よくある質問
Q:FL Studio4(または5や6など)と7では、やっぱり差がありますか?
A:demoをダウンロードして自分で確認してください.
FLの違うバージョンやβはPCに複数インストール可能です。
6から7の変更点については以下のリンク先を参照してください。
FL Studio Homepage What's new in FL7 ?
ttp://www.flstudio.com/documents/whatsnew.html >Key new features and changes
Q:DL版とパッケージ版の違いは?
A:DL版は永久アップデート権が付いていますが
パッケージ版は1回限りのアップデート権しか付いていません。
しかし、アップデート権は後からでも付加出来る(しかもその方が安い)ので
DL版を選択する積極的な理由はありません。
Q:アップデートについて良く分かりません。
A:購入形態等により、アップデート権が異なるので以下のページを参照しましょう。
権利を持っている場合は、公式サイトからデモ版をダウンロードし、regcodeを登録す れば最新版の製品として動作します。
demo版と製品版の違い、DL版とパッケージ版の違い
アップデート等についての詳細は、まとめWikiの製品紹介ページ参照
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html Q:他のDAWを使ってますが、FLの優れた点って? 今のDAWと組み合わせると何か便利になる?
A:河合鮭缶さんの書いた「いつものソフトが大化け。組み込んで使うFL studio」 が参考になると思います。
http://www.geocities.jp/brotherasazuke/sakekanworks/
イチモツ
>>2 Q:プロジェクトファイルが壊れたのか、ファイルが開けなくなります。
特定のチャンネルを読み込んだ時にFLがフリーズしてしまうのですが……
A:オーディオデバイスを別の物(オンボード等)に変更したり、スタートメニューのFL Stdio→Advanced から reset settings を試してみて下さい。
それで開けるのならば、プロジェクトファイルの問題ではなくオーディオデバイスの問題です。ドライバのアップデート等試してみてください。
次スレからはこれも追加で頼む
>>9 名前を「FAQ用」とかにしてくれると後々抽出しやすいよ。
>>1 乙っす
新しい部屋に引っ越したみたいで気持ちいーな
前スレの終わり方は何だか気持ち悪かったな
ACIDスレのキティちゃんが乱入してきたからな
FLで短いループはなんとなく作れるんだけど曲の構成の仕方がわかんなくて
4分以上とかある曲が作れない俺が
>>1乙。
ACIDスレ
>>1から読むと大変なことになってるなw
気の毒に。
FLスレは「まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる」
「製品買ったらマニュアルとテンプレの全部のリンク先と黄本読め」でいこう。
あと「おかしな奴がスレに来たらレスするな」。
>>15 デモ曲を忘れるなっ
デモ曲のアレンジ(つか改悪w)してるだけでも
操作とかコツみたいなものはかなり分かってくるからな
>>15 スレが荒れる原因となりますので黄本推薦等の釣り行為は自重願います。
【デモ曲】
デモ曲のアレンジしているだけでも操作やコツみたいなものはかなり分かってくる。
1. インストールしてFL起動直後にすぐ聞けるNewStuff.flp
2. Cool stuff
\Image-Line\FL Studio 7\Data\Projects\Cool stuff
3. Short clips
\Image-Line\FL Studio 7\Data\Projects\Short clips
4. Templates
\Image-Line\FL Studio 7\Data\Projects\Templates
5. Tutorial
\Image-Line\FL Studio 7\Data\Projects\Tutorial
しんく♂よりいい曲きいたことねぇし・・・
お前ら曲作れないんだろ?
Orchestralって買いかなぁ、今さらだけど・・・
未だに$99みたいなんだがw
しんく♂よりいい曲きいたことねぇし・・・
お前ら曲作れないんだろ?
FL内蔵のシンセなんかはつまみなんかのパラメータをMIDIコンにアサインできるんですが、
VSTiの各種パラメータをMIDIコンにアサインってできないんですか?
できますよ
VSTで立ち上げてmidi outで出力するやり方ですか?
これでできるVSTiもあるんですけど、ばぐる奴もあって、、、
他にいい方法があったら教えてください。すみません
VSTi起動→VSTiのGUIが出てる画面の左上、Fruity Wrapperの左の▼をクリック→Link
all parameter選択→MIDIコンのツマミ等にアサインしたいパラメータを選択→パラメータ
にアサインしたいツマミ等動かす
ちょっと説明不足か・・
VSTi起動→VSTiのGUIが出てる画面の左上、Fruity Wrapperの文字の左の▼をクリック→
Link all parameter選択→開いたダイアログの一番上のボックスから、MIDIコンのツマミ等
にアサインしたいパラメータを選択→パラメータにアサインしたいMIDIコンのツマミ等動かす
と認識
でOKかと、たぶん。
今更だがスレ立て乙w
HALionとかを導入しなくてもgigファイルをDirectWaveにインポート可能なことに気づいた。
便利すぎる・・・w
8になったらUVI系のちゃんと動くんだろうな!!
このファッキンエロスタジオめ!!
相性悪いVSTの情報とかまとめると良いかもなぁ。
手持ちのVSTでは特に不具合ないけど
一部でめちゃくちゃ相性が悪いのがあるね。
REWIREで繋げるとはなるほどなあ、と体験版を落として初めて使ったら面白かった。
「ちょっとやってはWAVに吐き出してCubaseLEに読み込ませて」ってので半日終わった。
とりあえずデモに入ってるので1曲作れた。
簡単にそこそこ使えるからFL使う人が多いのも分かるけど、頑張らないと雰囲気が似すぎる
かもしれないのが怖い。
このままだと金出して買っちゃおうかなあ。
>相性悪いVSTの情報とかまとめると良いかもなぁ。
禿同。KONPAKT は良いんだけど KONTAKT プレイヤーを使うガーリタンのチェロ駄目くさい。皆気をつけて。
ちょwww
ファッキン自重w
俺自重w
動かない候補を各人の経験からとりあえず並べてみるか?
個人的には、フリープラグインについては「不具合が出た事があるもの」を
有料のものは「上手く動かないもの」「正常に動いてるもの」の両項目を
挙げていくと良いんじゃないかなーと思う。
動いてるもののリストがあれば購入時に助かるね。
ソフトの相性か、自分の環境の問題かの目安になる。
そっちなら手伝えるな。
38 :
vst相性報告:2007/11/11(日) 20:02:52 ID:u7os4xRH
フリーのvstで[ag-works] Chorus CH-2が動かないよー。
立ち上げるとメーターがピークしっぱなし。CH-1は問題ないのに。
あとHALion PLAYER使ったファイルは3回に1回しか立ち上げに成功しない。
CPU使用率が異常に低く再生スピードが遅くなって音が出ない。
(こっちは自分の環境かも?)
FL7のデモ版使ってみてるのですが、ASIO4ALLに設定するとCPU使用率の上下が物凄くてかなり不安定です。
デモソングで90パーとかいったり、明らかにおかしいです・・・。
PCは
Windows XP
pentium 4 3.02Ghz
メモリ1G
です。
改善策があったら教えてください。よろしくお願いします。
・soundcardメーカーから最新のASIOドライバーをダウンロードしてください。 私たちは、ネイ
ティブのASIOドライバーに忠実であり、あなたがそれらに関する問題を経験する場合にだけ
代替手段を試みるのを勧めます。
・ある場合には、サードパーティーのwww.asio4all.comドライバーが在来のASIOドライバーより
性能が優れていて、アンダーラン問題を解決するかもしれません。あなたは自己責任でこの
ASIOドライバーを使用するのでご注意ください。
>>39 ・ASIO4ALLの問題 →
>>40 ・そもそもASIO4ALL使わなきゃいけないのが悪い → ASIO対応デバイスを
・つかスペック足りなくね? → CPU変えたりメモリ増設したり
デモ曲は色々やってて重いよ
逆に言えば、デモが快適なら何やっても快適だろう
>34
どうもありがとう。早速書かせてもらいます。
FL形式プラグイン以外のやつさ、PanとかVelきちっと反映されてる?
これを不具合に含めるのかどうか判断しかねる…
>>43 元から無視するVSTもあるから微妙だな……。
FLに限らずベロシティが効かないのは不具合じゃないしね
最初は恐ろしく重かったがサウンド関連のドライバを更新(再インストール?)したら快適になったなw
>>43 バージョンアップに期待してみるw
>>36 フリーのVSTiでFLで全く動かないものはゴミ箱に直行させたから忘れちゃったな。
readmeよく読むとCubase専用とか書いてあったりする。
動作確認はきちんとやると時間かかるからちょっとずつ
>>34に書くよ。
ぶっちゃけPCによったりしねえか?
前のPCで使えなかったプラグインが新しいPCでは使えたとかあったぜ俺は
>>39 あといい加減Pen4からcore2か64X2に買い換えようぜ。
特にソフト音源を多用するのに向いてるFLではパワーは有ればあるだけ快適になる。
>>47 その辺は「俺は使えたよ」報告がありゃ絞り込めるかと
外部のVSTプラグインだけど、FL本体のバージョンの違いでも動いたり動かなかったりする。
本体のバージョンが新しければ安定するというわけでもなく、
バージョンが変わると前は動いていたのが動かなくなったり
ダメだったのが動くようになったりする。
FLで動かなかったからといってすぐゴミ箱行きだといいプラグインを見落としたりするよ。
だからフリープラグインはFLで動かなくてもCubaseで試してから捨てるか取って置くか判断してる。
動かないのは本人の問題が結構あるからな
ここは動く物をリスト化していった方が混乱しないで済みそうだが
>>50 解凍したものはゴミ箱に捨てたけどzipは全部取ってあるよ。
>>51 どっちにしろデータは多い方が良いよ。
問題が起こりやすい、というだけでもありがたいし。
あれもこれも動かないって人はともかく
他のVSTは動いてるのに、特定VSTだけが動かない場合は
ソフト側の問題も否定できないわけで。
確かに動作報告むずいよなぁ
ラッパーのバージョンによって変わるからね
それでもARTURIAのGUIのバグは昔から変わってないかな
GUI内でパネル動かす動作絡むと崩れる
動かないって報告があれば、暇なヤツ(俺みたいな)が
「7で試したら動いたよ」 とかやるだろうし
動かないって情報も多い方が良いんじゃない?
Wikiには注意書きしとくわ、試した人の環境に依存するかもしれないって
動く報告と動かない報告の数字をそのまま載せちまえば済むんじゃ
あとは君が試すんだ!
書ける奴は、PC環境とインターフェース、
プラグイン&IFドライバ&FL&ラッパーのバージョン併記にすれば、
問題の切り分けがしやすくなるんじゃないの。
面倒だけど。
面倒だしそこまでやることは無いんじゃないか?
最低限参考になる情報が簡単に集まることが一番大事じゃね?
今使ってるリスト上げるだけで済むぐらいが丁度いい。
あえて制限付けるならVer7の人だけ教えてくれとかな。
厳密に環境調査する”作業”を”無料”ですることは無いでしょ。
それは誰のためにするの?ということになってしまう。
しんく♂よりいい曲きいたことねぇし・・・
お前ら”曲”作れないんだろ?
環境調査とか
なんですかそれ
自分のPCを厳密に”有料調査”しないと晒せないなんて
理解できません
最近FLってユーザー増えてんのかな?
なんか面倒くさい奴が多くなった気がするのは気のせいだろうか。
Wikiだの動かないVSTの特定だの、はっきり言ってどうでもいいよ。
業者が利用しようとしてるだけだろ
VSTがどうでもいいやつって
割れでもやってるとしか思えん。
5,6万とはいえどぶに捨てるような金じゃない。
Image-Line以外の外部プラグインは使ってないとも考えられるので、
割れ扱いするのはどうかと…。
それはさておき、FLで何代にも渡って問題のあるプラグインは、
FLのエンジン部分と相性の悪いものが多そうなので、改善を期待するより、
それらを使うときはFL以外のホストを使う方が手っ取り早いと思う。
Arturia
E-MU
UVI2.x
SyncrosoftLCC
Syncrosoft系のものは、基本的な動作には問題が無いのだが、
ライセンスチェックのタイミングで入力が入るとラッパーが落ちるような雰囲気。
>>63 よっぽどの金持ちのオボッチャマかママにでも買ってもらってんでしょ。我々一般人とは
金銭感覚が違うみたいだからスルーしとこう。
> Image-Line以外の外部プラグインは使ってないとも考えられるので、
> 割れ扱いするのはどうかと…。
そこまで向上心や探求心のない奴に情報はいらんとか言われる方が迷惑だよw
レスがもらえれば何でも良いっていう、いつもの構ってちゃんでしょ。
FLはマイナー故にほとんどのVSTから動作保証外だから、こういう情報は本当にありがたい。
じゃあ
「市販とフリーのVSTについてwikiに書き込むのはやりたい人だけなので強制ではない。
やりたくない人は黙って見ている。執拗に反論したり妨害している人は荒らしと確定してスルー(無視)」
あと「WIKI見て買っても自己責任」な
ただそれだとせっかくのWIKIの信頼性が乏しくなってしまうので、
重複でもいいから動作報告は複数あった方がいいだろう
FLは今まで普通に使えてたVSTがFLのアップで使えなくなるケースあるからね。
あくまで自己責任、VST購入前はLOOPTALKで名前で検索すればかなり解る
ついでにDemoも試す
Demoれない製品の報告としてUAD-1はFL7全Version通して至って正常
今携帯からなんで誰がWIKIれる人追加頼む
友人がPOCO使ってるが不具合は聞かないので大丈夫だろうが確信持てないので誰か報告頼む
よくありがちなspectrasonicsの3製品はレンダリングでズレるという不具合あるが家帰ってからでも対策書いとくか
>>69 「UAD-1はFL7全Version通して至って正常」
書いといたよ。
急いだ話じゃないから家帰ってから自分でやればいいのにと今更思ったw
>>66 何が向上心や探求心に一般人だ、笑わせるなw
「勝手に内容パクられて出版されても自己責任」 も書いておけよ
mixiの書き込み日時ぐらい気を遣って工作しろ
同意
mixiとかやってねぇよw正確には数年前やってたけど、コミュ見ても初心者を免罪符にマニュアルレベルの質問が提示され、本来ならマニュアル読めと一蹴されるような質問にお人よしが逐一答えるだけの空間だったよ。
挙動に名前が付いて回るからな、回答乞食ウゼえと思っても無碍には出来ないっていう。
大体ここ2chだぜ? 情報をどう書き捨てようが自由だし、ほとんどの奴は自分の書き込みがどうなろうと気にしてないと思うよ。
スレの流れが嫌なら自分で話題振るか立ち去るかしてください^^もしくはmixiに引き篭もるかね。
あと32秒後に同意のレスってのはなんか不自然なものを感じるんですが。
2chではmixi内での話はご法度。
>>73 クマーw
まあ、いちいち文句付け合ってたら、
ただでさえ過疎ってるDTM板からますます人がいなくなるな。
その時消えていくのが使えないレスからだとは限らないわけだが。
あ、上に書いた同意は
70当てね。まぎらわしくてすまん
71にはさっぱり興味なしです
早まった書き込みしてしまったな、みんなごめんよ
ほら、面倒くさい奴増えたよなw
スルーする
VSTが俺とシンクロしない件について
>>80 VSTが貴方に何をしてくれるか、ではなく
貴方がVSTに何をして上げられるか、を考えなさい
ver7だとLayerでオートメーション的にCutとResoコントロールできないのね…
ショボン(´・ω・`)
mixer busにまとめて送ってそこのFXスロットにフィルター挿してそれでコントロールする
のじゃダメなの?layer使わないのでヘンな事言ってたらゴメンだけど・・
ModX=Cutoff ModY=Resonance
FL Studio 7 使ってる。昨日体験版取得して立ち上げて見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。startを押すと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもDAWなのに元ドラムマシンだから操作も簡単で良い。FLはマイナーと言わ
れてるけど個人的にはそんな事無いと思う。3大DAWと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただVSTが止まるとちょっと怖いね。無保証なので解決できないし。
音質にかんしては多分3大DAWもFLも変わらないでしょ。3大DAW使ったことないから
知らないけど楽譜入力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもFLな
んて買わないでしょ。個人的にはFLで十分。
>>43 それを書いてくれると嬉しいな
lazysnakeはpitchが効かなかったような
5まで動いたのに。
FLと相性の悪い筆頭はVocaloidだね。
89 :
勝手に変換:2007/11/13(火) 06:47:59 ID:onhXtVHv
80自治スレでLR改定議論中sage 2007/11/12(月) 22:27:21 ID:Yk07R+ZJ
ミクが俺とシンクロしない件について
81自治スレでLR改定議論中sage2007/11/12(月) 23:02:15 ID:n3244p1o
>>80 ミクが貴方に何をしてくれるか、ではなく
貴方がミクに何をして上げられるか、を考えなさい
>>85 良い意味でコピペみたいだな
>>87 Vocaloid自体の出来が悪いから、相性の良いDAWが存在しないと思うw
オーディオ吐いた後の加工を考えれば、FLはマシな方かも
少し触って直ぐ飽きた俺が言うのもなんだが
Vocaloidは面白いけど俺も最近起動さえしてない。
Vocaloidの1と2は人間らしく歌えるようにすることで精一杯で
DAWと連携するところまで気が回らなかったんじゃないかな。
ソフトシンセとしての完成度は悪くはないが決して高くはないし、かなり未完成。
クリプトンはVocaloid2とFLとのRewireを技術が足りないのか正式にサポートしていないが、
RewireしなくてもAudio Clipに声wavを放り込んでやればいいだけ。簡単すぎて拍子抜けする。
Q:VOCALOID使えますか?
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/34.html#id_18d9719b
本家のトップページのFL Studio Newsにこんなアンケートが。
ttp://forum.image-line.com/viewtopic.php?t=5569 What do you want a SynthMaker Dashboard for?
I would like a dashboard for this synth/controller :
As you may know the next release of FL Studio will have (the FL version) of
SynthMaker included. This will not only allow you to create incredible synths
& FX but also do fully functional dashboards for your hardware & software synths.
If you have hardware you would like to see a dashboard for please vote here.
If it's not in the poll just let us know and we'll add it.
I added the ones we currently have on the previous Dashboard forum some of you made.
The FL Team
Last edited by jmc on Mon Nov 12, 2007 6:45 pm; edited 2 times in total
>>92 他の人もそうだと思うけど、思い入れのある機種はもう持ってるからなぁ
現状でFLが苦手とするものを作って欲しいな
DashBoardで俺は外部音源のコントローラー作ったよ
synthmakerはBetaの時触ったんだが各パーツどう組み合わせればいいかわからんかった
右クリで即オートメーション開けるから便利なんだが
synthmakerで作るとどうなるかが興味ある。
どうやらFL内蔵VSTとして保存するなら別途金払わなくていいようなんだが
外部VSTとして書き出すにはsynthmakerのレジストが必要みたいね
JOMOX AIRBase99ならどっか挙げてもいいけど
使う人いそうになかったら辞めとく ini記述の参考になるかな?
FLとVOCALOID2の相性が悪いって公式にも書いてあるけどさ
ReWireでそこそこ動くから製作には困らないよ。
負荷をかけすぎるとノイズが乗り出す感じ。
簡単なバッキングをつかってReWireで製作、
ミックスはWAVE経由でやってる。
VOCALOID持ってないから分からんけど、海外のアプリだから日本国内の
ソフトに対応する前にやるべきことがいっぱいあるんだと思うよ。
要は優先順位で。
実際、マシンパワーが無い俺がやったとしてもバックか歌をWAVに吐き出して
どっちかで作業することになると思う。
ボーカルラインのチャンネルをMIDIOUTにして吐き出したあと、VOCALOIDに読ませてRewireで同期してることを念のため確認したあと、
声の調節はVOCALOIDをスタンドアローンでやっている俺。
FLと違って演奏中の編集が出来ないし、個人的にはこれ以上やりようもないかなと。
>>97 で、最後にもう一回Rewireで確認したらWAV吐いてミックスな
これはFLが対応してないとかじゃなく、VOCALOIDの出来の問題
まあ、ホストの問題がどうこうだけでなく、
プラグインの開発元がロクな動作確認をしてないという問題があるからな。
VST/DX/RTAS対応とあったとしても、メインがVST版なら、
実質的な開発&動作確認はCubase+VSTのみで、DX/RTASはラッパーの起動確認だけして終了。
バグFixもCubase+VSTだけでやって、それ以外からはしつこく報告されるまで放置、とかやってるだろ。
外部プラグインの安定動作が最優先事項だってのなら、素直にCubaseでも使う方がいい。
100 :
80:2007/11/13(火) 21:30:14 ID:fYcT1a5r
101 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 23:55:38 ID:s9SvcN0S
e-muのプロテウスVXが正常に動かない。
FLとオートチューンを一緒に使ってる人いますか?
WAVESTATIONの音が遅れて鳴り出す、なぜだー
beta版のタイミリミットきやがった
めんどくさいからカレンダーの日付を1年戻した
>>105 うちじゃ普通になってる。
設定かね?
>>106 俺も起動しなくなった。
エラーメッセージもでないんだな。
……7に戻すか。
あれ、本家フォーラムに突然はいれなくなった。
FL本体のユーザー名とパスじゃなくなった?
フォーラムはまた別にユーザー登録?
MY FL STUDIOのページなんかには入れるんだが
>>109 ホントだ、入れない。
本名0123456789 + パスワード な本体登録でも
メアド+パスワードなユーザ登録でも
どっちでも弾かれたよ、システム障害かな?
My FL Studioは普通に入れた
http://forum.image-line.com/index.php このアドレスは見られる?
俺の記憶によると、このフォーラムは閲覧は誰でも(MYFLから飛んだことしかなかったから、そっちにログインしてる状態ならそのままいけただけかも)可能で、
一部のエリア(ダウンロードするファイルがあるエリアとか)へのアクセスや、投稿をするためにはMYFLとは別にユーザー登録が必要、というものだったと思う。
で、MYFL内ページのAccess the different forumsからここに飛べてたのが、何らかの事情で今飛べなくなってるんではないかと。
ちなみに中は普通に稼動してるみたいですよ。
多分ね、
>>92が誰でもアクセスできてたから慌てて直したんだよw
forumの仕様が変更されたんだね。
俺はアカウントとパスワードを持ち歩いていないけど
今までは会社からもforumを見ることができたよ。
あと俺はforumは読むだけで書き込んだことはないよ。
ちょっと恥ずかしいことをお尋ねしますが、ピアノロールのスライドノートを使った場合のピッチの変化は
通常のMIDI信号のPVではなくて、FLにビルドインのシンセ専用のプロトコルを使ったものでしょうか。
通常のMIDIのPVの場合はそのCh全体のピッチが変化するはずですが、スライドノートを使った場合、
カラー分けしたノートごとにピッチを変化できますよね。ハード音源やソフトシンセでは使えませんでしたし。。
114 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:27:36 ID:uZ+wrYco
XXL買ってレジストもした。バージョンは7.0.2となっている。
これ以降の細かいアップデートってあるの?
本家サイト見ても修正パッチなどをおいてる場所が見当たらないんだが。。。
てか修正パッチなんてそもそもない?
>>114 FLには修正パッチはないんだ。
最新のdemoがレジストしていれば製品版になる。
でも買ったのが日本版で、FLを起動している時のヘルプが日本語のままがいいならそのままで。
それから本家でDLできるdemoが最新のバージョンだけどそのdemoは7.0.0。
このスレにはわざわざ本家の旧forumから7.0.2をDLしている人もいる。
7.0.0だとUltimateSoundBank UniversalUVIPlayerが満足に動かなくて
ローランドHyperCanvas体験版/SuperQuartet体験版が誤動作するらしい。
体験版でPoiZone DEMO版とかのプラグインからノイズみたいのが聞こえるのは、
自分のPC環境のノイズじゃなくて、DEMO版だからでしょうか?
XXL買えば、OKですか?
117 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:52:47 ID:uZ+wrYco
114です。
日本語版なんですが、7.0.2でした。これが最新というわけですね。さんくす
118 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/15(木) 22:53:41 ID:97eHfy2b
だめ。
>116
Wikiにあんだけ丁寧に書いてるのに分からないなら買わないほうがいいよ
買った後苦しむのは自分なんだから
FLの別売りのPluginは定期的にノイズが入るようだ。
XXLに含まれない別売りのPlugin
Deckadance(DJミックス用アプリ)
Wasp、Poizone、Toxic III、Morphine(この4つはソフトシンセ)
今FL Studio Web Shopでセール中のもの
demoを試してどうしても欲しかったら買う。
Toxic+Poizone+Morphine(すでに持っているものがあると値引きされるようだ)
セールが終わってしまったもの
Maximus
Varazdin Orchestral
>FLの別売りのPluginは定期的にノイズが入るようだ。
あ、そーだったんだ。てっきりCPUパワー不足かなんかだと(;^ω^)
>>119 FAQにはノイズについて書いてあるね。
でもGeneratorsのWaspにはページがあるけど、
MorphineとPoiZoneとToxic IIIはページがないからなんとかしないと。
俺はwikiはなんとかできない。すまんす。
FL STUDIO 7 XXL EDITION 発売記念版を買った人は2人いるはず。。。
このスレの
>>1から
>>4まで見てmixiとネット通販以外は行ってから質問してね。
wikiなんとかできないってなんで?
