【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.23【3歳児】
1 :
名無しサンプリング@48kHz :
2008/12/27(土) 10:42:30 ID:zO1mxK8k 【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導されたし。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●過去ログは読みましょう。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問する前にググるググらないは自由なり。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!!!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!!!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●質問者はレスが付かなければ潔く諦める事。
●必要に応じ、下記テンプレを使用されたし(解る範囲で可)。
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
★グーグル
http://google.co.jp/ ★DTM初心者のFAQ@2ch
http://dtm.ojaru.jp/index.html
2 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:43:29 ID:zO1mxK8k
3 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:44:58 ID:zO1mxK8k
4 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:47:26 ID:zO1mxK8k
@PC DTMはスペックの高いPCに越したことはないが シングルコア1GHzでも工夫すれば全然大丈夫。 CPU負荷が大きいのはVST(エフェクト)や VSTi(音源)のリアルタイム処理だから オーディオに書き出して負荷を軽く汁 MIDIやオーディオ再生は基本的には負荷が少ない メモリもXPなら512MBで十分。 ADAW ソフトはどっちか使っとけ 使い方くらいマニュアル嫁。 専用スレがあるだろアフォ。 他にも体験版は色々あるから片っ端から試して 自分に合ったものを探しやがれ。 reaper(ver0,999までFree) FLStudioDemo(保存不可だが書き出し可) B音源 FreeサウンドフォントやFreeVSTiは数え切れないほどあるから DLしまくって気に入ったの探せ乞食 Cオーディオインターフェイス UCA202が一番安い4000円ちょっとくらいだ。 ちょっと無駄使いやめれば来月買えるだろ? 音が遅れて聞こえるのはいっこく堂のせいだから マニュアルを声に出して10回読んで見ろ 必ず設定方法が書いてあるから
5 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:48:55 ID:zO1mxK8k
Dマイク 録音知識の無い奴が高いマイク使ってるほど悲しい事はない。 ワゴンセールのチャットマイクでも録音知識さえ踏まえれば綺麗に録音できる。ググレカス。 Eキーボード とりあえずMIDIOUTさえ着いてるキーボードなら使える。 鍵盤弾けもしないのに新製品とか欲しがるなバカ。中古で1万もしねーよ探せ! Fマスタリング マスタリングしてもいいくらいの曲を作れてから言いやがれ その前にミックスダウンを勉強しろ ミックスが糞の曲をどんなにマスタリングしても意味は無い。 解説サイトなんて山ほどあるから最初は分かる言葉だけでも試してトライ&エラーで自分を磨け禿げ G音楽知識 音楽理論、DAW用語と聞き慣れない小難しい言葉ばっかだけど オマエは天才じゃないんだから中1で英単語憶えた様に 単語帳でも作って意味を憶えろこの中2病患者がッ! オマエのインターネッツにはグーグルとかヤフーとか入ってないのかwww H自作曲 音楽が好きなのか萌えたいだけなのかもう一度よく考えろ 好きな曲を目をつぶって耳だけに集中して聞けこのツンボ でたらめでいいからそれをコピーして近付けろ コピーもろくにしないでオリジナルなんて出来るわけ無いだろ糞 I姿勢 カスラックをバカにしといて他人の曲をまるごとサンプリングして作曲しましたなんてのは恥ずかしいからやめとけ ワレザも結局はPC壊れるからやめとけ つーか人間性が落ちる。そんな奴の音楽なんて聞きたくない。 とにかく調べて試して失敗してたくさんの経験や知識を身に付けてガンガレ どうせオマエに音楽の才能なんて無いんだから
6 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:54:14 ID:zO1mxK8k
7 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 10:55:41 ID:zO1mxK8k
生まれて初めてスレたてしました。どなたか親切な方以下お願いいたします。 【OS】windowsXP sp3 【CPU】E6850 【RAM】3.5G 【使用DAW】無し 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】電子ピアノ CASIO PX-500L,音源 ROLAMD JV-1080 【その他機材】無し 【音楽歴】ほとんど無し、DTM暦無し 【PC歴】5年 【質問/問題点】 電子ピアノを鍵盤にして、JVを音源にしたいのですが 鍵盤でピアニッシモを弾いたときに、うまくピアニッシモが鳴りません。 JVの方が一定以下のベロシティは切り上げてるか もしくは、鍵盤からMIDI情報を送出するときに簡略化 (例えば1〜127の内、1〜20は20みたいに)してるような感じです。 強く弾いたときの音量変化や音色変化は普通にしてるようです。 【その他・求める結果など】 鍵盤から送出されてるMIDI情報をパソコンで受け取って どういうベロシティ情報を送ってるか内容を確認したいです。 MIDI--USBのインターフェースケーブル(EDIROL UM-1ex)は買ったのですが この後、パソコン側でMIDI情報を見るにはどうしたらいいでしょうか? できればフリーソフトがあればいいのですが。 なるべくググって調べましたが 初心者ゆえ、各種名称や機能を勘違いして理解してる場合はご容赦ください。 よろしくお願いいたします。
936 :名無しサンプリング@48kHz :2008/12/25(木) 13:08:47 ID:vg5a0M5v プラグインエフェクトのGlitchのようなステップ・エフェクトハードウェアを探しているのですが ハードではこのような物は存在するのでしょうか? 調べてみたところローランドのEF-303が近い存在のような感じがするのですがどうなんでしょうか? ハードのステップ・エフェクトがあれば教えてください。 レスがいただけませんでしたのでよろしくお願いします。
>>7 とりあえずCASIO PX-500LのMIDI OUTからMIDIケーブルでROLAMD JV-1080のMIDI INに繋いで
思い通りにならないと先に進めないなぁ、PX-500Lの感度切換でダメならJV-1080の音源を変えてみるとか。
ハード音源を鳴らすんだからとりあえずフリーのMIDIシーケンサーで定番のdominoでも使ってみれば?
UM-1EXのMIDI INにはPX-500LのMIDI OUT、UM-1EXのMIDI OUTにはROLAMD JV-1080のMIDI INでとりあえずいいんでないかな。
>>10 お返事ありがとうございます。
私の説明不足でした。
既に、PX-500L-->JV1080-->ヘッドフォン
でMIDI接続で音出しができてる状態からです。
ひょっとして、弾くこと前提なのでスレ違いの質問だったかもしれません。
申し訳ありません。
どうも、極端にいえば、弱く鍵盤(PX500L)を弾いたときに
どの音色を選択しても
JV1080からの動作(?)が、スイッチon/offみたいな感じに
なってしまう感じです。
音の強弱の情報が一定の強さ以下になると
全て同じになってしまう感じです。
今、CASIOに電話に電話してどういう分解能?ですかって聞こうと思ったら
既に年末年始休暇なんですねえw
というわけで、どちからというと、楽器から受信したMIDI情報を見やすく詳細に
表示できるPCソフトを探します。もし、ご存知でしたらお願いいたします。
とりあえずは小さい時はPX500Lでフォルテになるに従って
JV1080の音がかぶってくるように調整して使っていこうと思います。
13 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 14:44:42 ID:HcmH65yJ
超初心者しつもんです。。。 私は単音楽器PLAYERでコード楽器が弾けないので、 PC上でコードを鳴らせるソフトを探してるんですが、 どのようなソフトがあるのでしょうか? ハッキリいってMTR代わり(デモモチーフ作りのみ)に使いたいだけなので、 高機能はいりません。ドラムパターンとコードを合わせられればOKっす。 POCKETRAKにオマケで付いてるcubaseをいまは狙っているのですが。。 優しい方教えてください!!
使いこなせるかどうかは別として cubaseで問題無いと思います
14さん> ありがとうございます! ちなみにcubaseはコードを弾いてくれるのでしょうか? 例えばCmと入力したら弾いてくれるなど。。。
>>12 ありがとうございます。
この手のこと(楽器とパソコンをつなげる)は初めてですが
このソフトをインストールしてみて、いろいろと試してみます。
いまいち、理解できてない状態ですが^−^;
>>12 ドミノを使って半分まで解決しました。
紹介ありがとうございます。
鍵盤の方からは細かくベロシティ情報が出力されていることをドミノで
確認できました。ということは、JV1080の方の設定周りですね。
18 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 16:39:13 ID:JLT5bNPa
しかし頭の悪そうなテンプレだな
19 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 17:09:16 ID:Jn9v4W08
質問です。 オススメのシーケンサーソフトはどのようなものがオススメでしょうか? また、シーケンサーソフトなどは大体どれぐらいの値段がするものなのでしょうか?
20 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 17:35:57 ID:Jn9v4W08
質問です。 オススメのシーケンサーソフトはどのようなものがオススメでしょうか? また、シーケンサーソフトなどは大体どれぐらいの値段がするものなのでしょうか?
21 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 17:37:00 ID:Jn9v4W08
2重カキコすみません
マルチは無視
今までCubaseを使っていましたが、最近Protoolsをやり始めました。 そこで質問ですが、ProtoolsのプラグインもCubaseのプラグインのようにネット上でフリーのものってあるのでしょうか?
24 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/27(土) 17:48:04 ID:Jn9v4W08
>>17 自分の思った通りのベロシティー変化が得られない場合
普通はベロシティーカーブを変えるんだよね
この機種はいじったことがないからわからないが
この場合JV-1080はRolandだからパッチエディットモードで変えるのだと思うけど
DTMソフトはあんま売れないっていうけど FLstudioとかabeltonLiveとかsonarとかってversionごとに 10万本くらい日本だけで売れてるんですよね?
日本だけで10万本も売れたら、定価8万もするワケないじゃん。
プロも不正使用する時代 そりゃ売れないわなぁ
30 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 00:35:43 ID:YRYKe2Ms
M-AUDIO FAST TRACK PRO を友人からもらったんだが、使い方というか接続がいまいちわからんので教えてくれないか。 もらった時点でドライバが付属してなかったんで、M-AUDIOのオフィシャルに行って、ドライバをインストールする。 そして、再起動した後、USBケーブルでインターフェース本体とパソコンとを繋ぐ。 んで、この時にUSBの電力不足の表示がでる。この時パソコンもインターフェースを認識しない。 なので、家にあったAC/DCアダプタでインターフェースに電源を供給する。 本体のPowerのランプがついたので電源が供給できているとわかる。 しかしやはりパソコンはインターフェースを認識してない。 なにか接続に問題ありでしょうか。。。 譲ってくれた友人は音楽をやっているわけじゃないので何も知らないんだorz ご教授よろしくです。
31 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 00:36:03 ID:6coTwI/d
オーディオインターフェイスを接続するとPCのサウンドカードは無効になるんですか?
ミキサーのバスやセンド、リターンについて質問です。 よくわからないのですが、単純なセッティング例として、 スピーカー付きシンセの音源を出力→外部エフェクター→ ミキサー→最初のスピーカー付きシンセに入力してそのスピーカーで鳴らす。 単純にこれをすると音がループしてスピーカーを痛めたり爆音になりますよね。 バスやセンド、リターンを使うと、同様の組み合わせても、ループしない設定とかも出来るのでしょうか? 自分なりに調べてみたのですが、いまひとつわからずでして、 もしそういう事ができるなら、どういう風に組めば良いのご教示おねがいします。 また1台のエフェクターでも、ミキサーを通じて複数の音源にエフェクトをかける事も可能なのでしょうか? 音源はすべてハードです。よろしくお願いします。
>>32 この場合、バス・センド・リターンは関係ないです。
そのシンセがラインアウトのみ出力&スピーカーには出さない、
かつ、外部入力の音だけはスピーカーに出す、を同時にできる場合のみ
問題は解決できると思われます。
バスやセンドはサブミキサーみたいなもので、
ボリュームスライダー(フェーダー)とは別の
バランスを設定できるってやつです。
それをミキサーに入れるのに便利なのがリターン、と。
リターンに接続せずに普通に接続する人もいます。
(さらに別のセンドに送りたいとか、EQをかけたいとか)
>>23 RTASで探せばググれば出てくるよ…外国サイトばっかだけど…
ちなみに「フリー」で検索しても外国サイトは出てこないけどねw
>>30 PCのUSB端子に直結したかい?
WindowsXPの場合は最低限SP1以上で使う必要がある。
とりあえずドライバを一端アンインストールして別のUSB端子に直結してみるべし。
それとAC/DC電源アダプタは純正品を使うのがお約束。
>>32 >ミキサー→最初のスピーカー付きシンセに入力してそのスピーカーで鳴らす。
どんなシンセ使ってるか知らないが普通はそういう使い方しないって。
ミキサーのメイン出力から素直に別のスピーカーへ送れ。
>また1台のエフェクターでも、ミキサーを通じて複数の音源にエフェクトをかける事も可能なのでしょうか?
各音源に対してインサートエフェクトをかけることは無理だが例えばリバーブなんかは各チャンネルから
センドバスに送ってセンドバスの出力からリバーブへ送り、リバーブエフェクトをかけて
エフェクトリターンか空きチャンネルに戻すけどそんな感じでなら掛けられる。
ただしエフェクト無しの音はミックスしたくないという場合にはプリフェーダーでセンドバスに送れるミキサーが必要で、
各チャンネルのフェーダーを下げきっておく必要。
38 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 16:38:15 ID:YRYKe2Ms
>>30 です。
>>36 レスありがとう。
とりあえず自分はMacBookを使っております。
USB端子は二個ついてて、ディスプレイ側の端子に接続するように、オフィシャルには説明があるので
そこに直結させています。
そもそも、USBバスパワーで作動すると説明があるので、アダプタ繋ぐ必要があるかどうかも、自分には不明なんですが、、、
普通に接続して、電力不足の表示なんてでるのかな?
USB端子二個のうち、一つはマウスで、もうひとつがFAST TRACK PROに繋いでおります。
とりあえず今はドライバをアンインストールしてみました。
説明gdgd だけどわかってもらえるかなこの状況w
よろしく頼んます。
>>38 USB端子直結で電力不足とは不思議ですね..
FAST TRACK PROの不具合よりもMacBook側が怪しそうなので
サポートに相談してみては..
変わり物シンセやmidiコン紹介してるサイトありませんか?
41 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 19:25:24 ID:YRYKe2Ms
>>39 レスあんがとです。
MacBookに問題ありかもですか、、、
確かに、直結させてもアダプタを繋いでも電力不足の表記が出るのはいささか不安であります。
サポートに相談してみますね。
わかりやすく教えてくれてありがとう。
ではでは失礼します。
42 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/28(日) 19:28:19 ID:uTLMnZsU
作曲のさの字も知らずにイキナリSONAR8買って 音をレイヤーに重ねたりする事はできるようになりましたが 小学生が縦笛吹いてるような曲しかできません。 カッコイイDTMの曲を作るのに何を勉強したらいいですか? SONARを使ったチュートリアル本もないようだし サイトも初心者向けでは、見つかりませんでした。 DTMの本をジュンク堂で立ち読みしましたが やはり、コードとか難しい話から入らないといけないでしょうか? 「俺はこうやって作れるようになった」 とか、参考になるサイトとか本とか、なんでもいいので教えて下さい。
>>42 とりあえず「裏口からの作曲入門」あたりの本を1冊読もう。
自分はメロから作る派だけど、この本はコードからメロを作る。
とっかかりにはいいんじゃない?
好きな曲をコピーする、楽譜見ながらまるまる写しでもいいし。
コードの機能とかは最低限知ってれば、とりあえずはいいんじゃないかな。
>>42 DTMの質問なのか疑問ではありますが…
音学の知識が無くてもかっこよい曲を
作れる人はいますが現状、ダメなのであれば
好きな曲のスコアを購入して打ち込んでみてたり
コードをおぼえたりすると前進するかもしれません。
45 :
32 :2008/12/28(日) 21:06:02 ID:+mJj2lkO
>>33 ,37
レスありがとうです。
ちょっと今の自分ではまだ理解しづらいですが、
DAWの解説本に、I/OのOUTから音源をミキサーに送り、
ミキサーから再びI/Oに送っている説明図があったので、
そういう事が可能なのかと思って質問しました。
もっと勉強してみます。
i am robot and proudみたいな曲をつくるのに 必要なソフトとインターフェイスをお薦めしてください
SONAR6LEでステップ入力なんかで同時に打ち込んだMIDIを入力し それをギターのコードを鳴らす感じでMIDIをずらす機能はないのでしょうか?
ジャンルを問わず耳コピする時なのですが、伴奏?のコード進行も原曲から 聞き取っているのですか?
別の何かが不明ですが 譜面などに頼らず音だけを頼りにコピーするのが耳コピ
嫌になるほど繰り返し聞いて和音の構成音を1つずつ拾ってる
拾えるだけですごいと初心者は思っとります
>>49-51 >拾えるだけですごいと初心者は思っとります
その通りでござる。
自分でも拾ったつもりになってるけど、結局、自分の中でしっくりする流れになり、
聴き比べるとなんか違う感じなんですよね。
能力の問題なのでしょうが、コツはないと思うのでもっと聞きこんでみます。
>>45 ミキサーにTAPE IN、TAPE OUTがある場合にはそれとAudio I/Fを繋ぐといいよ。
TAPE IN、TAPE OUTはループしないようになっている筈だから。
ミキサーのMAIN OUTからAudio I/Fに送っている場合は録音時にAudio I/Fから
音が戻ってこないようにしているだけだと思うよ、音はループさせない。
>>42 自分がカッコイイと思う曲をコピーしてみるべし。
適当でいいから耳コピできるようになるといいんだけど
最初は楽譜買って打ち込んでおk。
今DSK stringsを使っているのですが いじくっていて音の変化は分かるのですがこれは言葉ではどういうことをしてるのかどなたか教えてください spread fine Frquency feedback←これは意味は分かるのですが変化が感じられないです Modulation gate size width Damp Retrigger MonoMode BendRange Portamento time DSK これらの意味をどなたか教えていただければうれしいです
57 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 00:37:29 ID:y972hfYr
そのまま検索することをお勧めする
usbオーディオインターフェースというのを買わないとできない(サウンドカードだとソフトが落ちまくる)らしいので探したのですが、 UA-1EX USBオーディオ・キャプチャーってやつでも普通に使えますか(音質うんぬんでなくDTMできるようになりますか)? あとこれより安いのってあったら教えてください
>>検索しても半分くらいでないです・・・ またいろんなのにヒットしすぎてどれが正しいのか分からないので質問さしていただきました・・・ すいません・・・
>>45 そんな気合入れて勉強するようなこっちゃないですよ。信号がループするとハウリングして困る
ということと、バスがデータや信号の「送り先」だということは理解してる前提で説明します。
>>32 の設定がまずいのは信号がループしているからですが、ループが完成する場所を
探してやると「ミキサーからシンセに戻ってきた信号がまた外部エフェクターに行く」のが悪いのだと
わかります。もしわからなければ機器の接続をシンセから順に紙に描いてみてください。
これを解消するには、シンセのところでバスを設定して「ミキサーから受け取った音は
スピーカだけに送り、外部エフェクターには送らない」ようにします。もしシンセに
この機能がない場合、
>>33 の方が書いているようにミキサーで解決することはできません。
スピーカを別に用意して、シンセ>エフェクター>スピーカの順に繋げばOKです。
>>56 使ったことないんで本家のスクリーンショット見ただけで書きます。
spread=左右の幅、fine=微調整、Frquency=位相差が往復する周期、
feedback=ディレイにディレイがかかる量、Modulation=音程の変化
gate=リバーブ音がこの設定より小さくなるとリバーブOFFになる、size=部屋の大きさ
width=左右の広がり、Damp=高音の減衰、
Retrigger=鍵盤を2つ押すと先に押した鍵盤を離してから後の鍵盤を押したのと同じ動きになる、
MonoMode=鍵盤を2つ押すと後から押した方が無視される、BendRange=多分ピッチベンドの幅、
Portamento time=多分ポルタメントが始まってから終わるまでの時間、DSK=作った人の名前?
原理無視して書いたもの(gateとか)もあるので、ちゃんと知りたければディレイとかフランジャーとかの
仕組みを自分で調べてください。
>>58 5年前のパソコンとオンボードサウンドで普通にできます。ソフトウェアシンセをリアルタイムモニタ
したい場合のみサウンドカード(というかサウンドドライバ)の性能が多少問題になりますが、
ASIO4ALLあたりを入れておけば、実質的に差がつくのはパソコン自体の処理速度だけになります。
ASIO4ALLはWindowsの機能に丸投げするだけのソフトで、(昔は本体のバグもありましたが、
今では)OS自体とほぼ同じ安定度で動きます。
61 :
58 :2008/12/29(月) 02:45:48 ID:gStPp70n
>>60 さっそくASIOいれたんですが、うおお本当だ10くらいのトラックが全部聞こえる!
今まで再生するたび落ちててちょっと変更→レンダリングでやってたのですごく助かった・・
これだけの方法で改善するなんて思ってもいませんでした。どうもありがとうございました!
>>61 いまだに主語(何が落ちるのか)がわかりませんが、とりあえずよかったですね。
>>61 ASIO4ALLは気休めとか繋ぎとしては使えるけど、本格的にやるならどの道インターフェース買うことになるぞ。
fine=微調整 Retrigger=鍵盤を2つ押すと先に押した鍵盤を離してから後の鍵盤を押したのと同じ動きになる Portamento time=多分ポルタメントが始まってから終わるまでの時間、DSK=作った人の名前? 教えていただいてありがとうございます ですがまだ上の4つがいまいち試してみてもよく分かりません・・・ どなたか分かりやすく説明していただけませんか・・・ 何回も質問申し訳ありません
>>63 本格的やる・・・というならI/Fだけではあかんでしょう。
スピーカーやヘッドホンも関係してくるし。
>>58 が(音質うんぬんでなくDTMできるようになりますか)
といってる位なんだから、当人がモニタリング環境に不満を抱くLvになってからでも遅くないと思うな。
いつのことかわからんが、その頃には今よりも安くて高性能なI/Fが売られてるかもw
MIDI→オーディオデータ が簡単に出来るコンバーターってないですかね?もちろんフリーソフトで。 TimidityやREAPERに付いてるみたいなんですがそんな大掛かりなものではなく 簡単なものでありますかね?リアルタイムじゃなく内部処理的なソフトで。
Timidityですら大がかりに見えると言うのなら希望通りのフリーソフトは存在しない
>>68 Timidityってコンフィグ周りが面倒だしguiが古いので扱いが微妙なんですよね
それと大きめのsoundfont入れると何故かフリーズするんで・・・
>>69 色々あるみたいですねどうもありがとう 見てみます
書き忘れましたがVSTiが使えるとありがたいっす
簡易ホスト的な物でミックスが内部処理出来ると最高です
VSThostもリアルタイムだし結局REAPERが一番簡単なのかなぁ・・・
レンダリングだけ使うのにインストールするのもあれかな〜と思ったのでw
71 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 20:26:12 ID:+925GvRV
MIDI→オーディオデータのためだけのソフトは普通にけっこうある。ベクター使えよ! 質問 サウンドハウス死んでるんだけど、他にナイスなカタログサイトないですか?
こんばんわ 年末にDTMに初挑戦しようと思い、今日楽器屋で Cakewalk Sonar8Pro Cakewalk PCR-30M Roland V-synth XT Roland UR-80 Roland M-10DX KORG NanoPAD を購入してきましたが、繋ぎ方が分かりません UR-80とV-synthだとどちらをオーディオインターフェイスにすればいいですか? ミキサーにはどう繋げばいいですか? アドバイス宜しくお願いします
まず総額いくら使ったのか教えてもらおうか
>>73 ソナー 86800円
PCR 6000円
V-Synth 99800円
UR-80 7800円
M10DX 35400円
NANOPAD 5000円
です
思いっきり笑わしてもらった ありがとう
総額…
リアルタイムならいくらでもあるんですけどねぇ やっぱ海外のサイト探すか・・
あ、書き忘れていたんですが、3割引いてもらったので 総額239,300円です ボーナスの3分の位1も使ってしまった...
79 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 21:00:31 ID:+925GvRV
>>79 超汚ねえwwwだが核心を突いている。gj
>>79 ありがとうございました
私が思ってたのと同じで安心しました
今から繋ぎます
82 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/29(月) 21:27:05 ID:+925GvRV
がんばってくれー USBメインになるから設定がめんどくせーだろーなw
ソナーとかシンセにそれだけ金掛けておいてnanoPADってw
>>79 文字だけでももう少し読みやすくしようやw
あとbmpはないわ
この内容のままEPSだったら
>>83 別によくね
入力機器が神がかってても音悪けりゃモチベ下がるだろうし
まーこのご時世、持ってる人が景気回復に貢献してくれると助かりますな。
89 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 01:50:21 ID:m4VDi2Bz
これ本物のベース分解してるんじゃない? サンプラーとか
90 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 01:51:37 ID:6vruQn/2
Mbox2のインターフェースってガレバンで使えますか?
91 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 03:25:45 ID:m4VDi2Bz
使えるけどMBOXの前にLOGIC買ったほうがいい
当時を生きたおっさんの耳には、生のベースでスラップ中心、 それとProOneのようなアナログシンセを同じように弾いて重ねているのでは? 当時はそういうコンビネーションが結構あったよ。 書き譜でそれぞれが演奏しているんじゃない?
