トランスの作り方 5トラック目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
このスレではエピック、ダッチ、ジャーマン、ハードなどを扱います。
定番の手法、隠し味や決め手、トランスに欠かせないものって何?
トランススレもいよいよ5トラック目。引き続き語っていきましょう。
過去ログは以下に。サイケやゴアなどは専用スレでお願いします。

≪≒≡トランスの作り方 4段目≒≡≫
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1050853189/l50
トランスの作り方 3錠目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040489328/l50
トランスの作り方 PART2
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1009/10096/1009607478.html
トランスの作り方 PART1
http://pc.2ch.net/dtm/kako/980/980952244.html

サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆【Part2】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/l50
サイケデリック☆ゴアトランスDTMスレ☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007553771/l50
2509:03/10/22 09:08 ID:kiEmZAj8
2ゲト&新スレ乙彼様です
3509:03/10/22 09:10 ID:kiEmZAj8
上げてもーた。
_| ̄|○ 氏のう・・・
4名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 09:58 ID:1txsa7NR
ついに5錠目か...。
5名無しサンプリング@48kHz:03/10/22 12:44 ID:j2CuUH0G
6名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 04:24 ID:cRX7WfCe
本業はソウルとかラテンとかジャズで、トランスなんか聞いたこともないのに、
仕事でavex的なトランス風味J−POPを作れと言われました。
一応avexが最近出したfeat女性voみたいなシリーズは聞いてみるつもりですが、
多分それでは捉え方が浅くなるんじゃないかと思います。
こういったものはトランスの中ではなんて呼ばれてるんですか?ダッチ?
あと、こういうやつが、有名どころなり一通り網羅されたコンピなりで、
「とりあえず最初はこれ聞いて」みたいなCDがあれば教えてもらえませんか?
7名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 06:23 ID:2KkzwWck
それ、教えたら出来高で何%くれますか?
8名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 08:14 ID:J6nmZdDA
>>6
無難にサイバートランスの最初の奴【http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=444231】か、
あと最近出たサイバートランスの9【http://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=1951747】を
聴けばいいと思う。
あと、Svenson&Gielen【http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=277705】あたりが
人気あるから、ここいらを聴くといいと思う。
仕事で、しかも注文がかなり具体的なので、
avexが出したコンピそのものをずばり聴くのが一番有効かなと思います。
収録されてるアーティスト自体は、ちゃんと世界的に人気のある人たちですし・・・。
9名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 11:23 ID:Y0GYbUIR
↑馬鹿みたいに親切だなー。
6は引き続きラテンとかジャズをつくっていればよい。
トランス風味のJ−POP。。。
そんな需要あるんだったら
4008回も研究してるんだろー?
おまえらつくれよ!!!!
10名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 16:56 ID:J6nmZdDA
>>9
なんでそんなにひねくれてるの?
まぁ、仕事は好きなことやってれば良いだけじゃないし。色々あるんだよ
11名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 17:35 ID:D98g95BO
>>6
trance matchシリーズがいいと思うよ。
歌物も入っているし。
っていってもJ-POP的ではないけど。

あとマドンナがトランスの人とアルバム作ってたと思う。
あと浜崎もSYSTEM Fとやってたよ。
126:03/10/23 18:04 ID:HuKcRlbm
助かりました。本当にありがとうございます。
13名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 22:33 ID:TlklZG3X
>>11あとマドンナがトランスの人とアルバム作ってたと思う。

di.fmで流れていた。それTiestoとのコラボのやつね。
Madonna - Die another day (DJ Tiesto dedicated remix)
14名無しサンプリング@48kHz:03/10/23 22:40 ID:SESY5NFN
>>6
歌ものだとFragmaとかも定番っすね。ツタヤでも借りられる。
15名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 08:42 ID:CycJdvSX
えびたみゅに〜どぅみぃ〜♪
16名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 08:55 ID:gY2L32Tb
ネットラジオ垂れ流し
17名無しサンプリング@48kHz:03/10/24 10:09 ID:CycJdvSX
Shonbolic / It's my (´・ω・`)
18名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 17:36 ID:M1YeCArr
イイフレーズデケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
な時に我を忘れて曲仕上げて、でもしばらくしてふとした時に
トランス聞いて、実は同じフレーズ使われてたりしたことってない?

漏れはAttitude/Tears In The Rain
Plummet/Damaged (Neo & Farina Remix)とかぶったフレーズ作った
事がありますた。そういうのってどう受け止めます?
あーやっぱ使われてたか〜また一からだよ(´・ω・`) か、それとも
第一線で活躍中の人たちと同じフレーズ考え付いたよヤター!! ですか?
19名無しサンプリング@48kHz:03/10/25 17:42 ID:BDIKMTua
おいらは「使う」に一票。
同じようなリフでも、バックトラックで、もっと活かせるかもしれないから。
そいつより良いのをつくってやるぜ!って思う。
だめかな?w
20名無しサンプリング@48kHz:03/10/26 04:56 ID:sJ2OJQL+
っていうか、一つの細分化されたジャンルに限定した作曲をすると、
リズムや音色だけでなく、コード感とかメロディ感とかも拘束されるから、
そんなにフレーズのバリエーションはないのではないかと思う。
よって、何曲も作ってればどこかで絶対そういうシチュエーションにはなるだろうけど、
そこで開き直ってパクリと呼ばれるか、同じフレーズに違った側面から
スポットライトを当てられるかの問題じゃないの?
21名無しサンプリング@48kHz:03/10/28 09:06 ID:GgHxfq2d
↑頭よすぎる発言(もちろん皮肉)でみんな黙ってしまったねえ。
22名無しサンプリング@48kHz:03/10/29 23:58 ID:oi3Jq3gj
俺トランス作ってみたいんだけどシンセとか何も持ってないんですよ・・。
皆さんどんなシンセ使ってるんでしょうか?
参考にしたいっす・・。
23名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 00:45 ID:q1LPFM3L
QY70、EA-1、EM-1、SU200、MX602A。
24名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 05:03 ID:5qUxKMvd
Q,JP8080,NORD LEAD3,INDIGO 2,OBX,MATRIX12,S3200





