■クラシック/オーケストラのDTM 〜第6楽章〜■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 16:06 ID:Gb9eB361
http://profiles.yahoo.co.jp/moekosanjp
★私とチャットしませんか?★
953名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 16:09 ID:ubrhZkDd
コンサートグランドピアノをシュミレートするのって、
超大変だと思いませんか!


945さんの所有しているピアノ音源を知りたいですー。
954名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 19:46 ID:eDddQiHv
音色の話でつか?
955名無しサンプリング@48kHz:03/01/11 19:46 ID:D6DgiDxd
ブリッヂオルドー氏の新曲
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ライブハウスで会った人だろ
今回はテクノだ!!!!!!!
古橋マンセーーーーーーーーー

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a008645
956名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 08:26 ID:0udQm9Cw
クラオケ用音源として、餅楽とXVでは、どっちがいい音でるの?
957名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 14:02 ID:k6dpZ8w8
>>956
餅楽ってなに?
958名無しサンプリング@48kHz:03/01/12 14:13 ID:9muYW47E
>>957
Motif-rackの事じゃないか?
質問や答えの時に一部の人にしか通用しない用語を使う奴って何考えてんだろうな。
959957:03/01/12 14:28 ID:k6dpZ8w8
>>958
だから、餅楽なのかw
やっと意味がわかったよw
ありがとー!

>>956
答えだけど、俺的には、XVだと思う。
まずSRX-04を取り付けて、あとはサンプルプレイバック機能を
使えばいいんじゃないかな。Roland専用のライブラリの
LCDXも使えるし、けっこういいと思う。あとAkaiも読み込めるみたいだし。
ってちょっとは修正が必要だけどね。ちなみに俺はQuantum Leapを
読み込んでるよ。あとSRJVのオケボードVol.1,2が入ってる。
SRX取り付けてからはSRJVに入ってる弦は使ってないけど、
オーボエとかフルートとかは使ってる。
960名無しサンプリング@48kHz:03/01/13 17:23 ID:arQmVHEn
>>959 Thanks.

Roland のソフト音源(Orchestral)もいいという話しも聞いたのですが、
ソフト音源よりは XVのほうがいい音ですよね、、、
961959:03/01/13 18:56 ID:8tH3KKgE
>>960
確かにXVの方が音がいいけど、SRXの音も移植されてるって
聞いたことあるよ。

にしても、いつになったらSRXの金管と木管ボードが出るんだろ、、、。
まだレコーディング(サンプリング)もしてないのかなー、、、。
個人的に木管に一番期待してる。SRJVもメモリー少ないのに、
かなりいい感じだったし。

962名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 02:39 ID:WJkEcfVz
>>960
でもあのソフトは音自体はそこそこだがソフト自体の出来があまりよろしくない
963名無しサンプリング@48kHz:03/01/14 18:05 ID:dJeH/kjY
>>962
あれ買うぐらいなら88Proで十分な気が・・・
でもソロ弦いい感じなんだよなぁ
964名無しサンプリング@48kHz:03/01/15 12:25 ID:d5R3gafb
>>945
話は戻るけど・・・
それは、演奏する側の価値観。
作曲する人間の価値観としては、
訴えることのできる演奏であればいいわけで、べつに生じゃなくてもいい。
それに、ステップ入力ばかりが打ち込みではない。
965名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 07:51 ID:2doZSm2n
Viennaかっちゃったよ
966名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 08:07 ID:DcfvUvg5
>>965
弦のみのデモ曲、アップキボンヌ!