おおっと、アンカー忘れた。 >92は>88に対してね。
昔のPCM系シンセでもこういうのあったよね
>>92 目立ってる音とは別に、ちょい奥で手弾きも混ざってるっぽいね。
メインのベース音はE-mu Iのプリセット(おまけディスク)と似てる気がする。
久しぶりに聞くとこういうザ・80年代もいいもんだなw
96 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 04:19:03 ID:TeYZLmNG
DTMで最低限の曲作れるんだけど、なんかフリーランスというか、 小遣い稼ぎ程度に、この技術活かせねぇかな?
>>96 ニコニコで宣伝して同人とかでCD売ればいいんじゃね
>>96 俺も同じ事思ってる、小遣い稼ぎ程度でいいんだ。
東方アレンジやれば信者が買ってくれるから小遣い程度にはなるよ
>>99 おぉ、あのブームの裏にはそういう側面もあるのかぁ
同人音楽の森とかどうよ?
有料DAWの中で、以下の条件に合致するもの(と出来れば特徴)を教えてください ・windowsXPでハイスペPC自作予定 ・高価なDAWは上達してから買いたい ・音楽経験は長いが理論、作曲ド素人 ・忙しくて時間は多くは取れないかも ・シンセ、オケに重きを置きたい あとサウンドカードって要りますか? サウンドカードの役割も分からないのにSE-200PCIの増設を考えてるのですが
そんな考え方ならREAPER Ver0.999でも十分 そして評判の良い使えるVSTeを多数集めろ シーケンサーはdomino使え 音源はフリーのVSTiやサンプラー使え ここまでタダ クオリティーの違いやDTMのノウハウがわかるようになってから有料ソフトや音源を買う なのでまともなPC買うだけでとりあえずおk
あえてDTMソフト買うならMC4あたりでも買ったら?7000円くらいだ。 フリーソフトは設定や使いこなすまでに時間がかかるから、金を出す気があるなら 何でも良いから市販品を買ってからスタートする方が良い思うよ。
REAPER Ver0.999やdominoみたいな日本語で簡単なソフト使いこなせないなら DTMなんて到底無理ですwww ご苦労さーーん 金出せば解決みたいな考え方の奴って成長しないよwww
MIDI鍵盤通して、ソフト音源をリアルタイムでバリバリ録音したいです。 今度PC組む予定なのですが レイテンシーを限りなくゼロにするためにどこらへんにお金をかけたらいいでしょうか? CPUのコア数や周波数でしょうか? オーディオインターフェイスの仕様でしょうか?
すいません質問です。 【OS】Windows XP 【使用DAW】 Music Studio Producer 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA-4FX 【音源】 SC-8820 【その他機材】 MIX88 SC-8820で2ポート使った曲に挑戦しようと思ったのですが、正しく 発音されません。(Port AとPort Bで分かれず同じChなら全て同じ音色で鳴ってしまう状態) 音源はUSB接続で、先頭にGS System Mode Setはきちんと入っています。 音源のマニュアルを見ても「シリアルかUSB接続…」としかありません。 馬鹿な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>110 PC組むなら自作スレだろ。
・CPUはCore i7(DAWは無難にSONARかCubase)
・MEMは積めるだけ(32bitOSなら4GB)
・HDDは複数台、サンプラー音源は出来れば高速SSD
・Audio I/FはPCIかFirewireの定番品。
以上4点だよ。
64bitOS使うならMEM16GB以上積め。ただしDAWは32bit版使っとけ。
CPUはCore i7の965 Extreme Editionでも使って灼熱と格闘しろ。
夏は水冷でも速度落ちるならエアコンでしっかり寒くなるまで冷やせ。
OSとサンプラー音源はPhotoFast G-MONSTER V2シリーズみたいな
高速SSDをADAPTECのRAIDカード使ってRAID 0で使え、マジHDD使う気なくなる。
Audio I/Fは外付けが便利なのでFirewireで定評のある品を選べばいい。
分からなければお約束のFIREFACE 800。(またはPRISMSOUNDのOrpheusか..??)
114 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/30(火) 23:58:38 ID:NJL1JW9i
デジタルピアノと外部音源を持っているのですが、デジタルピアノを弾きながらピッチベンドとモジュレーションをかける場合にはどの様な機器が必要なのですか?
AudioI/Fでよく+4dB,-10dBのジャンパやらスイッチがあるけど、 あれってどう使い分ければいいんでしょうか? 業務用が+4dBで民生用が-10dBと言うところまでは分かったんですが。 バランス接続の場合が+4dB、アンバランス接続の場合が-10dBということ?
>>115 アンバランス入出力が-10dBV基準とは限らないので仕様を確認すべし。
バランス入出力はやっぱり+4dBu基準が普通だけど。
http://dtm.ojaru.jp/index.html の「初心者向けガイド」読んでたら頭が割れそうになった
全然分からない単語が多すぎる
調べてみても
> RAM→マザーボード上にあって、直接CPUが情報を書き込んだり読みだしたりできる半導体記憶装置。
> CPU→人間の脳にあたるコンピュータの中心部品で、マザーボード上に存在する。CPUはたくさんの電子部品が集まってできている。
> たとえばコンピュータのカタログに、CPUは32ビット、300MHzの性能だと記述を見かける。
> 32ビットは、CPUがメモリとデータのやり取りするときのデータ量で、300MHzはクロック周波数を表し処理動作を起こすタイミングが1秒間に何回あるかを示す。
> どちらも数値が大きいほうが処理速度は速い。
??えっと…??
で、自分のパソコンの性能を調べるには…
> スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→「システム情報」
までは分かった
しかし読み方が全く分からん
1歩目から前途多難
とりあえず質問テンプレにある用語の意味を理解しないと質問すらできない
取りあえず何がしたいのでしょうか
>>117 サンクス。
出力はアンバランスとしか仕様が載ってないので謎なんですよね。
あと、AudioI/F側にTSフォンで接続すると6dBの補正が行われるとあるし。
機材の話になりそうなので、該当するスレで詳しく聞いてみます。
123 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 11:04:11 ID:iARf+w+F
音量をスピーカー上及びPC上でminにしても右のスピーカーからだけ少し音が出ます。 どうすれば左右とも正常にmin→無音になるようになりますでしょうか? ご教授下さい。 OS:Windows Vista ultimate サウンドカード:RME Hammerfall DSP multiface AE スピーカー:Yamaha MSP5 studio ×2 接続構成 PC----RME----MSP5 ※ミキサーなどは通していない。接続はアナログポート1と2を左右にふっています。 PC上でRMEのソフトから音量のコントロールが面を出して、左右とも同じレベルにフェーダーを調整済み。 RME上のアナログレベルゲインは左右ともに-10dBVにしています。 MSP5の音量つまみをminにしても右だけ音が少し出てしまう。
124 :
123 :2008/12/31(水) 11:05:18 ID:iARf+w+F
使っている音楽プレイヤーはiTuneです。以上よろしくお願い致します。
125 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 13:13:00 ID:diVf6Rrc
XPのPCにUA-4FXのオーディオIFを接続して使っております 今まではこんなことはなかったのですが、オーディオを再生するとき小さい音がゲートでもかけたように切られてしまい、またオーディオIFが音を感知するとサーというノイズが乗ってしまいます この症状の原因はなんでしょうか? よろしくお願いします
>>121 機種名書かないと分からないがRCAピンなら-10dBV基準だよ。
あとアンバランス入力に対してバランス入力は+6dB大きくなるからそれで
TSフォン(アンバランス)の場合に+6dBの補正を行ってるんじゃないかな?
たぶんそのTSフォン入力は+4dBu基準か切換スイッチがある気がする。
マイク入力なんかはXLRバランス入力だけど+4dBu基準じゃないから一概に言えないけど。
>>125 オーディオケーブルが断線気味かUA-4FXの故障。
>>127 ありがとうございます
自分で色々いじってみた結果、どうやらオーディオIF側のエフェクトのノイズキャンセルのつまみのminとmaxが逆になってるみたいでした
ので、ノイズキャンセルを小さくかけるように右に回せば解決しました
ご迷惑おかけしました
129 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 14:15:38 ID:hSOCb6y4
スレ違いなのかも知れないけど、 皆さんはセキュリティーソフトは何を入れていますか? 基本的にはDTMするときはOFFにしなければならないと思いますが、 Windows Live one careとかは最悪なことに、再起動しなければ無効にできないじゃないですか。 そういった面でもDTMに適していると思われるのは何がありますか?
参考に自分的にはONE CAREは無効にできないから全くダメ。 ウイルスバスターも不安定になったからダメ。 ノートンも無効にするのがめんどくさいし経験上、関係ないものも勝手に消されそうだからダメ。 カスペはまぁまぁ。 後はZEROとフリーソフトは試してないです。 ZEROの試用版ってあるんですか? 見当たらなかったけど、、 皆さんはどうですか?
>>118 とりあえず質問用テンプレを埋められればおk。ついでにPCのメーカーと型番詳細を書くべし。
それ書いた奴はそれほどPCに詳しくないしPCのスキル身につけたければそっちの板で。
ちなみに検索するならRAMはRandom Access Memoryね。
既に
>>119 がリンク貼ってるのでそっち見て。OS、CPU、RAMは使用者欄以外の情報を書けばおk。
>>126 なるほど。何となく理解出来た気がしますが、まだ怪しいです。
機材は、具体的にはXV-5050とRME MULTIFACEなんですが、
MULTIFACEには、仰る通り、内部に-10dB,+4dBの切替ジャンパがあります。
それでどっちにすべきなのか悩んでいてご質問させて頂きました。
つまり、バランス入力・アンバランス入力に関わらず、+6dBの補正を受けるので、
ジャンパが+4dBに設定されていれば、+10dBの入力になり、
ジャンパが-10dBに設定されていれば、-4dBの入力になる。
+4dB(XLRやTRSフォン)の出力を持つ物には、+4dBのジャンパ設定に。
-10dB(RCAやTSフォン)の出力の物には、-10dBのジャンパ設定にすれば良い。
もちろん例外(入出力が0dBの物等)はありますが、大体はこれでよいということでしょうか?
>>133 XV-5050のpdf見たが何も書いてないからたぶん-10dBV基準。
RME MULTIFACEの+6dB補正についてはpdfがないので詳細不明だが。
> +4dB(XLRやTRSフォン)の出力を持つ物には、+4dBのジャンパ設定に。
> -10dB(RCAやTSフォン)の出力の物には、-10dBのジャンパ設定にすれば良い。
> もちろん例外(入出力が0dBの物等)はありますが、大体はこれでよいということでしょうか?
それで合っていることが多いという程度の認識なら..
まあ使ってみて約14dBの差があれば気が付くと思う。
オールインワンでフィルターとポルタメントが良くて出来るだけ安いシンセ教えて下さい。
>>129 自分はavast使ってます。
通知領域のアイコン右クリックですぐ停止できるよ。
http://mimikopi.nomaki.jp/midi/index.html ↑このサイトを参考にして,
Domino, VSTHost, Synth1をインストールして
音を鳴らせるところまできました。
winのボリュームコントロールでの音量調整が
GSMは「SWシンセサイザ」,Syanth1は「WAVE」で調整するようにわかれています。
この分かれている状態を,「WAVE」または「SWシンセサイザ」の
どちらかにまとめてしまう方法はありますか?
140 :
名無しサンプリング@48kHz :2008/12/31(水) 23:15:01 ID:WtzU8HyX
Dominoで曲の最初からテンポを変えたいんだけど 何も入力していない状態から トラック切り替えコンボボックスからConductorを選んで コンダクタートラックをカレントトラックへ ↓ イベントリストの最初の テンポイベントのVel/Value欄をクリックして値を直接入力 でいいんだよね? テンポ変えるとクリックしてる間だけ音は出て 入力が出来なくなるんだけどテンポの設定の仕方が間違ってるから?
あけおめ ことよろ 今年はDTMがんばるよ
あけおめことよろ 今年ぐらいはCDつくりたいな
あけおめ 今年は早くも5段鍵盤突入予定orz 早くマスターキーボード定めたいぜ。
あけおめ!今年はもっと機材を充実させるぞ!!
,へ \ | / ,ハ百 \ \ \ | / ム.只 /へ/) ./ ̄\ ∧_∧∩ )( ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_ .(*・∀・)7 ( ! ______ノ'""ゝ. \_/ フi三iヽ ゚ .冂つム゚_」 Y (_ ____) ':; | \ '─' ゜ ム_」」」」ゝ 人 ___) (__∠__ \| \ (,_,,ノ `ー´ ( '; (__________) ~':;,,. \ ,' . / .' ヽ (_ ,,;::'~ ~':::;;,,,_ / / ' \ヽ. __,,,,-‐''"~ ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) '0 __,,..l⊂Z_).⊃! ( ´∀` )  ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二...... 0 0Π0- ‐‐'''"" |;;:.:. ヮ . .:::;| ,べヽy〃へ ( ̄ ̄ ̄ 0Π0 HΠH ∩.∧_∧∩ ∧∧/ :| 'ツ' | ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH EEE 匸(´∀`;)フ (,゚Д゚,). o |=宗=! o | ( `ー´) ヮ (゚ー゚*) EEE |l|lil|ili| 瓜ゞッ=Lく ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」 厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ |l|lil|ili| ,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,
おみくじてす
新年早々すいません。 midiからwavに変換したいのですが timidityとかwingroove以外に何か無いでしょうか。 音源とかは持っていないので録音するソフトは使えません。 フリーのソフトで他になにかないでしょうか。
synth1などのシンセを使った音作りの仕方を解説してる分かりやすいサイトとかはないでしょうか? 文字ばかりのサイトは分かりずらくて 実際にsynth1を使いながら覚えていきたいので
>>149 もっとも手軽なのはニコニコ動画。
ただし逆に説明文は無い。コメントのみ。
ニコニコのはすべて見ましたが いまいち解説が少なく でもあれで操作などは大体分かりました それを補完するサイトを探してまして
俺の今年の運勢は。。。
>>149 音作りの勉強なら他のシンセ関連のサイトで勉強すればおkなんじゃない?
>>116 遅れてしまってすいません。
ありがとうございました、そしてあけおめ
>>140 コンダクタートラックはテンポ専用のトラックなのでテンポしか入力出来ない。
トラック変えればおk。
>>155 Happy Houseって懐かしいな。
「DJ Yo-C」とかでググれば音くらい出てくんじゃね?
>>157 早速調べてみます。どうもありがとうです
161 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/01(木) 18:21:25 ID:Hkxwll4R
シンセのフィルターにTrimっていうつまみがあるんだけどワケワカラン。 知識人おしえてちょ。
ググル
どうして情報小出しにするのかね そんなに隠したいのかい
じゃお前が親切にわかりやすく教えてやれよw
165 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/01(木) 18:37:48 ID:imvNMWfw
フリーの効果音探してるんですがどっかいいとこないでしょうか。 できたら0.5秒以下くらいの単音でよいのですがなかなかよいのがみつかりません。 チャートソフトに組み込むので上向き用と下向き用の2種類のwavファイルが欲しいのです。
うんせい
流れブタギリすまん。 UA-25EXでProToolsて使える?
無☆理☆ 逆はできる
172 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/01(木) 20:21:21 ID:3eN8Fz3p
>>171 え?できるんですか??
LEでも可能ですか?
M-poweredは無理っぽいって話聞いたんだけど。
日本語でおk
【OS】Windows XP home SP3 【CPU】AMD Athlon64 X2 4200+ 【RAM】2MB 【使用DAW】SONAR6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】ZFX Pluginの付属 【音源】SONAR6の付属とシンセ1 【その他機材】ギター、各種エフェクター 【音楽歴】DTM0年、ギター3年 【PC歴】1年 【質問/問題点】 ・PCIタイプのオーディオインターフェースが欲しいんだけど、AMDだとノイズが入るとか聞いて心配になりました。 まとめのE-MU0404を買おうと思っているんだけど、大丈夫ですかね。他のおすすめとか合ったらお願いします。 【その他・求める結果など】
あけまして、おめでとうございます ハード音源 ⇒(TSフォーン) M-10DX ⇒(TS/XLR変換 ATL8307) MSP3 に接続しているのですが、音が異常に小さくて困っています ケーブルや接続に詳しい方、宜しくお願いします
自己解決しました
178 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/02(金) 10:10:13 ID:pLalwQDx
あけましておめでと〜♪DTM初心者だよ☆上ののコピーで 【OS】Mac OSX Ver 10.5.4 【CPU】2.4GHz intel Core 2 Duo 【RAM】3GB 【使用DAW】Pro tools LE 【Audio I/F・MIDI I/F】Mbox2 【音源】Mbox2 に付いてきたソフトさん達 【その他機材】ぎた〜、50Wのちゅ〜ぶあんぷ、ART?さんのTUBE MP(まいくぷり?) あいそれ〜しょんBOX(AXETRACK?)、MIDIキーボード 【音楽歴】DTM0年、ギター7ヶ月(えへっ☆) 【PC歴】2週間だよ〜 【質問/問題点】楽器屋のおにーさんにDTMしたい〜って機材選んでもらったんだけど、 Macのすぴ〜か〜しょぼい〜(T−T)/ そに〜のMDR-CD900ST??とかいう頭につけるの髪にからまってうざいの〜 店員のおに〜さんがFOSTEX NF-4Aがイイっていうの。でも高い音が苦手みたい ヤマハのMSP5?に、↑のナイスミドルがでるの教えて☆ 予算は〜、10万円ぐらい♪
179 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/02(金) 10:53:20 ID:gQGc4urB
ニューテンモニでも買っとけば?そもそも十万もいらんだろ logicでも買っとけよ。あんまいい噂きかんけど
いいんです
MIDIキーボードをエレクトーンのように2段重ねて同時に使うことは出来ますか?
出来ます
3段でも出来ますか?
ヒント 小室哲哉
>>184 即レス感謝です。。
88鍵買い直そうと思ったけどもう一台小さいの買うことにします。
SONAR7を使っています。 音圧を上げようと各トラックのピークを0DB近くに持っていったんですが どのトラックも0を超えていないにも関わらず マスターは余裕でピークが0を越えてしまい 実際音も汚くなります。 複数の音を混ぜるとトータルの音量は大きくなるということでしょうか? どなたか原因と正しい上げ方を教えてください
189 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/02(金) 22:17:16 ID:pLalwQDx
>>180 やっぱりでかかったですか?
まじめな話、モニター探しています。
ただ真性包茎、いや真性ニコ房なのでDTMスレの偉大な先輩方に質問しずらくて。。。
音楽鑑賞にも耐えられるのだと助かります。
今日は、機材買いに上京しましたが、ホテルにデリヘル呼んで楽器屋に寄らずに帰りました。
若い娘を抱くと創作意欲が湧いてきます。オナニーして寝ます。アドバイス下さい。
つまんね
>>188 ・スペアナで過剰な周波数帯を見て、EQでカット
・マスタートラックにリミッター挿してピークを押さえる
>>188 各トラックが0近くなら、それが一度に出力される最終outで割れるのは
当たり前でしょう?
マスタートラックで0超えないようにミックスしなさい
194 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/02(金) 23:02:30 ID:Q6I80kxv
ゴムを外すときに、皮が戻って、素早く皮をむくんだけど、激しくカッコ悪いよな。 特に、彼女にゴムを外してもらったとき、皮をむき直してもらうと、実に恥ずかしい。 お前らどうしてる?
195 :
188 :2009/01/02(金) 23:20:27 ID:e7ihtkFX
みなさんありがとうございます やっぱり各パートじゃなくてマスターが0になるように 調節しないといけないんですね てことは各パートは一旦ものすごいレベル低くするわけですか・・・
>>195 ミックス作業とマスタリング作業をごちゃ混ぜにしてると思われ…
必ずというわけではないけれど、一般に出回っている音源のような音量にするのは、
たいていマスタリング作業時だよ
197 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/03(土) 00:12:42 ID:G00K6zLP
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E7300 (3MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1066MHz FSB) OS Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版) メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャンネル800Mhz DDR2-SDRAM メモリ ハードドライブ 250GB (SATA 3.0Gb/s NCQ HDD) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ (DVD+R 2層書込み対応) ビデオ Intel® GMA X4500HD サウンド 5.1 チャネルオーディオ HD このスペックで快適に」DTMできますかね?
Vista…
199 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/03(土) 00:46:36 ID:4wAGZx/N
質問させてください 私は作曲などを一度もしたことがありません 鍵盤楽器経験がない人がいきなりハードシンセを買うのは間違いですか? 詳しくおしえてください
201 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/03(土) 01:27:00 ID:G00K6zLP
DTMをやる際に電源が250wでは少ないでしょうか?
202 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/03(土) 01:37:29 ID:7cFeerIA
【OS】WinXP SP3
【CPU】Turion64X2 TL-50(1.6GHz x2)
【RAM】DDR2-533 1G+1G
【使用DAW】無し(友人からお古を譲ってもらう予定)
【Audio I/F・MIDI I/F】無し
【音源】無し
【その他機材】管楽器
【音楽歴】演奏側で4年
【PC歴】4年
【質問/問題点】
これから作曲始めようと、PC以外一式(Audio I/F+MIDIキー+カラオケ程度の音源)を購入しようと考えているのですが、
全部入っているパッケージは避けた方がいいですか?
用途は作曲とプレビュー再生、キャノンコネクタマイクをつないだ録音です。
【その他・求める結果など】
全部の機能が入っていたので、M-AUDIOのProKeys Sono 61を中心に考えています。
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/ProKeysSono61.html
>>197 快適は厳しいかもね。
681 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/12/19(金) 04:04:58 ID:VFv96BXo
>>676 電気屋に置いてあった
Core i7 いきなり完全攻略
とかいう冊子にSONAR8 PEが載ってたお。
エフェクト適用時のCPU負荷
Core i7-940:7%
Core2 Quad Q9650:21%
Core2 Duo E6600:100%
ソフトシンセ適用時のCPU負荷
Core i7-940:6%
Core2 Quad Q9650:15%
Core2 Duo E6600:32%
だそうで。
694 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/12/19(金) 19:53:54 ID:rW+BCf4f
>>681 の詳細
比較的処理の重いソフトシンセを割り当てたベンチと、
64bit処理を行うエフェクトを多くのトラックに複数割り当てたベンチを実施。
エフェクトベンチではCore 2 Duo E6600が負荷に耐え切れず、途中で強制終了した。
>>199 ハードシンセって鍵盤付だよね?
鍵盤付のハードシンセもれっきとした楽器なんだから、それ買って練習すればいいじゃない。
そう、生まれつき楽器が弾ける人間なんてこの世に存在しないのだから。
定番、有名、お勧めの、または個人的に好きな、フリーの音源教えてください。 Independence Free Synth1 ymck は使いました。
フリーは糞ばっかだろ 100万かけて初めてDTMやる価値がある
携帯なのでテンプレ使えないです、申し訳ありません 現在XPにCubaseという状況で音楽製作しております 初心者のときにオーディオインターフェースにUA-4FXを買って使い続けていたのですが、徐々に不満がでてきました そこで同じUSBのものに買い替えようと思うのですがオススメはありますでしょうか? ギター等をラインで入力して使うので、そちらも綺麗に録音できるものがいいのですが…
>>207 Avalonの6万くらいのDI追加すれば?
<LinkDead> ∧l二|ヘ (゚ω゚ ) ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってk ./ ̄ ̄ ̄ハ | 福 | | | 袋 | |,,,....  ̄ ̄ ̄ ̄ 現在の所持品: 帽子 オプーナ 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク オプーナ もんもん ガチホモ オプーナ 14部 グラットンソード オプーナ おっぱいがいっぱいセット ウザいキリバンゲッター数人 オプーナ オプーナ オプーナ ブロッケンG セーラー服 神様 メッコール オプーナ デスクリムゾン オプーナ オプーナ 3G修正パッチ オプーナ オプーナ オプーナ チワワ2匹 金田朋子1年分+三姉妹 オプーナ オプーナ ロードオブカオス 同人ロリゲー詰め合わせオプーナ オプーナ LDゲーム「タイムギャル」 イデ オプーナ パチンコ 魔法少女アイ参 親のダイヤの結婚指輪のネックレス 早川凛のDVD(青い性) キン肉マン16巻 ゴリラ 宇都宮餃子 オプーナ オトシダマ バイソンジャーキー まんぷくのり弁 オプーナ オプーナ 背負いかぼちゃ リーダー オープナー
>>206 よろしければ、100万かけて作った自信作を聞かせて頂きたいのですが。
>>205 Independence Free以外で定番フリー音源なら
・ProteusVX
・KORE PLAYER+KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1
が定番だよ。
>>205 そういうのはブログなり個人ホームページで紹介してる人が多いんだからそっちで
>>211 ありがとうございます!
早速落としてみようと思いますです。
曲名教えて
えらいアホが湧いてきましたよw さすが冬休みだなww
>>208 ありがとうございます
確かにこのDIはよさそうなのですが…UA-4FXを通してしまったら結局は劣化してしまうのでしょうか…?
