【mix down】ミックス総合ヽ( ゚д゚ )ノ Part6
気をとられてパートナンバー間違えた('A`)
フェーダー全部ドンツキにしてスピーカー割ってくるわ('A`)
すれ違いだったら誘導お願いします。
録音の時なのですが、
マイクプリ→EQ(or Comp)→DAWと
マイクプリ→DAW→DAW内のEQ(or Comp)
って一緒なのでしょうか?
今録音にチャンネルストリップ買うかマイクプリ単体を買おうか迷ってます。
>>1 乙。新スレおめでと。
あとスレタイこっちみんなw
>>3 エフェクトやフィルターが同一で無いから、もちろん違う結果になる。
それ以前の問題として。
マイク録音する時は、EQとかコンプかけない方が良いと思う。
ミックスダウンの時に掛ければ良い。
なぜなら、エフェクトの取り消しはできないから。
7 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/02(火) 18:54:58 ID:xmmeCHEc
超基本的な質問ですが、
MIDIトラックをオーディオトラック化したものは、
オーディオが鳴っていない所の音量は、
ー∞にするものなのでしょうか?
CDの無音部分みたいに微量なサーとかいった音が
入ってたりしませんよねぇ?
>>7 サーって音があるかないかは環境次第。あっても無音にするかどうかは好きにすればいい。
それってMIDIトラックをオーディオ化といっても
ソフトシンセをオーディオ化した時に特化した話だと思うけど
余計な無音部分はカットしておいた方がいいよ
別にフェーダーでもいいけど
トラックが多い時にも分かりやすいし
10 :
7:2007/10/02(火) 19:11:37 ID:xmmeCHEc
ありがとうございます。
SONARですが、
エンベロープとかいって、曲の途中でも線でボリュームを弄れます。
シンセトラックをオーディオ化したので、ノイズが入ることは無いはずですが、
CDの無音部分のようなサーノイズはあったりしますかねぇ?
音が無い部分は無音挿入して統合すればいいだけの事、じゃなくて?
何をそこまで心配してるのか分からないけど
カットするのも無音化するのもフェーダー書くのも
必要無いなら工程上省きたいという事なら
聴いて問題無ければ別に何もしなくてもいいのでは
13 :
10:2007/10/02(火) 19:42:59 ID:xmmeCHEc
どうも、全体を聞くとシャープさが無い気がして、
何とかならないかと思った次第です。
またPart6なのか?
>>15 い、いや、俺いつまでもPart6っていうのも味があると思うぜ!
気にするなって!
17 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 13:23:40 ID:tBZZirua
質問なのですが、デジタル感満点の音源をプラグイン、アウトボード等を
使ってアナログ感を出すために皆さんが使用している機材等を教えて
頂きたいです!
音大生で学校の、高価なアウトボード(UA1176等)は使える機会
はあるのですが、まだまだ無知で勉強中です。
又プラグイン等でもいいので、皆さんがしている工夫等があったら教えて
ください!
複数のプラグインでパーツごとに軽くサチらせる。
digitalfishphonesのDominion、T-Racks、Vintage Warmer、Microphone Modelerあたりはいい。
ウーレイなんかは確かにcompなんだけど要は波形圧縮ではなく、味付けな意味が強いわけだよね。
適正なメンテが施してあるようならIRデータを自作で作ってみるのもいいんじゃないかな。
俺はそんな機材自由に使えない環境だから確信は持てないけど。
宅録な俺がDAW上で試行錯誤してるのは、例えばAnalogMixerでフェーダー上げただけの僅かなNoiseを収録して音源からCompへの前に付加したりする事かな。
あとDAWでルーティング複雑になるけど、クロストークを再現させたりとか。
Analog環境とDigital環境で何が違うのか考えてみると、工夫出来る事も見えてくるかも。
ピンポイントでそういう工夫は音の最終で際立ったりするよ。
100%上手くいくわけじゃないけどね
20 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/03(水) 16:38:56 ID:tBZZirua
お返事ありがとうございます!
>18
Vintage Warmer、Microも良さそうですね!
試してみたいですが、高いですね・・・とりあえずデモやってみます!
>19
環境の違いを確認するのは大切な所ですよね。上手い人はアナログとデジタル
の使い分けがうまく、最終的に音ヌケ、音圧がよく尚且つ暖かいと、
僕は感じます。クロストーク再現は良さそうですね!まぁでも
AMixerは何をお持ちなんですか??
僕のはMackieで逆に、硬さがより目立ってしまいます・・
21 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/04(木) 09:40:03 ID:yxfkI6uk
一般的に、曲の途中で各パートのボリュームって
頻繁に上げ下げしますか?
それとも、EQでVoの邪魔にならないようにするだけでしょうか?
ドラム以外はチョコチョコやるよ
23 :
21:2007/10/04(木) 10:12:43 ID:yxfkI6uk
>22
ありがとうございます。
あと、各パートがよく分離されてクリアな感じに仕上げたい場合、
どういったことをすればいいでしょうか?
上げ下げする意味が解らないなら、する必要ないよ。
煽りじゃないからね。
展開に合わせて目立たせたい音を動かすだとか、コンプに送る前に予めある程度音量を均一にして平均的に圧縮させたいとか
目的はいろいろ。
無目的に弄ろうとするとゴールを失う作業になる。
「あ、ここでボリューム弄ったら○○が××になって良くなるかも」なんて思うまで弄るのは薦めない
昔のカセットデッキに付いているVU メーターは純粋にミックスで使用できるんですか??
27 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/06(土) 20:40:33 ID:CvWLapxX
みなさんは、ボーカルのボリュームをー何dBにしてますか?
またこの話題かよ…
>>27 聞いてどうすんのよ。
何の役にも立たんぞ。
ボーカルのヴォリュームスレでも立てとけ
CUBASE SX3で宅レコしてるんですが、ミックスのときギターの音にはプラグインは何をかけたらいい感じになりますか?
どんな音を目指すかにもよるかもしれないですけどよくあるプロっぽい音に加工をしたいときにどのあたりを使えばいいのかとおもいまして。
プラグイン一応WAVES、ビンデージウオーマーは持ってます。
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/16(火) 16:11:27 ID:AXn6Z72z
>>31 録音の段階で“いい感じ”にできなかった自分を責めろよ
とりあえずそこら辺のフリーのアンシミュ片っ端から試せばいいんじゃね
意外と優秀なの多いしおまいの好みに合う音も見つかろうに
>>34 ありがとうございます。あとEQは結構いじくっていいものですよね?
割れは否定しないのか。。。
使用するエフェクトは、各自が自由ですね。
>>31 お金に余裕があればだけどGuitar RigやGTRなんかがよろしいかと。
知り合いの自宅兼スタジオで音聴かしてもらったけどかなり良い。
>>36 31が割れなのか知らんけど、いちいちかまってたらキリ無いよ割れ乙厨は。
>>38 ありがとうございます。
今回は外部からPODをつかって録音してしまったんでそのあたりは使えないかもしれないですけどチェックしてみます。
>>30 ボコーダーを使うと中田ヤスタカみたいな最新の洗練された音になるよ。
あ、
>>39だったごめん。ちょっと酔ってるかも。
手元がおぼつかないw
中田は洗練されてるのか・・・?
ボコーダーなんか20年以上前からあったじゃん
PODで録ってるとしたら
・EQ
適当にローカット入れてダブついた低音をシェイプアップ。
ヌケが欲しければ1.5kHz〜4kHzあたりで適当な帯域を持ち上げる。
他はイジればイジるほどヘンな音になると思うので、
上記の処理をしてもダメなら録りなおしも考えたほうが良い。
・コンプ
実はあんまり要らない。
クリーントーンを揃えるのにはいいけど、
コンプに頼りすぎると思い切りコンプの音になるので注意。
こっちも、状況次第で録りなおしを検討すべし。
・リバーブ
なじませるリバーブと前後感を出すリバーブを別に考えると
そんなに難しく考えなくても上手くいく。
これはギターに限った話ではないけれど。
・その他の処理
あんまり無茶するとギタリストにぶっ飛ばされる恐れがあるので気をつけろ。
報告・連絡・相談を怠るなかれ。
ギターは苦労してるからかみんな優しいな。
なんだこの割れてるやつに対するマジレスの嵐。
>>40はCubaseSX→中田ヤスタカ→SX付属のボコーダーっていう皮肉だろ。
47 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/18(木) 01:03:44 ID:VJOUJQMV
ステレオ、モノラルに関する質問なんですが、
ベース、キックなど、モノラルにしてるはずなのに、低音をEQなどで増幅させると
左右に広がった感じになってしまうのは何故なんでしょう?
中心に集約したいのに、なかなかできません。
ギターなどを1トラックとって、別のトラックにコピーして少しずらし、左右前回にパンすると
ステレオっぽく聞こえはしますが、どうしても真ん中からも聞こえてきてしまいます。
同じ音質のギターを1本ずつ録って左右に散らした時も同じ現象になります。
プロの音源は同じ音質で左右均等に出てるのに、真ん中から聞こえてきません。
なので、全部をMixした時にとてもごちゃごちゃした感じになってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか・・・
思いっきり散らす・・・とか?
わからないけど逆位相とかでM成分散らしたら結構外から来るように聴こえるかも
逆位相なんかも試していますが、やはり中心がすっきりしません。
なんでプロはあんなこと出来るんですかね?
差し支えなかったら今どういう状況になっているかうpできますか?
やっぱり聴かないと何とも言えないかも
>>47 以下、詳細が良く解らないので推測だが…
> ベース、キックなど、モノラルにしてるはずなのに、低音をEQなどで増幅させると
> 左右に広がった感じになってしまうのは何故なんでしょう?
コーラスのエフェクトかけていない?
コーラスのステレオ幅を設定できるなら、狭めてみては?
> ギターなどを1トラックとって、別のトラックにコピーして少しずらし、左右前回にパンすると
> ステレオっぽく聞こえはしますが、どうしても真ん中からも聞こえてきてしまいます。
リバーブなどのエフェクトに対し、インサートでは無くセンドで送っていないかな?
センドの場合、ドライ音とウェット音の定位を別に設定できる場合が多い。
ウェット音の定位が中央になっているかも。
>>47 ベース、バスドラの音に関しては
そもそもヘッドホンとかアンプとかがそういう仕様になってる、
もしくは低音は広がって聞えやすいから爆音で聞くとそう聞える、
ギターに関しては
PANの振り方が少なすぎる、とか
ギターの腕が良すぎて2つ別に録ってもほんとに似た波形で録音されてる
って可能性も考えられる。
あと上の人が言ってるのとちょっとかぶるけどマスターでコンプかなんかかけてるならその影響かも。
>>47 >ベース、キックなど、モノラルにしてるはずなのに、低音をEQなどで増幅させると
リニアフェイズのEQにしてみたら?
54 :
47:2007/10/19(金) 03:17:36 ID:NQIqtYhj
みなさん、色々とレスを有難う御座います。
>>50さん
自分の曲じゃないのでうpできないんです・・・
>>51さん
詳細も書かずに推測だけさせてすみません。
キック、ベースにはコンプ&EQしか掛けてません。モノトラックです。
ギターにはリバーブを使っていますが、リバーブを使う前から中央に音があります。
なので、リバーブの影響ではないかと・・・
>>52さん
仕様、ですか・・・
ギターはモノで左右100%でパンしてます。
今のところ、マーシャルにSM57とMD421をそれぞれ立てて、
左右別々に音作りをして、さらに右側のトラックを3msecズラしてます。
マスターコンプも掛けてない状態です。
なので、2Mix作ってマスタリングすると、
大抵音がぐちゃぐちゃになってしまいます。。。(涙
>>53 >リニアフェイズのEQ
? 調べてみます。
音うp。それしかないと思うよ。
一般的な話で解決しないならそれ以上を掲示板に求めても・・・
56 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/20(土) 19:41:25 ID:htz03ibk
>>56 ミックスする時にどのくらいの音量でやってますか?
可能な限り大き目の音量でやることをお勧めします。
低域に関してはスピーカーのセッティングが悪かったり、周りと共振してそういうふう
に聞こえるかもしれません。
左右のギター両方鳴らした時に膨らんでしまう帯域をEQで落とす。
耳で聞いて分からない時はスペアナで確認してみる。
自分のスピーカーから本来でる音と自分の出している音はあっていますか?
思うに47は分不相応に高いレベルを求めてるんだと思うな
別に煽りとかじゃなくて、いきなりプロ並の処理は無理な話だよ
俺も初めはショボイミックソで色々知識を齧ったり機材が原因とか考えたが
結局、数こなしていくと自然とどの部分が原因なのか分かってくる
自転車や車と同じでやってりゃそのうち慣れる、と無責任にカキコしてみるw
58 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 15:28:31 ID:4SpobM+e
ミックスは慣れじゃ上手くならないよ。
気付くか気付かないかの差、分からないヤツは一生分からない。
人にやり方を教えてもらっても良し悪しを耳で判断できなきゃ意味がない。
それができるようなってからがスタート。
ミックスするときってクリップしないようにマスターフェーダー下げますか?
普段はめちゃくちゃ下げるんですが、そうすると市販のCDと聴覚上10dbぐらい音量感の差があるのにクリップギリギリのミックスになってたりします。
予め市販のCDのレベルに近くなるように各トラックをリミッティングしていった方が良いんでしょうか
楽器の余分な低音のローカットとかは極力やってますが、ローブーストしたキックが丁度気持ちよくても音量をやたら食ったりします。
普段のような状態で、マスタリングになってやっと2mixから処理するのでも、それなりの技術が有れば音量感なんてあげられるんでしょうか。
自分でやってみましたがすぐ歪んだり、マルチバンドコンプでやリミッターを調整しても圧迫感のある音でぐちゃぐちゃになってしまいました。
なのでMixi時はフェーダーさえあげればそれなりに気に入った音になっているのですが、その後の処理で一気にダメになってしまうんです。
>>59 各トラックをリミッティングしたやつと聞き比べれば?
ピークメーター上のデジタルクリップはそんなに気にしなくてもよいのれす
Mixi時クソワロタwwwwwwww
何だかよく判らないけどとりあえず低音を削ってもよさそうなパートは片っ端からEQでカットして
リミッターなりマキシマイザなりで全体の音量ageりゃ
ミックスの綺麗さは置いといて音量感だけは市販のCDのレベルに近づくんでないの
それが全然なんです。メーターがガンガンに触れてるのに音量感は全くないし、低音はボコボコ歪むし、コンプやリミッターの圧縮感でグルーブも無くなってしまいます。
リリースタイムを長くすると深さも減るので結局中途半端に元に戻るだけ・・・。
予めMIX時にメーターを押さえつつ音量感をあげる工夫って有るのかなと。
マスターでデジタルクリップしても気にならない位の音作りと言うか・・・。
プロの音を聞くと全然メーターも触れなくてダイナミクスレンジも残ってるのに自分より圧倒的に大きく響くんですよね。
まぁそれがプロの仕事といったらおしまいか
おしまいじゃー
それが知りたいんじゃー
中田スレで上がってた奴か
いまいち使い方がわかるようなわからんような
>>68 Widがステレオを広げるパラメータ。残りはステレオ成分だけに反応。
Volがアンプ、Limがリミッターのスレッショルド?、ODが歪みぐあい、MixがWet/Dry。
SとMのメーターが同じぐらいに振れるようにすると、ステレオ成分も無駄なく使える。
マスターEQでブーストして、どこが一番音量感あがるかってことですよ
逆に一番音量間はあがらないところは?
これさえ分かればだいたいなんとかなるですよ
>>67のやつの中の人だが、簡易マニュアルを追加した。
乙
>>67 知ってる。似たような事もやってみてるけど、左右逆相の不自然な空気感が耐えられん
コンプって大きい音を小さくして、最終的に音量を上げる事によって小さい音を大きくして、クリップさせずに音量感を上げるプラグインって言いますよね
でも実際のコンプの使い方はアタックタイムがあって20msとかに設定してアタックにコンプかけないですよね。
だったら結局ピークは残るじゃないですか。それを音量あげたらクリップしてしまいますし、本末転倒な気がします。
実際は上記の説明とは違うんでしょうか。
ソフトプラグインのクリーンなコンプしか使った事無いのですが、良いアナログのコンプとかだとピークを上手く丸める方法とかが合ったりするんですか?
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 02:07:18 ID:vXmM3VIq
コンプは奥が深い。
ピークを抑えるようにもつかえるし、逆にピークを目出させるようにも使える。
> 20msとかに設定してアタックにコンプかけない
使ってるのSONARだろ?
おれはする。
>>75 音量を上げるものじゃなく、エンベロープの形を変えるもの、って認識したほうがいいと思う。
79に同感
リーリースだけを変化させてピークに影響を与えない行為も立派に役立つ
909Kickなんかの加工で昔は最前にGATEを挟んでAttackを滑らかにしてコンプに繋いでリリースを潰す事でAttackを目立たせてピークを統一させる為にリミッターとか。
今はコンプ一つでいろんな事が実現出来るからAttack潰さない意味があまり解らないかもしれない。
VST環境が発達して音源自体で波形操作は格段に便利になったからわざわざコンプでそんな事しなくてもいい場面多くなったしね
昔コンプでやってた加工が既に施された波形が収録されたサンプルも多いし
確かに波形を直でいじれる環境って、今の時代恵まれてるよな
>Attack潰さない意味があまり解らないかもしれない。
ちなみに何故?
>>78 「アタックタイムがあって20msとかに設定」をすることはない じゃなくて
「20msとかに設定すると、結果的にコンプレスされず、ピークが押し込まれない」って意味です
全くSONARじゃないです。
普通ミックスで「音圧あげる為にコンプかけろ」って言われる時はどう言う掛け方をするんですかね。
普段はアタックを10ms~50msぐらいにして、飛び出た分をサチュレーションしてるんですが。
それこそリミッター的なかけ方じゃないのか
よくわからないけどアタック感が要らないタイプの音(短波形っぽいベースとか)で
アタックほぼ0のコンプかけりゃ相対的に音圧上がるとかそんな話じゃね
何にせよマキシマイザでやれって話だけど
86 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/23(火) 21:10:17 ID:HinAdqfz
こんぷこんぷ〜
コンプスレに行きましょう!只今過疎中。
コスプレに行きましょう!
に見えた。
89 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/25(木) 23:13:36 ID:rriaESU+
こすぷれこすぷれ〜
やっぱり皆さんは学校なんかでMIX技術を研かれましたか?独学である程度の技術を付けたいのですが、なにかいい書籍などはあるでしょうか?
釣りなのか?
ミックスなんて経験だぞ
またコイツか…
相手にしなくて良いよ
93 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/10/31(水) 23:11:35 ID:huNGIPXg
こいつこいつ〜
DAWの設定を96KHzに変えたとたんに音が変わる(良い意味でなく)のはどうしてだろう
もしかして44Kと灰レートではプラグインの内部の処理が違ってたりするのかな
VSTのマニュアルよく読めばわかるけど、96Hz対応となってても
内部でダウンレートした後処理してアップレートで戻すとかあるよ。
あと、96以上では別アルゴリズムだったりとか
それがいい変化ならいいんだけどね。
サウンドカードが高レートを得意としているか否かでも差が出る様子。
44.1が綺麗な音のカードが96でも綺麗とは限らないみたいだよ。
>>79 hagedou
あと低音域やリズム隊は音量のばらつきがあるとイクナイから
そういう差を減らすために使ったりする。。よね?
98 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/08(木) 20:37:36 ID:YDhmgvWq
対象スレ: 【mix down】ミックス総合ヽ( ゚д゚ )ノ Part6
キーワード: mp3
抽出レス数:0
IDがMIX記念パピコ
MIXしたものをうpれw
101 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/11(日) 23:05:00 ID:jziRryWW
うpれうpれ〜
102 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/12(月) 06:48:02 ID:GIA0dltl
今度初めて携帯配信のみの曲のミックスをするんですけど、
普段に比べて気をつける事とかありますか?
自分は既存のCDから抜き取って着メロにした経験しか無いので、
まあ、基本的な事ですが。
低域など、
携帯のスピーカーじゃちゃんと再生できないとこをカットする。
何種類かの携帯に落として確認しながらミックス。
プロの曲のCD音源と着メロを比較して参考にする。
104 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 09:56:08 ID:uL/jEFCZ
あげ
おまいらは電源とかケーブルとかのこだわりあんの?
クリーン電源とか使うとやっぱ全然違うのか?
最終でDAWからD/A経由してMIXするなら効果あるのかもしれんが
俺はMIXはDAW完結
それでも200Vからダウントランス噛ませてアナログシンセに流す PCやデジタル系はUPSから流す。
家族といるとブレーカー落ちは一番怖い
音質半分、機材長持ち半分って感じ
106 :
自治スレでLR改定議論中:2007/11/13(火) 18:39:34 ID:G7qaGLPI
すみません初歩的な質問なんですが、
プレートリバーブやゲートリバーブはどういうときに使うものなんですか?
