エレクトロニカ制作の勉強をしたい 第2章:宇宙編

このエントリーをはてなブックマークに追加
144ばみゃーな44
やばい!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 04:50 ID:MRzco92x
2トロニクス!
3名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 05:02 ID:+VXyLSXE
自分で2ゲットかよ。
さすが頭脳の音楽ですね。
宇宙行って酸欠で脳やられちゃったかな?
テム・レイ?
4名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 14:10 ID:ic/owK5W
5名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 15:56 ID:h8kb4ORk
6名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 17:15 ID:QrOCaBaX

前スレ

「エレクトロニカ制作の勉強をしたい」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061160162/
7名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 19:49 ID:9dTJFxhf
やってくれました。
8名無しサンプリング@48kHz:04/03/26 23:18 ID:9dTJFxhf
リアクターってスゴい簡単に出来るね〜
うろこもんでしたよ。
9名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:22 ID:IN1CaVAD
あなたがスゴい簡単に出来る=他者にとっても簡単である=交換可能性がない=価値がない=終了
10名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:26 ID:q/fKZFdY
リアクターも普通に使ってたらみんなと同じ音になっちゃうよね、
まあ自分でパッチ作るとそれなりに変わった音出せるけど、むずかしい。
11名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 00:34 ID:kZR7/fzu
ノートパソコンぶっ壊すと変な音でるよ
12名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 01:34 ID:UOl2DChl
MIDI信号をループさせてシーケンサーをバグらせると
いろんな音源がキチガイなハーモニーを奏でてくれるよ。
ていうか今そうなった。勘弁してくれ〜
13名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:23 ID:IN1CaVAD
もうある程度手法を身に付けたらつくるとこ自体がばからしくなった。
そもそも音楽自体そこまでこだわりがなかったのかも。少し時間を置こうと思う。
ハードサンプラーの電源をバチンときったり、MIDIケーブル抜き差ししたりするのは
もちろん、機材に低電圧を加えて、半死に状態で音鳴らすと機械がいちばん表情ある
動作をする。もっと電気くれ〜って。
ロウバッテリのwalkmanできくヒップホップはもうオウテカだね。
14名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:25 ID:Ba1uze00
おまいら、先人たちの功績はまるで無視ですか?
しょーもな
15名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:29 ID:Ba1uze00
電気だけじゃなくって別のエネルギーも使ってみたら?
ほら、ピラミッドがどうとかいろいろあるじゃん。
16名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:29 ID:IN1CaVAD
>>14
あなたのいう先人ってたとえば誰?
それ言ってくれなきゃ意味ないじゃん。
17名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:30 ID:q/fKZFdY
先人たちってどの辺の事ですか?
18名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:30 ID:Ba1uze00
>>16
意味ないじゃん だとよ
意味ってなによ??w
19名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:31 ID:q/fKZFdY
釣りね。
20名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:32 ID:Ba1uze00
>>16
たとえば誰? だとよ
たとえると儲かりますか??w
21名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:32 ID:IN1CaVAD
ID:Ba1uze00

えーん。ぼくだけがトクベツなんだい!
おまえらもっとチイサクなってろよー

22名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:34 ID:Ba1uze00
トクベツ

カタカナ
カタカナ

えーん。
23名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:36 ID:IN1CaVAD
語尾に「(笑)」だの「w」だの付することで、その文章全体を粉飾する卑しさ。
ぼくは鼻が曲がりそうだよ、キミのDQNぷりに。
いや、キミを責めるのは筋違いだろう、なぜならそれは血筋なんだから。
24名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:39 ID:Ba1uze00
よゆうなさすぎ
そりゃ、あの方も死んだりもしますよね
25名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:39 ID:kZR7/fzu
IDがウゼー
26名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:40 ID:q/fKZFdY
エレクトロニカで飯って行くのって大変そうだな。
27名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:40 ID:Ba1uze00
宇宙だろ宇宙!
スレタイ嫁
28名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:41 ID:IN1CaVAD
おやおや、今度は立ち位置を変えてきましたよ。
自分がない人はフラフラと自由でいいですね。
29名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:43 ID:q/fKZFdY
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080240648/l50
やっぱこっちを本スレにしますか?
なんかこっちはスレタイが電波な感じだし。
30名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:44 ID:Ba1uze00
>>28
「フラフラ」って宇宙だって思いますか?
この語感、私としては微妙ですね。
31名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:44 ID:IN1CaVAD
べつにどっちでもいいよ。
アホしかこないみたいだし
32名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:52 ID:Ba1uze00
イレギュラーを楽しめない奴はつまらない。
ってことでいいんじゃない?
アホほど面白いものはないのにねえ。
33名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:52 ID:kZR7/fzu
↑アホ
34名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:53 ID:C4blyjU4
>>ノートパソコンぶっ壊すと変な音でるよ



おもろそうだ、、やったれやったれ。
15トロニクス
35名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:56 ID:C4blyjU4
ピラミッド音響をくししたあんびえんとオンガクバンザーい。。。
これきてるよ!!!!!
36名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:57 ID:kZR7/fzu
やっぱり地道に丁寧なシーケンス打ち込むのが
いちばんの近道だとおもうけどなー
37名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:58 ID:IN1CaVAD
まあ、最初から情報が蓄積された耳で音楽を聴ける人なんていないし、
だからこそ音楽との出会いは衝撃的的であったりするわけだけど。
音楽そのものに興味がわいてくると、いま話題になっている作家の作品だけじゃなくて
音楽の歴史を遡及するようにたくさんのCDを聴いていくようになるでしょう。
そうすると、すべての作家は過去の作品のエッセンスを引き継いだ上で自分の作品を作っている
っていうことに気がつく。これは映画も文学も哲学も科学も全部同じですね。
現代音楽がミニマリズムに到達して終焉を迎えた事実がある以上、「新しい音楽」なんていうのは
もうそうそう出てこないのは明らかなんです。つまり音楽の歴史全体の形がある程度ハッキリしてきた、
今風に言い換えるとデータベース化されてきたということになると思います。
現在の作品はデータベースと化した過去の音楽からの引用の束として存在することになり、リスナーはその
引用の組み合わせ方に作家性を感じることになる。まあ、これはいささかクリエイター寄りの把握の仕方
になるかもしれません。「聴いてて面白い、それ以外の解釈が必要?」という意見はもっともですが、
先程触れたように、純粋に音楽というものへの興味から遡及的に聴いていくことで、
自然と気がつくようになるということです。批評家になりたくて音楽を聴く人など稀でしょうからね。

そういう「耳」でオウテカなりを聴けば、どの部分が引用的でどの部分が彼等のオリジナルな部分なのか
が判断できるように思います。たいていは引用の組み合わせの妙が「オリジナリティ−」という言葉
で表現されることが多いような気がしますが、やはりいくつかは独自のものであると判断せざるを得ない部分が
あります、そこを見つけるのが個人的には楽しいのです。判断に個人差があるのはもちろんです。
38名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:59 ID:IN1CaVAD
オウテカが叩かれているのでくり返しオウテカを例にとっていますが、先き程も述べたように世の中に投げ出された
作品はリスナーに鑑賞された後、データベースとして収納されていきます。オウテカの仕事に共感した人は
そのエッセンスを叩き台に、あたらしい解釈を作品化する、そしてそれもまたデータベース化される、そういった円環運動
の元でしか耳を貸すべき面白い作品は生まれてこないと思いますし、げんに今までもそうだったでしょう。

テクノの歴史だけでなく音楽そのものの歴史を一身に背負いゴールに突入してしまったかのようにも受け取れるオウテカの
態度が一部のリスナーから鼻をつままれる原因でしょう、ぼくはそれほど気にならないのですが。
(OvalとかNotoらへんはまたコンテクストが違うのでおいておきます)

電気グルーブに関しては、ラジオの方面で面白かったので嫌いではありません。
レイハラカミは個人的にはどうでもいい、が叩かれる程でもないと思う。
aphexとautechreとbocを比較し、順位をつけて、他人にその正当性を認めさせようとする行為は意味が無いです。
それぞれ違うもんだし、好きか嫌いかでしかない。共感できるというのはその作品が発生したデータベースを共有できている
ということ、ヒップホップ風味が受け入れられやすいのはそういうことです。
だからフツウの人とは違う音楽遍歴を持つ人、つまり個性的なデータベースを持つ人が作る作品は面白いことが多いのです。
39名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 02:59 ID:IN1CaVAD
作品から入ってAutechreの仕事に特殊性を認めた人と、雑誌Faderなどが行うイメージ操作、レッテル貼りによる
事前に与えられた特殊性を事実確認的に作品中に認めていった人ではなにが違うのか。
前者の場合、音そのものに特殊性の起源を認めている、すなわちそれを説明する必要もなければ可能でもないことが分かっている。
後者の場合、雑誌より与えられた「Max」や「自動生成」などという胡散臭いシンボルを作品の中に自己投影的に見い出す確認作業をもって、
作品を理解したと誤解する、自分の脳みそを「Fader化」しただけ。この違いです。

後者は自分固有の作品体験が無い為に、自己の作品理解の「正当性」を他人とのシンボル交換の間に、シンボルの交換可能性に
見い出そうとするのである。つまり「Max」や「Supercollider」、その総体としての「Autechre」という固有名たちはポケモンカードを
交換するかのようにやり取りされていくわけです。エレクトロニカ@2chというチロリン村の中だけで通用する貨幣。
持つものから持たざる者へとポケモンカードが一巡すると、やがて出てくる

「はっ、自分には必要がなかった。なんでこんなもん集めていたんだろう。くっそー、だまされたぞー!!」

というバカなりに自覚的な集団がいる。いままではエレクトロニカマンセーだった事実と現在の私はなんの関連もございませんとばかりに
誹謗中傷活動を展開する工作員として転職することになる。そう、チロリン村はドラクエでいう「転職の神殿」でもあったわけです。
そして彼等は新たな物語を求めて旅に出るのでした。

2度と帰ってこないで下さいね。
40名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:02 ID:Ba1uze00
>>36
先人たちの功績があってこその今だ。
デタラメっぽい奇異な行為が、
崇高で新しいことだと思うのは早とちり。
41名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:02 ID:C4blyjU4
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
42名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:02 ID:kZR7/fzu
なにが言いたいんだかさっぱりわからん
43名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:03 ID:C4blyjU4
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
44名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:04 ID:C4blyjU4
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!

45名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:05 ID:kZR7/fzu
おまえらアホみたいな評論記事読みすぎなんだよ
46名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:10 ID:IN1CaVAD
だからおまえのいう「先人」て誰なんだよ
47名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:10 ID:Ba1uze00
IN1CaVADは、些細なことで特定の人物に勝手にレッテル貼りしたり、
思い込みが激しそう。
気をつけてね。
俺、酒飲みながら書いてるんだよ。
楽しもうよ。
48名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:12 ID:C4blyjU4
思い込みの音楽ですから.

49名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:12 ID:Ba1uze00
>>46
誰にしとくとレスしやすいですか?
50名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:13 ID:9VN11Bpz
ID:IN1CaVADのhttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080244000/37-39は
昨日たまたま読んだFADER作ってる人の書いたものより中身があって真摯な
もので良く解る。結局は音楽の評価なんて好きか嫌いか位しか言えない。
51名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:15 ID:IN1CaVAD
酒を飲んでれば誰にでも発行されると思うな、免罪符

誰でも言い、どうせおまえの聴き方は小さくまとまっているから。
52名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:17 ID:Ba1uze00
雑誌なんて、ここ3、4年はまともに読んでないなあ。
理屈とか、世の中の雰囲気には興味ないや。
てきとーに好きに選んだ曲を聴いてるよ。
そんでもって、なんとなく作曲する。
53名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:19 ID:9VN11Bpz
54名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:19 ID:Ba1uze00
>>51
あ、マジで怒らせちゃったんだね。
スマソ
55名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:23 ID:Ba1uze00
悪いから、他に逝くとするか。
56名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:24 ID:9VN11Bpz
いや、ここにいてくれれば僕等が他所に行くから。
57名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:25 ID:Ba1uze00
寝る。
58名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:25 ID:9VN11Bpz
59名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:26 ID:q/fKZFdY
俺も最近、音楽雑誌なんか買ってないな、
適当に立ち読みする位、
>>52の言いたい事がなんとなく分る様な気がする。
60名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:30 ID:IN1CaVAD
佐々木敦はね、ジジェクとか柄谷とか東とかの仕事のいちばんオイシイ部分だけ
横取りして、形式的に書いてるだけなんだよ。もっと言えば形式的に捕らえられる
部分しか書いてない、だからいくらでも書けるのね。
実際の作品の音が紡いでる複雑性とか豊かさは彼の批評は捉えることができないんだよね。
61名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:35 ID:9VN11Bpz
うん、なんかわかった風なことをちょっと小難しく解らない人に何か解った
様に思わせる様に書いてるだけ。殆ど読むべきところは無いと思った。
確かに他のものを読むと一応ライターレベルのものは書いてるけど。
彼が批判してる様なRockin'on系より劣ると思う。
62名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:43 ID:IN1CaVAD
http://www.faderbyheadz.com/a-Site/a-news.cgi?date=2004.02.03
ぼくも彼の日記は以前目を通したんだけど、この日の日記に書いてある彼の
「内面」「外面」論が傑作で、まさに東浩紀が「存在論的、郵便的」でフロイトの
マジックメモという概念を引用して展開した内容そのままなんだよね。
もう「躓き芸人」として評価するしかない。
63名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:50 ID:kZR7/fzu
おまえら評論板いけ
64名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:51 ID:9VN11Bpz
この人、ムサビの講師やってるんですかね?教授とか言わないですよね。
生徒が可哀想。
65名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:55 ID:kZR7/fzu
なんだよザゼンボーイズとか気持ち悪いんだよ
66名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 03:55 ID:kZR7/fzu
くっせーサブカルくっせー
しね
67名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 04:02 ID:IN1CaVAD
まあ、なんだかんだいっても結局Faderの存在は貴重だったりするけどな。
68名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 04:31 ID:C4blyjU4
酒飲み道楽
69名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 04:56 ID:CLeR7Q/m
一瞬スレタイが「エロトピア制作の勉強をしたい」に見えた。
70名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 05:09 ID:IN1CaVAD
       _/*+*`、    ( )
        <_______フ    )
          从´・ω・)  〜
           /゙゙゙lll`y─┛ あー風、やばいよ。風の痕跡が見えるよ、ゴフっ
          ノ. ノノ |
      .    `〜rrrrー′
      .      |_i|_(_
 _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゙゙"'''ョ
゙ ̄,,,....-=-‐√"゙゙T" ̄ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /

71名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 05:12 ID:9VN11Bpz
エレクトロマンチカの制作をしたい。
72名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 06:23 ID:QI8ioFbc
IN1CaVAD哲学の彼か
73名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 08:37 ID:BeGCft32
なるほど、宇宙を感じるスレだな
74名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 11:32 ID:HOKVt2OA
哲学は教科書の暗記みたいなもん。
宇宙とは瞑想を通して感じるもん。
75名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 11:55 ID:KFenRqfr
>>37-39
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080244000/37-39
↑は、いち意見として真摯な意見だし感情的に反論する気は起きないですね。
前スレで見たような気もするけど・・・。

でもね、私は単純に聴いたことのない音が聴きたいです。

あとミニマルミュージックで現代音楽が終焉を迎えたっていうのは微妙なのでは?
ミニマルミュージック以降の潮流を体系的に記した著作が無いという現実が、そう思わせるのでは?

それと、過去の遺産のデータベースで現代の音楽は構成されているという意見もよく見ます。
ある意味正しく、ある意味思考停止であるこの意見には、
真っ向から反対するのが音楽制作者の道理かと私は思いこんでいます。
もう、理由も実証もありません、単純に思考停止は評論家の中だけで結構かと。

あと凹手化の話はもういいでしょ、過去の人だし。
76名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 18:58 ID:3oMMya1h
やっぱ今活躍してる人って、ちょっと前は引きこもってやってたみたい

ヤバいというウニュウース記事読みました.
77名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 19:17 ID:Ba1uze00
生きてるくせに終焉むかえちゃってるおヴァカさん達に告ぐ。

終焉なんて、死なない限りやってこないんだよ。
新しい音は新しく作られた曲だけでなく、過去からあるどんな曲にも隠れている。
「終わってる」「糞」「商業主義」といわれるようなものにでさえ。
78名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 20:44 ID:IN1CaVAD
>>77
>終焉なんて、死なない限りやってこないんだよ

生と死は地続きです。あなたにも世界の全てが無意味になる日、消失点がきちんと
用意されています。前見て歩かないとアブナイですよw
79名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:12 ID:IN1CaVAD
>>75
「真っ向から反対する」のではなくて、現実を受け入れたうえでどうするかのほうに
ぼくは興味がありますね。実際にはありもしない「音楽がまだ進化可能な余白」に立ち向かって
見せるなんていうのは、ドンキ・ホーテ・デ・ラ・マンチャのように滑稽でしかない。
でもその滑稽さを逆手にとって作品にするという方法はぼくは好きだし、現にいまそういう
方向で制作してきたひとは注目されている。
ようするにぼくはうそくさいのが嫌いなんですね。
80名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:21 ID:UOl2DChl
ドンキホーテで解るところをフルネームわざわざ書くところは確かに滑稽だ。
37-39は良かったのに。
81名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:24 ID:9VN11Bpz
寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末食う寝るところに
住むところやぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助
82名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:36 ID:3oMMya1h


頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
42 :名無しサンプリング@48kHz :04/03/27 03:02 ID:kZR7/fzu
なにが言いたいんだかさっぱりわからん
43 :名無しサンプリング@48kHz :04/03/27 03:03 ID:C4blyjU4
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
83名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 21:50 ID:kZR7/fzu
なんだこのスレ
84名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 22:40 ID:QN1nrfKE
キモスレ
85名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:05 ID:Ba1uze00
IN1CaVAD

おまえ、ねちっこい奴だね
ねばねばどろ〜ん
86名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:18 ID:IN1CaVAD
>>85
MacOSXにアップデート中でヒマなんだよ。
じゃなきゃキミみたいな下等動物相手にしていないから
気にすることないよ。
87名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:20 ID:kZR7/fzu
ライナーノーツ書く人になったら?君たち
88名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:28 ID:HAz7sBSZ
ぼくはID:IN1CaVADには共感できるけどな。
大枠では似たような考えで音楽作ってるけど。
この時代のクリエイターとしては必要な自覚なんじゃないかな。
89名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:55 ID:ILzWHbiN
つーかID:IN1CaVADはこんな風になりたいか?!↓お前の将来の姿だよ!!
http://www.google.co.jp/search?q=hikiko_mori&btnI
よく見て感想くれ!!!
90名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 23:58 ID:IN1CaVAD
>>89
なんかHTMLが素のまま表示されるだけなんだが
91名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:03 ID:NBrSajH7
ブラクラデス
92名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:04 ID:oSbXb7Uh
>>89
中途半端なことすんなよ、クソガキ
93名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:05 ID:re1K4NQH
エレクトロニカって真面目にやってる香具師おるの?なんかみんな雑音に聞こえるときあるよ。。
カッコいいの教えてよw
94名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:06 ID:oSbXb7Uh
はあ?
95名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:08 ID:Rg1ZnVJY
貼ってあるリンクはクリックしてみないと気が済まないヤシが多いのか、やっぱりw
96名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:08 ID:7GNvSYIX
で、あんたらはリアクタやマックスのパッチはちゃんと作れるの?
これら二つのソフトの魅力は独自の楽器を作成できる点にあるわけで。
97名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:13 ID:NBrSajH7
リアクタやマックスなんか使いません
98名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:16 ID:NBrSajH7
IRCAMでレクチャーを受講すれば、皆ある程度のものが作れてしまいます。そんなものにオリジナリティはありません!

だってさ
99名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:17 ID:Rg1ZnVJY
つーか、それでなきゃダメだと思ってる時点で(ry
100100:04/03/28 00:18 ID:Rg1ZnVJY
なんだか100レス
101名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:25 ID:re1K4NQH
独自の楽器を作成って、、なんかとてつもない可能性があるなぁ。
って良く考えてみるとこれ系の奴らって、曲発表するたびなんかやってるんだろうな.
新しい事をやってる訳か?そうかんがえたらまぁ、すごいじゃんな?
102名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 00:32 ID:oSbXb7Uh
stockhausenやboulez、もしくは<新しい複雑性>と呼ばれる一派の仕事くらいは
チェックしておくべきだね、もし「新しい音」なんてもものが可能だと信じているので
あれば。
103名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 05:09 ID:Ytch3h8e
( ゚д゚)、ペッ
104名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 05:47 ID:90fmRJNq
なんかさんざ議論されつくした事ばっかだな
音に意味なんか求めるな

105名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 05:58 ID:oSbXb7Uh
106名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 16:47 ID:auR0gUDP
>>102
名前を忘れたのだけど、ヨーロッパの放送協会系の現代音楽祭みたいなのがあるじゃない?
放送系の一番有名なヤツで、賞を与えるヤツ。
アレって、作品の内容と言うよりは、音の響きの新奇さ珍奇さだけで評価するわけですよ。
いかに放送向けかという感じで。
まぁ、毎年変なヤツをみんな推薦していくんですよ、よく見つけたなってかんじのヤツを。

30年代前後生まれやファーニホウみたいな作曲家を挙げられて
「新しい音楽の発展は不可能だ」みたいなことを言われても正直「?」です。
107106:04/03/28 17:17 ID:auR0gUDP
ゴメン、>>106>>102を読み間違えていたかも・・・。
108名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 17:42 ID:KjqN7fyV
age
109名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 18:50 ID:UJppwGu/
名前を忘れたのだけど、ヨーロッパの放送協会系の現代音楽祭みたいなのがあるじゃない?
放送系の一番有名なヤツで、賞を与えるヤツ。
アレって、作品の内容と言うよりは、音の響きの新奇さ珍奇さだけで評価するわけですよ。
いかに放送向けかという感じで。
まぁ、毎年変なヤツをみんな推薦していくんですよ、よく見つけたなってかんじのヤツを。
30年代前後生まれやファーニホウみたいな作曲家を挙げられて
「新しい音楽の発展は不可能だ」みたいなことを言われても正直「?」です。
110名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 19:28 ID:Sbv5ncoR
陰険な人多いね、このスレ
111名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 19:35 ID:7uFJuV5h
ブチブチ音楽聴いてっと陰険になってくるのでし
112名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 20:21 ID:NBrSajH7
このスレはエレクトロニカ=ブチブチなスレなのか?
113名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 20:22 ID:oSbXb7Uh
エレクトロニカ、それはハッテンバ、めくるめく出会いの可能性。
音楽はみな一つになりたがっているのです。あなたたちの仕事は離れ離れに
なった音楽をひとつへと還してあげること、それを忘れないでくださいね。

泉の妖精  ビブリス
114名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 20:48 ID:ZKr8N31v
このまえちっちゃいイベントいったら勘違いエレクトロニカユニットが
レイジーフィッシュのアンサンブルでライブしてたよ・・・
115名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 21:25 ID:SzPd2WkI
エレクトロニカ作ってる人ってなんか頭かたそうですね、
なんかもう俺は作るの止める事にしました。
116名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 21:47 ID:btUUvv9E
何か、このスレを見てると
エレクトロニカって、脳によくなさそうだね…
人格破壊が進んでる人が多いいようだし…
117名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 23:19 ID:UJppwGu/
このまえちっちゃいイベントいったら勘違いエレクトロニカユニットが
レイジーフィッシュのアンサンブルでライブしてたよ・・・

そうやって通気jのもお手の物さ



勘違いエレクトロニカユニットをageせ!!!!!!!!!


勘違いエレクトロニカユニットをageせ!!!!!!!!!


勘違いエレクトロニカユニットをageせ!!!!!!!!!


勘違いエレクトロニカユニットをageせ!!!!!!!!!


勘違いエレクトロニカユニットをageせ!!!!!!!!!

118名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:10 ID:DK2qho8n
あまりTwerkが良く言われていないかもしれませんが、
彼はなかなか良い作り手だと思う、今日この頃。

Datach'iが最近のお気に入りです。
Richard Devineとまではいかないけど、ゴキバキなリズムと暗黒サンプルの良Drill'n。
Square PusherだけがDrill'nの担い手ではないことを切に感じさせられます。
リバーブの使い方はひょっとしたらDatach'iのほうがスペイシーかも・・・。

荒れ気味なので自作曲upします。
ノイズ寄りです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2170.mp3
119名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:39 ID:zTFvMhva
>>118
小さくまとまっているうえにセンスが感じられない。
釣られてるのかもしれない不安にかられるほど真剣に聴くきがしない。
120名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 00:45 ID:HDBtaLa0
>>118
シンセのデモソングみたいとしか言えない
121名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:01 ID:sHek6pxa
>>118
これほどある意味衝撃をうけたのはほんとに久しぶりです。
ノイズって言葉かるはずみに使わないでください。
全く寄ってもいません。
122名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:18 ID:mfaKUxEp
エレクトロニカ=スノッブの音楽ってわけでもないと思うんだけどねぇ・・・
ギャルが気持ち良いからトランスを聴くっていう姿勢の方がよっぽど健全に
思えてくるねぇ、このスレ見てると。自分の感覚に素直になれば良いのにねぇ。
123名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 01:23 ID:9xbydhtD
>>118
俺、聞き始めて日が浅いからエレクトロニカの定義もよくわからんけど
これってユーロビートって奴じゃないのか?
というかみんな見事に釣られてるだけ?
124名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 02:05 ID:/nn4w6cu
ごめんベースが入ってきたところでwinamp終了させた
125名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 02:05 ID:Rqs56VCl
>>118
ワロタ
126名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 06:41 ID:j85ZFuUJ
つーかどう考えても釣りじゃん、て漏れもか。
127名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 11:30 ID:Rqs56VCl
なんかクリスクラークの曲もエロゲーっぽいといえばエロゲーっぽいなとおもった
128名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 12:56 ID:AV4pzaKl
NUMBって月収いくらぐらい?
129名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 13:09 ID:O/RrwhYP
200万前後
130名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 16:22 ID:Lu9RZumN
そんなに貰ってるのー
そんなにCD売れてるのか?
131名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 16:39 ID:zTFvMhva
おまえさんさぁ

月収200万ていったら年収1000万オーバーだよ?
そこまで資本主義はあまくない、そこまでは。
132名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 16:43 ID:hfmfL4nf
>>118
正直、君エレクトロニカ聴いたことないでしょ?
133名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 17:04 ID:dC/RVTLY
ここの住人が毛嫌いするような違うジャンルの曲を晒したほうが逆に感想を貰えやすいということだろ
釣られて真面目に煽り入れてる人間がすごく馬鹿に見える
いい加減人の足の引っ張り合いじゃなくてもう少し建設的になれよお前ら。
134名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 17:43 ID:dL5bCV07
手段のもの珍しさに目を奪われちゃってって、
音楽として面白く感じられないのが多いかな。
こんな技も披露できますよ大会みたいな。
素直さが足りない。
135名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 17:47 ID:O/RrwhYP
>>133 >>134
おまえらみたいなのが一番ウザイ
カエレ
136名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 18:01 ID:dC/RVTLY
マジレスと言えば逆切れくらいか
137名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 18:03 ID:Rqs56VCl
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080543122/
相互リンクさせてください
138名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 19:43 ID:zTFvMhva
だれか晒さないの?

