【mix】 ミックスダウン・テクニック V 【down】
初代【mix】ミックスダウン・テクニック【down】の方があとから立てられたにもかかわらず
先に埋まり、そのスレがおちてから
おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノが埋まった。
だから【mix】ミックスダウン・テクニック【down】の方が支持があるのではないかと
思ってこのスレを立てた
それに、こっちの方が検索に引っかかりやすいでしょ!
ということ。
>初代【mix】ミックスダウン・テクニック【down】の方があとから立てられた
初代じゃねーじゃんw
馬鹿?
この場合、ID:aaWrltOJの日本語のほうが明らかにおかしいだろw
“初代”の遣い方が間違ってる
普通に
「【mix】ミックスダウン・テクニック【down】の方があとから立てられたにもかかわらず先に埋まり〜」
って書けばいいのに
どんな風にミックスしても同じような音になってしまいますどうしたらいいですか?
>>6 んだんだ
スレタイに「V」なんて恥ずかしく入れちゃってるし(普通にPart5って書けよ)
>>1で過去スレに「おしえれ」「おしおき」スレも書いてるってことは
結局同じ源流だって認めてることになるじゃん
だったら、ミックススレの初代は紛れもなく
-------------------------------------------
<おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ >
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1058725881/ -------------------------------------------
だっつーの
<おまいらのミックスの仕方おしえれ! (=゚ω゚)ノ > が
ミックスダウンに関するスレの一代目ということは認めてるよ
そのスレが先に立てられてるってことは
>>2に書いてるじゃないか
だいたい俺をあおってるレスは全部言葉尻をとらえた揚げ足取りばかりだな
part …とかかれてないスレなんていくらでもあるじゃないか
>>7 具体的にどんな曲をどんな風にミックスしてるの?
10 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/19(木) 10:45:21 ID:cSBm/SNd
まともなスレタイage
文句たれずにサラッとスレ立てする度量があればこんな流れにはならなかっただろうに
>>11 同意
>ええ加減ふざけたスレタイやめろ
これが一言余計だな
瑣末事にこだわるのは相変わらずだな
14 :
何この矛盾w:2006/10/19(木) 13:00:39 ID:5AbPRnFh
捨て身のギャグだよな?な?
1 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/10/19(木) 08:40:39 ID:aaWrltOJ
ええ加減ふざけたスレタイやめろ
13 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2006/10/19(木) 12:47:03 ID:aaWrltOJ
瑣末事にこだわるのは相変わらずだな
スレタイってのは瑣末事か?
ってかさ、ミックスダウンについて知りたい人が
まず検索するのが「ミックスダウン」だろ
その言葉が十全に入っているスレタイの方が
いいに決まってるじゃん
これが本質。このことより重要なことがないかぎり
今のスレタイにした方がいいことに変わりはない
>ってかさ、ミックスダウンについて知りたい人が
>まず検索するのが
「ミックス」だっつーの
俺は「mix」でここに辿り着きました
ありがとう
ミックスダウンについて知りたいんでここに来たんですが
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?このスレ・・・」
\⊂´ )
( ┳'
この調子で最期まで駆け抜けるスレ。
「・」「V」←この表記のセンスが一番ふざけてると思う。
いいよ〜いいよ〜その調子、その調子
>>19 上手なスレタイのミックス方法について語るスレです。
ミックスダウン(笑)
1度両手コキしながら
「ははは、お前等取り合いすんなよ」
と独り言言った事有るが、マジ死のうかと思った
ぶっちゃけ前スレの「おしおき」を立てたのは俺なんだがwww
この流れワロスwww
質問者代表ですがこっちのほうがちゃんとしてそう
おし〜りペンペン
29 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/20(金) 06:37:05 ID:FyMTI6Cu
とりあえず音うp
別にどっちでもいいんだけど
「おしおき」だと気軽に手持ち音源あげれる気はするな。
はい↑は0点
×あげれる
○あげられる
33 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 04:21:03 ID:5qQdGCj4
お聞きします。
ドラム類はリバーブ音を交ぜて作っていくんですか?
どこかのサイトでチラっと見かけたんですがなくしてしまい謎のまんまです。
普通にドラム類をAUXでリバーブに送ったもの+もうひとつのリバーブ成分でしょうか?
>>33 アーリーリフレクションとか初期反射音でぐぐるといいよ
俺はインサートにREを挿したりする
35 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/22(日) 12:19:07 ID:0rKNoiU8
36 :
初心者:2006/10/22(日) 13:04:24 ID:01DCmqDz
プラグインのコンプレッサーでKneeという言葉を見つけ、ずっとKnee=スレッショルドだと解釈していたのですが、最近そうでないことに
気づきました。
Kneeとは、コンプのかかり始めが強くかかる(ハードニー)か、滑らかにかかる(ソフトニー)かの設定ということで良いのでしょうか?
PSPのVWを使っているのですが、日本語の説明書きを読むと
Knee設定0%:ニーが0dBの状態、リミッティングに最適のハードニー
Knee設定100%:かかりの早く深いコンプレッションのあるワイドレンジなソフトニー
そして、音圧を稼ぐには、ソフトニーの方が音圧を出せるということよろしいですか?
実際にKnee設定をいじってみると、100%にすると、音量がかなり大きくなり、VUメータも一気にマックスで貼りつきます。
初心者でよくわからないのですが、説明書に書いてあることが逆のような気がするのですが…
なんか他スレで会った気がするw
PSPのVWを使ったこと無いからアレだけど、
音圧を稼ぐのが主目的の場合、スレッショルドを低めにして
0dbを目指して潰していくわけだから、その場合ハードニーの方が
適切と思われる。
「ニーが0dBの状態」という部分がポイントかと。
Kneeとは要は、スレショルド点でレシオに沿ってグラフがコキンと
折れる際の、その角っこの丸みを指定するもの。
リミッタとして使う場合は、Knee0%でないとスレショルド点から飛び出しちゃうはず。
なるほど、故に『膝』ってことなのか。
横から勉強になったぜ。
>>34ありがとうございました。
>>35いいサイトありがとうございました。
あと一つ聞きたいんですがアーリーリフレクションのつまみが付いてるエフェクターは一台でまかなえますよね?
でも、色々なサイトを探して見てみると、キックとスネアには違うエフェクトを使うだとか・・・難しい。
>>39 積極的に音を作っていく場合は、当然そうなる。
たとえばキックとスネア両方にゲートをかけるにしても、
キックとスネアがひとつのチャンネルに入ってるところにゲートかけるのと、
個別になっているのにかけるのとでは、ゲートの設定値も違えば結果も違う。
とりあえず定石と言われるものは一旦おいて置いて、自分なりの
やり方でやってみて、その結果出てきた不満をどうやれば解決
出来るのか、そういう手順で学んでいく方が身になるし、楽しいよ。
>>39 積極的に音を作っていく場合は、当然そうなる。
たとえばキックとスネア両方にゲートをかけるにしても、
キックとスネアがひとつのチャンネルに入ってるところにゲートかけるのと、
個別になっているのにかけるのとでは、ゲートの設定値も違えば結果も違う。
とりあえず定石と言われるものは一旦おいて置いて、自分なりの
やり方でやってみて、その結果出てきた不満をどうやれば解決
出来るのか、そういう手順で学んでいく方が身になるし、楽しいよ。
42 :
デカマラ課長:2006/10/22(日) 17:22:22 ID:C5Tnhkdj
キックとスネアに別々にリバーブかける場合ってのは色々理由があって
たとえばスネアだったらスネアだけスカーンと部屋の後ろの壁まで鳴っててほしいけど
金物類やキックはコンパクトにまとめたかったり
逆にキックの場合はゲートでアタック部分だけ出してきて余韻というか胴鳴りはリバーブで作ったり
特にカブリの多い生録りなんかだとスネアの位置をはっきりさせるために
帯域を絞ってリバーブを深めにかけることもあるかと思う
といった感じで、文字通り音を作る、といった作業工程でそういうのがあるね
>>41>>42貴重なレスありがとうございました。メモに書き留めて置きました。
長時間続けて色々と試しているとなんだかどれがいいのかわけがわからなくなってきますw
煮詰まってきたら休むに限るよ。とりあえずその曲はおいて置いて、
別の曲やるとか。
或いは今出来てるとこまでをCDに落として、ドライブがてら車で聴いてみるとか。
普段使うモニタ以外で聴いて気付く事ってのもあるから。
プロのエンジニアになろうって言うなら別だけど、習得を急ぐ必要も無いし。
あんまりハマり過ぎて、
「DAWや音響機器のオペレーションは爆速。でも作る曲はヘボい」
なんていう、俺みたいなアホにならないようにw
>>44ありがとうございます。少し時間を置いたら客観的に聞けるようになりました。
自分はいままで作曲(理論)をメインに勉強してきたので、エンジニアになりたいわけではないですが、
手探りでミックス後、CDに焼いて聞いてみたら酷いもので、
これはミックスの勉強もしないとだめだな。と思ったわけです。
まらお
まらおスレ止まったね。
過剰反応な奴らの隔離スレだったのが実情だしね
へー、まらスレ落ちたのか
存在忘れてたよ
おおぅ、そういやま ら おをまだNGにしてなかったな
あぼーんにするか
ディストーション系は
トラック→ディストーション→マスターで
空間系は
トラック→→→→→→マスター ↓ ↑ リバーブ→↑
でいいんですよね?
すみません!やっぱりよくわからなかったですか!携帯からは難しいのかな
失礼しました
> トラック→→→→→→マスター
> ↓ ↑
> リバーブ→ ↑
マスタリングの話ぢゃなくて、
エフェクタのルーティングの話
(ディストーションはインサート、
リバーブはセンド)
だとオモタ
ありがとうございました!
>>35 スネアのコンプのリリース500msとかマジかいな?とか思うんだけど、まぁ、神とまで言われてるHPに書かれてるんだから、そうなんだろう。
おまえらステレオのソースをモノラルにするときどうしてる?
ステレオサンプリングのピアノとか、そのままL+Rでいいんかいとよく思う
スネアでリリース500msっていうとサスティンもすべて潰すってことかな。
どういう時に使うんだろう。俺には単純にコンプの色や、コンプ臭さを負荷するようにしか思えんのだが。
ぁ、やっぱそう思う?
どうなんだろうね。
59 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/27(金) 20:26:30 ID:tHDN4pjz
TDに関してはあのページは結構眉唾だなぁ・・。
EQポイントに書いてある、ぼん、カン、ぬるぽ、ガッとかは
分かりやすくていいんだけど。
元音のサステインをかなり潰してリバーブでサステインつけてるんじゃない?
どういう意図で書かれたかによるけど、tossさんのセッティングでスネアのリリース500msだと
アタック以外聞こえにくくなるんで、多分カブリ切ってスッキリサウンドにしていくって方向じゃない?
で、サスティンには鉄板かけて自分で作りこんでいくっちゅースタイル。
スネアはコンプかけないのが基本だから
全体につぶさないとコンプかけた缶が出てしまうからだよ
これって常識じゃないの?
神サイトではあるが
生音の処理に関してはちょっと古いというか、
80年代的だと思う。
>>62 普通はかけないと思う。ゴースト聴かせたいときに裏面に掛けることは
たま〜〜〜にあったりするけど・・・。
おいおい、スネアにコンプかけないのって普通なのか?
スネアはどう考えてもダイナミックレンジが大きい部分だと思うんだけど。
65 :
デカマラ課長:2006/10/28(土) 18:30:42 ID:D7oZFGYk
スネアにはアタックあけ気味のコンプあててスコンって音作るもんだと思ってたが
TOSS神さんとこのはアタック最速なのな
リリースよりもそっちが気になった
66 :
デカマラ課長:2006/10/28(土) 18:31:49 ID:D7oZFGYk
開け気味ってかちょい開け
おお、そりゃ目から鱗だ。
「かけないのが普通」ってのは、TOSSページで初めて見たんだよね。
主にサンレコ系の本などを読んできたんだけど、スネアにコンプは必修だと思ってた。
生録のスネアて「タッ、タッ」て貧弱な音でさ、それを「パン!」て力強くするのって、やっぱコンプだと思うんだよね。
ちなみに
>>62、
>>63は普段どうやってスネア作ってんの?
課長とかぶっちまった…
ナンテコッタイ
課長は三十路前のニート
71 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/29(日) 16:31:54 ID:7RpUg2QT
好みだろ。色んな音源聞いてコンプが掛かってるか掛かってないかくらい
自分の耳で分かるだろ。
好きな音に掛かってるなら掛ければいいし、掛かってないなら掛けなきゃいい。
他人の意見ばっかりじゃ、進歩しないぞ。
・・・ところで、
重くて硬くて抜けのいいキックの音ってどうやって作ってる?
え…自分のやり方晒したり、人のやり方を聞いて参考にしたりするスレじゃないの?
そらスマソ
神なドラマーだったらノーコンプで
ビシッと粒揃えられるのかもしれないけど、
最低スネアとバスドラはどこかで圧縮しないと
すんごいデコボコミックスになっちゃうと思うんだけどな。
ミックス全体の音量も全然上げられないでしょ。
>>62がちょっとわからないんだけど、
ドラム2Mixにしてから潰すって話かな?
トップの音をどれだけ使うかで、
またちょっとアプローチも変わってくると思うけどね
コンプの使用目的と録り方と好みによりけりじゃないか
ここのミックスはほとんどがクラブミュージックの打ち込みで
生音はすれ違いじゃね?
76 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/30(月) 00:21:10 ID:FSIj7soz
はい、晒し上げ
すまん、結構今見るとウソも多い。(笑)
好みも求められる音も変わるからな。(言い訳)
ちなみにスネアのコンプのアタック最速+リリース500msってのは1176とかで80年代に求められてた
本物の音よりゲートリバーブなんかで作った成分の方が多いスネアの音を作るときの話。
1176だと最速でも20msだし、リリースもつまみ的には1時でそれほど違和感なかったし。
今ならアタックは50ms以上に開けること多いけど、昔のコンプはアタックの後を潰すのが解りにくかったんだい…orz
ということで、更新するのも('A`)マンドクセなんで、放置中。
そのうちそのうちと思いつつ、もう10年放置だから古くもなる罠。
ふむふむ
逆に80年代サウンドつくりたいときは役にたつのかもしれませんね
ストリングスにコーラスをかけたいのですが、通常はインサートですか?センドですか?
コーラス→リバーブという風にやりたいのですが、リバーブはセンドなのはわかるんですが、コーラスはどちらなのですか?
昔は機器の制約からやむを得ずセンドって感じだったが、今はインサートでいいんじゃね?
まあ細かく設定したいならセンドがいいんだろうけど、俺は面倒だからやんね
こんな時間に書き込んでニートではないわけだが・・・・・
小生はリバーヴについてセンエフェでやるとおもってたわけだが
生音の空間系(クラシック)についてはインエフェのほうがいいのだろうか
コヴェツにwet/dryを変えられないわけだが、
ご教示おねがいします
82 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/31(火) 15:01:06 ID:Y4gxUAmh
ヤだね
氷川きよし 乙
>>81 センドでよい。
インサートにすると、設定を変えるときに同じグループ全部をいじらないといけない。
だからリバーブを全部インサートでやるのは相当なバカ。
いや、インエフェはマスエフェなわけよ
センエフェはグルチャンね
>>85 マスターにリバーブって…。
リバーブは複数台使うのが当たり前(含むクラシック)だから、センドじゃないとダメよ。
87 :
デカマラ課長:2006/10/31(火) 15:41:51 ID:B1bhnzI4
よく会話できるな
いや、リバーブといっても空間シミュレート系の畳み込み系なやつなわけよ
たくさんの空間をひとつの曲中に詰め込むと空間がおかしくなるのではと思ってね
89 :
デカマラ課長:2006/10/31(火) 16:55:12 ID:5pZDX5Vc
全部の楽器が同じ距離で鳴ってるほうがおかしいよ
/|\
|
|
|
┌‐┴─ ヽ ┼┼
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │ ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l ──っll ─┼─
| │ | 人 /│ ┼││ 三|三 / d
(____ ヽ_丿 ノ / \ ノ .人└┘_/ _/\_ (_ ノ
> リバーブは複数台使うのが当たり前(含むクラシック)だから、センドじゃないとダメよ。
プギャー
> リバーブは複数台使うのが当たり前(含むクラシック)
最高!
でかまらは痴漢なのか・・・フムフム・・・
初心者です。インサーションのやり方はわかりましたが、センドの仕組みがやっぱりわかりません。
恥ずかしながらポストとプリの違いもかわりません。
リバーブなんかはプリですよね?本見てたらリバーブなんかのうっすらかけるものにはプリがいい
みたいな事が書いてあったんですが、人それぞれなのでしょうか・・・
プリでかけるとミュートにしても初期反射音みたいな小さなリバーブ音が聞こえてきます。
これはどういう事なのでしょうか。ごめんなさい。本当にわからないんです;
>>96 > 恥ずかしながらポストとプリの違いもかわりません。
そのチャンネルのフェーダやPAN、EQなどを通る前(PRE)に送るのか、
後(POST)に送るのかを決定するもの。
だから原音が入ってるチャンネルのフェーダ位置などに関係なく
センドエフェクトがかかるから、
> プリでかけるとミュートにしても初期反射音みたいな小さなリバーブ音が聞こえてきます。
となる。
各チャンネルのPAN振りを大きくとった場合、全部センターに寄せた状態二通りで、
全チャンネルPOST、全チャンネルPREの両方を聞き比べてみるといいよ。
>>97やっとわかりました!ありがとうございました!
プリの場合、パンで左右どちらかに振ってもセンド音は真ん中から聞こえてくるんですね!
ミュートしても初期反射音が聞こえてくるのも理解できました。
プリかホストかはどちらがいいんですか?
上のサイトではプリは主にライブやレコーディング時のモニタリングなどに用いられる。
と書いてあって、あ、じゃあ自分は全部ポストだな。と思っていたのですが、
本(エンジニア直伝!エフェクト・テクニック基礎講座)にはリバーブなんかのうっすらかけるものにはプリがいい
って書いてありました。。。
プリ、ポストを選択するポイントはなんですか?
ドラムは初期反射音が重要みたいなので、プリのほうがよさそうですが。ん〜
誤謬を恐れずに簡単に言うと、
後部残響ってのは色んなところに反射してくるわけだから、定位あんま関係ない
わけだ。だから残響音自体にPANふり過ぎると、不自然に聞こえる場合があるわけ。
勿論想定している広さとか距離、使ってるリバーブのクセや仕様にもよるけどね。
>>100 とりあえず全部ポストでやっとけばいいんじゃね。
んで、壁にぶちあたったらプリを思い出せばおk。
んで、音を変えるものがインサートで味付けするものがセンドってかんじで。
106 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/01(水) 12:44:08 ID:RkC/l+d3
> リバーブは複数台使うのが当たり前(含むクラシック)
> 映画音楽で複数台のリバーブを使うことを推奨してるテキスト
クラシック≠映画音楽
プギャー
>>106 ID見ろ。俺はハリウッドの話をしてる。
だいたい、映画でクラシック音楽を使うときはマイクを複数たてて録音する。
クラシックのCDと違って、ホール設置のマイクだけで録音したりはしないぞ。
ID:RkC/l+d3
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ID:RkC/l+d3さん
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ふふ、言ってみただけ♪
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
厨房臭い知識自慢スレだな
無知を自慢されるよりはよっぽど良いです。
自分より相手が無知だと中二病w
> ID見ろ。
プギャー
> 俺はハリウッドの話をしてる。
プププププギャー
> だいたい、映画でクラシック音楽を使うときはマイクを複数たてて録音する。
> クラシックのCDと違って、ホール設置のマイクだけで録音したりはしないぞ。
プギャー
耳知識乙
IDさえ変えれば、過去の発言との一貫性に矛盾があってもいいんだから
楽だよね。ID。
>>113の脳内では、プギャーと言えば勝ちみたいだな
>>115 プギャー
馬鹿相手にくどくどとした説明しなくても
馬鹿が勝手に解釈してくれるから便利だな!
>>116 ID:Ac6oCcgd が映画用にクラシック(実はオーケストラ物)
の録音やってるなら話は別だが。
どー見ても、単にメディア/ネットから仕入れた知識を
しゃべってるだけだろ。それを「耳知識」と言うんだよん。
低脳お疲れ様。
>>118 低脳煽りってのはいつでもどこでも同じだな
否定するだけで、じゃあどうすればいいってのを示さない
この手の奴を何回見てきたことか
この先も現れるんだろうな
こんな風に言えば、
じゃあどうすればいいってのを
書く奴もいるが、書くことといえば
全部瑣末事とか揚げ足取り
大山鳴動してねずみ一匹なんだよ
こんな事いいたかないが
嵐やキティがでると決まって必ず相手にする奴がいる
シカト決め込められんのだろうな
まー独り言だ
独り言
「ねずみ一匹」に「大山鳴動」する細い神経ワロス
「大山鳴動して鼠一匹」って
「前触れの騒ぎばかりが大きくて、実際の結果の小さいこと」の喩えなのにな。
神経の太い細いはまったく関係ないっつーのw
>>121は背伸びして難しい事言ってみたかったんだろうなww
「大山鳴動して鼠一匹」
…と書かれているのを見るたびに、鼠ヅラの坊さんを思い浮かべてニヨニヨ
してしまうのは俺だけだろうか。
大山鳴動してディズニー一匹
結構でかい!