プレートは普通初期反射がない。
ゲートはAttackがしっかりあってディケイが短いものしか意味ない場合が多い
何に使うかは人それぞれ
それぞれの仕組みを調べると使いたい道も解るかも
ありがとうございます!
アナログシンセでやってた頃は問題なかったと記憶しておりますが、
最近になって、便利ということで
ソフトシンセを多用し内部完結で曲を仕上げるようになったのですが
ミックスの段階で一つ一つ角がたった音がなってしまってうまく馴染みません。
これが俗にいわれているデジタル臭さというものなのでしょうか?
ぜひともこの解決方法を教えて頂きたく、書き込みさせて頂きました。
よろしくお願いします。
別にアナログだからデジタルだからと否定するつもりはないと断っとくとして
アナログや昔のシンセやサンプラーって良くも悪くもソフトシンセみたいに
下から上まで綺麗に出ない。
名器とされるものでも上は8kHz以上はばっさり切られて出てないとかあるし
下も100Hz位からしか出てないものもある。
例えば同社が出してるリズムマシンとシンセを組み合わせるとEQなんかしなくても
住み分け的に成立するものもある
何が言いたいかというと、ソフトシンセではその辺を自分で組み立てないといけない場面が多い
「角が立つ」という周波数的なポイントを自分で探して把握しておかないと
その部分を潰す音が混じった時に気づけない
A/D D/Aの違いも確かに大きな要因でもあるけどそれ以外でもかなり考える部分はある。
S/Nが小さければいいわけでもなく、ある程度のノイズがコンプに一緒に入ることで
「角のあるいい音」となってる場合もある
アナログ環境でのクロストークやノイズの付加、周波数的な特性、この辺は自分で工夫すれば際限出来る。
偉そうに語ってるけどそれでもどうにも再現出来ない音ってのはやっぱりある。
自分の力量や知能の問題もあるとは思うんだけど、そういう部分はアナログ環境を残してある
何も考えずにその音が鳴ってくれるというのはやっぱりありがたいので
長文で申し訳ないが、何かのきっかけになれば
GJ!
113 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/22(木) 11:54:20 ID:wxSc31dw
ヘッドホンだけでミックスしてるんだが
ヘッドホンで聴かないと酷い音だと言われた
ありがちありがち
特に低音域は絶対スピーカーでもチェックしとくべき
とりあえずaux inつきの安いラジカセでも買って来ようかと思った
ニコニコでヴォイスチェンジしたやつが上位に上がってるけど
あれって何のソフト使ってるのかな?
男声があんなになるならミクなんか使わんで自分で歌うわ。
わかんないけど2分の1倍速にしてEQで弄ればそれっぽい音は出るような
2分の?1倍速?
半分の速さにするって??
ピッチシフターとフォルマント調節でなんとか
簡単にやりたいならYAMAHA PitchFixでピッチを12あげて細かいとこ調節したら女性声みたいのになったことがある
今度ちょっとV-Vocalで試してみる
エフェクターやら波形編集やら色々いじったことがあるが、ピッチ・フォルマントだけいじっても芯のある女性ボーカルにはならない
コーラスで使うようなかる〜い女性声ならそこそこできるが、メインボーカルという意味では音屋的には使い物にならん。
そんな苦労するならそこそこ歌える女性ボーカル探した方が早い。
そもそも男女で声質が違うから何か別音で補強してやらんとならんから二度手間。
だからニコニコでヴォイスチェンジしたやつが上位に上がってるけど
あれって何のソフト使ってんだよ。
てかここにいる人間に簡単に答えが出せないほど複雑なことやってんのあれ?
自己解決した。速度下げて歌った後再生速度上げてピッチ上げてるだけだ
何この典型的なゆとりw
初心者質問ですいません。
ギターのフィンガーノイズ(キュッって音)ってどうやれば目立たなくなりますか?
オートメーション? EQ?
>>125 弦を新品に取り替えてから弾き直す。
スライドのノイズはある程度味だと思うけど、違和感あるならノイズの部分だけ波形編集したら。
128 :
125:2007/11/27(火) 21:44:22 ID:K7PcxfCv
>>126 >>127 レスありがとうです。
どうやら録る前の準備段階で対処すべきことのようですね……。
とりあえず波形編集でやってみます。
自分の場合他の楽器と混ざると案外気にならないけどな〜。
耳障りじゃないくらいにあったほうがいい感じの曲調もあるな。
ということで
>>125 ディエッサーをモコらない程度にかけてみるか。
マイクスレなどからたらい回されてきました(・ω・;)
MTRに直で歌を録ると、かなり浮いてしまいます。
ミキサーなどを通してからの方が良いのでしょうか?
ちなみにマイクは、BETA58 SM58です。
MTRは、BOSS BR600です。
特にミックス、マスタリングなどが難しくて、EQ、エンハンサー、コンプ、ブースト、カットなども、色々な帯域が難しくて頭痛いです(´ω`;)
何か良いアドバイスあったらお願いしますm(__)m
あとアマチュアの自主制作なども、いい感じで歌がミックス出来てるのも少ないですよね?
同じアーティストがインディやメジャーから出すと大分変わるのに。
長文スイマセン。
>>131です。
ミックスやマスタリングのコツなどあれば、教えて頂けたら助かりますm(__)m
800〜1K辺り全力カット
>>133さん
リバーブなどの事ですか?
一応やってはいるのですが、イマイチな感じです。
ある程度強めにかけたほうがバックの音には、合う気はしました。
137 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/11/29(木) 21:58:14 ID:kJRx4OC1
>>131 まずすべてのエフェクトを切った状態でフェーダーだけでバランスをとってみる。
それ後、EQのシェルビングでボーカルやその他の楽器のの帯域バランスをコントロールする。
慣れないうちは特定の周波数を上げ下げするよりもシェルビングで大雑把に調整した方が
簡単で調整しやすいと思います。
また自分が目指す音楽と近い曲と比較しながらやると良いと思います。
BR500にも内蔵エフェクターがあるんだから、
まずはそれを試してみるのが筋ってもんだろうな。
wave arts のリバーブが逸材すぐるwww
ミドリのニュー・アルバムきいてたまげた。
メジャーにうつったのになんで?
マスタリングスレの人か
みんなベースとバスドラはどっちを低いほうに持ってくる?
普通はバスドラっていうイメージだけど、、
ベースを低いほうに持ってくる曲ってどんなんだろう?
ベースが下だとクラブ系って感じ。
つか普通はベースの方が下じゃね?
生の場合はどっちもあるなあ、ケースバイケース。
俺は一体感があるほうが好きだから低さはだいたい揃えたりするな。
打ち込みの場合はもう音色選んだ段階でほぼ決まるよね。
キックが下ってパターンが多い。
ところで前から気になってたんだけど、
サイケとかでキックの代わりに4つ打ちで使われてる、
比較的高い音に名前あるの?
MIXしてる時に、イコライジングがぶつかるとか帯域がぶつかってるって表現をよく聞くんですけど、
各パートの分離が悪いって言う意味に近いんですか?
今主にヒップホップ等の
ダンスミュージックの曲製作を趣味でやっているのですが
この作業についての情報が少なく(主にどういう事をしているのか)
困っています。何か参考になるサイトとかって日本語のサイトでありませんか?
あとは本などでもいいです。
あと
LPFとかってものありますが、ああいうものはどういうときに使うんでしょうか?
思うにEQでハイを絞るのもLPFをかけるのも同じような気がするのですが
やはりちがうのでしょうか?
LPF=HCF
言い方の問題で先にカレーをたべるか後でごはんを食べるかと一緒
って書いてそんな食べ方する奴いるかと自問
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/04(火) 21:31:59 ID:e3a04Rzh
>>151 普通のEQは、設定された周波数を中心に上げ下げするので、
フィルター関連とは違うよ。
ルー食べ過ぎて福神漬けでご飯を食べる侘びしさ
どうでもいいけど後半に敢えてルーかかってないとこ一口食うと変に旨く感じる
なんかカレーの話になっちゃってるけど
>>156は誤爆だよね?
安価がかなり未来だし。
カレーにはやっぱり麦ご飯
そういう定番の例え話はループスレでやれ
ミックスしてるとどうしても音が固くなります。
各トラックをEQしてレベルを下げコンプでレベルを揃えて
マスターバスにリミッターかませてがっつり上げてるんですが、
音圧は市販CD並みになるんですが、圧倒的にふくよかじゃないです。
キックとか特にガチガチでどうしようもない。
EQでLPFなり入れて角を取ると、今度は艶や空気感の無い音に…
どうすれば柔らかくて音圧のあるミックスが出来るんでしょうか。
コンプとリミッターをかけない
>>161 定石通りにやりすぎて音色が見えてないんじゃ?
>>161 EQで下げると、音の厚みが失われるから、使用は最小限にするとか。
DAWソフトによって、ウェットになりやすいソフトもあるから、
それに乗り換えるとかね。
165 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/08(土) 00:30:27 ID:hO31ptsg
ピアノ曲にベースが絡んでいるのですが、どうしてもベースとピアノの低音が干渉して汚くなってしまいます。
しかしピアノの低音を上に上げると薄っぺらく聞こえるので、できればピアノもベースも同じような音域にしてやりたいです。
そういうときは一般的にどういう工夫をするのでしょう?
・何よりもまず超低音域を第一にカット
・ベース側の干渉部分を下げてみる
・微妙にパン振ってみる
・ピアノの位相を逆にしてみる
・ベース1オクターブ上げちゃえばいいんじゃね
わかんね、下に行く程アレな手
どんな曲か判らないけどとりあえずピアノの150Hz以下はカットしてもいいんじゃね
もし生っぽい音楽じゃないならベースにステレオイメージャーかけるといい
168 :
165:2007/12/08(土) 01:21:57 ID:hO31ptsg
>>166-167 なるほど・・・かなり具体的なアドヴァイスありがとうございます。
ちょっとだけ進歩した気がしました、頑張ってみます。
169 :
ワシや:2007/12/08(土) 07:58:36 ID:pECxvI3G
>>165 MIXよりもアレンジに問題ありやろ。ピアノにルート入れてるんちゃうか。
素人のバンドでよくある展開やな。ピアニストがベースを聞く耳がないと
そうなるな。MIXよりもピアノのvoicing考えることやな。
アレンジ変えろだとスレ的に微妙なので
取り直し出来ないものを使うとすれば、
ピアノの低域をベースの肝部の域で削るのに加えて
軽くサイドチェイン出来るコンプで、
ベースが鳴るタイミングでピアノの低域音だけ潰すのも試すといいかも
自分は使った事ないがディエッサーでも解決になるかもしれん
どちらもやり過ぎないようにね
171 :
ワシや:2007/12/08(土) 11:17:55 ID:pECxvI3G
スレ的には違うけど、アレンジが悪い素材はいくら時間かけても
どうにもならんよ。ピアノの低音部がベースとふつかるのは演奏者が
最低いうことやからなる
自分の曲であるならアレンジ変えればいいだろうが
他人の曲である場合は出来ません。演奏に問題あるから無理
じゃアドバイスにはならんからさ
どんな素材でもいいMixを施す事は出来るんで 無駄なMixなんてないでしょ。
現状から少しでも高い場所に持っていければ意味はあるはずだから
173 :
ワシや:2007/12/08(土) 12:08:50 ID:pECxvI3G
pianoの低音域を上にあげると安っぽくなる、と書いてるから
自分でアレンジしとるんやで。普通は低音域を削ると書くやろ。
mix以前の初歩的な問題。
まず、マルコンプでピアノの低域を潰してだな
ベースは低域をある程度潰しても輪郭だけ残ってれば音は確認できるからおkでそ
その2つの調節でなんとかならんかね
HPF使ったら上に上げるっていうけどな
言わないか
俺も上げる>安っぽいってので
勝手にフィルタの事かと思ってた。
まぁいろいろみんなの意見出てるので参考になると信じる
後は音源なしには突っ込みにくいし
ベース弾きだけど、オレも、まず、アレンジ見直すことお勧めするわ。
E弦開放から1オクターブ上くらいまでは人間の聴覚系の仕組み上、和音が
まともに聞こえない周波数域なんで(ローインターバルリミットとか臨界帯域とか
調べてみてね)、そこで和音弾いても汚いよ。
どうしてもアレンジを直せないなら、もしエレベなら、フェンダー系(デタッチャブルネック)は
ぶっちゃけ第2倍音から上が聞こえてればエレベに聞こえると思うので、E弦開放(約40Hz)のオクターブ上を
めどにがっつり下を削ってみたら?
スラップやってたり、ローB(基音は約30Hz)が入ってると、これじゃマズーだろうけどな。
> E弦開放から1オクターブ上くらいまでは人間の聴覚系の仕組み上、和音が
> まともに聞こえない周波数域なんで
じゃぁ例えばペットに聴かせたい場合とかはそこで和音ならしてもおk
だったりするんだろうか。
倍音でググれ
ペット=トランペットだとしか考えられずなんのことかわからなかったが、犬とかのことか。
皆さんマスタリング前の2mixの段階でレベルはどんくらいにしてますか?
MIX時に0dbギリギリまで詰めて、マスタリング時にEQ等で音色を整えてレベルを落とし、
マスターコンプやリミッターで引き戻してやるのと、
あらかじめ余白を残しておいてマスタリングでそれを埋める感じにするのでは
やはり音圧感が変わって来ると思うのですが。
試しに両方やってみたんですが前者はかなり迫力は出ましたが
2MIXからの音色変化が著しく、後者はイマイチ音量不足ですが圧縮による音色の変化は少ないと
感じました
MIXの段階でのレベルは適正な数値とか一応あるんでしょうかね?
またお前か、消えろ
>>181 ミックスからマスタリングまで一人でやるんだったら好きにやったらいい
ありがとうございます。好みの音になるまで色々やってみます。
MIXの途中からマスターにL2挿せばいいんじゃね
この前、某有名スタジオでミックスしてもらって、見てたらEQでキックの中域を
グワっとブーストして富士山みたいなカーブ描いてたけど、これってアリですかね?
全然有りじゃないか
ガツッと来てるキック出すなら低音より中高音の方が大事だと思うけど
キックの張りはノッチフィルター使うのがよい
EQってエンベロープまで変わっちゃうよね低音だと特に
原理上仕方ないんだけど、キックの低音強調するとディケイまで伸びたりする
そこでゲートですよ
またはEQかけた状態でバウンスして波形編集
今のクラブミュージックってディケイを薄く延ばしたりとかせずに、コンプでパンパンにしてゲートで切るって感じなのかな
聞いててもそういう感じのが多いような
パツパツに上げるのは簡単なんだけど
且つダイナミクス差大きくて拡がりがあるミクスってのができない
教えてエロイ人
音量だけじゃなくて、帯域がぶつかってるとそれだけで大音量になりやすいのよん
リミッターで安易にパスパスにするんじゃなくてぶつかる帯域を削ってリミッターをかけなくても一定の音圧になるようにミッスクせい
ぶつかる帯域を見つけるのが解りません。
アナライザーで見るとか聞きながらEQをグリグリしてみるとか
アナライザーでピークを探すって事ですか?
それかEQの周波数をスイープ?
いずれにせよ186からの流れは勉強になりました。
あざーす!
>>196 キックならキックで、その基音から2nd, 3rdのハーモニクスの見つけ出し
(Qを狭くしてブーストしながら探れば分かる)、その帯域と被っている
別のパートをEQでカットすれば良いんじゃない
狙いに応じて、キック自体の基音/ハーモニクスをブーストしても良いし
198 :
196:2007/12/18(火) 02:04:44 ID:uNEbFKGx
さらに具体的なアドバイスありがとうございます。
今回レスしてくださった親切な方々に感謝します。
はじめまして、今回「DTM 24ch」という掲示板を作りました。
http://jbbs.livedoor.jp/music/21598/ デスクトップミュージックや音楽制作関連についての専用掲示板なので、
詳しいことからマニアックなことまで幅広く語ってください。
たとえば、あのCDのような音にするにはどうすれば良いか?とか、お勧めのソフトウェアは?
ミックスについての質問など、DTM関連のことでしたらなんでも結構です。
もちろん、"初音ミク"などのボーカロイド関連も大歓迎です。
DTMに関することであれば、自由に使っていただいて結構ですので、
どんどん書き込んで、皆様方で盛り上げていって下さい、よろしくお願い致します。
DTM 24ch
http://jbbs.livedoor.jp/music/21598/
DTM+もあるのにこれ以上増やしてもどうなんだろうねと思ったり
現状使われてないから
ボーカルコンプのうまいかけ方がよく分かりません。
さっぱりピークがつぶれてくれないのでスレッショルドを根元まで食い込ませてるんですが
一見波形が安定したように見えても妙に音のうるささにばらつきがあってオケに
うまく溶け込んでくれません。(音圧稼ぎの設定になってしまってるのかも…)
アタックはいつも20か30msです。
>>201 ピークになるところでフェーダーを下げてみるとかDAWならオートメーションでおk
ボーカルの個人差があるけどピークになるとこで一番出てる帯域をEQでバッサリカットとか
個人的なやりかただけどだいたいこのやり方でやっとります
EQ(ローカット)→Comp(レシオ低め)→EQ(ローカット、ハイブースト)→Comp(アタック早め、リミッター)
歌がヘタなら何やっても浮きまくり
逆に言えばヌケて聞こえるともいう
なじまないならなじまないなりにまとめるっつーのも一つのテ
>>201 コンプでは無く、マキシマイザーを使ってみてはどうだろう。
ロックのオケで
アコギ(ストローク)
エレキ(クリーンのアルペジオ)
ベース
ドラム
の構成で作るとエレキが浮いて聞こえていまいちになってしまいます。
定位はアコギはLでエレキがRです。
やはりアコギはステレオでエレキがセンターとかの方がいいのでしょうか?ただこうすると歌メロとエレキがかぶってしまう可能性があるので四苦八苦しています。
どなたかいいアドバイスください。
クリーンの音作りが下手
ギタリストが思う良い音は必ずしもオケに合う音とは限らんのだよ
アコギ左右に置くのはいいかもね
一時流行過ぎたような気もするけど
どなたか教えて下さい
ウィンドウズメディアプレーヤーに視覚エフェクトというのがありますが
自分が作った4つ打ちテクノを再生し
キックのタイミングに画面が反応するかどうかを確認していましたが
キックに反応してない感じの瞬間があったりします
(市販されているCDの曲を聴いてみると綺麗にキックに反応しています)
(今現在キックは60hz付近を、ベースは120Hz付近をピークにeq処理をしたつもりなのです)
そんな状態なものでベースの低域カットが足りないのか、キックの音量が足りないのかの判断がつかず
悩んでおります。このような場合はどうしたらよいでしょうか?
> ウィンドウズメディアプレーヤーに視覚エフェクト
これで確認するのがまず間違っている。
キックの質感に関しては音を聞いてみないと判断できない。
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/28(金) 02:17:29 ID:TuqLsDSQ
ミックスダウンする再にいい参考書みたいなのあったら教えていただけないでしょうか?
ビートの強いダンスミュージックしか作っていませんが
何か参考になる書籍があれば嬉しいです
ちょと質問です。
おっとっと氏のサイトにある「キック-5vuを目安にミックス開始」を実践してみようと思ったら
相当無理に潰してやっと-5vu付近に行くくらいにしかなりません。
DAWでやると勝手が違うのでしょうか?あるいは単に腕の問題・・・・・?
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 10:45:06 ID:iOFkjQve
>>211 フェーダーを下げる。
あとこのやり方は音をちゃんと処理できる人じゃないとうまくできないと思うよ。
さらにあのサイトは不完全で本当は
キック -5VU
スネア -7VU
ハイハット -10VU
まである。
214 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/12/29(土) 10:47:53 ID:iOFkjQve
1つ忘れてた
ベースも-5VU
すみません。
質問させてください。
ある雑誌で、ミキシングの究極の一歩は、
ベーストラックのフェーダーだけを上げて、
VUメーター上で-10〜-12くらいにすると、
楽曲を適正なレベルに保てると同時に、
曲ごとの音量のばらつきが少なくなると書いてあったのですが、
そのままだとずいぶん音量小さくなるのですが、
適正なレベルというのはこのヘッドルームありきのことですか?
そうです、自分ミキシング歴、0曲ですw
ベースの段階でもう少し大きくしてもいいのでは?
・・・とか思うのですが、そこは後でマスタリングの段階で
音圧を上げればいいってことなのでしょうか?