**********Here comes a New challenger ! ************

>>118 vs >>139

Ready


F i g h t ! ! !
139名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 20:25 ID:8Z2ImSlQ
erekutoronikaha

cd売り上げスゴいんだよ.
月平均200軽い軽い!
140118:04/03/29 21:21 ID:/FQDkg1g
ゴメン、和やかな失笑を狙ったのだけど、失敗ですね・・・、申し訳ない。
でも、>>118の曲がノイズであることは生で実証されたようですか。

Fenn O'Bergの曲ですが、エレクトロアコースティックの曲なのに、急にユーロビート調の
ベース系アルペジエーターが割り込んでくるモノがあって、非常に面白かった記憶があります。
要は頭は柔らかくってことでしょうね。

>>138
前スレの>>966=970を叩き台にしてはいかがでしょう?
結局、すぐスレが終了して、まともな感想をしていないもので。
以下コピペ編集。

966 名前:山羊楽団[mage] 投稿日:04/03/22 00:25 ID:JW5nP8Wd
   ども、Reaktor使いです。

   最近、Drum'n'bassにはまっていてニカ制作が滞っていますが、
   昨年つくった曲をミックスし直しました。
   よかったら聴いて下さい。感想をいただけると嬉しいです。
   http://www.yonosuke.net/dtm/data/2093.mp3
141名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 22:15 ID:DnWSE9RN
釣りだとしてもセンスの無さが滲み出てたな。
142名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 22:51 ID:r7yYQZRz
118=山羊楽団?
143適当 ◆nxp9zV7DU2 :04/03/29 22:58 ID:LOJK3P2k
>>142
作風が違いすぎるから違うと思う
144名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 23:17 ID:KA4KnvHO
この辺の音楽を語るにあたってインテリぶるヤツが多くない?
145名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 00:13 ID:4JTSWb8/
>月収200万ていったら年収1000万オーバーだよ?
それが一生続くわけじゃないから。
146山羊楽団:04/03/30 00:30 ID:pf1s+Ov0
>>140さん、有難いのですが、
あまりにもupした曲のステレオ定位が広がりすぎていたので、
急遽、ミックスをしなおしてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2175.mp3

もう前のヴァージョンを聴いてくれた人は↑を聴いてくれても
時間の無駄かもしれませんので、あしからず。
147名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 00:33 ID:n9dq1Wj8
>>145
おー 現実的な意見ですね、
でもそれを言ったら音楽家なんてみんなそうですよ。
148名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 02:41 ID:RG+Oxd3C
めいしに音楽家Fenn O'Bergの曲ですが、エレクトロアコースティックの曲なのに、急にユーロビート調の
ベース系アルペジエーターが割り込んでくるモノがあって、非常に面白かった
149前スレの1:04/03/30 07:38 ID:utwqVYsl
あ、あれ?
150名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 15:01 ID:4JTSWb8/
エレクトロニカ聴いてるヤシはそれしか聴かないわけね。
>>118ってハピハコじゃんw
151名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 15:16 ID:4JTSWb8/
ここで「エレクトロニカ」っていうとき
いちおう定拍のビートが曲のどこかに存在してないといけないの?
電子音楽的なのを作ってみたくて作ったのはあるんだけど。
152名無しサンプリング@48kHz:04/03/30 15:27 ID:ebwaxuxD
>>151
それでもOKだと思いますよ。
Twerkみたいに、ビートものと音響ものを一枚のアルバムに混在させている人も多いですし。
153名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 00:31 ID:LrfF3RwX
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2186.mp3
ここにも張るか
一応エレクトロニカだからね
つくるのに一時間位かかっちゃったけどまあいいか
154名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 00:42 ID:w0VID6Hd
>>153
すげーこういうのをまっていたよ。
ほんとに一時間でつくったの?
音に対するこだわりがかんじられます。
ストリングがきれいですね
155名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 00:45 ID:LrfF3RwX
>>154
もちろんプリセットなどつかってませんよ(´ー`)y─┛~~
156Gakdt ◆NS100sXrL. :04/03/31 02:00 ID:jPWSQ4eA
ここでこういうのってどうですか?
歌もので、シンセの音は一つも入ってませんが。
http://sapporo.cool.ne.jp/bloodmakesnoize/chimechime.mp3
157名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 02:37 ID:3/GmT5yb
田舎の母から手紙が来て/「友だちとエレクトロニカバンドでもやったらどうか」と
書いてあった、2003年絶句/言外に「2chでレスなんて書いていないで」というのが
読み取れた顔が真っ赤になった、真っ赤になって死にたくなった、2003年絶句/(略)
エレクトロニカがTVで/日本のエレクトロニカがTVでやっていた/みんなエレクトロニカ
だった2003年はみんなTV/のなかでエレクトロニカをやっていた情けないやつ痩せたやつ
/暗いやつ顔色の悪いやつ、女と話のできないやつ頭の悪いやつ/腕力のないやつ気持悪いやつ、そういうのがみんなエレクトロニカになった
158名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 03:14 ID:dkCw60b1
153がエレクトロニカと呼ばれるなら、ファミコンの聖飢魔IIの音楽もエレクトロニカだ
159名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 03:50 ID:w0VID6Hd
160名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 04:20 ID:3/GmT5yb
>>156
いいですね、好きです。
とても詩的というか、散文的というか。
楽音と騒音で構成された静寂な遠近も良いですね。
音がスーと上っていって切り裂くような感じは武満徹を思い出しました。

>>159
単音は聴けるけど、有機的に運動してないですね。
躍動感というかグルーブというか。
コンフィールドにこんな感じのありませんでした?

161名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 04:23 ID:3/GmT5yb
>>153
4:23に絶句。
162名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 04:41 ID:4QhznRHn
>>153
ファミコンかと思た。
>>156
逆回転音とピアノは好き。
>>159
凄く良いと思う。コンテンポラリーバレエの舞台で使われそうな曲。好き。
163名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 04:44 ID:3/GmT5yb
>>146
サッカーの解説者が言う
「日本は確かに負けました、でもこれは貴重な敗北、勝ちに等しい、よくがんばった」
的な褒め方しかできない。

現実にあなたを知らないから音だけで判断させてもらうと、音楽に対する姿勢に
必然性が感じられない。「やっつけ感」ばりばり。>>159も同じ。
164名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 05:03 ID:4QhznRHn
>>146
好き。でもちょっと音詰め込み過ぎ?俺ならこれ音を3曲位に分けてそれぞれ
発展させて曲にするけど。
ミックスは新しい方がポップで人に聴かせるのはいい感じだと思うけど、
好きなのは実は前の方。プリミティブなデモっぽい感じが。
165名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 05:08 ID:3/GmT5yb
>>159をもういちど聞き返したら>>146と同列に並べるほど
ひどくはなかったスマソ。
でもこれもAutechreがいたから「あり」なやり方だよね。
新しい視点が売りな音楽スタイルで「〜っぽい」てのは致命的なんじゃないかな。

166名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 05:12 ID:3/GmT5yb
>>156
>>159

この二人の作品はグッドジョブです。
「いいものは評価して、くだらない奴は全部やっつける」

という方向で。
167名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 05:28 ID:4QhznRHn
俺的には、山羊楽団さんの楽曲は聴かせてもらいたいです、今後も。
>>156は昔聴いてた現代音楽のポップ版みたいな感じ。声?は、ちょっと嫌。
168名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 06:03 ID:3/GmT5yb
アホに殺されるわw


もうこねーよ。
169名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 06:20 ID:4QhznRHn
山羊楽団さんのは、一個一個の音が好き。B-2UNITを思い出した。
>>159はやっぱ違う。
170名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 11:51 ID:M2h+MY22
>>159
うわぁーリチャデバみたいー













満足?
171名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 12:56 ID:UYLy98u3
なんか最近どんな変なんの聞いてもなんとも思わなくなってきた。
172名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 13:16 ID:y4mx6VJ7
それは変なのばかりを聴いてるからだよ
173名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 13:18 ID:UYLy98u3
>>172
そうかもしれないです、
最近は普通のテクノを聞いてます。
174名無しサンプリング@48kHz:04/03/31 21:42 ID:w0VID6Hd
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2202.mp3
気分転換にどうぞ。
175名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 00:55 ID:aMi8E2Pe
>>174
ジョン・ケージだ・・・、デジタル版の。
176夜明けの吟遊詩人:04/04/01 04:51 ID:IQdzTg04
ある音の断片が録音された時点と、その断片が他の断片達とともにある楽曲構造を
生成するに至った時点との間に存在していたはずの「時間の厚み」(=編集作業)は、「作品」という一貫した流れを前提に聴かれるとき、その厚みは存在していなかった
かのように錯覚する。構造の中に畳み込まれ透明になる時間の厚みこそが、そしてそれ
を可能にする編集作業こそがエレクトロニカ!と我々を鼓舞したものではなかったのか。
曲のなかに呑み込まれた幾多のも時系列が、平面上に並置され、そこに一貫した世界を
見て取ろうとするときに浮かび上がる、この世のものとは思えない時間と空間の現前こそが、幽霊こそが
177名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 05:05 ID:aMi8E2Pe
>>176
そういうのが顕著に出ている人はv/vmだと思う。

基本的にそういう音楽のとらえ方って、現代音楽を音響としてでなく
理論・構造ゲームとして扱うのと同じで少し危険な気もします、
・・・、が その気持ちも多少はわかります・・・。
178夜明けの吟遊詩人:04/04/01 05:25 ID:IQdzTg04
>>177
ただ編集作業にやたらめったら時間かければいいという風になるとV/vmとか
ブレイクコアとかになるんだろうと思う。ただ編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだろっていうケツのまくり方はぼくはあんまり好きじゃないんですよ。
たまに聴くにはおもしろいですけど。
曲にみあった編集度のさじ加減ってあると思うんですよね。化学調味料ぶちこんであれば
オイシイオイシイと喜んでくれる人たちはそういうの食べてればいいんだし。

179名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 07:41 ID:A/RszE+8
おまいら、オ●ム真●教と、構造はいっしょだな。
180名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 08:47 ID:SKndwSAX
>178
アドルノやマラルメみたいにもっと高度なこと書け。バカ
181名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 09:29 ID:IQdzTg04
>>180
アドルノだのマラルメだのシラネんだよ(恥
検索してみたら面白そうだったが。
まあ、恥はかくもんだな。
182名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 10:54 ID:P6Piy2lb
あ、オレもアコギ弾いてリバースしてみるか
テクはないけどちょっとピアノも入れてみるか
あと民族っぽい音もちょこっと。
なんかオサレじゃん♪

・・うーん、メロディとかあんま浮ばんなぁ・・
あ、けどけど最近のエレクトロニカって別にメロディなくてもいいじゃん
展開しなくても・・・・大丈夫だよね。
あとはプチプチノイズを各所に適当にちらばめてと。

完成〜
すげぇ、これどっかで聴いたことあるわ!まさにエレクトロニカ!
オレって才能あるかも!
よっし!次はもっとブレイクコアっぽいハードなやつ作ってみるか
183名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 11:36 ID:8loQZ5v4
>>182
自意識過剰だな
何か嫌なことでもあったのか?
184名無しサンプリング@48kHz:04/04/01 13:18 ID:QdsDRLlH
また能書き合戦してんのか、おまえらwwww
185名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 01:39 ID:re613MmO
トランスmaxエクスプレスって
メチャメチャいい本だよね・
個人的には直木賞か芥川賞あげたいよ。

最近ようやくリアクターが簡単なソフトだってことに気付いた。
186名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 04:25 ID:z/NmkYOI
編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだ
編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだ
編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだ
編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだ
編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも
いいんだ編集量さえ多ければゴミでもジャンクでも



いいんだ!!!!
187Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/02 07:57 ID:iNprnTXq
テクノです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2224.mp3

ところで、
最近のテクノってボーカル入りが多くなりましたよね。
ずっとインストルメンタルでやってきた大物の人達とかも、
最近になってボーカルを積極的に入れだしたりして。
でも、テクノ系のボーカルってなかなか見つかりませんよね。
そんな人達にこちら↓のスレをオススメします。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075131580/l50
ここではのこのスレの住人さんみたいな職人さん達を募集してます。
188名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 12:58 ID:wwgt8cii
>>187
それならボーカルトラックだけくれ。
メッタメタのギタギタにエディットするから。
189名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 19:57 ID:xg7p+Jef
>>187
おもしろそうだから参加するよ。
キリをあなたが取ればいいんだね?
がんばってとってくれw

ところで、最近のテクノでボーカル入りが多くなったていうことだけど
具体的にはどういう人たちを想定してるの?
ここのところテクノ界隈から離れてたもので、、教えてよ。

>>187の曲いいと思うけど、もうすこし視点というか、音を向かわせている場所が
移り変わってもいいかな。最初に感じた「おお、こういう感じか」っていう印象が
最後まで変わらないから。まあ、これは好みの問題かも。
190名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 22:30 ID:BPQh/Cm7
  /|○  ヨ シヨシ イイ子ダネ
_| 凹○

  /|○  
_ト 凹○

〃 /|○   パコパコ
_|凹○
191名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:17 ID:PSZ5/8k7
通報しました。覚悟しなさい。
192名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:18 ID:PSZ5/8k7
身の周りの整理をしときなさい。
193名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:19 ID:c/XC/au5
>ボーカルトラック
さとうれお氏公式ページ:「僕はCDデビューしたいし」
http://page.freett.com/rrr303/

れお声は使っていませんが
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2231.mp3
194Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/03 03:11 ID:kL994LwK
>>189
勉強になります。
爆音で鳴らしてると気が付かなかったんですが、
確かに小さな音で曲として聴くと>>187ってかなり退屈ですね。
もうちょっと上物とかを勉強して出直してきます。

最近ボーカル入れたというとsoとかfenneszとかでしょうか。

>>188
リミックスという事ですか?
僕のボーカルトラックでいいですか?
http://sapporo.cool.ne.jp/bloodmakesnoize/star.mp3
こんな感じのボーカルトラックでよかったらUPできますけど…。
195名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 04:02 ID:exJ6fQ1r
>>194
いい!
いいですね。枯れた感じが。
196名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 05:42 ID:0yAevlYb
>>194
かなりいいかんじだね。
コード感にもうちょっと魅力があると、もっと聞けるものになるんじゃないかなー
197名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 05:58 ID:exJ6fQ1r
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5529.mp3

>>194
リミックスしてみたかったんだけど
ごめん、なんかただウルサイだけになちゃったw
198×b:04/04/03 06:17 ID:9FExbeg7
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5529.mp3
>>194
リミックスしてみたかったんだけど
ごめん、なんかただウイルスだけになちゃったw
199146:04/04/03 19:56 ID:wrK73iWN
ども、山羊楽団です。>>146を聴いてくれた人、有り難う。
>>163>>164>>167>>169サン、レス有り難うございます。
特に>>163サンのシビアな意見は参考になりました。
まだまだ、精進させていただきます。

私も>>194サンの曲が良かったのでリミックスしてみました。
サンプリングソースが22.05kHzのmp.3だと音質と音圧のコントロールが難しいことを痛感しますね・・・。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2241.mp3
200名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 22:49 ID:q/0OyLxg
宙ステーションへの行き方ですが、より効率よく人や物資を運ぶため
 に、将来的には「スペースプレーン」と「宇宙エレベーター」の2つが、現在の
 スペースシャトルに取って代わる手段になるといわれています。
 スペースプレーンは、スペースシャトルのように垂直に打ち上げられるのではなく
 航空機のように滑走路から離着陸し、ある程度の高さに達すると、空気のいらない
 ロケットエンジンに切り替えて推進します。空気抵抗が少ないため、スピードが
 速く、なんとワシントンー東京間をたった2時間で飛んでしまうそう
201Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/04 22:18 ID:BhjxipH9
>>197,199
イイ(^+^)b!!
>>197の方はすごくノイジーでアブストラクトで、
>>199の方はかっこいいビート系で、
同じリミックスでも全然違うタイプの2つで面白かったです。
お二方のとも、ありがたく保存させていただきました。
もし良かったら僕のミュージーのサイトにのせていいですか?

上のお二人のリミックスを、
さらにアブストラクトにリミックスしてみました。
エレクトロにかというよりはもうただのノイズになってしまいましたが…。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2267.mp3
(ボリューム気を付けてください)
202197:04/04/04 22:31 ID:A3G/75YZ
>>201
ぼくのは煮るなり焼くなりしてもらっていいですよ。

>>201の曲けっこう細かい編集してあるね、全部手で切った貼ったしてるの?
小刻みにループしてるっぽいし、おもしろいね。
203Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/05 01:15 ID:hgXYtn8q
>>202
ありがとうございます。
近い内にUPさせてもらいます。
特に使いたいアーティストネームとかリミックス名とかありますか?
あったら教えて下さい。
あと、編集は手動じゃなくて、
リアクターでランダムにしてます。
204197:04/04/05 01:43 ID:M50swJfr
>>203
ぼくもmuzieに参加してるんで、じゃあそれで。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a020250

リアクタですか、ランダムも使いようによっては面白いんですね。
205名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 05:25 ID:Qt8xMFbv
まさにもりあがってきた。Iamとしても最高ですヨねー。
206197:04/04/05 08:39 ID:OotPDwQn
>>201
どうも、曲を無断借用したのにwebに上げてもらえるなんて非常に嬉しいです!
私のリミックスも煮るなり焼くなり、何なりとしていただいて結構ですよ。
私も今回の件は、一曲から様々なタイプのバージョンができているので面白かったです。
207名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 08:40 ID:o+oTGk6U
>>146の曲ってオレの曲を素材にしたリミックスだったよね。
原曲はReaktorで作ったエレポップなんだよ。
山羊さんは構成作りとドラムの打ちこみがうまい。
208206:04/04/05 08:52 ID:OotPDwQn
ゴメンなさい!上の>>206は名前が「197」になっていますが、「199」の間違えでした!

>>207
お久しぶりです。そうそう、>>146の曲は少し速めでノイジーなエレポップでしたね。
当時も今回も、どうもお世話になります。

余談ながら、最近、構成作りは普通のサイバートランスやエピックトランスから学ぶこともあって
普通のテクノ系でも色々吸収していこうと思っています。サイケトランスの音色もヤバイですし。
209名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 10:48 ID:+Ww94NQf
210名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 13:19 ID:cav01hMC
俺は>>174以降では>>201の2267が一番好き。
211名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:42 ID:594DONzj
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2273.mp3

聴いてみてくだせぇ
212名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:45 ID:594DONzj
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2275.mp3

間違えました。。スマソ
213名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:46 ID:gM3OiWJH
がっかりしました
214名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:48 ID:gM3OiWJH
聴いてないけど
215名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:48 ID:lTWFs5uq
最高です!!
こういうものこそ、もっと評価されるべきですよね。

残り聞きたいね。
216名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 15:49 ID:gM3OiWJH
ノイズとかいれる必要性がよくわからん
217名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 17:10 ID:5BGZpNR5
>>212
俺もこういうのだったノイズは無理に入れない方がイイと思った。
218名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 17:49 ID:EMdGn1PD
>>212
ツボ的な制作法で言うなら、ノイズシーケンスはシンプルな構成ほど好まれると思う
意欲的なコード進行のある曲にはマッチさせるの難しいだろうな
1曲の完成度を求める人は我慢し辛いところなのかもね
まあそんなに気にしなくていいからどんどん自由な感性で曲作るべき
219Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/05 18:14 ID:hgXYtn8q
>>209
これもイイ!!です。
かなりサイケというかジャンキーというか。
これもMUZIEにUPしていいですか?

>>212
僕はすごく好きでした。
すごく完成度が高いと思います。
ちょっとmumっぽいかな?
マターリとしてでも耳をくすぐる系のビートとノイズが、
かなり聴いてて気持ちよかったです。
220209:04/04/05 23:05 ID:zXrx0x1t
>>219
好きにしてくらはい。
221名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 19:43 ID:VHjeQHVC
なんだかんだいって機材やソフトの進化が投下燃料だったな。
222名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 06:15 ID:zNIIOnLa
Basic Channel系の音作ってる人いませんか。
勉強させて(;´Д`)
223名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 12:09 ID:MGthPwP0
>>222
もしかして、九州の人?w
224名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 14:34 ID:SbaOX6uw
>>223
??
225名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 15:00 ID:zg5fSfCL
>>222
ベーチャン系ならdubスレの方が人多いと思う。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064829165/l50
226名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 00:57 ID:5V1phomq
スクエアプッシャーのデジタルノイズはどんな秘密が隠されてるか知ってる?
227名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 01:50 ID:KEmFWOgK
>>226
蟻んこが歩いてんだろ
228名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 06:46 ID:Ok/BFW9u
なんだ2,3人の馴れ合いスレかツマンネ
229Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/08 15:01 ID:BbJRmsEh
>>197-209
リミックスをミュージーの方にあげさせてもらいました。
名前、クレジット、コメントなど載せたい物があればいって下さい。
とくに>>209さんの使いたいアーティストネームなどあったら、
教えて下さい。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a018904
230名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 15:31 ID:+rO0uDoe
ドロップキック!@
231名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 17:05 ID:Tbnbk0xc
>>言っておくけど俺は自然の音を機械により
編集して聞いただけで頭がやばくなるドラッグみたいな
音楽作るから楽しみにしててね。
自然と科学の融合が脳を揺さぶる!








チョ〜バカw
232名無しサンプリング@48kHz:04/04/08 23:52 ID:1vH6vbvT
電気もヒトも自然の産物なんだけどなボソ
233名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 16:11 ID:fsGOrH9b
精神的勝利宣言マニュアル - これさえ覚えておけばどんな批判も跳ね返せる!