誰でもかけるよ
>>124 いま一時的に各ページ作った。
htmlでサイトを作るのは簡単にできるけど、wikiや@wikiは構文が特殊だからよくわからない。
>>121 >Toxic+Poizone+Morphine(すでに持っているものがあると値引きされるようだ)
いま、サイトみてるけど、259ドルですか・・・
>>113 おそらくそうです。このページで見るに、
ttp://www.flstudio.com/help/html/pianoroll.htm 「11. Slide Event - Create glissando effects. Note: that this feature only works with native FL Studio generators and not VST instruments.
11. スライドイベント - グリッサンド効果を生成します。注意:この機能はネイティブな FL スタジオのジェネレータに対してだけ動作し、VST インストゥルメントでは使用できません。」
なにか内部で特殊なことをやっているんじゃないかと。
デモじゃ我慢出来ずにXXLのBOX買ってきた。
ミクで戻り組みだが、ミク使えなくともそのうち対応してくれれば良いなw
>>126 セール中じゃなきゃ合計337ドルだったかな。
>>128 ちょっと上に簡単なやり方いくつか書いてあるよ。
>>127 おお、三都主。
本当ですね、書いてありますね。
当方Sonar使いで、FLのこの機能は便利だなぁと思っていたんですが。。残念。。
どうもありがとう。
もうSONARと合体しちゃぇょ
で無償うpぐれは継続な
133 :
初心者♀:2007/11/16(金) 01:49:21 ID:FcCTRmRB
私はLiveユーザーなんですが、
FL STUDIO 7 XXL EDITION クロスグレード版 25,200円が気になってます。
FLってどんなことに使えますか?Liveとの一番大きな差は何でしょうか。
Liveをアップグレードする金額でFLが購入できるなら買いでしょうか?
trans系とかも割と簡単に作れるのでしょうか?
ループ素材の切り貼りにはちょっと飽きてしまったのですが、それ以外は疎くて。。
134 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 01:50:56 ID:yOEPtVuE
デモ使えぼけなす。切り貼りに秋田?アホか。
135 :
初心者♀:2007/11/16(金) 01:51:37 ID:FcCTRmRB
アホですみません。しかも秋田在住ですw
136 :
初心者♀:2007/11/16(金) 01:53:21 ID:FcCTRmRB
そうですね。デモ使って遊んでみます。すみません。
ループ系は初心者ですがDTM歴は一応15年です。12年くらいブランクありますけど。
昔、QY20を使い倒しました。
Edison大改造のFL7.4β参上
>>136 実質DTM歴3年ですよそれw
トランス系は割りと簡単に組める方だが
VST使いこなせなきゃ意味無し
簡単にやりたいならFLじゃなくて
SEQUELとかMIXTUREとかにしといたほうがいいかも
>>133 オレはLive(demo)の方がよくわからんかったなぁー。
FL4年目だからかもしれないけど、FLの弱点はAUDIOかな・・・
AUDIOを置いた所がトラックとしてわからない。まぁパターンで
小さく見えてわかるんだけど。
あとMIDIでハードシンセもコントロールするならその辺もちと弱い。
CCでコントロールすればいいけど。
でも非常によいソフトなんで頑張れ。
素人の俺が、FLは、さわってるだけで楽しい。
曲を作るでもなく、一日中触ってても飽きない。こんなソフトは他にない。
いや、素人だから、触って音出してるだけで満足してるのかもしれんな。
曲を作りこみたい人は、実際どうなんだろう?
このソフトはすごいよ。今まで作れないと思っていたジャンルができるようになった。
個人的超ヒットFL Studio。ちなみに2年目。
X-Yにフォーミュラにピークといった各種内部コントローラープラグイン、そしてダッシュボードがいつまでも遊べるナイス要素だと思う。
sin(SongTime()*A)/2*b+c こんな感じで作ったサイン波LFOを目視出来ちゃうところとかたまらねぇ
フィルターのCutOffを、キックのチャンネルに挿したピークコントローラーと連動させてワウみたいなことやらせてみたり。
MIDIの根っこの部分とか弱点もあるけどそれを補って有り余る面白さだと感じている。
なんかオモチャっぽいイメージあったんだよね、実際触ってみたらえらいパフォーマンスの
高さで驚いたんだけど。なんだろ、ロゴのせいかw
>>140 作りこむ気ならフリーのDAWでだって作りこめると思うよー、FLなら言わずもがな。
>>140 同意。
一応最高のグレードが3万ちょいで買えるのも良い。
UIにストレスが無くて、感覚的に簡単な打ちこみが出来て、その過程に作業してるってのが
感じられないってのは凄いと思う。
スルーされてる
>>137がカワイソウw
FL8までに、まだまだたくさん変更がありそうだね。
FL Studio News ...
ttp://www.flstudio.com/blog/60_blog.php?entry_id=1195139576 November, 2007
[FL Studio 7.4 public beta]
The public beta version of FL Studio 7.4 is available now.
To test it, simply download the installer and run it.
This beta will expire December 15th.(12月15日で期限切れ)
FL Studio users can download it from the Producer or Fruityloops Editon box in their my FL Studio page.
>>145 おおー来たか
早速入れてみよう。
ちょこちょこバグがとれてるのがメインみたいだね
出掛け前にβ少し起動したけど、Image-Lineフォルダにある
FL 7 2G.exeは何?
2G以上積んでる人や64bitなOSの人向けなんかな
XP 32bit 2Gメモリな俺には違いがわからん
あとダウンローダーが綺麗になったね。
項目にsynthmakerがあったが
時間がきたので調べず終了
>>146 32項目の内bagfixはたった4項目だけだよ。
22. Default audio device changed to ASIO4ALL.
デフォルトのオーディオデバイスがASIO4ALLに。
Edison関係は8項目。
初心者向け3項目。
その他は省略。
βかー。入れたいけどバグが怖いなぁ。
1つのPCに別バージョン共存できるんだっけ?
>>149 うん。
FLの違うバージョンは同じPCで共存できるってさ。
家に帰ったらβいじってみようかな。
>>144 だよね。
元レコポユーザだったから最初は躊躇してたけど、慣れるとピアノロール入力の速いこと!
CTLとかALTと組み合わせたマウス操作で色々な操作が一気にできるのがいいよ。
>>140 緻密にMIDIデータ組むのも結構いけるよ。
俺はWAVEでなくMIDIでリアルタイム演奏みたいな一昔前のシーケンサ的な使い方してるけど、
FLで十分いけてます。
Dominoも凄いと思っていたけど、今ではFLでやったほうが効率が良かったりする。
152 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/16(金) 12:02:36 ID:pK3ukYOO
年末の半額セールって毎年必ずやってんの?
My FL Studioに何回ログインしてもβないな。。。
Forumsは新たにForum用にレジストしないとならないし。
エクセルみたいな感じで使えたらまだ楽なんだが・・・。
念願叶ってFruityloopsEditionからProducerEditionにアップグレードした。当たり前だが目に見えて変わった!ってな点はないなw
AutomationClip、PatternClip、Edisonが追加っとー。
7.4での変更点のほとんどがEdison関連のようだから、今後じわじわと満足感が上昇するんだろうか。
他のDAWみたく最初からオーディオ録音対応してたら
Edisonみたいな奇抜な発想は生まれなかっただろうなぁ
プラグインならではの自由な使い勝手が素晴らしい。。
どこまでも個性的な奴だぜFLはw
とはいえ。
ループシーケンサもあればより協力に。
並べたパターンをピアノロールみたいにまとめて右や左にずらすことってできないのかな?
新しい音を間に入れたくなったときに、いちいちパターンを消してまた並べるのが面倒。。
7.4β入れたんだが
そうか、DownloadManagerは上書きか。
ダウンロード済みが全部消えて焦ったぜ
参照先がドライブ直下に変わってるからなんだが
>159
プレイリスト上でEキー、範囲選択ツールに切り替えた後動かしたいパターン群をドラッグで選択、反転表示した後Shift+左右キー
または選択した後マウスで摘んで動かせるぜ
というかプレイリストのメニュー(左上)>Edit>ShiftLeftというのがあるんでこの機会にその辺全部目を通そう 右に記載されてるのがショートカットキーな
>>159 ほんとにFL持ってるのか?
だとしたら悲しすぎるほど基本操作知らないヤツだな
何のためにカッター、範囲のアイコンがあるんだ?
ショートカットですべて選択するときはctrl+Aだけど、
選択を解除は無いの?
164 :
159:2007/11/17(土) 05:57:18 ID:RsbcpIuY
>>161 ありがとうございます、一応紺本と黄本も持ってるけど
基本操作の部分は今までフィーリングでやってきたから分からない部分があったんです。
今度そのあたりも目を通してみます。
>>159 プレイリスト上で、新しく入れたくなった長さだけラベル
(上にある、黒くて小節数が出ているところ)をCtrl+ドラッグで選択、
メニューから Edit → Insert Space
MACには右クリック無いもんな。あはははは。
今日もポチポチして楽しむぞ
5ボタンマウスで良かったw
なんでFLについてくるソングファイルに
あのかっこいいsytrusのデモソングのファイルがついてないんだ
あれ欲しいんだけど
つーかシトラスであんなカッコいい音どうやって作るんだよ
>>169 つくるつーかプリセットじゃないのあれ?
prject boneで保存したら各パッチって保存されないっけ?
そのデモソングどれかわからんけど
ソング立ち上げたらシトラスのパッチ保存すればいいだけじゃないの?
んんんんん?
デモソングって一曲しかないよ
後はプリセットデモ?
プリセットデモはFLをインスコすると
デモソング入ってるフォルダに何個かflpで入ってるけど…
>>171 あ、すまん
その曲だけプリセットじゃないかもしれないな
そこのDEMOページの、他の20何曲はプリセットデモなんだよ。
>>171 聞いた!確かにカッコイ!!鉄拳5のOPの曲っぽいし気に入った
デモがMP3でDLできたのもナイスでした!
>>176 そんなめんどくさい手順ふまなくても普通にHPでMP3DLしてたよ?
178 :
176:2007/11/17(土) 18:51:33 ID:IWa2JzBa
>>177 「↓Download」は複数の曲が繋げられているmp3で、
>>176の方法は曲が個別になる。
この方法だとDLリンクがない他のサイトのデモ曲のmp3もDLできる。
>>179 よくわかんないけど説明どうも
俺がDLしてきたのはシトラス公式の一番上のデモソングのみ
これがかっこよかったから一曲だけDL出来ればOKでした
181 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/17(土) 19:20:31 ID:HoMWvLSQ
7.4βを使いたいんだけど落とせなくない?
My FL StudioのClick here to download the FL Studio 7.4 public betaをクリックしても
Warning: mkdir() [function.mkdir]: Too many links in /var/www2/download/include/tempdl.inc.php on line 26
って出るんです
多分何か直さないとマズイと思って止めてるんだろう
>>182 即レスありがと
もうちょっと待ってみます
録音するときって、マウスで鍵盤打っても記録されないんだっけ?
>>181 昨日も書いたが、そもそも俺のMy FL Studioには7.4βがないんだが。
flstudio7_RC6b.exeをインストしないと表示されないのか?
俺もMy FL Studioに7.4β無いお…
FL Studio Newsのリンクから飛んでも無いし
永久無料アップデート買った人だけとかフォーラムのアカウントとらないと落せないとかじゃないよなぁ
>>186 俺は左上にリンクはある
そして
>>181と一緒
ちなみにXXLをオフィシャルで買って、フォーラムは加入済み
188 :
181:2007/11/17(土) 20:30:04 ID:HoMWvLSQ
7.3βは使えてました
ちなみに本家で購入
フォーラムアカウント無し
189 :
181:2007/11/17(土) 20:32:10 ID:HoMWvLSQ
いま試したらDLはじまった
Fruityの時は日本版からflstudio7_RC6b.exeに替えてLTFUありでMy FL Studio7.3βが表示されてた。
その後フックでFruityからXXLへアップグレード。
いまはFruityとは別ILアカウントでXXL日本版でフォーラムアカウントなしでLTFUなし。7.4β表示なし。
原因はLTFUか?
FL8のベータだからね
Updateの権利がない人は落とせないのかもしれないやね
BOXだから一応権利はあるんだが。。。
まぁあんまりβいじらないだろうからいいか。
193 :
186:2007/11/17(土) 20:53:54 ID:XQOTlcR1
左上はRC6bとLTFUオーダーのリンク2個だけ
フックアップの7XXL BOX買って登録しただけだからLTFUがらみっぽいな
194 :
初心者♀:2007/11/17(土) 22:16:15 ID:rI7zwO4V
FL Studioのデモをいじってみました。
デモ曲(たとえばMy Bodyなど)聞いたら音が途切れたり、ノイズがすごいです。
CPU Intel Pentium M 1.7 Hz、メモリ768 MBじゃ、パワー不足ですかね?
デモ版だからでしょうか?
>>194 不必要な常駐はずしてメモリに余裕を持たせればいい
買い足してもいいけど
>>194 オプションのAudio Setting見直せば大抵直る
というかそのスペックより遥かに劣るノートで動かしたけど結構いけたから大丈夫なはず
及川光博の噂169〜地味っていわないで〜 [噂話]
↑
これ見てるの誰だよww
>>194 FL自体は軽い方のソフトなんて単純にパワー不足かと。
メモリもDTM用としては少なすぎだけど。
とりあえずシングルコアは卒業してデュアルコアに移行したほうがいいんじゃない?
特にソフト音源中心で良くのならこれからはますますデュアルコア導入が必須になる。
core2duo系がベストだけど64X2でも安くて十分なパワーあるし予算に合わせて選び放題だよ。
ハード音源買ったほうが音いいし安いだろ?
ソフト音源厨かよ。
それより♀ってだけでレス付き杉だろ・・
どこかの誤爆っすか? せっかくなのでソフト音源厨の俺がレス
ライブでの事故回避可能性>ハード有利
出力特性による個性>ハード有利
所有欲>ハード有利
発想を即時形に>ハード有利
プロジェクトファイルに付随して保存されるツマミの位置、トータルリコール>ソフト有利
ラインノイズ>ソフト有利
音質>大容量化するHDDに物を言わせた贅沢ライブラリ+ソフトサンプラー有利
値段>大体はソフト有利
ランニングコスト>メンテの手間、OS進化による対応問題でイーブン
こんなもんでしょ
ついでに言うと、一時代を築いたという点ではリスペクトするが、Rebirthのようなハードを再現したインターフェイスは使いにくすぎる
ツマミちいせえ
まぁあれの進化系ってことでFLに出会えたんだが。
ようするに、ソフト音源はしょぼいから、サンプラーで勝負したいってんだろ?
ハード音源と同じジャン。
使いやすいんだろうけど、
使い方があんまり書いてない。
もっと簡単な操作法にしてほしいな。
>>201 わざわざ名前欄に♀って書いてあって本気にする奴なんていないだろw
やはりソフト音源は音圧が弱くて薄っぺらい印象を与えてしまう。
音圧を稼ぐにはどうすれば良いのだろうか・・・・
意識する奴はいるみたいだなww
昔、midiに飽きたのも、音が薄いからだしな。
>>207 FL Studio のミキサーにある内臓エフェクトで、
Fruty Compressor ってのがあるから試してみ。
プリセットから Complete Mix を選ぶだけで
ぜんぜん印象変わるよ。
>>181 FLのサーバの調子が非常に悪いな
MyFLのSampleFusionリンクからも同様のメッセージが出る
ILDownloadManagerもアップデートしようとしてコケて死んだw
212 :
初心者♀:2007/11/18(日) 14:02:15 ID:rvteU/Yo
30000円くらいの予算でハード音源買えますかね?
昔はQY20,TG-300とPerformerで結構遊んでたので、ハードの良さは分かっていますけど。。
Audio Settingいじったらなんとかなりました。
ご親切な方々ありがとうございました。
>30000円くらいの予算でハード音源買えますかね?
これのどこがFLと関係ある話題になるんだ?
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
214 :
初心者♀:2007/11/18(日) 14:16:12 ID:rvteU/Yo
すれ違いかもしれませんね。ごめんなさい。
今Liveユーザーなんですが、手元に30000円くらい余裕があってFLに乗り換えようか
どうしようか迷っていたんです。そしたらハードを買えば?みたいなご意見があったものですから。
すみません。
Liveの何が不満で、何を強化したくて他のものを選ぼうとしてるかが問題だな。
そこをはっきりさせておかないと、何を買っても後悔すると思うが。
FPD VSTi有料でも欲しい。
FLで音だけ出すなら、体験版だけでOKじゃん?
体験版だけ落としてやってみたんだけどこれ内容を保存できない以外はほとんど動かせる感じなのかな?
そういうことざんす
で、レジストするとそれがそのまま製品版になる、と。
なるほど
しかしこのFLなかなか面白い、気づいたら数時間経ってる
今度製品版にも手出してみようかな
あんまり他人がやらなそうなことをやってみようシリーズ
マスターテンポとマスターチューニングにピークコントローラをカマしてみた。聞いてたら
めまいと腹痛がしてきた日曜の夕暮れ・・・。
って、意外と使えるかも。アナログレコードやテープ再生のワウフラッターエミュレート
みたいな効果が出せるね。ダブ系のプラグインでそんなのありましたが・・。でもピークコントロー
ラ万歳!強力すぎる。
さあ次はアルペジエイターパターンにピークコントローラーを・・(FLクラッシュフラグ)
>222
それなんてドラッグ系wと思って
メロディをソースに弄ってみたが
なんという脱力系
>>223 オレはオーディオソースは無しでLFOだけでやったんですが、メロディをソースとか、凄い
ことになりそうですねwオレもあとでやってみよう・・。
しかしこれ、ピークコントローラにピークコントローラをアサインすることも出来るわけで、
繋げていけば恐ろしくフクザツなモジュレーションも生み出せるという・・。スンバラシイ。
>>224 Fruity Formula Controller 使うとさらに面白いぞ
>>225 Fruity Formula Controllerは前にちょこっと使ったことがあって、ドップラー効果でも付ける
エフェクトなのかと勝手に思ってたんですが、今ウィキ見てきたら違いますねwていうかニガ
テな分野だwww
ちょーっと自分には敷居が高いですが、確かに面白そうですね。しかし何でも出来るなFL・
・・。
あ、出来た出来た。なるほどこれは面白い。
>>206 乙。
トップページにFAQ2付け足しといた。
FAQにある「ジェネレータ」以降から「未整理」まではFAQ2に移動したはずだから削除していいのかな?
>>225 数学苦手だとFormula Controllerは手を出しにくいんだよね
この数式はこんな効果みたいな例をいろいろ教えてほしい
俺も一生使わないと思っていた高校数学をこんなところで使うことになるとは思わなかった。
ちゃんと勉強しとけば良かったな。今更だが。
じゃあ勉強すればいいじゃない。
俺も最近、離散とか本読んで勉強してるけど具体的な目的もってやる勉強って結構楽しいよw
フォーミュラはSongtime*60/140とか書いてやると(140はテンポ)テンポに同期した波が作れるね。
Case(ifG(Frac(Songtime*60/120),0.5),1,Frac(Songtime*60/120))とか変な形のLFOも作れる。
233 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/19(月) 08:46:10 ID:/FUK1Vg0
最近のノートPCってモバイル用途だと、低電圧CPUが
載ってるモデルばっかりだけど、C2DのU7500とかL7300とかでも
FL7は動きますか?
起動はするとは思うんですが、FL7にデフォで入ってる
デモ曲のプラグイン数ぐらいは余裕なんでしょうか?
目安が検討付かないので、詳しい人いましたら教えてください。
2年ほど前、本家サイトでレジストしたんだけど、久しぶりに使おうと思ったら、
ログインIDとパスワードがわからない・・・
いろいろ探したけど、パスワードを問い合わせたりするとこが見つからなかった。
だれか問い合わせ方知ってる人いない?
>>233 だからデモを入れれば分かるって。
あれは製品版なのだから。
デモもちゃんと入ってる。
>>235 口振りからするに、ノートを持ってないんじゃないか?
237 :
233:2007/11/19(月) 10:43:18 ID:/FUK1Vg0
>>235、236
すいません。これからノート購入予定です。
>>233 直接的な答えじゃないけど、
ノートPCで音楽をストレスなくやるには4・50万のが必要じゃないか?
デスクトップPCなら20万もあれば結構いい性能のが組める。
差額の30万で機材やソフトがたくさん買えるけど?
そんな金掛けなくてもいいっしょ
ノートPCでもC2D乗ってる適当な値段のもので大丈夫
それよりメーカー製なら余計なソフト捨てまくってDTM専用機に出来るか出来ないか
に考えを持っていった方が幸せ
なんにせよメモリは最低1GB欲しいところ。
MIDIデータだけで曲つくるなら低スペックでもOKじゃない?
wavをたくさん鳴らせたいなら、メモリとCPUの性能が要求される。
むしろノートはヘッドフォンを指したときのノイズが気になる
FL自体超軽ソフトだがVSTをどれだけ使うかでCPUパワー要求度が変わる。
Pentium700MHzのノート(メモリ384MB WinXP sp2)でFL7のデモ曲途中までは普通に再生できるが
音が重なるにつれ音が途切れる。
工夫次第ではPentiumM1.5GHzくらいのノートでも曲作りは可能だ。
今現在売れ筋のひとつ下のランクのPCでOSをXPにすれば余裕です。
245 :
233:2007/11/19(月) 16:26:03 ID:/FUK1Vg0
みなさんありがとうございます。参考にします。
>>244 モバイルのCPUは特殊なとこありそうなんで、
そういう具体的な情報が欲しかったです。
>>233 おっとU7500とL7300か。
Core2Duo Merom U7500 1.06GHz 2コア FSB 533MHz 2次キャッシュ2MB
CPUがこれだったら止めたほうがいい。デュアルコアだけどPentiumIIからIII時代相当の性能。
Core2Duo Merom L7300 1.40GHz 2コア FSB 800MHz 2次キャッシュ2MB
これもきつい。
デモソングのような複雑な曲を再生するときはAudio settingsをかなり下げないと音が途切れる。
>>233 CPUはT7300とかT7100にしておけば?
HPとかDELLの安いときに10万チョイくらいで買えるんじゃない?
今、こんな感じかな大体
Dell? Inspiron 530s
・インテル® Viiv? テクノロジー インテル®Core?DuoプロセッサーE6750(4MBL2キャッシュ、2.66GHz、1333MHzFSB)
・Windows Vista® Home Premium 正規版
・2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・320GB SATA HDD ・DVD+/−RW ・オンボードVGA
・デル TrueLife? SP1908FP 19インチTFT液晶モニタ (シルバー)
クーポン利用88990円・送料込
>>245 知り合いにそういうマシン持ってる人がいたらデモ版をインスコさせてもらうか、
量販店で、FL STUDIOあるいはノートを買う前提で、展示マシンにインスコさせてもらうとか。
あるいは、自作機でクロックダウンした状態で使ってみるのが良いんじゃね?
XPのレジストリチューニングをすれば、使えない事は無いと思う。
高性能のデスクトップは結構安いから、ノートで性能が足りないと思えば、
デスクトップ買えば良い。
でもノートでやりたいんでしょ?
251 :
245:2007/11/20(火) 09:53:55 ID:a+Vq0ZJz
みなさんありがとうございます。
家にデスクトップは持ってるんですが、仕事が忙しく
アフターに時間が取れないんで、昼休みに少しでも
やろうかなと思ってノート購入を検討してます。
今の所、パナのY7か、レノボ、DELL、hpの2kg未満B5モデルが候補です。
体力無いので1.5kg未満が理想なんですが、
Y7はCPUパワー無いし、メモリも最大1.5Gしか積めないみたいだし
DTMじゃきつそうですね。
スレ違いになってしまってすいません。も少し検討します。
252 :
245:2007/11/20(火) 09:56:38 ID:a+Vq0ZJz
みなさんありがとうございます。
家にデスクトップは持ってるんですが、仕事が忙しく
アフターに時間が取れないんで、昼休みに少しでも
やろうかなと思ってノート購入を検討してます。
今の所、パナのY7か、レノボ、DELL、hpの2kg未満B5モデルが候補です。
体力無いので1.5kg未満が理想なんですが、
Y7はCPUパワー無いし、メモリも最大1.5Gしか積めないみたいだし
DTMじゃきつそうですね。
スレ違いになってしまってすいません。も少し検討します。
>>251 いや、試してみてから決めた方がいい。
PenMだが別に困ったことはない。
どうせ実質シングルで動かすわけだし。
俺は新幹線移動なんかでよくノートでFL使ってるがC2DモデルならCPU気にしなくて大丈夫
俺なんて5年前ぐらいのSingleペン4だがDemoSong走るよ
オンボードのAudio使うならきついが要はUSBでもなんでもいいから小さいI/O使えば問題ない
メーカー製ノートの場合ドライバとの問題があるんで
ある程度目星つけてるならそっちの情報探るべき
>>252 昼休みにちょこっとやるなら
そんなに重いVSTは避けて
オフの日にでも仕上げればいいのでは?