25名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 05:09 ID:849g7INo
よかったね
26名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 05:16 ID:TQk5ke9f
MC-307、AN200。
27名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 05:32 ID:5qUxKMvd
プロでやってるからね。
28名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 06:26 ID:83x523+u
プロテ、Aステ、JP8k、FL(最重要)。
29名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 10:01 ID:849g7INo
はいはいよかったね
30名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 15:07 ID:5fr6gKu+
●ソフトシンセ
主にCubase、VST reFX(ALL)/Reaktor/MetaSynth
●ハードシンセ
TB-303,MC202-303/MAB303/CMU810/DX-7II,CS30/CZ-101/Poly800,MS50/AX-60/K4r/morpheus
●サンプラー
S1000,DR4d(HDR)/DD1100(12bit.cv&gate)
●リズム音源
KPR-77/DR55-110/TR727-808-909/R-50e/RX7-11/RT-123/SC-40,BS-2(synthdrum)
●ボコーダー等
SVC350/DVP1
●インターフェイス
MPU-101,SBX-10/MS02/MEP-4/DIGI-ATOM4800
andMore...
31名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 19:52 ID:MChxow65
大体Reason一本。リードだけサンプリングしたりSuperWaveP8使ったり
32名無しサンプリング@48kHz:03/10/30 21:44 ID:1nVjVbCE
P8いいよね
33名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 01:01 ID:fHnrbfx7
age

34名無しサンプリング@48kHz:03/11/04 12:26 ID:VJsxjsz8
いろいろといわれている部分について参考に。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1062280869/111-112
35名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 12:44 ID:Sa4VCCGH
ダッチ作ってる方々へ質問です。
サビでメインメロを派手なシンセだけで高らかに鳴らすパートのそのシンセの音量は、
リズムやシーケンスがまとめて全部入った移行のパートでは、やや下げ気味にしますか?
それともそのままの音量でリズム絡みのパートに移行しますか?
36名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 13:17 ID:UByJ8SJ8
移行する前に少し下げて、移行したときに上げて元の音量に戻す。
37名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 15:03 ID:Sa4VCCGH
なんで移行する前に下げるんですか?

あと移行後もサビシンセソロと同じ音量だったら音がぶつかりませんか?
38名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 15:10 ID:GkS1PqHM
自分はループトラック全般でやってる手段だけど・・
基本的に、新しく鳴り始める部分はアピールのために2〜3大きめにして音を認識させて、数小節の間に徐々に下げて、ちいさめにする。
最初に聴いてるから、音を聴き失ったり聴き逃したりされにくい
39名無しサンプリング@48kHz:03/11/12 21:58 ID:WikAmqY0
最初に音を確認させることが出来たら
あとは少し音量下げて埋もれても、確かに聴き失うことはないね。

自分もサビなどでのメインシンセリフのみ→メインシンセリフ+リズム&バッキング挿入では
リズムとかが入る分、全体の音量調節のために、シンセの音量はやや下げにする。
ダッチトランスとかのやたら音を詰め込む楽曲を製作する際は
コンプとかの以前に、大体の全体音量を自己調節しておけば、きしみや無理な飽和を緩和できる。
このへんはサイケでは考えたり悩んだりしないんだよね。
サイケだとキックとベースの相性や音量で悩む。
ダッチやエピックではメインシンセリフとキックの音量で悩む。
40名無しサンプリング@48kHz:03/11/13 21:38 ID:C9VpuyQM
みなさん、はじめまして。
私はTranceを作っているのですがなかなかうまくトランスできる曲ができないです。
今こんな感じの曲を作っているのですが自分としてはもっと空間を感じることが出来る曲を作りたいと考えているんですが
何かアドバイスありますでしょうか。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/132.mp3
よろしくお願いします。
41名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 19:34 ID:Llg/wIPX
>>40
ゲームミュージックみたい
個々の音の押しが弱い等、いろいろ何アリ。
トランス自体聴いたことあんまり無いんじゃない?もっと聴いて耳を肥やすべき。
むしろもっと単純なループミュージックを構築することのほうが近道かも。
42名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 20:52 ID:6bEXZbar
トランスのジャンルごとに「ダッチだったらこれでしょう!」的な曲ないですかね
43名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 23:25 ID:mc4rgp4z
dutch=gouryella,airbase
hard=yoji biomehanika,lab-4
goa=astral projection,mfg
prog=armin
44名無しサンプリング@48kHz:03/11/14 23:53 ID:0zMoO4o2
ダッチなら、SVENSON & GIELENとかVincent de Moor御大とか
いいんじゃない?
45名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 02:26 ID:PbG2AkAh
du mondeは何トランスになるの?
ジャーマン??
46名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 04:10 ID:1YpfPoEL
TIDDYは?
47名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 07:47 ID:YnMdAPLf
>>45
YES
48名無しサンプリング@48kHz:03/11/15 23:46 ID:PbG2AkAh
ハードトランスとばかり思ってたYO
49名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 02:08 ID:vG/H/K/m
EPICとハードの配合みたいなのかと思ったけど、ジャーマントランスだって。
そもそもジャーマントランスって何?
50名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 15:14 ID:WRZM1jRs
その名の通りドイツのトランスだろうなぁ
51名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:25 ID:nLLO7+8g
トランスを創るにおいて、最低限用意しなければならない機材(音源、サンプラー等)を教えて頂きたいのですが。。
環境はPEN4 で
シーケンスソフトはCUBASEを購入する予定です。
ちなみに予算は特に決めていません。