ぼく「ぼくの曲聴いてくれた?」

知人「ん、ああ、聴いたよ。」

ぼく「どう?」

知人「んー、オウテカっぽいよね、だから途中で聴くの止めちゃったよ。」

ぼく「なんだ、音以外で判断されるのは心外だなあ、へんな価値判断持ち込まないでよ。」

知人「でもさあ、手法的にオウテカっぽいからさあ、、」

ぼく「ぼくの曲がオウテカ的であるということは、「オウテカ的な手法で
やってみようか」というような方法的な野心が先にあった訳ではなくて、
あくまで個人的な感覚の追求が、ある地点でオウテカ的な形式と出会った
ということであって、この順番を間違えて結果だけからものごとを見ると
作品というものの生命は失われて、「テクノ」的な不毛に、あるいは
「エレクトロニカ」的な不毛に、陥ってしまうのだと思う。つまり君は
<聴けてない>んだよ。」

知人「・・・・・・・ウェーン(泣」

ぼくは無言で高々と握りコブシを天へ突き上げた。勝利です。
234名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 16:12 ID:fsGOrH9b
ちなみに「精神勝利宣言」だから。
バカ対策マニュアルなんで誤解しないで。
235名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 06:07 ID:WEoSdSK7
エレクトロニカって
現代音楽とは似てると思ったけどやっぱ全然似てないね。
現代はもっとアカデミックなソフトとか手法を重視してる。
236名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 06:42 ID:wjkQR6jd
>>235
是非とも、詳しく訊かせてもらいたいです。
237名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 10:27 ID:R3pbTJPo
>>236
現代音楽 アカデミック
エレクトロニカ アカデミックでない

て書いてるし。
238名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 10:35 ID:R3pbTJPo
エレクトロニカってあれでそ。
ギターのかわりに、コンピューターのソフトウェアという新しい道具を
手にしたパンクみたいなもんでそ。
素人が素人芸で工夫して楽しんでなんぼの音楽だよ。
高尚で難解なイメージが先走ってるけど。
実際のとこ、パンク。
239名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 10:40 ID:owVWtkg5
リバーシの上級で一回も勝てないやつはバカ
240名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 10:40 ID:R3pbTJPo
3コード、パワーコード=max/msp
241名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 13:46 ID:WEoSdSK7
それって裏を返せば、max/msp使わなきゃエレクトロニカじゃないってことだよね
242名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 14:04 ID:bGmM++QA
そういういうこと。
頭脳音楽だからねー。
243名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 15:15 ID:NvstjUr5
白石美雪がOvalのインスタレーションについてインターコミュミケーションで評論していたり、
アルス・エレクトロニカで池田亮司が受賞したり、佐々木敦が慶応で講義したり、

クリストフ・シャルルが日本国内でいろんな現代音楽系のコンサートに関わったり、
カールステン・ニコライが精華大学に呼ばれて講演と2曲だけのライブをやったり、
池田亮司がICC内の無響室でコンサートをやったり、云々・・・。
244名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 17:50 ID:ImEGlvnN
池田亮司のオヤジって、もしかして有力者だったりする?
なんか臭うんだよな…
245名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 21:53 ID:R3pbTJPo
80年代のあの雰囲気そのままなんだよ。
246名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 21:55 ID:R3pbTJPo
で、今度はなにアカデミズムになの?
247名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 21:57 ID:R3pbTJPo
受賞とか講義とかが今「ナウい」ですよ。
248名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 22:01 ID:R3pbTJPo
パンクもニューウェイヴもテクノも同じ道をたどってきたんだよ。
順番がまわってきましたってこと。
249名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 22:09 ID:R3pbTJPo
新しいネタを次々と見つけないと、やってけない商売の方々がいるんですよん。
250名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 23:47 ID:k5iYpcov
なんだかんだいってエレクトロニカってオタ臭さが抜けないよね、
アカデミックとかいうと聞こえがいいけど、
結局お宅の音楽、一般的に聞かれるような音楽じゃない。
251名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 00:16 ID:g2zgs0A9
アカデミックなのは現代音楽の電子音楽のほうであって
エレクトロニカはアカデミックではない。中途半端に実験してみた音楽だよ。
252名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 08:45 ID:OLLU/i9H
>>251
80年代以降で本気に実験している現代音楽で
電子音楽のものはほとんど思いつかないのだが・・・。

それならOvalの政治性や反MIDI規格的な音響のほうが現代的かと。
253名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:03 ID:W9jcZMG5
目新しいもの、世間離れしてて小難しく感じやすいものは、
いつも奴らの標的にされる。

気をつけよう。
テクノがどれだけ奴らに陵辱されまくったか、覚えてるだろう?
254名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:07 ID:W9jcZMG5
音楽は、好きか嫌いか、楽しめるか楽しめないかに尽きる。
権威がオマケで付いてないと、なぜか関心がわかないという連中。
こいつらに気をつけろ。
時代は流れていくものだ。
255名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 13:27 ID:W9jcZMG5
権威で飯食ってるようなカス老人に操られるな。
権威に憧れながら、それを手に出来ていない者たちが搾取の対象だ。
万能感に満ちあふれている若造、ガクセーとかだね。
256名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 01:06 ID:3DGsqBgB
っていうか
コンピューターミュージックが一番盛んなアメリカの現代音楽を見てみると
ヨーロッパのエレクトロニカより遙かに高度な音楽やってると思うよ。
実際聞きやすいのだってあるし。
257名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 02:10 ID:59k5ZLC1
ベン図でもかけ
258名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 03:27 ID:1oINXf/s
しょうもな
259 ◆vYuatcwv/o :04/04/13 04:18 ID:tFIVbegr
音楽は、好きか嫌いか、楽しめるか楽しめないかに尽きる。
権威がオマケで付いてないと、なぜか関心がわかないという連中。
こいつらに気をつけろ。
時代は流れていくものだ。
260名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:27 ID:hb/tiZL0
autechreがMAXのMLでケンカしてるね。
261名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:34 ID:afbk/hnF
そういえばautechreはかなり昔、「インテリジェンステクノ」という
珍妙なジャンル名で分類されてたな。
もう10年くらい前のお話。
トラックものじゃないリスニング向きのテクノのブームがありましたとさ。
エレクトロニカ好きにその時代から聞いてる人は少ないかもな。
なんとも、懐かしい響きのする音楽なわけです。
262名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:37 ID:hb/tiZL0
>>261
ずいぶん昔でとまってるオウテカ感だなw
263名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:40 ID:afbk/hnF
>>262
とまってるよ。
「つまらない曲だな〜」と思ってたよw
あの人らは元テクノだね。
264名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:48 ID:afbk/hnF
あんまり変わってないと思うけどな。
モジュレーションのかかり具合が激しくなった程度だろ。
便利な道具が増えたぶん、ちょっとだけ変化した。
その程度。
265名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:55 ID:hb/tiZL0
頭がよわいやつの必死さって見てると可哀想になってくるよ( ´,_ゝ`)プッ

こんな朝方から結構な人生ですね。
266名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 06:57 ID:afbk/hnF
>>265
こんな朝方から結構な人生ですね。

( ´,_ゝ`)プッ
267名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 07:04 ID:LJJ4yoT9
( ´,_ゝ`)プッ >>1-266
童貞
268名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 09:12 ID:hi5BUohm
ぶっちゃけエレクトロニカっていう呼び名は嫌い、なんかダサくない?
まあ他にいい呼び方もないんだけどね。
269名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 11:16 ID:afbk/hnF
この種の音楽はジャンル単位で聞くんじゃなくって、
アーティスト単位で聞くのが自然だと思う。
お気に入りのアーティストがいて、それを聞く。
テクノみたいなクラブミュージックと違って、
ジャンルで聞かなきゃならない理由がないからな。
ロック好きがロック全般を広くカバーしているわけじゃないだろうし。
270名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 14:15 ID:JrUlV+0g
>>269
端的に言って正解だと思う。
久々にこのスレでまともなレスを見た気がする。
271名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 16:24 ID:zVcU/MaT
ポップニカ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2406.mp3

最近はやってるよね。
272名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 16:35 ID:zVcU/MaT
ごめん下げ忘れた。。続き。。。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2407.mp3
273名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 17:18 ID:hb/tiZL0
>>272
個人的には趣味から少し外れてるけど、好くできてると思うよ。
幼児的なのって作れる人と作れない人ハッキリわかれるよね。
がんばってくださいませ。
274名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 19:06 ID:gWad+UoP
>>271
よくできてますね
すきです
だいすきです
ふつうにうちこんでつくったんですか?
275271:04/04/13 22:20 ID:iN2MI2AP
ごめんなさい、私の作曲じゃないです。
詳細はID3タグを見てください。

最近こういうスタイルの曲が使われることが多い気がして。
ニカもだいぶ市民権を獲得してきたなーと感じたのです。
こんな曲つくりてーよー orz
276名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 23:25 ID:gWad+UoP
>>275
なんのゲーム?
277名無しサンプリング@48kHz:04/04/13 23:43 ID:iN2MI2AP
278名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 04:52 ID:jrWGnykG
>>272
よっく出来てるなぁ・・・1BGMにしたって凄くクオリティが高い気がするんだが・・・
ナムコの、誰が作ったんだろう?
279名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 23:40 ID:sWtMjMCC
なに?こういうのが凄いとか言うなら
適当にインスト曲作って音色差し替えたり変調したり
適度にノイズ散らしたりしてればいいんじゃないの?
君らの水準だったらw
280名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 02:02 ID:kZU/hAVN
普通に曲作るまでの工程すらこなせていないような人間多いのか?
リズムぐちゃぐちゃやってパッドふわ〜で1曲じゃ
そりゃクオリティ高く聞こえるだろうよ
281名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 02:11 ID:JYlVKRYd
>>279-280
おまいらの曲を聴かせてください
282名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 03:13 ID:kZU/hAVN
あいつらこれで会社から金もらってんだろ
そこで何で俺の曲聞かさんとならんの?
283名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 03:43 ID:lqDqjvu9
まぁ、>>271-272は素人が作ったにしたら、
ミキシング&マスタリングが良かったって感じられたのかもしれません。

口は悪いかもしれないけど、>>279-280が言っていることも間違いじゃない・・・。
284名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 04:20 ID:ksn99y9b
また能書き大会かよ( ´,_ゝ`)
285名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 06:48 ID:uKPah8h0
まぁまぁ。271は単純にゲーム分野でも
こんな曲が聴けるようになったんだねって言いたかっただけなんだろう。

塊魂は俺もやったけど、ニカっぽいごった煮サウンドが
ありとあらゆるモノを固めて星屑をつくるっていうコンセプトにマッチしてるとは思ったよ。
それにゲーム音楽はゲームを彩るものなんだから、そんなに主張しちゃいかんだろ。
286名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 06:58 ID:VD+fz+8s
変な方向に刺激が強くなっただけで、根本はテクノだな。
煮詰めきった灰汁が今、旬なんだろ。
287名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 07:07 ID:VD+fz+8s
>>279-280
べつに音楽としてダメってことはないだろ。
こういうのが好みの人間がいたっていい。

好きな奴や作ろうとする奴に、ごく普通のポップスの技巧を
凄いと感じられないようなど素人が多いような気はするけど。
288名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 07:41 ID:QBY7Kpl3
なんか自信満々な発言するやつの曲を聴いたことがないんだけど
なんでだ
289名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 07:47 ID:VD+fz+8s
>>231
純愛板からのコピペ?
それ、俺が書いたやつだたぶん。
酒&自分に酔ってました。
恥ずかしいよ、チョ〜バカでつね。
290名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 07:48 ID:VD+fz+8s
>>288
2ちゃんねるだから。
291名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 09:17 ID:DfpZd3Ad
発言に関しては自信のあるなしは関係ないですよ?
なんでそんなに他人の心情や嗜好を規定したがるか?
先にお前らが言いたかっただけか?
偉ぶってるワケでもないしダメだとも思わない。
DTM板だってそれなりに水準の高い奴はいるし
このスレ住人の嗜好に沿った発言をしてみた。それだけ。
こういう方向もヒマができたら作ってみたいです。
292名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 09:36 ID:pv6mO4pb
言いたいことはわかります。
でも、ただ単純にそういう言動の人がどんな曲を作っているか興味はありますけど(w

偉ぶってもOKだけど、実力の裏付けがあった方が有り難い。
どっちでもいいけど、スレ違いぎみsage。
293名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 10:57 ID:wXt6jPfG
2chのスレでエレクトロニカ色々聴いてきたけど>>272の前半部が一番すごいと思った



おれはゲーム音楽を目指していたのか・・orz
294名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 11:00 ID:3Drmlqho
>>293
自作自演ばればれ
295名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 15:42 ID:VD+fz+8s
そういや「東大入ってから言ってみたい」って河合塾のCMがあったね。
すぐ消えたけど。
なんかクレームでもあったのか?

匿名掲示板で憎念撒き散らすほうが野暮ですよ。
さらっと流しなさいな。
296名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 19:47 ID:+WqzoKBD
本当の凄いをしらないから293は凄いと思うんだろう。
エレクトロにか以外の世界に目を向けてみろ。
そこには現実から目を背けたくなるほどの凄いがあるから。
俺はそれを切り抜けて今の自分があるんだ。
297名無しサンプリング@48kHz:04/04/15 23:30 ID:QBY7Kpl3
いくら複雑なことをやってても
そこに気持ちよさが共存していない音楽は
糞だとおもいますね
298名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 01:21 ID:8wFfNrjS
なんかすごい低レベルなレスが続いてるけど
もしかして中高生は季節休みか?
299名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 01:44 ID:v0108HzY
      ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    electronica;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =;     俺は賢くてセンスいいよ
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄}      おまえらと違ってね
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
300名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 02:45 ID:kw+GWouc
11日午前11時35分ごろ、東京都品川区東大井の建物内で、女性が死亡
していると110番があった。警視庁捜査1課と大井署は、遺体の状況から
殺人事件の疑いもあるとみて、捜査を始めた。
現場はJR京浜東北線大井町駅近くの商店街の一角。 
引用
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__jiji_11X943KIJ.htm
依頼
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081562292/90
113 :名無しさん@4周年 :04/04/12 02:47 ID:jP7ALe5d
駅そばと言えば蒲田駅の立ち食いソバ屋がウマー
114 :名無しさん@4周年 :04/04/12 03:26 ID:TInBFMQF
またまた立ち食いそば 8杯目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077458041/l50
115 :名無しさん@4周年 :04/04/12 04:13 ID:JyWe8ubY
立ち食いするな!獣かよ!
116 :名無しさん@4周年 :04/04/12 17:06 ID:s5Cs/nSr
>>107
なるほど。蒲田のせいですか。勉強になりました。
301名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 05:42 ID:Uc1txf5O
エレクトロニカ、いじられるだけいじられまくるがいいさ。
おらしらね。
302名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 06:25 ID:Uc1txf5O
ハウスやテクノみたいに粗製乱造状態が許される世界で、
変化しながら生き残れるジャンルならいざしらず。
エレクトロニカはその筋でやっていけるのかのう。
俺にはわからん。
303名無しサンプリング@48kHz:04/04/16 06:34 ID:Uc1txf5O
>>297
気持ちいいと思ってる人は、少なからずいるみたいです。
俺はものによるけど。

だいたいジャンルで聞く音楽じゃないし、これ。
アーティストで聞く音楽だから。
304名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 08:33 ID:HfKQzwpw
曲で聴く音楽じゃなかったのか。
305名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 12:42 ID:SzZ4eBx+
>>304
要するに、>>303はジャンルで聴くモノではないと言いたかったんだと思うよ。

さらに個人的な意見だと、私は曲ごとというよりアルバムごとで聴くような感じで接しています。
一昔前はレーベルごとに聴いていた風潮があったような・・・。

今月末のFenneszの新譜、楽しみですね!
306名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 15:20 ID:K/i02NkU
一応、ニカっぽいの目指し作っているのですが(ジョセフ ナッシングとか好き)、
音の処理の仕方が甘く締りの無い音になっています。

ニカとは程遠いですが、アドバイス、感想等ありましたらお願いします。

3分41秒 音が小さめになっています。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2449.mp3

307名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 15:27 ID:iCRECqx9
ほんとだジョセフナッシングまるだし
308名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 23:16 ID:d9dboBIT
音こもりすぎ・・
メロディーセンスも・・
アイデアも・・
309名無しサンプリング@48kHz:04/04/17 23:27 ID:WUNgCRoJ
俺はわりと好き。シンプルで
低音聞かせる方向へ行けばいいんじゃない?
310名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 00:56 ID:uQRPrVNn
このスレにうpされる曲ってみんなバランスはいいんだけど、
どこを聞かせたいのかがイマイチ分からない曲が多いね、
メロディーも何となく、リズムも何となく、ノイズも何となくって感じ。
311名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 03:33 ID:z2+ZQnd2
とりあえず、既製の曲で思いついたものを
かたっぱしからノイズ、ノコギリ波、矩形波、三角波だけでコピってみるよ。
なにか生まれてくるかもしれん
312名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 13:59 ID:8q7oMO5r
>>306
up、オツカレサマです。
取り敢えず、中低音、低音がゴチャゴチャしているのでパートごとにEQしてみるとさっぱりするかも。
あと、ドラムは変にローファイにする必要がないのなら、軽めの加工にしてみると全体的に聴きやすくなるかも。

あとジョセフ系はメロはダサくてなんぼの世界だから、今回のでもOKかもしれないけど、
いかにも「メロ書けません・・・」みたいなモノだと、ある種の人は振り向いてくれないかも。
私はこれ、好きですけど・・・。ジョセフっぱいけどマックス・ゴルドみたいな変な神経質さがあってグッド。

あとこの伴奏の感じなら、和音を書けなくてもベースを違うルートに動かすだけで
コードチェンジしているように聞こえるかもしれないから、展開してみると良いかも。
人によっては一本ベースは飽きられるかもしれないから。

ってか、↑ニカの感想じゃないなぁ・・・。

>>311
私も昔作ったニューウェーブっぽい曲の音色を差し替え&プロッセシングして遊んだりします。
けっこう、面白くなったりするので良いですね。
313名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 15:26 ID:HjOZzXbc
こんな音響系(あるいはAVANT系)CDの販促用手書き帯文&ポップにはもうときめかない
http://blog.livedoor.jp/kyaramerumama/archives/403247.html

314名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 15:33 ID:A260fH17
>>313
・巻上公一がホーミーで参加

ラストのこれワロタw
315306:04/04/18 16:29 ID:r0GaGmlu
>>307 308 309
感想ありがとうございます。

>>312
アドバイスありがとうございます。
EQとベース早速やってみます。
EQっていまいち上手く使えないけど。。。

一応、306はBUZZで作りました。
316名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 16:36 ID:HjOZzXbc
BUZZ...
俺は根気がなくて諦めた
317名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 20:50 ID:8q7oMO5r
Buzzとかトラッカー系のソフトを使える技術って、それだけで羨ましいですね〜。

ところで、>>306さんの作品を無断借用してリミックスしてみました。
Oval + Dat Politicsみたいなのにしようと思ったのですが、かなりノイジーに・・・。
曲の性格上、展開が少ないですが、よかったら聴いてみて下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2469.mp3
318名無しサンプリング@48kHz:04/04/18 23:04 ID:Y6gb9jdG
ベースパトロールニカ(ゲラ
http://www.yonosuke.net/clip/2004/5858.mp3
319名無しサンプリング@48kHz:04/04/19 20:01 ID:wfqP5B5E
>>318
Lo Hi hip hop かアングラhip hopダネ 
320名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 00:23 ID:AOtK7h8c
lazyfishのパッチで素人相手にライブすると、神になれるよ。
321名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 11:58 ID:59s5wkoM
幾何学的な模様とか空間にクラクラする気持ちよさみたいなもんじゃないかな。
俺自身は演奏もする人間だけどその感じを音楽に求める時も多い。
幾何学的で無機質な質感をを求めてる時は、歌ってる感じとかが邪魔くさく感じたりするし、
演奏とか歌(広い意味で)を求めてる時は無機質で幾何学的なものが単なるパズルに思えたりもする。
音楽に人を求めてる時と単に空間を求めてる時がある。「空間」を「ノリ」に置き換えてもさほど違いはない。
空間にもいろいろあるけどドット画みたいなテクノの空間も心地いいもんだよ。
つーかさこういう特定のジャンル貶しみたいなのよく見るけど、
つまりは自分がそういう感性を持ち合わせておりません、って告白してるようなもん
322名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 12:08 ID:Jy8B77sU
誤爆ですか?
323Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/20 17:17 ID:jlPPWfCI
ここのエレクトロニカ好きの人で、
ほかのジャンルで好きなアーティストとかいます?
324名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 18:54 ID:1e5mVQCW
>>323
いちいち並べ立てろというのか?まんどくさいよ。。。
Gakdtが知りたいジャンルを書いたほうがいいんじゃないのか。
325名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 20:56 ID:ofbFh2jI
>>323
ELTとか好きだね。
326名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 22:51 ID:1jfRN6EA
>>324
エレクトロニカやってるやつは元ハードコア上がりのやつも多いし ポストロックにいったやつも多い
327名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 03:16 ID:9Wdx15n3
>>323
ホント、音楽全般が好きだから何とも答えにくいですが・・・。
大好きなVenetian SnaresやSquare Pusherはニカなんですかね?

POP系:   Mansun
ポストロック:  From Monument to Masses
現代音楽: ラ・モンテ・ヤング、藤枝守、武満徹
クラシック:   ドビュッシー、近代物全般

クラブ物はジャンルごとに聴いています。
今は、Breakcore、Drill'n'bass、Drum'n'bassあたりを中心に幅広く。
あと、個人的にグランジ、デス・ブラック・グラインド系メタル復興の兆し。
最近の安室、たまにキレていると思う。

余談ながら邦楽のZONEをこよなく愛していたりします。
328名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 03:34 ID:OWKFHsAn
キサマハ
329Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/21 10:40 ID:gX7UJmgw
>>234
僕自身そんなにいろんな音楽を聴くわけじゃないんで気付かなかったんですが、
皆さん本当にいろんな音楽を聴くんですね。>>327さんとか。

僕的に知りたかったのは、
1.エレクトロニカを聴く前にはまっていた音楽。
2.エレクトロニカを聴いている人には珍しい趣味の別ジャンルの音楽。

>>327さんだと、
1.たぶんグランジ、デス・ブラック・グラインド系メタル
2.安室、ZONEとか
330327:04/04/21 10:50 ID:TpsScsBG
>>327に補足です。
Nirvana→洋楽全般→クラシック/現代音楽/民族音楽→John Zone一派/フリーインプロ系→エレクトロニカ
って、大まかにはそんな感じですかね、密かに中学生のときはヴィジュアル系も好きだったり・・・。
331Gakdt ◆NS100sXrL. :04/04/21 10:52 ID:gX7UJmgw
僕の場合だと、
1.ゴス系V
2.さだまさし
332名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 10:53 ID:mQWnhEY2
さだまさし は良いよな。
333名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 11:21 ID:3P4vBVOj
テクノか→エレクトロニカの人ってあんまりいなのね。
334名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 13:34 ID:IeF4+3gk
テクノ→エレクトロニカ

直球は少ないんだな。
335名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 02:04 ID:cgIqs6xF
俺は割と直球だな
テクノ聴いててベーチャンあたりからだんだんシフトしてきた
336名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 02:15 ID:Hs7ivIhF
おれはデペッシュモードとかデュランデュラン聞いててマリリンマンソン行って
アレックエンパイアとかメルツバウに走って、オウテカからエレクトロニカにシフトした。
おれもわりと直球だな。
337名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 02:24 ID:LiB0yxO/
むしゃくしゃして聞いた
何でもよかった
338名無しサンプリング@48kHz:04/04/22 03:33 ID:9AiogsiV
>>336
頭がおかしくなっていく過程を見るようだw
339名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 14:24 ID:vHsxWF1N
メルツバウとかオウテカを聞いたあと、
さらに頭がおかしくなるには何を聞けばいいですか?
340名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 14:55 ID:goKOCLe9
生ダブしかないよな〜。
341名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 18:25 ID:7IP0n425
この人、スゴク良かったよ〜!
ttp://www.sineqube.com/
全部イイけど、『mleedlee』と『sjeel』が特に好き。
『sjeel』は聴いてると、だんだん死にたくなってくるのがイイw
342名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 01:29 ID:+xaI8sV8
メルツバウオウテカ越えした人には
現場をおすすめするよ

工事はライブだよ。
まじ興奮。ちょっとインダストリアル寄りだけど
343名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 08:29 ID:A3xZhfk0
テクノのDJが現場でビートをつなげて曲(空間)をクリエイトしていくのは
職人技術を感じる。家ではあまり聴かないけど。
イギリスのBEN SIMSのプレイはすごかった。かなりハードコアなテクノだけど。
344341:04/04/25 08:46 ID:PLnrKNOZ
>>341
このスレの人達ってこういう系、あまり好きじゃないんかな?
う〜ん、ウチはかなりイイと思ったんやけど・・・
あと、MAX/MSP系ソフト(MAC)も公開してるよ。
345名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 09:44 ID:oR9uY9Xy
>>343
どこの現場いくとテクノのDJが見れるの?
346名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:14 ID:nlB9d0cn
>>344
俺は結構好きだな。
ソフトのOS X版はいつだろ。
347名無しサンプリング@48kHz:04/04/25 14:33 ID:3EGjPPZV
>>344
私はどちらかと言うと>>341のリンク先の作品は苦手な感じですね。
まぁ、そこそこ技術がしっかりしているので悪くはないですが。

でもMorr Musicっぽいのは、ニカって感じじゃない気がしてしまいます。
この前来たIsanとかStyrofoamとか行かなかったし。
348341:04/04/25 22:30 ID:PLnrKNOZ
>>346
そうですか!ウチは、こんなマッタリとした感じのが好きなんですよね
OSX版、楽しみですねぇ

>>347
ふむふむ、苦手ですか。やっぱり>>303さんのいう通り、アーティストで
聴く音楽ってことなんでしょうか
349キチ(ry:04/04/25 22:55 ID:U4wqhhDR
Twerkもランダムソフト公開してるよ
http://www.audibleoddities.com/

Twerk知らない人は動画みてくださいな
http://www.audibleoddities.com/movie/Twerk-FBTG.mov
350名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 13:18 ID:rDzc7Hdn
>>349
おお、どうも有り難う!やはりTwerkは良いですなぁ。
当方、Max/Mspユーザーではないのでパッチを使うことは無理だけど、
TwerkのPV動画は初めて見たので凄く嬉しい!

>>all
動画の素材が音と同期して動く部分ってNatoとかで作るのですかね?
Max/Mspを使わないのでよくわからないのですが良い感じですね。
351名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 13:24 ID:U67XIj60
>>349
よく知らないが、これはいいもん見せてもらった。
352名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 14:22 ID:r9RGLea/
>>349のソフトDLしたけど使い方がわかんねー
353名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 16:16 ID:Q+zLfB/v
Twerkはそういやライブ見たことあったな。
あれはエレクトロニカだったのか。
やったのは普通にクラブだったけど。
みなさん、踊ってた。
354名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 16:20 ID:Q+zLfB/v
普通にダブやろっと。
355名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 17:39 ID:WVBvu5CJ
UAってかっこいい?どうよ?
356名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 18:28 ID:zquwAnSP
自分で音つくってるわけじゃないし
357名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 19:07 ID:Q+zLfB/v
ジャケットが気持ち悪いような。
358名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 22:34 ID:XivZtuc4
>>353
確かTwerkは大阪では田中フミヤのイベントでライブやっていたような気がする。

新作はアンビエント色も多いけど、一枚目のアルバムはフィールドレコーディング(生活音?)入りの
クリックテクノ&エレクトロアコースティック作品で結構、踊れる内容。二枚ともに良作。

彼、Reaktor使いでもあったはずだけど、>>349のリンク先にはパッチが置いていなくて残念・・・。
359358:04/04/27 22:40 ID:XivZtuc4
↑クリックテクノじゃなくてグリッチテクノの間違いだった・・・。
360名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 00:11 ID:q4m6eCSe
いまいち違いがわかってない俺は
361名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 10:38 ID:hfUA00+I
UAです。

NHKの仕事はおいしいです。
362名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 15:14 ID:GAkDOWOe
聴いてて疲れない感じのモノを目指して作ってみました。
グリッチ音が入ってくるのは1:16あたりからです。
いかがなものでしょうか?

