おまいらのミックスの仕方おしおき!(;゚Д゚)Part3
ミックス・ピザはイタリア製の釜で焼くと良いらしいです
>>935 このスレ始まって以来の貴重な情報乙で〜す
コンプってなに?とりあえずつかっときゃいいわけ?
ってsoundengineのピークコンプレッサーのプリセット適当に選んで使ったら高音が大変なことになりました
助けてください
音が近いロック系とかは0.1〜1msのショートディレイ使うと、
かなりプロっぽい臨場感と広がりができることがわかった。
パンがセンターでもディレイで横から聞こえるようにできるんだな。
みんなそういうこと知ってるなら教えてくれよ。
フランジャーつかえよ
16bitを16bitで処理すると、実質16bit以下になる可能性がある
だから処理のときは高bitでやるんだよ
941 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/10/09(月) 08:29:41 ID:utCXTBLd
>>940 そうそう。
確か、16桁の最後の桁付近で数値に誤差が生じるんだよな?
それで、24桁で計算してやると、
16桁だけは誤差がほとんど無くて残りの8桁付近で誤差が増加する。
だから、それをまた16桁で処理してやると最初の状態とほとんど誤差の無い状態
(つまり劣化が少ない状態)
で処理が可能ってわけ。
CDに音楽を焼く場合でも、必ず最後の桁付近で誤差が生じて音質が劣化しているからねえ
もちろん、そんなもん、人間の耳には分からないだろうけど。
>>932 その"24bitで処理"とは、
>>940,941の言うように、
ソフトの内部処理のbit数のことだから、自分で特別な事する必要は無いと思うよ。
ソフトの内部処理ってのはDAWの事?
SONARの64ビット倍精度浮動小数点処理ってのは16bitのデータもミックス時は64ビットで処理してるって事?
してないと思います
SONARは、主なビット数のオーディオ・ファイルに対応しています。SONARの32ビット浮動小数点処理により、
広いダイナミック・レンジと、より原音に忠実なミキシングが可能です。
64ビット倍精度浮動小数点でのミキシングにも対応し、さらに広いダイナミック・レンジと、原音に忠実なミキシングが可能です。
64ビット倍精度エンジンを使用している場合、64ビットのオーディオ・ファイルをエクスポートすることがでるようになります。
64ビットのオーディオ・ファイルをインポートすることもできます。
多くのサウンド・カードは16/24ビットのオーディオを扱うことができます。
プロジェクトに、異なるビット数のオーディオ・ファイルが混在している場合でも、SONARの内部でビット数が変換されます。
SONARの内部では、サウンドカードが扱うよりも大きなビット数で処理が行われていて、サウンドカードに出力されるときにビット数が減らされます。
このとき失われる情報を補完するために、ディザリングが行われます。ディザリングの動作は、オーディオオプション・ダイアログで設定します。
とヘルプに書いてあったから64bit倍精度浮動小数点処理を選択した場合には内部では64bitで処理してると言う事でしょう。
要するにDAWの場合、例え入力は16bitであっても
・16bit信号を複数ミックスしたり
・16bit信号にエフェクトをかけたり
して、出力が16bit以上になる事があるんで、
内部処理は16bit以上で行って、
最終的に出力を目的のフォーマット (16bit等) に落とす
っつうこった。
プロがのCDはシンバルがちゃんと上の方から聞こえてくるのに
自分のは下の方から聞こえてきてしまいます。
上下の感じを出すのにはなにか特別な事をやるのでしょうか
上下はEQだと聞いた事がありましたがハイを上げても効果なしでした
ハイを上げるんじゃなくローを削るんだよ
ブラジャー使えよ
50Hz〜200Hzあたりのベースとキックのバランスのとり方を、
各ジャンルごとに教えて下さい。
あなたの脳みその右脳と左脳のバランスのとり方を、
医者ごとに教えて貰いなさい。
初心者なんですが、リバーヴを使うタイミングってどこがベストでしょうか?
私のやり方ですと、ノンリバーヴでミックスを終わらせ、最後に数種類のリバーヴを各トラックにセンドで使い、
最終的にコンプでマスターにするという感じです。
リバーヴをインサートして使う場合や、その他にどのような時に、どのタイミングで使用するかなどを教えていただけませんでしょうか?
トラック→EQ→リバーヴなのか、トラック→リバーヴ→リバーヴも含めた全体を見て、トラックをEQで調整なのか、
みなさんはどうされていますか?
ただし、ギターのアンプからのリバーヴは音色の一つとして捕らえているので例外です、この考え方も間違っているのかもしれませんが。
自分はトラックにEQ、センドで送ってリバーブにもEQ。
インサートの場合、
主要トラック→EQ→リバーブ、パラメータでリバーブの音質調整。
脇役トラック→リバーブ→EQ。
これがベストかどうかは知らんけど。時と場合によるんでは。
便乗して質問、みんなリバーブも容赦なくコンプで潰しちゃってる?