>>218 でも結局DI付で高音質のとなると10万円超えてくるぜ?
>>215 ポニョの時、客席脇の通路で太鼓を叩いてた人だ!
【OS】 XP SP3 【CPU】 Core2Duo E4500 【RAM】 DDR2 2G 【使用DAW】 SONAR HS 6 XL 【Audio I/F・MIDI I/F】 YAMAHA UX-16 【音源】 TTS-1(おそらく) 【その他機材】 無し 【音楽歴】 1年 【PC歴】 3年 【質問/問題点】 映像が遅れる 【その他・求める結果など】 CPUが初心者wikiの最低動作環境だったんで覚悟はしてたんだが 演奏を始めると少しずつ遅れて動いてく 映像はギガバイトのGA-G33-DS3Rのオンボードで動かしてるんだけど グラボや周辺機器で改善できないかな? ご意見お願いします
>>221 Sonarと映像ファイルを同期させてんの?
だったら、スペックがどうこうじゃなくって多分タイムコードの問題。
29.97fpsの映像を30fpsのプロジェクトで動かしたりしてない?
その辺は手を付けてないです sonarを起動させてサンプル曲を再生したらその時点でズれてた 音が早い、ってコトはないだろうから映像処理が間に合ってないと思うんだけど だとしたらやっぱりCPUの買い替えが一番近道ですか? なるべく低コストで処理したいんだけど無理かなぁ
描画遅くして再生優先にするモードになってるんじゃない? Pause/breakキー押すごとモード変わるから試してみて
>>223 どんな映像データか知らないがそのスペックだったら
オンボードVGAもIntel GMA 3100だしスペック的には十分な気がする。
やはり映像データのフレームレートをしっかり確認するべし。
質問です。Fasttrack Proとableton LIVEを使用しているのですが Fast Trackに同封されたCDを使ってインストールするとNotConnectと表示され 録音しても16/44.1で録音されるのでアップグレードするとConnect表示にはなるのですが Live側でASIOが認識されずFastTrackの設定を見るとStreaming 44.1と表示されています どなたか対処法を教えてもらえないでしょうか・・・
インテル Celeron プロセッサー 550 糞CPUですがDTMできますか? ちなみにメモリは2GBです
CPUパワー書かんと保証できんけど、メモリ2G積んでるたいていのPCなら動きはするだろう。
233 :
232 :2009/01/04(日) 18:03:47 ID:xlvGNgu/
>>227 やっぱフリーソフトのdominoでMSGSでも鳴らしてるのが無難な予感。
235 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 18:32:54 ID:dH80uuxv
これからDTMをはじめようとおもい、オーディオI/Fを買ってバンドルのcubaseかsonarでやってみようかと考えています オーディオI/FスレやほかのサイトだとUA-25あたりが定番のようですが、AUDIOGRAM 6もCubase AI 4がついて音屋で17000円だったりと悩んでます 他にもUA-4FXなどソフトのバンドルがないオーディオI/FにPC-50などのバンドルつきMIDIキーボードといった選択肢も考えました 意見のほうをよろしくお願いいたします 現在の環境はこんな感じです 【CPU】Pentium4 630 【CPUクーラー】Arctic Cooling Freezer 7 Pro 【メモリ】Elixir DDR2 PC2-5300 512MB×2 【メモリ用ヒートシンク】Scythe KMHS-A2000 【M/B】MSI 945G Neo-F 【VGA】オンボード 【Sound】AOpen Cobra AW850 Deluxe 【HDD】型番忘れた HITACHI 250GB 8MB×1 型番忘れた HITACHI 320GB 8MB×1 【光学ドライブ】LITEON LH-20A1S-16 【FDD】MITSUMIのバルク 【ケース】MUSTARDSEED MCX-5460 【電源】Topower TAO-470MPV 470W 【TVキャプチャー】I・O DATA GV-MVP/GX2
236 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 18:34:20 ID:dH80uuxv
間違えました グラボはノーブランド GeForce7600GT 256MB PCI-ExpressX16 です
>>235 オーディオ録りしないならAUDIOGRAM 3で安上がりに済ませるとうい手もある
鍵盤が必要かは人にもよるしなー
あればあったで音色チェック楽だし。
弾かないならnanoKey、必要になったら他のnano買うって手もある。
>>235 PC-50もいいけど、置き場所は大丈夫なんかな。
前スレにちょっと細かい情報があったんだけど、ログを消してしまったからなぁ。
241 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 19:24:10 ID:0P6ZQm1i
ドラムマシンのRX-15を買おうと思うのですが、本体にメモリ内蔵してるんでしょうか? 使ってる方いたら色々教えて下さい!!
>>235 CPUがPen4 630ってのが寂しいけれど鍵盤弾けるならPC-50みたいなMIDIキーボード買いなよ。
Audio I/FはDAWを使い始めてリアルタイム入力でプラグイン音源を鳴らすときに
遅延が酷いなど、実際に必要性が出てからでいいと思う。
バンドルソフトはある程度スキルないと厳しいと思うよ。
SONAR 6 LEは使いやすいとは思うけど。
>>226 M-audioとabletonにメールで問い合わせてみるといいよ
多分不具合か何か
244 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 20:52:11 ID:l1lhTacv
ジャズバンドをPTLE Mboxを使って24bit 48kHzで録音したんですが、リアルな音ながらつまらない音になりました。 なぜかこれを午後のこーだでmp3 128kHzに変換するとグッと一体感が出て聴いてて楽しい音になりました。 この音の印象が良くなる原因ってなんでしょうか?
245 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 20:56:45 ID:g6IOa060
キーボード自体がオーディオインターフェースになってるMIDIキーボードってないんですかね? USBにつなぐだけでいいみたいな。
>>245 いっぱいあるよ。
M男とかNovationとかLine6とか。
>>240 midiを始めてちょっとして使っていたPCがちょっと壊れたみたいなので
新しいPCを買ったらノイズ入りまくりでサウンドカードを買ったんです。
で、買った後よく見たらヘッドホン端子が付いてなくて(ry
というドジをしていまいまして・・・・orz
よくわかってないんですけど、RCAに変換っていうことは
TRS(right)>TS>RCA
>変換>普通のヘッドホン端子>ヘッドホン
TRS(left) >TS>RCA
ということなんでしょうか?
それだとケーブルを買っているうちに安いヘッドホンアンプと大して変わらないお金がかかっちゃう
みたいなんですよね・・・。
モンスターケーブルってのが一本3000円もしたりするみたいなんで。
やっぱり普通のヘッドホンアンプを買うべきなんでしょうか?
248 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/04(日) 21:48:43 ID:pRKNxbRs
質問があります! 大昔に買ったミュージ朗ってのが出てきたので使おうかと思うのですが ソフトがWIN95版とのことで困ってます。 今私のOSはXPです。 そのままインストールしても平気でしょうか? もし、使えないという場合どうにか使えるようにならないでしょうか?
>>248 おそらく逆立ちしても無理なんじゃないかと
95とXPじゃスーパーファミコンとPS2ぐらいの差があります。
性能的な差じゃなくて、根本的に仕組みが違いすぎます。
98SE対応とかならば動く可能性もありますが、95対応じゃ無理でしょう
ついでに、OSのダウングレードもハードウェア的に無理があって出来ないでしょう。
問題が起きても自己対応するぐらいの気持ちじゃないとOSのダウングレードは勧められません。
結論言うと動けばラッキーぐらいの気持ちでXPのままインスコするしかないかと。
インストールしてもOK 動かなければアンインストール。
>>248 動かなかったら消す前に試しに
ショートカットを右クリ→プロパティ→互換性タブ→互換モード
[v]互換モードでこのプログラムを実行する
[ Windows 95 ▽]
vintage warmer2というマスタリングソフトのデモ版を 公式から落して挿してみたものの ツマミいじっても全く音が変化しないんですが・・・ 挿す時Authorization Keyの入力を求められるので これを入れないと機能しないとかでしょうか? 公式には2週間って書いてあるのに… どなたかお使いの方でわかる方居られれば教えてください。 ちなみにVistaでSONAR7を使っております
>>244 mp3にすると良くなることがある、ってのはたまに見る。
自分もなったことある。
よく知らんけどミックスやマスタリングの段階で何か足りてないんだろね…
>>252 それデモ版じゃなくて製品版落としてない?
Vistaに対応してるかい? 知らんけど。
>>256 XPしか書いてませんが
インストールやVSTの読み込み、挿して立ち上げるところまで出来て
音に変化がないってのはOS要因とはちょっと考えにくいかなあ・・・と
259 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 04:06:46 ID:WySaKRql
前スレでUA-1EXを買って、オプティカルが良いと聴いて 光入力ケーブルを買ったのですが、なぜかRCA端子の時と違い ボリューム(INPUT VOLUME)を触っても音量調節ができません・・・ これは何か間違っているのでしょうか・・・。 録音は一応できてますが、音がノイズですごいことになってます。
260 :
235 :2009/01/05(月) 08:21:28 ID:oOZOsMyM
>>238 >>239 >>242 ありがとうございます
んー鍵盤は弾けないです
PC-50の置き場所に関しては多分大丈夫だと思います
友人にもあったらあったで楽と言われたのですが、やはりMIDI鍵はある程度慣れてからにしようと思います
SONAR 6 LEが使いやすいとの事ですが、値段のことを考えてAUDIOGRAM 6を買おうと思います
多少cubaseのほうが初心者には扱いづらくてもがんばって勉強しようと思います
ありがとうございました
オートパンを使えるフリーソフトってありますか?
263 :
223 :2009/01/05(月) 12:36:17 ID:EIKajnFK
一昨日質問したものです どうやら初期設定自体がPCの環境とズレていたようで オプション周りを設定し直したらちゃんと動作するようになりました ありがとうございました
pcすらもってないのでここに聞くべきか迷ったのですがお願いします。 中古(もしくは安い新品)でキーボードが買いたいです。 希望予算は一万以下、場合によっては五万くらいでもギリギリ出せます。 今年中にはpcも買ってDTM開始したいのですが 早めにキーボードが欲しいのです。 とりあえずMIDI出力は必須と思ってますが 他に何か『これがあると便利!』やら『この機種がいいぞ!』 ってのがあれば教えていただきたいのです。 出力関係は内蔵スピーカーがあるなら手軽である とは思いますが一応ベースギターのアンプがあるので 値段重視でいいかな、と思っています。 どうかよろしくお願いします。
初めてのDAWを買おうと思うのですが Music MakerとSinger Songwriterで迷っています。 どっちのほうが使いやすいですか?
>>265 それぞれの体験版を使った上での迷っている内容を書けば、適切なレスがつくと思う。
以上。
DAWで何をしたいかにもよる
>>266 Music Makerはダウンロードしましたが使いにくかったので削除しました
Singer SongWriterはまだですが、それより使いにくかったらもう俺にはどうすることもできません
PC2台でOSのバージョンが異なるDAW(共存できない)を同期させる事はできますか? 可能だとすると、ふつうMIDIインターフェイスのHostは1つと決められてるそうですが、 2台のMIDIインターフェイスをMIDIケーブルで繋いじゃえばOKでしょうか? それともシンクロナイザーとかいう機器が必要になりますか? PCはどちらもMacです。
>>264 予算1万円じゃポータトーンの一番安いのでもオーバーじゃん。
http://kakaku.com/item/25050110508/ 5万円もシンセ買うにはKORG X50でも1万ほど足りないしステージピアノ型も
カシオのPX-320だと送料込みで5万超えちゃうし(サウンドハウス)、
中古ってシンセの高いのが中心だしねぇ..
中古のカシオPriviaならあるかも。でもPX-100、PX-500Lなどはステレオミニの
ヘッドホン端子しかないのがあるから注意。最近のステージピアノ型Priviaなら
88鍵あってタッチも値段よりかなりいい感じ。PX-320みたいな88鍵は置き場所注意。
KORG X50は鍵盤がポータトーンみたいだけど新しいだけあってそれ1台で
遊べる音が結構入っていると思う。予算オーバーならPORTATONE PSR-E213みたいので
遊んでいるのが絶対正解だと思う。PC買ったらMIDIキーボードを別途購入で。
Line6のTORNPORT UX1または2でcubaceから同期を流す事は出来ますか? 教えて下さい
>>268 それ以外のDAWの体験版も使ってみればいいじゃない
FLの体験版はプロジェクト保存できないだけでwav書き出せたり
ラッパー代わりにできるから持っておいて損ないお
274 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 19:08:26 ID:QDV9EbLg
これからDTMを始めようと思う者です。アホみたいに初歩的な質問ですが、ソフトシンセでベース(ギター)を入力する際、グリスアップやダウンって自然な感じに再現出来るのでしょうか?
できる
>>273 FLは初心者は使っちゃダメって聞きますけど・・・
高いし
>>276 たしかに初心者がFLから入るとほかのDAWに移行しにくくなると思う
操作やら見た目が異色だからね
値段は他のDAWの中グレードの値段でトップグレードが買えるから高くは無いかな
もちろん初心者用に比べれば高いけれども。
どんな音楽やりたいかにもよるしなー
なんでMMとSSWに絞ったのかとか具体的に書くとレスもらえるかもよ?
278 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 19:26:52 ID:QDV9EbLg
>>275 ありがとうございます。
ピアノロールに細かい音階を書き込む作業になるのですか?
FLって感覚的で使いやすいと思う ループが得意だから逆にトランスやテクノ専用と 割り切って他のDAWも併用できると思うし損はしないよ 初心者って最初何買ったらいいかわからず買い足し‥、 とかあるけど、FLならそういう心配はしなくて良いし
>>276 体験版はタダなんだから使ってみればいいじゃん。
ニコニコ動画でプロ並みの完全コピーをやってる人がいるから
見るとイメージつきやすいよ。
ってFLStudioしか使ったことないけど。
>>258 ありがとうございます。
買っちゃったサウンドカードはM-AudioのDelta192って奴です。
一応ASIOドライバには対応しています。
すいませんあと、ミックスダウンっってのにサウンドカードは影響するんでしょうか?
282 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 21:32:49 ID:tdStxi39
>>274 ボカロやりたいんなら、Music Creator4がいいぞ。7000円で買える。SONARの廉価版なので、SONARの解説書買えばOK。
同人ゲームのBGMとかつくるんなら、MMとSOUND POOLを一緒に買うことを薦めるけどね。
しかし、MMが使いづらいっていったら、他のDTM系統のソフトは、もっと難しいと思うけど。
ゲーム音楽的な物を作りたいんだけど お勧めなDAWはどれかな? あとMIDIキーボードもお勧めあったら教えて下さいな というかMIDIキーボードの使い方が良く分からん
なんか米ドラのCSI観てて、音声をものすごく高性能に分離する波形編集ソフトらしきもの 使ってるんだけど、あんなの実際には存在しないのかな?
>>268 使いにくかったのはMIDI入力の部分ならフリーソフトとの併用も考えたら良いと思うよ。
dominoとかMSPとかね。この辺は使いやすい。
286 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 21:56:20 ID:tdStxi39
>>281 アンバランス出力が出来るみたいだからヘッドホンアンプを繋ぐなら
TS標準フォンプラグでおkだと思います。
ミックスダウンに関してはDAW内で完結するならばサウンドカードは
関係ないです。普通はDAW内で完結させます。
>>281 >847 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 14:46:48 ID:R4hzz6xp
>研究中なので間違いは指摘をお願いします。
>
>1)DAWからWAV(MP3)を作るとき、ソフト音源・ハード音源の品質を除くと、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は成果物の質そのものには関係ない。
>2)作曲中のモニタリング環境(スピ−カー除く)では、AUDIO I/F及びオーディオカード(ボード)は非常に関係がある。
>
>上記の考えであってますか?
>
>
>848 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/09(木) 15:05:30 ID:qnWWKSic
>
>>847 >研究てw。
>まぁ、その認識で間違ってはいないよ。
>MacだとOSのバージョンが0.1上がる毎に音変わるから、更にめんどくさくなるけど。
290 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/05(月) 23:37:12 ID:qKMo7HDz
いきなりすみません。 korg oasysを購入しようと思っているのですが、 CPU、ハードディスク、タッチパネルの寿命を考えると メーカー修理でしゃぶられそうで購入を迷っています。 (もしくは部品調達困難により修理不能になりそうで) そこで皆さんにお聞きしたいのですが、oasysってパソコンみたいに CPUリプレイスやハードディスク交換などできそうでしょうか? もしくはkorg oasysを購入するより、PC主体のDAW環境を整えたほうが 将来的にいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
>>290 OASYSを自分でいじるのは難しそうですよ。
当たり前のことなんでしょうけど情報が全く出てきていません。
ご存知かもしれませんがこういうものもあります。
http://www.openlabs.com/ MIDI鍵盤の上に、性能のいいNOTE PCとフィジコンをおいた方が、
高性能、高機能で便利なんじゃないでしょうか。
292 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 04:27:29 ID:L1Y4G2pK
すみません。質問があります。 CubaseSX2と、SONAR6 LE、どちらが性能いいでしょうか? 目的はReason4をRewireして併用することです。
【OS】Windows XP 【CPU】Pentium M 740 1.73GHz 【RAM】512MB(2GBに拡張予定) 【使用DAW】SingerSongWriter8.0VS 【Audio I/F・MIDI I/F】なし 【音源】HyperCanvas 【その他機材】ヘッドフォン:Panasonic RP-DJ500 【音楽歴】16年 【PC歴】9年(ラップトップオンリー) 【質問/問題点】 音質改善を考えています。 予算がないのでオーディオ改善にCUBASEのエントリーモデルを買うか SSWのままで音源自体を変えるかで悩んでいます。 どちらがベターでしょうか? 【その他・求める結果など】 その他ベストな第三の選択などありましたらご教示願います。 SSWのオーディオのクオリティが如何ほどなのかも御意見いただけるとうれしいです。
>>293 そのPCスペックじゃ今時のDAWはたぶん無理。
REAPER v0.999に日本語化パッチ当てて動けばラッキー程度。
FL STUDIO 8 XXL EDITIONの体験版でデモがまともに鳴らないと思う。
FL STUDIO 8 Demo
http://www.tucows.com/preview/209204 それよりSSWで試しにフリーのVSTi音源使ってみなよ。
音質が悪いのが改善される可能性大だよ。
・ProteusVX
・KORE PLAYER+KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1
・Independence Free
の三大フリー音源なら俺のSSW8.0で鳴ったよ。
KRISTALやAudacityだとオーディオトラック数が少ないかも。
SSWのオーディオはGUIが最悪なのとインサートエフェクトが
8.0VSでも1つしか刺さらないんじゃないかな..
最初から入っているエフェクトは音が悪すぎるし。
>>293 ちなみにREAPER v0.999はフリーソフトだからね。
SSWのオーディオは出来て当たり前の事が何にも出来ないのも痛い。
AUDIOGRAM 3とか買うのもアリだけどバンドル目当てだけだと勿体ないなぁ。
今までSSWしか使った事ないとCUBASE AI 4は別世界なので絶対苦労すると思うし。
>>292 Reason4とのRewireならマジレスでCUBASE AI 4だな..
Reason4をRewireするならCubaseだと制限無かったと思うが
CubaseSX2は流石に選択肢として無いだろ
VSTとかつなげたら音は納得する感じになったのですが ノイズが結構入ってて悩んでいます こういう場合はどうすればよいんでしょうか?
>>297 PCのスペック次第
恐らくスペック不足なんだろう
>>297 ドライバーのバッファサイズを増やすとか、今後を見越してASIOドライバを入れてみるとか。
めんどいから 初心者はこれを買えって明記してください
>>298 >>299 ありがとうございます
設定でノイズが増えた気がしたんですがかんちがいのようでしたw
305 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 14:49:08 ID:tdr3pNBI
DAWで一番ユーザー数が多いのは何ですか? やはりCubaseかSONARですか?
>>294 >>295 ご教示ありがとうございます。
やはりスペック低すぎましたか・・・おすすめいただいたフリーVSTi検討してみます。
AI4はヤマハの製品にバンドルされてるソフトですよね?
CUBASE4なら友人の製作現場でちょくちょくいじらせてもらったので少しは分かるのですが
それとはまた違う使い勝手なのでしょうか?
>>305 ユーザー数が気になる理由を書けば、レスがつく可能性あり。
311 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 15:13:29 ID:OwMtzcmB
あ
312 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 15:20:54 ID:OwMtzcmB
すいませんミスしました 質問です。バンドで曲作りで使うならorテクノ作るのに使うなら、このDAWって有りますか? 慣れかと思いますが難しい、簡単は関係無く向いているのを教えてください。 皆さんが使っているDAWとジャンル、使い勝手も付けて頂けると参考になります。 お願いいたします。
>>312 バンド→cubase
テクノ→FL studio
中立→sonar
かな
ワークステーションシンセのシーケンサーってどんなもんなんですか YAMAHA、KORG、ROLAND、、各社どんなかんじなのか 廉価版とフラッグシップではやっぱ違うものなんでしょうか? DAWは一通り廉価版やデモを触ったのでわかるのですが FLやORIONみたいなシーケンサーのハードシンセってないもんですかねえ?
>>312 トヨタとホンダとニッサンぐらいの違いしかないよ
317 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 17:15:48 ID:L1Y4G2pK
>>296 レスありがとうございました。
CUBASE AI 4が付属しているUSBキーボードスタジオ『KX25』『KX49』『KX61』『KX8』は
今日現在、Reason4のReMoteに非対応なので悩みます。。。
ちなみに、ローランドのPCR-800はReMoteに対応しています。
318 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 17:19:39 ID:OsShVqdg
こんにちは!DTMこれから始めるのに年末から用意してるのですが 中古でFantomXaとSONAR6PEとUA3FX購入したんですがもうこれで 揃えるものないですかー?
>>318 モニタースピーカー
Vo取りするならマイクも
できればコンデンサマイク
>>313 横レスだけど、リンク先のログにある
「キチンと走る型落ちアルトからハンドルが壊れたプリウスに乗り換えたような感覚」
が余りにリアルな表現でワロタ。
>>316 といい車好き多いのか。
生まれてくるときに才能を忘れてきたんですが どこかに置いてないですか?
一歩歩けば目の前ですよ
>>318 先に物そろえるより必要になってから必要なものを買う方が良いぞ。
使い道分からんで買うと結局使わんことはよくある。
基本DAWソフトがあればDTMは始められる。
技術が上がると自然に必要なものが分かってくる。
>>321 ねえよ。
その道を極めるためには1%の才能と99%の努力が必要だ。
才能のなさに嘆くのは99%の努力をしてからにしろ。
だめなのかな?
326 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/06(火) 20:05:50 ID:OwMtzcmB
312です。
>>313 >>314 >>316 有難うございます!
今まではバンド作曲で友人宅のソナー使ってたんですが個人でテクノしたくなったのでFLにしてみようと思います!
助かりました!
>>326 浪速友あれ、まずは無料体験でお試しを。
音源にコンプレッサーをかけた後、トラックの音量を変えなければ、かけた後の方がスレッショルド値以上が圧縮され、元に比べて小さい音量になると捉えているのですが、 音量を変えない状態で元の出力より大きく出力されてしまいます。 何故こうなるのか分からなくて困ってます。誰か教えて下さい! 使用DAWはLogic Express8です。
ROMのご挨拶〜ROMに変えて〜 スレ住人様初めまして。 この度、こちらのスレをROMらせて戴く名無しと申します。 つきましてはこのことでご挨拶を申し上げる次第です。 長いおつきあいになりますがよろしくお願いします。 〜おわり〜
331 :
328 :2009/01/06(火) 21:53:48 ID:KhCF41Ii
>>329 AutoというのはAutoGainのことでしょうか?
プリセットで0dbになっていたとこをoffに変えてみたら効いてるのかなという感じがしたのですが
332 :
290 :2009/01/07(水) 00:27:23 ID:SHbXxvlh
>>291 さん
回答ありがとうございます。
紹介していただいたリンクをじっくり読んでみます。
AKAIのMPD24を購入したのですが、DTM系のものに手を出したのはこれが初めてで、右も左も分からない状態ですorz ソフトはMPD24に付属してたUniQuest MPD24なんですが、使い方がさっぱり分かりません。 MPDの説明書も読んでみたんですけど、いまいちさっぱりです。 とにかくサンプリングしてパッドを叩いて音出してHIFANAとかみたくドンチャカして遊びたいんですが、どうやったら音が鳴らせるんですか? クソみたいな初心者な質問ですみません 誰か暇な人がいたら教えてください。。。
334 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 09:53:09 ID:g9cA93sQ
>>323 必要になったら買うでいいですね!とりあえずこのままで色々試してみます!
SONARなかなか難しいですね。スコアでも見ながら打ち込んで練習してみますはw
アドバイスありがとう
335 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 14:17:53 ID:8uu9UHN7
【OS】Windows Vista 【CPU】AMD Dual-Core 【RAM】2GB 【使用DAW】Cubase SL2 【Audio I/F・MIDI I/F】EDIROL UA-20 プチプチというノイズが酷くてつかえないのですが、 解決策はありますでしょうか? DAW、I/F共に単体では正常に動作します。
SSW8,0にレイテンシーの設定ってありますか? MIDIキーボードをUSBで繋いでるんだけど、音が遅れるからなんとかしたいです。 SONARだと設定出来たんだけどSSWの方が自分的には使いやすいんで 詳しいエロい人解決策お願いします。
ノートパソコンにもオーディオインターフェースはつけられますか?