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2599.mp3
363名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 16:01 ID:hfUA00+I
昨日から悩んでいた「グリッチとは何なのか?」
という謎が解けました。
364名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 17:01 ID:6mzOsLsq
>>358
ああ、それ。
それ行って踊ったよ。
Twerkは男前だった。
フロア見ながらマックをいじってたなあ。
CD買おうかな。
365名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 14:46 ID:9Y3LGXb9
Tweakerさいこう!
あれがninの元ドラマーなんて信じられない!
366名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 12:47 ID:IY95a64e
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ

クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ

クリックテクノ&エレクトロ
367名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 13:51 ID:n/coICMo
メルツバウとかオウテカで狂える人安上がりでいいなぁ
368名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 17:26 ID:LpySKatp
音楽聴いて狂ったことなんかねえよ
369名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 17:57 ID:n/coICMo
370名無しサンプリング@48kHz:04/04/30 23:25 ID:HHFOEt6b
べつに狂うわけじゃないだろ
気持ちE!
371名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 08:39 ID:KDGklA9d
音響エレクトロニカ系の人は
あえて言うなら秀才なものだよ.
372名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 15:28 ID:RbgyPE4/
もっともっと自作曲up、よろしく。
373名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 19:51 ID:4YoTeulo
212良かったね
374名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 22:35 ID:NigLWd4Q
エレクトロニカっていよいよヤバいよね。
375名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 03:06 ID:EnGu+JvB
流行り廃りとか意識してる時点で負け組。
偶然勝ってたような強運ないかぎり音楽ではやってけない。
376名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 13:24 ID:vktvR+Pw
APHEXの機材おしえて
377名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 14:48 ID:etCEPG1Y
マッキントッシュのコンピューターさ!
378名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 21:23 ID:Zd4w/3zZ
>>374
ヤバイスゴイよ
379名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 09:33 ID:VgEcjrJT
↓ココに色々エレクトロニカに関する情報あるよ
ttp://www.kanshin.jp/dailyelectronika/

既出だったらゴメン
380名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 20:07 ID:FrZYyglt
VAIOだよ
381Gakdt ◆NS100sXrL. :04/05/05 13:20 ID:AThGhKLL
サイン波ジェネレータを6個使って作ってみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2765.mp3
エレクトロニカというよりはただのノイズですが。
382名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 14:45 ID:MXIO5sMV
富田勲かw

383名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 14:56 ID:MXIO5sMV
さいきん停滞気味だけど面白いのある?>みなさん
ざっと主なレーベルサイトのサンプル聴いて回ってみたけど
似たようなのが多かった。
384名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 03:17 ID:tdblUuB6
俺が新しい時代に変えてやるw
385名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:20 ID:y4/v9xwB
うpさせてもらいます。
目標高めで、ハードル低めの気持ちでつくりました。
スレ違いかもしれませんが、
アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2838.mp3

386名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:22 ID:aYFmUUxw
俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw俺が新しい時代に変えてやるw
387名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:40 ID:BIwL8Qwy
>>385
出来はわるくないと思うよ。
あとは聴く人の好みだね。
個人的に感じたことを書けば、少し上品すぎるかな、腹割った感じがしない。
作り手の「構え」ばっかりが目について、もういいよ、って思っちゃう。
あなたが想定している聴き手というものがあると思うけど、そのひとの有している
だろう裁量に合わせていきすぎな感じがする。あざとい親切は余計なお世話になる
のと同じだね。
388名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 15:43 ID:cspfjU5j
>>385
イントロすごく良かったけど
レゾの効いたシンセ音で一気に萎えた。
つまらんメロディーでさらに萎え。
389名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:52 ID:KtgR7L+H
>>385
テクノポップですね!。
三分ほど経った所の展開の仕方がとっても好きでした。
エレクトロニカを期待していた人は肩すかしを食らったかもですね。
次回はテクノmusic聴いてよ★スレでお待ちしています。歓迎しま〜す(^▽^)/。
390名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 02:54 ID:7BI5Yo96
>>385
上の>>389の意見が言い得て妙かと思いますね。
どうしてもニカとして聴こうとすると、あまり良い評価はもらえないだろうなという感じですか。
逆再生っぽい音と普通のシンセ等でニカって言っていたら>>362みたいに無視されるかも・・・。
基本的に展開は良いから次回作に期待という感じでしょうか。
391Gakdt ◆NS100sXrL. :04/05/09 09:15 ID:KVV2f4gs
サイン波ジェネレータを6個使って作ってみました第二弾。
>>381がほぼスルーされたのに学んで、
>>381とアルゴリズムは一緒だけど、
それにシーケンサーをつけてビートにしてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2859.mp3
どうでしょうか。

>>385
どんなエレクトロニカのアーティストが好きなんですか?
392385:04/05/09 12:45 ID:RJxoJ8wM
>>387-390
聴いて頂き、ありがとうございます。
ニカっぽいのを目指すのですが細かい技術が足りず、
ベタなメロディーに逃げるはご指摘どうりです。精進します。
貼るスレも迷ったんですが、つい>>372を見て貼ってしまいました。

>>391
noizeものに免疫が無いので何とも言えませんが、
リズムとメロディーを足して、その中でnoizeを鳴らすかを
聴いてみたいです・
好きなのは、aphex,mum,fourtet,ジョセフ,クリクラ,pub......
393名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 12:47 ID:RJxoJ8wM
>>392
> その中でnoizeを鳴らすかを

その中でnoizeをどう鳴らすかを
394名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 15:48 ID:7BI5Yo96
>>391
>>381>>391でupされていいるものを聴かせてもらったのですが、
やはり作品というより素材を聴いているような感じに思えます。
密かに、個人的に>>381をスライスして16分音符で並べて遊んだりしていましたw

取り敢えず、サイン波もここまで変調するとサイン波にこだわる必要も薄れてくると思うので
他の音色やリズムに混ぜてみると良くなるかもしれませんね。
あとはリバーブ使うとか、展開をつけてみるとか・・・。

>>392
上で>>383さんが言うほどにはレゾ効かしたシンセは悪くないと思うので、
そのあたりを波形編集してニカっぽくするのも手かもしれませんね。

余談ながらニカでエレポップやニューウェーヴっぽいのって新鮮ですよね。
395Gakdt ◆NS100sXrL. :04/05/10 13:18 ID:GgfWEXZe
サイン波ジェネレータを6個(+キック)を使って作ってみました第3弾です。
>>394さんの作品として聴けないというコメントに学んで、
音数を多くして、グルーブを2種類にして、キックを足してみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2880.mp3
少しは曲っぽく聞こえるでしょうか。

あと、これのテンポをBPM100まで落として使って、
>>362をリミックスしてみました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2881.mp3
>>362のオリジナルも合わせてお楽しみ下さい。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2599.mp3
396Gakdt ◆NS100sXrL. :04/05/10 13:38 ID:GgfWEXZe
>>392
聴いて下さってありがとうございます。
実はこの企画の目標は、
ポップな意味でのリズムもメロディーもハーモニーも無しでやってみたい、
という所から来たので、
リクエストにはお答えできそうにありませんが、
noizeものに免疫が無いような385さんみたいな人にも、
満足してもらえるようなレベルまで持っていきたいので、
今後もご指導よろしくお願いします。

>>394
アドバイスありがとうございます。
勉強になります。
リバーブは僕のヘタレパソコンだと、
重たくなりすぎてしまうので無理なんですが、
その他の所を気をつけて作品を目指したいと思います。
今後もご指導よろしくお願いします。
397名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 02:18 ID:mNnwktuS
ZOOM RFXの、フィルター開け閉め ツカットルケ??
398名無しサンプリング@48kHz:04/05/12 02:40 ID:0T3991tH
399名無しサンプリング@48kHz:04/05/16 20:37 ID:FBjFjPo3
400名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 14:35 ID:u8J4AHyn
エレクトロニカと違うかもしれないけど、教授のCHASMみたいな
クチャクチャしたリズムってどうやって作るの?
401名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 16:58 ID:3t+0EJ4Q
ガム噛んでんじゃないの
402名無しサンプリング@48kHz:04/05/18 22:56 ID:Vy9GHfhh
 うるせーばか!!
403名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 00:02 ID:7cuzHq5m
やっぱりageると、しようのない子が流れ込んでくるね。(オレモナー)
404Gakdt ◆NS100sXrL. :04/05/19 00:15 ID:96TJdOaC
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3032.mp3
>>395がスルーされてむしゃくしゃしてやった。
長ければそれでよかった。リスナーの事なんて考えてなかった。
今では反省している。

>>400
CHASMはProToolsでの切り貼りが目立ってたような気がするので、
その事でしょうか?
坂本龍一のアルバムはいつも雑多気味なので、
どの曲の事をいってるのかわかりませんが。
405名無しサンプリング@48kHz:04/05/23 15:38 ID:HbuLFg74
Boards of canada 「music has the rights to children」のラストの声明文みたいな曲。
あれマーシャル・マクルーハンのCDからのサンプリングだね。いま偶然その曲と出会ったわ。
まんま、じゃないけどね、原形はとどまってる。
406名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 22:30 ID:87pcnPEC
クテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ

クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロクリックテクノ&エレクトロ
クリックテクノ&エレクトロ

クリックテクノ&エレクトロ
407名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 03:40 ID:E2cxkhje
>>404
ギターがでてくるあたりからはすごくステキ。
これはリミックス?もしそうならオリジナルも聴きたい。
408名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 02:33 ID:CEkB4tMV
404ワロタ!
409名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 08:46 ID:U9C+jKcY
 うるせーばか!!
410名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 01:05 ID:SOFxwEEf
411名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 01:09 ID:+gzOOPa7
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!

フッカツフッカツムネオムネオハウスハウス!!
v
vv
v
412名無しサンプリング@48kHz:04/06/04 10:57 ID:PjdGmD3A
 
413zennmann reko-zu:04/06/06 10:10 ID:DDVsAFGu
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
172 KB��[ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 3

350 :名無しサンプリング@48kHz :04/03/28 21:28 ID:wxl/Wm4P
正直、もうOS9は使いたくないね。
Pantherと心中します。
414名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 15:41 ID:Tq47J/VD
エレクト
ロニカ的というか、グリッチやクラック、断片化、チュン!チュン!ブチブ
チ、ザラザラなどのランダム音処理はどうやって???
415名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 19:58 ID:cwVOfCyY
簡単にマジレスするとね、機材を普通じゃない使い方や状態で鳴らすの。
要するに、具体的な目標があって音を鳴らすのじゃなくて、偶然の産物。

でもね、その偶然の中から光る物を選択して波形編集で磨いていくの。
この過程が個性に結びつくんです。

雑誌の奴らが「ランダム、ランダム」って言うから変に誤解されるけど、
ランダムステップフィルター使っただけで「ニカできました!」なんて言っている人いないでしょ。

グリッチはともかく、クリック音ならば原理通りやったら鳴るものでしょ。

>>all
最近、良い音源ありましたか?
416名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:08 ID:cwVOfCyY
ちなみにね、スッケッチショウはね、
グリッチ音やクリック音をエンジニアの人にサンプルとして集めてもらうんだって。
それを加工して使うんだって。

こういう音って本来、制作過程で余剰として
出てくるような物なのに、人に頼っちゃっうんだって。

詐欺ですかね。
いや、結果が良ければ良いのですが。
417名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:10 ID:5MANHEj0
それ言ったらサンプリング自体がサギ。
418名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:10 ID:cwVOfCyY
いや、人に用意してもらうところが詐欺かなと。
419名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:14 ID:5MANHEj0
それ言ったらプリセット使うこと自体がサギ。
420名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:16 ID:cwVOfCyY
それは言えていますね。
ジャンルにもよりますが。
421名無しサンプリング@48kHz:04/06/13 20:20 ID:5MANHEj0
でも結局はセンスでチョイスしてる訳だからそれが良いセンスか悪いセンス
かで判断するしか無いと思うけど。
その姿勢が気に入らないって言うのはアリかと思うけど、俺はセンス良ければ
オッケイ。
422名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 01:56 ID:b2fsYxm/
マジレスだけど
エレクトロニカやる人って
とうぜんlinux使ってますよね?
まさか音楽やるならmac、いやwinだなんてレベルではないですよね?
423名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 02:02 ID:GI2bIxPd
>>422
あまり常識的なことをマジレスするとこっちが恥ずかしくなるのだが、
言わせてもらうと、君の考えはもう古くて通用しないよ。

今はAMIGAかATARIが主流になってきている。
テキストベースの音響&映像プログラミングソフト、「Biocolider」が使えるのは
これらのOSのみだから当然と言えば当然。
424名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 07:56 ID:O/vzBr7H
AMIGAのノートでないかなぁ
425名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 08:39 ID:BLI78rg2
マジレスさせてもらうと
OSXのコンソールモードでemacs
これ最強
426名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 11:22 ID:cYiw4+Kd
WinかMacでもReaktorあたりでなんとかなったりしませんか

MAX/MSPくらいできないとだめですか

コンソールなんてMSXのMMLしかしらねぇよウワァァン
427名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 11:25 ID:YzQ7y8Fy
428名無しサンプリング@48kHz:04/06/14 13:53 ID:vWVGVStk
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
429名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:17 ID:KlF3+YpA
正直言ってOSX使うならemacsなんか使うな。
430名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:30 ID:jARiRbgQ
すなおにlinux
431名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 02:45 ID:ZvKBI3ex
正直言ってOSX使うならDawrinなんか使うな
432名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 07:10 ID:dH5w2DbK
jsp:hms;fmbsf,gんp@skgんspjgbp:j:gpんjsp:gjんp:そh「wtk「hsrg、ん」;lfgmん」;s
;:フォヒw^457828よwt:んlx,b._d。g「@sれt「、sん」fh。m」d、¥2@3





Pむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!DPむォオ!
433名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 13:57 ID:Y7yLuhWi
>>426
正直、Reaktorとプラグインで十分ですよ。

下手したら変なフリーソフトを滅茶苦茶な使い方しただけでも
良い音が出ることもあるし。

>>421さんの言う通りセンスが良ければOKって感じですかね。
434名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 14:43 ID:NtA7NcpG
サンプリングはするけど同時代のものからはしない
435名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 18:00 ID:dH5w2DbK
Pマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ

6 KB��[ 2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ] 30,000円/月
436名無しサンプリング@48kHz:04/06/15 23:26 ID:Pxk4xxX8
vPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
DPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあDPマイバイグー下位バイパーあ
437名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 02:40 ID:lT7z0OKW
マクガイバー LMAO
438名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 18:02 ID:D3BqSQ/O
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の

DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
DPマクガイバー LMAO戸松の
439名無しサンプリング@48kHz:04/06/16 20:17 ID:abnvxOjb
DPマクガイバー 松戸でウンコ
440名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 14:14 ID:EBHpMSDM
スクリャービンに学べ
441名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 14:28 ID:lzEwRYAW
良いこと言うね。神秘和音age。

ドビュッシー以降の近代→現代の流れは押さえておくとイイですね。
442名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 18:45 ID:7qUntZFO
ヤベエ、超カワイイ、、、
http://www.atransexual.com/galleries/004/16/0002.html
443名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:32 ID:p+3es7d5
 うるせーばか!!
444名無しサンプリング@48kHz:04/06/17 20:46 ID:gUkcdEXK
ははは!そろそろ通報ドキですかね。
気をつけていて下さいね。
445名無しサンプリング@48kHz :04/06/17 21:23 ID:gGldejNC
荒れすぎ
446名無しサンプリング@48kHz:04/06/21 17:44 ID:59aWjvS7
今月のサンレコのCubaseコーナーに、ニカっぽいプチプチの作り方が書いてたぜ。
またランダマイズとか何とか言っているんだよ、これが。
普通にプチプチと波形を書き込んだりしたらいいのにね。

正直、教授やスケッチ賞みたいにできあがった曲に
クリックノイズを付けてもあまり面白くないと思う。

何かの機材操作の過程で音群にノイズが載ったときは、
音群とノイズが相関的に動くので非常に魅力的だが。
447名無しサンプリング@48kHz:04/06/23 20:16 ID:OxP/lwcJ
坂本ちゃんのインタビュー
ttp://music.yahoo.co.jp/event/sakamoto/
448名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 10:25 ID:dpnvb658
>正直、教授やスケッチ賞みたいにできあがった曲に
>クリックノイズを付けてもあまり面白くないと思う。

そう、素人が街中でMDR-CD900STつけてるみたいなもんだな。
449名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 11:34 ID:RMNPGEI2
プロならクリックノイズ一つ作るのに
せめて3年は費やせ
450名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 17:12 ID:rz1kJUFF
>405
それって 当然許可をもらってるよね?
みなさんは どうしても市販のcdの音がほしいって時はどうしてる?
エフェクトで音を変えたりしても使えば違法だよねえ。
 
451名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 17:21 ID:UwGI0gNp
>>450
おまえ音楽むいてないよw
学校の試験じゃねえんだぞ。
452名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 18:49 ID:i2AfuOKf
エンベローブってなんですか、マジで教えてください。
453名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 18:52 ID:VyUtfNnR
封筒
454名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 18:54 ID:i2AfuOKf
封筒じゃねーよ音の話をしてんだよ俺は。おまえ音の事わかってんのか。
455名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 18:58 ID:dt9Sy4TW
真剣なエレクトロいにカバヵですね?
456名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 18:58 ID:/HJNudFb
エンベロープというのはADSLのことだよ
457mizue ◆l6vKYflYr. :04/06/26 18:59 ID:fz2hzatN
458名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 19:07 ID:KLLQY948
封筒だろうが
459名無しサンプリング@48kHz:04/06/26 19:49 ID:dt9Sy4TW
光はどうでしょうかね?
460名無しサンプリング@48kHz:04/06/27 11:42 ID:KTumHZGJ
上にでてるヤフーの坂本インタビュー。
インタビュアーの品性の卑しさというか声に知性が感じられない。
461名無しサンプリング@48kHz:04/06/28 14:09 ID:CQrz1VXG
もう坂本の話はいいって。
別にエレクトロニカとしては凄くないし、語るほどでもない。
坂本も十分卑しいよ…と俺は思うけど。
462名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 03:32 ID:uXrCN0ny
作品up希望。
463名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 04:47 ID:jRhsDf94
      r、              
___/ ̄// 「」「」i                      / ̄ //
|_  __ ̄ ̄|| l二二il  ,「 ̄.| |  / ̄ ̄__L [][]i.  /  //
  7  // ̄|  ||  ̄ ̄  ,i'  |i' /  // ̄」  ̄|i'  /  //
  /  //   |  ||     ,i'  |i'./_,二二..,   |i' /  //  | ̄ ||
 /  //   |  || ____,i'  |i'  ̄  __,i'   |i' /  //__|  ||
/_//  [__|| 「______|i'    |___|i'/________|i

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ''''''     ''''''   ヽ
     | (●),   、(●)   |
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
    |    `-=ニ=- '      |  
    !     `ニニ´       .!  
    \_ _______ /
464名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 04:52 ID:wHYn2AlW
エレクトロニカは自分の中でマイナスなイメージばかり先行していて、
一向にいい解釈が出来ません。
誰か美大生兼スノッブ指向のリアクター野郎を一掃してくれませんか?(藁
465名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 06:21 ID:5/FtXDV3
ワロタ
466名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 07:00 ID:uXrCN0ny
いや、笑えないだろ、事実だ。
そして、無理にマイナスイメージを改める必要は無い。
ニッチな商売であることは間違いないし、>>464がニカに不向きなだけだろ。
467名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 07:10 ID:uXrCN0ny
美大生兼スノッブ指向のやつらは別に一掃する必要はない。
やつらは世に出ることが、まず有り得ないから。
たちの悪いのは、雑誌などで美大生兼スノッブ指向を煽動する
自称アーティストや自称クリエイターだろう。
468名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 07:45 ID:jRhsDf94

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ''''''     ''''''   ヽ
     | (●),   、(●)   |
    |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     | 目をクリックすると光るよ!
    |    `-=ニ=- '      |  
    !     `ニニ´       .!  
    \_ _______ /
469名無しサンプリング@48kHz:04/07/06 22:16 ID:ItGdZAS1
エレクトロニカってOVALみたいなの?
470名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 00:28 ID:EBhtcQF7
ちゃんとリスナーがいるものだけが生き残るよ。
471名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 04:03 ID:dX80EP0i
>>469
うん、もともとOval、カールステン・ニコライ、池田亮司、pita、Pan Sonicとか、その周辺と
IDMあたりのことを指していたけど、今はMorr Musicみたいなのばっかりになっちゃった。

>>470
ファシスト。
472名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 04:26 ID:dX80EP0i
electromecaとか、こっち方面の人にもいいかもしれないage
electronicaスレでelectromecaの話ってところが安いですが・・・。
473名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 04:57 ID:Jc4+l8U1
electromecaってなによ
474名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 05:23 ID:dX80EP0i
>>473
そういう名のフランス人。
475名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 05:56 ID:Jc4+l8U1
あたらしいジャンルかとおもった
476名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 05:57 ID:Jc4+l8U1
日本語でググっても2件しかヒットしないし
そうとうマイナーなのかな
477472:04/07/07 05:58 ID:dX80EP0i
実は私も友人に聴かせてもらって良いと思ったのだけで・・・。
478名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 06:00 ID:Jc4+l8U1
なんか最近というかもともとというか
なにがいいのかなにがわるいのかわかんないけど
気持ちいいのが好き
479名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 06:07 ID:dX80EP0i
私も、コンテンポラリーぽいのとか、アルゴリズム・コンポジションとか言っている人たちより
普通に気持ちいいのが好きですね。
最近のニカなら、datach'iとかゴキバキしているのが良かった。

でも、>>471に挙げている人たちは大好きです。
あの人たちはコンテンポラリーっていうより電子音楽界のハーコー潮流なんだと思うw
480名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 08:58 ID:EBhtcQF7
ちゃんとリスナーがいるものだけが生き残るよ。
481名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 13:31 ID:7okLUpUB
他人のパッチで曲作る
羞恥心の無いエレクトロニカにドロップキック
482名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 13:43 ID:Jc4+l8U1
んなこといったら他人のつくったソフトでとか
OSでとかきりがないんじゃないの
こだわりをもつのはいいことだけど
483名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 13:51 ID:iTbXm9xr
パッチはフレーズみないなもんだからな。ダメだろ。

ソフトやOSまで言い出したら、
ヴァイオリン奏者がヴァイオリンを作ってない、と非難するような
ナンセンスを生む。

よって482はハゲ。 インキンタムシくん。








と、までは言わない。

みんな音楽を愛する仲間ち”ゃないか。
484名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:16 ID:Jc4+l8U1
まあ大学レベルだよねmaxやらpdやらって
俺みたいな低脳が手をだすもんじゃないね
485名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:44 ID:cQwewlRZ
いや、待ってよみんな。
ReaktorとかMax/Mspとか使っている?

自分はReaktor使いだけど、あまりにも自由度高すぎて
他人のパッチなんて使う気にならないよ、参考にはするけど。
でも、他作パッチとかプリセット使っても面白ければOKだと思うが・・・。

Max/Mspはちゃんと動かしたことはないけど、
FFTとか標準でできるのだから、さらに面白そうだとは思う。

>>484
自分はReaktorだから勝手が違うかもしれないけど、
まともな数学や物理を押さえていない私でも使えていますよ。
周波数、サンプリング周波数、BPM関連の計算さえできたらOKかと。
486名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:48 ID:Jc4+l8U1
音楽つくりたいだけなのに
フーリエ変換とかわけわからん数学まで勉強したくないよ
487名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:54 ID:cQwewlRZ
そういうのは、確かにあるかも。

でもFFT利用したディレイとか考えただけでも、変なダブができそうでワクワクする。
あとオーディオファイルからピッチを検出してみるという、Reaktorでやりにくいことができると思うと、
変な音や仕組みができそうで楽しそうかなと。

しかし、最近曲をつくっているのかパッチを作っているのか わからなくなるときもあります・・・。
個人的には結果が出るのですが、曲をつくるペースが落ちるというか・・・。
488名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:55 ID:iTbXm9xr
フォークを歌うために資本論を読みました。
489名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:56 ID:Jc4+l8U1
俺はそういうのはさっぱりわからんので
サンプラーでしこしこ作るよ
頭悪いなぁとか思いながら
490名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:58 ID:cQwewlRZ
うん、実際面白い曲であれば、制作環境なんてどんなものでもOKですよね。
491名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 14:59 ID:Jc4+l8U1
どうでもいいけど
FFTってなんだろうって思って
検索したらファイナルファンタジータクティクスばっかり
ひっかかって困った
492名無しサンプリング@48kHz:04/07/07 18:27 ID:7afMOfiN
FFTに関しては、その仕組み(概要)と結果さえ分かればOKなわけだし、
「勉強」とかいうほど敷居高く無くない?
493名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 02:58 ID:BdJmFcle
自分だけおもしろくってもしょうがないよ。
494名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 03:25 ID:hNk3TxT6
出来上がった作品よりも途中のプロセス・能書きが面白ければ良いのだよ
495名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 03:29 ID:ZKdK1UE2
そういう世界か
496名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 04:40 ID:ZKdK1UE2
俺はメチャクチャニカやるぞ
インテリジェンスなんて糞くらえ
メチャクチャにしてやる
パッチなんか適当にやってメチャクチャにしてやる
497名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 05:16 ID:BdJmFcle
>>496
なんか、俺が書き込んだみたい。
498名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 11:08 ID:k2JJWJXB
>やつらは世に出ることが、まず有り得ないから。

禿堂!
499名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 13:06 ID:R1l6nZ++
他人のパッチで曲作る
羞恥心の無いエレクトロニカにドロップキック
500名無しサンプリング@48kHz:04/07/08 16:39 ID:vkzA+R4F
>>499
しぇ、シェアいいんでしょうか?
501名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 03:16 ID:uqvgwuDR
エレクトロニカはmaxとかreaktor使うけど
現代音楽のコンピューターミュージックはRTcmixとかcsoundとかpdとか
lunuxのソフトしか使わない人多いよね。
maxとかよりも更に高度なことできるしソフトがタダってのが魅力だね。

自分もlinuxでエレクトロニカやりたいけど、コンピューターとか数学自体の知識も
相当高度なものが要求されるから時間がなくてできない。
RTcmixなんかも波形を作るのは1024のブレイクポイントを使って自分で正弦関数使ってスペクトラルエンベロープの
成分を割り出して記述しないと音出ないしね。
でも日本と違ってアメリカなんかは和声的な作曲技法と電子工学の知識兼ね備えてる人がほとんどだよね。
この程度で尻込みしてるようじゃ駄目なのかなとも思った。

502名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 03:25 ID:Xf/CIX2x
>>501
RTcmixの説明本とかは出版されているのでしょうか?
ざっと日本語で検索しても情報が少ないみたいでして。