そんな質問しちゃうんだからミックス歴なんだよ
いいからやれよ
混ぜまくってるとシンベの高音のベンベンが消えちゃってサイン波ベースみたいなる・・・
>>217 ベンベンの音域をアナライザかなんかでひろってそことぶつかってる他のトラックのその音域をある程度削るといいかもね
220 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/07(月) 00:49:08 ID:88qleL7C
最近のCDの最大レベルはほとんど0dbだけど昔のCDは割と-1dbぐらいだったりするね。
俺はそっちのほうが好きだな。
音圧競争止めればいいのにな
一体どうやってあんな限りなく0dbに近い音圧作ってんだろうな…
自作曲作ったとき、SoundEngineFreeでヒゲ波形コンプ→オートマキシマイズの
反復で目指してみたけど結局平均-17db切るか切らないかってとこで限界だった。
物凄い綿密なイコライジングとかも要求されるんだろうか。
今見てみたら-13.1dbだった。これって高すぎ?
VUの平均を上げる事も大事だけど、VUが触れてないのに大きい音に聞こえさせる方が大事だよね
全く分からんが
リバーブかけるとどうしても引っ込む
>>222 フリーやら安物やらいろんなマスタリングエフェクト試してきたけど、
L2挿していとも簡単に0dbまで行ったときの驚きといったら無かったよ。
waves導入がよいのでは。
それってつおい?
L2?
つおいおw
フリー環境に比べると、なんつーかな
ショボい新興宗教と創価学会くらい差がある
そりゃ手強いわw
確かに金の便座押し売りよりダイソーの100均全国展開の方が効果的だぁねw
フリーでもTLs Maximizerなんか相当強いぞ
>>232 なんともいえないけど、
やはりWAVESとの間には越えられない壁がある気がする
L2とかがすごいのは、叩き潰してるのにミッド〜ハイミッドがクッキリしてくるところ。
しかも出方がコンプ>EQ>リミッターと通していった時のような
「イジリましたよ音圧と抜けフヒヒ」みたいなイヤミ感がない。
と、思う・・・
L2、L3とでまたかかり具合や好き嫌いが分かれるけどな
アンチフェーズ、、、ってダイナミック感が失われるってことですけど、
アナライザーで見たとき、できるだけ存在しないようにしたほうがいいんでしょうか・・・?
なんか無理にパン振ったりリバーブ広げすぎたりすると、よく出てくるような感じなんですが…
アンチフェイズは逆相のことだろ
>>234 確かに、wavesくさいってよく聞くな。
確かに、パン振りやコーラスのかけ具合とかで、位相がずれて、よく表示される場合があるが、聴いてて問題ないならいいんじゃね
L2ならLinMB併用しないとロー周りがぶっとくなりすぎてノペッとなるなw
単に0dbなだけじゃなく聴感的な音圧もほしいなら、
L2の前段でマルチコンプなりリミッターでしっかりレンジ制御しときたい
知り合いはL3使ってるけど、これもマルチじゃない方は掛けすぎると高域が大変な事になってた
とはいえどっちも優秀ではあるよね
仕事で時間が無い時でも、とりあえず入れて-6dBくらい掛ければ音圧出るから助かる
ほんとは
>>240の言うように前段階でしっかり調整したいんだけどね。
L3はタイムラグ激しいから嫌い。
L3マルチ使うなら
EQで調整してL2使うなあ・・
L3LLは解消されてるんだぜ
245 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 18:37:04 ID:j81yrHlc
プロがミックスするところを解説付きで見たいんだけど、
そういうのってお金払えばやってくれるところってあるの?
246 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/17(木) 23:28:40 ID:QjYcMs5R
俺、いつもやってるよ
ダウンコンバートの手順がイマイチわかりません。
プロジェクトでは24/48で作業しています。
全てのオーディオデータのアウトをマスターでひとまとめにして、
マスターにIDRをつっこんで16bitの設定にして、
…で書き出し時設定を16/44にする・・・で正しいんでしょうか?
そういう講座動画あったら観てみたいよな
>>248 海外だとその手の講座サイト、けっこう盛況みたい
Berkelee Music -Berklee collage of musicのオンライン版まであるし
サンプルビデオで、Reasonでのマスタリング講座を見たよ>バークリーw
>>247 俺はBit変換レート変換は分けてやるかな。
まぁ変換して全く変化なしなんて有り得ないんだから
どうやって変換しても大丈夫でしょ
昔俺もそんな考えでどうするべきか悩んでたんだが
手持ちの変換出来るToolの数だけ書き出して、翌日にランダム再生ブラインドテストを自分でやる
ToolにBestを求めるより素材に対してのBestを探せばいい
昔の俺は時間を無駄にしたので参考になれば
>>252 俺もTogetherさせろよww
なんて冗談は置いといて、ミックスダウン色々試してみるかー
すまん 流行った時の名残で
変換一発目に出るからそのままにしてた
俺の携帯まじだるい
ルーが流行った時代から同じ携帯使ってるのか
>>254 youはbadつまり悪くはないよ
そんなことはeverytimeそう、いつもあることなんだよ
薮からスティック^ω^
YouはBadで悪くないってwwwwwww
260 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/22(火) 10:07:18 ID:zUL7w+If
このスレッド、レベル高杉
いろんな意味で。
やっぱマキシマイザーの使い方を心得てるからレベル高いんだろうな
YO!L3突っ込んじゃいなよ!
>>262 そうしますので買い与えてください、僕に。
僕も欲しいずら
僕にもお恵みを・
俺漏れも
ついでにオレも
ここは俺が
だからこそおいらも
270 :
263:2008/01/24(木) 21:46:47 ID:vHP1xMC0
僕が先だよ!
うれピー!
おまえらいいかげんにしろwww
つまんね
すまんね
左右はpanでいいけど、それだけだと音の広がりにかけるよね?上下とかはどうやってんだろ?
上下パン
左右と奥行きは分かるけど、上下の観念もあるもんなのすか。
高い音が上、低い音が下くらいのイメージしか思いつきません。
7.1ch
EQ
>>277 嘘つくな。
上げマン、下げマンでちゃんと調節しろよ
リバーブつかってやるんじゃね?
ニコニコかようつべにそんなのがあった気がする>上下感
上手い曲って定位がしっかりしてんだよね左右上下右上右下左上左下奥行
それ何の裏ワザ?
285 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/26(土) 20:55:27 ID:6IvegUvS
普通、上下は無い
リバーブによっては、高音と低音のダンピング量を設定できる。
上にしたい場合、高音の残響を長くする。
下にしたい場合、低音の残響を長くする。
音の定位って実際のステージ上の配置とかを模してるわけでしょ?
上下に動かすのって必要なくない?
288 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/27(日) 12:01:21 ID:A5A9sCMv
上下の定位も付けようと思えば出来るけど、自分のスピーカーでしか正しく再生出来ないものになる可能性が高い
ツィーターから高域、ウーファーから低域が聞こえるからそういう風に聞こえる
実際、そういう音の聴き方は正しくない。
フルレンジや同軸だとそのミックスは再現できない可能性が高い。
ヘッドホンで聴くことを前提とするならニコ動の立体音響みたいなのがあるが
でも上手い曲ってなんか立体感というか、分離感があるよね?俺の場合左右の広がりが
あってもなんか狭い感じがしてゴチャゴチャになってしまう。帯域の問題かもしれないけど。
立体音響は録りの段階から違うから、曲作りにおいてはあまり参考にはならないな・・・。
IRとか初期反射の設定で普通の2WAYのスピーカーである空間の中での
上下感って作れないのかな。
人間の耳って上下感意外と曖昧だから、ある人にとって上でも
ある人にとっては下になるかもしれないからなぁ
ぶっちゃけ周波数的な上下と空間における上下って無関係だよね?
普通ツィータが上、ウーハーが下にスピーカーが作られるから
そう聞こえる率高いよって事で
>>291 2chブラウザでウイルス警告でてる。
注意。
上下というえばArch EnemyのCarry My Crossという曲の途中で
右、左、真ん中とギターの音が動く所があるんだが真ん中だけ上に聴こえる
あれはどうやってるのか全く分からん
ソロ部分だよね?ちょっと上よりだよね。
あれだ、ツーンと来る音って頭のてっぺんに響くよね
後ドローン系の音とかどぅーんって下降するバスドラとかってやっぱり下に聞こえるよね
だから上下は高域、低域の割合とステレオ具合の時間的推移から作れると思うんだ
上下はEQでなんとかなるが前後が難しい
前後は音量の大小になるんだろうか
位相の問題とかじゃない?定位がどうって。
ホロフォニクスが広まればなぁ。録音だけはやたらリアルになるんだが…
妄想だけなら何とでも言えるしね
サンレコで去年特集してたでしょ?
横の縦、奥行きなんかのミックスチップス
そんなんあったっけ?
奥用の電源ケーブルと手前用の電源ケーブル使い分けとか
その号だけサンレコ買ったわw
奥行きなんて上下より簡単だろ
LPF付きのショートディレイで奥に行くしHPF付きなら前に出てくるぞ
304 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/01/30(水) 11:15:28 ID:2AvMDe8F
普通はoriginalって原曲を指すと思うんだがそれはおいといて
コピーというか似せたいんならそれぞれのパートの音量音色を真似ればいいんでない?
>>304 コピーの場合聴きなれた音があるから音色がちょっと違うだけで雰囲気かわっちゃうもんさ
それなりにカッコヨク出来上がってるからあとは
>>305の通り
>>304 ん?アレンジがまず違ってない?
原曲だと右から聞こえるのはピアノだし。
308 :
304:2008/01/31(木) 06:17:32 ID:pOL2m5wR
みなさんレスありがとうございます!
原曲にそっくり似せたいと言うわけではなく、「これはこれでまともなmix」にしたかっただけで、原曲は参考までにうpしました。
ややこしくてすみません(汗)
306さんのコメントにかなり勇気付けられましたありがとうございました☆
vstエフェクトが使いたいのでrtasコンバータを買おうと
思ってますが、レイテンシーを心配してます。
使用中の方レポお願いします。
Protoolsスレにいけよ
みんな クリップしないように どう気を付けてる?
L3で。
マキシマイザーかける前の話ね。それともトラックごとにかけてるとか?
トラックごとにコンプかけてる
ただかけすぎて音質が劣化しない程度にしてる
とくにリズムトラックには気を使う
その後2ミックスにした後にマルチバンドコンプとEQで音を整えて最終にリミッターかけてる
プラグインのINがオーバーしてもイケないよ
マルチバンドコンプってどうやってに使うんでしょうか?
ミックス段階での、コンプやEQとは、また違った効果があるんですか?
317 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/02(土) 12:44:02 ID:UOEjZYEg
2mixしか素材が無いときの苦肉の策で、
相当の経験がいる
宅録で、ミックス状態に戻れるなら
そっちを直した方が早い
>>304 すげえなこれ!
ドラムもギターも全部うちこみなの?
>>317 それはさすがに嘘言い過ぎだろ
mix前に戻って直せるならマルチバンドコンプは価値なしってもんじゃないしさ
平凡な答えをするなら
特定の域帯を圧縮したい時でいいと思うが
>>315 それは脅迫観念だと思う。
そりゃ正攻法で言ったらINオーバーはいくないけども、
クラブミュージックなんかだとワザとキックを過大出力で持ってって
サイドチェイン風の効果狙ったりもするもんで。
今の話題は「クリップの防止・解決方」だったり
サイドチェイン風の効果
意味わからなす(´・ω・`)
(コンプで外部入力を)サイド(横から)チェイン(突っ込んだ時に起こる)風(現象っぽい)効果
youはルーさんですか?
オフコース ディファレントだよ
なんだよ 藪からスティックだなぁ
327 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/07(木) 15:31:13 ID:CCd7cGxW
aここでL1の話題がないってことはやっぱりL2ってそんなにいいものなの?
考えようかな・・・
L1を買おうかと思ってたんだけどL2〜L3のほうがやっぱり大幅によくなってるのか?
>>328 傾向が全然違うんで、よくなってるとは言い切れない。個人的な感じでは、
L1…軽くサチらせるとパンチがでる
L2…上品で元音からの質感の変化が少ない
L3…L2より音圧は稼げるけどL2より音が濁りやすい
デモ版をためしてみたら?
ミックスの一番最後に入れるならL2が一番良いな 自分の感想だけどね
L3はそれからのマスタリングで使うほうが多い
L1はもっと手前でドラム類のリミッターが使うことが多いかも
スレでは同一扱いされてるみたいだが、L3とL3LLてどう違うの?
>>329 レポありがとうございます。
パンチ出すのも大事なんだけどどれか
ひとつって言われるとL2が一番無難そうだなぁ。
>>330 全種ほしいがそんな金は沸いてこないorz
L1とL2買うようにお金ためよう。
333 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/08(金) 11:11:07 ID:XHKQNJoA
何故ググらない
>>331 まず負荷が違う。L3は重いがL3LLは軽くなってる。
337 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 00:29:08 ID:Fktx30/j
338 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/10(日) 03:22:00 ID:C8z/NFxL
>>337 どんな方法を取るにせよミックスが上手くいってないと意味が無い。
>>337 張られている画像の方法だと、切り分けた周波数のクロスポイント辺りの音の
倍音が重なる状況で、あたかも音圧が増したと聞こえる効果だと思うよ。
混ぜる前後の工程がリミッターで頭を抑える方法なので、圧縮感も増し、
最近のCDッぽく聞こえるかもしれないが、フィルターで切り分けた音を
加工して混ぜる事で、実際には音は悪くなっている可能性はあるかも。
マルチEQで素直に調整した方が、劣化は少ないだろうとは思う。
フィルターによっては位相も結構ズレる可能性があるので、
副作用というか、副産物というかで広がった感が出易い場合が
あるかもね。
なんつーかそれ、普通じゃね?
2mixにパラデータ当て込んでいくより、mix前の段階で帯域の違うものを録音してきゃいんだし
ギターだって4本くりあ重ねりゃそりゃー
>>339 思いっきりポイント外した指摘だな。記事読んでないんじゃね?
この方法ってTCのSparkってアプリにプリセットされてたな。
343 :
337:2008/02/10(日) 13:59:40 ID:Fktx30/j
要は分割の多いマルチバンドコンプなわけですが、
3バンドとか4バンドくらいのに比べて、リバーブ感もあまり変わらないし、
ゲインもいつもよりたくさん上げられます。
切り分けで音が悪くなるんじゃないかと自分も思ってたのだけど、
やってみたら気になる程じゃありませんでした。(EQの質にも依るのでしょうが)
リニアフェイズEQは必須でしょうね。
手間の割に効果が高いと思うんですがどうでしょう。
誰か他に試した人居ないかな。
Wavesに頼りきってるような素人向けには有用だと思うけど、
スタジオでやってることとしては普通では??
そもそもWavesが無いと作業できない奴には信号なんて意味不明かもしれないし。
要はL316を力技で再現しましたよって事なんじゃないの?
自分でやりたいとは思わないかなぁ
3バンドに最後でまとめると自分で決めてればmix段階でそのようにまとめる事はできると思うからだけど
取り合えずびふぉあふたで音源うp
ミックスダウンにwavesしかかけてないド素人なんだけど、その内後悔するのかな
オラも殆どWaves
マスターどころか、全てのトラックに使ってる。
みんな金持ちだね
我が家ではclassicシリーズが大活躍です
Ozone3で全部やってる。
あんまり音圧は稼げないけど好きな音。
L2はバズマキシで十分
バズもいいソフトだよね。
L持ってるから使わないけど、今の子たちはほんと恵まれてると思う。
354 :
337:2008/02/11(月) 23:43:19 ID:+uUg+8Wc
ぴーたーらびっとのー(´¬`)
曲がかわいすぎてミックスに突っ込めない
>>354 音量を上げるだけならフリーのリミッターでそれ以上にあげられる。
いらない周波数まで持ち上がるけど。
ところで「ひーとりじめーよー」の「じ」の部分で左にノイズ入ってないか?
もしかしてこれってボーかロイドなの?
ミックスに苦戦してるうちに機材の音量上げすぎてたみたいで
片耳に音響外傷らしき難聴を貰ってしまったorz
慣れてないとどうもいかんな
>>354 これフルで欲しいんだけど
可愛過ぎる
こんだけ表現出来てりゃmixの詰めなんてどうでもいいわ
>>354 書き込み見てから自分でも試してみたけど分割数が多いとクロスポイントを調整するだけでも一苦労だった
たしかに巧く使えば効果はあるけど根気がないと難しいねw
363 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/12(火) 17:10:08 ID:RS1ZDoNn
「MIXうんぬんよりもまずは曲のほうが大事だろ」
「せっかくの良曲もMIX次第で台無し」
この相反する見解、みなはどちらを信条にしているの?
>>363 食材と調理法だよ
スマタリングは盛り付けな
なんか、容姿と性格みたいだな。
美人でも性格が悪いと台無し。
性格は良いが、醜悪な外見をしている。
>>354 この曲聞いて思ったのは、やっぱりミックスとマスタリングは分けて考えた方がいいとゆうことだろうか。
全体の音量は上がっているだけで元のミックスから音が良くなっている訳じゃないしね。
むしろafterの方が音が散って定位が悪くなっている分マイナスだと思う。
>>354 これは、ラウドネスマキシマイザーの効果が大で、20分割してミックス
はあまり関係ないと思う。
20分割して音を良くするサンプルとしては、もっとバランスが悪い曲とか、
楽器数や音色も複雑な感じの曲で行わないと、効果は見えてこないかも。
製作中の割と音数多い曲で8バンド自力マキシマイズ挑戦してみた
もっと細かく帯域分けすべきなのか使ってるエフェクトが微妙なのか
何が原因か知らないけどとにかく大きな変化は無かった
LinearPhaseGraphicEQ 2、TLs Mastering Maximizer、TesslaSE使用
LPGEQ2、以前はすごくよく使ってたんだけど、
挿すだけで音が変わることに気づいてからはいっきに使わなくなったな。
ま、なんか挿せば変化するのは当たり前なんだけど、変化が気に食わなかったというか。
なんかこじんまりする印象をうけて、イヤだな〜と。
流れに関係ない書き込みですいません。
337です。
お耳汚し失礼いたしました。大貫妙子の古い曲です。「大貫ミク」でググっていただけると。
変化が分かりやすいようにあえてゲイン上げ気味にしてみたのですが、
高域が強調されてあまり良い変化ではなかったかもしれませんね。
マキシマイザーに行く前の音の周波数的に飛び出た部分を抑えることで、
(音が良くなるかはともかく)音質を変えずにゲインを上げられるという効果だと思っています。
でも個人的には、音圧に関してはこいつに任せれば良いんだという割り切りが出来た事の方が大きいかも。
372 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 18:48:04 ID:vvmVHkG8
質問です。
例えばジョンレノンのイマジンのような、ハイがカットされた音は
どうやって作るのですか?
いくらハイカットを試しても不自然で、抜けが悪くなるばかりです…
あの曲元からピアノの音割れてるよね。
アマだったら批判の的になるがプロがやったら誰も何も言わないな。
ああいう音出したいとかいうヤツまで出てくる。
>>372 イギリス、アスコットの自宅に機材を積み込みスタジオを完成させたレノンは、
ここに、ミュージシャンを招き、わずか9日間でレコーディング作業を終了させた。
この風景は、70分に渡るホームビデオに納められた。
これは、2000年制作のギミ・サム・トゥルースというドキュメンタリーフィルムとして我々は見ることができる。
なお、この撮影終了後ほどなく、夫妻は、ニューヨークへ移り、レノンは2度と故国へ戻ることは無かった。
当時の録音環境を調べようと思ったらこんなん出てきた。
9日とはスゴイな
この映画観ればいんじゃね?
375 :
味 王:2008/02/13(水) 21:59:59 ID:3JE4cD1E
うんことしか言いようが無い。
うんこ乙
Bess
379 :
味 王:2008/02/13(水) 22:48:53 ID:3JE4cD1E
フェーダーオートメーションも入れて
トランス展開というより、オーケスラ風味に変えます。
音色の見せ場展開に変えます。
380 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/13(水) 23:23:04 ID:Pb96wrcZ
ここでよくL2とかL3の話が出てきますが、
これはL2MultimaximizerやL3Multimaximizerを指してるのでしょうか?
それとも、ただのL2、L3のことですか?
381 :
372:2008/02/14(木) 09:39:55 ID:S4jhDcCI
>>373 ですよね。味なんだろうけど。
それで本物の音楽とか言いぬかすやからが多すぎる。。。
>>374 貴重な資料ありがとうございます!
期待はずれな可能性すごくするけど笑、見てみます…
こういうのってマイキングから工夫していくのでしょうか?
今の(俺の)機材だとハイファイに録れ過ぎてしまう。
フィルターじゃできないのかな?
>>371 DLさせてもらった
ミクが妙に合ってて本当いいわ
winampとかで曲再生して帯域メーター眺めてるとドラムパートの音圧が
全体の大部分を占めてるように見えるんですが、実際ミックス作業でも
ドラムで主に音圧を稼ぐものなんでしょうか?
