■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第13楽章〜■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
DTMでの、オーケストラの音響構築を語るスレッドです。
クラシックとは銘打ちますが、劇判音楽、オリジナルなど、特にジャンルの括りは
厳密ではありません。また、うpした作品を叩かれても粘着は止めましょう。

過去スレッド一覧
 第1楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974352321.html
 第2楽章 http://piza.2ch.net/dtm/kako/992/992740602.html
 第3楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/997/997324961.html
 第4楽章 http://pc.2ch.net/dtm/kako/1003/10036/1003624035.html
 第5楽章 http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1011/10117/1011703681.html
 第6楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1029863229/l50
 第7楽章 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042268591/l50
 第8楽章 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055947710/
 第9楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1112765588/l50
 第10楽章 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1144565284/l50
 第11楽章 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161151107/l50
 第12楽章 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1170285795/

※注意事項:またオカマが出現していますが、前スレ>>981,983,986を見ての通り、
      精神的に逝ってしまわれてる可哀想なお方なので、無視でお願いいたします。
2名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 04:09:48 ID:QzwTh7WG
2
3名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 14:13:05 ID:o0DCHvrh

ずっと前からだが、>>1の「劇判音楽」って「劇伴音楽」じゃね
4名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 15:49:25 ID:KVMTOrFv
ホントだ
言われてはじめて気づいた
5名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 17:41:10 ID:AXhz0LxL
私を罵倒するためにいろいろと大変ですねぇ
ゴミの足掻きをみて私個人的に楽しんでいますよ
私を陥れているつもりだろうけども。
はっきり言ってどうでもいいのよねぇ
どんな容疑憶測で私をそうぞうしようともどうでもいいのよねぇ
ここらのゴミたち同様に私が気分を害するとでも思っているのかしら?
頭が悪い連中はまるで見当違いの仕掛けをしてくるから
みていて本当に笑えますねぇ
気づけないのが気の毒なくらいにねぇ

キョフン

6名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 18:50:13 ID:27tiaDDy
>>3
俺も気づかなかった
7名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 20:13:39 ID:PnfvD7Hz
1乙

だれも1をよんでないわな
8名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:05:55 ID:qBOEfIHT
>>1
注意事項が簡潔で良いね。
9名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:26:21 ID:AXhz0LxL
いつになったら音楽の話がでてくるのかしら?
ゴミ臭い機材依存の話は入らないから
あなたたちが音楽を作れるという証を見せてもらいたいものだわねぇ
できないでしょうけども・・・

ロデデバ
10名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 21:44:06 ID:xPvnP65w
ドビュッシーの映像T,Uをやった人居ます?
結構、音符のクォンタイズが難しいと思うのですが、
解決法を知りたいのでここで聞いてみます。
11名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 22:18:15 ID:AXhz0LxL
10

なにかしら ソレ


モンガー
12名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:18:26 ID:AB7NnJL2
対象URI http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/


推奨NGワード
かしら
頂戴
からよ
わよ
あら、
たわね
なくてよ


推奨NGEx (正規表現)
[もいわとのらによて]ねぇ
(<br>| )[おオぷプうウほホふフくクかカケッ]{3,10}
13名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:20:39 ID:AXhz0LxL
gokurousama


uhuhu
14名無しサンプリング@48kHz:2007/04/23(月) 23:25:02 ID:AB7NnJL2
当然ですが、>>12に加え、半角カタカナ投稿あぼーんなどの
一般的な荒らし対応NGExを設定しましょう。
15名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 00:12:38 ID:dJQgsM7Z
私の書き込みが見れなくなったら
せっかくの楽しみがみれなくなってよ
そんなの
ここにくることが無意味になってしまうじゃないの
音楽も作れない連中がっ

うふふ
16名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:11:54 ID:oElvHDX9
前スレのは、IDの流れや文面のわざとらしさから見るに、
カマに反応してたやつが途中でカマの自演の自演に切り替えたんだろうな。
17名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 07:20:58 ID:/IMMCNzt
この釜は「どんだけー」って言わないのな。
釜としては遅れてるよな。
18名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 10:23:59 ID:E1/O11zj
カマって女の子なん?
19名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 12:49:29 ID:dK9ZRyvv
>>15
ニセモノ乙
20名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 13:49:55 ID:V3fCTJcA
こうなったら、全員でカマ・ニセモノ風に書き込むことにするか。
次のテンプレでルール化してくれ。
21名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 14:15:28 ID:AsolITGh
VSE買いますた。(スタンダード)

DAWはSinger Song Writer 8.0VSです。
CPU:C2D E6600
RAM:2GB
HDD:320

SSW8.0VSはVSTを8個までしか立ち上げられないので、VIエンジンみたいな
ひとつの楽器でひとつのVSTを使う場合は明らかに足りなくなります。
KOMPAKTみたいに最大8パート(トラック)まで読み込めるようにしてほしいです(VIエンジン)

ColossusとVSEで計15トラック使ってますが、普通に動いてます。しかし読み込みがおかしいことがあり(原因はSSWか!?)
(ただ、ほとんどいじくってない・・・)

VIエンジンは初心者の自分にとって分かりにくいです。KOMPAKTはグラフィカルで直感的にできるのですが、
VIエンジンは慣れるのが面倒です。。。

肝心の音に関してですが、弦はColossusが高音域まで綺麗に聞こえる(明るい)のに対して
VSEは適度にコモッてる感じです(控えめ)。

VIエンジンに慣れるかがVSEのポイントになりそうです・・。




22名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 15:46:10 ID:V3fCTJcA
>>21
購入おめ。

VSE7つにコロッサス1つ(8チャンネル)ってことですね。

VSEがこもってるように聴こえるそうだが、
コンボリューションかリバーブはどうしてる?
VSEはドライで収録してるからね。
23名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 17:10:43 ID:AsolITGh
>>22
お返事ありがとうございます。

>VSE7つにコロッサス1つ(8チャンネル)ってことですね。
はい。

一応Altiverb6のデモ版をストリングスにかけてみましたが、普通だと思いました。。
打ち込みの調整に手間取っているので分かりませんが・・・。

あと、和音が発音できないのが気になりました。これは仕様でしょうか?
コモッてると書きましたが、あくまでもColossusのライブラリと比べてです。(しかも主観的です・・)

自分でもよく分かってないのですが、QLSOもそうですが、高音域のサーサーという
ノイズ(?)はヘッドホンのせいでしょうか?気になります。
24名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 17:38:13 ID:AsolITGh
和音はポルタメントとレガートでは発音できないです。

何度も失礼しました。
うふふ
25名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 21:40:33 ID:dJQgsM7Z
あほっぽい
断言できますねぇ
これに何かを作ることなんて到底無理でしょう。
機材依存の典型だわねぇ
能無しが

らっきょ
26名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 22:11:09 ID:atSxnUjz
自演マニア
うふっ
27名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 22:16:01 ID:dJQgsM7Z
あら。
もっといってちょうだいな

モココ
28名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 22:26:56 ID:V3fCTJcA
24
それは当たり前のことよ。
和音でレガートしたら、どの音からどの音にレガートするか訳が分からないじゃないの。
そんなことも知らないでVSE買うなんて10年早いわ

おほほ
29名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:01:06 ID:dJQgsM7Z
あらそうあの
知らなかったわ。
アタックタイムを下げたら効果的になるんじゃないかしら?


クソゴガ
30名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:06:07 ID:atSxnUjz
じ・さ・く・じ・え・ん
31名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:25:56 ID:9GdQZCq9
>>30
なんのことかしら?
そんな一言何の意味も無いわよ
まさに無能ね

>>21
高域ノイズ?
まともなヘッドホンとオーディオインターフェイス使ってないんでしょ?
少なくとも私のVSEでは鳴らないわよ
あとEastWest製品が好みならVIのリアルな音源は耳に悪いんじゃないかしら?

オカモエ
32名無しサンプリング@48kHz:2007/04/24(火) 23:36:23 ID:dJQgsM7Z
31

機材依存のバカがまたなにかくだらないことをしているわねぇ
ゴミスレ荒らしてもらって大いに結構だけども
自ら墓穴を彫っていることにまだ気づけないものかしらねぇ
ホントあほよねぇ


ポクアナ
3331:2007/04/24(火) 23:55:43 ID:9GdQZCq9
邪魔かと思ってたけど
意外と遊べるなw
音楽の話は丸っきりノーだろうけどさww
34名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 00:48:08 ID:aJbIQGSS
>>28
負け犬の遠吠えはよしてよ

うふふ
35名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 00:51:56 ID:G+sWBV0Q
帰れ おまえら。
36名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 01:17:06 ID:L8AhJz9/
COMPLETE CLASSICAL COLLECTIONってどうなの?
アカデミック版のHalion Symphonic Orchestraとならどっちがいいかな?
抽象的ですみません(´・ω・)
37名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 02:04:34 ID:EizDFPg9
前スレ見てVSEよりOPUSのほうがよさ気な気がしたんでOPUS買おうと思ったら廃盤になったのな…。
ちきしょう、学費払わないといけないから金ないし今すぐ買えねーよ…。
38名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 12:14:37 ID:AOxwqgqW
VSEはベロシティレイヤーが2とか3ていうのが多くて、音を合わせる微調整が面倒です。QLSO持ってないから分からないが、こういうもんですか?
39名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 17:40:02 ID:G+sWBV0Q
抽象的ですって。。アホかしら
ここの質問しているゴミどもにひとつアドバイスをあげましょうねぇ
あなたたちの乏しい文書表現でものを効くのではなく
まずは作品をだしなさい。
コンポーザーが師に音について質問をする時、音を聞かせないバカはいないのよ
くだらないゴミのしゃべり場で恥をさらさないでもっと有意義な事をする気はないのかしら?
アホだからわからないのでしょうねぇ


モクトバ
40名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:22:36 ID:e1GV/xE5
人のオススメを聞いている人に自分の曲だせとか…

脳みそにウジわいてるんじゃね
漢字もまともに使えないようだし
41名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:27:55 ID:G+sWBV0Q
能無しのお勧めなんて乞うて
頭にウジでもわいているんじゃないのかしらねぇ
アホのやることは理解できなわねぇ


カジュマロ
42名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:31:04 ID:aizTXYQm
自演マニア
43名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:37:54 ID:YMUEl1/4
>>20のおかげで糞スレかが進んでうれしいぜ
44名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:38:01 ID:hOO1+A3/
>>38
ベロシティ・レイヤー2が3というのは容量削減のために減らした結果でしょ。。
45名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 18:44:33 ID:G+sWBV0Q
44

どうでも良いわよ あほっ
そんなくだらないことしか吐けないのかしらえぇ あなたは
音楽も作れない能無し臭さがにじみ出ていますよ あなあは
もうやめてしまえばいいのよ  あなたは


ジャンジャン
46名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 19:37:00 ID:gXi+1RCc
47名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:04:07 ID:aJbIQGSS
>>44
はい、それは分かるのですが、QLSOや他のオケ音源もやはり、この価格帯では
レイヤー数は2や3ていうのが多いのでしょうか?
音質云々より、打ち込みで綺麗に聞こえるように工夫するのが面倒くさいです。。。
これはベロシティレイヤーは関係ないですかね?汗
48名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:32:12 ID:6gnu+qo2
はいはい自演自演
自演野郎は引っ込んでろよ
49名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:41:31 ID:G+sWBV0Q
音質云々より、打ち込みで綺麗に聞こえるように工夫するのが面倒くさいです。。。


帰れ。おまえ
50名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 20:54:54 ID:aJbIQGSS
ここのスレのほとんど人は答える気が無い人です。

49然り、カマ然り。。。だから僕みたいな真剣に悩んでる人が犠牲になるのです。
みなさん、惑わされないでください!疑心暗鬼やくだらない批判ばかりする奴はほっといて
語り合いましょう!
51名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:11:48 ID:G+sWBV0Q
50

簡単な話じゃない
面倒ならやめてしまえばいいのよ
そんな簡単なこともわからないあなたには音楽なんて作れないでしょうからねぇ
機材だけそろえて実際やってみると使えないだなんて
可笑しくてしょうがないわ
いい買い物できましたねぇ


オキョキョ
52名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:14:42 ID:YMUEl1/4
53名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:32:50 ID:6gnu+qo2
>>51
持ってる機材はちゃんと有効活用してるわよ
なんで機材もつかえない能無しとかなんて言うのかしらねぇ
アホかしら

買っただけで機材を使えないなんて有り得ないのよ
そんな人は、やる気がないだけの一見さんじゃないかしら?
もっと充実した会話がしてみたいものだわねぇ

りなりな♪
54名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:34:10 ID:aJbIQGSS
うふふ

>>52
あなたみたいに鋭い感性をお持ちならよくってよ
さあ!語ってちょうだい!
55名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:37:43 ID:G+sWBV0Q
このアホは
何がしたいのかしらねぇ

早く作品は出てこないのかいらねぇ
能無しどもが

うふふ
56名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:40:59 ID:G+sWBV0Q
以前
私がここに来た時はパラパラとゴミ臭い音楽が出ていたようだけども
最近はアホっぽい愚痴やソフトの事ばかり書いて
しかも抽象的な音、エフェクトの好みなど
ゴミの主観的なアホ会話ばかりでまるでつまらないわねぇ
音楽も作れないアホどもがわかったような口ぶりでしゃべり場やってるんじゃないわよ
そういうのは早く消えてもらいたいものだわねぇ
みなさんn
それにしてもどうして作品を晒さなくなったのかしらねぇ


うふふ
57名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 21:54:38 ID:6gnu+qo2
あなた自分が音楽を客観的にみることが出来ているとでも思っているのかしら?
なんだかんだ理由をつけて逃げてるんじゃないわよ。
58名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:00:40 ID:G+sWBV0Q
詳しく聞かせてちょうだい

うふふ
59名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:56:28 ID:gXi+1RCc
オカマ気取ってるやつは側溝に落ちて溺れ死ねばいいのに。
60名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 22:58:29 ID:mmkD0BvH
さあ、盛り上がってまいりました
61名無しサンプリング@48kHz:2007/04/25(水) 23:17:17 ID:DMPhMt24
NG推奨
「機材依存」「ぇ」
62名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 08:17:38 ID:vqWHYrAo
馬鹿だなあ、カマだと思うからいけないんだよ。
ちょっと性悪な女の子だと思えば可愛いんだよ。
63名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 10:21:13 ID:h3iG4Q4a
>>62
こんな女、いらね。
64名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 15:57:03 ID:zC3H3pTE
>>62
その考えは気がつかなかった!

65名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 16:03:19 ID:Pdob9PYi
加齢臭プンプンのおかまのおっさんを
性悪な女の子に置き換えられるか?
66購入検討:2007/04/26(木) 17:36:40 ID:wE1c3qRF
よかったら回答お願いします

POP系の曲にアレンジを加えたく、
オーケストラ音源を探しています。
弦では、VSE、GARRITANのソロ系、Miroslav Philharmonik。
ピアノではpianoteq、sampletank(Miroslav Philharmonikとbundlleで)
の購入を考えているのですが、特にVSEについて
POP系に用いる際の使用感などわかりましたら教えてください
(例えばベロシティーが制限されている、というのはMiroslav Philharmonikも
同様なのでしょうか?主にオーケストラといってもバイオリンやチェロが中心であれば、
VSEとGARRITANのソロ系では後者の方が利用価値は高いでしょうか?)
よろしくお願いします。。
67名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 20:34:26 ID:4R7VQnc+
66

まともな曲を作れるようになってから出てきなさい。アホ
ここらの連中は作曲も音つくりもミックスもできない能無しのアホ
機材に頼って労なく作品をつくろうなどと考えているバカしかいないわ
こんな連中に参考になる意見なんて得られるはずがないじゃないのよねぇ
そんなこともわらないのかしら?
アナタもここらの能無しと同類なんでしょうけども。。。。

うふふ
68名無しサンプリング@48kHz:2007/04/26(木) 21:48:10 ID:Pdob9PYi
また自作自演か。
69名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 00:15:47 ID:rDvqwl/G
>>66
「ベロシティが制限されている」が何を指すのかはいまいち分からないのだけれど
ベロシティは0〜127の全範囲で聞くよ。 ストリングスの演奏特性からか音量は変らないけれど。
(ベロシティーはアタック・立ち上がりの早さを操作、音量自体はモジュレーションで操作)

オケ全体の簡易版の VSE と、ソロ弦に特化した GARRITAN SOLO では比べるのがバカらしい。
ソロだけを用いるならガーリタン、アンサンブルを用いるなら VSE を選べばいい。
ソロ弦なら Vienna Solo Strings では問題あるの? Vn、Va、Vc、Cb が入っているが(Std だけだと足りないか?)

……てか、挙げた製品を全部購入予定なのか?
VSE か Miroslav はどちらかだけで良いんじゃないか?
70名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 00:24:04 ID:1RwcrPDq
69

アホにわざわざレスしてるオオアホがいますねぇ
わざわざ自分の恥をさらして
ご苦労でしたねぇ

うふふ
71名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 02:03:22 ID:Xfp5FSaz
ポップスやるならCHAMBERの一択じゃないかな。
現状ではポップスのレコーディングで頻繁に使われる
6-4-2-2などに近い人数の音源って、他に無いように思う。
72名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 14:30:46 ID:UHZiQNW3
>>66
今ヴィトスを買うのはあまり得策じゃないと富もう。あれは安いけどもう10年近く前のライブラリ
を焼き直したものだし、ポップスの用にリズム内での弦のアンサンブルには向いていない。
69でも言われてるけど、ViennaのSolostringsが個人的には一番使い易い。パフォーマンスレガート
と同トリルをスピードスイッチで切り替えて使う事を基本にしていれば結構それだけでサクサク
作っていける。あとは適時奏法を追加して作り込んでいく感じ。
ChamberStringsはイージーリスニングや印象派みたいな密集和音とかやりたい時には便利だけ
ど、ポップスだと逆にSoloの方がバランス的にいい響きになる。まぁCbをミックスで小さくする
という事をしないといけないので、「そんなのリアルじゃない」とこだわるなら話は別だけどね。

ピアノはPianoteqよりIvoryの方がすきだなぁ。スタインウェイなんて高価なのは日常的に使え
ないのでわからないけど、ヤマハのピアノはヤマハの音がちゃんとしてるのでびっくりした。
73名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 18:22:43 ID:CrwWmPV3
QLSOじゃ駄目でつか?
74名無しサンプリング@48kHz:2007/04/27(金) 18:45:47 ID:Xfp5FSaz
>>72
曲調によって様々だけどポップスでソロ弦の編成取るケースって割と少なくない?
あとコンバスは基本的に使わない事が多いかな。てか自分は呼んだ事ない。
ほとんどの場合ベースがいるからね。
75購入検討:2007/04/27(金) 22:10:44 ID:dlcKFAd2
みなさんありがとうございます
VSEはやっぱり簡易版ですかね、、、
VSEのsoloで編成組めるのならメモリ使用も少ないそうなので
いいかなと思ったのですが、、
intel mac core2duo 2Ghz
1GRAM(→2GRAMの予定)
のスペックなのですが、
みなさんはsolo string を使用するにはメモリどのくらい積んでますか?
solo string +ivoryだと2GRAMでも厳しいでしょうか?
よろしくお願いします。。
76名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 00:05:41 ID:ZN5JSwst
CPU: Celeron D (Prescott-256K) 3GHz
MEM: 1.5GB(256 x2 + 512 x2)
HDD: 5台(ATA x3、S-ATA x2) 総合計400GB
O S: MS Windows XP SP2

自分は上のような、今では古い環境だから VSE が大分厳しい。
>>75 の(2GBに増やした)環境だと足を引っ張るのは“HDDの転送速度”しだいでは?

あと、VSE の Solo はポップスには十分使えると思う。 広く浅く、とは言えコスパはかなり高い。
SONAR の PerfectSpace や Lexicon なんかのリバーブを通せば無意味にリッチになるしw
77名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 01:06:03 ID:d+IK086+
セレロンっておま…
78名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 02:45:10 ID:jW9cnAgt
>>74
そうかな?むしろVLが6人とかの編成の方が大きめの編成で逆に珍しいと思う。俺は弦4+Cbで
響き的には十分充実していると思う。

>>75
俺は4Gメモリ。だいたい基本となるパフォーマンスレガート系だけで、1パート100MBほど
必要になる。あと細かい奏法は一つ15〜30MB程度。基本的にはPowerMacG5の2.7Ghzで
つかっているけど、Core2DuoのMacBookもたまに使ってて、C2DのMacはほんとにパフォーマンス
がいいよ。G5にひけをとらないばかりか、むしろ勝っている時の方が多い。
でも、メモリはギリギリというところだね。弦4パートで150x4でも600MBだし…。あとは
ホストが何かにもよるね。ViennaInstは1インスタンス1パートなので、おのずと数が増えて
重くなる。ホストがMOTUのdpの用にソフトシンセに弱い仕様だと、10パートほどで厳しく
なると思うけど、Logicとかだともっと快適に使えると思う。

HDは外付けのFireWireドライブ7200回転以上は必須。
79名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 02:59:45 ID:Plf6qgMg
>>78
それって2-1-1-1-1ということだよね。
そういった編成は今まで見た事もやったことも無いけど
俺が知らないだけでポピュラーなのかな?
80名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 03:06:47 ID:Plf6qgMg
あ、計算が違うな・・・1-1-1-1-1か。

クインテットやるならヴィオラかチェロが二人で
コンバスは無しっていうのがやっぱりデフォじゃないかな。

でも正直、ドラムやギター、キーボードまでいるポップスのレコでは
最低でも4-2-1-1は無いと厚み足んない場合が多いと個人的には思う。
81名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 05:37:40 ID:lwpIpZjt
前すれで質問したところすでにDatしてたので
返答みれずじまいになってしまいました・・・
どなたかやさしい方おられたらもう一度ご返答お待ちしてます

GPOの2nd使ってますが
GPOの公式サイトからアンビエンスを落としてきたのはいいものも
どこに置けばいいのか分かりません・・・
HDのProgramフォルダのGPOのVSTとDxiフォルダ両方にも入れてみたのですが
SONAR4のオーディオFXトラックのところに追加されません。
なぜでしょうか・・
82購入検討:2007/04/28(土) 07:05:22 ID:L0vQjkRJ
ありがとうございます
>>HDは外付けのFireWireドライブ7200回転以上は必須。
USB2.0では厳しいでしょうか?FWはkonnekt24D繋げてあるとなぜか動作不安定なので、、汗

78さんのsolo100MB程度というのはVSEですか?それともSOLO STRINGSでしょうか?
よろしくお願いします
83名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 08:49:01 ID:jW9cnAgt
>>80
ああ、実際のところはほんとはVL4人とかってのがバランスはいいんだけど、実際に打ち込みでやる
となると、SoloStringsの方があっているかなぁと。自ら脱線しといて失礼しました。

>>82
ええと、100MBってのはSOLOSTRINGSの方。とはいっても、実際レガートはVSEでも近い水準
のメモリを食う。あとUSBは論外です。たぶんまともに動作しないかと。
Viennaでは試した事ないけど、MacBookにてKOntakt2を起動してOPUSをUSB2.0から再生
して試してみたけど、全くまともに再生できない。バッファされた分以上はほとんど再生できない
感じなので。

余談だけどどっかの楽器メーカーの人と話したときにUSB2.0は音楽に向いてない。だから楽器に2.0が
搭載されるのが遅かったって言ってた。
84名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 15:40:44 ID:k7+IQrep
USB は転送帯域の占有がまともにできないからなぁ。
毎秒○○MB転送するとかが苦手でストリーミングには向かない。

>>81
アンビエンスは VST エフェクトだから、
SONAR 5 以前で使うのなら VST Adapter で登録しないと使えない。
ドコに入れたとしても、登録してしまえば関係ない。
85購入検討:2007/04/28(土) 21:55:09 ID:B7bZ9LzH
ありがとうございます
内蔵HDDに入れるのはまずいでしょうか?
160GBで現在空きが110GBなんですが、USBよりはその方がいいのでしょうか?
それと、このスペック
intel mac core2duo 2Ghz
1GRAM(→2GRAMの予定)
でVSE+「IVORY」が動作可能かわかる人いたらお願いします
86名無しサンプリング@48kHz:2007/04/28(土) 23:08:31 ID:KTOBWWv5
>>85
君が実験して、結果を報告してくれると嬉しい。
87名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 06:02:56 ID:MA/KJq8C
>>85
Ivoryの代理店とこいけばわかると思うけど
http://www.minet.jp/synthogy/ivory/
ドライブが録音やシステムと同じにならないようにと書いてあるよ。
これはどのソフトにおいても基本的に同じというか、常識というか…。

あとUSBは論外と思ってください。記録用のHDではあるけど、
ストリーム用ではないというかんじで、別物と思うくらいでちょうどいい。

iMacのように拡張性が限られている場合、そういうことを見越して
オーディオI/Oが買えなかったのは厳しいかと。

ちなみに、スペック的には十分大丈夫だよ。読み込める量に関しては
メモリの制約が厳しいとは思うけど。

MacBook Core2duo 2.0Ghz・メモリ2GでVIはさくさく動いてるけど。
あとは楽器屋で聞いたほうが早いかと。自分と同じ環境で、望むものを
使ってる人間から、さらに情報をもらうとなるとなかなか難しいからね。


88購入検討:2007/04/29(日) 09:25:12 ID:2x1bhb+S
ありがとうございます
今外付けHDDをFWでつけてみたら、無事つきました
以前imac G5だった時にだめだったので、今回もだめだろうと踏んでましたが
とりあえず一安心です、ありがとうございます
このスペックでivoryを使用してピアノ演奏することも可能か、わかる方いましたらお願いします
代理店に前にも質問したのですが、かえってかなかったので、、
(質問の仕方が悪かったのかもしれません汗)
だめそうならpianoteqにしようと思っています
よろしくお願いします
89名無しサンプリング@48kHz:2007/04/29(日) 18:14:17 ID:PX+usa0O
88

買っても使えないし、音楽もろくに作れないでしょうから
無駄で終わるでしょうねぇ
断言できますねぇ


ウフコ
90名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 01:53:51 ID:mNI5L1Js
音楽で喰っていけ 

【音楽を仕事にできる日本人の98%の人が知らない音楽ビジネス】

趣味を充実させたい。

音楽を副業にしたい。

自分の音楽を無駄にしたくない。



音楽を仕事にしたい方。必見!!

音楽を仕事にできる日本人が知らない本場アメリカの音楽ビジネス!!!
http://www.infotop.jp/click.php?aid=34406&iid=6584
91名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 02:23:47 ID:PtlkNbGg
正解は
音楽でメシを食いたいと思ってる人に
「音楽でメシを食うとっておきの方法をX円で教えます」
といってお金を取ることですww
9210:2007/04/30(月) 20:18:36 ID:PF5qWDfr
ドビュッシーのコピー(試作品)
ttp://fileup.xii.jp/up100/src/0533.wav.html
93名無しサンプリング@48kHz:2007/04/30(月) 20:41:52 ID:DUzViAJ7
メシがどうのという以前に
趣味としても成り立っていない似非どもが
作曲もできないくせに機材の事ばかりアホのしゃべり場で
バカかしら

うふふ
94名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 02:35:13 ID:deXBodEo
>>92
こんなベタベタでも聞かせるなぁドビュッシーは・・・
95名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 13:32:17 ID:wXPCNs86
なにかと思ってきいてみたら…。
>>10
のレスみてみたけど、これだけオンテンポだと、クォンタイズもなにもって感じがするんだけど…。
この曲はまだやり易いほうだとおもうけど、この調子だとMouvementとか困難がたちはだかるな…。
せめてピアノ曲は手で弾かないと大変だよ。テンポ遅くしてでもいいから。
96名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 15:06:19 ID:Copq70ZW
ピアノの上手な彼女でもつくって弾いてもらうがよいぞなもし。
映像ちゃんと弾けるまでになるには最速で5年はかかると思う。
でも弾けないと分からない事も沢山あるわけで。
97名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 16:38:55 ID:mzvKETgN
>>95
オンテンポ? インテンポじゃなくて??

>>96
>ピアノの上手な彼女でもつくって弾いてもらう

この時点でいったい何のためのMIDI制作かと。


ツッコミのみでスマソ
98名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 17:03:19 ID:Xe+/bYSR
リアルタイムで入力してもらえよ、ってことだろ。
99名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 19:56:16 ID:wXPCNs86
インテンポだろっておもったら、オンテンポになってた。
御詫びして訂正いたします。
100名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 20:14:28 ID:wo4K4M6T
相変わらず
あほっぽい連中がアホな事
いってますねぇ

うふふ
101名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 20:56:38 ID:mzvKETgN
>>98
>リアルタイムで入力してもらえよ、ってことだろ

だから、そうやってできたデータてか作品は誰のもの?
どんな意図があって他人にデータ入力させるの?
ただリアルタイムで入力することが目的なの?
おかしくない?


たとえるなら、どんな画家が他人に頼んで線引かせるわけ?
10210:2007/05/01(火) 21:31:43 ID:NeTIwCgM
打ち込みソフトに慣れるという目的で、変かどうか分かり易い、
普段よく聴く曲を打ってみていたわけです。

クォンタイズの問題は、アップした曲(Reflets dans l'eau)の中で、
2/4拍子の中に32分音符が20個前後ある箇所と64分音符が46個ある場所があって、
実際のピアノ演奏のようにスムーズに行かない箇所があったので、
クォンタイズの仕方を聞いてみたわけです。

まだ打っていませんが、他にも「Poissons d'or」にも怪しい所があるんですけどね。
103名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:33:30 ID:wo4K4M6T
101


何がしたいのかしらねぇ
アホのやることは分かりませんねぇ
打ち込みで再現できる自分の可能性でも試したいのかしら?
くだらないことに熱中して本質のない能無しが考えそうなことだわよねぇ


ウホホ
104名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 21:37:21 ID:wo4K4M6T
102

データ作成の要領がが根本的に間違っているわ。
アホメロやカラオケの職人でもめざしているのかしら?
いずれにしてもアナタはやってることは間違いだらけ
やろうとしていることは無意味で価値なし
目指す目的もゴミの世界

今すぐにやめたほうがよろしくてよ。
能力ないからデータ屋としても勤まらないわねぇ
ゴミの業界にさえ手が届かないとは、能無しは気の毒だわねぇ


ペペラッチョ
105名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:36:20 ID:q5Sz4W4r
>>101
リアルタイムのデータを修正してるうちに原形をとどめてないなんてのはよくあること。
まさか手直しもしないで使うつもりなのかよ。

出来た物がダレの物かと言うと、どんな物にするかを決めるてるヤツだ。
鍵盤さわったりデータ打ってるヤツじゃない。

後、絵描き屋が他人に絵を描かせるなんてのはキホン中のキホン。
106名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:49:29 ID:wo4K4M6T
くだらない泥話はもうやめていただけないかしら?
アホっぽくて小便臭い
鬱陶しいだけだわよ


イイジケラー
107名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 22:50:39 ID:mzvKETgN
>>105
>リアルタイムのデータを修正してるうちに原形をとどめてないなんてのはよくあること。

じゃ手打ちする意味は?
修正を重ねて完成表現まで持っていけるなら自分でベタウチから始めたっていいでしょ?

>後、絵描き屋が他人に絵を描かせるなんてのはキホン中のキホン。

へ〜〜〜ぇ??そうなのぉ。それじゃぁプロダクションだねぇ。


まぁ理屈つけようとあまり無理するな。>q5Sz4W4r
108名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 23:13:52 ID:Xe+/bYSR
女に弾いてもらうところに意味があるんだよ。
それからmzvKETgNは能無しみたいだからスルーしろ
109名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 23:15:28 ID:wo4K4M6T
kukuku
110名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 23:24:32 ID:nXC96rir
自作自演に引っかかるなよボケ
111名無しサンプリング@48kHz:2007/05/01(火) 23:56:31 ID:wo4K4M6T
108


mzvKETgNの反撃でよっぽど気に障ったみたいですねぇ
ゴミどものやりあいあ滑稽だわねぇ

モボテカ
112名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 01:02:46 ID:Ue7MRw1B
オカマ気取ってるやつは側溝に落ちて溺れ死ねばいいのに。
113名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 01:09:41 ID:jTPespq/
あら。
今度は私にむけて錆びた刃をむけましたか。
愚かしいバカがいましたねぇ


うふふ
114名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 01:44:21 ID:JdlUpZlD
>>102
いまドビュッシーの楽譜貸し出し中で全音の一巻しかないから、映像のスコアは確認できないけど、
どうしてもシーケンサーのカウントに正確にクォンタイズさせたいのであれば、単純に
4分音符のティックを46個の箇所には23等分、32分音符が20個くらいのところは10等分
すればいいだけじゃないの?その数字でステップ入力してから、あとは何度もテンポトラックをい
じって流れをよくすると。

同じドビュッシーのNocturneの冒頭みたいなところを指してるのかな?だとしたら、上記の
やり方で解決できるけど、手弾きしてクォンタイズはむりかもね。
115名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 01:47:48 ID:JdlUpZlD
あ、すまん。数字間違えた。
46回の所はたしかに11.5回/4分音符になるから、奇麗に割り切れないね。
まぁそういうところは、4分音符ではなく、2分音符を割るとかね。

連投失礼した。
116名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 04:15:27 ID:jcsnwdJ6
インテルデュアルコアを使っていてもVSLとかを使うのはCPU負荷的に無理なのかな?
今はAthlon64でOrchestralを使っていたんですが、10ch以上鳴らすと負荷で処理がとぶです。

複数のPCにVSLインスコして使ってる人っているんですか?
因みにそれは一つのDAWで扱えるんですか?
117名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 05:42:49 ID:o9AM2Ewp
くだらない泥話はもうやめていただけないかしら?
アホっぽくて小便臭い
鬱陶しいだけだわよ


イイジケラー
118名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 06:22:24 ID:kQnTbr1s
>>116
Orchestral と言うとローランドの HQ シリーズ?
なら、パソコンに問題があると思う。
Athlon64 なら 10ch どころか2・3個の Orchestral の同時起動・再生が出来るはず。

VSL なんかの大容量サンプラは CPU よりも HDD 負荷のほうがネックになる。
119名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 13:20:35 ID:SVlLeLOR
>>116
DAWとか以外にあれこれ入れてるんでない?
120名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 18:35:26 ID:ocV4Dgd2
>>116
10chくらいだとなんともないよ。。ViennaInstrumentの方は、結構重くなってくるけど。
まぁHDや、ホストのメモリの限界、パフォーマンスを考えると、複数台にわけるのが当然の
選択になるね。
通常はViennaOpusを32〜40ch程度使ってる。全部一緒に鳴るわけじゃないけどね。

でもOrchestralを10ch程度つかっただけで一杯になるってのはかなりパフォーマンス低いと
おもうんだけど…?OrchestralってIntelに最適化してなかったっけ?
121名無しサンプリング@48kHz:2007/05/02(水) 18:48:05 ID:+lT95LoW
メモリ少なすぎ・HDD遅すぎ・脳豚とか入れてる

どれだろう
122名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 00:44:26 ID:zLxwyPdY
3つめに一票
123名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 04:08:59 ID:QF7qf8FD
>>118-122
メモリが512MBなのが関係してるのかもしれません。
いちおうアンチウィルスソフトとDAW以外は何も起動してないのですが、それでも10ch以上使うと音が飛びます。
HDDはIDEではなくてSTAなので、多分それほど遅くはないと思うです。
あとうちのDVDドライブだけかもしれませんが、認証のためにCDROMを入れっぱなしにしてるので、
それが何か関係あるかもしれません。
脳豚が何かはよく知りません。

とりあえず、他のPCではこんな事はなかなかおきないんですね。
124名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 06:06:08 ID:oH0RcQg6
作曲できない連中があつまるスレ

クフフ
125名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 09:39:33 ID:Eb1lT/go
512MBだとOSとシーケンサだけで一杯に。
音源動かす余地なんて無いだろ。
126122:2007/05/03(木) 10:50:01 ID:zLxwyPdY
正解は1ですか・・・残念
127名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 12:34:19 ID:/5zddesy
というか何でアンチウィルス起動してんだよw
ブラウザでネット見ながらDAW起動してんのか?
512MBでそんな事してたらCPUもメモリも食われて遅いに決まってるだろ
128名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 15:21:21 ID:bY5h5gvW
音をウォールオブサウンドみたいに、分厚くしたいのですが
ストリングスやブラスは、どういうふうにすればよいのでしょうか?

