲作るのなら一本でいいんじゃない
861名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:22:48 ID:3ZIatuiK
DTMをはじめようと思ってるんですけど、スピーカーの購入を迷っています。
FOSTEX PM0.4っていうモニター見つけたんですが、価格も手ごろだしこのスピーカーってどうなんでしょう?

2万前後の価格でもっといいモニターってありますか?
862名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 22:58:07 ID:6G/C7olD
ggrks
863名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:03:50 ID:3ZIatuiK
実際に使っている人の感想とか、お勧めとかを参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。

864名無しサンプリング@48kHz:2010/03/07(日) 23:45:09 ID:YsmMZvP4
ggrks
865名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 02:34:46 ID:jPeYvJQd
>>861
Alesisの方がいいよ
M1 Activeとかのライン
他メーカーと比較にならない
KRKなんてクソ
866名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 04:47:50 ID:Z3jOr5LK
上でP8D購入ageた者です。。。三日前から使い始めましたが、セッティング大変です。
部屋は広くないとホント糞です。一メートル壁から離しても結構低音の膨らみが怪しいです。
セッティングがだめだからかもしれませんが定位も見にくいです。ポップス系で使ってる人を聞かないのは納得です。向きません。
クラブ系オンリーの人で壁から離せれば最高のコストパフォーマンスですけど、、、
これロックオンに売ってMSP7かadamA7買いますよ。近いうちにロックオンに中古で並ぶと思うので気になってる方はどうぞ!笑
867名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 06:34:58 ID:akJ36ww4
>>866
DIP-SWで色々設定できるぜよ。
868名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 07:26:28 ID:57JurCFc
>>865
ありがとうです!
869名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 07:52:28 ID:MwLd245B
良いスピーカー買ったね

そのクラスなら




L   R
You




左右のSPはやや内に向けて
このくらいの極端なセッティングでテストしてみ
左右のSPが繋ぐ直線上に頭が入るくらい
きっと感動するよ
870名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 08:28:22 ID:Z3jOr5LK
>>867
色々設定しましたが、帯域のバランスは追い込めてるんですよ。

しかしベースが曲やフレーズによってはブーミーになるんですよ、、、付近の帯域をマスキングしちゃってます。
壁からは1m離してます。下にmopad引いてるからあんま机との共振はないと思うのですが、、、
吸音材もスピーカーの後ろの壁や横の壁に貼りました。全ての手段で少しずつブーミーになりやすさは軽減されていきましたが、それでもバンドものの曲では間違いなく
一部はブーミーになります。これはマイク録りの時点でブーミーだからなのか、録りの後のコンプ処理が薄めなのか、はたまたスピーカーの不要共振なのか、、、
レッチリとか相対性理論とかのガチガチコンプベースは大丈夫ですが、けいおん!の曲のベースはほぼもれなくといった感じです。
けいおんとかいうの恥ずかしいですが、もっとも顕著に問題点を現すのであげました笑

おそらくこれが原因だ!とか、これはこういう曲だから仕方ない!うちの最高級モニターではこうだよ!みたいな観点から意見をいただければと思います!
みんな助けてー
871名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 08:34:47 ID:4A4YOmji
まず、ブーミーじゃない曲を自分で録ってそれを再生してみろ。
872名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 08:34:53 ID:ButUFupX
>>870
部屋の共振じゃないの
マイクで測定してみれば?
873名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 08:54:42 ID:c5x3Jh/6
BM5A Compact 飛んだって人SHだと半年ぐらい掛かるかもしれないね。w
自己責任だけど、自分で替える気があるなら、ユニット探してやろうか?
DinaudioのユニットはOEMだし、海外で売ってるので、もしかするとあるかも知れない。
ユニット外してみて、型番が分かると間違いないんだけど。
Woofer 145 mm/5.7”, One-piece molded poly-prop cone, 75 mm/3” pure alu voice coil
874名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 09:09:57 ID:c5x3Jh/6
イギリスでスペアユニット売ってそうなところにいくらなのか、リクエスト出しておいたよ。
875名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:09:32 ID:ulz6D3p8
>>870
>壁からは1m離してます。
中途半端。2m離せ。
876名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:12:22 ID:Go5UunSD
ならばこっちは5mだ
877名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:13:11 ID:TW6L7hJm
50Hz以下が聴きたいなら最低3m離せよ
波長の長さ計算してみろ
878名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:20:18 ID:c5x3Jh/6
定在波で十分聞こえてます。w
879名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:22:18 ID:lM/n84ty
>>870
P8Dってブーミーだったかなぁ?
むしろスッキリ&タイトって印象だった
(木製スタンド&Mopadでスッキリ、サイドプレスでさらにスッキリ三割増しという感)
うちは壁から20cm程度だったけど 個人的にはもう少しあって欲しくて 低域のDIPを引き上げてた気がした