今までMACのpowerPCとSC88pro、FINALEと共に
MIDIキーボードでのステップ入力で頑張ってきましたがもう限界です。。
マジレスお願い致します。。
52名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 19:35 ID:v/hf93cp
ASIO対応サウンドカードと
Reasonありゃ、一通りは出来るよ。
CubaseとReWireでリンクできるし。
外部音源がよけりゃ無難なところでJP-8000とか。
53名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 21:33 ID:Ofp9GQOV
>>51
外部音源ならTRITONにTRANCEボード挿せば基本的な音はカバーできる。
Orbit 3とかも良いけど、アウトボードがなきゃ使いづらい。
サンプラーはソフトを推奨。
VAシンセが欲しいなら、>>52同様JP-8000系列かMS2000系列。
お金に余裕があるならNORDとかK-STATIONとか…
54名無しサンプリング@48kHz:03/11/16 22:39 ID:Nw0ZakfF
>>51
RolandのVariOSとかどう?
55名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 01:27 ID:PfkKhkbv
>>51
最低限でイイならキュベだけでいけるんじゃない?
さんプらーもシンセもソフトで。
MIDIコン位は欲しい所だとは思うけど。
5651:03/11/17 02:07 ID:/CNLiFZF
>>52
>>53
>>54
>>55
厨な質問に答えてくれて嬉しい限りです。
みなさんのレスを参考に色々調べて考えた結果、
TRITON-Rackを購入する方向に決めました。
(プラスOPTIONとしてPCM09「TRANCE ATTACK」、MOSS)
プログレトランス創りたいので、果たしてどうなるか謎ですが。。
シーケンスソフトはACIDも考えたのですが、
私は打ち込みオンリーなので。。CUBASEでいきます。
MIDIコンはほとんどいつも音確認の為にしか使わないのですが
小さいショボイのが一応あるのでそれを使っていきます。。
レスくれたかた本当にありがとうございました。
57名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 13:29 ID:GvLb7dVu
フィルター閉じたときのポコポコするのってトライトンで出せるの?
出ないなら満足いかなくない?
多分みんな通る道だと思う。
58名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 15:33 ID:hUJOAcT6
>>57
TRITONってフィルターかけられないの?
59名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:30 ID:e/RPX8WT
>>57
TRANCEボードは持ってないので分からんが、MOSSでもプリロード音でも
アタック感が欠けるせいか、良くあるフィルターを閉じたときの独特の厚みは出にくいかな。

MS2000は発音数少ないけどその点はかなり良いと思う。

60名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:31 ID:kmsHKZiq
>>57
FilterEnvelopeのDとSをいじればポコポコぐらいできるでしょう!?
61名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 17:33 ID:MYtpcyx6
トライトンはフィルターの効きが変だと見た覚えがある。
62名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 21:29 ID:7vRzZA4x
PCMってフィルターエンベロープ設定できるの??
VAしか持ってないんでわかりましぇん。
63名無しサンプリング@48kHz:03/11/17 23:29 ID:XdV+gipH
テックトランス作ってる奴居ないの?
64名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 00:57 ID:iKqV5Gcm
いまどきテックトランスって言う音楽あるの?
マックスグラハムとかのプロッグ系のと同じじゃない?
65名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 06:57 ID:iHHQ5ibn
>>60 普通できるよなぁ。イイ感じにならないかどうかの話だろ。
66名無しサンプリング@48kHz:03/11/18 17:13 ID:tvyd8iWp
トランス作るのならPCMは後悔しそうな予感。
俺はN5で後悔したけど、TRITONは別物かな?
67名無しサンプリング@48kHz:03/11/19 23:54 ID:DpTe+2SU

N5でもフィルターだけ買えば トランス O。K。
68名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 00:44 ID:UIGreuKw
【タンクタン2】Sampletankスレッド【(;´Д`)ハァハァ】
ってトランス向きですか?
持ってた方がいい?
69名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 01:09 ID:zWhM3JrB
>>68
ワラタ
70名無しサンプリング@48kHz:03/11/20 21:07 ID:5Q/wC04A
最近新しいノートパソコンを買うことになったので
家に余っている【ThinkPad A20m】を3台(一台は汚れていますが・・
MDコンポ1台を無料で譲ります。欲しい方居ましたら貰ってやって下さい

Googleから【副収入徹底攻略まにゅある】と検索してサイトまで訪れて下さい。
71名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 18:39 ID:CWdGKw30
宣伝ウザイ
72名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:35 ID:Udjk2ce/
コピペにマジレスカコワルイ
73名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 20:54 ID:FTJC91YT
打ち込みでヘビーメタル作るやつ集まれよ
の方が、トランスの作り方 5トラック目
よりも打ち込みのスキルは高いよな。

人間性は知らんが、、、

とりあえず、毎日風呂は入れ!
74名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 21:01 ID:c2wippYp
>>70に試しにメール送ってみたけど返事返ってこないから
ただのサイトの宣伝みたいだ。
75名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 21:51 ID:uufIESv6
俺は風呂は毎日入らんが 