MIDIの段階で同じフレーズを何個か作るか、あるいは、MIDIでは基本の一つのフレーズ
を作り、オーディオ化してからコピーなどして重ねていく。

どちらも結局、音量が上がるだけなので困ります。。。
やはり、違う種類のストリングスやブラスを混ぜたほうがリアルになるのでしょうか?


129名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 19:00:18 ID:Z/BIttgs
違う音源を重ねていけばある程度は厚みも出るだろうけど
そもそもあれこそ機械音源では最も再現不能というか
生の特質を生かした手法の最たる物だからね

どうしても打ち込みでやるなら同じフレーズだけど揺れのあるMIDIを複数用意して
デチューンやEQで少しずつ音を変えたりしながら重ねていくしかないかも
でもなかなかああいう風にはなりきらなさそうだけど
130名無しサンプリング@48kHz:2007/05/03(木) 21:28:48 ID:TUb19OVj
>>129
ご返答ありがとうございます。

ウォールオブサウンドは生でこそなんですね!
EQやデチューンを施してみようと思います。

失礼しますた。
131名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 00:35:13 ID:bG153y4U
作曲できない初心者の集まるスレ

うふふ
132名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 15:47:56 ID:wmKrEpub
http://dtm.e-nen.info/src/up0598.mp3
ベートーヴェン交響曲第9番から「歓喜の歌」部分を打ち込んでみた、色々下手だけど…
133名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 16:33:25 ID:DQ4m+mUF
>>132
ティンパニがデカ過ぎるのと楽器間のバランスのせいでフルオケのスケール感
が出てない気がするけど、曲の良さと音源の良さでノンエフェクト(でしょ?)でも
サラっと聴いちゃいますね。話題のVSEっすか?
134名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 17:09:01 ID:fPtmeCFu
>132
EPレコード聴いてるみたいだ
135名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 17:11:08 ID:fPtmeCFu
失礼、SP盤ね
136名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 17:40:04 ID:VNxXkfj+
持ち腐れてるなぁ
137名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 21:51:53 ID:wmKrEpub
>>133
これはVSEではなくてHALion Symphonic Orchestraの音です、
VSEも欲しいですが私にはもったいないです…学割ないですし
合唱はEWQL Symphonic Choirsですが上手く歌わせられません。
138名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:12:20 ID:m9drVLKF
>>136
がんばれ、と応援する気持ちと
壮大なおもちゃになってますね、という思いが半々です。
139名無しサンプリング@48kHz:2007/05/04(金) 22:17:46 ID:7nhHcfGq
HSOのラッパの音って結構いい鳴りするんだね
140名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 01:07:53 ID:zsP2vVKM
ガーリタンのソロ・チェロ、使ってみました。打ち込み楽ですね。
ちょっと、シンセちっくな音がするけど、たぶん、微調整で直せる。
テンポとベロシティ以外はほとんど手間かけてません。

http://dtm.e-nen.info/src/up0601.mp3

不評多数でガーリタンの営業妨害にならなきゃいいけどw
141名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 01:18:03 ID:LzCsCN0Y
>>137
133です。リリースのときの音離れ感とか全体的にソリッド(?)なかんじがHSO
かなぁとも思ったんですが、両方とも持ってないので判断つきませんでした。
スレ的にも音源評価の参考になる良いUPだったと思います。感謝です。。。

打ち込みに関しても、早めのテンポと抑え目の抑揚付けで若々しい演奏になって
いると思いますた。ベロシティ(HSOだとボリュームかな?)の変化もいいかんじ。
あとはアンビエンスを工夫すればぐっとよくなりますよ。がんばって、学生さん!
142名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 02:14:35 ID:eITHKUyV
本家のデモと比べて聴くとある面で参考になる。
打ち込み時にハーモニー意識したピッチ修正が最終的なキモになりそと思った。
140はとりあえず乙だが、ボーイングやフレーズをもう少し意識した方がよいかと。
さらにこの手の曲は出来る限りリアルタイムで打ち込むことを勧めておく。
143名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 04:41:34 ID:T3DUGzmi
ゴミ
作らないほうがマシですねぇ
恥を知ってからでなおしなさい

うふふ
144名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 11:10:36 ID:vHlFmUCv
自分は映像製作してるものです。
DTMのクラシックのサントラが欲しいのですけど
曲を売ってくれる人さがしてるのですが
どこで見つけることできますかね?
145名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 12:45:41 ID:u6iWeX6I
garritanのヴァイオリンとチェロは一生懸命手弾きしなきゃ
右手、左手、右足、全身運動で高い集中力で数小節がんばろうな
146名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 15:17:51 ID:25sduVTO
ファンク、ソウル系の曲に適したお勧め音源はなんですか?
今はMotifESを使っているのですが、
いかにもシンセ臭いのと、
デフォルトでビブラートがかかっているので、
いい加減我慢できなくなりました。
147名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 15:34:38 ID:FsRqt9Ek
148名無しサンプリング@48kHz:2007/05/05(土) 17:16:57 ID:Uu+brJZz
著作権フリー 音楽 CD
とかでググればいろいろある。
149名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 13:43:56 ID:Z3ItL5Qj
VSEのレビューってまだ少ないですね
デモソングが少なすぎてあんまり参考にならないし
軽くオケっぽいアレンジにするだけならQLSO銀でも平気なのでしょうか?
150名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 14:11:20 ID:/LswMvCC
>>149
1 レビューが少なくて買い控え
2 PCのスペック不足
3 良質なリバーブを持ってなくて仕上がりがorz
4 そもそも金がない

こんな感じか
151名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 15:05:46 ID:ojfb1/gI
>>149
とりあえずQLSO銀+SONARでここまでできる
152名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 15:06:45 ID:ojfb1/gI
153名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 16:05:22 ID:vGw2zWys
でも学割効くならHSOのほうがいいかな?
154名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 16:19:06 ID:Z3ItL5Qj
やはりレビューが少ないのは不安ですよね
ハードシンセみたいにその辺の楽器店でいじる事も出来ないので
HSOの事も色々調べてみようと思います。

>>151
これは凄い・・・ここまで出来るんですか
使い方によるとは思いますがかなり参考になりました
このサイト本当に凄いですね・・・

ソロで使えるたり曲にうまく混ざってくれる弦楽器などがあれば良いので
価格的にもQLSO銀でも十分かもしれませんね
155154:2007/05/06(日) 16:20:58 ID:Z3ItL5Qj
あとは64bit環境、Vista対応等のサポートが気になります、
買ってもサポートがなければOSや規格が変わったときに途方に暮れてしまうので
156名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 21:10:40 ID:S80vWfH9
やっぱQLSO銀より金を買う方が得かな?
157名無しサンプリング@48kHz:2007/05/06(日) 23:47:00 ID:ExvXcGLG
QLSOの金と銀で決定的に違うのは演奏法の種類とリリースサンプル。
膨大な演奏の表情付けもエフェクトもお手の物って人以外は金を買うのが普通。
158名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 00:28:33 ID:5A15MBsS
>>156
得というかむしろ「楽」
理由は>>157の通り
159名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 01:12:33 ID:mP0o9HCl
>>152
そのサイト良いな

バックトゥーザフューチャーとかのスコアてどこで買えるんだろう
前、ジョン・ウィリアムスのスコアをAmazon(米)で検索したりしたけど、出てこなかった
160名無しサンプリング@48kHz:2007/05/07(月) 22:38:38 ID:e0kj/lan
QLSO銀XPってどうなの?
161名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 08:27:20 ID:n/lWJltz
キャンペーンですごい安く金+xp買った。確かにウェットだね。
でも、将来的に他のマイクポジションもオプションで買えるようになるみたい。
162名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 09:59:06 ID:Fzo82aab
>>バックトゥーザフューチャー

スコアじゃなくて自分で音とってるだけでしょ。音違ってる箇所あるし。
163名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 12:02:04 ID:KEnFyvWX
>>162
おまえに音違うっていわれてもなあ。
164名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 12:36:35 ID:RmFY28O/
誰に言われようが間違ってるものは違ってるんでしょ?
165名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 13:37:20 ID:4KBwYeTo
たまにスコアと違う演奏してることもあるけどな。
166名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 13:43:17 ID:3/EgZqGo
>159
ジョンウィリアムズの楽譜は、ファンクラブで輸入販売してるっぽいよ
167名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 15:16:22 ID:Fzo82aab
QLSO銀は当たり前かもしれないけれど使える音と全く使えない音がある。
(奏法の違いで使えないというのではなく、使い物にならないという意味で)
例えばOboeの音なんてピッチが悪くて全然使えない。純正率を意識してる
とかじゃなくて、多分30セントはピッチが違う音があったり。
打楽器系とか割とまともかなぁ。弦もクセがあって使いにくいけれど、
早いフレーズには向いてるかもしれない。逆になだらかなフレーズを
綺麗に弾くのはそれほど得意ではないように思う。
あと、奏法が違うときの音色の違いが大きすぎて、合間を埋めるよう
な音が無いから奏法を自然にスイッチするような使い方は難しいと思う。
結果的には何にもないよりは在ったほうが絶対いいけれど、これだけで
何でも揃うという感じではないかな。
168名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 16:16:06 ID:gImBPh8r
>>161
それってプラチナにアップグレードってことでは?

>>167
金を購入検討してるんですが金でも同じことが言えますか?
銀よりマシっで、最初からプラチナ買っとけば良かったって
なりはしないかと…
169名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 17:27:05 ID:DDxwv4h0
ファイナルファンタジーとか、ディズニーの曲(映画とかファンティリュージョンなんか)の
スコアを探しているんですが、御存知の方いらっしゃったら教えてください。
全然見つからないので・・・多分ないのかも知れませんが。。
170名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 19:30:16 ID:5l6uZIN8
>>168
金でもいえるねぇ。っていうかEastwest系は全体的にそういう部分の調整が甘い。
そういう部分を差っぴいても、使いやすい音であるのは間違いないんだけど。

Viennaだとわりと奏法毎の音の変化とかがそろえられているけど、あっちはあっちで時々定位がぜんぜんあってない
ノートがあったり、クリップしちゃってる音があったりと、雑な部分もあったりする。

なんにしても、大容量化のせいか、膨大な量を完璧にそろえきったものを望むのは難しいかもね。
171名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 20:26:26 ID:cdv5bkk/
>>169
シラネーよ馬鹿視ねカス!
172名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 22:48:49 ID:iLEN+NAn
>>169
なぜに楽器屋や楽譜屋に尋ねないのだ。
173名無しサンプリング@48kHz:2007/05/08(火) 23:27:04 ID:3Rjgfg10
>>168
金とプラチナはあんまり差がない。
3つのマイク位置を混ぜられるけど、殆どの場合は金と同じ位置の音しか使わない。

あとプラチナ買うなら一緒にパソコンを5台位買わないとイマイチ使えない。
174名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 00:15:44 ID:9HPoLjaP
>>162
アレンジもしてる人みたいだね>サイトの人
歌謡曲とかあったし

>>166
情報どうもです
ファンクラブか・・・ちょっと敷居が高いな
自分でも調べてみる


>>169
FFじゃないけど光田さんが以前サイトで販売してた>桶のスコア


175名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 02:09:17 ID:Y8RCX3Qj
今は銀買うならVSEあたり行っといた方がかしこいんじゃないか?
奏法もトリル以外揃ってるし使えない音は少ないし、何よりも安い。
>>169
FFならピアノ版とか普通に売ってるじゃないか
ディズニーは著作権煩いから売ってないんじゃないかな
176名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 03:04:07 ID:g4T5LJJg
>>172
楽器屋への問い合わせはしたんですが、ないとの回答でしたので
どこかアップしてるサイトをしってる方がいらっしゃれば、と思って書いてみました。

>>174,175
情報ありがとうございます!
ディズニーは海外のサイトで、いくつかあったのですが
オーケストラスコアはありませんでした。
FFに関してもオーケストラスコアというものはやはり見つからないですね。
177名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 05:40:43 ID:OWfoBIYL
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども
口だけの音楽作れない能無しども


うふふ
178名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 12:31:02 ID:w30RoDrx
VSE、おそらく入門者の手に余る。
ひどい音しか出せないと思う。

自動奏法切替機能が付くQLSOの新バージョンを待ってはどうかな。
今、どうしても必要か?製品世代交代の真っ最中だよ。
179名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 18:56:59 ID:/qogTLcP
>>176
ドラクエならレンタル譜があるけどFFはないな。
海外サイトに素人がアレンジしたFFのオケスコアがあったよ。
当然ブックマークはしてないので自分で探してw
180名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 20:48:20 ID:UNyFKvX+
FFなんかオケ譜出す価値も無い
181名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 22:10:39 ID:rNHwZulX
そうやって他人の曲をそのまま打ち込むのに金をかけてるのか?
182名無しサンプリング@48kHz:2007/05/09(水) 23:55:31 ID:C0upkqHt
クラシックのスコアなら超名曲のが簡単に入手できるのに・・・
なぜにFFとやらにこだわるのか
183名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 00:10:34 ID:dKH/0ONA
何に楽しみを見出すかなんてその人の勝手じゃね?
そもそもDTMにお金をかけること自体、普通の人には理解できないだろうし、そもそも他人の趣味を無理して理解する必要はないからね。
184名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 10:17:47 ID:pgQ8u9ZK
スゲー高い機材をそろえてYMOの打ち込みしてる人がいた。
より本物に近くしたかったらしい。
185名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 10:27:50 ID:bTRECl0S
クラシック音楽の旋律はポリフォニックを意識したものも多かったり、
旋律がいろいろな楽器に移ったりしてちゃんと聴くのには疲れる作品
も多かったりして、必ずしも全ての人に受けるというわけではないと
思うよ。シンプルな作品を好む人の気持ちもわからないではない。

複雑さと唐突さはトレードオフの所もあり、クラシックは単純さを
避けるためにごちゃごちゃ音を動かすから、好き嫌いはあるかと思う。
186名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 10:44:02 ID:5/0gPDtx
FFて、桶はOP、EDだけだよな、そういえば
他は内臓音源だから楽器の編成とかかなり端折ってると思う
それともオーケストラ・アレンジ版の楽譜ってことか?

6のグランド・フィナーレ(オケ・アレンジのCD)はゲームとあまりにもかけ離れていて当時がっかりしたな・・・
187名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 12:44:47 ID:DW1xtwRT
ただ単にFFにこだわるとかじゃなく好きな曲があるんじゃないか?
特に好きじゃない名曲クラシックより好きな曲作る方が楽しいだろう

>>186
確かにOPとEDは桶だなw
最近のはイベントとかでも使ってた気がするが
188名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 12:48:13 ID:3H9GNMNU
>>169
あまり参考にならないですが、JCAAがオーケストラスコアの貸し出しをしています。FFは4〜7の一部の楽曲があります。4〜6は「ゲーム音楽コンサート」で使ったスコアではないでしょうか?
ほかの劇伴のスコアもかなりあります。
ただ、貸し出し対象が「プロのオーケストラ、またはプロのオーケストラで行われるコンサートをプロデュースする制作会社など」となっており、
打ち込み目的では借りられないように思います。
189名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 13:23:28 ID:JkN5gXUK
てことは・・・

オケ関連の友人に借りてもらう

コソーリピーコさせてもらう

(゚д゚)ウマー

てことになるのか
190名無しサンプリング@48kHz:2007/05/10(木) 19:41:20 ID:mBkpcEoi
>>187
最近のが何か知らないが、DCはともかくナンバリングは全てOPやEDだけだ
というかどうせオケ譜があっても買うつもりはなくて
どっかでダウンロードしたいとかそういう質問なんだろ?
少なくともこのスレで答えることじゃない。さっさと失せろゴミが。

もしまともに質問しているなら教えておくがスクエニは譜面の貸し出しはしてるぞ
個人に貸してくれるかどうか知らないけどな
191名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 00:06:56 ID:VS+bbm9U
>>174
ゼノサーガEP1のやつね
あれ持ってるんだけどさ、なんかいたる所っつーと言い過ぎかもだけど間違いだらけじゃない?
楽譜の出版にあたって一部アレンジしなおしてる可能性だってあるからCD音源と音が違うからって一概に間違いとも言えない問題かもしれないけどさ、テンポ変化の指示が抜けてたり音符が抜け落ちてたりするのはアレンジどうこう以前の問題じゃんね?
ひょっとして不良品にあたったのか?と思わんでもないんだけど周りに持ってる人がいないからなんともいえないんだよね。
つーかうちのが不良品じゃないなら巻末のやたらと熱い光田のコメントが虚しすぎる…
192名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 01:10:13 ID:3nocIJxx
Viennaってマルチティンバーじゃないのな。
勝手にマルチだと思い込んでたよ。
VSEが激しく気になってるんだが
まずはAthlon3500なPCのスペックアップが先だな。。。
193名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 02:53:14 ID:jUtZ29ax
>>192
俺と一緒にC2Dに替えてみないか
194名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 03:39:54 ID:X606Oq44
ゲーム音楽しか知らないアホども
まさにゴミ臭い連中
しかも
作曲なんて当然できない
本質なきアホのごみども


くふ
195名無しサンプリング@48kHz:2007/05/11(金) 11:49:09 ID:iMphEsCe
そういやFFの交響組曲アレンジをしてるサークルがあったな。
割と本格的だったと思う
196名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 01:59:17 ID:Tq2HXskO
そんなことしておもしろいかしら?
アホですか?


くふふ
197名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 08:04:02 ID:CA6xQe5m
カマには同調したくはないが、
日本のゲーム用オケ曲の技術は高くない。聴き手の耳に意図的に合わせているんだろうが。

ハリウッド系の作曲家は、フランス起源→アメリカの音楽理論で育つ
日本の商業作曲家は、ドイツ起源→日本の音楽理論で育つ
というのもあるのかもと感じる。
198名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 10:03:59 ID:M/P5l0mW
199名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 10:20:39 ID:5Az0gMI9
>>197
カマ乙
200名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 12:38:42 ID:cs/EMEQN
>>197
上と下の関連性が意味不明。
もうすこし考えをまとめてから文章を書きましょう。
201名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 13:54:15 ID:bMJiWl9i
新エンジンのQuantumは非劣化の圧縮音源使ってるんだっけ
興味あるけどデモどこで聞けるんだ?
202名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 15:40:23 ID:SeEGubeR
>>197が何を言いたいのか分からん
要するにドイツ起源のオーケストラは技術が高くないと?
203名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 16:24:37 ID:2717S5Ep
ドイツ起源の環境で勉強して、フランス起源の音楽をやろうとしても、
学習のレベルが中途半端だと、ちぐはぐな部分が出てきちゃう。

もともとクラシック音楽に造詣の深くない環境の人がやりがちな日本のゲーム音楽には
そういったちぐはぐさがプロの作品であっても聴き取れる。

よって日本のゲーム音楽はレベルが低い。

ユーザーやクライアントからのオファーによって、作家が苦手なフランス音楽をやらされているというのも
そういった作品を聴いたときに感じ取られるちぐはぐさの原因なのでは?


俺が勝手に脳内補完してみたけど、そういうこといいたいんじゃない?
204名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 16:50:05 ID:YJs2KGEQ
日本のゲーム音楽がレベルが低いんじゃないよお。
日本の音楽全部レベルが低いんだよお。
205名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 17:48:35 ID:IWvaV/O1
>>203
なお意味分からんわw
206名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:24:19 ID:LzlLHMb+
そういうクラシック至上主義みたいな考え方はいかがかと思う。
207名無しサンプリング@48kHz:2007/05/12(土) 18:43:16 ID:KeJH47n6
日本人だってきちんと勉強してる人はフランス和声も勉強するよ。
ただし、ゲームクリエーターでは本当に少数だろうね。
というか、そんなのやるのは音大生くらいなものだよ。

しかし、今のゲーム音楽はどこもフランス音楽らしさなんて無いぞ。
何となくそれっぽい(シーンに合った)雰囲気があればそれで良しって感じ。
誰も(そういった様式から見た)完成度の高さなんて期待しちゃいないのさ。
208名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 03:25:36 ID:nt2FZK/R
まあそもそもフランス和声っぽい雰囲気を要求するブツがほとんどない罠。
演出まで権限ないと、はまる場合でもディレクターが理解できないし、
それっぽい雰囲気を強く出そうとすると生必須な希ガス。
まあシャランのシャンドネとスタイル和声はどのみちえらい勉強になるので
やっといてソンはない。
209名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 09:18:13 ID:VEW97L+E
そもそもアメリカ(ハリウッド)の作曲家がフランスの系譜に属するという前提が間違い。

むしろ、1940年代にアメリカで作曲を教えて現代アメリカ音楽に決定的な影響を
与えたのは、ヒンデミットやシェーンベルク、コダイなど戦火を避けてアメリカへ渡った
作曲家たち。ドイツ系ユダヤ人が多い。フランスからアメリカへ渡ったケースは少ない。
ブーランジェは例外的存在。
210名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 09:24:22 ID:VEW97L+E
スマソ、訂正。

コダイは戦争中ブダペストにいたらしい。アメリカで教育活動をしていたわけではなさそう。
戦中戦後にアメリカで委嘱・初演された作品がいくつかあったので勘違いしてた。
211名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 12:51:23 ID:qtq6lsD0
普通フランス音楽といえばフォーレやドビュッシー、ラヴェルとかに
なるのかもしれないけれど、それらの作品の雰囲気はハリウッドには合わないね。

でも、ゲーム音楽にも共通してるんだけど、確かにシーンによってはきちんと音楽的に
書いた曲よりも、アタックの遅い音を割とモダンな響きに(というかぶっちゃけ適当で)
拍子も曖昧に弾いた方がずっと合ってしまったりして苦労は多いよ。
212名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 15:43:03 ID:f1G79ATf
ああゆうののデッサンするときって、フルオケトゥティのパッチで適当にやるもんな。
213名無しサンプリング@48kHz:2007/05/13(日) 17:40:07 ID:jD6dE4zI
>>212
外人の人もそれやるわなw
以前動画で見た。時間無い時にそれをやるらしい。
214名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 01:48:42 ID:u3a84utb
それ以前に、音楽のレベルって何よ?

そういう根本の定義の話になると不毛な論争になるのは分かってるけど
「音楽のレベル」とかそういう言葉を簡単に出しちゃう人って
どういうつもりで言葉使ってるんだろうと思ってさ。

どうなっていたら音楽的にレベルが高いんだ?

音楽を長いことやっている人にすごいと思わせる曲がレベル高いって事?
それとも、音楽に詳しくない人をも感動させるような曲がレベルが高いって事?
そうじゃなかったら、音楽を作る過程で、より才能や技術や知識がないと実践できないような
作曲方法をたくさん駆使して作られるほどレベルが高いって事?

何を基準に「音楽のレベル」とか言ってるの?
215名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 01:56:12 ID:3bn6TnvO
>>214
聴き専ならではの考え方だなぁ
216名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 02:39:58 ID:kGlsslr/
波形で見てさ、たっぷり墨を含ませた筆で一気に書いた
漢字の「一」みたいに見える曲ってすごくレベルが高いよね。
L3かよって感じ。
217名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 04:15:33 ID:u3a84utb
>>215
音楽は人に聴かせるもの

>>216
波形から判断できるとはそりゃ楽しい話ですな
218名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 04:41:26 ID:YW0rCrM7
バカは何かというとゲー音
それだけでバカ丸出し
アホっぽくてイライラしますねぇ
心のそこからゴミ臭いとおもうのだけども
消えてくれないかしら


もがが
219名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 04:57:22 ID:ATUjIu7Z
だれかっ・・・
>217に教えてあげてっ・・・
216は小粋でナウいアメリカンジョークだってことをっ・・・
220名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 06:04:54 ID:cg1jgZOJ
音楽には技巧的な側面以外にも様々な要素があって、その要素を全て挙げる
ことは難しいけれど、とりあえず作る側としては、音の何か構築し、その
結果どうなるかというのをある程度予測して音を配置するわけでしょう。

音の配置がいろいろな側面から効果的な使われ方であれば、比較的良く
出来た作品といえるかもしれない。ただ、商業音楽でゲームや映画の
ように映像につけられる音楽の場合、大切なのは多くの人々に受け入れ
られ、映像の印象をより引き出すことであるから、その音楽の結果として、
それが実現されているか…ということでしょう。

レベルの低い話では、明らかに和声的やリズムに不自然な箇所があれば、
それを聴いて不自然だと思う人は直行でレベルが低いと判断するし。
何でもそうだけど、見る人が違えば価値も違うだろうし、実際はもっと
細かく見ていく必要があるんだと思うんけど。
221名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 06:12:14 ID:BaxBkGE4
お前ら全員ここから出てけよ
222名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 06:25:23 ID:09T3+/cv
うわこんな時間に過去の俺が沸いてる
223名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 06:52:12 ID:+zqPigFi
これ、DTMの話なの?
224名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 07:29:27 ID:YW0rCrM7
バカはなにかとゲー音の存在意義を主張したがる
ただのガキの玩具における付属音楽
音楽性やら知識もないから、あのような陳腐で単調なものに陶酔する
クラシック音楽が好きな人間と、くだらない使い捨てのポピュラー音楽が好きな人間と
どちらが多いのか
それはほとんどの人間が音楽を表面でしか聞く能力がない
いわゆる腐れ耳であるため。
先人の芸術たるものとゲー音を比較し、同類視してものを語るアホがたまにでてくるけども
アホっぽいこときわまりない。
このようなことを書くと、権威主義だのと考えもなくほざくアホがいるけども
どこぞの能無しがみよう見真似で作った音の羅列と芸術を混同して考える事自体
ゴミ臭いわよねぇ
ゲー音なんてクソの中のクソだわねぇ
クソには相応のハエしかわかないものだわよ
あんなものをイイなどというアホ連中、
ゴミの模倣物を作って喜んでいるアホ連中
なんて次元の低い話なんでしょうねぇ
当人たちは自覚はないようだけどもねぇ
まったく・・・
滑稽きわまりないわよ


うふふ
225名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 11:29:30 ID:gXc5X517
カオスなスレになってきたなw
226名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 11:58:40 ID:ka3pxwFg
人の心を動かしたモン勝ち
227名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 13:53:52 ID:ALX7nfrj
日本製ゲームの音楽って、ただいまGが鳴っております、続いてDm7が登場しました。。。の
塊和音の曲が多いような気がする。そして、小室風の意外な転調をして終止へ。
228名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:49:33 ID:U6MlwW0A
これほどステレオタイプな論争は日本の音楽教育のいびつに変容したやり方の功罪と思うべきか
ここはクラシックDTMスレだからむしろこの異常さが正常と考えるべきか…。

ただ、聞く側やゲームをプレイする側が望むからこそ、涙をのんで、恥を忍んで、単純な和声進行
をしているのですよ。フランス近代和声的な事をしても、よろこばれないのですよ。
229名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 14:59:59 ID:hdrGerkI
>よろこばれないのですよ

そんなことないよ。

ていうかそもそ喜ばれるかどうかなんて作曲技法とはあまり関係のない話。
230名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:15:16 ID:kGlsslr/
すみません。
どさくさにまぎれて普段なら叩かれるような内容を質問してみます。

mac pro購入予定です。
viennaのサンプルライブラリーの方をEXSで鳴らそうと思っております。
環境をきちんと整えれば、一台でフルオケ完結できるものなのでしょうか?
それよりもGIGAで複数台のPCに分散した方がいいのでしょうか?

予算的限界はもちろんあるのですが、作業時間の短縮をメインで考えております。
すべてのパートを同時に出しながら、完パケと同じ音で作業しておられる方、
どういった構成で作業をされているのでしょうか?

ワグナー歌劇までの構成は必要なくとも後期ロマン派のオケや
近代アメリカ的楽器構成で同時出ししたいと思っております。

お勧めの構成を教えてください。
PCとライブラリー、AUDIO IF等。

よろしくお願いします。
231名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:23:22 ID:uOPyyJup
>>230
マックと路地だとトラブル大杉
大量のサンプルデータを使う曲だとバグ出まくり
本格的にやるなら素直にWinで組めば?
同じ値段で4倍以上の性能だよ
232名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:28:18 ID:QXQhFqrB
ここ笑うところですか?
233名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:35:27 ID:Cp/IvHy0
俺もViennaほしーなー
234名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 15:51:55 ID:WOEUViVk
>>230

0から環境を構築していくのか
ある程度今の機材を流用できるのかによって全然違うので
なんともアドバイス出来ませんな

予算と使いたいと思ってる音ネタと
現状の環境(モニタースピーカーや音楽用ソフトの有無)を
もっと詳しく書いて下さい。
235名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 16:18:18 ID:U6MlwW0A
>>229
そういう話は極論ですね。むしろ理想論というべきでしょうか。現実は甘くありません。
今の話の流れはあくまで商業の音楽においての話だと思っていますが間違いありませんよね?

結局、意図した結果と聴く人間の感情をうまくコントロールするためには、最大公約数的に
作曲技法というのは、かならず必要になってきます。
偶然や理想だけで年間数百を越える曲を作り出す事は難しいのです。
特に私の様に才能の乏しい人間には。
236230です:2007/05/14(月) 16:36:55 ID:kGlsslr/
>>231
サンプル再生だったらやはり無理はありそうですね。

>>234
機材は既にいろいろとあるのですが、過去機材は過去データの再現用にそのまま保持として、
PC環境はほとんど新規という感じで組もうかと思っています。

モニター、ハード音源他、普通に音楽制作ができる環境は揃っています。
ハード中心でやってきました。

メインのDAW(MIDIシーケンサー)をlogicとして、これ用にmac proを新規導入します。
macとlogicは基本構成なのでオケ音源に使わなくても導入します。

macで完結できるならそれで、それじゃ無理なら外部にPCを複数台使いオケを出したいと考えております。
オケ専用に組むマシンとインターフェイス関係、そのライブラリーは新規購入です。

安いに越したことは無いと思うのですが、オケ部分で150万円程度で考えております。(無理ならご指摘ください)
安定してフルパート出すのには、どの程度の構成が必要なのかと思いまして質問いたしました。
viennaサイトにあるベートーヴェンのシンフォニーは、どういったマシン構成で鳴らしているのでしょうね?

作る曲のタイプは、純クラシックではなく、歌もののアレンジ(生より)や、薄くリズムの入っているインストといった感じです。
木管やクラシックパーカッションもきちんと重ねたく思っています。

ここでの回答ではなく、そういった案件に強い楽器店の紹介でも構いません。

以上、よろしくお願いします。
237名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 16:44:36 ID:cg1jgZOJ
>>それはほとんどの人間が音楽を表面でしか聞く能力がない

音楽には様式というものがある。伝統音楽には伝統音楽の様式があるが、
伝統音楽の様式が他の様式で必ずしも通用するわけではない。
まるで、フランス料理は日本料理よりも優れていると言いはるのと同じ。

滑稽なのは、表面でしかどうのこうのいいつつ、何も音楽的な側面で
具体的に何も論じられていない事。それは音楽を表面的にしか聞けな
い事の証だ。でも、当人は気づいていないのだろうけどね。

うふふ
238名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:20:25 ID:JkSpuYZz
クラシックだろうがゲームだろうが商業だろうが
このスレでいちいち熱くなるな反応するな
239名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 17:42:26 ID:xsNOUpDz
>>227
日本に限らず、ハリウッドの映画音楽だってそうだけど。
特に活躍してるジマーの曲なんかそうだし。
240名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:43:29 ID:U5GKLCCx
歌って覚えられる簡易なメロに派手な装飾してるだけだろ
241名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 18:47:31 ID:WOEUViVk
別にそれが悪い訳じゃないし
自分の作りたい音楽作ってればいいじゃん
242名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 20:47:38 ID:hdrGerkI
>>235
音楽の才能が乏しいのかどうか知らんが、少なくとも君は
下っ端の人間なんだな、ということが良く分かりました。
243名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:05:23 ID:wngNheqG
うわー、そんなこと言うなよ。
ここに下っ端じゃない人間いんのかよ?
244名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:22:46 ID:ALX7nfrj
>>242は音楽畑じゃないと思うが、自分の好きな仕事だけをして給料貰えてるのかい?
245名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 21:29:45 ID:qR260O/i
実用的な理論とソフトや機材の話だけ淡白にして
あとの表現は各自勝手にやっとりゃいいよ

他人の精神論とか芸術論とかどうでもいいし、いちいち干渉すんな
246名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 22:30:03 ID:bE8GWhqh
そうだな。ゲームの話も意図的に荒らそうとして出してる感アリアリだから、まともな話になるわけもない品。
247名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:04:04 ID:AJKe+lKa
>>244
俺は>>242ではないけど好きな仕事しかしていない
給料はもちろんもらえている

独身で650万/年だからまあまあまともに生活できているよ
248名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:13:43 ID:u3a84utb
オカマみたいに、クラシック音楽に詳しくなると
より音楽が楽しめるようになるどころか
他の音楽を必死になってバカにすることが趣味になるようですねw

色々な音楽をバカにすることなく聴ける自分は幸せ者なんだなぁ。
249名無しサンプリング@48kHz:2007/05/14(月) 23:24:54 ID:kGlsslr/
趣味や(本来はそうあるべきではないが)仕事を、
自分を慰めるためにやっている人が少なからずいて、
そういった人に現実的な話をするのはよした方がいい。
慰めを奪うことになり、彼らはいっそう頑なになる。

また仕事を慰めとしてやっている人を出世させてはいけない。
前期の理由により組織内での不調和が生まれるから。

親類の社長経験者がそう言っていた。

もっと達観すれば馬鹿もスルーで切るだろうといいたいのです。
250名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:24:10 ID:nzmJrSPY
>>247
そういう生き方もあるな。
わしは好きでない仕事もしながら、ちょうど>>247のほぼ倍の年収。嫁・子付きだが。

プロはやれない仕事は請けちゃいかんが、好き嫌いで仕事を選んでもいかんと教わった。
251名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 00:28:00 ID:LBvw10sI
1000万以上ないと自営業は厳しいしな。
252名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 01:03:28 ID:1XIzCWWt
自営はリーマンの三倍で同じくらいの水準になるんだっけか。

リーマンの400万≒自営の1200万
253名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 01:43:30 ID:A7zuMmrS
>>252
3倍ってマジですか?(^-^;
254名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 01:59:17 ID:guTomPTq
保障やらなんやら考えるとどうしてもなー。売り上げと利益の違いもあるしな。
255名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 02:12:35 ID:+stF6ED7
今の時代サラリーマンに保障があったとしても昔のそれとは違うし。
よほど大手のすごいサラリーマンと比べれば3倍というのは納得できるけど。
256名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 04:11:34 ID:Xo+OmG3v
E-muのプロテウスXにキャンペーンでついてきたプロテオケ持ってるんだが
新PCがまだ届かず鳴らせない状況。

EWQL銀あたりと比べてプロテオケってどの程度のクオリティなんだろ?
もともと結構昔の音源だしショボイかな?
257名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 05:58:38 ID:yS3FeLi6
作曲できる人間はいないのかしら?

