実際に役立つ技術系きぼんぬ
つまらん言い争いはもうごめんさ
なんの話しよか。
まっったくだな
↓プロデューサー等をうまくなだめすかしてごまかし通すマスタリング技術について語る
じゃあ、
「ちょっとはでにしてくんないかなあ」
「じゃあ、これはD2ダッシュ(笑)です。」
といいながらモニターを上げる。
8 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 04:04:27 ID:Q1IHbEV0
チラシの裏:
とりあえず音響畑の人に統計学とか盲検の考えのない人がいると分かっただけでも
自分にとってはだいぶ有意義でした。
>>8 でもまあここ一応2ちゃんだから、音響畑っていってもけっこう変わった人が来てると思うよ・・・
なのでリアルの生活にフィードバックさせるつもりなら、話半分以下、と思っておいたほうが良いような。
アホ、統計学なんて音楽の世界に必要あるかボケ。
今日はよく釣れましたか?
おれ今頃ジングルベル踏んで死にそうになった。w
>>9 おまえもくだらねーやつだな。
何一つマスタリングや音響について発表できねえくせして、
他人の意見の否定だけはする。
実際、音響系の仕事の経験もねえくせに、説得力まったくねえんだよ。
なにか、まともな議題あげてみろよ。
>>13 まあまあ。でも、せっかくそんだけ聞き比べしたりしてんだから、盲検のやりかたくらいちゃんと
知ってたほうが、面白いと思うよ。
なんだよ、猛犬て?
そんな言葉初めて聞いたぞ。
盲=ブラインド
検=テスト
だから、やってるちゅうに。
だから、きみのやりかたはちゃんとしてない、っちゅうに。
だから、どこがちゃんとしてないの?
真面目に教えてください。
あほ、
こんなこといちいちやるかボケ。
てめえは、すきなコーヒーの味もブラインドしないと解らないのか?
じゃあ、ワインの産地を当てるソムリエはどうなんだ?
一口飲んで産地や年代を当てる人達は、いちいちこのようなテストしないと
信ぴょう性がないということになりますな。
あほ、とボケは失言でした。
ブラインドテストに合格しないとソムリエになれませんよ?
じゃあ>20さんのいうことは間違いということになりますな。
>>24 なんでだよ
テストに合格したソムリエだって
同じワインでも10メートルとなりで
育ったブドウのものかどうかまでおれは分かるんです
って主張するやつがいたら
ならそれでもう一回テストやってみろって話だろ。
与太話なら雑談スレでやれや、
スレ違いもいいとこ。
結構マスタリングの現場でもよく語られる主題だと思うが。
雑談だと思うならお前が別の話を書けや。
>>25 まあ、怒るなよ。
違いが分からないのならそれでいいよ。
俺は、プレスされて来た物が工場により、音に違いが有るということであって。
そんなはずが無いと思いこんでいる人にいくら説得しても無駄だと解ったし、
実際、音を聴かせても同じだといいはるのが見えてるから、この手の話はもうしないよ。
>>27 いままで書いてきてもりあげただろうが。
読んでねえのか?
こんどはお前の番だよ。
さあ、どうぞ。
>>28 ほんとうにどうもありがとうございました。
31 :
29:2006/02/04(土) 05:07:55 ID:IDSTZg1Z
ということで、
今日も、音楽議論ができて楽しかったです。
じつは、俺、音楽業界にいながら、音楽の話できる友達がいないんです。
だから、2ちゃんでうさばらししてんです。
みなさん、いつも付き合ってくれてありがとう。
本当に楽しいです。
では、寝るポ
see ya!
33 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 07:06:43 ID:0tE+qR0I
なんかのれんに腕押しだな
渡辺高志のABXの話とか例のあそこにログ残ってないかなあ
アレと同じ流れだな
34 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 09:56:03 ID:dirHElZ1
例の法律が施行されたら
こうゆうスレは現行品しか語れなくなるのか
ニーブ手にいれますた!
と書けば
通報しますた!
になるのか(笑)
Aを先に聴くかBを先に聴くかで結果が違ってくるのが笑えるwwwwwwww
釣られすぎだろハゲども
>たとえば 16kHz 以上の高い周波数の音は削る対象に挙げられることになる
>(ローパスフィルター)。ローパスフィルターによる音質の劣化は「音の厚みが減る」ことはなく、
>「音がこもったようになる」ことである。
> (16kHz 程度以上をカットするフィルターを通しても実際には大して「音のこもり」は生じない。
>12kHz より上をカットするとかなりの「音のこもり」が生じる。)
ここらへん読むとうそくせーなーと思うけどなあ。16khzから上切って気づかないことはないでしょ。
38 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 13:56:40 ID:lAol1E14
>37
16kから上を切ってすぐに気が付く37は、素晴らしいモニター環境の持ち主。
うらやましー
39 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 13:59:02 ID:MWRwzdlU
どの話だ?前スレにもねえけど
このスレ、いずれこういう展開になると思ってた。
41 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:11:46 ID:MWRwzdlU
まあメタリカのメタルマスターがどうとかいってた頃よりゃ面白いからいんじゃん
42 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:12:25 ID:MWRwzdlU
ありゃアレで面白かったけど、個人的に
元々糞スレの様相を呈していたからな、
元に戻っただけだな。
>>39 前スレ932のリンク先。
>>38 16kHz以上切って気づかないなら
SC88シリーズは音がこもってるなんて評判にならないんじゃない?
キチガイじみたピュアオーディオっぽいのは引くけど。
320kbpsのMP3とCD聞き比べさせても気づかない人が大半だろうし、
俺も多分気づかないだろうな。
45 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:34:04 ID:MWRwzdlU
SC88はハイ落ちじゃなくてあからさまに中低域が張ってるからだろ
それだけで音が篭るって評判になるならKORG製品なんて全部そうじゃん。
MS2000の中音域なんて凄いよ。でもこもってはいない。
どうもこのスレの住人は、CDと生演奏で、
CDが正解。生音は間違い。と言いそうな人の集まりに思えてくる。
「音楽=CD」が標準になっている。
生音やシンセをEQやコンプで処理したのが CDのサウンドというものだと認識する。
48 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:46:54 ID:MWRwzdlU
評判って自分もってるのか?88なり88proなりをよ
だいたいどれと比べてって話だ
そんでMS2000だあ??PCM物と自分で音の作れるモデリング物比べてどうしようってんだよ
同じ設計で同じ波形で比べないと意味ねえぞ
マスタリングの話に持ってくるほうがおかしい
49 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 14:52:32 ID:MWRwzdlU
なんで一気に話がこんなとこまで落ちるんだよ
50 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/04(土) 14:59:16 ID:q0059bI6
もっとテクニックの話とかしようよ。
このスレ見るまでみんなMS-EQとかディエッサー掛ける事とか知らなかったよな?
そういう有意義な話を聞きたいぞ。
>>50 > このスレ見るまでみんなMS-EQとかディエッサー掛ける事とか知らなかったよな?
そんなことないでしょう。
かけたくなればかければいいだけではないだろうか。
52 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 15:02:25 ID:MWRwzdlU
ディエッサーは知ってるだろ、相当前にも話し出てたしサンレコにもよく載るし
ただMSはマスタリングでの使い道が良くわかってなかったからスゲエ参考になった
53 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 15:07:17 ID:MWRwzdlU
ただageんなよ、とは良いたい
>>48 別にTRITONでもSD90でもいいけど。そっちと聴き比べたらSCシリーズ(いっておくけど現役で使ってるよ)
は明らかにハイが出てない。ピアノやギターの生音系ならすぐ判別できるじゃん。
ソースによっては全然わかんないだろうけど。
55 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 15:11:08 ID:MWRwzdlU
>>54 どうでもいいから自分ちのEQで試してみろ
できるだけばっさり切れるのでな
SCだったら、1kHz〜4kHzまでの間を徐々に持ち上げてみてな〜。
4kHzの辺りは+4dB程度だろうか。
で、それ以上の高さの帯域は徐々に下げる。
100Hz以下も低い方に向かって徐々に持ち上げる。
50Hzあたりで+4dBで。
デカマラ、お前ももう黙ってろよ
中域が出て聞こえるってのは感覚としてはハズレではない、
だがそれはハイが出てないからだ。
なんでハイが出てないかは仕様を見てみれば一目瞭然。
な、恥かくからもう出しゃばるな。
58 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 16:18:34 ID:MWRwzdlU
たかだか44.1kHzが32kHzになったくらいではああいう音にはならんて
違うとこが原因だといってんだよ
上もないが下もないからな
59 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 16:21:00 ID:MWRwzdlU
ハイつってもな、16kHz以上ってどういう音かわかってていってんのかよ
88の「出てないハイ」はもっと下からだ
そこで、それを何とかするのがマスタリングの職人ってもんよ。
マスタリングの仕事じゃないでしょ。
62 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 16:28:08 ID:MWRwzdlU
ワロス
それはちょっと違うか・・。
でも、EQ操作の腕の見せ所ではないかい?
それと、CDにしてしまえば、16kHz以上なんて全く記録されんわな。
65 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 16:33:54 ID:MWRwzdlU
いやちゃんと話繋がってるがな
SC88シリーズをどうやったら良い音質に出来るか?
の話題ではないの?
違ったら誤爆失礼しました・・・。
67 :
デカマラ課長:2006/02/04(土) 16:37:25 ID:MWRwzdlU
orz
>>66-67 ワロタ
まあとにかくマスタリングのスレでハチプロの話なんてもういいよw
それで、タイムリーな話題として、例の法律ってそろそろ話題になってたりする?
先々ビンテージの売買流通量が減るとなると、メンテ屋さんも飯食えなくなるかもね。
そうとなると、長いスパンで見た場合、法にはひっからなくてもメンテ部材の調達などの問題で
スタジオレベルでも維持は大変になってゆくのかな。
PSEの取得(とういう表現であってるかな?)って個体ごとに申請・取得できないのか?
でないと電気製品を扱った古物商はほぼ全滅でしょ?
88てPCMですら無いんじゃなかったっけ
単に何処以上カットと言う問題じゃないと思うが
>>70 > 88てPCMですら無いんじゃなかったっけ
すれ違いだけどPCMの典型ですよ。
>>37 やってみないでいうなよ。
意外と難しいぞ、16K以上-3dB/OCTとか、なかなかわからないよ。
やってみないでえらそうなこというなよ。
>>71 そうか
でもサンプル波形を圧縮とかしてなかったっけ?
リニア換算で波形容量言ってたし
>>73 そういうことはしてるかもしれませんね。
ソフト音源では考えられないくらい
ものすごく容量節約してるしね。
>>74 当時AKAIのDTM音源が波形非圧縮をアピールしてたから
その他はほとんど圧縮してたんだと思う
デカマラ課長
>>45で言っている事と
>>59で言っていることがおかしいだろ?
ハイ落ちじゃなくて中低域は張っていると言っていて
「出てないハイはもっと下からだ」って。。。どっちなんだよ?
音を扱う人間にそれを伝えたら受け取る印象は違うだろう?
デカマラだって割と適当に喋るから厳密に信じるなよ。
78 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 00:56:04 ID:MI2zSiuy
>>76 両方だ
つっかなんでSCなんかでこんなオレまでヒートしてんのか全然意味わかんね
>>78 両方なのかw
ハイ落ちしてないのに出てないハイは16kHzからもっと下なわけだ。。。
すげーよw
てかSCの話なんかどうでもいいんだ、いい加減お前の適当な書き込みはウザイ、そんだけ。
80 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 01:21:54 ID:bkGLNcSr
>>79 それはいっしょだろ、内容が
まあハイ落ち云々はいいかた悪かったなスマンよ
だけど
「88proはDAが32kHzの仕様で16kHz以上がばっさり切れている、『だから』こもっている」
「だから16kHz以上は重用なんだ」
というのは的違いだと、そういう話だったんだがね
>>80 んなこたまともな読解力ありゃ自明だ
いい加減相手すんな。
82 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 01:38:38 ID:bkGLNcSr
はい
ごめんなさい
フィルター全開でレゾナンス上げてもまだこもってるよね。
全開にしたらレゾ関係ないんじゃ?
とりあえず、
SC-88proで一台完結した曲の音がこもって困るって話なら、
>>56やってみて。
87 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/05(日) 05:18:06 ID:hb1thMp+
>>87 あまりに見当違いだから試さなくても分かるのよ。
図でそうなるは分かるよ。
もっとエキサイターとかの話が聞けるとありがたいのだが…。
やさしく歪ませて無い倍音を補いたい。
>>80の
>「88proはDAが32kHzの仕様で16kHz以上がばっさり切れている、『だから』こもっている」
>「だから16kHz以上は重用なんだ」
僕はまんまこの通りだと思うわけ。
なんか激しくスレが進んでるなぁ。
あ、例のボブカッツの本買ってみた。まだ読んでないけど。
ド素人みたいだしもう相手するなよ。
88proのはなしは、ヨソでやった方が宜しいかと。
ここは、マスタリングについて激しく語るスレじゃないのか?
ハチプロのマスタリングを語るスレです
電車、告白しる!
88proのような特性の音源(機材じゃなくマスタリングする素材)を
どう料理するかはそんなにスレ違いでもないような
と良いつつ
古い機材の先行きが怪しい今日この頃ですが
皆さんいかがおすごしでしょうか?
誰かここまでの流れをまとめてください
ここまでのあらすじ:いまどき88proなんてマンセーする”まともな”エンジニアは居ません。
>>96 なるほど。
いやまて、それはあらすじじゃなくて結論じゃないのか?w
それはそれとして、アレンジでハチプロのエレピ使ったらエンジニアさんに
「いいなあ、これ」って言われたりすることあったよ。
まともじゃない人ばっかりだったのかなあ、とてもそうは思えないが・・・。
たしかにハチプロの全てをマンセーし、神として崇め奉ってる「まともな」エンジニアさんはいないだろうね。
そうじゃなくてだな、なんでハチプロの話でここまですれが伸びてるのか誰か教えてくれ!w
ハチプロアレルギーの人がいたから
99 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 20:02:09 ID:KfaibWCj
E.PIANO1は大好きだ
そりゃそうと前スレで話題になってたMS処理だけど
アレ、よく考えたらVSTならSTEREO PANだけでいいな
mdaすら要らないなあ
>アレ、よく考えたらVSTならSTEREO PANだけでいいな
手順kwsk
>>99 サンプル単位の遅れをどう合わせるかとか
大変じゃまいか?
102 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 20:26:26 ID:KfaibWCj
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
またやるの…?
なんどもやったから原理は理解してるよね…?でないと意味ないけど…
まず前スレと同じでステレオトラックを二本同じ物を用意して
ttp://pw1.netcom.com/~jhewes/Resources/SPScreen11.JPG こいつを両方に挿す
んでPan lawを-6dBに設定しておく
で、LとR両方ともフェーダーを真ん中にするとM成分(L+R)
その状態でR側のinv(位相)ボタン押しとS成分(L-R)
あと戻し方は…ちょっとくらい考えてくれ
M+S=L
M-S=R
だ
mda使うよりは理解しやすいと思うがどうかね
>>101 どうなんだろうね
CubaeSX3ならその辺ちゃんとあわせてくれるけど他どうなんだろう
103 :
デカマラ課長:2006/02/05(日) 20:36:50 ID:KfaibWCj
ちなみに
VSTプラグインでLR両方を真ん中に寄せたからって信号が一本になるわけじゃないからな
両方混ざるだけだから
L R
↓ ↓
↓ ↓
→↓
↑←(混ざる)
↓ ↓
↓ ↓
M M
になってるわけだ
Sのほうも同じ状態だな
DAWで標準でそういう機能ついてても使うなよ
余計メンドくなるから
っていうかSC-88でやってるプロって結構いるの?
カラオケやさんじゃないの?
>>104 スケッチ用ならまだ結構いるんじゃない?
僕も8proいまだに使うことあるし。
まあよほど馴染みで音楽に理解のあるクライアント以外にはデモ出し段階で
音色は差し替えるけど。
>>106 そうですか。
マスタリング的にはプラグイン系のハイデフな音色が支配した音の方がやりやすいですか?
だからvoxengoがフリーでMSMATRIXだしてるから、それではさめばなんでもmsだって。
そんな難しいことすんなよ
>>101 SX/NUENDOは勝手に補正。あとは、なんだ、最近はPTも大丈夫なのか?
110 :
デカマラ課長:2006/02/06(月) 01:20:48 ID:QoZX3Sld
おおお。とうとう出たな。
っつうか。キューべでMIXやってますが再生、書き出しのたびに音が違う。
音が大きくなった所で急にレベルが下がる時がある。
聴感上じゃなくてレベルが下がる。
どうやらTRACKSのコンプが悪さしているみたいだ。
リリース最小にしてるがきちんとリリースできてない感じ。
2MIXにマスターコンプでかけている。
かかり具合(コンプレッション)は−3デシぐらい。
ボーカルとかタムがでかい時になりやすい。
各トラックにもっとコンプかけてレベルそろえた方がいいみたいだな。
以上チラシウラ。
ラベル低杉
ハチプロってコンセントに直刺ししたら音良くなりますか?
116 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/06(月) 23:28:47 ID:8RiopYd3
MSEQってのやってる人は、わざわざサイドとミッドをそれぞれ別に
エフェクトしてファイル化して、後でまぜるわけだよね?
それだとデジタルダビングの回数が多くなって良くないってことはないのかな。
プロはアナログ機材でやってそうだけど。
デジタルダビング吹いた
119 :
デカマラ課長:2006/02/06(月) 23:32:24 ID:brUxBFY5
デジタルダビングの回数?ファイル化?
なにか勘違いしてるんじゃね
>>118 そうですか!だから音がこもってたんですね!やってみます!
デジタルダビングワロスw
ま、MS&MS戻しでも一応音は変わるな、8bit処理とかなら。
122 :
108:2006/02/09(木) 21:39:14 ID:IgqUWdnV
それで思い出した、
書いとくの忘れたけど、VOXENGOもWAVESもMDA(にもあるよ)も、
MSってみんななぜあエンコードデコード一回につき6dB下がるから、
その分どっかで+6.02dBしてね。しないでなにもしなくても音変わるとか
いわないように。
モノ側はL・Rよりあがるから、整数のプラグインとかホストでクリップ
しないように、そうなってるんだと思う、WAVESのマニュアルにたしか、
そう書いてあった。(VSTだったらホントはそんなことしなくていんだけどな)
6.02?
??
作業の流れとしては、
・ステレオ2トラック用意する
・VOXENGOなどで片方をサイド成分に、もう片方をミッド成分にする
・サイド成分トラックを6dbあげる
・それぞれEQなどをほどこす
・サイドとミッドを合体
って感じ?
>>123 2倍=ジャスト6dBじゃなくて6.020599〜dBだからか
>>127 そう。常用対数表か関数電卓で確認するとね。
ちなみにWinの電卓結果コピペ:6.0205999132796239042747778944899
>122
親切なおじさんがかいせつしてあげると、
M=L+R
S=L−R
MSプロセス二回ということは、
MS・MS(L) = L+R + (L-R) = 2L
MS・MS(R) = L+R - (L-R) = 2R
だから、波形が入力の2倍の振幅になっちゃうんだよ。
だから、MSプロセス二回がけは、元の音が二倍になるだけって
考えればよかとね。
M成分は、そのままにして、S成分は、ちょっとした工夫で聞こえないように
して送信したり記録したりする仕組みでもって、モノラル互換を保ちつつ、
ステレオレコードやFMステレオ放送が実現されているのだね、
と、念のため書いておこうかな。ちょっとした工夫部分は、自力で調べておくれ。
>>129 もっともらしいし正しいが、
>>122への解説にはなってないw
単純に
M=(L+R)/2
S=(L-R)/2
でやってるだけじゃない?
これならLR両方フルスケールでもMはクリップせんし。
最近の洋楽のCDってすごい横に広がって聴こえるけど、
あれはサイド成分にwaves S1とか掛けてステレオ感広げてたりするのだろうか?
ここはレベル高いスレですね。
最近エイベryの海外レーベルのダンスコンピ聴いてると音割が酷いのがある。
ブックレットにはマスター自体に音割れがありますがご了承下さい
という注意書きが…
割れるぐらい音圧とか音量が必要なの?