>>384 目で見るより耳で聴いてみてどうなんでしょうか
死ねと他人に簡単に言えてしまう人は社会のゴミです
無視してかまいませんよ
389 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 19:31:39 ID:ek5vdmhy
>>384 そうしたい人はそうするし、望まない人はしない
要は君がどうしたいかだ
朝ごはんにパンを食べる人ばかりだからといって
君までもがパンを食べる必要はないだろ? ご飯がたべたけりゃご飯を食べればいい
よって君の質問はナンセンス
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/14(木) 21:01:36 ID:XI/7RPjj
あそこにぶち込む前に綺麗にしとけよ
これは女もマスターフェーダーも同じ
キックの音が聞こえません。
ドラム全体のみ、またはキックとベースのみの場合は聞こえますが、上物が混じるととたんに聞こえなくなってしまいます。
ローカット処理はしています。
何かよい方法はないでしょうか。
一応上物とベースとキックの音量バランスは適切かチェックする
ベースとキックの帯域を軽く分ける(ベースの方が低い)
ベースをステレオエンハンサで50%ほど広げる
ここから荒業
ベースにエキサイタやサチュレーターをかけて音量感を上げ、その分実際の音量は下げる
キックにもサチュレーターをかけてみる
ベースのSideのトランジェントを強調して、更に実際の音量を少し下げる
24bit環境で作業してるならミックス前にマスターを25db下げる
その状態で0dbに到達するくらいでミックスして最後にフェーダーを0に戻してリミッターを入れる リミッターはかけすぎないほぼ0
どうだいこれだけで幸せになったろう
400hzと2khz付近を上げて、上物は若干カット。
あと音圧はそれなりに上げてるよな?
皆様、大変ありがとうございます。
まず、音圧が低かったようです。
すこし、キックが聞こえるようになりました。
これからアドバイス通り微調整してゆきたいと思います。
397 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:39:39 ID:/Z7vsNiB
みなさん各パートにかけてるeqの絵みたいなのお見せしていただけないでしょうか・・・
398 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/15(金) 18:39:53 ID:vPsYDg5D
>>392 どの帯域をどうすると言われても音が違えばEQするポイントは変わってくるから
あまり意味が無い。
キックにローカットを入れて100Hz〜150Hzより下をカットした状態でそれより上の帯域を調整する。
調整が終わったらローカットを外す。
低域が出ていないとそれより上の帯域が分かりやすくなると思う。
これで駄目ならEQのポイントの見つけ方が間違ってる。
EQ前よりEQ後の方が音がぼやけて聞こえるようならやり直す。
>>399 マイク食うくらい近い?
俺は中低域をピーキングで少し上げることが多いよ。
250〜700あたりを声質に応じて。
>>400 なるどほ
自分の声の場合低くてモコッとしてるから200あたりを若干下げるのよね
皆低域下げてるのね。
ところで、ノーマライズて掛けてる?
掛けるとしたら何処で掛けるものなの?
>>401 俺は女ボーカルもののミックスが多いからかな。
あとは中低域上げる分だけ、6kのあたりもピーキングで上げたり。
録り音とか挿す段階にもよるから、EQはそれぞれいろいろ変わるよね。
>>402 低音楽器以外の低音は邪魔になることが多いから、HPFかますことが多いです。
ノーマライズ、録りで明らかにゲイン設定失敗してて、やり直せないときは使うかも。
おれは、録った音のレベルはたいがい最初に挿すエフェクトのインプットゲインで調節しちゃうことが多い。
マルチトラックなら、各トラックが必ず0dbまで使い切る必要はないと思ってる。
結局フェーダー下げるなら、はじめから必要なレベルで録ってもいいかなと。どうだろうか。
ノーランズなら知ってる
SoundEngineFreeの、ピークギリギリまで音量上げてくれるマキシマイザ
正に「ぐぐれ」としか言いようがないな
L3のThreshold値がどう設定しても+2とかになる。
L3使ってる人どう?このままで問題ないのかな?
ゆとりが猛烈な勢いでループしはじめた
スレ違いだろ
いまはSONAR7SE付属のエフェクトで主にミックスしているのですが、
ステップアップのために使い勝手のいいコンプ・EQ・リバーブを導入しようと思っています。
で、いろいろ調べてみた結果パソコンに負担のかかりにくいLiquid mixとYAMAHAの01Xが
値崩れもしてていい感じなのですが、マズイ点や他にお勧めできる機材等…
なにかアドバイスいただけないでしょうか?
WAVESのプラチナバンドル買っとけば数年は他になにもイランぞ。
いや、うそだけど。
結局次はあれ欲しいこれ欲しいが止まらねぇええええええええ
>>410 ミックスダウン終わって確認したら+になってたらどうしても気になるよな。
他のトラックも確認したり。俺なんか-0.1で設定せいてるからほんまギリギリチョップ。
Wavesのサイトやマニュアルには-2dBとかなってるな。
俺もマキシはL1〜L3使ってるけど、L3プラグだけ、-0.0dBを越えてしまう。
試聴上問題なければよしとしない?
ミックスダウン時、このような事態どう捉えてるんだろ。
みんなの意見も聞きたいな。
最終的には目をつむってPCの画面を見ず耳を信じる
Waves欲しいよおおおおおおぉぉ!!
きっと歪んでるぜ
お前の耳も
そして心も
wavesのgoldあたりを購入しようかと考えています
goldでもある程度のレベルのミックスやマスタリング的なことは可能でしょうか?
といっても、やっぱ素材がダメならどうしようもないですよねw
数年前の自分の姿を見ているようだ…
ある程度どころじゃないよ。gold買えば
ミックスもマスタリングも十分なほど出来るよ
プロも同じもの使ってるんだから
A系マスタリング?
さっと読んでみたけど、効果はどうなのか興味深い。
しかし、ここはミックススレだが・・・。
試したが、音の劣化はやはりあるね。音圧上げなら、普通にL3などを
使った方が無難な予感。
そもそもL3みたいなマルチバンド物を、異なる設定で
複数連結して使ったのと違うのかね。
冷静に考えたらそだね。まあ好きなVSTかませる所が利点なんだろうけど。
色付けたくないならコンプよりリミッターの方が簡単でいいかも。
こういうの試したこる?
最終をステレオではなく、各モノラルでマスタートラックを作って、L3とかで持ち上げるの。
すげ〜音圧上がるよ。てかダイナミクスの少ない曲ならずーっと0.0dB状態だから、面白いよ。
ステレオだと、それが難しい。
でっていう
ずっと0.0dBとか音張り付きまくってんじゃん。
だから?っていう
L1とL2、L3って性能は結構違うもんなんですか?
うちはL1とC4とTrue verbをメインで使ってます
あとはLogicのMach EQ?で参考曲のEQをサンプリングして真似したりしてます
>430
今家だから再生環境が悪くて違いがワカンネw
他の人のレスに期待
後者の方が大きく真ん中に集まって聞こえるような
けどよくわからなん
>>425 アレンジとかミックスによってはセンターがよれよれずれまくる予感。
話を切ってスイマセンm(__)m
先日、Rock調の某曲をネット上で聴いてたとき、
曲頭〜終わりまで1曲通して11KHz周辺だけゴッソリと無くなっている曲を見つけました。
周波数見た感じでは10.7〜11.3KHzくらいをピークEQでズドーンと
落とした感じになってまして、およそ11.3KHzから上は22KHzくらいまで
普通に伸びていたので、11KHz周辺だけが極端に削れてました。
Logで見てるとそこだけ穴開いたみたいになってます^^;
これ、ミックスなのかマスタリングなのか悩んだんですが、
ミックス慣れした皆さんなら意見聞けるかなと思って質問させて頂きます。
「?」が湧きまくって夜も眠れません。
まず、そんなに削って問題無いのか?っていう点、
一体なにを狙ってピンポイントでそこだけ落ちてるのか?の点。
高域操作マジックの一つなのかなと疑っておりますが
考えられそうな点として皆さんどう予測されますか?
pv6pvnewspv6pv.blog102.fc2.com/blog-entry-714.html
2つありますが上の方が音質は良いようです。2つとも11KHz周辺が落ちてます。
これってなんなんですかね(’’; 気になって禿げそうです。
音声圧縮でなんか高域落ちただけじゃないかなぁ
436 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/20(水) 23:45:05 ID:m8gAvTx7
勝手に禿げてればいい。
>>429 wavesのサイト見ればわかる通り、機能からして違う
しかしL1でも他のプラグインと組み合わせることで劣ることのないMIXが可能
L1でも十分使えるから安心しれ
>435
そうなのかな…とは思ったんですが、
そうかもしれませんね。レスありがとうございます(’’
>436
期待通りのお答えですが、まだ禿げるわけにはいきませんよw
みんなさ、マスターに出す前って2mixの音量どんなもん?リミッター挿さないで2dbくらい余裕を出す人とかいるらしいんだが。
それに比べたら俺なんてぱっつんぱっつん。
「オレ様のMIXの後にはマスタリングなんていらねえのさー」的なメッセージを込めた2MIXで送ればいいよ
嫌がらせかw
マスタリングを視野に入れてるのかどうか知らんが単純に音量を上げただけなのに低音がボイボイ割れるのはキツイ
質問です。
マスターの最後にL2を入れてたんですが、アウトを-0.1dBにしてるのにProtoolsのクリップメーターが点いてしまう事があります。
L2の前にも相当コンプ処理をしてるので、急にレベルが上がりまくったというわけでもないと思うのですが、
こういう場合、どう対処したらいいでしょうか?
L3でもダメでした。
>>439 基本0越えないようにしてるが、
ピークが+3dBくらいかな。
>>443 PTでLシリーズ使ってクリップ付かないだろ。俺は常にOUT0.0にしてるけど、付いたことないぞ。
Rコンプで急激に上げると付くときはあるけど。
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 01:14:02 ID:3NLwi3U2
>>437 Wavesのサイトのどこを見たら、
L1〜L3の違いがわかるのでしょうか?
デモがあると聞きましたが、みつかりません。
>>445 いやいや、L2はアウト0.0だと赤付くよ?プロツーでは。
L3LLだと0.0でも赤付かなかったような…。
え、俺だけ??
うちのでは、L1,L2,L3、すべてピーク超えの赤は点かないです。
肝心のCDという規格自体は0.0以下は歪まないことになってるから
いくらソフト上で赤が点こうが俺は気にしないな。焼いて聴いてみてダメならともかく。
パッツンパッツンに潰したらどうか知らないけど
L系でホストの赤ランプ付くって初めて聞いた。
Rコンプは0.0になっただけでアナやトラックに赤付くけどね。
例え0で付いてもマージン機能が働いてるからそれは気にしない。
つうか音聴いてみてどうなのよ。目で判断できるんだったら耳いらねえな。
聴いて許容範囲内なのに、いちいちDAWで読み込んで赤だ赤だとケチつけるバカを
相手にするほどヒマじゃねえから。
masterをちょっと下げればいい
>>443 別でマスターのEQとかいじってるんじゃない赤つくのは。各トラックのレベル上げ過ぎになってる気もするけど。
ピークでちょいとオーバーするくらいなら問題ないでしょ歪んでないなら。
気になるなら2MIX後ノーマライズやらリミッターやらで処理したらいいんじゃない?
454 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/22(金) 18:06:37 ID:OywGx2nE
ID:dtFkfwUg
うぜえw
455 :
443:2008/02/22(金) 20:00:01 ID:jb3PywFU
ご意見ありがとうございます。
てか、Lシリーズってアウト-0.1で使うもんだと思ってたんですが、0.0でも赤点かないっての聞いてびっくりです。
Protools 7.3.1 CS3くらい HD3環境で、Wavesのプラチナバンドルでやってます。
マスターはフィルターバンクEQ→Rコンプ→L2みたいな準で刺してます。L2の後には何もさしてません。
いつもマスターいくまでにレベル過多になり気味なので、フィルターバンクEQのInput Levelで-5dBくらい落して調整してます。
L2の入力レベルも、非圧縮時はメーター8,9割振れてる程度です。
んー、音的にはそんなに問題無いですが、赤付く瞬間はやっぱり「あ、一瞬音量上がった?」って気づきます。
L2以前に音圧上げすぎてるんでしょうかねぇ・・・。んー、分からん。
話それるけど、SSLいいね。これは正解だったわ
どういう流れでその話題?単なる自慢?w
>>455 もしかしたらさ、マスタートラック0.0以上にフェーダー上げてんじゃねーの?
>>458 いや、マスターフェーダーは0.0です。下げても上げてもいないです。
ほい。そろそろプロツーやWAVESの話になってくるので話止めますね。
おまいら、これのどこがミックススレですか?
からズレてきたw
MIXで劇的に音って変わるものなの?
変な質問かもしれんけど、素材、MIX,マスタリング、曲のクオリティに貢献しる割合とか聞いてみたい
7:2:1くらいだろ
6:3:5くらいだろ
いや、スレ的に1:1:8だろ
↑うん、1:8:1の間違いだorz
スレでもたまに 1:20:1 って期待しちゃう人がいるから困っちゃう
どれがだめでも台無しになるからな・・・
初心者とプロでも割合違うろうし難しいね
いやいや糞曲、糞演奏、糞録音をどんなにミックスしても意味は無いし
糞ミックスをどんなにマスタリングしても意味が無い。
どブスが化粧し着飾るのと一緒だ。
化粧とファッションでまあ見れる様にはなったとしても
シャワー浴びて来てサアッって時に萎えるのは必至。
私は、4:3:3位の割合だと思う。
474 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 12:11:16 ID:Q20gtmks
曲のクオリィティ=素材*MIX*マスタリング
だろ。
乗算で決定されるので、比の足し算にはならないと思う。
糞アレンジはいくらミックスしても糞にしかならないよ。
ミックス時にアレンジすればいいじゃんw
477 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/24(日) 21:59:04 ID:xYTOXNb4
個人でやるなら3:3:4じゃね?
8:1:1と1:8:1と1:1:8って意識の人が3人でやればそれが一番だよな
それほどでもないですよ^^;
誰だっ!!!
ID:q1Z5PGsJ
2008年2月24日23時2分
自分がもっとも輝いていると思う場所で、
「誰だっ!!!」
と叫んだ後、心臓麻痺で死亡
156cmでググってみ
なぜだ?
10:10:10と言うやつが一人も居ないのはなぜだ?
坊やだからさ
比較じゃなくて割合だってんだろ
結果的にこういう割合になったとは言えるけど
そうでないなら1:1:1としか言えない。
どれが抜けても駄目という意味で。
そうそう、どれが抜けても駄目。
マスタリングによって一般リスナーうけする音にはなったが、
ミュージシャン的にはがっかりな音になる事がある。
490 :
480:2008/02/25(月) 22:29:32 ID:Z3Zt1IJy
み ん な へ
心 臓 発 作 に は 気 を つ け ろ
後 の ミ ッ ク ス は 頼 ん だ ぞ
おまえ、輝いてるぜ。
492 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 00:48:59 ID:56zIY2kl
質問です。
これはアレンジに関する質問になるのかもしれませんが、
「ここはコーラスを8本重ねてる」みたいな話をたまに聞きます。
8本とは一体何を重ねているのでしょうか?
自分の思いつく限りでは
三度上・三度下・ユニゾン・ちょっと無理して五度ぐらいです。
同じやつを何本も重ねるんだよ。
「三声のトリプル」とか「四声のダブル」とか。
495 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/26(火) 01:13:57 ID:56zIY2kl
そうか。
ギターのダブルみたいなもんですね。
「どんな和音構成だ!?」と思ってました。
>どんな和音構成だ!?
別に全て異なる音程でも8音ぐらいは使えるだろ
下からドドミソシレソレとかさ
照れるでやんす・・・
ウホッ
結婚しちゃえよ
していいのか?
大好き。
なにこのスレ
男同士をMixするスレ
Gay'n Up するスレはここですね
506 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/28(木) 12:43:45 ID:8eUiVC83
この流れフイタww
この体たらくどもが!
ところで聞いて欲しい。
メーター上でクリップしてないのにデジタル歪が出ちゃうのって、コンプ、リミッターかけ過ぎって事?
>>
モニターアウトの設定が大きいから歪んでいる人は居た。
(小さくすれば歪まない。ドライバー関連のボリューム設定
などでも大きかったりする場合があるね。)
>>509 ハード?ソフト?
インターフェースは?
bit数はどれくらい?
>>511 おまえはいつもその流れにもっていくなw
513 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 05:31:38 ID:mcL7f0NX
>>512 もっていってるのは自分と言う事に気付いたほうがいい。
ミックスの勉強になるDVDってある?
英語版でもいいんだけど、何がいいのかわからんぽ
「セックスの勉強になるDVDってある?
英語版でもいいんだけど、何がいいのかわからんぽ」
つーくらいにどーしよーもねーな
そうなんだ
>>515 それは重要な問題だろ。
洋物だけで覚えたやつが、アメリカみたいにいきなりケツに突っ込んで即なめさせたらまずいし。
やはり日本人は日本の環境にあったもので覚えたほうがいいと思う。
ぜんぜんわかんないんです!(><; )
ていう人におすすめ↓
Steinberg Internal Mixing
プロのmix現場で最初から最後まで横で何するか眺めてみたいな
520 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/02/29(金) 19:16:15 ID:A5MgZOSF
読者応募ミックスダウン企画のあるサンレコ嫁よ
>>519 それ、普通にアシスタント修行コース。
対等な関係でスタジオワークを見せてもらいたいなら、
普通にgive & take なきゃ無理だろw
アレンジの仕事で流し込みに行ったとき作業の様子を見てたけど、
普段プラグインしか使ってない俺には何をやってるのかさっぱり分からなかったぜ・・・
>>522 それってどうゆうこと?
ハードウェア系の操作とかルーティング?
ヒップホップ系のドラムって超音でかいですけど、
耳に痛くないしボーカルもくっきり聴こえて邪魔してないですよね。
あれはフィルターで10khz〜上を切ったりしているのでしょうか?
それともディエッサーで丸め込んだりしてるのでしょうか?
それか耳に痛い帯域の位相を逆相にして消したりとかもするのでしょうか?
自分のミックスだと音大きくはできるんですが、聴き心地が悪いというか
耳に痛いような気がするんです。
>>519 ベースアンプかスピーカの中身捨てちゃって、その中に隠れてろよ
>>525 「ん〜?このベーアン鳴らないな」
「べーンベーン」
「あ、鳴った鳴った」
>>524 ロックのバスドラに比べてあげる周波数が違うからな
>>524 ヒップポップと言っても色々あるし。
オールドスクールみたいなモコモコドラムもあれば生ドラムみたいなのもある。
EQとかで加工する前に、バスドラ汚しでアンプ通してみたりスネアにクラップ足して「チャッ」って感じにするだけでも
それらしくなると思うけど。
全体的にサスティーン短めの音を選んだ方がいいのかな?
>>524 >>耳に痛い帯域の位相を逆相にして消したり
の意味が分からん。
逆相にしても消えんだろ、むしろもっと耳に張り付いて痛くなるぞ。
530 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 21:22:21 ID:1WfUi6Hc
>>529 逆送の音をぶつけて消すっていいたかったんじゃないですかね
っていうかヒップホップ、R&Bとかって楽器の音数が少ない分、
楽器も歌もコンプかかりまくってるきがするけどあってる?
ある帯域だけを取り出して逆相にして流すとその帯域だけが消えると思ってるの?
悪いが、・ぜ・っ・た・い・に・消えないぞ。
そんな方法あるなら教えてほしいわ。
533 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/02(日) 22:26:19 ID:KDLeIH9X
>>532 都市伝説的なこと信じてる人もいるってことじゃね?w
DTM板オワトル
いやもしかしたらデジタルEQのしくみが位相をずらして云々のことかもしれんw
>>524はノイズ除去作業的な事を応用するのかという意味じゃないの?
そんなことより普通にドンシャリ加工すればいいと思うけど。
低高をブーストでドンシャリではなくて逆のいらない低高をカットで相対的にドンシャリにとか試せば?
主観では、ここは残すだろとか思ってる部分でも要らない域って多いから。
まあ、ネタ選びから加工合成調整、あらゆる処理が一流なんだとしか言いようが無い
1ポイントでなんとかしたい気持ちも分からんでも無いが
適当に取り出した帯域の逆相をぶつけると、元の波形とそれがぶつかった合成波形が出来るだけじゃないの?
>>536 >>ノイズ除去作業的な事を応用するのか
の言葉に釣られて実験してみたが、絶対無理。
胴鳴りの部分はサイン波に近いから、消えはしないがフェイズるけど、
耳の痛いアタック部分なんて、高周波数で、金属的で歪な波形。
合わせたところで、全ての波が打ち消し合うなんて無理。
コチラが立てばアチラが立たず状態。むしろ、耳の痛い部分がより強調される。
それをさらに、その耳の痛い帯域だけを取り出してなんて、
奇跡が起こらない限りあり得ない。
そもそもノイズ除去なんて、ヒスとかハムとか、一定の周波数でなってるから除去できるんだよ。
ノイズキャンセリングも、騒音は瞬発的な金属アッタク音ではないから波形がある程度予想できる。
その逆相ですら打ち消し合わなかったら、ただのノイズで不快なんだし。
どうして
>>524の発言で『ノイズ除去作業的な事を応用』の考えに至ったのか聞きたい。
おまいさんの頭の中の『ノイズ除去作業』とはなんぞや?