まぁ個々の部屋によってかなり違いますからねぇ…難しいよね
880名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:38:07 ID:cYusU7fx
>>878
お前馬鹿だろw
881名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 10:59:18 ID:Tp4dy9hX
>>870
MOPADひいてるから問題無いとか思いこまずにスタンド置き試してみるとか
机に置くのって難しいと思う
882名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 12:38:52 ID:lAkCSOXk
あなたは布団をひくタイプの人間ですね
883名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 12:55:16 ID:oEjmXGkZ
>>879
下手な部屋に置こうとするとすげーぶーミーになるよ
ほんとセッティング難しいわ。俺もP8Dで今どうすればいいか悩んでる

同じくMopad使って机の上なんだけど、それでもやっぱり机とかに響く。
あと共振しやすい家具なんかもチェックすべし
共振しやすい机使ってるからしんどいわ。都合により机変える事もできないので・・・。
884名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 12:59:21 ID:Z3jOr5LK
870です!いやなんだかお騒がせしています、、、

いい音で臨場感もありいいスピーカーなんですが、やはりシビアな音の方が僕は好きなようです、、、
msp7は低音見えますかね?
885名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:19:11 ID:e7TPncip
>>884
いやいや他の人も言ってるけど、十中八九、部屋の音響特性の問題だから。
俺も同じ現象に悩んだことがあるけど、
おそらく、ベースの特定の1音だけが異常な膨らみ方をしてるはず。
ブーミーにならない曲は、単純にその音を使ってないだけだと思う。

これは部屋の形状が原因なので、別のスピーカを買ってきても
その音はやっぱりふくらんでしまう。
同じ原因で、極端に吸われてしまっていくらボリュームをあげても
聞こえにくい帯域もあるはず。(これは気づきにくいけど)

対処としては、
1.ARCを導入
2.音響特性は自分で測定して、出音をEQで補正
 (狭い帯域でピンポイントに補正できるEQを使う)
3.部屋の壁同士が平行にならないように大改造する

のどれか。
886名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:23:59 ID:b97EGxMk
Precision8Dは十分シビアじゃね?定位もすばらしいよ。
感想書くのはいいけどあんま適当なこというなよ。
887名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:26:32 ID:TW6L7hJm
Precisionはホーン効果のせいでダメ
Musikの偉い人が言ってた
888名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:32:42 ID:we2ZIWDi
ホーン効果って何ぞや
889名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:47:38 ID:YNA1D4oU
>>870
> けいおんとかいうの恥ずかしい

おまえは俺の友達じゃないな
890名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:56:41 ID:5aRCNk1V
>>882
お前、布団なんか引っ張ってどこへ持ってゆく?

×引く
○敷く
891名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 13:59:09 ID:TW6L7hJm
>>888
デュアルコンセントリックみたいな構造だと
メガホンみたいに音が変わっちゃうってこと

Musikの場合はツィーターが前に出てる分、
内部でウーハーよりも若干後に発音する機構が入ってる
892名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 14:26:32 ID:e7TPncip
>>891
ここでMusikって書くと、すぐに工作員だの社員だのって言われちゃうよ。
俺も10回くらい言われてる
きっともうすぐ、MEGに凄い敵意をむき出しにした人があらわれるよ…
893名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 14:28:51 ID:lAkCSOXk
>>891
Musikはツィーターにディレイかましてるのか
894名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 14:29:57 ID:lAkCSOXk
>>890
お前なんで>>882にレスしてるんだ?
895名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 17:34:59 ID:08tJlbt4
>>894
そういうのは自分で指摘しちゃうとかっこ悪いのに。もうちょい待ってほしかった
896名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 17:53:20 ID:hyAAgtQ7
でもけいおんのOP作家の人はPrecision6Dだよね
897名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 18:58:30 ID:zTuxQ2hz
悩んでる人の前で堂々と他のメーカーの名を騙って貶めるのはマジで引くわ。