音割というより、音ネタがローファイ気味だったりすると、
音割れと勘違いされてしまうから、あらかじめ消費者対策で
一筆いれてあるのだろうね。
あえて、そういう音にしている可能性もあるし。
136 :
122:2006/02/14(火) 21:48:44 ID:6IT0EWj8
いや、そういう計算云々のことじゃない、そんなこたあ
プラグイン作ってるやつだって知ってんだから、デコードのときに
勝手に6dB(そう6.02....な)上がるようにしとけばいいだけじゃん。
なんで必ず6dB下げるようにみんながみんな作ってるのかというと、
もしステレオ素材のピークがセンター定位の時に-6.02dBFS以上
いってると(たとえばキックの頭な)、足し合わせたらモノ成分は0dBFS
超えるわけ、分かる?
L+Rっていう計算は、センター定位しているものにとっては、
L+LすなわちLの2倍、とほとんど一緒なレベルになるわけだよ。
整数演算のPTだったらこれは表現できない、MSマトリクスで
サチュレートさせるわけにはいかないでしょ。
で、回避するには当然2で割るしかない、ので、-6dBっていう数字が
出てくる。WAVESはこの考え。マニュアルに書いてある。
で、浮動のホストの場合は別に0dBFS超えても問題ないから
本当はVOXENGOなんかはMSやってもレベル変わらないように
作ってもいいわけ。けど、まあ、一応、整数のプラグインをはさむことを
考えてたり、サチュレートつきのものを挿すことを考えてて2で割って
あるんだよ。分かった?
というわけで勉強するベキなのはキミなのだよ
>>124
ダサいねw
2ちゃんねるだし、言い返す必要はないよ。
知識レベルの差や世代の差が激しいから。
言い返してくれたおかげで、
俺の知らなかった136の知識を得ることができた。
文章自体もわかりやすかった。ありがとう。
またぜひ落ち着きを失って、知識提供してほしかったりする。
142 :
136:2006/02/16(木) 16:09:11 ID:r3380GFP
なんかおれ釣られたってことになってるんだなww
結果オーライw
144 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/16(木) 23:52:04 ID:cawEMTYr
マスタリングはぼちぼち自分の好みにできるようになってきたから、
CD-Rに焼く段階の話をしたいんだけど。スレ違い?
24/44.1の2MIXをRに焼きたいんだけど、
やっぱTASCAMとかの業務用CDレコーダーで焼いたほうが音いいの?
キューべのUV22HR通して16/44.1にしてPCのRWで焼くとやっぱ劣化すんだよなぁ…
レベル低くてすまんす。教えてくで…
まったく同じ書きこみを以前見かけた気がする。
他のスレだったかの記憶は定かではないが、この問いと
同じ内容にレスしたことがあるので、
146 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 00:45:39 ID:WYADdvxU
それは俺じゃないですけども…
で、どうなんすかね?
単に、マスタリングで24ビットファイルを作って、
16ビットに変換してはいけない、という話の予感。
24ビットのファイルと、それをディザ無しで16ビットに落とした
ファイル、並べてABXしてみれば、ほっとんど違いはわからんよ。
だから、リバーブテールがよく聞こえるような静かな曲の時には
なんでもいいからディザかけときゃいい、程度に思ってたほうが
面倒なくて良いよ。
CDの焼き方で、再生時の音が違うかどうかさえかなり微妙なわけだが。
>>144 二つの話が混ざってるね。16に落とす時に音が変わるって話と、ドライブの話。
16に落とす方法は好きなのを使えばいい。ディザリングも好みやソースによるから何とも言えない。
全部Cubaseで作業するなら、最初からアウトにUV22入れておけばイメージ通りの音で
16bitに落とせる、というかモニタしてる音=ディザ後の音になる。
俺はドライブで音は変わらないと思ってるせいもあるけど、
まずは4416のマスターをきっちり作ることに集中すべきじゃないかな。
>>149 4424
で作業中にアウトに16のディザーを入れていれば
下位8ビット分というのはノイズオンリーで構成されるのかな?
>>150 そうだよ。
−90dB〜−144dBな。聞こえないっつーの。
んー、ものによると思う。信号+ノイズかゼロかどっちかだと思うけど。
俺の理解だとディザ処理は2段階あって、ノイズを加えるのとビットを切り落とすところ。
ノイズの加え方はバリエーションがいっぱいあって、
一様ノイズだったり三角形の分布だったり、正規散布関数使ってたり。
さらにノイズシェイピング(要はEQね)かけたりもする。ディザの特徴が出るのはここ。
で、ビットを切り落とすところで16bitに切りつめる。
ノイズを入れるだけか、切り落としまでやるのかで信号+ノイズかゼロかが決まる。
CubaseだとUV後も浮動小数点だろーし、ビット切り落としは最後の最後だから、
ノイズ入れるだけなんじゃないかな。今手元にないから検証できんけど、
ノイズオンリーじゃなくて信号+ノイズかと思われ。
ってだいぶ余談しちまった。すまそ。
153 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 01:57:03 ID:qsKXSdl8
UV22ってDC出てるよなやっぱ
154 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 02:02:32 ID:qsKXSdl8
UV22はビット切り落としもやってるよ
今計ってみた
156 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 02:19:52 ID:qsKXSdl8
ノイズも出てるぜ
んん?切り落とされたビットは0になるはずなんだけど……。
切り落とした後にノイズ加えてるとかかな?
158 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 02:33:11 ID:qsKXSdl8
ノイズ自体が下位8bit超えてんじゃねえの?
あ、そか、繰り上がりもするし、ノイズ大きめにかければそうなるね。
失礼しました。
160 :
144:2006/02/17(金) 03:37:49 ID:WYADdvxU
24から16に落とした時点では音変わってないように聞こえるんすよ。
耳悪いだけかもしらんけど。
で、そのまま一番遅い4倍で焼くとがっくーんと細くなってしまう…
太陽誘電のRなんですけど。
仕方なくライティングソフトの簡易EQでハイとロー上げて焼くとノイズ入るし…
はぁ…
プロの人はどうやってマスター焼いてるんすかね?
CDRの音を確認する時、どういった具合で確認してますか?
焼く前のWAV音と、CDRの音の比較方法を明確にお願いします、です。
CDプレイヤーの音と、サウンドカードの音が違うだけ、という
ありきたりのオチではない事を願うのみだが。
162 :
144:2006/02/17(金) 03:51:50 ID:WYADdvxU
焼く前でWAVで聞くじゃないすか?で
焼いた後、それをPCに読み込んで同じオーディオI/Fで聞くと…
あらほっそーってなってまうんす。
みなさんどうしてるんすか?Rに焼く場合。
普段はmp3で人に送ったりするからいいんだけど、どうしてもRに焼かなきゃならん事情がありまして…
163 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 04:06:46 ID:qsKXSdl8
それさあ、CDRをPCに入れてそのまま再生してるっしょ
音量変わるよ、その時点で
違いますよ。リッピングしてますって。
みなさんはあんまりRに焼かないすかね??
レベルが多少落ちるならまだいいんすけど、細くなるのはやっぱ困るんすよねぇ
>144
cubaseだとしたら、焼く前の2MIXとCDR落としてcubaseでリッピング(CDからオーディオの読み込み)
やってみて逆相にして聴いて音が出たら音変わってる。
WavelabでCDエラーチェックしてみるとか同じファイルかどうか検証って無かったっけ?
でどうでしょう?
UV22というのは私は知らないのですが、
24で作業をしていてバウンス時に16用のディザーを入れたら
吐き出されたファイルは形式的にはまだ24ビットだったり
するわけですが、少なくとも下位8ビットはノイズだけで
成り立っていて、カットされることが前提になっているのかなー。
それとも0になっちゃうのかなー。
前者後者ともに、それ以上のビット桁でノイズ的な処理がされるのだとは思うのだけど。
UV22の設定=ファイルのビット数じゃないでしょう。
ちゃんと保存時に(=吐き出し時に))16ビットフォーマット吐き出しを選択してないだけかと。
リッピングしたデータが激変する事はありえないだろうから、
きっと手順に問題があるとしか考えられない。他の人も
同じ意見だろうと思うよ。
170 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/17(金) 17:01:02 ID:YSLgGuDC
激変ではないんすけども。
例えばストリングスが入ってる曲だとハイのおいしい部分が削られちゃうし、
HIPHOPだと低音に腰がなくなるし。
手順に間違いはないです。
みなさんはRに焼いた時に何とも思いませんか?
自分はこうしてるとか方法あったら教えてもらえませんでしょうか。
リッピング方法が間違っている可能性とか。
再生音を単に録音しているとか。
ちなみに、わたしの環境では、データ的に同じで、
位相反転で綺麗に消える。
それが普通の状況なので、そうならない方が異常です。
Rに焼いたら音が激変って、
Rの再生音がそんなに信用できる環境なのか?
174 :
デカマラ課長:2006/02/17(金) 21:11:29 ID:YX/j/1MO
>>173 リッピングしてもダメなんだってよ
どうやったらそんなことになるのかよくわからんけど
何のためのデジタルなんだろうね
焼くドライブ壊れてるんじゃないの?
意表をついて CDからAnalogで再生・録音したのと比べてないよな?
>>172のやり方でやってみなよ
焼いたのをリッピングと元のWAVを反対位相で合わせる。
mixiの自宅マスタリングコミュに
>>144とほぼ同じ文面でトピック立ってる。
あっちは香ばしい流れになってるな。
180 :
デカマラ課長:2006/02/18(土) 00:22:35 ID:MAlzADmK
関わらないほうがいいな
>>167 いえ、例えばwavesのプラグインなんかにディザーが
ついていたりするのですが、24ビットのセッションで、
その処理(16ビットのディザー)をして
24ビットで出力(セッションが24ビットなので
そうなってしまう)したものを16ビットのDATなんかに
記録するとちょうど良くなるといったようなものだと
思ったりするのです。
その場合に下位8ビットは全部0なのか、ディザーの
ノイズになっているのかどっちかなーと思いましてね。
>>181 それだとDATでもう一度24->16変換するから、
もう一回ディザかかる(音が変わる)可能性あるよ?
そういう不確実さを踏みたくないから、
> まずは4416のマスターをきっちり作ることに集中すべき
なの。
>>182 はい、でも24でセッションを始めてしまったら
どこかで16にしないといけませんよね。
ディザー処理をしないでバウンスした24ビットのファイルを
何らかの処理でうまい具合に16ビットにする、
あるいは一旦外へ出して、コンバージョン専用の機器を
用いて別の装置で16ビットで記録し直す
というのが基本なのかもしれません。
DATというのは一例のつもりだったのですが、
24ビットのセッション上でのwave社のような
プラグインの16ディザーというのは、そもそも
これを使って、出力された音に対して、純粋に下位8ビットを
無くしてしまえばちょうどいいように作られているのかなー?
と思いまして。
184 :
デカマラ課長:2006/02/18(土) 01:18:37 ID:2BNTjJ6w
そういやデータ検証の話ふられたあたりから
>>144が居ないな
185 :
デカマラ課長:2006/02/18(土) 01:20:21 ID:2BNTjJ6w
>>185 ありがとう。!
でもVSTつかえないっす、、orz
マルチの教えてクンだし、逃げたのかな?>>144
>>185 おもしろいVSTですね。どもー。
>>183 16に変えるのはDAW内でも処理後でもDATでもいいんだけど
2回掛かるようにするのはやめといた方がいい、って話。
わかりづらかったからすまん。
188 :
144:2006/02/18(土) 10:06:35 ID:P7RfU4RX
へっ別に逃げてないですよ。悪い事してるわけでもないのに。
mixiのほうでも色々きけたんで試す方法が増えました。
データ検証もやってみます。やってみた事なかったです_| ̄|○
ありがとうございました。
マルチポストに対する罪の意識はゼロのようで
これがゆとり世代ってやつかw
ま、少なくともここではマスタリング以前の奴だな。
まだまだ若いみたいだし、質問のテクニックとか人付き合いのしかたとか
身につけるといいと思うよw
レス取得前にmixiを見てて、2ch来たらこんなんだったから
ニックネーム晒してやろうかと思ったけどやっぱみんな
きちんと見極めてたのね。乙。
単体HDR→デジミキ→アナログインプット経由PC落とし、のオイラには
なんら関係ない流れだったけどPC内完結って音が変わらないのが
ウリなんじゃ無かったの?
DATにアナログで落としてた頃はDATの返り聴いて
ミックスしてたな。たいしたデッキじゃ無かったけど。
お道具ばっかり並べても使い方の基本が解らん様じゃ
ダメなんだよ、小僧。
>>191 > なんら関係ない流れだったけどPC内完結って音が変わらないのが
> ウリなんじゃ無かったの?
単なる伝送で音は変わらないってのは正しいです。が、たとえばPC内
完結でもデジミキでもサンプリング周波数変換が入ると原理上可聴域の
音にも影響ありますし、全部が全部変わらないわけじゃないのが難しいところです。
勉強してみて、やっぱり中で何やってるか理解して使わないとだめなんだなぁ、
って思いました。今はアナログ方面勉強中…。
だから、勉強うんぬんの話ではなく、最初の理解段階で
何かを誤解している気がするのだが・・・。
聞こえの良い16bit-44.1Khzのファイルを作るのがマスタリングなのに、
マスタリングで良い音が仕上がるようになったのに、24bitから
16bitへ変換すると音が云々言っている段階で、理解していない
と思うよ。
195 :
デカマラ課長:2006/02/18(土) 21:19:46 ID:5+946xzk
なんでそんな話になったんだろな??
196 :
192:2006/02/18(土) 21:20:30 ID:5bKlCd5K
重要なのは16bitでの音であって24bitでの音ではないよね。
>>193 >聞こえの良い16bit-44.1Khzのファイルを作るのがマスタリングなのに、
うん、そのとおり。同じことを
>>149で言ったから読んでみて。
で、言うのは簡単だけど、実際にやることを考えると難しい。
どこかで16ビットに落とし込まなきゃならないとして、
DAW上でディザかけながらモニタしてそのまま書き出してもいいし、
24bitで吐いて外部ツールで変換して16にしてもいい。
アナログで吐いてADコンバータやCD-Rドライブで再サンプリング
なんて方法も考えられる。それぞれに得手不得手や音質の差がある。
重要なのは、音質・使い勝手・機器・時間・予算とかを考えて、
一番良い方法を選ぶこと。DAW上のディザはお手軽で結果を
確認しながらできるけど、PCベースじゃない環境の人は使いづらい。
外部ソフトならCPUパワーとかを湯水のように使えるから音質は
期待できるけど、リアルタイム性がないからトライ&エラーには向かない。
アナログはきちんとノイズ対策しないと音質が…、とかね。
ディザ一つでも、24bitで吐いてから変換するのとDAWでモニタしながら
使うのとでは選ぶときの考え方が変わる。
唯一の答えなんて存在しないのよ。
だから、重要なのは原理を学んでそれを元に判断することだって
言いたかったのよ。目下勉強中だけどね。長文&一般論ですまんす。
197 :
デカマラ課長:2006/02/18(土) 21:22:52 ID:5+946xzk
そうか
>>144の質問の時点ですでに話がごっちゃになってたわけか
24から16にディザするんだから、ノイズが載るのは下位8ビットじゃなくて、
下位9ビット目=上位16ビット目だよ。理解してない奴多すぎでびっくりした。
24ビットから16ビットにする場合の俺の認識。
・16ビット以内にノイズが入らないなら、
ディザリングではなく、ただの切り落とし。
・ディザリングによって16ビット以内に入るノイズはごく微小なため、
おそらく16ビット目。
・WAVES等のプラグインでディザリングしたならば、
切り落とす際にホストのディザリングをかけるのは余計かもしれない。
(プラグイン・ソフトのディザリングをON・OFFにした4通りで聞き比べてみて、
最もよいと感じたものがベストか。
俺なら、余計なノイズを考慮して、
信頼性が高い方のディザのみONにする可能性が高い。)
すっぽ抜けてたらご指摘いただけると有難いです。
200 :
199:2006/02/20(月) 15:57:21 ID:GGmSt6Pd
ホスト→ホスト等
ソフト→ホスト等
ですorz
>>198 釣られてみようか。
その表現は不正確。
ノイズを加えた結果下位9ビット目に繰り上がることがある、が正しい。
加えるノイズのレベルにもよるけどね。Samplitudeだと設定によっては
16bitの下位2bitまで繰り上がることもありうる。
202 :
198:2006/02/21(火) 04:02:53 ID:q4F4fZOK
>>201 それは深さ(depth)の問題な。
1bitディザなら16ビット目だけ、
1以上2以下の場合は、15ビット目まで。
(よくあるのは1.5ビットとか。UV22もLOWじゃなければ1.5だったはず。
小数点以下のビットっていうのは、確率的に考える。)
>>199 上に書いたように、深さが1ビットなら16ビット目(-90dBFS)だけに乗る。
当然、というか常識だと思うけど、ディザは最後に一回だけするもんだ。
もし、WAVESなんかでディザったのならば、そのままレベルもパンもなにも
変えずにレンダリングしないとディザの意味がない。
もちろん最集団にUVとかいれてあるんだったら、ほかの場所のディザは要らない。
それとみなさん勘違いしてると思うが、ディザなんて、かけたところで
ブラインドテストならまずわからないからな。なにも変わらないに等しいぞ。
スタインバーグがUVを大々的に宣伝したせいで、なんかわけのわからない
ことになってるが、そんなたいしたもんじゃないからね。
あと逆相キャンセルではディザのチェックはできない。
LSB(16ビット目な)しか違わないんだから、完全に消えたように見えて、
-90dBにノイズが残る。うそだと思ったらやってみ。
>>198 みんな分かっててその上での話だと思うけど。
>それとみなさん勘違いしてると思うが、ディザなんて、かけたところで ブラインドテストならまずわからないからな。なにも変わらないに等しいぞ。
音量を自由にしていいなら100パー分かりますがなにか?
褒めて欲しいの?
>>202 んー、それだと24bitソースで繰り上がり考慮しないなら
切り落とし→ディザノイズ付加
ディザノイズ付加→切り落とし
が同じになるってことだよね。
17ビット目以降の情報はまるっきり無視することになるけどいいの?
確率的にビットをon/offしたノイズを加えるのと、確率密度関数に従う
ランダムノイズを加算した結果繰り上がるってのは、同じじゃないの。
横やりだけど、
>当然、というか常識だと思うけど、ディザは最後に一回だけするもんだ。
同意。
ついでに補足しとくと、サンプリング周波数変換よりも後にしたほうがいい。
>なにも変わらないに等しいぞ。
んー、そこまで言い切っちゃうのはどうかと。
いくらレベルが-90dBだからって、平均-30dBとかの小音量なら差は60dB。
結構わかるレベルになるような。
>あと逆相キャンセルではディザのチェックはできない。〜
それって、チェックできることの証明のような……。
完全に消えた/消えないでディザの有無が判断できるわけで。
位相ってものがイマイチわからない
208 :
デカマラ課長:2006/02/21(火) 17:02:55 ID:GC1trTHN
209 :
デカマラ課長:2006/02/21(火) 17:04:54 ID:GC1trTHN
つまり今回のこの問題を治せるのは精神科医だけだから
逆相でつっこんでチェック云々はまた別の話だと思ったほうがいいかと
なんかいきなりタイミング悪い発言がきたぞw
あ、210は207ね
スレ開いてからしばらくリロードかけてなかったや
ごっちゃにしてるのが
>>144ってだけで、
>>149の通りなんでないの?
途中からディザの細かい話になってるけど。
213 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/22(水) 23:39:37 ID:WT7egQO0
今の流行はRMS +6dbくらい?
215 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 03:42:33 ID:wxGnjV2R
市販のCDの曲の波形見るとみんなピシッと平らになってるけど、
あれはどうやってるのですか?
L2を自分の曲に掛けてみましたが平らにはなるけど音が雑になる
気がします。
みなさんプロでいらっしゃるようなので、ぜひ意見を聞かせてください。
L2ってwaresのL2?
217 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 05:06:35 ID:uKfHj685
L2はできればやめといたほうがいい。というか前段階でコンプ処理ちゃんとやった?