「クリップ音を消せるソフトのこと」とか言うなよ。
なんか久々に音響インテリ房が来てるな。そう熱くなんなよw
何この流れ
逆位相をぶつけて一部の帯域を云々とかさっさと忘れて素直にEQで要らない帯域削れと
>>539 凄い長文で不可能なことを主張してらっしゃるもんで興味が沸いて
俺もやってみたら普通に一部の帯域だけ逆位相ぶつけて消せたよ
DAWやEQ等どこかに粗悪品があるのでは
ガタガタぬかっしてるとおまえんちのスピーカーのプラスとマイナス逆にすんぞ!
むしろこっそりアンプをフル10にしとくぞ!
再生した瞬間吹っ飛ぶのだフハハ
ポーン
ウーファーのコーン指で凹ますぞ!
ミキサーのフェーダーの上に画鋲はっつけといてやる!
>>545がたぶん一番嫌w
それ遊びにきた人にやられたときは内心マジギレしてた
>>545は再起不可。
掃除機で吸ったことあるけど、元に戻らんかった。
封筒に魚入れて送られるのとどっちが嫌?
魚は食えるからいいだろ
食うんだwwww
553 :
536:2008/03/03(月) 22:53:01 ID:UHUN4hPH
何だこの流れw
【Spam down】嫌がらせ総合ヽ(`Д´)ノ
>>548 うわっ悲惨、っていうかマジギレしろよw
トラップといえば店とかでボリュームを最大にしていく奴が居るらしいな
店員の知り合いがキレてたなw、DQNそうな客が来たら監視してるそうなw
>>545 スピーカー「そこさわっちゃらめぇぇぇぇぇーっ!!///」
先月半ばの話なんだが、名駅ビックでガンプラ物色してたら身長160cm位の人に「すいません、上にあるザク取ってもらっていいですか?」って話し掛けられた
ウドの大木という形容がよく似合う俺が、棚に手を伸ばしつつ「MGのF2ですね、連邦ver.ですか?」と尋ねたら
「オフッwwwザクって言ったらジオンしかないじゃないですかwwオフフwww白いザクなんてしのびねぇwwwwオホフwwしのびねぇよウフフwww」とかテンション急上昇されて怖かったので、「構わんよ」って言って逃げてきた
>>556 トラップといえばトイレでウォシュレット最強ならくらったことある。
頼まれた事ほったらかしてDAW立ち上げいつもの様に作り始めたら嫁のUPS電源引き抜きトラップなら何度か喰らった。
ハード機も全てそこに繋がってるのを知ってる。
時限式だからたちわるい
Vo録音した後に余計なアンビエンスまで入ってる事に気づいたんですが、
もう時間がなく録りなおす事が出来ません。
アンビエンス感を消す方法、もしくは目立たなくする方法はありますか?
それとも、アンビエンス感を活かす感じにするとか録り直すとかしか
方法はないでしょうか?
Voの意向でドライな音じゃないと嫌みたいで・・・
アンビエンスならリバーブでごまかす
ノイズならはしょったり消したり頑張る
5k付近を下げてコンプにきつく突っ込んで、、、(ベトッとさせる)
でも、そこまでVoにこだわる人なら逆にダメかも
アンビエンス感っていってもいろいろだけど
プレートのかかりそこないみたいなのが張り付いてるのか→Hi切り
モワッとしちゃってるのか→Low切り
音を聞いてみないことにはなんともワカラン…すまん
Holdタイム短めのGateを掛けてみては。
有難うございます。
>>563 リバーブ極薄めを所望されてるのでいつもだったらリバーブでごまかすところですが
そこは難しいかも知れません。。。
>>564 狭い部屋というかトイレの残響の感じです。
もっとも、トイレ程極端なアンビエンスではなくてその1/10くらいではありますが。
5kのカットと、コンプ試してみます。
その他アンビエンスぽい帯域の調節もしてみようと思います。
>>565 あ、それいいかもですね。
試してみます。
有難うございました
てかちゃんと聞いて録ろう。
仰る通り、お恥ずかしい限りです。。。
録り終えて帰宅してから聞いて初めて気づくとは
あまりの自分の修行の足りなさにしばらく萎えてました。。。
Gateで削るって言っても音のリリースを短くしてるだけで、伸びてるとこにくっ付いてるリバーブ感はどうしようもないね。
てかスタジオでVoさんに聴かせて確認した時に注文来なかったのか。
まぁ音に関してはエンジニアに丸投げでプレイしか考えてないアーティストってのも多いけどねぇ。
RECの時に言ってくれればもっとよく出来たのに…ってケースの多いことよ。
そういう事。
全員録ってる時は音聞いてるんだから
その出音に何の注文が無かったのかが不思議。
てかそんな事エンジニアのせいじゃない。
アーティスト先行でやってる現場ならアーティストが
ディレクター先行でやってる現場ならディレクターが悪い。
誰かの指示でやって誰かにOKもらってやってんだし。
ただ、トラブったら評価はぶっちゃけ下がる。
技術の問題じゃなしに、フォローやアイデア出しまで含めて
良いエンジニアかそうでないかが問われると思う。
まぁそうなんだよねぇ。
先輩ENに、アーティストの言う事を信じるなってわけじゃないが、丸のみにはするなって言われた事あるよ。
他の楽器のリバーブ感とのバランスでどうにかなるんじゃね?
そういうときはテッドに頼もうぜ!
すげぇ陳腐なアイデアだけど、
リバーブのプリセットに「Dead Room」つう名前の
「無響室の録音っぽい質感」を作るというあり得ないリバーブがあって
あれかけると何故かアンビエンスやリバーブが耳につかなくなる。
例えばLUXONIX LFX-1310に入ってるから一度試してみたらどうかな。
マジですか?
購入を検討。。。ってフリーかよ!!!
早速試してみます、皆さん、本当に有難うございました。
それ面白そうだね
俺も試してみる
凄いなLFX-1310
Stereo ImageとAuto panを愛用してたけどまた一つこいつの魅力を知った
>>575thx
>>575 もー!デモがあったら後でゆっくり試して購入かどうか悩もうと思ってたのにフリーかよ!!
ちくしょうフリーかよ!
折角ローン組んだのにフリーかよ!!!
お前らww
これを機に働くかと思ったのにフリーかよ!
そのりくつはおかしいww
まあ俺はサクったけどね。LFX、オートメに耐えられない仕様なんで(すぐ乙る)。
最近このスレ適度にふざけていて好き。
キックやスネアを目立たそうとすると、波形がギザギザになって音圧が稼げないです。
ドラムを目立たせることと、音圧上げを両立させるにはどうしたらよいでしょうか。
リミッター+サチュレーター
言い方悪いけどドラムなんてほぼノイズで出来てるような楽器だから少々音が濁っても問題ない
>>586 ドラムなんざアタックさえ聞こえりゃいーんだよ。コンプ使え。
なにこの江戸っ子スレ
まぁ俺もそう思うがw>コンプ使え
逆にドラムの音、綺麗に響かせたいんなら音量も下げてコンプも使わず
リバーブ成分だけ若干コンプ、ハイ上げとか?
ドラムは苦労するぜー。生なら尚更。
各パーツトラックでしっかり音作りし、グループチャンネルにまとめてそこにEQ→コンプ→マルチバンドEQ→リミッターってやってる。
打楽器なので一瞬しか鳴らないから大きくしにくいし、音量のバラつきも大きい楽器なのでもうコンプとリミッター必須ですな。
ロスロビンソンみたいなバタバタもっさりしたドラムの音の作り方教えてください
音が詰まってるような、レンジが狭いような気がしたので
コンプ→EQで上と下カット→ゲート
を掛けたんですが上手くできません
ちゃんとドラムセットもそれっぽいセット使った?
パッとしないミックスだな〜と思ってEQとか駆使して苦闘していたが、
ギタートラックを32分音符とちょい前にズラしたら見違えるほど勢いのある音に変貌した。
音楽ってなんなんだろう
>594
節子・・・それEQやない、アタック感や
よくある話だけど、
32分とちょっとってあんたかなりずらしたね
生音って打ち込みのガチガチよりアタックがズレてるからマスキングしにくいんじゃないかと最近思うてる
>>598 デジタルプリップな歪が原因じゃないかな?ザラザラしちゃってる
もーちっとドンシャリでドライブを上げたディストーション使ってみるといいかもしらん
601 :
598:2008/03/14(金) 23:57:59 ID:XGza4t73
ミュートがカッティングになっとる
まずちゃんとミュート奏法しれ
リバーブ切ったがいよ あとリズムが変だぜ
Digital Performer 5 で試行錯誤してミックスしているけど、Waves の L シリーズはそんなに扱いやすいのか
つdemo
>>598 パッと聞き「…ダブル?」って思ったんだけど。
それやらないと、この独特の広がりは出せないんじゃないかな
今ちょっと聞いた感じ、R側のが落ち着いた音で
L側のが高域少し出てる感じだね
別々に聴けば分かると思うよ
この音再現したいなら、2本取ってLRに振るか
単にモノ信号を分けて処理して別々のエフェクト通すなりEQしてLRに振るかすれば
かなり「それっぽく」はなると思うよ
んで、あともうちょっと演奏がんばる
>>598 自分はモノ信号のどちらかを少し遅延させてステレオ感を出して
その上からEQ、フェイザーをかけるべきだと
あときちんとAmplitudeで音色を作ろう、カッティングの所はきちんとカッティングしよう
ちょ、このスレってこんな親切なスレだったのか
もしミックスに困ってたりしたら音源あげたらアドバイスとかくれる?
その時たまたまスレを覗いた人の人格と気分とスレの流れによる
>>601 アンプリスレにいるのも君だよね。
リバーブの切り方が分からないとか、ちょっと酷いや。
プレイも話にならないし、ミックス以前の問題。
少なくとも10年くらいギター弾いて、
自分で稼いだお金で買えるようになってからおいで。
編集でごまかそうとしてんじゃねえよガキ。
611 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/15(土) 15:20:57 ID:0ihX3IQv
素人からプロまでいる気まぐれスレだからね
小型でもギターアンプ持ってないんじゃないかなとは思った
>>610 スレパトロールご苦労さまです。
編集で誤魔化すのがミックスやろゴミムシ。
音圧を上げるというより、
小音量でも細かい部分が聞き取りやすい音にしたい。
そこがプロのCDと決定的に違う気がするんだよ。
>>617 DTM暦浅いという割にはしっかりしてると思います。
クオリティー上げたいというのは楽器の音をたとえばドラムとか
もっとリアルにしたいとかですか?
おまいらが作った名曲を俺がMIXしたい!! スレ
でほかの人がミックスするとどうなるかとか面白いと思いますよ。
今私がいびられてますが。笑
コンプレッサーやイコライザーをもっと活用するべきですよ!!
とりあえず使用している音源とDTMソフトを教えていただければ
何かコメントできると思います。
ほかの人からもね。
>>617 ベースが前に出てるのに比べてドラムが引きすぎててなんか違和感がある。
こういうのはリズム隊を前に出した方が聴きやすくなるよ。
620 :
617:2008/03/16(日) 18:05:25 ID:I3sBjon/
>>618>>619 レスありがとうございます。
自分的に、「もっと良く出来るのでは?」と思っているのが第一にエレキギター(ABメロ、サビ共に)第二にドラムです。
ギターのエフェクトはamplitubeを使っています。
ドラムの音源はDFHのdrummerを使っています。
お勧めのギターのアンシュミプラグインやドラム音源など教えてくれればこれ幸いです。
>>620 十分いい音源お持ちですよ!!!
良くあることですが、たとえばWAVESの40万するエフェクター使えば
CD並みに簡単にできるはずとか思ってしまいがちですが、今あるもので
十分にいい音出せると思います。DAWでコンプEQでいろいろ試してみてくださいませ。
きっともっとよくできると思います。
お勧めはちょっとBPM140位で8小節のループを作って、
ノリ良くエフェクターをいろいろいじって見て下さい。
DAWのコンプに不満が出たらコンプは個人的にWAVESのC1がお勧め。
追記:WAVES C1 二万だし、単体安モノ買うより絶対
いいですよ!!ただ操作性は相性があるのでDEMOで
いろんなメーカーのコンプ試してみてください。
コンプ&EQが全てです。ほんとに。
623 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/16(日) 21:31:31 ID:OjJFLq7Q
>>617 MIX自体はほとんど何もしてないように感じるけど曲は個人的に好きだw
パートごとにイコ調整とオトメやったほがイイね
624 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 13:53:58 ID:lr4fVkOK
>>617 mp3と言う事を考えても音が全体的に散りすぎてるかな。
音圧を稼いでるせいもあると思うけど。
あとはドラムが痩せてるとか細かいところは言い出すと切が無いので止めときます。
個人的に曲は好きですし、頑張ってやったというのは伝わってきた。
おまいらが作った名曲を俺がMIXしたい!! スレ に出していただければ
ぜひミックスしてみたいです。
625 :
617:2008/03/17(月) 14:47:00 ID:rOqzfVE1
みなさんレスありがとうございます&曲お褒め頂き感激です!m(_ _)m
まずコンプですがWAVESのC1がお勧めと言うことですがそれはギタにかけるコンプですか?
それとも曲全体にかけるコンプですか?
ギターにかけているのがWAVESのL1マキシマイザーで曲全体にはWAVESのL3マキシマイザーというのをかけています。
ドラムにはキックにSSLCOMP、キック以外を全部まとめてやはりSSLCOMPをかけています。
あと、ギターはオーディオインターフェイスに直でつないでてプリアンプというものを通していません。これはやはりまずいのでしょうか?
割れ厨乙
これは酷いワレザーだなw
普段そこまで気にしないことにしてるがここまで露骨だと割れ厨乙といわざるおえないわ
というかこれだけ使ってこんなんか、という衝撃
>>617 一応忠告しておくが今後はうpロダでも使えよ、でないとワレな疑いを招くぞw
DTM初心者だからなのか天然ボケをかましてることに気づいてはないのだろうがな
相手して損した
WAVES使いまくりのお金持ちなんですねw
通報しますた
偽もんじゃね?本人だったら確実に割れ割れだが。
637 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/17(月) 17:58:37 ID:x1a8Znj+
本人でないことを願うぜ・・・
あまりにアレな書き込みだな
>>625・・・
>625
ガチなら申し訳ないが、たとえ割れであろうがなかろうが
ここの住人にとって非難されても仕方ないほどゴージャスな環境だな・・・羨ましいわw
割れ乙割れ乙とかいってるお前ら 嫉妬乙
Waves製品のマニュアルって、割と詳しく書かれてると思うんだ。
だから、あまりにあんまりな書き込みするやつは割れ。
正規なら、プラチナ以上を買っている筈だが、
それならば、C1を知らないはずが無い。
というあたりで、割れに疑われているんだな。
逆にC1とL1を使っている程度なら、問題なかっただろうね。
C1L1ならNPパックで5,6マンだから意気込んで買っちゃったけどよく分んないって場合もあるかもしれんが
L3とかプラチナ以上だろjk…
それにしても皆の手のひら返しにワロタw
>>638 結局638も嫉妬してるんだろ?
俺も嫉妬するよ、正規なら。
それにしても
>>621がたとえばで言ってるもの
相当のやつ使ってこれとはあまりに笑えんな。
643 :
617:2008/03/17(月) 19:35:05 ID:rOqzfVE1
すいません…さっぱり意味がわかりません。
よっぽど空気読めてなかったみたいですね。みなさんごめんなさい。
えぇっと、WAVESのプラグイン処理は、誰かそれ持ってる人に頼んだのですか?
それとも、ご自身でご購入して、ご自身で処理したのですか?
って話だと思います。
もしご自身で購入されたのなら、ご購入された楽器店の方に、
高価なWAVESを有効活用する方法をきちんと教えてもらった方がいいですにょ
自分が買った(はずの)WAVESプラグインのお値段をご存知かな?w
全っ然関係ない話だけど、
ギター弾く奴ってけっこう金銭感覚がアバウトで
物凄い買い物ポーンとやっちゃう奴もけっこう多い
例えば俺の同期の場合、社会人なって初ボーナスもらって最初に何買うって
いきなりGibson LesPaul とか (いやもちろん親を温泉連れてくとかやる事やってるけど)
いや彼なんて結構つつましい方だよ、学生時代はコピーで我慢してたんだもん。
高校生だってFender Japanじゃ納得できねぇ!とか訳わかんねぇ事ほざく奴がザラだし。
だいたいギタリストの足元や後ろのアンプ見れば、金遣いの荒さ想像できるだろ。
基本的に目立ちたがり屋で、目立つためだったら投資を惜しまない傾向がある。
647 :
646:2008/03/17(月) 20:47:04 ID:gdC7poUo
一言で言うと、ギタリストは自分の能力をトレーニング+楽器/機器購入で増幅するのが好きなんだと思う。
プロのミュージシャンでも、印税を全部ビンテージに換えちゃうとか、
見た目貧乏だけどしっかり超高額ギターそろえてるとかザラじゃん。
それはわかる、というか打ち込み屋がチマチマしてるというか
エフェクター一つ買うのにネットで情報集め!比較!コスパ!みたいな
普通はもっと店にあるのをこれかなとポーンって買っちゃうんだろうなと思ったり
今時、店舗で定価で買う奴は、寂しがりで他力本願の情報弱者やろ。
厨房だろうが、ギターは値段相応。ジャパン=中国製で3フレット2弦をチョーキングしてみろ(笑)
ビンテージ自慢してんと、客観的に曲作れよ。そして商工会議所行って、JANコード取得してバンバン売れ。
メジャーもマイナーもねーから。
うわ、このスレにもいるんだ
ん?夕べのcubaseスレの話か?
関係ないけど中学の時彼氏にギターをプレゼントしたくて援交してた女子がいたな。
653 :
621:2008/03/17(月) 21:40:59 ID:ntZwde/Q
もしかして私は大物を釣り上げてしまくぁwせrtyふじこl
うおおおお さかのぼってレス読んだらさらに驚いた。
617の曲うpのおかげでレススルーされたおと思ったが、
この流れおもしろすぎwwww
今の子には割れてるっていう感覚もなくなってるんだろうか?
つーかWAVESってそんなに何から何まで割れてんのか?
なんかお高いからガチガチにプロテクトかかってるんだろうと思ってた
まぁ俺は付属とフリーのプラグインでなんとかするからいいや
流れと関係ないんだけど、女の声って高い周波数をかなり削らないと、
痛い音になる。自分がやると。そんで、こもってゆく。
プラグイン系はいくら高かろうとシンセ、エフェクト問わずほとんど割れている気がする
無料でつかえてラッキー程度なのだろうか・・
659 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:24:20 ID:esiIpA/B
結構割れ使ってるヤツいるのかー
みんなネタで言ってるもんだと思ってたんだが、危なくないのか?
少なくとも納品するものに割れを使う気にはならないな
跡で権利問題やなんかで揉めるのもいやだし
俺は遭遇してないけど
コンペなんかで通ったものは音源の権利関係のチェックがあるところもあるとか
どうやってチェックするんだろw領収書とか?ドングルとか?w
あんま知らないけどシリアルナンバーあるようなソフトでもこういうの良くあるの?
まぁ自サイト晒してしまうような
>>617にはそんな危機意識は皆無なんだろうね
ググったら中国のマイスペに登録して顔写真や趣味も公開してたから驚いたw
シリアルなんていくらでも出回ってるし、ツール使えばボタン押すだけで何回でも違うシリアル出てくるぞ
wavesのマーキュリーは60万超えだよな。
正直、ずらっと並んだデータを見た後に給料明細見るとポチっちゃいます。
wavesはL3欲しかっただけだし、SONARはV-vocal欲しかっただけなんですが、すんません。
メインDAWは買ったよぉおおおおおおおおおおおお!!!