ちょっと気を遣えば余裕でしょ。
まあどっちにしろノートで性能きちっとしたものを買っておけば
持ち運んで空いた時間見つけて作業できるんだし、
せっかく買うんだから快適に作業できる物を選ぶべき。
Betaをいれてみたら
FL Studio 7
の下に
FL Studio 7 (2GB)
ってのが出た
メモリでも余分に使うんだろうか
俺も未だに2Gの意味がわからん
MEM2G以上使えるわけでもなさそうだし
デフォででかいオーディオファイルをストリーミングなしでメモリに展開するようになったりするんかな?
手元にFLないから確かめられんが
macメインで、友人からFL勧められたけど
手持ちのwinノートは、Pen M 1GBで768MBぐらいしかねぇ
FL面白そうなのに(´;ω;`)
いまだにWAVESTATIONつかえない
作ってるときは問題ないんだが音楽ファイル出力してきくと微妙にWAVESTATIONだけ遅れてしまう
最近1曲に相当詰め込んで作ってたら重くなりすぎてflp読み込む段階でたまにフリーズするようになった…。
Core2Duo 2.1GHz でメモリも2Gあるからある程度大丈夫だと思ってたのに。
ついでに特定のエフェクトやプラグインが原因で猛烈に重くなる場合もあるみたいだ。
>>259 動くよ。PCに関しては過剰なアドバイスばっかりだから聞き流せばいい
そりゃ動くか動かないかで言えば動くけど、
シングルコアのPenMじゃあソフトシンセ主体のFLだとキツイよ。
最低でも64X2クラス、出来ればCore2にしたい。
俺のノートだとXP Core2T5500(1.66GHz)メモリ1G asio4all オンボ
Blake-Dance With Me.flp CPU負荷max 49%
Daven-Tesseract.flp 44%
けっこう余裕ある感じ
PenMとか低電圧メロムの情報が欲しいな
>>265 いや、お前のキツイとか感覚が過剰すぎるから書き込みを控えろというだけですがw
>FLはちょっとお薦めできない。
>というのは、肝心のVST関連が非常に不安定、というか使えないものが結構ある。
とあるスレからだけど、そんな不安定かね?フリーでもまともに動かないプラグイン挙げて
ったほうが早いくらいだと思うんだけど。そりゃまあ動作保障されてるDAWと比べたらアレ
だけど・・wTracktionとかだとどうなんだろ?
>>265 64Xどころか3500+ぐらいでも余裕があるよ。
多少の工夫はいるけどね。
>>268 FL内蔵のプラグインは一通り試したけど何も問題ないよ。
フリーのVSTはCubase専用と但し書きがない限り俺が持ってるのは全部問題なく動く。
動作が不安定な人はPCのスペックが原因だろうね。
>>270 いや、さすがに内蔵プラグインが動かないのは問題あり過ぎだと思うけどw
オレも今フォルダ調べたら500以上フリーやらシェアのデモやらのVSTのdllが入ってたけ
ど、全部問題なく動くよ。PCの本体との相性とかもあるのかね?サウンドエンジン・フリーが
動かないやオレのPC。
>>267 いや、PenMの1ギガとかじゃあキツイのは事実でしょう。
過剰でもなんでもないよ。
実際sytrusとか数台使っただけでもシングルコアじゃパワー足りなくなるし。
市販プラグインもフリープラグインもそれなりにパワー食うものばかりだからね。
ソフトシンセやエフェクトをほとん使わない人なら大丈夫だろうけど
ソフトシンセやエフェクトを十分使いたいと考えてる人ならデュアルコアにするべき。
>>261 M1、WaveStationはレンダリングするとズレる
再生ではズレないからマスターにEdison等録音できるVSTかまして
リアルRecがよろしいかと
>>273 シングル時代からFLはあった訳で。どこまで要求するかは人それぞれよ。
デモ版で感動して、BOX版買ったんです。
デモ版を綺麗に消して、BOX版のインストーラーでインスコ。
それと同時に本国へユーザー登録。いろいろいじくって遊んでました。
3日経って(たかが登録に時間かかりすぎワロタ)メールきて、
登録のHPに行ってIDとPASSを入れて、
FLRegkey.Regを落として(勝手に落ちてきた)Reg登録しました。
結果、FL STUDIO立ち上げると同時に左上に登録した名前+7桁の数字が現れました。
レジスト作業無事済んだかな?と思いきや、
右上らへんのOnline content & eventsが表示される所に
Please take the time to register your boxed copy
って出てるんだけど、これってまだ何かしないといけないですか?
教えてベテランの人
regは本家のインストーラでないと使えない。
boxは入れ終わった段階でレジスト済み。
>>281 あああ!もうレスついてる!
心配することなかったんですね
教えてくれてありがとうございました
いや、boxedインストール終了でレジスト完了してたデータが、
本家用regの上書きでレジストが外れた状態になってるから、
本家のインストーラを落としてきて入れなおさないといけないんじゃないかと。
My FLページの左上にあるインストーラーをDLしてきて
上書きインストールする。
これによりbox版の何かしらのバグが改善することがある。
Regkeyはその上書きインストール後のFLをレジストするために使うもの。
注意点は日本語BOXの場合ヘルプも上書きされて英語になるということ。
ヘルプだけバックアップしておいて本家インスコ後に上書きすればいい。
>>280 俺もその状態。気になってたけど表示が表示だけに割れ扱いされそうで書き込めなかった。
レジコード書きこんだ直後は「Please take the(略」が消えてオンラインニュースだけになって
DWとかFPCのサンプルも落とせるようになったんだけど、いつのまにかまた「Please take the(略」に戻ってた。
>>281 本体はそのまま使えるけどBOXでも本家レジコード入れないとダウンローダーでサンプル落とせない。
過去ログでバージョン下がるってあったけど本家インストーラーで入れなおした方がいいのね。
>>285 いや日本版のままで一度もflstudio7_RC6b.exeをインストしたことなくても
DirectWaveとFPCの無料サンプル(本家にレジストした人用も)は全部DL可能。
>>280 Please take the time to register your boxed copyは
現在はflstudio7_RC6b.exeという本家の英語のバージョンをインストすると消えて、
本家の最新ニュースが表示されるようになる。
>>284の言う通りに日本語ヘルプのファイルだけバックアップして
flstudio7_RC6b.exeをインスト後に日本語ヘルプのファイルだけ上書きするといい。
ProducerとXXL、値段差は殆どはSytrus代?
後でしのごの悩まないで済む代
>>287 サウンドフォントも馬鹿には出来ないよ。
公式対応はやっぱり軽くて便利。
ID変わってると思うけど280です
なんか勘違いしてたようで、DLして入れなおした方がいいのですね
ヘルプファイル隔離してやってみます
しかしインストールマニュアルあてにならないですね
そもそも、そのマニュアル通りやって280のような状態になって質問したです
妙な表示が出るとか記述しておいてほしいっすね
俺もそれ出てるんだけど直さないとこまるような事あるのかな?
別に何もないならいいかーって思ってるんだけど
一回6で上書きしちゃったファイルは4とかで開きなおすことはできないんだよね?
下位バージョン対応の形式で保存するような項目見当たらなかったし。
Please take the time to register your boxed copy
↑これ俺も出てるよ
>>280と全く同じインストール。デモ→消し→BOXインストール
>>291と同じく、別に何の支障も無いからそのままだけど・・・
でも
>>284さんの
>box版の何かしらのバグが改善することがある
ってのが気になる・・・
やったほうがええの??
権利関係はクリアだし特に不具合を感じなければ気にしないが吉
>>293 前スレで話が出たんだけど、
FL7は日本版の方がバージョンが後のものになる。
日本語ヘルプもあるし、そのまま使ってても問題ない。
後でwiki用にまとめとく。
FL7本家DL版 現在flstudio7_RC6B.exe バージョン7.0.0
FL7日本版 旧forumにあるflstudio_7.0.2_RC2に相当 バージョン7.0.2
296 :
295:2007/11/22(木) 19:09:55 ID:dW7LzYlm
乙
本来簡単にできないと良いソフトとはいえないんだけどね。
6の日本語BOX版はVSTが同期しないバグがあったんだよね。
7だったら目立ったバグも無いだろうし基本的に本家のアップグレード権を手に入れた場合とか将来使うってことでいいんじゃない?
アップグレードとアップデートを勘違いしてるやつが本当に多いな。
アップデート権を買ったからって、FL8にアップグレードしたときは、ただでもらえるわけじゃない。
FL7からFL8は、アップグレードだから、当然、みんなお金を出すことになる。
FL7からのちまちましたアップデートが無料というだけ。
しかも、普通そうしたアップデートは、バグフィックスの意味が大きいからどこでも無料。
FL8が出ようがFL9が出ようが、一生、FL7を使うってやつは、
無料アップデート権買えばいいだろうが、現実的じゃないな。
1年もすれば、アップグレードがされて、無料アップデート権自体が意味の無いものになる。
出し抜けになにかねw
http://www42.atwiki.jp/fruity/pages/78.html#id_3508e947 なにかこんがらがっちゃった人はwikiを見てね(*^ー゚)b
本家で無料アップデート権を買えば@Aが生涯無料だよ!
@ アップデート …バグフィックスや細かな改良など (ex: 7.02 → 7.04)
A バージョンアップ※ …大きな変更でバージョンが変わる (ex: FL7 → FL8)
B アップグレード …同じバージョンでグレードが上がる (ex: Producer Edition → XXL Bundle)
(※本家ではこれもアップデートという場合がある ex: Lifetime update)
あぁ、すまん、アップデートとアップグレードをごっちゃにしてたわ。
サンクス。
sonarか何かのコピペなのかw
> アップグレード等
「めんどくせぇ、大雑把で良いよ」
とか言いながらも、微妙な所が気になったりするおまいらが好きだ
FLもそんな感じで使えるので大好きだ
308 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 02:30:36 ID:Cv2mXtSK
すみません。これの7のXXLがアウトレットであったんですよね。
前から気になっていたので買いたいけれど、アウトレットでソフトウェアって買ったこと無いので
心配なのですが、大丈夫でしょうか?PCで動かすまで分からないので・・・
例えばSTのようなマルチティンバー音源を使うとき、MIDIoutでポート指定してやるのは便利だけど
これだと音色に個別にエフェクトかけられなくない?できてる方いたらやり方教えて下さい。
今は仕方ないからマルチティンバー音源を音色ごとに複数起動してるけど。
ああー解決した。ごめん。Enable multiple outputs だ。
STのチャンネルのChannelSettingで任意のFXトラックをいつものように指定する
STの読み込み画面で中央辺りにあるOUTとかいう項目(「1+2」とかなってるところ)に注目
これがマルチアウト番号になる 1+2ならステレオ1番 3+4ならステレオ2番になります
指定したFXトラック番号が4で、OUTが1+2ならその音色はミキサー情で4番
OUTに5+6を指定したなら6番、みたいに順次割り振られていくはず
これはDirectwaveのようなほかのマルチティンバー音源でも同じ感じの操作になるはずです
モノやFLのバージョンによっては、FruityWrapper左上のメニューからマルチアウトを有効にするチェックをオンにする必要があるかもしれません
>>308 それはジャンク扱いなのか?
そうでないのなら店の保障(返品とか交換)があるのが普通だが
>>301 >本家で無料アップデート権を買えば@Aが生涯無料だよ!
>@ アップデート …バグフィックスや細かな改良など (ex: 7.02 → 7.04)
>A バージョンアップ※ …大きな変更でバージョンが変わる (ex: FL7 → FL8)
>B アップグレード …同じバージョンでグレードが上がる (ex: Producer Edition → XXL Bundle)
バージョンアップが、生涯無料って考えられないんだけど。
サイトのソースを知りたい。
>>314 どうして釣りなの?ユーザーとして当然の疑問でしょ?
バージョンアップが「生涯無料」という、
ちゃんとしたソースを教えてよ。
つーかFL最大の売りなのに知らない人も居るんだな・・・・・・
>>311 ご丁寧にありがとう御座います。outが指定できる音源ならできるんですね。
STはステレオで1+2〜7+8まで計4つまで割り当てられるっぽいです。
ってことは・・・5つ以上音色が使いたい場合はもう1台STを立ち上げる必要が
あると、しかしなぜか2台目を立ち上げるとエラーが出て上手くいかない・・!
けっこう使い方に制限があるようなので工夫して使っていく必要がありそう・・・。
>>315 日本代理店から買うとご希望通り生涯無料ではない。
これで書き捨てておけば必ずフォローが入るからここまで。
一言テンプレ嫁、でおkだったかもなー。
>>317 >FL最大の売りなのに
ふうん、
俺は、使い勝手のよさに惹かれてるから、生涯無料かどうかは問わないけどね。
>>319 >日本代理店から買うとご希望通り生涯無料ではない。
日本語マニュアル欲しいから日本代理店で買うよ。
無料に拘るほどの貧乏人じゃないんでね。
FLSのGUI暗杉
FruityLoops3.5からいきなり最新へのバージョンUPには
総額でいくらになるのですか?
XXLを買いまして、レジストしまして、DirectWaveを気に入りまして
3〜5チャンネルにDirectWaveを使ったりしてかなり満足しています
現在,マルチチャンネル使用不可、つまりプログラムナンバー1のみ使える状態で、
マルチを使用するにはVST版をダウンロード購入すれば良い(らしい)…
というところまではわかりました
そこで質問なのですが、DirectWaveを複数起動するのとVST版のマルチを使うのでは
どちらがPCに優しいでしょうか?それと別途料金が必要でしょうか?
PCのスペックは十分にある(つもりな)ので切実な問題ではないのですが、
二つ起動すると単純に2倍のCPUパワーを消費するようなので気になります
326 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 11:07:26 ID:wcd3jAaf
>>321 せめてソース出した人にお礼ぐらい言えないのか。
無料アップグレードに興味ないなら毎回別で購入よろしく
>>325 素直にVST版入れなよ。入れて損する事何もないんだし
複数Patch読むなら効果あるよ
付加減らしたいなら発音数制限をちゃんと設定した方がいいよ
小一時間検索したが旧フォーラムの位置が分からない……
知ってる人がいたら教えてください。
過去ログも現forum内も全部検索したんだけど、どこにあるかは書いて無くて見つけられなかった。
今出てるプラグインのエラーがバージョンのせいなのかどうか調べたいだけなんだけども。
328 :
325:2007/11/23(金) 12:22:12 ID:kNuQ0rBP
329 :
323:2007/11/23(金) 13:13:46 ID:w+wKiDN2
>>324 フックアップのサイト前見たことあったけど
見過ごしてました、ありがとうございます。
Wikiのこの文を読んでて思ったんだけど。
> FL Studioは、ベルギーの Image-Line Software によって開発された、楽曲制作を目的とした
> アプリケーションであり、いわゆる「DAW (Digital Audio Workstation)」と呼ばれるカテゴリの
> ソフトであると考えて差し支えない。
> (開発元のImage-Lineは、このソフトを正式には「DAW」とは呼んでいない)
いまはImage-LineのTOPはこうなってる↓
FL Studio is a Digital Audio Workstation (DAW) for Windows PCs (or Intel Mac/ Bootcamp).
With a full feature-set and aggressive pricing (inc. lifetime free updates),
FL Studio may be your ideal DAW!
方針が変わったのかな?
DAWって呼ぶには元々のDAW使いには使い辛いけど
ACIDもDAWって言うならって感じでDAWと名乗り始めたんじゃ?
出始めの頃はトラッカー扱いだったような。
FL5使ってるんだけど、もしかして24bitで録音できない?
本来初心者の質問に答えるべき長年FLを使っている人が
超初歩的な質問してくることが多いが、正直どうかと思う。
>>333 10年間Windows95使ってる人にVistaの事聞くようなもん
パターンをピアノロールごと他の曲にコピペする方法はないですか?
>>333 基本的に英語版のソフトで解説の類は代理店からはお慰み程度
黄色本は解説本ですらない状況だからな
習得出来た人は我流ばっかりで、基本的に思える操作でも穴が
開いてたりするのは当然。
>>336 >基本的に英語版のソフトで解説の類は代理店からはお慰み程度
ほんとに、こういう人はHELPさえ見てないんだなとわかりますね。
日本版パッケのヘルプは全部和訳されてて充実の内容だってことも知らないんだね。
あ、英語版ユーザーだった?英語できるんですね。すごいですね。
日本版ヘルプが超親切で役に立つなんて
実際に見るまで信じられなかった
ヘルプは見にくくてあまり役に立たないってのが常識っぽくないか
>>337 和訳しかしてないって事でしょ、代理店独自コンテンツは何も無い。
いや、別に要らんと思うけど
まともにHELPに目を通したこともないくせに、
解説本だFAQだと騒いでる馬鹿がいるってことだろ?
7のヘルプは知らんが6のヘルプは誤字いっぱいなうえにほとんど直訳でどうかと思うよ。
無いよりはマシだが。
7だと日本語字幕付きのチュートリアルがあるのかね?
それ欲しいわ。
フックアップに置いてあるデモのヘルプって英語?だよねまさか。
>>342 日本語字幕付きのチュートリアルビデオがあるけど
本当にイントロだけの1本だよ、字幕で落ちてる情報もかなりあるし
正直そんな大層なもんじゃない
数を増やす or イントロだけでも自前で取る ならもうちょっと印象良いのにな
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 22:42:08 ID:iisC6fS2
オーディオレコーディングの設定変えられないの?
16bitじゃ音悪すぎなんですけど。
>>345 CD聞いても音悪いと感じる?
bitの問題より自己の環境が問題だろ
FLが大好きな俺なので、質問者にいい気分になってもらいたくてバージョン5時代での録音品質を調べて良い報告をしたかったんだけど、
そう簡単に文献は見つからなかったので諦めた。
だけど一つ言えるのは、手元のFL7についてるEdisonには16/24bitを切り替えるところがあるってことですな。
>345ごめんな期待にそえなくて。
FLはEQ処理をしっかりしないととんでもない音で出るという印象
Edisonさんは32bit floatですぜ
ちゅか普通に32bit選べるじゃんよ。
>>345はミキサーのメニューをよくみなはれ。
helpもメニューも見ないで音が悪すぎなんですけど〜とか言われてもアレだぜ。
つか
>>346の通りだ。
音が悪すぎるならbitの問題じゃない。
オーディオセッティングのMixier項目のInterplationも高めにしないと
オーディオ録音したときの音質が悪い気がするのだが気のせいだろうか
レンダリングのときにQualityを選ぶように、録音のときも(マシンパワーが許すなら)
512-point sincとかにしてみたらどうだろう
>>327 俺も旧forumの場所わからなかった。
>>109-112のforumに入れないの完全に直ってるね。
forum account持ってなくとも閲覧できる。
話は変わるけど最新ニュース。
このコンテストに応募する人は」いないだろうけど。
FL Studio News ...
[EZGenerator Web Site Building contest]
ttp://www.ezgenerator.com/LP/Contest.html First prize :1000 USD
Second prize : 500 USD
Third prize: 250 USD
Fourth prize : 100 USD
>>352やってみたら音が良くなったような気がする。
情報サンクス。
355 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/23(金) 23:52:15 ID:iisC6fS2
FLでボーカル録音をしようとしてまして、他のソフトで24bitで録音したのに比べて
16bitだと音質はいまいちに感じております。
FLで打ち込みしているため、FLで24bitで録音できたほうが作業的に便利だと思いまして。
>>350 32bit選べるんですか?
ミキサーのどこをクリックすれば良いのでしょうか?
ミキサーの右下のRECを押して録音しようとしていますが、特に何も出てきません。。。
>>355 ミキサーの左上のエフェクツオプションズってとこ。
オプションズのディスクレコーディングってとこの一番下に32bit floatてのあるっしょ。
それにチェックを入れればOK。
Q 「○○が出てきません」
A 「困ったらパネルの左上を押せ」
>>359 俺が
>>353で
>>295。
FL Studio pattern 20の102 105 106 107が情報元。
俺は旧forumの行き方はわからなかった。
>>360 あ、情報まとめてくれただけなんだね
やっぱりもう7.0.2のRC2は手に入らないんだろうなぁ。
ググっても怪しげなサイトしかないし、現フォーラムにもないし。
旧フォーラムは終わるよーなスレッドからいけてたが、もう消えたっぽい。
俺は一応RC2は保存しといた。
公式にメールするかスレ立ててみたら?
本家所有のファイルだろうから貰えるんじゃない?
>>362 公式でねだってた人がいたけど
今のベータは7.4だからそっちを使ってくれって断られてた。
つまり7.0.2rc2は期限がついてないだけでベータ扱いみたい。
でVSTのバグはさておきなのか
7.0.0が今の最新、ベータは7.4という方針みたい。
本家の方もWikiもスレも読んでみたのですが
例えばサンプラーを立ち上げてマスターからは問題なく音は出るのですが
個別にミキサーにどうやって割り当てればいいのかが分かりません。
初心者ですがよろしくお願いします。
>>365 出来ました!ありがとうございます(´▽`*)
本家もWikiもここスゲーよってトピックが多くて
DAWとしての基本的な扱いが分かり辛く困ってました。
マジありがとうございます。
マニュアル訳、ライセンス関係、FAQが今んとこボチボチ更新されてるけど
まとまった文書はちょっと骨だからね、マターリ進行
前にエフェクトとミキサー、トラックの関係について書こうかと思ったけど
図とかスクリーンショット取るのが面倒でなぁ
ギターを直接録音したいのですが、やり方を教えてください・
>>368 オーディオインターフェースとかは持ってるの?
過去のFLプロジェクト開くと
Reeverb等を読み込む際にフリーズしてしまいます。
FLのバージョンはv7.0.2です
何か解決策ってありますか?
>>368 >>277ガ出してくれてるURLのところの記事に、その録音関連の記事が載ってたよ。PDF
ファイルだけどネ・・。
>>370 読み込めたらASIOに戻しても大丈夫。
>>369 持ってます。FL内でどうやったらいいか分からなくて、教えてください。
アドバイス全無視で、全角sage……釣りか。
FLを起動してから
スタート―プログラム―アクセサリ―エンターテイメント―サウンド レコーダー
ジョークです。ジョーク
すみません、分かりました。ありがとうございます。
それとダイレクトウエーブの使い方どこかにかいてないでしょか?
>>379 F1押すとヘルプでるからまずはそれを読むのがいいよ。
今出てる画面にあわせたヘルプが出るから、DirectWave画面出したところで
F1押してみて。
DirectWaveの画面出す方法が分からないのなら・・・
[Channels]-[Add one]-[DirectWave]メニューで追加できるよ
みんな優しいなぁ!
質問者じゃないけどありがとう。
いいってことよ
回答者じゃないけど気にすんな。
。・゚゚(ノД`)なんという良スレ
荒らしだけどみんな頑張れ!
>>357 >ミキサーの左上のエフェクツオプションズってとこ。
[エフェクツオプションズ]が、Mixerウィンドウの左上のメニューから見つからないんですが?
>>386 さすがにそれくらいは見つけてくださいよ。
あとはF1押してヘルプしっかりと読んでください。
FLSのGUI暗杉
>>387 [エフェクツオプションズ]が、キーワード検索でも引っかからない。
正しい英語のスペルを教えてください。
>>389 ミキサー左上からオプションのメニュー開いて
Disk Recordingの32bit〜にチェックしてるかどうかでしょうね
スペル云々ではなくて機能と意味を覚えるべきかと
内部的に32ビットfloat処理しますよってことであって
32ビットPCM録音するわけじゃない
録音はあくまでもオーディオインターフェースで
可能な範囲でしかできません
16bitで音悪いなんて録音環境が異常なだけです
いい条件で録音すれば8bitでも綺麗ですよ
>388
スキン自作できるからがんばれ
>>390 >スペル云々ではなくて機能と意味を覚えるべきかと
他人は超能力者じゃありませんよ。
つーか、エフェクツオプションズの綴りが分からないって何歳だよw
また釣り堀化してるのか
お前らちょっとは耐性つけてくれよw
基本マターリで暇だからなw
>>392 使いこなしてる人は皆、超能力者だとでも?