はい。USB接続のでも買ってください
342 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 20:20:22 ID:3AEXSKCh
VENGEANCE ESSENTIAL CLUB SOUNDS VOL.1とVOL.2ではどちらの方が質がいいと言えますでしょうか? 詳しい方、お願いします。
343 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 20:22:01 ID:3zaHxgMm
>>340 横レスだけどオーディオIF挿すと音質って上がる物なの?
REAPERで録音したアカペラファイル(24bit)をACIDでMIXするために取り込むと再生速度が速くなるのですが、 自動でBPMが120になるオプションの変更方法を教えてください。よろしくお願いします。
346 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/07(水) 21:44:48 ID:oXVZo5jA
>>264 です…ありがとうございました。
お金を貯めてから出直します…
UA-25を使ってカセットテープをMP3に変換したいのですがどうすればいいでしょうか。 一応コンポとオーディオケーブルは用意したのですが、この後何をすればいいかが全く分かりません。 お手数ですが教えていただけないでしょうか。
UA-25をどうしても使わなきゃならんのか? テープのヘッドフォン端子とPCのマイク端子を繋ぐ。 再生。 PCに音が入るのでフリーの録音ソフトで録音。 wav→mp3に変換。 じゃダメなのか?
光デジタルINに入力するか ステレオからのoutをフォーン端子に変換するなりしてUA-25に接続 録音ソフト、UA-25持ってるならSONAR LEあると思うからそれでWAV録音 そんであとは適当なソフトでエンコすればよくね?
>>349 昔、TVのヘッドフォン→ラジカセのマイクだとまともに録音できなくって、
TVのヘッドフォン→ラジカセのLINE入力につないだらOKだった記憶が。
おなじ理屈で、PCのマイク入力につないでも大丈夫なのかな?
ふと思い出しただけなので、実績があればOK。
352 :
351 :2009/01/08(木) 00:02:11 ID:SyBfteO+
>>351 誤解を生まないよう、
ヘッドフォン→ヘッドフォン出力
マイク→マイク入力
に訂正しておくわ。
【OS】 Mac OS X(10.5.5) 【CPU】 C2D 2.2GHz 【RAM】 2G 【使用DAW】 GarageBand 【Audio I/F・MIDI I/F】 なし 【音源】 ARIA・・・でいいのか? 【その他機材】 EWI USB 【音楽歴】 サックス・ウィンドシンセ四半世紀 【PC歴】 20年ぐらい 【質問/問題点】 EWI USB購入しました。 初めてのソフトシンセでDAWもようやく先日意味を知った程度のレベルです。 付属のEWI USBのドラヴァ兼ソフトシンセ(ARIA)鳴らしてるんですが・・・。 順に説明すると、 EWI USBをMacに接続→ARIA起動(EWIを認識させる)→GarageBand起動→AUでのARIA起動 という手順で録音してます。 まず名称としては最初に起動させるアプリケーションが「スタンドアロン版」、ガレバンの中で起動させるのが「AU版」という認識で良いのでしょうか? 名称はこれで良いと仮定して話を進めますが、スタンドアロン版では音色の作成やEWIの各種設定を行え、作成した音色の保存・読み込みもできます。 しかしその音色をAU版に持って行くことができません。 現在AU版を起動した後スタンドアロン版の音色をAU版にマニュアルでコピーした後プリセット登録するようにしていますが、他に方法はないのでしょうか?
354 :
348 :2009/01/08(木) 00:43:12 ID:KO0xfQXJ
>>349 別にそういうわけではないです。
とりあえずその方法で試してみます。
ありがとうございました。
>>353 この板にウインドシンセのスレあるからそこで聞いた方がいいんじゃないか?
356 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 00:58:36 ID:ek5R+PVz
>>336 ありごとうございます。
変化なしです。。
>>355 そのウィンドスレで「初心者スレ逝け」と言われたもんで・・・
統合でも単体でもかまわないので エラー落ちが少なく、多くのvstに対応している(扱える)ソフトを教えてください。 とにかく拡張性と安定性で選びたいので 最新のものだけではなくても結構です
ポイントを与えない様にする
>>359 そのページを「レジストリ設定の詳細」で検索汁
質問です。DAWソフトの「REAPER」(フリー)とVSTiのソフトサンプラー 「shortcircut」をKORGのpadCONTROLに サンプル音をアサインするにはどうすればいいのでしょうか。 以前まで、midiyokeと不思議なぺんちゃんを使い、キーボードで音を出していたのですが、 padKONTROLをPCと繋いで、ドライバもインストールしたのですが、midiinputの選択欄にはUSBオーディオ デバイスと同名の2.3が追加されているだけで、どれを選択しても音が出ません… そもそも出来ないのか、padCONTROLでサンプル音を鳴らす良いフリー、もしくは安いソフトがあったら教えてください。
ヘッドフォンを本格的な物に買い換えようと思います。 PCに光デジタル出力があるので、それに光デジタル端子があるヘッドフォンアンプを繋げて聴こうと思ってるんですが間違ってませんか? 私は外部から音を取り入れたりいれないしないのでオーディオインターフェイスはもってないです。今まではPCに直接ヘッドフォンをつないでました。 USBのオーディオインターフェイスをPCに繋げてそこにヘッドフォンをつなげるのと 、 PCの光デジタル出力にヘッドフォンアンプを繋げてそこにヘッドフォンを繋げるのとではヘッドフォンアンプの方が良いですよね?
>>363 んー・・オーディオI/Fからヘッドフォンアンプに繋ぐのが一番いいと思われ
最近のI/Fはどれもオプティカル入出力ついてるしな
365 :
359 :2009/01/08(木) 05:10:46 ID:Zip2YOwm
>>361 レスありがとうございます。
レジストリはウェーブテーブルを4MB、音質を44kHzに設定しています。
これではダメですか?
>>363 ちなみに買おうと思ってるヘッドホンアンプは何?
あと、もーしかしたら板違いの予感もあるかな。
>>366 あまり評判は良くないですがAT-HA25Dです。(あまりお金無いorz
いちようベリンガーの4000円の安物オーディオインターフェイスなら持ってるんですが‥
>>367 オーテクのデジタル入力ありのやつだよね。
AV板の低価格スレでは人気ないけど悪くないと思うよ。
良い意味で普通で平均的なHPAだと思う。
出音にクセがないのでDTMでのモニタリング向きとも思う。
ベリンガーのI/Fは知らないのでコメントできないや。
>>366 板違い言っても、実際I/Fに関してはこっちの住人のが詳しいだろうしたまにはいんでない。
オーディオI/F(サウンドカード)に関しては、
この板で良く言われる品は録音用に特化したものが多いから、
そういうのから直接PHONESで拾っても
フラットな出音だし、オンボと大差なかったりすることもある。
→再生特化サウンドカード→ヘッドホン
→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
ならばヘッドホンのインピーが大きくない限りは前者の方が良い気がするんだけど‥。
370 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 10:24:54 ID:Z937Ve3s
サウンドハウスって発送連絡メールって来る? 入金確認のメールしか来ないんだけど
>>370 実際打ち込んでみて感覚で決めてOK
個人的には75〜95ぐらい迄の間で気持ち良い所で決めればいいと思う
アレンジ加えるなら何も考えず気持ちの良い所でいい
音楽なんて気持ちよければOk
>>338 ・オーディオインターフェイスはASIOドライバを使う。SSWでASIOドライバ指定しろ。
・音源はVSTi音源を使え。スタンドアロン版VSCやMSGSじゃ無理。
>>374 なるほど!!VSTiか!!スタンドアロン版VSC使ってました。
おかげで解決しました。ありがとう。
>>368 とその他ヘッドフォンアンプについてアドバイスしてくださった方々ありがとうございました。
大変参考になりました。
377 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 19:06:34 ID:x/YyT10+
質問させてください。よろしくおねがいします。 今度、自分でバンドのレコーディングすることになったので、ミキサーを買おうと思っています。 ミキサーを用いてドラムを録音する際、 例えばハイハット、バスドラ、スネア、トップ…といった具合に別々のオーディオファイルになって出力されるのでしょうか? それとも、ひとつのオーディオファイルとなって出力されるのでしょうか? 私は前者のようにして、別々にイコライジングなどを施したいと思っています。 また、マイクはSM-57を5本程度買おうと思っていますが、特にバスドラに関してうまく録音することはできるでしょうか? 何かおすすめやアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、ドラム、ベース、ギターは別々に録ろうと思っているので、マイクはドラム録音のためだけに購入を考えています。 回答、よろしくおねがいします。
>>377 自宅にスタジオでもあるなら話は別だけど、
離れて二本立ててステレオでやるのが無難じゃね
>>377 自前で揃えるのは金の無駄だと思う。
普通にスタジオ行けばレコーディング機材そろってるし、
レコーディングブース完備のとこはドラムのマイキングもしっかりしてあるから素人がやるよりよっぽど綺麗に録れるよ。
380 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 19:38:20 ID:x/YyT10+
>>378 ,379
回答ありがとうございます。
こちらの事情としては、無料で使えるスタジオを3個ほど知っていまして(当方大学生です)
時間を気にせず、納得いくものが作りたいという思いから自分でレコーディングをしたいと思っています。
スタジオだと、時間がかかるほどお金がかかると思いますので…
それにレコーディングエンジニアの人に気を使ってしまうのでは…という思いもあります。
そういう事情を考慮しても、やはりスタジオで録った方がいいのでしょうか?
381 :
377 :2009/01/08(木) 19:39:40 ID:x/YyT10+
名前入れ忘れていました。 ちなみに、パソコンやDAWなどはそろっています。 必要なのは、マイク、ミキサーです。
質問です。ASIOドライバ対応のインターフェイス(Fast Track Pro)を購入したのですが 肝心のASIOドライバをどうやって手に入れればいいのかがわかりません。 ご指導お願いします。
>>377 > 例えばハイハット、バスドラ、スネア、トップ…といった具合に別々のオーディオファイルになって出力されるのでしょうか?
> それとも、ひとつのオーディオファイルとなって出力されるのでしょうか?
設定でどうにでもなることなのだけれど
非常に初歩的な質問なのでこの程度の知識だと難しいかも
一度詳しい人に録音を頼んでみたらどうですか
そのやり方を参考に今度は自分でやってみたら
DTM以前のことかもしれませんが質問させてください。 先日、EZdrummerを購入したのですが 起動させるとField to load Audio Driverなるメッセージがでて 音が出ません。 どのように対処したらよろしいでしょうか?
>>384 オーディオドライバは何?
I/Fは何使ってる?
>>385 すみません、オーディオドライバとは何ぞや、程の知識しか無いんです・・
外付けでつけるものなのでしょうか?
>>386 じゃ質問を変えよう
使ってるPCは?
DAWは?
周辺機器は何か使ってる?
>>387 PCはWindows XPで、
DAWは使用しておりません。
周辺機器も使用していません。
>>388 とりあえず、フリーソフトから
DAWとしてReaper ver 0.999
MIDIシーケンサとしてdomino
以上のものをダウンロードしてこよう
楽譜苦手だからピアノロールでMIDI入力してるけど、いちいちマウスで入力してると操作効率が悪くて疲れます。 楽器が出来ないのでMIDIキーボードで演奏しながら入力とか出来ないのが致命的なのかもしれません。 なんかいい方法ないでしょうか‥
>>390 楽器覚えろ
譜面が読めなくても
打ち込みのキーボードくらいすぐ出来る
あるいはドラえもん本あたり買って譜面の勉強すべきかも
>>389 ご指導ありがとうございます。
只今Reaper ver 0.999とdominoをダウンロードして参りました。
>>390 はMIDIキーボードでの入力は、以後の編集が全くできないものと思ってるような気がする。
そりゃ、ノーミスでテンポもバッチリで弾ければ楽かもしれんが、そうじゃなくてもできるもんよ。
nanoKeyあたりでお試ししてみれば?
394 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/08(木) 22:54:11 ID:GSn51siK
当方バンドマンでハイクオリティなドラムトラックを作ろうと思って この度dtmデビューしましたがさっぱりわかりません DAWはsonar7 ドラム音源にaddicted drums midiコントローラにKORGのpadKONTROL を一気に購入したのですが sonar7でADを立ち上げる方法がすでにわかりません。どなたか教えてください。
初めてでnanoKeyはあかんで キーボード嫌いになるかもしれん
>>395 安けりゃいーってもんでもないか、そのとおりだな。
>>390 です。アドバイスありがとうございました。何時かは小室みたいに華麗にキーボード弾きたいんですが‥、いまは全くできませんねorz
みなさんのアドバイスはとても参考になりました。ありがとう。
nanoKEY楽しいけどね。 初心者には向かないってのは同意しとく。
ソフトシンセSylenth1の音色の保存は可能になったのでしょうか 以前聞いたときはできないと伺ったのですが
>>377 ミキサーは不要です、大型のレコスタにあるコンソールみたいに各チャンネルからMTRの各トラックへ送れる製品なら別だけど。
DAWを使う場合は同時録音したいチャンネル数だけマイクプリのあるオーディオインターフェイスを使うのが筋です。
製品例としてはFirewire接続でALESISのIO|26という製品が8個のマイクプリを備えてますし
MACKIEのOnyx 1200Fという製品が12個のマイクプリを備えてます。
なお192kHz24bitで12ch録音すると1秒間に6750KBのデータサイズになりますからハードディスクの残り容量に気をつけましょう。
一般的にレコーディング時にオーバートップはコンデンサマイクを使用する事が多いです。
スタジオのどの場所にどのようにドラムセットを組むかというだけでかなり音が変わるはずですので
マイクセッティングを試行錯誤する前にドラムセットを試行錯誤してみるのが宜しいかと思います。
>>377 補足..
マイクプリはないけれど入力数だけはたくさんあるオーディオインターフェイスの場合は
別途にマイクプリを用意する手もあります。
402 :
MOTU :2009/01/09(金) 00:00:38 ID:oZds6cLa
一つお尋ねしたいのですが… DTMはかじる程度で普段FLとreasonをつかって作曲していました。 どうしてもパイプオルガンの音が使いたくなり 自分のなかでは奮発してMOTU社の 『Symphonic instrument』を購入しました。 買う前にFLの会社に電話してVSTとしてSymphonic instrumentを使用できるか? と尋ねてみたところ『問題ないです』 と言われたのですが… 負荷が重すぎてつかえませんでした(つω-`;) 自分ピアノは苦手なので Symphonic instrumentをピアノロールで使える良い方法があれば 是非教えて頂きたいです!! やはり同社のデジタルパフォーマーってやつを買うしかないでしょうか?? 結構調べたのですが高い金払って使えないとかもう嫌なんで…>< 軽く必要価格添えて他の使用方法を教えて頂けると助かります!! 長文失礼しました!!
>>402 負荷の問題ならDAW変えても抜本的解決にならないんじゃ?
パソコンのスペック(CPUやメモリやHDD)は?
>>2 にテンプレあるんだから読めよ
>>402 >高い金払って使えないとかもう嫌なんで…><
知識と調べようが足りないだけだろ…
FLもReasonもMIDIの打ち込みできないの?
別にピアノ下手でも俺はMIDI鍵で打ち込んで
後から気に入らない部分の音符を一個ずつ編集してるよ?
ここまで書いて思ったが、ピアノロール使えるソフト探しても
PCのスペックが低いのなら『Symphonic instrument』使えないと思う
>>402 どうみてもPCスペックの問題じゃん
っPC(BTOか自作) 必要価格10万
406 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 00:32:28 ID:HSi2OAWC
JP-8000一台で曲作りってできますか?
>>406 JD-8000しか使わない曲なら作れる
JD-8000以外の音を使いたい場合には作れない
これ以上の答えはない
ピアノ1台だけとか、ギター1本だけとかでも 曲は成立するもんな。
DTM初心者です…が、それなりに再現度が高く、カラオケなどに使用できる程度の耳コピはできます(打ち込み) このたび作曲にも興味が湧いてきたのと、良質な音源が欲しくなったので音源モジュールの購入を検討中です 現在使用しているシーケンサはdominoのみです 自分でいろいろ調べた結果 ・SC-8850かSC-88pro ・SD-80か20 ・Soniccell のどれにしようか迷っているのですが みなさんのおすすめや、以上の機種の長所・短所、使用した感想などをお聞きしたいです。 それと、今はもう販売されていないような音源モジュールは ヤフオクなどで落札するのが現実的&安く済むでしょうか? よろしくおねがいします
410 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 01:58:26 ID:t7ylCcXK
アンプシュミレーターの事で聞きたいのですが、 今アンプリチューブLEというものを使っています。 基本的にパンク、ロック、ポップ調の曲を作っています。 他にもアンプシュミレーターを買ってギターの音を増やそうと思っているのですが、 みなさんのお勧めはありますか?お願いします。
>>409 ハード音源を使うことに何かこだわりがあるのでなければ
何かDAW買ってソフト音源を使った方が無難だよ
古い音源はヤフオクの他、
ハードオフでよく見かける
412 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 04:41:48 ID:0XM0biUD
guitarRig買っときゃ間違いないでしょ あと前レスの音源はどの程度やり込むかによると思う。 とりあえずdaw買う必要はあるとは思うけど、マルチ音源はカスカスな音しかしないからサウンドフォントなりフリーvstなり探したほうがいいかも? 専用音源なんて買ってたら無一文になるw
>>409 【ハード音源の長所】
・音色が豊富 ・レイテンシーが無い
・デフォルトでマルチティンバー
・低スペックマシンでも快適に使える
【ハード音源の短所】
・今となっては音質はいまいち ・今となっては値段が高過ぎる
・wav化するのに録音しないといけないので面倒&時間が掛かる
・置き場所が必要 ・コンセントの空きが必要
・増やせば増やすほどコード類が増える
・接続に若干の知識を要する
・エクスクルーシブ('A`)マンドクセ
【ソフト音源の長所】
・ハード音源よりも音質が良い(ものがある)
・音質の割りに値段が安い(ものがある)
・レンダリングでサクサクwav化可能
・置き場所が不要 ・コンセントの空きが不要 ・コード類が不要
【ソフト音源の短所】
・音色が少ないので必要なものを全部集めるには大金が必要
・高スペックマシンが必須
・音を出すまでに若干の知識を要する
・レイテンシーを解決するのに若干の知識を要する
・マルチティンバー化するのに若干の知識を要する
って感じ?質問の回答にはならないけど。
>>409 個人的にオススメはSC-8820。安ければの話だけど。3万円は無理。2万5千円が限界。
利点はUSB接続すれば電源アダプター要らない点とサイズが小さいこと。
難点は、本体から一切の制御が出来ないこと。
全部Dominoから操作するなら問題なし。
あー、あと初期型はXG System Onを受信すると狂ってしまう(USBの信号がストップする?)不具合を持っているので注意が必要。
電源を入れ直せば直るけど。
SC-88Proは単体では接続出来ないだろうから、USB-MIDIデバイスが必要になるので注意。あと中古しか無いだろうから、状態がちょこっと不安ではある。
SC-8850はでっかいですなー。電源アダプターもでかそう。
SD-20は買う価値無し。いくら何でも価格に釣り合わな過ぎる。個人的には新品で1万2千円前後くらいじゃないと買う気は起きない。
SD-80は操作がそこそこ難しそうなイメージ。
SonicCellは操作がさらに難しそうなイメージ。あとオーディオIF一体型だから、そっち方面でトラブルが起こる可能性あり。
てきとうに書いたけど、結局は音色と価格が釣り合うかに尽きると思う。
使いやすさではなく良質な音源が目的なら、
>>411 に賛成。
とりあえず凄まじいコストパフォーマンスを誇るSONAR8 PEをすすめておく。
415 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 10:27:29 ID:0XM0biUD
サンバっぽいよつうちビートに合うのってどんな音色? シンセ限定で
416 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 10:39:10 ID:g+s/VYkh
サウンドハウスって発送連絡メールって来る?
>>415 難しくも面白い質問だねぇ。俺ならどうするかなぁ。
>>411 >>412 >>413 >>414 詳しいご回答ありがとうございます
PCのスペックがそんなに高くない(中の下、くらい)のでソフト音源をフルに使えるかどうか心配なのと、
USB接続で済むのならなんとかできそう、と思い
ハード音源にしようと思ってたのですが…Soner とかがバンドルされてる製品もあるみたいなので
>>411 ,412
DAWソフトならやっぱりSonerが無難ですかね?
操作に慣れるのにすごく時間かかりそうですが…解説本も買ったほうがいいのかな
上位版はかなり高価だけどアカデミックパッケージもあるんですね
>>414 確かにSC-8820よさそうですね。今ヤフオクで検索したら2万5千程度からありました。
Soniccellは板買って取り付けたら音色が増えるのが良さそうなのと
公式サイトのデモ音楽に惚れ込んでしまって…w
あんまり背伸びしすぎて初心者が高価なもの買っても多分失敗すると思うので、
ここは無難にSC-8820かSONERの廉価版(があれば)を購入しようと思います
最近DAWをはじめたのですが、最終的に普通のCDプレイヤーで聞ける音楽CDを 作りたいと思っています。 その場合どの形式で出力して、どのようにCDに書き込めばいいのでしょうか? ソフトはREAPERを使っています。 よろしくお願いします。
とりあえず、synth1を落とした。 国産だし軽いってことで。あとプロペラヘッドの無料の奴落とした。 無料だし日本メーカのローランドのシンセのエミュらしいからな。 音鳴らしてみるわ。daw買えば、いろいろついてくるんだろなぁ。
>>421 WAVがCDプレイヤーで聞ける形式なんですね。
CD作成ソフトは別にあるのでそれを使います。
ありがとうございました!
>>422 なんかすごく嫌な汗がでたんだけど、WAVファイルをそのまま焼いちゃだめだよ。
CD作成ソフトには、「音楽CDの作成」みたいなメニューがあるから、それで作る。
出来上がったCDをのぞいたら、****.wavのようにWAVファイルが見えてちゃだめ
だよ。念のため。
もはやDTMと何の関係が?w
シングルCDを集めて、お気に入りアルバム「CD」を作ってた頃を思い出したw たまには、いいんじゃないか^^
ISOファイルをCDRに焼いたことを思い出した。
427 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 15:45:36 ID:0j4kEz5K
RewireとVSTiの違いがわかりません どうちがうのでしょうか?
428 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 16:08:01 ID:QrseHGjp
>>427 Rewireはホスト同士も繋げるんだよ
ワロタw そんな俺はRewireと同期の違いが分からないわけだが。
PCはノート、DAWはSONAR 6HSで作ってる者です HDD容量が厳しくなってきたんですが、DTMに外付けHDDってアリなんでしょうか? (音色ファイルとオーディオデータををブチ込もうかと考え中) 1.外付けでも十分快適 2.内蔵HDDには劣るけど、そこそこいける 3.外付けだけは絶対やめとけ・・・素直にデスクトップPC買え 上の数字だけでもいいんで、何かアドバイス頂けると嬉しいです
431 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 18:55:39 ID:idrCvy7r
俺的にRewireは繋ぐ Vstは乗せるって感覚なんだけど DTMに外づけぜんぜんアリだと思う。俺もマックブックでそとづけ使ってる デメリットは持ち運んだときライブラリがショボくて凹むくらい
>>430 外付けならSSDのが良いんじゃなかろうか?
HDDと違って空き要領少なくてもパフォーマンス落ちないし、何より速い。
いずれにせよ外付けはバックアップにもなるしむしろ活用した方が良い。
DTM環境スレとかないのかな?
434 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 19:38:57 ID:idrCvy7r
三歳児向け作ったほうがいいかもね
HDDって、よほど容量減らないとパフォーマンス変わらないぞ むしろ大容量ディスクの場合はライブラリが増えすぎて読み込みに時間がかかるというデメリットが発生するぐらいだ HDDの詰め込み過ぎ注意ってのは10年前ぐらいの話だろ
音圧の上げ方ですが・・・ 1.各トラックにコンプ掛けて音量の起伏を抑え、かつピークを0db近くにもっていく 2.各トラックで音量バランスをとりつつマスターのピークを0db近くにもっていく 3.マスターにマキシマイザー通して音圧あげる の手順で合っているんでしょうか? ちゃんとEQで低音・高音も削ったんですが 実践しても全く音が大きくならなくて困っています。 トータルコンプでスレッショルド-15くらい深くかけて何とか 「ちょっと小さい」くらいにはなりますが、音が悪くて… やはりフリー以外のマキシマイザ使わなければそれなりにはなりませんか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。
>>435 いまでもHDD詰め込みすぎると速度も遅く、マシンも不安定になりますよ
>>437 言いたいのは容量が少ないからじゃなくて詰め込み過ぎが原因になると言いたいの。オレも。
たとえば200GBと300GBのHDDがあって、100GB同様に使っても変わらないと言いたい。
439 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 21:28:13 ID:idrCvy7r
>>436 やり方あってるけど、音源聞かせてくれないとどのレベルで困ってんのかわかんねーよw
とりあえずフリーのこんぷで全然いけると思う
【OS】windows vista 【使用DAW】REAPER 【音楽歴】ほぼ皆無 【PC歴】五年 【質問/問題点】インストールして起動しようとすると 「Error creating audio,please re-run the configuration」 と出ますどうすれば正常に動作するでしょうか?