>>125 >>121はまったく応用にすらなってない
121の文脈から察するに
「小さなことに過剰反応して騒ぎが大きくなる」といった意味で遣いたかったんだろうけど
(「細い神経ワロス」にもそのまま繋がる)
正しい意味は
>>123の通り
事象の順番がまるっきり逆だろ
「大山鳴動して鼠一匹」は、四字熟語で言えば「竜頭蛇尾」みたいなもんだからなぁ。
>>121が誤用なのは明らかだし、応用にすらなってないのも事実。
>>121も
>>125も、これを機にちゃんと覚えといたほうがいいよ。
>>126 それはマジででかいなw
130 :
124:2006/11/02(木) 15:57:05 ID:L3HtVOKH
131 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/02(木) 16:00:45 ID:8Kh3+Oez
本当に神経ほそいんだなバロス
133 :
ゴーチェ:2006/11/02(木) 16:04:30 ID:nhIRpdXu
ロッキード事件の頃の御用学者のやり取り採録かよ。
古いネタ振ってるなぁ。今だいたい70〜80歳くらい?
いや、単に30年前から引き篭もってる中年ニートの仕業だろwww
結論:鼠一匹が大山鳴動
意味:30年前のショボいネタしか振れない中年ニート鼠が
ネット上で得た知識をもとに大騒ぎすること。
類似:枯れ木も山の賑わい
あの、そんなことより頼豪……
138 :
デカマラ課長:2006/11/02(木) 17:56:46 ID:Ir2DX9vx BE:477824966-2BP(0)
そんでアレだろ
鬼太郎がカラス天狗呼びにいってやっつけてくれんだろ
鼠スレはここでつか?
ミッキキダウンテクのスレがあるときいて飛んできますた!
141 :
デカマラ課長:2006/11/03(金) 04:32:26 ID:cHE8TMcI BE:199093853-2BP(0)
残念だ
ボーカルを前に出すのにはどうすればよいですか?どうしても市販のCDよりひっこんでしまいます。
リバーブをかけていない状態でも市販のCDよりひっこんでしまいます(気のせいかもしれませんが)
プロの作った曲はリバーブも効いてるのに何であそこまで前に出せるのでしょうか。
143 :
デカマラ課長:2006/11/03(金) 11:24:42 ID:cHE8TMcI BE:238912463-2BP(0)
歌が上手いのと
EQがかかってるから
てっとりばやいとこではコンプの前にローカットでもかけてみ
それが全てってわけじゃないけど前には出てくるよ
課長さんありがとうございます!早速チャレンジしてみます!
145 :
デカマラ課長:2006/11/03(金) 11:55:59 ID:cHE8TMcI BE:106183924-2BP(0)
あと、歌の音量上げても別に浮いた感じがしないくらいにはまとまってるんであれば
まわりのオケの耳鳴りなとこをEQでちびっと少し落として後ろに下げてやる
なんてのもアリかもね
やりすぎるとやっぱり歌が浮くけど
ボーカルの倍音を増量すべし
あとからエフェクトで多少は増やせるよ。
Spectalizer、Inflator、Characterなどを使えば
前に出ました!ありがとうございました!
課長さんが言うほかのパートの耳障りな所をEQで少し下げるのは今の自分のレベルではちょっと難しいです。
倍音を増やすっていうのは倍音成分が多く含まれる帯域をブーストすのるは、
課長さんが言うローカットするって事なのかな??
みなさんありがとうございました!
↑途中、文章おかしくなってしまいましたm(__)m
>>148便利なエフェクトがあるのですね!起きたらグーグルしてみます。
>>142 あとリバー部うすめにして、
かわりにショートディ例にしてみ
vocalにoverdrive(distortion)かけちゃうのはあり?
なんでもあり。
つーか、自分のMixなんだから自由にすればいい。
Distやドライヴで感じが出ないなら、
オーバーコンプさせるのも手法の一つだと思う。
154 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/03(金) 21:32:08 ID:BHazujl/
Nomad FactoryのBlue Tube Bundleっていいですか?
155 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 02:12:33 ID:5GPL304w
マスタリングスレとちょこっとマルチな質問になってしまいますが
初めてVUメーターを買って分からないことがあるので教えて下さい。
ミキサーで01v96使用しています。
VUメーターの入力基準は+4dbuに合わせてあります。
1kHzサイン波だしてVUメーター0VUで針が止まるように設定しました。
ピークメーターは-21dbの位置です。
これを基準にしてミックスダウン作業に入りたいと思います。
ttp://ottotto.com/sound/07/index.htm ここにはドラムのキックが-5vu辺りで振るようにしたら
各トラックのレベルが決め易くなると書いてあります。
そこでまずコンプやEQ使ってキックの音を整えて出力してるんですが
01v96のピークメーターが-21dbの位置では-5VUには全く届きません。
フェーダーでレベルを上げてピークメーターを-14db辺りにすると
やっとVUメーターが-5VUを示すようになります。
各トラックのレベルもキックを基準にして出力したいのですが
各トラックも-21dbよりもフェーダー上げて作業していっても良いでしょうか?
最終的にステレオミックスがVUメーター0VU、ピークメーター-14dbで振るぐらいで。
間違っていたら指摘して下さい。お願いします。
他スレで既に回答済み。
マルチはスルー願います。
157 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 02:22:43 ID:C6afrPyH
素人質問ですいません。いくら探しても答えが見つからないので、ここで質問させてください。
自分はDTM初心者なんですが、バンドのレコーディングをしようとDTMを始めました。
しかし、いくら音量を上げても市販のCDの音量・音圧には全くかなわず、途方にくれています。
色々と調べたところ、こういうのはMix→マスタリングという工程があることを知りました。
そこでフリーソフトのサウンドエンジンというのを使って、オートマキシマイズを試みたのですが、
それでも市販のCDレベルまでは全く辿り着けない状況です。
やはり、Mixする時点である程度は音量・音圧を稼がないといけないと思ったのですが、
マスタリング前の2Mixの音量・音圧はどこまで上げてよいものなのかが分かりません。
皆さんは2Mix時点でどのくらい音量・音圧を出しているのでしょうか?
出来れば参考までに聞かせてもらえれば嬉しいのですが・・・
よろしくお願いします。。。
>>157 ミキシングでは音のバランスを整える。
マスタリングでは(他の曲などと)音量を揃える。
役割が明確に違う。
マスタリング時に音圧があがらないのは、ミキシング時に主張しすぎな音を残しておいたから。
そういうミキシングもあるけど、J-POPよろしく音圧稼ぎたいなら、ミキシングのときに粒を揃えておくといい。
コンプやEQの使い方を覚えれば、音はぐんとよくなる。聴感上の問題な。
ってばっちゃが言ってた。
159 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 02:42:26 ID:ftRXQioi
狂人にとって、音楽で重要なのは音圧。
はははははははは
>>155です。
>>156さん、他スレはレベルマッチングの回答までです。
その後の作業のやり方を教えて欲しいのですが。
レベルマッチングが済んでいます
その後は
>>155の方法でOKかどうか聞いているんです
161 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 03:04:27 ID:C6afrPyH
>>158 レスありがとうございます。
バランスが良ければ、マスタリングで音量は上がるわけですよね。
ということは音量はクリップさえしてなければ問題ないということでよろしいでしょうか?
後はマスタリングに任せる、と。
>>159 自分としてはそんなに音圧に拘りがないのですが、
J-POPでなくとも、洋楽とかのCDを自分のCDと並べて聴いた時に、
明らかに音量が小さいわけなんですよ。
なので、なるべく他のCDと音量を揃えたいと思うんですよね、聴きづらいので。
>>161 サウンドエンジンつかってるなら、粒さえ揃ってればある程度の融通は利くはず。
あれかなり扱い簡単だし。
つうかオートマキシマイズ(だっけ)使ってるならどうがんばってもクリップしないから、実際に聞いて加減を見るのが大事。
数字だけ見てると、みんな大好き海苔波形になるぞ。
↑狂人の典型的脳内QA
>155
VUとピークの違いを理解していないようだが、今日は('A`)マンドクセな気分なので答えだけ。
>>各トラックも-21dbよりもフェーダー上げて作業していっても良いでしょうか?
ノー問題
>> 最終的にステレオミックスがVUメーター0VU、ピークメーター-14dbで振るぐらいで。
いいえ。
記録するメディア・使用目的(CDにする・放送する・パソコンで配信など)によってちがうけど、
VUに慣れていないんだったらピーク見て0dB超えないなるべく大きな音にするのが正解。
てか聞き慣れたCDを2TRデジタルインに入れて、VUとピークの振れ方見てみればいいんジャマイカ?
>>161サウンドエンジン使っても稼げないなら
L2なりL3なり使ってみたら?
バンドのメンバーで割り勘(・∀・)
>>157 ぶっちゃけバンドのデモCD作るとかその程度でしょ?
最初はあまり音圧とか気にしないで聴いて良い感じって思えるようにした方がいいと思う。
マキシマイザとか思いっきりかければ音圧は稼げるだろうけどバランスがおかしくなったりするし。
先ずはコンプやEQでバランスのとれたMIXを作るように頑張った方がいいよ。
俺も同じような感じでDTM初めて、同じように悩んで、今もまだ悩み中だから偉そうな事は言えないんだけど。
CD作って売るつもりで、だからそれなりの音圧に、とか思ってるならMIX以降は頼んだ方がいいかもね。
167 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 13:36:26 ID:5GPL304w
>>164 ありがとうございます
いろいろなCDを2TRデジタルインに入れてVUの振れを見てみました。
90年初期頃のはピークが-10db辺りでVUが0で振れる感じで
最近のものはピークが-16db辺りでVUが0を振ってます。
自分のミックスダウンの目安をピークが-16db辺りでVUが0を振るように
CD製作したいと思いますがこの作業の仕方は「いいえ」なんですよね
それからCD製作の場合、0dbでフルビット使うのが当たり前ですが、
ミックスダウンで作ったステレオミックスを
マスタリングの際、VUメーターはどのようにすれば良いのでしょうか?
0dbだと針が振り切ってしまいます。
たぶん1kHzサイン波を-21dbで出力して0VUに合わせたレベルマッチングに
関係があると思うのですが。
168 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 15:14:16 ID:C6afrPyH
>>162 海苔波形にはなりますが、なかなかいい感じになりません。。。
>>165 L2、L3だと上手くいくものなのでしょうか?
>>166 >ぶっちゃけバンドのデモCD作るとかその程度でしょ?
やっぱりそうなっちゃうのでしょうか・・・orz
>ID:C6afrPyH
まずは音源を20秒くらい適当にうpすればいいじゃん
言葉であーだこーだ伝えるのには限界あるよ
高音がやけに耳にかかるんですがこういう時ってEQで処理する以外ないっすよね。
モニタースピーカーで聞いた時はなんとも無いのに、小型プレイヤー用の安売りヘッドフォンとかで聞くと変にイライラする音になってしまって。
耳にかかる音域とかってあるんでしょうか?
市販のCDとかよく聞いてるCDをその安売りヘッドフォンで聞いた時も
イライラする音になるんなら、安売りヘッドフォンの方を捨てましょう。
ならないんだったら、今のモニターでCDを掛けてみて
自分のミックスと、処理がどう違うのかよーく聞いてみよう。
安くないヘッドフォンでも聞いてみよう。
高音が耳に掛かると言っても、単純にハイハットのレベルがでかすぎるとか、
ボーカルのハイが出すぎとか原因と対策は様々なので自分でなんとかすれ
172 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 17:11:03 ID:FEjSUmoG
>>167 レベルマッチングの意味が分かっていない気がする。
音を出した時にミキサーの入力側の機材のメーターとミキサーのメーターと
出力側のメーターが同じになるのが基本。
173 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 18:23:34 ID:icA9Lmpm
質問
HIPHOPとか最近はキックもスネアも異常に音でかいですよね。
自分もL2でかなり大きい音にしてミックスしてみたのですが
スネアなどが耳に痛い音になってしまいます。
そこでプロのように「耳に痛くないのに音圧のあるビート」を作るには
どうしたらいいでしょうか?
それこそコンプでメキメキにする
>>171 最近モニター買ったばかりでよく考えたら市販のCD聞いたりしてなかったですOrz
基準がわかってないのになんとかしようとしてもだめっすよね。
勉強しなおしてきます。
レスありでした。
> そこでまずコンプやEQ使ってキックの音を整えて出力してるんですが
> 01v96のピークメーターが-21dbの位置では-5VUには全く届きません。
> フェーダーでレベルを上げてピークメーターを-14db辺りにすると
> やっとVUメーターが-5VUを示すようになります。
>
> 各トラックのレベルもキックを基準にして出力したいのですが
> 各トラックも-21dbよりもフェーダー上げて作業していっても良いでしょうか?
バカ結論:
ドラムをもっとコンプで潰せば、ピーク-21dbで-5VUに届くんじゃないですかw
もしコンプで潰しまくっても届かないようなら、コンプ前にリバーブをかけまくったら(ryaku
オマヌー結論:
あなたは 1KHz サイン波と キック音のエンベロープの違いを理解できていないwww
マジ結論:
ピークメータとVUメータの違い、VUの定義くらい自分で調べろ。アフォ
つか、「キックを-5VUにするとミックスバランスをとりやすい」つーTOSS神格言と、
「キックをピーク-21dbにする」という行為は全然関係ねぇじゃん。
キックを-5VUにしたいなら、まずトリム回して入力dB稼げ。バカじゃねぇの
178 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:22:17 ID:+gIXP930
そもそも0VUを何dBFsにするかによってピークメーターとVUメーターの関係が変わって
くる。STRIP STUDIOのBBSにVUメーターのヘッドマージンに関するスレがあるので一度
見てみては?
ちなみにキックを-5VUにするというのはとある会社の社長が最初だと思う。
179 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/04(土) 23:58:04 ID:ftRXQioi
つか、ピークdb一定でも
キックの連打間隔を変えれば
VU値は変わる
180 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:03:54 ID:awUq0Y8u
つう話が判ってない香具師が頑張ってイロイロ言ってるのを見るのは微笑ましい。
チャンとVUの定義を調べるれw
http://www.wdic.org/w/TECH/VU%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC VUメーター
辞書:電算用語の基礎知識 計算機出力装置編 (TCPERIO)
読み:ヴィーユーメーター
外語:VU meter
品詞:名詞
主に業務用音響機器で使われる、音声信号の大きさを監視・計測するための計器。
計測の単位としてVUが使われることからこの名がある。
音声信号は他の種類の信号と異なり不規則にその大きさが変化するため、
正式なVUメーターの規格ではその指針の動特性にも規定があり
(+4dBの入力があった時に0VUを指示するまでの応答時間が300ミリ秒)、
常に人間の聴覚とほぼ同じ大きさを指し示すようになっている。
VUメーターで示される値はその音声信号の平均値であり、
平均値よりも瞬間最大値の監視が重要な録音などの用途には向いていない。
そのような用途には、VUメーターに代わってピークレベルメーターが使われる。
182 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 00:42:36 ID:apoyAMmR
釣り師撃沈www
わざわざ毎回ID変える必要あるのか?
184 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 04:12:37 ID:4NQSmvGb
いきなりすいませんm(__)m聞きたい事があるんですが、オーディオインターフェイスをつないでミックス→マスタリングをしてCDに書き出して家庭用オーディオで聞いてみるとあきらかに、ミックスしてた時の音と違うのですが、何が原因なんでしょうか?ご意見お願いしますm(__)m
スピーカー変われば音変わるじゃん
でも、明らかにってのが引っ掛かるな・・・。
186 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 06:24:13 ID:awUq0Y8u
さらしあげ
ミックスをヘッドフォンだけでしてたとか…
同じ音にはならないが、どちらで聞いても、バランス的に
大きな問題がないならOKだろう。
聞き比べるのではなく、それぞれ時間をおいてから単独で聞いて、
バランス状態を確認する事をお勧めする。直後聞きは、ついつい
比べてしまい、全体的なバランス面に気が行かなくなるので要注意だ。
189 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 15:18:02 ID:4NQSmvGb
184です。みなさんご意見ありがとうございますm(__)m参考にしてためしてみます。
190 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/05(日) 18:19:58 ID:IxWNdluA
だああああ
ギターのピック音がどうやっても消えない・・
EQとか色々といじくってみたけど、ギターのメロ音よりピック音のほうが大きくなった状態が・・・
何度やっても入るし。
俺のテクがまだまだか。
ノイズゲートがうまく使えてないのかな?
ノイズでこういうピック音(ディストーションかかってるガリガリジュクジュク音)は消せますか?
191 :
190:2006/11/05(日) 18:23:24 ID:IxWNdluA
ちなみに、全ての音というわけではなく
一部の音だけです。というかギターで言うところの二番目に低い一音(ミ)ですが。
って、もうちょっとやってみます。いきなり書いてすんません。
>>190 ピッキングを平行にすりゃいいんじゃね?って言おうとしたけど、
>>191みるとそうも一概に言えないな。
それさ、ピック音っつ−か、ビビってんじゃね?
気持ちもフレットもw
しかしギターの音よりピック音のが大きいて・・。
力みすぎなんじゃないですか?
録りかたの問題の様な気もしまーす。
じゃなかったら、ギターのせい。
196 :
190:2006/11/05(日) 22:47:23 ID:IxWNdluA
どうもっす
なんか、特定の低音弦の場合、なぜかディストーションをかけるとそうなってしまうようでして。
そのディストーションの音ってのは自分で作り上げたので個人的に思い入れがあって、
しかも音質も気に入ってるのでなかなかあきらめきれないんですよorz
その特定の音(二番目に低いミ)も曲中では大切な音なのであきらめきれず。
やっぱディストーション変えてみるかなあ・・。はぁ・・気に入ってたのに。別の曲で使いまつ。
なんかmixスレに書き込んでスマソ。どうしようもない特殊なケースでしたねw
また再度クリアできるようにちょくちょく自分でトライしときますw
ギターの腕の問題だよ。
ギターがキュコキュコ鳴るのは俺も悩んでるんだよなぁ。
ピック斜めに当ってるせいだろうけどEQでカットしようにも
元の音のオクターブ下かなんかっぽくてキュコがEQで追いきれなくて挫折・・・
特定音ならEQで誤魔化せそうな気がするんだが。
フラットワウンドを愛用する俺は勝ち組。
問題外
うまく伝わらないかもしれませんが、
イコライザーのカットについてなんですが、60Hz以下をカットと言った場合、60Hzから上をハイパスしていくのか、
60Hzより下はなるべくストンと(90度近くの角度で下まで)落とすのとではどっちですか?
比較的なだらか(ハイパス)かハイパスにさらにハイパス(極端にストンとカット)普通はどちらでしょうか。
日本語でおk
>>201 言ってる意味がイマイチわからんのだが、
cut off = 切り捨てる
reduce = 減らす
言葉の意味はこうだな。
HPFに相当する微分回路を、
・パッシブ回路で組む(もしくは ソフトでDSP処理する)と
6dB/oct カット。
・OPアンプのフィードバックでフィルタを構成する
(もしくは ソフトでDSP処理する)と、12dB/octカット。
必要に応じて回路を直列接続かなんかして、24dB/oct等
・デジタルでくし型フィルタ (コムフィルタ?)形成すると、
かなり急峻なスロープが得られるけど、
DTMの音声処理にはあまり向いてないみたい。
(携帯電話やCDプレイヤーの固定フィルタ向け?)
あとZplaneフィルターとか、IIRとかはよくわからん。
デジタルフィルタに興味があるのなら、CQ出版のインターフェース誌とか嫁
日本語でおk
変な質問で申し訳ない。
平均音量なんだけど、市販のCDの曲って大体-12~14dbくらいで、Muzieやらその他ネットでの配信してる人らって-9~11dbくらいが多いのは何故だろうかと思って。
やっぱりでかい方が迫力があるからウケがいいのかな?なんて思ったりした。
このスレの住人的にはどう考えるのかな。
俺は大体-13dbを目安に調整してるんだけど先日迫力が無いんじゃないかとふと思いまして。
mixも下手くそだから音量だけが原因ではないのはわかってるんだけど、平均音量についてこのスレ的にどう考えるのか意見を聞きたくてやってきました。
よかったら意見聞かせてください。
プロの音は比較的メリハリが効いてる。
でかいとこをでかく聞こえさすように、抑えるとこは抑えてる。
アマチュアの音はマスターで安易に潰しすぎてるものが多い。
最終的には好みで。
プロの音ってパート単体で聴くと耳に刺さるような音なんだよな
しかし2mixにするとどうしてか心地よい
210 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/08(水) 06:09:49 ID:6Acu2aIk
>>208 安易に潰しすぎるって、しょうがないじゃんw
音圧、というか音量を稼ぐ為に仕方なくやってるんだろ。
少なくとも俺はそう。
2Mix時点の綺麗な音質のまま聴いてもらいたいのは山々だが、
プロのCDと一緒にチェンジャーなんかで聴かれちゃうと思うと、
怖くてそのままにできない。
ラジオで流れたときに出来るだけ大きい音量でかけられたいからな。
ラジオはミキサーの人が調節してくれるから心配ないよ
>>207 すまん、-12~14dbや-9~11dbの意味がわからないんだが。
「 ~ 」 は 「〜」の半角表記だね。
日本語フォントだと必ず上側に表示されちゃうけど
読み方は「にょろ」だね。
まいなすじゅうににょろじゅうよんでぃーびー
ミドリぃ☆もぅ頬づえつかない事にするぅ~~★
219 :
デカマラ課長:2006/11/09(木) 16:19:19 ID:tpBTB+BF BE:637099586-2BP(0)
めがっさにょろにょろ
>まらお
絶対誰か言うと思った・・・・
ところで、平均音量ってどこで判断するの?