マニュアル無いと何も始まらないゆとり世代思考ですか
>>396 もうある程度の努力すらしない人はスルーでいいじゃない
「Effects Options」にしても、ヘルプにもどこにも出てきませんがw
独りよがりなコメントを他人が超能力を駆使して推測する理由はないな。
今日も平和だなぁ
>>399 その画面のどこに「Effects Options」があるのか、はげしく追及したいな。
実際には存在しないのに、勝手に造語をつくられても困る。
勝手な造語なのか、本当にあるのか、他人が推察するのは超能力者でなければ不可能。
もしかしたら、バージョンの違いで「Effects Options」が表示されるのかもしれん。
きちんと、問いただすべきことは、問いただす。
左上のちっちゃい窓に注目するんだ
最近多いね
>>401みたいな人
同じ人だと思うが
あんまり痛々しいこと書き込まないほうがいいと思うよ
>>401 誤植と目次間違いだらけの黄本にあやまれ!
>403 その更に上に本名出るから消すんだ
408 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 20:04:53 ID:ujZAJmcF
>>390 歌録りは16bitより24bitのほうが格段に綺麗です。
なんでかわかりませんが。
>>403 最初からそう説明すればいいだけだろ。
こっちは超能力しゃじゃないんだから、独りよがりな説明をされても相手に通じない。
そんなコミュケーションのとりかたで、社会に出てから取引先と商談なんて出来ないね。
「相手も理解してるだろう」という考えで、甘い伝えかたをしたばかりに、
とんでもない失敗を起こすことはよくあることだ。
ちょっとは反省しろ。
2chでなに言ってんの
おまえらみたいな、独りよがりでワガママなやつが他人に迷惑をかけるって話。
具体的に「それはなんですか?」と聞くのが、なぜ悪い?
わかったふりして、わからずに処理しようとするやつが、社会で一番困るんだよ。
尻拭いは全部上司がやらなきゃならん。
そういう苦労を知らないやつが多い=ニートばっかってことだな。
釣りだとは思うがもし質問者本人だったらとんでもねぇヤツがいたもんだな
「エフェクツオプションなんて言葉はどこにも出てきてない」なんて言いがかりを付けられるとは思ってないっしょ
説明自体はもっと前から成されてた
はっきりいうと、そこまで理解力が低いなんて想定外だったってこと
質問前に可能な限りの試行錯誤をするのは当たり前。よっぽどじゃなけりゃオプションメニューがGUI左上から垂れてくることなんて知ってて当然
ところでミキサーのオプションじゃなくてエフェクトのオプションなのは結構不思議だな
>>414 問題を整理しようじゃないか。
1、「エフェクツオプションズ」とか言うやつがいた。
2、「エフェクツオプションズ」や「Effects Options」はヘルプで検索できない。
3、ミキサー左上のボタンからメニューが出てくることは知ってる。
しかし、「エフェクツオプションズ」=「ミキサー左上のボタンから出てくるメニュー全体の総称」なのかどうかは、
言われて初めて気がつくものだ。
しかも、いまもって「たぶんそうだろう」ということでしかない。
ヘルプに書いてないんだからな。
きちんとたしかめるべきだろう。
他に、実際に、「Effects Options」という別のメニューがあるのかも知れない。
そういうきちんとした確認をしないといけないし、
他人に確認をとろうろしないようなやつは、もっとダメだということだ。
目的箇所が見つかればそれでいいという根本を無視してどうでもいい揚げ足取ろうとするのはなぜなんだぜ?
ほら、構うから居着く。
>言われて初めて気がつくものだ。
↑
社会で一番困るタイプだなw(゚∀゚)ノ
>>418 ふうん。
「エフェクツオプションズ」=「ミキサー左上のボタンから出てくるメニュー全体の総称」なのかどうかは、
生まれたときから知ってたのか。そりゃすごいね。
普通教えてくれてありがとうだろ
それがなんで説明が悪いから反省しろになるんだ
俺は釣られているのか...orz
ネタ投入に、単音鳴りっぱなしのオシレータに
Formula Controllerだけ使って何か作ろうと思ったら
何故か音が出なくなった俺が居ますよ('A`) 直してくる
422 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 20:45:03 ID:/Gpi0x1Y
>>420 おれもそう思う。
さすがに釣りでしょコレは・・・
423 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/25(日) 21:27:18 ID:4tcOfM6h
>>412 苦労してるんだな。
わかったふりするってのはぐろーばるすたんだーどだ。
今時のスレた社会で素直な奴なんていねーよ。
「まずPLAYボタン押せ。そのままあちこち弄ってれば使えるようになる」
「製品買ったらマニュアルとReference Manualと、テンプレの全部のリンク先と、持ってるなら黄本読め」
「おかしな奴がスレに来たらレスするな」
Q 「○○が出てきません」
A 「困ったらPluginのパネルの左上を押せ」
「F1を押すと使用しているPluginのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
アレキサンダー根性が腐りすぎ
>>424 乙!いいテンプレだね!
FL初心者向けのページ作り始めてるんだけどさ(俺も初心者だけどw)
最近のスレ展開みてると結局読んでもらえないんだろうなーって気がして
暗い気持ちになってきたYO orz
>>424 >A 「困ったらPluginのパネルの左上を押せ」
BrowserもMixierもPlaylistもPiano rollもCannel settingsもFruity wrapperもみんな左上だから、
pluginに限らないよ
>「F1を押すと使用しているPluginのReference Manualの該当箇所のヘルプが出る」
F1ヘルプはカーソル位置にある様々なオブジェクトの説明が出るのでこれもpluginに限らない
なんか物凄い池沼がご訪問してますねwww
私も初心者ですが
>>277のリンクは分かり易くて今さら知ることも多かったですw
端折られてる部分も多いので
>>277のリンクをもう一段階進める感じで
初心者用の解説があったらFL人口も増えるんじゃないかなと脳内。
>>429 >初心者用の解説があったらFL人口も増えるんじゃないかなと脳内。
ああ、そうだね。
初心者用の解説があれば、「FAQ嫁!」で何でも片付くからな。
じゃ、初心者用の解説を早く用意してね。
>>428 全部含めるにはモジュールって言えばいいのかな?
使用している「もの」 でいいか。
あのーVSTで読み込んだシンセにエフェクターをかけるはどうすればいいの
ですか?
分かりました、あと32音符の出し方を教えてください。
16は出せるのですが、32の出し方が分からなくて
お願いします。
お礼言わない時点でダウト。
はい次。
親切心であったりFLをもっと広く知って欲しい気持ちがあって
最近親切杉なぐらい答えてる人いるけど、ちょっと考えようぜ
>>435なんかが聞いてるのなんかもろFAQに書いてるんだしさ
質問者もせめてWikiやFAQでの該当箇所を転記するなりして聞いてくれよ
ちょっとWiki書いてFAQパクってきただけでここまで高飛車な受け答えするとは
スルーしたいが話題がない
それもこれもβの変更点が地味すぎるから悪いんだよ
だけど
・ブラウザで音ネタ名のフォントが小さくなると共にインデントが左寄せになって階層が区別しやすくなった点
・ツールバーのオシロがスペアナっぽいの選べるようになった点
・チャンネル押すとデフォルトでAdd oneが開き、しかもそこにBrowse presets項目が追加されてる点
が地味に使い勝手が上がっててよい
他にも地味な変更点について語りませんか?
地味だけどw
エフェクトの場所がマウスホイールで上下に動くのがちょっと便利
MULツマミってなんですか?
プラグイン選択画面でマウスホイールが効くようになったんだな
気づかなかった。確かにちょっと便利かも
PoiZone 2.1 released
Changes
- new fonts
- gate now works in Cubase
- fixed problem recording automation with the FL version
>439 地味な変更点
ミキサーにSelectedというトラックが出来てるね
444 :
服部半蔵:2007/11/26(月) 23:57:43 ID:3Dw7YDzY
こら、もっとマナーよくしろ。
リアルタイムに選択したトラックにSelctedトラックのエフェクトをあてがう
という使い方でいいのかな。ライブ向きの機能だろうか
質問:SONAR HomeStudio6 XLもクロスグレード対象になりますか?
XYコントローラ楽しすぎです。ぐりぐりぐり。
>>445 掛かり具合を調べるのにすげー便利だよ。
Sendに入れるリバーブを設定するときとか
>>447 あ、
そうやって個別の掛り具合をチェックするのに使えるのか、なるほど・・
あと簡易版MaximusのようなLimiterもfreeで付いてくるのは有難いね
8までにまだ隠し玉があるといいな
flpファイルのサイズは何が一番大きく関係してるんですか?
知らないうちに120M超えてロードするのも大変になってしまったorz
やっぱりエフェクトの使いすぎが原因なんですかね?
>>449 120MのflpファイルってZipしてるんじゃないのか?
Edisonが録音状態になったままとか。
使わないときは緑のランプ消してオフにしておかないと、次回起動時に毎回録音待機になってたことがあるよ。
で再生開始すると録音されていく…
特定プラグインを使うだけで数MBふえるのは確認してるけど。
(たぶんパラメーターの保存に使う容量が無駄に多い)
120MBはEdisonくさいなぁw
>>449 Edisonにでかいファイル取り込んでそのままソングセーブすると.flpに埋め込まれる
Edisonからそのままドラッグして張り付けたりしたものはちゃんとwavとして保存して
セーブすれば大丈夫
ある程度試行錯誤してる段階では気にせずそのままやってって
形が見えてきたら
すまん。途中で送信してまった
形が見えてきたらEdisonから外せるようにwav化すればおk
ついでにSelectedトラックはスペアナ系のVSTやEdisonを立ち上げておくと便利
MIX段階で各トラックを楽に見ながら補正していけるし重い部分だけリアルタイム録音
してドラッグすればちょっと面倒なフリーズ機能みたいなもんになるし
Edisondでスライスしたとき、マークがそのまま前後に動かせたら最高だったな。
最初にみたとき、普通に出来るものだと思ってたけど、出来ないとわかってガッカリ。
「ドン、パ、ドドンパパ、」というリズムを、マーク単位のストレッチで、
「ドンパ、、ドドンパ、パ」に、簡単に作り直せたら、完璧だった。
カット&ペースト&ストレッチの繰り返しで修正するのはちょっと面倒。
>>455 旗みたいなところ、ドラッグしたら動くよ。
なぜか後ろのマークも一緒についてくるけど。
>>456 できるんですか?
ということは、ハタマークを立てた状態で、切り込みが入れられるってことですね……
どうやるんだろう?
メニュー>time stretchで、ストレッチする方法はわかるけど、
ハタをドラッグして動かすというのは、どういう操作が必要でしょうか?
切りたい場所をドラッグして赤く反転させたあと右クリRegionメニューかな
スライスポイントはポイント名か旗(?)マークの一番上あたりドラッグで動く
ちなみに常にゼロクロスで切れるようにも動かせるので
後はマニュアルでいろいろ確認してくだせぇ
俺は各スライスをノートでトリガー設定出来る仕様の使い方がよくわからん。
EdisonにMIDIノートって送れるっけ?
>>457 add markerでいいんじゃないの?
ひょっとして俺何か違う話してるかな?
Fruity Slicerを立ち上げてそこにドロップする
摘むのはEdisonの一番右のアイコンね
>>461 確かにSlicerに送るとトリガー情報も反映されるね。
気になってるのはEdisonでShift+Sで開ける所でどうやらEdison内でスライス毎にトリガー
受けれるように思うんだけど、マニュアルもここについて追加されてないからよくわからん
スライスポイント詰めながらトリガーしてプレビュー出来るのはまだ未実装なのかね
>>462 そのハタを動かしたとき、wavの波形も一緒にストレッチされますか?
範囲選択して、その間を、ToolsメニューからTimestretchするのは出来るんだけど、
ハタを動かしただけでリアルタイムで波形がストレッチできますか?
(ハタを動かしても、ハタしか動かない)
出来ないのかと諦めてたんだけど。
>>464 ああ、そういう話かぁ……それはSlicerの仕事じゃないような。
Slicerは刻んでピアノロールで再配置が主目的でしょ。
そういうのはWaveTravelerでできるよ。
好きなだけポイントを打って詰めたりのばしたり出来る(逆再生も)
ちょっと面倒だけど、いろんなパターンを音階にも割り振れるし便利。
その用途なら線はLinerにするといいんじゃないかな?
>>465 やっぱりできませんでしたか。
でも、プレイリスト上でwavを切った貼った伸ばしたも出来るので、不便は無いですけどね。
Edisonで、同じことがハタを動かすだけで出来たら、さらに便利だったろうと思ったので。
全然スマートじゃないけど、Travelerで速度変えて鳴らしたのをEdisonに録ったりすると応用が利いていいよね
dblue Glitchで弄った奴を更にグリグリとかね
468 :
449:2007/11/27(火) 21:07:03 ID:7OrLQEnp
皆さんレスありがとうございます
やはり原因はEdisonにあったようです・・・
Edison削除したら120MBから149KBに激減しました
本当にありがとうございました
今さっき自分も、オーディオの加工(ピッチシフト)しただけなのに
ファイルが267KBから7MBになってびっくりしたよ
よくよく見たら、ミキサーのMasterになぜかEdisonが居座ってたよ
一体何故なんだ…削除したけど。
ヘルプ見たけどこういう仕様みたいね…
毎度編集する度にMasterに出現するので気にしないことにする
HDの容量がterabyteの時代に
100メガ程度でガタガタ騒ぐな。
こんな感じかね。
7MBでガタガタ言ってすまんです><
Edisonに素材詰めたままは.flpが膨らむのも問題かもしれんが
素材そのまま鳴らし以外(任意の部分を取り出して変調かけたりいろいろ)
加工が含まれてると.flp立ち上げの際一から加工を復元する作業になってしまうから
すっごい時間かかったりする。
名前付けめんどかったら仮の場所としてブラウザにドラッグすればSlicedフォルダに
投げられるんで、そっから好きな場所に貼り付けたほうがいいよ
体験版だけどFLはエフェクタのつまみもオートメーションで弄れるから好き。
XG WorksST所持者は辛いよ…。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 04:25:39 ID:lAmfkdOk
ピアノロールでメロディ・ソロパートを打ち込みしてる時に気になった
音の長さ調節やオートメーション微調整は、マウスだけだと効率悪い
是非、キーボードに割り当て可能なカスタマイズ生が欲しい
序でに数値入力対応だとネ申
476 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 04:39:57 ID:lAmfkdOk
デュアルコアのCPU対応の割に、
シングルコアと大差無い気がするのは気のせい?
タスクで見る限り、片方のコアばかり使われてるんだけど
>>475 ノートの移動はAlt+左右キーでできるんだけど、長さはできないんだよなー。
イベントの編集はキーボード割り当てが少ないね。
俺が知ってるのでそれらしいのはこれだけかな
・小節番号のところをCTRL+マウスドラッグで範囲選択する
CTRL+INSで範囲選択した幅だけイベントスペース挿入
CTRL+DELで範囲選択した幅だけイベントスペース削除
スナップ幅を小さくして範囲選択の幅を小さくすれば、イベントのタイミング微調整に
よさげなかんじ。
>>474 FL買っちゃいなYO
>>476 デモソングで試してみたら、曲によって違うみたいだった。
Dance with Me =>片方しか使われないことが多い
Gemini7 =>両方使われる
どういう仕組みになってるんだろうね。
一部モジュールがデュアルコアに対応してるに過ぎないよ
フォーラムとかに対応してるの出てたんじゃなかったっけ?
ピアノロールで数値入力できなかったっけ。なんかノートのプロパティー表示みたいな所で。
俺もノート移動と長さ変更に改善が欲しいなぁ
LIVEの仕様は固定グリッドから例えばαずれたノートを動かす時
ノートをドラッグで右方向へ持っていくと、
初期位置(グリッド位置からα右)→次グリッド位置→グリッド位置よりα移動→さらに次のグリッド
って流れになるんだけど、これをFLに応用してもらえたらなと
今βの時期だし他に何か案あればまとめて俺本家のフォーラムに張るよ
Time signatureってproject固定?
曲の一小節だけ4/4→2/2に変えたいのに出来ない
仕方が無いから、二分音符の長さのパターン作って
ソングに貼り付けてる
2/4ではなくて?それならステップシーケンサの左上の数字を2とすれば楽のような。
分母が4ならそこが早いと思う
もっと変なの使うなら、言ってる通りプレイリストで好きな長さに切るのが楽
Amplitube LEをミキサーから起動しようとしたら、
「エラーが発生したためFL.exeを終了します」と出てFLごとあぼんします。
PC再起動して、空のプロジェクトでAmplitube起動させると大丈夫なんだけど、
作業途中のflpで起動するとFLごとあぼん
その後は、空のプロジェクトでも同じ症状
何か解決策ないでしょうか…
なお他のホスト(Sonar)で起動させるとちゃんと動きます。
FLでも、他のVSTプラグインは問題なく動きます。
Rewire
>>483 俺もsampletank LEで落ちたなぁ
バージョンを変えてみると良いかもしれない
今のところβで上手く動いてるからずっとβ使ってる
486 :
483:2007/11/29(木) 19:12:54 ID:31Q52DmE
レスありがとうございます。
>>484 使ったことないのですがいい機会なので試してみようかと思います。
>>485 LEでもバージョン上げられるんでしょうかね。
オマケだから無理だと思ってました。ちょっと調べてみます。
ユーザサポート見てみました。
今手元にあるバージョンしか置いてない\(^o^)/オワタ
>>487 sample tankも数年前のバージョンで\(^o^)/オワタ
じゃなくてさっきの話はFLのバージョンね。
あ、なるほど
FLのβっすね!
490 :
483:2007/11/29(木) 20:50:12 ID:31Q52DmE
7.4βインスコして試しました。
駄目でした/(^o^)\来世に期待しようと思います。
ちなみにインストーラ落としてる間に、FL6で試してみたら動きました。
だからどうしたって話ですが。orz
Plugsound Proが本家でクリスマスセールやってるけどあれってFLじゃ動かない?
前試したUVI Playerが挙動不審だったからなぁ〜欲しいけどすんげー不安よ
Wasp、Poizone、Toxic III、Morphineって別売りのプラグインみたいだけど
ImageLineのオンライン販売サイトで購入した場合、ファイルはどうやって
入手することになるの?ダウンロード?
そうだね、っていうかFLに含まれてる各デモが、ライセンスファイルをくっつけることで製品版になる
サンクス
ちょっとMorphineが気になりだしたんでデモ版おとして試してみるよ
あるかないか定かでない特売を待ちきれずにPoiZoneをさっき購入!
この分かりやすいインターフェイスは神だと個人的に思う。
世に溢れかえる減算シンセだが、こいつは別格!な気がする!!!
まぁimpOSCarとか触ったことないんだけどねw
この冬はこれで5曲は作るぞっ
PoiZoneいいよな、俺も好きだ。
2.0になってから格段に音良くなった。
何より、FLプラグインになったからスライドが使える!
これステキ。
シトラスと、どう違うの?
値段が半分ぐらい違うね。
WASP購入してFLRegKeyを登録したんだけど
WASPと WASP XT のデモ表示が消えないんだ。
my FL Studioから落とせるWASPはVSTi&DXiだけだし・・・
最新のβ入れないといけないのかな?
自己解決。7.4βからだとデモ解除されてました。
でもさ、パッケージ版買ってLifetime update買ってない人は
英語版のflstudio7_RC6B.exe(バージョン7.0.0、日本語版より古い)を
落とさないと追加プラグイン使えないってことなんだろうか。
WASPと一緒にlifetime update買ったのがまずかったのかな。
追加プラグイン購入した方、その辺どうだったでしょうか?
一度ログアウトして、ログインしなおしたらちゃんと新しいRegKey落ちてきたよ。
それが答だという確証もないけど。
うん。一度ログインしなおしてやり直してみたけどダメだった。
RegKeyの中身確認したらWASPのエントリが入ってたんで間違いないと思う。
試しに7.4BetaのWASPを7(box)にコピーしてみたけどデモ版表示のままだった。
んで、メールの内容良く読んだら、
ttp://demo.flstudio.com/で最新版(つまり7.0.0)を
ダウンロードしてからレジストしなさいって書いてあった。
追加プラグインってダウンロード版前提に作られてるような気がしてきた・・。
7.4Betaに乗り換えたいけど12/15で期限切れだからね。
8が早くくればいいんだけど、じっくり機能を作りこんで欲しい気もするしw
当座はWASP VSTi版で我慢するかなぁ。
>>500 自己解決でその理由も書いてくれたあなたを
抱きしめたいです
ちなみに俺が買ったMaximusとVarazdineはFL7XXL日本版ではdemo状態じゃない。
しかしMy FL Studioには2つとも表示されていない。
FL7XXL日本版てもう売り切れちゃった?
amazonとかで探してみても見当たらないんだけど…
amazonにも普通にあるよ?
念のために言っとくけど「日本語版」のソフトは存在しないよ
英語のソフトに日本語マニュアルがついてるのがフックアップ(日本での代理店)経由で売られているもの
>>507 ありがとう!
てっきり日本版って名前のがあるのかと思ってたよ
つまりBOXパッケージがもうないってことでいいのかな?
それとも[FL STUDIO 7 XXL EDITION]=[日本語版BOXパッケージ]ってこと?
初歩的な質問でスマンorz
ごめ、今理解したわ
DL販売でなく普通にパッケージとして買うのがBOX版なわけね
体験版で気に入ったからさっそく購入してくる!
とりあえずテンプレ先にいろいろ情報あるんで遊びながら覚えてってくれ
>>510 ありがとう、それじゃ後は安心して待つだけだね
こんなにwktkするのは久しぶりだわ
>>504 blog掲載を考えてたので一通りの資料は揃ってるよ。(経緯とかSSとか)
flstudio7_RC6b.exeでどうなるか試して状況整理したらWikiに転載しまっす。
FLでmicroKONTROL使ってる人いる?
どうよ?使いやすい?
499です。
登録通知メール内に、RegKeyで登録されている製品一覧が載ってたんだけど
初回(XXL 日本語BOX版)登録時:
FL Studio Producer Edition Box v7
:
今回(WASP+LifeTimeUpd)登録時
FL Studio Producer Edition
WASP
:
のように、対象製品が変更されたみたいなんだ。
BOX版でWASP使えないのはこれが原因みたい。
LTU持ってなくてWASP/ToxicIII/Poizone買った人にお願いなんだけど
うまく登録されたか、メールに載っていた製品名は何だったか
できれば教えていただけませんか。
>>514 使ってるよ
でも、俺が使いやすいからといって
おまいも使いやすいと感じるかどうかは解らない
実は使いやすいとか使いにくいとか思ったこと無いな
あってよかったと思うのは自分で購入したから当たり前だし
必要な機能を必要なときに使ってるだけ
517 :
504:2007/11/30(金) 20:14:40 ID:Q2bp5bVA
>>499 いま試して確認とったとこだけど、
FL7XXL日本版BOX(7.0.2)と本家DL版RC6b(7.0.0)は、
同じPCの同じWindowsユーザーアカウントで共存できるよ。
例としてたとえば\Image-LineにRC6bってフォルダを作って、そこにRC6b(7.0.0)をインストすればいい。
デスクトップのショートカットは\Image-Line\RC6b\FL Studio 7にあるFL.exeのショートカットを作成して
FL RC6bとかに名前を変えてデスクトップにコピー&ペーストする。
RC6bフォルダに買ったWASP&WASP XTをインストすればいい。
FL7XXL日本版を持っているんだよね?日本語Reference Manualが必要な時はそっちを起動すればいい。
>>517の続き
Vstpluginsフォルダとフリーのプラグインを入れてる(例えばFree_Pluginフォルダ)は
FL7XXL日本版BOX(7.0.2)と本家DL版RC6b(7.0.0)とで共用した方がいいよ。
DirectWaveとFPCのwavファイルは(例:\Image-Line\FL Studio 7\Data\Patches\Packs)
共用できないと思う。
>>504 ありがとう。
こっちでも試して別フォルダインストールで共存できることを確認しました。
RC6のプラグインはbox版と比べて古いみたいだから、最新版をDLして
インスコしたほうがいいかもしれないですね。
ただ、DLできるのはVSTi版だけなので、Fruityプラグインは諦めるしかないね。
Packsフォルダは共有できないからコピーするしかなさそうね。
自分はこれで解決できそうだからいいんだけど、
必ずFL7RC6に乗り換えなきゃいけないのかってのが気になってるんだ。
RC6だとUVIPlayerやSoundCanvasが動かないって報告もあるみたいだし。
LTU持ってなければbox版用のRegKeyが発行されて、FL7J(box)でも
追加プラグインが使えるってのであれば、今後プラグイン買う人の参考にも
なるかなと思ってさ。
>>505 ありがとう。プラグインの種類によって違うんだね。
他に情報もっている方いないかなー。
とりあえず
・追加プラグインがbox版で使えない(demo版のままになる)ことがあるよ
・もしそうなったら次のどちらかで対処
・RC6を別フォルダインストール後、Packsフォルダをコピー
・日本語ヘルプの控えを取ってRC6を上書きインストール
控えておいたヘルプをコピー
最新版のプラグインをダウンロードして上書きインストール
くらいでまとめようかと思います。
長文失礼しました。
>>517の続き2
本家DL版RC6b(7.0.0)で日本語Reference Manualを使いたいだけなら、
\Image-Line\RC6b\FL Studio 7のHelpフォルダを例えばHelp_bakとかにリネームしてとっておき、
FL7XXL日本版BOX(7.0.2)のHelpファイルを\Image-Line\RC6b\FL Studio 7に
コピー&ペーストすれば本家DL版RC6b(7.0.0)で日本語Reference Manualを使用可能になる。
動作は確認した。
この方法の利点はHDDのディスク容量をFL一つ分にすることができること。
2つのバージョンのFLにそれぞれDirectWaveとFPCのwavファイルがあると、
ファイルサイズの多いイwavファイルはディスク容量が非常に大きくなってしまう。
「UltimateSoundBank UniversalUVIPlayer」と「ローランドHyperCanvas体験版/SuperQuartet体験版」を
使うつもりがないなら、本家DL版RC6b(7.0.0)を使うことに問題はないはず。
他には今のところ不具合報告はない。
>>519 >ただ、DLできるのはVSTi版だけなので、Fruityプラグインは諦めるしかないね。
FL本体のバージョンが微妙に違うだけで中身は同じだと思うけど?