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 00:49:57 ID:UO2RSKrD
寝言は寝ていえ
文体が違うから釣りだとは思うけどこういう奴居そうだよな
666 :
621:2008/03/18(火) 01:00:56 ID:2u8OFSQ9
今3時間も海外のフリーVSTサイトめぐりから
帰ってきた私はいったい(´;ω;`)ウッ
668 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 01:53:23 ID:9MttUq5q
>>663 釣りでもこう言うあほな事言うのは遠慮しろ
真に受ける年齢の子も見てるから
なに、今どきのタダも結構いいよ。
売り物は機能が上ってだけで、天井知らずとはいえレベルの差はわりと微妙だから。
その積み重ねがミックスに影響するんだろうけど。というかどんなフリー使ってるか
>>666プリーズ。
ビンテージ自慢アテント
671 :
621:2008/03/18(火) 02:31:02 ID:t3Opl0G0
死ねば良いのに、っていうか、捕まれば良いのに
ってところか
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/18(火) 03:50:57 ID:+9UQ9e8X
617じゃないけど無駄に絡まれていやな思いする度
になんで2CHなんかしてんだろとおもいつつ心のマスターを3デシさげる。
絡まれるのはほとんどないが
2chが俺の時間を間違いなく誘惑の時間へと誘なっているのは事実だ
意思がヨエー(´;ω;`)
675 :
625:2008/03/18(火) 08:25:22 ID:7W6Qoqqm
やっと叩かれた理由がわかりました。
僕の環境、実は兄貴がそろえてくれた環境なんです。
兄貴は仕事が忙しくなってDTMどころじゃなくなっちゃって、全部僕に譲ってくれたんです。
だから値段全然しらなかったんです。
いずれにしてもDTM初心者だということが露呈してしまいましたね(汗)
言い訳乙wwwww死ねばいいのにwwwもうくんなよあれる原因なんだよ
>>675 へぇ、じゃあなんでC1しらないの?入ってないはずないしょ
だいたいその文章書くのになんでそんな時間かかるの?
とりあえずそれが本当なら兄に聞けばいいじゃない。
もうこないでくださいね、まじめにレスするのが馬鹿らしい。
>>673 割れが絡まれるのは無駄にじゃないだろ。
mixiなんかで祭りになるのも、犯罪自慢したアホばかり。
>>675 マニュアルあるだろ。それともお前の兄貴が犯罪者か?
>>675 普通仕事でバリバリ使う人じゃないとそこまで買わないので、さらに疑われますよ??
哀れだから一様アドバイス。ギターはインターフェースのHI-zと書いてある端子につなぐこと。
もしAPOGEEとか書いてあったらオクに安く出すとみんな幸せになるかも。
楽器ごとにかけるコンプは、とりあえずC1でよいので、THRESHOLDってやつをとりあえず
メーターの振れてる上限より下に持ってきて、RATIOってやつを10くらいまで上げる。
変化がわかったら、ATACk、RELEASEというのをちまちまいじり変化を試しなさい。
使い方がわかったら、メインのステレオトラックにSSLCOMPを刺し、その次にL3を刺す。
左側のメーター横の三角形を歪まないぎりぎりより少し上に。
EQは、正直安易に使わないほうが良いかもね。まだ。
どうも釣り臭いんだけどなぁ・・・w
標準プラグインでやってきたけど、不満を覚えてWAVES検討中
結構、高くて驚いたけど、これを割るのか
なんだかんだ言ってるけど、ここにトレントURL貼ったら何人が落としにいくんだろう。
検索すればすぐ見つかるし割れ断固反対派は絶対使わないか。
うーん、断固反対じゃないし試すくらいはありかなとも思うけど
仕事では絶対に使わないな(というか使えないな)
信用問題だしね
つか、そんなに違うん?WAVES
もうDAWのおまけにマルチバンドコンプがついてくる時代だし
(さすがにこれは欲しかった)
そんなに必要性を感じてないんだけど
L2L3の為にバンドル買わんでもマキシマイザだって良質なのがフリーであるしな。
うん、DAWについてるマルチバンドコンプで十分いける。
お手軽に音圧あげるにはL3とかいいんだろうけど結局
曲の表現を残すには微調整しなきゃいけないし。
聞いてのとおり下手だと617のようなのにもなりえるしね。
ネタなんだけどPSPFLIGHTとゆーVSTインサートするとシューティングゲームができるんですよ。
でね、音がしょぼいから試しに次のスロットにリバーブつけたりすると
予想通り臨場感良くゲームできるんですよ。いやまじおれCUBASEこんなことする為に
買ったんじゃないんですけどね?マジあほらしくて。
デモなぜか難しいからクリアしたくてポチっとスタートボタン押しちゃうんですよ。
スクロール早すぎるし敵多すぎるし。エフェクトプリッセットの所に
スピード切り替えのパターンでも作ってくれれば良かったのに。
687 :
名無し:2008/03/18(火) 23:44:42 ID:7W6Qoqqm
よくできてるじゃん
これWAVESつかってるの?
こういう風になるのね
たしかに凄いけど好みじゃないな
もう少しフリーで頑張ってみます
しまったあげちまtった
Wavesの音だなーって感じだね、聞きやすい。
でも俺もあまり好みじゃないかなー。
L2とか持ってるけどマキシマイザーはフリーのL2007使うこと多いな。
692 :
679:2008/03/19(水) 00:23:58 ID:ipUjYg7p
>>687 ごめん誰だかわかった。音楽辞めるののあの人。
兄貴いいいいい
愛してるよおおおおお
>>687 Mixとかは置いといて、普通にいい曲だ
フリーのプラグインでアナログアンプのシュミレーターとか
ありませんか?
ソフト臭さを除去するのにとりあえず差し込むだけみたいな
使い方したいのですが。
自分はそういう用途にcolor tone使ってる。
>>697 うちSONARなんだけど、うまく動かないや・・・がっかり。
701 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/23(日) 20:32:16 ID:AnmCRe/U
プロの方に質問です。
アナログコンソールで録ってハーフで納品の場合、
デジタルエディットしたい、またはした素材はどのようにして、コンソールと同期して
ハーフに落とすのでしょうか?
またその時のデジタルの量子化ビット数とサンプリングレートはいくつなのでしょうか?
ただの好奇心で聞いています。よかったら教えてください。
>>701 質問が良くわからないんですが、例えばSTUDER A820
ならタイムコードで同期できますね。
デジタル編集ってPROTOOLSなら内部で直して丸ごと
頭から書けばよいのでする必要はないですけど。
若い人は192khzとか使うかもしれませんが、基本16bit 48khz。
.
>>701 ごめんもしかしてハーフのマルチについて?
アナログコンソールで録ってハーフで納品。この一文の時点で解釈が分かれるからセッティングをちゃんと書こうね。
705 :
701:2008/03/24(月) 23:19:42 ID:hkLa2L17
質問が分かりにくくてすいません。
小さいスタジオなんかは全部、PROTOOLS内完結で、納品もPCMデータが多いのですが、
有名なスタジオのプロは、音にこだわってアナログで納品すると聞いたのですが、
今の時代、デジタルのボーカルエディットは必須なのに、どうやってアナログの音と
まじ合わせるのだろう?、また合わせるときに何か特別な技でもあるのだろうか?
と、初心者ながらに質問してみました。
分かりにくくてすいません。
>>702さん、ありがとうございます。
706 :
702:2008/03/24(月) 23:57:33 ID:2wgFUYMU
>>705 >>今の時代、デジタルのボーカルエディットは必須
全部が全部そんなことはないですよ!!鵜呑みにしてはいけません。
某多人数グループとかは有名ですが。
良く言われる都市伝説的に、今なら棒読みした音声でも歌にできるとか
試したこともないのにいう方がいますが、何百時間もかけるならともかく基本無理です。
例えば最近ボーカロイドはやってますよね?一聴すれば不自然なのは分かりますよね??
人間の耳は人の声の帯域に鋭く、余りに大幅な修正は危険と思います。
少なくとも今の技術では。
もう1こ。
>有名なスタジオのプロは、音にこだわってアナログで納品すると聞いたのですが、
これも都市伝説www
やってる人もいる って話し。
8割はデータ納品。
まぁ実際1年以内に出たアメリカのCDでボーカル加工してない奴はないだろう
リミッター
↑
|
|
↓
ボコーダー
どこら辺から加工よ
エディットと加工(エフェクト)は別物でFA
豆腐やマヨネーズを材料と言っちゃうくらい難しい問題だ。
豆腐は材料だろうjk
冷奴を知らんのか?
原料って言うなら大豆だけど、例えばマーボー豆腐を曲だと考えると豆腐は材料だな。
あれ、あってる?
湯豆腐忘れんな
卵豆腐食ってる俺が来ましたよ
食べてから来い
つまりジャンルによるってことだな
和食でFA?
>>705 最終的にアナログハーフに落として納品(マスタリングへ)ということで、
録りの段階ではアナログ(テープ)だろうがデジタル(例ProTools)だろうが
レコーダーという意味では変わらない。
編集しやすいのはもちろんデジタルだからエディットするならアナログで録って
デジタルへトランスファーというのが一般的。
エンジニアによってはそのままデジタル内完結もあるし、卓を使ってデジタルへ
落とすこともあるし、アナログテープへ落として納品という場合もある。
有名なスタジオのプロでもデジタルかアナログかはケースバイケース。
腹に入れば一緒
マスタリングスレで
レコーディング技術者×マスタリング技術者の交流会のリンクが出て
2ヵ月後のこの不自然な自作自演展開か
おまえはつくづく知識を活用する場面を持たない貧しい人間だな
言ってる事の意味がさっぱりわからんが、
取りあえずお前が余裕の無い人間だということは分かった
お前は一つ喧嘩文句を聞くと、場違いな場面でも構わずに
バカの一つ覚えで同じセリフを延々言い続けるからしようがない。
バカはバカとして切り捨てられるのが日常生活の常だって覚えとけよ
腹に入れば一緒と書いたが音楽はそこまでいかんな。
食べて味を感じるところまでだよなあ。
728 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/27(木) 22:16:05 ID:gjHSw727
なんか素で727がキモイです・・・
>>728 ワロタwww
GJ727!ってIDで語ってるなw
Sugeeeeeee
これはワロタwwwww何という神レスwwww
奇跡的な自己レスw
IDでツンデレww新しいwww
これはwww
>>728本人はまだ気づいてないのか
735 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 15:20:08 ID:FX91cequ
ね、狙ってやったんじゃないんだからね!
736 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 20:26:37 ID:S+3eOxCf
もうちょいキック欲しい
ココア飲み終わったよ
739 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 21:06:52 ID:S+3eOxCf
ベースとキックをもうちょっと出した方が良いと思う。
音圧の割りに低音削りすぎてる気がするな。
なんだこの低音の無さは
エンハンサでも使いなよ
742 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 21:36:44 ID:S+3eOxCf
>>
ドラム音源も変えてみるか、という問題ではなく、
この状況で低音が低い自覚が無い状況で作っているとすると、
多分、モニターに使っているスピーカーとかヘッドフォンが
低音強化されて聞こえる傾向にあるから、低い状況で
仕上がってしまっているとかかもね。
あきらかに不自然な音色なので、あくまで予測ですが、
普通なら、十分判ると思われる状況です。
それか低音聞こえないような小さいスピーカーでモニターしてるとかもあるかも
とりあえず市販のCDをお手本にして、自分の曲と交互に聞き比べて調整してみるといいと思う
いや、低音は十分出てるでしょ。
キックはアタックが弱いので埋もれちゃってるだけ。
ドラム音源変えるのはアリだと思う。
あとマキシマイザーかけ杉。
746 :
738:2008/03/28(金) 22:33:34 ID:/kErOkDD
ココア6杯飲んだよ・・・吹きそうだ。
ついでに音もきいたが、ベースとキックのマイナス1かとオモタw
モニター環境はどんななの?
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/28(金) 22:41:00 ID:S+3eOxCf
モニターはSONYのMDR−XD400っていうヘッドフォンでやってる
スピーカーは持ってないんだよね・・・
マキシマイザーかけ過ぎか・・・
音圧が欲しかったんです><
よく分からんけどリズム背負ってるギターが大き過ぎる悪寒。
ギターもうちょい中域押さえてドンシャリ傾向にしてもいい気がする。
ベースラインはその方が中域でブリブリ聞かせやすくなる
まあモダン系(死語w)ならギターはローガンガン、ベースは
それの上を行く鬼ドンシャリサウンドなんてのもあるし
方法は色々あるけど、基本は帯域を空けて他の楽器を嵌める、これにつきる
とりあえずキックは高域のアタックでベチベチと。
でもこの場合はまずキックの音量普通に上げていいと思う
この手の、なつい感じのハードロックはギターのミドル削っちゃダメなんだよ
なぜか超高音が出てるのが面白かった
>>749 じゃ低域何で埋めるの
・ギターもうちょい中域押さえてドンシャリ傾向にしてもいい気がする。
モダン系(死語w)ならギターはローガンガン
・ベースラインはその方が中域でブリブリ聞かせやすくなる
まあモダン系(死語w)ならベースはギターの上を行く鬼ドンシャリサウンド
・とりあえずキックは高域のアタックでベチベチと。
意味ありげに言ってるだけで実の所
聴き専がごちゃごちゃ言ってるだけに見えるw
そもそも低域埋めろと書いてないやつに低域何で埋めるのと突っ込む意味が俺にはよくわからん
さすがゆとりw
>>752 >>749の書き込みはある程度全パートがそれぞれの担当する帯域を
埋めてる状態にした上でのことを書いてると思う。
その上でギターのモコモコを無くしてベースを低域・中低域に嵌める。
キックの音量を上げて、高域を強調してアタック感を出す。
ってことだよね?
>>736の方向性がそういうのかはともかく、そういうのもありってことでしょ。
>>753 「なにで」埋めるの、だと思う。
ドラム、ベースは音のピントがぼけてるな。
リバーブかけてんの?こんなにエアー感いらない。
まぁメタルとかでインディーズでありがちなバランスだな。
GtがやたらでかくてDrしょぼいとか。
キックとベースの関係とドラムはもっとドライにしてコンプ掛けてタイト感だす。
Gtはドンシャリにした方がいいと思う。
ここまで書いたがが、Vocalないのか?
つかVocal次第。ちゃんとVoの場所あけろ。
まず>744だ。それをやってわからなかったら、更にアドバイス貰え。
連投すまん
>>736 ギターだけでも良いから、原曲と聴き比べてみては?
市販CDや原曲を基準にしとけば間違いない
みたいな安易なアドバイスは
クリエイターとして資質に欠けていると思う
もっとドラムが前に出れば少しチンコ立つ(マソコ濡れそう)
とか多少おバカでもいいから
もっと自分を正直にだしたコメント書かないと
聴き専糞オヤジと区別つかない
↑ 聴き専糞オヤジ
MSでサイドだけ-6dbすればちょうど良い感じになるお
>>762 箱鳴りをイメージしてるんだよね?
これをこのまま箱でかけたらホワホワモコモコして芯が無くなると思う。
良く言えば全体が馴染んでるし悪く言えば分離が悪い。
家でライブ感を愉しみたいならこれでいいかと。
シンセ系のPANをバラバラに振り分けたがいいんでね
ゴチャゴチャして聴こえにくい
あっそうかライブっぽい感じなら、これでいいと思う
ならもっとバスドラずっど〜んと鳴っててもいいかな
>>762 パラったやつうpしてみんなにやってもらえば?
767 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 16:33:05 ID:LiW9VdZw
ライブでちょっと遠めの左右のマイクの間近めって感じだね
ライブ感を自分で楽しむなら問題ないんじゃない?
ただ他人に聴かせると納得する人は少ないだろうね
>759
釣りかもしれんがマジレス。
作曲するのにいきなり作曲から始めるやつはいない。
まずはコピー。そこから段々自分のものにしていく。
Mixも同様。
ただ闇雲に混ぜて、「ミックスしました、どうですか?」って、聞くほうが安易。
自分がどういう音にしたいのか、それに近づくために試行錯誤したのか。
でもそういう音にならない。なぜだろう?って段階まで来ないと質問の意味は無い。
ただ、市販のCDでもいいミックス、悪いミックスがある。
そこをちゃんと聞き分けられないと、どうしたいかも自分でわからないだろうね。
>>768 いきなり作曲から初める事のどこがおかしいの?
いくらコピーが上手くなっても、それで自分で作る力がつくとは思えない。
そりゃ現存曲の譜面見て演奏くらいはやってたけど。
>>769 それは貴様がコピーする事だけで止まってるからでしょ。
作曲をしようと思ってる人はコピーしながら
コード進行とか楽器のリズムの噛み合わせとか
そういう物も吸収してんだよ。
向こうのDJなんて音楽的知識がほとんどないのに、
聴いてる量が半端じゃないから、
作曲からミキシングまでびっくりするくらいうまいぞ
向こうってのが何かわからんけどたぶん黒人圏?音楽的知識が殆どないなんてのはただの先入観でしょ
びっくりするくらいうまいと感じるのは貴様がうまい人しか見えてないから
まあ向こう発祥のものは本場のがうまいと感じてしまうのは普通なことだけど
でも市販のCDを参考にミックスするのはいい練習法だと思う
>>762 下手って言うか何を聞かせたいのか分からない。
この手の曲はベースの進行がメインで左右でなってるシンセは味付けみたいなもんなんだから
ベースをもっとはっきり聞かせたほうがイイ
>768
そのままロボットみたいにコピーじゃもちろん意味ない。
自分がいいと思う曲がなぜそうなってるのか、分析しないと。
もちろん、自分から湧き出てくるもの、アイデアなども重要だが、それが湧いてこないときどうする?
毎回、神様が降りてくるわけじゃない。
ミックスにもそれが当てはまるという事をいいたかっただけ。
774 :
759:2008/03/29(土) 21:38:35 ID:mcdegvC4
ちょっとレベルの低い誤解があるようだから、突っ込みをいれておく。
音楽聞き込んだり、お気に入りの音楽コピーしてスキルを伸ばすのも結構だけど、
一番大切なのは「何故その音がカッコよく聞こえるか?」「何故そのバンドの音がお気に入りか?」
って所を極めて見なさいって事。
バカでも判るように「チンコ立つ(マソコ濡れる)」って書いたのはそーゆー事。
そして第三者のアドバイスとして「CD聴きこめ」って
まぁコピーの方法としては当たり前なんだけど、
田舎で道聞いたら「交番で聞け!」って罵倒されるくらいつまんねぇ回答だと思う。
言い訳ktkr。
大体言ってること一緒じゃねぇかよ。
具体的にアドバイスしてあげれば?
そのままロボットみたいにコピーする過程に上達の秘訣があると思うのだけど
先に発言した俺捕まえて
言い訳とかなんとか因縁つけてくるとは
つくづく幼いなぁ
音楽やってる奴なら誰だって最初はコピーするぜw
俺が音楽を聞く時に意識していることを大切な順に並べてみた
1.コード進行
2.構成音の聞き分け
3.メロ・サビの組み合わせ
4.エフェクトの掛け方
5.コーラスの入れ方
完コピなんぞ一度もやったこと無い俺が通りますよ。
780 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/29(土) 23:37:16 ID:sBlNdSvK
>>682 こういうやつ マジで死ねよ
てめぇみてぇなアホが公共の場で
得意げに自分の馬鹿さ加減を露呈
↓
アホがアホを呼んでアホ大増殖
↓
いらねーセキュリティーや対策が増える
↓
まともにやってる人が馬鹿らしくなる
↓
業界全体意気消沈
ワリィ事したけりゃすりゃいいけど
悪人っつうのはまともにやってる人達のおかげで
甘い汁すえてるっつうのを考えて
場をわきまえろ。
善人も悪人も社会の輪があるからいきてけてんだよ。
てめぇのやってる事は万引き自慢の中学生レベルなの。
おめぇみてぇなカス厨房はあと20年だまってROMってろ
781 :
762:2008/03/29(土) 23:54:30 ID:lYb4Jr4X
1っこめの奴凄い爆音だねw
783 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 01:06:43 ID:2Q+lOYNE
ステレオ感出すために空間系とマキシマイザかエンハンサかなんか使ったのかな?
個人的には1670のほうが好き。
このジャンルはこういうMIXでいいとおもうよ。
1670のfillに使ってる後ろのほうでなってる効果音とかをコーラスじゃなくてwidebugとかステレオライザ系のエフェクトで広げて
8k辺りをちょっとブーストする程度で
サイケっぽいLo-fi感もあり まとまりもくづれズ 小技も効いていい感じではないでしょうか?