今市販のポップスの曲をDAWに入れてミキサーを見てみたら、フェーだーが0dBのとこでメータがクリップぎりぎりだったけど
これとはまた違う話なの・・・?
>>220 >フェーだーが0dBのとこでメータがクリップぎりぎりだったけど
それはピーク値。
平均は平均。全計測値の総和/データ数。
dfx RMS Buddyなんかの計測VSTプラグイン入れるのが手っ取り早い。
> ところで、平均音量ってどこで判断するの?
> 平均は平均。全計測値の総和/データ数。
> dfx RMS Buddyなんかの計測VSTプラグイン入れるのが手っ取り早い。
全計測値の総和/データ数
全計測値の総和/データ数
全計測値の総和/データ数
全計測値の総和/データ数
全計測値
全計測値
全計測値
全計測値
結局VUの意味理解できてないじゃん。
なんで知ったか噛ますかな?
> RMS
電気/電子用語の定義:RMS
用語: RMS
定義:Root Mean Square (実効値)。
それはまた意味違うしwww
>>222 読解力のなさを自ら露呈するとは・・・
典型的ヤブヘビw
>VUメーター
(略)
> 音声信号は他の種類の信号と異なり不規則にその大きさが変化するため、
> 正式なVUメーターの規格ではその指針の動特性にも規定があり
> (+4dBの入力があった時に0VUを指示するまでの応答時間が300ミリ秒)、
> 常に人間の聴覚とほぼ同じ大きさを指し示すようになっている。
この文章を素直に理解すると、
300ミリ秒前〜現時点(VUメータ表示時点)
の間、+4dBの継続的入力があったら 0VUを示す
(+4dB入力の継続時間が300ミリ秒以下だったら、
メータの針は0VUの手前までしか振れない)
というふうに理解できる。
つまり、VUメータが示すのは全平均値(wではなくて
短時間の直近 (現在〜300ms程度過去)の入力強度平均ではないかと。
関連:通信用語の基礎知識:技術・工学>単位>VU
http://www.wdic.org/w/SCI/VU 日本語では、音量単位という。音響機器で扱われる音声信号の大きさを監視・計測するための単位。
VUメーターでの計測単位として使われる。
ほとんどの音響機器では、その音響機器で扱われる音声信号の標準レベルが定められている。
単位名こそVUとなっているが、実際にはその標準レベルを0dB(0VU)としたdB単位と全く同じである。
正式なVUの規格では、業務用音響機器で使われることを前提にしているので、
業務用音響機器の標準レベルである1.228V(600Ω回路において+4dBmに相当する電圧値)が0VUになっている。
民生用ステレオ機器では、そのライン入出力の標準レベルである300mV前後の値が0VUになっていることが多い。
>>223-224 キチガイ乙
キチガイはキチガイなりに
dデモ発言した時の自身の慰め方を知っているんだねwww
キチガイ相手に積分の概念や、積分範囲を説明するのはムリw
積分もわからん人間がオーディオやら音響機器に
クチバシはさむなんて、ちゃんちゃらおかしいや
自分はよく分からないんですが、VUメーターって、
一番上が+6dbくらい、一番下が-∞dbになってませんでしたっけ?
足し算すると果てしなくマイナスの値、っていうかマイナス∞になっちゃいませんか?
なまらー。
>>228 >>229に従って、
まず 電圧[V]換算で平均値を求め、
最後に平均値をdBVなりVUに変換すれば良い。
電圧が±∞というのはあり得ないから、
足し算(有限時間範囲の積分)しても−∞にはならない(発散しない)
なんかひさびさにすげー勉強になった。お前らthx
そうか、~ってにょろって読むんだ。
ちょwww そっちかよw
アナログ回路ぜんぜん分からんのだが、VU=積分回路+電圧計って理解でOK?
で、デジタルで同じ振る舞いをさせたいので、アナログの積分はデジタルだと合計だから、
過去0.3秒分のRMS値を使うってこと?
無限のときはくりこみを使えば有限にできる。
ぷ。留点定理すら知らずに繰り込みってwww
236 :
ゴビ砂漠:2006/11/10(金) 22:31:45 ID:GHZTpU/G
いや、釣られちまったアルヨ
dBは単なる対数なんだから、変数変換 v=10^(dB/20) して積分すりゃーえーだけじゃん。
バカ?
ここは理系なインターネットですね
おまえらが何話してるのかさっぱりわからん
誰かガンダムかエロゲに例えて説明してくれ
赤ザクは 0.477dBつおい
241 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 00:17:54 ID:dM1IiVVC
>>238 いきなりセーラはシャアのいちもつを取り出し・・・(ry
VUを理解すればミックスうまくなるかね
つまりνガンダムが設計図より数キロ軽くなったのは
当初予定していたフレームからサイコミュを分子レベルまでに封印したサイコフレームに急遽変更した為に生じたのだが
機体性能が飛躍的に向上したために特に問題にはならなかったので
機体テストを行わず実戦投入した
これを今回の議論に置き換えればいいということだよ
VUで音圧みることも重要だが
EQで音の分離を考える方がもっと重要なことに気が付いた
オマエの話って、結局ミックスまで行き着かない程度の脳内知識ばっかだから
つまんねぇ
実践しない知識は無価値であるが、知識のない実践は無駄である。
とか頭よさそうなバカなことを言ってみる。
スルー。
現実は厳しい。
249 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 06:08:34 ID:2FEgKeew
相変わらず意味不明な独り言か。
悲惨だな
250 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/11(土) 07:07:56 ID:NzWP6vfg
まあ、ageる奴が一番バカだと思うけどな。
まーまー
hoshu
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/20(月) 11:31:17 ID:tcMeZxkj
あげ
みんな今月のサンレコ読め
ミックスについて当たり前のような事の復習からちょっとした豆知識的なものが書いてあっておもしれぇ
知ってるやつはつまらんかもしれんが俺みたいな初心者は夢いっぱいになるぞ
空間処理の話の事?
サンレコってどこでダウンロードできるの?
>>256 各地の本屋にミラーリングうpされてるよ。
サンレコサイズでか杉
雑誌だしあんなもんでしょw
リバーブについて。
みんなリバーブ毎回何種類くらい用意してる?
俺は普段はローカットしたルーム系、ハイカットしたホール系の2種類をセンドで作って分けて使ってるんだけど。
一種類だけって人もいると思うしもっと使ってる人もいるんだろうと思ってちょいと意見聞いてみたくなりました。
スレの話題も止まってるようなのでネタ投下だと思って付き合ってくださいませ。
エンジニアじゃないんで、本チャンをやるわけじゃないからアレだけど
基本的に2種類かな。Vo用とそれ以外用。
どうしても奥にやりたいものはインサートでもう一つ。
全部Altiverbッス。
当然曲にもよるけど、まずバスに曲に合うと思われるショートとロングを用意する。
あとは都合に合わせてインサートで。
>>262 Voとそのほかってのもあるのか。勉強になります。
めったに歌曲のミックスはやらないのですが…
>>263 やっぱショートとロングってのがいいんですかね。
俺はショートを使う事が基本的に多いのでショートメインでやってました。
ロングが欲しいときはインサートって感じで、おかしいだろうか…。
べつにおかしくは無い。
リバーブを「インサート」 って行為自体、DAWになってからのものだけど
それでメンドくさくなければそれでいんじゃね?あと処理パワーの問題が平気なら。
ドラム音源にアンビエンスを加えたいのですが、その場合は、各パーツにインサートした方が良いですか?
それともセンドでおk?
オレは逆かな。奥やりたい時にインサートでショートなやつ使う。
オルガンに掛ける事多いな。B4とか溶けてくれんから。
ライン録音だったらインサートで(ほんの少し)かけね?
オンマイクをシミュしてたとしても若干の空気管を加える意味で。
もちろん後からセンドでもかけてさ。
>>266 各パーツにインサートすると膨大な遼になるからやらない。
ドラムをバスでまとめてそこにインサートすればいいんじゃない?
270 :
デカマラ課長:2006/11/24(金) 10:33:19 ID:YRAVTUij BE:119456633-2BP(0)
>>260 リバーブなんて思いつくだけいくらでも用意するが
重けりゃバウンスするだけだし
使う種類も様々
こないだ知り合いの曲MIXした時は
コーラスにホール、フルートにプレートをそれぞれドリームバーブで
他オケほとんどにAltiverbのデモ版からから採取したルームのIRで長さは楽器ごとに個別に設定
ボーカルにSRV3030でプレート二枚がけ(1.5kほどをEQでちょいあげ)とアンビエンス
ハモりに同じくSRVでアンビエンス
なんせVo以外の元のオケが諸事情でSC8850なもんだから
それをいかにソレっぽくするかってことでこんなかけまくることになってまった
個人的な曲の場合はほとんどリバーブ使わない
リバーブの物が良いと溶けこみながらも主張するから
あっちこっちにどんどんかけていってもそれぞれを薄くできるから便利でいいね
あと三種類もリバーブ使ったのって初めてだったんだけど
こうすることで分離もよくなるね
まぜこぜにならない
8つセンドリターンがある時は4つディレイ、4つリバーブだけどな。
クリーンなショートディレイ
クリーンなミディアム〜ロングディレイ
アナログやテープをシミュレートしてるディレイ
パンニングやリバースなど含む多機能なディレイ
ホール
ルーム
プレート
アンビエンス
みんなリバーブはショートとロングなんだな。
初期テンプレ作ってるんだけど、リバーブタイムをどうするか悩み中。
ショートは1secくらいとしてロングはどうすっかなぁ
1000msってショートなの?
セミロング
付き合って下さい。
ではまず俺から突かせていただきますね
もっとお尻を突き出してください
277 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/27(月) 00:48:13 ID:p7dgZCaT
これで良いですか?
アッー!
定位のことはここでいいですか?
体位もここで
ではお尻を突き出してください
2番煎じの面白さを説明してくれたら出してやるよ
283 :
真性:2006/11/27(月) 21:08:07 ID:vXcB7rg+
というより
>>276です
で、出していただけますか?
>>この流れ・・・
質問する気がなくなりました。
パンポットのことはここでいいですか?
基地外の連続投稿ウザイ
>>285 はよ言いなされ。ミックスに関連していれば躊躇すんな。
パンぽっつ
パンポットはミックスのいつの段階で設定しますか?
EQ後?
好きな時にやりなさいよ。
いつまでも誰かが指示をだしてくれると思ったら大間違いだ。
じゃあこのスレ全部そのレスで済むじゃないの
少なくともこの程度の質問だったらそのレスで済むよな
俺はしょっぱなから決めちゃってる
パン振ると譜面まで変更する羽目になったりするし
>>293 そうそうそういうのが聞いてみたかったの
定石なんてあるのかどうか知らんがそんなのどうでもいい
個人的に俺はこうしてるってのが聞きたかっただけで
スレ汚しみたいなんで消えます
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/28(火) 21:05:45 ID:Qy+3J3yE
そうそうそう、俺もそう。Mixに色々な方法があるのは当たり前。
その色々な中の1つの方法でも晒してあれば一応良スレ。
質問・回答、もっともっとあった方がいいんジャマイカ?
パンなんて、MIXしてりゃいじりたくなる瞬間があるだろ?
そこがその時だろーが。。
パンニングのコツではなく、「いつやるか」なんて他人に聞くようなことじゃねーだろ。
俺の場合、最初に音楽としてのバランスをとるから、その時にパンニングも自然と決まる。
このトラック編成だったら、この楽器は位置はここでこのくらい聞こえる というのがなんだか自然に決まっていく。
もちろんその後、それぞれの音質補正をした後、
左右に分離しすぎて気持ち悪かったら狭めるし、もっと広がり欲しかったら 思い切ったパンニングもする。
その都度、調整しながらやっていく。
そんなこといちいち他人に聞くな。自分で考えて、自分の好きな時にやりゃあいいんだ 音楽なんて。
そんな事いいからとりあえずいじってみろ。な?
お前がそれでいいと思ったら、それが正解なんだ。
細かいが
>パンニングのコツではなく、「いつやるか」なんて他人に聞くようなことじゃねーだろ。
「聞くこと」ではあると思うぞ? 情報収集禁止ってか?
「決めてもらうこと」なら同意。
下らない質問をして
開き直る椰子をみると、
アラアラ…反抗期かしら…
って思う
マジレスするが、mixの最初に粗く決めて
大体各トラックの音が決まったらもう一度見直して
って感じかな、オレは。
まぁ、ひとそれぞれじゃん?
こんな誰も本気で聞いていないような駄目質問にマジレスしても
またDTM初心者FAQに半可通なまとめが載るだけ。
意味なし
混じれ酢すると、質問を取捨選択する意味がわからん。答えたくないなら黙ってりゃいいのに。
まぁ、聞き方に問題があるのは同意だが。
この場合「おまいらパンっていつぐらいに決めてる?」って軽く聞いたほうがよかった希ガス。
それなら、薀蓄の大好きなDTM板住人が自論の正当性とともにだらだら垂れ流してくれたと思う。
ともかく、あれだけ引っ張っておいてそれかよ……とは思った。
人がパンをどう振ってるか訊かないと不安な人もいるのか…
お前らもっとCD聴けよ、自分の曲だけじゃなくて
303 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 01:10:32 ID:i1UjN7U/
これってスカスカしててウマくねぇな
パンごときでうだうだいうのもあれだよな
偉人も、パンがないならケーキを食べればいいじゃないって言ってるよ
パンケーキはどちらに分類されますか?
なぬー
パンツさんでしたっけ?
308 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/11/29(水) 12:47:44 ID:hhfGZOWP
パンティ
すげぇ話のかわりかただな
310 :
デカマラ課長:2006/11/29(水) 14:30:51 ID:/zDVMikr BE:743283078-2BP(100)
初心者ですが、パンティとスキャンティの違いを教えてください><
312 :
デカマラ課長:2006/11/29(水) 17:06:12 ID:cCLBRsXy BE:159275434-2BP(100)
お前が水泳の授業で小便垂れ流ししてんのがバレて
自由遊泳中ずっとプールの脇で正座させられてたことしか覚えてないんだ
ごめんな
スキャンティて布が少ないパンティのことだと思てるが。
ラジカルすきゃんてぃってあったな
ああ、そういうことか。
ずっと、「ラジカルこうキャンティ」だと思ってた。
記憶修復、と。
象さんのスキャンティ
こういうスレの流れを見ると、マジこいつら頭腐ってんな、と思う。
全然脈絡ないし。見ててあまりに陳腐な書き込みばっかで詰まんないし。
>>317 2ちゃんねるを真面目な話する場所だと思ってるのか?
変わった人ですね
まぁ、さっぶい事に変わりはない。
でも、掲示板だと「あれ?どこでこういう流れになったんだっけ?」て思っても
簡単に辿れちゃうから、楽しさ半減。
>>318 その寒い開き直りもう秋田
馬鹿は発言すんなっつうの
ひでーこと言う奴だな。
まじで言ってんの?
だいたい、なんでオマエが仕切るんだよ?
なんか言ってみろよ?ボケナスが!!!
↑
オマイ、2ch初心者だろw
↑
なんだ。たまの休みにここ来てみれば平日昼間っからキチガイが常駐してるのか。
ミックスの話できない池沼はさっさと消えろ
オマイだってそうだろwwwwwww
漏れは風邪で休みだ。
ミックスの話ったって、この流れでどういう話をするんだよ?
ギターの音が後ろから聞こえてくるにはどうしたらいいですか?ってかwww
某所で話題になってた話題←・・・・・・・
「みんなベースなんか下処理では何Hz以下をばっさりするんだい?」
「100Hzぐらい?」
100って・・・有り得ない。スカスカになるぞ。
ベースは下処理ではカットしないなぁ。
50Hzはもう重要な音だから、やるとしても30Hz以下とか?
俺は60〜70hz以下はバッサリだな
キックは60hz前後も残しておかないとペラペラになる
その時に使うキックの音質にもよるけど、30以下はバッサリ。
100前後を切るのははありえない。ベース感が出る一番重要なところ。
軽い曲になるとQをある程度細めて70〜80くらいを切る事もよくある。
しかしベースにあわせてミックスした状態で確かめると
低音ばっかり出っ放しでアタック感が無くなる罠
ハレ晴れユカイの低音が気持ちイイんだけど、
誰かこれの具体的なEQ設定をおしえてくらさい。
そんなん知ってるのは世界で一人だけだな
ミックスした本人もきと覚えてないね。
似た元音作て試行錯誤するしかないある。
そうでござるか
339 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 13:07:04 ID:f8qeKk6z
マイク(SM78)の入力感度が低くて困る。
ガットを撮りたいんだが、gain上げるとノイズが出るしDIかましてもあんまり変わらん。
プリアンプがいるのだろうか?
340 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 13:07:45 ID:f8qeKk6z
あ、ごめんSM57だわ。
78なんてないよね。
341 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 13:28:12 ID:SrxnzlAs
いいんだよ^^
>>339 むむむw いろいろな仕掛けが施された、なかなか奥の深いカキコだなw
といあえず、本当に困ってると仮定して、、、
・普通はマイクは ライン インには入れません。小さいから。マイクプリアンプ、必須。
・マイク→ゲイン上げる の区間の距離をできる限り短くする。
・SM57は、入力感度が低いマイクでは無い。 と、これは言葉の定義を勘違いしているっぽいので深追いはしないが、
とにかく、SM57は「特にレベルが小さいマイク」では無い。 その他が原因。
・スレ違い
なんだかんだ言って優しい奴でござるな
344 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/03(日) 23:35:10 ID:f8qeKk6z
339です。
みんな優しいですねー
2chでこんなやさしい人たちがいるなんて。
やっぱマイクプリ要りますか・・・
スレ違いついでにもう一個質問。
SM57と相性のいいマイクプリってどんなんですか?
当方貧乏機材でデモ製作を行っているので、安くてそこそこ使えればよいです。
ちなみに家ではvoは録りません。ガット、アコギなどですね。
ちなみに俺はどSです。
345 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 00:02:29 ID:f8qeKk6z
まずミックスダウン・テクニックとどれくらい関係のある質問なのか教えてもらおうか
まあ、いいMixをしようと思えば録りからが勝負だからな。
関係ないとも言い切れん罠。
いや関係ないでしょ。
350 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 01:38:56 ID:9l5Rt01X
339
マイク→バランスケーブル→ミキサー(MW10)PC
>>348 素人がしったかするんじゃねーよ。
関係ないって言うなら今後一切コンデンサマイク使うなよ。
>>350 マイキングしっかりしてる?30センチ離れてるとか斜め向いているとかじゃないよね。
そうじゃなきゃミキサーの使い方を間違えてるか機材が壊れてるかどっちかだな。
取説。
353 :
342:2006/12/04(月) 07:30:32 ID:iumfz8pj
>>350 なんだよ、MW10ならしっかりプリアンプ(ヘッドアンプ)付いてるじゃんか。
そのバランスケーブルとやらは、どのぐらいの長さだ?
間違えて、デジタル用の抵抗入りのヤツとか使ってないか?
ちゃんとマイクインに入れてるか?
もう面倒だから、ギター もっと元気良く弾いちゃえば?
つか、ノイズぐらい気にすんな。ノイズだらけでも、ちゃんと心のこもった演奏なら伝わるはずだ。
「その時一緒に録れてしまったノイズ」も、れっきとした「その時、録音された音楽」の一部だ。
「あー、この頃はノイズがひどかったなあ。でも、頑張ってるなあ。楽しそうに音楽やってるなぁ。」でいいじゃないか。
ちなみにSM57というマイクは、どSとの相性がバッチリなマイクだから ガンガン使いこなせ。
多少の仕打ちじゃ、びくともしないぞ。がんばれ。
354 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 12:43:40 ID:9l5Rt01X
339
まずマイキングは試行錯誤したので間違ってなさそうです。
ケーブルは3m。これがまずいのかなあ・・・
CANARE CABLE L-4E6Sってやつ。
マイクインにちゃんとハメハメしてます。(そこまでアホじゃないって)
>もう面倒だから、ギター もっと元気良く弾いちゃえば?