うふふ
258名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 06:02:55 ID:+stF6ED7
>>257
いないよ
259名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 06:08:12 ID:yS3FeLi6
ゲーム音楽しか作れない⇒ゴミ
ゲーム音楽を作るのが仕事⇒ゴミ職人
それを自慢する⇒アホ
ゲーム音楽が好き⇒腐れ耳
他の芸術音楽、民族やジャズが分からない⇒能無し

このスレの住人


たろいも
260名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 06:13:53 ID:+stF6ED7
>>259
そうだね
261名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 10:34:11 ID:P/8ABhXT
>>256
実機持ってるけどしょぼく聞こえると思う
XVとかよりも容量少ないし、ループも短め(まあハード音源だから仕方ないが)
それともソフト化で容量うpしてるのかな

ていうか、2001年の1月ごろ約12万で購入したプロテオケが今やオマケか
感慨深いな〜
262名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 11:02:56 ID:LBvw10sI
>>259
たろいも?
263名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 13:04:50 ID:nzmJrSPY
ここを読んでいると、オケ音源を使っているアマチュアの人数は多いみたいなんだが、
ネットその他で自分の作品を公開してる人って少ないよな。あの人とこの人と・・・ていうくらい。

そのわりに、音源の話になると、あれ持っている、これも持っているという話が盛り上がる。
VIのソロ・ストリングスやエレキギター音源などコレクションになってる人、あなたですよん。
みんな、使ってるか!w
264名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 14:16:33 ID:Cj/2NZVr
実際クラシック畑の人間で、演奏とか作曲だけでやってける人は少ないよね。
だから能力のある作曲者は当然のように商業音楽も作ってるよ。

自分が師事していた東京芸大の教授も表ではラブェルのアナリーゼやオーケスト
レーションを解説をしていながらロックバンドの編曲とか受けてたし。
そういうのが本当のプロだなと思うんだけどね。

というか、プロになるほど何でも挑戦してやろうって気持ちは強くなるし、
音楽業界はコネだから、よほどの事がなけれぱ断ることは普通しないからね。

関係の薄い分野から仕事が来たりすれば逆に気分転換になっていいじゃん。
ゲーム音楽も映画音楽も個々の音楽的な違いはあってもコンセプトは一緒なんだし、
例えば武満さんが今生きていてゲーム音楽の話が来ていたら引受けてるよ。
まあ話が来るとは思えないけれど。ちょっと時代が変わってきただけで、
過去ばかり固執していても仕方ないんだよね。

しかも、主観では、フランス音楽の良さはわかるし、自分もその影響はある
けれど、それが絶対ではないと思っている。それもコンセプトや一つの様式
に過ぎないじゃない。演奏家ならともかく、作曲家は一つに固執して良い事
はないよね。常にどんなことでも勉強していかないと。
265名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 14:28:07 ID:GPe5vh81
日本の音楽が演歌調から抜けきれないのは、和声を持ち込んだえらい先生方が
フランス式の和声に影響を受けすぎたせい。フランスだと、ソプラノ課題こそ華。
民俗音楽的なメロディはそのまま残ってしまう。
日本の歌謡曲はフランス音楽の延長上にあると言ってもいいんじゃないかな。
266名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 14:31:12 ID:Eezi+3dl
お前らいい加減出ていけよ
267名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 16:21:48 ID:NJ+6eggv
このタイミングでQLSO銀XP買った。
こんなもんかなって感じです。
268名無しサンプリング@48kHz:2007/05/15(火) 18:12:54 ID:DN+RK+Zs
銀でも相当な事は出来る
10年前はお前の10倍金注ぎ込んで
10分の1のクオリティのライブラリ買ってた連中は一杯いるぞ
こんなもんなんて言わずにしゃぶりつくせ
269名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 04:29:02 ID:W0fntV0G
264

どうでもいいわ アホ
くだらない話はもういらないわよ
ゴミのくせに他人の話を引き合いに出して何をいいたいのかしらねぇ
腐ったアホは作曲もできないくせに音源集めに熱心で
興味のあることといえば低質なゲーム音楽
バカらしいったりゃないのよねぇ
やってることすべてが臭くてかなわないわ


ロクテンポー
270名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 04:33:34 ID:W0fntV0G
264


名声のある創作者はお忙しいから
ゴミのゲー音なんて関わりません。
ギャラも高いから音楽に投資するゲームなんて存在しません
アホのサル知恵もはなはだしい
まさにゴミ臭いコメントでしたねぇ


ガハラー
271名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 08:14:59 ID:W0fntV0G
くだらないしゃべり場はいいから
はやく作品をみせてもらいましょうか
272名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 10:59:05 ID:pS4VzCvd
俺も最初はここの住人なんで自分の作品うpしねえのかな
口だけじゃんwwwwと思ってたが、わかった。
本当にできるやつはこんなとこにうpしないなww
273名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 11:07:35 ID:ZJcje2Fk
本当にできない奴は糞曲スレにうpるだろうしな
274名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 12:33:58 ID:RWA6dZO6
板の中でも、このスレのうぷ率の低さは特徴的だね。
でも、たま〜に良いものや参考になるものに出会えるので、
ヲチを止めることは出来ない。

前々スレ辺り(?)での、QLSOでの「ヴィヴァルディの四季」や、
前スレの89氏による「レトロ音源での音楽的な小品」なんかが
個人的には印象的だった。
どういう訳か、彼らのような人たちが現れたりするから面白い。

あ、思い出した。
スレ5だったかで「ベト5の第4楽章」の抜粋が出てきた頃は
良くも悪くも活気があったなあ。
275名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 13:55:52 ID:21IOtwak
こういうスレって、生オーケストラを目指す趣向の作品しか上げにくいからね。
ただオーケストラっぽい編成なだけの作品上げても叩かれそうじゃん。
276名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 14:03:21 ID:k6eHL/sp
>>269

小さい犬ほどよく吠えるっていうからなぁ。

この人は自分の音楽が理解されない責任を転嫁してるんじゃないのかね。
才能の無いピアノ教師とか中学の音楽教師とかに多そうなタイプだね。
言ってること(理想)と自分の行動が一致していないのが特徴。

それはいいとして、名声のある創作者とは具体的に誰を指すんだよ。
とりあえず、武満さんは映画音楽やテレビ音楽も作ってたし、湯浅譲二
も三善晃も黛敏郎も映画音楽とかテレビ音楽とかアニメ音楽とか作ってるぞ。

確かにゲーム音楽にはくだらない作品は多いよ。

だが、そこで少しだけでも頭を使ってくれと切に願うよ。
つまり、それは結果としてシンプルな旋律を好む聴衆に受け入れられているんだよ。
また、前にも言ったように、音楽には様々な要素があるが、古典音楽の殆どが音圧
(迫力)やインパクト、ビート感に欠けるので、クラシックのような音楽は適して
いない。

>>板の中でも、このスレのうぷ率の低さは特徴的だね。

アップしてもなんの得もないし。
277名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 14:48:27 ID:vqyWpVlb
こんなチャットみたいな掲示板で、楽譜も使わず
オーケストレーション云々まともにディスカッションできるわけないし
基本的にこのスレはライブラリの情報交換だけ出来れば充分でしょ。

とにかく曲を聞いてもらって感想が欲しいと言うなら、アップすりゃいいと思うが
本格的にやりたきゃこんなとこでオカマの相手なんかしてないで
先生に習うか本でも読みなさい。

・・・あ、オカマの相手してる奴は全員自作自演なんだったっけ
278名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 19:37:43 ID:k6xlqWoI
>>277
最後の一行は高度なギャグと認識してよろしいか?
279名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:02:44 ID:GSOZkZuk
クラシックの打ち込みってどうしてますか?
リアルタイムですと、テンポが変わることが多いクラシックでは
譜面がグチャグチャになったり、面倒なことになりませんか?

ステップ入力のほうが効率よいのでしょうかね。
また、リアルタイムで打ち込んでる人は、テンポ固定ですか?


280名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 22:56:51 ID:ZJcje2Fk
打ち込むときはいつもタキシードに着替えてる
281名無しサンプリング@48kHz:2007/05/16(水) 23:45:19 ID:MqWZQ6CU
俺は指揮棒でキーボード入力してるよ
282名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 00:59:34 ID:c7VtuSfO
ピアノ音色で適当なアレンジしたのをを弾いて入力。
テンポ感を確認し良かったらそれを基準にテンポマップ作成。
その後、1パートずつダビング。
俺の場合はそんな感じ。
283名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:01:51 ID:TybmP6AB
すみません、そういうギャグはいいです(´・ω・`)
284名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:06:21 ID:TybmP6AB
>>282
(´・ε・`) すみません、ありがとうございます。
上のは気にしないでください・・。


>ピアノ音色で適当なアレンジしたのをを弾いて入力。
>テンポ感を確認し良かったらそれを基準にテンポマップ作成。

そうですか。ちなみにテンポ(bpn)は120とかですか?
それとも、出来上がりをイメージしたテンポでリアルタイム入力しますか?
(例えば、だいたいテンポ80くらいなら、80で打ち込む)
285名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:18:52 ID:C8qOc0Kx
276

それで?
何か気に障ったかしら・・・


うふふ
286名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:42:06 ID:FybFop/g
>何か気に障ったかしら・・・
またこれか( ´,_ゝ`)プッ
287名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:48:11 ID:c7VtuSfO
>>284
メトロノームの音を切って、完全にルバートです。
分解能が細かく取りたいのと実時間が分かりやすいから120にしていたりします。
60でも困らないんでしょうけど、気分です。

前スレに誰かが書いてあったと思いますが、
極端なテンポチェンジの連発する曲は、歌いながら指揮振ってビデオ録画、
それを映像トラックに貼り付けてやったりもします。
288名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:53:04 ID:exxixOlJ
>極端なテンポチェンジの連発する曲は、歌いながら指揮振ってビデオ録画、

あながち>>280-281もギャグではなかったわけだな
289名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:55:44 ID:c3dNOBZJ
>>282
>その後、1パートずつダビング。
アレンジは何処でするの?五線譜?
オケを音無しで作るソルフェージュ力なんてとても無いわ…
みんな芸大でてるのか?
290名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 01:57:54 ID:exxixOlJ
ごめん、あげちゃった

俺は>>282と似たような感じでやってる
291名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 02:03:48 ID:TybmP6AB
>>287

>メトロノームの音を切って、完全にルバートです。
>分解能が細かく取りたいのと実時間が分かりやすいから120にしていたりします。
120でルバートですか。自分もそれでやってみようと思います。

>あながち>>280-281もギャグではなかったわけだな
(´・∀・`)あはは、そうですね、すみませんでした。
292名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 02:10:38 ID:c7VtuSfO
>>289
録音作業始める前に最低でもデッサンはしておく。
全体を通して見渡せる楽譜を作っておく。
コンデンス・スコアでもなんでもいい。

俺は最初の段階でがちがちに各パートをスコアリングすることは少ない。
最初のデッサンに、これしかないというイメージのあるところだけは書いておく。
後は適当にやってどうにかしている。w
混乱して作業中に譜面書き出したりもするけど。

フルオケだったらそんな感じ。
四声で絡むような曲(やオケ中の部分)はきちんと譜面作るよ。
293名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 05:34:05 ID:C8qOc0Kx
292

勝手にあればぁー
294名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 05:35:36 ID:C8qOc0Kx
ああくだらない
ゴミどもの製作手順なんてどうでもいいわよ
このアホ度もがっ
いつになれば作品がでてくるのかしら


もぐほふ
295名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 11:27:44 ID:007AxvP7
>>279
1音ごとにテンポ入力。
296名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 13:57:12 ID:6U/hJwk4
同じく、1音ごとエデイットが基本。
Cubaseのテンポ・ウィンドウが効率よいです。
297名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 15:18:49 ID:l+f0+3vm
最近カマの駄文を自動スルーするようになってきちゃったな。
構成がいつも同じだから反射的に読み飛ばしちゃうんだよなー ハハハ
298名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 16:49:48 ID:KgspL7r5
製作手順 > 制作手順
299名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 20:51:24 ID:AnceSt/I
>>297
自分だけスルーできていないじゃん
300名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 20:54:32 ID:kZiywwyy
てかスルーできている方が少ないなw
30110:2007/05/17(木) 22:53:03 ID:lWotaH5l
まだ曲数は少く、ピアノソロしかやっていないですが、
使っているソフトが五線譜からの入力が可能なので、
楽譜を基に入力しています。
入力後の調整は、実際の演奏と聴き比べて、
行うようにしています。
302名無しサンプリング@48kHz:2007/05/17(木) 23:23:00 ID:TybmP6AB
>>295
そうですか。自分もそれでやろうとしていたのですが、リアルタイムで
打ち込んでも出来そうなので、出来るところはそうしようと思います。
折衷して使いたいと思います。

ありがとうございました。
303名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 00:15:49 ID:sQUrrCmr
Cubaseは時間軸をつまんで前後して任意の場所だけテンポを変える機能があるよ。
そうすると、引き伸ばしたところはテンポが遅くなり、狭めれば速くなる。
昔はテンポをグラフで打ち込んでもいたけど、この方が直感的でやりやすくはある。

あと、旋律をクオンタイズ無しで自然に弾き、上記の方法でその音符の
タイミングに小節を合わせることが出来るから、それならテンポは完全
に演奏に沿ったものにできる。

でも、原理的には人間が演奏しているから揺れるのであって、音楽的に
考えれば必ずしも揺れるのが妥当良いとは思わないけどなぁ。テンポが
変わるべきところは変わり、タイトな所はタイトの方がいいと思うけど。
304名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 00:17:34 ID:FQICh5fP
オレはテンポ落として手引きで入れたり
弾けないパッセージも同じ音連打してでもタイミングだけ拾わせて入れて
あとで音程を修正する
305名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 00:59:44 ID:OrLJ/XFm
まるで製作の初心者スレになっていますねぇ
アホ臭い事明白なのだけども
初心者のたまり場になりましたか。
閲覧している人間は大変有意義に感じていることでしょうねぇ
ああ ゴミ臭い連中だこと

うふふ
306名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 01:29:57 ID:XfbPZ/xx
>>305
そうだね
307名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 03:22:44 ID:OrLJ/XFm
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。

逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。

自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。

そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。

人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。

曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。

自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ。




aokusai
308名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 05:21:03 ID:0+fKChbz
パイレーツ・オブ・カリビアンみたいな曲のジャンルはオーケストラになるんですか?
映画とかでよくありがちな音。
309名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 09:53:53 ID:YfpBxo39
>>308
オーケストラです
310名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 10:32:03 ID:w3CmTWp9
でもハリウッドって独特の編成だよね
劇伴作るときってハリウッド編成意識してる?
311名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 12:29:44 ID:0qsRWqzk
ゴミ臭連中
劇なくしてそれは劇伴ではないわよ
作家ごっこ公にやってばかっぽいのおえぇ
恥をしらないのかしら・・・


うふふ
312名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 13:04:11 ID:Q+Fw/4AZ
>>311
ほんとですよね
313名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 14:31:39 ID:sQUrrCmr
不思議なんだよね。

正直自分はここの住人の音楽に興味は無いけれど、
(作品の否定ではなく、音楽は世の中にいくらでもあるのだから。他意はない。)
こいつはなぜこんなにからんでくるんだろうと。

聴きたくないなら聴かなきゃいいじゃん。
興味なければ顔出さなければいいじゃんと思う。
と普通は考える。それなのに、一々出てきて悪態をつくのはなぜなんだろう。

これは微妙かつ慎重な問題だと思う。
この社会の問題を象徴しているかのようだ。

弱者にも優しい社会になりますように。
俺でよければ話し相手になるよ。何でも話してごらんよ。
314名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 16:44:20 ID:0qsRWqzk
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。
逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。
自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。
そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。
人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。
曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。
自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ
_________________________
315名無しサンプリング@48kHz:2007/05/18(金) 20:49:01 ID:w3CmTWp9
コピペにレスだが、
音楽だけしかできないのはヤヴァイが、器用貧乏も結構困るぞ
色々なことをそこそこできるが、どれもずば抜けていないという
316名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:34:44 ID:XbbfTAAs
ゴミになるのに2000万ですって
すばらしい投資でしたねぇ

うふふ
317名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:37:50 ID:1fH5tG4c
>>314
ん?このコピペが代弁してるってこと?それとも晒したいだけ?
カマ氏の意図がわからんが・・・
いずれにしても、誰にもわかってもらえない孤独感やらウツボツたるパトスを
毒づくことで発散しているということはわかる。まあ青春シンドロームだな。

・・・と言っても、おそらく四十過ぎのオッサンだとは思うが。
318名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 00:42:30 ID:XbbfTAAs
バカ臭くて笑ったから皆さんにも笑いを差し上げようと思いましてねぇ

うふふーん
319名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 01:06:44 ID:Ly7QAo/k
カマは全面的に正しい!


うん


全面的に正しい!
320名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 01:09:12 ID:XbbfTAAs
あら
もう出てこないのかしら
あのダメ人間は

ららきょう
321名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 02:10:04 ID:Ly7QAo/k
>>320
ほんとだね
322名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 11:18:20 ID:eFlnyZCK
よほど好かれたらしい。でも、たまには話題を自分から振って貰わないと。
323名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 12:35:59 ID:1+5sgvwq
正直、カマはいいんだ。カマは。
最早コテとも言える独特のレスで、スルーしやすいし。

問題は串繋いで自演してる方なんだ。ホント勘弁してほしい。
バレバレだっつーのに、各所のスレに無理矢理入ってきて批判してくるから困る。
324名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:07:21 ID:xayxQpyx
しかし面白いな
一度はカマを倒したはずなのにまた別のが沸いてる
フォースの暗黒面みたいに、心の弱い人間に次々に伝染していくのか>カマ
俺も気をつけよう・・・気をつけ・・・きをt

ききき
325名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 14:34:21 ID:eFlnyZCK
いいね!
326名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 15:50:52 ID:O87zUhH1
倒した事にしようと自演とかするもんだから余計刺激するんだろw
327名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 16:22:41 ID:c96oTayJ
誰もスルーできていないところが、恐ろしい。
荒らしは、自分の書き込み内容なんてどうでもよくて、ただ場が荒れるのが目的なのに、
みんなしてその手伝いしているのね。

スルー=存在ごと無視
328名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 16:36:13 ID:eFlnyZCK
カマを倒したってどうやって倒したんですか?
329名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 17:05:57 ID:yrhL3GnE
こちらが反応しまいと、彼は自身の信仰(クラとかゲー音とか仕事とか趣味とか)
に反する書き込みに対し反論を我慢できない性質なのだよ。
反応してやればなおさらさ。
330名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:29:36 ID:PC11HsS/
カマがこのスレにあと1回でも書き込んだら、俺は絶対幸せになる。
宣言する。
331名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 18:42:46 ID:5yIIrsXU
書き込んでやったわ

ひでぶ
332名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 19:15:42 ID:xayxQpyx
>>328
記録によれば、誰かがポール・モーリア・オーケストラの打ち込み曲うpしたところ、
それをきいた初代カマが改心したそうだ

角野卓三似の48歳らしい>初代カマ
333名無しサンプリング@48kHz:2007/05/19(土) 23:06:22 ID:qZ15wju0
V・S・E!!
V・S・E!!
334名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 02:17:52 ID:l07ekKw+
クラシックの理論勉強したいんだけど、この時代に生まれて、基本クラブミュージックとか、ポップス周りの曲ばっかり聞いてるもんだから、
そもそもクラシックの何を聞いたらいいか分かんない。
NHKとかでクラシックのコンサートとかやってるとつい聞き入ってしまったり、クラシック自体嫌いではないんだが、なんせ作曲者の名前とか曲名とかは全く覚えられんのだわ
なんかいいよねこの感じ、ぐらいで。

クラシック理論初心者なら古典から入るんがいいんだろうけど、たとえばバッハ・・・・って腐る程曲作ってるじゃん。
新しいアーティスト知ったときにアルバム3,4枚出してるだけでも迷うのに、どれをどこで聞いたらいいのかとか全く分からんw

お手元にあった方がいいCDとか楽譜とかある?
分析したりするときに、例えばショパン、とかだと最初の方に勉強してる理論との和声感が違いすぎて困るだろうし・・・。
335名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 03:29:51 ID:ftPa3Lpj
ahoka
omaera

itumademo
iruka

konnna

gomitame

uhuhu
336名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 05:44:18 ID:8RzKlEzB
>>334
別に年代や作家にこだわらず、ワゴン売りの安いCDでもテキトーに買って
自分の好きなの見つければいいんじゃね? で、スコアブック買って勉強。
クラシックの和声学といっても、しょせんあとづけ理論で、
理論ありきで構築したもんじゃないからね。
むしろ楽器固有の和声と奏法に注意すべきだな。
通信販売でよくある「入門セット」みたいなBoxものも解説があっていいかもね
337名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 09:48:12 ID:faJuMDKT
入門セット(解説つき)がにオレも一票。
その昔、グレートコンポーザーっていうCDと解説本がついてくる月刊誌が出てたんだけど、あれはよかったなぁ。
338名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:04:06 ID:P9KRqm22
それってもしかしてデアゴスティーニとかの?
関係ないけど、あのシリーズってコンプリートしてる人いるのかな

入門セットというか、CD付きの管弦楽の入門書とかいいかも
339名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 10:49:48 ID:faJuMDKT
それそれ ググったらあった
http://www.deagostini.co.jp/dea/product/cot.htm
月間ではなく隔週発売だったねそういえば
340名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 12:24:01 ID:kmqvkQ5y
あんまり濃いのだととっつきにくいから名前を聞いたことあるような
メジャーな曲のCDを買いあさったらいいと思う。
341名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 13:38:09 ID:ETirVy3P
俺にとってそれはベトの運命だった
最初の30秒くらいを聴いて知ってたが,全貌を知りたくてCDを買った
これが始まり
342名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 14:12:34 ID:lpZhNONA
>>334
クラシックの曲を知りたいのじゃなくて、理論を勉強したいというな
ら、やっぱりバッハのインベンションあたりからスタートして、
旋律の展開等の技法を良く理解したうえで、そこから順に見ていくと
良いとおもうんだけどね。

こればっかりは近道は無いと思う。誰か先生につかないのであれば、
なおさら遠回りなので、じっくり時間をかける事を考えてみた方が
いいと思う。
343名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 14:29:00 ID:wBoLdCEK
自分はバッハのゴルドベルク変奏曲(グールド演奏80年版)だった。
最初聞いたとき、これジャズじゃんって思って。

で、そのあと1〜9度までのカノンにビックリした。ていうか、いまもビックリしている。
楽譜を見ながらカノンを追って、なんでバッハが凄いって言われているのか理解した。
ていうか、人間じゃねぇ
344名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 15:41:58 ID:sumfqbx8
それこそ、この辺りのDTMサイトなんかどうよ?
http://www.voiceblog.jp/andotowa/
http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/
345名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 16:09:43 ID:aXmJZ/ze
貧乏人でクラシックがとっつきにくいけどオケ勉強したい!
って奴は久石譲のとなりのトトロのオケ譜をオススメする
CDも一緒に買うとより参考になるよ。
取り扱ってるトコロも結構あるから買いやすいのも◎

なじみのある曲ばかりで掴み易いし8曲で2940円はオケ譜じゃ格安
かなり勉強になる。入門には最適だとオモ
346名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 16:21:37 ID:9sD7A1F0
全くのクラ初心者の人が、一般常識的な知識を得たいというのなら、
SONYやグラモフォン等から出ている、50枚組や100枚組のCDセットを買うのは?
全体を俯瞰して聴いたことがないなら、それで大体分かるよ。
時系列で勉強する方が効率的だけど、気に入ったのから調べるのも楽しいよ。
そういうライブラリーは図書館にもあったりするからお金をかけずに聴ける。
347名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 17:15:33 ID:iO/hGzu1
悪いけど、クラっていう人がたまにいるんだが、クラっていうのは、クラシック
音楽関係者では普通はクラリネットの事を当然のようにクラって言うと思うんだよね。
348名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 18:50:22 ID:LAH3eVML
貧乏人は、著作権切れのフリー楽譜や、
安くて小さいコンデンススコアを買うほうがいいと思う。
349名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 20:38:32 ID:udXxX7sE
既出か知らんけどネタ投下。
音源はモデリングらしい。同ウェブサイトより、
β版もDLできるみたい。
http://www.wallanderinstruments.com/
350名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:21:35 ID:Co88Uv+k
>>347
パパからもらったクラリネット吹き乙。
クラシック板のことをクラ板って呼称するぐらい一般的な略しかたなのに何をいまさら。
351名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 21:34:39 ID:BtgGVvIo
当たり前田のクラッカー
352名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:07:05 ID:kmqvkQ5y
となりのトトロ見たけどあんまりオーケストレーション単純すぎる。
ホントの初心者ならいいかもしれないが・・・「参考」になるかはわからない。
ドラクエを買ってみてはどうか・・・8000円するけど。
353名無しサンプリング@48kHz:2007/05/21(月) 22:23:30 ID:GO2cWvnC
おいおい、また誰かさんが湧くぞw
354名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:11:16 ID:GsS6HscQ
展覧会の絵(ラヴェル編曲)や新世界より(ドボルザークの9番)や惑星なんかがオーケストレーションも曲もおすすめ。
あとは幻想交響曲やドビュッシーの海、夜想曲など。

よっぽどトトロやドラクエ好きならともかく、この2つをあえて薦める理由はないと思う。
355名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:13:38 ID:iv8u/CEZ
>>クラシック板のことをクラ板って呼称するぐらい一般的な

クラっていう名称は新規の名称じゃなくて、音楽の従来からのクラ
という呼び名があまりにも一般的だからすごく気持ち悪いんだよね。

だからまともなクラシック業界の人間は決して言わない言葉だよ。
っていうか言うの恥ずかしいし。
356名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:14:37 ID:X9BQaSlu
全音からスコア出てるやつ中心にやればいいんじゃないの?
357名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:20:55 ID:X9BQaSlu
>>355
君は純粋で堅物だよ。
時代とともに変わる呼称に対する対応力は無い。
俺の感想では、君は音楽向きじゃないと思うよ。
358名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 01:25:21 ID:13F7Y0KR
>>355
むしろ2chだけでの出来事を「一般的」と考えている>>350
脳内世界の問題では?

べつにいちゃもんつけるわけじゃないけど、>>334はそんなに
楽譜かって、本買って和声法や作曲法、技法や技巧を学ぼうってわけ
じゃないみたいなので、普通にCD屋のワゴンから義務教育の音楽の
授業のレベルで聞いた事のある名前のCDを漁るので充分ではないかと。

359名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 02:37:22 ID:a5Ydw9cO
最初からここは2chだろうみんな!
360名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 05:42:18 ID:9UPn2bJT
相変わらずあほな展開
能無しどもの話題のネタは本当に貧相だわねぇ
何が通販のCDよ
なにが呼び方よねぇ
もっとましな会話はできないのかしら
本当に幼稚園のしゃべり場みているようだわよ。
あほかしら



ぐきょへ
361名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 06:13:23 ID:dz7TwFWg
みんなマジサンクス
不安でガチガチにしっかりしっかりやろうとして失敗する事が多いから
できるとこからちょっとでも自分にプラスになる事をやってみるよ
362名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 06:59:37 ID:AYJPMUqE
>>348

無用の突っ込みかと思うが、「コンデンス」スコアとは、
要するにパートの省略されたスコアのことだよ(別名ショートスコア)。
具体的には、3〜4段程度に全てのパートを圧縮して書いたもの。
クラシック(オーケストラ)の世界ではめったに使われない。
出版もされていない。
ジャズ(フルバンド)・吹奏楽の世界では使われることもあるようだが、
ようするに何十段もあるフルスコアが書けない・読めない人用の
アンチョコ。まぁ勉強に使えないことはないが..

2段にまで圧縮して、そのままピアノで弾けるようにアレンジしたものを
ピアノスコアと言う。(=piano reduction)
こちらは、オペラや合唱付きオーケストラ曲の声楽パートを
勉強する人が練習に使う。つまり演奏練習向けの実用品であって、
作曲の勉強用ではない。これで楽曲分析とか勉強をしていると
バカにされる(笑

あと、楽譜屋ではフルスコアというと指揮者が使う大判楽譜のことを指し、
作曲学習用の小さい版はミニチュアスコアとかポケットスコアなどと呼ぶ。
おそらく>>348は後者のことを言いたかったのでは?
363名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 09:21:51 ID:iv8u/CEZ
結局は素人の集まる板だからねぇ。いろんな意味で常識が通用しない。

そもそもクラが一般的だというが、この板の書き込みを見ても殆ど
全ての人がそんな略し方をしていないことに気がつかないかい?