経過知らずに口出したのでとんちんかんだったらゴメンね
1702の方がだいぶ聞きやすくなってると思うけどな。キックも前に出てるし。
1670はちょっと低音出過ぎでしょ
トランスだから低音出せば良いってもんじゃないよ
785 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/30(日) 02:43:00 ID:2Q+lOYNE
まぁもちろん人それぞれの好みの問題なんだけど
この楽曲には1670のMIXのほうがあってると思う
トランス詳しいわけではないけど
おそらく低音思いっきり出してオーバーコンプにしてひずませて
EPICとかハードコアにありがちのキラキラしすぎた感じを消して
クラブとかで長時間聞いてても耳疲れしないのをねらったサイケの曲の
MIXの雰囲気をだしてるんだとおもうんで
オーバーコンプのなかで歪み過ぎずモッコモコにもならず
下手糞すぎなんて言われるレベルではないとおもうし 結構雰囲気出てると思う。
ましてや低音出すぎなんて事は全くない。
おそらくオーバーコンプでサチュアーな音なのを
こもってる=低音出過ぎ とか勘違いしてるレベルの人なのでしょう。
個人の感想言うのは自由だけど、アドバイスや意見言うなら
それなりに知識と経験つんで、相手のやりたい事とか方向性考えた上で
それにそった事いわないと
DAFT PUNKやMadonnaのHUNG UP聞いて
ディスコオールディーズだからってコンプかけりゃ良いってもんじゃないよ
なんてこと言ってるようなもんで
キックが前に出てるって
折角SUBBASSともFill終わりのブウィって効果音にも違和感無くまとまってたのが
1702じゃキックだけ浮いちゃってるんだとおもうよ。
兎に角ケチ付けるなら最低限それに対してどうすれば解決できるかぐらいは書いてあげなよ。
野次るだけならこういうスレははずせ。
エレクトロとかハウスだったら下のキックが良いんだけどね。
俺も上の方がクラブで流すなら良いと思う。
トランスならキックよりむしろメロだろうから。
俺が手直しするなら、
上の奴のキックを左右の幅狭めて少し1kくらいをブースト(ローミッドもカットかも)してコンプ、
ほんの少し聴感上でキックの音量を下げて、
マスターにマキシマイザー突っ込んで少しダッキングさせる。
>>785 いや俺はケチつけてるというか、むしろ
そこが改善されてよくなったじゃないか、って言ってるわけ。
まあ結果的に貴方にケチを付けてるように聞こえてしまったんだろうけど。
上のそのままクラブで掛けたら絶対モワモワになるよ。
いくらなんでもドンシャリすぎだし
SubBassでフロア揺らす感じにしたいなら
ベースとキックもっと硬くしないと。
肝心のSUPERSAWも、下の方が中域ふくよかに広がってていいと思うけどな。
つかトランススレで聞かせた方が良いんじゃない?
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 02:20:02 ID:svDPGcdO
別に俺にケチ付ける分にはかまわんし
むしろ第三者同士が意見割れて論議する事で
さらに深まってくとは思うんだけど
頑張って造ってうpしてる人に対して それ以上に知識や経験ある人間なら
上から目線で掃いて棄てるみたいにハイ次じゃねーだろって話
そのままかけたらって だから精進してんだろーが
しかもワーミーでブーミーに仕上げたら評判悪かったから
ドンシャリ傾向に手直ししたんだろ上のはドンシャリじゃないから駄目がでたんだろ。
もしかしたら なんか自分用のセッティングな極端にフラットじゃないモニタリング環境とかになってたりしないか?
SubBassでフロア揺らすのにべースとキック硬くなきゃいけないってのもわからんし
なんか何でもかんでもROLANDのMC303だけで総製作とかみたいな
輪郭きっちり出ててタイトな素材をPANでしっかり振り分けました
みたいないわゆるドンシャリにもってきたいだけに見えるんだよな。
そんなんじゃmix down必要ないじゃん。
でベースとキック硬くしないとって だからどうすりゃ硬くなんのかを話せよ。
そもそもMIX DOWNでも音楽その物でも こうでなきゃいけないなんてのはないから。
発想力しだいで方法も結果も無限にでてくるものだよ。
とにかく 金持ちになりたいなら 年収¥1000万は稼がないとだめだよ 今のままじゃ金持ちじゃないね ハイ次
みたいなのをやめろっつうの
あげくにゃトランススレ行けって?
その前にお前が 安いエンジニアリングでチャッチャとつくった
AVEXの安物コンピかなんかを安いオーディオで聞いて喜んでピュアオーディオ厨に笑われるスレにでもいけ。
一流のエンジニアで偉ぶってる人なんてみた事無いぞ。
偉そうにしてたらヘッポコライブハウスの店員兼PAの貧乏ミュージシャンレベルどまりだよ。
身の回りのいかなる物にも上から物みてるような奴にクリエイティビティーなんて間違い無くありえないからな。
2ちゃん(長文スレ以外)で脈絡の無い長文は釣りかネタにしか思えない。
能書き長げー
>>781 だいぶよくなった!
拍手からの入りの違和感が解消されてるし、全体のバランスもよくなってる。
>>789-790 ゆとりは携帯しか持ってないから長文苦手なんだよね。
> 身の回りのいかなる物にも上から物みてるような奴にクリエイティビティーなんて間違い無くありえないからな。
まあそれは当たってるだろうね。
2ちゃんはバカが思い上がって上から目線になる事が多い。
>2ちゃんはバカが思い上がって上から目線になる事が多い。
↑
通常の社会ではこういうのを上から目線の思いあがりといいますwww
お前ら2ちゃん向いてねぇなwww面白いからもっとやれwww
795 :
赤ペン:2008/03/31(月) 14:17:32 ID:svDPGcdO
>>789 脈略って辞書ひいて出直して来い
>>790 そういうちゃちゃは空気読んで使いどころ選ばないと
負け惜しみ暴言に見えかねない
>>793 君の居る通常社会の常識は一般的でないようなので
民主主義制撤廃までは
スマンが配慮してくれ
↑
通常の社会ではこういうのを上から目線の思いあがりといいますwww
このスレを良スレにするにはどんな風にMIXしたらいいですか?
素材が無いのでmixでの解決は不可能です
799 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 16:56:26 ID:PgrMOeB5
>>795 ↑
通常の社会ではこういう人をニートと言いますwww
800 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/03/31(月) 17:08:54 ID:7s4mWcyo
ハイハットが、まるっきり違うじゃん
801 :
赤ペン:2008/04/01(火) 04:36:19 ID:d3z5HU+U
>>796 下向かないと君達が見えんのでスマンな
>>799 金にも生活にも困る予定が無いので
楽しくやらせてもらってるよ。 スマンな
実際は社会のお偉いさんでも、コテ使って粘着してるやつはここでは荒らし以上ニート以下の存在です
むしろそういうプレイとして楽しんでるのかもしれないよんw
スーツを脱いだらブラが透けて見えてるとか世の中は2ちゃん以上にワケワカラン
805 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/01(火) 20:44:29 ID:BPmnMKHI
まぁ788って正論だけどな、ただここは2ch
通常社会の常識は通用しない、いけぬまのすくつ
便所の落書きに何かを期待してる奴が一番間抜けなのさ
なにが正論なんだかw
むしろキチガイの類だろ
このスレにガッツリコンプをかけたいww
ディエッサーでトゲをなくそうぜw
現在、音源をアップした勇気ある青年へも、
厳しい書き込み指摘がなされるスレとなっています。
ハナっから音でうんちく語りたい者が
集まってんだから別にいいじゃん。
そもそもここにプロなんていないんだから。
誰かに対して好きに言う。 別に普通。
プロがいないとなぜわかる
どうせ分かりっこないんだから、そのレスを書いた人がプロか素人かなんか
気にする必要ないよ。
便所の落書きみたいなレスでも参考になると思えば参考にすれば良いし
丁寧なご指導をいただいても、そこはゆずれないなと思えばスルーすればいい
とにかくどんな形だろうと活用したもん勝ち。
逆にその辺の情報のフィルタリングが全く出来ない人は、
こういう不特定多数の人が集まるところは向いてないと思う。
IDかえながら小分けにして長文書くバカが一番荒らしてる
815 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/02(水) 12:22:43 ID:FIbBHW0E
便所の落書きだけに
ヘたすりゃ規模によっては
下手なメディアや教育より影響力あるかもな
目に付きやすいわけだし
あと海外の人間が目にすりゃそれが日本人のイメージだろうし
むかしのNYの地下鉄の落書きみたいなもんだ
規制がないからこそ本音や本性としてうけとられるわな
大丈夫w 海外のレベル低い連中は、IEでもFireFoxでも日本語表示できないらしいw
なんでdtmスレで、んな話してんだかwwアスペかおまいら
>>817 以前アスペと付き合ってたことがあるが、これはただの脱線だろ。お前、アレだろ。
819 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/03(木) 00:12:52 ID:RDqzZH2T
俺ASなんだが、何で最近アスペって言葉が良く使われる様になったの?
まてまて
俺はB'zで
おスペ?
確か別料金だよね。
822 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/08(火) 18:47:19 ID:RWn6MVoP
と言いますと?
短すぎ、ですか?
>>824 それ以前にミックススレなんだし、ドラムだけの音では判断できないってことでは?
ドラムだけの曲だってんなら別だけど
他の楽器やボーカルが入るなら処理は変わってくるわけだし
あとはやっぱ短いです
具体的に、コンプの使い方がどうとか、
これこれこういう音にするにはどうしたらいいかとか、
そういう意見の求め方をしたらいいのでは。
>>822 オケやボーカルによっても、ドラムの加工が変わってくるからなぁ。
以下、良いとか悪いとかでは無く感想だ。
キックとスネアのトーンが高め、という第一印象を受けた。
これをそのまま使うなら、女性ボーカルのロック系が合いそうだ。
ベースはキックより低い音が良いだろうな。
フレットレス系のような、アタックが丸いベースが合うと思う。
ハイハットの音量バランスは良い感じだと思う。
スネアは要加工だろうな。
私だったら、スネアの高音をもう少し抑えたい。
リバーブもまぁまぁだと思う。
BPM120位か。
もう少しテンポを早くする様なら、リバーブタイムを少し短くした方がいいな。
リバーブテールが2分音符ぎりぎりか。
スネアのドライ音が4部音符相当と考えると、恐らくリバーブタイムを250〜400msecに
していると思う。
まぁ、もう少し短くてもいいかなと私は思った。
マキシマイザーって、例え軽くでも、ミックスの段階では、かけないべき??
お好みでどぞ。 俺はバリバリかけてる。
ミックスが終わった時には音質的なマスタリングも終わってるw
マキシマイザーかけまくるのは
材料の吟味も下ごしらえも調理方法もわからず
なんでも味の素かけとけば良いと思ってる基地外だから
スルーするべし
味の素w
複数曲を集めてマスタリング、って話じゃなければ
MIX段階でサウンド的に完パケにして問題ないと思うよー
味の素って表現上手いな
確かにそれなりに出来上がるんだけど
多用し過ぎは素材の味が無くなるし
どの料理も同じ味で食べ飽きてしまう。
MIX段階で完パケにするなら、トラックにコンプとリミッター、masterにリミッターかけとけ。
自分のミックスにマキシマイザー使う奴はMIXが下手。
あれ、例えばwavesのL2もマキシマイザーだよね?
L2軽くかけながらミックスって有効だと思うけどね。
突発的な音に対するスピーカー保護にもなるし。
録音されたものに突発的な音なんてないだろ
プラグ印挿入時に「プチッ」とか
音の大きなトラックのミュートを誤って外して「ドーン」とか
・・・それは俺がドジなだけかorz
>録音されたものに突発的な音なんてないだろ
ネタとしか思えない聴き専のたわ言。
突発的な音で思い出すのは、DPにBFDをインサートした時のこと、FM7を色々いじってたら
ものすごい音がなってKRKが壊れそうになったこと・・・最近は、ヘッドホンしてたら、
インサートしていたColorToneがものすごい音をだして、鼓膜が破れそうになったな。
ところで、今日、運転しながら、
カーステで聴いていた自分のミックスがやけにウエットでいい感じだったんだけど、
雨とか湿度の関係ってあるのかな?
確かにFM7の爆音怖かったお。。
やっぱ湿度高いとウエットた音になるんでね
んで乾燥してるとドライなとした音になんでね
よっぱらってる?
俺の股間はいつも突発的。
著名な料理人でも結構味の素使ってるってのはナ・イ・ショ。
>>833 上手えw 混ぜやすそう
やっぱ違うもんだぬ(・ω・`)
846 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 12:34:41 ID:Ci7WfFQc
>>840 湿度でも変れば気温でも変るし昼と夜でも変るよ
あくまでも一般家屋での話だけど。
冬のほうがソリッドでクールなミックスになるし
夜中で静まり返ってるほうがワイドでクリアリーなミックスになるし
昼で車とか多いと夜よりウォーミーでサチュアーなミックスになる。
そのぐらい同じ環境でもファジーでマルチパーパスなものだよ。
うまい、サンレコのブス
バギーに乗って走り出す
849 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/11(金) 16:15:08 ID:7q5Fbekr
てめえら、救いようのない電子メンズだな!!!
サチエは俺の嫁
>846
ルーさんですよね?
853 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/12(土) 23:34:16 ID:gk/sSjsT
エフェクトはEQだけでいいからミックスし直してくれ
>>853 リバーブで濁っちゃってる印象。
音の隙間があんまりないコード弾きパートはかけすぎ注意。
感想で悪いけど
ギターの居場所を与えたかったのか全体が右に寄ってて気持ち悪い
俺ならギターの低音をカットしてでも中央にキックを置き
寂しくなった低音域を補うためにベースを追加する
>>853 私なら……
バスドラをローパスでもっと切る。
後はアコースティックベースを追加か。
ギターの変化が聴かせ所だと思うので、ベースはあまり動かさなくて良いと思う。
ギター自体に関しては好きだな。
>>853 カラオケ用?
コードにリバーブ掛け過ぎだね。
やりたい事は見えるんだけどもっと音楽聞くべきだな
感じるべきだな
えらそうな事言ってゴメン
こっち系の音って万人受けすると思うんだけど
あんま来なかったからつい辛口ですません
>>853 エレピの1KHzが出すぎてる。
エレピをメインとして考えるのならギターはあと1〜2dB小さくてもいいかも。
キックはこのままでいいと思います。
コンプはちゃんと考えて使った方がいいです。
アタックを潰すか、サステインを潰すか、全体を平均的にするのか。
なんだよ!たくさんレス貰ってるじゃねーか!うらやましいぜ!>853
861 :
853:2008/04/13(日) 03:14:53 ID:e68A1nhi
みなさん具体的にありがとうございます!!
リバーブは自分でも少し掛け過ぎたかな…?という気がしていましたが
やはりそういう印象を皆さん持つのだから直すべき点なのですね。
ギターは80Hz以下をカット、キックは50Hz以下をカットしました。
最初これ以上カットしたのですが、どうもペラペラになってしまったので戻しました。
エレピの1KHz出過ぎというのは見逃していました…
エレピの柔らかさを出しながらもっと前に主張したいのですが、難しいです;
コンプの使い方はもっと勉強しないと駄目ですね…
俺の甥っ子にもマルチパンパースをくれよ
>>861 ローカットを入れると削り過ぎになっていしまうのならシェルビングを使うとよいと思います。
中域や低域は削り過ぎると音が痩せてしまうので難しいです。
>>861 みんな辛口だけど、聴き易いよ。
リバーブはかけ過ぎというか種類変えてみたら?ルーム系のディケイ小で。
エレピはメロデイーラインなので多少大きめでも良いと思う。
高い音程の金属音がちと気になるくらい。
>>861 こんなに真剣にアドバイス貰えるなんてすごいなw
それだけ素材は期待できるってことだから自信持て
>>853 いじってみたw
http://dtm.e-nen.info/src/up1873.mp3 ボトム: キック強調 (+3.6dB @ 105Hz)
中低音: ギター大胆に弱く (Lch-6dB後、Limitで左右chバランス)
ギター低音源弱め(-4.5dB @ 250Hz)
ギター残響消し (Dead Room リバーブ)
中域: エレピ・コード強調(+3dB @ 440Hz)
エレピ・ソロ弱く (750Hz近辺のっちでーす)
クラップ音強調 (+4dB @ 1.9KHz)
高域 パーカッション2強調 (+6dB @ 6.2KHz, Q=0.33)
空気感若干強調 (highShelf 8KHz +0.6dB)
+ Spatial Image Processorを薄くかけて音をなじませる感じに
いろいろな意味で己の限界を感じたorz
>>866 ギターもっとPAN振ったらいいのに。
つかベースレス?
868 :
866:2008/04/13(日) 21:27:15 ID:jdTsnAn9
>>868 パラデータを持っているように誤解されたんでね?
870 :
866:2008/04/13(日) 22:55:41 ID:jdTsnAn9
あ゛間違えてる
正しくは
>>853氏の音源をいじってうpですたorz
元の2mixのクリア感保ったまま
EQだけで楽器バランスと雰囲気と変えようとしたけどかなり難しいですね。
エレピソロをいくらEQで削っても引っ込まず、反対に他の音(ギターとエレピコード)が引っ込んじゃう…
やっぱオートメーションでピンポイントで削るのかなぁこういう時は
すみません
>>833の音は何を使えばばこんな感じになるのですか?
>>872 ヘッドホンで聴いてるけど、聴き易くなってる
ベースかっこいいねw
>>873 あ、いや恐縮っす。
実は音圧で失敗してるんよこれ。
いつもの癖で自分用に調整したテンプレを
まんま下地に使ってるの忘れて吐き出しちゃったんだな・・・
こう言う曲調でこの割り増し音圧はアリガタ迷惑だよね。
うpってから気付いたからもう遅い・・・
うp主に申し訳ない・・・
875 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/14(月) 13:54:43 ID:VZnT5CSZ
909キックとウッドベースの音の帯域が近くてモコモコしてしまうので、
ウッドベースがやせ細らない程度にEQで整えたいのですがうまくいきません。
こういう場合どうしたら良いでしょうか?
全然よくなってないけどな。低域が右に偏っててよけいおかしいがな。
ギターも最初のUPのほうが良いな。コンプかかりすぎてて気持ち悪い。
ありがた迷惑言うやつやな。
>>873は音質はともかくとして、ギターのダイナミックな迫力が出てて
音作りとしてこれはこれでアリだと思ったけど。
昨日から文句ばっか言ってるのは本人?
そんなに文句出てないと思うけど。アンカミスすんな
ギターの音死んでるよ。コンプかけ過ぎ。低音弦の響く感じもなくなってる。
ギターの低音を引っ込めたために右のピアノの低音が目立ってきて、
結果としてバスドラも含め、低音部だけが右に偏って聞こえる。
最低のミックス。
空間がよじれてる感じで酔いそうになるなw
まあ他人の2mixを無理矢理いじってみせたんだから、おかしくなるのは当たり前でしょ。
あくまでも元のうp主の何かしら参考になればいいんじゃね?
うひゃぁ〜
センターにボンゴっぽいのも埋もれてたんですね。
最初のremixの時はシェーカ忘れてたし、
ウッドベースなんて存在すら気付いてなかったし
PC用ズービーガーで調整ってやっぱ論外だったな orz
>>881氏のトリートメント技術に脱尿
これベースでremixしたら楽しそうw
いやこれはトリートメントじゃなくてトラック追加かな。
お、これはいい
>>868 乙
音色は低音中心の落ち着いた感じ(音は躍動的だけど)がお好きなのですね。
参考になります。
こういう所のコメントってけっこうわけわかんない事言い出す書き込みも目立ちますが、
音の趣味の違いはあっても、具体的に音で示されるととても説得力がありますね。
ちょww改めて聴くとこんなに違うもんか
住人うますぎ
こうやって元ネタと調整後をいくつか並べて比べると勉強になっていいな
つかベース入った後のグルーヴが気持ち良過ぎる
おもわず声でちゃいそ(あぁxっぁぁあぁxxxxxきもちいぃいぃいいいxxx
非常に勉強になります。
893 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/17(木) 21:26:21 ID:hlyAiTwq
今日も明日もまぜまぜ(´・ω・`)
波形の反転した後にタイムストレッチじゃなく
1から2オクターブくらいピッチを高くしたらどう?
もしくはベンドレンジ幅を広くしてピッチベンドで
コントロールしてもいいんじゃないかな
フィルターは必要ないんじゃない?
俺ならハードオフでラインで出せるボタン式のカセットプレーヤー買ってくる
wwwwww
>>897 面白いくらいピッタリなプラグインでしたwwwありがとうございます!!
使った感じとしては、まさに
>>895の方の仰ってるとおりのイメージですw
本当皆さまありがとうございます!!
よく考えたら最近ほとんどEQ使ってないや…。EQ面倒くさい
EQで何とかガラっと変えたいと思うのは初心者だけだから良いんじゃね?
最低限チャンネルストリップのEQで軽く補正を掛ける程度が大人の使い方。
使わずに済むならそれに越した事は無い。
初心者のうちは位相が狂う程掛け捲って音痩せさせちゃうのがデフォ、
だからリニアフェーズEQとかをやたら欲しがる。
EQを「何でも変えられる魔法の箱」と勘違いしてるんだなw
本当の解決策は経験を積めば解って来る。
(・∀・)ニヤニヤ
こういう奴に限ってコンプとかやたら使うんだよな
903 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/20(日) 15:20:14 ID:IDe91//A
スネアの音が耳に痛いときはどうしたら良いですか?
ディエッサーで痛い部分だけ取ったりとかは普通にみんなやってるのでしょうか。
海外のHIPHOPとかすごくスネアがすごく気持ちいいです。
>>900の真偽はともかく、無意味に人を見下したがっている時点でお里が知れてます
>>900 大人のEQの使い方を教えてください!!!><
>>903 結果的に求める音になれば何やってもいいじゃない。
他の美味しいところを持ってかれるなら駄目だけど。
>>903 月並みだけどEQでハイ削ったり。スネアの金属音ってどこだっけ、2k〜4kくらい?