そういう曲だったらいいんだけど・・・。
バラードなんでメロディを歌い上げる(ギターで)ためにちっちゃい音も拾ってもらわんとこまるんですわ。
そこがこの曲の売りなもんで。
>つか、ノイズぐらい気にすんな。ノイズだらけでも、ちゃんと心のこもった演奏なら伝わるはずだ。
うん、これは一理あるかも。
ただいつまでもそれでいってわけないだろうから、知恵を拝借したいわけです。
「どうせデモだし」と甘えた音作りでは聴き手に伝わるものも伝わらないのでは、と思って。
とりあえずもうちょいいろいろやってみます。ありがとう。
そういう曲ならコンデンサのが楽なんでないかい
>>354 まあおそらく、君が今まで聞いてきた楽曲などからイメージしている、一般的な「バラードのガットギターの音」というのは
8割、9割方 コンデンサーマイク or チューブマイク で録音された音だと思うよ。
安くてもいいから、とりあえずコンデンサーのマイクを調達して来るのが一番早いし確実な解決方法だ。このどSが。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/04(月) 17:35:30 ID:9l5Rt01X
とりあえずノイズの件は解決しました。アホみたいな理由でした。
ちなみにSM57ははじめてのマイクで、とりあえず何録るかわからんので買っときました。
これはこれで役にたつでしょう。
コンデンサはベリで買います。
ちなみに平井堅の「思いが重なるその前に」みたいなアコギの質感は当然コンデンサマイクなんでしょうね・・・
ドンピシャで言うとJoe Passの「Song for Ellen」みたいな感じで撮りたいのですが、こっちは分かる人いないだろうなあ・・・
関係ないけど「SM」って書くだけで軽く興奮する俺は末期ですか?
むしろビギナー
みんなやさしいね。
何で放置しないのか理解できない。
自作自演だから放置されない
停滞気味なんだからいいんじゃねーの。俺生楽器使わないから勉強になったし。
で、結局原因はなんだったんだ?
マイクのパッドがオンになってました
すげー57だなw
ミキサーの方のパッドだろ?省略しすぎ。
366 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 10:53:19 ID:UY6+2hgR BE:477825449-2BP(100)
今ふと思ったんだけどさ
出来のいいパワーアンプの音ってさ
小さいスピーカーでも聞かせる粘る音すんじゃん
ああいうのをまたラインレベルまで落としてエフェクターに使ったりできないのかな
そういうのあったと思うよ普通に
368 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 11:47:16 ID:UY6+2hgR BE:371641474-2BP(100)
ギターアンプ用ならあるけどさ
ギターアンプのTHDの事かね?
あれ欲しかったなあ
370 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 14:42:33 ID:UY6+2hgR BE:424733748-2BP(100)
KOCHのロードボックスとかさ
ギターアンプだとパワーアンプで露骨に音変わるから需要あるけど
オーディオ用だと需要なんてまず無いじゃん
どうにかなんないかなあ
一回出力でかくなってるものを下げるよりも元からそれように作った方が
信号制御が自然なんじゃね?エフェクターってのは。
ライン回路じゃそういう機構は無駄なんだと思うよ。
パワーアンプのキャラを使おうとするのは面白いと思うけどね。
それにギターのアッテネーターでさえ
あればなんかの時にはと思うけどあまり出番が多いともいえないっしょ。
372 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 16:04:26 ID:UY6+2hgR BE:464551875-2BP(100)
そうなんだよな
実際ギターアンプでさえアッテネーター使わないように
アンプ側の設計でどうにかやってるのもあるくらいで
Fatsoだのを買うのが一番早いのかな
でもアレって歪みの効果なのかな
カーステのスペアナみながら音楽聞いてると、
たまにバスドラより下にベースがある曲が、そういうミックスも一般的にアリなのか?
>>366 それってアンプシミュレーターってことと違う?
オーディオのは無いかもしれんが
アンプシミュじゃなくてアッテネーター
パワーアンプで増幅した後に噛まして音量を下げるもの
別にドラムンベースのせいでは無いと思うが、、、。実はあまり知らない人の、絵に描いたようなクラブミュージック偏見だな。
そんなの楽曲アレンジ、楽器編成による。 ヒプホプだろうが、ハウスだろうが、ロックだろうが、ジャズだろうが、、、。
ジャズの小さめなドラムセットのキックと、生ウッドベース。実際に下は、ウッドベースの方が出るが どうするかはその時々による。
べつに、最近の流行でもなんでもない。
そんなMIX、一般的にはナシ!って言ったら
>>373はどうするんだろう。
根本的な考え方を変えたほうがいいと思う。お前はどう思うんだ?もっと自分に自信を持て。
>>376 出来のいいパワーアンプの音をエフェクター的に欲しいんだから
一種のシミュレーターでしょ
アッテネータはそのアナログ的手法なわけで
ただし音は変わっちゃうと思うよ
楽器の位置は一応ジャンルによって定番あると言っていいんじゃないかね?
それが特徴になってるのって一応無視できなくね?
380 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 22:25:48 ID:UY6+2hgR BE:199093853-2BP(100)
>>378 パワーアンプそのものを使ってたらシミュレートじゃねえじゃん
>>380 パワーアンプ固有の効果をラインで再現するなら
シミュレートじゃん
回路じゃなくて音のね
382 :
デカマラ課長:2006/12/05(火) 22:52:26 ID:UY6+2hgR BE:477824494-2BP(100)
そりゃまあ解釈にもよるけどさあ
だいたいアンプ→アッテネーターの場合、シミュレーターと呼べる機械がどこにも無いんだし
アンプ+アッテネーターでまとめてシミュレーターと呼ぶのはけっこうだけど
外であんま言わないほうだ良いと思うぞ
脅さないで!!!
ひとつ思うのだが。
良いパワーアンプだと安スピーカでも粘って鳴ってくれる、っつーのはさ、
もともとの素材にパワーがあるっちゅー事ではないのかぃ?
なんか、オーオタがこのスピーカは原音忠実再生です!とか言って
スピーカにマイク立てて録ったCDを聴く、みたいな感じがしてしまうんだが。
385 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 00:26:03 ID:/TLgqXEC BE:597281459-2BP(100)
そうでもないよ
オーディオってどうしても二種類に分かれるよ
同じメーカーのモニターでさえBM6Aみたいな聞かせるタイプと
BM5A他みたいなフラットな物の両方用意してるくらいで
いやー、そんなパワーアンプの音を、、、とかまるっきりオーオタの妄想だろ。
お得意の、理論的には、、、、とかいう話でしょ?どうせ。
そんなへそ曲がりな使い方してもいいことあった試しが無い。
専用機HAに勝てるとは思えないけどなあ。
粘りがあるアンプを通して、さらに粘りが出た音をそのアンプを使って聞くとさらに粘りが、、、、
粘り地獄。 そもそも粘りってなんだよ。オーオタ語で最も理解に苦しむ言葉だ。
>>373,
>>377 ベースの上にキックがのっかるもんだと信じて疑わずミックスしてたけど
普通は逆だったのか・・・。
少なくともムンベはベースがキックより下に来なきゃアレだけど
それ以外のジャンルではキックが下に来るのが多いね
ムンベはムンベでもアートコアみたいなやつはキックが上にくることも結構あるんでないの
結局はジャンル云々じゃなくて曲次第ってことで
390 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 05:16:30 ID:CUwPn8Gz BE:650372677-2BP(100)
>>386 ありていに言うと歪んでんだよ
だからホントはルネッサンスベースでも使えば済む話なんだとは思うけどな
391 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 05:29:17 ID:CUwPn8Gz BE:371642047-2BP(100)
小さいアンプでも良く鳴る=低音に色が付いて倍音が鳴ってたりする
低音以外にもなんかあるとは思うけど思いつくのはこんくらい
だいたい原音再生なんて誰もいってねえしな
ただ粘りのある音のするアンプとそうでないアンプがあるってだけだ
でもって両方とも違う方向でヨシとされてる
そうでないアンプってなたとえばデジタルアンプだな
392 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 05:38:35 ID:CUwPn8Gz BE:132729252-2BP(100)
最近のアンプはどれも色づけとかしていないので、どれ買っても大丈夫
なんて嘘だからな
みんな色つけまくりだ
>>デカマラ氏
ダンピングファクターとかじゃないの?
スピーカーを駆動する力
ウーハーとかを制御する力かな。
音が締まるんだよな。
394 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 07:41:57 ID:CUwPn8Gz BE:398187656-2BP(100)
どうだろうなあ
色々調べたらデジタルアンプってダンピングファクター低いらしいんだよな
というか原理上BTLにでもしないとかせげないらしい
だけどわりかし締まった音がする
395 :
デカマラ課長:2006/12/06(水) 07:44:11 ID:CUwPn8Gz BE:199093853-2BP(100)
例えばデジタルアンプの場合、ね
別にデジアンの音は欲しくねえしな
あったHAを探した方が早いしコストパフォーマンスが
高いのは間違いない。
でもここまで固執するって事はデカマラ氏は今手持ちの
パワーアンプを流用したいんだろうか?
それならアッテネーター自作するしかなさそうだ。
キャノンの変換ケーブルに抵抗が入ってて信号を
減衰させるのはあるみたいだがマッチングが取れるかは不明だし…
でもやっぱアッテネータだって抵抗だぜ、音変わる。
ひょっとしたらその粘りとやらは出ないかもしれんよ。
アッテネーターがあってねー
398 :
デカマラ課長:2006/12/07(木) 11:35:04 ID:v6+rNSpA BE:477824966-2BP(100)
色々考えてみたけど
ダンピングファクターうんぬんによるスピーカーの挙動が関係してるのかもなやっぱ
んでデジタルアンプだとダンピングファクタ稼げなくても
NFBに逆起電流が流れ込んで信号を乱すことはまず無いだろうから
その関係で影響が小さいのかも
デジアンにもNFBみたいのはあるけど、ただのノイズ検出用だし
>>396 ありがとよ
ちなみに粘りつったのはオレが感じたまんまの言葉だけど
そのアンプあげた相方は「ひっぱるね〜」つってた
ちなみに型番はDENONのPOA-1500(ヤクザの事務所のあるビルの粗大ゴミ置き場からかっさらってきた)
いい音するよ、マジで
さっきMaxxBassで検索したら最近は家電にもMaxxBassが内蔵されてること多いのな
テレビとか
知らんかった
小さいSPもねばって鳴らすって言う意味なら解るが、
「粘った音」って言うと、「分離の悪い音」っぽく感じる
まあ個人的印象だが
400 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/08(金) 20:37:51 ID:bRsPUESj
小さい○○○でせい一杯粘ればいいと思うよ。
ガンガレ
【sex】 セックスダウン・テクニック 【down】
BBEのエンハンサーみたいな展開を狙ってんだろうな>Maxxbass
最近あんま見ないけど・・・
TOMOCAのアッテネータ使ってるんだけど買うとけっこう高くつく。
ClassicProのは安いがなんかこえー。
可変にするとまたそれはそれで難しい
そういや、このまえパナXR55(デジタルアンプ)の音を聴いたけど
あれ凄いなあ。あの値段であんな音出るなんて。色づけなさ過ぎて引いた。
ベースにリバーブかけるのってやっはNG?
R&Bとかで低音を思いっきりもっこりさせたいのだが
なんていうのかな、足元にでっかいラクビーボールがあるような感じに
NGではない。ぐちゃぐちゃになるけど。
でも、ラグビー部員同士のぐちゃぐちゃの濃厚な濡れ場を演出したいなら思いっきりやればいいと思う。
え?普通うっすらかけるよね?
場合による。大概は俺もうっすらかけるけど。
R&Bみたいに、だったらEQで追い込んだ方がそういう存在感になるんじゃないかと思うけど。
どうしてDTM板ではTDNスレ化しないんだろう…。
>>406 普通なの?俺もうーっすらとかけるけど。
キックでもベースでも空気感出したい時は使うよね。
412 :
デカマラ課長:2006/12/14(木) 23:13:54 ID:BEmRgZka BE:212367528-2BP(100)
低音は真ん中に定位させたいから
ベースの中高域だけに空間系かけたりはするな
フレットレスに深めのリバーブとかは昔っからよくあんじゃん
モニターの出力によって音圧って変わってくると思うんだけれど
こうゆうものは最高にあげておくもんですか?
最高に日本語でおk
415 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 09:23:27 ID:dCBG/7jf
>>413 そう。
マーティ・マクフライを見習って最高出力で。
416 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/18(月) 15:01:36 ID:j5IDHfBR
キックとかベースの高音部だけ取り出してリバーブかけてみ
色々。
>>417 ドリームシアターみたいだ。
音自体は悪くないけど、バックもギターも倍音出過ぎで
安っぽくなっちゃってる。
音圧もかなり高いので、マスタリングの段階で
余計そうなっちゃったのかも知れんね。
上手いこと倍音削ればもっと良くなると思う。
ドリームシアターって聴いたこと無いけどこんな感じなんだ。
今度聴いてみよう。
ハットうるさすぎじゃね?
>>417 ハットにコンプ掛けすぎてるのでは?高音がジャリジャリしてる。
スネアにリバーブが欲しい。
ギターが3本重なるところで後ろ側のクリーンアルペジオは
もっと音を拡げて音量ももうちょいあった方がいいと思う。
左右の罰金具ギターももうちょっと広がった感じが欲しいかな?
センターのギターはいいね。こんな感じで前に出てくると聴いてて気持ちいい。
ベースは入ってないんだよね、全く聴こえないけど・・・
以上、勝手に俺様の感想ですた。
>>421 アルバムいっぱい出てるけど、個人的には古めの
Images and Words (特に2〜4曲目)
Awake
の2枚がオヌヌメ。 スレチスマソ。
425 :
417:2006/12/19(火) 00:38:26 ID:FQOkHqvJ
レスありがとうございます。
>>420 そうですね、ペトルーシ意識しましたw
倍音を削るというのは具体的に何をすればいいんですか?
>>422 やっぱハットうるさいですね・・
>>423 なるほど、すごい為になります
>ギターが3本重なるところで後ろ側のクリーンアルペジオ
音量のことですが、これはクリーンを上げるべきですか?それともリードの2本を下げるんでもいいですか?
>左右の罰金具ギターももうちょっと広がった感じが欲しいかな?
これはリバーブでいけます?全くかけてないんですが
センターちょっと出すぎかと思いましたが安心しました。
ベースは一応入ってるんですが・・・4弦しかないのでオクターブ下げたもんでどうしょうもないことになり・・・orz
426 :
420:2006/12/19(火) 01:19:13 ID:IsA7oZaX
>>425 おまいがギター弾いてるのか?! 巧いなwww
倍音を削るってのは高域をEQで下げるって事だよ。
ただし、篭らす訳では無いので簡単では無いよ。
俺ならバッキングギターの倍音を削って(ピーキング、シェルビングいろいろ試す)、
さらに2〜4khzを少し持ち上げてライン臭さを消そうとすると思うけど、
あなたが「別に高域出すぎでは無い」と感じるなら、下手に弄らん方がいいと思う。
あと422氏の言うようにシンバル系(特にハット)はでか過ぎるので、
こちらはEQ弄るより先に、とりあえずレベル下げた方が早いと思う。
>>425 クリーンアルペジオはリバーブを深めに掛けるかなんかして、定位を後ろにしつつ音量を上げる。
ただし、あくまで左右の罰金具とセンターのソロがメインだからそれらの邪魔にならない程度。
左右のギターはリバーブでいけると思うよ。
ってーかリバーブ(ショートディレイもありか?)くらいしかないと思うけど。
こうすれば定位が後ろになって、もうちょっとドラムが前に出てくる感じになって
もっと全体的な迫力が出るとと思うよ。
ただ、こうすることによって多分センターのギターがうるさくなると思うから、
左右のギターと聴き比べて再度バランスをとってね。
>>426 ハットは音量的には問題ないと思うけどなぁ、こういう楽曲だし。まあ俺の好みもあるけど。
ノイズっぽくなってる高音域を削って多少リバーブ掛ければ大丈夫じゃない?
フルで曲聴きたい!w
>>424 Images and Words5曲目のメトロポリスを外すのは
なぜ?
>>429 メトロポリスが代表作なのは知ってます。
ただ2〜4曲目に比べると、ちょっとメロディアス性に欠けるのと、
あとメインのリフが、なんか戦争を連想してしまうので、ちょいと苦手でつ。
あくまで俺の感想ね。 またまたスレチスマソ。
終わり方、ワロタw
ドラムがしっかりすれば全体的に一気に良くなる気がする。
これドラム、打ち込みでしょ?なんの音源使ってんだろ。
パーツを選びなおして、ドラムの重心をもうちょっと下げて、もっとドラムをどっかんどっかんいわせれば
かっこいくなるぞ。と思う。バスでまとめて潰す系かな。
あと、リードのギターがでかすぎると、ちょっと古っぽいと思う。いや、古いのが良くないって訳じゃ無いけど。そんな印象。
って、これMIXの話じゃないな。 おれの趣味だったw ゴメンネ。
432 :
デカマラ課長:2006/12/19(火) 05:30:24 ID:VGjMKX0Z BE:318549964-2BP(100)
ドリムシとかパンテラとかのキックってこんなもんじゃなかったっけ
むしろはっきりしないベースをどうにかすべきなんじゃないのかな
ギターかっこいいね
スネアがしょぼく聞こえるなあ。
47秒くらいとか。
ギターじょうず
436 :
425:2006/12/19(火) 13:21:07 ID:FQOkHqvJ
>>426 ありがとうございますw
なるほど、試してみます。
バッキングもちょっと挑戦してみようと思います。
ハットは下げますねorz
>>427 リバーブかけたらほんま後ろに下がりました!
左右のもやってみますね
ハットだけ聴くとうるさく感じるんですが
メインメロ聴いてるときは気にならないんですよね
そこらへんの感覚がまだ経験不足です
>>428 ありがとうございますw
フルでうpするのはちょっと厳しいですが次はちょっと長めにします
>>431 すみませんフェードアウトせずぶったぎったのでw
ドラムはソフトサンプラーについてたのを使ってます
音色的にはかなり納得いってますので、というかこれが限界でした
リードでかいのは古いですよねwやり直してみます
>>432 結構音色は近づいてると思います。
ベースは・・・5弦を借りてきて取り直しますのでまた聴いて下さいorz
ハイハットの音が一緒だから打ち込み感丸出し
ベロシティなり別の音も混ぜてみたらどうか
439 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/19(火) 23:46:15 ID:7sz4GJWE
打ち込み感消せないんなら、いっそデジロック路線でいくという
発想の変換もある
>>436 リバーブは深く掛ければ掛けるほど後ろに行く。
でも、掛けすぎは注意。深すぎると古っぽいMixになっちゃうよw
メインの音が大きいから、それに合わせたハットだったんだね。
両方下げちゃえば自然になるんじゃない?
441 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 08:16:00 ID:nIsoGVtF
流れぶった切りますが
マスターをビデオテープにするとどうなりますか?
コンプかかる感じかな
それともハイファイなだけ?
442 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 11:39:11 ID:mFt/55Zd
>>436 ドラムはソフトサンプラーについてたのを使ってます。
そのソフトサンプラーの名前教えてください。
443 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/12/20(水) 20:01:50 ID:5iXhJB8G
センターのギターソロは音量でごまかしてる感じがする。それぞれの音の定位を
はっきりさせたほうがいい。そうすればリバーブもちゃんと響くようになると思う。
ミックスについて聞きたいのなら下手に音圧稼がずにミックスしただけのものを
聞いてもらったほうがいいと思う。音圧稼いだ分かなり損してる。
444 :
デカマラ課長:2006/12/26(火) 22:26:46 ID:gLz24Sab BE:955649298-2BP(100)
歪んだ音って軽くリバーブかけたほうが抜け、というか分離よくなるよな
単体で聞くと当然ながらやけてるのにオケに入れるとはっきり認識しやすい
アレなんでなんだろうなあ
3~10kあたりがうまく出てくれない。
3〜5k付近は音量感に関係するからちゃんとあげてやらないといけないって本で読んだんだけど、どうしたらいいものか…。
ただあげるだけじゃシャリシャリするだけでうまくいかないんだけど、何かいい案ありませんか。
逆に目をつけて低音を小さくしてもうまく聞かせるコツがあれば解決しそう、とか思ってるんですが。ローファイなサンプラーメインだからうまくいかないのかなぁ。
>>445 マルチバンドのエキスパンダーでその帯域を伸張してみたら?
447 :
デカマラ課長:2006/12/26(火) 23:58:27 ID:gLz24Sab BE:424732984-2BP(100)
デキの良いEQ使うだけでかなり解決する場合あるよ
特にその辺のやかましい帯域は
だけど元々出てない音を無理にEQであげようとすっとおかしな音になるよ
ジャリジャリ言うってたぶんそれエイリアスノイズだけが持ち上がってんじゃないかな
>>446 やってみたけど、やっぱりシャリシャリになってしまって。
>>447 やっぱりEQの質ってのも関係するのかぁ…。
5k付近がうまくでてないとこもった音になっちゃって。下手くそなだけかなorz
元々無い時はどうするのが最適なんだろう。ハットとか金物系足せばいいんかな。
449 :
デカマラ課長:2006/12/27(水) 00:34:24 ID:Hriwj1Yq BE:477824966-2BP(100)
無いなら無いでそのまま進めるか
アレンジから考え直すかだな
無い状態で自分が気持ち良いならそれでいいじゃん
ただ、人の曲で上までちゃんと出てるアレンジと聞き比べて「無い無い」いってるんなら
それはもうアレンジの考え方から変えるしかない
よく聞くある・ないって何の事?
倍音のこと?
なら倍音の多い音色を使うか、倍音も拾える機材を使えってこと?
>>449 ごもっともだ。
お陰で目が覚めた…。ありがとう。
452 :
デカマラ課長:2006/12/27(水) 00:52:30 ID:Hriwj1Yq BE:477824494-2BP(100)
よく聞くも何も
ちゃんと前後の文章読んだほうがいいぞ
この場合倍音とか関係なく、単純に
>>445言うところの3〜10kHzが元からあるかどうかだけの話
> よく聞くある・ないって何の事?