>>884
他の人も言ってるようにスピーカー変えても気になる部分は変わらないと思う。
シビアに聞こうとすると部屋の影響ってめちゃくちゃ大きいのよ。
低域に限らずね。
スピーカーユニットから直接放射される帯域でも50cmも離れたらもう部屋の音が
かなり干渉してると思っていいよ。
安易にスピーカー変えようとせずにもうちょっと試行錯誤してみようぜ。
898名無しサンプリング@48kHz:2010/03/08(月) 20:35:04 ID:akJ36ww4
>>870
8インチなのにほぼデスクに直置きなんて考えられまへんえ。
899名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 13:25:19 ID:zaFHaYad
Mackieの初代HR624に近いのって今だと何があるだろう。最近ちょっと調子悪くなってきたのでいっそ買い換えようかと。
900名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 13:44:22 ID:eSdpft0o
624のmkllは結構変わっちゃったの?
901名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 17:21:54 ID:aMX2ZOfZ
MR8きになるけど、何処にも無いんだよなぁ
902名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 18:25:46 ID:JFBS9bXQ
ペア2万くらいまでで解像度高めなパッシブモニタない?
B2031Pはちょっと大きすぎる
903名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 20:20:45 ID:E88M3GFd
確かに。パッシヴの情報もほしいね。
904名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 20:38:48 ID:eSdpft0o
モニタースピーカーでパッシブで2万ってなると選択肢自体がない気がする。
alesisのmonitor oneかべりくらいじゃね?海外にはもっとあるのかもしれんけど。
905名無しサンプリング@48kHz:2010/03/09(火) 23:01:25 ID:JFBS9bXQ
>>904
やっぱそのくらいしかないっぽいか
monitor oneはベリより幅がちょい小さいからちょっとは置きやすそう
あとJBLのConrol1 Xtremeってのがメーカーページにモニターにもって書いてあったんだけどどうなんだろう?
906名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 01:30:01 ID:afhUvxOO
部屋の音響特性の改善用にdBX DriveRackPXを使ってる自分は少数派か・・。
907名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 06:43:26 ID:u7YVQMW8
>>861
亀レスだが、初めてならPM0.4で良いんじゃないの。国産だし。
ペア2万なら他にYAMAHA MSP3ぐらいしか選択肢無い。
ローランドは割とドンシャリでJ-POPにしか向かないので、それ以外
のジャンルの人にはオヌヌメし難い。

あとは外国製。円高傾向が続いてるので、最近はこっちの方が
お徳かなぁ。

>>902
選択肢自体が無いねぇ。B1030Pなんてのが有れば良かったのに。
古臭いけどYAMAHAテンモニは一つの完成形で良かったなぁ。
908名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 08:35:47 ID:+cQ03Hkz
2031Pでちょい大きいなら、2030Pでいいんじゃない?
909名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 09:10:32 ID:kBS+K9TE
本気で迷ってますので誰か背中を押してください!

予算が15万程だとするとMSPの5+AKGのマイク(10万くらい) OR MSP7のみ
どっちが幸せになれますでしょうか?

改善したい点は、自宅では良かったのにスタジオで聞いたら
ローが出てたり足りなかったりっていう問題がありましてそれを解決したいのが一つと
(恥ずかしながら今は民生コンポでミックスしてます)

ボーカルトラックにおいて、スタジオで借りる良いマイクですが、ダイナミクスの芯とコンデンサの艶が
いじらなくてもきれいに出ていてこれはトラック全体の質の向上にもつながるかもと思っておるしだいです!
MSP両方視聴しに行ったんですが、スタジオほど音量出すのが無理なのでMSP5でも一緒かなーなんて考えてますが。

910名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 09:30:38 ID:JofNjdc6
>>909
MSP7買っとけ。
6.5インチあればまぁ困らんだろう。
911名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 09:46:10 ID:BArAYTAZ
防音、遮音面で問題なければ確実にMSP7なんだけどね
でも、MSP7の選択の方が良いと思うよ
6.5インチ未満のスピーカーは、いずれ買い替える事になりそう
まあ、こっちの方がお金も6、7万残るしねw


あと、マイクの善し悪しってのはソースによって変わるから
10万のマイク買ったからって必ず幸せになるとは限らないよ
もちろん、値段の貼るマイクは良い物だけど
912名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 11:01:20 ID:LYLnbB2P
>>909
MSP5とHD650を買おう。

>885でいわれてるように、
低音は部屋の形状の影響をすごく受ける。
その予算なら、高性能なヘッドホンとそこそこのスピーカを併用するのがベスト。

デカいスピーカ買っても小さい音しか出せないんじゃ意味ないし、
音量をあげると部屋の影響が出る。
スピーカをごく近くに置けば影響は無視できる、という意見をみかけるけど、
実際はそんなに耳の近くにセッティングできないから、必ず影響をうけてしまう。
913名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:17:57 ID:+yVFNayR
初心者です。質問します。ロジクールのZ-5500 Digitalというスピーカーにipodをつなげたいんですが、ONKYOのデジタルメディアトランスポート ND-S1という製品で、ipodを繋げますか?回答宜しくお願いします。
914名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 12:27:59 ID:Ya5VWR/p
>>913
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★99
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264008602/
915名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 13:15:44 ID:kBS+K9TE
レスありがとうございます!