あとサスティンの伸びを変えるとか。ディエッサーかけるのも全然アリ
ひpほpのスネアにディエッサー使うかは知らないけど…
ひpほpからスネアだけをs(ry
↑糞レス。
>>902 SSLのコンプは大抵切ってある、たまには使うけどね。
指名率が高いのはコンプより寧ろL3LLと言う名の「リミッター」
コンプも良く使ってるけど、君みたいな圧縮目的じゃなく
素通しが多いかな。
V-Compの素通しとかAPIの素通し、SSLの素通しなんかも結構オイシイよ。
お試しあれw
910 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 05:48:03 ID:mnWcv8Fw
>>903 100〜200hzあたりを軽く煽って太さ出して
レゾナンス系じゃない普通のローパスフィルターでもかけてみるとか。
HIPHOPはEQとかFX処理っていうよりも
太くて音圧高くていい感じにローファイな出音のサンプラーを通すって感じなんじゃないかな?
EMUのSP-12とかAKAIのMPCとか
10年ぐらい前なんてHIP-HOPのやつら20万とか出して2万のサンプラーでできそうな事を一生懸命にやってた
SSLのコンプはブラスとかドラムに使うと良いよ。ブラスは楽器らしくて柔らかい音になるし、
APIはギター系は格段によいと音になるな。
Lシリーズはダンス系のプリマスタかファンク系のギターのハードkneeでの圧縮。
V-compは持ってないけど、デモで使っていらないと思った。ハードロック系は必須かも。
なんで唐突にSSLの話になってんの?
>>909 俺になんか用か?安価ミスなら修正しろよ、どれに向かって言ったのかわかんね
915 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/21(月) 20:52:11 ID:Tky7OpAM
>>906 ありがとうございます。
最近のR&BとかHIPHOPってもの凄い音質良いですよね。
曲がクソでも心地良いので聴いてしまいます。
音響心理学とかを研究して、生理的に気持ちよく感じる音に
仕上げたりしているんでしょうかね?
誰も言わないのか、割れ厨乙とw
>915
あのね、考えすぎ。
だってそれ書くと羨ましいのがバレバレになっちゃうんだもんw
>>915 実は好きなんじゃない?だって俺聴いてて気持ち悪いって感じるし
いまこの文脈で曲がどうかなんかどうでもいいのになんで論点ズラすかな
アホじゃネーの
>>917 考えすぎでしょうか?
実際ハース効果やカクテルパーティー効果など
音響心理学はミキシングにも応用されています。
>>919 もちろん好きなのもたくさんありますよ。
カクテルパーティー効果は人間が勝手にやるもので、
ミキシングでできることではないと思いますが。。。
>>920 ばかにしてごめんちゃ☆
>>921 よし、真剣に考えてやる。ひpほpR&Bってのは音数が少ない傾向があるから、自然と一発の音に集中しやすくなる
いろんな楽器がじゃかじゃかドタドタぎゅいーんっていいっぱい詰まってる曲だと、スネア一発とかに意識が向きにくいでしょ
青春パンクやら日本人大好きなトランスやら?最近のアニソンやら?そういう音を詰めて音圧を出してっていう音楽だと
どうしても曲全体のまとまりとか、そっちに意識が向いちゃうわけよ。だからコード感とかに意識が向きやすくなる
音が少ないと素材が大事になるのは当たり前だから作るほうも丁寧でそうなってるのかもしれんけど、
聴くほうも、音に意識がいく→自然と音に興味持つ→良いと思ったものが印象に残る、ってことで多少補正かかってる
んじゃないか、っていうただの俺の持論。なげえ…
めちゃくちゃなこと言ってるかもしれんから是非突っ込んでくれ(´・ω・`)
やっぱズレてんじゃん
ミックススレなのに
アナルリスク
サンレコといいミックススレといいマスタリングスレといい
ミクス素材がない時はまるで糞のようだ
ウンコとカレーをミックスミックス
次スレなくていいぜ
キチガイ一匹アク禁にするだけでおk
オメの席゙ねーがら
935 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/23(水) 19:14:21 ID:dFh1GZuy
ソフト音源のレベルとミキサーのボリュームとベロシティとだと
基本的に下げちゃマズイのってどれですか?
>>935 何でそんな下らない事で悩んでるの?
順番が判らないの?
いいかい?
ベロシティーはそもそも演奏情報。
直しがここに入るって事は演奏が悪いって事でしないに越した事は無い。
音源のレベルはその先の入力ゲインに対する調整。
受けが歪まない様に送ってやる為のもの。
最後のミキサーが、普段上げ下げする汎用の調整部分。
歪みを取るのに一番最初に見るべき部分は・・ 上記の2番目。
次がミキサーのフェーダー。
ベロシティーは論外。
>>935 小さい音をボリュームでっかくした音とおっきい音をボリューム小さくした音は音そのものがちがうじゃん。
あと、一般論だけど、なるべく大きめで出しといて、最終のボリュームで小さくすることでバランス
とる流れが音の劣化が少ないかな。
>>938 しかし最近のDAWは32bitとか64bitで処理してるからあんま変わらないんじゃないかとも思ったり
なんかアナログ卓とか固定小数点DAWとかの話が混ざってるな
ベロベロバァシティ
943 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/26(土) 08:56:42 ID:vkU7i1ZH
ちょっと教えてください。
sonar付属のレキシコンの
ダンピングというパラメータは、
リバーブ音のハイカット周波数と考えてよいのでしょうか?
>>943 スレ違ってね?
まぁ、一応マジレスしとくと「落とす」って意味だから
リバーブにダンプとかダンピングとか書いてあったらそりゃ大抵
「ハイダンプ」の事で壁とかの材質によって吸収されて消えてく(レベルが落ちる)
高域の反響度合いを調節するパラメータの事だよ。
945 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/04/28(月) 06:47:39 ID:Zk59YjFc
946 :
943:2008/04/28(月) 18:07:09 ID:zbruus5v
なんとなく理解。
ありがとうございます。
1から読んでたら2〜3時間費やしてしまった…
>>889 保存してしまったww
何か素材うpでまたこんな感じの流れになるのかな
こんまんは。
突然ですが、変な事を質問します。
僕はピアノ弾きで、名曲をハードディスクなMTRで録音しました。
残念ながら生ピアノではなく、結構いい音がする電子ピアノで録りました。
ステレオで録ると、どうしてもあの右から左へキレイに並んだ、うそっぽいパンポットが嫌いなので
ラインアウトのLRを別々のトラックに録音しました。
このテイクをどうしたら生ピアノっぽい音に出来るか、めっちゃ悩んでます。
普通、生ピアノの録音は2本くらいマイクを弦の近くに立てるので、
その要領?で、電子ピアノの右(おもに高音が強い)の低音を削り、
左(おもに低音が強い)の高音を削ってみたのですが、なんか変です。
聡明な方、アホな僕に教えてプリーズ ┌|-.-|┐ ペコッ
部屋にスピーカーを2つ縦に置いてマイクで録れば完璧
それならスピーカーシミュレーター使った方が早いべさ
求めるものになるとはとても思えんが
>>949 ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
え〜っと・・・違うと思いま〜す
ハードディスクなMTRじゃなくてパーソナルなコンピューター使って録音してみたら?
モノラル録音して、オリジナルと位相を反転させたものとでLRに振るとそんな感じになりそう。
もしくはすっげー不自然になりそう。
>948の言いたい事はよくわかるんだけど
素人が中途半端にさわると余計変になる。
ちょっと長いけどごめんなさい。
単純にパン振り切りをやめて
もっとよせてみたらほとんど解決しますよ。
パンを振り切ればスピーカーの右や左から
分離して聞こえるのは当然なので。
でも逆に考えてほしいのは実際のピアノだって
高音は右に寄ってるし低音は左でしょ。
機材が悪いんじゃなくて、要は混ぜ具合の問題。
聞こえ方は好みや曲によっても変わるので正解はなく
その曲に応じた調整をするしかない。
質感はEQで、音場はReverbなどで調整すればいい。
僕はPと餅8とアップライトを使ってるけど
別に違和感は感じない。 逆に言えば3つともグランドの
聞こえ方とはまた全然違うし言い出したらきりがない。
>>951 言っとくけど
>>949はバカにできない手法。
いったんスピーカーから出してそれをマイクで拾って空気感を演出ってのは
普通に知られてる手法。
まぁ常套手段ではないが、狙いや目的があるなら普通に考える。
…スピーカーとマイキングを工夫して部屋鳴りの関係によっては、意外とハマる可能性もなくはないかも。
(俺は面倒くさいからやらないけど)
俺もピアノ弾きだけど、電子ピアノを生っぽくって言っても、それはその電子ピの音色によるだろう。
ヤマハのS系だとパンよりステレオイメージ感の方が障害になるだろうし(あれが気持ちいいんだけどね)
P系なら、あれを加工してそれ以上に生っぽくってのは無理だろう。
パンの開きすぎが嫌なら中央に寄せればいい。
ステレオ感が派手で嘘っぽすぎるなら、m/s変換してステレオ成分削るとかステレオ成分の中高域削るとかすればいい。
逆に、ステレオイメージャーで無理やり広げまくった方が派手さで誤魔化しやすくなる場合もある。
そもそもどういう生っぽさを求めてるかにもよるしね
それこそ、音色犠牲にしていいなら、コンプかけた上でラジオっぽくすれば生っぽく感じやすいとも言えるわけだし
はじめから適度にステレオなピアノ音源買って足したほうが手っ取り早いと思う
こんまんは。
>>948です。
みなさま、すんばらしい助言痛み入ります。
EQ←実は全然わかんないけど・・・をいじって、なんとかやってる所です。
使った電子ピアノがヤマハのP-120って事もあり
やはり、これをさらにいじるのは難しいみたいですね。
僕がミックス童貞ってのも高いハードル・・・っていうか、無謀ですよね。
パンを50ずつ振って妥協しています。
それで生っぽいか?と聞かれれば、僕も「びみょ〜〜」って答えると思いますが・・・
・・まぁ・・・あの、整然と並んだパンポットよりもいくらかピアノっぽい気がしています。
一番の反省点はピアノ曲を電子ピアノで録音しちゃった所ですかね。
・・・やはり、ピアノ曲はピアノでないと・・・ね・・・←なんて事を言ったら元もコもないですが・・・
でもでも、とても勉強になりました。
みなさま・・・・っ〜か、オマエら!ありがと〜! (ノд-。)クスン
>>956 まぁ、あれだ。
MIXの技術も大事だが、場の空気にあわせる技術も大事だな。
MIXとは、KYな音色が周りの空気を読める子になるまで調教すること
>>956 もう遅いとは思うけど・・・
ピアノの生録でマイクを最低二本使うのは、高音側も低音側も過不足が出ない様に
する為で、本来パンを振る為じゃ無かったんだよ。
例えば高音弦側に振られたマイクには当然高音中心に音が入っては来るけど
共鳴で伝わる低音側もちゃんとそこから拾ってる、少しレベルは引っ込むけどね。
当然低音側も音高順位は逆転するけど理屈は同じ。
で、二本合わせると一応「ピアノ全体の集音」って事になる訳さ。
この状態で低音を左寄り、高音をその逆ってやると所謂「ピアニスト視点」で
やってる方は気持ち良いだろうけど、第三者で聞く側としては「オナニーショー」な感じに
受け取る人も居るには居る。
ピアノコンサートなんかだとステージ上には
客席から向って左側に奏者(鍵盤)、天板の開口が客に向いてピアノ自体は
横置きが一般的だと思う。
それで客にとって自然に聞こえて来る音は・・・ 実は実音はモノラルなんだなw
そう聞こえないのはホールのある意味自然なリバーブの所為。
それをプラグインとかエフェクトラックとかで再現すればリッチにリアルさを加味出来るかもよ。
手順としてはエキスパンダーを使って録音物の実音だけを浮き彫りに際立たせてから
ゲートで不要な周囲ノイズを極力消して、アーリーリフレクション中心のリバーブとか
IR系の畳み込み演算リバーブで部屋の空気感を再付加させてやれば良いと思う。
実音がモノラルって書いてあったからモノラルに・・・ってんじゃ芸が無いから
少し位はパンでピアノの実音を振っても良いと思うよ。
±10%位かな、自然にリバーブに融けるのは。
ただ、聴き手がとらえる「リアルさ」って、必ずしも「実音」ではないんだよね。
ピアノコンサートに行く機会が無く、クラシックCDも聴かないリスナーにとっては、
「今まで聴いてきたパンの振られたCDのピアノ」の方がリアルで自然。
「昔のフュージョンのスネアの「ブスッ」って「リアル」な音を叩きたいんだよ…」と
悩んでるドラマーが居ましたが、彼にとっての「リアル」なドラムは
「レコードで聴いたコンプがバッチリ効いたスネア」であったワケです。
現実って何なんだろうね、と哲学に耽りたくもなります。
要するに
「ピアニストの背中に張り付いて聴いてる状態」
これをリアルだと思う人も居るんだと主張したい訳ですな。
ヘソで茶が沸かせちゃうから止めてくれwww
エレピ・デジピがそう言うパン設定になってるのは「弾き手」にリアルに聞こえる様にする為なんだよ。
それを録音して鑑賞側に回る時にはその設定は最早不要なんだぜ。
基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据えるんだからな。
音響系の学校に体験入学でもしてみれ。
イロハでこの辺は触れる筈だから。
楽器は関係ない話だが・・・
証明写真も最近のはデジタルで、撮る時自分の顔が画面に
写ってる訳だが、撮影後にプリントアウトされてくるその顔は
左右が反転した、所謂自分から見れば他人の顔になるのがデフォなんだぜ。
この理屈が理解出来ればオナニーピアノも卒業出来る筈さw
何故わざわざIDを変えるのか
>>961 なんでこうロクに読まずにレスしちゃう人がいっぱいいるんだろう
12:30:24
12:32:38
なんでそんなに脊髄反射なの?ねえなんで?
自分の意見が通らず反証不能に陥ると叩きに回る・・・
実に解り易いw
>>961 >>これをリアルだと思う人も居るんだと主張したい訳ですな。
>>エレピ・デジピがそう言うパン設定になってるのは「弾き手」にリアルに聞こえる様にする為なんだよ。
「リアル」をちゃんと使い分けたほうがいいよ
そう言う問題じゃ無い様な
なんかドラムのパン振りの話にも通じるよね。
ドラマー視点(HH左)はなんか落ち着かない、とか。
おまいらはどっちが好み?
昔はHH右が多かったような気がするけど、最近はHH左も多いよね。
オレは基本ちょい右派だけど、最近は気分で左にもしてる。
ドラムだと、配置に合わせたパンってのはないよな
絶対にとはいえないが、生演奏の録音でも、
タムとかライドシンバルとかは合わせるけど、
スネアを中央よりちょっと横に、ハイハットをさらにってことはない
配置を合わせてもリアルには感じないし、音のバランスが悪い
でもドラムソロの曲だったら合わせるか
ソロピアノもそうすべきかどうかはよくわからんが
俺は実際にドラム叩けるくせに
録音されたドラムの音は客視点のパン振りじゃないと落ち着かない
同じくドラムもDTMもできる友人は奏者視点のパン振りじゃないと落ち着かないらしい
リスナーの大半は客視点のパン振りに慣れてるだろうから
何か意図が無い限り客視点でミックスした方が他人に好かれる音になる確立が高いと思うんだけどなぁ
っつかMIXの基本は所謂「客視点」なんだけどね。
974 :
969:2008/05/01(木) 21:29:16 ID:SSqwx+CY
おお。なるほど。
俺自身向かい合う定位が好みだけど、
実際逆の曲もありふれてるので聞いてみたわけです。
レスありがとん。
録りの段階はドラマーが判断しやすいように、
再生時もドラム視点にしてる。
ほんちゃんのミックスで逆になることを断り入れとく。
ツーバスとかリアルにパン振ったら酔いそうだね。
昔のジャズやR&Bみたいにボーカルベース、バスドラやメイン楽器が真ん中に無いのも
たしかに聴いた当初は面食らうけど、違和感があるかというと無かったりするんよね。
976 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 03:00:56 ID:AiXmB8cl
977 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 04:04:01 ID:8tnmLmFd
pianoの伴奏が全体から浮きます。
どうしたら、綺麗に馴染んでくれるんでしょうか?
リバーブにセンドとかはしてるので、
EQの問題なんでしょうか?
>>977 Low-mid削りすぎ(ピアノ、シンセ、ギターあとドラム、ベースも)
って全部じゃん!
楽器の美味しい所全部無いミックスですよ〜
>>976 まず、モノラルのパクリ部分から自力で作り直せ。
EQで削っただけで自分のものにしたつもりになるな。
被せ方は良いセンスしてるけどパクリは良くないよ。
980 :
976:2008/05/02(金) 10:02:48 ID:AiXmB8cl
みなさんレスありがとうございます。
僕と977さんは別人なのですが、978さんは
>>976へですよね?
確かに今ドリームシアターと聴き比べたら迫力無さ過ぎましたね。
>>976 パクり?ミックスのパクりってあるんですか!?
確かに
>>679で教わった事をそのまんーまやったんですが…。
981 :
976:2008/05/02(金) 13:18:27 ID:AiXmB8cl
982 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 13:53:57 ID:e2FibEFZ
>>970 DEEP PURPLEすきだから左でも平気
っつうか録音物は録音物で
LIveじゃありえないPAN設定とかにして
録音物ならでわの楽しみってのもいいかなとおもう。
なんかkickもスネアもタムもキーボードもみんな同じ音色に聞こえるわ。
ベースももわもわしてるし。安物のDTM音源をAMラジオで聞いてるみたい。
何もせずにbuss compだけかましたらええんやないの?
それで気になるところが出てきたら、戻ってEQ使う方が良い。
>>970 ここで話題になる位、従来のセオリーを知らないでプロのミキシングエンジニアやってる輩も多いと聞く。
音響系の学校で使うテキストもちゃんと「音場定位技術」の論文等に沿って書かれてる物が多い。
俺は作曲系だったから深くは首を突っ込んだ事は無いけど、友人はそっち系だったから良く借りて読んでた。
まぁ、ちゃんと学校を修めて卒業したヤツは何故か多くが道を踏み外して普通のサラリーマンになってたりするんだけど・・・w
>>982 深紫とかの時代の音源はドラムが寄ってるって言うより(実際寄ってるんだけど)、ギターをリスナーがソロで
聞ける様にしてある方が良く売れたからなんだとさ。
確かにギター側にコンポとかのパンを一杯に振るとギターがソロになる。
当時のキッズは大喜びだったわけさw
>>984 Pluginのドラムでデフォがhihat左になっている物を知った時は最初面食らった。
GUIがドラマー視点になっていたので、こういうのもアリちゃーありなのかなと。
まあDTM系は縛られないで自由に作れるのが良さではあるけど、何も疑問を持たないでそのまま使ってる人もいるんだろうなぁ。
>>985 ハットが左に有った位だけで驚いちゃいけないよw
いつだったか、この板のどっかで聞いた自作曲ではね
ハットが左でタムの並びが左右逆・・
つまりフロアタムがハットと同居してるってのが有ったよw
いくら自由だとはいえゆとり過ぎにも程が有るんじゃないかとw
[SN][HT][MT][HH][FT]
…てセッティングの人実際に居なかったっけ?
いや異端なのは分かるけどさ
極端な一例を出して持論の誤りを数日に亘ってまで正当化しようとするのはゆとり厨房の特徴
[MT] [HT] [FT]
ぐらい崩してしまえば逆にああ楽しんでるなぁと思えるけど
中途半端に実機の位置に準拠してると気持ち悪いよね
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据えるんだからな
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
> 基本的に聞き手はピアノ未経験をデフォに据える
久々に笑えるフレーズ登場
「基本=持論」な奴が混じってないか。
986の頭の固さに泣いたw
打ち込み上がりなのでミックスを現実に合わせる気が全くない
レコーディングの時にドラムの左にいたからってその通りにするわけでもなし
なんでもいいわ
モニタースピーカって
ヘッドホンで聞いたときのLRと、
スピーカと向かい合ったときのLRを同じに、
PANを右に振ったら右に行くように設置でおkですよね。。
\(^o^)/
ところで次スレって
997 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:00:41 ID:e2FibEFZ
>>990 まぁでも由緒正しいクラシックでは
聞き手と演者ってのはきちんと区別されるからある意味間違いではないんじゃね?
998 :
ちんちん:2008/05/02(金) 22:04:39 ID:X3piDNK3
ちんちん
999 :
名無しサンプリング@48kHz:2008/05/02(金) 22:05:08 ID:e2FibEFZ
>>986 Mic録りとかの経験無い世代になると
スネアのチャンネルにはスネアの音しか入ってないし
セッティングもないから
干渉とかPANに対する意識が全然別物なんだろね。
まぁそっから新しい何かがうまれてくるんだろうけど
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。