各Effectsと各Generatorsのバージョンの差異はまったく確認とってないけど。
\Image-Line\FL Studio 7\Plugins\Fruity
\Image-Line\RC6b\FL Studio 7\Plugins\Fruity
このスレの上の方に書いてあるけどforumでは
FL7日本版(7.0.2) 旧forumにあったflstudio_7.0.2_RC2に相当(7.0.2)
はβ扱いになってるそうだよ。
っていうかさ、多分2008年の4月頃にはv8になるからみんなも君も本家版v8にするだろうと思うよ。
>>521 そうやね。いずれ乗り換えなきゃいけないんだよねw
Fruityプラグインのバージョンにこだわったのは、できればバグが取れた
新しいバージョン使いたいなって思ったからなんだ。
RC6使ってる人も多そうだし、大きな不具合報告も出てないから
そこまでシビアに考えなくてもいい気がしてきました。
ためしに7.0.2で作った曲を7.0.0で演奏してみたけど、全く問題なしでした。
総合的に判断するとRC6したほうがいいのかなぁ。
気軽にプラグイン購入して機能追加できるのが便利だし。
上書きインストールの方法で対処することにします。
Wikiだけど、FAQの登録全般あたりにトピック追加しておきます。
色々とお騒がせしました。対応してくれた方々、多謝です。
DWもFPCもデータは共通で使えるよ
ダウンローダー開くと保存場所選べるでしょ
OS アプリとは別HDDに保存しとけばいいと思う
>>523 お、そうなんだありがとう!
歴代FLのたくさんのバージョンを持ってる人は助かるね。
FLでオーケストラルとミク、ちゃんと使える人いる?
>>525 >>87-99 FLでVOCALOIDを使う方法は人によって何通りかある。
FLにはSpeech Synthesizerってのがあるからアレルギー反応起こす人はいないと思うよ。
オーケストラルってどのメーカーの何オーケストラルだ?
教えてください!!
デモをいじってて音が良かったので(Liveを所有していた為)クロスグレード版
を購入しました。早速インストールし、メインシーケンサーのCUBASEでFLSTUDIO
のシンセをVstiとして使用したところデモ版についていたノイズ(音を鳴らしていたら
定期的に邪魔するように)が鳴ります。イメージライン社への登録はすまして
返事待ちなのですが返事が来るまでこのノイズは取れないのでしょうか?
音が超良くてワクワクしていたところ…不安になってしまいました。詳しい方
がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?…お願いします(泣)
>>528 FLに含まれているが、別売りのため別途購入するまでずっとdemoなものは
Wasp、Wasp XT、Poizone、Toxic III、Morphine。
これらはノイズが入る。
FLに含まれておらず、別売りで購入するまでノイズが入るものには
Maximusなどがある。
>>528 Liveのクロスグレード適用条件。
>FL STUDIO 7 XXL EDITIONクロスグレード版ご購入の対象者
>・Ableton社:Live(Lite、Jamを除く)
クロスグレード版や日本版BOXならフックアップや本家ILに登録しなくても
何も阻害されずに使用可能。
ノイズが入るものは完全別売りのものだけ。
それらは必要ならば本家で購入して、登録完了メールが来て、
My FL Studioでレジコードを受け取ってレジストリに登録するとノイズが消える。
ノイズがのるのはSYTRUS、DX10です。みなさんがおっしゃってる
別売りシンセとは違うと思います…。もちろんインストールしたデモ版
FLはアンインストールしてから製品版をインストールしたので
前のバージョンを読み込んでるとは思えないんです。
もう一度インストール、本家からの返答待ち,で解決しない場合はユーザー
サポートにきいてみるしかないのでしょうか。
WASPのデモ版が解除されない件、WikiのFAQページに追加しておきました。
お暇をみてチェックしていただけるとありがたいです。
英語版を上書きインストールして気付いたんだけど、インストール先に
新しいバージョンがあったら上書きできないんだね。
アンインストールしてもダウンロードしたり自分で作ったパッチは削除されなかったので
無事英語版環境にすることができましたv
ホンマ、おじさん疲れたわ。もう寝るお;;;
>>533 いや、だからw
>>531をよく見て。
シトラスとDX10は思いっきり別売りだからXXLエディションだけね。
どのエディションを買ったのか教えてくれないと答えようもないのよ。
もしXXL買ったのにレジストできないなら本家にメールすれば直ぐ再発行してくれる。
クロスグレードってXXLしか存在しないような気がするけど?_?
昨日今日とレジスト関連のトラブル報告が多いですね。皆前からおかしいと思いつつも言い出さなかったのかな?
やはり基本に忠実に、MY FL STUDIOに最初からログインしなおしてリロード、最新のRegKeyを要求してみるしかないよねぇ。
>533氏はHookUpじゃなくてImage-Lineへの登録はしたかい?
そういやクロスグレードの基準っていまいち大雑把な表示で分かりにくいんだけど
バンドル品やフリーエディション的なもの意外は全対象になるわけ(廉価版とか)?
538 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 06:11:36 ID:iyE0PvBh
中身はXXLと同じ
クロスグレードだからと言って、
機能が制限されている訳じゃない
539 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/01(土) 06:17:38 ID:iyE0PvBh
で、買った後に指定のソフトを証明出来る物をコピーして登録しないと
バージョンアップが受けられないだけ
540 :
533:2007/12/01(土) 08:06:20 ID:1qWwTtSb
購入したものはFL STUDIO XXLクロスグレード版です。
SYTRUS、DX10はプリセットのはずです…。フックアップには後でFAXか郵送で
他のDAW使用証明をする必要があるようです。本家にはメールで登録しましたが
返答はまだ来ていません。(最低1日〜数日かかるとのことです:説明書記載)
>初回はログインと同時に FLRegkey.reg というレジストリファイルの
>ダウンロードが始まります
↑これのことでしょうか?本家のメールが来るまで内臓シンセはデモ状態??
そういう事なら返答を待つだけですが…。DX10の音色が自分的に超ツボなんで
90年代ハウスのBASSゲット!!と興奮していましたw本家(イメージ社)の
レジストリ発行?を待ってみます…。
>>534 乙です
>>540 普通のXXL BOXでもレジコード入れるまでデモ版制限がかかってたって人も居たから
(デモ版混在のせいか?)
まずは本家発行のレジコードを待ってみたらどうかな
しかし、ライセンス関係はトラブルというかよく分からない事が多いな
・BOXで買っても本家登録してレジコード入れろ
・それでダメなら相談だ
これ、次からテンプレとFAQに入れるか
つか、おまいら親切すぎるわw
ちょっと試して欲しい事が
オプションの項目で拍子設定がデフォルトで4/4となっているのを
例えば4/8と変更し、何かループファイルをslicerに送る
通常なら綺麗にMIDI展開される所が小説終わり辺りのノート情報がおかしくなりませんか?
もの凄く短いノートとなっていたり。
だいぶ前からこういう仕様のようですが、本家に初投稿前に自分の環境だけなのか確認させてください。
現状手で直してるのですが、初期状態に戻る度に面倒で
β期間の内に報告したいので検証よろしくお願いします
>>542 うちでもそうなりますよ。
でも、どうせ報告しても、いつもの人から「wiki嫁」とか怒られるから言わなかったけどね。
検証ありがと。
報告出来るようまとめる
私もクロスグレード版を購入したのですが、フックアップに登録する必要があるのか?
と疑問に思っています。次バージョンの無償Upが出来る程度?
どのみち、本家でLifetime updateするつもりなので、あんまり意味を感じないのです・・
ついでといってはなんですが、
>>540 >↑これのことでしょうか?本家のメールが来るまで内臓シンセはデモ状態??
薄っぺらいインストールマニュアルには、
「初期状態ではデモ版として・・・・wwww.flstudio.comでFL STUDIOをユーザ登録する必要があります」
と書かれてますね。
>>533 それはおかしい。
SytrusとDX10のdemo版状態はセーブできないだけで定期的にノイズは入らない仕様。
なにか不具合があってdemo版状態だったとしても絶対にノイズは入らない。
PCのスペックがあまりにも低すぎて音が途切れているんじゃないのか。
>>528の
>メインシーケンサーのCUBASEでFLSTUDIO のシンセをVstiとして使用したところ
>デモ版についていたノイズ(音を鳴らしていたら 定期的に邪魔するように)が鳴ります。
またはCubaseと相性が悪い。
>>547 >SytrusとDX10のdemo版状態はセーブできないだけで定期的にノイズは入らない仕様。
製品版XXLでも、VSTi版はノイズはいるけど?
>>548続き
で、本家でレジストすると、ノイズが入らなくなるの?
自分もDLしたよ!
さすがにFLでは使ってないけどw
>>550 なんのことでしょうか?
BOX版しか入れてませんが?
他の人は、BOX版XXLでは、VSTi版はdemoじゃないってこと?
カクカク ,ィヘ⌒ヽフ ブヒブヒ
/ ( ・ω・)) -=3
ε// し ヘ⌒ヽフ ブヒーッ
( ( _,.ノ( ・ω・)) -=3
し しー し─J
二宮 長澤まさみ
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 00:38:01 ID:dbOc2YGs
バンドのデモに打ち込み足そうと試みているのですが
Edisonで少しずつ切り貼りしてとても面倒です
1曲丸々クオンタイズかける便利な方法ありますか?
だいたい、不具合を訴えてる人がいるのに、
ロクに話を聞かないで不具合を訴えてるやつがバカみたいな話にもっていくやつが悪い。
>>555 なんか根に持ってるのかー?
あいつが悪い、そいつが悪いとか言っても意味無いぞ。
落ち着け。
>>552 最近BOX版買ったもののなかなか時間がなくて全然いじれてない者ですが、
同梱のインストールマニュアルに以下の記述があるのを見つけた。
本家 www.flstudio.comにてユーザー登録すると・・・
「XXL Editionに付属するDirectWave、DX10、SimSynth、Sytrusを、
FL STUDIO以外の別ソフトからVSTiとして起動するための機能を利用できるようになります。
なお、FL STUDIO内でこれらのソフトシンセを使用することは登録の有無に関わらず可能です。」
これじゃないかい?
SO RE DA!!
ある程度扱えるようにはなってきたけど、どうすれば理想的な曲が作れるかがさっぱり分かんないなぁ
こういうのはもう経験の世界なのだろうか
一旦理想を捨てれば良いじゃない。
私の経験なのでアテにならなかったらスミマセンが‥
私も理想的な曲を作ろうと思ったんですが全く出来ず、ほぼ逆切れ気味に違う畑の物ばかり作っていたら
いつの間にか理想の曲が作れるようになってました。
>560
いい亊逝った
階段は一段一段。
いきなり十段とか無理ですよ。
先ずは自己満足できればいいんじゃないかな
他人と比べるから理想が出る訳で
自分の力量をフルに活かせば、チマチマと作曲テクは上がる
自己満足だと、そこで終わる
>>552 すまん。
demo版FLをインストールして試したらSytrusも約10秒ごとにノイズ入ってた。
あとXXL日本版とXXLの本家DL版ではSytrusはdemo状態じゃないよ。
ttp://www.flstudio.com/documents/features.html [>]マークが同梱済み。
1と2マークがFL Studio Web Shopで別購入しないとならないもの。
>>546読むと、
クロスグレードはdemo版だから、本家で登録が完了するまでずっとdemo版状態みたいだね。
Image-Lineがフックアップに確認とるかどうかはわからないけど、
クロスグレードを使用できる権利があるという証明のFAXをフックアップに早く送ったほうがいいよ。
このスレにはクロスグレードのことをわかる人はほとんどいないだろうから、
自分でマニュアルや添付の用紙を読むなりして調べて。
>>564 >あとXXL日本版とXXLの本家DL版ではSytrusはdemo状態じゃないよ。
VSTi版はデモだと言ってるだろ。知ったかすんなアホ。
ようするに[VSTi版]が存在することも知らないんだろうな。
あと、クロスグレードと、XXLは、中身は同じだ。
>>565 本家版にはSytrusのVSTi版は含まれていないんだよ。
各ソフトシンセにVSTi版が存在することはもちろん知ってるよ。
俺はクロスグレードを買う必要がないから、
詳しいお前が最初から質問に答えていればいいんじゃないか?
なんつか557では回答になってないのかね?
568 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/02(日) 23:11:58 ID:SboEfbLm
MIDIコントローラでモジュレーションホイールが利かないんだけど、これって仕様かな?
それとも設定で可能なのかな?
設定が必要みたいね
・なんでもいいからVSTタイプの音源を追加する
・左上のメニュー開く -> Link all parameters
・MIDI CC#1(Modulation wheel)選ぶ、Controllerに1、Omniをon
・Accept押す
これで音源関係なくCC1が送られるようになるよ
Fruityタイプの音源だとCC1受け付けないのもあるみたいだから
そういう場合は変化させたいパラーメータにController1を割り当てる
今日ついにFLStudio XXLが届いた!
DTM初心者の自分としては触ってるだけで楽しいんだけど、
選べる楽器が多すぎて、トランペットとかベースとか、どこにあるのか分からない・・・
ここのみんなは全部使いこなすくらいな感じで曲作りしてるの?
それともだいたい使うものは決まってますか?
>>570 俺は決まってない。
適当にいじくり倒して「この音ならこうやれば出るかな」っていじくるうちに
解ってくるから、それで音作っている。
これが案外楽しかったりするわ。
最初は曲作らなくていいから音作りになれようぜ。
理想の曲作るのにかれこれ1年はやってるけど進化しねー
>>570 おめでとう!
俺は9月くらいに買ったけど使いこなすには1年くらいかかりそうだね。
一通り呼び出してみたけど、使い方がよくわからないものもある。
1・2週間はわけわかんないだろうから、解説サイトやマニュアルを眺めたり、
Projectsフォルダにあるデモソング聞いたり、
音出して遊びながらあせらずやるといいんじゃないかな。
>>571-572 なるほど、作曲・編曲の以前にまずは音作りからですね!
たしかに今のとこ出来る事が多すぎてわけわかんないです。
しばらくは毎日音をいじって遊んでみようと思います。
レスありがとうございました!
ウチも最近買いました。
デモ開いて遊んでいますが、このままで曲を作ることが出来るのか不安になってきました。
>>574 まずは自分の好きな曲を再現しようとしたり、アレンジから始めてみては?
よく言うじゃない、100曲演奏できるようになって、
初めて自分の曲が作れるって。
そんな自分は耳コピまだ4曲目。
100曲も出来るか!
このソフト、最初から入ってる音源ってシンセサイザばっかだよね?
マルチ音源みたく本物の音をサンプリングした音色は入ってない?
>>576 基本的に生音系は入っていないですよ。
もともとリズムマシン系のところから始まっているというのもあるかと思います。
(といっても、少ないだけで、別途購入は可能です。varazdin orchestralとか)
ところで、FLのピアノロールの鍵盤を任意の色に塗るとかそういう機能ってないですよね。
スケールとか意識するとき少し楽かなと思ったのだけど、自分で調べてみた限りだとないようです。
どなたかご存知でしたら、教えてPLZ
>>575 Browzer(F8キー)のPacksの
Basses、RealDrumkits、Strings、Vintageなどなどとかは生楽器のサンプリング音だと思うんだけど。
>>577 鍵盤をこんな風にしたいのかな?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wb2y-hnd/easy/lesson_e.htm ピアノロールの左の鍵盤の色変えをすることが出来るのかどうかはわからないけれど、
ノートは色を変更できるよ。的外れなレスだと思うけど。
FL Studio 7 リファレンスマニュアル
>ピアノロール
>ピアノロール
>10. カラーグループセレクタ - 重なり合ったノートを個別に編集したり、
MIDIチャンネルを分けるために、色でノートを区別できるノートグループを選択することができます。
>スライドカラーグループ
ノートやスライドは、16のカラー (グリーン、シアン、ピンク、イエローなど) で描くことができます。(略)
具体的なやり方はピアノロールの薄緑のところを押して色を選択してノートを配置する。
581 :
568:2007/12/04(火) 01:14:44 ID:ZzGyAvbH
582 :
574:2007/12/04(火) 01:20:47 ID:s33qVhs5
>>575 >>578 アドバイスありがとう。
先ずは曲を作るのではなくコピーやアレンジでFLを覚える事ですね。
その方向で考えます!
>>576 生音はサンプルDVDについてるOrchestralを入れるといいんじゃないですか?
DWがあるじゃないか
>>577 要望にマッチするかどうかわからないけれど書いてみる。
ピアノロールメニューのHelpersにDetect Scaleってのがあるよ。
View Note Helpersメニューと一緒にチェックしておいて、和音を重ねていくと
行が網掛けされるみたい。重ね方で網掛けの位置が変化するから何か意味が
あるんだろうけど、俺にはわからないw 分かったら教えて欲しいww
あと、ChordメニューにMajorとかDorianてのがあって、選んでクリックすると
ノートが縦に7個置かれる。これってスケールなんじゃない?
>>576 IndependenceFreeおすすめ。音数少ないけどね。
Browserが万能じゃないのは7.4でも変わってないみたいだね。
3xOscや単音サンプラーをドロップすることで、シンセのプリセット(正確にはプラグインをアタッチするFruityWrapperのプリセット)のチャンネルを上書きすることが出来ないね。
逆は可能。
どうしてもその作業をしたかったら
1.チャンネル名のところで右クリック>Replace>Sampler、その後希望のものをドロップ
2.LayerまたはMIDI OUTで置き換えて、使いたいGeneratorのチャンネルにリンクさせる
このどちらかをしないとダメだと思う。そんなわけで初心者さんは注意しておくれ。
両者は、ブラウザ内でも結構離れた位置にあるんだけど、そういう性質だと思ってるととりあえずOK
>>585 >行が網掛けされるみたい。重ね方で網掛けの位置が変化するから何か意味が
>あるんだろうけど、俺にはわからないw 分かったら教えて欲しいww
うわ、そんな機能があったのか!
自動でスケールを判別してくれてるじゃん。
ドミソを和音を置くと、ヒントバーに「C Major」って表示されるよ。
音をいくつも並べると、最適なスケールを調べて網表示くれるみたい。
589 :
533:2007/12/04(火) 03:22:57 ID:4M84czp8
どうも。この間質問させていただいたものですが本家よりレジコードが
きたので入力したところ問題なく使用できました。購入するまでデモ使用に
なってるものはありますが、パッケージに記載されているソフトシンセは
(全部確認はしていませんが)問題なく使用できました。
確かに購入してすぐ、ソフトシンセがフルで使えるようではないようですね。
みなさんありがとうございました。これからクロスグレード版を
買われる方には参考になれば・・・いいですが。
>>588 そういう意味だったのか!
音楽理論知らないけど、その和音で使っていい音を教えてくれるみたいな
そんなイメージなのかな。
>>589 おめでと!
WikiのFAQページに追加すると今後買う人の参考になるよ!
2chのログは流れちゃうからね。
Wiki編集できないのなら、書くべき内容(問題と解決方法)を
整理してカキコするといいよ。
>>590 >音楽理論知らないけど、その和音で使っていい音を教えてくれるみたいな
そうそう。
適当に音を並べてみる→FLが自動でスケールを調べてくれて網表示→網にあわせて音を乗せれば和音から外れない。
あと、赤色の範囲指定すると、その間のスケールを調べてくれる。
伴奏を同じスケールにあわせれば、不協和音にならずにすむ。
こりゃ、便利だ。
初心者ですが質問さしてください。
ループばっかり作ってて、さてそろそろ並べて曲にするか、ってとこなんですけど、
これかなりめんどくさくないですか?
イントロでドラムだけ鳴らしたいんですが、
パターンをコピーして、ドラム以外のパート全部デリートするとか、そういうことなの?orz
>>592 おいらは一つのpatternに一つのジェネレータにしてる。
ドラムだけはセットにしてるけど。
そういう人多いんじゃない?
>>592 もう作っちゃった後ならそうなるね
次回からは、同時に鳴らさない可能性のあるものは
別々のパターンとして作るべし
何か大きな勘違いをしているような気がするが…
パターンを作る(ステップシーケンサ)>並べる(プレイリスト)
という大まかな流れは理解してるんだよね?
パターン1にはドラム、パターン2はそれをちょっと変化させたもの、パターン3にはピアノのメロディ、パターン4にはそれの変化版
こんな風にいくつかパターンを用意して、プレイリスト上で
Pattern1 ■■■_■■■_■■■_■■■_
Pattern2 ___■___■___■___■
Pattern3 ____■■■_■■■_■■■_
Pattern4 _______■___■___■
例えばこのように並べる。各パターンの中身はドラムだけのものあり、ピアノだけのものあり。
一つのパターンの中にドラムもピアノも入れて、時間軸の進行に合わせて詰め込むだけにする必要はないんだよ。
デモ曲を聴きながらF5〜F9の各メニューを触ってみると分かるかもしれない。
>594
もう作っちゃった場合は、プレイリスト上でパターン名右クリック>Split by Channelしてもいいかもね。
596 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 04:33:48 ID:R6zcaV5b
いちいち長い講釈いらねーよ
初心者は3日間寝ずにいじり続けろ
>>591 なるほどなー。FLって大雑把なソフト(失礼!)だと思ってたけど
意外と細かい配慮があるね。
>>596 真理だと思うww
でもネタがないからなー。スレが活気付くのはいいんでないの。
>>592 プレイリスト画面に限らず、ウィンドウの左上のあたりをクリックしたら
メニューが出てくる。悩んだら片っ端から試してみるんだ。
プロジェクトが壊れるのが怖ければバックアップするなり新しいプロジェクトで
試すなり工夫する。
メニューの意味がわからなかったらF1を押せ。
操作してる画面のヘルプが出てくる。
>>592 自分は君と同じく、ある程度完成したパターンいくつか作って
プレイリストで、パターン名を右クリック「spilit by channel」でパターンをジェネレータ別に分解してるよ。
FLだから、三日間寝ずに触っても飽きない。
他のDAWだったら、半日で飽きる。
FLの良いところは必ずしもループとかに拘らなくても
普通のシーケンサーのように1つの音色に1つのパターンって感じで
分けて打ち込んでくことができる。プレイリストがごちゃごちゃにならないで済む利点。
まぁ、もっと便利なことができる自由度の高いソフトってことでw
>>593 >>594 >>595 >>597 >>598 こんなにレスが・・・FLユーザーテラヤサシスw
spilit by channel気付いてなかったorzまじでありがd 最初からジェネレータ分けもやってみます。
3日徹夜どころか、質問書き込んだ後速攻寝て仕事いってしまった・・・orz
602 :
577:2007/12/04(火) 23:03:19 ID:Zl2fkbtJ
>>580 レスサンクスです。
イメージ的にはそんな感じで、スケールの鍵盤だけ色を変えて、
メロディーとか和音とかつくるとき、音を外さなくしやすいかなと思った次第です。
>>585 というか、この機能かも!