それに362の言うように、ミニチュアスコアが正解だし。
364名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 10:20:30 ID:q1xc1Nei
>>354
アーッ
そのラインナップ、俺が先生にオヌヌメされたのと同じだ
というか定番てやつなのか
365名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 10:51:06 ID:DJTmfeuR
>>363
一瞬カマかと思った
366名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 10:53:38 ID:AYJPMUqE
>>364
「展覧会の絵」は、オリジナルのピアノ楽譜と、アレンジのオケスコアの両方が
簡単に手に入るから勉強の材料にはいいよね。ラベルがムソルグスキーの
デッサンの何に注目してオケに展開したかよくわかるから。

それと、
有名オケ曲を一旦ピアノ版へreductionし、それを元に独力でオーケストレーション、
オリジナルのスコアと比較するというのも効果的な学習法のひとつ。
この方法はGordon Jacobも薦めている。
367名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:12:44 ID:AYJPMUqE
あそうそう、思ったこと書き落とし。

20世紀初頭ぐらいにオーケストラの編成は革命的に変わったので、
それより前のスコアに接するときには多少読み替えが必要。

>>354の例だとドヴォルザーク・ベルリオーズあたりは金管楽器が
昔式の長い管が中心。これはマーラーやドビュッシーあたりまで同じ。
特にフランスものだとF管トランペット(自然管トランペット)と
コル・ア・ピストン(バルブ式コルネット)の混在のスコアが多いから
現代的オケとはだいぶ様子が違う。

ラヴェルやホルストからはほぼ現代オケスコアと同じ。
バルトーク以降はティンパニもペダル式が当たり前になる。
商業音楽オケ(ハリウッドスタイルとか)はこれ以後の現代音楽が
反映してると思ったらいいんじゃないか。
368名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:46:32 ID:h/5Rnk6K
VSE、今になっても音沙汰ないとは、
買ったヤシはホントに苦労してるんだろうな。
2ちゃんねらーには使いこなせないコレクション用音源認定。
369名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 11:57:45 ID:q1xc1Nei
>>366-367
ヤコブってあの薄い本の人か
「ケーキじゃなくてステーキのようなアレンジを汁」とか言い廻しが面白い

金管楽器の変遷は参考になりますた
サックスが入る頃≠金管楽器の完成って感じですかね
370名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:01:38 ID:UpOmACtG
>>354
やっぱりそれらが定番なのか。
俺も全部持ってるし。

>>368
VSEどうしちゃったんだろう。
来月くらいに買おうと思ってたんだが、なんだか躊躇してしまう。
371名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 12:06:39 ID:1v44fenA
>>362
コンデンススコアは出版されてるよ。
楽器の組み合わせが一目瞭然だから、アレンジの勉強にもなる。
372名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 15:39:42 ID:AYJPMUqE
>>371
そゆの見たことないんで。
どの出版社からどんな作品のものが出版されてるのか教えてplz
どうせ教育用作品orポップスオケのでしょ。

クラシックのものがあったとしても、
そんな省略だらけのスコア買う気にならんし。
ましてオーケストレーション学習用には。。
マーラー・シェーンベルク・スクリャービンの膨大なスコアを
ひーひーいいながら読破することでのみ近代的スコアの
読解力が養われ、勉強になる。

初学者に噛み砕かれた題材を与えることなかれ。
373名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 15:58:07 ID:a5Ydw9cO
独学で勉強するだけなら、どっかに完全なMIDIでまとめてあると分かりやすいんだがな。
まぁ最近は楽譜スキャンしてMIDI化なんてのも可能らしいが。
374名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 16:05:31 ID:1v44fenA
>>372
たとえば、ここなんかはコンデンススコアがそろってる。
まとめ買いすると、日本より遙かに安い。
http://www.sheetmusicplus.com/


でだ、和声が、アルト記号なんかを使うより、ト音記号とヘ音記号だけで処理したほうが簡単なように、
オーケストレーションも、まとめて処理したほうが、わかりやすくない?
楽器を組み合わせて1つの音色を作ってるってのも一目瞭然だし、オケ編曲の初学者には、
ピアノ曲からの書き換えからさせるだろ? ピアノ譜上のこの声部にこの音をわりふる、
って作業をした直後は、コンデンススコア状態。そっちのほうが初学者向きだと思う。

ところで、学習目的でスクリャービンのオケ曲をやる意味はあるの?
彼はピアノ曲で十分というか、ピアノ曲以外は勉強にならないんじゃない?
375名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 16:27:54 ID:/5VexVzn
VSEがっつり使ってるよ。

ただ非クラシック出身のゲーム音屋なので
満足してるけど、自分の判断に自信が持てない。
376名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 16:51:39 ID:pJtGhOLz
音部記号はその楽器の中心的な使用音域を示してるともいえるわけで無視は出来ないんだが
377名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:09:49 ID:wnj+zgU1
何を取捨選択するのが初心者にいいかって話なのでしょう
最初から全て詰め込むのが最良とも限らないしね
378名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:39:28 ID:AYJPMUqE
>>374
だから、どこにクラシックのオケ曲のコンデンススコアがあるの?
あるのはミュージカルとかコンサートバンド(吹奏楽)のそれでしょ?
もし、古典オケ曲スコアの紹介記事中にcondensed scoreって
言葉があったら、それはたぶんスコア付属の解説文中に引用された
略譜・譜例のことでしょう。まさか全曲がコンデンスドされてるとは
思えない。
。。まぁそゆのもあってもいいかも知れんけど、あまりいい教材じゃあ
ないね。それぐらいならピアノ用ベートーヴェン交響曲全集を買った
ほうがまし。この際、リスト版でもジンガー版でもいいわ。

> オケ編曲の初学者には、
> ピアノ曲からの書き換えからさせるだろ? ピアノ譜上のこの声部にこの音をわりふる、
>って作業をした直後は、コンデンススコア状態。そっちのほうが初学者向きだと思う。

和声の研究なら、ピアノスコアでやってもいいと思う。あと、
スケッチとか。だけど、オーケストレーションの勉強でしょ?
フルスコアからピアノスコアを書き起こす作業自体が勉強になるの。
それに慣れればピアノスコア書かなくても直読できるようになるし。
そういう努力をせずに結果だけ得ようとしてもミリ。

あとスクリャービンのオケ曲がオーケストレーションの教材に適するか、
ピアノ曲と比べて価値がどうか、というのは極めて主観的な問題なので
本筋でない。>>372では、ただ大編成オケ曲を書いた実例として引いたまで。
379名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:41:21 ID:9KuVrUym
トロンボーンやってますが普通にハ音記号読みますよ?
ト音記号とヘ音記号だけで処理した方が簡単って、単に慣れの問題だと思いますが。
トハヘの3段譜+打楽器1線、2線譜なんかだと構成もわかりやすいです。
380名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 17:56:41 ID:a5Ydw9cO
なあおまいら、始めた頃からそんな必死だったのか?
381名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:11:47 ID:1v44fenA
>>379
普通のスコアは小編成でもないかぎり、全部のパートを同時に読めないだろ。
いろいろ混じってるのが縦にずらーっと並んだ時、それぞれの音度がどうなってるか、直観的に理解できるか?
バラバラに書かれたのを初見でピアノで弾くってのをやってみるといい。かなりつらいから。
382名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 18:53:24 ID:MQVTcTlu
ヴェーベルン/バッハの6声のリチェルカーレなんて、まず無理だろうなw
383名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 19:10:04 ID:qFw3uKl9
なんかみんなすごいな。
曲聞かしてくれ
384名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 19:26:42 ID:AYJPMUqE
378ですが、疲れてきたのでこれで終わりにします。(改まった口調でw)
いろんな立場でいろんな発言がありますからねー。。

>>381
> 普通のスコアは小編成でもないかぎり、全部のパートを同時に読めないだろ。

音大の作曲科か指揮科の学生なら、古典的な2管編成オケぐらいの
スコアは初見視奏できますよ。全部読んでるか、というとそこは
コツがあって、ぱっとページ全体を見た瞬間にパートの重複とか
見抜いて、実声部が固まっている場所に絞って読みます。
だから、本当に読んでるのは全体の音符の何分の一かだけど、音楽的には
不足がない程度の情報を読み取って演奏ができるようになります。
移調もなれればそれまでで、AクラやDトランペット、Eホルンが
混ざってるぐらい読めて当たり前になります。

自分自身は、ガキの頃に古典的スコアのピアノリダクションを作ったり、
違う編成に書き換えたり、ピアノでスコアから拾い弾きしたりということを
お勉強じゃなくて「遊び」としてやってました。楽しいから。

お勉強の方法はいろいろあると思いますが、他人のおせっかいが
過ぎた方法(やたら親切な教材とかあまりに簡単すぎる練習問題)で始めると、
勉強の段階が上がって難しくなってくると自己解決できなくなって、
嫌気がさして投げ出してしまう傾向にあるように思います。
どーもおそまつさま。失礼しました。
385名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 20:40:41 ID:1v44fenA
>>384
音大の作曲科だとできる、ってのは気のせい。
都内某大学の作曲科の話だが、授業で4声でやったときでさえ、みんなかなりもたついてた。
適当に作って、それらしく弾ける人はいても、楽譜通りに弾くのは難しいよ。
386名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 21:07:45 ID:pJtGhOLz
既成の楽曲のスコアなんだから間違いはほとんどないわけで、
読むことはそんなに難しくはないだろうが、自作をオケに
展開するのはたいへんじゃねえの?
387名無しサンプリング@48kHz:2007/05/22(火) 23:54:05 ID:94TvVgtY
クラシックの理論を勉強したい、からいつの間にか本格オーケストレーションをする話になってる
388名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 03:14:47 ID:XbU0qYdG
>>349
面白いね。
アンビエンスに気を遣ってミックスしてやれば、十分音楽的に鳴らせそう。
巨大ライブラリも良いけど、演奏表現の幅を考えればモデリングに魅力を感じる。
今後の展開と発展に期待。
389名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 04:50:19 ID:XZdaueST
もうくだらないアホ事はいいからはやく作品を出してくれないかしら。
ここの連中

・何もできないダメダメの初心者
・まね物しか作れない知識0の勘違いバカ
・アカデミックかじりの理論バカ 虚栄の塊。製作能力、作曲能力なし 口だけ
・ネット検索引用のカス
 検索して出てきた説明を、自分の知識のようにここで高説たれて虚栄を満たす

このような連中はくだらないアホ事しかしゃべれないから、本質の作品を出してきませんねぇ
作曲からマスタリングまですべての技術と知識を持ってもらわないと
ここに出てくる資格はないわ。そういうゴミはおよびでないので消えてもらいたいわねぇ


うふふ
390名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 09:51:50 ID:XReRTRkr
>>384
前オーケストレーション習いに行ってたとき、そこの先生がそんな感じだった
まぁ、それで俺はショックを受けたわけだが・・・
391名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 11:42:23 ID:RhAF2E9m
ピアノはポリフォニック対応楽器ではあっても、奏者は普通一人だから、
限界はあるよね。オケ譜を完全に弾けたと主張するのは無理があるとは
思うけど、実際の声部の数が多いわけでは無いのでそれなりには弾けるね。
392名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 12:50:01 ID:1pKcfIJg
このスレで本当の芸術作品と出会う事をのぞんでいるカマあわれ。
ゴミタメと読んでそこにわいたハエにしかすぎずあわれ。
ああ、そうですとも、あなたの言う通りですですとも。
でもね、あなたの言ってる事、全部あなたも入ってますよ。
393名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 12:58:08 ID:wsg2PJD2
華麗にスルー
394名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 13:49:08 ID:SyvgwSaY
オケ音源のレビューとそれぞれの使いこなしテク中心で行って欲しいです。
こういうところで芸術の話をされても困る。
395名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 14:51:41 ID:RhAF2E9m
>>こういうところで芸術の話をされても

こんなもの芸術の話でも何でもない。
少し音楽的な話を芸術の話だとか言って避けてるようじゃ…。
そもそも使いこなしテクって何だよ。
396名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 15:24:07 ID:ZNs4jDsZ
>>395
とりあえず>>1を見てこい
カマにつられて話が脱線してる馬鹿が多すぎる。顔真っ赤にしてるお前もだ
397名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 17:40:41 ID:COGw5A+6
>>383
いろんな音大の教授は理論や音楽史に詳しくていい曲が作れるとは限らないだろ?
それと一緒。
398名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 17:52:32 ID:Z2NOKGgm
大学の基礎研究が製品の開発に役立つこともあるのに
音大の先生は過去の音楽に耽溺していいわいいわともだえてるだけってこと?
399名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 17:58:25 ID:SyvgwSaY
「自動車メーカーに就職しているんだから、車ぐらいサラから作れないとおかしい」というのと同じになるぞ。
400名無しサンプリング@48kHz:2007/05/23(水) 19:28:05 ID:0JTn6Vbr
>>398
音大の先生は、音楽家を育てられればそれでいいんだよ。
401名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 04:22:30 ID:1nVwb/t/
私の書き込みをどうみればそういう反発になるのかしら?
アホは先入観でしかものを語れませんねぇ
芸術聞きたいならCD借りてますから。
とにかく、アナタたちのやってることはゴミだといいたいのよねぇ
さらにそれを否定しているということは自覚が無いということですよねぇ
事実を理解できないアホさがまたゴミ臭い
低質なことばかり言ってないで作品を早く出してもらわないとねぇ


うふふ
402名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 04:24:04 ID:1nVwb/t/
中途半端な音大出のダメ人間
何もできない哀れな連中
まさにゴミですねぇ

うふふ
403名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 06:23:46 ID:fBE+2lDA
>>401-402
>低質なことばかり言ってないで作品を早く出してもらわないとねぇ
この言葉、お前にそっくりそのまま返すよw

>中途半端な音大出のダメ人間
自分のことを出さなくてもwww
404名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 06:45:04 ID:1nVwb/t/
あら
ひどい人
怒らせてしまったかしら・・・


うふふ
405名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 08:11:04 ID:1nVwb/t/
みなさん。
自分たちが口だけのゴミでないと立証いたいのであれば
さっさと楽しい作品を出してもらいましょうか。
機材依存の購買情報やサンプラーの感想、好き嫌いは興味ないですねぇ
また、中途半端な芸大のダメ人間か、ただ知ってることだけを語っている知識人かぶれか
しらないけども、その手のバカ言もけっこうでいてねぇ
私が欲しいのは作品でしてねぇ
出せないのは作れないからと判断できますねぇ


うふふ
406名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 11:59:48 ID:6GAwg3Dk
むしろ俺は機材やライブラリーのレビューが聞きたいなあ。
407名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 12:32:17 ID:56aN7eNw
打ち込みでクラシックとかやっているんだぁ〜。
すごいな。
408名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 13:28:38 ID:HKZI89ft
おいおまいら、
カマ氏に限ってはレベル過ぎてこんなとこには晒さない。
それ以外の俺らは糞曲過ぎて晒せない。
そういうことなんだよ!もうそれでいいじゃないか!
409名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 15:19:56 ID:+7TqJEu4
>>408
ああそうだよ、まさにそのとうり。
ゴミ貯めってココチイィィ。
410名無しサンプリング@48kHz:2007/05/24(木) 15:43:37 ID:wWKad37d
なんだそのDIO様みたいなカキコは
411名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 01:03:42 ID:vtHAgEZA
たわごとはどうでもいいから
さっさと作品をだしてもらいましょうか

うふふ
412名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 03:11:23 ID:8m6CSPbt
>>411
オマエガナ−w
413名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 03:30:06 ID:WpxpUUb6
だからカマはこんなとこに相応しくない神曲は上げず、
俺らは糞曲だから晒せないってことだ。
いい加減お互い理解しようぜ。
414名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 03:39:22 ID:vtHAgEZA
使えもしない連中による機材レビュー
あほっぽい購買情報や不毛な性能欲求
まさにゴミですねぇ
何もできない能無しが背伸びして音楽なんかに関わろうとするから恥をかくのよねぇ
曲も音も作れない能無しども


レポテポ
415名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 09:17:30 ID:d/d5siJj
意味が分らない。
他人の事を能無しだと思っているなら、そんな連中の曲聞きたく無いだろう。
それなのに一々曲を聞かせろといっているのはなぜなんだ?

思うに、こいつは他人からアイディアを盗もうとしていたりするんじゃないか?
本人はあーだこーだと言い訳するだろうがね。
416名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 11:47:25 ID:pY6xsKDY
まあ、そのうち俺が糞曲でもさらすよ
賑やかしで

>>409
DIOじゃないな、元ねたなんだろ?大友の「彼女の思い出」収録のヘドロ人間かな?
417名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 12:31:06 ID:XOcv8KH5
>>416
いや、別に、元ネタとかないです。ただ、もうゴミと肯定して
頂いた方が、流れ的によろしいかと。もはやカマが低レベルすぎて
反論を放棄した方が心地よいと。

初期のカマはまだ議論のしがいがあったというか、曲出せって
連呼するだけの能無しじゃなかったというか。いくぶん2chの
特性を理解したうえでの内容だったけど。
今のカマは報道ステーションの古館並の発言ばかりだし。いろんな
議論や解釈を放棄して単にわめいているだけの存在に成り下がってる。

「曲出せ」って最終兵器は、2chでつかっちゃだめだよ。
「うんこ」っていったり、裸で踊ったりして笑いをとる芸人みたい
なもんだよ。その一言でプライドをすててるんだよね。
418名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 12:32:35 ID:pY6xsKDY
某blogからの抜粋だけど、物理モデル音源
ガイシュツ?

ピアノ
ttp://www.minet.jp/pianoteq/pianoteq/

ブラス
ttp://www.midia.co.jp/products/arturia/brass/system.html
419名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 15:30:37 ID:d/d5siJj
少なくともカマは音楽が専門の人間じゃないんだよね。
"曲製作"と書いたり、"芸術聞く"とか平気で書くあたり。
普通の人は、CDを聴いたり曲を制作したりはするかもしれないが。

それに、こんなとこで曲を出せるのは素人で利害関係の無い人だけだね。
プロがこんなところで曲発表したら、何の得も無いばかりか、曲の特徴
から個人が特定されることだって可能性としてあるのに。
420名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 20:21:57 ID:d34cjERL
>>354
ここにいる連中にはドラクエもハイレベル過ぎて理解できないだろうに。
参考以前の問題だバカ。
421名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 21:58:54 ID:P3N3w/Hk
俺は人間性0のカマより遙かに音楽を楽しんでいる自信はあるわw
それにしても、世の中可哀想な奴もいるもんだよなぁ
422名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:04:32 ID:clo0X7Ez
全く初心者に教えてください。
上から読んでいましたがわからなくて・・・・
QLSO銀とか金とかはサンプルが入ってるだけで
コンポーズするためのソフトも必要なのですか?
423名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:25:42 ID:QUjrBYet
音色サンプルと専用のサンプラーソフトが付いてるよ。
打ち込みは別でやる。
424名無しサンプリング@48kHz:2007/05/25(金) 23:43:02 ID:8m6CSPbt
>>420
お前にとってはレベルが高すぎるんだろw
425名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:14:08 ID:kCzSogIL
>>422
ひつようなもの
・ぱそこん
・しーけんさー(ぶいえすてーがうごくもの)
・きゅーえるえすおー
426名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:31:04 ID:GNx9+Dge
そもそも、ラヴェル、久石、すぎやまにレベルの優劣なんか付けたいのかと。
427名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:51:37 ID:q3qIuxAZ
出る話すべてが低質な子供の次元でして、議論の余地もないのにねぇ
バカかしら、こいつらは
くだらない話をして有意義だと思い込んでいるのはバカの証拠といえるでしょう。
小便臭い子供の会話には興味は無いので
さっさと作品を出しなさいといっているのだけどもねぇ

私は別に業界人の作品を求めているのではないのでしてねぇ
音楽を聴ける人間であれば、市場に出ている音源が腐ったもの多しという事実を認識できるはずなのだけどもの
未だに「プロ=いいものが作れる」などという単純発送が滑稽きわまりないですねぇ

糞曲をさらすとか言ってるアホがいるけども、いりませんねぇ
自ら糞を前提としてゴミを出されてもねぇ
私ならば駄作は誰にもきかせませんねぇ。ほとんどは躊躇無くゴミ箱ですけども
糞を大切に持っておいて、わざわざこのような場所で晒そうとするという事は
糞は建前で、批判のときの体裁を保つための防護策のようなものと考えられますねぇ
能無しの常套手段ですねぇ

本当にここの連中はゴミ臭さがはなにつきますね

デジサバ
428名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 00:57:39 ID:q3qIuxAZ
それにしても
まだゲー音の話題が多いですねぇ
アホ臭い事きわまりない。
ここの連中がいかにゲームの音楽しか知らない、理解できないということが分かりますねぇ
クラシックの作家を出している人間は明らかに中途半端な芸大卒のダメ人間か
クラシックかぶれのあほ権威主義。自分で音楽を聴くことも理解することもできない
ただ、ネットや書籍に書いていることだけを信じるバカでしょうねぇ
そういう人間の多くは柔軟性、適応性に著しく欠けており、創作には不向き

ゴミ度もが
もう少し自分たちの能力を自覚したほうがよろしくてよ。


バカジャバー
429名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 01:11:11 ID:0qJymaZS
カマが自作の神作品を晒してくれるそうです。期待せよ!

・・・結果はわかっているがな
430名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 01:43:17 ID:q3qIuxAZ
ゴミのくせに
何をいってるのかしら。

ポテンポ
431名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 01:44:20 ID:uvEKKnYJ
なんかさ、「このブタども!この女王様にうんこしてみせなさい!!」
って言ってる様に見えてきたよ。

あと、ここ最近のカマは、結論も本質も無い。本人の意思や理念が
何も無い。それをハッキリ書かかないとね。
ずっと他人の揚げ足しか取ってないし、実際に文章内に知識や知性
がかけらも無い。こんなに馬鹿だっけ?カマって。

ネットや書籍で調べた知識云々っていうけど、どこがいけないのかな?
Wikipediaで調べた事を元に書籍をたどるのはとても効率がいいと思う
けどね。あと、「調べた」って事がわかるってのはカマも調べてるん
だね。

432名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:12:28 ID:GNx9+Dge
お互いに神曲なり糞曲は晒せないというのはもう分かってるんだからいいだろうに。
ところで、カマはクラシックにもゲーム音楽にも否定的なようだが、どんなジャンルが好き?
あと、カマはプロかアマかどっちなんだろう?
433名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:25:42 ID:q3qIuxAZ
私がどうだろうと
そんなことはどうでもいいのよ
さっさと作品を出しなさいねぇ
どうせ、機材依存の能無しどもに
まともな作品なんて出せないのでしょうけどもねぇ


うふふ
434名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:26:32 ID:q3qIuxAZ
120 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/19(土) 01:36:08 ID:00tvTxqF
例えるならほんとの失敗とは一億円の財産を持ってたとして、
それが一千万円になってしまった。というのが大失敗。
最初ッから社会の底辺をキープしてれば大失敗して切腹するような
恐れはない。
結局音大出たからって普通の大学でたと割り切ればいいだろ。
結局普通の大学出たって、社会でなんの役にも立たないような
勉強必死にやらなきゃ大卒の資格をとれないわけだろ?
435名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:27:23 ID:q3qIuxAZ
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。
逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。
自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。
そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。
人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。
曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。
自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ
436名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:30:06 ID:q3qIuxAZ
110 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/18(金) 12:37:30 ID:0qsRWqzk
ゴミ文読んでみると笑わせてくれる
______________________________
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。
・・・・・・人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。
曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。
自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ
_________________________
どんな顔して書いてるのかしらねぇ  これ
青臭い

うふふ


111 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/18(金) 14:37:34 ID:sQUrrCmr
お前の文章を読んでも知性を感じないんだよね。
もう少しグッと来るような論理的かつ明快な反論をしてみろよ。
これじゃ子供の喧嘩だ。
437名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:31:48 ID:ePICV4Rp
カマのレスを見ていると、音楽にはそれほど詳しくなさそうだね。
メジャーどころは幅広く名前を知っているようだけれど、ジョークにするようなネタに詳しくない。
音楽理論関係のスレに来ても、まともに煽れていない。
特にJAZZ系のコンテンポラリーな音楽やその理論に疎い。
日本のB級歌謡にも詳しくない。(←仕事にする人はある程度やっているうちに知識がつく)
夢破れて煽っているんじゃないのかな?
それか、作編曲家志望でずっと続けているんだけど実際に来る仕事は、
(カマからみると)下手糞な作家の録音の演奏ばかりとか。

俺の予想

中途半端な生楽器系プレイヤー(実は作家志望)
438名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:34:19 ID:ACTas1DH
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第12楽章〜■

983 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/04/22(日) 22:49:20 ID:KBdF4vMk
>どっかのアホどもと一緒にしないでもらいたいものだわねぇ
そりゃそうさ。
おまえの言うどっかのアホどもと一緒にしたりしていない。

おまえは断然そのどっかのアホども以下の存在だからね。

人の作品をゴミだと言ってるのはおまえだけ。
他の人はゴミだと思ってないから、普通に聴いて感想を述べたりする。
これは自然だ。曲があるから聴いて感想を述べただけ。

しかし、おまえは自分がゴミだと思うものにわざわざ寄ってくる。
そしてゴミだと認識しているものを拾い食いする。
そして、ゴミを食った感想をいちいち汚い言葉で述べる。

どこまで愚かなんですか

986 名前:名無しサンプリング@48kHz :2007/04/22(日) 23:37:28 ID:KBdF4vMk
983


あら
アホ度もがまたなにか言ってますねぇ
うふふ
ゴミどもは相変わらず扱いやすくて笑えますねぇ
私なにか気に障ることでもいったかしら?
ゴミはゴミらしく処分されてしまえばいいのよ


うふうふ
439名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:36:42 ID:q3qIuxAZ
それにしても笑えますねぇ
音楽系の大学に入って、作曲家にでもなろうと思っていたのでしょうけども
中途半端な知識や能力で脱落し、挙句には何もできないダメ人間
アナタが一所懸命ピアノたたいてる間、高校卒業して頑張って働いていた
高卒の同級生のほうが社会貢献しているし総合的な能力も上
社会では結果がすべてですからねぇ
それでいて、なおも諦めがつかず、見苦しくももがいているようだけども
考える力が不足しすぎているのかしらねぇ
アホな行動、アホな判断による結果が今の自分の状況を物語っているという
ことにどうして気づけないのでしょうねぇ
こんな手合いに音楽に関わって欲しくないわえぇ
バカみたいに聞いて楽しんでるだけでいいでしょうねぇ


モモクリ
440名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:39:19 ID:q3qIuxAZ
437

あら、
何をいまさら。
私の仕事を知らない住人がいるだなんて
バカ丸出しじゃない

うふふ

明日はパンが安いですねぇ
441名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:54:39 ID:uvEKKnYJ
あー、はいはい。わかったから。
とにかく、カマはもう思考停止しちゃってるみたいなので、
この辺でスルーしておいてあげてください。
442名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 02:56:39 ID:q3qIuxAZ
438


まねしないでよ


うふふ
443名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:02:19 ID:q3qIuxAZ
私がここにきたばかりの時は、けっこう作品が出ていたようだったけども
どうしたのかしらねぇ。みなさん
なにかに警戒しているのかしら・・・・

うふふ
444名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:08:44 ID:VwBeMJIL
>>426
そういわれると確かに。。
技術力が高い = いい曲、ではないからな。。
シンプルな曲でも親しまれてる良い曲はたくさんあるし。
個人的には久石もすぎやまもラヴェルもホルストもいい曲作ってるからな。。
445名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:11:29 ID:qI+Uma5p
>>音楽系の大学

よっぽと音楽系の大学にコンプレックスがあるみたいだね。
実際業界で音大出たというと間違いなく妬まれることが多い。
それから音楽系の大学ではなく、音楽大学もしくは音大と言ってくれよ。

>>一所懸命ピアノたたいてる間
ピアノは弾くんだよ。叩くのはあれか、プリペアドピアノとか山下洋輔とか。

>>バカみたいに聞いて
音楽はね、聴くんだよ。あたまがわるいんでちゅね?
446名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:14:31 ID:qI+Uma5p
もうラヴェルとかいいよ。みんな本心からそう思っているのかい?
自分はまだショスタコの方が好きだ。ラヴェルとかならまだメセニー
とかの方がいいや。個人的にだけど。
447名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:14:54 ID:GNx9+Dge
だから俺らは糞曲貶されるの警戒してる、
もしくは糞曲すら作れませんって言ってるじゃないか…
あなたは神だからこんなところに上げる必要もないけどさ。
448名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:20:00 ID:q3qIuxAZ
ここはバカしかいないのかしら
がっかりですねぇ

うふふ
449名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:20:30 ID:ePICV4Rp
ネットヲチ板にはこういう人もいるようですね。
カマにも似たものを感じます。
もしかして本人?

【祝50歳】岡田克彦観察記10【妄想一筋50年】
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/net/1170932207/l50
450名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:23:45 ID:q3qIuxAZ
そろそろ ID:ePICV4Rp
がここの能無し住人どもに煙たがられる
居場所が無くなって追い出される
いつも同じパターンでしてねぇ

作品を出す人間はいないのかしら・・・・

ワダワケ
451名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:29:23 ID:q3qIuxAZ
446 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 03:14:31 ID:qI+Uma5p
もうラヴェルとかいいよ。みんな本心からそう思っているのかい?
自分はまだショスタコの方が好きだ。ラヴェルとかならまだメセニー
とかの方がいいや。個人的にだけど。446 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/26(土) 03:14:31 ID:qI+Uma5p
もうラヴェルとかいいよ。みんな本心からそう思っているのかい?
自分はまだショスタコの方が好きだ。ラヴェルとかならまだメセニー
とかの方がいいや。個人的にだけど。
_______________________________________________________
何が言いたいのかはよく分かるけども
自己顕示欲の強いこと、ダメ人間のくせにねぇ
自分の価値観押し付けてあたかも優位性を主張しているあたりが
本当にくだらない手合いがやりそうなことですねぇ
驚くほどにおろかでしてねぇ


でしゃば
452名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:30:30 ID:uk8qwbHO
スルーできていない人って、スレを荒らしているって自覚がないのかね?

はっきり言って、荒らし(カマ)よりもたちが悪い。
たき火を団扇で煽っているようなものじゃん。
453名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:36:57 ID:W0zb6XSP
どう見たってみんな確信犯だろw
カマの矛先もなんかもうよく分からんくなってるな
454名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:37:41 ID:qI+Uma5p
>>何が言いたいのかはよく分かるけども

一歩前進した
455名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:38:08 ID:q3qIuxAZ
ほら来ましたねぇ
利己的でダメ人間のアホだから考えも無く行動してしまうのでしょうねぇ
ホントに
何をさせても功をなさない
哀れな人がいるものですねぇ

マハガラ
456名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:39:33 ID:qI+Uma5p
>>QLSO銀とか金とかはサンプルが入ってるだけで
コンポーズするためのソフトも必要なのですか?

そうです。ホストアプリケーションが必要です。
457名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:41:16 ID:qI+Uma5p
逆に言えば、使い慣れたシーケンスソフトに関連して動作させられるので、
新たなソフトの操作を覚えるような苦労は必要ありません。
458名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:41:55 ID:q3qIuxAZ
456

こういうアホにわざわざ返答する半端がいるから
住人の水準が低くなりますねぇ
作品はまだなのかしら?
どの作家が好きとか、くだらない初心者質疑応答、バカが見た機材れびゅー性能要求なんて
ゴミだからいらないわ。

うふふ
459名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:48:47 ID:qI+Uma5p
何が言いたいのかはよく分かるけどもと言われたのは正直意外だった。
実はカマはメセニーが好きなんじゃないかって…。あるいはショスタコ?
460名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:51:16 ID:ePICV4Rp
メルドーよりメイズ派だと思うよ。
メルドーは難しすぎるよね。w
461名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:52:00 ID:uk8qwbHO
>>459
これ以上スレッドを荒らすのは止めてください><
462名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 03:59:17 ID:qI+Uma5p
メイズは鍵盤を押し切った状態で指をヴィブラートさせてた。(アコピで)
彼はある意味神だと思ったよ。
463名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:00:05 ID:ePICV4Rp
>>461
今夜は日付けが変わってから15以上も書き込んでるんだよ。
何か心に響く書き込みでもあったんじゃないかな?
もっと嫌な気持ちになってもらわないと今後の平和は無いよ。
どうせ来るんだから凹ませといた方がいい。
464名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:07:09 ID:q3qIuxAZ
私の性質を知らないアホがいますねぇ
私の目的も理解できていないようだけども
こういう手合いがいるからやりやすくて仕方ないですねぇ
まともな作品とは出会えないけども
能無しの愚考でけっこう楽しませてもらっています。
例の音楽しかできないとかいう長文も笑わせてくれたしねぇ
本当にバカは扱いやすいですねぇ

うふふ
465名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:15:29 ID:W0zb6XSP
目的とは!
466名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:27:29 ID:ePICV4Rp
ストレス解消の悪あがきだろう。
現実社会で実績を認められていれば、こんな書き込みばかりしないと思う。
この何も作れないヘタレ釜は、啓蒙のつもりでやっているみたいだから、大迷惑なんだけどね。
とにかく暇なんだと思うよ。
才能も地位も名誉も金も余命も無い残念なカマ。
467名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:38:15 ID:q3qIuxAZ
妄想でしかかたれませんかねぇ
そういうことを書いてなんの効果を狙っているのかしら?
私がそれで傷ついたり気分を害したりするとでも思うのかしら


ID:ePICV4Rp の親は貧乏でホームレス。
自身も金の無い夢だけしかもってない音楽化志望
バイトして自分の面倒見るのが精一杯の親不孝物です。


上の内容は根も葉もない妄想でしかないけども
これを書かれたとして、あなた、なにか感じるかしら?
バカが妄想でたわごとを言っているとしか見えないでしょうにねぇ
アナタのやっていることは同じことでしてねぇ
私から見れば何の効果も無く、アホがなにかいているとしか見えないだけ
アホっぽいからおやめなさいねぇ
煽りやるにしてももう少しパンチのあること欠けないのかしらんぇえ
ダメ人間はつまらないわねぇ


うふふ
468名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:45:38 ID:W0zb6XSP
なんかカマの方が真面目に釣られてきてないか?
いいのかそんなキャラで!
469名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:47:37 ID:q3qIuxAZ
音楽しか学んでこなかったダメ人間には
いちいち説明が必要になってきますねぇ
私は親切だから、教えてあげているのよねぇ
ほんとうあら謝礼をいただきたいものだわねぇ


うふふ
470名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:53:16 ID:GNx9+Dge
では目的の方も教えて頂けないか?
471名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:57:05 ID:ePICV4Rp
カマはその程度ってことでしょ?
顔を真っ赤にして、どうにか鼻を明かそうと少ない脳みそで頑張っている。
自分をきちんと見つめられる客観性があったら、こんな侘しい人生にならなかったのにね。
カマは昔、言われたであろう「つまらないんだよ」「使えねーな」という言葉を反芻してみるといい。
中途半端なのに現状を見切れず、音楽業界に身を置こうとするあまり、
無駄なストレスを感じているからこういうところにいい加減なことを書くんだろう。
馬鹿だからみんなの言っている言葉の意味が半分以上分からない。
無意味ってことにしないと自分が哀れなんだろうな。
こういうところに毎日来ているってことは仲間にして欲しいんだろうから
素直にデクノボウであることを認めたらいいじゃないか?

素直になれよ>カマ
472名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:57:20 ID:q3qIuxAZ
あら、つまらないわねぇ
まあ、能がない人間はすぐに他人にすがって質問をしてくるものだけど
自分で考えようという姿勢がないから、論理能力や創造性がぬけてるのよねぇ
そういう人間に音楽なんて作れませんからねぇ
とはいっても
一目瞭然じゃないのよねぇ
これまでにも何度か書いたこともあるしねぇ


しかし、スレ住人相応の流れで、他の人間にとっては実に有意義でしょうねぇ

うふふ
473名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 04:58:45 ID:q3qIuxAZ
471

バカに教えたのに
理解できないらしい
わえますねぇ
ボケた老人のように同じ事を何回も・・・


グハバーグ
474名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:02:36 ID:ePICV4Rp
>>しかし、スレ住人相応の流れで、他の人間にとっては実に有意義でしょうねぇ

ここは2chです。
ひろゆきでも無ければそんなことを言っちゃいけない。
スレ立ててやっとスレ主として誘導が出来るってもんだ。
スレ立ててそっちでやってくれればいいんだよ。

他人の家に勝手に上がりこんで「よくしてあげるわ」って
どれほどの論理能力と創造性なんだって。

「論理能力と創造性」と引き換えに「常識」を悪魔に売ったカマ、哀れ。
475名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:05:57 ID:GNx9+Dge
すまん、論理能力や創造性を振り絞ってもことごとく否定され、
一目瞭然でも分からん能無しの俺らに教えてくれぃ。
でないと俺らはあなたのように同じことばかり繰り返すことになる。
476名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:06:08 ID:q3qIuxAZ
472

鏡を見て物を言いなさいと
他が言っているとおもうわよ。
あなた、
本当にダメ人間ですねぇ
そんなに気に障ったのかしら。
私の言ったことが
お気の毒でしたねぇ


うふふ
477名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:14:58 ID:ePICV4Rp
カマの最大の敵は「自己矛盾」だな。
転移性同一視して押し付けてくる。
徹底した自己中心性から決して論破できない。
ここでは無敵だけど実社会ではひきこもりだな。
ボダといえばボダ。

「トートロジー」の意味を正しく理解した瞬間、崩壊する。
それが怖くて夜な夜な沸いてでてくるんだな。
「寂しいモード」と「怯えてるモード」が規則的に入れ替わっている。
「内なる孤独」と戦えない馬鹿は作家じゃないよ。

「小鳥達のために」を1万回書き写すといいよ。
478名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:16:36 ID:ePICV4Rp
>>476
よっぽど焦って自分にレスか?
大馬鹿だなー。
479名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:22:04 ID:GNx9+Dge
自分に対し
>鏡を見て物を言いなさい
ってのも傑作であろうw
480名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:25:05 ID:q3qIuxAZ
あら
私としたことが
でもわたしから言わせればただの入力ミス
それよりも鬼の首を取ったかのように煽りの材料として使っている
連中のほうが滑稽なのだけども

うふふ
481名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:26:17 ID:qI+Uma5p
目的ですが、本当のところお婿さんを探しているのですよ。

相手の学歴や年収を探る一方、自分が高卒でも社会に貢献して
いるという事をアピールしているんです。

そして、それでもいいという白馬の騎士が現れるのを待っているんです。

ただし、日本の法律では同姓の婚姻は認められていません。
ですから、カマに気に入られたが最後もう日本には住めません。
482名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:26:51 ID:GNx9+Dge
で、そちらも本題への回答は?
483名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:27:26 ID:q3qIuxAZ
あら
もらってくれるのかしら


うふふ
484名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:28:02 ID:ePICV4Rp
>>480
この集中力と粘りをなんでお前は音楽に活かせないんだろうなー。
論理能力と創造性もあるし知識だって豊富なのにな。
ほんとに不思議だよ。

どうしてだと思う?
論理的に答えるということの見本を示してよ。
485名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:30:02 ID:q3qIuxAZ
484

どういう意味かしら
詳しく教えてほしいのだけども

うふふ
486名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:31:16 ID:ePICV4Rp
底が浅くてどうしようもない。
もう少し面白く答えろよ。
センスねーな、カマ。
487名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:32:16 ID:GNx9+Dge
>>481
確かに、カマの否定対象の傾向からするとそのような結論が導き出されるw
これが答えだと理解して良いか?
それともやはりまだ論理能力と創造性が足りんか?
488名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:32:34 ID:q3qIuxAZ
あらひどいわねぇ
なにか悪いことでもしたかしら?
わたし


うふふ
489名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:34:49 ID:q3qIuxAZ
否定対象の傾向

本当に分かって言ってるのかしら
ためしに列挙してもらえるかしら?