男気
SONAR4でドラム・シンセ・ベースを打ち込みで
歌とギターをラインで録音しておるのですが、出来上がりの曲の
発音バランスがいまいち悪いです。
PANの振り分けのコツや、位相、逆相、反転のテクニックを教えてください。
<(_ _)>
打ち込み部隊は、ドラムがBFDでDXi組込みで、ベースやシンセは
SONAR4のROLAND-TTS-1です。
出来上がりうpするよろし。
3-5khzあたりが出ない音楽ってあるのかな
普通に作ればいやでも出てくれるとおもうんだけど
>>454 まるちイクナイ!!
でも、どっちかってーとこのスレ向けの質問だがね。
とりあえずうpしないことにはエスパー以外はわからんよ。
458 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/10(水) 01:45:39 ID:BPvs+Yov
age
DAW内部で全トラックEQ+コンププラグイン挿しとか
容易に出来る環境で育ってしまったので
外に出すなどして限られた数のハードEQなどを通してMixしようと考えると
どうしても躊躇してしまうのですが
ルーティングとか纏め方とかどうやっていますか?
やっぱ掛け録りとかも重要になってくるんだろうなぁ。
気持ちわかるな。
アウトボードとにかく面倒くさいからなぁ。。
dawだけだとトラックメイクは楽だけどミックスにかえって時間がかかってしまうので
ほとんどハードに戻してやってる・・・
卓売っぱらっちまったからなぁw
なーんもないわ。RNC1773くらい。録り用だけど
質問
ラルクの曲聴いてたんだけど、左右にそれぞれ振られているアコギが
超左、超右から聞えてくるっていうのが正しい表現かわからんが、
とにかく普通にパン振っただけじゃそこまで左に行かないだろうってとこで鳴ってるんだけど
これってどうやればそうなるん?やっぱリバーブとかディレイ、イコライザとか?
つうかメッサモリモリに曖昧でスマンです。
ごめ訂正
誤、とにかく普通にパン振っただけじゃそこまで左に行かないだろうってとこで鳴ってるんだけど
正、とにかく普通にパン振っただけじゃそこまで行かないだろうってとこで鳴ってるんだけど
ドライでデカいから。以上。
>>463 ありえない位置にしたいなら逆相で飛ばせ
ありえない位置に定位させたいなら位相弄るしか無いなぁ。
でもギターのバッキングを左右に振るのにそんなことしたら
大概ロクでもねえ音になるよね
今までmotifの音をモノで録ってた。
でもステレオのmotifの音をモノで録ると音が劣化する感じがいやだった。
ふと思いついてステレオで録ってdelayなりをかけた方がいい感じだった。
この何代か前のミックススレで、音はモノで録るものだと言われてて、
また、確かにステレオで録ると音像がでかすぎて扱いに困ることがあるからモノで
録ってたんだが、場合によってはステレオで録ってミックスした方が
いいのかしらん?
ケースバイケース
463です
スマソ
しばらく見に来れなかった
>>468 そこのデモみたいな感じで、ラルクのは例のギターまでの距離感もある感じでした
>>昔ながらの手作業でやるなら(以下ry
ああそうか、LR両方にディレイかけちゃ意味ないか
すげーためになります。メモってちょっとやってみます。トンクス!
>>470 スマソ、昔断片的にダビングしたやつを聞いてたんでアルバム名すらも忘れた・・
flowerが入ってるアルバムてのだけは覚えてるんだけどなんだっけ?
>>469 それがパッキングだけじゃなくてアルペジオとかもそうだったんだよね
お騒がせしてスマソ
曲名わかったらもう一度出直してきます
そろそろ前にやったミックス大会みたいなのやりたいね。
475 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/26(金) 12:20:09 ID:bzhro1PB
ミックス素人ですが、何かいい本ありますか?
音圧を出せずに悩んでます。
百問百答?みたいな名前の本があったと思うんですがあれでいいんですかね?
FinalMasterとL2とかででるお
割れざーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
エターナルフォースワレザード
479 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/28(日) 06:09:08 ID:AUXOy3Yw
>>475 リットーからサンレコのエフェクトに関する記事を集めたものがあったとおもうけど
それがいいんじゃないかな。
あとはサンレコのマジカルミックスダウンツアーとか。
あとは市販のCDとなんども聞き比べることだと思う。
だいたい素人が音圧が出ないという場合は音が低域に片寄ってることが多いと思う。
打ち込みピアノのミックスについて質問っす
ピアノパートをオケに混ぜるときどんな感じにエフェクトかければいいのかわかんないんです
例えばXjapanのクルシファイ・マイ・ラブみたいな曲だとどんなことすりゃいいんかさっぱり
こんな迷える大羊にどーか救いの手を・・(´;ω;`)
苦しふぁい?
482 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 14:41:54 ID:U3iLPIVH
↑クルスィフィと勘違いしてないよな
↑クルスィフィw
484 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/29(月) 16:21:24 ID:ymYUH2um
クルシュウナイ
クリシュナに見えた俺は懐古厨
Crucify My Love
(作詞・作曲:YOSHIKI/編曲:YOSHIKI)
ピアノとストリングスで構成された美しい曲。
よく聴かないと分からないが、イントロからピアノの音はピアノ本体からのマイクで収録
されているが、終盤にスタジオ自体のマイクに切り替わっている。またトラックが終わる
直前に、ピアノのペダルから足を外す音が入っている(これは余韻として入れたようだ)。
YOSHIKIが賞賛するナンバーである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DAHLIA 曲聴いたことないけど、The GrandとこのスタジオのIR拾ってくれば近いんじゃないの?
>>480 聴いてみた感じ、リバーブしか掛かってないように聞こえるんだけど、何を迷ってるの?
ヨシキのカレー(vst)をかければうまく仕上がる
Xの曲ってミドルがスッコ抜けてるよね
すんまそ・・例えに出した曲が悪かったです
たくさんの楽器の中で両手でひいてるピアノはどうしたらヌケがよくなるか聞きたかったんですよ
サイレントジェラシーとかアートオブライフの最後のとことか纏まってるじゃないすか
まねようとしても低音が出てるから押さえるとスカスカになって高音がキンキンになったり
かなりピアノのパートが扱いにくいんですよ
こういう場合どうしたらいいんやと思いまして・・セオリーとかあるならご教示願います
(´;ω;`)ウウ・・・
ID見てもあればわかると思いますけど
>>480です
まずは一部でも良いから音源うp
そしたら、俺ならこうするってアドバイスしてあげられる。
>>490 それはお前がX JAPANしか聴かないからだよ
そんな>493はなにを聴いたらいいと思うよ?
495 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 13:25:17 ID:2DF7up29
>>490 例に挙げてある曲は聴いたこと無いのでどうしたいのかよく分からんが、
生ピアノでやるみたいに、高音弦側と低音弦側で別トラックにして、
それぞれでEQ掛けた後、ステレオにまとめればいいんじゃね?
打ち込みなら右手・左手で分けても良し。
>>490 定位が上手く決められていないんじゃないの?
ピアノの居場所が無いとか。
前後左右が上手いこと決められれば済むんじゃない?
とりあえず腕をバツにしてジャンプだな。エーックス!
アンサンブルの中でピアノのヌケが悪い場合、
音質に加えて演奏やアレンジがよろしくない事も多い。
他の楽器とのアレンジ的な干渉も考慮してみると良い。
499 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 22:19:31 ID:gH0BAg75
よく、ドラムにエフェクトかけて、昔のラジオ風というか・・・・ローファイというか・・・
そういう音にしてることってあるじゃないですか。
あれって、やっぱり普通にEQいじって出すの?
なんか、特殊なエフェクターを使ってるとか・・?
自分でEQ削ったりしてみたけど、ヘタクソなので、うまくいかなかった。
偉い人教えてホスィ
WAVESのQ10にあるプリセットは結構いい感じにローファイにしてくれる。
なければバンドパスフィルターでもでいけるんじゃない?
502 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/30(火) 23:26:19 ID:gH0BAg75
>>500 どうもレスありがとん。
単に削るだけじゃあ、特有のノイズが入らなくて困ってるんですよ・・
他にも色々試し中なんです。
>>501 レスありがとん。
なるほど。覚えておきます。やっぱローファイなんですね。
もちょっと努力してみますw
削っても汚す系プラグ使ってもダメなんだよね、違うんだよな〜って感じで。
外出して何か通すしかないっぽい。
>>503 なるほど。
なんとなくディストーション系でそれっぽくできたような気がするけど
本物とはほど遠いっすww
>>499 試しにネタうpしてくれたら、みんなやってくれると思。
>>505 おお、それはすごい・・・・・って、まあ、そこまでは遠慮しとこうかと思いますw
あんま人に任せっきりってのも情け無いし。どうもです。
しかしこのスレ勉強になりますわ。良スレですな。
Low Bitで吐き出してまた読み込むのじゃ駄目なんですか?
>>504 トランスミッター使ってラジオから流して録音すれば良いじゃん。
ノイズはラジオのチューニングで出す!!
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/01/31(水) 02:39:58 ID:+d7CYro6
モノラルのギターをステレオで出す場合(左右の端っこから別々に聞こえるような感じにする)、
トラックをコピーして、元のトラックを←パン、
コピートラックを→パンして位相反転させて、いくらか遅らせるのでいいんですよね?
自分がこれやっても、どうしても真ん中からも音が聞こえてるような気がしてならない。
綺麗に左右に振るのってどうやったらいいんですか???
別に位相反転させなくても両方パン振って片方わずかにズラせばおk
>>510 いくらか遅らせなければ良いんじゃない?
2回同じ演奏してそれぞれパンで左右に振る。
俺は左右に振り分けて微妙に遅らせたあと
トビーベアのピッチシフタをどっちかのトラックにかましてる
あれって通すだけで音程が極僅かにずれてくれるから楽なんだよな
古いピッチシフタなら同時にディレイもかかるので一石二鳥
種類の異なるマイクを複数立てて録り、それぞれパンを振る。
517 :
510:2007/02/01(木) 02:44:46 ID:SCUJCu4M
こんなに多くのレスが!!! 皆さんありがとうございます!
とりあえず片っ端から試して、一番いいと思ったのをチョイスしてみます。
ステレオAUXにWaves Doubler4を挿してAUX送り量でモノ⇔ステレオを調整する。
>>499 mbox2pro factory版に付いてくるCosmonaut Voiceのプラグインが
インサートするだけで完璧なラジオにしてくれる!
ノイズを増やすツマミもあるから思い通りだよ!
factory版買って良かった。
>>507 めちゃ遅レスですがorz
Low Bitですか?調べてみます。
レスどうもです。
>>519 マジっすかッ
記憶しました。すぐチェックしますw
レスどうもです。
521 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 00:51:46 ID:u7gi0+K+
ベースの音程(音高)って、どのへんなんでしょうか?
楽譜で言うと・・・
たとえばCメジャーキーの場合、ヘ音記号五線譜の一番下の線よりも下のドが基本的なベースのドですか?
それとも、そのドより一オクターブ低いドが基本的なドの位置でしょうか?
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 01:15:18 ID:u7gi0+K+
>>522 初心者ですんません。
ベースってどのへんで鳴らせばギターとかぶらないかあまりよく分からなくて。
CDなんかで聞いてるとヘ音記号の五線譜よりも下の位置で多く鳴っているような気がして・・
あんま耳もよくないのでヤバイです。
実際に触ってみればわかる
それもそうですね。もっと粘ってみます。今も作ってる途中なんですよ。
ギターよりも低い位置に来るようにしてるとどうしてもヘ音記号の五線譜よりも下になりますね。
全体となじませるのがこんなに難しいとは思いませんでした。
がんばります。
>>525 おお、具体的にありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
助かります。
五線譜上の普通のAは440Hz.。
ベースの3弦開放のAは55Hz、つまりそれの3オクターブ下。
4弦開放は、同オクターブのE(普通のベースはここまで)、
5弦ベースなら、さらに下のBまで出る。
>>528 ひゃあ。
3弦開放とか4弦ってめちゃめちゃ低い音ですね。
ヘ音五線譜上のラの3オクターブ下ってDAWソフトなどの楽譜エディタだと
下手したら音符が表示できなくなったり。
どうも具体的にありがとうございます。まだまだ色々勉強しないと。
>ヘ音五線譜上のラの3オクターブ下
ちゃうちゃう、ト音五線譜上のラの3オクターブ下よ。
ベース3弦開放のAは110Hzだろw
4弦解放Eはだいたい82Hz、5弦ベースのローBは61Hzあたりだよ
>>530 す、すみませんorz
あの場所ですね、良く分かりました。ありがとうございます。
手間取らせてすんませんorz
>>531 これはどうも親切にありがとうございますorz
ありがたくメモさせていただきます。
いやはや助かりますです。
EQの使い方もなかなか難しいですね。修行あるのみ。
>>521 ちなみにベースは記譜上はオクターブ上げて書く。譜面は実際の音より1オクターブ高いわけだ。
(もちろん8va bassoなど付けない状態で)
>>534 どうりでなんかややこしいわけですね・・・
って、そのままの音を楽譜に書いたら見づらいでしょうねw
どうもありがとうです。
>>536 分かりました。
すでにト音記号の第二間と呼ばれるところがラ(440Hz)と記憶していますので
これを基準にしてレスを記憶させていただきました。
おお、なんか便利な質問掲示板ですね。お気に入りに入れました。
基本的なことにも答えてくださって本当に感謝です。
>>536 何だよそのサイトw
4弦(E)は約41Hzで5弦ベースのローBは約31Hzだ、とか書いてあるけど
そんな周波数帯域、音程として知覚できないじゃんw
倍音が聞こえれば問題ない
基音がそうだ、って書き方だからおかしいって言ってんのさ
実音で41Hzやら31Hzなんて出ないっつうのw
ID:4cmUw3zR 痛いな
542 :
デカマラ課長:2007/02/04(日) 12:19:09 ID:buSl5kYF BE:836193479-2BP(111)
ギターの五弦開放の5フレットのハーモニクス(四倍音)が440
これはクリーンの音を耳で聞けばわかる
慣習的に12フレット解放(二倍音)と音叉でチューニングするが、実際出てる周波数は違う
そうすると開放の基音は110Hz
ベースはそのoct下になるから55Hz
実際に持っているならベースの音をハーフミュートで倍音殺して弾いてみればいい
基音なんてほとんど音程聞きとれないぞ
12フレット解放(開放?)って、どうやって弾くの?
12フレット押さえながら開放弾く…と解釈して、意味がわからんちんなんだが。
>>543 えぇー、、、
ギター弾いた事ある?
ハンマリングとかプリングとかスライドとかタッピングとかスィ−プとか
ハ−モニクスとかピッキングハ−モニクスとかカッティングとかオルタネイトとか
3フィンガーとかアーミングとか意味分る?
mixiでFinalのコミュ検索したらラルクばっかヒットして超うけたw
課長さん、つっこまれてますよw
突込みのレベルまで達してないね。
ただの下手な煽りある。
548 :
デカマラ課長:2007/02/04(日) 16:34:47 ID:buSl5kYF BE:371642047-2BP(111)
ああ、スマンネ
五弦開放の12フレットのピッキングハーモニクスだ
これでいいか
549 :
デカマラ課長:2007/02/04(日) 16:35:21 ID:buSl5kYF BE:278731837-2BP(111)
違う
ナチュラルハーモニクスだ
あああああメンドくせええ
5弦12フレのハーモニクスだけでいいじゃん
551 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 17:08:36 ID:O4bnD9LI
ベースの3弦開放A音は、チューニングに使うA音440Hzの
3オクターブ下のA音です。(記譜上は2オクターブ下ですが)ですから
3弦開放の周波数は、
440Hz÷(2の3乗)=55Hz
となります。平均律では半音で隣接する音の周波数比率は
1:1059463094…となりますので、3弦開放A音の完全4度下
(半音5つ下)である4弦開放E音の周波数は、
55Hz÷(1059463094の5乗)≒41.2Hz
となります。
ちなみにギターの6弦開放E音は、ベースの4弦開放E音の1オクターブ上
の音であり、ギターの弦はそのE音から上へミラレソシミ、EADGBEと
2オクターブに渡ってチューニングされています。楽器のチューニングに使われる
A音440Hzは、電話の受話器を上げた時の発信音(約400Hz。これは
法律によって定められている)より高く、ギターの1弦開放E音からさらに
5半音上がったところにあるA音ですから、このことからもベースの3弦開放A音が
440HzA音の3オクターブ下であることは、楽器が手元にない方にも
明らかかと思います。
ちなみに41Hzが音程として聞き取れない場合、重い聴覚障害ですので
お母さんに付き添ってもらって耳鼻科へ直行しましょうねw
552 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 17:15:58 ID:O4bnD9LI
↑、点が抜けてましたね。
1.059463094…です。
554 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 22:45:20 ID:NrP4N0AL
555 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/04(日) 23:01:15 ID:YMgxyVEt
また曲ができたんですがネタとして投下してもよろしかったでしょうか?
558 :
ネタ2月1発目:2007/02/05(月) 03:44:08 ID:ABTbO/BL
559 :
デカマラ課長:2007/02/05(月) 03:58:44 ID:XlIGorHh BE:185821627-2BP(111)
ゴメン、ギターだけ聴いて萎えた
まらお何言ってんだよ不謹慎だな
…と思ったが漏れも開いて納得した。
ギターの最後の小節むかつくな。
なんだろう
この言葉にし難いもやもやした感情は
>>564 おまえ遅れてるよ。
世界はそれを萌えと言うんだぜ?
>>566 お前こそ遅れてるよ
今は萌えじゃなくてモヤモヤ病だよ
このスレはマジレスとネタがよく分からん
デカマラのレスしか信用できんw
2chなんてそんなもの。
マスタリングとの違いを勉強してから刷れ作れ。
マジレスの必要性なし。
570 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:41:01 ID:ABTbO/BL
今回の曲の主旨がわかりやすいようにラフミックスを上げました。
曲はふざけてるようですが、決してふざけてはいません。
歪んだギターとシンセの住み分け、しょぼいベースへの迫力の付加、救急車のサイレンの扱い、808のスネアの音作りなどなど、短い中にも腕の見せ所を盛り込みました。
もちろん、各パートを抜き差ししてもそれは「有り」だと思います。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13913.mp3
パクリすぎだろ?
お金撮られちゃうんじゃないの??
通報。
>>568 このスレ何も分かってない素人が玄人ぶってのレスがほとんどだから
574 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 15:57:46 ID:ABTbO/BL
権利関係は問題ないです。たとえ各フレーズがパクり認定されたとしても使用小節数が少ない&時間が短い&非商用なので問題にはなりません。
安心して思う存分「腕」を奮ってください!宜しくお願いします!
何がしたいの?
Remix?
ゲーム音楽行けば??
多分テクニックとかの話じゃない気がする。
パチンコ玉は大人しくパチンコ台の中で釘にぶつかっていればいいんだよ
576 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 19:41:41 ID:F+LdY1kD
こりゃ凄いのが湧いてるなw
577 :
デカマラ課長:2007/02/05(月) 19:54:15 ID:Aym8n6e7 BE:212367528-2BP(111)
MIXで悩むまえに、もっと違うことで悩んだほうがいいと思う
ディープパープルだっけ?
メタリカだろ
smoke on the waterでしょう。ディープパープルの。
君達何歳?
583 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/05(月) 22:00:40 ID:dQ1bQRpB
この程度でパクリとかビビってるやつは生き残れないよw
こんなもん全然セーフだよw
俺なんてもっと際どい線渡ってるよw
個性?オリジナリティ?んなもんバックボーンの浅い人間がよく主張する言葉だよ。
リスナーはこういうのを聞いてにやっとするんだよなw
>>570はそういう事解ってるよ。
それとドラムもっと勉強した方が良い。
>>562がなにげにかっこいいと思うのはおれだけじゃないはず
バラエティー番組にでも投稿する気かい?w
地方のCMとかで普通に流れてそう
588 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 16:30:11 ID:PVHMfYrN
誰かミックスしてあげないの?
590 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/06(火) 20:42:29 ID:1BiiL5UZ
ツマンネーモノイジルノ
('A`) マンドクセ
とりあえずフィジカル的にだめだな。
もうちょっと感情をこめてミックスしてみな。
もっと輪郭をだしつつ奥行きを感じさせるものにさせるんだ。
な、玄人の言うことは良くきいとけよ。
>>570
ここはマスタリングスレで
クソソースをいかにマスタリングするかという話題に
なってるもんだとばかり思ってた
>>562 ワロタ
だれがそういうとこ弄れと言ったかよww
就寝前にちょこっとだけmp3スペアナで見て聴いてみたけど
高音部が単に上がり過ぎじゃないかな。
MIXでどうしたか分からないけど、超低音部&高音部って必要ない楽器では削ってる?
してたらごめんだけど。また明日いじってみるとします
>>595 j-popとか洋楽、サントラも含めて主に作ってる曲に近いジャンルの曲と聞き比べてます。
今回のはラウンジ系のBGMと聞き比べて作ってました。
598 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 01:47:30 ID:QtZfHQev
>593
市販との音量差は今ちゃんとチェックできんけど、
何もかもが前へ前へって感じますた。楽器ごとの前後感が前に集中しすぎてないでしょうか?