>>910
>>911
6.5inchとそれ以下の差は結構あるんですねやっぱり…

家ではオーテクの4040使用して歌録ってるんですが
女声の中〜中低域が前に出てこなくてSM58でとった方が良かったりしてます。
4060聴いてぶったまげました

>>912
HD650調べてみましたがヘッドホンアンプとか考えちゃうと
予算+悩む事が増えて脳みそ爆発しそうですw

もっかい視聴して7いってみます!
916名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 14:04:17 ID:oSTVfVQw
おお、ちょっと気になってたけどヘッドホンアンプにまで気を使う
予定なら無問題だね。

コンプの歪み具合とか荒探しするのにヘッドホンは重宝するけど、
そういう微細なところを見る為にはI/Fのヘッドホンアンプが
ボトルネックになると意味ないし逆にI/Fがまともなら1万程度の
でも充分見れるし・・・って、あれ。なんか僻みっぽくなってしまったw
917名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 14:08:45 ID:LYs1Art4
ヘッドフォンアンプなんて簡単にリニアで低ノイズな特性実現できるよ
馬鹿みたいに高いヘッドフォンアンプはオカルトか人間の聴覚を超えた
無意味なオーバースペックを誇るくらいしかない
918名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 14:39:45 ID:oSTVfVQw
別にそんな高いのが必要だと言ってる訳じゃないw
3,4万くらいの普及価格帯のI/Fなら充分だと思うし。
実際、1万弱のTONEPORTってI/F使った事あるけど
最初から歪みっぽくてソース自体の歪み感が掴み
にくかった経験がある。
919名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 14:53:00 ID:8spjBzNT
918はたぶん、1万5千円以下のI/Fについて言ってるんだろう。
あの値段でAudioI/Fを出せるって事自体がすごいと思うけど、音的にはまぁお察しなんだよね。
920名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:01:45 ID:Hw01Z3wC
テンモニ所有者ですが
密閉特有の低音が気持ち悪く、それが低音を見えにくくしてると思ってて、
RP-5 G2に変更したんだけど
大差ないし
しかもテンモニに比べて解像度減ったし
テンモニは900STのスピーカー版というか
よく見えてたので環境良かったのかな?
どうしよう?
921名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:20:52 ID:WWXGdd68
ここって初心者が多いのかな?

いいかおまえら
音響特性上、小さな音量ではローとハイが見えにくくなるんだよ
これは当然のこと。聴感レベルと出力帯域のグラフ見ればわかる。

そのSPがもっとも熱効率の良いレベルまで上げると
スペック通りの特性になるが
低い出力レベルだと極端な山なりのカーブになる
逆にベストな効率を超えると極端にローが出たりして谷カーブになる。

小さな音量では極端な山カーブになるから
ミドルを落としてドンシャリ状態にして使うのが通例。
922名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:23:18 ID:LYs1Art4
パッシブであるテンモニの定価と出たときの貨幣価値考えれば
アクティブでペア4万(旧定価)のRP5G2と大差ないってのは凄い
ことかもね

> テンモニは900STのスピーカー版
あとこれはどういう意味だろう?
923名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:36:17 ID:8spjBzNT
>>921読んでて気づいたんだけど、ヤマハのMSPって小音量向けなのかもね。
ちょっとだけドンシャリ気味で、音大きくすると多少耳につくし。
924名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:37:36 ID:u7YVQMW8
傾向の似たモニタヘッドホン?
似てないと思うが。
925名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 22:40:07 ID:iH63XiDD
>>922
凄いつっても、テンモニは今となっては「ハァ?」なスピーカーだしなあ
926名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 23:18:15 ID:bubMKtVt
B2030Pってのがあったのか
周波数特性の下限が若干高めに見えるけどどうなんだろ?
ウーファーの大きさはロクハン超えてるしあんま気にしなくてもいいのかしら
927名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:14:59 ID:D9+9laqV
というかARCあったらすべて解決なんだけどね。