チンポは毎日洗う
76名無しサンプリング@48kHz:03/11/22 23:36 ID:E94CDXmj
globeのLIGHTとか、global trance は参考になりますか?
また、この板の皆さんはどういう評価を
77名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 00:07 ID:y6g8sdZJ
LIGHTS 1&2は個人的には大好きです。
なかなか凝った音だったと思うし。
新しいヤツはウンコだと思います。
78名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:00 ID:nyFq1osX
global tranceのLOVE againとFREEDOMは好き
79名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 01:12 ID:I03ox6AL
>>77
俺は新しい奴の方が合うね
80名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:07 ID:OMEKYMyN
>>76 海外ならNOT TranceとかShit Tranceって呼ばれている類い。
81名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:15 ID:SJ4jbtf6
systemFとかrank 1もnot tranceって言われてない?
82名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:18 ID:CV6NMZWB
globeのトランス、
gardenは一昨年イギリスのラエリー系中心のクラブで、そこのDJが勝手に自分でリミックスして使ってた。
あとLEVEL4の1曲目とかは、インスト盤があるんだけど
当時Infected Mashroomを聴き始めたみたいで、そーいうテイストにしようとしてる傾向がある。
global trance1の小室担当曲はダッチとPOPSの中途みたいな作り。
2の小室担当曲はもっと自由体質にカテゴリーとかお約束とか無視した作り。
bestの小室担当書き下ろし曲はダッチに回帰して1よりは多少成長した感じ。
83名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 10:55 ID:5clGS47/
一時的にスキャンダラスなゴシップのせいで
愛するはるしのげんさんがNOT TranceとかShit Tranceって呼ばれてしまった時期が
自分のことのように心苦しかった・・・
84名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 17:50 ID:8YHVxv6B
どっちかってーとInfected Mashroom+Dado(Synthetic, Deedrah)な感じの
曲作ってるのはマークパンサーっしょw
小室はマウロの影響濃そう。
85名無しサンプリング@48kHz:03/11/23 17:53 ID:8YHVxv6B
>>64
Oliver Liebを筆頭としたSuperstitionの一部の曲とか、
Gekkoやらあの辺から出てるのとか、あとTiestoお気に入りのDJ Montanaとか。
86名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 09:02 ID:pBqsZ1px
確かに一部の曲はマウピコに影響されてるものもあるけど、
曲によってはインフェク・マッシュやHumateあたりを意識したような作風もあるし
エピック〜ダッチを目指した作風もある。

ただ一番向いていると想像してた王道エピック〜ダッチが思いの外チープで下手だったのは意外。
87名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 13:35 ID:fPRlUtOd
トランスの無料の着メロサイト無いですか?
88名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 13:41 ID:kMVimeSv
>>86
最後の1行、かなり同意。
ただ、あいつ王道ユーロを作れなかった、という過去があるので、
とくに驚きはしなかった。
89名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 16:34 ID:8FG2QCw7
今NHKのスケートの番組でl'esperanzaが流れてた。
90名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 17:27 ID:xHKtyIyB
サイケだとかエピックだとかのカテゴライズに意識せずに
面白いものは何でも取り入れて自由に色々やっちゃってる
っていうようなアーティストっていますか?
91名無しサンプリング@48kHz:03/11/24 17:32 ID:xHKtyIyB
>>86
>ただ一番向いていると想像してた王道エピック〜ダッチが思いの外チープで下手だったのは意外。
同意。

song+nation tranceってのと、global trance bestを聴いたけど、自分もそう感じた。
それこそ「むしろインフェク・マッシュやHumateあたりを意識したような作風の方がまだ良作」と思えた。
大胆で派手なリフやシーケンスを分かりやすいエフェクトワークで遊んだ曲ってのはコムロは苦手なのかも。
ダッチやエピックはエフェクトワークが「それっぽくなる」かどうかの一番の鍵でもあるし・・・
92De|ivery ◆MvdTsVV6eE :03/11/25 00:13 ID:MlK6Hgty
恐らくhumateは聴いてないと思うけど、かなり近い物感じるんだよなぁw
Paragliders - Paraglide(Humate Remix)これすっげぇ小室っぽいw
いや、技術的には当然上だけどね。
93名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 00:18 ID:SJ/+CsP6
Lithium 1が良い。
94De|ivery ◆MvdTsVV6eE :03/11/25 00:19 ID:MlK6Hgty
95名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 05:26 ID:6R16EwIV
プログレ好きな人ってマイナー?俺めっちゃ萌えーなんだけどな。
ジャンル 的にあまり耳にしないんだが
DTMでTRANCE つくってる人ってやはりダッチやエピックが多いのか?

↓独り言
トランスってジャンルによってかなり好みが岐れるから実際嫌いな曲のほうが多い、という人も耳にする。
クラブでもエピックとサイケ等が、上下のフロアに分かれている場合があるし。
無理矢理ジャンル 分けする必要も無いのだけど
大きく分類されたトランスというカテゴリの中から
さらにこまかに分類されていて、またそれぞれ違った魅力がある。
そう考えると、こういった類の音楽をトランスという枠で括ってしまうのは
なんだかもったいないような気がすると思うんだがどうだろうか?
96名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 22:28 ID:RQ7FzHGW
小室なら木村貴史のほうがスキル上だと思うのは自分だけ???
97名無しサンプリング@48kHz:03/11/25 23:47 ID:+wSKFj4B
ダッチトランスって、展開構成の基本フォーマットがだいたい固定してるから
だいたいどれも似てる分、メロだけオリジナルで、音色や使ってる音数や展開構成だけ模倣しても
あまりパクリ感が無いんだけど、