いきなりグイッとL2でもちあげちゃあ、パッツンパッツン、いやL2の場合だと、
のっぺりしちゃうよ。
>>215 俺はoutにL3を突っ込みながらミックスしてる
>>206 いやだから、24->16のディザの有り無しは、-90dBにノイズが
乗らないかだけの違いなわけ。
だから、これはちゃんと並べてキャンセルやると、一見完全に
消えてるように見えるの。音じゃ土台無理、−96と-90dBの
ノイズフロアの違いが聞こえるモニタなんかどこにもない。
でどうするかって言うと、この一見無音状態を、もう一度書き出して、
一見無音のファイルをノーマライズするわけ。
そうすると、ディザノイズが拡大されて見えるようになる。ディザノイズの
周波数特性とかも調べられるようになる。
もしディザがないのならノーマライズしても無音は無音なわけ。
上の、アンカー間違えた、上は
>>206だった。
んで、
>>205 17ビット目〜24ビット目は、どっちにしても
ぜったいに16ビットには入らない。SBMの広告とかでよく、
20ビット相当の音が云々なんて書いてあるが、あれは
完全に嘘。
1,677,216段の階段の様子はどうやったって65,536段では
表現できない。
ディザっていうのは、24を16に表現する、っていうことじゃなくて、
脚きりしたことで、サンプル周波数の整数分の一ばっかりに
周波数ゆがみが集中するのを、ノイズを足すことで分散させる
っていうだけの話。
それで、たとえばUV22は、それを聞こえにくい範囲、
16Khzから上と、20hzから下に集める。
SBMもにたようなもの。
フォトショップで24ビット=1600万色単純なグラデーション作って
ディザノイズなしで8ビット=256色に変換してごらん。
256色ではじめからグラデーションを作ればきれいにできるのに、
落とすときれーーに縞模様がでる。
これがオーディオでは周波数ゆがみになる。
そしてグラフィックでも、最下位ビットにノイズを足す(色をランダムに
する)とこれが消えるの。
>サンプル周波数の整数分の一ばっかりに周波数ゆがみが集中するのを、
周波数は歪まないが、とりあえず周波数の整数分の1の周波数にノイスが、
って意味だとして。1kHzサインを24から切り落として8にしてみたけど、
出てくるノイズの周波数はサンプリング周波数の整数分の1じゃないよ。
ノイズの周波数分布がソースの周波数分布に対応してしまう、ならわかるけど。
どーいう理屈で数分の1が出てくるの?
> −96と-90dBのノイズフロアの違いが聞こえるモニタなんかどこにもない。
そりゃそうだけど、逆相キャンセルなんて方法を使うんだから、
聴きたいターゲットはディザだよね。だったらスペアナなり
>>185なり使うか、
>>203みたいに逆相後に増幅するでしょ。それでも検出できないってこと?
実際のモニタでディザがわかるかって話と、
ディザが存在するかしないかチェックできるかって話を混ぜてない?
222 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/23(木) 14:23:25 ID:wxGnjV2R
>>217 コンプ処理はちゃんとやっています。
プロは波形を平らにするのに何を使ってやっているのかが知りたいです。
少し前のchar表紙のサンレコの付録CDでマスタリング比較やってましたね。
あれの2曲目とか波形ピシッと平らにしてますが、まったく音質損なうことなく
波形を平らにしてあってビックリしました。
真っ平らな波形が良いかどうかってのは置いとくとして、
技術の一つとしては興味あるなぁ。
224 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 01:17:35 ID:8mAnGp4O
T-RACKSね
それって編集側で2dbあげてみましたってやつじゃないっけ?
あれはマキシマイザかけたダメな例じゃね?
1曲目がたしかマスタリングエンジニアがやったやつだったような
226 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/24(金) 13:53:33 ID:fLkJ5d4x
>>225 いや1曲目がマスタリング前、2曲目がマスタリングエンジニアがやった曲。
EQ掛けてからリミッターで波形を平らにすると、ローエンドや
ハイエンドの空気感が無くなる気がするけど、ちゃんとあるというか。。。
リミッター掛けてからEQしてるのかな?
でもそうすると波形にばらつきが出るよね。
>>225 そうでしたか。それはすまんです。
漏れももう一度ききつつ波形もちぇっくしてみます
自分に謝ってるアホなのがいるな・・。
最近の映画CMのナレーションとかって低音が豊かな男声が多いですが、
あれってマスタリング時にマルチバンドコンプかけて低音を締まらせているんでしょうか?
SSLとかNEVEを通してんじゃね?
>229
同じ疑問を持ってましたが、
あれはエンハンサーの仕業ではないかと想像してるのですが
232 :
デカマラ課長:2006/02/26(日) 17:15:54 ID:DlbqtvYT
233 :
231:2006/02/26(日) 20:11:17 ID:AtFAE2M8
>232
納得。
ナレーション録り
(マイク・マイクセッティング・ナレーター)
の段階でほぼ決まる印象を受けました。
あの映画のナレーションの音・独特だもんな
234 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:03:07 ID:b+OVAztS
CMナレーションは最近遠藤憲一って人が異様に多いね。最近のヤハリ。
ザラザラしていて短い時間で耳に残る声。強面で地声は超ハスキー
雨上がりの宮迫にソックリ。
卓やマイクなどの機材は大して関係ない。限られた枠に音密度ギッシリ
詰め込むならオーバン・オプチモッドが最高の道具。スタジオ用もあるが
放送用のが各種の強調ソフトを内包しプリセットも充実で超イージー。
放送規格に準じたエンファシスは簡単に解除できるし、高域が15kでカット
されても、そもそもナレーションにエアー感なんぞ元から不要。
音声には素晴しく効果が高いのはFM局のDJの暑苦しい喋り声でわかる。
基本は極端なオンマイクでリミッタ当て当ての上に、マルチバンド処理で
通常聞こえない帯域まで持ち上げる非現実的な「声」になる。
女声はより息遣い・サ行が強調され色っぽく、男声は豊かな低音によって
厚い胸板を連想させる。当然倍音が耳に刺激的な様に操作されてる。その
辺がオプチの秘密。似たようなソフトは数多あるがアナログ時代に構築・
完成された仕組みは結局真似できていない。
腕自慢のエンジニアなら時間をかけ機材の組合せで再現可能だが、300万の
オプチならド素人にもプリセット呼び出しですぐ処理できてしまう。
時間・効果=費用から間違いなくオプチだろうね。アホでもいじれる。
暇な人はその辺の情報(特に機器のブロック図)を見ると判るが、
単純な圧縮や倍音強調ではない芸術的で難解な世界が読みとれる。
235 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 01:51:40 ID:0UoqhFnY
また来たよ、オプチモ狂信者がw
全然音楽的じゃないよ、オプチは。
>>222 おひさしブリーフ、
まじ、いそがしくて死にそうでしゅ。
とういうことで、
だから、オーレンジはM5000て前も言わなかったっけ?
237 :
デカマラ課長:2006/02/27(月) 02:52:03 ID:1EVRAyfj
信者っていうよりもそもそも思考回路がないだろうこいつ
238 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/27(月) 15:23:01 ID:b+OVAztS
アホカ。
なら具体的に挙げてみれば?
>>230 >>231 >>232 が本当に正しいと思ってるのか?
と言っても「最適化」と「音作り」の違いも良く考えないで
マスタリングが判ったような気になってるレベルじゃ一生無理かな。
そもそもマスタリングを施すには最終記録(聴取)対象を十二分に意識
してその物理的制約を出ない処理が一番大事で、その中のほんの少しだけ
残された余白を使わせてもらって音作りをする訳だ。
ただEQや圧縮いじって自己満足してるのは
マスタリングじゃなくて音質調整に過ぎない。
これがお前等マヌケの実態だ。
とにかく勉強して来い。
大変恐縮ですが、文学的表現が多すぎてロジックが見えてきませんので
何かしら理論的な、エビデンスのある話に落とし込んで頂けると助かります。
マヌケは承知の上でお願い致します。
ワロスwwwwお仕事がんばってくださいねwwww
高級機材とかどうでもいいんで、素人の買える範囲で近づけるワザを伝授して下さい。
というわけで映画ナレーションを真似るには極端なオンマイクにハイカット入れてマキシマイザをガンガンにかければいいわけですね。
243 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/02/28(火) 13:57:22 ID:4BK9J+h+
>>241 コンデンサーマイクスレに行って聞いてみたらどうだろうか
ところでソフトのL2とハードのL2って音まったく同じなんだろうか?
L/Rバラバラに設定できる以外は一緒
245 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/02(木) 03:45:04 ID:AuhUwvvn
相位の話で、横の広がりはどのように稼げばよいのでしょうか。
基本は奥行きはリバーブ、ディレイで上下はイコライザーですよね?
左右のスピーカーから同じボリュームで聞こえるんですけど、
極端な話、スピーカーの外から聞こえるようにするにはどうすればよいのでしょうか。
やりたい事は、左右の端っこから聞こえてきて真ん中に集まるような音を作りたいんです。
うまく説明できなくてごめんなさい。少しスレちがいですがお願いします。
上下はイコライザー?
少しどころかとんでもなくスレ違いっていうかミキシングの話だろそれ
すみません!ミキシングのところ探して聞いてみます。
>>247 ステレオを広げるプラグインエフェクトなんて色々あるだろう。
Synphonicとか、S1とか。
しかしあっちとこっちで住人はほぼ一緒だったりする
>>247 擬似サラウンドでも多分、無理だと思うよ。
難しいね。
254 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/03(金) 02:37:30 ID:EcysFfOA
>>247 PANをオートメイションで左右のから真ん中に移動するように書いて、
そのあとにS1掛けてみるとかどう?
それかS1のパラメーターをいじりながら録音するとか。
マスタリングで音を左右に広げるのは普通にやるよね。
すみません!ミキシングのスレに行ってました。
ミキシングやマスタリング術?を学べる本を探してます。
こないだサンレコ買ってみたけど、難しかったです。
何ページかはためになったけどまだ早いと思いました。
あ でも自分で本屋へ行って色々見てきます。それでも困ったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
初心者ならサウンドデザイナーという雑誌がおすすめ。
サンレコよりアマチュア向けの雑誌で、初心者に
やさしい。
DTM関連のコアな雑誌はどこに売ってる?
近くに楽器屋がないんでちょこちょこCD屋とか本屋覗くんだが無い・・・。
258 :
:2006/03/04(土) 18:02:09 ID:d/UQ7qGr
サウンドデザイナーいいよね
うちのほうじゃかなり人気あるみたいで発売して一週間経つと
在庫どこもなくなってる
プリプロ復刊しないかなぁ
サウンドデザイナーはギタリスト向け。
ギター知らない初心者にはオススメできない。
>>257 書店によってはPCコーナーにおいてあることもある。
前スレでデカマラ課長がうpってた音源をフルで聴きたいんですけど
どっかで聴けませんか?曲も声もかなり気にいったんで。
全然関係ない話ですまそ。
CDかえばいいじゃん
おお、CD出してるですか。
すんませんけどどこで買えるか教えてもらっていいですか?
せめてユニット名とかだけでも
デカマラーズ
マラデカーズ
マラデカトリオ
さぁどれでしょう
学級だよ
269 :
デカマラ課長:2006/03/07(火) 20:18:28 ID:WnY9oN9+
桃色吐息
270 :
261:2006/03/07(火) 21:40:22 ID:JZL+CqWi
ちょ、「桃色吐息 デカマラ課長」で検索してしまった。
271 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/08(水) 01:17:21 ID:3tj/3HS2
ちょwwwwwwwwデカマラさんwwwwww
まだ当時の持ってるならうpって下さい ぜひ!
他人に波形を潰されるくらいなら自分で潰した方がいいような気がしてきた
でかすぎたら
下げられるのがオチ。
小さかったら2重につぶされるのもオチ。
シングルならいいかもね。
マスタリングについては全くもって門外漢なんだけど、ちょと気になることがあるので質問させてください。
マスタリングソフトとしてWaveBurnerの実力はどんなもんですか?
WaveBurnerでPMCDを焼くとなると、うちの環境の場合、内蔵のパイオニアDVR-1**になるんだけど、
こういうのってどうなんでしょうか?
素直にマスタリング屋さんに持って行った方がいいレベル?
取り敢えず、EQとかコンプとか腕の話は抜きで。
WaveBurnerはプロも普通に使っているが
最近はSonicStudio DDPにシフトしている人も多いようだね。
ソースは?
>>275 ありがとう!
ソフトウェアとしては、充分使用に耐えうるものとわかっただけでも安心です。
あとは、腕か…
>>276 漏れ? 音源って意味ですか? それとも
>>275に対して?
あとは焼きドライブが気になるところ…
そいから、PMCDを焼く時なんかは、やはり、ちょと高めのオーディオ専用メディアの方が良いですか?
お薦めメディアありますか?
>>277 >そいから、PMCDを焼く時なんかは、やはり、ちょと高めのオーディオ専用メディアの方が良いですか?
>お薦めメディアありますか?
Taiyoyuden.
WaveBurnerでは、そもそもPMCDは作れない。
しかも、バグが数カ所あって、準拠したPMCD作成もあぶないぞ。
そんな訳で、WaveBurnerは波形編集とライティングソフト程度に
考えた方が良い。プロが使っていたとしても、これで最終マスター
作っているのは、インディー向けのCDRが大半だとは思うし、インディー向け
ですら、今後はもうあまり使われない気がするが。
>>278 雑誌ののレポでTDKとかマクセルの国産、
国産てか国内メーカーがエラーが少なく評価が高かった。
太陽誘電は何で評価高いか知らないが可もなく不可もなく程度だった。
有名メーカーのRも調べてみたら太陽誘電製だったってのはよくある話。
表示メーカーが違うだけで、国産品の中身は誘電製。これ常識。
メーカーが独自開発したような口調でコーティング云々だの書いてあるけれど、
実は誘電で作っているんだな。
それなのに、TDKやマクセルは良いが、誘電製はイマイチとか書いている
やつは、かなり墓穴を掘っている訳だ。
たまたま品質にばらつきがあっただけだね。
メーカーだけじゃなくて生産時期も重要なんだよな。
同じ型番でもフタロシアニンの産地がこっそり変わってたりとかあるし。
そういうのも含めると太陽誘電がベスト。
データ用とか音楽用って分けられてたりするけど
違いがあるの?値段は違うが。
>>286 中身に違いはなし。音楽用の売り上げの一部は著作権団体へ。
'CD-R for Master' とかは?
>>288 >'CD-R for Master' とかは?
おれは好き。先月、100枚まとめ買いした。
ちょっと高いのが痛い。
TDKはもう自分でCD-Rメディア作らずに、他へ委託するから、
良くなくなるかもよ。(更に良くなる可能性もあるが)
CD-R for Master も、単に精密検査して、良いものを選び出している
だけで、他の物と同じように作られている。しかも、プレスマスターは、
工場側では普通にデジタル吸出しされるだけなので、再生して音が良い等は
まったく関係無い。工場側の吸出し機械と相性が良いか否かこそが、最も
重要な事を知らず、再生して音が良くなった云々言っているのがいまだに
いたりするのだが、呆れてしまう。
股間から鱗な情報さんくす。
材質やコーティングにも差があるんじゃないの?
工場に持って行くマスターというより家でやくマスターっていう位置づけじゃない?
差は無いよ。両方並べて比べたから。
TDKのOEM(もちろん誘電製)のタフネスとかいう物と、
どうやら大差ない様だ。
記録面の表面にシートが塗ってあるが、それを記録前にはがす程度の違いかな。
ついでに、CDRを消磁して記録してマスター制作しているので音が良い
とかいっている所がいまだにあるが、まったく関係ないよ。
消磁の有無に関わらず、データは一致するから。
CDRを再生して音が良いかではなく、ミックスダウン後のWAVデータ
段階での音質を良くする事に専念したほうが良い。
CDRは、二の次で大丈夫。
294 :
デカマラ課長:2006/03/10(金) 16:59:02 ID:lA7+Ho9D
工場側の仕様をもうちょっと公開してもらえるといいのにねえ
それでもCDR for Master使うんだろうけど
295 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/10(金) 17:01:14 ID:SAMW9gXq
最初からWAVデータで持っていきゃ済むハナシじゃん。
296 :
デカマラ課長:2006/03/10(金) 17:01:20 ID:lA7+Ho9D
Rそのものよりも
古くなってきたドライブ(PX-W1210TA)をどうにかしたい
昔のマスタリング屋などが、今でも昔のスタイルのまま
変わっていない面があるので、CDRが慣習化しているみたいだね。
最近の新しいエンジニア関係の所では、音質処理面に力を入れて、
データ自体はネット転送で済ませたり、などだったりするし。
昔のスタイルのまま変わっていないんならU-maticなんじゃねーの?
そしてきっとRアレルギーなんだ。
さすがにそこまで古いと、ちょとドンビキしてしまうが。
CDTEXTとか書き込むと音に変化はあるのだろうか。
>>301 だから、ある訳無いだろう。何度語られれば気が済むんだ。
こうした書き込みが、迷信を生むんだよ。PMCDは音が違うとかね。
お薦めのマスタリングソフトってありますか?
もしくは自分的に許容範囲内ってのでも。
L3
サウンドエンジンってフリーなのに高機能でいいって聞きます
それは、単なる波形編集ソフトだよ。
ここで語られているマスタリングは、ほぼ
できないと考えても良いね。
sonic studio DDP
YAMAHA『Final Master』
ただし、他のコンプ系のエフェクトと組み合わせて使う必要がある。
Final Masterは結構クソです。
ozone3は?
314 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/13(月) 13:06:06 ID:DCAg7drc
びんてーじわーまー
ちなみにフリーのTLsMaximizerはL2、L3よりは劣るがL1より音いいとおもう
TLsMaximizerってなんかたしかにL1とかよりも音が太くなる気もする
けど、なんかやりすぎると抜けも悪くなるなぁ…。でもフリーなのに
L1に対抗できている所が既に凄い。L1と分けて使ってます。
VintageWarmerとT-RackSで迷ってます
すごく
>>316 イメージとしては
前者が夕方〜夜だとしたら
後者は正午前後
そんな感じ
>>317 L1(NativePowerPack)とT-RackSで悩んでいます。
>>318 L1は表現しずらいな
敢えて書くとしたら
L1:スープヌードル(日清が新たに売り出したカップヌードルの廉価版)
L2:麺の達人(カップタイプ)
L3:カトキチの冷凍食品ラーメン(生麺タイプ)
書き忘れ
T-RackS:Spa王各種
手軽だし味も平均以上だけど、慣れてくるとなんか物足りないイメージ
ラーメン屋のラーメンはありませんか
>>322 ミックス段階の問題。聴くのつらいわ。
最初の録音で割れてたり、エフェクト突っ込みすぎて割れてたり、
EQの使い方がわかってないんで割れてたり(これが一番?)、
リバーブの使い方を知らないんで割れてたり、
いろんな原因が考えられるけど、もっと普通のCD聴いて処理の勉強したほうがいい。
とりあえず322の勇気に乾杯w
>>322 ボーカルトラックの低域が出過ぎな希ガス
試しに、EQで1KHz以下をなだらかかつ大胆にガツッと削ってみて
上のほうを持ち上げたらヌケも良くなるんじゃない?
ミックスは、好みの問題だろうから、これはこれで良いのでは。
ずばり言うと、音量音圧を稼ぐ事には、あまり気を取られない方が
良いとは思うよ。もう少し落ちついた音色でも大丈夫だと思う。
>>yWwT8MND
わ か り ま せ ん > <
329 :
322:2006/03/13(月) 18:36:11 ID:qhgX3C4z
>>323-327 わざわざ付き合って頂いてありがとうございます。
どうやら、High Gain を上げると音圧関係なしに音割れが目立つようになる模様です。
今のところ、4Khzから上が+5dbの設定にしてあるのですが、
EQを完全に切ってフラットにしたら割れなくなりました。
根本的な原因は分からず・・・。
>>329 いっちゃん基本的な話をする。
EQの使い方がよくわからないなら、まずはベース以外にHPFをかけてみるといい。
話題になってた声は80Hzより下はばっさり捨てていい。
332 :
322:2006/03/13(月) 21:07:46 ID:aVUOH/O3
とりあえず、最初から割れてるのが判明しました。
プリアンプ無しで録ったのは問題だったか?