そのスピーカーの最も良い状態を
おまえらの部屋に最も適した状態に合わせてくれる。
928名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:18:39 ID:D9+9laqV
ああ、訂正

ARCはスピーカーの特性を変えてくれるんじゃないぞ
おまえらのしょぼい部屋の鳴りを変えてくれるんだ

だから理想は良いスピーカー+ARCだな。
上でタンノイのハイスペックを購入してうだうだ言ってるやつがいるけど
良いスピーカーを良い状態で鳴らすなら次は部屋だ。

でも部屋は無理だからARCだ。俺はエンジニアだけどARCにはびびって少しちびったよ。

おまえらが良いSPとARCを手に入れたら次にやらなきゃならないのは
汚れたズボンを洗濯することだ。
929名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:18:58 ID:CLeT2sRo
そのARCにも色々と問題点はあってだな・・・
930名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:24:23 ID:DEg2STRz
スレチかもしんないけどARCとdeq2496ならどっちがいいの?
msp7の中域モッコリに困ってるんだ・・
931名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:28:24 ID:CLeT2sRo
ってか「部屋の鳴りを変える」って言われるとちょっとおいおいって思ってしまうんだが
まぁただの語弊だと思うけどさ
部屋の鳴りを変えるんじゃなくって、部屋の鳴りによるピークディップを抑えるだけで、鳴り方は変わらんぞ
分かりやすいように極論を言うと、例えば風呂場でARCを使うとフラットにはなるかもしれないけど残響はそのまま。
だから、ARC買っても部屋の音響調整は出来るだけしたほうがいい
>>930
ARC:勝手に調整してくれるけど自分で調整できない
DEQ2496:自分で調整しないといけないけど自由に出来る
どっちがいいかは人によると思うよ。俺はARC持ってるけど最近DEQも欲しくなってきた。
中域なら部屋調整をお勧めするけど・・・
932名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:31:48 ID:HU2SUTti
つーか
>884 も >915 も >920 も
>885,912
あたりをよく読めって話なんだけど…
同じような話ばっかり。
933名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:43:36 ID:HYVLwc66
よくレビューとか見てると、アンプは何使ってオーディオインターフェースは何使ってとかスペック書いてる人がいるけど
一番重要なのって何をモニタしたかだよな。
934名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 00:47:13 ID:D9+9laqV
>>929
ARCの問題点とはこれか?

1.リスニングポイントの設定の煩わしさかい?
2.わざわざプラグインとして挿さなきゃいけないことかい?

anser
1.宅録ならリスニングポイントは一箇所だろ。バックシートにプロデューサーでも座るのかい?
2.ARCも使い方1つ。スピーカーのEQ触るなり、SPの直前にハードEQ通すなりして
生の状態を何度かARCで録ればいいんじゃね?ARC内でなんども比較するんだ。
実際の音をフラットに近づけるように。もちろんARC補正は常時オフで。
そういう参照的な使い方もできる。

>>931

>風呂場でARCを使うとフラットにはなるかもしれないけど残響はそのまま。
あんたやったことないだろ?風呂場でARC。おれはやったぞ。

風呂場でやると「風呂場の中でそのスピーカーが最良の状態で聞こえる」わけで、
例えば風呂場の残響部分の(リバーヴ周波数)飛び出てるピークも抑えてくれる。
だが、その抑えた状態にもリバーブがかかる。
で、実際に聞くとどうなると思う?
なんとリバーブの響いてる帯域を打ち消し合ってクリアに聞こえるんだよw つまりフェイズされる。
もちろん設定したリスニングポイントを外れると残響がしてくる。

以前ノートPCのスピーカー(ステレオ)をARCしてみたこもある。
勘違いしてるやつが多いが、"その場所で"そのスピーカーの最も良い状態が聞こえるようになるのがARC。
良い状態とは、、、、、、超フラットでど真ん中!!のことだ!!