ちょっとまだ使ったことないので、わからないけど、やりたいことは一緒のような気配がします。
情報dクスです。
ちょっと、弄ってみます!
603 :
577:2007/12/04(火) 23:03:53 ID:Zl2fkbtJ
うお、アゲてしまった。
スマンです。。
色で思い出した
ミキサーの色ってどうやったら変えられるんだろう?
メニューには無いし、Alt+C をやるとステップシーケンサの色が変わっちまうorz
でも過去のバージョンで作ったflp開くとちゃんと着色されてるんだよね
>>599 だよなw
何かのオマケでCubale LEが付いてたんだけど、5分だけ使って捨てた。
デザインダサすぎだし、わかりにくい。
CubaseやSonarのほうが機能多いんだろうけど、FLのクールさには
かなわない。果実かわいいよ果実。
>>602 おおう、よかったね!
うまい使い方がわかったらレポよろしく!
>>604 俺もわからん。
どうかwiki嫁とか言わずに誰か教えて欲しい。
Wikiも読め
ミキサーのFXトラックにしろ、チャンネル名にしろ、パターン名にしろ、名前の部分をShift+クリックで名前を変更できるが、
このときの小さい入力欄の右にあるホントに小さなボタン、いずれの項目もこれで色を指定することが出来る
パターンは複数選択してプレイリストメニューから
チャンネルはAlt+C でそれぞれグラデーションにすることが可能だが、ミキサーのFXトラックはグラデには出来ないらしい
チャンネルにグラデを適用した後、空いてるFXトラックにアサインする機能を使えば、色がそのまま引き継がれるには引き継がれるが…
といった感じ。
>>607 ありがとう。
さすがに、隠しコマンドまで把握できないって。
610 :
604:2007/12/05(水) 00:09:59 ID:8UOAm/0i
>>607 おおお
そういやそうだった
昔色々いぢってたのに…
初心忘れるべからずだね
ありがとう
>>608 自分も7.4β入れたら、7.0でnewsが受信できなくなった\(^o^)/
>>611 なんだろう不具合かな?
俺もRC6b(7.0)。ILにメールしてみる。
購入2日目にして、ようやくFLの具体的な機能がわかってきました。
1つのソフトシンセだけでも無限に音が作れそうなのに、
それが十種類くらいもあるんだから、使いこなすのは1年でも足りなそうですね。
しばらくはソフトシンセのプリセットや、サンプラーを使っての曲作りになりそうです。
>>585 この機能は音楽理論を学んでない自分には、相当貴重な機能です!
ホントFL買ってよかったなと思います。
Sonarとかに比べるとあまりメジャーではないイメージでしたが(失礼)、
そのせいもあるのかwikiが非常に充実してたり、
ユーザーが自分たちで盛り上げようって感じがすごくいいですね。
オマケ的なソフトシンセと思っていたSytrusですが、結構良い感じの音がするね。
単体で買うと結構なお値段がするだけのことはありそう。
GUIが好みじゃないのは残念ですが。
俺も音楽理論は知らん。
だから、楽譜読めないし、楽譜で打ち込むDAWが便利と思ったことも無いから、
FLはすぐに馴染めた。
逆に、コード進行や譜面から入力したい人には辛いかもしれんな。
イベントリストが見当たらないのですがついてなかったりしますか?
>>614 Sytrusのスキンとかあればいいよね
>>615 楽譜作成ソフト以外は皆ピアノロールが一般的
FLも同じだよ
FLが便利なのは複数のパターンを同時に並べて再生できること
>>616 イベントリストってMIDIイベントが時間軸順で表示されるやつかな?
それならないなあ。
イベントエディタでグラフ形式表示するしかない。
単にどんなイベントを使っているか一覧表示するだけなら
ブラウザのCurrentProject/Automaionを見ればいい。
>>618 ありがとう。
いわゆる時間軸順で数値表示されるやつですね。
ゲートタイムの調整とかで使いたかったんだけどやっぱついてないのかー。
ピアノロールの操作性がいいんで、
その程度ならイベントリストなくても困らないとおもうよ。
俺もレコポ->Domino->FLと乗り換えたクチなんだが
特に困ってないなー。
ピアノロールはショートカットを覚えると楽になれると思う。
>>617 Artworkフォルダ内のイメージを変えれば見た目は変えられるけど、
ボタン位置は変更できないんだよね。
スキン機能欲しいな。
>>615 楽譜の読み方は義務教育で習うから読めないんじゃなくて忘れたんだろ。
俺も楽譜の読み方をすっかり忘れてた。
ピアノロール=楽譜、
ノート=音符だから(休符はノートとノートの間を空ける)
コード進行や楽譜から入力したい人にはピアノロールは使い易いはずだよ。
実際に楽譜見ながら簡単にピアノロールにノートを配置できるし。
バンブラなんかにもってくために、ピアノロールをスコアに変換して印刷したいときがある。
画面見ながらやる分には、なんでもいいけど、紙に出すならスコアは便利だ。
つーか、DAW+シトラスってなんかすっごいお得な気分だよな。
シトラス、そんなにいい?
コテハンがいるだけな気がしないでもない
>>626 コテハンって、別スレじゃね?w
重い以外は幅広い音作りが出来て、良いシンセだと思うけど。
FM系って意外と少ないし。
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/05(水) 20:26:43 ID:G/5JdlC3
レコポ→FL7に移行しますた
FLは取説読まずとも、取り敢えずループさせれば
曲のイメージが徐々に出来る所が良い
でもそれは、ノリ重視な曲+ループ多めな曲の時であって
普通の曲・オーケストラ等、長い曲をFLで作成すると、パターン管理が膨大です
一連のソロ演奏させるのにミキサー登録しないとならないし
オートメーションを行う時なんかも、取説だけじゃ解り難い
要は、完全日本語化w
実際シンセとかプリセットしか使ってない。
1回、3xOSCでイメージする音を作ろうとしたけど、話になんなかった。
ほんとにあれでどんな音でも作れるの?3xOSCで何もできなきゃ
それ以上の上級シンセ持っても意味ねーよなーorz
>>630 いや、無理だから気にするなw
特に高音が弱いし。
ちょこちょこ音色つくる時間を惜しんで、シンセ買うのも一つの手だと思う。
世界中に腐るほど音源があるわけで。
むしろ凝るならミキシングの方が良いと個人的には思う。
>>629 FLは同じパターンを流用できないジャンルの曲は厄介だよね
一度しか使わないパターンが増えていくだけになるからね
>>630 作るの苦手でもフリーVSTあさってればお目当ての音が見つかるかも
エフェクトも凝りだすと時間が足りませんよね
>>630 A 手持ちのシンセの中で一番自分が扱いやすいものを選んでいばらくいじってみる。
ベーシックなものか上級かは度外視する。
B 自分の出したい音のカテゴリーがわかれば(80年代のシンセの音とか)、
そういう音が出るフリーまたは市販のシンセを探しやすい。
>>629 >>632 そうやね。ループの少ない曲はつらいよね。
俺はこんな感じで曲の展開毎に分けてパターンを打ち込んでる。
楽器間に----の名前つけたパターンいれとくと区切りが分かりやすい。
もっといい方法あれば教えてほしいな。
----
Bass-Intro ■
Bass-A1 ■
Bass-B1 ■
Bass-C1 ■
----
Piano-Intro ■
Piano-A1 ■
Piano-B1 ■
Piano-C1 ■
----
>>634 作るときはIntro、A1、B1〜でまとめてる
完成してから>634みたいに並べ替えたりしたりもする
>>631 だよなー。マルチ系・サンプル系の音源なら特に1から音色を作らず
ちょこちょこっとエフェクトかけて終了なのに・・・。シンセ初心者はSTとかHS、HC買うしかないのね・・・。
>>632-633 フリーVSTはけっこう漁ってるけど、FLに読み込んで順にプリセットを選択してく作業が
非常に面倒だし、何より自分が情けなくなってくる。まずプリセットを弄ることから始めますよ。
扱いやすいかは分からないけどsytrusかwaspなどのまぁそこそこ評価のシンセかなぁ・・・。
>>634 途中でBass-B2やC2が欲しくなったり・・・ああ恐ろしい。
Alt↑↓で並べ変えてるけど、たまに混乱するw
>629
パターンを繰り返すタイプ以外の曲なら、1個のパターン内で全部やっちゃうのもアリはアリかも。
>634
視覚的な部分で負担を軽減するなら…
TimeMarkerを使う、パターンを色分けする、パターンクリップを使うくらいのもんかね。
あと勿論、既存のパターンをちょっと変化つけただけの新パターンを作る時はCloneすると良いよね。
>636
SytrusみたいなFMはかなり音作るの難しい方だと思うよ。減算系のPoiZoneなんかが狙って作りやすい。
ピアノロールで変わったリズムを打ち込みたいのですが、
なにかいい方法はありますか?
>>638 目をつぶってクリック
とかそういうことだろうか・・・
つ猫に叩かせる
>>634 色つける。
んで新しいpattern作るときはクローンで。
pattern管理に不自由は感じたこと無いが、オーディオの方が混乱する。
どのオーディオをどのトラックに送ってるのかわからなくなって、いちいち確認
するのがめんどくさい。
”このトラックに送ってるオーディオをハイライトする”みたいな機能があった
らいいなあと思う。
それとオーディオをスライスしまくって微妙な位置を調整してるとき、位置
じゃなくて伸ばしたりすると、他のオーディオも一緒に伸びてしまう。
そしてこの作業はアンドゥが効かない。最初からやり直し。
おれなんか馬鹿なこと言ってる?
FLって0から曲作るより、
イメージ膨らませたり、アレンジのし易さが売りな気が
初めてのDAWがFLならお勧めだけど、
他のDAWから入ってると、ステップとソング・ミキサー管理に少し悩む
膨大化したフレーズがパっと見じゃ判らない
Project5やCubaseは、リストがパート管理だから何個でもパターンが置ける
FLって安いのに、10万円クラスのDAW音質だから良いんだけどw
SytrusってFMを熟知した人なら自由自在な音作りが可能だけど
初心者はまず不可能
FMのアルゴリズムを知らないと、行き当たりばったりな音ばかりになるw
とは言え
変調させなくても、波形パラメーターを弄るだけで劇的に音が変わるので楽しい
>642
禿同。
FLってオーディオ編集には向いてないと思う。
自分の場合は細かくスライスして並べ替える等のオーディオ編集は
ableton LIVEでやってるよ。
ピアノロールにかけたつもりがプレイリストにクオンタイズしちゃって
細かくスライスして並べ替えたオーディオがお釈迦とかよくやる
フォーラムにアップされてる Ran ft. Katya Chehovaっていうやつ、最高によかったよ。
イラン人みたいだったがありゃプロだよ。
聞いてみ。
wikiには、BOX版は一回限り無償バージョンアップ、とありますが
無償なのは本家だけで日本語版(フックアップ)は有償、と言うことでしょうか
それとも日本語版も一回だけは無償なんでしょうか?
ちょっと質問なんだけど、Core 2 QuadのCPUでFL使ってる人いる?
今、新しいマシンを検討してて、Core 2 DuoとCore 2 Quad でかなり悩んでいるんだ…
FLがCore 2 Quadに対応してるか調べたかったのだけど、フックアップのページ見てもデュアルコア推奨になっててわからなかった…
誰か4コアでもいい感じに振り分けられて動作してるよみたいなこと教えてくれないか?
そんな言う程オーディオ向いてないとかはないと思うけどな。
プレイリストで直接Sliceして再配置するならストレッチ情報は元サンプルに依存する
これが嫌ならサンプル左上のメニューからmake Uniqueで一度別ファイルとして保存すればいいよ。
β版では左にドラッグでストレッチではなく再生範囲拡大に変更出来るので、
誤って全体にストレッチ変更が とはならないよう自分で変えておける。
どのファイルがどのトラックで鳴ってるか解らない状況は
1 任意のトラックでどのファイルが鳴ってるか確かめる時
そのトラックを右クリックでソロ状態で再生、ステップ側のインジゲータの点灯を見る
2任意のファイルがどのトラックで鳴るか解らない時、
貼付けたWAVの左上のメニューから対応する音源を表示出来る
その表示の右上にトラック番号確認
俺もLIVE7併用してるけど、がんがん切り刻んで配置するならFLは便利技多くていいけどね。
edisonとFLの絡みはほんと凄い。
>>649 FLはマルチコア対応だよ
フックアップの中の人が分かって無い or 分かりやすく書いた のでデュアルって書いてるだけ
もちろんQuadもOK
>>649 P4 2.4GHzと、C2D 2.4GHzで試した事ある
DEMO演奏させた時、C2Dの方が20%位軽かった
サンプリングレート 96KHz演奏で試した時は、C2Dでも重い
重いソフトシンセは、C2Dでも重いです
今からCPU買うなら、C2Q Q6600の方がPC起動時間が早いですよw
PC起動が早い=FL立ち上がりも快適って事です
>>650 やぱりそうなんだね。
その
ユニーク作る(ファイルがドンドンでかくなる)
再生してインジケータを見る(鳴る箇所に来るまでわからない)
wavのメニューから確認(手順が多い)
というどれもがちょいと面倒だと思ってたんだけど。
でもFL大好きだけどね。
>>653 オーディオをのばしちゃったときってundo利かないけど
▼クリックでchannel setteing開いてTIMEつまみを001:00:000に戻してやれば戻るよ。
テンポストレッチしてないならALT+クリックで000:00:000に戻せばOKのはず。
656 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 14:16:25 ID:CIPgzx3j
>>653 確かにな(笑)
あとは貼付ける際に自分ルールで解るように配置となるし。
上で挙げてるハイライトコマンドはあると確かにいいかも
make Uniqueがいちいち面倒ならSliceしたいファイルを一度edisonに張るといいよ。
そこで範囲選択やSliceコマンドでプレイリストにドラッグすれば
勝手にSlicedフォルダに保存までしてる。
後々整理する場合はZIP保存してフォルダ空にすればいい
なんだかんだ言ってるが俺もプレイリスト、ミキサー部分はどうにももどかしい感じはある。
せっかくβ期間なんでこのスレで何か良さそうな案まとめてみたいな。
ある程度形になったら俺報告するし
>>654 本家サイトだと、日本語マニュアルがないから、フックアップからバージョンアップしたほうがいい。
日本語マニュアルが無ければ、教えて君が増えるだけ。
おまえらが、もっと丁寧に教えて君に対応する気があるなら別だがな。
そうじゃないなら、もっと日本語マニュアルを作ってくれてるフックアップを評価しろよ。
半端な日本語マニュアルでボッてるフックを評価しろと言われましても。
>>657 教えてくんは放置したらいいじゃない。
フックアップはサポートが本当に役に立たないので評価できないよ。
どっちにしろ教えてくんは増えるし、マニュアル読まない。
フックアップのサポートって何だ?
代理店に何を期待してるんだ?
クレーマーか?
>>655 おお。
サンクス。やってみる。
>>656 おれedison使いこなしてないな・・・。
報告頼む。
フックアップのサポート・・
打ち込みに疲れたらコーヒーを入れてくれるとか?
それなら金払ってもいいな
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 20:14:26 ID:jnJfAWNG
フリーのソフトシンセの希望するパラメーターを、
ピアノロールに間違って登録した時、もしや取り消せ無い?
ソングに登録した場合は、シンセラックのオートメーション項目にも登録されてるから、
間違っても消し易い
何か見落としてる?
event editorでedit - turn into automation clipメニュー
でオートメーションクリップにできる
オートメーションの一覧はブラウザのCurrentproject-automationにでるから
消したければここからけせばいい
666 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/06(木) 22:15:37 ID:jnJfAWNG
>>665丁寧に教えてくれて有り難う!
やる気出るっす!
そういえば
オートメーション項目に、LINKパラメーターがあり、CCを選べるんだけど
使ってる方いますか?
存在価値も良く解らないので使ってないのですが
オートメーションをピアノロールなり、ソングに貼り付けるとの
違いがよく解らないです
LINKパラメータはVSTに対してモジュレーション(ビブラート)かけたりするときに使ってるかな。
オートメーションをピアノロールにイベントとしてつけると、パターンとセットで保存されるから
同じパターンを並べたときにオートメーションもセットでついてくる
オートメーションクリップにするとパターンとは別の管理になるから
パターン並べてもついてこない。自分でオートメーションクリップを並べる必要がある。
例えばピッチベンドなんかだとノートとセットじゃないと意味ないからピアノロールで入れる。
曲のフェードアウトならパターンとの関連はないからオートメーションクリップで作成する。
3.56から使ってる俺はコントロールすべて専用のパターンを作る
7になってもオートメーションクリップ弄ったこと無い
648です。
>>654さん、詳しい説明ありがとう&FAQ訂正おつかれさま。
やっぱり、日本語版バージョンアップは有償なのね。
というわけで、本家でLifetime update申し込んできます^^
>>667 Current project→Fruity wrapper(ソフトシンセ名)
MIDI CC #0を、EDIT EVENTSすると、
そのソフトシンセのピアノロールのオートメーション項目に
Target controlとして登録されると思うのですが
その登録したオートメーション MIDI CC #0が、後々に不必要になったとします
その際に、消去する場合どうすれば良いのかが解らないのです
>>672 あら、ブラウザのイベント右クリで消えないのか・・・
ならeventeditorでedit->delete allでどうだろう
>>672 F1キー押したら今開いてる画面のヘルプがでるから
そこも読んでみて。メニューの説明くらいは読んでおいたほうがいい
書き忘れたが、MP3でわなく、FLPだからね。
>>647 聴いてみた
曲自体も良いけどFLPも整理されていて参考になるね
そうだよね、6時間で作ったって書いてあるけど、かなり細かいとこまで作りこまれてて
分析するのが楽しいし、うちの01Aで音量目いっぱいあげて聞くと吸い込まれていく感じがする。
FLPあるの?
見つからないんだが?
>>681 そうなんだよflpファイル見当たらないんだよ。
forumアカウント取ってログインしたら見えるのかな?と考えてたとこ。
そういやフォーラムで昔、
「うpっったって言ってるけど無い」
「Upったっつってんだろてめーログインしてますか?」
「Haha、ログインしてなかったyo そうだったそうだったNe」
なんてやり取りを見たぞ。
俺はアカウントその時にとってファイルも無事入手した。
そうそう、ログインするとダウンロードできる<FLP
アカウントって誰でもとることできるんですか?
ちなみに、FL4の割れを使ってます。軽いので。
しかしこの人3x oscの使い方うまいねえ・・。別に舐めてたわけじゃないけど、やっぱこういう
音も出せるんだね。あんま好きになれなくて使ってなかったけどもうちょい使ってみるか。
>>647 6時間でこれは早えーしうめーなぁと思う
ちゃっかりプレイリスト文字で遊んでるし
こういうふうにデータを直接覗けて勉強になるのもFLの魅力だなー
Reasonとかもアップフォーラムあるけど体験版だと音源足りなかったのか読み込めなかったりする
>>676 このURLそのまま踏まないようにね。
676に悪意があるとは思えないけどsidのパラメータは削ったほうがいいかもね。
話題のflp聴いてみたけど
クリップ酷くないか?
結構メーター振り切り気にせず作ったんだろうか。
他人のデータはおもろいなぁ
エフェクトの配置にしても自分と全然違うし
なんかこう自分で勝手に決めたルールみたいなものは意外と多そうだ
ゲージ見るとクリップしてるんだけど、send量を弄ってあったり、よく見たらピークコントローラーに繋いであったりして、全体としてみると割れてる感はしないんだよね
>>688 そのまま踏んだけど、sidのパラメータがどんな悪さするの?
>>691 下手すればフォーラムのアカウントが乗っ取られるかも。
実害はないかもだけどさ。一応ね。
694 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/07(金) 23:05:30 ID:felmDk3+
ニコ動でFL検索すると、YMOの激似データが手に入るね
てか、FLで曲作るってる人すごいな〜
パターン管理めんどいYo
それがですね、FLに慣れると他のDAWがまどろっこしく感じるのですお。
ピークコントローラーで生成したオートメーション信号ってどうやって
FX(例えばコンプのスレッショルドとか)にリンクさせればいいの?
>>696 ピークコントローラインサート後
目的のつまみ右クリック→リンクtoコントローラ開いてインターナルコントローラから選べる
>>483ですが、
何もしてないのにAmplitudeが使えるようになりますた。
PCはあれ以来ずっとつけっぱなし、再起動もしてないのに…不気味だ
また何かの拍子にエラー発生するようになった暁には、
Amplitudeを含んだflpが開けなくなる悪寒がするので使うのためらってしまう。
ええ音なのにorz
gol…やはりお前は…
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
jmcに萌えを全く理解してもらえずgol涙目wwww
golかわいいよgol
golタン・・・
誰か英語でVOCALOID2と連携できるようにしてくれって
お願いしてくれよ
なんか萌えパッケージのFLが発売するユメ見てうなされたぞ。
やめれえええ
708 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 12:30:15 ID:unx6/HfK
体験版でFL使ってみて買う手前なんで秋葉向かってるっすけど
マルチコア対応とかなってるのに FL表示自体はマルチコア表示されないっすね
ジェネラレルの項目にはチェックしたっす
グラフィックスなんかはノートPCなんで 増設してないっすけど オンボードだと困るんすか?
他で聞けとか冷たくしないで欲しいっす 情熱アリアリなんで
まずその日体大1年みたいな口調やめろ
ageてるし釣りに見えるなぁ……。
レイテンシーとノイズにこだわらなければ
っていうかデモ使って気にならないならボード買わなくて良いんじゃない?
とマジレスしとく。マルチコアは一部VSTのみ。
>>708 DTMやるのにもっとも相応しくない口調ですね
メモリは余裕あったほうがいいよ
714 :
700:2007/12/08(土) 15:06:16 ID:7BauXJ9C
>>713 golはFLマスコット”ちゃん”が欲しいそうだ。
chan付けって事は女、それも2D限定らしい。
今こそ日本のユーザーの腕の見せ所!
FLのディティールをちゃんと細部にちりばめてくれとか言ってるなw
代理店の暴走じゃなくて本家がコレだから救いようがねぇwww
ハバネロてw
FLは公式スナックまであるのか、すげぇな
>>716 考えてみるとあのフォーラムに貼れるのは
買った奴だけなんだよな。
絵描きは少ない予感w
chanでもなくtanでもなく意表を突いて
kyun希望
>>719 擬人絵「ハバネロたん」の公式絵描いた人なのよ
>>700 この流れだと
・アレげなスキンが強制的に設定される
・アレげな起動スプラッシュが強制的に、しかも未表示設定不可
嫌だなぁ。
723 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 16:47:36 ID:/mt1HoYQ
golキモイ
NI空まわりしすぎだろw
golが初音ミク画像見てるとこ想像してワロタ
gol写真ってどこだっけ?
our companyとか見ても見あたらない。
来月のDTMマガジンは、FLで初音ミクだとさ。
>>729 ありがとう。
ALTタグもついてないし、Agru以外はだれがだれかはわからないね。
先生怒らないから
>>700にFLちゃん?を投稿した人は正直に手を挙げなさい。
なんかjmcからレスついてるしw
落ち武者みたいのがgol
demoいじってみた。
Pentium M 1GHzで動いた。
ただし、シトラスを鳴らすだけでCPU使用率100%
音作りが全くできないよ(´・ω・`)
>>720 買った人は絵が投稿できるのか。
よーしFL買ってうpしちゃうよー
>>726 空回り言うなー。リア子タンは俺の嫁。
手持ちのMacはG5だから動くんだが
golタンいろいろ注文つけてるなw
壁紙にするつもりなのか
gol自重してくれ
マジで・・・
・当HPのコンテンツ全ての無断転載及び無断使用を禁じます。
転載する場合は、事前報告か、転載元の記述(URL、名前等)をお願いします。
since 1998 シガタケ(shigatake)
これはともかく、gol本気なのか?俺らは全面的にimagelineを応援するけど・・・曲は作れても絵は作れん。
やっぱあれか、フルフルにしてやんよ!とかいうんだろうか
golが個人的に楽しんでるだけじゃないの?
jmcとかは乗り気じゃないみたいな発言が該当スレにあったし。
>俺らは全面的に
コラコラ、これがスレの総意みたいにいわんでくれ。少なくともオレは萌え要素は取り入れて
欲しくない。
しかし嫌な予感はしてたけどここまで早くミクのあれがFLに飛び火するとは・・・。
あえて「萌え」とか嫌うヤツってなぜなんだろうね?