967名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 09:35 ID:h1HrZ7NC
関係ないけどViennaって「ウィーン」って読むのか。
正直、知らんかった。
968名無しサンプリング@48kHz :03/01/16 09:58 ID:uRlpMv6X
>>967
英語読みだと、「ヴィエナ」。
「ウィーン」ってのが何から来ているのかはシラン。
969名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 10:12 ID:2QikDoO7
ガーリタンはどう?
970名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 10:48 ID:2VZhrvqK
カーク・ハンターのブラスはけっこう安くて良さげ。
でも日本では今のところ取り扱ってるところがないな、、、。
値段はアメリカドルで499ドル。代理店が販売したら
おそらく6万5000円くらいになりそう。

だから代理店を通さずに買ったら、けっこう安いし
いい感じかも。
971名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 12:35 ID:UUMvIGOB
>>968
ドイツ語のWien(ヴィーン)をウィーンと表音したのでは?
ウィンナワルツとかウィンナソーセージって、Wienerから
キタとしか考えられないもんね。ムダグチスマソ
972名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:08 ID:iqbheK3x
ドイツでは"W"はヴで発音するんだYO!
ワーグナーは、海外ではフツーはヴァーグナーてよばれてるんだYO!
973名無しサンプリング@48kHz:03/01/16 18:57 ID:RbXikMcc
というか、次期の教科書検定では、ヴァーグナー、ヴィーンで通るそうですよ。
ヴェーベルンも。
974名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 11:12 ID:mAiKHS+X
XV-5080でフルオケ作ってる人はイネガー
もしくはそんなサイトあったら教えてください
975名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 14:22 ID:oWdT1NEW
>>974
ここに一人、それっぽいのがいる。

ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1035126666/l50
976名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 15:38 ID:IothYo+l
>>975
おお、サンクスコ早速聴いてみました。
SRX-04を使った弦はなかなかいいですね。
管楽器はSR-JV80かな。ホルン・トランペットは
もう少し遠くでバリバリ鳴らしているような張りのある音が欲しいところだが
SR-JV80では難しいかな。
その辺はL-CDXで解決するかも。恐らく。
当方XV-5080を購入したばかりなので参考になりました。
とりあえずSRX-04は使えるということがわかりました。
管楽器、あと打楽器を上手く打ち込んでる人っているかなぁ
977名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 17:59 ID:IothYo+l
てな訳でダッシュでL-CDX買ってきますた。
管楽器のやつが品切れだったのでとりあえず弦楽器買いました。
まだよく分からんが使ってみたあるよ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7293/juliet.mp3
978名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 18:09 ID:XtYgZLlj
>>977
いい音してますな。

自分もSRX-04の弦の音には憧れてるんだが、何せXVを持ってない。
なのでサンプリングCDを考えてるわけだけど、ローランド音源の弦の音に近い
サンプリングCDって何かありませんかね?
979名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 20:56 ID:yTJdq+q0
適材適所、使い勝手がいいからでこそのXV。
もう、いい加減SRXも飽きてきたYo!
なんかフランジングして聞こえる音多いし、、、
オレは暫く離れてみるサ、

S760中古でホスィ
980名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 21:02 ID:yTJdq+q0
…ビトとVirtuosoは昔気に入って
買ってサ、JV→XVに来たんだが飽きたのサ。
だれかGOSやVienna、exsampleのピン持ちサン、、
(以下自粛)
981名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 21:53 ID:veIwLqp4
>>978
L-CDX3、EXS24にコンバートして使ってますが。
あの値段にしては使える。
982名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 22:41 ID:XtYgZLlj
>>979
そうは言っても、やっぱいたるところで耳にするからなぁ〜。
飽きられてもいいから使いたい(w

>>981
L-CDXってXV専用のCDじゃないんですか?
自分はAKAIのしか持ってないんだけど読めるんかな。無知でスマソ
983名無しサンプリング@48kHz:03/01/17 23:41 ID:YZGJfOjR
やっぱり、この分野だったらインターフェイス的には「フィナーレ」が最強ですか? 楽譜をそのまま楽団員に配布できるし。
984名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 01:06 ID:JxugqpUT
>>983
いや、ナイチンゲールが最強
985名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 04:15 ID:P8IXpE7f
L-CDXを変換して使ってるがこれいいね
986名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 08:12 ID:jszGogbY
>>982
EXS24はLogicのソフトサンプラー。
CDxtractとか使えばL-CDXもコンバートできて、他のサンプラーでも使える。
コンバートしてもエディットしないと使えんけど。
毎回XVに読み込ませるのが面倒な場合はいいかもしれない。
L-CDX3のブラスはQuantumと併用して重宝させてもらってます。
987名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 13:54 ID:/mptcGeN
L-CDXはXV5080じゃなくても、S770,760,750等のROLAND S700フォーマット対応のサンプラーなら読み込めるよー。