ドラムは潰すが、他の楽器は潰してない。
2Mix後は容赦なく潰すが。
>>955はインサートとセンドで各トラックリバーブは2重掛けすることも当然ありうるといった感じなのでしょうか?
そういえばリバーブを2重に掛けたことはなかったです。
>>958 2重がけはあんまりしないな。ERは重ねたりするけど。
基本的にセンド。めんどいときはインサート。
コンプは割とかける。リバーブ音のみにコンプかけるときもある。
シンセの音とか、録音でも物凄いドライな音の場合は、まずアンビエンス的な軽いリバーブで下ごしらえして
その後に曲全体で馴染ませるためのリバーブをかけるってやることはあるなぁ。
まぁ大事なのは作業工程じゃなくて最終的にどういう響きが残るかだし、自分がしっくりくるやり方で問題ないんじゃない。
リバーブ送りの音だけEQしたり、リバーブ音そのものをEQする手法もあるね。
iPodで聞いたら高音がうるさくなってりしたらなえる。
ホントにスピーカーやヘッドフォンで全然違う聴こえ方するから何を基準にすればいいのかわからなくなってきてしまったOrz
モニタースピーカーを基準にしましょう。
ちゃんとバランスとれば何で聴いてもそこまで変になることはない。
>>962 モニターはヘッドフォンしかもってないのです(´・ω・`)
やっぱり早めに買うべきだったのかなぁ。
M-AudioのStudioPro 3くらいしか買う余裕が無いんだけど、これで十分でしょうか?
機材の質問はスレ違いなのかな(;´Д`)
安価でオススメなのあったら教えていただきたいです。
M-AudioのStudioPro3は知らんけど、DX4は値段の割に良かった気がする。
安物色々聴き比べながらバランスとってるとMIXの腕は上達するけど、
低域のバランスとかはとりづらい。
とりあえずヘッドホン一本のミックスは最初は止めた方がいい。
それくらいの値段帯だとPM0.4とかが良いんじゃね?
すぐ壊れるような消耗品じゃないから少し奮発した方がいいのかなぁ。
>>964 DX4はちょっと高めですねぇ。迷ってしまう。
ヘッドフォンだけでミックスってのは本当間違ってると実感しました(;´Д`)
>>965 PM0.4ってのは全然聞いたことないっすわ。
調べてみたけど、調べて詳細みたところでいいのか悪いのかもさっぱりわかりませんね;
そりゃそうだ
はい次↓
小さい音でバランス取り(ミックス)してから、マスタリングエフェクトで0dBまで引き上げるのと、
ピークで0dBになるように、大きな音でミックスしてマスターでマスタリングエフェクトで最終的に音圧を少し加えるのとでは、違いはあるのでしょうか?
基本的にはどちらの方が良いとかってありますか?
内部完結なのですが。
ちなみに自分はmix段階で2〜3dBの余裕を残して、最終的にエフェクトで0dBまで持っていく+音圧負荷という感じで毎回やっています。
余裕もってやった方が何かと便利。
まあ上がコンプやリミッターで全く潰れてないならでかい音でもいいけど。
余裕もってやった場合、皆さんどうやって最終的な音圧かせいでますか?
よこやりで申し訳ない
ノーマライズしてでかいピークを叩いた後、マグネットで適当に
コンプとリミッターかけてマスターボリューム上げる。
というか後で音量上げたいならマスター上げるだけだろ。
最近の曲って音圧すごいのな。
でも中には音圧がたいしたことないのに綺麗にバランスとれててちゃんと聴こえてる曲もあるし
SoundEngineでオートマキシマイズかけるだけじゃやっぱだめだなぁ
焼き芋食ってかな
基本はトラック毎でコンプなりリミッターなりかけて、
マスターではあんまり潰さん方が自然なでかい音にできる気がするんだけど、
みなさんどう思う?
そんな感じ。
音量差の激しいトラックのピークを叩く感じでやってる。
リミッター的な使い方。
みなさんボーカルのコーラスってどんな風に処理してますか?
同じ人に同じ歌い方で3度とか5度で当ててもらって録ったのですが
もちろんリードと同じ処理だとコーラスっぽくならないので苦労してます
EQで中域下げてコーラスエフェクトをかけてやるだけだと
イマイチ濁ってるだけのような感じであまりよろしくないです。
とりあえずステレオディレイとかで定位をぶらしてみたらどうか。
EQのやり方は無数。リードを食わないようにするのは当然だけど、
リードと被らない帯域でしっかり主張させるのもアリ。
あとはディレイ、リバーブ色々弄ってリードと違う空間を作る。
3度と5度でもう一トラックずつ歌ってもらうと、よりコーラスらしくなるのでは?
俺がやったときはトリプルにしたよ。
メロ+(下3度+下6度)x3回
エフェクトのコーラスじゃなくて、本物のコーラスになる(一人だけど)
・・・ヴォーカルさん大変な思いさせてごめんね
俺は下手くそだから5回以上重ねるね
基本のライン歌って貰ってあとはメロダインで増殖。