プリアンプの有無で、音割れするか否かは
決まらないですよ。
>>332 基本がなってない。曲をうpする前にもっと修行して来い。
>>334 そういう言い方は、やはり止めようぜ。相手も生身の人間だからね。
アップすることが既に修行だしね。
336 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/14(火) 00:01:49 ID:DTX7Zv4/
コーラストラックが欲しいね。
クオリティ云々でなくとりあえず展開もあるし曲になっていているから
今までここでうpされたものの中では良いほうなんじゃないの。
337 :
322:2006/03/14(火) 00:23:37 ID:qkc+mOHq
ボーカルに使うエフェクトの知識がいまいち乏しいゆえ、うまくいってないというやつで…。
MTRにプリセットで入っているものを使っていた頃の方がボーカルに関しては出来が良いです。
これ以上はスレ違いになりますので、ここまでにします。
経験なき知識は、知識なき経験に劣ると、とある政治家が言っていたね。
なかなか、的を得た発言ではあると思った。
「的を射た」な。
>>322 ヴォーカルを女にしたらそれだけで良くなる気がするよ。
マスタリングはともかくとして。
あとアーリーリフレクションがでかい。サビ以外で。
>>322 面白い話題をありがとう。
なんか、多分歌のコンプだと思うんだけど、
張り上げ気味なとこではリダクションしてレンジ
狭くなってる感じするから、もし録音するときに、
コンプかけてたら、かけないで録音する練習するといいよ。
A/Dで割れないようにかなり小さく録音しておいて、
歌いずらかったらモニター側にコンプさしておく。
録音のときに下手にコンプレッサーかけると、
あとでEQだのなんだのいろいろ必要になってくるけど、
録音さえピュアならそんなにいらないもんだ。コンプの代わりに
ミックスの時に丁寧にフェーダーでやるといいよ。
あと歌のマイクと場所、壁が硬そうだから、周りに毛布でも
おいて、はねっかえりなくせばコンプかけなくても張り付くよ。
マイクの種類も選んだほうがよさそうだな、これはRODEかな?
わからんけど、安くても声質にあったもんがきっとあるから
何種類か立てるべき。それと、この歌の感じだったらポップガード
はいらないな。ないほうが抜けよくなるよ。ソフト云々より、
まず録り音がんばったほうがいいと思う。
過去レスで話題になってた
ビットがどのこうの、ディザがどうのこうのあたりの話が
さっぱりわからないんですが非常に面白そうなので
学んでみたいと思います。
基本から書いてるような参考になりそうなサイトってないですかね?
343 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/16(木) 13:54:20 ID:4MxpWyB5
マスタリングの時、キックやベースのあたりが膨らんでるのを抑えたい場合
どうしてますか?
EQで100hzあたりをカットしようとしてもうまくいきません。
良い部分まで無くなってしまうというか。。。
もうちょい上をカット
>>343 コンプつかってアタック調整してみたら?
ミックスであらかじめ少し押さえておくのが得策だね。
>>333-341 そこそこうまくいったので、報告しておきます。
元の音はそのままに、ハードのコンプを通して、
古いMTRを引っ張り出してきてエフェクトの内容を確認して理解した上で、
その通りに設定したら、かなり良くなりました。
マスタリングについてもJ-Popの定石通りにやっておきました。
>古いMTRを引っ張り出してきてエフェクトの内容を確認して理解した上で、
>その通りに設定したら、かなり良くなりました。
耳使えよ・・・・
俺も始めた最初の一年はそんな感じだったw
L2って単品販売ないの?
352 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/22(水) 21:24:29 ID:BZXE7ABa
素人がかうようなマシンじゃないよなぁ
すみません、VSTプラグインの話です
>>353 分かってまんがな。 無いって事でんがな。
Masters Nativeか……
評判は高いですが10万出す価値ありますか?
>>352 >素人がかうようなマシンじゃないよなぁ
別に素人に勧めてるわけじゃないと思うんだけど。
マスタリングに使うツールとしては安い機材だと思うよ。
357 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 04:30:15 ID:n2VzraTv
プロ用なら安いかもしれんし、金が少しづつでも入ってくれば
そのうち元も取れるけれど、普通のアマチュアは、そうはゆかないからね。
そもそも、プロ並である必要も無いのだし。
358 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 04:32:07 ID:ZSA61Hj1
L2はマスタリングツールとしては安い&あまり使えない。
(Junger Audioファンのひとりごと)
OSXでマスターを焼くとしたら、どんなソフトがお薦めですか?
WaveBurnerしか持ってないんだけど、あんま評判がよろしくないようで… orz
SonicStudio DDP or PreMaster CD
10万以内でおすすめマスタリングツール教えてください
今考えてるのはWAVESのMasters Nativeです、アカデミックもあるみたいですし
362 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 18:24:40 ID:n2VzraTv
>>361 自分の曲をマスタリングするだけなら、マスタリングソフトは、
必須ではない気はする。ミックスから調整すれば、高価なツールは
無くても大丈夫かもしれない。
曲を製作しているソフト(ミックスしているソフト、DAW類)は何
を使用中?
>>361 金がないならフリーのプラグインで十分。
TbTのとか、digitalfishphoneのとか使ってみた?
リニアフェイズEQもフリーのがやまほどあるし。
> リニアフェイズEQもフリーのがやまほどあるし。
slim slow sliderのやつぐらいしか無いだろ。
>>364 ぱっと思いつくだけで、PLParEQ1/PLParEQ4とかVoxengo EssEQとか…。
PLParはフリー版中止したし、Voxengoを数に入れても2つだぞw
山ほどあるんじゃなかったの?
363に絡む理由がわからん
最近やたらと噛み付いてくる奴が多い気がする
リニアフェイズだったらどれも音がいいのかと言うと
やはりそうではない。
370 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/23(木) 22:46:29 ID:n2VzraTv
アフリカでは、3個以上ありそうな感じは、
沢山と数えるみたいだからね。
匿名なだけに性格がでるもんだね。
どうでもいいけど予算まで提示してるのに
「金がないなら」ってどういうレスなんだ?w
373 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 00:17:34 ID:45Uk69XH
要するに音質の調整をしたいのか
工場マスターを作りたいのか
話はそれからだ。
376 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:31:05 ID:HrOgS7yV
高級感のある低音の作り方を誰か教えてください。
50hz前後あたりがポイントかなあと思ってるんですが、
どうもチープな音になってしまいます。
377 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 04:35:33 ID:pnaWP44D
なんつー質問だよww
自分で研究しれ。
そんなあっさり教えられるようなら誰も苦労せんよ。
仮に教えてもらったとしても貴様の好み、曲に合うかどうかもわからんだろうがよ
378 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 05:19:05 ID:or6BB62u
>高級感のある低音の作り方
至極簡単、そうなるように演奏・録音する事だ。
いくらあとでイジったって無い物は足せんよな。
補正は可能でも生成は神様でもなければ無理。
379 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 05:57:55 ID:45Uk69XH
>>376 バカの中のバカ。バカの権化だと思う。
小部屋でシャクレてろ。
ベースのことなのかべードラのことなのかその他の低域成分のことなのかも
提示してない。。。
糞をすすれ。
酷い言われようだなw
>>376 MAXXBASSっていうどんな曲でも低音をかっこよくしてしまう
エフェクターがあるよ。
382 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 07:32:00 ID:pnaWP44D
別にかっこよくはならんだろ
385 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 08:45:10 ID:pnaWP44D
376の人気にちょっと嫉妬
ごめん 調子乗りました
自首してきます
390 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 15:37:16 ID:WnCqQkaM
ポップスかロックと仮定して、100Hzから下を徐々に上げていけばいいんでないの?
50Hz帯域を最大にして、それ以下の帯域は上げない。
391 :
デカマラ課長:2006/03/24(金) 16:38:41 ID:xgGt57nR
絶壁みたいにざっくり切れるローカットがあればリミッターなりこんぷなりの手前に入れて
20Hzから少しずつ上に上げてってみ
392 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/24(金) 20:35:42 ID:HrOgS7yV
どうも、大人気の376です。
ジャンルはR&B系です。
>>376 低域を上げるだけじゃなくて、エキサイターだったかな?で高域を強めると
不思議と艶が出ますた。ちなみにベードラの話。
L3ってiLokいる?
いる。
3クスコ
アナスターシャ?
402 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/28(火) 18:43:21 ID:pVJYVPTX
Peak5は、波形編集スレの方がレスが出やすいかもしれない。
T.C.Eのファイナライザー使ってる人ってどれくらいいる?
購入考えてるんだが使用感とかを聞いてみたいです
おりゃーDBXのQuantam2について教えてほしい。
俺は何も教えて欲しくない。
私は貝になりたい
この先生きのこりたい
イタ飯でしめたい
マカオのオカマ
幼気な携帯
新聞紙
412 :
デカマラ課長:2006/03/31(金) 00:26:20 ID:KVx1V4u3
酢
山本山
このスレ何だよw。
マスタリングについて回文で語るスレ
僕は久保
君は美紀
勝った。俺大久保
422 :
デカマラ課長:2006/03/31(金) 20:29:29 ID:ZSsciUXC
駄文だろ
私はしたわ
だっふんだぁ
>>424 ゆう思たわ。駄文と来てたから。おまいはワンパターンかw。
ならスレ違いだ 帰れ!!><
語るスレにレスる鷹
良い音、遠いよ。
なんて躾いい子いいケツしてんな
私、クソスレに、レス即したわ。
滝間さん、ヨン様来た?
ナボナ
みんなー^^チビッコスレに移動しようね!
435 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/03/32(土) 05:15:08 ID:dAe+Vk5q
ただでさえ自己満足音質調整スレだったのに随分堕落したな プハハハハハハ
よし!
じゃあここらで、wavesのL3について語ろう。
音質が良くない。
ズコー!
354 名前:名無しサンプリング@48kHz メェル:sage 投稿日:2006/03/05(日) 23:30:41 ID:ZpwwU24Q
明確な根拠の提示も何もなく「使えない」「糞」などと宣う連中は、99.87%の確率で「持ってない」「本人の『俺馬鹿でーす宣言』」のどちらかである
音質が良くないって明確な根拠じゃね?
主観。
主観っていやあ主観か。
つか主観なしで2chで語れるか?
まあオレ的には99.87%ってのが明確な根拠がないと思うけどなw
コピペの釣りエサに食いついてんじゃね〜よ
ozone3ってDL販売してるところなかったっけ?
446 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/05(水) 20:37:37 ID:UyBFKLoE
プロがマスタリングしたCDの波形ってすごい綺麗なんだけど
あれはなんでなんですか?
自分の曲だと所どころ変なピークが出来てたりする。
波形も少し下側のほうのレベルが大きい。。。なぜ?
>>446 プロだからw
ところで変なところにピークって周波数の事?それとも曲の部分の事?
波形を比べる事より、音をしっかり聞いたほうが良いよ。
リスナーは、波形なんて関係無いしね。
451 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/06(木) 00:04:40 ID:cp1n75Dq
446です
例えばAメロではピークがキックとスネアだけで、
サビで音数増えてガンと盛り上がるところでも
ピークがピタッと0で止まってる。
ミックスの時にL2のようなリミッターを各トラックに入れて0dB超えないように
しているということでしょうか?
>>451 多分、基本的な部分で誤解している気がする。
マスタリング担当のエンジニアは、ミックス段階の音を
調節できない訳だから、ミックス云々は抜きに、概ね処理する
技量がある訳だ。もちろん、ミックス段階であらかじめ調節できれば
なお良いのだが、ミックスと一緒に処理する依頼でもない限り
ミックス段階の調整は無理。
判らない場合は、現状では任せた方が無難かも。
多分悩に続けるだけで、ずっと出来ないかもしれないよ。
>>452 ていうかミックスの時にはそろえらんないじゃん、
ほかの曲と並べてみないとそろえらんないよ。
とかいって、ミックス段階からリミッタパンパンで
ベターっとしてるやつ多すぎるけど。
>>451 というわけでリミッターをかけてるのです。
それだけやりたいならほんと簡単だよ、そのとおりL2とか
なんでもいいからリミッタかけて、つねにちょっとリダクション
させときゃそういう絵になるよ。プロのしとが使うのはいろいろ
あるけど、基本はそう。別になんのことはないよ。
0より-0.01dBでピターとかのほうがぐっと来るけどね。w
そうなるよ。
マスタリングをはじめるには、まず何から学べばいいでしょうか。
455 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/07(金) 12:00:05 ID:3JF6POmh
なぜ「それ」を施すの?
それを考えよう すぐ答えは出る
音楽の冒険は大人になってから始める冒険だお。
学校なんてないからホントに自分の実力と努力しだいだお。
学校あるでしょw
459 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/08(土) 02:08:46 ID:BpHJwXFO
マニュアルやテキスト、あげく学校なんてって昔は思っていたが
基本概念や常識・慣例などを素直に学ぶのは決して悪くないかもな
個人的にはお金出してまでとは思うが学ぶ速度を
早めると思えば効率はいいよね
要は自分の才能に投資するんでしょ
良い金の使い方だとは思うけど、途中で倒産したりとかねw
460が良い事言った。
株に投資した方が良いよ。浜口優さんみたいにならなければ。
DTMが趣味です、っていいけど、
株が趣味です、って絶対面接で悪印象な気がする
面接を受けるところの種類によるよね
普通のバイトとかなら株の方が印象よさげじゃね?
そもそもDTMって何?のところから入るきがする。
ていうかそんな通じないってわかってる言葉を
面接で使うほうが印象わるいだろ。
ほかの言い方があんだろ、「音楽制作」とかでいいだろ。
作曲とか言っておいた方が良いだろうなぁ。
日本の平均株価は、17400円が、企業資産の総額やGDPからの適正価格
らしいので、これ以上の株価になっている時は、バブル傾向だと判断
した方が良いらしいね。とりあえずこれから株をはじめる人は、値上がりしたら
かえって危険だから気をつけてね。
面接官「趣味とかありますか?
俺「曲作ります
面接官「楽器は何を弾くの?
俺「シンセとかです。あとパソコンでいろんな音出します
面接官「あーじゃあYMOみたいな?
俺「全然違います
面接官「趣味とかありますか?
俺「曲作ります
面接官「楽器は何を弾くの?
俺「シンセとかです。あとパソコンでいろんな音出します
面接官「あーじゃあAphex Twinみたいな?
俺「ちょwwwおまwwww
なんか大喜利スレみたいになってきてるぞw。
面接官「趣味とかありますか?
俺「曲作ります
面接官「楽器は何を弾くの?
俺「シンセとかです。あとパソコンでいろんな音出します
面接官「あーじゃあふかわりょうみたいな?
俺「ティン!
ミックスダウソスレでうpられたミックスをマスタリングするってのはどう?
つまんねー
473 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 08:37:01 ID:n98ke8MD
wavesのマルチバンドコンプってさ、アタックを最速にしたらL3と同じって
ことはないのかな?
コンプのアタック0にしたのがリミッターってことだよね。
バカデスカw
俺なんてリミッターとマキシマイザーの違いがわからん
俺なんてナリタブライアンとマチカネフクキタルの違いがわからん
俺もよくわからんけどそういうド初心者は書き込めない雰囲気のスレなので
銀河系外の言葉を見ながら雰囲気だけ味わってる
マキシマイザーは、音を際立たせる機能も備わっている感じはする。
リミッターは、まさしく名前のままだけれど、他との機能の差別化で
いろいろ機能をくっつけている物も多いから、混乱するのかも。
マキシマイザーなんて使ったことない
名前がヒーローもんの敵役みたいでダサいし
コンプレッサーとリミッターはパラメーター違いの同じもの。
マキシマイザーっていうのはここ数年に出てきた言葉、商品名から派生。
ので、マキシマイザーなんていう言葉をまじめな顔して使うやつはたいしたもんじゃない。
>>480 では君はスレッショルドをマックスにすれば
マキシマイザと同じ効果が得られるとお考えということでFA
なにここ 素人っつーか知ったかばっか?wさむっwww
なんかいろいろ話題が斜めすべりしてておもしろいなw
>>481 マキシマイザっていう言葉はな、複合的な言葉だろ。
マルチバンドコンプだの、コーラス、だのリバーブだの、そういう言葉とは
次元が違う。もとはといえばつい最近の商品名から出た言葉じゃないか。
たとえばエキサイターっていう言葉、これはAPHEXの商品名だろ、
それをな、エフェクターのジャンルの名前として認めるか?もう長年
存在してて、ある程度浸透したからまあエキサイターは許してもいいかもしれん、
だけど、他のメーカーのものでエキサイターって謳ってる商品はひとつもないぞ。
(どうでもいいプラグイン除く)
マキシマイザってのもおんなじだ、それをいかにもそういうエフェクターの種類の
名前として話してるお前が寒いんだよ、マジで。
”マキシマイザーと同じ効果”、って、お前、じゃあマキシマイザーが
なんだかいってみろよ。たとえば代表的にどんな製品があんだよ?
なんか論理矛盾があるなー
エキサイターは商品名だけど「ある程度」浸透したから、つまり名前で効果を想像できる人が
ある程度いるからOKなわけだよな。他の製品でエキサイターの名を冠してるものもない、と。
で、マキシマイザーも商品名で、名前で効果を想像できる人が「ある程度」存在してて、他に
同名を冠してるものもないわけだ。
…同じじゃん?
その論法だったら、マキシマイザーとエキサイターを別に扱うのはおかしいよねって話になる。
君の論理の最大の問題点は、論拠を「ある程度」といくらでも恣意的な解釈が出来る言葉に
頼ってる事だよ。論拠があいまいでは説得力は生まれない。
どーみても 揚げ足取りしかしてないな。
ここは論理学について議論するスレになりました。
>>484 まあそうムキになるな。
L1 L2 L3
でFA
L1とかのLってリミッターのLだよな。
LamerのLだろ。
ライオン丸のLだろ
Largeだろ?S1てのもある位だから。
Love
愛は音圧を救うのだね。
音圧に愛はない
あるのは闘争心だ
496 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 18:36:06 ID:n98ke8MD
L1とかL2で音量稼ごうとすると結構歪みますよね。
あまり歪みが目立たないリミッターってないですか?
サーテュレーターってのもあるようですけど。
サーテュレーターの意味を調べてください・・・。
498 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/14(金) 19:08:21 ID:n98ke8MD
英語の本来の意味知ってるとわかりやすいよな。
あとたまに目から鱗なことも。フランジとか。
>>498 さチュレーターは音をひずませるエフェクターだよ。
ある楽器やボーカルがあまりに抜けが良すぎたりして、浮いてる場合に
他のトラックになじませる時なんかに使う。
501 :
デカマラ課長:2006/04/14(金) 21:54:29 ID:/ufh4l9J
中田とモンキッキーの違いがわかりません
ドライで低域がないほうがモンキッキーです。
中田は帯域バランスは良いけどちょっとリバーブかかりすぎてます。
503 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 03:45:00 ID:QMICPgwL
どうしてもマスタリングでのリミッティングのやり方がわかりません。
L2とかかけてもキックとかベースとかの低音あたりに及ぶと
すぐ歪みます。
いわゆるソフトリミッティングというののやり方が知りたいです。
504 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 06:23:39 ID:5nZiQkMX
L2だからじゃん?
どなたか、前スレとかで盛り上がったという、「マスタリングにおける MS」の話、
具体的に教えてくれませんか? 前スレ見れない、、、。
実際、海外のマスタリングエンジニアとかのワイドな感じは、何をしているんでしょうか?
単に、MSの 「Sの部分のレベルを上げてる」ってだけじゃないですよね?
MとSに分けて、それぞれに別々のEQ,コンプをやってるんですかね?
それで、ぐちゃぐちゃにならないのは どの様に どれぐらいやってるんでしょうか?
考え方などを知りたいです。 宜しくお願いします。
L2かける前にEQ、マルチバンドコンプ
もしくは、L3でうまく押さえる。
>>505 S1やそういった類似ソフト類を組み合わせて、
音を適度に広げていると思うけれど。
>>503 それはミックス時点でのバランスの悪さか
L2を単にかけすぎなのか
じゃまいか?
510 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/15(土) 14:52:05 ID:wJDIdoVK
「ここじゃミックスダウンをマスタリングって呼ぶの?」
ってレベルの話が延々続いてる訳だ 春だねぇ
>>510 だれもそんな事書いてないと思うけど 乙
513 :
505:2006/04/16(日) 02:41:27 ID:KSz5iFWJ
>>512 超サンクス。あなたに幸せが訪れますように。
輸入盤に時々、全曲や一部の曲が
コピー許可になってるやつがあるんだが、
これはマスタリング段階のミスなんだろうか?