元ネタはROLAND S700ライブラリーのCD-ROMシリーズL-CDPで、
その美味しいところをまとめたのがL-CDXシリーズ。

L-CDPシリーズにあったエスニック系音ネタもL-CDXで出してくれないかな〜。
988977:03/01/18 13:57 ID:X/Run84J
http://www.geocities.co.jp/Athlete/7293/cava_l-cdx.mp3
以前ハチプロ使用でうpしたヤツをL-CDXで鳴らしてみました。
989名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 16:59 ID:AHni3s8F
>>984
「ナイチンゲール」の詳細きぼーん。
どんなソフト?
はじめて聞いた。
990982:03/01/18 22:07 ID:jYCYrCuU
>>986
EXS24ってそんなことも出来るんですな。
自分もLogic使いなんだが、まだまだ知らんことばっか(恥)
でもPCの性能上、何とかハード音源を使いたいところなんですよねぇ。。

>>987
なるほど。となると、XVを買うか、ROLANDのサンプラーを買うかですね。
あ〜、あの音には憧れるんだけどなぁ…金が無ぇ〜〜。
991名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 22:24 ID:jszGogbY
>>990
RolandフォーマットはEXS24じゃ使えんよ。
あくまで他のソフトでEXS24フォーマットにコンバートしなきゃならん。
CDxtractでやったら、ループ位置がぁゃιぃので、
自分で直すハメになった。
基本的には、コンバートはしない方がいいけどね。
992982:03/01/18 22:46 ID:jYCYrCuU
>>991
あ、そういう事だったんですか。ってことはそういうコンバートソフトを使えば
自分のサンプラーでも使えるってわけですね。
しかしループから組みなおすのは面倒ですなぁ〜〜…
993名無しサンプリング@48kHz:03/01/18 23:35 ID:uKBc3wpt
>>992
でも、サンプルを組むいい勉強になるかもよ。
994991:03/01/18 23:59 ID:jszGogbY
>>982
けっこう直すの大変ですけど、>>993の言うとおり役には立つよ。
生楽器のサンプルの大変さが分かる。
ステレオサンプルなんか、きれいにループさせるの、かなりめんどうだけど。
まぁ、エディットしちゃえば、ずーっと使えるから、最初だけの苦労だよ。
毎回曲作る時にXVの限られたメモリ容量にサンプルを選んで入れるよりは楽になる。
XVが無くてもあの値段のオケネタCDなら買っても損は無いよー。
995982:03/01/19 00:51 ID:AbZ6vkLA
そんなにオススメですか。そんなら買ってみようかな〜。
でも昔ループを一から組んだ事あるんだけど、正直気が狂いそうになって
もう2度としたくねぇ〜!って思ってたんですよねぇ〜(w
996名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 01:15 ID:JHddHBnb
>>989
http://www.api-inc.co.jp/nightingale/

ネタで書いたのだが、まだ現行商品らしい…
(古っ!というツッコミが欲しかったのだが(w
たしか10年以上前からあるんじゃないっけ、これ。。。
昔は超定番製品だったような。。。。
997名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 01:17 ID:JHddHBnb
998名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 06:27 ID:rpg1HoQk
 
999名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 06:28 ID:rpg1HoQk
↓氏ね
1000名無しサンプリング@48kHz:03/01/19 07:28 ID:sZzEbwWt
↑プ

新スレ立てました。
■クラシック/オーケストラのDTM 〜第7楽章〜■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1042928816/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。