サイケってアーティストの数だけ、そのフォーマットがオリジナルに無限にあるから
いくらメロをオリジナルにしていても他を模倣してたら一発で元ネタわかるよね。
サイケのクリエイターは完全にアイデア勝負だし
その辺すごくタイトというかアーティスティックかどうか試されるカテゴリーだと思う。
基本フォーマットがあるからこその不自由は、その代わりに最低限の安心は保証されてるけど
サイケは自由過ぎて、最低限の安心は無いしね
98名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 01:41 ID:j/yPU59U
基本フォーマットがあるからジャンルとしてなりたってるんですが。
99名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 05:34 ID:/j4wtMxn
>>96
スキル=パクる?
100名無しサンプリング@48kHz:03/11/26 17:22 ID:u/TEWwrt
>>99
イイ曲ってこと
101名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 03:40 ID:NRc9UcNH
>>100>>99のいいたいことを理解してない模様。
102名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 17:11 ID:g0WMm1Er
小室も木村も外人のパクリだっていいたいの?
103名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 22:33 ID:ZU3ulpTL
おいらも木村の方が好きだよ。わかりやすいエピックなら
日本最強なんじゃないのかな?
104名無しサンプリング@48kHz:03/11/27 22:33 ID:ZU3ulpTL
おいらも木村の方が好きだよ。わかりやすいエピックなら
日本最強なんじゃないのかな?
105名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 01:49 ID:l8hEtyct
こいつ2回も言った!
106名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 02:02 ID:2roXUYT7
最近ころすけはどうなったんだ?
情報もとむ。
107名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 02:17 ID:43dP1QP1
>>106
某スレで見たところによるとプロになったらしい
108名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 08:05 ID:8bPJxyKv
>>100
でもE曲つくれなきゃ意味ないじゃん。(笑)
109名無しサンプリング@48kHz:03/11/28 09:30 ID:xDh/ydbg
でもサイケには『構成』って面での基本フォーマットって無いよ?
110名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 05:22 ID:bD/m1d1u
http://www.toryumon.co.uk/jp/real/38702.rm
これ確かころすけ噛んでるんじゃなかったっけ
111名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 11:38 ID:rN/NCvaF
>>95
漏れもプログレ好きよ。
自分で作ろうとするときは少しダッチ気味だけど(w
112名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 20:38 ID:EN/z4FJv
muzieでトランス公開していた奴でプロになったやつ結構いるんだな。
kors k以外にも。
113名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 20:47 ID:j4ThmT+o
UTCとか? 違ったっけ?
114名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 21:08 ID:EN/z4FJv
にがうりかふぇとかもだろ。
115名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 22:06 ID:bD/m1d1u
83keyとかhugeじゃないの?
浜崎のリミックスやってる。
116名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 22:17 ID:EN/z4FJv
>>115
muzieで公開なんてしてたの?
117名無しサンプリング@48kHz:03/11/29 22:29 ID:bD/m1d1u
118名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 01:11 ID:ZESS3PW4
>>112
業界人らしいが売れなくてmuzieでシコシコしてるやつもいる。
119名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 01:22 ID:tRF16f5Y
どうでもいいけどNOT Tranceってジャンル名格好いいなぁ(w
120名無しサンプリング@48kHz:03/11/30 17:57 ID:ZM9ICfPA
>>119
ワロタ!
121名無しサンプリング@48kHz:03/12/02 23:34 ID:9BU6l1dz
確かにパンキッシュな名前だなw
122名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 07:16 ID:dIIwphVd
NOT ヲタ あげ
123名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 08:14 ID:huEubOUv
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a013295
セガに就職活動したっぽいな。w
124名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 13:45 ID:ANZib9mN
http://www.yonosuke.net/dtm/data/301.mp3
ご感想いただけるとありがたいです。
125名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 22:10 ID:U4Nuj3e2
>>124
曲のジャンルを教えてください
126名無しサンプリング@48kHz:03/12/03 23:12 ID:i1vvReSG
>124
音色が微妙
ブレイクあるのに盛り上がりにかける
途中がプログレハウスみたいになってるのはわざとだよね?
トランスよりプログレつくったほうがいいんじゃん
127名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 01:41 ID:CZljCnjJ
聞いてみたいんだが、おまいらはビートマニアとかのゲームのトランスってトランスと認める?認めない?

俺はたまに好きな曲も出て来るんでちょくちょくチェックしてたりするんだが。
128名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 08:30 ID:vf9gau3N
>>127
ビーマニのトランスはあまりらしくない感じがする。
ゲームの性質上引っ張れないのは少々痛い。
ただ、漏れにとって聞くきっかけにはなったから、
ゲノムとかあの辺はそれなりに思い入れがある。
129124:03/12/04 12:37 ID:xg/12Imm
>>125 トランスという以上にあまり限定して考えてなかったです。
>>126 細かく聴いてくれてありがとうございます。確かに音色はもっと
   頑張らないと駄目ですね〜。でもどうしたらいいものか。盛り上がりに
   欠けるのも指摘されて気付くところなので助かります。こういう展開が
   プログレハウス的に感じられるということも始めて知りました。狙ってません。
130名無しサンプリング@48kHz:03/12/04 19:19 ID:sneo9n+4
ゲームミュージックである以上クラブミュージックではないよね
印象的な音がいっぱい入っててどれもアタックの強い音で。
色々神経使いそう<曲作ってる人
131名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 18:35 ID:gLywKia6
Above & Beyondなんかどう?
綺麗系トランスなのに踊れる曲って凄いよな。
一番トラックの作り込みがいいと思うのは俺だけ?
132名無しサンプリング@48kHz:03/12/11 21:53 ID:PYi4f653
>>131
だね。俺的に神クラス認定済。
まぁ、やや踊れる曲ではないけど綺麗系ならAbove & Beyond(Oceanlab)、
アタック強くてノリ重視ならSuper 8じゃない?
Far From In Love、What it feels like for a girl(A&B remix)、
Albinoni(A&B remix)、Albinoni(Super 8 Remix)、
Sleeping Satellite(Super 8 Remix) は聞いて損なし。