全曲ならアーティストの意向ってことも
考えられなくはないが、トラックによって
許可/禁止が分かれてるやつってのは
とても意図があるとは思えない。
たとえば
・Tower of Power / Oakland Zone (OR Music OR 803022)
トラック1、3〜6、9〜11、14:コピー許可
トラック2、7、8、12、13:コピー禁止
マスタリングはSony Music StudioのVlado Meller
・Sara Gazarek / Yours (Native Language NLM-0949-2)
全トラックコピー許可
マスタリングはマスタリング・ラボのダグ・サックス
日本のマスタリング・スタジオでこんなことある?
禁止、許可設定は、ほとんど無意味。
マスター製作ソフトのバグかもしれないね。
全トラック許可は、禁止設定を忘れただけかも。
>>514 許可不許可
はどうやって調べるの?
相当昔の規格だし、CCCDとかじゃないわけだから、
今はどれもコピーできちゃうと思うのだけど。
>>503 使い方間違えなければそう簡単に歪みません。
リミッティングする前にパート個々の音量やEQを見直し
ミックスし直してみましょう。
過度のリミッティングはNGですよ。
>>516 Wavelabで見えるんだが、リッピング・ソフトでも見えると思う。
このフラグ自体はもはや意味なしなんだけど
なんでこんな変なミスがおきるのか不思議だったんだわ。
>>515 やっぱりバグっていうのもあるのかね。
もう誰もチェックなんかしてないんだろうし。
マスターにかけるリミッターは音圧稼ぎが目的ではいけない
あれはただの保険だ
ほほう、それでそれで?
保険でかけるわけねーだろw
なんとなく言いたいことは分かるけどねw
523 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 02:55:17 ID:aEMhIEUp
>>519 それはどういう意味なのでしょうか。
どういった目的でマスターにリミッターを掛けてるのですか?
意図せずどっかでクリップしてバリらないためという意味でしょうね。
525 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/23(日) 13:34:26 ID:K6pZbjG8
こんなレベルの連中が語る
「マ ス タ リ ン グ」
なんて無意味
2ちゃんで言われてもねぇ
意味をもとめてる時点で
>>525の存在が一番無意味
マスタリングじゃなくてミキシングって言えばいいのに…。
俺は釣られないぞ。
マスタリングってなにをするんですか?
全てはミックス作業で終わりそうな感じがします、、
初心者な質問すみません。
>>530 初心者しかいないから他あたったほうがいいですよ^^;
>>530 ミックス終わっただけでどうやって工場でプレスするんだよ。
だいたいマスタリングを音の調整だけだと思ってるやつ大杉。
ミックスのことをマスタリングって呼んでる奴多いよな
ほんとに?
そんな香具師おれへんやろ〜。
・・・と思ったが、528はそのケがあるかも。
まさに厨房スレ
DTM板で厨とか言われてもなぁ
>>530 これで飯食ってる香具師が見たら異論は在るんだろうけど、大まかに言って
ミックス
並列に並んでるであろう各音源・トラック等の音量や音質、個別に掛けるエフェクトなどを調節する作業。
直後にトラックダウン作業も含まれたりする。(トラックダウン=nCh分の音を2chステレオに纏める作業)
マスタリング
上記の作業後、2chステレオで聞いた音場・音質・音像等を調整する作業。
演奏者が自分で上記の一連の作業をする場合、ほぼ同時進行的に進む為、あまり厳密な区別は無いに等しい。
マスタリングって用語自体は、昔レコード盤がまだ主流だった頃の名残の言葉。
レコードを作るときに欠かせない作業にカッティングと言う工程が有り、実際に溝を掘る訳だが
そのときに、低音やでかい音等をカッティングマシーンに入れると針が溝を跳び越してしまって記録転写が
出来ない。そのために前工程でRIAA補正等を施して溝を飛び越えない様に調整してやらなきゃならなかった訳。
その前工程こそが所謂“マスタリング”な訳よ。
文字通りマスター盤を作る工程。
マスターキー等のマスターと同じ意味。
RIAA補正は・・・
ググって見れば出ると思うので意味は割愛、とにかく音質・音場等にモロ影響しちゃう補正、悪くなっちゃうのね。
なので、しっかり補正前に音を整えてやら無いと、客元に届く頃には聞けたもんじゃない盤が大量生産されてしまうわけ。
よって、昔から重要な工程の一つと言われてきているけど、最近は事情も変わってきたので神話はとっくに消え去っている模様。
>>538 それ、マスタリングじゃなくてプレマスじゃ…。
知ったか乙
>>539-540 実は良く判ってなかったんだろ?今までさ。
厳密な建て分けしないと困るんだよな、マスター屋がさ。
本当は大した事してないんだって、バラシちゃえよw
>>538はどこの情報書いたのか知らんが痛いなw第三者の教科書通りの文章だw
あっそう。ふ〜ん。
で?
長文ってたいていは本の丸写しだよね
で?
>>549 素人じゃ何か悪い?
玄人は忙しくてこんなトコ書き込んでる暇なんて無いと思うが・・・w
>>550 素人じゃない。ド素人だろが。
ホント反射発言しょぼすぎ。
マスタリングだけじゃなくていろいろ勉強しようね、坊主。
552 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/26(水) 19:22:36 ID:qfJ6kWJy
奥行きを出したいのですが、効果的なエフェクターって何かありますか?
現状の出音ですが、スピーカーの前面に張り付いてるような状態なんです。
フフフ
壷の夜釣りって本当に楽しい。
見ていて痛いから43pに教えておいてやる。
厳密には工場でグラスマスターを作成する作業が
マスタリング
その前の段階で、「必要なら」音の調整をして、
編集し、PQコードなどを含む工場マスターの媒体
を作成する作業がプリマスタリング。
これを普段マスタリングと呼ぶ事が多い。
プリマスタリングは、基本的に複数の曲を扱うので
「曲と曲のバランスをとるというのが基本作業」になる。
必要ならといいながらも、今は音楽なら最終的に
2mixをより良く聞こえるように調整するのがほとんど
メイン作業扱いになっている。だがこれをやらなくても
マスタリングはマスタリング。
音をでかくすることをマスタリングだと思ってるヤツが最近大杉。
だから、CDマスターでもなんでもないものを持ってきて
マスタリングはしてありますとか言うヤツがでてくる。
レベルひくーw
フェーダ上げろ
馬鹿にエサを与えるな!
>>556 お、勝ち誇ったように教科書通りの薀蓄を垂れるバカハッケソ!
>>560 まあそう強がるな。知らなかったのなら知ったのだから
これで同じだから。
こういう基本的な事知らないでいろいろ
他方面で行き違い起こしてるヤツって結構いるんですよ。
>>561 ふ〜ん
でもさ、
>>561見たいの誇らしげに語れて、何かアマチュアに利点ってかメリット有るの?
所詮は人の作った音楽等で飯食わさせて貰ってるんだから、
少しは世の中に感謝するって謙虚さは無いのかと。
音響屋達に言いたいね。
アマチュアにはどうでも良ーことだけどねw
はいはい無意味な煽りはいらないよ
>>562 アマチュアかどうかよりも
実際に工場マスターを作るのであれば
知っていたほうがいいと思いますよ。
工場の人と行き違いが起きてもしょうがないし。
アマっていうか、ミュージシャンで
別の人にエンジニアリングを頼める人なら
ぜんぜん関係ない話だと思います。
こんなスレ見に来る意味もないかと。
いままでハッキリしなかった部分がはっきりして
非常によかったです。
適当に作ってた2MIXの音質を、ばりばり本番向けに
チューニングする事をマスタリングだと思ってました。
ワタシはプロ3年目です。まだ、この件について馬鹿に
された事はありませんのでセーフ。
>>566 バリバリ本番って何だろう?
もしかしてライブ?とか
俺、MIXとかRECで飯食ってる人間なんだけどさ、
この前、以前結構仕事してたお客が
「ちょっともう、自分達で作ってリリースしたい。だけど金無い」と相談してきたので、MIX+αをしたんです。
マスタリングは無理 と言ったけど、なんだか最近のプレス屋さんは
余裕で 「CD−Rをプレスマスター」にして刷ってくれる と説得されたので、
「じゃあお金ができたら、これからはちゃんとしたマスタリングをする」という約束をして、やってみました。
だって、俺、マスタリング専門じゃないし。
頑張って、でも専門外の事やって、クレジットされて「ジョボイ」って言われたら悲しいし。
でも、ホントにいい音楽やってるし、頑張ろうとしてる人は
できるだけ助けてあげたいから、俺も頑張りましたよ。
とりあえず、質よりも「より多くの人の耳に届ける」事が大事だと思ったし。
で、、、、
いやー、超むずい。つうか無理。レベル入んねぇ。とくにローエンド。死ぬ。
スターリングとか、ありえねえよ。なんだあれ。なんであんなに入る?ごめんなさい。
でもさ、ほんとにCD−Rで刷ってくれるのな。
しかも、トーストで焼いたやつ。曲間とかは、PT上で調整して。超手作り感覚。
ジャケとかも自分達で作ってた。
本当は、それは「コンパクトディスク」のロゴ、入れちゃいけないんだよね?
でも、できちゃうもんだな。しかも、ちゃんとしたディストリビューション通してるから全国流通。
という感じなので、あせってこのスレを必死に読んでます。
普通、MIXエンジニアはマスタリングの事は全然わかんないからね。まあ、人によるだろうけど。
とりあえず、MS、LCR あたりがキモっぽいと思ったので、そこら辺を今後ともぜひ教えて下さい。
あと、こういう状況の場合、MACで使える「トーストよりマシ」な焼きソフト教えて下さい。宜しくお願いします。
569 :
デカマラ課長:2006/04/29(土) 02:40:41 ID:QS7e0tcf
EANコードとかISRCとかってどういう形で記録されてるか見ることってできんのかな
>>568 貴方本当にプロ?
ひょっとすれば商機を得るかもしれない道具の話を、寄りによって「壷」で得ようとしてる
その姿勢に、貴方の技術に対しての向上の意気込みは本当に有るのか?と疑問を禁じ得ません。
バーニングソフトくらいその道に居れば、幾らでも製造元の営業筋から情報を得られるはずでは?
もし、アマチュアならこの限りではありません。
しかし、本当にプロなのなら、
所詮は隙間産業の一端と言うことなのでしょうねw
ま、こういう類のプロもいるってこったな。
ふ〜ん、そのミュージシャンことを思って頑張ったことには
まったく触れないんだな・・・
>>568 頑張れ!
573 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 11:21:41 ID:k4YiKGcQ
>>572 詭弁ですなw
マカーってのは情状酌量を前面に押し出して仕事するんですかね。
レッドブックに違反してるかどうかもよく解ってない様な音響屋モドキに
大事な作品を託すのはいかがなものかと。
とりあえずID:k4YiKGcQが性格悪くて実になる発言を何もしていない
ってことだけはよくわかる。
575 :
556:2006/04/29(土) 14:27:57 ID:pF+lAMBA
>>568 トーストでもディスクアットワンスでやいたものなら
たいてい受け付けてくれる。
ただ、量産されたものの内容は
渡したマスターのコピーになるので
音以外にもPQのタイミングとか、
やいたCDをちゃんとプレーヤーに
かけて確認してから出したほうがいい。
「マスタリング済み」ですといって渡したら、
フォーマット上の調整とかはしない前提だから注意。
逆に「マスタリング済み」と言っておかないと
音質的な事までいじられる可能性があるのでそれも注意。
あとはエラーとかだけどチェックできないだろうから
工場でダメだと突き返されなければ問題ないと
考えていい。
>k4YiKGcQ
大丈夫かおい?デュプリ屋ならまだしも、プレス屋に出してんなら平気だろ?
CD-Rをプレスマスターにして少数生産なんて結構昔からあるでしょ?
漏れ10年くらい前にそれで細々と作ってユニオンとかで売ってもらってたよ。
必要ならPQコードとかはプレス屋さんが入れてくれるし、曲間もちゃんと空けてくれるから、
一旦吸い出したりしてんのかな?
どっちにしろDATマスターで町のプレス屋さんにお願いするのと大差ないと思う。
577 :
556:2006/04/29(土) 15:50:33 ID:pF+lAMBA
>>576 そういうのはマスタリングごと工場側に
おまかせしてしまうパターンですね。
君の気を悪くさせるつもりはないんだけど
そういったニュアンスのことはちょっと質的には
問題外的な感じがあるのでなんていうか
演歌の自主販売とかそういうノリということになるんじゃないか?
578 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 17:45:14 ID:k4YiKGcQ
釣れた釣れた。
>>572泣き言を言ってる「自称プロ」を擁護するヘタレ
>>574言うに事欠いてすぐ人格自体を攻撃する厨房
>>575-577 文盲なのか文意が読めていない様子。
早い話
>>568は甘ったれの職人の出来損ないのマカーで、
トースト以外のMACの焼きソフトを教えろ!って言いたいだけなんじゃん。
人格者気取りたいならさっさと教えて差し上げなさいよ。
なんでそんなに必死なの?
580 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/04/29(土) 18:04:21 ID:k4YiKGcQ
>>579 だってここ、偽善者とナンチャッテ職人がイパーイで面白いんだもんw
w
>>580 だってここ、ID:k4YiKGcQがイパーイで面白いんだもんw
>>578 だから
内容からしてトーストで十分だって話。
マカーとかそういうの関係ない罠。
584 :
デカマラ課長:2006/04/29(土) 23:18:54 ID:8N9H4n+t
プリギャップくらい大雑把であれば普通にトーストでもできるだろ
そんなもんより
>>569がどうなってるのかどこで確認できんだよ
とりあえずEAC通したらプリエンファシスONOFFくらいはわかったけど
freedb検索したら自分の楽曲が出てくるってのは識別コードもちゃんと入ってるって思っていいのかね
>>584 EACてなに?
freedb検索てなに?
586 :
デカマラ課長:2006/04/30(日) 00:10:20 ID:lReV0eGE
EACってなCDリッピングからmp3エンコードまで一通りやってくれるフリーウェアのワリと代表格
freedbってななんか人が勝手に色々CDの曲名やらアーティスト名やらがネット経由で出てくる
WMPで曲名とか勝手に出んじゃん
あんなん
もちろん自分のはWMPでも曲名出た
>>586 > EACってなCDリッピングからmp3エンコードまで
へ〜iTunesみたいなもんかな。
freedbってCDDBのことじゃまいか?
これ謎なんだけどねオレ。
POSかISRCのみでなく音自体でもある程度分かるように
なっていたりするらしいそうなんだが。。
iTunesで使用してるCDDBは、曲数と各曲の時間で判別してるはず
589 :
デカマラ課長:2006/04/30(日) 00:45:22 ID:lReV0eGE
なにそんなことやってんだアレって
fingerprintはGracenoteだろう
591 :
568:2006/04/30(日) 02:34:37 ID:J0/3b3aq
あらぁ、こんなに盛り上がってくれるとは、、、、。
皆さん、いろいろ話してくれてありがとうございます。
皆さんの言葉、それぞれ「なるほど」と思いました。
まぁ、確かに俺はヘボいです。マスタリングは、全然分かりません。
つうか、主としているMIX、RECで手一杯です。毎日毎日そればっかりやってますから。
なんか、詭弁などとお気を悪くした方がいらっしゃる様ですが、
では、もしあなたがそういう相談を受けたらどうしますか?
ひたすら「まずは金!金がないと始まらない。金が無いなら音楽やるな」といい続けますか?
それともシカトですか?あなたを頼って来た人間を 「他を当たれ」と突き放しますか?
マスタリングエンジニアって、だいたい箱の人間で、そこに来た客相手だと思うけど、
俺みたいな、MIX、REC系のエンジニアで箱を飛び出しちゃった人間のところには、そういう「+α」なオーダーも来るんです。
つうか、そういう世知辛い時代になっちゃった。
とりあえず俺は「俺がマスタリングまで出来ればみんな幸せ だからそうなろう」と思います。
まあ、いいや。
592 :
568:2006/04/30(日) 02:37:33 ID:J0/3b3aq
とりあえず、皆さん アリガト なんですが、
>>575さんの話が、1番リアルでした。サンクス。
プレイヤーにかけて、きちんと作りたいものに焼けてるか はチェックしました。
そうか、エラーチェックとかもあるんだな、本当は。
これをやったおかげで、もう使ってなかったファイナライザ96を引っ張り出してきたりしました。
どなたか、ファイナライザ96のイカした使い方、知りませんか?素敵な機能とか。
自分も理解して使ってるつもりですが、なんかもっと使いこなせばすごくなりそうな気がするんですよね。
あ、でもエキスパンダの使い方は ほぼ分かってないな。なんかおっかなくて使えなくて。
>>592 そうしている人達も多いとは思うが、漏れはレコーディング時のエンジニアに
マスタリングもなるべく付き合ってもらうようにしてるアレンジャでつ(日当
払えない時はメシおごるとかしてね)
録りから落としまでを一緒にやってくれたエンジニアが、漏れにとっては
一番頼りになるアドバイザだから
録りからマルスタリングまで一貫してやってもらえるエンジニアは嬉しい存在でつ
ガンガッテクレ(゚∀゚)
ビミョーにスレ違いな長レス、スマソ
594 :
576:2006/04/30(日) 12:23:51 ID:7W+GrYpn
>そういったニュアンスのことはちょっと質的には
>問題外的な感じがあるのでなんていうか
>演歌の自主販売とかそういうノリということになるんじゃないか?
あ〜そうなんだ、「もぅ自分たちで売りたい」って言ってたからさ、
自分と同じような事をやる場合の話だと思った(プレス以前にどれだけ手を入れるかは別としてね)
もちろん、自分としてもただ
「CD−Rマスターなんて普通に大丈夫でレッドブックがどうだとかはプレス側の問題」
って意味で言っただけなので。
自分、スタジオには居たけどMAセクションだったから、
ミックス=マスタリングで、音楽とはやっぱり違うんだよね〜。
放送法の決まりごと多いし・・・
595 :
576:2006/04/30(日) 12:28:34 ID:7W+GrYpn
>>568=592
同意。
本当に箱に居た人ならわかるんだけれど、エンジニアって本当に客商売なんだよね。
専門外だってわかってても、それはやっぱり要望をできうる限りはかなえて上げたいと思うし。
596 :
576:2006/04/30(日) 12:33:03 ID:7W+GrYpn
>>「CD−Rマスターなんて普通に大丈夫でレッドブックがどうだとかはプレス側の問題」
いやコレもオカシイな・・・なんかダメだな、ゴメン。
擁護するつもりがアホの仲間入りをしてしまったよ。
まぁとにかく、トーストでも大丈夫だよ。
焼く前にCueSheetとか作るんだだったら、Winだけど手軽にWaveLABって話を聞きました。
漏れ昔の人間なんで、昔いたトコのマスタリングセクションはSonicSolutionだったけど、
以前セミナーを受けた昔の東芝の人は、今はWaveLABくらいで全然やってるって言ってた。
>>593 俺は逆なんだ。
マスタリングは、経過を全然知らない第三者の耳でやってほしいのよ。
つまり、そのCDを初めて聞くお客さんの耳でね。
エンジニアと一緒に時間かけて煮詰めてったものに対しては
なかなか客観的になれないんだ、俺もエンジニアも。
そういうことってない?