ガザバン
490名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:34:59 ID:ePICV4Rp
おかま(ホモセクシュアル)といえば馬並みのリビドー。
定説です。
491名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:35:12 ID:qI+Uma5p
いやもう論理能力とか創造性とかの次元じゃないって。
492名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:36:22 ID:ePICV4Rp
カマが「否定対象の傾向」の意味を教えてくれってよ。
493名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:39:01 ID:q3qIuxAZ
アナタの洞察力や分析能力を見せていただきたいものですねぇ
音楽できないのだからせめてそれぐらいはやって見せてもらいたいですねぇ
楽しみだわよ

うふふ
494名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:41:38 ID:GNx9+Dge
>>489
判断材料どころか結論を既に挙げたわけで、
それへの回答を頼む。
495名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:44:41 ID:ePICV4Rp
おかまでボダとは神も罪

カマは他人が音楽をやっているのが嫌みたいだから、
「これは音楽なんて高尚なもんじゃないです」というのが一番だな。

実は俺も音楽なんてやっていないし全く作れないし。
ただ憧れっていうか、出来たらいいなという感じでここへ来ているのでよく分からないんですよー。
だから今までのカキコで知ったような事を書いたけど、嘘ですから許してね。w
ギターで押さえられるコードも17個しかないんです。
その程度なんですよ。
496名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:44:48 ID:qI+Uma5p
カマの目的は知的な男性を見つけることなので、自分の力の
誇示等はあまり興味ないんですよ。
497名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:48:01 ID:ePICV4Rp
知的な男性というより、「現状を無条件ですべて許してくれる」包容力を求めているんだろう。
このカマは、ツンデレに憧れているのかな?
498名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:49:19 ID:GNx9+Dge
ツンツンからツンデレへ!
499名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 05:56:10 ID:9FEYlW0r
カマ・プロファイリング

クラシックマンセーのうざい上司の下で働くリーマンまたは小学校教諭だと思う。
その上司にゲーム音楽の話をしたら、散々ばかにされ、今も、酒の席で度々罵倒されている。
私立地方大学出身。


>中途半端な生楽器系プレイヤー(実は作家志望)
はないと思う。演奏についての知識を感じさせない。
巧妙に隠しているのかもしれんが。
500名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 06:00:58 ID:W0zb6XSP
なるほど、そうきますか。
501名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 06:11:42 ID:ePICV4Rp
>>499
そうだね。
こういうのには「憧れる人の言動・立ち振る舞い・ファッションや持ち物のコピー」と
「言われた事を相手を代えてオウム返し」というのがあるけど
このスレのカマの煽りは後者である場合が非常に多いね。

ゲー音好きで叩かれたとすると、好きなゲー音作家がいるはず。
その中にカマの身の丈に合わないような発言のオリジナル発言者がいるって可能性が高いね。
それって誰なんだろう?

毎晩深夜までパトロールしてる。
職種はなんなんだろう?
502名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 07:06:36 ID:oIRyFfnw
カマ トリップつけろよ
503名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 08:13:19 ID:zBnT/bZq
えらいスレが伸びてるとおもったらカマかよ・・・・
みんなカマを買いかぶりすぎ。
ある程度の知識があるから「もしかしたら・・」って思ってるみたいだけど、
典型的な「なにひとつ作らないヤツ」だって。
だから当然曲を出すのもムリ。プロだからこういう場で出せないんじゃあない。
そもそもブツがないんだから、出しようがないwwww
勝負から逃げたヤツ、あるいは一度か二度の敗北で挫折したヤツが持つ
おきまりのプライドだけはいっちょまえっていう思考パターンじゃない。
やめてったヤツでもとことん自分の限界までやりつくしたヤツは
以外とさっぱりしてるもんだよ。
504名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 08:14:31 ID:F0/Xmn26
>>499
俺のカマプロファイリングは…

高卒からバンドやってメジャー目指すも失敗。現在は日雇いの仕事を
続けながら、ネットカフェ難民。特にスレが荒れる日は、前日に
日雇いの派遣先からメールが来なかった時の夜間から翌朝。

毎日、ネットでしらべたりした知識を元に、スレを荒らしている。
そのため、他人のネット引用の知識に対して、敏感に反応。
最近では、漫画喫茶で読んだのだめカンタービレに嫉妬して、
クラシック系スレを荒らして回る。

自分の立場がどれほど卑怯で、根拠もなくプライドも無いものか
気がついていないところをみると、相当に精神年齢は低いため、
社会でのまともな常識を身につけていない。
また、文章内容の程度がとても低く、本質を欠いたものばかりのため
論文一つ書いた経験のない人間であると思われる。
505名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 11:19:30 ID:PxUMGSwp
みなさん、DTMの話しましょう。
ちなみに前のカマさんの仕事はスーパーのレジ打ちってことになってたと思います。
>>440
506名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 12:40:48 ID:F4kEij6u
カマに構うな
507名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 13:22:32 ID:qI+Uma5p
そうだよ憶測でかまかけても仕方ないし。
508名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 14:01:22 ID:UW7kw4cH
オカマ気取ってる奴は側溝に落ちて溺れ死ねばいいのに
509名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:11:07 ID:5c5eDMyn
マジレスすると
オーケストラの楽団一人に入るにはかなり厳しいらしいよ。
残念ながら才能よりもコネとかそういうのが必要らしいし運もある、
子供から音楽の英才教育を受けていたのに実現できずに酷く挫折してる人も多く、
仕方なく音楽教室で教えたりしてるもいるよ。
(自分の周りにもいます)
その苛立ちは俺でもわかります 自殺を考える人もいますから
だからカマって人がそこまで皮肉をこめて中傷するのはそういう背景があるのかなぁ
と思ってしまったりするのですが 考えすぎですかね???
510名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 15:33:18 ID:ePICV4Rp
確実にいえることは「ものすごい挫折感」を持っているということだね。
それが粘着の根本エネルギー。
511名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 18:02:25 ID:3HvFFn+Q
                                               /⌒ ヽ
                       /´・ω・`ヽ   あまり私を怒らせないほうがいい    
                    ,ノ      ヽ、_,,,      
                 /´`''" '"´``Y'""``'j   ヽ    
                { ,ノ' i| ,. ,、 ,,|,,. 、_/´ ,-,,.;;l    
                '、 ヾ ,`''-‐‐'''" ̄_{ ,ノi,、;;;ノ    
                 ヽ、,  ,.- ,.,'/`''`,,_ ,,/     
                  `''ゞ-‐'" `'ヽ、,,、,、,,r'      
                    ,ノ  ヾ  ,, ''";l        
                   ./        ;ヽ       .
                  .l   ヽ,,  ,/   ;;;l    
                  |    ,ヽ,, /    ;;;|    
                  |   ,' ;;;l l ;;'i,   ;|    
                  li   /  / l `'ヽ, 、;|    
                 l jヾノ ,ノ  ヽ  l  ,i|    
                 l`'''" ヽ    `l: `''"`i    
                 .l ,. i,'  }     li '、 ;;' |    
                  l ; j / _, -― ' ̄ ̄`ー‐-、_
           ,, .--、,,__,,-' ̄;;"`´ ;; __  __, -―- 、;; ̄`l
        , '" ;;  ,__   ;;'    r ' ´;;; ヽ_ゝ_;;|    lヽ, /
      /l ;;, -‐Y´| l  __  /`'| |   | l  l;|     l ヽ l
     /|;;;;ヽ/  .| | |.;;l_,-'l | V | |.l .|   .|    l  i i   | ;lヽ|
     |;;;|;;;i | /|.| ''.|/ l  |;;;| | | | ;|  |   | ;l l| i ;;;; l | l   

512名無しサンプリング@48kHz:2007/05/26(土) 20:57:44 ID:jlKUR5T5
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
三重県の病院 7 [メンタルヘルス]
513名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:53:16 ID:bnqNhUoH
>>509
考えすぎでしょ
ただの精神障害

さっさと電車に轢かれてバラバラになればいい
514名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 02:55:21 ID:xLltuiTr
今夜はカマがいないな。
ちょっとさびしいな。w
515名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 04:16:15 ID:efei+4Ir
というか今朝の消えたタイミングも中途半端だったしな。
案外本当にスルーよりも追い詰めた方が有効なのかもな。
って言うと、痒くもないわと出て来るのかな?

…そんな俺らの煽りの方がウザイって?w
516名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 09:52:05 ID:Eh2xgd5q
みなさん
マイペースが一番ですねぇ
もっとも、余裕のない人間にはマイペースは無理
納ナシはひっしこいて周りのペースに追いつく必用がありますからねぇ
しかし本当にここの連中は扱い安いわよねぇ
私が一番人気者じゃないの。バカ丸出しだわ
気づいてないのでしょうけどもねぇ ぴっ

グキャキャ
517名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 11:56:56 ID:DZjEljKP
ビエナのサンプル聞いたんですけど、凄く気に入った。
けど、7万ぐらいの安いバージョンでもサンプルみたいにできるんですかね?
それとも、やはり打ち込みの腕の問題?
安くて旨いのって無いのかな……
518名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:22:32 ID:bnqNhUoH
>>517
安いのはやはりそれなり
牛丼と一緒
519名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 12:49:20 ID:DZjEljKP
それなりの中で飛び抜けてるものってありますかね?
520名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 13:47:47 ID:mU00s4z6
>>517
どのデモを聴いて、よかったと思ってるのかな?
やっぱデモの音が使用しているセットを使うのが一番だけど、
7万くらいのでも結構いけます。ただ、エクステンドを買っておいた
方がよりいっそういいかと。個人的にはOPUSがとてもバランスが良い
ライブラリだと思っているのですが、廃盤になってしまいましたから
ね…。あと、マシンパワーとメモリはかなり必要です。現在ハイエンド
のマシンと呼ばれているものでも、ギリギリか足りない程度と考えて
おいても差し支えないかと。

あと、打ち込みの腕というか、どうやったらどういうフンイキになる
のかというアタリの付け方は必要です。ただ、漠然と楽器を並べて
デモの音が出るわけではないです。まぁこの辺の話はどの音源、シンセ
にしても同じ事だといえると思いますが。
521名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 14:26:23 ID:Eh2xgd5q
あほがまたくだらないバカ事質問して
同類がわざわざ相手して増すねぇ
クソみたいな臭いのする低質なスレだわねぇ
恥をしらないのかしら

ポギャメー
522名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 15:16:32 ID:DZjEljKP
>>520
現在のハイエンドでもギリギリ……ですか
24インチiMacじゃ辛いですね
マシン買い直す余裕はないんですよね……
523名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 16:34:10 ID:efK5Ddf9
24インチiMacじゃ辛いですね


アホ丸出し
頭悪いでしょうからおやめなさい。
バカに音楽は作れませんからねぇ

うふふ
524名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:21:54 ID:mU00s4z6
24インチiMacだとかなり厳しいです。使用しているホストにも
よりますが、うちはPowerMacG5 2.7の4Gメモリで、だいたい
8〜10パートで一杯です。ただ、ホストがLogic等の様に
ソフトシンセに強いタイプだと、もう少しいけると思います。
うちはMOTUのdpなので、ソフトシンセに弱く、派手に使うと
4パート、地味に使うと10パートくらいが限界ですね。
なので、SoloStringsを買って弦四の時に使っています。

ViennaInstrumentsのキツいとろこは、1インスタンスあたり
1パートなので、パート数が多くなると、どんどん立ち上げるVIの
数が増えてどんどん重くなります。特にレガートパフォーマンスを
一杯使うと一気に重くなります。

もしOPUSが店頭に残っているなら、KontaktやHALion、EXS24と一緒に
買うというのも良い選択です。それ以外であればiMacで再生できる
事を前提にするとQLSOのGoldあたりがベターな選択かと思われます。

ハイエンドというのはMacProの8コアを指しています。おそらく
これで8Gメモリ以上あれば、1台でVIのオケが可能かと思います。
でも価格的にあまり現実的じゃないですね。
525名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:44:52 ID:/pK6vVnB
パートやフレーズごとにwaveに落とすのがデフォじゃないのか?
細かいミックスに不備が出るけどさ。
526名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:45:23 ID:efK5Ddf9
音楽の話はまったくできないのねぇ
よそへ行ってもらえないかしら。
なにがしたいのでしょうねぇ
うふふ
527名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 17:50:43 ID:efK5Ddf9
せいぜいがんばってマシン構築しなさいな、
アナタのくだらないゴミ作品をつくるために。
できたら私が聞いてあげましょうねぇ
それだけお金をかければさぞ良いものを作れるでしょうにねぇ

それにしても何度言ってもバカは理解できないらしい。
お金で能力は買えないのよねぇ

能無しにできる精一杯の努力とは投資ぐらいしかないのでしょうけどもねぇ
気持ち悪いおじさんが風俗に通ってるのと大差ないわ
情けないわねぇ


ジャラワ
528名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:39:40 ID:DZjEljKP
>>524
詳しい説明、ホントにありがとうございます。
自分はLogicを使ってます。
メモリは目一杯つんでも3Gなので、お話だと厳しいなんてもんじゃないですね……
QLSOのGoldが現実的なようです。
でもVIENNA SPECIAL EDITION / STANDARDの音質とサンプル容量wに未練タラタラですが。
529名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:49:16 ID:/pK6vVnB
MOTUはどうよ?
530名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:56:26 ID:efK5Ddf9
子供のチャットは見えいてイライラしますねぇ
他でやればいいのにねぇ
ゴミの仲良しクラブでしょうか

くふふ
531名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 18:57:49 ID:mU00s4z6
>>528
>未練タラタラ
そうですね。特にストリングスのポルタメントで叙情的な旋律
を演奏したり、他の楽器もレガートを使ったりすると、その音の変化
に魅了されて病み付きになります。レガートサンプルとスタッカート
を読み込んだ上で、あとはコントロールチェンジで音量変化とかを
ごまかしていけば、概ね足りる感じですので、そうやってメモリを
節約して、>>525氏の仰る通り、適時オーディオに書き出して、
パートごとに作り込めば、まだ現実に見えてくると思います。
それでも1パートあたり100〜150MBのメモリは必要になって
きます。

QLSOは嫌いじゃないんですが、派手な音に向いている感じなのと
「アンビエンス込み」が一つの売りなので。自分はどちらも併用
する事がありますが、Viennaのドライで作り込み易い音や、精密に
そろえられた音とレガートの美しさは捨てがたいと思っています。

フルで使い込む事は難しくても、iMacであれば、時間をかければ
しっかり使えると思いますよ。

なんにしても、デモとかを試して重さをチェックできないのが
厳しいですね。

以上長文失礼しました。
532名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 19:13:33 ID:DZjEljKP
>>531
何度もありがとうございます!
ですよね、ポルタメント凄く良いですよね。
うん、VIENNAに決めました!
533名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:49:21 ID:isGkiaD1
DPってフリーズトラックなかったっけ?
少なくともLogicならフリーズトラックを使えばいいよ。
534名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:53:21 ID:n5//YT5z
CPUじゃなくて、メモリがネックの場合は、
フリーズしても、かなり面倒くさそうだな。
535名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 20:55:38 ID:n5//YT5z
>>515の書きこで生き返ったな。
小学校教諭か、個人音楽教室かが図星だったんだろうに。
536名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:09:06 ID:VNzsViSe
> ID:efK5Ddf9
オカマ、愛してるぜ。
一度お前のお腹を小便でパンパンにしてやりたいぜ うふふ
537名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 22:51:55 ID:efK5Ddf9
またバカがわいてきましたか。
さあ
こんやはどんな手法でこのゴミスレッドを荒らしてくれるのかしら?
たのしみですねぇ
能無しには何をさせてもいい成果はだせないのでしょうけども


うふふ
538名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:16:19 ID:HN9iEckG
>>533
dpもフリーズトラックありますよ。ただ、オフラインバウンスじゃない
ので、CPUの限界が近くなると、フリーズできなくなります。
CPUに余裕があって安定的に動作する状態じゃないと、安全にフリーズ
できないんですよね…。

539名無しサンプリング@48kHz:2007/05/27(日) 23:53:59 ID:efK5Ddf9
あら、
どうしたのかしらねぇ
ゴミで能無しの上にへたれでしたか。
笑わせてくれる


うふふ
540名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:35:25 ID:Vo+qNpof
飽きたのでポイ
お好きなようにどうぞ
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18040.mp3

ひさびさに来たけど、まだいたのかこの人。
>>539
何代目?
541名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 00:46:22 ID:qM8mjl8O
540

ゴミはいりませんねぇ
恥を知りなさい
もっとマシなのはいないのかしらねぇ


ゲジョッボ
542名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:30:00 ID:rQASBMqW
「扱いやすいわよねぇ」と言いつつ、「イライラしますねぇ」と本音漏らしちゃう人は、
もう強がらなくて結構ですよ。

こんなとこにゴミ以上の何かを期待しちゃってるのはむしろあなただけですよ。
もし期待していないというのならただの煽りだということであり、
やはりそれに応える人間はおりません。
543名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 01:48:54 ID:h2MH/bQ6
夢破れて、寂しくて、金も無くて。
あてにならないアドバイスありがとう。
544名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 03:20:31 ID:UKzCyQk2
オカマって音楽でのいわゆるドロップアウト組なんだろうね。
僻みとかすごそう。
545名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 07:52:25 ID:mwI75Hlo
>>541の「ゲジョッボ」はGJの意味だな。

フリーズすればVをI扱えるっていう話が流布しているが
そもそも、メモリ制約でInstrumentを必要な数だけ読み込めないんだから
フリーズする段階に至らない。

数トラックづつオーディオ化して、つどパートを差し替えることになるんじゃないの。
546名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 09:35:40 ID:5Xgu3Izm



                ___/ ̄ ̄ ̄\
                  /  / / ̄ ̄ ̄ ̄\
                  /    ̄          \
                /    □            \
                // ̄~\ / ̄ ̄ ̄\      |
  ┏┓  ┏━━┓    |//\ヽ ∨〃/\   \   /\.    ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    //(・) \ゞ/ /(・)  〉   |  | ∩|   ┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━| \_/ノ  \_/ ノ し|    | ∪|━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  l:::::::::∠~          ⌒|   \/ 、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━|:::::::::r〜〜‐、ヽ       /    /.━━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃   |:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ    /   /      ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛   |:::::::::|,,    ||  /   /         ┗┛┗┛┗┛
                !::::  ヽiiiiiiiii//  /    /
                    ヽ  ヽ〜〜"/   /
                  ヽ、__,,,_∠__/
547名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 10:29:18 ID:+lpIHE/6
>>545
メモリの制約はある程度回避できますよ。
確かに、色々奏法をたくさん読み込むと難しいですが、1パートあたり
100MB程度あれば、とりあえず組み立てる分の奏法は読めるので
4Gメモリで十分なパート分を確保できます。
あと、VIのサーバーはホストと独立してメモリを消費するので、
アプリあたり4Gメモリが限界の制約にホストが含まれない分、メモリ
消費効率は良いです。
メモリ3Gあれば、とりあえずレガートパフォーマンス+スタッカート
あたりを読み込んで、総譜を構成して、各パートづつ作り込んでいく
というつもりでかきました。

あくまで、デモの様な再生はiMacでは難しい。周り道をすれば、
可能であるという事で。
548名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 11:56:26 ID:6ZBp0Ba3
小学校教諭か、個人音楽教室っていうのは最初そうだと思ったけど、
話を聞いている内に能力的にそれも無理なんじゃないかと思うね。
549名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 15:25:08 ID:UDtT8Bsk
あんなのに教わったらコドモがかわいそうだ。
他の児童もいるとこで自衛隊員の子に「お前の親は人殺しだ」って言う教師はこういうやつなんじゃねーの?
550名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 16:58:23 ID:BVL/oKyo
ていうか

>>428
中途半端な「芸大」ってwwwwwww

あーあ、やっちゃったねwwww
551名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:11:47 ID:h2MH/bQ6
カマを煽るとムキになっていい加減なことを書いてくるから、
それを読むのが面白いと思うようになってきた。
ここまで破綻してる人間とはこういうところでないとなかなか出会えないからなー。
552名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:33:06 ID:nZpZkgdj
だとしても他の住人に迷惑だから、隔離スレでもつくって引っ越してくれ
553名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 17:41:11 ID:h2MH/bQ6
>>522
立てていい?隔離スレに来るかな?
人が集まっているところでギャーギャー言いたいやつが。
マジでカマにレスしちゃう人がいる限り、こっちにも来ると思うんだけど。

俺もクラシック系音源の話題で盛り上がりたいんだけどね。
いっそのことクラシック板(現代音楽板)にこのスレごと引越しすれば、
カマもいい加減なこともいえなくなるし利益が大きいのかもと思った。
554名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:07:48 ID:D5SeG/iq
>>550
海外で活躍しちゃったやつらからだと、藝大は中途半端って煽りはよくあるけど、カマは違うよね。

>>553
隔離ならゲソじゃないか?
555名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 18:08:20 ID:nZpZkgdj
クラ板へ移動はイヤだな。
暖簾分けでオケ理論は「クラ板」、シンセ・サンプルの話題はコッチなら自分は構わないのだが。
556名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 19:56:53 ID:rQASBMqW
どっちみち他者否定を我慢できない人のために移動や隔離の必要なんて無いのでは?
557名無しサンプリング@48kHz:2007/05/28(月) 21:40:04 ID:I3J2mwRd
クラ板はMIDIと聞いただけで戦闘モードに入る人ばかりだから、
まともな話は出来ないよ。
558名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 01:05:26 ID:ld4XbXgL
なんか居ないね.......
559名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 04:24:58 ID:3y6booDc
それはアナタたちが作曲もできないゴミだからよ
機材依存でバカみたいにくだらない話ばかりしているのだからねぇ
まともな音楽作れないのがばればれでしてねえ
本当に場か臭いわよ

ロクテンポー
560名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 04:44:25 ID:ld4XbXgL
誰もいない時間を狙ってくるなよー。
お前本当に根性無しだな。
だからこんなところでしかブレイクできないんだよ。
この挫折者カマー。w
561名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 04:54:33 ID:3y6booDc
音楽は諦められましたか?

うふふ
562名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:04:47 ID:ld4XbXgL
カマはさ、機材って何か持ってるの?
新しいの買えてる?
興味あるからこういうところに来てるんでしょ?
諦めきれないから巻き込みたいんでしょ?
563名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:10:07 ID:3y6booDc
何を諦めるというのかしら。
ゴミ臭い連中は未だに憶測や妄想でしか物事を語れませんか
おかわいそうにねぇ
やめてしまえばいいのよねぇ
そして、
のたれるがいいわ。


ベジョモーポー
564名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:20:58 ID:ld4XbXgL
実績の無いカマ、あてにならないアドバイスを毎回ありがとうな。
でもさ、能力のある人間の言うことしか聞きたくないんだよ。
欲深いからさ。
聞いてあげられなくてごめんな。
565名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:25:19 ID:3y6booDc
ゆるさないわ


クゴキェー
566名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:28:29 ID:1UMwzVtA
sine
567名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:53:56 ID:3y6booDc
あら、ひどいわねぇ
なにか気に触りましたかしら
いったいなにがしたいのやらねぇ
アホの考えはわかりませんでしてねぇ


ぐへぼぼ
568名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 05:57:42 ID:3y6booDc
しかし面白いわねぇ
他のスレでくだらないアホに対して、
本当の事をいってやると、それが粘着して私についてきましてねぇ
私が行くスレで迷惑も顧みず暴れまくる
本当に笑わせてくれる


のふはぼ
569名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 11:12:11 ID:9E3aMvEd
あのころは
 たたけばおとの
  せしものを
   いまはうなだれ
    ただのふにゃちん   
570名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 13:23:58 ID:8+evA0bm
オカマさんの作った曲聴きたいな☆
571名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 13:39:29 ID:JJ3hcuip
たしかにここはレベルの高い板というわけではないし、別に有意義でもないが、
個人的には作品を作る合間のちょっとした息抜きとして見に来ている。
簡単に言えば数分の暇つぶしだ。

カマはアホだ嫌だと言いながら、価値観が正反対にもかかわらず
なぜ見に来るんだろう。その合理的な説明をしてほしいんだが。

ここの板の中心的な意見としては、あんたは音楽で失敗したコンプレックスや状況から、
病的な精神状態になり、他者を妬んだり逆恨みしているような状態だと思われている。
事実はどうであれ、実際にそのような状況になっている。

また、もう一つの疑問としては、音楽に関わってる人間が恐らく当たり前に知っている
であろう事をあまりにもしらなさ過ぎる。それなのに、なぜそんなに虚勢を張れるのか。

つまり、他者にアホだと言う場合、普通はその合理的な根拠が不可欠だろう。
しかし、その合理的な説明ができないのに、アホだ何だと騒いでも、ただの悪口に過ぎない。
572名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 14:28:51 ID:+PkM+ULh
>>571
実際ただの悪口以外のなにものでもないと思うよ。
なのでスルーとか隔離といった結論にいきついているんだよね。

ただ闇雲に全否定して、反発して、根拠無くののしる。
もう中身なんて無い。
573名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 15:01:23 ID:wBvCOeCk
DTMでの、オーケストラの音響構築を語るスレッドです。
※注意事項:またオカマが出現していますが、前スレ>>981,983,986を見ての通り、
  精神的に逝ってしまわれてる可哀想なお方なので、無視でお願いいたします。
574名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 15:12:35 ID:0kHP1Ix/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
三重県の病院 7 [メンタルヘルス]
575名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 15:23:28 ID:OIg/7NnD
意味もなく周りを不愉快にさせる人間てなんなのさ

運営側は、こういう人間を二度と出入り出来ないよう
厳しく取り締まるべき
576名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 16:37:27 ID:owZcVS1t
一部の真面目な方の様子に悦に入るカマ。
そしてそのカマの姿を周囲が憐れむスレってことです。
577名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 18:36:34 ID:JJ3hcuip
でも、自分が本当に悪口を言うのなら、もう少し利口なやり方をするね。
根拠なく相手を批判したって支持も得られなしい、納得する奴もいない。
578名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 18:37:42 ID:dTi2PbAm
レス乞食にエサを与えないで下さい
579名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:16:05 ID:JJ3hcuip
マジ話、カマは存在してないと思うんだけど気のせいか?
なんか自動応答プログラムとかじゃないの?
580名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 20:35:26 ID:+PkM+ULh
>>577
それは悪口っていわないでしょ、批評や議論という建設的なもの
だよね。って貴方自分でもいってるじゃん。

あれはただの悪口なので、あなたもそろそろカマを釣るような
書き込み繰り返さないでスルーしてください。
581名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 21:50:02 ID:owZcVS1t
おいおい、勝手に荒れるのはカマさんが一番喜ぶんだぜw
スルーなら話題にしない。イジるならイジる。
どっちかにしようぜw
582名無しサンプリング@48kHz:2007/05/29(火) 22:06:07 ID:g6g75nVV
ずっとカマの相手をしてるヤツが居るように見えるが、実はカマのジサクジエン。
583名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 02:23:35 ID:1wuHhbK5
ちがいますねぇ
プロを諦めるとかいうスレで私が本当の事を言ったら
気に触ったのか、私についてきて粘着しているのよねぇ
中途半端な芸大出の落ちこぼれ
若くも無いのに未だに音楽の道を捨てきれず、バカみたいに無駄な努力をして
いるダメ人間ですねぇ
音楽しかできないとか言っていたけども、他の事はできないし、音楽すら物にならなかった
社会の脱落者ですねぇ
着メロで働いている手合いと同類で。
じきにのたれる運命の気の毒な人ですねぇ
こういう能無しほど私の役にたってくれますねぇ
扱いやすいったりゃありゃしないわよ


ガハボテ
584名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 02:34:12 ID:1wuHhbK5
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。

逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。

自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。

そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。

人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。

曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。

自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ。
585名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:39:17 ID:7xK8yTmm
あんたの方がそいつに粘着してるだけなんじゃないの?