あと、csoundとかpdはWindowsでも使えるみたいですね。
SuperColliderとかもMac、Linux、Winのヴァージョンがありますね。
しかも全て無料・・・。
503名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 06:22 ID:7qCCsMnz
>>501
古い。
504名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 13:14 ID:bmiEn9Pg
ソフトに振り回されてたら一生 枠からでれないよ 
へたすればトランススレよりレベル低い 

505名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 15:15 ID:uqvgwuDR
RTcmixはコロンビア大のコンピューターミュージックセンターのサイト内に
ドキュメントがあります。

このてのソフトは知らないのと知ってるのでぜんぜん音作りの幅が変わるので
ぜひトライしてみる価値はありますよ。
市販のソフトのような機能的な制約はほとんどないですし。
なんでもできますよ。
506名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 16:58 ID:FIfPyJde
csoundとかpdはWindowsでも使えるみたいですね。
SuperColliderとかもMac、Linux、Winのヴァー


某人物の真似して最近絵書いていますけど。
未来はエレクトロニカっ!!光
507名無しサンプリング@48kHz:04/07/09 19:00 ID:vGxMzr82
古い古い。
漏れなんか音楽やる前から萌え絵描いてるしラノベも書いてる
508名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 00:41 ID:5bv6T3i1
目的はなに?w
509名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 02:40 ID:5p0MqPsO
LinuxでRTcmixとか恥ずかしくてライブに持ってけない。音ネタズクリにはまだたまに使ってる
けど。今はMacのプログラム書き換えたitunesのみでライブしてる。
510名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 03:45 ID:7DqIGDlv
MAX/MSPでいいじゃん。これで充分だよ。
俺はハードのサンプラー+シーケンサーでもやってるけどね。
511名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 05:02 ID:5p0MqPsO
>>510
前にも出てたけど、プロセスや能書きを楽しむ事の多いエレクトロニカでは
ツールも作品の一部になってることが多い。機材と音の使い方のバランス等で
ダサイか否かが決まることがよくある。
512名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 13:12 ID:5o7RWVj0
古い古い。古い古い。
ニューエレクトロイニカ!!!!?
513名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 13:39 ID:FUwOAwQb
509
うそ
514名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 16:16 ID:YK16lpVl
>>513
乙。吉田さん。
515名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 19:34 ID:krkcI/dx
midiって古い?
516名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 20:57 ID:SUopW0Wa
現代音楽ごっこ
517名無しサンプリング@48kHz:04/07/10 21:22 ID:Iy8z4CRu
>>515
20年前の規格だからな。とマジレスしてみるテスト。
518名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 00:54 ID:gmPxqCBt
>>515
使い方次第で『新しい』ものになると思います。
519名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 05:32 ID:asYbSjHk
ああMAXとか使ってんだろうなって音聴くと
おいほんとにいろいろできんのかよとおもう
520名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 05:42 ID:V5zU+rgX
>>478
そんなあなたにtelefon tel aviv
521名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 05:59 ID:LNuFQWft
midi以外に新しく音に関する規格で新しいものとかって存在はしてるんだろうけど
なぜしんとうしないのかな?
522名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:02 ID:zxeDbLaz
>>519
使ってみれば?
523名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:13 ID:zxeDbLaz
>>521
最近MIDIを覚えたんですか?
524名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:19 ID:9VRxH3xX
ぶっちゃけ、プロセスと能書きのほうが大事なんだろ?
目的はそれだ。
525名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:30 ID:9VRxH3xX
エレクトロニカを印象付ける象徴的な音は、既に各種の音楽に吸収されつつある。
純粋に音楽を楽しんでいる人は音しか聴いてないから、当然の成り行き。
いいところだけを持っていかれる。
耳で聞き取れない部分を探求するしか、道は残されてないね。
どんだけ頑張っても陳腐化は必至。
526名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 06:46 ID:z4p7PFOH
>>525
個人的には半年ほど前、
遊佐がFMで流れてたんだが
ニカを意識しててあ〜もう終わったな
と痛感してしまった。
527名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 06:55 ID:xXQ5yL/M
ポスト2課のヒントはあちこちに転がっているのだ
528名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:12 ID:z4p7PFOH
>>527
テクノポップがジャンルから手法に変わって消えていったように。
ニカも同じ運命辿ると思う。
そこでまた凄い人達があらわれて
違う展開をみせるのだきっと。
529名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:28 ID:C+LyZBFr
ちょっと待てよ、みんなどんなのを聴いてニカって言っているんだ?

糞みたいな細いオシレーターを何個か使って、
「オシレーターを黄金律にそって、音程的に六芒星の形になるように配置し、
その有機的な音色を純正律からホワイトノイズへと変調していく。」
とか、そんな能書き言っている人たちのこと?
んで、そんなの作りたくて勉強しているわけ?

普通に、プロセスやプログラミングの知識、ある程度のコンセプトに
音として面白いセンスを持っている人はいくらでもいるでしょ。
TwerkとかKit Claytonとか相当バランス良いと思う。

あと、ニカの運命や将来とか何を探求するかとか議論するのは興味ないし、
それほど大きな意味を持たないと思う。
>>525さんの言っていることは確かなことだけど、
『>純粋に音楽を楽しんでいる人は音しか聴いてないから』、ニカを聴きだしたという人は多いはず。
530名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:33 ID:z4p7PFOH
音楽としてはあまり捉えていない。
どちらかと言うとデザインに近い。
音色>コンセプト>構成>楽曲
な音楽のようなもの。
531529:04/07/11 07:50 ID:C+LyZBFr
>>530
私は>>529でいろんなことを勢いで言ってしまったけど、
>>530さんの聴き方も尊重できる聴き方ですよね。
やはり音好きとしては、音色ありきですしね。

というのも、最近の専門学生(偏見ですが)っぽい人たちは、
コンテンポラリー界での評価>コンセプトの複雑さ>コンセプトのお洒落さ>コンテンポラリー界での評価・・・(以下略)
って感じになってそうで、心配になったので・・・。

個人的には
『音色≧楽曲=構成(コンセプト)』といった感じでしょうか。
532名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:59 ID:vlYpUeNM
選挙いこうと思ってひさびさに早起きしてみれば、ストレスフルなバカを発見。
>>529
あんたの言いたいことってなに?書き手の下らない気分しか伝わってこないけど。
コンテンポラリー界の評価?
533でじあき:04/07/11 08:06 ID:ZsDIAcys
>>153
>>156
良かった・・
534529:04/07/11 08:07 ID:C+LyZBFr
>>532
要するに、『もっと音を楽しもう』ということを言いたかったのです。
よろしければ、様々ある中のひとつの意見として受け取って下さい。
535でじあき:04/07/11 08:14 ID:ZsDIAcys
>>212
わー、凄い・・
536名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:26 ID:vlYpUeNM
>>529
いやいや、いまさらそんなことを提言するくらいだから何かあるのかなと思ったので
つついてみたけど、単に周回おくれの人間の戯言でしたか。
それではお先に。
537でじあき:04/07/11 08:36 ID:ZsDIAcys
>>536
ひどい言い方だな・・
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:58 ID:asYbSjHk
MAXの割れください
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:19 ID:P96COx2l
>>529
>あと、ニカの運命や将来とか何を探求するかとか議論するのは興味ないし、
>それほど大きな意味を持たないと思う。

何を探求するかなんてのは
作る側にとっちゃ意味あるんじゃねの?聞くだけならともかく。

ってか制作スレだし
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:38 ID:yHPJfP8k
ってか制作に突いて何か身になる話が出てきた事は一回も無い訳だが。
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:31 ID:vzSRyUm2
>>538
OSは?
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:asYbSjHk
xp
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:09 ID:asYbSjHk
てかちょっと試しに買える値段ではないよね
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:z9NGiWms
細野がいっていた、持続音をリズムに変えるやつ
http://www.webcentre.ru/%7Evsoft/Enrhythmizer.htm
545名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:aDRMoAGt
>>379 は主催者の人格がヤヴァイのでパス。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43 ID:uIYrbTSo
>>543
30日ただで使えるが?
XPもってるが。
547名無しサンプリング@48kHz:04/07/11 23:53 ID:9Bmg78v5
そーいえばmumはアナログシンセでプチプチを作ってるらしいね、
それを手弾きでひとつのかたまりにするみたい。
548名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:14 ID:Igz77+f0
mumなんてどうでもいいなあ。
あれただの汚れじゃん。
549名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:27 ID:xPeOiTMT
ここの住人が凄いと思えるエレクトロニカのアーチストって誰?
550名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 00:40 ID:9pVKHWED
やっぱり大王merzbow様は凄いと思う。
551名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 01:00 ID:TiBy5Y+2
自分
552名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 02:26 ID:lUf7kBeB
手法が陳腐化して、やる気なくしちゃった奴いない?
553名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 06:16 ID:Uu6w/6m+
>>548
あの柔いいかにもアナログ音は、難しいぞ
554名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 08:43 ID:7NblRUxw
ん〜、そうなのかなぁ・・・?
Pan Sonic御大はハードウェアをメインにして制作しているらしいのですが、
昔だけでなく、今でもそんな感じでやっているのでしょうか?

>>544
それって、細野が言っていたブツかどうかは不明じゃなかったっけ?
個人的な妄想だけど、細野だったらもっと洗練されたソフトにしか興味なさそうな気がする。

>>548
mumはpopとしてみたら悪くはないと思う。
でも一部のMorr music勢や日本のわけわからんフォークギターが入っているヤツらとかは汚れかも。

>>550
秋田昌美大先生、灰野敬二と一緒にユニットつくってライブするって、来週。
http://www.hattrick-records.com/NOON/suchedule.html
もちろんMerzbow名義でのステージもあります。
555名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 08:57 ID:7NblRUxw
>>552
言い方がキツイかもしれないけど、エレクトロニカの手法はエラーとノイズによる
現代Popへの反作用みたいなもの。つまり、永遠に陳腐化しない。
『音楽≠非音楽』、『楽音≠非楽音』の観念がある以上、常に更新し続けるものと思います。
・・・というか、そう思いたい。

具体的なCDスキッピングエラーやホワイトノイズ、クリック音を使うこと
それ自体は手法ではなく、各個人の特徴なだけだと思う。

だから陳腐化したのは過去の手法というか個人の特色で、それを真似したいと思っている人は
やる気を無くすかもしれないけど、個人的にはそうでもないです。

なんか、ファッション的に「ニカって陳腐化したよね〜」、「Popに吸収されたよね〜」って言う風潮は
あまり好きではないですね、現状理解ならまだしも思考停止になったら終わっちゃいます。
556名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 09:45 ID:lUf7kBeB
>>555
もしかして「新しいこと」「試み」が目的なのかね?
「反作用」か、息苦しいね。
自然と好まれるがままに、変化、拡散してきた音楽に対する挑戦だねえ。
それだと、音楽に固執する必然性がないな。
エレクトロニカというジャンルに固執する必然性もない。

個人的には、反作用という試み自体が袋小路だと思うw
557名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 09:59 ID:lUf7kBeB
アートだとかアカデミズムだとか、正直、ほとんど興味ないんだけど、
そういう方面で躍起になってる雰囲気だけは感じ取れるよ。
実のとこ、今はポップミュージックを徹底して極めることが、
逆説的に結果として「反作用」になるかもなw
558名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 10:03 ID:lUf7kBeB
「逆説」は「逆接」の間違い
559555:04/07/12 10:17 ID:7NblRUxw
>>556-557
そうそう、エレクトロニカに固執する必要性は全くないです。
ただ電子音楽としての試みとしてニカがあるといった感じでしょうか。

『>自然と好まれるがままに、変化、拡散してきた音楽』って言葉、信用できません。
いや、個人的に聴いたことがない音を聴きたいだけなんですよ。
だから音楽に固執する、ただそれだけ。

>実のとこ、今はポップミュージックを徹底して極めることが、
>逆説的に結果として「反作用」になるかもなw

↑このあたりはBreakcoreあたりの人たちが偶然にせよ追求している部分かも。
私はアカデミズムに立脚している気は、全くありませんし。
あと、反論ばかりで申し訳ないが、『>反作用という試み自体が袋小路』っていう
言葉自体がアカデミズム系の評論にありそうで、あまり好みではないです。
思考停止だけは本当に怖いです・・・、が何も考えずに踊るのはありですw
560名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 10:18 ID:Igz77+f0
読んでるこっちの脳みそが沸いてしまいそうな駄文垂れ流すのやめてください。
561名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 10:20 ID:Igz77+f0

>>555おまえROMZスレあらしてたやつだな。いい加減にしろよ。
みんなシカトしてやってるんだからな。


562555:04/07/12 10:28 ID:7NblRUxw
>>561
Romzスレは荒らしていませんよ。
濡れ衣を被せられると悲しいです。
563名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 10:31 ID:Igz77+f0
555は山羊とかいうイタイ奴だろ?
564名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 10:36 ID:Igz77+f0
ROMZスレでもブレイクコアスレでも同じことだよ。
恥ずかしくないのかね。
565名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 11:53 ID:ujo0sQR6
線を引くとそこに内と外が出来る
そのうち周りを線で引かれた「外」が出来る
566名無しサンプリング@48kHz:04/07/12 12:45 ID:fYS6ydNf
ここは勉強スレです。
567名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:27 ID:N0r7dQeV
青木たかまさや高木マサカツはどうですか?
568名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:30 ID:+X9w+fMr
知るか
569名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:32 ID:W77QQL3K
>>568
知らないんですかぁ?
570名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:33 ID:+X9w+fMr
知りません
571名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 00:36 ID:Hs7b+6c0
高田大二郎
572名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 01:45 ID:ph5yJ+T3
いいね〜
merzbowこと秋田雅美大先生!
こないだloftいってきたよ〜
573名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 01:58 ID:p8tgQlQi
>>567
尻コムはすき。
574名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 03:00 ID:txwo4YAE
>>572
先生の御名前は漢字で『秋田昌美』だよ〜。
最近、ライブではどんな感じ?昔のほうが爆音だったみたいだけど。
今はもっと繊細な感じかな?動物愛護にも傾倒しているらしいし・・・。
575名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 03:31 ID:hTrGkil4
秋田さん ぴーく とVSTのみでライブやるって言ってたけど
最近もかな?
576でじあき:04/07/13 09:49 ID:9ZmnjPAl
>>212
この曲、作った人、サイトとか持っていますか?
良ければ教えて下さい・・ファンになりました
(メアド添付)
577名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 19:07 ID:lRU+4vaL
577
578名無しサンプリング@48kHz:04/07/13 20:18 ID:ph5yJ+T3
最近も秋田のライブは轟音だよ〜〜
パワーブック化してからはますます多重なノイズになったよ。
4声くらいのノイズを少しずつシフトさせていってる感じ。
peakとかはライブではたぶんほとんど使ってなくて
2台のmacos9をネットワーク組んでmax/mspみたいだよ。
pbもg3/300MHzとg4/550Mhzなんであんまり最近のものではないのが意外。
579574:04/07/13 20:25 ID:2SE9B8FH
>>578
情報ありがとう!参考になります。
580名無しサンプリング@48kHz:04/07/14 23:42 ID:2kJUfFRy
みんなMIDIコントローラーって何使っている?

ニカだとライブのときに結構、ツマミをいじくる必要が出てくると思うけど、
皆さんはいかがなものでしょうか?
581名無しサンプリング@48kHz:04/07/15 01:56 ID:3sqKlhsr
>>580
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1087003361/l50

ツマミじゃなくって、タッチパッドをいじってるケースのが多いと思う。
582580:04/07/15 03:25 ID:JrRczFa2
>>581
なるほど、私もそのスレ巡回しているのですが、いつ新製品が出るかと思うと、
なかなかMIDIコンを買いにくくなってしまって・・・。
また、そのスレを参考にしながら選んでみます。
583小泉純一郎:04/07/15 23:07 ID:/5uqfgK9
ぽろりん!!すんごいエレクトリック・フィーリング!!
泥だらけの青春にフェード・イン!!!
584名無しサンプリング@48kHz:04/07/16 00:06 ID:r7ngoWcs
わけわからんw
585名無しサンプリング@48kHz:04/07/18 00:42 ID:9emC1dUf
エレクトロニカをやってるお勧めのサイトを教えて下さい
素人で・・
586名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:36 ID:i46/FK+g
いいよ
587名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 01:41 ID:ivTvL8yw
いいよ
588名無しサンプリング@48kHz:04/07/19 12:51 ID:i46/FK+g
みなさんライブやるときってどんなセット、パッチでやってますか?
制作段階とがらっと変えていかないとライブにならないですよね
このての音楽って
589名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 11:54 ID:VhVa5+tD
メタフィジカル・ファンクションでライブしてまッス☆
590名無しサンプリング@48kHz:04/07/20 21:32 ID:vo5bWKD+
576じゃないけど212DLしてみたら・・・・マジでイイ!
機材(祖父と)はなに使ってるんだろ?
591名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 02:13 ID:ChmtILD6
キュベスです
592名無しサンプリング@48kHz:04/07/21 17:40 ID:zPJzCWNy
>>590
使用シンセはvirusとかで
シーケンスはCUBASEです。
音源はほとんどハードです。
つまみいじるの楽しいしね。
593212:04/07/22 00:45 ID:2amshK5X
>>590
あれ、なんか偽物がいるけどwww
シーケンスソフトはDP4ですよ^^
594名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 13:29 ID:CcoyF2Lb
最近はSOnerだしさ。
595名無しサンプリング@48kHz:04/07/22 22:28 ID:sopd0xUn
エス・オネーはもう古いよ
596名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 22:11 ID:ODdEKNa8
ソナ懐かしいね
597名無しサンプリング@48kHz:04/07/25 22:11 ID:ODdEKNa8
212いいなあ
598名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 01:01 ID:Gl5py9Z0
ライブは、梨のマークを光らせながらチマチマやるより、
コンパクトエフェクターやらオモチャやらを使って、
ぐちゃぐちゃ激しく動きまくるもののほうが見てて楽しい。
映像と絡ませて、それらしい雰囲気を演出したりも、
マンネリでつまんね。
お腹いっぱい。
599名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 09:10 ID:fQXSj1zb
やばい!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!!


やばい!やばい!やばい!
600名無しサンプリング@48kHz:04/07/26 16:24 ID:u+bki3Qr
やっぱメタフィジカル・ファンクションっしょ
601名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 00:33 ID:t5QRmiwp
http://www.abc.net.au/triplej/clippings/photos/bdo04/syd10.htm
スレ違いな感じもするけどaphexが使ってるこのノートPCって何?
VAIOみたいだけどTRかな?
602名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 03:24 ID:VxXgQrfq
>>598
そだね〜 max/mspだのreactorだの小難しいソフトが話題によくなってるけど、
そんなに難しいものを駆使して一体お前らはなにを作ったんだと
このスレに関してもうpされてる曲は一応全部落として聞いてみたけど結局
俺のパソに削除せずに残ってるのは212のみ・・
やっぱ音楽は頭で作るものじゃなくて感覚で作るものなんじゃないのかな?
なんだ頭脳の音楽って?ププッだよマジで
聴く人を満足させることも出来ずにうだうだ小難しいこと語るなよな


といいつつ、max/mxpやら難解なものを駆使して作った素晴らしい曲を
このスレで聞いてみたいのが本音なんだけどね・・
自分のじゃなくてもオススメあったら教えてくらさいまっし
603名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 03:25 ID:VxXgQrfq
あげとくからマジでよろしく!
604名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 04:23 ID:VIWX6BSv
>>602
MAX、reaktorが難しい??
今や誰でも使っている定番ソフトだろうに、、、
今時maxで作っている事をウリにしているアーティスト
なんているのだろうか?作品がよければ何で制作しても
良いと思うけど、そんなにこだわるならまず自分で使ってみれば?
両方ともDEMO版あるよ。
605れもな:04/07/27 04:33 ID:bI1bqY7R
                    , -=- -─‐-、  
                   _ ´-─ ¬く  ̄  ̄ミ- 、
                ,,,,/    _==-ミァ-─‐-、 \''''''''''''ー--、,,,,,_
            _,,,,-''"/  , ‐''"         \ \、_,,,ー''ゞ" `ゞ、
            -' "  /  /     /   |      \ ヽ     /"`
       _,,-''''''"""''''' / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i    /
       ´"''、.    i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス  /
          '、   |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」/
            '、  |,-‐¬  ---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|!/\/\
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l\:..  /
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ/:::... \
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,;\/\/
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '     / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\      0     //! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
606名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 04:35 ID:YkAypcY4
max難しいよ
607名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 04:49 ID:D08biGEI
>>606
がんばれ
608名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 09:57 ID:RbEXaGMw
やばい!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!!


やばい!やばい!やばい!
609名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 17:56 ID:EFd2IWdT
>>601
関係ないけどその中にダモ鈴木が居たのが興味深かった
610名無しサンプリング@48kHz:04/07/27 20:38 ID:1+CPfKuZ
>>212の曲ってどのあたりが良いの?
まさか完成度とか、そういうこと?
611610:04/07/27 20:50 ID:1+CPfKuZ
ごめん、>>610の書き込みじゃ、誤解を招きそうだけど
>>212の曲、嫌いじゃないよ・・・、ただみんなの意見が聴きたいだけです。
612212:04/07/27 21:29 ID:BZ5cjle5
>>610
すいません。212です。
気持ちはありがたいのですが、この曲がほかに比べて特別よいとも思いませんし、
自演に思われたりするかもしれませんので、もうヤメにしましょうよ
613名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 03:18 ID:3i0JCROp
>>612
僕2121本人なんですけど
あなただれですかw

614名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 05:53 ID:VtFzf1w2
>>610
普通に聴きやすくていいと思うけど>212
しかしワープがAIシリーズ出した頃から始まった流れの末裔がエレクトロニカなのか・・・
最近までその呼び方知らなかったおっさん=俺
615名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 09:40 ID:e0z3J5rc
どれが自演でどうなってんだ‥?
616名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 13:08 ID:e12fOiMF
このスレは全部漏れの自演
617名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:47 ID:Ex64GKe5
すまん、
あの、周波数でリズムを作ったりするソフトがあったと思うんだけど、
そのソフト名ってなんだったっけ?
検索しても見つからなかったので、聞いてみました。
618名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:51 ID:KSd/wDCd
あら、それ私もしりたいわ
619名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:54 ID:AqCBiV5I
mdaにあったけど違うな。
620名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:56 ID:Ex64GKe5
>>619
どうだろ、外国のフリーソフトで周波数でリズム生成するソフトだと思った。
PCがクラッシュして、新しいPCに変えかえたので。。
名前、覚えておけばよかった。
621名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 17:58 ID:AqCBiV5I
>>620
mda BeatBox???
622名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 18:05 ID:Ex64GKe5
>>621
それ、どこで落とせる?
623名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 18:14 ID:NN6HrKN1
624名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 18:15 ID:Ex64GKe5
>>623
うわ!それです!
マジでありがとう。今日●一日探していた。
本当、どうもありがとう!
625名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:16 ID:IOGYo6UN
細野が使っていたソフトだな!
626名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 20:30 ID:XUjuS5+A
macで使いたいわ
627名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 21:18 ID:Ex64GKe5
ID:NN6HrKN1さん、本当ありがとうございました!
二度カキコするくらい感謝しております。
628名無しサンプリング@48kHz:04/07/28 23:04 ID:3nvo+JeU
これからはwinの時代だな!!
629名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 00:38 ID:rJ1NbXTk
unixって安定してるよね
今日きづいた
ってことはxpじゃなくてlinuxでブートしたほうがペンティアムマシンはいいね
マックだったらosxがまんまunixだからうらやましいな
ライブで使うこと考えるとmaxとかpdって固まらないパソコンじゃないと不安
630名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:43 ID:6sZjRGJQ
>>625
その細野が使っていたっていうソースはあるの?
噂レベルじゃない?
631名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 01:45 ID:Q/si2SqU
【銀行】
┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円(一般国民平均の3倍)
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html
三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円(一般国民平均の3倍)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
りそな銀行も平均年収1003万円(一般国民平均の約3倍)
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8308.html
みずほ、39歳平均年収1208万円!(一般国民平均の3倍)
http://web.archive.org/web/20030608043443/http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112503.html

【金融】再査定で赤字1兆円規模に・不良債権処理中間決算=りそなH[030924]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064389119/
   
【海外】
アメリカ,ドイツの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html

2ちゃんねらー(一般国民)の平均年収は397万円 (2001年)
http://www.nichigonet.com/perthexpress/contents/special/vol52/basic_J.htm
不況どこ吹く風、銀行まだ年収1千万超 持ち株会社社員は軒並み“大台”
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_07/1t2003070905.html
632名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 02:55 ID:6sZjRGJQ
>>629
unixで何のソフト走らせています?
633名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 04:12 ID:SG4xLSr/
OSの話題ばっかの奴とか、アップデートに躍起になってる奴とか。。。
634名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 04:37 ID:6sZjRGJQ
>>633
そうそう、それって絶対おかしいよね、音楽じゃないし。

アルゴリズム・コンポジションとか、
やってて面白いと思うし作品として良いのもあるかもしれないけど、
OSの話をしていたら、モトもコもないもんね、音じゃないし。
635634:04/07/29 04:39 ID:6sZjRGJQ

アルゴリズム・コンポジションが良い方法論だって言っているんじゃないです。
それですら、音を出しているのに、っていう意味で言いました。
636名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 04:42 ID:EGSVpXN6
>>634
道具としてのOSはもう十分どれも使い物になるレベルだからね。
98とかOS9の時代ならともかく・・・。

ある意味どれを使っても同じというのはいい時代になった。
音に集中できるからね。
637名無しサンプリング@48kHz:04/07/29 04:43 ID:SG4xLSr/
なんだかんだと言ってみても、聞いてみてなんぼの世界だすな。
638名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 17:42 ID:0m0US23g
OSやらソフトの話はつまらないな
音づくりの話が好きだ。
639名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:19 ID:C294bwpW
一流の料理人は調理器具にもこだわるものだがな
640名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:30 ID:1MYaELVZ
一流の料理人はそこそこの調理器具でも、うまい料理を出せるものだがな
641名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:40 ID:C294bwpW
もう一度言おう。
一流の料理人は調理器具にもこだわるものだがな。
642名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:54 ID:tGQPIyZT
もう一度言おう。
一流の料理人はそこそこの調理器具でも、うまい料理を出せるものだがな。
643名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 18:56 ID:tGQPIyZT
>>641
ま要するに、例えが違うのさ。
644名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:05 ID:C294bwpW
そんなことはないさ
645名無しサンプリング@48kHz:04/07/31 19:27 ID:Plkku6J+
一流の料理人+一流の調理器具=うまい料理
一流の料理人+ただの調理器具=うまい料理
ただの料理人+一流の料理器具=ただの料理
ただの料理人+ただの料理器具=むだな料理
下手な料理人+一流の料理器具=むだな料理
下手な料理人+ただの料理器具=むだな料理
646638:04/07/31 21:41 ID:0m0US23g
俺は一流だからOSとかなんでもいいですわw
このすれまともな音作りの話ないから、
いっただけっす。
647名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 02:16 ID:/SaqcDnt
OSの話題くらいしか振れないってのもあんだろな

unixなんて大くくりすればMacOSだって入るし
まぁプラットフォームはなんでもいいよ ちゃんと動けば
648名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 05:39 ID:GcZoTGqi
そうそうなんでもいい。
だれかなんか曲UPしてくれ。
どんなの作ってるか知りたい。
649名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 18:30 ID:DIUfsTLX
やばい!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!!