ただARCは重なって判別しにく音はそのままだ。そこまでの技術はないのだろう。
935名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 13:08:55 ID:VBJov3Vg
今までタンノイのfusion4っていうトールボーイでミックスしてましたが
初モニタースピーカーでM1アクティブ注文しました。
firewire1814のBAL/UNBALフォンアウトからM1アクティブに接続しようと思うんですが、
ケーブル長3mだとすると
・フォン(モノ)−フォン(モノ)
・フォン(モノ)−キャノン
・フォン(ステレオ)−キャノン
どれでも大差ないでしょうか?(クラシックプロ程度のケーブルなら)
あとフォン(ステレオ)とTRSフォンって同じと考えて大丈夫ですか?
936名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 13:44:40 ID:Jh2SIKCi
>>935
fusion4からM1アクティブに乗り換えるの?
買っちゃってから期待を破るようで悪いけど多分ガッカリすると思うよ。
fusion4があるならM1なんかより圧倒的にいい。

まあ一応質問に答えとくなら
「どれでも大差ない」

>フォン(ステレオ)とTRSフォンって同じと考えて大丈夫ですか?
同じ。

937名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 13:56:40 ID:ztdNyl0e
>>935
・フォン(ステレオ)−キャノン
で気分を出そう!
938935:2010/03/11(木) 14:09:40 ID:VBJov3Vg
>>936
ええ!!がっかりしますか!それはショックだ‥
乗り換えるというか、fusion4はリスニング専用にするつもりで
M1アクティブ注文しました。
fusion4はリスニングには気に入ってるんですが、
結構色付けが多くてどんなソースでも綺麗に聞こえるし
これで音作りやミックスして他ので聴くと、うわあぁ‥と思うことがあるので
モニタースピーカー前から欲しかったんですけど、ようやく思い切った次第です。
まあ届くのが期待から緊張に変わりました。
939935:2010/03/11(木) 14:14:44 ID:VBJov3Vg
>>937
そうですね、フォン(ステレオ)−キャノンにしてみます(笑)
940名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 14:15:59 ID:CLeT2sRo
モニターの選択肢が増えるのは良いことだと思うよ
リスニング専用と言わずに、Tannoyの方もサブモニターとして使えばいいじゃない。
二台ある方がミックスやりやすいと思うよ。
ところでM1Activeにも色々あるけど、620とか520とかじゃなくてmkll?
941935:2010/03/11(木) 14:26:05 ID:VBJov3Vg
>>940
ありがとうございます。
MK2です。
前からこのスレはよく見てて
買うならM1アクティブmk2かB2031Aにしようと思ってました。
942名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 20:28:52 ID:vgT2HpVq
ヤマハのMSP5Studioって入力がキャノンとフォンのふたつあるんですが
同時にふたつの入力を出力できるんですか?
943名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 21:07:10 ID:jdxeCEHB
>>941
中途半端に高いの買うくらいならAlesisかMackieの安いの買うのは正解だと思う
VXT4(だっけ?)にしてもMSP5にしても低い音が出ないもんだから困る事多いよ
AlesisとMackieはたとえ大味だとしても音が出てるぶん使い勝手がある

>>942
それ俺も知りたい
アンプ壊れそうだけど
944名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 21:14:29 ID:CLeT2sRo
>>942>>943
そんな設計にするわけないでしょうw 片方からしか出ないですw
で、どっちかの端子が優先されるんだけど、どっちだったっけかな・・・フォンだったような気がした。
よく覚えてないのでフォローおねがいします。
945名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 22:12:21 ID:HYVLwc66
パッシブだったらb2031pだろ
946名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 23:18:20 ID:S37j88+O
>>944
同時入力しても片方優先されるだけだったと思ったけど
入力せずに刺しておくだけなら問題ないはず。
947名無しサンプリング@48kHz:2010/03/11(木) 23:28:24 ID:zPp8favt
>>946
問題ないけど、常に優先されたどちらか一方しか音が出ないので
他方の音を聞きたければもう一方をいちいち外すことになる。

よって両方刺しは全く意味なし。
948名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 03:34:55 ID:JGHz2Hga
あれ、そうだっけ
949名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 06:50:38 ID:5ydYGRII
FOSTEX PM0.4は、両方の音がmixされて出る。
950名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 06:57:16 ID:Q8jxCX7/
まだ規制中かな、、、ずっと書き込めない。