そしてあんたがここで本当の事を言われて気に触って粘着しているんじゃないの?
586名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:42:05 ID:7xK8yTmm
おっと、間違いを真似てしまった。
気に障る、なw
587名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:45:01 ID:1wuHhbK5
あら
やっと出てきまいたねぇ
心配したじゃないねぇ

うふふ
588名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 03:52:21 ID:/p42qSVz
でもさ、質問の内容に対して本当にあるような良くできた嘘をついてきたりとか、
そういう情報のかく乱をするようなスキルも無いみたいだし、ただうざいだけだよな。

「お前達には無理」「分かってない」「センス無い」
要約するとそれ以外言っていない。
それ以上の内容も知らないみたいだし。

誰かが取り上げた単語に対して「○○○だなんて!本当に分かっているのかしら?ウケケw」とか
まるで人工無脳のように返してくることしかしない。
それ以上に展開できない乏しい知識で頑張って張り付いているんだろう。
それ以外のことを言ってくるのを心待ちにして放っておけば自滅するよ。
措置入院するまではここに張り付くだろうね。
589名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:02:44 ID:1wuHhbK5
アナタの期待に答えるぎりはないわ。
アナタがどう私を思おうとなんでもいいのだけども、
はっきり言って私の存在の性質上
いくらいろいろと考えて煽りの文句を言ってきても無駄なのだけも
分からないかしらねぇ

うふふ
590名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:14:25 ID:7xK8yTmm
なんというか、被害妄想というのか、自意識過剰というのか…
そんなに真剣に対応してもらってるという自負はどこから?
というか>>587とか>>589とか、いつも俺らに言われてることそのまんまじゃないかw

で、そろそろあなたの存在意義とやらを教えてもらおうか。
591名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:15:15 ID:Bm7KLOTG
カマの相手をするのも同類です。同程度のモラルと精神年齢と判断し
ても差し支えないと思います。
客観的にみれば、カマを釣っている、あおっている事と何らかわり
ありません。

一番たちが悪いのは、自分は正常で病気じゃないと思っている事です。
592名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:19:32 ID:1wuHhbK5
591

よっぽど私に関わりたいのでしょうねぇ
ゴミ臭くて鬱陶しいわ


うふふ
593名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:29:26 ID:/p42qSVz
まあ、ここまでの社会生活不適合者にもなかなか会えないし、
リアルで会うのは怖いというのもあるし、貴重な体験をさせてもらっているよ。
スタジオ勤務者とリアクター使用者とオケ音源使用者がとりわけ好きみたいね。
作曲する人が気になってしようがない。
ここの板の住人の欲望を煮詰めるとカマになるんだよ。
カマを追い出すには僕達が、僕達の心の中にあるカマと戦わないといけないんだよ。w

夜は墓場で運動会。お釜は死なない。
試験も、才能も、収入も、貯金も、技術も、機材も、人望も、未来も、可能性もなんにも無い。
594名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:31:43 ID:1wuHhbK5
ほうらね
まらきましたねぇ
ゴミ臭いわ
それを書いて、どういう効果が得られると思っているのかしら
説明してもらいましょうか

うふふ
595名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:33:25 ID:/p42qSVz
リアクターじゃなかったわ。リーズンだわさ。
カマの低脳が移ったな。
596名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:35:03 ID:7xK8yTmm
で、あなたはどういう効果を求めてるのかまだ説明してもらってないんだが。

自作ゲーム音楽スレにまで出没してるようだなw
まったく一体何を意識してるのか…
597名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:35:21 ID:/p42qSVz
反応すんなよカマ
吊られてんぞw
598名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:35:25 ID:1wuHhbK5
591の反応に抵抗しているのか知らないけども
わたしのいくスレで暴れ始めましたねぇ
ID検索でもしておってきてるのかしら
人気者で困っちゃうわ、
でも、わたし能無しに興味はなくてよ
ゴミ臭いからねぇ


うふふ

599名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:37:02 ID:1wuHhbK5
音楽も作れないアホのたわごとは結構だから
はやく作品を出して欲しいものだわねぇ

うふふ
600名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:38:58 ID:7xK8yTmm
よし、そこに落ち着いたな。
601名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:39:22 ID:/p42qSVz
リーズンとなにかしらのオケ音源使った曲で、ゲー音作っている会社を受けて、
次から次に落ちまくったんだろう。
あまりの悲しさに抑圧された第二人格が生まれた。それがカマ。
そのときに言われた言葉をここで俺達に向かって言っているんだろう。
全くお気の毒だよ。
602名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:47:36 ID:1wuHhbK5
601


ああら
それは残念でしたねぇ
でも社会はダメ人間を必要としていませんでしてねぇ
ゴミ製作のゲー音屋も一応ビジネスはビジネス
能力ない人間はいらないのですよねぇ
本当にダメ人間は救いようがないですねぇ
おっかしくてしかたないわ。

モロポテ
603名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:51:41 ID:7xK8yTmm
まったくその通りだ
さすがよくお分かりだ
604名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:51:46 ID:/p42qSVz
ここでやっているように信じられないほどの粘着気質だから
「なんで採用してくれないんですか?」と食い下がったんだろうね。
あまりのしつこさに切れた先方にかなり手厳しい事を言われたんだと思う。
少しだけアシをやったとかの可能性もあるんだろうかね?
やってもほんの数週間で潰れたんだろう。

まあ勝手な想像だけど。
605名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:53:08 ID:/p42qSVz
カマの自白スレとなってきたなw
606名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:53:36 ID:1wuHhbK5
続けて

うふふ
607名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 04:59:27 ID:1wuHhbK5
あら
もう辞めるんかしら
それとも今一緒件名に長文書いているのかしらねぇ
アホの愚考を楽しもうと思ってお茶まで用意したのにねぇ


うふふ
608名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:00:31 ID:2hlCgeW1
つ旦
609名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:04:28 ID:/p42qSVz
>>607
クラシカジャパンで「イドメネオ」やってるんだよ。
忙しくなったから後でな。
610名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:07:37 ID:1wuHhbK5
みすてるなんてひどいわねぇ
お茶が冷めちゃったじゃないの

しかし

ダメ人間の行動や書き込みにはそれこそ知性のかけらさえ見当たらないものだわねぇ
まるで小さなガキ相手にしてる感じがしてならないわ


ポテモエ
611名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:10:37 ID:2hlCgeW1
つ旦~~
612名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:41:12 ID:1wuHhbK5
なんとなくゴミのダメ人間の生活サイクルが見えてきましたねぇ
反吐がでる


ぐぎゃぎゃ
613名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:48:03 ID:1wuHhbK5
603 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 04:51:41 ID:7xK8yTmm
まったくその通りだ
さすがよくお分かりだ


604 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 04:51:46 ID:/p42qSVz
ここでやっているように信じられないほどの粘着気質だから
「なんで採用してくれないんですか?」と食い下がったんだろうね。
あまりのしつこさに切れた先方にかなり手厳しい事を言われたんだと思う。
少しだけアシをやったとかの可能性もあるんだろうかね?
やってもほんの数週間で潰れたんだろう。

まあ勝手な想像だけど。


605 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/30(水) 04:53:08 ID:/p42qSVz
カマの自白スレとなってきたなw

614名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 05:50:58 ID:1wuHhbK5
必死ね

くふふ
615名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 09:56:10 ID:0VEskrH9
カマじゃなくてただの荒らしだな
通報しやすいが
616名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 13:48:15 ID:/C6oG9HW
芸術でさえ大量消費の規格的な“商品”として売り物に出される始末、我々は本来の芸術の在り方を見誤っている。音楽をしたいからといって、誰もがピアニストにならなければならないという必然性はどこにもない。
617名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:45:34 ID:YdQ/3tqt
いや、早朝の5時台に元気な人間こそが社会的にみればゴミのダメ人間の生活サイクルだから。
618名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:52:10 ID:/p42qSVz
早い午後スタートのミュージシャンかも知れんぞw
3時から4時頃に帰ってきてPC立ち上げて憂さ晴らしかもなー。
619名無しサンプリング@48kHz:2007/05/30(水) 15:54:29 ID:CKMNtMab
最近は、朝の9時までの時間をプライベートに有効に使うのが流行。
丸の内近辺に早朝に行ってみ。

まぁ、カマは朝の6時から寝るんだろうけどな。
620名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 07:36:18 ID:lVinAq8k

おいカマ!
どんどん書き込んで時間をめいいっぱい無駄にしてくれやwwwwww
おまえ人生終わってんなwwwwwwwwww
621名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 13:40:26 ID:C/frnIwT
カマは夜間警備の連続勤務で体調をこわし欠席しています。
622名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 13:46:35 ID:C/frnIwT
昨日カマは白昼大声で奇声を発したため、警察で取調べにあっています。
責任能力が無いと判断されれば、すぐに釈放になりますのでご安心を。

ただ、重度な場合、外から鍵のかかる病棟へ強制的に入院される可能性
は高いです。その場合はしばらく社会から隔離されることになります。
623名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 13:49:37 ID:C/frnIwT
取調べの際、カマは自分が女性であると言い張っており、取調べはかなり難航しています。
624名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 13:52:06 ID:C/frnIwT
調べによると、容疑者は

「社会のゴミ臭い連中にはやく作品を出して欲しいものだわねぇ」

などと意味不明なことを供述していると言う事です。
警察は容疑者の精神鑑定を始める模様です。
625名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 14:30:08 ID:DEZToRjU
ID:C/frnIwT はたかだが10行書くのに、10分以上使ってるんか。
国語教育が崩壊してるんだな。
626名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 15:27:48 ID:NrJ4TB1M
ID:C/frnIwTはカマと同等以下なので、そろそろスレから出て行って
ください。自分は正しいと信じて疑わない、病気じゃないと信じて
疑わない輩が一番タチが悪い。
627名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 16:22:27 ID:EOP8CU2h
同等はともかく以下はさすがにないがw
んなこと言ったら2chなんて最初から病人同士の信仰の場w
628名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 18:29:12 ID:TDQpSbaZ
VSEやQLSOはそのままの音じゃサーサーしてしまいますが、おすすめのEQやエフェクトの掛け方はないでしょうか?
629名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 18:49:22 ID:GnkzN8Sq
いい感じになるまで何度も試すのはおすすめ。
630名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 19:19:47 ID:C/frnIwT
サーサーって何?
631名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 20:59:56 ID:iLE2aJEy
卓球少女?
632名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 21:12:46 ID:TDQpSbaZ
みなさん、ありがとうごさいました。高音域をカットしてます。
633名無しサンプリング@48kHz:2007/05/31(木) 23:54:31 ID:C/frnIwT
サーサーというのは、ひょっとしてノイズの事ですしょうか。
そのノイズが元音に含まれているなら、EQで取るのは無理です。
634名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:48:00 ID:RBF6asmz
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:C/frnIwT
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。

逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。

自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。

そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。

人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。

曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。

自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ。
635名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:49:02 ID:RBF6asmz
C/frnIwT


そんないに好かれたのかしら、
なにか悪いことでもしてしまったのかしら
わたし

うふふ
636名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 00:59:41 ID:gww+LLFe
ノイズが基本人格に張り付いてるからな。
そりゃ取れないよな。
637名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:03:11 ID:2EImUOT5
ID:C/frnIwTをターゲットにID改変コピペする意図が分からん。
他所で喧嘩でもしてID検索で追って来たとか?
それともやっぱ単に頭がオカシイだけ?
638名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:05:25 ID:gww+LLFe
>>637
君、ここは初めてか?
639名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:07:31 ID:2EImUOT5
あ、すまん、レス遡ってなかった。
昼間カマに対し連投してた人にキレてんのか。
640名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:09:36 ID:RBF6asmz
636

あら
ノイズは製作に有効に使える素材なんですよ。
ゴミはノイズではなく、あなたたち能なしの事
身の程知らず

うふふ
641名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 01:27:12 ID:8UHan5gl
おや、カマはテクノとかやんの?
642名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 02:23:23 ID:RBF6asmz
今夜はあの粘着バカはいないようねぇ
私が言ったように
スレ荒らすだけ荒らして、ゴミ住人からさえ疎まれて
こなくなったのかしら・・
笑えますねぇ
能無しは何をやらせてもゴミ臭い


うふふ
643名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 02:33:35 ID:gww+LLFe
持続力が尽きないな。
どうしてこれほどの持続力と規則的な生活パターンを維持できるのに、
音楽だけが出来ないのか?
644名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 02:48:38 ID:RBF6asmz
ID:8UHan5gl


ミニ丸テクノについて詳しく教えてもらいたいのだけども
詳しくねぇ

うふふ
645名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 03:11:39 ID:RBF6asmz
643

音楽もそのほかもできないダメ人間
鏡をみて物を言いなさいねぇ

うふふ
646名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 03:14:37 ID:8UHan5gl
お?ひょっとしてカマはオーケストラよりもテクノが好きなん?
でも俺はテクノは分からん。
647名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 04:54:17 ID:RBF6asmz
能無しのダメ人間とチャットする気なんてないのでしてねぇ
消えてほしいのだけども

うふふ
648名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 05:10:06 ID:8UHan5gl
おいおい、そっちが応えてきたんじゃんw
消えてとか言うなよぅ。
いつも俺らなんか扱いやすいって言ってるじゃない。
まああんたの趣味が分かって良かったよ。
649名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 05:40:53 ID:8UHan5gl
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/
なんかこっちでもグダグダだが、そういや13の曲もノイジーなテクノっぽいかもw
650名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 05:48:54 ID:RBF6asmz
続けて


ふふふ
651名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 08:54:27 ID:5vt2xR/6
何がノイズが製作に使えるだ。馬鹿馬鹿しい。

S/N比を落とす原因となるようなノイズは意図したノイズではなく、
しかも制御して作られたものではないのだから素材として適当ではない。
652名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 09:10:00 ID:5vt2xR/6
>>音楽だけが出来ないのか?

そんなの考えるまでも無い。音楽に必要な重要な要素は知識も大切だが、
音楽的な経験、キャリアが大切であり、例えば、東大生がみんな優秀な
音楽家ではないわけだ。規則的な生活パターンなんて音楽にとって何の
足しにもならない。
653名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 11:55:31 ID:SAKye8tk
小泉文夫の本で「音楽家は概ね朝に弱い」なんて話があったな。
あー、今も昔も音楽家ってやっぱだらしないんだなぁと思ったよ。

良い芸術家が良い人格者だったなんて話はあんまりきかないし。
実際このスレでも人格者でない人間は「才能ないよ」とか
「伸びないね」って、才能の否定と人格の否定を結びつける単純な
理屈の人間も多かったし。

経験というか体験というかそういうのって音楽にとってとても
重要な事だけど、指向パターンが柔軟でなくて、感受性の低い
人間は、勉強やっても知識が身に付かないし、音楽やっても
体験が生きないと思うよ。


654名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 13:15:48 ID:mt5RURAk
》633         
 そうですか…ORZ
655名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 13:40:50 ID:5vt2xR/6
>>654
ノイズの中心帯域は10Khzとかだから、楽器の帯域と被っていて、
単純にEQをかけると楽器の高域成分も失われてしまいます。

ノイズを取るプラグインもありますが、普通はあまり使いません。
古い音源のノイズを取り除いたりとか、特殊な使い方が主です。

http://www.minet.jp/waves/product/restn/

>>653
芸術家は我が強くないとつとまらないところはあるからね。
よほど自制心の強い人じゃないと立派な人間にはなれないと思う。
656名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 14:06:44 ID:0ipUEyw9
ダメ人間でも文化に貢献してる奴は一杯いるじゃん
社会に奉仕してる奴は居ないだろうけどw
夏目漱石や太宰治は友達に借金して吉原行きまくりだったし。

俺はそういうの好かないけどそんなもんだよ。
657名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 18:49:42 ID:iwXdqutQ
ノイズ繋がりで今「演奏ノイズ」について研究してるんだけど
バイオリンの構える服の擦れる音とか椅子が動いちゃった音なんかの音源はないかね。
ブレスノイズなんかはGMであるけど、あれ使うと余計気持ち悪いしw
Vienna Playing Noise なんてでたら即買いなんだけどね。
658名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 20:10:42 ID:qcz7twlY
まぁ、なんだね。VSLの弦のサーは、ボウ・ノイズだよね。
至近距離で生を聞けば、もっと出てる。
リバーブでどう残して活用するかですね。

カマは、単なるマイクのノイズだと勘違いしてるらしいけどね、為念。
659名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 21:47:10 ID:0ipUEyw9
なんか最近のPCMサンプラーの音源て
リアルなのにノイズっぽくないから不自然に音が綺麗じゃない?
クリスハインギターを聞いた時一番それを感じた。
余りにもノイズ成分が無くて音だけ生々しいから逆に違和感ある
660名無しサンプリング@48kHz:2007/06/01(金) 22:49:00 ID:5vt2xR/6
EQで補正しようとしてるあたり、単純にヒスのノイズだと思うんだけど。
もし奏者の奏法上のノイズでも、S/N比の問題と同様、ダイナミクスと
ノイズが比例するので相対的に気にならないはず。でも、極端に
オンマイクだと確かに余計な音は拾いやすいかもしれないね。
製品によってバラつきはあると思うけれど。
661名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 00:06:18 ID:WwJJS7F6
詳しくありがとうごさいました。PCから書き込めないので変かもしれませんが…
 コロッサスの女性クワイヤやピアノは結構ヘッドホンから耳を少し離してもサーって聞こえます。EQでもダメだすか(T_T)
662名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 00:45:26 ID:j5t39I31
他スレにはいるんだね。
分が悪いと登場しない。
663名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 01:17:10 ID:taG4t/mG
単純な話、和音の出る楽器の場合、一音一音をマイクで録音している
と考えれば、ノイズは音の数の総和になるから苦しいかもね。
確かに自分もピアノで気になる時はありました。

一般的なサンプル音源の場合問題にならない事が多いけど、クラシックを
意識した音源の場合、どうしてもオフマイク収録が多いだろうから、S/N比
が悪くなるのは宿命かも。やっぱり気になるならWavesとか使ってノイズ
リダクションするしかないでしょうね。
664名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 03:04:56 ID:EAIgN/++
>>657
それは自分で録った方がいいんじゃないの?演奏技術が必要な
わけじゃないし。それに「こんな衣擦れの音リアルじゃない!」とか
「こんないすの音リアルじゃない!」なんて突っ込まれてもなぁ…
ってところだし。

>>661
ちなみに、オーディオI/Oは何使ってるの?
俺、Colossusも確認してみたけど、そんなに気になるノイズはない。
EthnoWorld3とかは「スーッ」ってノイズうるさいけど。

ウチのノートパソコンとかは内蔵のサウンドデバイスから
ヘッドホンで聴いてたりすると、音がなる瞬間だけ「スーッ」って
ノイズが鳴って、鍵盤離して音のリリースが終わると「スッ」と
ノイズが消える感じだった。
サウンドデバイスやドライバの制御も意外なところで影響してたり
するので、その辺の環境なんかも書いてみるといいかも。

Viennaで気になるのは一部のクリップしている音と、定位が所々
変わるソロ楽器。VIのSoloStringsは一回モノにミックスしてから
IRなんかでアンビエンスを広げ直さないとバラバラになるので面倒。
665名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 11:17:30 ID:rVuMgjI+
ここのアホはアコースティック至上主義も多そうだから
ノイズの概念が乏しくて能無し臭さ満開でわらえますねぇ
知ったような口ぶりで見当違いな返しをして、
愚か極まりない
いかにも考えの狭い能無しの愚行でしたねぇ


ロコポンテー
666名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 11:58:29 ID:taG4t/mG
カマは意見を言っているようで何にも言ってないからな。
ノイズの概念が乏しいというが、具体的にどのような事か書いていないし。
自分でまともな文章を書いてると思うのが笑える。

しかも、このノイズはオシレーターなどで故意に生成されたものではなく、
収録時のマイクやプリアンプから発せられたノイズであるから、
楽音ではない。概念も何もないと思うね。
667名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 14:38:11 ID:rVuMgjI+
666

続けて

うふふ
668名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 14:49:33 ID:rVuMgjI+
毎回毎回初心者臭いゴミ話ばかり。
作品も出さないし、もっとマシなのは来ないのかしら?
能無しの巣窟だわねぇ
自覚のないバカ丸出しもたくさんいるし
滑稽きわまりないわ。

ソノポトーネ
669名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 16:10:17 ID:taG4t/mG
カマはMなのかもしれないね。単に罵られるのが好きなんだ。
続けてもなにも、話は収束したし。

それから、作品は世間には公表してるので、ここで出す作品は無いね。
670名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 17:16:33 ID:rVuMgjI+
669


はいはい
それで?


くふふ
671名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:06:21 ID:p1KbijER
カマは煽ってレスもらえるのが嬉しいんだよ
レス乞食だから
672名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:28:22 ID:rVuMgjI+
671

何かしら それ
初めて聞くのだけども
詳しく教えてもらえないかしら

うふふ
673名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:50:02 ID:rMFyhW+D
カマの言うとおりだ!
カマも含めてVSLの弦を使っていないのに
ノイズという言葉に反応しただけのレスが多かった。
674名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 18:59:42 ID:QlEcF+86
ノイズリダクションを使ってみようと思います。
ありがとうございました。

うふふ
675名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 19:45:34 ID:rVuMgjI+
ここの書き込みはまさに
ノイズだらけで中身がないわねぇ

うふふ
676名無しサンプリング@48kHz:2007/06/02(土) 23:49:26 ID:Ltd9iIht
うまいこというわね

へもげせ
677名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 00:21:03 ID:1r84HNyD
C.Debussy Hommage `a Rameau 電子試演版
ttp://fileup.xii.jp/up100/src/0956.wav.html
678名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 06:44:23 ID:sMVyJ0BY
もうみんなカマ言葉でレスしたらいいんじゃないか。
仲良くしようぜ
679名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 07:53:11 ID:rzyUxNvP
>>657
役に立つかわからんけど、
Maartens Stage Noise
というのがうちのHDDの中にあった。
ぐぐってみ。
680名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 10:54:04 ID:dCqFtnZb
オーケストラをサンプラーで作っているときもミックスの際
各トラックごとにイコライジングとかしたほうがいいんでしょうか?
ハイカット、ローカットとか。

QLSOなんかはホールそのままの音なので
EQの必要がまったくないと自らうたっていたりします。

ポップス系を作る人がティンパニとかまるでバスドラみたいなコンプのかけかたしてて、
生音重視としてはサスガにあれは無いんでないかと思いましたが・・・

オーケストラって基本的に生の状態で音のバランスをとるものなので、
一本一本オーディオで処理すると逆に不自然になるような気がして・・・
681名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 12:40:23 ID:QsvPYGYf
映像と合わさる音楽なんかだと効果音的役割も当然含まれるから、
必ずしも不自然=駄目ではないけどね。
そこはケースによってでは
682名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 13:21:47 ID:NJaoJR+6
試行錯誤して自分なりの答えを見つけるしかないんだが
683名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 16:40:45 ID:uzof4VeA
音は生のサンプリングではあっても、マイクを通している段階で生音から
特性が少し変化しているわけで、それを補正する位は必要だと思う。
ただ、それ以上になると好みの問題とか音楽によって異なるおと。
684名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 18:31:05 ID:jm2fBUVR
いかにゴミ臭い議論であるか
分からないので酔うねぇ
アホだから
おかわいそうにねぇ
幼稚園のしゃべり場のようで滑稽ですねぇ


くふふ
685名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 19:25:12 ID:rzyUxNvP
>>680
したほうがいいんでしょうか、というか、必要だと耳で感じるかどうか。

音の好み云々ではなく、(それもあるでしょうけど)
音場作りのひとつの要素になる。
リバーブによるレイテンシーと、EQによる高音の調整。
アタックや高い音の成分って、近くじゃないと聴こえにくいでしょ。

オケの楽器の配置の聴こえ方に違和感を感じるんであればEQ。
686名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 19:54:25 ID:JjrlYQyZ
キーワード【 ゴミ カマ 音楽 VSE スコア かしら 能無し 】
687名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 20:48:05 ID:uzof4VeA
>>685
全然わかってないね。というかいい加減な事いうなよ。
リバーブの内部は細かいディレイの集合体だが、レイテンシーとは言わない。
レイテンシーとは潜伏期間のある遅延であり、ディレイとは区別される。
また、高い音の成分が近くじゃないと聴こにくいというのも間違いだ。

そもそも、オケは音量により奏者の人数や位置を調節しているのだから、
聴こえにくいとかいう問題は本質的には起こらないはず。

ただし、サンプルの場合は録音レベルなどの違いがあるから、
順当に考えれば、聴こえにくい楽器はフェーダーで上げればいい。
688名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 21:30:32 ID:rzyUxNvP
ホールで聞くオケの再現の話なんだが。
689名無しサンプリング@48kHz:2007/06/03(日) 22:11:16 ID:jm2fBUVR
バカみたいな話で盛り上がっている
能無しども
くだらないアホ事しか話題にできない
音楽作れない証拠

ケロバメ
690名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 00:48:34 ID:uyR7urp3
順当に考えれば、聴こえにくい楽器はフェーダーで上げればいい。

えらそうなこと言ってるけども
これはいかにも単純発想の能無し臭くて笑いましたねぇ
あほがっ


ウヘヘ
691名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 01:25:12 ID:Xdt2sAST
692名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 01:40:09 ID:uyR7urp3
あなたたち
くだらないアホ事で盛り上がるのは
とりあえず曲を作れるようになってからにしなさいな。
根本もできていない能無しのアホどもが
飛び越して他の細かい部分について議論し
あたかも自分たちが音楽を奥深くやっているようなふりをして
陶酔している様を見ているとアホ臭くて吐き気がしますねぇ
分をわきまえなさいねぇ

ジョネボ
693名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 01:42:55 ID:7W/LuOqz
まあ楽典、和声、対位法の順だろうね…
なによりとりあえずは作ってみることから始めるのが一番かも。
694名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:12:00 ID:uyR7urp3
693

アホ見たいに何を言っているのかしら あなたは
まるで見当はずれな回答をして本当に間抜けですねぇ
ここのゴミどもはそういう答えを求めてはいないのだけども
アナタはそういうの勉強してダメ人間で終わったくちかしら
ダメ人間がえらそうに笑わせる

うっふ
695名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:14:01 ID:wqYY5WxK
参照点

ぴぽぽ
696名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:31:33 ID:5mk+hX+W
>>691
自分のメロディとかを信じられるなら、例に挙げているサイトでも
十分学べると思うよ。ただ、文献だけだととっかかりがないよね。
そういう意味でやっぱり先生につく事はとても重要。
規則や文字だけでは理解が及ばないところは確実に存在する。
それと、いくら文字や解説を読んでも、創作能力を養う事には
ならない。和声法や対位法をいくら勉強しても、脇固めばっかりで
創作そのものが向上するわけじゃないよ。決して、和声等の理論を
おろそかにしてはいけないけど、それだけでもどうしようもない事を
忘れない様にしておかないといけないと思う。

俺は、和声法や対位法必死に勉強して、矢代秋雄の和声研究したり、
古典対位法研究したりして、はたと気がついて「俺は何をやっている
んだ」となりました。
697名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 02:36:32 ID:uyR7urp3
696

誰も聞いてないのにアホがまた高説ぶって知ったようなことをダラダラと
並べはじめましたか。
これはおそらく「音楽しかできないから」の
バカダメ人間によるものでしょう
ダメ人間のはく言葉なんて、説得力内ですねぇ
お説教たれて自尊心を満たしたいのであればまず
納得させることができる作品を出してもらいたいものだわねぇ
やることがゴミ臭いのよ、ここの連中は

うふふ
698名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 03:17:18 ID:wqYY5WxK
大丈夫マイフレンド

ちぇるかすき
699名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 04:09:17 ID:Xdt2sAST
>>696
>文献だけだととっかかりがないよね。
すごい今の悩みを分かってらっしゃる
ありがとうマジサンクス
700名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 06:58:38 ID:szNIcW0I
わたしはね でかい巨根しか相手にできないの
あんたら短小は問題外なの わかる
うふふ
701名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 11:57:32 ID:5mk+hX+W
>>699
先生につくと、とっかかりって部分はさっぱり解消できるんだよね。
だいたい最初は「ドーレーミー…」なんて単純な3〜8つ程度の音を
連結した短いモチーフをどう広げていくかって所から入る。
そのときに、自分のメロディを信頼できれば、例に挙がっているサイト
の文献を元に、自分のメロディを精査して、広げ方を研究していく事が
できる。

でも、常にあるのは正解ではなく、より良い結果だけなので、それを
ゼロから自分で導くのはとても大変なんだよね。そういう意味で自分の
判断がベターである事を信じるのはなかなか難しいんだよね。

とりあえず旋律の勉強としては、やっぱりバッハからモーツァルト
あたりの様に旋律の展開が、厳格で理解しやすい曲を分析するのが
一番早い。
たとえば、バッハのInventio1(インベンション1)の場合
”ドレミファレミド”と"ソドシドレ”をそれぞれモチーフと捉えて
それがどのように現れてくるかをよく観察してみる。
同じ音の形が、模倣、縮小、拡大、反行、終止のための変形と様々
な組み合わせて形成されているのがすぐにわかる。面倒かもしれない
けど、楽譜に全部書く。それでもって弾いてみる。
そういう事の繰り返しだけでも、古典における旋律展開の技法を
広く吸収できるし、それらしいメロディを作る大きな足がかりになるよ。
702名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 13:04:29 ID:Cty2YUUP
>>664
お返事遅れてすみません。

当方オーディオインターフェースはエディロールのUA-4FXを使用してます。
また、ヘッドホンはソニーのMDR-CD900STで聴いてます。
(DAWはSSWで24bit/44.1kHzで再生しています。)

>ヘッドホンで聴いてたりすると、音がなる瞬間だけ「スーッ」って
>ノイズが鳴って、鍵盤離して音のリリースが終わると「スッ」と
>ノイズが消える感じだった。

自分も同じです。
ただ、ほかの人のColossus音源を同じ環境で聴いても、サーというノイズは
ほとんど聞こえません。
ノイズリダクションやEQで調整しているのでしょうか?

長々と失礼しました。
703名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 14:02:39 ID:cayteYPa
>>690
もとのレスは、聴こえにくいの聴こえるようにする、ではなく
聴こえにくいのをEQでシミュレートすると言ってる。

フェーダーで上げるという>>690の発想はゲーム音楽らしいが。
704名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:33:00 ID:ZK8+4wbx
あほか こいつら
705名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:34:03 ID:ZK8+4wbx
もう少しまともな話できるのはいないのかしら。
本当に程度の低い人間しかいないわねぇ
ここは

ポスヘンク
706名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 22:50:14 ID:HbZ753co
ガンダムのオープニングで使われているポウンポウンって感じのタム音が欲しいんですがどうですか。
707名無しサンプリング@48kHz:2007/06/04(月) 23:38:04 ID:0YHdjZlV
銅ではないはずです
708名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:24:52 ID:6ykf5MsY
アルミあたりじゃね?
709名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:27:00 ID:qYRO0Tcb
ガンダニウムを叩いた音だよ。
710名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:39:14 ID:SRzdjRnD
真鍮かもよ
711名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 00:49:24 ID:Mt4Ozc10
アナタのアホ頭でも叩いてなさい

ふふ
712名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:20:53 ID:6bYjqcY3
結局だれも知らない。カマも。くだらん
713名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 01:45:13 ID:k3AcrykR
>>712
有名すぎて知らない方がおかしいからからかわれてるんだよ。

ポラードとかULT SOUNDのエレドラ。
70年代後半のもの。
レゾナンス発振が可能なモノシンセで同じような音はでる。

そしてすごくスレ違い。
ありがとうございました。
714名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:01:23 ID:Mt4Ozc10
713


だまりなさい、ゴミ
興味ないわねぇ
もっと内容のあるお話はできないのかしらねぇ
ここ連中は商品情報や他人の作ったパッチの話しかできない
音を自分で作れない、当然曲やシンセを何かに生かすこともできない
機材依存のバカのみ


うふふ
715名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:07:08 ID:WIJlgLOd
そもそも>>706はそれを訊いてどうしようというのだ
716名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:10:00 ID:Mt4Ozc10
バカがまたくだらない話をひっぱりだしましたねぇ
能無しどもが
アホ満開ですねぇ
まともなシンセの話はできないのかしら?

うふふ
717名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 02:14:46 ID:fI7/rbm4
>>714
なんだ、図星か。
718名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 10:31:03 ID:Iv/EYT1Q
EQというのはマイクの特性が実際の聴感のズレを補正する
のに使用するもので、それでノイズを取ったりはしないんだ。
(PAのパラメトリックEQはハウリングを防止するために使用する)

それが嘘だというなら、ノイズを取るように高域を下げれば、
楽器の倍音にも影響するだろ。EQでノイズを取っている奴がいる
とすれば、それをどうやって防いでいるか教えてもらえるかな。

それから、フェーダーは大切なんだよ。
それを軽く見てるようだが、録音レベルが違う音なのだから、
それが自然に聴こえるようにするには大変な労力を要する。
人間の聴感と、実際の音量は比例しない。だからきちんとした
コンソールなどロングストロークの精密な物を使用するわけで。

音が出てこないならEQで高域を少し上げればいいが、市販のサンプル
ならEQを大きくかけて音を出さなければいけない事は通常無い。
(そんなものがあるなら使用をやめることをお勧めするよ。)
せめて、フェーダーを常時動かして気になるところを改善すればいい。

>>Colossus音源を

音源のベロシティーが極端に低いと、全体の音量を持ち上げ
なければいけなくなるからS/N比は悪くなると思うけど。

>>ガンダムのオープニング

そのものを知らないし。

それから、カマは馬鹿だね。こんな所で出す作品は無い。
作品は無料じゃできないんだよ。予算も人件費もかかるんだから。
719名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 10:33:47 ID:Iv/EYT1Q
それから、カマはテクノ系の人間なんだろうな。
シンセという言葉にいやに食いつくし。前のテクノという言葉にも反応していたし。
恐らくテクノの素材で使用する(パクる)クラシック風の素材を探してるんだろ。
720名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 11:01:50 ID:wl7afEoP
>>718
お前の言ってるEQの使い方は、EQがではじめのころのもの。
頭でっかちだし、いまどきのやり方じゃない。

EQなんかでノイズを減らす場合だが、ローをカットする場合は音色に影響は少ない。
上を削る場合は、音色を変えるつもりでやるか、コムフィルタを使う。
ハムノイズなんかは、Qをぎりぎりまでもってったコムフィルタで、音質を変えずにほぼ消せる。
721名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 11:50:58 ID:Iv/EYT1Q
>>ローをカットする場合は音色に影響は少ない

あのね。ローカットはこの場合関係ないと思うよ。
ローカットは基本だが、オフマイクでしかもオケってことわかってる?
それからハムノイズなんかも入ってるのは異常でありえないよ。

>>音色を変えるつもりでやるか
そりゃそうだろうね。というか、音変えるのがEQの仕事なんだから。

>>コムフィルタを使う
いや使わないし。シンセのエディットじゃあるまいし。
第一コムフィルタなんてどこに搭載されてんだよ。

というか、聴いただけでわかるノイズが載ってる時点でもう異常事態なんだから。
黒インク赤インクを混ぜて赤インクだけ取り出そうとしてるようなものだよ。

ノイズを消すなら、Wavesとかのノイズリダクション使えばいいじゃん。
あれはノイズ成分をアナライズし学習して、元波形から成分をマイナス
するんだから、少なくともEQなんかよりずっと高度だよね。

逆にEQじゃ難しいからそういう専門のノイズリダクションがあるんだからさ。
722名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:16:39 ID:wl7afEoP
>>721
Wavesなんかのノイズリダクションは猛烈に音が曇る。オケで使っちゃダメ。
723名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:25:10 ID:yCZv7vRX
たしかにWavesのは酷いな
724名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:32:01 ID:8r3tbY7J
つまりノイズなんか乗ってる素材は捨てろってことだろ
725名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 12:56:18 ID:fbGwVhWh
ここすげー勉強になるなー。みんなありがとう。
726名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 13:14:58 ID:RJUioJHY
ここで勉強なんかしちゃいかん!
727名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 14:35:02 ID:Iv/EYT1Q
あのね。そりゃかけ過ぎだ。というか、本当に使ったことあるのかよ。

自分もWavesって書いたけれど、普段は使わないよ。
しかし、どうしても取りたいというのなら、その程度しか手段が無いって事だ。
728名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 19:53:11 ID:K/S0WTtG
wavesのノイズリダクションよりforgeの追加のノイズリダクションの方が
自然にかかる気がするのは漏れだけですかそうですか
729名無しサンプリング@48kHz:2007/06/05(火) 20:30:22 ID:Iv/EYT1Q
SOUND FORGEも良いソフトだと思うよ。もちろんそれでもいいと思う。
確かにwavesを買う値段でSOUND FORGEそのものも買えるからね。
そっちの方が良い選択肢かもしれません。
Macには対応していないけどね。
730名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 05:49:09 ID:i1GV/rlx
>>718,>>721

VSL使ってから出直せw
ピンボケしてる。
731名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 07:18:14 ID:gzWS/T4/
くだらないから
そろそろやめたら堂かしら
小便くさいガキのしゃべり場は
なにがイコライジングよ
能無し臭さ 丸出しじゃないのねぇ
アホどもは消えろ


うふふ
732名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 09:12:00 ID:TStPIYWC
>>730
ちょっとわからない話が出てくると避けたいのはわかるが、それじゃカマと一緒だ。

普通はノイズとかを気にして製品を選ぶより、せめて音で選んだほうが良い。
733名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:51:14 ID:ft5ko4dE
>>731
くだらないから
そろそろやめたいので
あなたも消えて下さい。
734名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 10:57:56 ID:f/ERGAft
>>733
くだらないから
カマにカマうな
735名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:03:11 ID:i1GV/rlx
VSLの「サー」を、ヒスノイズだと思い込んでいる時点で、
非VSLユーザー、もしくは買って1週間なのがみえみえ。
736名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 11:41:50 ID:TStPIYWC
>ヘッドホンで聴いてたりすると、音がなる瞬間だけ「スーッ」って
>ノイズが鳴って、鍵盤離して音のリリースが終わると「スッ」と
>ノイズが消える感じだった。

少なくともこれはヒスノイズだろ。そうじゃなきゃ現象を説明してみろ。
そもそもサンプルという時点で微小なノイズはある。
音が重なればその分ノイズは増える。

ただし、音が重なる時は全体の音量も大きくなるから直ちにS/N比が
悪くなるわけではないが、音数が多くてもダイナミクスが小さい時に
はノイズが目立つ可能性もある。

>>735みたいな奴は少しは経験があるんだろうけれど、他人の現象を
自分の憶測で否定してそこから先何も考えないのが問題だね。

相談者は、"他人の同様の音源では気にならない"と言ってるんだぞ。
まあ、あれだ。頑張ってくれ。
737名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 13:40:57 ID:i1GV/rlx
VSLはドライに近い環境で収録している。
「少なくとこれはヒスノイズだろ。」などと決め付けることにはならんと思う。
自分の耳で確かめてみ。

もしくは、オケの生音を聴く機会がすくないのかもだが...
738名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 14:14:20 ID:ZOBvJd5i
>>736
ヘッドホンの件を書いたのはおれなんだけど、俺の判断ではそれは
サウンドドライバやサウンドチップ(ノートPC内蔵の物)が原因
と思われる。ノイズの種類という点ではヒスノイズ。問題はそこじゃ
ないけど。もとの音には原因がないので、この問題については、
EQ処理は適切じゃなくて、サウンドデバイスを変えるべき。

音の雰囲気としては、なんというかノイズゲートを通過した後
みたいな。音のリリースが終わると、すっと閉じるような。
あと、UA-4FXを使ってるっていってるので、USBバス電源供給
タイプは省電力のため、ヘッドホンアンプの質が悪い。実機を
聞いた事がないので断言はできないけど。

実際同じものをデスクトップのサウンドカード(MOTU1296)から
出して、MackieのBigknob経由のヘッドホンできいたら、ノイズは
ないのよ。

VSLってノイズある?俺は気になった事ないけど。Solostrings使って
るけど、ピチカートとか、リリーストリガーの音とかものすごく
奇麗に作られてるとおもうけど。むしろ定位がおかしいのが気になる。

確かに市販のライブラリでも、ヒスノイズ酷くてコンプかけると
もはや使えないの多いけど。個人的にはノイズ除去はデノイザー系
使うの苦手で、フィルターとゲートの併用が一番使い易い。
739名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 14:43:06 ID:c0XJNUiu
んなヒスだとかそうじゃないとかグダグダ言ってないでうpしろて
どっちでもいいけどハッキリするでしょ
740名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 17:21:37 ID:TStPIYWC
>>「少なくとこれはヒスノイズだろ。」などと決め付けることにはならんと

リリースの後にノイズが消えるというのは、明らかに楽器から発生された音
ではない。楽器のノイズなら楽音が消えるのと同時にノイズは消えてるはず。
決め付けるとかそういう話ではなくて、明確に答えがあるものに関しては
決め付けも何もないと思うんだけど。原因は切り分けていかないとね。

ただし、そのノイズが原音のプリアンプやマイクのものなのか、オーディオ
デバイスに起因するものなのか、ソフト上の問題なのかは検討する必要があるが、
UA-4FXで出してノイジーで、MOTU1296で同じ音源にノイズが出ないなら、
犯人はどう考えてもUA-4FXだろう。

UA-4FXはOUTPUTに問題がある可能性が高い。そもそもデバイスにOUTPUTが
ついているが、最終段にツマミがついている製品はアンプが入っているの
だろう。(普通より増幅できるようになっている可能性が高い)

そう考えるとそのノイズを誤魔化すためにノイズゲートが入ってると
考えるのが自然じゃないのかな。解決策は、OUTPUTを可能な限り最大に
して、アンプやミキサー側で音量を絞るのがいいかと思うけれど、
それでも気になるようなら、デジタルアウトを使用するか
インターフェースを変えるしかない。
741名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 17:34:47 ID:TStPIYWC
最終段がどうのこうの書いたけれど、仕様書によるとそれは問題ないみたいだ。
ただしMAINOUTは最大というのはやった方がいいよ。

単純にUA-4FX固有の問題じゃない?
この機種はハードのエフェクトが付いていたり、真空管アンプ・シミュ
レーターが付いていたり、S/N比が悪くなって当たり前の仕様だと思う。
742名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:23:39 ID:u5Ku5M2z
ここに、オーケストラストリングス、女性クワイヤ(ah)、ピアノの音源をアップしました。
ドレミファソラシド(低ミソド高)の音をゲートタイム&ベロシティ共に100%のベタ打ちです。

http://jaigurudevaom.cocolog-nifty.com/blog/

音量は適宜調整してください。
結構ストリングスやクワイヤはヘッドホンから少し耳を離して聴くと「サー」とか
「シュワー」って音が漏れてくると思いますが、どうでしょうか?
これくらいは許容範囲ですか・・。
743名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:32:42 ID:0Kqd9XL2
羽田健太郎先生に追悼の意を・・・・・・・

貴方の音楽が大好きでした
1ファンとしてご冥福をお祈りします
744名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:42:42 ID:sxe30rfX
>>742
許容範囲とか言う以前に、フルオケの生をホールで聴いたことありますか?
または、スタジオで生のストリングスを録音したことありますか?