442 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 22:53:00 ID:idrCvy7r
こればブッ潰してるってかんじですな。 あとまさかとは思うけど、全トラックをコンプで0までもってってないよね?
>>442 ああ、やっぱり潰れてるんですね・・
>全トラックをコンプで0まで
各トラックをコンプやリミッターで0近くにした後
マスターが0になるようにフェーダーを-8〜-15まで下げてます
444 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/09(金) 23:10:39 ID:Y3wpyMe4
vstについて質問があります 1DLL購入したライセンスを売ることって出来ますか? 2GUIが異常に小さいやつをでかく表示することって出来ますか? モニタでかくするとGUIもでかくなります?
>>444 1.メーカーにより様々だろうからメーカーにきけ
2.出来る。モニタサイズと解像度の関係で大きさがきまる。
例えば19インチ1080x1024表示よりも20.1インチ1600x1200表示のほうが小さい。
ワイド30インチで2560x1600あるような製品を1080x1024みたいな
粗い解像度で表示すればかなりでかくなる。
446 :
430 :2009/01/10(土) 00:01:56 ID:/0XxIgkl
>>431-438 外付けHDDの件、ありがとうございました!
アリなのかー、これで一気に視野というか、可能性が広がった気がします
(容量デカくて諦めてたのとか・・・)
とりあえず目付けてたやつ買ってみます。本当に感謝です!
448 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:09:17 ID:fHIAUolm
449 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:18:12 ID:bcnJp5Lm
Hexter_VSTiの音色名はDX7での表記名のままでしょうか? 私はkinzkharpとmerodramaという音色を探しているのですが見つかりません…
450 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:19:47 ID:8y1MOPju
質問。 色んな曲を聴いていると、実に色んなギターの音色が聞こえるんだけども、 一体世の中にはギターって何種類あるの?? アコースティックギターとエレキギターがあるって事しか知らない。 たぶんエレキギターには色んな音があるんだなって、(何も知らないけど)信じてた、今まで。
451 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:22:31 ID:fHIAUolm
452 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:23:02 ID:8y1MOPju
あっ、あれ??? すみません、VIPのスレに書き込んだつもりがDTM板に・・・。 おばかな質問で恥ずかしい。
453 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:24:10 ID:k5aj+Hih
エフェクタだよ。
>>450 使われてるのは十中八九エレキかアコギだから他の種類は別に気にする必要はない
エレキがものすごく色んな音を出せると言うのも正しいから別に信じて構わない
457 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 00:28:25 ID:fHIAUolm
>>450 楽器板で聞けよw でも答える
エレキギターの音色はギターそのものよりギターアンプでゆがんだ際の変化のほうがでっかくキャラが出る。
音色もシンセみたいにアンプとギターのつまみでエディットするんだな。
で、種類は大きく分けて2種、もう一段階わけて6種?これ以上は文句が出るのでw
まず最初の一段はエレキとアコースティック、次は
アコースティックのクラシックとフォーク とエレキのレスポ、ストラト、テレキャス あと両方のエレアコ
まぁこんなもんですな。これいじょうはWIKIPEDIAで調べてw
詳しく、ありがとう。
たぶんエフェクタ?って奴だと思います。
>>455 これが凄く参考になりました。
自分はギター弾かないんですが、打ち込みではこうは出来ないんでしょうか?
持っているのはIndependenceFreeだけです。
アンプシミュ?ってのを使ってみたんですが、
根本的な音は、リンク先のようにまでは変わりませんでした。
アンプシミュ≠エフェクタ?
>>459 なんだ、DTMに興味ある人だったのか
Youこっちの世界に飛び込んじゃえYO゛!
>>458 遅くにありがとうございます
近所で、I/O DATAの似たのがそこそこ安く売ってるんで、そっちで買おうと思います
でもバッファローもあったな・・・店頭で迷ってみる! 感謝です
>>460 いつもVIPのDTMスレに書いてたんですが、
間違えて敷居の高い(というイメージがある)DTM板に来てしまいました。
>>455 のリンク先の「DN-2 Dyna Drive」の最初のほうの音が出したいです。
たしかエレキギターって、単体じゃ音が出ないんですよね?
ということは、既に音色が付いているギター音源をいくら弄ったって、
希望の音は得られないんじゃないでしょうか・・・?わかりません。
>>462 その通りで、エレキギターってのはアンプを通して初めて楽器としての音が出る
音の出し方としては
ギター → (エフェクター) → アンプ → (エフェクター) → スピーカー(キャビネット)
っていう順番になるわけだが、スピーカーから出た音をシミュレートした音源の場合は弄るといっても当然限度がある。
上の過程を一通りシミュレートした音源ならいろいろ変えられるんじゃないかな。あるのか知らんけど。
で、アンプの役割は簡単に言えば音を大きくすること(エレキの生音は小さいので)、あと場合によっては歪ませること。
エフェクターの役割はアンプの補佐的な音の調整と、アンプではできない音色の変化を付加すること。だから使わないケースもありうる。
音をファットにしたり、アンプよりも深い歪みとか、空間的な広がりを出すときとかに良く使われる。
エフェクターの中には歪み系と呼ばれるジャンルがあるんだけど、アンプでも歪ませることができるんでギター弾かない人には紛らわしいかも。
両者の違いを端的に言うと、歪みのキャラクターがちょっと違う。細かく言うとそれも違うんだけど、その程度の認識でいいと思う。
アンプだけでは歪みが足りない場合に歪み系のエフェクターを使うってのが定番の使い方。
んでDN-2は種類的には歪み系のオーバードライブなんだけど、このエフェクターは特殊で実はアンプの歪みをシミュレートしたものに近い。
だから近い音を出したかったらアンプの設定だけでいけると思う。まーでもIndependence Freeだと無理かな。
>>462 「仕組み」を理解するために、OverDriveのエフェクターを使ってみるなりね。
この時、IndependenceFreeは、アコースティックギター(ある・・・よね?)の音でいいなり。
例えば・・・
ttp://frettedsynth.home.att.net/ から、FreeAmp3 FullをDLしてインスコ。
使えるようになったら、プリセットの72: od-Drive-dl
で、鳴らしてみるなり。きっと、うひょっ!てなるなりね。
>>467 えっと、試しました。
しっくりこなかったのは、音作り?が下手なだけかな・・・。
いや、プリセットだから手を加える必要も無いけども。
やぱり限度というものがある「同じ音色」の域を出ない音な気がしました。
元の音 → フィルターA → 元の音+フィルターA!
元の音 → フィルターB → 元の音+フィルターB!
↑ ↑
<<結局この音は変わってない>>>
当たり前のようなこと書くけど、こんなかんじでした。
やっぱ4万とか6万のあの音源を買ったほうがいいと思いました。
4万とか6万なんて貯金箱叩き割っても出てきませんが。
で、調べてて、自分が欲しい音色は「クリーンギター」というものではないか?と思います。
こちらのサイトの一番上のmp3の音が希望。
ttp://www.kiitedtmdaw.com/hpluginpart2.html で、クリーンギターでググってフリーのVSTとかサウンドフォントとか探したけど、
良いのがありませんでした。
可哀想な子
わかるところだけ埋めました。よろしくお願いします。 【OS】 windowsXP sp3 【CPU】 【RAM】 【使用DAW】 【Audio I/F・MIDI I/F】 【音源】 【その他機材】 ヤマハのQY100 【音楽歴】 5年 【PC歴】 2年程ですがほぼネットサーフィンのみ 【質問/問題点】 今使ってるDTMではないシーケンサーではあまりに音がショボイので ボーカルも宅録を考えてDTMを考えていますが やってる音楽がロックをベースにしたJPOPなので ギターもしっかりした音が出せる物がいいんですが 生ギターではないDTMだけのギターがどの位の音質なのかも しりたいので「これくらい出来る」っていう曲があれば教えていただきたいです。 それともジャンル的にギター買って練習したほうが良いんでしょうか? 【その他・求める結果など】 ギターが弾けないので十分な音質であればDTMでまとめて作成したいなと考えています。
>>469 間違ってたら指摘してくれないとわかんないです・・・
こいつがVIPPERだって事を一瞬忘れていたぜ
俺も深入りしすぎた VIPPERらしくギター買ってバンドでも組んでた方がよさそうだぜ おまいさんにDTMは早すぎる
自分自身わからなくて言ってるんで、どこら辺で気を悪くするようなことを書いたかわかりませんが・・・。 とりあえずごめん。 それと関係なしにも、しつこい質問は嫌がられますよね。 申し訳ないです。 他のVIPPERは悪くないです、俺が悪いです。 すみません。 あと、レスくれた人たち、ありがとう。 もうちょい弄ってきます。
>>448 各トラックのピークを一旦0にもっていく→フェーダー下げる
というのが間違ってましたか??
調整程度にしかコンプ使ってないですね
てかbeforの段階で音圧高い・・・そのようにしたいとこなんですが
おまえら子守り大好きだなw
479 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 11:06:49 ID:DTvzEn2w
本職は保育士ですから!!
synth1での質問なのですが なぜfilterやオシレーターampliftier全部にアタック音などの起き上がりなどを 調整するA D S Rがついてるんでしょうか? amplifierの A D S Rだけを動かせば全部調整できるのではないでしょうか? どなたか何が違うのかご教授お願いします
なら仕方ないかw
483 :
482 :2009/01/10(土) 14:35:38 ID:sBBbwajh
>>470 ただし実際にギター打ち込むならREAL GUITAR 2Lという専用音源買うとメチャ楽で
矛盾を防ぎやすい
>>480 それぞれ調節したいからダロ
それぞれ弄りながら音出せばわかるダロ
486 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 15:39:34 ID:QLrSpQUT
>>485 エレキならReal Stratってソフトが出てるからそれを使うと不自然にはなりにくいよ
上で紹介されてるReal Guitar 2Lとセットで
13日くらいから安く変えるキャンペーンやるサイトあるから
ネットで検索してみると出て来ると思う
488 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 17:30:35 ID:fHIAUolm
俺は初心者ギター買って自分で弾いたほうがよっぽどいいと思うw 2ヶ月も練習すれば・・・
490 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 17:45:33 ID:fHIAUolm
そこはパワーコードで押し切るんだよ!
一弦セーハのFとかBbは弾ける人でも油断すると不完全になっちゃう
ならねーよw てかそんなのより遥かに押さえづらいコードが腐るほどありますから。
ということでソフトを使いましょう。 or知り合いに演奏してもらいましょう。
SONARでバンドの音源作りをしようと思ってます。 そこで、オーディオインターフェースにPOD X3 LIVEというエフェクターを使って ギターやボーカルを録音しようと思っています。 ギターの音作りもこのエフェクターでします。 外部音源等は最初は使おうと思っておらず、 SONARに付属の音源でドラムやベースパートを作ろうと思っています。 この場合、POD X3 LIVEをオーディオインターフェースにするよりも、 UA-25EX等のオーディオインターフェースを使う方がいいのでしょうか? ちなみにパソコンのスペックは、 Vista core 2 duo E7200くらい メモリ2GB です。
問題に思った時に考えて下さい
>>494 使わなくてもそれなりに使えるけど使ったほうがモニターとかの音はよくなるだろうね
>>492 ボサノヴァとかの押さえ方は、ギター弾けない人間からはできる気がしない。
質問です。 MIDIシーケンサーの代わりにエレクトーンを代用できると聞いたことがあるのですが 本当でしょうか? ソフトはSONAR6XL エレクトーンはステージアです。
>>499 ステージアにシーケンサなんて搭載されてたっけ?
リズムセクションはできた気がするけど、全てのパート対応のシーケンサは・・・
シンセ代わりなら判るけどシーケンサといわれると・・・
本体で録音(内部に演奏データを記録)→MIDIケーブルで外部音源を繋ぐ→再生 むかしクラビノーバでできた気が。
雑談禁止の所悪いけど、PC-50であれこれやってる身分としては、 ELS-01Xが\1,680,000という価格でビックリした・・・。
503 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 23:49:04 ID:k5aj+Hih
ヘッドホン無いとなんか困りますか?
504 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/10(土) 23:52:30 ID:fHIAUolm
あれってPCM音源だよね? 適当な音源とMIDIキーボードとフットコントローラ繋げたほうがはるかに高性能で安価だよなw
>>503 細かい定位とか確認するために使う
あとは、モニタースピーカー意外のモニター環境の選択肢
中古の3万6千円のjuno-D(無印)と、3万7千円のRS-5。 買うならどっちがお得でしょうか? シーケンサーは別に必要ないかなと思ってます。
>>502 世の中夜勤帰りで朝から寝てる人だっているんだよ?
引っ越しの時ちゃんと挨拶行った?
顔合わせた時ちゃんと挨拶して軽く会話するとかしてコンタクト取り続けてる?
そういうコミニュケーションがきちっと取れてれば
いつ掃除機を掛けても大丈夫なのか、いつなら駄目なのか
迷惑を掛けないように生活出来るはずなんだが
ELSなんちゃらって高級な掃除機か何かなのかw
>>497 やはりそうですか。
まだモニターとかはなく、3000円くらいのヘッドフォンしかないんですけどね。
POD X3 LIVEは我慢してSONAR7のパワーエディション25EXを買う事にします。
後々オーディオインターフェースも必要になるかもしれないので今の内に。
ありがとうございました。
synth1とかでオシレーターが2つありますが あれは1と2の違う音同士を混ぜ合わせているということでつかうのでしょうか? 1と2で適当に混ぜ合わしてるのですが自分の目的の音にするためにはどのような感じにするかいまいちコツがつかめません どこかでこれについて詳しく解説してるサイトはないでしょうか? 闇雲にやらずまず知識を補完したいのでどなたか教えていただけたら幸いです
>>499 です、すみませんシーケンサーではなくシンセサイザーでした。
混乱させてしまいすみません;
>>513 どひゃ〜
MIDI INの端子があるのならば繋げて
MIDI音を鳴らしてみたら?
途中で送信されてしまったので…orz MIDI INの端子があるのならば繋げて ソナーの方のMIDIチャンネルを色々と変えて音を鳴らしてみたら? 音源として使いたいということだよね、たぶん。 ステージアの取説を見た?
>>513 それなら楽勝・・・・と言いたいけど、餅は餅屋って部分が出てくると思う
一応Midi端子付いてるからPCをホストにした環境で使えることは使える
スピーカーはやっぱりDTM用の買うべきですか? 音響のGMD90か77M買おうと思ってるんだけど…
>>519 うん
モニタースピーカー
→なるべくフラットな特性のやつが良品
リスニングスピーカー
→人間が心地よく聞こえるような周波数特性のやつが良品
なので、リスニングスピーカーはミックス作業には向かない
製作時はモニター使って、ミックスとかマスターのサウンドチェック用に
普通のリスニングスピーカを併用する人もいる
一応ニコニコのsynth1の解説は全部みたのですが オシレーターの2つの音についてはボタンの解説だけだったので mixしたらどういう波形になるとかどんな音になるとかという解説がなくいまいち分かりませんでした
>>517 音源は、MU2000のちょっと拡張版だって聞いたよ。
XG部分ならフィルタが使えるぜw
>>516 そのプレイヤーがどうなのかは知らんが、
平面的な音ってのは元々の各楽器や音源の情報量が少なかったり
リバーブをかけすぎて各音源の特徴を消してたりする場合がある。
生楽器なら録り方を工夫してなるべく多くの音情報を録音したり、
リバーブのかけ具合なら、かける前と後でどのくらい変化してるか
聞き比べると何か気づけるかも。
>>516 サンプリングリバーブは試した?
そのプレイヤー使ってみたけど、これだと臨場感って言うか定位があやふやになってるんだと思う。
わざとそうしてみるなら
リバーブのドライ音を小さく、ウェット音を大きくするとか
ディレイでセンターは出力せずLとRを時間を数十msecズラして出すとか
一旦録音したあとにLかRの一方のチャンネルを位相反転するとか
すっきりしてるのは中音域が小さくなってるんかな。イコライザを使ってみては。
>>513 です。
>>515 音源としても、鍵盤としても使いたいです。
取説には一応目を通しました、MIDI INの端子はあるので
ソナーの方でチャンネルを変えればいけるかもなんですね。
ありがとうございます。
>>517 ありがとうございます、そのHP始めて見ました。
まずは目を通してみます
>>518 やっぱり餅は餅屋ですかね…
使える事はわかったので、使ってみます。
普段、3DCGに使っているPCでDTMを始めたいのですが 64bitのXPで使える入門用のAudio I/Fってありますか? 調べたところ、ローランドのUA-101はメーカーのサイト にドライバーがアップロードされていたので使えると思うのですが 入門用としては高機能すぎるように思います。 個人的に、気に入ったUA-25は動かない様です。
UA-25の 64bit-XP 用のドライバもメーカーサイトに用意されてるけど、何を以ってして動かない様だと言っているのかな?
>>529 あああ、思いっきり見落としてました。
スペックの所に
「※Windows(R) XP Media Center Edition / XP Professional x64には対応しておりません」
とあったのでダウンロードコーナーをスルーしておりました。
あ、UA-25EXとUA-25を混同してました。 UA-25は大丈夫で、UA-25EXは64bitのXPでは動作不可みたいです。 と、言うことで、UA-25を探してきます…
変な質問なんですが「DAW」って何て読むのが普通なんでしょうか? ディーエイダブリュー?ダウ?
533 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 01:09:24 ID:z8rx70L3
Cubase 4を今日から使いはじめたのですが、質問があります。 (PCはXP SP3を使用) steinberg keyは差したままPC電源OFFにしてもいいんでしょうか? キーを挿すときはUSBデバイス認識されてソフトも起動できるのですが、 抜く時にはもうUSBデバイス認識されていないので。。。 オーディオI/Fの接続みたいに挿しっぱなしでもよいのかな〜と思いまして。
534 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 01:55:15 ID:2+Px5RCl
>>533 俺も年明けてから使い始めたが、差しっぱなしで問題ないみたいよ。
UA-25使ってるんだけど、ピアノとか外部音源とかギターとか コード繋ぎ変えるのめんどくさいんだが、 こういうときはミキサー買ってくればいいの?
>>532 637 名前:名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2008/08/14(木) 23:41:16 ID:xHgV/+kB
>>634 ディーエーダブリュー
ダウは世界的に有名な某指数のことだから
DAWをそう呼ぶのは恥ずかしいことらしいお( ^ω^)
質問です。 MIDIでピッチベンドを使ってスライドとかグリッサンドとかを表現する時、 イベントの間隔を詰めすぎると読みこぼしたりする事はあるのでしょうか? ハードやソフト音源で違いとかあったりします?
GS音源は厳しいってよく見かけたな。 データの間引きとか、かなり気を使ってたみたい。
すみません。 ヤマハのアコーステックの アンサンブルピアノで MIDIファイルの自動演奏ができる機種を 買おうとしているのですが、 ミキサーがついていないので、、、 ダウンロードしたMIDIファイルのほうを 編集したいのですが トランスポーズしたり 右手だけとか特定のパートを消したりして、再度保存、といった機能は DTMソフトがあれば出来ると思ってよいでしょうか。 持ってるPCはCORE2duoとVISTA搭載、ACID?の初心者むけのものあたりを 買おうかなと。
>>541 おおお、すばらしいです。
ありがとうございます。
>>533 あれは挿しっぱなしで使うものだと思ってる。
ディーエーダブリューって長すぎて使いづらいわ。 文脈からして某指数と混同するわけないしダウでいいと思うんだけど。 某指数って言いたいだけだろこれ。
そうやって恥をさらすんですね、分かります
答えて頂けたら嬉しく存じます。
>>548 インプットが2chしかないんだからミキサーでまとめるしかないべさ
>>549 ありがとうございます。続けてお聞きいたします。
例えばヤマハのMGシリーズなどでは、
オーディオインターフェースの機能が備わっていると製品情報に記載されています。
出力系統はMG124Cの場合AUX2系統とありますが、
2トラックに分けてDAWにレコーディングできるという私の理解で正しいでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
MG124CはUSB対応じゃない
>>532 足元に転がってた、DTM Magazine 2008/8のP.103 DTM用語辞典には、
ディー・エー・ダブリュー
と、書いてある。
ダウでいいよ。ダウ。伝わればそれでいい。終了。
BNNから11月に出されたDTM用語辞典には、 ディーエーダブリュー、最近ではダウと呼ぶ人もいるが、 と明記。どうでもいいな、伝われば。
>>520 ありがとう!
手頃な価格で…ってなるとPM0.4が良さそうだけど、2万くらいで他にいいのあったら
教えて欲しいです
ua25と101って音質かなり差でる?
557 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/12(月) 20:11:45 ID:JTjwhA2n
サンプリングCDを三枚持っているんですが 毎回曲作るときに 各2000ずつくらいWAVファイルが収録されてる サンプリングCDを入れ替えて その度にメディアベイ開いて、ハードディスクが全ての 約2000のファイルを読み込むのを待って そっからやっとファイルを選び、貼付け作業を始める みたいなことを繰り返しているんですが、 もっと要領のいいやり方ありませんかね? cubase4使用です。
答えていただけると有難く存じます。
>>557 CDなんか600MくらいしかないんだからHDに読み込んじゃえよ
超初歩の初歩の質問ですが MIDIの演奏データをPCのスピーカーで流すにはオーディオケーブルを オーディオインターフェースに繋いでそのUSB端子をPCに接続する、 で相違ないでしょうか。
>>562 違う
USBのオーディオI/Fを使うなら
PC内蔵のスピーカーからは音は出ないので
別途スピーカーを買うんだ
安鯖でDTMやってる人いる? 今話題のSDにサウンドカードでも載せてみようと思うんだけど 問題ないかな?
>>563 なるほど…
では逆にPCのオーディオ音声を外部音源経由で
演奏データと同時に聞くという方法はあるのでしょうか。
あるいはいずれにせよ同時に聞くには別途スピーカーが必要なのでしょうか。
いや、オーディオケーブルでいいと思うけど。
>>565 PCの内蔵スピーカーで鳴らすなら、
外部音源のOUTをPCのLINE INに繋いで、
ボリュームコントロールでLINE INの再生を有効にすればOK
ベース―SANSAMP―UA-25EX―PC みたいにプリアンプを前に置く場合って、 プリアンプ側でゲインをあげるのか、 I/F側でゲインをあげるのかどちらが望ましいんでしょうか? 理由も併せて聞かせてもらえれば。
>>567 最後になりますが、
ノートタイプであるためPC自体にはライン接続がありませんが
UCA202を介すれば良いのですよね?
ネットブックみたいな小さなPCに、quadCPUが乗ったりしたら ハードシンセ必要なくなっちゃわない? midiキーボードにセットすればいいんでしょ?
ステージは暑くなるからPCそれも冷却まともにできない奴じゃまだちょっと不安だね
572 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 00:19:53 ID:RqTtiN0A
質問ですが。 もちろん技術があってこそだと思いますが。 仕事が休みな時などちょっとおこずかい程度に出来るDTMの仕事ってありますか? またやってる人は居ますか?
>>569 その場合はUCA202にヘッドホンかスピーカーを繋いで聴くことになると思うが……
UCA202を持ってるならスピーカーを買うのが無難じゃないかな
>>568 に追記で質問です。
UA-25EX、サンズアンプのBass Driverを所有しています。
キャノン端子を使って、ラインでローインピーのINPUT 1へ、
もう一つは普通にシールドでINPUT 2へ送って、
モニターしながら録音することは可能でしょうか?
取扱説明書にはINPUT 1はマイク専用と書いてあるので若干不安です。
またこの場合のINPUT 2はDIを通過後なので、Lo-ZでOKですよね?
ベードラに電力供給もさせたいのですが
負荷に耐えきれるでしょうか?
同人音楽の森ってなんですか? ド素人でもうpしたりしていいんですか?
パソコンやりすぎるとハゲるって本当でしょうか? そういえば最近、抜け毛が増えてきたような
579 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 02:19:42 ID:2NMGHh4w
これはギター
>>577 うっせーなこれはハゲじゃねーよちょっと謙虚なだけだよ
慎ましさは美徳であるや否や
>>573 その場合は音源のOUTとPC接続のUSBからそれぞれ出力された音が
スピーカーないしヘッドフォンから合わせて聞こえる、ということでしょうか。
DTM・・・かw 良い響きだな
>>582 ←スピーカーの穴 ← ラインアウト
PC ――――――― 外部音源 ―――――― UCA202
ラインイン→ ラインイン →
― : オーディオコーオ
って繋げてUCA202にスピーカーを繋げればいいんでない?