やばい!やばい!やばい!
650名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 21:01 ID:RdRJePh8
知識披露したいだけの人間はくるなよもう
651名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:11 ID:x012x+do
スケッチショウとかってどうやってんですかね・・・
652名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:13 ID:GcZoTGqi
普通に人力シーケンスでしょ
653名無しサンプリング@48kHz:04/08/01 23:30 ID:x012x+do
そうかぁ、なるほどね。
654名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 00:56 ID:eWDWCn4s
なんだこのスレ?もう少し実の有る会話をしてくれよ
ニカあんま聞いたことない人がこのスレ見ると
エレクトロニカ好き=きもオタ ってイメージ持たれちゃうよ
実際、ニカ大好きだけどDTMはまだまだ厨房な俺が読んで思ったこと
きもオタのマニア度対抗、超くだらねー!なスレだなココは
655名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 01:30 ID:q9NO0XTV
ニカは十分オタだと思うけど
656名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 10:28 ID:ZQ3r9wHr
DTMはまだまだ厨房とかいってるやつががよむからオタくさく感じるんじゃないの?
657名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 10:42 ID:rSNTFdCK
カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!
カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!
カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!カッペポップWooHOooHooHoo!!
わーいわーい
658名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 13:08 ID:8NZCqXeK
このスレなに?
DTM板で機材とアプリの情報収集以外でためになったことない。
具体的な方法は自分で試してみるしかないだろ。
料理のレシピみたいにはいかね。
659名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 13:27 ID:7BNP5VNP
でも、ニカが一般化して方法論みたいなものが でっち上げられた現在では
スケッチショウのようなレシピ通りに作られた、インスタント・ニカもあるわけで・・・。
660名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 14:09 ID:BCX+btQO
なにいってんだか
661名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 14:53 ID:7BNP5VNP
つまり言いたいことは、過去のニカの方法論が陳腐化してPOP化しているのと、
スケッチショウは、それを利用した いかがわしい存在だってことかね。
高橋さんの歌メロセンスは良い感じがするけど。
662名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 15:12 ID:ZQ3r9wHr
>>661

やっぱりメロのセンスとか楽曲センスがあればいいって事だね。
プロセスとかたいていのことはみんなできるだろうし
663名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 15:47 ID:msh3kcFL
>>662
そうとも言いきれないんじゃない?
旋律、和声、リズムにとらわれずにどれだけの表現ができるかが、
エレクトロニカの醍醐味な気がするんだよね。
所謂、現代まで築き上げてきた音楽の歴史を一蹴してしまうような要素
があってこそエレクトロニカではないかと???
664661:04/08/02 15:54 ID:7BNP5VNP
個人的には>>663の意見に大賛成です。
旋律、和声、リズムに音色や形式をも くつがえす価値観みたいなものは
一番、エレクトロニカ的な要素だと思いますね。

たぶん最近、曲upが少ないのも、みんな次の手を試行錯誤しているのではないかと。
当方もそういった状態なのですが。
665名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:10 ID:8NZCqXeK
>>663-664
気持ち、意気込みは十分に分かる。
でも、いまやジャンルとして認知されてる以上、
エレクトロニカは、もうあらかた完成されてしまっているといっていい。
細かな変化や流行はこれからもあるだろうけど。
他のジャンルと同じ道をたどったんだよ。

>>663-664が書いてるようなことを実現できたとすれば、
それはもう「エレクトロニカ」ではない、別の音楽。

「ロックだ!」
「パンクだ!」
「テクノだ!」
「エレクトロニカだ!」

って、わざわざジャンルを声高に叫びながら制作しなくていいんだよ。
666名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:18 ID:8NZCqXeK
歴史と蓄積のある音楽の隙間みたいなとこで暴れまわるより、
聞く人間の方をいじる方が得られるものが大きいだろうねw
667名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:30 ID:8NZCqXeK
「…は終わった」みたいに言われるジャンルの中にも、
元気のいい、勢いの衰えない音楽はたくさんある。
表現者もかっこいいけど、職人もかっこいいよ。

「新しいものが素晴らしい」「古いものは良くない」
みたいな凝り固まった観念を漠然と抱いているタイプが、
このジャンルが好きな(とくに若い)人に多そうだけど、
問いたい。
その理由は何ですか??
668663:04/08/02 16:35 ID:msh3kcFL
>>667
それは違うよ

>「新しいものが素晴らしい」「古いものは良くない」

ではなくて「良いものは古くならない」
良いものは常に新鮮で新しいんだよ。
669667:04/08/02 16:41 ID:8NZCqXeK
>>668
正しいし、事実だと思うよ。
言葉遊びっぽい文だけど。
きみはそう思ってるんだ。
俺が思い描いている人とは違うタイプだね。
670663:04/08/02 16:44 ID:msh3kcFL
>>667

追記
エレクトロニカというジャンルそのものには意味なんてないけど、
僕自身エレクトロニカと呼ばれている音楽には新鮮さを感じるし、
所謂現在までにあった音楽的価値観を覆す要素を沢山持っていると思うんだよね。
新しい物への好奇心がつよい若い人に好まれていることは自然なことだと思うよ。

>「新しいものが素晴らしい」「古いものは良くない」
>みたいな凝り固まった観念を漠然と抱いているタイプ

この意見に反論する気はないけど、
むしろそういう観念を抱いている人って年老いた人が多くない?
671名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:56 ID:excLVuV0
>>670
実年齢より脳内年令でしょ?
10〜20代前半は頭が固くて○○ジャンルマンセーな奴をよく見るけど。
まあそういうスレッドはからかいがいがあるので暇つぶしにはもってこいだけど。
確かにニカはまだまだ新鮮だけど賞味期限がそろそろのような。
672名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 16:57 ID:8NZCqXeK
>>670
年齢かあ。
ごめん、一概にどうこうとは言えないよねw
ただ、若い人の方が聞いてきた音楽の蓄積量が少ないだろうことは、
一般に言えるだろうね。
「新しい」「新鮮」に対する判断力が劣るっていうか。
若い人ほど「それ、昔のあれのまんま」「焼き直しじゃん」
みたいな体験が少なそう。
673名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:05 ID:excLVuV0
そういう意味じゃ若い人でもちゃんとした
DJとかは数千曲が頭にインプット出来てるから
曲作らせたらすごくイイモノ作ったりする。
ジャンル限定DJは基本的にクソだろうけど
そのジャンルを極めているならかなりいいものができるでしょう?
674名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:06 ID:8NZCqXeK
リバイバルのブームがあるとする。

音楽体験の多い人は、
「あの音楽がまた盛り上がってきたのか」
「ダサく感じてたのに今はそう感じないな、いいかも」
「懐かしい」
と思える。

音楽体験の少ない人は、
「新しい試み」
「今までにない音楽」
「最先端だ」
と思う。

これはあると思うな。
675名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:19 ID:excLVuV0
>>674
同意。
それだと昨今のニカブームって
デモテープ特集をプロがやってる感じかな(w
676名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:29 ID:8NZCqXeK
>>664
> 旋律、和声、リズムに音色や形式をも くつがえす

もうずいぶんと歴史を重ねてきてる試みだと思うけどなあ。
曲としてどれだけ反映されているかが、いちばん重要なとこだろうけど、
それってどうかなあ。。。
ごめん。
自分としては、かなりあやしいと思う。
ジャンル全否定とかじゃないので、怒らないでね。
677名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:34 ID:3PaJBlpR
またこういう気持ち悪い..
678名無しサンプリング@48kHz:04/08/02 17:35 ID:8NZCqXeK
658 :名無しサンプリング@48kHz :04/08/02 13:08 ID:8NZCqXeK
このスレなに?
DTM板で機材とアプリの情報収集以外でためになったことない。
具体的な方法は自分で試してみるしかないだろ。
料理のレシピみたいにはいかね。
679名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 14:26 ID:sI3bNcmx
逆に言うと、エレクトロニカが、どのように昔の焼き回しなのか
経験の豊富な人に聴いてみたいですね。

> 旋律、和声、リズムに音色や形式をも くつがえす
って言葉は確かに古臭いものですが、実際にOvalのような
観念と音色を持った音楽って過去にもあったのでしょうか?
680名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:30 ID:9AuqBbJL
Ovalって活動しだしてから何年?
681名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:37 ID:9AuqBbJL
エレクトロニカの大御所扱いされてる人達は、
だいたい93、94年くらいから活動を始めてるんじゃないかな?
リスニングテクノ/アンビエントテクノ/音響派…
とか、そういうテクノの括りで扱われてた人が多いはず。
682名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:43 ID:9AuqBbJL
昨今のエレクトロニカの隆盛に、
90年代前期の焼き直しっぽさが漂っているのも事実。
「活動復活か」みたいなね。
683名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 16:54 ID:9AuqBbJL
かつては、オープンリールでのコラージュや自作楽器、シンセサイザーなど。
道具と方法が変わったし、音もいくらかは変わったよね。
「新鮮」と捉えられるかどうかは、人それぞれの感性だ。
684名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 17:49 ID:COtpCr6T
方法論としては>>683があげるように昔からあったわけで
テクノロジーの進化で短時間で複雑な処理が出来る様になり
アンダーグラウンドな音楽がメジャーとして台頭してる時代背景もあり
オーバルの様な人は生まれたと見る。
しかし冨田の1stアルバムのように当時数年かかったレコーディングが
今や数日で出来るだろうがその音楽的素晴らしさを越えるのは難しく
テクノロジーだけに頼った音楽は自然と淘汰されるのだろう。
685名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 20:28 ID:9AuqBbJL
エレクトロニカは作家の数と作品数が、やたらめったらに多い。
リスナーより作家の数の方が多かったりしてw

それは冗談としても、良質の作品と、リスナーがきちんといて、
シーンのようなものがきちんと存在するものだけが生き残っていくだろう。
そういう見方だと、クリックハウスのようなクラブに向いた種の
エレクトロニカと繋がる音楽が今後も根付き、生き残っていくと俺は考える。

要するに、聴衆不在で作家だけで盛り上がっているようなものは、
生存競争の中では生き残れない。
686名無しサンプリング@48kHz:04/08/03 20:32 ID:9AuqBbJL
ポップミュージック、クラブミュージックのリスナーは貪欲。
作家にとっては、最もありがたい存在。
687名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 09:56 ID:OETppi+2
どこの世界でも半可通者は意気込みだけ語りたがる
688名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 10:00 ID:ajawNZmD
意気込みというより待望論
689名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 10:01 ID:YrglRSNq
なんでここらへんの人たちは書きたがりが多いんだろう
690名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 10:06 ID:ajawNZmD
曲を聴いても消化不良だから、なんか言いたくなるんだろ?
691名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 10:11 ID:OETppi+2
食傷 飽和 見て見ぬフリ( ´,_ゝ`)プッ
692名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 11:59 ID:+VMxzBHv
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
693名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 15:29 ID:gFsaXQ7K
数学、勉強しなはれ


694名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 20:48 ID:ajawNZmD
>>693
物理もな
695名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 20:49 ID:ajawNZmD
聴覚に関する知識もあったほうがいいな
医学もやれ
696名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:09 ID:oqLNnztp
遺伝の事はちゃんと勉強したほうがいいよ 親の音楽の趣味や行動パターンなど
そこみてるF1ハイブリッド諸君! 全部血なんだよ! 覚えておけ
697名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 21:30 ID:YrglRSNq
まず礼儀を勉強しろ
698名無しサンプリング@48kHz:04/08/04 22:18 ID:CQJKeS6p
次に音楽を勉強したらいい。

でも正直、音楽勉強するよりいろんな機材をいじりまわしたり、
2〜3人でスタジオに入る方が収穫は大きそうですが。

あとコピペ厨はセンスを磨いた方が良い。
あまりにも(ry
699名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 02:51 ID:WyB8Hio7
ここの住人はどんなソフトつかってるんですか?
現在シンセで曲作りしてるので参考にしたいです。
700名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 03:10 ID:1KSquyX/
電卓片手に
701名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 09:02 ID:IOvM//ba
>>700
電卓ソフト?w
702名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 09:14 ID:m5iKlGxH
ディレイタイム計算には電卓必須
703名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 09:18 ID:Fl56bIbX
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか
結局糞エレクトロニカ風味の奴ばっか結局糞エレクトロニ
704名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:29 ID:IOvM//ba
HOODRUMはエレクトロニカウ
705名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 15:59 ID:rjATk33N
ぽろりん
706663:04/08/05 16:16 ID:uOZGnwS+
>>679

>> 旋律、和声、リズムに音色や形式をも くつがえす
>って言葉は確かに古臭いものですが、実際にOvalのような
>観念と音色を持った音楽って過去にもあったのでしょうか?

しいて言えばクセナキスとかじゃないかな。

707663:04/08/05 16:21 ID:uOZGnwS+
エレクトロニカっていうジャンルができた一番大きな意義は、
一般大衆にも音色という概念で音楽を楽しむってことが広まったってことだと思う。

それはバッハやモーツアルトの時代には無かった感覚な訳だから、
大げさに言えば人間の聴覚が進化したとも捕らえられるのでは?

僕自身それほど、エレクトロニカというジャンルに愛情はないけど
音楽の歴史の中では一つのターニングポイントになったと言えると思うよ。

708名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 16:40 ID:A1dctKS3
>しいて言えばクセナキスとかじゃないかな。

爆笑
709名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 18:22 ID:Fl56bIbX
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
710名無しサンプリング@48kHz:04/08/05 22:49 ID:2EqVwWqV
>ディレイタイム計算には電卓必須

個人的には一般化するからそんな馬鹿なことはしないw
711名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:21 ID:jxf6RD7d
耳で合わせられねえのかよ すっとこどっこい
712名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:23 ID:wtFbtLjq
>>710
意味不明
713名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 00:48 ID:qIldFX8D
エレクトロニカってすぐ飽きるよな・・
だから次から次へ買って行ってしまうから困る
で、1年後には全然聞いてないものがわんさかわんさかわんさかわ
714名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 01:23 ID:0/uqKDuk
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
715名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 05:37 ID:jxf6RD7d
>>707
> 一般大衆にも音色という概念で音楽を楽しむってことが広まったってことだと思う。

古典楽器の発明の歴史でも勉強してみれば?
百歩譲って、、、それは、エレクトロニカの功績か?

音楽へのエレクトロニクスの導入っていつよ?
ギターの弦の振動をピックアップで拾うって、誰が思いついたの?
シンセサイザーやサンプラーの発明って、もう何年前よ?
音色で音楽を楽しむ?
あったりまえじゃん!
ずいぶんと歴史があるぞ。

おまいがエレクトロニカ大好き野郎なのは分かるけど、
若気の興奮で見失ってるものが、あまりにも多くはないか?
716名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 05:42 ID:jxf6RD7d
歌手の声質に好き嫌いがあるように、大衆は音色で音楽を楽しんでる。
大衆をなめたらあかん。
717名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 07:31 ID:QeRPzYqG
歴史でみると、エレクトロファンク>エレクトロニカで良いんだよな?
実験的でカテゴライズ出来ない物=ジャズとか言ってる親父も多いが、
ニカにもそういう、不毛な屁理屈野郎な傾向は有るんじゃないか?

建設的に重めのエムトゥメ辺りのファンクから、軽めのティンバランドまでを聞き込んで、
その上で新しいテクロノジー使って…で良いんじゃないの?
718名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 08:05 ID:ZwaHTrid
ニカ狂の奴が屁理屈でつまらないのもわかるが、
>>715-716も言葉尻をつかんで屁理屈を言っているようで(ry
>>707の言わんとしていることは理解できなくもない。

要するに音色で音楽を楽しむっていうことだけじゃなくて、
今まではノイズとして避けられていた音色を積極的に音楽に導入することが
ニカ的なターニングポイントだったのではないかと。

もちろん、初期エレクトロニックギターの歪みやフィードバック、
8bit、12bitサンプラーなどもそういったもののひとつだとは思うけど、
ニカはパソコン上でのシンセサイズという点でターニングポイントだったんではないかと。
719名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 09:51 ID:jxf6RD7d
>>718
ニカはパソコン上でのシンセサイズという点でターニングポイントだったんではないかと。

音を生み出す装置として、かつてはなかった物だね。
昨今の状況を見れば、確かに「ターニングポイント」といえるだろう
新しく加わったツールだね。

同じニカ好きとして、悪意と受け取ってもらっては困るんだけど、
かつてと同じ道を歩んでいっているし、歩んだんだと思う。
シンセサイザー(ムーグ)ミュージック、プログレッシブロック、、、
新しいツール、方法の熱狂によって、粗製濫造の糞音楽の山が築かれた過去。
誰の記憶にも残らない音楽だらけにならないことを願う。
数年後の中古盤の値段が、音楽としての価値を教えてくれそうだw
720名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 10:00 ID:jxf6RD7d
>>713と同じ思いをしている人をもう何人も知ってるよ。
俺を含めて orz
721名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 10:06 ID:0CWaZLik
はぁ、、、きみぜんぜん分かってないね。
エレクトロニカの可能性の中心はきみの考えているような
ものじゃないんだよ。
722名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 11:36 ID:V+4JVYn3
エレクトロニカの可能性の中心って何?
723663:04/08/06 11:49 ID:0QHSEmzZ
>>715

そういうことじゃないんだよね。

例えば、70年代にブルーノートからリリースされたマリーナショウの「who is this bitch,anyway?」
ってアルバムに収録されてる”Feel like Makin Love”で演奏されている、マリーナの「ブレス音」、
デビッドTウォーカーのギターの「グリッサンド音」や「ミュート音」その一音、一音それだけでもエレクトロニカという概念
で聴けば音楽として成立してしまうということ。

果たして当時こういう視点、価値観であの楽曲を聴いていた人が何人いたのだろうか?
エレクトロニカというジャンルが音楽として成立した現代の人々に比べたら圧倒的小数でしょ?

724663:04/08/06 11:51 ID:0QHSEmzZ
>>723
ごめん

小数じゃなくて少数ねw
725名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 13:44 ID:0/uqKDuk
局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
726名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 14:01 ID:Qs2ee3br
ていうかライター気取りのアホしかいないじゃん、ここ
727名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 14:13 ID:+wT2rmS9
おっ、パソコンのモニター越しに人を馬鹿にしてるわ、この人。
エレクトロニカって感じですね〜。
728名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 14:29 ID:LFxxugkJ
5流ライターの没文っぽい
妄想入ってる分笑えないねどね
729名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 14:59 ID:0/uqKDuk
局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjkvbkbv
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
結局Mac糞エレクトロニカ風味の気取りっこ90年代Mac残党香具師奴ばっか
jxjkhjhjhsjhskjfhksjdhfjkshdjkfsgjbmcvxmcbvんxb?いえyりうghsjk@お@お@

お!お!お!
730名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 16:19 ID:xoi8jVKy
自意識過剰な中学生が好きそうな音楽だな。
731名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 17:28 ID:o0oyrRcR
実践スレだったのにしゃべり場スレになってるな。夏休みだな。
732名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 17:39 ID:0/uqKDuk
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
2004ねんしんせいひんだいとうらいであらたなしゅほうがまいおりるは。
頭脳の音楽!それがエレクトロニカ!
733名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 20:13 ID:jxf6RD7d
>>723
ニカ偏愛だから、他の音楽に対して偏見があるんじゃないのか?

エレクトロニカに、しっかりと存在するあの独自の質感。
今まで無視されてきたような音を好む人が増えたことが画期的?
他の音楽でも同じことが起きてきたと思うよ。
エレキギターの歪み、TB-303のフィルター開閉、ターンテーブルのスクラッチ。
かつてはありえなかったような音も、今じゃ普通に受け入れられてるよ。
かつて注目されてなかったような音も、好む人が増えれば、
新ジャンル発生だ。

新たなフェチ誕生って思ってますが何か?
734名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 20:22 ID:jxf6RD7d
>>723
> 果たして当時こういう視点、価値観であの楽曲を聴いていた人が何人いたのだろうか?
> エレクトロニカというジャンルが音楽として成立した現代の人々に比べたら圧倒的小数でしょ?

たくさんいたんじゃない?
そこだけに愛情を注ぐ変態は少数派だったろうけどね。
古典音楽の同じ曲目を様々に演奏したCDがいっぱいあるじゃん。
なんでか分かる?
735名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:01 ID:o0oyrRcR
ウダウダほざいてる奴は音うpすれ。話はそれからだ。
736名無しサンプリング@48kHz:04/08/06 21:53 ID:7mOH4rVG
ジャンル分け嫌い。。
エレクトロニカなんて派生に次ぐ派生なんだし。
がっつりクりゃそれでいいでしょ。
737名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 02:07 ID:g6gQlojU
エレクトロニカを知るなら、テクノは絶対に無視できない。
738名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 03:06 ID:0X7NC/Ay
それぞれ違うものなのかい?
739名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 09:29 ID:gzXiEL7U
スレ違いぎみだが、個人的に『ジャンルわけ』は大好きだ。
エクストリームな潮流が枝分かれして、細分化して散っていくなんて素敵すぎる。

自分が制作する曲が新規のものかどうか判断するとき
既成のジャンルに当てはまるか、そうでないかということだけで
決められるのは、何て単純で最高なんだろう。

『ジャンルわけ』が悪とされているのは、ロキノンやクロスビートみたいな
大衆音楽雑誌が『真のロック魂』を掲げたいがための大義名分でしかないもんね。

それをみんなが、思考停止の状態で受け入れたから理由もなく
『ジャンルわけ』が悪いことで恥ずかしいことで、音楽的でなくて
レコード屋を歩きやすくするためのものという認識でいるんだろうね。

あっ、それから自分は特定のジャンルが好きなんじゃないよ、
特定の音楽が好きなんだよ、個人単位ぐらいかな、規模で言うと。
740名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 13:17 ID:kJZP37wr
EnrhythmizerをDLできないのは俺だけですか?
741名無しサンプリング@48kHz:04/08/07 22:07 ID:+dFI9kXH
”ジャンル嫌い”ってのと”ジャンル好き”ってのでは、「ジャンル」の言葉の定義が違う気がする。

”ジャンル嫌い”の方は、販売やマーケティングサイドから考えたジャンルって言葉。
”ジャンル好き”の方は、むしろ「形式」とか「様式」という方が正しいかも。

バッハがフーガやカノンっていう形式に縛られながら、あれだけ素晴らしい作品を作ったように、
形式や様式(要するにお約束)を踏襲しながら創作することは、実際は1から自由に作るよりも
難しいことだし、実際に良いものができるしね。
形式とか様式、今の言葉で「ジャンル」を超えて新しいジャンルを作っちゃうような人っていうのは、
10年に一人とか、そういう選ばれた人しか為し得ないと思う。
742名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 00:53 ID:1m2bfo+x
出来損ないやデタラメは新ジャンルということでオッケーでしょうか?
743名無しサンプリング@48kHz:04/08/08 14:32 ID:1m2bfo+x
もうエレクトロニカは死にましたよね?【テクノも】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1068295554/l50

こっちでやるかの。
744名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 18:50 ID:cCqAcpSW
エレクトロニカって好きだけどほんとにいらね〜曲死ぬほどあるよね。。
他のジャンルにはない酷さだ。いい曲は凄まじいトビをみせるが。
コンピュータさえあれば誰でも作れるから糞が多いんだろうな。
でも死んじゃいないとおもうよ。常に進行型のジャンルだしどんどん変わって行くでしょ。自然淘汰されて個性ある創造をする奴だけ残るだろうし。現在を象徴しているであろう音を提示している
という意味では最も刺激があるかと。。
俺はテクノとして聴いてるけど。
とにかく生半可なもんいらね。エレクトロニカに限らず、音一発聴いてオンリーワン感じないようなら既に無意味。
みなさんがんばって未来を切り開いてください。

745名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 01:12 ID:H4otBY7f
746名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 01:36 ID:BFzmqX7d
>>744
マターリ同意

>>745
Forbidden
747名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 02:00 ID:H4otBY7f
>>746
すまんの。トップからdでくれ。http://nextmusic.weez.mu/
748名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 15:50 ID:/XMP2fWp
Forbidden
Forbidden
Forbidden
Forbidden
Forbidden
Forbidden
Forbidden
749名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 17:18 ID:BFzmqX7d
>>745=>>747=Forbidden
750名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 01:51 ID:2gFAcrGd
ime.nu経由だからForbiddenになる、って書かずに
Forbiddenって喚いてばっかりいると
エレクトロニカ作ってる2ちゃんねらが
nextmusic関係者に低能だと思われるよ(w
751名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 14:05 ID:SYDDZHT6
nextmusicが不親切で使いにくいだけだよ。
752%8cI%81L%a1%93%8c%90%bc%8b%90%93%fb%97V%82%84%84?%ad%82%e8:04/08/11 16:08 ID:bU3xaEDW
イヤッホウウウウ
753名無しサンプリング@48kHz:04/08/11 20:22 ID:5cq+Li2h
栗’。東西巨乳遊d・ユり
754名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 17:05 ID:X/2pV9ew
ノイズスレで晒したのに反応なし(´・ω・`)
そんなに酷かったのか・゜・(ノД`)・゜・

http://www.yonosuke.net/dtm/data/4406.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4408.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4409.mp3
755名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 17:15 ID:mfBwwytx
>>754
ノイジーだったよ。
一曲とおして聴くのは俺的につらかったです。
こういうの普段あまり聴かないんだけど
756名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 18:07 ID:6mqBzoUV
aoki takamasaとかこのスレ的にはどう?
757名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 18:12 ID:T79wE9Po
Silicom時代しか知らないけど、個人的に嫌い。
758名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 18:59 ID:T79wE9Po
っていうか、ジャポ・ニカ系で良いと思ったの、池田亮司と*0ぐらいかね。
759名無しサンプリング@48kHz:04/08/13 22:49 ID:ahSlOKct
>>754
長い
760どっきゅんゲットだぜ!:04/08/14 04:34 ID:buHnjyZ+
>>754
303系のベース入れたら良いと思った
761名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 11:15 ID:sThChC20
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/4471.mp3

Live4のSimpler等で制作しました。
762名無しサンプリング@48kHz:04/08/14 16:30 ID:c6WTWosP
>>761
おつかれさん
763名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 05:59 ID:LOldHZji
ニカって難しいね
最近UPされてる曲とか何がいいのかわからないし
まともにメロディー流れてるもののほうが俺はいいな。
実験的なものは俺には難解すぎます。
764名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 06:01 ID:LOldHZji
書き忘れたが、今月号のサンレコのアオキくんの写真
気取りすぎじゃね?
あれはあれで垢抜けたのかな・
765名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 08:37 ID:mbXNgrpG
・メロディらしいメロディは特に無い
・展開も特に無い
・所々必ずノイジー
・ちょっと***(自分が好きなアーチスト)に似てるかな。と完成してから納得
・他人にイマイチ理解されない

エレクトロオナニカが増えすぎですね、プンプン
ちなみに僕は普通のエレクトロオナニストですが非露出派です
766名無しサンプリング@48kHz:04/08/15 19:18 ID:kh1B7KJm
イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハハハッハッ!