もし無ければ是非聴いてください。

ヒスノイズと、弦を擦るときに出る物理的な音(敢えてノイズとは言いません)の
違いを確認して見ると良いですよ。それから、マイクを通したときの音との違いとかも。

一番良いの8〜16型ぐらいの弦セクションの音をステージの上で(指揮台でも良いし
マイクアレンジするポジションでも良いです)実際に聴いてみてください。
ドレミファソラシドを演奏してもらうだけでも良いです。

このスレで色々論議されているノイズ問題の全てが解りますよ。

と、言っても自腹を切って、これを確認するのは大変でしょうから、
人脈を伝って、オケのホールリハ(出来ればプロオケ)スタジオでのストリングス
レコーディングの現場を見学させてもらったら如何でしょうか?
745名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:43:59 ID:sxe30rfX
>>743
あ、明日10時から告別式です。
場所は麻布山 善福寺です。
746名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 22:49:10 ID:u5Ku5M2z
>>744
お返事ありがとうございます。

>許容範囲とか言う以前に、フルオケの生をホールで聴いたことありますか?
>または、スタジオで生のストリングスを録音したことありますか?
生演奏や録音はしたことも聴いたこともありませんorz


>このスレで色々論議されているノイズ問題の全てが解りますよ。
それはつまり、これは普通だということでしょうか?
あるいは、ノイズではなくて、こういうものなんだと・・。
もしくはソフト音源には限界があるとか・・・。

よく分かりませんが、つまり、この音はどうでしょう。
747名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:02:52 ID:OoFWaWyt
>>744
そもそも、「弦を擦るときに出る物理的な音」の上に、
さらに「ノイズ」が乗ってるのかどうかが論点な訳だが、
実際に音源を聞いた結果それは確認できなかったという結論かな?
>>746
ちなみに俺のショボイ環境ではいまいち判断できませんでした。
というか元々シンセっぽい成分の音色だなぁと感じました。
でも結構好きだなぁ。
748名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:11:15 ID:uZx+SJSU
4KHz位にピークが有るスピーカで再生するとモロにヒスノイズに聞こえるww

えーと、この音はCCCやQLSOにも入ってるって言えば安心するかな?
749名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:12:29 ID:u5Ku5M2z
>>747
ご確認ありがとうございました。

音量をやや大きめにして耳をヘッドホンからやや離して聴くと、僕のUA-4FX&CD900ST(ヘッドホン)では
「サー」のほかに、クワイヤやピアノの高い「ド」の音で「キーン」って僅かに聞こえる様な気がします。

自分は聴力はあまりよくない方ですが、これはノイズと言わないのですかね・・。
失礼しますた。
750名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:19:38 ID:TStPIYWC
音源を聴いてみたけれど、弦の最後などは確かに極端に不自然な感じがする。
まあ所詮はサンプルこんなものといえばこんなものだけど、少なくとも生演奏
ではここまでのノイズはないね。

>>744は色々書いているが、結局の所その説でいくと、コーラスにまで
ノイズが入っていることに説明がつかない。コーラスには、特に15Khz
付近に妙な倍音というかノイズが入っている。これは自然な倍音という
わけではない人工的な不自然なものだ。

ただ、素からこの成分を含んでいるような気がしないでもない。
これは未加工の音ではないのかな?どちらも15Khzとかそのくらいの
高域にかなりの(音響的な)不自然さを感じるんだけど。
751名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:22:30 ID:u5Ku5M2z
>>748
やはりヒスノイズですか!?

うーむ、これはEQやノイズリダクションではどうにかなりますかね。。
自分もColossusさんに頼りっぱなしなので何も言えませんが、
一応スレ汚しとか言われそうなので一先ずレスを終えます。

失礼しました。
うふう。
752名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:22:58 ID:TStPIYWC
それから、ピアノの音は倍音とか衝撃音とか共鳴音だと思うのでご安心を。
753名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:23:46 ID:TStPIYWC
うふう。 が うふふ だったらと思って血の気が引いた。
754名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:26:06 ID:S3OLcl80
やっぱアタックはサンプル、サスティンはシンセの方が落ちつくなぁw
755名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:28:56 ID:c0XJNUiu
ストリングスは擦弦音
コーラスはブレス
ピアノは共鳴、おそらく高温の解放弦
んなけの話じゃないの

どれにしろくだらん
そんなもん音楽的に気になるもんじゃない。
756名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:32:27 ID:u5Ku5M2z
>>750
はい、Colossusから素のまま読み込んで打ち込みました。
何も加工してません。また、DAWはSSW8.0VSです。
やはり、クワイヤもノイズが混じってそうですか・・。

>>752
そうだすか。ヨカッタ(^^;

>>753
(^^;やめます。

何度も失礼しました。
やはり、ノイズは少なからずありそうですねorz
でも、それが分かってヨカッタです。
ありがとうございました。
757名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:32:30 ID:TStPIYWC
これは音源が悪いんだろうね。
もちろんノイズの無い音源はありえないけれど、少なくとも
これよりはずっとノイズが気にならない音源は多いと思う。
だから諦めるしかないでしょ。
758名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:35:46 ID:TStPIYWC
>>おそらく高温の解放弦

ピアノは高音のダンパーが無い弦への共鳴で間違いは無いだろうね。
ただ、コーラスがプレスというのはちょっと同意しがたいけどね。
759名無しサンプリング@48kHz:2007/06/06(水) 23:39:23 ID:sxe30rfX
>>746
うーん、言い方が悪かったかも知れませんね。

はっきり言って普通じゃないです。
ストリングスセクションをスタジオ録音して、あのような音になることは
ありません。あのサンプリングはいつ頃録音されたのでしょうか?
ノンドルビーの6mm2trackで録音した様な感じもします。
テープヒスノイズを、DAWでノイズリダクション処理した後のような音です。
コーラスも然りです。



最初から、こう言ってしまうとなかなかホールで生音を聴いたり、
スタジオ録音の現場を覗こうと思わないでしょ。
チャンスが無いから、とあきらめたり。

打ち込みをやる場合、大ざっぱな言い方ですが、生音を熟知している人と、
生音を知らない人とでは、色んなところで差が出ます。プロ、アマ関係なく、です。
でも、この差はちょっと勉強するとすぐに乗り越えられますよ。


760名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:35:55 ID:XsdntOhs
>>756
それなら、MIDIデータアップしてくれたら、うちのCollossusでも
再生して鳴らしたものをアップするよ。
これで納得いくんじゃないかな?

弦はピーキーな感じがするけど、他はさほど神経質になる音では
ないと思うよ。確かに何か妙な荒さは感じるけど、まぁまぁ実際
曲にしたてたら、そんな事気になんないほど邪魔な音が沢山あるから。

弦やクワイアはしらないけど、Pianoはかのオーシャンウェイスタジオ
での収録でしょ?最高品質の環境だとおもうんだけどね。
まぁ当然実際に行った事なんてないから憶測だけど。
761名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:43:11 ID:+s21o/xU
ずいぶんくだらない話で能無しどもが盛り上がっていますねぇ
あなたたちのゴミ議論こそノイズなのよねぇ
バカ臭い連中が
さっさと曲でも晒したらどうなのかしら?
音楽も作れない機材買って喜んでいるだけのアホ連中


ジョニョニョ
762名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:46:21 ID:/IjxifXJ
>>760
一応さきほどのアドレスにMIDIも載せました。
右クリックで「対象をファイルに保存」でダウンロードしてください。

たぶん、それで大丈夫かなと思います。。
763名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 00:56:06 ID:+s21o/xU
762

アナタは初心者臭いゴミの典型
向いてないからすぐに音源捨ててやめてしまいなさい。
CD買って喜んでいればいいのに、背伸びして
どうして自分にできない領域に強引にふみこもうとするのかしら?
アホは自分の事すら理解できないのよねぇ


うふうふ
764名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 01:54:02 ID:XsdntOhs
>>762
アップしておいたよ。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-18447.wav

聞き比べたけど、やっぱりこれはサンプルにはいってる音だね。
とりあえず、サンプルの中に含まれているノイズなのであきらめる
か、処理する方法を考えた方がいいね。
まぁ実際に他のColossusの音源を聞いてきにならないというのであれ
ば、おそらくは混じっちゃうと気にならないってことでしょ?
それなら、いいんじゃないかな。
765名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 01:58:06 ID:+s21o/xU
そんなことを気にした所で、肝心の曲をかけないければどうしようもないじゃない
まずはまともな曲を書けるようになってからそういう音関係の工夫をかんがえなさいねぇ
ゴミの飛び越し学習ほど、腐ったものはないのでしてねぇ

うふふ
766名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 02:15:01 ID:55U2p5O4
うふうふ?
767名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 03:40:33 ID:finnaZ5Q
>>そんなことを気にした所で、肝心の曲をかけないければどうしようもないじゃない

これは正論ではあるが、別に曲が書けない事が証明されたわけではない。
従って今回のケースには妥当ではない発言と言えるだろう。

>>759
オープンリールの音はもっと暖かくて弦が艶やかに輝いてくる音だよ。
生音とは違った良さがある。もっともSTUDERとかのちゃんとした奴じゃないと。

生音は大切だけれど、音楽の本質的な部分を考えれば同意しかねるね。
演奏会に足を運んでる奴が必ずしも良い曲が作れるわけじゃないし。
768名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 13:31:39 ID:wP2vRl5m
》464
            ありがとうごさいました。コロッサスやQLSOなどのEW社の音源は人気がありますが皆さんどうしてるのでしょうかね。。
769名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:05:48 ID:3cUf51MD
>742
奏者の服が擦れる音でしょ
770名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 14:55:33 ID:j+XLgtvp
走者の鼻息でしょ
771名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:07:05 ID:jAa7oZoH
観客のどよめきでしょ
772名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:10:24 ID:UwOWYWqh
767


ではまともな曲が書けるということなのかしら、
そのわりにはくだらないアホな事ばかり気にしていますねぇ
製作者はもっと他に達成すべき問題を抱えているものだけども
要するに、バカな事ばかりに執着している連中がつくるものは底浅で
くだらないゲー音レベルのゴミでしょう。
中途半端なもの作って喜んでいるバカよ
だからくだらないアホ事ばかりたれて、意義のある会話ができないのでしょうねぇ
本当に能無し臭い

バケ^トトtゲ
773名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 20:28:44 ID:/IjxifXJ
カマモドキも音源アップしろよ?

くだらない愚痴や批判ばかり書いてないで、やってみろよ?

逃げてばかりいないで小品でもいいからアップしてみろよ?

もう舌先三寸は飽きた。本当は自分が能無し臭いんじゃねぇの?

(´・ω・`)なめんなお

ぽくちゅあ
774名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:31:43 ID:/IjxifXJ
>>773

このバカは何を狂乱しているのかしら
見苦しいったらありゃしない
おわかり?芸術は目に見えるものだけじゃなくってよ
感性に響いてこそ芸術なのよ
それなのにウップウップて挑発してもあなたが感じない限り無駄よ
それから自作自演乙とかいらないから

アイトゥイマテーン
775名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 21:56:09 ID:jDJ+1/Ki
ノイズ対策は録音を頑張るしかないのは当然だとは思うんですが、
プラグインで皆どんなソフトを使っているのか気になる…
サウンドソープproとか?
776名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:22:08 ID:+Dp7Oi3m
なんかおかしな流れだが、とりあえずうpしろしか能の無いカマのうpした作品はこれだよ。
今は本人も認めてる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180196600/12-15n
777名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:31:47 ID:/IjxifXJ
アッー

これは他スレ・・・しかもここにいるのと同じ感じのカマさんですね(^^;
音源聴きましたが、まとまっててうまいと感じましたよ。
なんでクラシック板にはアップしないのだろう・・・
778名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:39:07 ID:rj5NFALg
て優香、最近カマのカキコのほうが正しい、と思えるようになってきた。
確かにみんな机上の空論だ。
内容も青臭い。だが、それぞれのレヴェルがあるからそれはそれで仕方がない。

謙虚になってカマのカキコをもう一度読み返すと、時々当を得ている書き込みもある。
確かにただ単に貶しているほうが多いが。
779名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:41:24 ID:kF3KLl1Q
カマ、もう少しまともかと思っていたよ。
なんじゃこのヘタレ具合は?

ぴここ
780名無しサンプリング@48kHz:2007/06/07(木) 23:51:50 ID:baxVoD8j
確かに机上の空論はいらないな。
まあその最たるもカマなわけだが。
>>776
こういうのはよく分からないが、思ったんだが、
カマってクラシックにこだわりがあるからじゃなくて、
敵視してるからここで絡んでくるんじゃないよな?
781名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:01:19 ID:Lvyk+d6u
敵視というか猛烈なコンプレックスじゃないのかな?
自分の非を相手に投影してストーキングしてるんでしょ?
DTM板の歴代ヒーロー達のように。
782名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 00:10:50 ID:/fx5cUwg
カマは意見なんか何にも言ってないぞ。レベルが低いと騒いでるだけだ。

カマの曲は小室のパクリじゃん。TMネットワークを感じた。歌を含めて。
ちょっと時代が古すぎるというか、ある意味クラシックだな。
旋律の跳躍が多すぎるのか歌いきれてないのが気になるが。
あとコード進行のセンスがちょっと悪いね。

カマの曲アレンジコンテストでもするか?
783名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:18:30 ID:+ziXQ7us
時間の無駄
784名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 01:44:42 ID:Sn9Ra/iX
あれじゃ素材としても最低だろう
785名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 02:38:22 ID:GcQygiN2
あなたたち
本当に頭悪いわねぇ
まあいいけども
楽しいのかしら?
しかし
それでも作品は出せないのねぇ
曲もかけない能無し度もが




うっふ
786名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 02:48:04 ID:/fx5cUwg
      same heart   

何事も無いように 演じてみるけど
演じていることが ドアを表してる
誰も気づかないかも しれないけれど ねぇ
誰かはキズついてるじゃない なんて言ってみたりして

距離を置けば置くほど 遠くなるから
上手く伝えることが出来ない僕は 
だけど今は○○ 僕らだから

この○○の歌詞をおしえてくれないかしたらねぇ

うふふ
787名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 03:24:44 ID:GcQygiN2
どういう意味かしら?


うふふ
788名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 03:46:47 ID:/fx5cUwg
歌詞が聞き取れなかった。他意はない。
789名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 04:06:51 ID:o/zwT/eg
「うっふ」っていいなw
790名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 06:25:17 ID:3Ljl23er
ていうかこの歌詞全般一体どういう意味かしら?
791名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 08:16:55 ID:9z1F38v2
しかしカマほどの能無しはなかなかいないな
凄い能無しだから、ただの能無しが気に食わないのか?
もっと上を目指しなさいってか?w
792名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 08:38:05 ID:j5a0VIvd
>>777
途中で聴くのが辛くなった。飽きた。
平凡だが、本人が趣味として楽しんでるなら良しとする。
793名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 10:48:03 ID:2lgShzLg
>>776
これはひどい…。色彩感が乏しすぎ。オケやってる人間の作るもんじゃないな。
794名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 12:04:50 ID:GcQygiN2
あら
ずいぶんと人気じゃない
その音源
アホどもがゴミにたかっていったいなにをしたいのかしらねぇ


ゲホホ
795名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 13:12:13 ID:3Ljl23er
じゃあ他のゴミ同様にこき下ろしてやれよ。
796名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 15:53:59 ID:GcQygiN2
どういう意味なのかしら
ゴミはゴミで十分じゃないの
他になにかあるとで言うのかしら
しかし、いつまでもくだらない駄作のクズをネタに
何が面白いのかしらないけども
アホどもは曲を作ろうとはおもわないのかしらねぇ
まあ、できない事望んでも仕方ないのだけども

いじじ
797名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 17:00:10 ID:qI1Taz8Q
今日は昼真からいるんだな、カマ
798名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 20:48:23 ID:3Ljl23er
じゃあ結局カマも曲を作ろうとしないアホってこと?
あの駄作のクズを作ることさえやっぱカマには望めなかったか。
799名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 21:03:48 ID:bN/jUiwL
なんであのゴミに限って自分事のように味方したん?
らしくないじゃん。
ああいうの好みだったの?
800名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 21:35:52 ID:B+wFC30z
VSLホライゾンシリーズおつかいのかた
何フォーマットで利用?
801名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 22:19:19 ID:GcQygiN2
800.

能がないなら使わなくていいじゃない
VSCでももったいないわねぇ
アナタのようなアホ臭い能無しには

うふふ
802名無しサンプリング@48kHz:2007/06/08(金) 23:55:09 ID:/fx5cUwg
>>アナタのようなアホ臭い能無しには

自分を棚に上げてよく平然と言えるものだね。
あんたの才能があるとすればその厚顔無恥な図太い神経だけだ。
803名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:42:57 ID:t3xOq28N
わかっていませんねぇ
才能なんてものは必要ないのですねぇ
音楽なんて、ある程度努力をすれば誰でもできるのよ。
才能なんてレヴェルは芸術の領域でしてねぇ
あなたたちはそういう次元の話ではなくて
もう低層のさらにしたの次元
できもしないのに努力もしない。
救いようの無い能無しのゴミでしかないのよねぇ
私は自分に才能なんてあると思っていませんしねぇ
よく考えれば分かる話なのだけども

うふふ
804名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:50:33 ID:gxp9V5St
めずらしく正論だな
805名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 00:58:21 ID:7CWjdx4O
776の曲、カマ作と決まったわけでもないのにひどい貶されようだな
ある意味、彼もカマの被害者だな
806名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 01:13:59 ID:259q0Y0B
>>803
才能無いんだ?
VSCでももったいないわねぇ
アナタのようなアホ臭い能無しには
807名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 01:21:13 ID:t3xOq28N
uhuhu
808名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 01:24:03 ID:QD4mtywH
カマ、凄くヒマそうで羨ましい
809名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:07:32 ID:Xt654WMp
>>ある程度努力をすれば誰でもできるのよ

こういう事を平気で言う奴の努力とはたかが知れてる。
努力を怠っている人間の負け台詞だからね。

それから曲はカマの曲だよ。
Eh2xgd5qというIDを追いかけていけばわかる。
PCを帰るなどして投下された曲のIDは変えたようだが、その後、

>>私への感想

言っているのだから、間違いない。
可愛そうだがこんな曲じゃ…。
810名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:15:09 ID:t3xOq28N
809

どうやったらそういう結論になるのかしら?
アホっぽさ丸出しだわねぇ
実現可能かどうか見極められる能力がない
すなわち、ある程度にまで達していない能無しの証拠
例えば東京大学
勉強すれば誰でも入れます。
本人の姿勢と実現可能な環境などがそろっていればねぇ
才能とか全く問題には入らない要素なのよ。
こういうのは大人にならないと見極められないのよねぇ
学習環境も自分の努力でどいこうなる問題でもないしねぇ
親の経済状況で良い塾や家庭教師についてもらえるか否か。
学習環境においても周りが勉強しないバカガキだらけだったらそれに流されてしまう
こういうのは本当に運の問題でして、これも本人の才能とはまったく関係ない要素

わかるかしら


うふふ

811名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:17:04 ID:t3xOq28N
809


アホ丸出し
見てるほうが恥ずかしくなるのだけども
私の曲をもっと聴いてほしいわ
そしてたくさんのゴミどもに紹介してもらいたいのだけども


うけえ
812名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:22:02 ID:Xt654WMp
おお、あせってるあせってる。お前は可哀相アホなガキだな。
東大に入ることが本当は目的じゃないだろ。
音楽も同じだ。芸術という観点からすれば、できるとかできない
とかいう話がそもそもおかしい。
813名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:26:46 ID:Xt654WMp
>>どうやったらそういう結論になるのかしら?

順当に考えれば、他人の曲の感想を指して

>>私への感想利用して

とは言わないだろう。ハッキリと私への感想といってるじゃないか。
それが間違ってると思うなら、納得の行く根拠をもって論破してみろ。

>>どうやったらそういう結論になるのかしら?

答えは一つしかないだろ。批判する時は根拠を話さないとな。
814名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:38:40 ID:Xt654WMp
統合失調症

・話の脈絡がなくなる
・意味のない単語の羅列を発する ("うけえ" など)
・的外れな応答(他人の質問に対し、的外れな答えを返す)
・他人にとってはありえないと思えることを事実だと信じる

マジな話、精神科に言った方がいいよ。
病気なら仕方ないから、一人で悩んでないで相談しな。
815名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 02:45:41 ID:Xt654WMp
統合失調症(陽性症状)

幻覚や妄想,知覚の歪み,独語・空笑,思考の中身が周囲に漏れて
いるような感じ,外から身体や思考を操られるような体験(作為体験),
思考や動作のまとまりのなさ,異常な興奮や緊張,などです。
誰が見ても明らかに異常と分かる,はっきりした,表面的な症状と
言えるでしょう。

妄想というのは,強固な信念で,明らかに間違っているのに決して
訂正されず,本人が確信しているものをいいます。

この病気の有病率,つまり何人に一人の割合でこの病気にかかって
いるかの割合は,全世界で,ほぼ100人に1〜2人の割合です。

Q:幻覚や妄想に対し周囲の人間はどう接すればいいのか?

全ては家族の方に任せ,あなたはあまり係わり合いにならない方
が良いでしょう。それでも接触を避けられず,幻覚や妄想に基づく
話になってしまった場合は,「そんなことはあり得ない」とか
「それは明らかに間違っている」といった説得や議論・対決は避け,
「私にはそういうことは起こってないけどなあ」とか「う〜ん,
ちょっと違うような気もするけどなあ」ぐらいの相づちにとどめましょう。また,ヘンに迎合して妄想的な話にでも「そうだね,その通りだね」
などというのは症状を助長するだけなので避けるべき。

迎合しても、説得もいけないとは難しいなぁ。
816名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 03:23:39 ID:VFQiG3UM
「うけえ」ってw
817名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 03:38:09 ID:QD4mtywH
「誤った確信」に基づいて行動している場合。
彼の行動が彼に関わる第三者に不利益を与える場合。
精神病理的疾患である可能性が高いです。
818名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 10:47:51 ID:BVMA3V+O
あら
楽しい話題じゃない
続けて頂戴
説明不足ですよ
どっかのサイトの引用かしら?
いかにも能無し臭い


キャラカカ
819名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 13:19:17 ID:bAgqgSHu
周りが楽しそうに笑っている姿を見て、自分が嘲笑されてる様に思うのと
周りが嘲笑しているのにそれに気づかず、暖かく微笑んでるように見えるのでは

どっちが正常でどっちが異常なん?
820名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 13:26:18 ID:VRlA0mDm
アスペルガーが居ると聞いて見にきましたww
821名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 13:48:01 ID:oC9cnPa5
アスペルガーは言外の意味を読み取るのが苦手なだけで
文面だけのやり取りならここまで空気読めないことは書かない
822カマが居ると聞いて飛んで来ますた!:2007/06/09(土) 14:48:49 ID:Dx+jAyxN
※ ご協力ください!

   〜鮫ハートに関するアンケート調査〜

Q.Same Heart(鮫ハート)を聴いた感想を下の中から選んで下さい。

1.悪かったw
2.後悔したww
3.カマ氏ねwww
4.ゴミwwww
5.ちょwwおまwww

↓ではド〜ゾ!
823名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 15:11:22 ID:QcTCy/p7
HSO使っている人に質問。

これ使用するVSTiホストによってはAmbienceがかからないのは仕様ですか?
Use Wxpot modeと使ってもダメ、どうすればいいのやら(´・ω・)
824名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 19:02:21 ID:Co8gUI62
CCC買って来た

まずはHDDの空き容量確保からか...orz
825名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:05:02 ID:BVMA3V+O
824

作曲もできないのに楽しいそうだわねぇ
ソフト買って満足してむなしい連中。何がたのしいかしら
恋人できないブサイクが自慰で満足しているようなもの
醜い連中ですねぇ 情けない能なしどもが


イヒゲロッパ
826名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:05:16 ID:TDPRp86s
>>824
おお!レポお待ちしてます!
827名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:10:49 ID:Xt654WMp
>>825
う〜ん,ちょっと違うような気もするけどなあ
828名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:17:39 ID:BVMA3V+O
826


誰かも分からない相手にレビュー乞うてバカしかいないのかしら
使えもしない能なしに何がわかるというのかしら
どうせ自分の好みと面倒な部分を便利にして欲しいとか
さらに金がかかりそうな要素に対する愚痴ぐらいでしょう
全く内容のない不毛なレビューべからざるコメント
ソレをみて参考になったなどと満足する同類の能なしども
本当にくだらない本質なき低次元な連中の馴れ合いばかりでゴミ臭いわねぇ


うふふ
829名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:22:32 ID:BVMA3V+O
827

そうねぇ
自慰ではなく売春宿の方がいい科も知れない。
金さえ払えば音楽が作れると思っているバカども
だから単純にどのサンプラーだとリアルに作れるかなどという話しかできない
それ以前の問題なのに面倒な部分から目をそらして
結局は音楽ができない理由をサンプラーのせいにして終わり。
アホ丸出しの愚行じゃないの
お金で能力は買えないのよねぇ
無理なんだからやめてしまえば良いのよ 能なしども


うふふ
830名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 20:23:52 ID:BVMA3V+O
ダレかグリーグのホルベアのガボットを作ってくれないかしら。
能なしによるゴミはいらないわ
できる人間いないかしらねぇ


うふふ
831名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 21:01:18 ID:259q0Y0B
そこで自分で作って手本を示すって発想は無いんだろうな、やっぱり。
自分も能無しだって認めてたしね。
832名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 22:44:36 ID:Xt654WMp
計画は完璧だった。

IDを変えたのは、保険のようなものだった。
曲は最高だが、馬鹿者共が曲を理解できない可能性はあった。
曲が喝采を受ける時には、名乗り出ればぐうの音も出まい。

現実は厳しかった。

>>低音が不安定な印象・・・なのにちょっと左によってるし音量も大きめだからちょっと浮いてる感じ。
>>それ以外はいいと思う。ちょとリバーブが効き過ぎなのか聞きづらい

>>私への感想をりようして自己主張しないで下さい。

思わず本性が出てしまった。本当はそんなつもりじゃなかった。
ただ皆と仲良くしたかっただけなのに。それを奴らは拒んだ。
興奮して冷静さを欠いていた。これではIDを変えた意味がない。
833名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:21:25 ID:Xt654WMp
金もなく、助けてくれる人もいない。
そんな悔しさから、ついつい語気が強くなってしまう。
ゴミだ馬鹿だと罵っている時だけは、嫌な自分の事を忘れられる。

   same heart   
何事も無いように 演じてみるけど
演じていることが ドアを表してる
誰も気づかないかも しれないけれど ねぇ
誰かはキズついてるじゃない なんて言ってみたりして

普段はこんなだけど、心は皆同じなんだよ。
何事も無いように 演じてみるけど、本当は違う。
誰かはキズついてるとわかって欲しかった。
834名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:22:12 ID:BVMA3V+O
832

ご苦労様でしたねぇ
もっとけなして欲しいのだけども



うふふ
835名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:32:47 ID:BVMA3V+O
大成功ですねぇ
しかし 
ここまでくるといささか気の毒だったかもしれませんねぇ
選んだ理由も何もない
ただ目に付いただけなのだからねぇ
どう運ぼうと思う壺の結果に行き着く
はずれなしの選択
ゴミの反応はワンパターンで それが本当にやりやすくってねぇ


毛ケラー著
836名無しサンプリング@48kHz:2007/06/09(土) 23:48:51 ID:259q0Y0B
目的→過程→結果

まずここの論理を述べないことには勝利宣言にはなり得ない。
837名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:00:39 ID:KtWstyrD
ここは病人を教育する場所ですか?
838名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:18:11 ID:z/PRl+ZI
イヤイヤ。病人をなま暖かい目で見守るフリしながらいぢるスレ
839名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 00:19:01 ID:EmpWSBry
ここは初代オカマのものまね大会の会場です
840名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 05:33:35 ID:RE+kc5N2
勝利とかどうとかって
ガキレベルの話しかできないのかしら
能無し丸出しでみっともないわねぇ
ゴミ事はもう飽きましてねぇ
さっさと自信満々の作品を出してもらいましょうか


うふふ
841名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 11:41:28 ID:QY/yDBvH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

みつどもえスレ 立つの何度目だよ [モテない男性]
842名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 14:50:48 ID:0zRO7fxE
>>841
それ、IEで見てる奴の内容しか反映しないぞ
843名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 16:29:57 ID:n+95kt4y
>>ゴミ事はもう飽きましてねぇ

カマの根拠の無い批判の方がよほど飽きたよ。
844名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 16:54:28 ID:6JQkEMgz
カマ気取ってるキモイ引きこもり野郎は風呂で溺死すればいいのに。
845名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 21:00:33 ID:I0chOaQI
根拠もなにも
明白じゃない
アホかしら
空は青いというのに根拠もいらないでしょうが
作曲もできないのに低レベルな話であたかも制作しているような振る舞いで
ゴミ臭いのよ

ジェレ寝場
846名無しサンプリング@48kHz:2007/06/10(日) 22:30:36 ID:n+95kt4y
>>明白じゃない

明白と自分で言ってりゃ世話ないね。
そういって都合の悪い質問はスルーしてるだけだろ。

それに、自分が一番作曲苦手なくせに。滑稽だな。
847名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 04:16:16 ID:TFkau0Xd
また決め付けの妄想話かしら?
能力ない人間はそれしか手段がないのよねぇ
どうせやるならもっと面白い妄想をしなさいねぇ
所詮能無しに何をやらせてもダメなのでしょうけども。。。


うふふ
848名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 06:54:43 ID:YjowkP42
音楽の話で連中に冷や汗かかせられるヤツにカマ役を替わって貰えよ。
選手交替希望。
849名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 07:18:39 ID:RoH+Lc7F
>>また決め付けの

いや、曲聴けば素人なのはすぐにわかるから。
何と言おうとそれは覆らない。決め付けだなんだ騒いでも後のまつり。

自分が一番くだらない作品しか作れないくせに、
よくまあ他人の事をどうのこうどいえるものだ。

恥を知れ。
850名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:09:31 ID:GBOhvGiV
カマ…残念だけど、君には才能が無い。
851名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:18:42 ID:EZJoHKbW
やぱりVSEの14人バイオリンにもノイズが高音域にある。もう、ソフト音源は高価なの以外はノイズが乗ってしまうのですね。乙です
852名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 13:39:28 ID:vpQTLczn
アンサンブルで演奏させた際に「ザーザー」言ってるようなノイズならともかく、
サンプル単音で鳴らして「…高音域にノイズが…」という程度なら、
音楽的にはまあ無視して良いんじゃないだろうか。
マスキング効果のこともあるんだし、神経質にならなくても。
あと、下のようなコメントもある。

>>658
>まぁ、なんだね。VSLの弦のサーは、ボウ・ノイズだよね。
>至近距離で生を聞けば、もっと出てる。
>リバーブでどう残して活用するかですね。

VSEは上位のヴィエナ・インストから間引きしたもののはずだから、
そのノイズとやらは、どの音源にもあるんでしょう。
853名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 14:09:18 ID:lgVmXSex
つーか飽きてきたなら消えろよ
854名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 14:23:12 ID:CMjexQYh
Viennaの音はまだ扱い易いとおもうんだけどね。
気にすれば気になるけど、気にしなければどうってことないかと。

高域ノイズっていうかボウノイズはわりと簡単な処理で回避できる
し、混ざってしまえばそれほど気にならない。
だけど、バスクラのスタッカートのクリップして割れちゃってるやつ
とか、ソロストリングスの定位が反対になってる箇所とか、そういう
自力で簡単には回避できないところはちゃんと治してほしいな…。


855名無しサンプリング@48kHz:2007/06/11(月) 23:26:14 ID:+jl4oUm/
>>852
そうですか、ありがとうございました。
そうですよね、期待があっただけにこのようなノイズに神経質になりすぎました。

>>853
すいません。IDが・・・

>>854
はい、ヴィエナは簡易版のVSEでも結構いい音だと思います。いえ、自分には余りあります。
ただリバーブ処理などをして、いい感じに混ざってから、もう一度素の音を聴くと
「シャー」といういかにも電子ノイズが聴こえてきて驚きました。
最初は気にならなかったのに、エフェクト処理でいい感じにして、もう一度エフェクトを
はずして素の音を聴くと「こんなにノイズがあったのか!」となりますora
856名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 00:15:07 ID:uItJNyjV
>>855
よければ、VSEを動かしているPCのスペックを教えてほしい。
で、何トラックくらい挿せる?
857名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 00:52:08 ID:/PT+Wbq3
アナタたち
肝心の作曲はしないのかしら?
キー押して音が出たって
喜んでるだけなのかしら?
高価なおもちゃだこと


パラパッテ
858名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 00:58:38 ID:Jac9Jpkh
脳内で作曲してたらいかんの?
859名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 01:35:24 ID:/PT+Wbq3
作曲できないくせになにが脳内よ
ダメですねぇ
たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
私が見たいのは音源としての作品
作曲もアレンジも、音も録音も全てを見せてほしいのよねぇ
どれか一部分だけじゃあ中途半端なただのゴミ


うふふ
860名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:01:55 ID:CaAIwHa4
カマはCD買う金も無いのか?
こんなところの能無しの曲もどきより、市販品買えば幸せになれるよ。
そういう発想はないのか?
それともやっぱりここが好きなの?