>>835
BM5Acompactのユニット価格聞いてみたよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
The replacement woofer for the BM5A Compact is £98.02 + VAT.
The lead time is approximately 7-10 days from order.
Shipping would be £60 + VAT.
Let me have your full contact address and a contact phone number if you wish to order.
〜〜〜〜〜〜〜〜
一本で13,232円。送料込み21,334円いかがですか?
イギリスからだと少し送料かかるんだな。アメリカだと$20ぐらいなもんなんだけど。
951名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:10:45 ID:r002Mzgj
ARCってつまりはマスターバスの最終段にさすEQって感じなんでしょ?なんかこんがらがってよくわからないんだけど、
できたファイルをエクスポートするときはARCはずしてエクスポートするの?
952名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:16:13 ID:+mNY8UBR
そう。かいつまんでいうと最終段に刺すEQ(自分で調整はできない)
エクスポート時にもヘッドフォンで聞く時にも外すのを忘れてはいけない
953名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:17:08 ID:ErAoGtdQ
>>951
モチロンソウヨ
あくまで自分のモニタを補正してるだけだから
954名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 15:59:14 ID:ANgUvwYh
コントロールルームにさす。
955名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:04:32 ID:SmCSZ9LN
耳に装着してモニター環境を調整する補聴器がほしい
956名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:08:40 ID:zmfuzps4
>>955
そんなヘンテコな機械は開発するべくも無く
GEQ→HPアンプ→HPで実現する。
957名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:27:27 ID:Oxf8yTXs
部屋に吸音材敷き詰めてる人いる?
958名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:36:35 ID:+mNY8UBR
そりゃたくさんいるんじゃない?
俺も少しは張ってる。SONEXのVLW35一箱分。
もうちょっとだけ欲しい。
959名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 16:54:52 ID:F2cDst61
新しいモニターを導入したんですが
左がでかく聞こえてセンターが取れないことに気がつきました。

よくよく調べたら己の耳がいかれてました。

グラスウール袋詰めでも結構吸音できますよ。
960名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 17:54:28 ID:ZC3p9zZC
ARC挿してmixしてる時も普段聴いてる音の印象が抜けなくて、ARC抜いた
ソースが低音凄いことになるんだ・・・これは慣れるしか無いんだろうか。
961名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 17:56:21 ID:ANgUvwYh
>>960
スピーカーにトリムついてないの?
962名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:05:37 ID:ZC3p9zZC
>>961
パッシブなんだ。
とりあえずアンプのEQ弄って耳をリセットした方がいいのかな
なんかアンプの「ソースダイレクト」って使わないともったい
無い気がしててさ
963名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:13:18 ID:shMBp9AD
書きこむスレ間違えてマルチみたくなってしまったorz

GENELECユーザーに質問です。

8020買おうと思ってるんだけど、マンションなんであまり音量出せないんです。
それなり(TV見る位の音量+α)の音量でもバランス良く鳴ってくれますか?

6010も候補なんだけどこっちも気になってます。
環境がデスクトップ置きで壁から20cm、耳からの距離80cm位なので
小さい方がいいか迷ってて。

宜しくお願いしますorz
964名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:16:26 ID:+mNY8UBR
960の言ってることがいまいちよくわからいけど、部屋の干渉がすごいんでしょ
うちもそうだよ。ARCオンにすると低音がものすごいことになる。フルレンジベース補正オフにすれば?
暇な時にちょくちょく部屋の配置変えて頑張ってSPのセッティングでなんとかしようとしてるよ。
965名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:18:51 ID:iP+haT9S
RP-5 G2とMSP5どっちがいい?
966名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 18:20:40 ID:+mNY8UBR
MSP5
967名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:18:14 ID:UJcplQAx
>>963
8040より小さいのはサブウーハーないとダメ
968名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:47:43 ID:7UOdwlcr
>>963
8020Aなら持ってた
TVみる位の音量ってのも人それぞれで難しいけど
それなりの小音量だと低音がすっ飛んでバランスが悪くなってたと思う
それよりデスクトップ置きってのが個人的にちょっと 中低音が暴れそうな感じで…
969名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 19:54:39 ID:ZC3p9zZC
>>964
普段聴いてる補正無しの市販CDの音に慣れてしまって、ARCで補正されてるのに
その慣れた音を脳内基準にしてmixしてしまうのよ。結果、低音出すぎになる。
今は常にARC掛けて手軽にCD聴ける方法を考えてる・・・結構高いのに何でハード
じゃないんだろorz
970名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 20:03:00 ID:hUYaKume
>>965
地味に聞こえるMSP5で作った方が派手な音に仕上がると思う
971963:2010/03/12(金) 20:04:09 ID:shMBp9AD
>>968
ありがとう、そうなのかー。