コーオって何だよ…。オーディオケーブルね。
アンプとアンプシミュレーターはどう違うのでしょうか? ぐぐって画像を見た感じアンプシミュレーターにはスピーカーがついてなく音を変化させる機能だけあり、PCにつないだり別途のスピーカーにつないだりするもの であってますか?
楽器用アンプの音をシミュレーション出来るエフェクター って言う解釈で良いと思う
質問なんですけど、昔、サウンド・アンド・レコーディングという雑誌で、手作りエフェクターのコーナーがあったと思うんですよ。そこの記事書いてるおっさんが回路図を公開して、 組み立てまで載ってたりして、かなり内容の濃い記事だったと思うんですけど、そのおっさん
質問なんですけど、昔、サウンド・アンド・レコーディングという雑誌で、手作りエフェクターのコーナーがあったと思うんですよ。そこの記事書いてるおっさんが回路図を公開して、 組み立てまで載ってたりして、かなり内容の濃い記事だったと思うんですけど、そのおっさんが実際に製品として出した完全アナログ回路のエフェクターがあったと思うんですけど 名前知ってる方いませんかね?
おっさん、おっさんって失礼なやつだな。 知ってるけど教える気失せたわ。
ああ、すいませんそのお兄さんのつくったプリアンプっぽいやつなんですけどなんていう名前でしたっけ?
そういうのは、ラ製・初ラによく記事があったように思う。 市の図書館にバックナンバーがあるんじゃね?
悪い、とっくに休刊になってたわw
595 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 16:27:30 ID:X1xADh1m
パフュームみたいなボーカルにエフェクトかけた声を作るのは どのようにやればいいのでしょうか?
>>595 ピッチ補正ソフトを使う
有名どころはAutoTuneやMelodyneやSONAR付属のV-Vocal
>>591 「自作エフェクター」みたいなタイトルで単行本になってたと思う、そのコーナー
ボコーダーじゃないの?
最近ミクとかでもあるようないわゆるケロ声でしょ?
>>584 古いノートなもんでラインインがマイク入力しかないんですよね…
USBオーディオインターフェイスでPCのMIDIデータ送信と
音源で演奏した音声データ受信を両方行えるものはないのでしょうか?
ヘッドホンを付けて直に聞いた時とヘッドホンを外して ヘッドホンをスピーカー代わりにして聞いた時で 曲の速さがかなり違って聞こえるんですが何をいじれば良いでしょうか? 音量のバランス?
602 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/13(火) 22:45:21 ID:RmNya6t1
これからDTM始めようと思ってる初心者(というかPC初心者)なんだけど 後々はDAWソフト導入してソフトシンセを使いたいと思ってる 所有PCは富士通のLX70U/Dというやつなんだが、これはスペック的にどう? DTM用PCとして機能する? どこで聞けばいいのかわからなくてここに来ました
>>602 >>2 のテンプレ埋める
比較しようにも、質問者のPCスペックを調べて回答するのが面倒くさい・・・。
3歳児以下お断りのスレ
>>602 君には早すぎる
>>602 厳密な意味でのDTM用ならば厳しいが、そんな事を言い出せば常に最新のパーツか一つ前の型に限定されてしまう
LX70U/Dでできない事もないけど少なくともメモリは2GBにしておきたい
ただDominoしか使わないなら極端な話、過去5〜6年以内のPCなら何でも動くというのも現状
試しにいろいろやってみて、欲が出れば買いかえれば良い
一つアドバイスすると、欲が出始めると中古の軽自動車が買えるぐらいの金の掛る趣味になる
貧乏なら辞めろとは言わないが、生活を脅かさないように注意
今日ヤマハのオーディオグラム6を購入しとりあえず説明書の通りに接続、設定してみたのですが デバイスの設定でインプットが接続できません ポート欄にはアウトのスピーカーだけが表示されている状態です 機材はvistaにキューベース4にオーディオグラム、ギターのみです わかりにくい説明でもうしわけありませんが、どういう原因が考えられますか?
607 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 00:19:24 ID:EbfXYQF7
>>605 丁寧にありがとう
ちなみに自身スペックは今年大学生になる18でPCは父親のお下がり
音楽理論を学んでいて、DTMは以前から興味があったので
学生になったら本格的に始めてみようかと思ってた
でも
>>605 を読む限りでは、本格的にやるというのは
学生にはまだまだ手の届かない世界なのかと思ってしまった・・・
608 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 00:23:57 ID:YU90TmD2
質問です。 DTMでヴェネチアンのようなブレイクコアを作ってみたいのですが、必要な機材や作曲方法など全く分かりません。 まずは機材を集めていきたいと思いますので、 必要機材、オススメ機材等についてアドバイスをいただけないでしょうか? 現在は手元にPC(WIN)とREASON、あとQY100くらいしか無いので一から機材を集めたいです。 とりあえず購入を考えているのはMacbookです。 よろしくお願いします。
【OS】 XP 【CPU】 Athlon64系 【RAM】 1GB 【使用DAW】 Reaper 【質問/問題点】 ベタ打ちステップ入力で入れたシーケンスデータの発音タイミングを、ランダムに前後にずらす。 いわば「逆クオンタイズ」な効果が出せるシーケンスソフトはないでしょうか? 打ち込みで手弾き風味なバラつき感を出したいのです。 【その他・求める結果など】
>>607 本格的の程度による
まったく不自由しないほど超ハイスペックを求めるならば100万は軽く超える
でも、そんなのプロレベルの話
それこそ軽自動車どころか3ナンバーの車が楽に買える
まず出来るところから始めてみれば良い
少なくとも、10年前と比べればゴミクズみたいなパソコンでもマシなほどハード・ソフトの技術的にも情報的にも恵まれている
15年前まで遡れば挑戦することすら貧乏人には許されなかったんだから、今はハードルが低い
611 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 00:31:48 ID:JgdpIgbL
質問です。 melodramaというプリセットが入ったsysexファイルってどこのページにありますか?
612 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 00:40:50 ID:6KViTMa5
音作りの際、モジュレーションマトリクスってどんな効果があるんですか
>>590 こういう奴は最初から知らないんだよなw
>>601 ヒント:ほとんどの人はそんな聞き方しない
質問なのですが sonar6leでギターを録音しているのですが 一回保存してまた1日おいてから続きのギターを録音しようとしたととき前のギターの設定を忘れてしまい 音量バランスなどがすごく変になったりします 同じトラックにしつつオーディオデータの音量を前とったのと一緒にしたりすることは可能なのでしょうか?
Perfumeとか加工前の歌があまりにアレだから皮肉の意味でピッチシフターかと思ったぜ
>>617 数値ぐらい覚えておけよw
それともSENSか?ツマミ触るなよ
>>619 はい
これからはメモしておこうと思っているのですが
一応方法があるなら聞いておきたいなと思いまして
SENSでもどちらでも音量などを変えるとおなじトラック内でも急に音量が変化するので
それを一定にできないかなと
>>620 SONARだったらボリュームのオートメーションとかはダメ?
クリップ別にかけられるボリュームもありましたよ。
まあおれもボーカル録りで同じ事やるわけだがw
てゆーかAutoTuneとボコーダーの音の区別がつかないって……。 AutoTune使ったことないの?
Dominoのヒューマナイズでいいじゃん。
>>609 、
>>624 Reaperのヒューマナイズでいいじゃん。
2.xには在る、0.9xはシラン
>>616 ピッチシフターとボーコーダーの違い知らないの?
双方、そろそろ潮時かと
>>621 ありがとうございます!試してみます
後今drumatic?っていうフリー音源でドラムを打ち込んでいるのですが
テクノっぽいドラムの音で生ドラムっぽい音がでないのでロックやブルースなんかに使える
生音がいいフリーのおすすめのドラム音源にでしょうか?
モニター用のスピーカーの扱い方について教えてください。 FOTEXのNF-4Aを使用しています。 スピーカーは使用しない時は電源を切った方がいいのでしょうか? 電源を切る際にはモニター側の裏の電源に手を伸ばすのが大変なためマルチタップで一括で切っても平気でしょうか?(モニター側はオンです) ご存知の方よろしくお願いします。
原理教えればソフトはどれでもできるじゃん ピッチの曲線を直線で描けばケロるんだし Auto TuneでもG-snapでもMMのエラステでもできる G-snapは検出を極端にすればいい
検出を極端にすんのはAutoTuneもMMも一緒。 MMも、エラステ開けばボタン一つでPerfumeボイス。
>>629 フリーのサンプルスレにあるyamahaとGSCWはフリーとしてはいいnyじゃないかな。
WAVサンプルだけど
質問です。 synth1をダウンロードしたのですが、setupを押してインストール画面で インストールボタンを押したら 「ファイルのコピーに失敗しました。Disk容量やアクセス権を確認してください。」 って出てインストールできないんですが、 どうしたらいいか教えてもらえませんか?
【OS】 windows XP 【CPU】 1.6GB 【RAM】 2.37GB 【使用DAW】 SSW6 【Audio I/F・MIDI I/F】 Fast track pro 【音源】 VSC 【質問/問題点】 midiを再生する際、PC内臓スピーカーであれば大丈夫なのですが、 Fast track proを介した外部スピーカーに設定すると遅延が発生します。 変な常駐ソフトも立ち上がっていないので何故遅延が生じるのかわかりません。 ご教授願います。
>>631 なんだパフュームの方を知らないのか?w
>>595 の「パフュームのボーカルにエフェクトをかけた声」
って、どう考えてもケロ声のことだろうがw
>>639 HDD容量が少ないか、管理者権限でインストールしてないとかじゃない?
>>641 さてはショコタンの番組にystk出たやつ見たな?
ヴォコーダーってのは音声加工するエフェクトで(音程もいじれるけどね)
ピッチシフターってのは音程補正のエフェクト
ケロ声っていうのは音程補正を極端にきつくかけた時に出る現象で
ヴォコーダーじゃまずあの音にはならない
ystkが言ってたのはピッチシフターで積極的に音声加工するから
ヴォコーダー的な使い方されているということで
ヴォコーダーとひとくくりにしてるわけだな
厳密に言えばパフュームのケロ声もピッチシフターなのだよ
実際あの番組内でもヴォコーダーとピッチシフター使い分けてる
ま、両方とも使った事ある人ならわかる話だ
あらwww 643がすべてだw
646 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 20:00:31 ID:KXH8XyNE
「ローランドのグルボ単体でのテクノDTM」と「テクノDJ」 ネトラジで発表できるレベルになるのはどっちが簡単?
似て非なるるもので演者の口の中に シンセやギターの音が出力されるホースをくわえて そこから出る音と声を混ぜた音をマイクで拾って音を合成する トーキングモジュレーターという手法もある
649 :
639 :2009/01/14(水) 20:14:34 ID:Whh0OSbT
>>642 HDDをほかのに変えたらインストールできました。
ありがとうございました。
>>648 そういうことになるね。
上にあった補正系のソフトならケロ声出せるよ
ピッチシフターっていうとまた別の物も出てくるし
あくまでも音程補正用のプラグインて事で。
>>647 友達が持ってるわ。
あれ、使ってるとこ見るとすっげぇ間抜けだよなw。
>>644 V-vocalやmelodyneはどちらに属するの?
>>652 両方ともピッチシフター。
ボコーダーはそもそも動作原理が違う。
気になってvocoderのようつべ見てきたけど、 初音ミクとか自体がボーコーダーの技術の応用みたいな気がした
いろいろと疲れるスレだ
>>654 そういえばミクのボーカルをオートチューンかけた曲がどっかに転がってたな
何か奇妙な話だが
657 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 22:09:56 ID:92Bb78bD
質問させて下さい。 ドングルは予備を作る事は出来るのでしょうか? ArturiaのVコレを購入したのですが、ライブに持って行って無くしたりしないかと不安です。 すいませんがどなたかよろしくお願いします。
いや、ミクってメロダインなりオートチューンなりで音程直さないと厳しくない?(効果として使うのでなく) それを打ち込みでなんとかするのが職人技なのかもしれないけど。
659 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/14(水) 22:22:52 ID:Kpo9eikV
スピーカーの接続について質問です。 あまり何も考えずにfostex pm0.4を購入(まだ届いていない)のですが 当方のAudio interfaceがM-audio fw1814で スピーカーのインがtrs*2にたいし インターフェースのoutがts*4なのですが どう接続したらいいでしょうか? もしくはヘッドフォンアウトから二股でRCAにしようかとも思ってます。
ちょっと違う話なんだけど インターフェースからアウトするのも光とアナログではが全然音が違う。 光だと音が奥に聴こえる気がする。どっちがモニタ向きなのかな? モニタ自体2万円もしない安いやつだから気にしてもしょうがないのだろうか。
>>660 音質はD/Aコンバータ次第。
Audio I/Fに高級品を使ってればAudio I/Fでアナログにする。
フリー音源でドラムの生音っぽいいいフリーのおすすめ音源に yamahaとGSCWと教えていただきましたが関係ないものばかり検索にかかってしまってたどり着けないです・・・ どなたかほかにロックなんかにつかえるバンドの生ドラムみたいなののおすすめのフリー音源ないでしょうか?
キューベース4使用です 曲をCDにコピーするためにオーディオファイルに書き出しをするのですが 何度やっても音がとんだりぶつぶつなったりします トラック数が多いから重いのかもしれませんが何か対応策とかありませんか?
>>659 その場合に限り標準TSフォンプラグ←→TSフォンプラグのケーブルで
繋いでおkだけどFireWire 1814のLine OutputsはTRS出力だよ、
ライン入力はTSのアンバランスだけど。
というわけでTRSで繋げばおkだけどPM0.4の
『入力 :φ6mmTRSフォーン・ジャック(バランス)、-16dBV』の-16dBVが謎。
FireWire 1814はバランス出力の基準が+4dBuっぽいので
とりあえずFireWire 1814側は出力を上げすぎないのが無難と思う。
>>663 とりあえず三大フリー音源は落としてみた?
・ProteusVX
・KORE PLAYER+KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1
・Independence Free (←これのDLはメチャ大変だけど)
>>665 おお、ROMったつもりでも余裕で見逃してますね…
ありがとうございます
Independence Freeは結構よかったのですが重くて・・・ ProteusVXはsonar6leでパネルは出るのですがプリセットの読み込みがまったくできずNONEのままで音がでませんでした KORE PLAYER+KORE SOUNDPACK COMPILATION VOL.1 はまだですがドラムが生っぽいでしょうか?
>>669 kore playerに生ドラムキットは一つか二つ入ってたけど
容量大きいからなあ。サウンドパックあわせて800か900MBくらい使ったよたしか。
FPC,DirectWave(ボソッ)
>>658 おれはV-Vocalで調整してるよ
打ち込みに拘る必要ないwww
過程なんて聞こえない
674 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 00:59:54 ID:tZiUxiAt
これからDTMの世界に入ろうとしてる超初心者です。 DTMするのに適したPCはDELLやHPだと聞いたのですが何故でしょうか?
675 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 01:02:49 ID:gGIlAAv5
>>666 1814のoutはTRS出力なんですね 初めて知りました。
TRS2本でつないでみようと思います ありがとうございました。
>>674 気のせいだろうと思う。
但しおれはDELLを好みます
677 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 01:12:45 ID:tZiUxiAt
>>676 サンクス
やっぱりDELLですか。
ちなみにDELLにするにしてもデスクトップじゃないと厳しいですかね?
(;^ω^)ノートパソコンじゃパワー不足だと聞いたので
>>677 私は自作です。
私の考えるノートの嫌な点↓
・持ち運びする予定でノートすると、機材がUSBバスパワー対応してないと運ぶのメンドクサイ
・USBとかも拡張しにくい的な意味でパワー(電源)不足
・ぶっ壊れやすい&一人で治しにくい
でもノートで作曲してた頃もありました。
まずは首つっこんでみて、足りなくなったら拡張のパターンで良いと思います。
今ノート使ってる俺はハイスペのデスクトップに変えたくてしょうがない
680 :
609 :2009/01/15(木) 02:22:45 ID:8vMsJNOx
有り難うございました。m(_ _)m
初心者の人ってなぜかノートにしたがるよね、、 場所もないし、そんなに拘ってないし…みたいなスタンス でも1年後には、場所こじ開けてでもハイスペックなデスクが欲しくなるw
>>677 楽に作業するならね
理想は両方持っとくことかな。
特にこの季節は布団から出たくないのでゴロゴロしながらいじれるノートはいいよw
使用目的にもよるけど、ノートPCはパーツ交換ができな(面倒)いから選択肢にないな。 仕事で持ち運びが必須な場合は、逆にノートPCしか選択しないけど。
>>669 > ProteusVXはsonar6leでパネルは出るのですがプリセットの読み込みがまったくできず
FileメニューからOpenで「Proteus X Composer v2.0.1.exb」を読み込む。
「Proteus X Composer v2.0.1.exb」のファイルがどこにあるのかはPC内を検索して。
ただしIndependence FreeがVelocityでいくつかの音色をレイヤー分けしてあるのに対して
ProteusVXやKORE PLAYERはレイヤー分けされてなかったと思う。
【OS】XP 【CPU】E6600 【メモリ】4GB 【I/F】SD-90 SD-90を普段使っているのですが、簡易ミキサーと音源が一緒になってるのはPC抜きでmidiキーボードを使うときとかに便利なので しょっぱいDA、ADコンバータの部分だけを換えようと思っています。 SDとは光デジタルで繋ごうと思っているのですが、8万未満の手頃なコンバータってないでしょうか。 オーディオI/FみたいにUSBみたいなのは別に必要じゃないのでコンバータって書きましたが、ないならROLANDあたりのI/Fを検討しています。
YAMAHA MU-500を購入したのですが PCとUSBで接続する際にドライバはインストールしたのですが それだけでは上手く音が鳴りません。 説明書にはスルー機能をオンにするとあるのですが どこで設定すれば良いのでしょうか?OSはXPです。 また現状ではUM-2EX経由でMU500から音を直接聞いているのですが 幾つかのパートでピアノなどへの音化けが発生してしまいます。 UM-2EXであることが問題なのか音源自体の設定が問題なのか、 この点についてもご教示下さい。
>>687 1.コントロールパネルの設定でMIDI出力がUM-2EXになっていると思うが
「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」のオーディオタブ内
「MIDI音楽の再生」をMU-500にしてみる。
2.音色がピアノになるのはおそらくデータ側の問題。
プログラムチェンジで音色を変えているデータには曲の頭に
初期化データ(XGシステムオン又はGMシステムオン)を入れて作る。
>>686 これからの事を考えるとUA-101あたり買ったらいかがでしょうか・・・
私が似たような状況ですがそうするつもり。
少なくともSD-90のAIFが「しょっぱい」と感じるなら、あなたが来るべきスレはここじゃないと思う。
本格的にDAWを導入しようかと考えているのですがどうすればいいでしょうか? 現在Live 7 LEを使用していますが、使い勝手が難しいです。 テクノ等のダンスミュージックを作りたいのですが、やはりFLなどの方が良いのでしょうか?
>>690 ならFL一択でいいと思う
デモ版を使ってみるなり、海外ユーザーも
結構多いからようつべ探して見るなりしてみてはいかが
>>691 やはりFLの方が良いんですかね…
DJパフォーマンスにも興味があるので、悩んでます…
オーディオ編集等は難しいんですよね?>FL
693 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 21:40:12 ID:9CSUs6/p
FLで作ってLIVEでDJすればいいじゃん
>>692 プロジェクトが保存できないだけで、あとの機能は普通に使えるから、
gdgd言ってる間に、試せばいいじゃないか。
納期が決まってて、時間がないのか?
そういえばロジック使ってる友達がテクノばっかり作ってるんだけど、 アレってダンス向けなの? ソフトシンセが充実してるって喜んでたが
>>688 USBによるデータ移送は可能になりました。
ありがとうございました。
ところで、USB接続もMIDIデータの移動のみのようですが
演奏データの通信も同時に可能なオーディオインターフェイスは存在するのでしょうか。
>>694 納期みたいなものは無いのでFLのデモ使っているんですが、パターン作るのは簡単ですね。
検討してみます。ありがとうございました
>>696 おれと同じおんげんだ!
AIFって言うと普通演奏データの通信をする物なんだが。
MU-500はMIDIインターフェースもかねてるから、USBで接続したら無駄がないんじゃない?
>>698 自己レスで追記
私はUA-25使ってます。
MIDI:PC→MU これはUSBで
オーディオ:MU→UA25→PC
これはオプティカル↑ ↑これはUSB
そしてPCから出てくる全ての音はUSBでUAから
>>698 前に違うところでMIDIデータと演奏データの移動を
両方行えるものがあると聞いた記憶があったのですが…気のせいだったのかも知れません。
ちなみにそちらではどのような接続をされていますか?
PC上で演奏データが聴ける接続方法があれば是非とも伺いたいのですが。
つーか「演奏データ」って言うと、
普通はMIDIデータそのものを指すんだが。
MIDI=楽器の演奏(音の長さや強弱・タイミングなど)
をデータ化したものだからな。
多分、
>>696-697 は「音声データ(オーディオ・データ)」の事を
言いたいんだろうけれど、だったら、Audio I/Fがその名の通り、
音声データをやり取りするためのものになる。
結局、
>>696 のやりたい事を実現するためには、
PC→USB→MU-500→Line Out→Audio I/F→PC
と言う感じでつなげば良いと思う。
>>701 ご説明ありがとうございました。
これから試してみることにします。
>>700 amazonへ行って、オーディオケーブルで検索。
2〜4番目みたいな形のケーブル(赤白の2本と棒が1本のセットのやつ)を買って来て、PCのラインインとMU500のラインアウトを繋げる。
ラインインが無いノートPCを使っているのであれば、オーディオIFを買うしかない。
・・・と思ったけど、ノートPCのヘッドフォンの穴とMU500のラインインを繋げて、
MU500にヘッドフォンなりスピーカーなりを繋げればおkかな。
704 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/15(木) 23:38:59 ID:tZiUxiAt
>>677 です。
大変参考になりました。皆さんありがとうございます。
皆さんの意見を参考にふまえ少しDELLのデスクトップの条件で探してみたんですが
『Vostro220スリムタワー充実構成パッケージ』
というのを見つけました
OSはXPで探していたのでこれが目についたんですがDTMを始めるにあたってこのスペックで問題ないでしょうか?
705 :
701 :2009/01/15(木) 23:41:58 ID:bQJ6Utje
>>703 > ノートPCのヘッドフォンの穴とMU500のラインインを繋げて、
> MU500にヘッドフォンなりスピーカーなりを繋げれば
その方法だと、自分の環境でモニタリングするには問題ないけれど、
PCにMU500の音声を録りこむ方法がないから、曲として完成させて
他人に配布することが出来ないんだぜ。
だからAudio I/Fは必要。
koreplayerをDLしたのですがオフラインのPCでやろうとしてインターネット可能のPCで オフライン起動リターンファイルを取りたいのですが どうやればいいのか分かりません・・・ helpも翻訳してもいまいち分からず どなたかおたすけください・・・orz
>>700 たとえばRolandのSD-90、YAMAHAのMU1000,2000は、AIFの機能が付いてるからUSB一本でヤれる。
ただ、外部音源を二つ使ったりするときは
複数インアウトのAIFを使って、外部音源からはオーディオケーブルで接続するか、
ミキサーを買った方が良い。
>>704 スペックうp
>>705 ケーブルの取り回しだけ気を付ければ結構イケる筈だと聞くぜ。
お互い頑張ろうぜwwwwww
710 :
807 :2009/01/16(金) 05:18:44 ID:ExV+NeVc
USB機器って増えますよね。バスパワーUSBハブを使ったほうが良いのか、 USBの延長コードを使ったほうがいいのか どちらがいいでしょうか? 以前、バスパワーハブを介したら外付けHDが認識しなかったことがあります。
711 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 05:19:25 ID:ExV+NeVc
ごめん、807じゃありません。
>>689 まぁ結局そうなりますよね。
予算に合わせて構成を再度見直すことにします。
ありがとうございました。
>>711 ワロタw
延長コードって普通のハブですか?
ハブの方がPCIカードより高いからカード入れてる
>>ハブの方がPCIカードより高い そういえばそうだw。
>>714 気づかずに7ポートのUSBバスハブ買ったのを思い出した
5000円位した
この板ってプロ/アマ(趣味)の比率どれくらいなんでしょうか?
>>717 このスレに限らず、2ちゃんへのアクセスユーザーの
素性分布とか実態調査などは前例がないので
想像でしか語れないと思うよ。
719 :
710 :2009/01/16(金) 20:12:55 ID:ExV+NeVc
USBバスパワーハブって最近すごくやすくて何百円のもありますよ。 ぼくはUSBカードにUSB延長コード使うのと、PCの全面にあるUSBポートに バスパワーハブ使うのとどちらがいいかと思ったのです。 一般的にケーブルが長いと雑音を拾いやすいとかいうのですけど MIDIの場合どうなのかなあとおもって。 初心者には親切に。。悲しくなっちゃう。。。
初めてフリー以外の音源やエフェクト類に手を出そうと思っています。 サウンドハウスやアマゾンで買うより ヤフオク等で買った方が若干安いようなので利用しようと思うんですが あまり推奨されないという話を聞いたことがあって・・・ 実際そういう所で買うデメリットはあるのでしょうか?