ピアノがドラムと張り合ってしまうというか、ベンフォールズファイブみたいなピアノロックならありなのかもしれないですが
この場合、処理前くらいピアノをゆったりさせときたいですね
前へせり出す用なパワーは普通にキックにゆだねるとかさせたい気がします。
必要なラウド感が出る頃にはピアノのミッドがピーキーになっているというかんじでしょうか?
つーか、ロジック純正プラグインしかもってないワシは、なんかいろいろ持ってそうでうらやましいなと、、
>>596 アドバイスありがとう。
低音部も高音部も端までは削ってなかった。
MIXの段階では中音部で出過ぎたような邪魔な音をいじるのが中心で
それ以外は特にEQはいじりませんでした。
過去にいらないと感じる部分を削りまくってミックスしたら
妙にキンキンする音になったのがあってそれ以来、EQはなるべく中音の部分中心でしかつかってなかった。
明日いらなそうな部分を削ってミックスしてみます。
アドバイス感謝です。
>>593のやつ、自分なりにエディットしてみたのうpしていいですか?
>>598 レスありがとう。
マスタリングした後は定位が全部中心に集まってきてるのは気になってました。
でも、音量をとるか、定位を守るか考えていたら音量を取ってしまっていました。
本当は、定位を守ったまま音量を適正な位置まであげるのが理想だと思うけど
全然上手くいかなくて、あっちが出ればこっちがダメでみたいな。結局あの位置に妥協することになってしまった。
この場合マスタリングのときの定位の動きを見越して、ピアノの位置をずらしておくというのもありなのか
エフェクトのかけ過ぎで元のサウンドが崩壊していると思うんだけど、そこをどうして良いのか分からない。
マスタリングの時にピアノの中間がまたあがってきてるっていうことですか?
ミックスのときに軽くは抑えてあるけど、まだ足りなかったのかな。
>>596でもアドバイスもらったように端を削ってもう一度ピアノも見直してみます。
俺は、ロジックとかプロツールズとかそんないいDAWは持ってません。
YAMAHAから出てる初心者用のDAWミックスの時点ではそのソフトに付いてるエフェクトのみです。
ちなみに、今回のミックスにはDAWのプラグインは3BandEQ以外使ってません。
マスタリングのときにコンプとかはかけました。
マスタリングは全部PCをかったときに付いてきたソニーのバンドルソフトでやってます。
アドバイス感謝です。
>>600 もちろん、大歓迎です。
よろしくお願いします。
すいません、すぐ載せてもらったらレスかけますが
今日はそろそろ寝ないとやばそうなんで、たぶんしっかりレス出来るのは明日になります。
聴いてくれてありがとう。
604 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:37:03 ID:QtZfHQev
>601
あ〜 ますます分かるわ〜 マスタリングでファットにしようとかラウドにしたいとか欲張って
同じ事になった事よくあったなー。
僕は素人程度なので正しい解決策はまったくわからんですw
思いつくところでは、処理前と処理後の聴感上の差がすごいので
普通にミックスの段階で楽器ごとにピークを見ながらEQ、コンプして欲しいラウド感、音量まである程度あげといて
バランスをとった後に
ほんのりマスターコンプ、リミットで仕上げる程度にしたらいいとか、、とかね。。
ミックス段階で思うように音量上がらない場合はやはり不要なロー、ハイが既にピークついてしまってるんでしょうかねぇ。
そこへマスターコンプしたらスレッシェルドに引っかかりまくりで型くずれを起こすのかなぁ。。
僕もしりたいなぁ。
605 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 02:45:20 ID:QtZfHQev
>603
だいぶ聴きやすいっすねぇ。ローの処理って大事なんですね。
逆にタムのミッドローがうまい具合に聴こえます。
勉強になりました。
>>603 ずいぶん聞きやすくなったな。
やっぱEQの腕ってあるもんなんだね。
さっきまでROMってたがすげー参考になりました。
EQは腕次第ってのは分かってはいてもどんなソフト使ってるのか知りたくなるなぁ。
こんなもの感覚だよ
聞こえが良ければ全て良し
いくつだのどうのこうのって言ってんな
実際、その微妙な違い宅録で分かるのか?
分かったら神だぞ
>>610 スピーカーとかをかなり良いものにすりゃ分かるんじゃね?知らんけど
>>606 ありがとうございます。
603で使ったソフトはSound Forge Audio StudioのEQと、YAMAHAのFinal Masterだけです。
あと、ベリのDEQ2496のアナライザ機能を視覚的な確認用に使ってます。(音加工には使っていません)
アナライザがあると、出すぎた低音や特定の周波数がピーキーになってる所とかがパッと見で分かるので便利ですよ。
>>610 それ言ったらこのスレ終わっちゃうよw
そうなんだよね
でも感覚だって、あと慣れ。
いいよ〜
センスいいよ〜
最高だよ〜
良い曲だ
最初は603くらいがいいと思ってたが、
608くらいの方が聴いてて楽に思えてきた
あとネコミミモードを思い出した
思い出したんだ〜良かったじゃないか〜
620 :
デカマラ課長:2007/02/07(水) 11:53:18 ID:aqz2EM59 BE:557462467-2BP(111)
そんなことしてないで仕事しろ!!
うさみみもーどじゃなかった?
良い流れだな。
何も加工してない音源晒す→みんなでアレコレ弄くり回してアップ
の展開が面白くて仕方がない。
やってるのはマスタリングだけど、面白いよ。色々聴けて。
頭からずっと流れてるピアノをもっとローファイにしてみたら?
なんというかハイファイ過ぎる気がするんだ
それが好きなんじゃないの?
だったらそれで良し。
既存曲のコピーの方が目標もしっかりするし、
正解のお手本があるから良さげだけど、
やっぱりダメかね?
よくようつべを張ってる人はいるけど、やっぱり直にうpしちゃうと黙認すらられないの?
nyのハッシュ張るよりよっぽど健康的な気がするんだけど…
627 :
デカマラ課長:2007/02/07(水) 13:40:26 ID:aqz2EM59 BE:132729252-2BP(111)
628 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:09:04 ID:QtZfHQev
>603
>609
がレンジの広さと音圧を両立しててうちのモニターではよかったですよ〜。今風というか。
他はローファイを狙ったのか、ローがスカスカでベース、キック、タムの肉が削げ落ちて
のっぺりしたダイナミクスでした。
低音楽器がちゃんと機能してるのは以上の2つでしょうか。
その辺がどっしりしてくると、ピアノのピーキーなところもおさえられてきますね。
629 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:52:21 ID:O/mejxak
>>615 バカヤロー
たった4小節の繰り返しきかせて
どーするんじゃいボケ
続き作ってからアップしろやカス
630 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/07(水) 21:55:43 ID:O/mejxak
>>615 やないで! 4小節でネタ切れは613やで このボケ
みんな色々試してくれてありがとう!
>>603 すごい!ここで聞いた甲斐がありました。
こんなに変わるもんだとは・・なんかマジで不思議な感じ
俺の耳に痛かった音源でもEQでこんなに変わるとは思いませんでした。
EQのいじり方一つで差が出るんですね。やっぱり俺は未熟すぎだ。
ベースがすごくハッキリしてるのに苦しくないし・・・
むしろベースが構えてるお陰でピアノの無駄にキンキンしてるのをカバーしてる感じがする。
FinalMaster使ってるんですね。
奇跡的に俺もFinalMasterがあるので少し希望が出た気がします!
音源そのままでFinalMaster使ってもう一回試してみます。
未だにどこをどういじったらどうなるのかハッキリ分からない。
方向性がぼやけてるのもダメなんだろうか。
>>608 ありがとう。
>>603の後に聴いてしまったからかも知れないけど
少しこもって聞こえました。
でも、まろやかでこれもベースが強調されてるお陰でキンキン高い音が気にならない感じでした。
>>609 EQのパラメータも書いてくれてありがとう。
>>603の方向性に近い感じがしました。
やはりベースが効いていて全体の詰まっていた感じと高音の無駄なうるささがなくなっている感じがしました。
マスタリングの先輩方からみると、この音源にはこの方向性のEQが
最も効果的と言うことでしょうか?
俺はその辺の判断すらままならない状態で
ぼんやりとした方向性しか見えないままでミックスとかマスタリングをやってる部分があります。
続き
>>615 ありがとう。今までと違って面白いです。一つの雰囲気を確立してる気がしました。
俺はなにかの板を隔てて鳴っているみたいに聞こえました。
他の音源とは対照的でベースが薄い感じで、全体が膜に覆われてるように聞こえました。
俺の目指しているミックスは
音がハッキリしていてかつ音圧が市販の曲並みに高くて、耳にも痛くないという
いいとこ取りで未熟なくせにカッコだけはつけたいみたいなマジで愚かな方向性なんですが
俺も色々試してみたいと思います。
今日はミックスからやり直そうと思ってたんですが、時間がないので
次載せられるのは週末になりそうです。
もしそのときもここを覗いていたら、音源をきいてやってください。
今日はお礼だけ書かせてもらいました。
みなさん、色々レス感謝です!
634 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 00:17:41 ID:rswwmEwV
>632
よかったねぇ。わしも見てて勉強になったぜよ。
プリEQ→コンプ→ポストEQの関係性がきっちり判断できるようになればいいってことじゃね?
余計なローやハイが邪魔してるとしたら、逆に一度そこをブーストしてみれば
原因がはっきりするべさ。
>FinalMaster
あぁ、そんな気がした。あれ安いけどいいよね。
どっかの店員が音はいいのにWAVESに完全に食われて知名度で完敗だとか、、
>>629 mixを聞けよw
展開は他人に任せたりせずにちゃんと自分で作れ。
素材は糞でも一応これぐらいまではいけるということな。
636 :
609:2007/02/08(木) 04:04:18 ID:ARQx1xEY
>>634 >>プリEQ→コンプ→ポストEQの関係性
すんまそ!どういうことか教えてください・・
良い勉強になってるんだけど、この関係性がわからんです(´;ω;`)
そもそもプリEQとポストEQってなんです
pre…前
post…後
多分、コンプの前と後でEQを区別してるんじゃない?
コンプのされ加減の調整ってことかいな?
641 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/08(木) 20:04:07 ID:w3tnVLft
>638
ここで言うプリ、ポストは、、
コンプの前にするEQと後にかけるEQではその効果が異なるってこと。
コンプのスレッシェルドに引っかかるくらい一定の帯域をブーストしたり
不要にコンプレッションされっぱなしになるのを防ぐために出過ぎた帯域をカットしたり、、がプリEQ
コンプで処理後、単純に補正するのがポストEQ
マスタリングしたのをmp3にしてウプして聴くとやたらドンシャリになっちゃうけど
みんなはどうやってバランス取ってるの?
>>641 おお、あなたいい人。
なるほど。( `・ω・´)
メモ書き
PreEQ:80Hz&250Hz-12dB↑/500Hz-10.5dB↓
↑コンプを通す前に90〜250Hz12dB上げて500Hzを10.5dB下げた
Compress:Ratio1.5:1
↑レシオ1.5:1のコンプレッション
PostEQ:8000Hz-14dB↑
↑コンプ後の波形に8kHzを14dB上げた
すごい勉強になりましたー。
ありがとう・・(´;ω;`)
教科書読めよ
書店で売ってるぞ
あとは感覚、以上。
-12dB↑と書いて12dB上げと読ませる感性は如何なものか
それはマイナスじゃなくてハイフン的な意味合いだろ
648 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 00:44:49 ID:B60X87OR
650 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 02:14:22 ID:797IVAtz
Final master通しただけで音がYAMAHAになっちゃうよなw
篭り対策はどうされていますか?
自分がPCに録ると、コンデンサマイクを使ってるにもかかわらず、
ギターピアノだろうが歌だろうが、どうしても篭ってしまいます。
そんなんだから、全部をMixするとどんよりした感じに・・・
ハイパスとかを適当に掛けても、楽器自体の本来の音が失われてしまうし・・・
一体どうすればいいんだろ・・・。俺、もう疲れたよ・・・。
>>648 流れる字を追いすぎて酔いつつ悶え死にそうだったww
湯浅deathー
YOU、本来の音とやらは製作者しか聴いてないので案外大丈夫だから
グラフィックイコライザとでも睨めっこして思い切って弄り倒しちゃいなよ
>>652 1.楽器が安物
2.演奏がへたくそ。
3.マイクがへたれ
4.マイキングがダメダメ
5.録りレベルがテキトー
上記のどれか、もしくは全部。
>篭り対策はどうされていますか?
対策しなきゃいけないってこと自体がおかしい。
○○対策ってのは意図せず、自然になっちゃうものをどうにかしたい
って時に使う言葉だが、普通にやってて、だんだんこもるなんてことは
100%ない。
そして録音したときの音が悪ければ後から何しても良くなることはない。
原因を作ってるのは君自身。
確かに録音の段階で音が悪いと補正にかかる労力と時間に見合わない悲しい結果にしかならないんだよな
生使ってるみたいだからこの場合マイキングと生録のイコライジングの勉強が近道じゃないかな?
つかマイキングの極意について神様みたいなサイトなかったっけ?
トスしか覚えてねーや
>>651 どういうところがヤマハ臭い?
プリセットでは中域にクセのあるセッティングが多いけど、
自分でフラット気味に設定すれば嫌味のない素直な音に仕上げられるよ。
俺昔ギター録りに57使ってて篭る感じがしたから4050に替えたら劇的に改善した。
でもマイクの問題と言うよりは57使ってる時のマイキングがまずかったと思う。
機材のどれかに問題があるのかも知れないし使い方に問題があるのかも知れないし
でも原因は絶対どこかにあるはずだから切り分けて対処するのが良いと思う。
みんな書いてるけど思った音で録れてないのは後でどんなにいじっても良い結果にはならないと思う。
原因がわかって対処出来れば一気に楽になるよ。
>>656、659
レスありがd。
録る時に問題があるって分かれば何とかなりそうですだ。
俺もギターに57使ってるけど、やっぱり篭りやすいんかな?
>>657 おっとっと? 一通りは読んだ事あります。
ギターといってもアコギとエレキじゃまた別だろう
俺57はむしろ線が細くてドンシャリってイメージあるな
>>660 一通り読む事としっかり勉強する為に読む事は全く違う罠
結局どんな良いもんが書いてあって機材も揃ったとして今のお前にゃ豚に(ry
664 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:12:49 ID:0DTV8K3Y
>>660 マイク使わないで、PCにケーブルを接続して
ソフトウェアエフェクト(Amplitube2とか)を使ってみれば?
>>663 ほー言うねぇw あんたのMixを聴いてみたいよ。よほどの腕なんだろうなw
それに、オマイの文章おかしいぞ?機材とマニュアルがあれば取れる音は同じだろうがw
ただ単に「豚に真珠」って書きたかっただけなんだよね?w
それに一通り読んだって、あのくらいの量なら1回読むだけで十分だろうがw アホか?
それともオマイは説明書なんかを何回も読まないと覚えられないタイプの人間か?
知識が足らないのは認める。
今までTOSS神様のサイトのみを参考にしてたが、それじゃ限界があると言う事みたいなんで、
今後は色々と漁ってみる。
667 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/10(土) 18:33:00 ID:Xh8A7rxj
おなじきざいでもとれるおとはかわりますよ
質問してるっぽく荒らしたいのか?
豚に真珠はまさに的確な言葉
>>659でほぼ答え終わってるのに。その真意が理解できたら「機材とマニュアルがあれば取れる音は同じだろうが」
は出てこないな。まぁ気が済むまでどっかで調べればいいさ。もうくんなよー
いい音を録るのは機材でもマニュアルでもない。耳だ。
>>665 いろんなことに関して知識が足らなそうだな
釣り・荒らしはスルーが基本
>>665 みたいなレスするヤツほど成長出来ないんだよな。
知識以前に人間自体をどうにかしたほうがいいと思う。
>>667 だからマニュアルって言葉を入れてるでしょ?セッティングも全く同じって事だよ。
同じ環境、同じセッティングでどう音が変わるのか説明してもらいたいもんだなw
>>670 いや、荒らしたいわけじゃないんだ、2chぽく返してみただけ。上も同じ。
でも、ここはミックスダウンテクニックスレでレコーディングスレではないよね?
篭った音を録って来た人がいて、これで何とかしてくれって言われたら、
それに対応しなくちゃいけないんじゃないのか?
いい音で録ってきたら別にそんなに弄る必要ないし。
今ホットで旬の釣り堀はここでつか?
>>675 レコーディングあってこそのミックスです。
抜けの成分が最初から0ならどんなに頑張っても無理。
元からダメな音はどーやっても良くなりません。
録り直してきて、で対応します。
いい加減消えてください。みんなうざがってるんですけどぉー
なんーだ、こいつ自分で自分が悪いっていってるじゃないかww
>>675 君面白いね
なんで君の何とかしてくれに答える義理があるの?
いい音で録ってきたら弄る必要ないと思うならいい音で録れよ。
上に沢山ヒントが出てるのにお礼のひとつも言えないor試そうともしない君自身が原因。
必死に誰かの手引き書通りにやればいいさ。
部屋も機材も演奏者も違う音源に当てはめて苦しめばいいと思う
>>679 文字読めないの?お礼は言ってるっ訳だが???
それに俺自身も以前のレスで完結しているのに、余計な事を言う奴がいるからこうなるんだろ?
随分スレを消費してしまったし、この辺で消えるよ。
ヘンな事をまた書かれなければの話だがね。
>>680 お前が余計。
お前が書き込まなきゃ良いだけの話
俺のレスには返さないんだなww
まさかリア厨を召喚してしまうとは…
そこらへん、リアチュウは動物レベルに近いからな。
イイ匂いのするスレを嗅ぎつける能力は犬なみ、
そしてそのスレを占有するためにでっかいウンコして
結果としてスレが潰れちゃう思考の浅さはゴキブリ並み
爆釣りだなw
パソコンと携帯から相手した俺が馬鹿だった
こいつ今の十代に多いポーダータイプていう奴の典型
本質に気がつけず上っ面しか見られない
だからその時その時感じた事感情を根底に話を展開して
それに伴い態度も変わるので周りが付いていけない
人との縁は大切にしたほうがいいと忠告しておく
釣りにマジレスすんのもどうかと思ったが
ボーダーだろ?境界性
ポーダーサイト作っても、出る釘は打たれるわ
絶対破られない鍵を作りなさい
煽りかなんだかわからんな
>それに、オマイの文章おかしいぞ?機材とマニュアルがあれば取れる音は同じだろうがw
あのなー、そんな簡単に出来たら世の中プロになるのに苦労する奴はいねーんだよ
ラインどりのシンセでさえノイズだの何だのの環境から気をつけないといけないほど難しいもんなのに
それを軽視しているお前の意識が、お前の抱える問題の一番のネックじゃね?
>篭った音を録って来た人がいて、これで何とかしてくれって言われたら、 それに対応しなくちゃいけないんじゃないのか?
そもそも篭って使えんものを盛ってきたら取り直しを要求するか、
それができないなら前もって釘刺しておいてその音で最良になる事をするだけ
もち文句いう輩もいるけど、そういう輩には必然性をわからせてあげるの
>いい音で録ってきたら別にそんなに弄る必要ないし。
面白いね
ユニークな発言だろうが音大付属の幼稚園ぐらいからやり直して来い
もうすぐハタチになるがこういう輩が多くてホントに嫌になる
自分で学ぶことをしなさ過ぎるんだよな…
自らの非を認められないし
つうか一度読んだ程度じゃ参考とは言えないだろ
きっと知識と理解の違いがわかっていないんだろ
>>665は
>よほどの腕なんだろうなw
>機材とマニュアルがあれば取れる音は同じだろうがw
この部分が既に矛盾している件について
ファビョッてる人間に冷静に諭そうとしているお前らがすごいよ
俺だったらさっさとクソして寝るね
IDが完全固定するといいな
弾きたい奴を永遠に弾けるから
まあ↑も言ってるが相手にすんのやめれ
無駄な椰子になにを言っても時間の無駄だよ
損か
プロツールスとかぬえんどとか色々あるけど
打ち込みに特化したDAWで作った曲をオーディオに変えてから他のソフトでミックスが普通なの?
周りの人は一回オーデオに吐き出してから別のソフトでミックスしているみたいなので不安になってきた
>>696 人にもよるので一概には言えないけど
俺はMIXに専念したい時には一旦オーディオ化する。
CPU負荷をほぼゼロ状態でMIX始められる事と気分的にMIX前にオーディオ化すると
MIXに集中できるから。下手にフリーズするとすぐ戻れる反面すぐ迷いが起きやすい。
しっかり録り、構成、定位が決まってからMIXに移ったほうが結局早かったりする事が多いと思ってるので
それにしてもmidi→オーディオのあの録音時間なんとかならないだろうか。
各パート分録るの正直面倒。
煙草吸うことしか出来ないし
じっくり聴くんだっ…!! その寂しく流れている1パート…!!
来るっ…!! 必ず…!! アラに気付いて修正したくなる瞬間っ…!!