ある。けど、客観的かつ適当にやられて悲しすぎる結末になることも…。
腕ある人がやってくれるならいいけど。
>>598 「主観的」に弄くり倒されて悲しい結末を経験した俺もいます。
>>599 最初は任せてやってもらって、その後
意見をちゃんときいてくれる人のところに行けばいい。
まあ分かってると思うけど。
>>597 593でつ
たしかに、入れ込み過ぎた2人(漏れとエンジニア)だと、コアなものに
なっちゃう危険はあるよね。
597の意見ももっともだと思う
ただハズレのマスタリングエンジニアに当っちゃったときは、同行してくれる
エンジニアに助けられる事も多い。角の立たない言い方でエンジニア同士で
いろいろやってくれてるみたい(^^)
>>601 個人的にではあるが、
それははずれっていうか、感性の違いなので、
意見を聞く気のあるエンジニアなら漠然とした
感じであっても言えばいいと思う。客なんだから。
でも大きくいじる場合は
ミックスエンジニアが決定した2ミックスの質感を
変えるわけだからエンジニアを連れて行くと結構やりにくいと
思うけどね。その人がプロデュース的役割なら別だけど。
だいたいそれぞれのエンジニアの人柄にもよるけどね。
エンジニアには、それぞれ理想としている音のバランスがあって、
それに近づける感じで処理していると思うのだが、収録状況で
そうした音に近づききれない場合、今一つの音質となってしまう
のかもしれないよ。
そうした事が起きてしまう場合、実のところ、エンジニア
の腕に問題がある訳ではなく、処理元の曲を作った依頼者側の
製作能力に問題がある可能性が高い。録音状況が悪いので、
引き出したい部分の帯域の音質が悪かったりすると、うまくゆかない
事になるだろうし。
>>602 601でつ
ハズレって書いたのはマスタリングエンジニアさんに失礼だったかも、スマソ
漏れの理想は、2mixが出来た時の音のままCDにして欲しいって事ナノネ
レコスタで2mix上がったら、曲順、曲間も製品CDをシミュレートして10M以外に
ジェネレックやJBLなんかのラージ、ラジカセ、オーラトーン←(古イネ)なんかで
チェックするでしょ。漏れの場合、自宅に持ち帰ってのチェックもするけど。
だからアレンジャの漏れがOKって言った音でお客さんにCDで聞いてもらいたいの。
でもプレスマスタの製造過程やプレス機によって多少の音質変化があるらしいって
聞いてるから、マスタリングエンジニアさんには、その音質変化を予測して補正した
マスタを作って欲しいっていうのが漏れの希望なのでつ。超ナガレス、スマソ_(--)_
>>604 > 漏れの理想は、2mixが出来た時の音のままCDにして欲しいって事ナノネ
ただそうなってくると一切いじらないことになるね。
でもそういうものに限って、こんなんでいいのかよみたいな
事が多く、結局話をしてるとそのままってわけにも
いかなくなって、曲の間のタイムは保ったままで
いじらないといけないとかいう話になってくると
最初からいつも通りにやる場合に
比べて膨大に時間がかかったりする事がある。
それなりにみんなやり方とか
手順とかあるからそういうのをひっくり返すことになる。
だからこういう場合は本当に「一切」いじらないでいい
ということを最後まではっきり通したほうがいいです。
> でもプレスマスタの製造過程やプレス機によって多少の音質変化があるらしいって
このあたりはこのスレでもざんざん語られたりしたようだけど、
まあこれはリップサービス的なものだと思うけどオレは。
>>601-602 難しいですよね。
実際、先日書いた 俺のところに来た方は、
ここ何回か行ったマスタリングにそうとう不満があったから、俺のところに相談しに来ました。
その人は、技術的な事は全然分からないタイプのミュージシャンで、
よくある「これは良くないのは分かる。でも、どうして良くないのかは分からない」という感じです。
話を聞くと、レーベル側に用意されたMIXエンジニア、マスタリングエンジニアでやったけど、全然良くない。
とくにその人が気にしてたのが、そのマスタリングエンジニアが、自分の音楽を理解しているとは思えない音だった
と言ってました。
その人の音楽は、いわゆる新しいクラブミュージック系のものです。
そうでない人も沢山いるでしょうが、確かに俺の中の勝手な日本のマスタリングエンジニアのイメージも
「新しい音楽もちゃんと追えてるのかな?」的なところが少なからず、あります。
俺はMIXする人間だからかもしれませんが、音楽は常に聞かないとダメだと思います。
別に、全ての音楽を好きになれというのではなく、どういう音、音楽が今、世の中に出回ってるのか。
それをちょっとしか知らないでエンジニアをやってる人も結構いる気がする。
好きじゃなくてもいいから、できるだけ多くの音楽を「知ってなきゃいけない」と思います。
まあ、「人選を間違えた」と言われればそれまでですが、、、。
技術的な問題もあるのかもしれませんが、どちらかというと、
そういう、「意思の疎通があやしい」 という事も大きい ような気がします。
EDIROL Cakewalk Pyro 2004を今度買おうと思っているんですが、使ってる人
いらっしゃいますか?どんな感じですかね・・・?
HomeStudio2004XLなら使ってる
>>607 Pyroって波形編集ソフト?
あまり使ってる人見かけないけどなあ…。
マスタリング前の2ミックス、
ローエンドからハイエンドまでのレンジ感がアルバム曲全ての中で
バラつきがあってもマスタリングによって統一感が出るのでしょうか?
それがマスタリングだといわれればそうなのかもしれませんが
どれぐらいまでミックスで追い込んで、レンジの統一感を出しておかないといけないのかと思って。
611 :
デカマラ課長:2006/05/02(火) 01:10:53 ID:U8zk2lVE
マスタリングで弄らないで済むならそれにこしたこっちゃないでしょ
なんかDTM板に居る奴ってコンプレックスっつーか次元違うやつ多いけど、DTMってそんなレベル低いの?
日本語のレベルが乙
低いっつうか簡単
portaudioのSDKのインストールと同じくらい簡単
615 :
デカマラ課長:2006/05/02(火) 02:13:40 ID:U8zk2lVE
机上で済ませようってくらいだしなDTM
ちなみにレベルの低さで言えば奈良盆地ぐらい
ちょwwおまwwwそれを言うならオラン(ry
いやポルダーはレベル高い
怪奇現象だし、ダッチだし、大麻解禁だし
何よりもオランダだよ?蘭国だよ?
それって相当凄い事だと思う
619 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/11(木) 00:51:34 ID:pa3BYaIJ
ok!
はじめまして、
cubaseSX2で作ってるんですが、CD作りたくマスタリングしたいのですが、なんかいい
マスタリングソフトが見つからず、未だWaveBurner Proを使ってるのですが、wavesがvst
プラグインに認識してくれないのですが、分かる方おられますか?
>>620 WAVESなんて高価なものを買ったんだから、サポートに訊くのが一番よ
値段高いだけあって、ユーザーの質問には迅速に対応してくれるから
すごい嫌味が飛び出たと聞いて飛んできました。
最も適切なレスだろ
>>622 嫌味でもなんでもなく、もっとも素早い解決に繋がるアドバイスを提示しただけだが
穿った物の見方は、逆に自分の価値を貶めることになるよ
625 :
デカマラ課長:2006/05/18(木) 18:50:19 ID:EruPGdfW
みんな褒めてるのに
で、結局AU対応で一番使えるマスタリング用のプラグ印はなんでしょう?
>>627 >で、結局AU対応で一番使えるマスタリング用のプラグ印はなんでしょう?
ご自分の耳で判断するしか無いと思います。
あとは予算との相談。
もしかしてサイドだけ20msくらい遅らせたらハース効果でステレオ感が強くなったりする?
631 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/20(土) 16:13:52 ID:bjQ5TwuY
>>629 最近の事情にはとんと疎いもので、、、
やっぱり今でも定番はWavesなのでしょうか?
633 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/05/22(月) 13:18:04 ID:zEGwHKeN
池尻に超強力なスタジオが出来るらしいぞ。
地下にガンダムでも隠しているのか?
635 :
デカマラ課長:2006/06/28(水) 09:18:48 ID:xZ0f1dmL
巨大お稲荷さんだと思ったらヒゲガンダムだったんだろ
ま、おまえら素人には関係ない話だがなw
ドキュソ
金に走った奴のことかw
639 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/06/29(木) 23:33:53 ID:qcRUFeR1
相変わらず音圧競争が激しいですがL2使ってるみなさん、スレッショルドどれくらいいきますか?
-5.0以上かける気にはならないんだがやっぱみんな凄いのかなぁ。
-5.0って。。。オレなんかコンプでおおまかに揃えてあとは-0.1〜-0.4くらいだよ。
641 :
デカマラ課長:2006/06/29(木) 23:55:24 ID:nVBaqX7y
そんなもん元のオケ次第だろ
クラシックなら0.0設定
ハードロックならやりすぎたとしても-4.0。
ケースバイケース
だからソースのラウドネス次第だって、ジャンルなんて関係ねーよ
アホス
つかageてる時点で釣りか
敷居が低くなったんです
すまんこ
結局スレッショルドをどんどん下げても、音圧は
頭打ちになってしまう。小さい音の部分だけが
不自然にでかくなり、バランスが悪くなるのがオチだね。
648 :
デカマラ課長:2006/06/30(金) 01:37:17 ID:BkNa1woc
ジャンルによってスレッショルドが幾つとかも何にも関係ねえ
んなもん元のMIXで何やってるかで違う
デカい波形でつっこんでりゃスレッショルド下げる量も小さいし
おっかなびっくり小さくMIXしてりゃガッツリ下げる量も大きくする
そんだけだろ
ちったあ考えてくれよ
スレッショルドじゃなくてリダクションじゃねーのかよ
床屋でロン毛君とスポーツ刈君が
「短めに切ってくれ」って言っても
切る長さは全然違うよ
みたいな
まず素人がマスタリングについて語ろうとしてるのがおかしいw
何故に?
国家試験とかあんの?
一級録音士とかw
マスタリング偽装とかありそう
実際あるか
655 :
デカマラ課長:2006/06/30(金) 15:20:17 ID:INjn9iuS
>>649 リダクションメーターのこといってるのか?
多分、L1,L2の事ではないね。他の何かを言っているのだろう。
素人がWAVES使ってることが一番不自然だけどねえ
基本的な事言われてもなぁ
誰も語れてねーのが痛いw
スレショルド深めでレシオ浅め
スレショルド浅めで頭ぶった切り
とかあるんじゃないの?ジャンルによって
深いのか浅いのかどっちだよ。
661 :
デカマラ課長:2006/06/30(金) 16:55:44 ID:BwTCWbAk
>>659 レシオ?
やっぱL1の話じゃないのかよ。
つかまじめに返答するのもどうかと思うが、
スレッショルドがどうのこうのと比較しようとしても
元の音のレベルによって全然違うんだが。
どうでもいいけど、えさがあると急に元気に飛び出てくるお前らときたら・・・
ほんとだな 長い事放置されてたのにw
>>662 絶対値と相対値って知ってる?
スレッショルド低めとか言った事無いの?
ワロスw
なんちゃってDTM君達が必死w
>>666 読んでないけどあれネタでしょ
コメントに値しない
>>639 ネタだとは思うが、本気で聞きたがってる人も居るだろうって事で具体例をひとつ。
ピークが−8dbくらいでミックスしたファイルなら、
L2でスレッショルド−15db〜−20dbとか平気でやるよ。
ロックやポップス系だけどね。
671 :
639:2006/07/01(土) 12:33:56 ID:hTLdwtjC
ネタじゃないですよ(ノ∀`*)
ド素人ですけど(ノ∀`*)
やってる音楽によりますよね、スイマセン。
ポップス系である程度ミックスで音圧稼いであるものです。
といってもその稼いである度合い、元ネタの音圧しだいですよね。
答えようが無いアホな質問してすいませんでした。
>>670 厳密には語れ無いことにわざわざ例を出していただいてありがとうございます。
そうですか。
これもピークで-8dbでといっても、そのミックス次第って事なんですよね。
でもなんとなくかなりかけてる感じですね。
参考になりました。ありがとうございました。
お騒がせしました(ノ∀`*)
場違いすぎました(ノ∀`*)
5年間ロムります(ノ∀`*)
来なくていいよとか言わないでくださいね(ノ∀`*)ノシ
ワロスw
673 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/05(水) 16:06:46 ID:OmdqMGrW
>671
まずはコピーソフト使うのやめて買え。話はそれからだ。
ハードの話に飛んじゃって悪いんだけど、
APOGEEとかのAD、DAコンバータを導入してソフトで処理するのと
ファイナライザー96k入れるのだったらどっちがいいかな?
>>674 ファイナライザー96K = TCの安いA/D D/A + TCの古いアルゴリズム
(DSPはPOWERCOREのと一緒。数は
たぶんPocoFWに4つ入ってるDSPがひとつ)
APOGEE+TCPOWERCORE+MD3とか、UAD1+Precisionシリーズとか、のほうが
圧倒的に優位だよ。
>>675 レスサンクス。
やっぱりそうなのかぁ。でもファイナライザーの中身までわかるってすごいなw
MD3とか手がでなそうだし、とりあえずAPOGEE買って、それから検討するわ。
有益な情報さんきゅです。
>>628 一通り読みました。サンプルレートの話とか、upward/downwardとか
かなり勉強になりましたよ。パラレルコンプよさげですね。
ただ実際にやろうとしてもパラメータ調整が難しくなかなか
思った通りの音にならないです。知識だけあっても駄目だってことを痛感。
これって邦訳あるのかな?
678 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/09(日) 18:56:00 ID:qPJ3QJ77
読んだのに何故邦訳が必要なんだ。馬鹿じゃないのか
むしろ英語読めない俺のために翻訳プリーズ
681 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/10(月) 18:53:35 ID:qla+nPzt
>>680 工作乙。
見た目でかわねーな。コレ。。。ショボ
全てを否定したい輩がいるようですね。
メル欄の使い方もわからんようだし、スルー推奨です。
しゃらぽヴぁー
684 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 11:32:21 ID:szqgSv2w
ウィンブルドンの時のアナウンスはシャラポヴァって発音してない?
おっぱいに目が行ってるから気付かなかった。
686 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/11(火) 20:24:18 ID:/zkMksbE
身長183cmで体重50kgくらいとか言ってなかった?
同じ身長の僕もかなり痩せていますが、50kgは流石に嘘です。
アンガールズみたいな骨と皮になります。
とても体力の消耗の激しいテニスなんてできるものじゃない。
シャラポ輪くらいの筋肉が付いているのであれば、間違いなく60kg台中盤〜後半でしょう。
そうとう絞り込まれてるんだろうな。俺の腹も絞らな…
50じゃなくて59kgだーよ
にしてもありえない絞り具合だけど
689 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/12(水) 23:15:58 ID:5f11eBKY
今からこのスレは体重スレになりました
ムスタングについて
691 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 00:10:01 ID:2vj3291z
59っていうのがサバ読んでますっていうのを言わんばかりだなw
ウエストと同じくらいだと考えると、63kgくらい、酷けりゃ68〜70kgくらい逝ってそうな予感。
692 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 04:44:53 ID:LYO2zuz4
全体の60%が-12dB以内、30%が-6dB以内、10%が-3dB以内、
こんなイメージの波形なのですが、
全体の40%にあたる-12dBまで叩くのは、アリでしょうか?
音量は稼げましたが明らかに音が変わりました。
音が小さい、と言っていた依頼人からはOKが出たので問題は解決しましたが
後学のために、みなさんのご意見をきかせてください。
一部でもいいからどこかにうpしる
>>691 70kgでも十分痩せてる部類だぜ。筋肉あるし。
695 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/13(木) 10:17:08 ID:h50shPS7
確かにスポーツ選手で180台の人って80kg〜90kgあるよな。マッチョな空手とかの部類になると90〜100kg。すげー
いいか、音量を稼ぐためにコンプレッションのスレッショルドを
掛ければ掛けるほど音質は変化するから、その音源の最良のカッコよさを
出すスレッショルドを決める。そしてその時、それでも音圧が足りないと感じるのならば
EQを併用し、そのまま、オーバーを恐れずにノーマライズする。
但しノーマライズの仕方が重要な問題で、やっすい機材(特にデジタル)
で上げると(ツールスも含まれる)歪みやノイズの問題がでるので注意する。
それでもだめならばミックスに戻るしかない。
基本的に音圧はメーター云々よりも、耳で聴いたラウド感をだすべし。
vuメーターは低音で強く振れるので、メーターがギンギンだけど
音が前に出てこない詰まった感があるというのは、コンプやマキシマイザーの
掛けすぎが原因。
メーターを振り切らず、ワイドで、アタックを殺さず、デカイ、大陸的な音を
作るようにすること。
ネタである事を祈る
>>ワイドで、アタックを殺さず、デカイ、大陸的な音
まるでピュア厨だ
スレッショルドを掛けるって
どうやるんだろう・・
大陸的な音要らねーよ。
英国的な音でいい
696はわりとまともな事を言っている気がする…。
無知無知君イパーイw
ノーマライズ??
>>701 696はただの一般論なのよ。
一般論だからそこそこ正しいけど、情報の価値としては無いに等しい。
いや一見正しそうな書き方で
前々でたらめだし、意味も通じない
706 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/15(土) 14:08:49 ID:3ar4aAVu
>前々でたらめだし
アナタが全然でたらめでしたね
>>704 一般論とか以前に
>>696は言ってることめちゃめちゃじゃん。
全然知らないことを知っているかの様に語るレスのお手本みたい。
何処がおかしいのか解らないってことは君もちょっと危ないよ。
演奏の仕方で全く音質かわる事実。もはやそっちの方がマスタリングなんかよりも
音質のよし悪しが大幅に左右される。
(0)<は?
711 :
707:2006/07/15(土) 15:13:05 ID:0icuyiEl
>>708,710
>もはやそっちの方がマスタリングなんかよりも音質のよし悪しが大幅に左右される。
だよね!激しく同意!
ちゃんと解っている人もいて良かった〜。
マスタリングなんかに無駄な時間かけるよりこの2chで頭悪いこと書き込んでいる方が
全然有意義だよね!
だからこんなスレ観ててもしょうないし、僕らは邪魔しちゃわない様にどこか他のスレ
行こうか。ねっ!?
>>708 もはやの意味が解らない
ああ>696の人か
(0)<これ以上オレも他人事でひつこくしたくないんで、また自作自演でもしてれば。
コンプとイコライザ、どっちを先に掛けるんですか?
逃げたw
>>715 一組のコンプとEQしか持っていなかったら
EQが先でコンプを後にした方が良いと思います。
それ以上使用できるのならば、EQの後コンプ、その後にまたEQで補正
そして、コンプ(マキシマイズ)としていけば良いと思います。
必ずしもコンプで終わることが正解とは限りません。
数週間前、曲もろくに作れないくせに何故かマスタリングにはまり出しました。
イコライザーやらで音が聞きやすくなったりして楽しいなあと思うのですが、
スペアナが無いとまともな音質に出来ない俺はやっぱり負け組。
やっぱり負け組→はじめから負け組
う、うそだって。
かまってほしそうだったからさ、日記なんて書いちゃって。
>718
焼け死ね
721 :
715:2006/07/16(日) 05:27:25 ID:f7foLP4y
>>717 おお〜なるほど、参考になりました。
どうもありがとう。
そろそろ誰か語れよ
昔々、あるところにマスタリングという若者がいたそうじゃ。
↓
↑
その若者がある日街に出たところ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< という夢だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/ )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
おめぇら人が語りだした直後に必死になって終わらせようとするなよw
末永く幸せに暮らしたそうな。。。。
めでたし
めでたし
731 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 14:54:09 ID:/GZLhK/T
残念!!!ジャラーン♪
732 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/17(月) 15:50:07 ID:e6ARjqM9
今、もっとも熱い八王子ラーメンの作り方。
1.スープ作り。
(1) 鳥ガラ(これがメイン)、豚骨、タマネギ、人参、昆布、
鰹節系統をじっくり(1日以上)煮出す。ガラと昆布は、
水の状態から煮るのがコツ。それと、灰汁は丁寧にすくう
方がいいです。
(2) ちなみに、骨なんかは煮過ぎると臭くなってくるので、
まあ、そこの線は見切るしかない。
2.タレ作り(チャーシューも同時にできる)
(1) 材料: 豚バラ、醤油、酒、みりん、生姜
(2) 豚バラを鍋に入れ、半分程度隠れるくらい
醤油を投入。そこにお酒、みりんを足す。5:1
くらいの割合でいいのでは? 最後に、生姜を
スライスで、2切れくらい(臭い消し)。
(3) これで、一旦沸騰するまでは中火。後は超弱火で
ことことと1時間〜2時間程度。
(4) 豚の出汁がでて、水分の飛んだ醤油……これが
タレになります。焦がすと、においがきつくなるので、
絶対に焦がしちゃダメダメ。また、チャーシューは
煮たものなので、しっかりした固めになります。
3.ラーメン作り。
(1) 麺は、できれば尾張屋のがいいのですが、そんな
贅沢は普通いえないので、普通の生麺を買ってきて
ゆでる。(付属のタレは捨てちゃえば?)
(2) タレを大さじ1〜2程度を丼に……
(3) そこにスープを張って、麺を投入。
(4) 最後に、チャーシューと、刻みタマネギ(水に
さらしておく)、のり、メンマをのせれば完成!
733 :
デカマラ課長:2006/07/17(月) 16:17:03 ID:I51tPpVp
マスターオブパ
曲あげたら誰かやってくれる?