お前は詐欺という言葉を知らんのか? 止めとけ止めとけ。 DTM系はアクチとかドングルとか厳しいから、中古は使えない可能性が高いぞ。 ハードの場合はそういう制限が無いから中古がオススメされるけど。
722 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/16(金) 20:28:12 ID:dQTjBJRf
FL STUDIOでMIDI鍵盤でステップ入力したいのですがどうすればできるようになりますか? MIDIの設定はやりました。MIDI鍵盤を押すとサンプルも流れます リアルタイム録音もできますが鍵盤弾きがうまくないのでつかいません ピアノロールを出して鍵盤を押さえてもなりません どっかの設定が間違ってるかもしれません、アドバイスお願いします
CPUとメモリの性能と容量があがってきたことで 今後、DTMでもオーディオファイルを直接扱う比重が 大きくなっていきそうですか? midiが緩やかに終わっていきますか?
>>724 シンセを扱うのには基本MIDIが要るんだから終わりはしないだろ
むしろCPUとメモリの性能が上がったことでソフトシンセの機能が向上してMIDIが台頭してくるかもね
物理エンジンが進化して下手な演奏者が終わっていくかも
SONAR6HLを使っていますが、MIDIのパートには普通のリバーブやディレイなどの エフェクトはかけられないんでしょうか? FXの欄から選んで出すやつだと音が奇抜に変わり過ぎて使いにくいので シンプルなエフェクトがかけたいのですが、 一々オーディオファイルに録音しなおしてエフェクトかけなきゃいけないんでしょうか。
>>720 コピー品だったりとかね..割れ物は結構多いかも。
個人輸入品でレジストが面倒だったり英文マニュアルだけというのも当然あるぞ。
日本の代理店がしっかりマージン取ってるから代理店のネット通販に対して
それほど極端には安く売れないと思う。
>>721 >>727 ありがとうございます
やっぱり何かの裏があると思った方が良さそうですね
ちなみに買おうとしてたオク品は海外サイトで購入したものを
転売してるだけのようでした
直接そのサイトで買うことにします
>>722 右上の方にある□の下段真ん中をOnだ
>>723 分厚いな……それが噂のFL Bibleか
>728 その方が良いと思うよ。 今は円が高いから個人輸入するのもいいし ダウンロード販売なら送料もかからなくてなおのこと便利。 (PaypalのIDがあると尚便利)
先日OSとDAWを64bitに移行してみた。 ASIOってマジで64bit対応してるの?シンセ遅れ過ぎなんだが
インサート端子って、TRSの代用になる?
サバイバルダンスは、TRFの曲だよ?
ACIDでWAV音源をチョップすると音の最後のほうにプチノイズが入るんですが チョップする段階でこのノイズが入らないようにする方法はありますか?
切り出すときにゼロクロスしてみ
【OS】 Win XP Pro 【CPU】 Pentium D 【RAM】 3.5GB 【使用DAW】 SONAR 6 LE 【Audio I/F・MIDI I/F】 UA25EX 【音源】 D-Pro LE(DAWに添付のソフトシンセ)/ループ素材のみ 【その他機材】 PCR-800 【音楽歴】 半月 【PC歴】 6年 【質問/問題点】 主にオーケストラ風のゲーム音楽を作りたいのですが、 SONAR 8 Pro だけ買えば、他に音源を買い足さなくても作れますか? また、歌ものやテクノ系音楽も作ってみたいと思っています。 「これは買っとけ」というものがあれば、教えて頂ければ嬉しいです。
どこで質問すれば良いのかわからない質問です・・・ 全周波数が同じ強度のノイズをホワイトノイズと言いますが、 全周波数が常に一定な音はなんと言いますか? 生成するにはどうしたらいいですか?
738 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 17:54:08 ID:5AN8Vg0V
言ってる意味が分からん
>>736 オケの構成で音を鳴らしたいなら、オーケストラ音源を買い足した方がいいと思います。
手ごろなものでGARRITAN PERSONAL ORCHESTRA KP2とかありますが、その辺は好みで。
D-proにもストリングス音源とか入っているけれど、フルオケを組むには何台も立ち上げることになるので
効率が悪いし、負荷が掛かってしまいます
テクノ系の音はRapture LEとかZ3TA+とか使えば問題ないと思います。
外部音源MU2000でデジタル出力された信号をUA-25EXを介して、アナログに変換してRCA出力は可能? つまりこういうこと。 MU2000→デジタル→UA-25EX→アナログ→PCスピーカー
742 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/17(土) 19:36:31 ID:mNFPOX8S
cubase4からcubase4.5.2にアップしたら、 Haliononeが使えなくなりました。 原因わかりますか?
>>741 UA-25EXはデジタルIN/OUTが無かったような気がする。
>>743 オプティカル入出力がちゃんとあるよ。うろ覚えでアドバイスはやめれw
問題はここなんだよな 内部でデジタル→アナログして出力できるのかが知りたいだけなんだが、、 デジタルはデジタル、アナログはアナログでしか無理なら諦めるが
質問があります。 サウンドフォントをTiMidity++で再生するとき、 GM規格と番号の配置が違うサウンドフォントがあります(主に音色が単体のものです) これをGM規格に編集し、本来の音色で再生出来るようにしたいのですがやり方がわかりません・・・ サウンドフォントの音色をGM規格に直す具体的な編集方法を教えてもらえませんか?
749 :
747 :2009/01/17(土) 21:16:14 ID:C9cFaFQy
TiMidity++スレだと初歩的過ぎて一蹴されるかと思ったのですが… やはりそちらで聞いてみます!失礼しました。
>>739 ありがとうございます。
やはりオーケストラはDAW付属のみでは厳しいのですね・・・。
音源の買い足し検討してみます。
廃盤になった市販のソフト音源の入手方法って無いですか?
制作者にダイレクトアタック
製作者にD.I.
>>746 ハードの回路図みるかぎりでは、
DA ADが別だから問題なくできると思うよ
外部音源に使えるオーディオケーブルは どのようなものがありますか? 誤ってプラグが入らないものを購入してしまったため 次は間違いなく使用可能なものを買いたいのでお尋ねします。
プラグの種類を気にしたほうがいいぞ
どんな外部音源を使っているかエスパーしないとだめなのか。 これは難問だな。
音源側はRCAプラグでいいよ。 もう片方はエスパーじゃないのでわからないが
>>735 レスありがとうございます。
ゼロクロスの意味がわからないのでぐぐってみます。
【OS】 Win XP 【CPU】 AMD 2200 MHz 【RAM】 2GB 【使用DAW】 SONAR 6 LE 【音源】 D-Pro LE 【MIDIキーボード】 EDIROL PC-50 【音楽歴】 10年 【PC歴】 5年 SONARの超初歩的な質問で申し訳ないです。 ステップ入力以外で指定した音価をピアノロール上にキッチリ入力したり、細かい音符の補助線を入れる方法ってないですか?? Project5みたいなカンジでピアノロールを使いたいんですが。。知ってる方いたらお願いします!
良いフレーズが思いついたんだけど他のパートが作れずにそのパートをボツにする ってのは良くある話ですか?
>>762 よくある話です。
あとで使えるときが来るかもしれないから没ネタでも記録しておくといいよ。
回答ありがとうございます 買って初めて良いフレーズが浮かんだので一週間ちょっと四苦八苦やってたんですが これでようやく次に進めそうです
766 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 09:26:33 ID:bLDuR00a
TONEPORT KB37とFOSTEXのPM0.4を繋ぎたいのですが、KB37のANALOG OUTSにTRSフォン、PM0.4にTRSフォンのケーブルを繋ぐ感じでいいのでしょうか? 楽器屋やヨドバシなどに行って両方TRSフォンのケーブルを探したのですが見つからなかったので不安になり質問させていただきました。
>>766 全く知らないんだけどKB37のラインアウトって標準TSフォンじゃない?
てゆーか、オーテクとかの普通の標準ステレオケーブル使えばいいじゃん。 シールドの問題はあるかもだけど、基本中身は一緒。
770 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 16:42:07 ID:htRJS51N
この板の住民様に質問なんですが、これは買っても損じゃないっていう お勧めソフト音源を教えてください。曲のジャンルによるとも思いますが・・・
>>770 何使ってるか解らんけどとりあえず音出したいってレベルならTTS-1です。
え?もう使ってる、ですって?書いてないから知るか
772 :
766 :2009/01/18(日) 17:16:53 ID:bLDuR00a
>>767 自分もTSかなと思ったんですが調べたらそうじゃないらしくて。
>>768 本当に在庫がなくて困っていました。
ありがとうございます。
>>769 そうですね、それを考えていたのですがシールドにはいまいち弱くて自信が持てなくて。
今の状態でシールドによる音の良し悪しは正直わからないのでそうしようと思います。
みなさんご丁寧にありがとうございました。
773 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 17:54:38 ID:2tAjABVi
DTM以前の問題だと思うんですが… ウルトラモバイルPCで曲って作れますか?
774 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 18:03:22 ID:eVSL38FS
今までレコーディングするとき、インターフェースのレイテンシーで遅れた分を自分で調整していたんですが この前友人が買ったノートPC(Vista)で同じソフト、インターフェースを使ってみるとソフトが自動でレイテンシーの遅れた分を調整してくれました。 どこの設定が違うのかわからないのですが、どうすればいいでしょう?
>>772 そのレベルの製品で、TRS端子にTSプラグぶっこんでも問題ない。
10mも引き回せば、ノイズレベルが変わってくるかもだけど。
気持ち的に気になるなら、ステレオケーブル使えばいいよ。
>>773 作れますよ!
オススメソフトはCherry、音源はGMです!
777 :
773 :2009/01/18(日) 18:44:12 ID:2tAjABVi
>>776 ありがとうございます!
バイオのUMPCやウィルコムのモノでも可能なんでしょうか?
思い切って買ってみようかな…
778 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 18:45:59 ID:SVDS/oJI
MIDIはちょっとなw FLくらいだったら動くんじゃない?
779 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 18:48:24 ID:SVDS/oJI
>>777 まだ持ってないのか。ならUMPCはやめたほうがいい
IPHONEくらいちっちゃくないと、結局使わないと思うw
それなら同じくらいの価格のDELLのデスクトップとかのほうがよっぽど役に立つかと
>>777 umpcって言うとtype Pとかですかね?
可能ですよ!オススメの音源は、YAMAHAのMUです!
使っているウチに少しずつ不便な所があると思いますが、
それはあなたが少しずつスキルアップしている証拠です^^
781 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 18:52:23 ID:SVDS/oJI
>>780 すぐ買いなおす必要が出てくる物なんか勧めるなよw
>>781 MU500は名器です、バカにしないで下さい!
私はインターフェースに繋げて実際に使っています!
曲のジャンヌはテクノですが、これとフリーのシンセで何でもこなせます!!!
去年SONAR7でDTM始めた初心者ながら 奮発してL3 MultiMaximizer買ってみたので 早速試したのですが、各トラックの音量がでかくなったり いきなり聞こえなくなったり、かなり不安定になってしまいます (スレッショルド下げると顕著になるような) どういった原因で起こる現象で、どうすれば防げるか さっぱり見当付きません。 ご存じの方おられたら教えていただけませんか。よろしくお願いします
784 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:14:21 ID:SVDS/oJI
>>782 そうなのかw でも個人的にはPCMでしかもYAMAHAじゃ全く期待できない
どうせキックなんてポンポンだろ?俺はもうガッツンガッツンなのがほしいわけですよ。
フリー音源に負けるようなクオリティなんぞいらん。
いや、どっちかっていうと俺はUMPCのほうに異論があったんだw
UMPCじゃ操作性悪いしシンセもほとんど立ち上げられないから現実的じゃないだろ。。
そもそもMU500買う金でもっといいパソコンが買えるわけで。
つっこみすぎなんじゃね?
786 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:17:42 ID:2tAjABVi
早い回答、ありがとうございます。 ソニーのPC買おうと思います。 ホントに右も左もわからないんですが… 今ハードはファントムX6を使ってます。 参考程度に… ターンテーブル ↓ レコードからサンプリング ↓ ファントムで音を足したりエフェクトかけたり ↓ サンプラー(SP−505)で更に弄る ↓ って手順でやってます。 未だに最終的にMDに落としてるんですが…もっと可能性を広げたいですね
787 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:18:31 ID:SVDS/oJI
>>783 そもそもマキシマイザーは格トラックに刺すもんじゃない気がする。
788 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:21:38 ID:SVDS/oJI
>>786 いやいやハード買う前にPCの環境整えろよw
今はPCで全部やったほうがいい
>>785 スレッショルド下げ過ぎということでしょうか?
>>787 いえ、マスターだけに挿して-6〜9あたりにしてます
L3の代わりにBuzmaxi3あたりでバキバキに音量上げると
当然音は潰れるのですが、上のようにギターだけいきなり聞こえなくなったりとか
そういう不安定さはなかったのですが・・・
>>783 Logicで同じ現象を確認してる。
起動したら再生する前に、音量をちょっとずらして、また元の値に戻す。
これをやってから再生してみて。
それと常駐は切ってくれ。余分なソフト消して徹底的に軽くしてくれ。ていうか作曲用に一台確保する事をガチで勧める。
>>784 XGworksインスコして、XGエディター呼び出して使えばだいぶ違う。
MU500だがエフェクトとEQで大分化けるぞwww
あとは・・・フリーのシンセっつったがDrumaticな。他シンセはソナの使ってる。
>いや、どっちかっていうと俺はUMPCのほうに異論があったんだw
解ってるよwwwwwでもそもそも多分だが
>>773 はソフトシンセ使えないから。
音に不満があればそれなりの知識持ってまたここに来るだろw
791 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:31:30 ID:SVDS/oJI
>>790 ファントム持ってるみたいだぜw
勧めるなら最初っから買い換える必要の無い物進めてあげるべきだろ。
792 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:36:55 ID:2tAjABVi
orz
>>791 そうか、MUって言った時点でおれは笑われていたんだな。
>>773 に「寄越せ」と伝えておいてくれ。
モバイルなら持ってても別で使えるだろ・・・
要らない物は勧めないよ。要はそういう事だ
794 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:46:39 ID:SVDS/oJI
795 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:49:29 ID:2tAjABVi
もうどっちが正しいのかわからないよ… からかわないで下さい それとファントムは手放す気は全くありません。
>>790 ありがとうございます
何回かやってみたのですがやはりおかしくなります
それも不安定になる個所は決まってるみたいです
EQ付いてて再生中何やらゲージがうにょうにょ動いていますが
もしかして再生中に設定値をダイナミックに変えられてる??
ってことは無いですよね・・・
797 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:54:04 ID:SVDS/oJI
>>795 795の場合サンプリングしまくるんだろうから小型はやめたほうがいいかもね。
ソフトシンセ使ったりサンプリングする気が無いなら小型でもいいと思うけど俺は全くオススメしない
ファントムはそのまま音源として使えばいいんじゃない?793がヨコセ言ってるけどw
798 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 19:54:49 ID:SVDS/oJI
>>790 自動修正機能が付いてるんじゃなかったっけ?
>>795 マジレスすると、食費削ってでも良いパソコン買うべき。あるいは作っても良い。
802 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 20:04:19 ID:2tAjABVi
質問してる側の自分が言うのは失礼だけど…UMPC止めた方が良いのはホントですか? だとしたらMacのガレージバンド使ってみたいのですが… サンプルやファントムとの相性とかってやっぱりあるのでしょうか?
>>802 ハードがそれだけあるならPCも良い奴買うべき。
そもそも、モバイルである必要は?ライブで使うから?
ライブにデスクトップ持ち込む奴もいるぐらいですよ。
DAWについては体験版を片っ端から触った方が良い。
おれルールだが、触った事ないソフトは絶対買っちゃダメ。マジでバクチだから。
ただ、DAWの使い勝手をまとめたwikiが何処かにあったはず。
VIPかここか、どっちかで見た。参考になさってくれ。
>UMPC止めた方が良いのはホントですか? 本当です。
805 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 20:28:49 ID:SVDS/oJI
ガレージバンドは俺も昔使ってたけど今思うと糞ですな。 機能的にもダメだし何より不安定すぎる そもそもガレバではMIDI使えないからファントムも使えない。音声の扱いも最悪 MACがいいならLOGICとかいいんじゃないかね。不安定らしいけど。 WINでもいいならFL使っとけよw
806 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 20:30:18 ID:SVDS/oJI
>>800 そういう機能があるのですか?
確認しましたがそうではないみたいです・・・
プラグインのレイテンシーみたいなものでしょうか
としたらPCの能力しかないですね、諦めます・・・
マルチバンドじゃない方のUltramaximizerはそこそこ上手くいくみたいです
>>806 違ったっけか。URL張ってくれ
>>807 ゴメンろくに見てなかった。Maximizerってそういう物じゃないの?
もうチョイ粘ったら解決しそうな気がするんだけど
外人が曲の爽快さを表す式を言ってたんだけど知ってる人いない? 式の要素は○○さとかあいまいな感じだった希ガス ふとそんなのがあったこと思い出して夜も眠れん
音楽美学の概論かなんかでそんな感じの習ったけど… すまん、忘れた。
811 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 21:18:15 ID:9jVr5xXU
すまん至急回答求むんだが 今日PCの見積りしてきてさ、 予算がギリギリなんだよね。 一応十分なスペックはくめたんだが サウンドカード・グラフィックボードが組めてないんだ。 オンボードでも一応DTMは出来るかな?
812 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/18(日) 21:18:22 ID:4bG8lPf6
いまTTS-1使ってるんですが、物足りなくなってきたので コレより上位の総合ソフト音源ってありますか?
>>811 グラボはオンボでおk
サウンドカードってインターフェースの事かな?だとすれば是非買うべし。
>>812 ソフト音源スレで聞いた方が良いかも。
聞くときはジャンルと、強化したい音色の種類も指定すると良いかも。
たとえばドラムがスカスカですよね。フリーでもまあまともなのがあったからスレ検索すると幸せになれると思う。
とりあえずフリー入れて様子をみるが今の最善策だと思う。
>>761 どなたかご存知でしたらお願いします。。
>>814 ステップ入力以外で指定した音価を〜
⇒クオンタイズ
細かい音符の補助線
⇒グリッドの表示
詳しくはヘルプに書いてある。
>>811 俺もオンボードVGAのマザーなんだけどグラボに変えても負荷とか
変わらなかったよ。
サウンドカードもとりあえずオンボードオーディオでいいよ。
もっと言えばレイテンシが気になってからオーディオインターフェイスを
検討しても遅くない。
まったくの初心者です。 人や動物の声(wav)を入力してその音で鍵盤で出力できるような機材ってありますか?
自分でサンプリングしてフォントつくればいい
すみません、フォントって?
>>815 ムチャクチャありがとうございます!
実は昨日DTM始めたばっかりなんですけど、凄い面白いんでがんばります〜
初心者な質問ですみません; VO録りは基本モノラル、ロウインピーダンスでやるものですか?
>>821 マイク1本が圧倒的多数と思うよ。
マイクのインピーダンスはふつう低いから当然ローインピで受ける。
歌い方に問題がある可能性もあるのですが、コンデンサマイクを導入すれば高音をしっかり拾ってくれるでしょうか? 今はダイナミックマイク(BETA57)をオーディオI/Fにそのまま刺して使っている状態です。
>>822 ありがとうございます!
IFでモノ、ステレオの設定が出来て(UA101です)モノで録るべきなのかな?
と思ったところでした!
825 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 00:05:07 ID:SBp4dsod
二階に置いたスピーカーやアンプの音を一階に響かせないようにするには、 ゴムマットとレンガではどちらが有効でしょうか?
>>822 ロー受けじゃなくて、ハイ受けでしょ…
まっ、その辺で売ってる有名なI/Fなんかは考えて実装してあるだろうけど
>>823 ダイナミックとコンデンサマイクの違いは、拾える情報量の違いって考えたらおk。
機構的にコンデンサの方が、音を拾いやすいって感じ。
>>828 二階から一階に響くということは、多分低域の回り込み+αだろうから
床を厚くしろと言ってみる…無理ってか?w
ゴムマットやレンガは、スピーカー自体の振動エネルギーは軽減できても、
空気中を伝うエネルギーに対しては意味ないお
>>829 結局はモノ ロウインピで録ればよいんですよね?
コンデンサなんですけど・・・
>>832 ややこしい言い方でごめん
ハイ受けってのはインピーダンスの数値的な意味で言った…
モノ、ローで良いよ(Hi-zのスイッチはいらないでおk)
分かってるとは思うけど、コンデンサマイクならファンタム電源送る必要あるからね
834 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 06:25:35 ID:oo/EWFKW
高二のときミクをニコニコで見つけたのに受験前だからって我慢して・・・やっと昨日センター試験終わった まだ国立二次あるけど今日ミクとがくぽ買ってくる
>>834 きょうはやめとけ。
BTOパソコンショップ眺めるぐらいにしておけ。
836 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 08:04:19 ID:Y0qrthXC
俺なんてセンターノー勉で受けたというのに…
受験そっちのけでM3の曲作ってるわw 人生オワタかな
お前ら見事にスレ違いに釣られてんな
【使用DAW】 ProToolsLE8.0 【その他機材】Axiom61 【質問/問題点】 作業の効率化のためにMIDIコントローラを導入しました。 接続自体は出来てるので鍵盤で音は鳴らせるし midi learnという機能でソフトシンセレベルでのパラメータをツマミに割り当てることもできたのですが、 DAWレベルでの操作、再生や停止などをそれらしいマークが付いてるコントローラのボタンに 割り当てる方法がわかりません。 また、トランスポート以外にもウインドウ切り替え等のショートカットも 空いてるボタン1発に割り当てたいのですがこれは可能ですか? 初歩的な部分で躓いてるような気はするのですがどうかよろしくお願いします。
>>839 MIDIコンのスレに行った方が良いかも・・・
817です、遅くなりましたが>826>827さんありがとう。 MIDIのかわりになるようなものですね? それをサンプラー機能付きのキーボードに取り込んで演奏するってこと? サンプラーという機材には鍵盤が付いてるものはあまりないようですが。
842 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 11:56:51 ID:kjYZs2fz
パソコンでファミコンのような音楽(ピコピコ)を作りたいのですが、 どういうソフィトを使えば良いのでしょうか・・・? 音を作るソフトと作曲するソフトが一緒になったやつがいいです。 ボーナスが残っているので、多少高くても買えると思います。 宜しくお願いします。 【OS】WindowsXP sp2 【CPU】Pentiun M 1.6Ghz 【RAM】1G
1.各トラックからマスターに入力されたものに対して普通にリミッター掛ける 2.マスターに何も挿さず各トラックを一旦ミックスダウンし、 吐き出されたwavにリミッター掛ける 1と2では原理的に音が変わったりしますか? 重いせいかリミッターの動作が不安定になるので 2の方法でリミッターだけ動かす形にしようかと思ったのですが・・・
>>843 変わるだろうねぇ。
現行のほとんどのDAWは膨大なヘッドルームを確保しているけど
Waveファイルにはヘッドルームないから。
精度についても、後者の方が誤差が大きくなるだろうし。
>>842 ソフィトってなんだよwwwwww
音を作るソフトを作曲するソフトで呼び出して使うのが一般的。
DAW(作曲ソフト)も(ソフトシンセ)音を作るソフトもフリーで用意できるから、
使い勝手が悪く感じたら体験版をダウンロードして見ると良いと思う。
とりあえず[ファミコン 音源 音波 解析]あたりで検索かけて、
ファミコンの音がどういった理由であんな音なのか、予備知識を詰めこんどいてくれ。
多分だがsynth1で再現できると思う。
関連スレ↓
【フリー】 synth1 part3 【国産】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1189730235/
>>843 ミックスの時点でピークを抑えたいって事?
847 :
842 :2009/01/19(月) 12:57:11 ID:kjYZs2fz
>>847 データ入力用の鍵盤やパッドがあると便利だから
korg nanoシリーズで必要なものを揃えると良いかも。
鍵盤は中古の安いmidi鍵盤とかで良いかなぁ。
synth1を使ってみよう でググると
ニコニコ動画でシンセのわかりやすい説明がある
ほかにもフリー音源はあるし、たぶんファミコン音源なんてのも
あるとおもう。
851 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 13:08:27 ID:Y0qrthXC
ファミコンシュミレータはymckがフリーで公開してたね
良い音だ
853 :
842 :2009/01/19(月) 13:20:28 ID:kjYZs2fz
みなさん情報ありがとうございます! ちょっとわからない単語など多くて、 wiki見たりして、一つ一つ調べながら進めたいと思います。 知識不足でちゃんとレスできなくてすみません・・・。
854 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 14:22:40 ID:zreE2Bku
リミックスなんかで原曲のボーカルを使ってるのがあるけど、ああいうのってどうやって取り出しているの?? 普通に逆位相のカラオケ流し込みだけじゃ、あそこまで綺麗に取れないと思うんだけど‥
855 :
843 :2009/01/19(月) 14:24:44 ID:mpOVSvyU
ありがとうございます ご指摘の通りマスタリングの段階ですが、2だと音が変わる可能性があるんですか… 一般的には2とのことなんでとりあえずやってみます
857 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 17:20:06 ID:NnMLhE6G
公式リミックスならファイル貰ってんだろ。 もしくはレコードなら全トラック分離されてる場合がある
861 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 18:31:05 ID:zreE2Bku
>>859 マルチトラックのデータを残すということは、
良く聞くとオケの音が聞こえるということでしょうか?