しかし…あの伸びがあって優しい音はシンセ何使ってんのかな?
133名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 02:48 ID:Vvl5AnnP
134名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 06:12 ID:cidbD7Hg
135名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 09:52 ID:Vvl5AnnP
A&BはAN1xメインですな。
よくプリセットの音がそのまま入ってるし。
んで多分133もANかと予想。
136名無しサンプリング@48kHz:03/12/12 16:28 ID:4olhjpkH
>>135
kors kはANを多様してるよ。
137名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 14:21 ID:UDc9gHYQ
A&BってベースもAN1x?
A&BってベースとACIDな音が売りだと思うな。
あと構成とかもうまい。
そこが一番出来ている。音ぐらい作れよって感じ…
138名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 15:44 ID:YJgurOdr
AvexのTranceMatch聞いてるんだけど、これらのミックスって
アナログ24trのテープとか使ってミックスしてんのかなぁ。
Rank1のsuperstringって曲なんか無音部分でもろそれらしきノイズが乗って
るんだけど。
139名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 15:46 ID:wrFxyrnP
単にコンプかけまくってるだけじゃねーの?
140名無しサンプリング@48kHz:03/12/13 20:59 ID:5/W/G70n
superstringsってcygnus Xじゃなかったっけ??
141名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 00:03 ID:U1LYOS/k
>>140
そうそう。
それをrank1がremixしてるのがある。
142名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 00:37 ID:2e6AgNSS
今確かめようとしてみたが、そもそも漏れのPCのカードが
糞だから、ノイズが乗りっぱなしでよくわからんかった。
143名無しサンプリング@48kHz:03/12/14 12:01 ID:MvJ2KnX5
トランクス
144名無しサンプリング@48kHz:03/12/15 23:00 ID:gNtb3uuu
期待age
145名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 01:58 ID:jOrRQOoM
ここ始めて来たけど

音楽ツクール3でトランスもどきを作っている
トランス初心者なオレですが

トランス作曲初心者向けの機材ってありますか?
146名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 02:24 ID:NhnI5RZY
茶碗と箸.
ライドシンバルの代わりになるよ.
147名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 03:05 ID:L8Io4XxK
ピュー太(名機) 最高

148名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 03:34 ID:pn42H6Wf
むかつく奴をひっぱたけばクラップの完成
149名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 06:12 ID:EzlPw8Uf
初めてトランスを作ってみました。よろしければ聞いてみて下さい。
って、自分では本当にこれがトランスなのかもわからないですけど、、
もしトランスであれば、トランスの中でもどのジャンルに当たるか教えていただければ
ありがたいです。
http://www.yonosuke.net/clip/data/2968.mp3
150キャンペーン中:03/12/16 07:30 ID:8YN7b4jU
>>149

[2711] おねがい 投稿者:yonosuke 投稿日:2003/11/26(Wed) 02:37 [返信] �

しつこいですが打ち込みは打ち込み掲示板へどうぞおねがいします。
151名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 13:05 ID:JmTSH575
自分こういう音が好きだったりするんだけど
Tranceスレ的にはどうなんでしょう
だめかー
ttp://eucaly.net/~k_hiro/mp3/Luna.mp3
152名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 13:16 ID:rr6RC8tv
153名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 13:23 ID:Vp8HPYtq
>>151
漏れは好き。で、保存させてもらった。
154名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 20:28 ID:drVNPEVy
ゲーム系ではなくクラブよりで(・∀・)イイ!とおもたよ。
こういうチョット大人な感じの好きだ。

空間は良いけどローをもう少し暴れさせてほしかった個人的に。
つーかKickに個性が欲しかった。
155名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 21:26 ID:fqezGora
>>151
゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
156名無しサンプリング@48kHz:03/12/16 21:34 ID:M2jAl+mt
>>151
クラブよりでも踊る曲じゃないよな…
ダートデビルス、アバーブ&ビヨンドらへんをちょっと狙った?
空間はバッチグーだと思うぜw
スクエアーな音はちょっといかんなぁ〜
157名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 00:35 ID:KljeF5pP
>>151
すごいいいじゃん。俺は好きだよ。

って>>149が完全無視されててウケルw
158名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 04:54 ID:JL0gHMI5
>>149
なんか光るものがないっていうか。
俺的には普通って感じだな。

>>151
なぜかアクセスしようとするとエラーが出る。
でも俺だけっぽいな(;´Д`)
159151:03/12/17 08:17 ID:+L15j1tB
なるほど。
耳が肥えてないもので・・・自分以外だとどんなもんだろーかと。

自分の信ずる道は大体間違っていない  かもしれない?
メイン音源はMOTIF-RACK・・・・(;・∀・)

でもJPとかAN1xとか欲しいです自分は。
160名無しサンプリング@48kHz:03/12/17 14:34 ID:vmpokcjo
161名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 03:31 ID:XxdBHWlb
>>151
system Fっぽいね。飛び跳ねるリフとかスクエアのリードとか。
sublimeって曲に似てなくもない気がする。
下も割といい感じなんだけど、ブレイクで四つ打ちはずして
軽くブレイクス(?)っぽくするなら、前半のキックは16分入れずに
四つ打ちに徹したほうがいいかも。

聞けば聞くほどsystem F…あの機械的な音がするw
162149:03/12/18 05:21 ID:fhdCEuJU
>>157
問題外ってことなんですかね。。

>>158
光るものがない、ですか。もっと練ってみます。
レスありがとうございました。
163名無しサンプリング@48kHz:03/12/18 09:13 ID:/f0TNTCI
164名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 01:15 ID:tbX6xjhj
>>149
ferry corsten がかける曲っぽい
>>151
ferry corsten が作る曲っぽい
165名無しサンプリング@48kHz:03/12/19 10:23 ID:R9VPegd4
166恍惚好きです。:03/12/19 11:02 ID:Jt8gkJJZ
個人的な意見ですみません。