どーでもいーと思うが
なんの話か知らないけどキモヲタが混じり込んでるようですね
743 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 23:14:26 ID:/mt1HoYQ
>>740 俺も萌え要素なんかいらない派。
「萌え」とかFLと関係ないところでやってほしい。
お前らオタトークになったら饒舌だなw
でもまあ開発者の人たちのこういう飾らない態度って好きだわ
1ヵ月悩んだけど
Toxic III+Poizone+Morphineの安売りセット買ったよ。
ついでにWaspも。
今までdemoのノイズが嫌で触ってなかったけど、すっごい楽しいw
まだプリセットしか再生してないけど一覧出ると選びやすいんだけどな。
>>745 Morphineどんなかんじ?すげえ気になってるんだけど。
生音っぽいプリセットがあってよさげなんだけど、自力でエディットが
大変そうなんだよね。
あとさ、日本語版のXXLでそのまま動いた?英語版に入れ替えたの?
萌えヲタを見下したいだけじゃないの。
オレはクリエイターだ!特別な人間なんだ!みたいな感じでさ。
大丈夫
その萌えヲタつうのも自分の好きな作品同士で同じ事やってるから大差ない
NIスレみたいに代理店の暴走つう事で呆れて弄るつうのも出来ない辺りが
こう余計にイタイ流れになるのかも知らんが
749 :
745:2007/12/09(日) 00:28:30 ID:YqZz5Enx
Morphineはポテンシャルすごそうだけど、いじるの難しいね
ちなみにThunder Stormはサンプル再生してるんで
合成だけであの音がでてるんじゃないよ
最初気づいたときには騙された気がしたw
別にイメージキャラで使うかどうか決めてるわけじゃないから
俺もどうでも良いです。
このスレで過剰反応することもないんじゃねーの?
起動字に出てくるイチゴが萌えキャラになって起動音も
「おはよう! おにいちゃん」 とかに変わるわけだな
寒気がしてきた
>>751 ああ、サンプル再生なんだ。
棒グラフないし、パラメーターがブランクみたいだからどうやってるのかと思ってた。
>750
具体的にはどういうことが出来ればいいのかな?
興味出てきたから教えて欲しい。
>>755 例えばSynth1のレゾナンスとかをMIDIコンからクリクリ弄りたいんだけど
アサインするときいちいちBrowseParamatersから選ばなきゃいけないから
そのアサイン設定自体を保存したいということです。
FL以外の環境ならSynth1のラーンモードで認識できるみたいなんですが
Link to controller機能が邪魔して出来ない、という結論だそうです。
>>756 BrowseParamatersもパラメーター多いシンセだと地獄だからなぁ。
似たような名前ばっかりついてて探すのにも一苦労だったり。
テンプレ的なFLPをつくって、それを読み込むのは有りでは?
>>749 なるほど、やっぱ英語版に乗り換えて使うのが正解なんだね。
Waspいいよね。操作簡単だし俺向きだわ。
まああれだよね、シンセ購入してプリセットいじりながら遊ぶのは楽しいやね。
>>751 サンプル再生なのか。サンプル音をさらに加工するってイメージなのね。
うーん、ImageLineはクリスマスセールとかやらないんだろーか。
>>756 Link to controllerでOmniで関連付けておいて、プロジェクトテンプレとして保存しとくって
手はつかえないの?
>>757 あーそれは有りですね、常駐シンセだしそうすることにしようかな・・サンクス!
>>758 それって具体的にはどういった手順でできますか?
最近MIDIコン使い出したからOmniとかプロジェクトテンプレとかわからず・・
>>758 Toxic3+Poizone+Morphineのセット販売はいまセール中だよ。
1ヵ月と9日過ぎたからいつ終わってもおかしくない。
>>759 Data\Projects\Templates
にFLPをセーブして
同名の.nfoファイルをつくっておけばNEWメニューから選べて便利
.nfoの中身はテキストで名前とicon指定(アイコンは存在しなくてもOK)だけだから
適当にデフォルトをコピーして使えばいい。
3xOSC、Simsynth、Wasp、Sytrusなんでもいいから1つのシンセだけで短い曲作って発表し合おうぜ!
>>759 Link to Controller画面でOmniをチェックしとくと
楽器(というかチャンネル)関係なしにコントロールが有効になる。
Synth1特有のコントロールをこれで保存するのは・・・かもだけど
モジュレーションとかはこうして設定しとくと便利みたい。
テンプレの保存方法は
>>761さんが書いてくれてるとおりっす。
>>760 そうやったんか。買っちゃうカナ
とりあえずオタ絵やだやだっていってるやつが妙にヲタネタに詳しい件
お前らのほうが俺はいやだ
2次元ヲタはこの世から消えればいいと思うよ^^
>>759 メニューってnfoファイル作らないといけなかったんですか・・
ちょうど自分用のテンプレ作ってて疑問だったんで助かりました。
>>763 いま2台起動の状態でOmni設定してみたらうまくいきました!
これなら何台起こしてもアサインは共通で使えてすごく便利ですね。
両氏どうもありがとう、深夜にここまで丁寧なレスがもらえるとは。
というかもっとマニュアル読まなきゃだめですな・・
ダメ元で質問です。
一つのオーディオクリップに対して、ボリュームのオートメーションクリップを作ったのですが、
これをそのまま別のオーディオクリップのオートメーション用にコピーすることって出来ないでしょうか。
やっぱオーディオクリップ毎に、線グラフをエディットしないといけないんでしょうかね。
というのも、曲の1番2番3番でギターの似たようなフレーズがあり、
それぞれ同じような場所で音量をちょっと持ち上げたいと思ってます。
ミキサーの音量をオートメーション制御することも考えたのですが、
音量が絶対指定になってしまうので、他のパートとの調整時に困る…
>>769 モジュール一覧から右クリックでCloneする。
すると2個になるので(ここで名前を変えた方が良い)
新しくできた方をクリックしてからオーディオに貼る。
んで適応させたいノブからLink to contollerを選ぶ。
あとはInternal contorollerからcloneしたオートメーションを選べばOK。
字で書くと分かり難いなーw
位置が同じなら1個のオートメーションから全部Linkしても良し。
FLのスキンとかつくれないのかな
AV女優の壁紙はあったけど・・・
Skin弄る事自体は簡単だよ。
ArtWorkフォルダに入ってるの差し替えるだけで大丈夫だし。
俺はPCで絵かき出来ないので
スクショ撮って他の製品から絵ぱくったり、全体の色をさらに暗くしてみただけ。
起動音やメトロノーム音も差し替えるだけ。
文字フォントはよくわからん
それらしきファイルはあるけど差し替えただけでは変化が予測出来なかった
スキンでフォント変更できる箇所は限られてるみたいね
(メッセージエリアとブラウザくらい?)
日本語フォント指定しても無視されるみたいだ。残念。
>>770 ありがとうございます。出来ました!
この方法だと、現在のボリュームが視覚的に分かるので便利ですね。
とても助かりました。
友人からES-1を譲り受けました。KORGの。
で、打ち込んだ音を送ったり出来るんでしょうか?
当方TERATEKのオーディオIFをASIO4ALLで使ってます。
それとES-1をMIDIでつなげばいいですかね?
てかTERATEKの音が悪すぎて半年ほど録音してない。
やべーEdison最強過ぎる
何がいいって録音した時にプロジェクトのパターンと同じタイミングでスライスされてるから、素材として使い易いんだよな。
旗1個分の波形摘んでブラウザにドロップ>オーディオクリップにドロップ
これでブレイクビーツの原型出来たようなもんだしな。
あと、パターン連動スライスではないけど、
いまいち使いどころが分かりづらいFruityScratcherやらの変化球的プラグインで素材作ったり
dblueGlitchのダブル掛けも出来るな!
Directwaveの小さい鍵盤をマウスで撫でてTreeBellみたいなことやったり。
お前らEdisonをこれからもよろしくお願いします。
>>778 何回か聞いたけど、クイーンズライチは名前しか知らなくて曲名もわからない。
ぐぐったけどyavaiが何かもわからない。
realstratって結構良いんじゃ?ってことくらいしか感想が書けないよ。
realstratは体験版落としたけど、すっかり忘れててインストしてないな。。。
golって誰?
image-lineの人?
>>780 aboutをくりっくすればわかる
一番最初にprogram & graphicってでるよ。
事実上FL制作のTOPなのかな?
へえ〜
シガタケの絵が好きなんて相当なヲタだな
まあ割りとハバネロたんとかFLと近いしな、野菜とかイメージ的に
783 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/10(月) 18:26:15 ID:luzcs2Z+
>>778 いいね。eyes of a strangerだったか。
ヴォーカルをどうするかが見ものだね。
いまFL起動したらNews PanelのImage-Line newsが受信できるようになってた。
やっぱりサーバーが調子悪かったのかな。
>>778 ヴォーカルの雰囲気出てるw ジェフは個人的に最高のVoの一人だと思う。
空間がけっこう表現できてると思います。ベースとドラムは付属音源じゃないでしょ?
>>762 面白そうだけど、
俺はFLいじる時間があまりないから参加は来年の今頃くらいで。
まだ楽譜見ながらコピー曲作って練習してる段階。
>>779 聴いてくださってありがとう。
yavaiというのは自分のヴォーカルがヤバイという意味です。
>>783 はい。ヴォーカルが鬼門です。
>>786 ベースはBoobassにAmplitubeをかけてます。
ドラムは拾ってきたフリー、弦は付属のsoundfontplayerにくっついてたのと
フリーのcellofan。
これからハイトーンの練習します。
>>762の趣旨に反していますがすみません
789 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/11(火) 12:30:13 ID:Wyt1Lfzp
音源は個別グループ管理出来るのに、
リストは出来ないのは何故だろうか
グループ管理、若しくは、パターン横置きにも対応して欲しいですね
もっと正しい言葉で具体的に言ってくれ
そろそろ自分の改善案を本家に掻き込む予定
賛同者が多かったりしたら反映したいので
>>790 いまのプレイリストって名前の先頭に - をつけると
-は表示されずにエリアの右端に剏^のタグみたいなのが出るでしょ。
(何のためについてるのか全く不明なのだけど)
その凾クリックしたら、下の凾ワでまとめて閉じられれば
楽器単位でまとめられるから、凄くすっきりすると思うんだけどどうだろう?
ピアノロールを使っているときのモジュールみたいに
畳まれたパターンがドットで表現されるとなお良いと思う。
>>790 ピアノロールのノート置くエリアが、
各黒い鍵盤の位置だけ濃い色にしてストライプになっているとノート置きやすいんだけど。
>>792 Helpers>View note helpにチェック
794 :
795:2007/12/11(火) 20:36:34 ID:Rss27nzj
なんかフォーラムのマスコットちゃんが完成して
報酬の話にまで進んでるんですが
決定稿は見れないんすか。ヒジョーに怖いんですがw
決定稿って日本語おかしいな、台本とかに使うのか。絵はなんだ、完成図。
どこに使われるかが問題だよな。
壁紙くらいならいいんだけど、スタートアップ画面とかはチョット・・な
golは壁紙って断言してるから
FLROBOTと同じ扱いでしょ。
>>796 ログインしないと絵は見えないよ。
とりあえず別エディションにしてほしいよね。欲しい人だけそっち落とすみたいな。
>>799 あそっか、ログインしてなかった、サンクス・・・ってうわああああああああああなんかすごい
ことになっとる
>>800 俺、今日まで壁紙にロボが入ってることすら知らなかったからどうでもいいかなぁ。
いや、起動時に出したりするのはごめん被るけど。
……ネィティブ女学院の人じゃなくて良かったw
Outstanding dearliz, now we are all in love
とか凄いことになってるね。
>>802 だねー、全力でこのイメージで行くとかじゃなければオレもいいやw
代理店フックアップは暴走せずMAGIX JAM BANDは余所から出た
一方本家Imagelineは自ら暴走してFLちゃんを作った
FLの自由さは貴重だなー
dearlizがこのスレにいるなら、決定稿になる前に
実物は絶対にそうならない服のシワ(自分で似たような素材の服をいくつか着て鏡で観察する)と、
片手だけ開いててもう片方は握っているのを直した方が良いんじゃないかな。
>>802 ネイティブ女学院ワロスwwww
最近ネイティブ女学院ってフレーズが頭から離れないんだ・・・・
俺ってヤバイのか
dearlizグッジョブ
絵消えてる?
おおサンクス
いつの間にかログアウトしてた
ついでに落として壁紙にしてみたんだがちゃんとFLのスキンに合うように
彩色してんだな。すげー。プロのアニメーターかイラストレーターなのかな
>>810 あ、すまん俺
>>795だったりするww
NIどうした?狂ったか
ヒント:リア子
それヒントなのかw
NIじゃなくて代理店がやってんでしょ?本社もOK出してんだと思うけど・・
>>811 海外のBBSで要望聞きながらどんどん仕上げる段取りはプロっぽいね。
絵のことはよく分からないけど初音ミクよりはまともに見える。
しかし、つきぬけっぷりはNIの圧勝。
まあ、そんな話はさておき。
>>790 の提案の方が大事だと思おうんだ。
とりあえず俺は聴視上のボリューム設定があると嬉しい。
生ミキサーで言うところのヘッドフォンボリュームのつまみね。
(機種に寄るけど)ASIO通すと音が大きくなるので。
ver.8リリースされたら起動したときの果物の絵が
FLますこっとちゃんになるんじゃねwww
初音ミクよりやべえwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
さすがFL
俺のニーズをわかってるぜ
>>815 > とりあえず俺は聴視上のボリューム設定があると嬉しい。
> 生ミキサーで言うところのヘッドフォンボリュームのつまみね。
Cue-mix ってことね。俺もこれに一票。
モニタ用とヘッドフォン用に2系統あるといいな。
プラグインマネージャーを強化して欲しいぜ。VSTとVSTiの厳密な篩い分けを自動で出来るようにとは言わないので、自分で並べ替えたりフォルダにまとめたり出来るようにして欲しい
と伝えてくれ!
>>819 賛成。
(1) プラグイン選択メニュー/select generator plugin画面/select effect plugin画面で
プラグインを階層表示できる仕組みが欲しい。
実装案:
・VSTPluginsのサブフォルダ構造どおり表示するオプション
・メーカー名(CompanyName)で自動的にフォルダ分け表示するオプション
(2) select generator plugin画面/select effect plugin画面で、
VSTプラグインのVersionInfo(FileVersion/Product Version/
CompanyName/ProductName etc...)を一覧に表示する機能が欲しい。
select generator plugin画面でVSTとVSTiを混ぜて表示しているのは、、まれに特殊な
性質のプラグインがあるんで、それが選べないことを考慮してのことだと思う。
オーディオトラックつけてっていうのは邪道?
生楽器使う人や外部ハード使う人にとっては必須の機能だと思うんだけどなあ。これが
ないとオーディオクリップ大量地獄になってしまう。別に高度な機能付いてなくていいから、
複数のオーディオ素材を一つのトラックで扱える機能が欲しいな。rewire使えばいいんだけ
ど出来ればFLだけで完結したい。Edisonとの連携もすごいことになりそうだし。って要望が
ないってことはみんなrewireで使ってんのかなあ・・・
あとプロジェクトのマージ機能あったら便利かも。ちょこちょこ作ったデモトラックを連結させ
て1つの曲に・・・・ってこれはムリがあるなw
個人で楽しんでくれ・・・・gol
Wave Candyって名前に違和感あったのだが…
(なんで殺風景なプラグインなのにスィートな名前?)
もしかしてgol最初からこうするつもりじゃ…
>>822 それは欲しいなぁ。
オーディオクリップ地獄になって管理が大変になるからね。
あと、プレイリスト上で重なってる部分のピアノロールのゴーストが見れたら最高。
>>822 邪道ではないと思うよ。
オーディオトラックはこのまま進歩していけば、いずれ他のDAWのようにならざるを得ないんじゃないかな。
> あとプロジェクトのマージ機能あったら便利かも。ちょこちょこ作ったデモトラックを連結させ
> て1つの曲に・・・・ってこれはムリがあるなw
しかし、こっちはDECKADANCEを買えといわれそうだw
828 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/12(水) 12:41:17 ID:TDh4Mg32
Piano Rollのオートメーションで気になる事が
ベロシィ等をマウスだけでの微調整でノリを作ってるとイライラしませんか?
指定場所を決めた後、
マウスのホイールで上げ下げ出来ると良い
ドラム打ち込みは
レコンポーザベースの方が明らかに楽だから
レベルメーター ⇔ 数値(FLだと%表示)の借り換え
みたいなのが欲しい
>>828 1.ノートをCTRL+ドラッグで選択する。
2.altを押下したままホイールを回す
3.イライラ解消
選択しなければ対象ノートのみになるよ。
FL Studio久しぶりに起動
やっぱ面白いなこれ。
>>826>>827 おお、同意してくれる人がいてよかった。FLってソフトシンセベースで曲作ってるとえらい
快適だけど、オーディオベースで作り始めるとえらい難儀するという、この辺が現状一番の
アキレス腱のような気がするんですよね・・。補う方法もあるけれど、やっぱ色々と煩わしい
し。
ということで、オーディオトラック装備を切望いたしまっす。
>>762 ドラムのみFL付属のPacksの中にある奴を使わせてくれ!
本当はドラム音?もシンセで賄おうとしたが、ヘタレですまない‥
ダウンロードエラーが出たけど、放っておいたらDL出来たよ。
836 :
834:2007/12/12(水) 21:37:47 ID:3woCn04r
ダウンロード出来ました。
お騒がせしてすみませんでした。
>>831 TS404縛りっていうネタが、前あったよねw
>>837 いいねぇー面白い
やっぱなんかFLだと音の質感が重いというか太いというか好きだわー
>>837 空のスライサーにFLSTUDIOって書いてあるんだなw
ちゃんと光も流れて面白い。
楽器はもっと使って欲しかったけど。
なら、おまえがアップすれば?
842 :
873:2007/12/13(木) 00:52:54 ID:7xNmJEgK
>>840 からでは無かったりw
でも、FLってやっぱり使ってて思うのは、
使いやすい〜、ラフに音を操作出来るのがよいです。
843 :
837:2007/12/13(木) 01:04:17 ID:7xNmJEgK
>>842 名前欄間違えた、873って誰やねん(;^ω^)
昔はシーケンサー操作で思考が妨げられたりしてたけど、
FLだとストレスなく、
ってあとMIDI関係ももうちょい対応してくれれば。
はじめの声聞いて、Sytrusで声ネタを作れるFMの鬼なのかとオモタ。
>>842 あ、ほんとだ。
ごめん、空じゃなかったねw
ざっくり作っててもその気になればちゃんと仕上げられるのがいいね。
>>837 乙!
やっぱSytrus最高やな、ええ音しとる
一度買ってしまえば永久無料だから
とりあえず金余ってたら買っておこうかなと思ってしまうよね
ver7のflpが読み込めなくて泣きそうです。
なんで7にしないの?
というか
>>837の曲をイジっててとりあえず保存しとこうと思い上書きしたらsytrus全部消え
て泣きそうです。
うん、忘れてたけどsytrusデモ版なんだ。後悔はしている。
上書きの前にdemo版の音源を右クリックでReplace→sanplerにして、
ピアノロールの譜面を残してからセーブするという荒業もありますよ。
samplerに名前を書いておいて、ロードしたらそれを持ってくれば良いだけです。
>>837 sytrusだけでも十分すごいのが作れるんですね。
ボーカルがFLStudioっていってるんだねw
最近FLに触れてなかったけど作曲意欲が沸いてきたよ、ありがとう!
VSTのつまみみたいにALT+クリックで、ピアノロールの下のウィンドウもデフォルトに戻ると良いのになぁ。
ピッチベンドなら0に、音量なら100にって感じで。
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/13(木) 12:15:30 ID:WRxlZ2aQ
Sytrusで81ZやDX7のアルゴリズムで音作りたい時、Sytrus側で用意してあると楽だな〜
元々のライブラリを活かす人は、
バルクダンプで良いだろうけどね
patternをクローンするたびにズームが切り替わるのが許せん。
>>852 おお、そんなワザが・・・!次からやってみようと思います、ありがとう
元ファイルをdetectTempoしてから、テンポを数倍にして作業すると便利じゃない?
ある程度不規則なリズムに対応できるようになるから。
>>859 チャンネルピッチやチャンネルボリュームには利かないんだよね。
なめらかにする操作になっちゃう。
ピッチを0に戻す時ってみんなどうしてるんだろう?
>>860 最大にズームアウトしてからマウスで均せば?
>>860 Windowsのマウスプロパティのポインタオプションで
「ポインタの精度を高める」をチェック
あとは、少々ずれても気にしない寛容な心が必要。
>>860 オレは普段チャンネルピッチは使わないんだけど、今ちょっと確認してみたんだけどマスタ
ーキーボードのベンド入力でリアルタイム録音してみて、最後ニュートラル位置に戻したんだ
けど、恐ろしいことに最後のピッチが+2になっているw
ていうか0ポジション無いじゃんかこれーーーーーー
これはちょっとバグといっていいレベルかも。楽器音とかだとピッチずれてるの解っちゃうんだ
よね。FL子ちゃんなんて作ってないでここ何とかしてくれIL
>>863 あれ?本当にゼロピッチないね?
どゆこと?
>>864 いや、だからバグw
外部音源使う人には致命的。コントロールチェンジでリセットかけられなかったっけ・・・
>>790 ・デバイスの解像度を16bit、24bit、32bitと選べるようにして欲しい
・adatで繋がれたHDRをオペレーション出来るようにして欲しい
・5.1chサラウンドの編集が出来るようにして欲しい
・mixerのvolumeフェーダーをもっと縦に長く表示させて、解像度を0%〜125%という126段階ではなく、
256段階ぐらいまで細かくして欲しい。(そもそもミキサー画面が小さすぎる)
・・・スペック厨みたいな要求だけど、
ミックスダウンをするにはとにかくショボい作りだから
いい加減何とかして欲しいと思う。
>ミックスダウンをするにはとにかくショボい作りだから
価格を考えろよ…
868 :
863:2007/12/14(金) 02:56:27 ID:w8VCTqRE
>>860 今思ったけど、ベンドかけるモジュールの音色のピッチを最初から+2か-2のどちらかのピッ
チを想定してチューニングを合わせておく。で、FL側は曲のアタマの時点で+2か-2のベンド
データを打っておく。と苦肉の策だけどピッチズレたまま状態は一応回避できるね。
なんだこの仕様wwww
869 :
863:2007/12/14(金) 03:02:25 ID:w8VCTqRE
↑ あ、チャンネルピッチの+2か-2を0ピッチに使おうってことね
>>866 一番下はwave candyとかbig meterがあるでしょ。
それより単純な部分として、ピアノロールの横をもう2,3段階拡大したいな……。
細かくチョップした後の編集とか、結構大変。
>>868 うちだとマウスでも拡大しないと-1か+1になる
なぜ0を避けるんだろw
ふと思いついたんだけど、イベントの縦軸にもスナップがあれば
いいんだよね。もちろん用途に合わせてONOFFできるとか。
オーディオ設定に周波数設定はあるんだけど
録音波形は16bitか24(32)bitかを指定出来るけど、
基本再生のbit指定がないね
FL側のエンジン部は24bitが前提?
873 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/14(金) 12:39:15 ID:GNORWlz7
>>870 指定した場所をマウスで微調整してると、手がプルプルするw
指定場所を、ALT+テンキー等で入力出来ると
便利だし快適だよね
>872
OPTIONS -> Audio settings -> Mixer の Sample rate(Hz): を変更すると、ASIOデバイスの
サンプルレートも追従して変わるようですが、それとは違いますか?
875 :
874:2007/12/14(金) 14:18:26 ID:ts2qbKB5
ごめんなさい。bit指定の話でしたね、申し訳ない。
>874 はスルーしてください。
キーボード壊れちゃったんだけど
FLだけでピッチベンドとモジュレーションホイールみたいなのできるの?
PCのキーボードは鍵盤代わりになってるから何とかなってるんだが
どこまで出来れば良いのかよく分からないけど、努力次第じゃね?
FormulaControllerで
(Sin(SongTime()*10)*a)/2+0.5
みたいに書いて、
aのノブに応じて深さが変動するサイン波を用意してやったものを好きなチャンネルのpitchにLink to Controllerしてやるとか。
でaのノブを曲に合わせて動かしてやるとうねるぜ。
実用に堪えうるかどうかは調整次第。
一応試しに他のDAW(sonar)でベンドデータ打ってみて、ベンド終了のところがきちんと0に
なってるのを確認したMIDIデータをFL
>>870
879 :
863:2007/12/14(金) 17:05:52 ID:w8VCTqRE
ごめん途中で送信しちゃった
一応試しに他のDAW(sonar)でベンドデータ打ってみて、ベンド終了のところがきちんと0に
なってるのを確認したMIDIデータをFLで読み込んでみたけど、やっぱりチャンネルピッチが
+2のところで止まってる。ようするにそもそもセンターがない仕様みたいだね。
deleteでベンドデータを消してみると余計おかしくなるというw普通に0にしてくれよ・・・。これ
じゃベンド幅が大きい音色使ったりは出来ないね。
>>870 ±1にもなるんだ。うちだとマウススピードを一番遅いにしても、最小は±2だった
ベンドやピッチのみのカット&ペーストって出来ないよね?