11 :ピ^ポデスゥウウ :04/08/14 22:54 ID:9jD9BF2Y
ワタシハピーポポポポポpッツピーポデチュ
ワタシハピーポポポポポpッツピーポデチュ

イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポファアアアハハハハッ〜〜〜ッツ!!ポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハハハッハッ!
イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハ
767763:04/08/15 19:27 ID:LOldHZji
>>765
そーそーそういうの多いね。
俺もエレクトロオナニストだなw
768名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 12:31 ID:gXr2eenP
エレクトロニカを聞いた後には必ずJ-POPを聞くよう心掛けています。
769名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 22:07 ID:P4Ra7bqP
J-POPとか普通のロック聴いてるとエレクトロニカって凄い閉鎖的に聞こえるよね
770名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 22:32 ID:sJxrxtvL
閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的閉鎖的
771名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 22:39 ID:8kI3wti8
ここにいる人達にとって、スケッチショウってどんなポジションなんだろ。
ここの雰囲気からすると、色んな意味で否定的な感じがするけど。
772名無しサンプリング@48kHz:04/08/16 23:15 ID:tYbBtGnn
ここって何か恐いね。
薄暗いバーの角でいかにも恐そうな人が恐そうに話をしてる、みたいな
雰囲気を感じるんだけど。近寄りにくいというか。
773名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:01 ID:avWT/WWb
>スケッチショウ
坂本龍一よりはマシな有名なエレクトロニカとして聴いてる
774名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 00:54 ID:IywfdqpL
ニカの草分けホチョノがいるというだけで
まぁ許す。
775名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 01:59 ID:JQVEabaD
>スケッチショウ
プチプチノイズが入ってるよ
不良品かも
と思いながら聴いてる
776名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 02:24 ID:XcvyMuRD
>>772
俺には、アイドルのイベントに参加した後
喫茶店で反省会やってるヲタ集団のように思えるがな。
777名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 12:42 ID:FFMjZ8nA
スケッチショウは胡散臭い気がするのは俺だけか?

>>775の言うようなプチプチノイズとかいうやつはもともと
グラニュラー系のサンプラー使用時や過度の波形処理でできた
インパルスっぽいやつが鳴っていて、文字通りエラーを利用したようなもんなんだけど、
細野とかはエンジニアが持ってきたプチプチやノイズっぽい
サンプルを加工して制作しているとサンレコで言っていた。

すごく偽物っぽいと言うか胡散臭い気がする。
まだ坂本の曲(キムチラッパーの曲は除く)のほうがコンテンポラリー界を意識しているぶん面白い。
どんぐりの背比べっぽい話だけど。

唯一スケッチショウで評価できるとしたら高橋さんの歌メロ。
あれを聴くためにアルバムを手に取るけど、ニカとしてはもっとまともなやつがいくらでもいる。
強いて偽物を評価する気にはなれないね。
778名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 13:52 ID:IuhuXBFe
何に対しても厳しいんでつねおまいら。
779名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 13:59 ID:GsAIvPK0
コンテンポラリー界
780名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:06 ID:3N1K58Qo
皆様、突然の書き込みすみません。
この度DTM板よりイベントのお知らせをさせて頂きます。


      ★第一回DTM板最強トーナメント★
   DTM板でコンポーザー・アレンジャー最強を決める
       トーナメントが開催が開催されます。
         2004年・今夏・今秋開催予定
           只今参加者・募集中

【公式サイト】 DTM最強トーナメント運営所 ―
 http://d2st.hp.infoseek.co.jp/


【公式スレッド】 DTM最強トーナメント 1st track
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1091010332/l50
-------------------------------------------------------
781名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 14:10 ID:IywfdqpL
コンテンポラリー界 2票目
782名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 15:01 ID:QD1Rf77T
>>777
フィーバーおめ
スケチショウはニカ・ポップだよ。
ニカじゃない。
783名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 15:12 ID:IuhuXBFe
スケッチショウはもうポップスだと思って聴いてるけどなぁ。
ノイズしか鳴っていないようなのも色々聴くけど、
このスレの人達みたいに理論みたいなのを並べ合うのにはもう疲れた。

エレクトロニカについては、2ちゃんで話するのは向かない気がするよ。
784名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 18:04 ID:MeERJGm6
疲れたなんて言ってさ、2chに求めすぎ。
ところでSonarsound tokyo 2004にはみんな行くかい?
785名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 21:08 ID:zMFg5ih6
まだ誰が来るかも決まってないだろ
786名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 21:11 ID:zMFg5ih6
と思ってたら今日発表されてたな
787名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 21:34 ID:ts7dY1cg
長くなるけど↓

出演アーティスト(updated 2004.08.17):
Akufen   atom   AOKI takamasa   Benge
Ceephax Acid Crew   Chicks on Speed
Fonica   Guitar (Digital Jockey)
HIFANA   Hiroshi Watana.be aka Tread Kaito Quadra
Karafuto (Fumiya Tanaka)
I'm Not A Gun (John Tejada + Takeshi Nishimoto)
Little Creatures   O.LAMM   Opiate   qodibop
RADIQ aka Yoshihiro HANNO   RYOICHI KUROKAWA
Schneider TM   T.Raumschmiere   TOWA TEI   WORLD STANDARD
...+[special guests] and more! (国内外全25アーティスト以上[AtoZ順])
http://www.sonarsound.jp/
788名無しサンプリング@48kHz:04/08/17 23:29 ID:RpkgRLLx
おれも出たいな〜
789名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 13:05 ID:hu5A2JX0
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガー  ガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
MOtuじゃなくでももっとるだろが!!ピーピーガーガーッツ
790名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 14:13 ID:clYTplam
>...+[special guests] and more!
スケショとサカモトだろ?
791 909キックだけYO!:04/08/19 21:59 ID:hu5A2JX0
覆面素っ裸奇行三昧で、テクノニカの名曲が出来るそうですよ。
覆面素っ裸奇行三昧で、テクノニカの名曲が出来るそうですよ。
覆面素っ裸奇行三昧で、テクノニカの名曲が出来るそうですよ。
覆面素っ裸奇行三昧で、テクノニカの名曲が出来るそうですよ。
792名無しサンプリング@48kHz:04/08/19 22:02 ID:hu5A2JX0
音響派めちゃくちゃニカでオシャレさんの仲間入り〜っ!!
ピピピピっ!
はいっ!テクノにヵです!
793名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 01:02 ID:m6phitak
なんか、ニカ嫌いというより私怨めいたものを感じてマジでこわいっす。
794名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 01:05 ID:m6phitak
>>791-792が特に具体的なものを指してる感じする。
私怨だろ?
コワ
795名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 01:11 ID:m6phitak
テクノニカってなに?新語?
クリックハウスなら、だいぶ前からクラブで
客入れの時間帯によく使われてたけどね。
796名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 01:30 ID:m6phitak
222 :名無しサンプリング@48kHz :04/04/07 06:15 ID:zNIIOnLa
Basic Channel系の音作ってる人いませんか。
勉強させて(;´Д`)



223 :名無しサンプリング@48kHz :04/04/07 12:09 ID:MGthPwP0
>>222
もしかして、九州の人?w


224 :名無しサンプリング@48kHz :04/04/07 14:34 ID:SbaOX6uw
>>223
??
797名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 02:24 ID:jS+4GJ00
オーディオテクニカならだいぶ前から
798名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 03:05 ID:C+KTlmjV
エレクトロするのに最適なアンビエントとシンセ教えて欲しいです。

799名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 03:25 ID:C+KTlmjV
>>797
ワロタ
...イヤッホウウウウ
!!
_12_-3/w*
800名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 04:08 ID:k31Blk++
ニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカカカニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニ カニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカ+++++++ニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカ        ロ
ニカニカ********ニカニカニカニカニカニカニカ
ニカ ニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカニカ*ニニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカ*カ
ニカ***ニカニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニカニカ ニカニカニカニカニカニカニカ
ニカニカニカニカニカニカニカニカカカニカニカ


801名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 04:11 ID:k31Blk++
ばい! カ!ねんしんひんだ。
うとらいであしゅなうがまいはるは。
れ脳!   レクレクほニや。 ロ。
ばい! カ!ねんしんひんだ。
うとらいであしゅなうがまいはるは。
れ脳!   レクレクほ■や。 ロ。
ばい! カ!ねんしんひんだ。
うとらいであしゅなうがまいはるは。
れ脳!   レクレクほニや。 ロ。?
802名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 05:00 ID:m6phitak
803名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 05:42 ID:C+KTlmjV
ホウホウ、、ニカが増殖しているですた。!
804名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 05:45 ID:C+KTlmjV
エレクトロオナニカが増えすぎですね、プンプン
ちなみに僕は普通のエレクトロオナニストですが非露出派です

766 :名無しサンプリング@48kHz :04/08/15 19:18 ID:kh1B7KJm
イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハハハッハッ!

11 :ピ^ポデスゥウウ :04/08/14 22:54 ID:9jD9BF2Y
ワタシハピーポポポポポpッツピーポデチュ
ワタシハピーポポポポポpッツピーポデチュ

イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポファアアアハハハハッ〜〜〜ッツ!!ポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハハハッハッ!
イヒヒヒフハハハハハハハハハッハハハイイヒヒヒhスウフハウッハハハハッハハア
ピピピpッポポポ〜〜〜〜〜〜ッ!!!イェイェイェイェイェイ!!!アハハハハハッハハアッハハ


767 :763 :04/08/15 19:27 ID:LOldHZji
>>765
そーそーそういうの多いね。
俺もエレクトロオナニストだなw

768 :名無しサンプリング@48kHz :04/08/16 12:31 ID:gXr2eenP
エレクトロニカを聞いた後には必
805名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 05:51 ID:jS+4GJ00
面白いか?
806名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 06:56 ID:4J2ZTvMp
たぶん面白いんだろうね。
そろそろ通報も考えておきましょうか。

>>all
今までで行って良かったと思えるニカのライブってある?
807名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 07:18 ID:gt4pYdST
日本じゃないけどライヒのライブは強烈だった。
ニカでもないか(w
808806:04/08/20 08:30 ID:4J2ZTvMp
ニカかどうかは意見が分かれるところだけど、
個人的にはSquarepusherのライブが良かった。
完全にフィジカルなノリがあるし、音色も強烈だったし。
彼も音色追求という点ではニカ的だと思う。

>>807
スレ違いながらも興味あるので・・・、
何の曲を演奏するコンサートだったのですか?
確かに生で聴くと強烈でしょうね〜。
809名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 21:15 ID:TxelXWPN
なまえれくとろにかぁ?
810名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 22:20 ID:8FDYeNE9
ニッカポッカってエレクトロニカ寄りだよね。
811名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 22:37 ID:hiLR75/+
ライヒはアナログテープからサンプラーまでは使用したけど
さすがにPCベースの製作環境で曲をつくることは無いでしょうな。
歳が歳だけに仕方がないでしょうが、残念な感じではあります。

正直、IRCAM傘下には期待するのは間違っているというのが真理?
ニカ的には。
812名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 23:10 ID:YOVTGsWB



ところでおまえら一つでも曲できたのか?
813名無しサンプリング@48kHz:04/08/20 23:25 ID:m6phitak
曲はあるよ。
うぷして、2ちゃんねらに感想を語ってもらおうだなんて、
そんなヴァカげたことはしないだけなり。
814名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 01:27 ID:NSyjW+2N
リスナーの板じゃないんだけどな
815名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 04:41 ID:Uo6+moIr
ここは2ちゃんだしなあ。
10年ネットやってると、2ちゃんのおそろしさがよく分かる。
2ちゃんは殺人予告、動物虐待実況、オフでの集団自殺、、、
名誉毀損、訴訟、、、
ROMったり、無難な書き込みでコミュニケーションとったりが賢い利用法。
816名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 05:12 ID:3nUVbkvc
??
817すんごいちんこ ◆.LMqmG8Hlg :04/08/21 07:43 ID:I3bF71LN
なんかわからんけど、とりあえず俺のトリ晒しとくよ。

#ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
818名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 14:42 ID:X1WVhrLX
ここは2ちゃんだしなあ。
10年ネットやってると、2ちゃんのおそろしさがよく分かる。
2ちゃんは殺人予告、動物虐待実況、オフでの集団自殺、、、
名誉毀損、訴訟、、、
ROMったり、無難な書き込みでコミュニケーションとったりが賢い利用法。
819名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 14:58 ID:Uo6+moIr
リアルでもそうだけど、感想訊くにしても相手を選ばないとね。
門外漢や厨房がわんさかいるこの場で感想もらっても参考になるか?
自分の言葉に責任を持たない、なんでもありだと思ってる奴が大勢いるしな。
道に通じてる人のぶっちゃけた指摘なら勉強になるよ。
そういう人の辛辣な指摘はかえって財産。
ここでの感想で何が得られる?
感想訊くにしても相手を選ばないとね。
820名無しサンプリング@48kHz:04/08/21 17:30 ID:aCf74UD/
辛口な愚民のコメントとか得るのにはもってこいの場
821名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 16:30 ID:U41SNRmg
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
防塵?西院人滅差異異界上記
!!!!!!!
だぁぁあっ!!
822on;(do):04/08/22 17:17 ID:h4/Ss3y7
ここ、聞け!
これが俺の魂!
http://www.fat-cat.co.uk/demo/artist.php?id=27&FATSESS=c2eee8d628b6839912d243a5399ad283

www.ondomusic.com
823名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 17:50 ID:sHqu185p
>>822
上手だけどちょっとセンスが古いなと思った。
電子音で聴き手をはぐらかすのって、もうさすがに却下。
824on;(do):04/08/22 18:16 ID:h4/Ss3y7
そうだねー。センスねー。また勉強して出直すよ。
825名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 18:26 ID:sHqu185p
センスって言葉が気にくわなければ
「手つき」といってもいいですけど。
まあ、何行ってもハァ?ッて感じなんでしょうけどね。
で、としいくつ?
826on;(do):04/08/22 18:29 ID:h4/Ss3y7
いま、27
827on;(do):04/08/22 18:30 ID:h4/Ss3y7
いいたいことは、何となくわかる。自分のことだしね。
828名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 19:16 ID:ekuw5ALs
fatcatって今こんなサービスしてくれてるのか

音響ぽいのって今、生音+コード展開があるものにシフトしてきてるからやっぱ古いのかな
一部のリスナーはまだ、こういうループ的な曲以外は受け付けない人もいるけど。
俺の場合、サイン派とかノイズの中で、生音的な音響効果を出すなら
シーケンス複雑にしたり、波形足して曲の構成自体を歪ませたりして徹底的にやるほうが好み。

せっかくHPも持ってるんだからツール環境とか、パッチがあれば公開するとかいいんじゃない。
コミュニケーション的な音楽だし。ちなみに同い年か。
829名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 19:20 ID:sHqu185p
そういう話はこちらのほうがくいつきがいいです。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1081871831/l50
830名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 19:22 ID:sHqu185p
電子音響ものってコンセプトしっかりしてないと
聴いててもつまらないからな。12kも初期はよかったよ。
831on;(do):04/08/22 20:53 ID:d2f8dy+j
今、シカゴでMAXのビギナーのためにWORKSHOPをしていてそこでパッチは公開しています。
今、一つSOFTWAREを作っていてもうすぐ公開するので、よろしければ使ってください。
832名無しサンプリング@48kHz:04/08/22 22:47 ID:WXwjZwU9
>生音+コード展開があるものにシフトしてきてる
昔からあるでしょそんなの
833すんごいちんこ ◆.LMqmG8Hlg :04/08/23 00:39 ID:+dwRPVdS
>on;(do)
長文書いたんだけどpcがフリーズしちゃって、
書き直す気力がないんで簡単にまとめると、

・俺はいい作品だと思った。
・なぜなら俺の芸術世界の一部が異化されたから。
・作品の価値を判断する基準はたくさんあるけれど、
 俺の芸術観は間違いなく異化されたわけで、
 俺としてはそこんところを激しく評価したいし、なにより感謝したい。
・芸術マンセー。

以上。ネタじゃないから。
 
834on;(do):04/08/23 08:45 ID:M8bcGhgt
良い言葉をもらって、うれしいです。励みになります。
835名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 09:06 ID:72z8eFsU
>>834
ストリーミングで聞きたいのにダウンロードされてしまうので聞く気が失せる。
オレみたいな輩は以外と多いと思うのでその時点でリスナーを自ら減らして
損してると思う。レスを読んでせっかく聞きたいと思ったのに。
作品以上にプレゼンの方法も考えて欲しい。
いやあなたに限らず多くのうpもしくはリンクする人に。
836名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 13:34 ID:voalJaa2
>>822
テクノ板でマルチしてる時点でアウト。
837名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 14:13 ID:l3KhK/fS
エレクトロニカを作っているアーティストの使用している機材等
ってどんなの使ってんの?
838名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 16:11 ID:hKNtGGKv
>>822 【on;(do)】
fat catにupしている方は結構面白いよ!

良い感じだね、何かあなただけにしかないモノを
もっと前に出せたらとても良くなると思う。
ソフトウェア期待しておりますが、Mac版のみでしょうな・・・。

>>830
その通りですね、12k系、元気かな。
839on;(do):04/08/23 16:42 ID:Ypme964a
一応、WINDOWS版もコンパイルする予定です。
ちょこちょこ観てみてください。新しいアーティストもアップしていきますので。
よろしくお願いします。
840名無しサンプリング@48kHz:04/08/23 17:51 ID:RA5uwBYx
僕もいいと思いました。確かに同じような人はいっぱいいるけど、
これからいくらでも変わりうるし、何よりこういう動きを起こす
ことが大切に思います。反発もあると思いますが、中には賛同する
人もいる訳だし。まだまだこれから。max4.5で遊びましょう。
841on;(do):04/08/23 18:36 ID:pcMLb/pM
そうですねー。わかります。
良い反応、有難うございました。
Max4.5, いいっすね。僕も遊んでます。
842名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 06:30 ID:gs/jNMfy
>>841
僕もいいと思った。
新しい古いとか関係ないからがんばってください
ハードばっかつかっててMAX使えないからうらやましいw
843名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 08:53 ID:vb1S15TV
Max使ってる意味がぜんぜんかんじられない。
cgm1しかきいてないけど、
べつにMaxつかわなくてもできる。
コンピュータがつくったからすごいってことなのかな。
ま、このあたりのことは、いろいろと右から左まで
議論のあるところなので、否定はしませんが。
844名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 12:37 ID:SFq6kr0V
Max/MSPは時代的に一種のブランド、箔付けとして利用されまくってるからなあ。
二言目には「Max/MSP」発言。
それで嘲笑されることもあるくらいだよ。
845名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 13:51 ID:vb1S15TV
やっぱりそう?
わしは、Max/MSPを否定するわけじゃないし
Max/MSPつかって作った、すごいいのや、やたらおもしろいのや、ありきたりでない変なのや
、これぞMaxってのも聞いたことあるけど、99.99%は、「ふ〜ん、それでどうしたの?」が
ほとんどだったんだけど、みなさん、いぃいぃっておっしゃってるもんで、
おれの耳と頭が、もう錆びたのかなぁとさいきんおもってたんだけど。

>二言目には「Max/MSP」発言。
>それで嘲笑されることもあるくらいだよ。

ようやく嘲笑するひとが現れるような時代になったのね。
846名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 14:31 ID:M25V5jc7
>>845
あなたの場合は、ただセンスがないから理解できなかっただけだと思うよ
もっとたくさんの音楽に触れて、自分のセンスを磨くところから頑張ってみて
そしたら、今までわからなかった音楽の楽しみも見えて来るはず、ガンガレ!
847すんごいちんこ ◆.LMqmG8Hlg :04/08/24 17:25 ID:VxblgGdd
>>843>>845
俺はon;(do)氏の作品を評価したけれど、
それは作品そのものに感銘を受けたからであって、
「Maxを使ってるからいい」なんてことは微塵も思ってないよ。
そもそも作品を作るための道具に何を使っているかなんて、
そんなことは芸術における本来的な意味を為さないはずじゃないか?
848名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 17:53 ID:A0xLsj8D
さらに言うと、私もon;(do)氏の作品を評価したけれど
『芸術』云々だから良いとは微塵も思っていないです。
普通に聴いていて心地が良いじゃないですか。

ニカと『芸術』とやらは結びつける必要はなく、もっと身近にあってほしいものと思います。
変にコンテンポラリーアートとニカが結びついた後に、Morr一派の曲とか聴いて
得意気になる人が現れてから、ニカの文脈が変になった感じはしますし。

あと、余談ながらMax/Mspで作ったと曲を2chで始めて聴きました。
Reaktorで作った人のものは多く聴いたことがあるけどね。
849名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 17:56 ID:ZY1U9akK
道具は芸術においてすごい大切だと思う、
っていうかきっても切れない関係。
道具がすごいから表現もすごい
と思い込む受け手の問題はあるけど
そんなの勝手に思わせておけばよい。
道具の宣伝はマーケットの裾野を広げる
ためにはやった方がいいと思う。
結局は経済活動に集約される世の中だし。
850名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:15 ID:jClYj717
モデルとかアルゴとか能書き垂れたいからMax/MSP使うんだろ?
目的が違うからツールも違う。出きあがった音が、DAWとそこらの既製品の
シンセで作ったやつと同じような音でも別にどうだっていいんだよ。
851名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:16 ID:A0xLsj8D
全く違うと思う。
852名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:22 ID:8YdY3iAo
on;(do)はクズ。
聞くだけ時間の無駄。
みんなMax/MSPっていうブランドに踊らされ杉。
もっと聞く耳もて。
853名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:31 ID:A0xLsj8D
正直、彼自身のサイトに置いているやつは個人的に微妙だったけど、
Fat Catに置いている方は、構成も音色も良くできていると思う。

このスレでは>>212が一番評判が良かったみたいだけど、
あれが普通のシンセ音に取って付けたようなノイズを乗せていたのに対し
on;(do)のは良くまとめているし、音の配置も良いと思う。

悪いと思う人は具体的に音で言ってみては?
854名無しサンプリング@48kHz:04/08/24 18:53 ID:8JvtnNQ9
ビリビリビリ
ブリブリブリブリ〜
855840:04/08/24 23:45 ID:fYyqju+5
僕の場合は単に気になってた人がmax使ってたから始めた訳で、
アルゴリズムとかはやっていくうちにぶつかった感じです。
単に今の自分の環境では一番使い易くて面白いから使ってるだけ。
max嘲笑って大分前からあるし。音悪い説とか。
maxのワークショップやってて、しかもそれ公開するって
言っただけなのに何で悪く言うかなぁ。
856名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 00:15 ID:QnuiiTpf
だれも悪くいってないと思うけど。
被害妄想つよいんじゃない?
857すんごいちんこ ◆.LMqmG8Hlg :04/08/25 01:59 ID:J5zbzPik
悪いって言ってる香具師いるじゃんwww

ところで>>ID:A0xLsj8D
fageってなんですか?
858名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 06:32 ID:LhUiextt
>>822
悪くはないけどいいとも思わなかった。これが芸術だというのなら文句はいえないが
いまいちぱっとしない。ニカ全体に言えるけど名曲になれないのばっか。
859名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 11:14 ID:qOAFEyeh
リスナーにとって実際興味のないジャンルは
そいつには大体似たような感じに聴こえる
860名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 14:58 ID:Zs1GyxGW
Triviaとかいうの聴いたけどかなりいいよ。センスある。
861名無しサンプリング@48kHz:04/08/25 23:30 ID:a6koSd0/
別にmaxを嫌ってる訳じゃないけど
max/mspで作った曲って実験音楽/音響を超えられないって感じだよね。
862名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 00:08 ID:RLd18Nvd
>max/mspで作った曲って実験音楽/音響を超えられないって感じだよね。

というより実験音楽が最高だと思ってる人がmax/mspを使ってるんじゃないかと。
863名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 00:25 ID:mMTxr2Ex
>というより実験音楽が最高だと思ってる人がmax/mspを使ってるんじゃないかと。