今まで聞いた中では一番すごいとおもいます。
展開構成も基本的にはパーフェクト。
イントロからじわじわと足される部分とか好きです。

ただあまりにもピークが甘すぎるというか
これだけもったいぶってさあ、いざ、
なにからなにまでこの曲に身をまかそう
素面のひとはより美しくてきれいな世界を
キマッてるひとはよりジリジリ、グワグワいじめられたい時間帯
それと3:02のパートに移るまでのもっていきかたが
あまりにも淡白でもったいなかったかなと。。。
欲求不満のワンコがく〜んって感じでちょっと悲しかったかも。
167あと:03/12/19 11:02 ID:Jt8gkJJZ
これだけできるひとなのだから
もうモノマネの要素は少しづつ排除して
好きなようにオリジナル的な発想でふくらませていかないと
いつまでも4年前の音楽やってても意味ないと思います。
168名無しサンプリング@48kHz:03/12/21 21:08 ID:ddQ0Tl03
皆様トランスでお金稼いでますか〜?
169名無しサンプリング@48kHz:03/12/25 00:30 ID:+yBBsQUT
いや〜、トランスは作れねえな〜。
あの音は俺には作れねえな〜。
TRITON Le一台で遊ぶ事しかできねえな〜。
170名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 02:44 ID:4Wopz9f5
泣きメロの作り方を具体的に言えるやついるか?
171名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 07:21 ID:vk5vpGE+
EUPHORIA (多幸感)の演出ってことだろ?
ベーシックにあるものはやっぱあれ以外ないだろ。
172名無しサンプリング@48kHz:03/12/27 14:14 ID:QvXiRPNc
マイナーコードばっかり使う
173名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 08:02 ID:5swsrLnW
EUPHORIA ユーフォリアって白人がよく使う好きな言葉のひとつだよね。
イメージ的にはこんな感じ?(゚∇^*)⌒☆
http://images.search.yahoo.com/search/images?srch=1&p=euphoria&fr=fp-pull-img-t&n=20&fl=0
174名無しサンプリング@48kHz:03/12/28 12:23 ID:myDxp6b0
>>170
C→E→Amの多用。
175名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 02:13 ID:1UxPpg4b
ところで藻前ら年越したときなにやってましたか?

漏れは2ch見てた・・・_| ̄|●
176名無しサンプリング@48kHz:04/01/01 08:23 ID:eY0oRRDM
>>175
寝てた_| ̄|○
177名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 20:54 ID:5cN86GEe
あけおめ〜

正月にトランス作ってるんだろ?
ウプしてみろよ!!
178名無しサンプリング@48kHz:04/01/02 22:36 ID:/KuyZ10S
above&beyondのベースって何で出してるんだろうね。
ANかな?
179名無しサンプリング@48kHz:04/01/03 23:32 ID:Mp6HnT7P
>175
ビデオに撮ったK-1見てて
笑ってた。
180名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 11:37 ID:r8XlJKEC
下痢してた
181名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 12:22 ID:+rdRJsU1
>>124
これいいじゃん。
キックの入り始める場所がいいね。
182???W?W?U?U?X?X:04/01/07 22:43 ID:yaoFxvtF
うへhじぇ
183124:04/01/07 23:30 ID:J5jUEzJB
>>181 
ありがとう!
この曲に関してはちょっと自信喪失( ´・ω・`)していたのでとても嬉しいです。
184名無しサンプリング@48kHz:04/01/07 23:57 ID:gq3saMCz
124には悪いけど、俺個人の感想は、
>124 ★★
>149 ★
>151 ★★★★
だな。
185名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 01:05 ID:gsoE0kn+
トランスでもメロディアスなのは理解できるな。
マジトランスは嫌いだ。
186名無しサンプリング@48kHz:04/01/08 22:11 ID:LPGKHSR0
turuく〜ん
もう18歳になった〜?
187turu:04/01/09 00:34 ID:FHypen9w
>>186
は〜い
188名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 02:34 ID:XH1bul1C
みんな149嫌いみたいだけど俺は好きだな。プログレ以降の今のダッチトランス
って感じ。でも149も151もこれまで聴いた日本のトランスの中で一番すごいと
思う。ただ151には少し古さを感じる。でもMOTIFで作ったって聞いてトランスは
VAシンセがないと作れないと思ってた俺には目からうろこだったよ。
189名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 06:17 ID:tiwvvBJE
最近のトランスってどんなんだろうと言うわけで
とりあえずCyberTRANCE10かってみたんだけど
これトランスなの!?という感じの曲が沢山あって驚きました
CyberTRANCE10選んでる時点で間違ってる気もしなくも無い・・・
190名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 06:33 ID:tiwvvBJE
>>149の曲はけっこう好きだよ、最後まで聞きたい

>>151 Lunaとか。今まで聞いてきたトランスで一番好き やばい。
全体的に上手いなぁ・・・ トランスは古めの奴が好きだなやっぱ。
ttp://eucaly.net/~k_hiro/mp3/Distance(Original_Mix).mp3
191名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 06:51 ID:uM8lsZIj
>>190
半分同意
トランスに限らずそうだけど
ジャンルのフォーマットが固まってしまって
ある程度商業的に成功すると途端につまらなくなる。
それに萌えて作ってる人には悪いけど。
ジャンルとして確立する前夜くらいの音が
あやふやで一番面白い。
192名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 08:53 ID:foWb/iRx
>>191
意味不明w
聞きすぎて飽きただけだろ
良いものは良い
以上
193名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 11:05 ID:097gezV3
>>192
熱くなるなよ。お前らしくないぜ!
194名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 11:23 ID:097gezV3
くだらないネタはおいといて。