出来れば、他からコピーしてゼロに戻すのは簡単なんだが。
>>880 いや、上でも言ってるように、そもそも0がないんだ。一度ベンドかけたら、他のところからコピ
ペしても0には戻らないはず。
>>881 それはどうだろ?
メモリ上では、ゼロの値を持っていたとしても、
エディターを開くと表示上の仕様で、+1か-1に強制変更かけられるということはありえる。
もちろんバグだが。
Dashboardでリセットスイッチみたいの作って、それで0にリセットとかは出来るかもしれない
ね。ベンドはRPN MSB/LSBとか使うんか・・・
MIDIの達人さ〜〜〜〜んちょっと来て〜〜w
というわけで、実験されたし。
実験1
-----------------------------------------
他のDAW(sonar)で、ゼロ値のベンドの楽曲を作る
↓
FLに読み込む
↓
そのまま、何もしないで書き出す
↓
もういちど、他のDAW(sonar)で、読み込む
実験2
---------------------------------------
他のDAW(sonar)で、ゼロ値のベンドの楽曲を作る
↓
FLに読み込む
↓
ベンドを表示してから、何もしないで書き出す
↓
もういちど、他のDAW(sonar)で、読み込む
----------------------------------------------
実験1、2とも、ゼロ値のままなら、FLのメモリ上ではゼロ値のはず。
FLのエディット方法の仕様?で、+1か-1にされるバグ。
実験1で、ゼロ値でなくなれば、FL内部の処理の問題かもしれない。
実験2でのみゼロ値でなくなれば、ベンド表示の段階でのバグ。
>>884 やってみたよ。sonar上で作った0ピッチのベンドデータを含むMIDI→FL は、チェンネルピッ
チが0にはなっていなかった。
それをsonarに戻すと、なんと0にちゃんとなっているw
同じファイルをFLで開くと、やはり0にはなっていない。
ということは、FL自体はゼロ値を持っているが、エディタには反映されていないようです。バ
グ決定?
>>885 なるほど、それなら、エディト方法による、ゼロに戻せないバグだな。
いやごめん、大事なところだからもう一度確認してみたけど、うちでは最小単位の±2のとこ
ろでマウス打ってみるとチャンネルピッチの太さが変わる。ということはどうやら0に近い、もし
くはちゃんと0にリセットされてるのかもしれない。
でもFLはベンドデータを数値で見れないので0であるかは確認できません隊長・・・
あとでハードのシーケンサにFLで再生した0ベンドデータ含むシーケンスを録音させ
て、ベンドデータがどうなるか見てみるか・・・
>>887 常にマウスでゼロに戻せないのは問題だけど、
それとは別に、エディット画面表示を縦方向に拡大してみた?
最小単位が±2といってるところをみると、縦方向拡大表示してないみたいだけど、
拡大するとcent0とかゼロ値を選択できるようになる。
>>888 あああああああああホントだ0選べる!!!!!!ウインドウ最大にしたら0出てきました
!!!!!!
で、一応ハードで録ってみたベンドデータでも0を確認しました。すまんイメージライン!!
!!!!!!!!オレが悪かったーーー!!!!!
>>889 それはよかった。
で、ピッチとかだけのカット&ペーストって、出来ないよね?
そんな機能は不用か。
興奮のあまりお礼いうの忘れてしまったw888さんありがとう
>>890 それはどうなんでしょうね、オレは逐一自分で書いちゃってるので出来るかどうか解りません
が、コピペできたら便利だなあとは思ってました。
>>889 あ、ごめん。
俺が「拡大しないと」って書いたのを見落としてたんだね。
>>890 結局ピッチもオートメーションクリップで書くべきなのかなぁ、と。
コピペも出来るし。
>>893 あ、ホントだw いやいや、あまりチャンネルピッチは使ってなかったんだけど、昔ベンドやっ
てたらおかしくなったような記憶があって、元に戻せないもんだと自分で決め付けちゃってた
感じなんですよね、反省。
あとコピペはプレイリストでパターンをクローンするとベンド情報やらなにやらも複製されま
すね。
>>872 FL Studio 7 リファレンスマニュアル
>Output - ここで選択されたデバイスが、FL Studioのオーディオ再生に使用されます。
>DirectSound、ASIOに対応しています。
>複数のオーディオインターフェイスがインストールされている場合、ここで切り替えることができます。
OPTIONS
>Audio settings
>Output
ここに32bitを扱えるオーディオインターフェイスなどのデバイスを指定すると32bitと表示される。
ASIO4ALLだとbitが表示されない。
ではないかと?
>>876 X-Yコントローラでいけるんじゃないかな
ピッチベンドのほうは[Mapping Formula]に"0.5+(Input-0.5)*12/48"
(12のところは半音単位)で幅決められるみたい
>>890 イベントエディタならコピーペースト可能
898 :
872:2007/12/14(金) 21:17:44 ID:2IUR23cZ
>>872 出たばかりの最新SONAR7が24bit/192kHz〜500kHzなんだよ。
いくつかのメーカーのオーディオインターフェースとサウンドカードの仕様をざっと調べてみたら
どれも24bitまで。
FL側の再生は24bitで固定じゃないかな。本家のFLの仕様のページは見つからない。
俺の使っているNI Audio Kontrol 1(Producer Editionじゃないぞw)は24bit/192kHzの仕様、
[Output]を「Audio Kontrol 1 Out 1/2」にすると
「Status: open, set to 44100Hz, 32Bit stereo」になる。
この32Bitは多分24bit入出力で32bit処理のことだと思う。
このレスには間違っている部分がいくつかあるかも知れない。
>>897 イベントエディタ?
使ったことないな・・・。どこから呼び出すんだ・・・?
FLのミキサーは32bit floatだったような
あとはオーディオインターフェースに合わせて
ビットを落とすんじゃないかな
>>899 自己レス。出し方わかった。
しかし、イベントエディタって、ピアノロールエディタからは呼べないんだよね?
>>901 そうだね。ピアノロールから呼べないんだよね。
ピアノロールでイベントエディタと同じ操作できればいいんだけどね。
イベントエディタだとノートが見えないから操作しにくいし。
>>898 Producer Editionの件は本当に同情するよw
FORUMでも見あたらなかったけど俺も24bitで固定だと思う。
そもそも32が必要なのか微妙なところ。
SOL2 には PitchFix、SONAR には V-Vocal が付き、
さらには、今度発売される Jam バンド (Music Maker) には Elastic Audio がつくように、
今はDAWに標準でピッチ補正プラグインがついてくる時代。
FL にもピッチ補正プラグインが欲しいです。
MusicMakerって安いのにそんなのまで付いてくるのか。
Gsnapとかとくらべると、市販品のほうがずっと良かったりするのかな。
>>905 見てくれは悪いがアメリカの安いシェアウェアのDAWも、ものすごく性能がよくなってる。
V-Vocalのようなエンジン、ふつうに積んでるから。
YAMAHAとRolandは宣伝費をユーザー負担してるようなものじゃないかと錯覚するよ。
やべぇ今日でベータの期限が切れる!
分けてインスコしたけどスタートメニュー(デフォ)とflpの関連付けが7.4になってて、気付いてはいたけどそのままベータでガチ曲作りはじめたまま忘れてた…
今必死でsplit書き出し中! お前らも気を付けろよな!
某お絵かきツールみたいに、期限だけ伸ばしたベータ2を出してくれないかな…
次はプリセット保存だっ
>>908 7.5にすれば使えるからそんなに気にしてないなー。
エラーは出るけど正式バージョンでたいがい読めるでしょ。
次のβは今日来ないのかな。
プロジェクトボーン保存一撃じゃ駄目なんかな?
俺βでは保存した事あんまないからよくわからね。
というかね、β期限長めにとっとけと。
1カ月周期で更新するとしても内部期限は2カ月ぐらい余裕持たせてくれよなぁ
確か去年の今頃βが1週間ぐらい穴空けて使えない感じだったので嫌な予感
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 19:56:18 ID:G5l7ebtN
買っちゃったよん。
ASIOドライバでレイテンシを3msecに設定して、リアルタイムレコーディングもOK。
楽しめそうだ。
しかし、Grand Pianoないのかな。
リアルなピアノが欲しい。
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 21:59:04 ID:G5l7ebtN
>>913,914
ども!
まだ、操作を理解しているところなのでやり方がわかりませんが、
いずれ試してみます。
FLは、ユーザーが多いのが安心感ありますね。
ところで、プレイリストに貼り付けたwavって
どうやったら鳴るんでしょうかね。クリックしても鳴らない。
songにして、プレイボタンを押すしかないのかな。
▼押してpreviewでどう?
917 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/15(土) 22:21:37 ID:G5l7ebtN
できました。
アレさっきは押せなかったのに。
ctrl+Tでキーボードモードにして
PCのキーボードで弾けばなるよ
某動画wで面白そうだなーと思いつつデモ版をインスコ。
WAVファイルで鳴らない奴がある、拡張子WAVなのにプロパティで
PCMフォーマット扱いになってない。新規プロジェクトを作ったら
クラップしか鳴らない。他のは波形も表示されない。
さんざん調べたらVorbis ACMコーデックがインスコされてないと
駄目なのね。普通はデフォで入るもんなのだろうか?
ffdshow側にVorbisデコーダはあるけどこっちをEnableにしても駄目、
これとかち合ってたのか? Disableになってたんだけども。
という訳でこの辺り珍しいパターンなんでしょうか。現行Wikiには
載ってなかったし。
やっと音慣らせるようになったので明日は一日中弄ってみる…。
その鳴らないWavのほうが怪しい
真空波動研とかで調べてみれ
FLのプリセットwavがVorbis入ってなくて再生されないってのはたまに聞く問題だよ。
俺はなったこと無いから、どうやればそうなるのかわからんが。
どんなコーディックがインスコされてるかって、
どこで調べたらいい?
もしかしてSampletankとFLって相性悪い?
レンダリングしたときになんか音痴になるんだけど。
emulator Xでなるのと同じような現象だわ
ごめん↑のヤツ自己解決。
wrapperの▼のOptionsの中のuse fixed size buffersのチェックを外したら
とりあえずちゃんとレンダーできた。オレ文系だからなんでかわからんわw
925 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 08:18:05 ID:yf3xnekb
3分程度のmp3の曲を丸々プレイリストに張ってみた。
んで再生してみると、2−30秒置きに音が一瞬ずれるんだけど仕様かな?
まあtdrkはどうでもいいんですけどね
バージョンアップするとファイルの互換性が気になる
>>924 LEでもおかしくなるね。
サンプルタンクが届いたら俺も試してみよう。
>>925 一度も経験ないなぁ。
WAVに変換してから試してみたらどうかな?
すいません、
FL Studio VSTi (Multi).dll
FL Studio VSTi .dll
この二つの違いはなんでしょうか?
両方とも入れておくと、Cubase LEが固まってしまいました。
片方だけにすると大丈夫でした。
spectrasonicsのシンセってFLでレンダリングすると他のシンセに比べて若干遅れて発音されるよね?
仕方ないから、FL上で再生したものを録音してる・・・。これだと音質悪くなるのだろうか?
931 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/16(日) 17:31:40 ID:yf3xnekb
>>925 私の環境のせいかもしれません。
別のVista PCでは起きなかった。
932 :
919:2007/12/16(日) 18:17:36 ID:Hb2FbIo/
>>920 今はもう問題ないけど、一応真空波動拳の結果貼っておきますね。
>[DNC_Kick.wav]
>ACMVorbis(mode1) 44.10kHz 16Bit 1ch 88.00kb/s
>[RIFF] 00:00:00 (0.46sec) / 5,254Bytes
プロパティからは「オーディオ型式:Ogg Vorbis (mode 1)って出る。
Vorbisインスコ前は「オーディオ型式」自体出なかったです。参考まで。
>>929 なんとなくわかった。2アウトを16アウトにできるということね。
後、エフェクトのsendに送る方法30分かけてわかった。
昔のHPじゃ、画面違うので気づくのにえらいじかんかかった
>>925 方々でうpされたmp3を5曲くらい適当に選んでプレイリストに貼って聞いたけど何も問題なかったよ。
プレイリストに使うのはwavだとは思うけど。
>>912 [Piano]
FL-KEYS ピアノのプリセット9種
DIRECTWAVE Orchestral>Piano>DarkPiano(フリーサンプル)
[Grand Piano]
Sytrus Grand piano, Keys, Realistic1~3
Morphine KBD Grand Piano 1 MC, Grand Piano 2 NUC, Grand Piano 3 MC
>>936 黄本の216〜217ページにCubaseの場合についてちょこっと書いてある。
FL Studio VSTi (Multi)はCubaseだと一つ一つ出力を確認できると書いてあるけど
たいしたことは書いてない。
立ち読みすることができて買う必要がある本か確認できるならまず立ち読みを。
>>938 ありがと、ヨドバシやらソフマップやら回ってくる。
slicerで切ったサンプルをスライス毎に別個のWAVとして保存したいんですけど、
一個一個掴んでブラウザに持ってくしか方法ないんですかね?
なんかこう、一発で↑の作業を終わらせたいんです。
Edisonでやったほうがいいんでない?
export region as.. でマーカ毎に別ファイルで保存されるよ。
前レスの悪夢が蘇るから言っちゃうけど
file >import >beat to slice が一番楽かな
他にもやり方あるみたいだけど
テンポが少しずつずれているアカペラのオーディオデータに
音を足していく際、それぞれのテンポを一定にしたい場合、どうしている?
>>943 どの程度かによるのでは?
ストレッチすると汚くなることもあるし
俺は50こぐらいに切り刻んで配置し直してる
945 :
940:2007/12/16(日) 21:05:08 ID:8+gWfZ2L
>>941の方法も
>>942の方法もどちらも出来ました
非常に助かりました。ありがとうございました。
すみません、過去にこの話題有ったんですね…
中途半端に断ち切られた話題なので(
>>12あたりのレス参照)
今回再出で丁度いいですよ
>>943 俺も
>>944と同じ。
最近の楽曲は殆どリズムはデジタルなので一定だけど、
変換したりするとずれるんだよね。
FLで作ったトラックでライブをやったのをビデオで録画して
もう一度FLに読み込んだらリズムがちゃんと同期するのは
1分くらいが限度。
アカペラやジャズなんかはリズムが揺れまくりだから大変だ
ろうなあ。
>>944 >>947 サンクス。
やっぱり苦労しているんだね。
オーディオは向いていないってことなのかな。
とりあえず格闘していくる。ありがと。
>>948 他のソフトであわせられるのってあるの?
>>949 Soner6(確かProducerEdition)を買っていた人に、
簡単に尺を変えることが出来ると聴いたことがあったんだけど、違う?
>>950 いや、尺を変えたいだけならwavの端を引っ張れば変わるけど
そういうレベルの話だったのかな?
>>951 そうやって端を引き伸ばした場合は、ピッチの問題が出てくるでしょう?
最初が1とすると、1→0.98→1.02→1.01と変化している速度を、全部1にしたい
というのが希望で、それでいて音質ができるだけ劣化しないようにしたいのです。
それを出来るだけ手軽にできないものか、というのが悩み。
俺、根本的に分かっていないのかもしれない。
出来たら教えてください。
>>953 無いっていうのは、他のDAWでもということ?
悪い、教えてチャンで。
>>955 ストレッチしても、ピッチが変化しない設定ってのがあるよ。
>>943 ヴォーカルやピアノ生演奏の録音物にアレンジで他の楽器を加えたりしてるが
大量のテンポデータを入力して完全に同期状態にするのはしんどいです。
>>947 民生用テープメディア機器は再生と録音録画で微妙な速度誤差があったりする。
自分の機器で録音録画して他人の機器で再生したら当然ずれる。
長尺のままストレッチしようとしないで小分けにするべき。
なんかFLである必要の無い話題のような気がするな。
ACIDでも使えばいいだろうに。
ACIDなら簡単かっていうと・・・
俺ならスライサーで数小節単位くらいにスライスしてトリガーするかな。
いや、ACIDは簡単じゃないよ。
簡単そうに思えるだろうけど。
>>955 引っ張る話題でもないので一応説明
チャンネルセッティングのTime stretchingのところから
リサンプル方法を選べばピッチを変えないリサンプルもある。
長さを変えずに音程だけ変えることも出来る。
ボーカル向きのもあるけど、自分の耳で試すべき。
あとはF1押してマニュアル見てくれ。
凄く初歩的なことなので。
DTM得意な弟に使い方聞きながら遊んでいます。
やヴぁい、なんというおもちゃ。
こんな機能あるのか、と驚きの連続。
>>956-960 参考になりました、サンクス。
色々と試してみたいと思います。
ほんと、ありがと。
>>930 Trilogy使ってるけど書き出ししたらおかしくなるね。NIとかのVSTで相性出るのも困る。。。
音質もアレだし本気でCubaseに乗り換えようかと思ってるところ。
操作は楽で面白いんだけどね!
是非キュベに乗り換えてレポよろしく!
Cubaseに乗り換えようとしたけどあまりにとっつき辛くてFLのがいいやってなった俺
まぁどっちにしろろくなものができないんだが
966 :
963:2007/12/17(月) 04:03:51 ID:Nv0hqhRI
今まで何回も乗り換えようとしてるけど965と同じ理由で挫折してるよ。。。w
Athlon64 X2 3Ghzの使ってるんだけどプラグインが多くなってくるとぶちぶち言い出すんだよ。。。
C2Qに変えるかCubaseに乗り換えるか?ってところ。ていうかC2Qだと問題無くなるんだろうか・・・
C2Qで使ってる人、どんな感じか教えて下さいm(__)m
音質が云々言ってる人はもちろん最高音質に設定して使ってるんだよね?
mixer setting
64, 128, 256, 512-point Sinc/ not suitable for live-playback (perhaps one
day when we have 8-core 5 GHz CPUs)
ライブ再生(私たちが8コアの5ギガヘルツCPUを持っている日がくるまで)
は適当ではありません。
すごいな、そんなCPUもう出てたんだ。
そろそろ新スレだな。
要望を纏めてくれる人、見てる?
新バージョンのFLに期待する仕様
・ピアノロール下部でピッチベンド編集
・VSTiプラグインにもFLプラグインと同様のポルタメントを適用できる新wrapper
・縦に長く詳細な操作が可能なミキサーのdBメーター、またはそれを標準のものと切り替えるオプション
・配置したパターンのクイックミュート(パターンクリップを使用したときに、プレイリストX軸上の該当パターンの部分にゴースト表示で配置されたりすると分かりやすいと思う)
・パターンのグループ化/畳み込んでの一括管理(これは普通に実装されるかな?)
Edisonの波形表示ってさ、ステレオ2chの同時表示って出来る?
>>967 レンダリング時に Sinc depth 256に合わせるのは当然として
MixerのInterpolationってとこもSinc depth 256にしなきゃならんのかね?
スペックは高いのにオーディオファイルがFL上で再生できなくなるんだが・・・。
FL7XXL使ってる人でさ、フィジカルコントローラー使ってる人いるかな?
プロツールとかだと対応表記されてたりするんだが、
FLとかACIDはさすがに書いてなくてさぁ・・・
フィジカルコントローラーで操作したいなーと思ってるんだが
買ってから対応してないとかだと辛いなと思って。
>>970 ACIDにはコントロールしなきゃいけないものが無い
FLのすべてのコントロール可能なノブ類には初期値が無いため
コントローラ側から一発ALL設定など出来ない
MIDIコントロール可能な物ならどんなものでも使える反面
1曲作るごとに一つ一つ設定する必要がある
>>971 ありがたい。
サンクス!!
>>972 なんていうか再生・停止・録音ボタン・マスターボリュームとかそんなもんだけよw
出来ればペン・範囲選択・ブラシとかも5つボタンマウスのボタンに割り振ったりしたいとこだ。
>>968 >・ピアノロール下部でピッチベンド編集
これは、↓のほうがいいだろ。
・ピアノロール下部から、イベントエディタを呼び出せるようにする
次のバージョンにはフリーズ機能の搭載を希望します!!
オートメーションの書き方がよくわからない
>>975 フリーズ機能も欲しいよねー。これは相当要望多いはずなんだけど、いまだに搭載されな
いってことはなにか問題あるんかね。FLの設計上、載せるのは難しいんじゃないかって
意見も見た気がするけど。
なんかこのソフトCUBASEより負荷大きくないか?
>>977 コンセプトに合わないとかそういう話じゃなかったっけ?
別に難しくも何ともないと思う。
指定モジュールをレンダリング→ユニークネームでセーブ→オーディオトラックに配置→指定モジュールをミュート
こんなマクロで疑似再現でも良いんだけどなぁ。
最後のは指定モジュールをトラックでセーブして削除の方が良いかな。
>>979 コンセプトとかいう話なんだwそりゃあ搭載されるのは期待薄かなあ・・・。じゃあオーディオ
トラックにガシガシ吐き出して・・・なんてやろうとするとオーディオトラック無いとかwもしくは
オーディオクリップ大量地獄。ほんとこのヘン見直して欲しいね。
次スレ、たのんます。
前にここで改善案吸い上げると言った者です。
規制にひっかかってレスまめに返せないがしっかり見てます。
Freeze機能に関しては個人的には諦めてます。
理由:パターン1で使用したA音源をフリーズするとなると、
パターン2以降のトラックではミュートされては困る。
プレイリストの縦軸が音源に対して1対1じゃないと現在他DAWにあるような
フリーズ機能ではCPU軽減の恩恵を受けにくいから
つまりプレイリストが今の構成では絶望的だと思う。
EDISONでパターン毎、各音源でオフライン書き出しコマンドなどがあれば少しは便利な気がする。
上に上がってるいろいろな意見を参考に年内にはまとめたいと思ってます。
早くOCN規制外れろ、、
ん・・・
>理由:パターン1で使用したA音源をフリーズするとなると、
>パターン2以降のトラックではミュートされては困る。
重い音源を使ってるトラックを丸々フリーズしてCPU負荷を減らすのが目的のフリーズ機能
なんだから、パターン2以降はフリーズされては困るというのが、意味がちょっとわからない
・・・、他のDAWで例えると、1〜7小節までフリーズして、そのあとはフリーズしないでみたいな
意味?
書いてて自分でも混乱してきたw早く規制外れるといいですね・・。
ちと質問なんだが
曲を再生中に、なにかエフェクトのツマミをその場で弄って
それをそのままオートメーションとして書き出すにはどうすればいいんだろうか?
PATモードの時に録音ボタン光らせた状態で再生ボタン押して
フィルターのツマミとかを弄ると、そのままそのパターンに反映されるヤツを、
その要領で曲全体を再生したときに弄りたいツマミを弄って、そのままオートメーションとして書き出したい。
ごめん、文章力なくてorz
そのままsongモードにして録音すれば一曲まるまるオートメーションできますよ。ややこしく
なるのでオートメーション専用パターン用意するの推奨。もしくはオートメーションクリップで
ごめん、いまやってみたらパターンの小節数以上のオートメーションは出来ないのね・・w
プレイリスト上のmain autmationを選択、そこにオートメーションの動きを録音すると大丈夫
です。
>>984 automation clipを追加。
(しなくても自動でprojectに新規パターン作られるけど)
↓
録音ボタンを押す
↓
MIDIコンなりマウスで好きに動かす。
↓
停止
これだけでOK。
っていうか理解してるのでは?
Songモードでも記録できるよ。
混乱したら左のprojectタブをよく見れば分かるはず。
そこから選べばいい。
>>985 ありがとうございます。
すみません、自分の書き方が間違えてました;
オートメーションクリップとして書き出すにはどうすればいいのかを聞こうと思ってました。
ごめんなさい;
その作ったオートメーションをクリップにして、プレイリストに張ったり
直接クリップとして書き出しは出来ないでしょうか?
エンベロープの編集方式が全部Fruity Envelope Controllerの使い勝手になると便利なんだけどなぁ。
横軸にも縦軸にもスナップさせられる方式に。
スレ立てするから書き込みストップお願い。
>992
Goovetools削除等地味にGJ
>988
再生しながらツマミを動かすなどして記録したオートメーションの見方は分かる?
FLプラグインなら:そのツマミのところで右クリック>Edit Events
外部プラグインなら:ブラウザのCurrentProject>Automationの該当パターン内に項目があるので右クリック>Edit Events
この画面のメニューからEdit>Turn into Automation Clip
で望みの結果が得られる。