木を見て森を見ず。
864名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 01:47 ID:S5bBitK+
>木を見て森を見ず。

オススメのmax/mspサイトは?
865名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 04:54 ID:tZt8DMbi
>オススメのmax/mspサイトは?

http://www.google.co.jp/
866on;(do):04/08/26 08:28 ID:CU41Ns0b
皆さん、面白い話してますね。W
まあ、MAXはある種の分野にとても強いただの道具だと思います。
maxはシンセサイズよりももっとどうやって音を並べられるかという方が僕には面白いかな?
867名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 09:58 ID:S3rneFj0
うわーなんか見下されてる
868名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 10:06 ID:S5bBitK+
>木を見て森を見ず。

>http://www.google.co.jp/

なんだコピペかよ。
869名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 17:46 ID:KNDCBwrJ
>>867

あたりめーだよ
こんな時代錯誤、見当違いなトーシロのやり取りされちゃあ
870名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 19:27 ID:dUTRLTZv
うん、確かに・・・。

on;(do)さんのおかげで久々に一曲上がったので、みんなも曲upしません?
私も一曲できたのでupしてみます。聴いてくれたら嬉しいです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4688.mp3
できたらみんなの感想が欲しいです、一人でコツコツ作っていると視野が狭くなってしまうので。
久々のニカ風味、無限ループで聴いているのでエンディングはあんな感じです。

ちなみに当方、Reaktorユーザーです。
Max/MspはFFT系も使えて楽しそうですね。
871名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 19:45 ID:FcRMMKGR
>>870
聞いて3秒で良いと分かった。
即保存。
ソロ?のところで派手に展開するなら
リズム隊も追従してぐちゃぐちゃの方がいいかも。
上モノはイイ感じに崩壊してくけど
後ろがそのままで飽きが入ってくる。
崩壊しきって元に戻すのも個人的には好きな展開。
872名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 21:06 ID:UQqP6mHO
こういうのもニカっていうの?
873名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:15 ID:RLd18Nvd
>>870
うほ、いい感じ。

>>872
それは本質的な問題じゃない。
874名無しサンプリング@48kHz:04/08/26 22:58 ID:h/8ZClPh
>>870
後半確かにだれる気がするのとリズムもう少し凝って欲しかったけど
全体的に凄く好きです。最後まで吸い込まれるように聴いちゃったな。

自分はニカは勉強中で聴かせらんないけど、勉強になりました。
ありがとう。
875on;(do):04/08/27 01:35 ID:nJTnfCUH
Max でFFTは、convolutionはまあまあですが、RandomSpectralDelayとか作れますし、結構いいですよ。
PluggoPluginとかにかえて使ってます。
876名無しサンプリング@48kHz:04/08/27 06:29 ID:yfJyzHQN
MaxMAxうるせえよ
877名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 03:57 ID:ByVnOBop
嫌Max厨よ、今のうち正直に
あんな高いソフトなんか買えねえよウワァァァン!
って言っとけよw
878名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 11:19 ID:4S1n4IYP
みんな音楽理論勉強してる?
コードとかスケールとか。
870とか212みたいなの作ってみたいよ。
879名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 11:24 ID:F0opkNEP
maxつかうのにコードとかスケールとか
意味を成すの?
880名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 11:51 ID:Yqf/prrp
人によるんじゃない?
ただ、理論に限らずいろいろ勉強した方が懐が深くなるとは思う。
まあ、音楽理論と一言で言っても、和声とか対位法とかセリーとかジャズ絡みの理屈とか
挙げていけばキリがないわけで、どこまでやるかはその人次第。
なんにしても、ちゃんと勉強しようと思えば相当な努力が必要だ罠。
881on;(do):04/08/28 12:29 ID:fUxuBJv1
音出してみて、いい感じだったらいいんじゃな?
もっと構成の方が大事だと思う。どれだけいいハーモニーでもループしてたら絶対飽きるし。
Prefuseとか顕著で、四小節ごとに何かしらの新しい展開を持たしてる。あとモティーフ。
882名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 16:46 ID:/6xCxyZ/
プレフューズとかってさ、飽きるんだよ。すぐに。
時間に対しての強度がまったく無いって言ってもいい。
クラブミュージックとしてなら分かるんだけど
変に実験的とか革新的とか小難しい事出すなら
もっと強度のあるものじゃないとダメだと思うんだけど。

展開について色々皆考えるところあると思うが
もちろん楽曲にもよるけど、( ゚д゚)ハッ!っとするような展開って
何回かは興奮できるけど、後から覚えちゃうんだよ。頭が。
その時点で既にその展開のトリック性とかが失われちゃう訳。
プレフューズとか特に顕著。

だから有機的に変化していく(徐々に自然に)オウテカとかが
評価されたりしてたんだと思うんだけどな。
トラックのミュートだけで作ってく展開はもう皆要らないでしょ?
883名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 20:26 ID:Yqf/prrp
構成も広い意味で理論のうちですな

>>882
言いたいことはわかるような気がするが、
「時間に対しての強度」は意味不明。
変に気取らなくていいから理解できるように書け。
884870:04/08/28 20:35 ID:WDA9KNJ/
横レスでゴメン、手短に・・・。
>>870を聴いてくれた人、どうもありがとう。
特に感想をくれた>>871さん、>>873さん、>>874さんありがとう!参考になります。
確かに展開や構成を練る必要がありますね。
ちょうど今みんなが、その話題をしているので参考にしようと思います。

>>875
FFTのレス、サンクスです。そうそう、Spectral Delayとかそういうの是非使ってみたい。
NI社のSpektral Delayとか製品もあるんですけど、値段が手軽じゃないんですよね・・・。
885名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 20:53 ID:F0opkNEP
顕著顕著
886名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 22:25 ID:l1v9Fyv5
>>877
漏れは学生の時高価なmax買うの躊躇して
OS9でタダのSuperColider2使い続けてますわ

今はリーマンで年収700万ぐらいだけど
プログラミング系は他のモン学ぶ気力も時間も
ないんだわさ

漏れの製作スタイルは音(synthesis)や
響きそのものが重要なのですが、
近年この手の音樂は展開のせわしなさ(しかも他人の借り物)だけが
印象に残る音樂が多くて、
新鮮な音色や熟成した魅力ある音を
作っている人が中々出てこないように思います。

テクノ全盛期の90年代はコンピュータ使ってる方が
少数派だったんですが、今のエレクトロニカ勢よりも
遥かに自分のスタイルを持ってる人が多かったなあ
887名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:23 ID:DaQNvQmt
>>886
人生PRは別の場所でやってくれ
888名無しサンプリング@48kHz:04/08/28 23:57 ID:J7+8+Dfw
年収自慢は他でやってくれ
889名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 00:04 ID:0RSug6aB
MaxとかReaktor嫌いな人はかわりに何つかってんの?
VC++とか?

ってことだろ?要は
890名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 01:25 ID:CivqrVB5
日本人でMAXを使いこなしてる人ってどれくらい居るのかな?
891on;(do):04/08/29 01:34 ID:tcYIfbWT
日本人は性格的に合ってると思う。
まめだし。
892名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 01:57 ID:jR32w0lP
俺ぜんぜんまめじゃないし
ソフトウェアなんか使わないし
893名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:10 ID:iIcQvT0U
俺はハードすら使わない
894名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:12 ID:jR32w0lP
テルミン?
895名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:14 ID:iIcQvT0U
気合い
896名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 02:15 ID:jR32w0lP
すげえな!
897名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 10:02 ID:jR32w0lP
yonoske死んでない?
898名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 10:19 ID:p+aF0SBg
870もう消えた?
899名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 11:48 ID:2Lr5DofQ
>>883
気取ってねぇよ。
長く聞けるか聞けないかって書くよりいい表現だと思うけど。
900名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 15:46 ID:iIcQvT0U
>>899

> 気取ってねぇよ。
そりゃすまんかった

>長く聞けるか聞けないかって書くよりいい表現だと思うけど。
ようするに飽きちゃうってことでfa?
901名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 15:50 ID:aYzYR9rl
俺には時間に対するなんの強度なのか分からないな。
クラブミュージックなら分かるって書いてるけど、
クラブミュージックには人を躍らせるという強い強度が内包されてるのでは。
902名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 16:06 ID:jVhFe5oZ
>後から覚えちゃうんだよ。頭が。
prefuseそれだけポップでキャッチーでもあるわけで
そこらへんでも一線を画してると思う
903883:04/08/29 17:29 ID:Fsx7DnWU
>>901
例えばプレフューズって何年物古酒みたいに成立する?
彼はボーカルチョップで一世風靡したけどそれだけって感じがするのは俺だけ?
あの辺の音ならDJ車道の方が何倍もオリジネーイターって思うんだけど。
それとクラブミュージックって良くも悪くもその時代の音があるでしょ。
だから必ずしも色あせない音じゃなくていいと思うの。いい意味で。

>>902
俺が言ってるのはメロディーとかじゃなくて展開の話。
今までにない驚かせるようなトリックって言うのは
キャッチーとかポップとかの話じゃないでしょ。

過去の話だとエイフェックスとか特にね。
アレってもちろん好みも歩けど、何度聞いても
あの展開でビックリする!とか興奮できる!ってなくない?
904名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 17:30 ID:jR32w0lP
何度聴いてもあの展開でビックリするのってなによ
905名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 18:46 ID:A3wnVGxH
何だ、ただ自分の好みを語りたかっただけか。
どうせなら>>883の曲聴かせてくれ。
906名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 19:06 ID:36JlXRi0
>>904
出来あがった曲をメモリー少ないノートパソコンで聞く。
907on;(do):04/08/29 19:12 ID:D6gIMnMx
エイフェックスの構成は、すごくいい。
聞いていいて、物語がある。
908名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 19:17 ID:w8jmRcg1
自分も曲作っているんですが
集中力が持続しません。
いいフレーズが出来ると、それで満足して2ちゃんねるをやってしまい、
なかなか作業がはかどりません。

集中力を持続させる方法はありますでしょうか?
909名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 19:21 ID:jR32w0lP
とりあえずオナニーをやめる
910名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 20:00 ID:Uzy8bTCG
911名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 20:41 ID:w8jmRcg1
>>910
早速聴きました。richrd chartier好きなんですか?
912名無しサンプリング@48kHz:04/08/29 20:56 ID:Uzy8bTCG
>>911
ありがとうございます。
richrd chartierという人がいるというのは最近ここ(2ch)で
知りました。まだ聴いたことないのですが、すでにパクってしまっていますか?(笑)
913名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 05:17 ID:fVjpxUwB
>>910のファイルがweb上に無いようなのですが、私だけでしょうか?
シャルティエ級なら、私も聴いてみたい!

>>898
YONESUKEさんのサーバーが一時的に死んでいたみたいで、現在は>>870を落とせますよ。
914名無しサンプリング@48kHz:04/08/30 07:59 ID:9P70XhTp
>>870
クリスクラークを思い出した。

>>913
ほかの曲を上げたときに容量がたらなくなったので
デリってしまいました。
915名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 19:49 ID:pQjDAaTI
スゴくエレクトロなライフスタイル送ってます。
916名無しサンプリング@48kHz:04/08/31 20:08 ID:EH6uP0+S
マシュマロタウンのクローブよりもか?
917名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 08:28 ID:xpEyz/xe
ぎにゅ〜ん3344
音響エレクトロニックゲリラ
アFX インテリジェンスな音楽かなでますっ!
918名無しサンプリング@48kHz:04/09/01 23:36 ID:xpEyz/xe
音が断片化しているような印象のノイズです。
音が断片化しているような印象のノイズです。
音が断片化しているような印象のノイズです。
919名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 07:04 ID:mA2/7+ZE
ソフトシンセ、TASSMANを使っている人は ここにいらっしゃいますか?
あれも加工次第で面白い音を出せそうですよね。
920名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 12:22 ID:MRgMV54Q
すみませんが何処か良質なエレクトロニカノイズ音響系専門学校ありますか?
マジで進学考えています。
もう思う存分エレクトロニカやりたい!!
921名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 13:12 ID:lKZ36Eh9
IRCAM逝け
922名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 14:43 ID:CDe6mQXR
講師は最強なんだが
http://www.eigabigakkou.com/music/index.html
>エレクトロニカノイズ音響系専門
でもない
923名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 15:39 ID:fjrNaPKv
>>920
ぱららっくすがお薦め
924名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:07 ID:mtTLuzJB
大学いけ
925名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:10 ID:uclPy1ls
http://www.ondomusic.com/kf01.jpg
koutaro fukui

正面むけやwハゲ
926名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:11 ID:mA2/7+ZE
釣りでしょ、過剰反応しないほうが良いよ。

>>922
確かに講師陣面白そうだけど、そこ出身で良い音作っている人とかいます?
卒業生がどんなことやっているかとか興味がありますね。
927名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:20 ID:uclPy1ls
>>923
店長に「普通に就職して、片手間で音楽をやりなさい」
と諭されるとおもいますがw
928名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 19:20 ID:BmQXzze0
ぶっちゃけ、クリエイターは人員過剰であまりまくってますよ。
一生の生業にしようと思うなら、大博打だと思ったほうがいいですね。
女性にはオススメできますけど。
女性の場合だと、いろんな意味で需要があります。
929名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 21:44 ID:CDe6mQXR
>そこ出身で良い音作っている人とかいます?
卒業生はこれから出てくるんじゃないの。
930名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 21:54 ID:h2YeXeN1
ぼったくられて終わり
931名無しサンプリング@48kHz:04/09/02 23:08 ID:f9PI5E/h
音楽がなおざりになって知識だけ増やしてもなぁ
高いし
932926:04/09/03 08:55 ID:WNLASCaB
ちょっとスレ違い気味だけど、映画美学校はある程度評価高いんじゃない?
自分の先輩たちがも行きたがる人多いし、映画畑だけど。
あと授業料は思っていたより、相当安い気がする。
知識は当然としてコネクションを育てるにも良いかも。

>>929
そうだね、まだ新しい学校みたいだし。
音楽でも映画でも楽しみなところではあると思う。
933名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 14:36 ID:18GcJJ9g
細野晴臣ってもうそろそろエレクトロニカ飽きそうな予感。
結局あの人は自分の音楽が確立されてるからエレクトロニカも所詮アレンジの1形態でしかないんだろうな。
934名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 14:37 ID:ZzO1r0vQ
専門学校にしても、学校選びは重要。
国家資格じゃないものに関しては、
学歴、学校歴で人を判断することが多い。
実績を掲げられていない学校へ行くことは賭けとなる。
935名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 15:08 ID:Qjq3tG3W
>>933
ちょっとだけロックに戻ってきて欲しい。
あえて、今になって「細野晴臣のビートルズ」って、
カバーアルバムとか出したら面白くない?
936名無しサンプリング@48kHz:04/09/03 15:11 ID:L54qyA3P
YMO残党処理といった所か。
937名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 01:29 ID:zpwlzY5J
弱小専門なんかボリまくりだろ
カモにされんなよ、僕ちゃん
938名無しサンプリング@48kHz:04/09/04 13:00 ID:LKX7mq5V
>>933
同意しとく
939名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 10:28 ID:v5q3w9kb
>>919
TASSMANはインストールしたけど、
重たすぎて使えなかった(WIN2000/PEN-III)。
physical modelingをリアクターみたいな感覚で使えるって感じだったので、
すごく面白そうだけど、誰も使ってないのかな?
飛び系の音もそうだけど、physical modelingだけあって、
リアルな音も作れそう。
940名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 10:41 ID:v5q3w9kb
941名無しサンプリング@48kHz:04/09/05 13:25 ID:8KmPepsS
>弱小専門なんかボリまくりだろ
大手賤悶ってどこ?
942名無しサンプリング@48kHz:04/09/06 18:57 ID:qxpShkqr
私たちは電子頭脳エレクトロニカ高等部族です。
名前: 名無しサンプリング@48kHz
E-mail:
内容:
最近




も おれのレ ゲ エブ  レ  ン   ド 908
の 8 697 05^31

Norch898という事情になっていますので。
943名無しサンプリング@48kHz:04/09/07 23:25 ID:zB65knGv
PentiumIIIはPentiumMに繋がったいいCPUだったけど、
もう、さすがに引退だよな。
944名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 09:11 ID:xWdy8XgF
私たちはエレクトロニカ向上委員会です。。。。。。。。。。
945名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:31 ID:DuttkViS
ここの人たちのお気に入りのVstシンセ&エフェクトはなんですか?
自分はABSYNTHがをよく使ってます。
良かったらお気に入りがありましたら教えてください。
946名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 16:37 ID:xWdy8XgF
エレクトロニカ製作現場に行ってみたいです。
947名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 18:04 ID:s8br+1Re
aphexが曲作ってるところとか見てみたいな。
948名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 18:09 ID:Jz0I5RBt
一日いっしょにすごしたい
949名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 18:22 ID:hSWUYnLF


み   せ       て          あ  げ    よ    う                      か
                       
                                                   

                                                      

                                     に   

                   く
え                                                か       
    れ       
                             と    


                                  ろ 
950名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 19:29 ID:xWdy8XgF
エレクトロニカ消費文化に身を寄せてみたいです。
951名無しサンプリング@48kHz:04/09/08 20:31 ID:UUS/Usnj
>>945
俺も知りたいです。
952名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 12:28 ID:LH5WWb7N
エレクトロニカ健全国家再生のため人力を尽くしてください。
953名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 12:45 ID:Hluku4xo
[ジンリキ] を [ツクス]

※人の力を尽くしてという意味かもしれないけど

 [尽力(ジンリョク] が ただしいのではないかとおもいます。


954名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 13:44 ID:LH5WWb7N
それもありかと思います。
955ondo二号:04/09/09 14:17 ID:/+myoFM6
マルチですが、
Maxスレで、エレクトロニカ系のソフトを目指して作っています。
よかったら使ってやってください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1066321057/655
使い心地の悪さ等を報告してもらえると光栄です。
956名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 15:01 ID:c0HcwMkC
うざい
957名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 17:23 ID:LH5WWb7N
エレクトロニカ騎馬部族が埼玉入りを果たしました!
続々集結しつつあります!
958名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 17:23 ID:RqGChTsM
なんでマルチ嫌いなの?
いいじゃん別に。
思考停止してませんか?
959名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:23 ID:c0HcwMkC
うざい
960名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 18:45 ID:w1pT1yNh
最近の子供は自分の都合しか優先できんのな。
まあ大人もそうだからマネしてるんだろうな。
モラルの低い>>958だこと。
961名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 19:22 ID:RqGChTsM
子供呼ばわりされた。
もう年金もらってるのに。

それはそうと>>960氏、
私はondo2号氏ではないんですが?
脊髄反射的に私のことをondo2号氏だと思ってらっしゃるんでしょうが、
とんでもない、私はMaxのマの字も知らないただの年金受給者の爺さんですよ。

最近の子供は自分の頭でものを考えられないんですね。
私たちの教育がまずかった。甘やかしすぎた。
962名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 19:46 ID:ffUWDMe6
カラミ辛いジジイだな(w
なぜマルチが嫌われるかくらい勉強しようね。
中身が子供のお爺ちゃん。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%7D%83%8B%83%60%83%7C%83X%83g&lr=
963名無しサンプリング@48kHz:04/09/09 19:51 ID:LH5WWb7N
エレクトロニカ騎馬部族が埼玉入りを果たしました!
続々集結しつつあります!
964名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 00:45 ID:JYXF3+YP
エレクトロニカ情報部隊&妄想部隊、、大阪と和歌山で蒸発しました!!
向かう先は!?
965名無しサンプリング@48kHz:04/09/10 03:44 ID:/aKaKn7y
max興味があっていろいろパッチ試してみたいんだけどお勧めのDLサイトとか
教えてください。
楽しみです。
966ondoNo.2:04/09/10 04:58 ID:GJwD4evX
967名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 14:01:57 ID:niQqwLiB
等草津騎馬民族香料部隊見参!
等草津騎馬民族香料部隊見参!等草津騎馬民族香料部隊見参!
968名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 14:25:07 ID:niQqwLiB
vEaTWPRn
969名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 19:16:45 ID:LzUKLBLV
差主も追ういいのが毛凸。
970名無しサンプリング@48kHz:04/09/14 19:40:36 ID:r6bKquo7
お前らもうエレクトロニカから手を引け
971名無しサンプリング@48kHz:04/09/15 23:57:19 ID:YSRh/G2P
もう聞いてる奴もごく一部の人間だけなんだろうな、エレクトロニカ。
972細野:04/09/16 03:34:54 ID:sysuo0ap
僕、実はもう飽きちゃってんです。
973名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 12:27:16 ID:QmznXnwR
絵レトロにか
私たちは電子頭脳エレクトロニカ高等部族です。
名前: 名無しサンプリング@48kHz
E-mail:
内容:
最近




も おれのレ ゲ エブ  レ  ン   ド 908
の 8 697 05^31

Norch898という事情になっていますので。
974名無しサンプリング@48kHz:04/09/16 12:36:53 ID:QmznXnwR
         ,,ゞト、ノノィ,、
         /       `ゝ
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
        .|  Y   \ / }i .
        |  /    / ヽ ミ .   目はくいしばれませんから!残念!!!!
        .!(6リ     (__) ノ.
         リノト、 '/エェェェヺ
         り| ヽ  lーrー、/
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
975エレクトロニカRemixお願いします:04/09/16 19:57:47 ID:kbx4YYdh
http://ime.pandora.nu/cgi-bin/source/ime0003.mp3

これでお願いします

えーっと、631番さん
えークラミジアとえートリコモナスのア、アンサンヴル
そんなゑゑゑさんですが、マリオの、本職は、なんで、あーもぅ・・・

コイツまた空気読めねぇーよぉー だーからぁーア、ウザコテとか言われるんだろぉー

ウッゼーェ!

あのななんと言うかなぁ、えーっと、ウザコテは、なぁ、なんと言うか
あのーウ、ウザコテになろうとしてウザコテになってんじゃねぇんだよ
ウザコテになるしかなかったからウザコテなってしまったんだろうがぁー

ホーント狙ってやってないでしょぉー
やるんだったら最初っから狙ってウザコテになりなさいよ

クッソーォ! ウッゼーェ!




神を待つ
976名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 17:31:23 ID:rB2BdrO5
次スレのタイトル考えているんだけど、↓のどれが良い?

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【 IDM 】

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【technoise】

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【electro acostic】

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【contemporary】

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【avant-garde】

個人的には他にスレがないので一番上の【 IDM 】で行きたいのだけど、いかが?
977名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 18:44:53 ID:fvbf1fFj
>>976
IDMってなに?
スレタイってパッと見で多くの人に情報を与えないとダメポ。
英語は特に苦手な人も多く限られた人しか使わない単語もNG
某スレみたいにスレタイを変えただけで一気に過疎した例もある。
もちろん逆に過疎が目的なら十分なスレタイだと思うが。

エレクトロニカの制作:第3章

くらいでよいのでは?
まあアレだ建てたもん勝ちだよ。
978名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:04:43 ID:nqqffaQK
第3章:哀戦士編
979名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:10:50 ID:QVeabP9F
エレクトロニカ制作の勉強をしたい 第3章:4次元編
とかでいいよ
そのスレタイだとテクノ板とかのやつとかぶってまぎらわしい
980976:04/09/17 19:13:34 ID:rB2BdrO5
>>977
いや、検索したときに引っかかりやすいかなと思って英語は付けてみました。
いつもスレ探すときにカタカナと英語で二度検索するのは手間がかかると思って。

IDMはインテリジェント・ダンス・ミュージックで日本語でもIDMですね、ちょっと古い言葉ではあるけど。
981連カキコでゴメン。:04/09/17 19:18:02 ID:rB2BdrO5
↑のは初めてこのスレを探している人のためってことね、

あと個人的に『〜の勉強をしたい』とか『〜編』っていうのはイメージ的にやや安っぽいし、
初めて見た人に子供っぽい感じを与えそうなので避けたいです。
982名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:29:14 ID:fvbf1fFj
983名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:30:06 ID:fvbf1fFj
宣伝age
984名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 19:42:33 ID:rB2BdrO5
私もたてました、移行よろしくお願いします。

【electronica】 エレクトロニカ Part3 【 IDM 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1095417675/
985名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 20:20:13 ID:rB2BdrO5
なんで宇宙編だとか、哀戦士編とか頑だ無関係の言葉をスレタイにつけるの?
986スレ汚しすみません・・・:04/09/17 20:21:11 ID:rB2BdrO5
×頑だ無関係

○ガンダム関係
987名無しサンプリング@48kHz:04/09/17 21:25:43 ID:/JeWUKuC
↑細かいね
988名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 12:32:22 ID:04h3UGjV
ふやせふぃやせ〜
いくもぅう!
989名無しサンプリング@48kHz:04/09/18 13:24:25 ID:04h3UGjV
宇宙からの鼓動、、君は感じたか!??
990マルメン ◆KOBE30YD5E :04/09/18 19:01:05 ID:Fz34TqPx
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1095445178/

このスレで神になれ


http://ime.pandora.nu/cgi-bin/source/ime0003.mp3

これでお願いします

えーっと、631番さん
えークラミジアとえートリコモナスのア、アンサンヴル
そんなゑゑゑさんですが、マリオの、本職は、なんで、あーもぅ・・・

コイツまた空気読めねぇーよぉー だーからぁーア、ウザコテとか言われるんだろぉー

ウッゼーェ!

あのななんと言うかなぁ、えーっと、ウザコテは、なぁ、なんと言うか
あのーウ、ウザコテになろうとしてウザコテになってんじゃねぇんだよ
ウザコテになるしかなかったからウザコテなってしまったんだろうがぁー

ホーント狙ってやってないでしょぉー
やるんだったら最初っから狙ってウザコテになりなさいよ

クッソーォ! ウッゼーェ!




神を待つ
991名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 00:44:24 ID:RoiI84e4
エレクトロニカな紳士です日の出まで君とエレクトロ肉!
992名無しサンプリング@48kHz:04/09/19 05:54:39 ID:fb3f7AKx
993名無しサンプリング@48kHz
ぺっ!