>>698 ソフトシンセならPTLEはバウンス出来るよ。
エヘクトもそのままいける。
でもmidiをバウンスするのは抵抗あるし
midiのままっていうのが気持ち悪いから
やっぱりオーディオに録音してからmixしたいね。
>>698 俺は漫画読みながら聴いてたり
この後音作りどうするかプラン立てるために
リットーのエフェクトガイドを読んだりしてる
タバコを吸うのはそのあとの波形とのバトルの時からだな
ひたすら本能の赴くまま激しくそれでいてしなやかに吸いつくw
>>698 俺はハードのシンセは全部パラアウトで01V96に繋いで、ミックスは01V96の中でやってるよ。
コンプもEQも全CH使えるし便利だよ。各パート録る必要もないし。
こういうのじゃダメ?
>>698 わかる。
シンセにアウトプットが豊富にないしミキサーも持ってないからマルチで一気に録ることも出来なかったりだし。
だからついついバウンスという選択肢のあるソフトシンセを使いがち。
数年前からバウンスの出来るハードシンセを熱望しているよ。
mixしてくれるかい?
ここミックススレだからいいかな
もしスレ違いだったらスマソ
シンセとミキサー繋ぐケーブルについてコストも少なめでオススメがあれば教えて下さい
今家電屋で売ってる安もんつかってるんだけどノイズがどうしても音色に混じってしまって
ノイズキャンセラ通しても無音部分はいいとして音色が悪いつうかツヤがない粗くて硬い感じになっちゃう
ローファイな感じにしたいときは苦労しなくていいんだけど
それがいつもで全パーととなると抜けも悪くなるから
ラインである程度改善できるなら変えようかなと思ってるのですが・・・
オヌヌメがあれば教えて下さい
楽器屋できけ
とりあえずベルデン・カナレ・モガミのどれか試してみたら?
シンセのラインにのるノイズは、電源からのとかいろいろあって、
ケーブルだけじゃ改善しないかも。
ラインレベルの信号で金かける必要なし。
アマチュアならhosaで十分。
プロでもカナレ。
もし機器が対応していれば
TRSなどのバランス接続のケーブルを使うとさらにノイズに強い。
基本的にノイズが乗るのはケーブルの変更で消える問題ではないので、
買う前にすることはいくらでもあるよ。
リズムマシンのモノラルのスネアの音源を広がりがある感じにしたいんだけど、
この場合リバーブのルームなんかを強めにかければいいですか?
それともコーラスかけるのもあり?
>>709も言ってるけどノイズ対策としてケーブルを高いのに変えるってのはちょっと疑問かも。
ノイズの原因さぐらないと高いケーブルでもノイズ乗るだけだし。
あとどうしてもケーブル変えたい場合は電源、電源ケーブル、オーディオケーブルまとめて変更しないと
体感できる変化は感じないかもよ。良くも悪くも確かに変わるけど自分が望むものに変化するかは分からない世界に入っちゃうから
>>710 ディレイもあるよ。原音パン左右どっちかに極端に振ってディレイ音センターとかで
フィードバック少な目、原音ディレイ音の音量は一緒ぐらい。
パンの振り方とかディレイタイムとか好きにいじっても楽しいよ
>>710 程度にもよるけど
ステレオイメージャーみたいなやつ。
まあ、ショートリバーブでいいんじゃね
>>706 多分パソコンとかモニターから離せば解決すんじゃね
アーリーリフレクションかけるといいかも
706です
いろいろ教えていただいて助かります。
自分でも調べてみたのですが原因はやはり電源周りに問題があると思いました。
築30年の家なんで窓際の二箇所にしかコンセントが無く、
そこに窓と並行してベッドがあって、その向かい側に機材とか置いてるんですけど、
ベッドの下からケーブルタップを何本か繋いで延長して、
途中にエアコンとかストーブ、電子ピアノとかの電源もその延長部分から引っ張って、
最後に機材のあるデスクの下にOAタップ二本をパソコンや機材に繋いでいるので
レコーディング環境としては最悪なんじゃないかと。
ただ、ミキサーにつないでるラインのピンジャックコネクタを変換プラグで
フォンジャックにして繋いでるんですけど、これもノイズを拾う原因らしい事がわかったので、
皆さんに教えてもらったメーカーのもので最初からピンジャックとフォンジャックのもので
なるべく短めのケーブルも買おうかなと思います。
アドバイス助かりましたー。ありがとうございます。
よくわからないけど本人もよくわかってないことはよくわかった
>>715 電源ケーブルは、最近、ノイズフィルタータップ とかが売られている
ので、そのタップからPCや機材類の電源を取れば、少しはマシになる
可能性はある。(他の家電は、そのタップには繋げない。)
検索で直ぐに見つかると思うよ。
ノイズフィルタとか試す前にそもそもアースしてんのか
そうだぞ蚊のノイズを拾っちゃうからな
>>720 2月に蚊って 熱帯かよ
そのノーマットは7月まで置いとけ
全然関係ないが船橋に住んでる頃は年中蚊が出た。2月でも。まじで。
例えば「銀の龍の背に乗って」みたいな
迫力のあるタムにするにはどのように処理すればいいんですか?
エキサイタ使ってみたけど、低音はたしかに出るんだが
なんか角が取れた丸っこい音になってしまいますた。
Transient Modulator使え
>>723 EQとコンプで作れるんじゃない?
そんなに変わった音だとは思わなかった。
アタックを出したいなら生ならマイクの狙い方のほうが大事かも。
打ち込みならサンプルの選び方。
「銀の〜」って曲は知らないけど、
迫力を出すならコンプEQゲートでしょ。
ゲートで無駄な音削って、
コンプでアタック固めて、
EQで余分なところ削ってく。
最近のBFDとかだと、アンビ成分を抑えるのもお忘れなく。
逆に、アーリーリフレクションを隠し味ってのも悪くはないが、
かけすぎると80年代にタイムスリップしちまうから気をつけれ。
あとはまあ周りの音とのバランスもあるかな。
我流でミックスを始めて1年になる者です。
ひとつみなさんに聞きたい事があるのですが、例えばアコギ、もしくはエレキギターで、1曲中全体はアルペジオで小さな音で演奏し、
サビ部分のみコードをかき鳴らすといった、よくあるような曲なのですが、そういう場合のギターの処理について質問させていただきたいです。
1発録りで、波形を見ると、アルペジオの部分とコードストロークの部分の差がはっきりしています。
このような場合、
@コンプで潰して、ダイナミックレンジを狭める
Aオートメーションを描き、アルペジオの部分はブースト、コードの部分は音量を下げる
Bダイナミックレンジを生かし、そのまま残して、全体を下げる
などが考えられるのですが、どう処理するのが一般的でしょうか。Bに関しては曲のイメージなどによると思いますが。
他にも良い処理の仕方があれば教えてください。
ちなみにミックスしているのはロック色の強いバンドサウンドです。みなさんのお知恵を是非お貸しください、よろしくお願いします。
>>727 おいらも我流だけど、基本はフェーダー操作なのかなと思う。
んで、音量のムラなくすのにコンプもかますけど、極端にはかけない。
アルペジオ1音ごとにオートメーション描いてくのめんどくさすぎるし。
おいらは細かいオートメーション面倒なんでそういう時はアルペジオとコードでトラック分ける。
730 :
723:2007/02/18(日) 10:28:25 ID:dYmcrT1k
>>725-726 なるほど。回答ありがとうございます。
お二人の意見を参考にしつつ
EQ・コンプ・ゲートを色々弄くり回してやってみますわ。
>>730 普通、奏法の違うものはトラックを変えるんだが。
アルペジオとコードストロークを一つのトラックで
両者を引き立てさせるような事をするメリットがない。
>>727 バンドの演奏技術がそれなりに高いなら、Bでバランスの取れたものになるはず。
Bでメチャメチャなようなら、演奏自体を見直した方がいい。
733 :
デカマラ課長:2007/02/18(日) 12:29:10 ID:VWJdNyqE BE:716737469-2BP(170)
たしかにライブじゃオートメーションは書けないからなあ
でも、ライブとは違うだろ。
ライブは1回しか聴けないから多少荒削りでも許される。
が、CD化しちゃうと何回も同じように聴けるから、少しの粗でも目立つようになる。
アルペジオとコード掻き鳴らしは曲への印象付けの役割というか存在意義がまるで違う物なのだから
イコライジングをはじめとする味付け処理が違うのは至極当然
完全に違う楽器として堂々と別トラックでやるべき
>>727 まずは全体のバランスだろ。
アルペジオが小さく、ストロークが大きいっていうのはギター単独の波形レベルでの話しだろ?
例えばバラードで、Aメロ〜Bメロは大人しくてサビがドカーンとくるパターンってよくあるでしょ。
大人しいにも色々あって、ギターのアルペジオだけをバックにボーカルがメロをとるなら
そのアルペジオは十分に音量がなきゃダメだと思うし、
リズム隊も入っていている上で、オケの音量はある程度以上大きいけれど、
ソフトなアタックのドラムと、ボーカルが低めのキーでささやく様に歌って落ち着きを演出する場合もある。
ピアノのバッキングを全編入れて、サビだけ爆音ギターがピアノをマスキングしてるようなのもある。
また、ベースがルートをしっかり出してる上に、テンション混じりのアルペジオなのか、
逆にコードノート内での単調なアルペジオと大きく動くベースラインの組み合わせなのか、みたいな要素も。
結論=自分の目指すミックスに近い音源を聴きまくってパクれ。
737 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/18(日) 19:29:30 ID:dhooQMkb
いろいろやり方あるが
>>727の場合はメインのアルペジオ以外に
サビでコードストロークを2本くらい左右にかぶせてメリハリをつける。
@の方法で全体つぶせは、とりあえず今風な音にはなる。
今風がいいかどうかは別だが
C気にしない
>>717-718 亀レスすみません&レスありがとうございます。
ノイズフィルタータップ…これから検索して調べてみます。
他の家電を繋げないということは、つまり機材以外は
別から電気を引っ張る事ですよね。
やっぱ検索とか店まわるなりして勉強を兼ねつついろいろ試してみます。
自分としては
>>718のアースについてが
一番のポイントになってるかもなんですが。
アース全然取ってないんでorz
延長タップでアース取れるのってあんのかな・・
一通りヒントを頂けたので片っ端から試行錯誤してきます。
ありがとうございました。
質問です。
ギターのミックスについて聞きたいのですが。
木村カエラのリルラリルハのはじめのギターの音を再現するにはどうすればよいでしょうか?
圧縮しまくりなんですかね?
あとLUNA SEAの後期のバッキング(クランチでそんなに歪んでない)の音を再現したいのですが、
どうやればあんな音になるのでしょうか?実際似た音(クランチにしてリアとフロントのセンタートーン)で録音したのですが、あんな前に出て張りがある音にならないです。。。オケに混ぜると尚更で。。。どなたか教えてください。
742 :
741:2007/02/21(水) 10:38:33 ID:TftpWzb8
センタートーンじゃなくてハーフトーンでした。。。
音源を聴いてないから解らないけど、音色に問題が無いのならあとはmixのレベルでどうにかするしか無いね。
前に出て張りがある音が欲しければ、コンプとEQを駆使するべし。
試しにコンプでアタックを110〜130msecで、リリースを最速にしてレシオ3:1ぐらいのを噛ませてみれ。
あとはEQでちょっと高域を補正。
試しにやってみて、それでもダメだったらギターを叩き付けてロック魂を見せ付けるんだ。
ミックスってどこまでやったら終わりにしてます?
勿論、自分自身、相手がある程度納得いくまで。
プロじゃないんで。
>>745 録音状態とか元の音色とか演奏技術にもよると思うんですけど、
自分で納得できるレベルまで持っていくのって難しくないですか?
アマチュアでもプロが作ったみたいな音源を目指すのは高望みしすぎですかね。
747 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 09:41:06 ID:7ws2sM4L
>>744 私も同じことで悩んでます。
いくらやってもキリが無いってゆうか、EQ,エフェクト,PANなどを設定しては気に入らずリセットの繰り返しです。
同じMIXでも聞く時間帯や、耳の状態(それまで他の音源をかなり聞き込んでいたとか)によっても
自分の納得度が変わります。
この辺はみなさん何かコツみたいのがあるのでしょうか?
以前、「朝起きて一番に聞いたときに自分で良いと思ったらそれに決定する」なんてのは聞いたことがあります。
リセットの繰り返しなのは単に
何が気に入らないのかわかってないだけなんじゃないの?
俺は録り音から考えてこのあたりが限度だろうと思ったらそこで止めてるよ。
プロアマ問わず時間は無限じゃないからなあ。
>>747 自分の中である程度よい音質の基準がないと
常に宙に浮いたような作業を繰り返す事になります。
例えば、経験が少ないなら、プロの作品の中で
これは自分にとって良い音質だと認められる作品を探して
それを真似るようにすれば耳がそれに慣れるようになると思います。
あと、EQのブーストカットの傾向として、
低音は250Hz〜300Hz(一般的なベースラインが見えて来る音域)
中低音は500Hz(250Hzの倍音)
中音は1000Hz(人の声の音域)
中高音は2000Hz(女性の声や男性の声の倍音)
10KHzはステレオのトレブルに当る部分で
ザックリ上げ目にするにはお薦めです。
このほか4KHz、8KHzと倍音の関係が続きます。
これらを意識してちょっと上げたり引っ込めたりすると良いです。
全体の音質に張りを持たせる意味合いでは8KHzはちょっと
上げ目で高音質に感じられます。
ハイハット等の金物系のメリハリなんかは、
18KHzできらびやかさを調節出来ます。
ブーミーな籠った音がいやなときは500HzをQを狭くして
カットするとクールに感じられてとてもいいです。
ただやり過ぎると全体に音量感がなくなって迫力もなくなります。
よってロック向けではなくてダンスミュージック向けの補正です。
補足ですが、
キックやベースの超低音感が欲しい時は
80Hzを上げ目にするとよいです。
その空気感や音圧感は40Hz〜50Hzです。
少し音量に存在感を持たせたい時は100Hz〜200Hzあたり
をブーストするとキックが弱いなんていわれることは
無くなるでしょう。
あと、キックのビーターのカチッとした音は2KHzです。
751 :
747:2007/02/22(木) 11:56:26 ID:7ws2sM4L
>リセットの繰り返しなのは単に
>何が気に入らないのかわかってないだけなんじゃないの?
ガビーン!まさにその通りです・・・ってゆうか、気付かされました。
>>749 わぉ〜!
具体的なアドバイス感激です。
今日も闇雲にEQいじってたんですが、午後にアドバイスに従って色々やってみます。
※2chでマジなレス、嬉しいっすね。
かわいいじゃないの
ガビーン!ってもう一回流行らないかなぁ・・・俺好きだったよ。ガビーン!
ガビーンの元は何だ?
「ヘコーッ」ってのが流行るぐらい難しいと思う。
ギャフン!
758 :
デカマラ課長:2007/02/22(木) 14:05:18 ID:BA0Tlkk2 BE:238913429-2BP(170)
ギニヤー
>>748 >>749 ありがとうございます。
俺もミックスしてるとその音に慣れてきて良い音の基準がわからなくなっちゃうんですよね。
レス参考にさせてもらいます。
てかまさにキックのビーターで悩んでたんですけどね。
ガーン!てのもありましたよね。ガビーンとかぶりますけど。
ドヒャー!
傑作!
762 :
747:2007/02/22(木) 16:11:09 ID:7ws2sM4L
ガビーン!は現役で使ってますがなにかw
メンゴ
ガビゴドシャガシャーン!
ギョッ!
イアラー!!
スッテンコロリン
ウーヤーター
アベック とか?
なんかスレ伸びてると思ったらこれかよw
でも
>>749は参考になった。サンキュー!
770 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/22(木) 22:52:32 ID:HkAth97Q
「ギギギ」、若しくは「ビビビ」だな!
なんかスレ伸びてると思ったらこれかよw
でも
>>771は参考になった。サンキュー!
772 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 00:03:34 ID:b1F5sLuz
おまいらDAWでみっくちゅするときもVUメータって使ってる?
俺はミックスするとき、まずバスドラをVUメーターで-5dbに合わせて
それを基準にしてバスドラ、ベース、スネアの3つが聞いた感じ同じくらいの音量になるように、
その3つをまず固定してしまってから、他のトラックで肉付けという感じかな。
それぞれの音作りできてるのが前提だけど
ああ、TOSS神のとこのアレね
俺はVU持ってないから、
キックがピークで-11dBぐらいまで上がるようにレベルあわせてスタートするな。
そうすると、最終的にだいたい3dBくらい余裕がある
776 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 03:12:07 ID:W4+Fr7hk
日本スタジオ協会では0UV=ピークメータ-16dBに統一しているらしい。
ソニースタジオは-20dBとか、アメリカは-18dBとか聞いたことがある。
まあそれを個人が設定したところで別にどうにもならないけどね。
VUの話はそれだけでスレッド立ててもよさそうだ。
すぐ落ちそうだけど・・・
しかし、単体機の量産品が無いんだよな。
こういうのこそ我らがベリンガーに期待してしまうんだが。
(モニコンMon800はナイスだった。別の使ってるけど)
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/23(金) 23:21:29 ID:AsCzZt/u
>>773 BD -5dBには続きがあるんだがTOSSとこには書いてないのか。
>>776 日本はPCM-3348のヘッドマージンに合わせてるんじゃないかという話を聞いたことがある。
レコーダーのヘッドマージンに0VUを合わせるのがとりあえず正しいのではないかと思う。
780 :
sage:2007/02/24(土) 13:01:34 ID:JHe9keCk
コーネリアスのGumのギターの音みたいにしたいのですが、まったくあんな音になりません。。。
音作りはそれなりにして録音したのですが、あんな風に前に出ていて音圧があり、クリアな音になりません。
どなたかご教授していただけないでしょうか?
はいはい素人素人
>>780 他の奴は機材や技術のせいにするのかもしれんが、それは違う。
おまいに足りないのは、ただひとつ。
うんこを愛する精神だ。
小山田サウンドの秘密はうんこにある。
まずは一日三回、朝昼晩、毎食ごとにうんこを食う。
そこからだ。
小山田はウンコ食わせてた側だろ
学生時代、クラスの知的障害者をそうやって虐めてたという
ばっか小山田さんはスカトロ関連はなんでもいけるんだよ
やる方もやられる方も小山田さんは大歓迎だよ
なんでうんこ食うんだろ
あれたしか食い物じゃねえだろ?
>>785 言われて初めて気が付いた。確かにあれは食い物じゃないよな。
食い物だろ。
よく旅番組とかで「うんこの味は・・・」とか言ってるぞ
「うん、この味は・・・」だったかも
>>788 それ九州だけぽい
関東だとそういう習慣はないらしい
でも東京で「今日は通常通りウンコをしております」とかニュースでいってたぞ?
「通常通り運行しております」だったかも
793 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:47:42 ID:wdNi78MN
でもさ、ミックスが良く出来たかどうかって、耳の良さとかセンスとかじゃないと思うんだ。
やっぱりその日の朝快便だったかどうかによって作品のクオリティが決まるよな。
794 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:48:16 ID:wdNi78MN
でもさ、ミックスが良く出来たかどうかって、耳の良さとかセンスとかじゃないと思うんだ。
その日の朝いかに快便だったかによってクオリティって決まるよな。
795 :
お約束:2007/02/24(土) 19:49:55 ID:7I+0lCSj
ミックソダウン・テクニックっていうくらいだからな!
796 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 19:55:30 ID:wdNi78MN
実+クソ+ダウン(落とし込み)テクニック。
つまりはぼっとん便所での快便テクニックだ。
上手く落とさないと下に溜まってるうんこが飛び跳ねてきちゃうからな。
でもそれはクーソー上の話だろ?
それが解るくらいのフン別は俺にだってある。
798 :
デカマラ課長:2007/02/24(土) 19:59:42 ID:29+r66w+ BE:477825449-2BP(170)
お前らちょっと黙れ
そんなことよりロイ・クソップの話しようぜ!
>>798 お、チンコが来たな。ウンコにチンコか、こりゃいいや。
小学校低学年が大喜びの組み合わせだな。
小山田はウンコを産む機械だな
小山田はウンコを産む機械だな
803 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 20:53:06 ID:wdNi78MN
うんこなんてしたことがない俺らから見ると小山田はまさにクソだな。
なにこのクソスレ?
全然関係ないことだけどよ
前の会社で常駐して仕事してた40過ぎのおっさんが
ノートンアンチウィルスをインストールする必要があったって時
いかにも楽しそうに「ノートンウンチウィルス」って何回も言ってたぞ
若い女が多かったんで、なんか張り切ってウンチウンチ言っていた
そのおっさんはファミコン版のアルカノイドってゲームのプログラマだったそうだ
このスレすごい勉強になりますね
たっぷりと便狂してってくれよ
スレが伸びていると思ったら、スカトロ飽和攻撃かよw
ケツの中がウンコでぱんぱんだぜ…
おい
>>780、おまいのせいで大変なことになってるぞ。
今日中に収拾つくように最後にちゃんとオトせよ。
便座にこびりついたウンカスは小便で落ちるときと落ちない時があるからな、
早い内に落としとくのが吉だぞ。
811 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/24(土) 23:34:08 ID:wdNi78MN
ガキの頃はよく「うんこちーんちん!」って叫んでたなぁ。
くだらなさ過ぎて全然意味わかんねぇのにガキがこのセリフを言うと何でも許されてしまうから不思議だ。
今でもちんこちんこ言うよ
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 03:59:19 ID:LnjTkVlU
大人には大人のうんこの良さがあるってもんだ。
ミックソダウンコ・テクニックソ スレで何を臭せえことばっか言ってやがんだ?