BGMと合成する前のボーカルだけのwavを残しているってこと。
>>861 曲の各トラックの元データを残してあるってこと
つまり、その曲作った関係者しか手に入れられないデータ
金が余り無いから下に書いたスペックのパソコン買いたいんだけどDTMで使えますか?
OSはXPに変更します
Vostro (TM) 220 ミニタワーオンライン 500台限定 20インチワイドモニタ付パッケージ(1月19日まで)
OS Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版 (日本語版) 変更
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
他社製モニタ <スピーカ内蔵>三菱製 22インチワイドTFT液晶モニタ(BK)(3年保証)RDT221WLM(BK)(A1998734) 変更
メモリ 2GB(1GB x2) 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD 変更
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 変更
キーボード+マウス Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス (USB、黒)
合計金額 64,393円 (税・送料込み)
+ 7,350円で↓に変更可能
Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2062O449&s=bsd
FXってエフェクトと同じ意味でいいの?意外と書いてないんだけど、用語集にも。ググルと外貨が出てくるし・・・
867 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 19:47:07 ID:Y0qrthXC
そのパソコンで十分だけど、あとオーディオインターフェースがいる fxは効果音って意味合いが強いと思う。ドーンとかシュワーとか、もしくはイメージが強く変わるエフェクトとか…
>>864 使えると言えば使えるけどどの程度を求めてるかによる。
ソフト音源使いまくったりエフェクト挿しまくったら重いと思うが。
具体的な使用予定を聞かない限り何とも言えないな
>>866 テンプレ見ました
なんとかなりそうですね
>>867 一応オーディオインタフェイスは持ってます
>>868 4人で演奏出来る曲の作曲に使いたいだけなので、
そこまでCPUに負荷を掛ける作業はしないと思います。
何とか使えるみたいなので注文してみます、ありがとうございました。
あとOSはそのままのVistaにします。
870 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 21:24:04 ID:zaa6KzIv
みんなDAWなに使ってる? オンボードでも使えるDAWってないかな?
>>867 なるほど、効果音ですが。sonarだとオーディオFX欄ってのがあって
エフェクトそのものみたいな使われ方?だと思ってました。
正直プラグインシンセとミキサーとエフェクトが難しい、dtm三日目の夜。
いまんとこSONAR LEで事足りてる
>>870 サウンドカードがDAWの縛りになるとは思えんけど?
874 :
839 :2009/01/19(月) 22:09:45 ID:xaJ+UNNx
>>840 ありがとうございます。
向こうで聞いてみようと思います。
SONARを使っているのですが midiキーボードが画面では鍵盤を押したら反応するのですが音がでてきません PCRのような専用のmidiキーボードではなくてmidiIN,OUTの付いている電子ピアノに繋いでいる のですがこれはどこがおかしいのでしょうか demoの音源はなるのでIFの方は大丈夫だと思うのですが・・・ 助けてください
>>870 オンボードで使えないDAWなんてPro Toolsぐらいだと思うよ。
オーディオインターフェイスはMIDIキーボード弾いて遅延が気になってからでもおk。
>>875 なんの音をどこから出したいのかが不明だが・・・
>>877 すみません;
midiの打ち込みをしたいのですが電子ピアノを使ってIFに繋いでるヘッドフォンから音を出したいです
鍵盤を押しても音がならないです
もしかして音源の設定をしてないからならないのでしょうか?
電子ピアノのmidiOUTからIFのMIDIINへの接続はしています
>>878 電子ピアノの音?
オーディオ端子をIFにつなげれば出るっしょ
PCのSONAR側の音源(つまりVSTとか)だったら、そのチャンネルに立ち上げないとVST音源の音は鳴らないけど
>>879 I/FはMidiのみのI/F?
Midiというもの自体は音波じゃなくて命令しか伝達しないからMidi I/Fじゃダメ
って、それぐらいは判ってるか・・・・
ちゃんとI/Fに吐き出してる?
Ch間違えてたりしてない?
>>875 SONARのバージョンぐらいは書きなよ。
> midiキーボードが画面では鍵盤を押したら反応するのですが音がでてきません
ピアノロール入力したらちゃんと音が鳴るの?
それが鳴らないなら音源設定かオーディオ設定など色々確認面倒だけど。
それはちゃんと鳴るっていうならオプション→MIDIデバイスでMIDI I/Fを入力として
選択しているか、MIDIトラックはインプットモニターThruオンか、MIDI I/FのMIDI INに
電子ピアノのMIDI OUTから繋げているか。あたりから確認してみたら?
そういや皆さんドラムの打ち込みって何でやってます??
Music Creator4なので、まったく同じかどうかはわかりませんが、 「トラックビュー」の画面で、下に「All」とか「Custom」とかあるタグの、一番 右端の「I/O」をクリックして、MIDIのデータのトラックを開けてみてください。 そして、「I」「O」「CH」となってるとこで、「I」を外部入力、「O」を Roland VSCにすれば、多分なると思います。
>>883 普通に鍵盤でGO
PAD使ってる人に使用感とか聞いてみたい
>>885 nanoPADは値段相応って感じ。
当たり前だがとりあえず鍵盤よりは入力しやすい。
887 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/19(月) 23:59:51 ID:McYos6Sp
個人的には(あくまで"個人的には")nanoKEYも捨てがたい。 キーが取れると戻すのエラい大変だけどw。
>>880-882 ありがとうございます。
ピアノロールにマウスでクリックしても音が鳴らないようなので
音源の設定がなっていないようでした;
カシオの電子ピアノを使っているのですが(midiin、out有)こういう物を使う場合は
インスツゥルメント定義というのはどうすれば良いのでしょうか?
すみません!!初心者ですが! 良い ソフィト 教えてください!!!
「ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆ DSドリル国語」 というのが学習に自信がない子供でも安心です
とりあえずsynth1はいいソフト これさえあれば何でも出来るような気がしてくる
>>890 > ピアノロールにマウスでクリックしても音が鳴らないようなので
> 音源の設定がなっていないようでした;
で鳴るようになったの?
鳴らないならSONARのバージョン書くとレス付くかもよ。
> カシオの電子ピアノを使っているのですが(midiin、out有)こういう物を使う場合は
> インスツゥルメント定義というのはどうすれば良いのでしょうか?
別に入力用に使うだけだからその電子ピアノがGM互換でなくても定義とか不要。
>>894 ありがとうございます!
今いろいろしているのですが全然です;
SONAR7スタジオをを使っています
896 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 10:49:47 ID:uz2XU7ud
質問させてもらっていいですか? winXPsp3、 cpu 1.6Ghz mem 2G の環境で sonar8PEと相性のよいaudio I/Fは何を選んだらいいでしょうか? できれば安価なものから中くらいの物でおすすめを教えてください 初心者ゆえ変な質問してるかもですけど、、、 よろしくお願いします
MIDIシーケンサーに打ち込むとき 16分音符の場合で例えると、本来の長さで打ち込むのと 16分音符を8分音符で打ち込んで曲のデータをすべて2倍にして打ち込むのとではどう違うのでしょうか? ネットで見かけるデータは2倍の長さで打ち込んでいるのをよく見かけるのですが 本来の長さと2倍で打ち込むのではどのような違いや利点があるのでしょうか?? それと普通はどちらで打ち込むのが一般的なやり方なのでしょう?
>>897 違いはあまり無いが、しいて言えば音符分解能を超えるような
細かい譜割の時や、テンポが遅すぎる曲の場合は、
は16分音符を8分音符にするような打ち込み方をする場合もあるだろうし、
テンポが速すぎる場合は逆に16分音符を32分音符にする場合もあるだろうね。
楽譜などを元に打ち込む場合、参考にした楽譜によって
16分音符で表記してあったり8分音符で表記して
あったりする場合も結構あるので、
どちらが正しいのか良くわからない場合もあるけれどw
楽譜を参考にしてるのなら、基本的には楽譜どおりに打ち込んだ方が
間違いに気が付きやすいとは思う。
耳コピなら、どっちでも好きなほうで構わないんじゃない?
>>898 どうもありがとう。
細かい割り振りが多い場合は2倍の方がやり易いという事ですね。
>>895 オーディオインターフェイスに何を使っているか書くべし。
Windows Media Playerで再生してちゃんと鳴るWAVファイルを
新規プロジェクトにインポートするとちゃんと鳴る?
>>901 ようやく出来るようになりました!
インポートからのオーディオなりました!
VO消して自分の歌を入れる場合はここでいろいろVVOCAlとかのプラグインを使えばよいんでしょうか?
ありがとうございました!
漠然とした質問で済みませんが ミックスした時点でめちゃくちゃ音が小さいというのは 何かが間違っているのでしょうか?そのためにマスタリング時にリミッターかけても 市販のCDとは比較にならないくらい小さな音にしかなりません。 10db以上持ち上げれば並くらいの音量にはなるのですが・・・ 各トラックいらない帯域を削る→軽くコンプ掛けて音の強弱を抑える →エフェクタさす→ミックスして各トラックのレベルメーターを下げて (大体各トラック-10dbかそれくらになる)バランス調節 という手順でやっているのですが、何か見落としてるでしょうか?
>>897 着メロ制作のバイトやってた頃は、あんまり速い曲はテンポ半分にして打ち込むと、小節数が少なく
なるから色々気が楽だったw。
>>903 とりあえず2Mixにしたらノーマライズしてから
マキシマイズかけてみ。
それと市販CDと比較しちゃダメ。
WavesのL1だって素人が糞仕上がりの曲に掛けても効果半減。
906 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 15:32:13 ID:anX9UH9/
すいません質問が Logicに手を出そうかとおもっとるのですが、予算の都合でMacProはさすがに買えそうもなく 型落ちのG5を買うか、iMacの中級機種を買おうか迷っております。 予算はソフト込みで20万くらいで抑えたいです。 アドバイスいただけますでしょうか?
CPUパワーと省電力を求めるなら、iMacの方がいいよ。 G5と同じくらいの性能のCPUが欲しいだけなら、Mac miniでもいいくらい。 問題は拡張性と初期不良だね。
908 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 16:50:19 ID:xCuPdT2D
wavファイルを切り貼りして使えるというのはわかったんですが、 例えばサンプリングCDに収録されているスネアの音を使いたい時は オーディオトラックを作ってmidiファイルのスネアの部分に合わせて手作業で 貼っていくのでしょうか? midiに合わせてwavが鳴ってくれる様な機能ってあります?
ソフトサンプラーにスネアの音を入れて使えば?
911 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 16:57:30 ID:xCuPdT2D
ありがとう。ググってきます
912 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 17:31:18 ID:xCuPdT2D
理解しました CUBASEの導入を考えてるので、慣れたらそのうちHALionというやつ購入しようと思います CUBASE4付属のHALionOne、これだけでまぁ曲は出来るらしいんですけどどうなんでしょう?
>>912 HALion Oneだって一応はマルチ音源だから1曲仕上げる事は可能
満足するかは個人次第
HalionOneはマルチじゃないよー。
総合音源が正しいのかな? マルチ音源だとマルチティンバー音源にもとれちゃうから
>>912 インストゥルメントトラックを大量増産してそれぞれ一つずつHalion Oneをブチ込んでいけばOK
多分重くなると思うので、打ち込み終えたらフリーズ等して負荷を減らしながらやるといいよー。
Input Power: 9VAC @ 1000MA, 50Hz or 60Hz Power consumption: 9 watts この電圧の機材を使いたいのですが、 ACアダプタはどれを買ったら良いかわかりません。。 どなたかご教示ください。
すみません
>>896 に
回答、もしくは
誘導お願いします
920 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/20(火) 21:21:44 ID:P8QgtWRz
>>907 G5も今となってはMacMiniと同等って感じですか…
ありがとうございました。
921 :
917 :2009/01/20(火) 21:30:31 ID:0B9D1BUz
>>918 さん
即レスありがとうございます!助かりました!!
>>919 とりあえずUA-25EXでいいんじゃない?
>>922 ありがとう御座います
それぽちってきます
アホみたいな質問ですが… WavesのL1やL2が大音量を稼げるといわれる所以は何でしょうか? 他のマキシマイザと同じ設定にしても音が大きめに出るのか、 他のマキシマイザより深めにかけても音割れしないのか… 実はL1使ってみたのですが他とあまり効果が変わらなくて どうしたら恩恵を得られるのかと思いまして。。
いつも思うんだけどこのスレのテンプレって凄くカッコイイよな。 初めてここに来たときから大分たつけど俺の知る限り最高のテンプレだわ。
>>924 それなりに知識と技術がないと恩恵は受けられないよ…
むしろその程度の知識でWavesとか…割れかい?
ちゃんとライセンス入りのiLok刺さってますが。
Wavesは全部買うと高いけどL1はいろんなものにバンドルされてるからなぁ。
L1はSONYのVAIOにすらバンドルされてるよねw
すぐ割れに反応する奴ほど案外使ってたりしてな
現行のXG音源に対応している音源エディターは XG WORKSのどのバージョンからでしょうか。
すぐ割れ認定する人も割れ使ってるのが大概。
もしかしてMIDIケーブルって、長かったり古かったりすると、ちゃんと作動してくれないもんだったりしますか?
すごくあいまいな質問なんですが 曲を作ってるとドラムのプリセットがすくないせいかうまく曲になじむドラムができません でもどんな感じにドラムを編集したらいいかも分からず困っています 皆さんはどんな感じでドラムの音を曲になじませていますか?
そもそもリズムからつくっていくからおれは
>>934 古くても信号が届いていれば同じように動作するよ。
接触が悪くなったり切れてたりしなければ大丈夫。
古くなるにしたがってMIDI信号の伝達がだんだん遅れるとか無いよ。
>>936 あ
すいませんドラムのリズムパターンじゃなくて音の話ですw
説明不足でしたすいませんorz
まぁでも、MIDIケーブルは規格が制定されたのが1980年代と言う おっそろしく古い代物なので、現在の種々の電子モノ規格よりヘボいのは事実。 もともとの伝送速度が遅いし、プロトコルに遅延を隠蔽するような仕組みもないし、 THROU端子で中継したときの電気的な仕様に関してもいーかげんなので ケーブルが長くなったり、多数のシンセを経由したりするともう大変なことに・・・。
>>931 自分で使ってるから解るんだよw
苦労して自分はやり方見つけたのに、こいつがこんなところで聞いてるのが憎い!
クソ!俺なんてついに金出して買ったんだぞ!
こんな感じだわ
精神的貧者にはなりたくないわぁ
>934 余談ですが MIDIはフォトカプラ噛んでつながってるので MIDI-THRUで数珠繋ぎにするとどんどん遅延が出てきます。 多数の機器があるならパッチベイ使うほうがオススメです。
音楽再生ソフトを探しています。 再生中の曲をスキップしたらフェードアウトして次の曲にいくソフトを探しています。 ヨロシクお願いします。
>>943 ここはDTM板なんでソフトウエア板に行って下さいな
>>943 Waves Mercury Bundle最強マジオススメ。
946 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 18:08:38 ID:pLOAvR12
質問です。 現在の環境 XP PRO 32bit oem Cubase4.5.2 UA-25EX vocaloid使用 なのですが、 近々VISTA 64bit環境(パッケージ版購入予定)に変更しようかと思います。 この場合、vocaloidはvista64bit環境のサポートしてないので動かせないのでしょうか? それとも32bitのCubaseでrewire?でvocaloid操作とかできるのでしょうか?
947 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 18:21:36 ID:ozajo6nW
ボーカロイド自体が対応していないならダメだと思う。 でも本当に対応してないのか?
はたして、クリプトンに64bit環境があるかどうか・・・。
950 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 19:25:59 ID:GnxTzM3L
DTMって基本的にノートパソコンでやるのか?
951 :
946 :2009/01/21(水) 19:27:21 ID:pLOAvR12
がくっぽいどは64bit非対応です。 クリプトンはSTもREWIREも条件つきで対応とか曖昧な表現。 vista64bit環境でもアプリを32bitCubaseを使用なら大丈夫な気がするんだけどな〜。 がくぽは無理でもクリプトンのボカロなら。
954 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 19:34:03 ID:GnxTzM3L
>>952 いやいや、単なるイメージだよ。
いまバリュースター使ってるけど、もしかしたら換えたほうがいいのかと思った。
重たいと持ち運びにくいし。
956 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 20:56:05 ID:OWyhe1+M
頭では曲が鳴るのですが、 鍵盤でその音を捜すのが大変です。 この辺りはやはり慣れでしょうか?
958 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/21(水) 22:19:08 ID:99wMiA45
曲のハーモニーについてご意見をお願いします。
ttp://www.geocities.jp/hiromi_music/20090121.mp3 ↑これは1小説ごとにコードが C G Am F C G Am F Cという進行のべた打ちで作ったのフレーズです。
2パターンはいっていて、全てその小説ごとのコード構成音のみで作られていますが、
一つ目は全てのパートが在る程度規則正しいリズムをきざんでいて、
二つ目はパートごとに刻むリズムがばらばらで、それぞれのパートがメロディを刻んでいる、といった感じです。
このように、たとえコードの構成音の3種の音でのみ作られたフレーズであっても、
全体的にリズム感を統一したり、パートごとの音域を考えたりしないと不快な音楽になってしまうのでしょうか?
>>auto-tuneはどこのメーカーがいいとかメーカーによって差があるもんなんですか? メーカーもんよりフリーでもAUto-tuneはことたります?
>>959 っていうか「Auto-Tune」は商品名
オーディオIFにINPUTが1つしかなく複数のシンセを使って録音するときはわざわざジャックをつけかえなければいけません 複数のシンセをオーディオIFに繋ぐ方法はあるのでしょうか? 自分のがUA-25なんですが上位の101調べてみても1つだけだったので何か別の機材が必要なのでしょうか
>>961 そう。RolandのV-Vocalなんかでもできるらしいけどね。
965 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/22(木) 00:22:26 ID:AYwsEg+h
ジャンルにもよると思いますが上級者の方は一曲作るのに何トラックくらい使うんですか?
曲によるとしか答えようがないだろうこれは
>>963 あ、もしかしてデジタルで接続してる?
シールドでアナログ接続に換えるんだ。
そしてミキサーをかます。普通はそうする。
>>967 MIDI-INが1つしかないと、
>>963 はいいたいんじゃね?
・・・と、思ったけど「ジャック」と書いてるか。
裏側はツルツルのナインペタンと思ってるんだろうな・・・。
UA-25の前面にあるほうにシンセを繋げてます 裏面はなんのコードだかまったくわからず手付かずです・・・
>>972 UA25は1in1out
101は8in8out
ケツに差し込む所がいっぱいあるからそこに入れる
974 :
名無しサンプリング@48kHz :2009/01/22(木) 06:23:08 ID:vkB4oFDb
コード進行とかコード系が全くわからないんですが、何かわかりやすく解説してくれてるオススメなサイトや書籍はありますか?
>956 @ sonuus G2Mとマイクを買う A正しく接続する BDAWでMIDIのリアルタイム入力が出来る状態にする C唄う これでOK
機材をPCに繋ぐ過程なのですが 以下の物を使用しているのですが、PCに繋いでも音を拾ってくれません。 プリアンプ:MIC200(BEHRINGER) マイク:MXL/V67-G 繋ぎ方は マイク→シールド→MIC200のINPUT(標準プラグ)→ MIC200のOUTPUT(標準プラグ)→シールド→PCマイク入力(ミニプラグに変換) ヘッドセットなどのマイクはちゃんと音を拾ってくれます。 マイクをギターに換えると音が出たので 恐らくMXL/V67-Gの初期不良かなぁと思ってはいるのですが 念のため繋ぎ方が正確か確認してもらえますでしょうか?
>>976 実機知らないけど、
・キャノンで繋いでない
・ファンタム入ってない
が原因でほぼ間違いない。
>>977 お早い回答ありがとうございます。
>キャノンで繋いでない
標準プラグじゃなくキャノンプラグで繋がないといけないんですか…
>>976 の繋ぎ方だと、両端がキャノンプラグのシールドが2本必要って事ですかね。
>ファンタム入ってない
MIC200に+48Vというスイッチを押してあるので供給されてるはずですが、不確かです。
>>978 訂正
×両端がキャノンプラグのシールドが2本
○両端がキャノンプラグのシールド1本、片方がキャノンで片方が標準(→ミニプラグ変換)が1本
コンデンサーマイクは、キャノンで繋がないとファンタム電源が行かない。 マイクとマイクプリはキャノンで繋ぐこと。 マイクプリのアウトはキャノンでもTRS標準でも同じ音が出るから、PC行きのケーブルを変える必要はない。
>>973 UA-101かミキサーどちらが合っているのか調べて買いたいと思います。
どうもでした。
>>978 MXL/V67-GとMIC200はキャノンケーブルで繋がないと
ファンタム電源の供給ができない
>>976 ついでに..
> MIC200のOUTPUT(標準プラグ)→シールド→PCマイク入力(ミニプラグに変換)
ライン入力はないのかよ、MIC200の出力は+4dBu基準っぽいぞ。
っていうか金貯めてまともなオーディオインターフェイス買おう。
>>980 >>982 そうだったんですか
勉強不足ですみません。詳しい説明ありがとうございます。
早速キャノンケーブルを購入して試してみます。
>>983 ライン入力もあります。試しましたがファンタム電源供給できてなかったようですね。
いつかはしっかりしたインターフェイスを買おうと思っています。
それまでの繋ぎで安値のものを購入しました。
>>961 皆さんじゃなくてレコスタでAuto-Tuneは業界標準って感じだから
Pro Tools|HD入れてるスタジオならTDM版があると思っていい。
ポップスのボーカルはそれで修正するのがいまだ流行ってる。
業界標準ゆえにアマでもAuto-Tuneを使いたがる。
Pro Tools|HD買う金ない一般ユーザーでピッチ修正をしたい人は
Auto-TuneのNative版買う人が多い。
レイテンシについて質問させてください。 時折『レイテンシが○○msだと、ギターアンプから○○m離れて聞くのと同じくらいの遅れ』という記述を見ますが、 そういった具体的な例が載ったサイトなどはあるのでしょうか。 検索の仕方が悪いのか、どうしても見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
>>986 音速340m/sに時間をかければ距離が出る
>>986 距離=速度x時間だろ。小学生で習ってるはず。
なので、音速を約340m/sとした場合、
例えばレイテンシが1000ms(1s)だったら、ズバリ340mの距離ってことでないの。
レイテンシが、10msだったら、3.4m。
ちなみに1s=1000ms
【OS】XP SP3 【CPU】PentiumD 3.2GHz 【RAM】3.25GB 【使用DAW】多分無し 【Audio I/F・MIDI I/F】UA3-FX 【音源】マイク(audio-technica Pro-100) 【その他機材】特に無いっす 【音楽歴】特に機械でどうのこうのってのは知識ゼロに近いっす 【PC歴】12年くらい。でも詳しくないっす。 【質問/問題点】 現在UA3-FXを使ってるんですが、いい加減イカれて来たのか、マイクからの音を全然拾わなくなりました。 分解してゴミを取るとかすれば直るのかもしれないけど、いい機会だしUA4-FXに買い替えを検討してます。 普段の使い方としては、音声の再生はもちろんですが、他にもカラオケマイク繋いで歌を録音したり、ボイスチャットに使ったりします。 UA3-FXの、ハードウェア側で声に簡単なエフェクトをかける機能が気に入ってるんですが、 UA4-FX以外でもこういう機能があるものってあるんでしょうか?
>>991 I/Fじゃなくてマイク側の故障にしか思えないだけど‥?
MS分解ってなんですか? ググってもわかりません・・
>>993 多分 mid-side decode のことだと。
ミッド・サイド ステレオ方式で録音された信号を
普通のLRステレオに変換すること。
それから先は書ききれないのでググって調べて。
wavesとかで高音を右・低音を左にステレオに広げるエフェクターないですか?
>>994 おおお
Mid Sideでぐぐったらいっぱいでました。
ありがとうございます。
中古オーディオI/F買おうと思ってるんですけど USB1.0と2.0では音質に差は出ますか? 転送速度のみですか?
>>992 いえ、多分間違いなくI/F側です。
何でかというと、一応前兆のような症状がありまして、
UA3-FXの本体にあるマイクのボリュームフェーダを動かすと入力が途切れる位置があったんです。
だんだん途切れる範囲が広くなって来て、しばらく使わないでいたらある日全く入力されなくなった…という次第です。
埃も入りやすい構造でしたし、接触不良を起こしている感じだと思います。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。