やらせていただきたい
ちょ、おま、これこの間のラブパのファイナルギャザリングのPVDじゃんw
738 :
737:2006/07/17(月) 23:00:19 ID:8XbCT+vc
ごめん、ディスクトップにある違うファイルと間違えた...マジごめん
曲作りを頑張ってらっしゃると思いますが、
マスタリングとかはあまり気にすることないんじゃないかと
思います。
それより例えばドラムを生っぽくしたいのであれば
それをまず追求したほうが全体としては効果があると思います。
>>740 ホントは生で録ってくればよかったんですが、
とりあえずミックスとマスタリングの勉強用にと、
宅録のみで作った曲でして…
ライブではドラムはもちろん生でやってます。
なので、そこは指摘しないで欲しいです…
742 :
737:2006/07/18(火) 00:33:39 ID:tR8Whudo
>>742 おお、自分以外の人が手を加えたモノを初めて聴いたので、
それだけでも非常に嬉しいです。
これでド素人ですか…
とても引き締まった印象で、BPM上がったように錯覚しますね。
正直、簡単で良いのでセッティング教えてもらいたいです…
>別にマスタリングしなくてもいいんじゃないかな
これは何故なんでしょうか?
マスタリングなんて考えないで、もっと他で努力しろ!という意味?
なにそれトーシロくせーwwwww
まず各トラックの処理をちゃんとやってからのほうがよいと思いまする
これだけドライだとマスタリングだけでしっかり聴かせるのは難しいのではと
747 :
715:2006/07/18(火) 06:26:15 ID:IDFw5JO3
げっ名前消し忘れたピョン
ネタが俺の曲と構成似てるから参考になるなぁ
歌が完全に負けてるけどさw
マスタリング初心者なんだが
2mixからでもこんなに変わるもんなんだな。
ぼけて地味な印象だったものがシャッキリしてる。
>>742くらいのことって、ozoneとかT-Racksとか、
それくらいの安価なソフトでも出来るものなの?
751 :
737:2006/07/18(火) 14:01:19 ID:tR8Whudo
>>743 >これは何故なんでしょうか?
いや、音量も普通にでてるしドライでシックな感じなんで
そのままでも別にいいんじゃないかと勝手に考えただけで....
深い意味はないです。
セッティングは全部このスレででてきてることを実践してるだけです。
MSで分けてEQ、パラレルで薄くマルチバンドコンプ、真空管で整え。
ローがちょっとぼやっとしてたのでEQで超低音あたりをブーストして
コンプで整えて引き締められるように意識しました。
ちゃんとできてるかわかりませんが...
あとハイもグイッと持ち上げてるんですが、これはもとがmp3なんで
原音で同じように上げるとやりすぎになりそうな気もします。
圧縮音楽は完成形にはいいですが、途中経過で使うとエフェクトの
効きが悪くなってしまうのでだめですね。
>>749 上記のようにマスタリングソフトを使ってなくて、
ほぼフリーだけでやってるようなもんです。
いずれ誰かがマスタリングソフトを使った例を出してくれるのではないかと。
長文スマソ
>>750 いいね! 耳ざわり良く、全体が綺麗に馴染んでる感じ。
差し支えない程度でいいので、どうやったか教えてちょ。
ネタ提供の739です。
みなさんありがとうございます。
>>744 ミックス後のものより聴きやすいですが、
全体的にのっぺりした印象ですね。
自分で試しにマスタリングしてみたのも、
だいたいこんな感じになりますね。
>>750 耳あたりの良い柔らかい音になっていて聴きよいです。
音に自然な広がりが出ている感じもしますね。
>>751 参考になります。
自分が同じような処理をしようとすると、
ハイは耳に痛くなり、ローが膨らみすぎてしまって、
聴くに耐えないものになってしまいます…
そこが改善できたら、ド素人卒業だと思っとります。
>>753 ぼやけた感じが改善されて、かなりすっきりしています。
ボーカルにショートディレイがかかったような感じで
こういう処理もとても面白いと感じました。
勉強になりました。
一人独学での作業に行き詰まりを感じてたんですが、
また頑張ってみようと思います。
>>750 いいじゃないか。
処理工程をおしえてください
756 :
750:2006/07/19(水) 09:33:28 ID:AgH0F03I
いやぁ、照れますなぁ。
・Samplitube & Firebox
・使用プラグイン(使用順で)
UAD-1 Fairchild 670 コンプレスはほとんどぜず。インプットゲインを激しくあげて独特の質感(特に低域)を付与。
UAD-1 Neve 1073 上で生じすぎた低域量を調整。
UAD-1 DreamVerb ややつながりとドライ感が不足していると判断。room系を薄く使用。
UAD-1 Precision Equalizer 全体的にふくよかさが出るよう調整。刺激を抑えつつヌケをあげる目的で24KHzから上をHPassでブースト。
UAD-1 Precision Limiter 圧迫感が出過ぎないよう調整。平均2、最大5dB程度。
みたいな感じです。
アウトボードは使っていませんが、完全PC内完結ではなくD/D・D/A・A/Dして取り込んでいます。
Kickをもう少しということであれば、UAD-1 Pultec EQP-1Aを使うと思います。
757 :
750:2006/07/19(水) 09:39:36 ID:AgH0F03I
>>756の訂正
UAD-1 DreamVerb ややつながりと潤い感が不足していると判断。room系を薄く使用。
UAD-1 Precision Equalizer 全体的にふくよかさが出るよう調整。刺激を抑えつつヌケをあげる目的で24KHzから上をH Shelfでブースト。
失礼致しました。
大変参考になります、ありがとうございました!
ガチっと聴かせられる自信がないならあげるな
スネアの抑え方がわかんねえ
6~8KHzくらいを下げればいいのかな
そうビクビクしなさんな
764 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/19(水) 18:21:59 ID:8vAuceju
>>762 オーバーEQ気味なきがする。ラジカセみたいな音ですね。
マスタリング前のやつの方が聞きやすい。
音を好きに変化させているだけのような・・・。
処理前より良くなっている、と感じる音にしないと
金は取れないね。
>>766 >処理前より良くなっている、と感じる
主語は誰?
まさかオレ基準で「処理前より良くなっている、と感じ」ないってだけで
>音を好きに変化させているだけ
って評価してるんじゃないよね?
そんな厳密にやってないお遊びなんだからぎゃあぎゃあ言うなよ。
>>768 ま、そうなんだけどね。
金を取れる取れないとか言っといってオレ基準かよとか思ったもんで。
流れの邪魔したな。すまそ。
一生寝てろ
774 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/20(木) 21:35:45 ID:NV+oSZo8
ここってプロのエンジニアっていますか?最近評判いいマスタリングスタジオかマスタリングエンジニアっていますか?
(´-`).。oO(そういや、自称日本一のマスタリングエンジニアはどこへいったんだろう・・・)
アタックチャーンス
777 :
くまぇり:2006/07/21(金) 10:28:25 ID:SqJnY0oZ
怖いょ〜
778 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/21(金) 15:15:52 ID:umZGCDNu
坊やだからさ
みんな自称日本一なのさ。
781 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/24(月) 03:59:01 ID:f7eUeOI+
レスナシ(´・ω・`)カワイソス・・・
流レガトマタ(´・ω・`)テラカワイソス・・・
レスナシ(´・ω・`)コノヨデイチバンカワイソス・・・
グランツーリスモ4やった後にこのスレ見たら
「マスタングについて語るスレ」に見えた
語ってくれ
786 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 01:16:57 ID:rGFpFHyA
むかしむかし、ある所にマスタリング坊やがいたそうな
めでたしめでたし
788 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/28(金) 02:23:59 ID:rGFpFHyA
(´;ω;`)
なにこの流れw
790 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 03:45:30 ID:X7ZHxqEK
むかしむかしある所にマスターRingという者がおったそうじゃ・・・
しかし、未成年に手を出し事務所を頸になったそうじゃ。
めでたしめでたし
〜〜〜〜完〜〜〜〜
名無しサンプリング@48kHzさんの次回作にご期待ください。
792 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/07/30(日) 05:30:02 ID:X7ZHxqEK
(´;ω;`)
名無しサンプリング@48kHz先生急逝
都内病院で心不全
794 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 19:46:21 ID:c/z3smZO
midiからオーディオにする時って、
ステレオ定位は、とりあえずセンタリングの方が良いのでしょうか?
ソフト音源使ってると、作曲段階で大きく左に振ってあるパートがあったりするんですが、
そのまんまオーディオ化すると、後のエフェクートに少なかれ影響あるんですかね?
>エフェクート
とは何かについて、小一時間議論しようか
エフェクート
それは失われた古代文明
798 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/01(火) 22:37:18 ID:sE/C/Q4y
トータルコンプ、リミッターって最後どれくらいかけますか?
曲による。自分の耳で判断しろ。
エフェクート
それは失われた古代文明・・・
王の名はマスターRing。
この王の好物はトータルコンプ、リミッター
だったそうじゃ・・・
しかし、未成年に手を出し文明が崩壊したそうじゃ。
めでたしめでたし
〜〜〜〜完〜〜〜〜
名無しサンプリング@48kHzさんの次回作にご期待ください。
(´;ω;`)
エフェクート
それは未来の道しるべとなる物体。
月の裏側で発見された。
しかし、そこでもまた未成年に手を出し物体が崩壊したそうじゃ。
めでたしめでたし
〜〜〜〜完〜〜〜〜
名無しサンプリング@48kHzさんの次回作は、以降ございません。
長年のご愛顧、ご愛読有難うございました。
このスレで時々語られるプロと思しき方々の会話も面白いけど、エフェクートとマスターRingも捨て難いなw
FFの召喚獣ですか?
807 :
デカマラ課長:2006/08/02(水) 10:33:54 ID:JTJKGoXv
リディアがいると聞いて飛んできました
おお、
>>790でマスターRingを考案し実現した作者ですw
派生物語もいいですなワハハ
>>808 残暑見舞い申し上げます。
>>791です。お約束とは言え、マスターRing物語を終わらせてしまいすみません。
マスターRingのますますにご発展と活躍を期待しております。
今はまだ暑中見舞だってばよ
あんまり調子に乗っても困る。糞スレになる。
忘れた頃に続編&新キャラ希望。w
812 :
S崎:2006/08/02(水) 12:45:06 ID:Dp1maUyH
おまえらマスタリングマスタリングって、、、、
ますばっかかいてっとあたまわるくなるどー
813 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/02(水) 19:16:43 ID:bWrK6bsa
100カラットのEfecoot.
スマタリング
ワロタwww
エフェクートの王はスマタが・・・
流れぶった切って質問です。
初めてマスタリング屋さんにお願いするんだけれども、お薦めスタジオありますか?
もしくは逆に「ここはやめとけ」というのもあればお願いします。
場所:都内近郊
音源の系統:眠くなるヒーリング系の雰囲気のお経のようなもの
希望とか期待:DAWの飽和感の軽減。音源の性質上、透明感が出せれば尚嬉しい。
入稿素材:ファイル 24bit/48kHz
納品形態:PMCD
スレ違い気味でスマソです。
他に詳しそうな人の多いスレが見つからんかったので…
よろしくです。
818 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/05(土) 01:12:48 ID:5RuE/54X
Studioエフェクートはやめときなさい
店長が指輪をしてたらやめましょう!
透明感は、何処に依頼しても無理だと思うが・・・。
録音品位頼みの要素。
821 :
817:2006/08/05(土) 02:34:10 ID:ysodfP77
>>818 ゴメ。 どこだかわからない… orz 似たような名前のとこは避けとくことにします。
>>819 理由をいろいろ勝手に想像してみた。避けとくことにします。
問題は素材を持ち込んだ段階で発覚するであろうことか… w
>>820 やはり無理ですよね… マスタリングの段階で出来ること・出来ないことがわからなかったので
少々期待を込めて書いていしまいました。
mixのみ担当したんだけれども、元々の素材の品質がとんでもないものだったので神頼みしたい気分す…
DAWの飽和感なんかは、ある程度軽減できるものなんでしょうか。
飽和感が解消できた後に、MIXバランス自体がその飽和感に
押さえ込まれていた事に愕然とし、その卓で一から作り直した
くなってTHE ENDって感じ。たまにいい事もあるけど
飽和感がとれただけでMIXが良くなるかというとそうでも
ないという事実に気がついて再び愕然とし、さらにプラシーボ
効果でイイと思っていたマスタリングの2MIXがマスタリング
する前より輪郭がボケていることに気づき三度愕然とす。
マスタリングでリバーブかけちゃっても良いですか?
何をやろうが基本的には自由だと思うよ。
マスタリング段階でのリバーブは、かけずに済むなら、かけない方が良いかも。
音がぼやけてしまう感じが目立たないように使用するならば大丈夫だけれど、要注意。
凄まじい、話のばらけようだ
828 :
いぬい:2006/08/05(土) 19:59:19 ID:pfMRsfuz
マスタリングでリバーブかけるのも、リバーブかけないのも自由だーぁ!
マスタリングis Freedom!!
そして、マスターRINGは自由の大空へと飛び去っていった。
めでたし
めでたし
次週マスターRING2 ご期待
832 :
790:2006/08/06(日) 12:43:40 ID:mWFboIdE
ありゃ
マスターRingの派生物語がここまで来てますか
しかも2になるらしいワハハ
糞スレにならない程度にお願いしますよ
833 :
790:2006/08/06(日) 12:44:59 ID:mWFboIdE
ああ、
>>829君
RINGじゃなくてRingね、Ring
ここポイントこれ重要ワハハ
834 :
いぬい:2006/08/06(日) 12:55:35 ID:wA2Nc8fk
(´・ω・`)
すでに飽和しているものを、後から軽減、、、
それはっ! 世の物理法則をも越えた、神の領域っ!!!
飽和している水溶液の、飽和を解くためには、、、、そうだ、水を入れれば良いのだ。
つまり、 つまり、、、、、なんだろ?んー。だめだ、よくワカンネ。まぁいいや。やーめた。
例え話 失敗
失敗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
837 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 15:38:41 ID:5BLJ5vHe
予告
マスターRingと飽和女王エフェクート
溢れる涙
飽和女王エフェクートの悲しい記憶
その時マスターRingは・・・・・・?
マスターRingの過去が今明らかに・・・!
全米(の一部)が泣いた
本邦初公開
お楽しみに
同時イベント:Studioで僕と握手!
いやー映画って本当にいいものですね
ツマンネ
839 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/06(日) 19:11:40 ID:5aTrs05a
>>837 シベ超は最高ですね
晴郎さん御本人乙です
なにこのくそつまんないスレ
じゃあくんな
ちね
843 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/09(水) 06:07:37 ID:B3hYN92c
はあ何があった?
荒らすな!クズがっ
ゴメンナサイ・・・
おれからもごめんマサイ
おれもなんだか謝っとくわ
すべて俺が悪かった
いやいや、オレの方こそゴメン
uzai. shine
みんな謝ってるじゃないか。
オレからもごめん。
申し訳なかった。
すまぬ
∧ ∧
∩`iWi´∩ ムキキキキー!
ヽ |m| .ノ
|. ̄| ガーッ
U⌒U
>>853 __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| / ̄⌒ ̄ヽ |
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ | !?
|  ̄ ̄ ̄ |
855 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/11(金) 15:16:59 ID:ho2fMpDA
TCのファイナライザーとWAVESとかのC4とかLinMBとかと比べてどう?
∧ ∧
∩`iWi´∩ ムキキキキー!
ヽ |m| .ノ
|. ̄| ガーッ
U⌒U
858 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/12(土) 14:45:53 ID:l4Modr6v
___
( }||||}
lГ ̄| / ̄ ̄
l匚二| |ハ こ
〃 ̄ ̄ ̄~ヽ|ハ や
{ r―――t||ハ つ
{ r ー-、ノr-||! め
r| | "~~ |~`ト、\ _
i| |ヽ _i jノ )ノ
`ハ i r"_゙‖
_/ ハノ `ー"ハ
へ_i ヽ二_/ |
| トへ
功・八津盟(1654〜1733)
ZENBEIGA NAITA
何だこの荒廃具合はw
申し訳ありません。
精神荒廃者が粘着してるからなぁ。
もうこのスレだめだろ。
一時期は良かったんだけどねぇ・・・
マスタリングの話できるところあんまりないから惜しいよ
864 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/13(日) 02:15:54 ID:MTHwfYeU
別スレ作る?
妙なAAが多いのは夏休みだからだろ?
そう。8月は我慢汁。
夏厨も夏だな厨も全員絶滅しろしねしねしね
868 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 02:01:45 ID:i2bgl0x5
( ´,_ゝ`)プッ
○| ̄|_ =3 プッ
870 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/14(月) 02:31:34 ID:SNMrinx1
やっぱり、マスタリングはドラムを基本にして、
他をコンプ&EQしていきますね。
で、最後に全体をコンプ・リミット&EQっすね。
で、フランジングやコーラスなどをコンプすると
思いもしなかった部分…つまり元の思惑通りに
するのがとてもむずかしいのですが、
その辺、どなたかご指南いただければと思います。
ご、ごご・・・ ごめ、ごめ・・・・ん・・・な、、、さ・・・ ぅぐっ!
( ´,_ゝ`)プッ
○| ̄|_ =3 プッ
_,,,,,、----,―――--、_
.,,,―''"^ ,,/::::::::::::::::::::::::::::::`゙'''ー-,,
_,-::'^::::"":::::::::::"""^:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;、-''''''"`''-、
,/゙:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/゛ `i、,
,/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;/ i、
i:::::::::::::::::::::_;;;;;;_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i l
'i、:::::::::::::::/ `i、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i, ,i
`i、,::::::::'i、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'i ,i
'''-;;;_`−''゙::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ,,/
`'''―;;;;;;_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_;;.".'=―''"^
|  ̄^"""'''''''''''"""^ ̄|
.| ,,_ _, .| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| * "゚'` {"゚` | < 1UPしてみないか?
.| ,__''_ | \_______
| ー l
l, /
\ _,,/
`'''''――――'''`
ワンナッ
○| ̄|_ =3 プッ
思わずワロタw
死ねキチガイ
879 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/17(木) 07:40:50 ID:oGuEou7w
( ´,_ゝ`)プッ
881 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 02:42:24 ID:7eSlWWax
明日会社休んでいいっすか?
最近はみなさん実際どんな編成でマスタリングしてますか?
ちょっとまえまえはPC→光→DATだったが
光? マジで? まえまえ? マジで?
???
886 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/23(水) 10:55:45 ID:ukNwrYfV
オーブライトマスタリングスタジオってどうですか?
>>882 __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__ ギリ
ビキ ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
/,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
/(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
!iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″ フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l ビキ
ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ":::::::::::::: /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
/ ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
| (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| <kwsk
| / ̄⌒ ̄ヽ |
| | .l~ ̄~ヽ | |
| ヽ  ̄~ ̄ ノ | !?
|  ̄ ̄ ̄ |
>>887 やべぇ、なぜかワロタw kwsk聞きたいのかよw
_,..rr==≡≡==ュ 、
,ィl三三三三三三三ニュ_
,ィl三三三三三三三三三ニヽ
ll|l|^ヾ.三三三三三三ニフ'^1l|i
|l|ll `_ニニニニニフ'´ l|l|
|l|ll `゙'''''''''''''´ ,|l|l
|l|l|〉 〈|l|l|
|l|/ ,,,..:.:.. . .... .. ,...:.:. .:. ..., !l|l|
」ニ! ゙´.____,.`゙'´、___`゙ }ニi
| `l. ´ ,-,=,‐、 ,‐,=,-、` j `l
l {l.;'゙`  ̄ ̄ ''::.''  ̄ ̄ ゙' ム,リ ,´ ,
ヽ`l ::: j' / ,' ,.'´ PC→光→DATか‥
__.... ィ^Yl ^ ^ 厂 ,' ,' 15年前のマスタリングだなオメーラよ‥‥
-‐―¬´ ̄ ̄ / ハ、 =ニニr、 〃 ̄ , ', '―--
/ ', ヘ ー‐ヽヽ / ,´,'′
/ ', 、 .:::::.::..ヾ;〉 - ‐ ' ' ′
_______/_____ヽ、___,. ~ ~ ´ .l
帝晃学院.2年 | / l
| / __l
杉田 ナオキ |ヽ ノ r''´
_____________|‐-ヽ∠ -‐┘
r‐-、._,,. r─-、.,
バ ( /~ ミミ/⌒ ゙ヽ ____
リ ( ,( ミミ/⌒ )゙ヽ r‐-、._,,.r-、., / \
バ .( ', ,,;; ))ヾ /" ミミ/⌒ヽ l │
リ ( .', ,,, )) / ((⌒ ヽリ .| バ は .|
( ィ イh'~ )) ド Yi⌒ )),ソ | リ .い │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ ', ノリハリソl.lー''´ i ミミ;⌒;V、,, ,,..ノ .| バ は │
',リハリソリハリソリfllJ. { r' ー-、t(イ‐l |. リ い │
ヾリハリハリハル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l ! |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
ビリビリブー!!