俺の友達で、誰もいなくなると、急に「まんこう。おーまんこう!」
って言い出す奴がいる。何で知っているのかっていうと、俺はその現場を
目撃しちゃったから。三十過ぎのサラリーマンの話…。
クソミソ・ミックススレはここでつか?
>>780のせいですっかりクソスレだ。
トイレの残り香のように、あと50レスはこのままで行こう。
キチガイ降臨中
819 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 08:40:27 ID:dMqpeZ6P
うんこ終わったのぉ?
ねえ。終わったのぉ?
820 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 09:04:02 ID:UpqG9y3c
まんこ
821 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/25(日) 13:27:16 ID:LnjTkVlU
むしろこれからがうんこの時代。
このスレのおかげで僕のメモ帳がいっぱいになりました!!
ためになるなあ( ;∀;)
>>823 いえいえ、そんな礼には及びませんよ。
これからもウンコネタがんがん行きますんで宜しく!
バスドラの音が薄くてスカトロなんですけど、
どうミックソしたら図太いマキグソのミクソー通したみたいな糞になりますか?
>>825 録ソ音のときにマイクソが肛門に近すぎなんじゃね?
あとミックソのときに60-100屁ルツを若干上げろ、胃腸に響くような糞になる。
>>825 >>827の操作と共に200-1500Hz周辺をQを鋭めにして削ってみるとさらにいい感じに聞こえることもある。
具体的なポイントは曲によって変わってくるので注意。
ついでに誰かこの流れに乗って便所的空間の作り方について語ってください。
換気扇の音流して狭い部屋の畳み込みリバーブかけるとかなり便所的空間になる
便所のインパルスレスポンスをスカトロマニアに分けて貰えたなら御の字
ああやっぱ今畳み込みなんだね
便所のデッドな感じ欲しくて録りにいくんだけど、新橋駅とか
でもやっぱ左右からノイズ入っちゃって欝
まあプリプロなら問題ない程度のクオリティはあるかな
でもDATとマイク持って便所入っていくと怪訝な顔されるよねw
朝一番の黒糞の臭いがうまく録れないんですけど、
うまいマイキングってわかりませんか?
とりあえず基本どおり、便座の中心からちょっとスウィートスポットをずらして狙ってるんですけど、
いまいちプロのような芯の通った鼻を刺すような臭いが録れません。
どなたかご教授願います。
ちなみに使用している機材は、ネットで買った安売りの鼻フックです。
これが原因でしょうか。
>>831 そのへんについては言い尽くされてるけどさ
太いモン細くできても細いモン太くできないからさ
特に朝一は機材より健康状態だよ
プロだって本番前は2,3日溜めてスタジオ入る
ここは、なんという恐ろしい スレ!
>とりあえず基本どおり、便座の中心からちょっとスウィートスポットをずらして狙ってるんですけど、
・・・これだから初心者はいつまで経っても技術が上がらない。
文面から察するにキミはシングルで臭い録ってるね。
臭いを録るのはマルチ。
2つのネタを編臭で調整してツンと通った鼻を刺すような臭いをつくる。
これ業界では常識。
>>832の言うとおり2・3日ためるのは大前提だけどな。
どうしたらおしっこみたいなハイトーンの音を綺麗に仕上げられるんですか?
>>835 ここは糞・スカトロ専門のスレ。
小便厨は専門スレ行けよカス。
つーかTOTOが新製品出したね。
誰か人柱よろ。
>>834 オンマイクとオフマイクで匂い録って、オフマイク(アンビ用)にコンプかけると更に迫力が増すよ。
刺すような匂いも作れるし、迫力も出るし、お勧め。
つかマジで勉強になるなぁ。
ウンコも奥が深いぜ。
今まで臭いなんて見向きもしなかった俺・・・
カタチさえよければウンコはそれでいいと思っていたのですが、
本物の職人さんによる臭いへの探求に感動させられて、臭いの録り方を勉強しているのですが、どうも刺激臭ばかりが鼻につくウンコしか録れません・・・
やはりウンコはそれぞれ一つ一つ違う臭いの録り方をしなければいけないのでしょうか。
さすがにもうやめようよ
つうか一言にうんこっていっても、種類は腐るほどある罠。
カチカチの血便から、コーン入りの奴、ゆるゆるうんち君もあれば、
世の中には白うんちなんてのもある。
それに対して、臭録の環境も、田舎のボットンから秋葉の有料まで様々なんだから、
当然臭いは違ってくる。
それぞれに合った録り方ってのを考えるのがプロ。
当然機材もスカトロマガジンとかに紹介されてる高級なのじゃなくてはだめ。
S/N(smell/noise)が良いやつ使うのは当然。
クサイマンとか100万近くするマイク使うと、あっぱ臭いの再現度が段違い。
自宅に居ながら、あたかも顔面に糞を塗りたくられたような気分になる。
>>843 780から838以外あぼーんしてる
まじおすすめ
*'``・**。
| `*。
,。∩*"*"*。 *, もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) "*。+
`*。 ヽ、 つ+ ゚*
`・+。*・' ゚⊃ 。"
☆ ∪ 。*゚
`・++*・ ゚
847 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/26(月) 20:10:48 ID:WSUb2kKa
>>844 あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
懐かしいな
>844
助言サンクソ。
やはりそれぞれのウンコ全体における役割(?)を担う臭いをプッシュしてやるのが最善なのか・・・。
あ、ちなみにスカトロマガジン読んでます(・∀・)スレ違いの話になるけど、あれの高臭質ウンコ素材集は本当に良かった・・・
>>843 いちいち単語を糞尿に変換しないと恥ずかしくて会話もできないヘタレばっかりなんだろ
面白いと思ってるのは本人ばかりってな
,,,,,,,,,, | あ、ありのまま今起こったことを話すぜ。
|!| :|i| | 「気がついたら、スカトロスレを開いていた」
i!iYi!i. | な、何を言ってるのか分からねーと思うが、
rァ゚A゚;).< 「こっこれは、ミックスダウンスレと思って間違って
ヽ! ポ |> | 開いたんだよ!」とかいう苦しい言い訳の様な
| チャチなもんじゃねえ!
| もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
キチガイ降臨中
なんでおまいらウンコの話になるとこんなに盛り上がるんだ?
↑たった一人でウソコ話してるアフォが仲間を増やそうとして必死
855 :
デカマラ課長:2007/02/27(火) 01:42:35 ID:FtQCITD5
糞の話くらいしか参加できない低脳がいるからだからだろ
そういうのはどのスレでも散見されるな
小学生レベルのネタ限定で食いつく。
たぶんほとんど同じ奴
そしてウンコを置き換えて読めばためになる話なんだと言い訳をする奴も必ずいる
乗りそびれたやからが後から腐すのに必至
板のレベルが低いと言うか
厨房でも誰でも簡単に書き込める場所なんだから仕方ない
861 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/02/27(火) 11:59:23 ID:EysyVPrg
うんこっこー
板のレベルが低いと言うか
うんこ嫌いでも誰でも簡単に書き込める場所なんだから仕方ない
こういうスレの展開を黄便というのか...。
うんこちんちんおっぱいいっぱい
正直、スレの流れに沿ってウンコの話したのを反省してる。
20 ドレミファ名無シド sage 2007/02/11(日) 17:43:20 ID:QfmXykwR
キモネジの功績はギターが良いだけでは良い音すら出ないということを
身をもって証明したということだな。
バイオリンなど他の楽器ではそうでないことは当たり前のことだが、キモネジを筆頭として
ギターは腕に関係なくとりあえず押さえて弾けば良いサウンドが出ると錯覚している奴が一部分存在する
一瞬で本当のクソスレに成り下がったな
レコーディングとミキシングを1からやらないといけない状態になったんだけど
お勧めの本とかありますか?
今読んでみようと思ってるのは、レコーディング/ミキシングの全智識(リットーミュージック)
ってやつなんですけど。
その本はまあまあ。楽器のマイク録りからやるならいいかも。
DTMオンリーだとあまり読むとこないです。
ミックス関係は本はほとんどないよ。
エンジニア直伝シリーズくらい?
初心者ならSound Designerのバックナンバーでも読んだほうがいいかも
871 :
868:2007/02/27(火) 17:13:15 ID:fMZPFBfH
>>869 そうなのですか・・・どっちかといえばミックスの方に重点を置いて
勉強していきたいのでその本のバックナンバーを早速探してみます。
ちなみに、そのエンジニア直伝シリーズは初心者が読むにはきついですか?
>>870 おお!ありがとうございます。
早速今から読ませて頂きます。
>>871 エンジニア直伝シリーズって2冊しかないけど、
エフェクト・テクニックのほうは各エフェクター解説だから初心者向き。
逆にエフェクターのことを良く知ってる人には不要かも。
873 :
868:2007/02/27(火) 17:39:30 ID:fMZPFBfH
>>872 んー、一応バンドでギターを弾いてるので、エフェクトの効果は知っているのですが
正直、周波数とかになるとあまりわからないですね。
本屋行ってちょっと読んでみる事にします。
ありがとうございました!
どうでもいいが、昨日ウンコしてケツの穴をフキフキしてたら
チッシュが破れて手に付いた
地面に落ちたウンコは3秒以内に拾って食べればセーフですよね?
セーフだけど表面に付いたホコリはちゃんと取ってからじゃないとお腹こわす
ある楽器で
ボーカルのあるパートだと邪魔な帯域だけど
イントロとかだと削らないほうががカッコいい帯域があった場合
どうしてます?
トラック分けてる?
オートメーション?
歌が入ってる時も、どうしてもバッキングの
音量感を変えたくないとかだったらEQの方が良いかもしれないけど。
そういう、聞かせどころをフェーダーの上げ下げで
メリハリをつける作業の事をミックスと呼ぶ。。。
と言っても過言ではないんじゃないだろうか。
883 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 04:56:18 ID:ve069sM9
各パートの音量はどの程度かえるものなんでしょうか?
調節することが多い楽器はどれでしょうか?
ドラムの音量は結構変えるものなのでしょうか?
お願いします。
それ、どうやったら良い曲が書けますか、とか聞いてるようなもんだよ。
何をどう聞かせたいかなんていうのは、ミックスする人の
センスや曲、場面によって変わるでしょう。
たとえ同じ曲をミックスするのでも、ドラムがバカスカ鳴ってる方が
良いという人もいれば、歌をじっくり聞かせたいって人もいるわけで。
まあドラムは曲の土台になることが多いので
ここの音量を上下する事は比較的少ないかも。
でもやっぱり絶対これ、というのは無いよ
ブーミーなベースと4つ打ちpsyキックが混ざらなすぎて困ってます…
ベースのブイブイを出しつつキックもドヒュンとして欲しいのですが目安になる帯域ってあります?
>>885 俺なら、まずキックの音を作って、それにあわせてベースを作るな。
4BANDくらいのパラEQで、キックとベースを鳴らしながら、
キックの持ち上がってるところに合わせてベースを持ち上げる。大体、80〜100Hzくらいかな。
音色にもよるけど、太さは250〜800Hzくらいをいじる。
音程がわかりづらかったら1kHz〜2kHzぐらいをいじる。
で、キックとベースをグループにして、低域にコンプかけるかな。
その後、曲全体で聴いて微調整ってとこか。
でもごめん、psyキックってどんなキックかわからないんだけどねw
Red Hot CHili PeppersのBy The Wayのギターはどんな処理したらあんな風に聞こえるのでしょうか?
LでギターのDryな音が鳴っていて、Rがリバーブが深く掛かったギターの音なのですが、この音が再現できません。。。普通にRにリバーブを深くかけたギターを置いてもあんな風になりませんでした。
あとこのギターの不思議なところは、Lで鳴った音がパンニングしてRにリバーブ音だけ飛んでいっているイメージなんです。(聴覚上そうゆう風に聞こえるだけかも。。。)
どなたかご教授していただけないでしょうか?
>>887 他の奴は機材や技術のせいにするのかもしれんが、それは違う。
おまいに足りないのは、ただひとつ。
ドラッグを愛する精神だ。
ジョン・フルシアンテサウンドの秘密はドラッグにある。
まずは一日三回、朝昼晩、毎食ごとにドラッグをやる。
そこからだ。
>>885 全部フラットに戻してから
350Hzもちあげーの
500HzをQ狭くしてさげーの
2KHzをもちあげーので
試してみて
>>887 レッチリとか聴かないからわからないけど、
俺ならこうやるというのを書きます。
1.ギターのパートをコピーして2トラックにし、PANを左右にふる。
2.Rchにふったギターのトラックのインサートにリバーブを入れる。
3.リバーブのパラメータを耳で調節。
4.フランジングが鼻についたら、Rchにふったトラックのスタートポイントをずらす。
基本的にリバーブはDry0:100Wet でいいと思いますけど、
何せ元曲しらないんでなんとも言えないので、適当に調節してください。
>>891 えーと動画の音声がセンターモノなんだけどどうしよう
ギターのリバーブが目立つ部分の音って、ZOOMのマルチとかに入ってそうな音だね(リバーブ音がね)
こういう音のリバーブ持ってなかったら、リバーブ音をEQでイジるといいかも
普通にLchのギターからセンドでリバーブ掛けてその音をRchに出せばいいんじゃね?
894 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/01(木) 14:20:36 ID:tH0JGDCm
>>885 ベースが気に入ってるなら、それを避けるようにキックの帯域を削るやり方もある。
必ずキックが基本と言うわけでもない
>>892 >>893 レスありがとうございます。
すいません。。。出先からの書き込みなので、しっかり音源の確認をしてませんでした。
帰ってからちゃんとステレオのものを探してみます。
896 :
885:2007/03/01(木) 20:41:31 ID:cxQK8ozn
これピンポンディレイじゃないの
うわ、勘違いしてた…忘れてくれ。
899 :
885:2007/03/01(木) 21:24:29 ID:cxQK8ozn
紛らわしい事してすいませんです…
ちなみに8分キックに特に深い意味はありません笑
DAWソフト使用してますが0db以内にミキシングすると音が小さい感じになります。
ドラムに迫力があって
各楽器のヌケがよく
音揺れの無いコンプの使い方
教えて下さい。
>>896 バランス自体は悪くないと思うよ。
トランスっぽい感じではないけど。
作編曲以上に、ミックス・仕上げの方が時間がかかるんですが普通ですか?
ちなみに趣味です
>>903 肉料理以上に魚料理のほうが時間がかかるんですが普通ですか?
ちなみに趣味です
906 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 02:38:57 ID:MhQqZaxZ
オナニーよりセックスの方が時間がかかるんですが普通ですか?
ちなみに趣味です
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 02:57:02 ID:dCe6n6hu
ピアノやエレピってすごいレンジ広くてレベル上がらないんですが
どの辺の帯域を削るのが一番良いですか?
ローカットでバッサリ下を切ってもいいものなのでしょうか?
>>905 そうきたかw
>>907 高域を削ると>モッサリした音になる。やわらかい音になりやすい。
中域を削ると>ドンシャリになる。音量感が大きく変わる。
低域を削ると>軽い音になる。やりすぎるとショボい音になる。
曲中のピアノの役割に合わせて適宜にローカット入れてあげればいいと思うよ。
演奏のダイナミクスが結構ある場合、ヘタにコンプを入れるとヘンな音になるのでムズい。
生録じゃないなら、ピアノソロでもない限りベロシティの幅を出しすぎないほうが良いと思う。
曲中、ピアノがそれほど重要な役割じゃないのなら、割り切って音量を落としてあげるのがいいかも。
ロカビリーみたいな感じの場合、古い音源だとピアノの左手部はろくすっぽ聴こえないものも。
エレピも似たようなもんじゃないかな。適宜ローカット、役割として不要な部分をカット。
コンプはあくまでヘンなピークをちょっとつぶすくらいの軽い感じ。
生じゃないなら打ち込みデータ段である程度音量をそろえる。
ただ、エレピの場合、例えばDX系なら高域、ローズ系なら中域に音色の特徴があるので、
そのヘンを殺さないようにしないと、らしくない音にはなってしまう。
俺なら、ベースがしっかり入っている曲ならなんにしても結構下はカットするね。
909 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 07:01:41 ID:jLH73rfH
クラシックギターの弦を弾くときのパタパタした響きはどうすればなくなりますか?
MaximとL2どっちがお勧め?
Maxim皆使ってるからやっぱりそれなりに理由があるのかな?
911 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 11:48:54 ID:7M0yiCfm
プロのエンジニアがMaxim使ってるところ見たこと無いなぁ。
みんなL2だったよ。
912 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/02(金) 15:25:21 ID:I+i6MW3j
Maximはない。
Auto Audio Mastering Systemって糞だな
ボーカルがオケに馴染まない・・・コンプとEQ駆使して何とかやるしか無いのか・・・鬱だ。
>>914 リバーブとディ例も駆使するのだ!
健闘を祈る。
駄部林愚
>>916 それだけは勘弁して下せえ、御奉行様・・・敗北宣言はしたくなかとです・・・
918 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:14:41 ID:z9xmziOK
馴染むなじまないは空間系だと思うんだが。
EQ,コンプは単体の音の音質だろ?
919 :
名無しサンプリング@48kHz:2007/03/05(月) 12:32:02 ID:2gUQkzAp
は?
ざわ・・・
ざわ・・・
ざわわ〜ざわわ〜ざわわ〜〜
_
-─ヽ ` v '⌒ ゝ
/ \
/ ∧. ヽ
i , ,イ/ ヽト、! N
│r‐、 ノレ'-ニ」 Lニ-'W
|.| r、|| ===。= =。==:!
│!.ゝ||. `ー- 1 lー-‐' !
/|. `ー|! r L__亅 ヽ|
/ | /:l ヾ三三三三ゝ|
‐''7 | ./ `‐、, , , ,ー, , ,/ヽ_
7 ./K. ` ー-‐ 1 ヽ-
/ / | \ /|ヽ ヽ
ー-rクフ ./jハ',.k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ン`j.‐、... ‐v7 !'イ jハ',.k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ン`j.‐、... ‐v7 !'イ
ー-‐'" ,ィi トヾ:t `´ jr 、、 `´ イハー-rクフ ./jハ トヾ:t `´ jr 、、 `´ イハー-rクフ ./jハ
jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|ミヾ '`、'`_' ハ|-‐'" ,ィi/ j,!ヘ,,ミ|ミヾ '`、'`_' ハ|-‐'" ,ィi/ j,!
k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ヽ γ_,.二二..ヽ. トミ'-、ヽ,jlヽt ヽγ ヘ,, γ_,.二二..ヽ. トミ'-、ヽ,jlヽt ヽγ
:t `´ jr 、、 ` ミ '、v‐、... ‐v7 .lト\ヘ,,_ミ|ミ !ハヽlト 、v‐、... ‐v7 .lト \ヘ,,_ミ|ミ !ハヽ
ヾ '`、'`_' ハ ぃー-rクフ _ヾlヒミ、イ_0_ン`j、}l| :t ` ミ ぃー-rクフ _ヾlヒミ、イ_0_ン`j、}l|
ヽ γ_,.二二..ヽ. 、:ヽ `'ー-‐'" ´ ィjr 、、 `´ イハ∧! 、: ヽ `'ー-‐'" ´ ィjr 、、 `´ イハ∧!
ミ. '、v‐、... ‐v7 ヾ \  ̄ ,.イ:/'`、'`_' ハ|V ヾ \  ̄ ,.イ:/'`、'`_' ハ|V
r 、、 `´ イハ∧ '`、'`_' ハ_ヾlヒミ、イ_0_ン`j、} ∧ '`、'`_' ハ_ヾlヒミ、イ_0_ン`j、}
`、'`_' ハ| γ_,.二二..ヽ. j'´ jr 、、 `´ イハ/ γ_,.二二..ヽ. j'´ jr 、、 `´ イハ/
二二..ヽ. jjリ;|,/!ム\|トミ'-、ヽ,jヾ `、'`_' ハ| リ;|,/!ム\|トミ'-、ヽ,jヾ `、'`_' ハ|
‐、...‐v7 !'イヘ jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|γ_,.二二..ヽ. jjリ ヘ jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|γ_,.二二..ヽ. jjリ
ー-rクフ ./jハ',.k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ン`j.‐、... ‐v7 !'イjハ',.k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ン`j.‐、... ‐v7 !'イ
ー-‐'" ,ィi トヾ:t `´ jr 、、 `´ イハー-rクフ ./jハ トヾ:t `´ jr 、、 `´ イハー-rクフ ./jハ
jj=_\.lト\ヘ,,_ミ|ミヾ '`、'`_' ハ|-‐'" ,ィi/ j,! ミ|ミヾ '`、'`_' ハ|-‐'" ,ィi/ j,!
k'_0_ヾlヒミ、イ_0_ヽ γ_,.二二..ヽ. トミ'-、ヽ,jlヽt ヽγ ヽ γ_,.二二..ヽ. トミ'-、ヽ,jlヽt ヽγ
:t `´ jr 、、 ` ミ '、v‐、... ‐v7 .lト\ヘ,,_ミ|ミ !ハヽ_0_ '、v‐、... ‐v7 .lト\ヘ,,_ミ|ミ !ハヽ
ワロス
>>918 御代官様〜、それもやってみますので是非ご教授を〜 orz<この通りでごぜえますだ