GENELECは知り合いの家で聴いて良い感じだったんだけど
その時は結構音量出てたからなあ

6010はデスクトップに置く場合はスイッチで中低音のモコモコを
カットできるらしいんでそっちの方がいいかな

もう少し検討してみる、参考になりました。ありがとう!
972名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 20:13:05 ID:+mNY8UBR
>>969
PCでの話限定になってしまうけど、プレイヤーをwinampとかfoobar2000とかにすればVST刺せるから、それでCDの音にARCかけれるよ。
俺は色々考えて、べりのDEQ2496を併用しようかと考えている。
973名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 20:22:59 ID:ZC3p9zZC
foobarてVST挿せるのか、サンキュ
974名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 20:29:59 ID:+mNY8UBR
一応追記プラグイン必要。ぐぐればすぐ分かると思う。
975名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 21:35:51 ID:hUYaKume
ARCって左右のスピーカーに常に変なEQかけっぱなしなんだよね
スピーカーに変なクセがつきそうでイヤだな
大丈夫なもんなのかな?
976名無しサンプリング@48kHz:2010/03/12(金) 21:44:53 ID:jNNUVuF5
winampは音が悪い
977名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 06:52:42 ID:kECbcvEQ
>>975
変な癖とか考えてる時点で相当ヤバイっすよ。
978名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 07:41:31 ID:V6988c1B
ARCってなに?
979名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 07:45:59 ID:aG0i2zhP
>>978
…大きな釣り針ですね…。
980名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 08:22:51 ID:/P4F40Yq
釣り針?
馬鹿じゃねぇの?
>>978
音補正プラグイン。
ヘッドフォンを併用する人はアウトを別にしないといけないから
割とめんどくさい
981名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 10:00:40 ID:o6oHL+OD
もっと頭を柔らかくすればARCのメリットだけ生かして
デメリットはなくすことができるのにバカが多いの?
982名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 11:41:22 ID:vqe4dArY
デメリットって何
983名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:00:39 ID:H9XAgxbZ
スピーカー自体にARC機能が付いてるのってどうなん?iTuneとか聞く時にも補正されてて良いみたいだけど。
JBLのヤツとか。
984名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:20:55 ID:aG0i2zhP
>>980
は?馬鹿じゃねえの?w
985名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:28:37 ID:LJISvcBq
MI工作員の工作が最近酷いな。
986名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:43:30 ID:5e5Xc7X5
その割には売り上げが落ちそうな工作ですよ
987名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 13:51:40 ID:kECbcvEQ
988名無しサンプリング@48kHz:2010/03/13(土) 14:23:08 ID:S3T3DW4n
>>984
馬鹿はお前だと思うぞ
989名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 00:49:13 ID:187z9CA3
モニタースピーカーを購入しようと下調べをして予算、大きさ的に下3つのいずれかを考えているのですが
FOSTEX/PM0.4、M-AUDIO/Studiophile AV40、ALESIS/M1Active 320 USB
初心者におすすめ、もしくはこれは無いみたいなアドバイスいただけますか?
990名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:12:29 ID:rSqHK0Tz
>>983
JBLはこのスレではダサ過ぎるのか人気が無い全く話題にならないね。俺は音はすごい好きだよ。
まぁ置いてる店もないだろうね。プロ機だし。
俺のJBL歴はすごい微妙な4408から始めたんだけど、4311とかアルニコに到達したと思ったら
仕事が打ち込み音楽ばっかりになっちゃって、もう良いやって、うっぱらっちゃった。
ああ、なんか脱線したけど、5年前LSRに替えたけど、また最近メーター付きのが出たでしょ?
見た目にやられてLSR4326に替えようと検討中。
ちなみに4311とか使ってたので慣れなくて、低音が聞こえるように補正するため
家ではずっとサブウーファは咬ましてる。JBLのサブは本当にイイ!詰め込まずにレンジ広くミックスできるよ。
991名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 08:26:41 ID:OCHecnjV
JBLを有り難がるのは日本だけ
992名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 09:12:13 ID:yhkVoZ6W
まぁ、日本でのJBL PROの売り方がまずかっただけでしょ。
>>987を見ても値段は普通。日本じゃ倍。
993名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 13:20:27 ID:VzWuizAb
宅録/DTM用 モニタースピーカー 30Hz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1268540270/
994名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 13:56:41 ID:8YUD6T3D
>>993乙 梅
995名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 14:08:35 ID:qlIyXQNH
980超えたら埋めなくても落ちるよっと
996名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 14:16:29 ID:TTFt+NqN
とはいえここまで来たら梅
997名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:27:23 ID:yhkVoZ6W
埋めます。
998名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:31:56 ID:rT7QEd7J
埋める。
999名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:38:11 ID:8eBpWPt7
埋めれ。
1000名無しサンプリング@48kHz:2010/03/14(日) 15:41:45 ID:rT7QEd7J
埋む機械。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。