892 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/24(木) 10:18:00 ID:BxB8zRPp
>>882 PC→光→DAT
って、
それ、マスタリングじゃなくて単なるデジタルコピーじゃないの?
893 :
882 :2006/08/29(火) 01:18:06 ID:KPpC0hAs
すごい荒れですな
コラっ PC光DAT!
お前のせいだ。
ゴ・・・、ゴゴ・・・、ゴメンなさい・・・
>>809のAAが凄く気になるんですけど。。。
詳細きぼ
∧ ∧
∩`iWi´∩ ここはAAスレだ
ヽ |m| .ノ
|. ̄| 文字レス禁止だ!
U⌒U
/|\
|
|
|
┌‐┴─ ヽ ┼┼
──‐ ./ ̄| ̄ヽ │ ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l ──っll ─┼─
| │ | 人 /│ ┼││ 三|三 / d
(____ ヽ_丿 ノ / \ ノ .人└┘_/ _/\_ (_ ノ
900 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/29(火) 14:25:43 ID:Hq/SdJgC
____ r っ ________ _ __
| .__ | __| |__ |____ ,____| ,! / | l´ く`ヽ ___| ̄|__ r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __ __ | r┐ ___| |___ r┐ / / | | /\ ヽ冫L_ _ | | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_ | | | r┐ r┐ | | | / | | レ'´ / く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___ __|. | | | 二 二 | | |く_/l | | , ‐'´ ∨|__ ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| | / ヽ | | | |__| |__| | | | | | | | __ /`〉 / \ │ | |  ̄ ̄|
| | / /\ \. | |└------┘| | | | | |__| | / / / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/ \ `フ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |____丿く / <´ / `- 、_// ノ\ `ー―--┐
`´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'  ̄ ` `´ `ー' `ー───-′
おいキチガイよ、AA荒らしをすれば
皆に構ってもらえるとでも勘違いしたのか?
903 :
896:2006/08/29(火) 23:34:00 ID:ySbVJlMC
特効の拓ですか。聞いた事はある気がします。
特効って、、それが変換して最初に出てくる奴は友達にほしくないな。
物故観
スレ埋め立てしてるキチガイ死ね
907 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/08/30(水) 12:27:45 ID:loBsf2rv
八神ひろきが所十三のアシやってたの知ってる奴いなそうだな
!?
あまりにもひどい音源がきたときどうしてますか?
突き返すとか、黙ってやるけどクレジットださないようにしてもらうとか…。
そげな事考える前に自分の腕さ磨くんだぁ
>>909 丁寧に断り、引き受けないと思う、
というか、断られた事があるよ。
∧_∧
(ill´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
(゚д゚)
916 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/08(金) 21:06:52 ID:TsIli6Uf
マスタリングを依頼しようと思うのですが、
質問です。
7曲やってもらおうと思うのですが
トラックをミックスしたものを全体でイコライジング、コンプレッサーとおすだけだと一万
で1万円。これは安いですか?
こういう場合。トラックをミックスする際の話ですが
各トラックごとにEQやコンプなどをかけてミックスして渡すのが
普通でしょうか?そういったことをせず、ミックスしたマスターを渡して
マスタリングをやってもらっても、あまり音は変わらないでしょうか?
>>916 ミックス、マスタリングって言葉の意味は分かってる?
>>916 とりあえず制作手順から勉強して、マスタリングの位置づけを知った方が……
本当に申し訳ございませんでした。
920 :
916:2006/09/09(土) 02:16:00 ID:UPaOBV+m
すいません。よかったら教えていただきたいです。
よろしくです
921 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:36:57 ID:J1pZxs/q
>916
安いかどうかってさ、アンタ時給800円のコンビニバイトの兄ちゃんレベルの
バイトみたいなエンジニアの物真似とさあ、専門の技術屋のレベルを
比較してるの?
30歳一流企業の会社員を時給換算すると、平均で3000円〜なのよ。
3000円にスタジオの地代家賃減価償却費を最低レベルで一時間5000円と考えて
、スタジオの機材や規模を計算してみればまともなクオリティは幾らになるか計算できるでしょ?
依頼するスタジオにイコライザーかけたほうがいいですか?って電話して聞いてみなよ。
922 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 02:42:23 ID:Ck/zf7/J
まずカメちんこを
コンプで叩きつぶす。次に
924 :
名無しサンプリング@48kHz:2006/09/09(土) 11:28:49 ID:8gBD0C4l
(´ω`)絡めた
あれか
トラックっていうのは曲ってことか?
ならまー頑張って理解できないこともない。
しかし根本的にむちゃくちゃだな。
16bit44.1kHzで作業している場合でも、最終的にディザー挿しますか?
意味のないことだとは思うのですが、みなさんはどうしてるのかなぁと思って。
使わない
なぜ意味がないのかな。
音声 ディザリングでググってみれば判る
そろそろ語ろうよ
アメリカのノースアメリカンにより製造されたレシプロ単発単座戦闘機である。
第二次世界大戦の半ばに運用が開始されたこの機体は素晴らしい戦績を残し、
最高のレシプロ戦闘機の一つとみなされている。
( ゚Д゚)⊃ < それはメッサーシュミットだろ
いかなる場合もディザーは必要ですよ。
そうだな。夕飯食わないとチカラ入んなくって・・・
ふむ、supperがどうかしたのか?
>>934 定義は?
ディザーって極小のノイズを発生させる装置じゃないの?16bit44.1kHzってやってるんなら意味ないんじゃない?
定義訊いてもおまいさんの疑問は解決せんと思うのだがどうか。
>>937 基本的にデータ的な穴埋め処理。
意味があるといえば…。 あるかな?
>>926 なんか別のビットレートに変換でもするの?
CDマスタリングでよくある24bit96kHz→16bit44.1kHz変換のときはディザは効果絶大。
ノイズのおかげで、そのままだと潰れてたデータが見えてくる。
でも、ビットレート変換なしじゃ、意味のないノイズを足すだけ。音質が劣化して終わり。
なんかもうサンレコのメトロ特集みたらばかばかしくなっちゃったよ。
16→16のディザは無意味でFA?
>>942 だから自分の耳できいてみろよ。
でかい音で。
>> 939-940
いまどきどんなDAWが「44.1khz16bitで作業」できるっつーんだ、
ファイルが16bitだろうと12bitだろうと、内部24bitだの32bitだので
プロセス(フェーダーひとつでも)通ったら当然ディザ必要だっつーの。
きみら知識が半端だよ。
?
釣られた方がいいのかな
ものすごい無知な944を見た気がするのだが
kwsk
これはひどい
DATレコーダーを売りたいんですが、まだ持っておいた方がいいですか?
今のメインレコーダーはDV-RA1000で今のDATのデータは全部DVDに焼こうと思ってます。
952 :
944:2006/09/21(木) 10:35:08 ID:YTnaLm0p
>>945, 946, 947, 949
すまん、君らのそのレスには驚いた。本当に勘違いしてると思うから、
別に個人攻撃するつもりはまったくないので
どっかでディザっつーのは何に使うもんか、読んで理解してきて欲しいな。
とはいえ、いろんなマスタリングスタジオでも、EQ/COMP(アナログ)
後のA/Dを16bit(UV22とか)でやってソニックに入れたくせに、曲のレベル差が
あると平気で変えてたりするからまともに理解してる人はとても少ないと思う。
>>948 悪い、書くのが面倒くさい、図無しでは説明しにくすぎる。
てめえが書いた糞文もう1回読み直して来い
以上
ちょっとまて、感情害したなら悪かった、
それじゃ、きみら、
>>926の言う状況、多分44.1Kh16bitのファイルを使って
daw(PT,SONIC,WAVELAB,NUENDO,その他何でも)作業してるとして、
1.元のファイルが44.1KHZ 16BITで、出しも44.1-16だったらDITHERは不必要
これと、おれが944で言ってる、
2.アナログEQ/COMPでマスタリングして、最後にコンピューター内で
レベルを変える可能性がある場合、DITHERはA/D時に行う
この両方が正しいと思ってるのか???
ディザって可聴域に発生するはずだったノイズを非可聴域に移すために使うんじゃないの?
ディザは見えなくなるはずのものを見せるために使うもの。
たしかに小さなゴミは目立たなくなるけど、それ自体が目的じゃないよ。
>>955 違う。それは普通のディザに対するUV22の説明。
>>956 説明になってないと思う、うまい比喩表現にもなってないと思う。
>>955 そういういいかただとノイズシェイピング
そのまま丸めると高調波歪になるのをごまかすためのものだよね? 自信ないけど。
とりあえず聞き比べしてpow-r#3で使ってる。
和訳ってどうやって許可とりゃいいんだろ?
ちなみに俺は「出力フォーマットの整数値ぴったりにならないような
操作ならディザは必要」かな。それがフェーダ一つでもね。
ずれた値を整数ぴったりに合わせる処理は、各サンプルで
小さいクリップをしてるのと同じって考えるとわかりやすい。
以下チラシの裏
16bit整数の場合、例えば入力が21845(2進で1010101 01010101)に
-3dBフェーダ(sqrt(1/2))を掛けた場合、15446.747635…になる。
この後16bitで書き出すとすると、多くの場合15446になる。
当然、残りの0.747635…は元信号から見ればノイズと見なせるんだけど、
ノイズ信号が元の信号の情報から直に生成されてるから、高調波歪として
観測されるわけだ。高調波歪は元信号の整数倍に強く現れるので
ノイズ全体のパワーは小さくても、その整数倍の周波数では簡単に
可聴閾を上回る。で、ディザでは整数化の前にディザノイズを加えることで、
ノイズ信号が元信号だけから生成されるのを邪魔して、高調波を出なくしてるのよ。
高調波歪はノイズの中でも嫌な部類(耳につく)なので、ディザノイズを
入れてでも取り除きたいっていう、一種の駆け引きだと理解してる。
間違い等ツッコミきぼん。
いまどきfloatじゃないの?
ここはマスタリングスレでつよ。
制作途中ならfloatだと思うけど……floatのCDでも焼くつもりとか?ω
なんか一見理論っぽいけどむちゃくちゃな希ガス。
>>961 ほぼ正しい。
ただ、「ディザノイズを入れてでも取り除きたいっていう」
っていう部分、その整数分1歪みは、1ビット以下の余りを
0にしてしまうところから来てるわけじゃん。
てことは、16ビットだったら最後の1ビットに乗っかるわけさ。
だったら、歪みを乗せとくより最後の1ビットはホワイトノイズ
にしてしまえ、ってことだ。んでホワイトだと耳につく周波数があるから、
じゃあさらに聞こえない周波数帯にノイズを集めてしまえ、
ってのがノイズシェイピングやらUV22。
>>962,
>>963 あのな、ディザっていうのは80bit floatだろうとなんだろうと、
16bitにまとめるときに出る余りをごまかすためにもするわけさ。
製作途中はPT以外は浮動だから必要性がなくなりつつあるんだが、
最終段階で16ビットになるところは一緒だから、そこでは
やっぱり余りをばらけさせないといけないの。
(と、ここまでいいつつ、たかだか-90dBと-96dBを揺らすだけで
たいした違いは俺には聞こえない。やれPOWRだのUVだの、やっぱり
ここでもブランド信仰が異常に多いと思うよ。)
>>964 ついでに言っとくときみのその姿勢もなかなか良いと思うよ。w
ディザをわかりやすく説明してやる。
12345678のビットを2ビットまで落とすとする。
そのままだと00001111になるところを、0010010111みたいにするのがディザ。
2色で階調をだすスクリーントーンや点描画みたいなものだ。
偉そうに説明してやると言うわりには
全然分かりやすくない
>>965 >っていう部分、その整数分1歪みは、1ビット以下の余りを
>0にしてしまうところから来てるわけじゃん。
ってのはいいけど、
>てことは、16ビットだったら最後の1ビットに乗っかるわけさ。
>だったら、歪みを乗せとくより最後の1ビットはホワイトノイズ
ってのはおかしくない?
データ的には1ビット内の誤差からくるものだけど、
量子化による歪み自体が1bitで表現できる音とか
そういう話ではないと思う。それに1ビットのホワイトノイズって??
つうか、分かりやすく話してくれてると思うんだけど、
結局わかりやすく話すと色々誤解がでてくるから分かりやすくしなくていいと思う...
より分かり易く説明したいなら
頭にもディザ装備しないと
人
(__) ←ディザ
(__)
ヽ( ・∀・)ノ <装備完了ー!
>>965 昔はその考えだったけど、それだと説明できないことがあるのよ。
>>965のいう方法だと、整数化(量子化)→ディザノイズ付加になるよね。
それだと、波形的には単純な線型の重ね合わせだから、元波形+高調波+ディザノイズになる。
周波数領域でも同じ現象が起こるから、元スペクトル+高調波のスペクトル+ディザノイズのスペクトルになるはずなんだ。
でも、カッツの本とか記事で出てる図だと、ディザ後のスペクトルは高調波自体が消滅してるんだよね。
>>965で言っている方法だと、これを説明できないと思うけど、どうかな?
ってわけで俺は、
>>961のように、高調波の生成自体を阻害するって解釈に行き着いた。
あと、上のカッツの記事にある方法(-40dBの音楽信号にディザして拡大)だと、
各ディザの違いが結構分かるよ。中域にモヤモヤ感が加わったり、そうでなかったり。
>>967 画像の誤差拡散法を音声でやると、むしろ高調波を強調することになるから、目的には合わないと思う。
>1bitのホワイトノイズ
0と1がランダムで現れる信号やね。
16bitsのホワイトノイズは-32768〜32767がランダムで現れる信号。
15bitsのホワイトノイズは-16536〜16535がランダムで現れる信号。
あとは同様に1bitまでいける。
>>971 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
ちなみに、画像で高調波を作るディザが問題にならないのは、視覚が強烈なLPFだからでつ。
>>972 >それだと、波形的には単純な線型の重ね合わせだから、元波形+高調波+ディザノイズになる。
>周波数領域でも同じ現象が起こるから、元スペクトル+高調波のスペクトル+ディザノイズのスペクトルになるはずなんだ。
>でも、カッツの本とか記事で出てる図だと、ディザ後のスペクトルは高調波自体が消滅してるんだよね。
ディザってのは足すもんじゃないんだよ。965でも説明したんだけど、その高調波、要するに元に対する誤差
っていうのは必ず1以下の少数になるわけじゃん。
>>961の例では、
0.747635が誤差。分かりやすく10進法の4桁を3桁にするとしたら、
1234を、123.4、にするのが16進で言うビットレートの変更なわけじゃん。
ここで、1以下になってしまって捨てるのは0.4だけど、これは最後の桁の
大きさ、すなわち1以上にはなりえない、なぜなら、
1239->123.9だったら捨てるのは0.9、1240だったら124で誤差なしなわけ。
てことは、2進でも同じことをしたら、誤差は必ず1ビット以下。
その誤差が生む高調波ゆがみも、当然その一番最後の桁だけに乗るって
こと。
>>969の疑問にはこれで答えたと思う。
長いので次に続こうかしら。
それで、もう一度
>>962の、
>ディザ後のスペクトルは高調波自体が消滅してるんだよね。
これについて。
上に書いたように、最後の1ビット(以下)だけにのってる高調波ゆがみ、
元との誤差、は、もし最後の1ビットをランダムにしてしまえば、
マスクされてしまって、なくなってしまう。
分かりにくければ16ビットでなくて、1ビットだと思っていい。
1ビットのある信号を、ノイズに「置き換える」ことによってマスク
してしまうということだ。
すなわち最後の1ビットを元の高調波とまったく関係ないように
揺らしてしまえば、その高調波は消えてしまう。
これがディザリングで、よくサンレコとかで誰かが書いているように
もしくは
>>972の言うように、元波形+高調波+ディザノイズ
ノイズを加える/足すもの、だとすれば、当然その高調波は残る。
でも、最下位のビットを無視して、ノイズに置き換えることだと思って
くれれば、最下位にあった信号はすべて消えてなくなって当然じゃん。
>>962の疑問にも答えたのですが、どうでしょうか。
図示できないし茶化される2chでこういう話をするのは不毛な気もするが、
前スレの最後50個よりも建設的にいこう。個人攻撃もなんも、
そういうつもりはまったくないので、みんな気を悪くせず。w
アホみたいな流れが続いた反動なのか意味不明な話に陥ってる
ついでにディザの方法について。ノイズシェイピングだのUVだの。
(ノイズシェイプは分かってる2人に対して上の2レスを書いてたけど、
分かってない人も見受けられるので。)
>あと、上のカッツの記事にある方法(-40dBの音楽信号にディザして拡大)だと、
>各ディザの違いが結構分かるよ。中域にモヤモヤ感が加わったり、そうでなかったり。
「1ビットをランダムに揺らす」は、
>>972がうまく説明してくれたようにホワイト
ノイズになる。このノイズは、-90〜-96dBにあるわけだが、ホワイトノイズ
なので、ディザリングとしては最も簡単な方法。拡大して聞いてしまえば、
シャー、って良く聞こえてしまう。だとしたら、このノイズを、16Khz以上とか
30hz以下に集めてしまえば、ノイズ自体聞こえにくくなる。これはUV22の
説明(簡単だし)なんだが、このノイズをどういうものにするかっていう
ことで、各社いろいろ考えるわけ。
ほかの例では、ソニーのスーパービットマッピングは、元データに対して、
1ビットごとではなくて、ある一定の時間内でなるべく誤差が少なくなる
ように最後の一ビットを動かす方法だったと思う。ちょうどDSDみたいに。
ただおれ個人的にはそんなことよりも本当にディザ有り無しが聞こえるのか
どうか、ちゃんと検証してみたい。もちろん自分の経験でも良い方向に
進むことがあるんだけど、まえにもどっかで書いたが良い方向だけに
進む効果ってのは、とりあえず本当に効果あるのかどうか確かめないと
信じられないんだよね。
>>973 いやいやそんなことないよ、フォトショップで1600万色でグラデーション作って
6万5千(3万2千?)色に落としてみ。きれーに規則的な線がでるから。
最初から6万5千色で作ってれば出ないのに。これもノイズかぶせれば消えるんよ。
>>976 このスレは最後50はものすごく濃くなるってことで。
980 :
972:2006/09/23(土) 01:32:32 ID:mey4Pb4+
>>975 >>977 ん、一応納得。
>「置き換える」
って表現でわかった。THX。
普通のオーディオ信号も下位ビットはランダムみたいなものだし、
影響の少ない範囲で高調波を含まないランダム信号で置き換えてもOK、って理解した。
ディザ調べて結構経つんだけど、そういう解説した記事見かけないんだよね。
日本語か英語でないかなぁ? ……てかそろそろAES Journalあたり読むべきか?
>>978 んと、誤差拡散法でモノクロディザになった画像でもちょっと離れれば
ピクセルが融合して見えるっていうことを言いたかったんだが、激しく
専門外だからボロが出ないうちにやめとくわw
>>980 専門的すぎて日本語で書いてもコストに見合わないんじゃないかなあ。
どうなんだろう、まじめにこういう話をはっきり書いてる本があったら、
日本のエンジニア学校とかで教科書になったりすると思う?
おれあんましそう思えないなあw。そこが欧米との大きな違いかもしれない。
仮にも「技術者」って銘打ってる職業としての気概が違うというか。。
英語だったら、NUENDO.COMのフォーラムに、なんか、有名な人が
板(っつーかPHPBBだったらなんて言うんだろ)立ててるから、あそこ
だったら正しいのは間違いないと思うんだけど、質問のレベルは
ちょっと低い。AESはちょっととっつき辛いなあ、金取るしな。
んー、ディザの方法論スレでつか?
そうじゃなければ、フリーのマスタリングソフトをいくつか紹介してくれんかのう?
色々と試したい事があるんだ。
んー。
やっぱプログラム板でやんちゃやってる学生さんか−。
なんつーか、いくらおベンキョしても、
実物入手して試す工夫が足りないんじゃ、お話にならないんではないか、と。
工夫すれば、それらを試す機会っていくらでもあると思うよ。