ぺるるみゅてーる
861名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:21:38 ID:5byDSVx+
カマはもう悲壮感すら漂ってる。

いくら虚勢を張ろうがあのクズ作品の前では空し過ぎる。
よく恥ずかしくなく出てこれるな。それだけは感心するよ。

他人の事をどうこう言う前に、先ずは自分の作品を何とかしな。
口が偉そうでも作品が良ければ許されるが、最低なら文字通り最低だ。

これがカマの曲
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17980.mp3
耳が腐るので、基本的には聴かないことをお勧めする。
862名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:30:48 ID:5byDSVx+
カマは最低ラインを特攻してるような感じ。
精神面で、技巧面で、対人面で、様々なパラメーターで最低の
人間が仮にいるとしたらこのカマのような人間なのだろうな。
少し可哀相になって来ちゃったよ。

こいつが虚勢を張るたびに、哀れな気持ちになる。
もうやめた方がいいんじゃないか?
863名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:34:00 ID:5byDSVx+
>>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる

あんたの所にスコアをもってくるわけか?
こいつはこんな実力しかないのに音楽教育関係者か?
864名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 02:58:39 ID:/PT+Wbq3
あら
盛り上がってきましたねぇ
みなさん楽しそうで結構なはなしじゃない
それよりも
まともな作品はまだ出せないのかしら?
待ちくたびれたわ

ラコスタ
865名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 03:47:24 ID:0WjyK0nV
なんか最近、レスの最後に改行して3〜4文字の言葉があると
自動的にスルーする様になった。これはこれでいい目印である。
866名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 10:00:16 ID:Hm/B/TeP
それってシンボルによる思考法の良いトレーニングになってる気がする
カマ脳トレだなw
867名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 11:11:10 ID:z3+9iA8j
>>861
もう聞けないのだけど。
誰か再upして
868名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 11:41:32 ID:/AOqvxXs
聴けるよ。
なんだ、別に悪かないんじゃない?キモイけど。
アレンジによってはちゃんとした曲になるかも。

てかオケ系じゃないんだ。オケ系が是非聴きたい。
869名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:07:20 ID:0WjyK0nV
これは既にアレンジが終わったものじゃないの?それを含めて考えると
失礼な言い方だけど、いい出来とは言えないと思うよ。
アレンジ次第って話ならたいていのものはアレンジ次第でどうにも
なるでしょ。

あくまで素人の話だから「いいんじゃない」と片付けても良いけど。
870名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 12:48:21 ID:5byDSVx+
素人の下の上って感じだね。ちなみに素人の下の下は調性音楽であっても
調性が意図せず危うかったりするが、それはかろうじてクリアしてる。

一番の問題はサビにかけての盛り上がりがなく、ポピュラー音楽として
致命的。せめてサビの音域をあげるとかそのくらいは普通するでしょう。
第一小室、浅倉のパクリで、オリジナリティーも見出せない。

旋律の動きにも問題があって、最初からベースとメロが同度連打なの
は素人に最も現れる特徴でもある。和声をきちんと勉強していなくても、
センスのある人ならここら辺は本能的にわかる。
871名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 13:01:48 ID:8DclwdRM
なるほど荒らしながら曲を投下すれば、どんだけしょぼかろうが批評してもらえるわけか
872名無しサンプリング@48kHz:2007/06/12(火) 13:20:11 ID:3i9moImp
>>855
PCスペックは 
CPU:Intel Core2Duo E6600
RAM:2GB
HDD:320GB
OS:Windows XP HE SP2
I/O:UA-4FX
です。

当方SSWなのでVSTは8トラックまでしか同時に挿せません・・。
ですが、その8トラックは今のところ普通に動いてます。
UA-4FXのASIOのバッファサイズを調整しながら再生してます。あまり早すぎると
音切れしてしまいます。

873名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:51:30 ID:+VMoL6z9
いつになったらゴミの泥話でなく
作品が出てくるのかしら
アホな評論ごっこも読む気にもならないわねぇ
このスレは本当につまらないわねぇ

うふふ
874名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 00:55:13 ID:+VMoL6z9
そういえば
音楽しかできないとか言ってたコンポーザー志望のダメ人間はどこへ行きましたかねぇ
散々荒らしておいて
周りの迷惑も顧みず、私の言葉に腹を立てて
しつこいバカがいましたねぇ
彼のいたプロを諦めるとかいうスレにもいないようだけども
苦しくてもうここにはこないことにしたのかしらねぇ
精一杯な虚勢を張っていたけどもざまあないわねぇ
可笑しくてしかたないわ。さすがダメ人間


うふふ

875名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:21:32 ID:fvkfCane
>859
なんだよカマはてっきり音大の作曲科崩れかと思ってたんだが

>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

この一文で笑うヤツは大笑いしてるよw
まあなんで笑われてるかワカランだろうが、井の中の蛙なのはこれで決定!
それといい加減あきたよアンタ。
876名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:27:17 ID:+ibiWPJP
>>このスレは本当につまらないわねぇ
そりゃあんたの音楽の批判ばかりなら面白くは無かろう。

>>コンポーザー志望
話を変えようと必死なのは理解できる。
しかし、あんな作品をアップした今、全ての言葉は効力を失った。
カマは他人が転落するのを見て自分のコンプレックスのはけ口に
しようとしてるわけだ。自分の能力の無さは、きちんとした音楽
教育が受けられなかったせいだと思ってるわけだ。

だから、きちんとした音楽教育を受けた人間を妬んでいる。
勉強すれば誰でもできるんだよ…などと言い出す。

他人の事をどうこう言う前に、先ずは自分の作品を何とかしな。
口が偉そうでも作品が良ければ許されるが、最低なら文字通り最低だ。

これがカマの曲
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17980.mp3
耳が腐るので、基本的には聴かないことをお勧めするが。
他人を批判しても、自分の曲が良くなるわけじゃないぞ。
877名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:30:00 ID:+ibiWPJP
>>音大の作曲科崩れかと

音大を批判してるから、恐らくはまともな音楽教育は受けられなかったのだろう。

>>井の中の蛙なのはこれで決定!

決定も何も、作品がこれじゃね。カマにはすこし同情さえするんだ。
この人は本当に可哀相な人だなって。でもむかつくので同意はできないが。
878名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 01:32:16 ID:+VMoL6z9
勢いがあって
よろしいですねぇ
ゴミどもがよろこんでいますか

うふふ
879名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 02:37:21 ID:+VMoL6z9
>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

この一文で笑うヤツは大笑いしてるよw
まあなんで笑われてるかワカランだろうが、井の中の蛙なのはこれで決定!
それといい加減あきたよアンタ。
880名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 02:38:34 ID:+VMoL6z9
そういえば
音楽しかできないとか言ってたコンポーザー志望のダメ人間はどこへ行きましたかねぇ
散々荒らしておいて
周りの迷惑も顧みず、私の言葉に腹を立てて
しつこいバカがいましたねぇ
彼のいたプロを諦めるとかいうスレにもいないようだけども
苦しくてもうここにはこないことにしたのかしらねぇ
精一杯な虚勢を張っていたけどもざまあないわねぇ
可笑しくてしかたないわ。さすがダメ人間
881名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 02:39:39 ID:+VMoL6z9
876

あら
ひどいことするのねぇ
作者がかわいそうだとは思わないのかしら?

うふふ
882名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:10:38 ID:+ibiWPJP
思わない。
883名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:15:33 ID:KsBNWotw
つーかスコアありゃどんな曲かわかるじゃんねえ。
884名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:43:35 ID:AXgoxnuM
タマ譜読めないんだよ。>カマ
オケ音楽やる上でそれが恥ずかしいことだとも気づいていない。
録音物じゃないと判断できないという致命的な弱点を持っている。
ちょい前でそれを指摘されていても意味不明で見えていないようです。
885名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:46:33 ID:+VMoL6z9
あほか、おまえら
886名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:49:28 ID:+VMoL6z9
ゴミどもの言うことはワンパターンでつまらないわねぇ
こう書けばどう帰ってくるかみえみえ
文章も読めない
音楽も作れない
能無ししかいないのかしら?
ゴミ臭い連中だわよ


ポソノボ
887名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:55:38 ID:+VMoL6z9
そういえば
音楽しかできないとか言ってたコンポーザー志望のダメ人間はどこへ行きましたかねぇ
散々荒らしておいて
周りの迷惑も顧みず、私の言葉に腹を立てて
しつこいバカがいましたねぇ
彼のいたプロを諦めるとかいうスレにもいないようだけども
苦しくてもうここにはこないことにしたのかしらねぇ
精一杯な虚勢を張っていたけどもざまあないわねぇ
可笑しくてしかたないわ。さすがダメ人間
888名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:56:52 ID:+VMoL6z9
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。

逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。

自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。

そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。

人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。

曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。

自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ。
889名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 03:59:01 ID:+VMoL6z9
何回見ても面白いわねぇ

うふふ
890名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 04:00:20 ID:+VMoL6z9
879 :名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 02:37:21 ID:+VMoL6z9
>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

この一文で笑うヤツは大笑いしてるよw
まあなんで笑われてるかワカランだろうが、井の中の蛙なのはこれで決定!
それといい加減あきたよアンタ。
891名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 04:05:55 ID:AXgoxnuM

    ∧_∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ´Д`)/< 先生! カマは譜面が読めないことを指摘されると怒るらしいです。
   / /   /   \____________
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\         \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
892名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 04:08:35 ID:+VMoL6z9
あら
どういう意味かしら

くふふ
893名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 04:20:05 ID:+VMoL6z9
もっとパンチのきいたあおりはできないのかしらねぇ
呆れますねぇ
能無しだから音楽作れないのはまだ納得できるけども
煽るくらいならできるでしょうにねぇ
本当にくだらない連中だわねぇ


うふふ
894名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 11:13:59 ID:+ibiWPJP
カマの感情を逆撫ですることが目的じゃない。従ってあおる必要もない。
ただカマが誰よりも能無しだという事がわかればそれで十分だ。
895名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 11:16:01 ID:babb1c0o
相手してる奴もぶっちゃけ同レベル。さっさとNGに入れとけ
896名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 12:27:45 ID:LmLgdDpa
カマはこれ読んで出直せ:
ttp://oriharu.net/jjinsin.htm
897名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 19:09:02 ID:ZWUdnTAR
894

あら
必死ですねぇ

うふふ
898名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 21:38:47 ID:D/6/B18p
ま、特に煽ってるわけでもないのに、カマのあまりにも繊細な精神は傷ついているようだがな。
見てて痛々しいけど、ま、ほっとけばいいんじゃね?
899名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:01:12 ID:YSfB2yjM
>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

とりあえずこれでカマは
定型文の「作曲もできないくせに」と言うのは使えなくなっちゃったね、ご愁傷様です。

脳内作曲→脳内再生→脳内鑑賞 で完結してますが何か?
900名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:37:51 ID:AvxH/zm8
とりあえず、おまいら全員氏ね。
901名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:42:13 ID:K4RzX60F
そのとおりだ、おまえも氏ね。
902名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:44:52 ID:WtWq31Vl
>>888

姿勢としては透徹していて悪くないと思うが?

そういうことを笑いものにしたいわけ?
肩に力が入ってる感じをからかいたいのかな。
903名無しサンプリング@48kHz:2007/06/13(水) 23:49:18 ID:AXgoxnuM
一部の人が暴れて読みにくいけど、そのおかげでこんな地味な内容のスレが上がっているし、
質問が目に付きやすくなって答えてくれる人にも気づかれやすい。
マッタリとはできないけどいいんじゃない?
そういうのはmixiとかでやるしかないんじゃないのかな?
904名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 01:26:12 ID:NssMrzw/
すげー、芸大和声読みながら適当に打ち込んだらクラシックの音になったwwwwwww
905名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 08:34:43 ID:dz3Z0wzw
>>901
おまいだけ

死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死
   死    死死
   死死死  死死   死
  死死 死  死死  死
 死死死死死  死死死死
死死  死死  死死
    死死  死死
   死死   死死
死死死死    死死死死死死

ね。絶対。
906名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 08:36:05 ID:dz3Z0wzw
>>901
死ね
907名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 09:03:25 ID:G1NjKiG0
あぼーんだらけで何にも見えないwwww
908名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 11:09:42 ID:0qoG3qsH
909名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 15:34:12 ID:b/crlYGZ
いくらなんでもこの服着てノーブラはただの露出趣味としか言いようがないな。
910名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 15:55:30 ID:jv66QA6M
しかも、下はいてないように見える。
911名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:23:07 ID:ZdhIXiIH
あら
今日も有意義な流れですねぇ
ゴミ同士の争いも見うけられて
アホの行動はわらえますねぇ
私はお笑い芸人とか嫌いなんだけども
ここ見てるほうが笑えて暇つぶしになるわよ。
なんせ、天然ものだからねぇ


オキョキョバ

912名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:31:12 ID:ZdhIXiIH
879 :名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 02:37:21 ID:+VMoL6z9
>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

この一文で笑うヤツは大笑いしてるよw
まあなんで笑われてるかワカランだろうが、井の中の蛙なのはこれで決定!
それといい加減あきたよアンタ。
___________________________________________________________

aho marudasi

uhuhu
913名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:44:33 ID:YdzOLVaY
>>912

ごめんよ・・・ホントになんで笑われてるかワカランかったんだな・・・
ヒント→初見能力
914名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:46:34 ID:ZdhIXiIH
あほか
おまえは


うふふ
915名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:46:45 ID:b/crlYGZ
つぶす暇があって何よりだね。仕事探したら良いんじゃない?
916名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:51:14 ID:ZdhIXiIH
915


どういう意味かしら
詳しく聞かせてほしいのだけども
もしして休職中かしら?
残念だわ
能無しのあなたに紹介するあてなんてありませんでしてねぇ
ゴミ集めでもしたらいいんじゃないかしら?

うふふ
917名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 18:53:50 ID:ZdhIXiIH
879 :名無しサンプリング@48kHz :2007/06/13(水) 02:37:21 ID:+VMoL6z9
>たまにスコアだけ持ってきて作りましたとか言ってくる連中がいるけども
>私が見たいのは音源としての作品

この一文で笑うヤツは大笑いしてるよw
まあなんで笑われてるかワカランだろうが、井の中の蛙なのはこれで決定!
それといい加減あきたよアンタ。
___________________________________________________________

aho marudasi

uhuhu


913 :名無しサンプリング@48kHz :2007/06/14(木) 18:44:33 ID:YdzOLVaY
>>912

ごめんよ・・・ホントになんで笑われてるかワカランかったんだな・・・
ヒント→初見能力
_____________________________________________________


アホ丸出し
918名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:04:42 ID:0qoG3qsH
919名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 20:19:24 ID:sr18Et51
上のオカマみたいな話し方をする奴(いわゆるカマ)の曲はこれだ。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17980.mp3
これで他人を能無し呼ばわりするのだから困ったものだね。

歌詞がこれ。

    same heart   

何事も無いように 演じてみるけど
演じていることが ドアを表してる
誰も気づかないかも しれないけれど ねぇ
誰かはキズついてるじゃない なんて言ってみたりして

距離を置けば置くほど 遠くなるから
上手く伝えることが出来ない僕は 
だけど今はカマ 僕らだから


・誰も気づかないかもしれないけれど、カマは傷ついてる。
920名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 21:16:56 ID:ba0Ad25K
暇潰しと称して我慢できずに釣られまくる暇があるんだからいいよなカマは
921名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 22:15:01 ID:ZdhIXiIH
私を釣ってどうするのよ
アホかしら
しかし
そろそろその曲のネタも飽きてきたわねぇ
私の力作をどうしてくれるのかしら?
ちゃんと転載したぶん、ダウンロードされた分
謝礼ををして頂きましょうねぇ



ポポフレ
922名無しサンプリング@48kHz:2007/06/14(木) 23:36:20 ID:ZdhIXiIH
919

歌詞まで聞き取って
そうとう暇なのねぇ
わたしもくだらない暇児に粘着されたものねぇ
おそらく「おんがくしかできない」とかいってたニートでしょう。
ようやく自分には無理だと自覚して音楽やめたのかしら。それにしても
またまた無駄な努力をお疲れ様でしたねぇ

キウキョホ
923名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 00:03:26 ID:UPW14W5/
>917
だめだ。釣りでもなくホントに理解してなさそうだコイツ。
クラ系をまともに学んだことがないのだけはよくわかった。
かいかぶってたよスマソナ
924名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 02:39:18 ID:SU6aSFz+
VSLって高いかスペック的に買えない人は何人くらいかいそうだよな・・・。
ウチのデスクトップ買い換えようかね・・・。

ところでCCCしょぼって酷い言われようだな
925名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 02:59:52 ID:6LbWjmte
923

アナタもしかして
自分のオーケストラでも持っているのかしら?
音屋になるってのに譜面だけ送ってるのかしら?  キョホメー
ああ、
あなた楽譜の製本屋でもめざしているのかしら?
勘違いしていましたねぇ
ごめんなさいねぇ
それならダメ人間のあなたにも少しは可能性、あるかもねぇ
しかし
本当にあなた、自分の恥を晒すのが好きなのねぇ
これだから中途半端なアカデミック畑は笑える
頭が悪いのよ



ボスニア
926名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 03:10:52 ID:vxiNXesC
僕は、DTMを始めてから、いろいろな人に馬鹿にされてきましたが、
オーケストラ音楽ならさすがにみんな馬鹿にしないだろう、凄い奴だな
と思われるかなと思って、みんなを見返そうと思ってはじめました。
そうしたら、結果、膨大な費用がかかってしまい、また、結局は、
自分の作りたい曲を作るというより、この音色がかっこよく鳴るような
曲がつくりたいという本末転倒なことになってしまいました。

そんな僕に、オカマたん…何かアドバイスをお願いします。
(恥ずかしいから曲はUPできません。)
927名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 03:16:17 ID:6LbWjmte
926


謝礼はいただけるのかしら?
でもあなたの場合
向いてないから
諦めたほうがいいんじゃない


うふふ
928名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 07:50:38 ID:fmuMXdvz
ところで、おれも初めて見る曲のフルオケ・スコア渡されて脳内で音を鳴らせと言われても出来んよ。
デモ作ってくれよと頼む。
929926:2007/06/15(金) 08:50:37 ID:vxiNXesC
>>927
何故向いてないのでしょう?意味がわからないのですが?
向いている人と向いてない人の違いは何でしょう?
ちゃんとアドバイスがもらえたら謝礼はしたいと思っています。
930名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:32:27 ID:+Hica0Ed
おいおい、おまいら・・・・カマなんかスルーしとけばいいじゃん。
そろそろまともな話しようぜ。
931名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:37:35 ID:M0UpsMvM
真面目な話、カマのようなまともに作曲できない無能や奴にアドバイス
を求める意味はむしろ逆効果だと思います。普通に考えれば、全て彼の
生き方の反対の行動を取るようにすればベストです。

基本的には曲を聴かないというのではあまりアドバイスできることは
無いか、非常に効率の悪いものになると思います。
932名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 10:46:05 ID:UPW14W5/
>928
いやいや。漏れだって初見は苦手ですよ。
問題はカマが「製本屋でもなきゃそんなことできない」ぐらいな勢いで語ってること。
もう井の中の蛙っぷりが面白すぎw

>自分のオーケストラでも持っているのかしら?
>音屋になるってのに譜面だけ送ってるのかしら?

この二行に大爆笑。理由はまだ言わない。
だって言わない方が面白い反応返してくれそうじゃん?
933名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 11:44:16 ID:+Hica0Ed
・・・だめだこりゃ(苦笑)
934名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 16:10:14 ID:FVRkqhOn
>>924
俺、今[email protected]なんだけど、今度VSE買ったあとにQ6600にしようかと思ってる。
それくらいないときついと思うんだが、実際使ってる人のスペックをもっと知りたいな。
935名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 18:05:15 ID:/Y3sdGvP
※注意事項:またオカマが出現していますが、前スレ>>981,983,986を見ての通り、
      精神的に逝ってしまわれてる可哀想なお方なので、無視でお願いいたします。
936名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 18:28:22 ID:egFs8dly
■クラシック、オーケストラ系のDTM 〜第14楽章〜 カマと素敵ななカマたち■
937名無しサンプリング@48kHz:2007/06/15(金) 20:47:33 ID:48e1Bquu
>>924

予想だがCPUよりメモリのがきついんじゃないの?
32bitOSじゃQLSO金でもヒイヒイだし。
VSE購入後試しにE4300で使ってみたレポを聞きたい
938名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 01:06:31 ID:Vnrvsak4
932

何しにきてるのかしら
こいつは
臭いわねぇ


うふふ
939名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 01:39:02 ID:+LTXXgsX
>>938
無難なレスで逃げるなよカマ
ビビってんのか?
だらしねえなw
940名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 01:46:13 ID:Vnrvsak4
939


あら
相手して欲しいのかしら
ゴミに興味はないのだけども

うふふ
941名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:05:40 ID:Vnrvsak4
このスレを見ていると、いかにここの連中が
作曲や打ち込みができない能無しであるかが
わかりますねぇ
本当に
恥さらしのアホ度もが
くだらないバカ言ばかりならべてなにがしたにのかしらねぇ

うふふ
942名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 02:09:56 ID:PVqEEa5Q
>>935
マジレスすると、あれに関しては相手の方の自演じゃないかと思う。
カマの頭では、ああやってムキになっている相手を演じる事さえ出来ないかと。
943名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 03:16:06 ID:o0x2An5b
>932への反応はやっぱできない・・・知らないんだから当然かw
返しの反応の稚拙さに理由教える気もうせたわ。
まあカマの程度はよくわかったんで以後スルーしまつ。
944名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 07:57:09 ID:Zpsmvufn
>>943
オーケストレーションするのに本物のオーケストラや
オーケストラ音源が必要だなんてどんな素人作曲家だよ?
ってことかな。
945名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:01:48 ID:Vnrvsak4
どうでもいいわ


うふふ
946名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:15:16 ID:s0IqpP+6
カマもたまに本音が出るから詰まんないよな
もっと人口無能みたいな馬鹿みたいなレスは出来ないのかしら
さびしがり屋のグズにはそれがお似合いでしょうけど

ぼごれりち
947名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:15:56 ID:LKYeTBUU
いや、たしか、カマはVSCしか持っていなかったはず。
948名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 08:32:37 ID:Vnrvsak4
くだらない能無どもが作品も出さずになにをいきがっていうるのかしらねぇ
私をどう想像しようとかまわないわ。
どこかのニートがどうわめこうと私は痛くもかゆくもないのだものねぇ
はっきり言って無意味だわよ。一応言っておきましょうねぇ
とこでいつになったらまともな作品が出てくるのでしょうねぇ
ここの連中は機材依存の能無しどもで作曲も打ち込みもまともにできない
最近は中途半端な芸大出の夢諦められないダメ人間みたいなのが粘着しているようだけども
みっともないわねぇ





うふふ
949名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 09:09:53 ID:s0IqpP+6
>>中途半端な芸大出の夢諦められないダメ人間みたいなのが

芸大は普通の大学としての基礎教養レベルも高いぞ。
音楽やアートをやらなくても(むしろやらない方が)十分にやっていける。
学歴としてもそれだけの価値がある。
まあ大学へ進学できなかったカマには分からないだろうけどな。

カマはmixiに行ってみたらどうだ?
しかるべき場所に行けば、いろいろな曲が聴けるぞ。

2chは「書き込んだ時点で著作者同一性保持権を主張しないことに同意する」ということになっている。
つまりここで発表すると作品がパブリックドメインになってしまうんだ。
ほとんどの人がここで作品をは発表しない理由というのはそこにある。
作曲が出来る才能あふれるカマはこの意味が分かるよな?
950名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 10:03:04 ID:reePoNre
おまいらいい加減カマを無視しろや・・・・あほか?
951名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 11:27:59 ID:PVqEEa5Q
俺らが能無しニートという前提であってくれないと優位を保てない現状らしいよ
952926:2007/06/16(土) 12:02:40 ID:GML4NRLF
オカマさんは結局、僕の質問にはちゃんと答えてくれないんですね…。
結局そうやって適当にみんなを煽ることしか出来ないんですね。
そんなんじゃ、オカマさんのために作品をアップする人なんて
未来永劫でて来ないと思いますよ。
953名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 13:10:07 ID:9Csmdsrr
>>949
2chの外部に置いてあるリンク先のファイルは2chには帰属しないのでは?
帰属するのは2ch.net支配下に存在する*.datに記録された
AA含むテキストデータだけでしょ。
954名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 13:48:18 ID:MGFUh8EA
>>949
パブリックドメイン多すぎワロタ
955名無しサンプリング@48kHz:2007/06/16(土) 17:34:12 ID:5Y4Yh4eU
つーか、カマがまともな議論を求めてるとおもってるのか?
そろそろ平常どおりスルーしようや。
あるいは、わざわざマジレスしてるやつは、自分が煽りになってる
空気が読めてないだけ?
956名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 00:39:00 ID:HMsr2tVI
うふふ
957名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 07:09:33 ID:HMsr2tVI
953


仕事はみつかりましたか?
早く社会貢献して、国民の義務を果たしてもらいたいものだわねぇ
自分がいかに恥ずかしくみっともない立場にあるか
分かっているのかしら

うふふ
958名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 07:31:22 ID:/pZcbSS5
959名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 07:55:01 ID:HMsr2tVI
能無しは明白じゃないの
さっさと作品をだしなさい。



うふふ
960名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 08:44:56 ID:HMsr2tVI
くだらない能無どもが作品も出さずになにをいきがっていうるのかしらねぇ
私をどう想像しようとかまわないわ。
どこかのニートがどうわめこうと私は痛くもかゆくもないのだものねぇ
はっきり言って無意味だわよ。一応言っておきましょうねぇ
とこでいつになったらまともな作品が出てくるのでしょうねぇ
ここの連中は機材依存の能無しどもで作曲も打ち込みもまともにできない
最近は中途半端な芸大出の夢諦められないダメ人間みたいなのが粘着しているようだけども
みっともないわねぇ





うふふ
961名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:29:06 ID:quEXe60T
少なくとも俺ニートじゃないんだけど、それだと痒いか?
962名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:38:36 ID:4O7dC8SE
何人いるかわからんが偽カマ同士で煽り合うのやめてくれませんか。
963名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:42:36 ID:bGLfAKOv
カマのさらに上を行くカマスレがたった

あらPropellerhead REASON PART26かしら
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1181974891/l50
964名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 10:48:52 ID:q/GNPetB
最近のカマは能書きが多くてつまらんな
出現当初の匂い立つような悪意が薄まって、底の浅い
ただの粘着クズに成り下がっちまったな

どうしたカマ?あのころの劣等感を思い出せ!
965名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 12:16:06 ID:LRQJOS6K
カマは、どこかのニート
カマは、機材依存の能無し
カマは、中途半端な芸大出の夢諦められないダメ人間
カマは、恥ずかしくみっともない立場
カマは、無意味
966名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 13:15:56 ID:Q5V7eW8A
やはりストリングスとはいえ、いらない周波数はカットしてますか?山型に。
967名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 14:01:23 ID:VS3m1p9x
おまえらほんと雑談好きだな。
いつまでカマと楽しくお話してるんだよ。
ここはDTM@2chなんだから、無駄な雑談でスレ埋めるぐらいならVSE使うのに必要なスペックとかそういう機材ヲタの宝の持ち腐れっぽい話題で盛り上がろうぜ。
正直アウトプットされる作品なんてどうでもいいんだよ。
968名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 18:08:36 ID:bGLfAKOv
機材オタ会話したいんだけどさ、カマに無能といわれて切れるやつがいるから困る。
新REASONスレなんてすごく余裕あるのに、もっと余裕無くちゃできないはずのオケスレの方がこれじゃ。
ここか同人スレが常駐になりそうで怖いw
まあ具体的な話はmixiでやればいいんだよな。
オケ音源系のコミュ、結構あるし。
969名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:00:39 ID:lLTozw/k
正直アウトプットされる作品なんてどうでもいいんだよ。


あら
能なしの本音が出ましたねぇ
アホドもが


うふふ
970名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:10:03 ID:lLTozw/k
95 :名無しサンプリング@48kHz :2007/05/16(水) 13:34:24 ID:k6eHL/sp
音楽以外できないからやってるんだよ。
プロになりたいからじゃなくって、なるしかないんだよ。
それが一番向いている仕事だと思うからしているだけであって。

逆に辞める奴はほっといてもやめる。それだけだよ。
もちろん勘違いして、それが向いていると錯覚してる奴が多いけどさ。

自分も幼少よりずっとピアノと作曲やって、何人も師事し、音大を卒業
して、今更他の事が人並みにできると思うかい?もう引き返せないよ。

そういった意味で音楽には数千万はかけただろうなぁ。
これで成果を上げないなら死んだ方がいいんだよ。本当に。

人間本気になれば何でもできるんだよ。
ピアニストなんか毎日10時間以上もピアノを弾いてピアニストなんだよ。
そういう人は偶然プロになったんじゃない、確かな理由があるんだ。
これは商業音楽でも同じだと思うよ。他人と同じことをしていては
ダメで、逆に常人の何倍も努力すれば上手く行くに決まってる。
上手くいかないのはどこかで妥協があるからだ。

曲を発表して自分の手から離れれば、あとはどこかの知らない
誰かがその曲を聴くんだよ。それで曲が気に入る人もいる。
そうなれば曲を発表していくのは義務なんじゃないかとさえ思うよ。

自分がプロになるためにやるんじゃなくて、その誰かの為に作るのだ。
971名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:19:58 ID:yaWvZFw+
>>967
結論に笑っちゃったが正直こういうスレではその通りだな。
972名無しサンプリング@48kHz:2007/06/17(日) 22:22:52 ID:FsVWqFic
>>967
俺も同意
973名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:23:17 ID:z/dMltEc
誰かノイズのない音源を教えてください><

VSEも14人編成ヴァイオリンとか、ノイズというか電子音が酷いです。。。
QLSOも然り。。。

なんだかなー。どういう処理してるのか分りませんよ。
974名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:27:41 ID:oF+QrY2Y
まずはどんなノイズなのかうpしてみな
975名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 00:35:10 ID:z/dMltEc
アップの仕方がわからないのですが。。。

いろいろなサイトでQLSOなどの試聴をして、自分のと比べたら
おそらく「リバーブ」が重要であると思いますた。
(ディレイもかな?)

自分はAdobe Audition付属のとWaves Trueverbを使っているのですが
さらにおすすめのとかありますでしょうか?
976名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 02:38:59 ID:M1ba+XoA
>>968
>>新REASONスレなんてすごく余裕ある

そうですか
そう見えますか…
977名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 04:15:48 ID:icohBY/5
機材依存の作曲も打ち込みもろくにできない能無しどもが
サンプラーを買っただけで自分があたかも音楽やってるみたいな態度で
くだらないアホ事を言っては楽しんでいる惨めかつみっともないスレ
アホ丸出し


キョベヘ
978名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 05:25:53 ID:ayFDsd9S
もっとまともな話題なスレかと思って来て見ればスレチばっかりだなここ。
979名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 09:17:32 ID:JMlxQ1NC
つまんね
980名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:05:02 ID:icohBY/5
集まる人間がまともじゃないからねぇ
作曲も打ち込みもできない能無ししかいないから
このような決壊なるのは必然といえるでしょう。
それでも。自分たちは音楽を作ってここで有意義な情報交換をしている気で
いるのだから滑稽極まりないわよ
ここはそういう能無しの巣窟だわよ


おぽへま
981名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 17:51:07 ID:xYCOOVby
その選民意識の根拠は!
982名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 18:54:35 ID:YlCzQbHY
妄想
983名無しサンプリング@48kHz:2007/06/18(月) 20:33:35 ID:icohBY/5
私が来たときは作品がパラパラ出ていたと記憶しているけども
どうしてみんなやめてしまったのかしら・・


うふふ
984名無しサンプリング@48kHz
順番にカマ気取って煽り合うのやめてくれませんか。
なんか、イカ臭いです。