190のHPの人って機材は何を使ってるんだろ。
行ってみたけど、どこにも書いてねーし。
195名無しサンプリング@48kHz:04/01/09 11:32 ID:FKMnPGwb
>>191
それにしたって知らないやつらの知らない国での出来事だろ...。
身近でそういうことがもしもありうるんだったらと想像。
たのしそーだね。

#でもモノマネ、模造品主義の国民性じゃそういう体験は一生無理なのかも。
196名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 07:47 ID:4B7OJaxQ
92〜96ぐらいの音が一番面白いって。
音とか録音機材の関係で緩めだけど、それ差し引いても音色とか面白いし。
197名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 11:11 ID:K4+hMDSR
198名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 14:52 ID:BLnb3khx
(´-`)。○(さぁ…)
199名無しサンプリング@48kHz:04/01/10 20:44 ID:92jB01RE
90年代が一番良かったとして、最近のトランス事情ってどうなの?
おすすめのアーティストとか良かったら教えて
200名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 00:33 ID:ko0gkSYN
最近airwaveがすき。
201名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 01:39 ID:4zj/zE47
Alphazoneが好き。
202名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 01:53 ID:0myo1w4i
>197
なんか骨太で攻撃的な感じでいいね。
727.mp3が一番好き。四つ打ちの入ったトランスバージョンも聞いてみたい。
726はイントロが疾走感があってめちゃめちゃかっこいい。でもサビがイントロに負けてる。
シンセ何使ってるのかな?VIRUSとか?なんか盛り上がりっぱなしな感じだから
繊細な部分とかフィルターの変化とか入れてみたら?
ところで質問の答えだけどトランスなんじゃない?PUSHとかがこんな感じな気がする。
203名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 02:59 ID:taMtMkT8
>>202
dクス
トランスしてますたか。
違うかなって思ってたから安心

シンセはMOSSとNOVAでし。
VIRUS欲しいんだけどね。
204名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 06:36 ID:U/RoF/CJ
は?ちょっとのぞいてみたけどめっちゃレベル高くないですか?
151なんてもう完成されてる感じだし、
197も荒いけどすごい可能性を感じる。
おまえらトランスじゃないだのトランスだのなんて気にしてないでもっとやれ!
205名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 15:25 ID:ZG0M+IW2
>197
727.mp3最高だね!
206名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 18:07 ID:tl/iZAvN
なんかこのスレ読んでると人によって「こんなのトランスじゃねー!」みたいな
曲がいろいろあるみたいですが、好き嫌いは抜きで「これぞトランス」って
いうだれもが認める普遍的トランスってなんですか?
207名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 18:50 ID:EIVyNwvO
個人的だけど
>>151 よか >>149 かな。

>>149の方が大衆受けするんじゃなかろうか。

>>197 は 全体的に濃すぎ(;´Д`) ちょっとキツイな。 受ける人には受けるんだろうけど(汗)
208名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:00 ID:U/RoF/CJ
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
トランスについて
むしろテンプレにはってくれ
209名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:02 ID:8C12EUN9
|з`)ノ<ヨロシクオナガイシマス ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/751.mp3
210名無しサンプリング@48kHz:04/01/11 20:30 ID:zeiObg3p
>>209
イイ!
Reasonユザー?
211名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 00:24 ID:Ea4zmb3V
よろしくお願いします
3分です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/754.mp3
212名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 01:23 ID:nf/P+Ikd
>>124みたいなティエストとか使いそうな曲作る人もカキコきぼん。
213209:04/01/12 01:53 ID:Ow2VyDOk
|з`)ノ<ピアノを修正(汗 ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/755.mp3

っつーか前スレで色々お世話になりますた。
209もとい509です。

>>210
JP-8080ユザーでつ
214名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:01 ID:X49MLcSX
>>213
高音の出にくいモニター使ってる?
ちょっと音が痛いよ。
215名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:30 ID:huVCtHfP
>>209
いいね
展開パクらせていただきますたw
216名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:35 ID:huVCtHfP
>>209
あぁ、スレ消費スマソ
1:18くらいからかさなってくる
シュィィィーンっていうSEどうやって作ってるんでつかー
質問スレじゃないのは承知で聞きまつ(ρД`)
すまそ。
217名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 02:50 ID:9CS0PKLj
>>213

treble
全開じゃに?音が痛い…
ちょっと閉めるとよくなると思うよ。
218209:04/01/12 12:09 ID:ugx9Z9by
>>214
>>217
高音域が強すぎましたか。一晩あけて聴いたらその通りでした(;´Д`)
今後気をつけまつ。

>>209
実はHDDを漁ってたら出てきたんです。(;´Д`)
似たようなのはノイズをLFOで揺らしながらフィルター開いていけばそれっぽくなるかと…

レスありがとうございますた。

って、前スレで同じミスをやってる罠・・・_| ̄|●
219名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 12:31 ID:0mHzMmRs
よろしくお願いしまつ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/760.mp3
220名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 13:11 ID:huVCtHfP
音はまぁ良いと思うんだけど
ブレイクと展開が下手な気がする。
構成をもっと考えてみてはどうざんしょ。
221名無しサンプリング@48kHz:04/01/12 23:23 ID:RP4WGNs2
>>200 >>201

アリガd! 早速両方ともcheckしてみたよ。
どっちも良いけどAirwaveのほうが好みですた。つーかめちゃカッコイイ。
他にもおすすめ言ってくれると嬉しいな。
222名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 00:08 ID:wxEJbT5G
rank1じゃないよな?ワラ
最近when the things go wrongばっかり聴いてる
223名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 00:36 ID:D/e1YWty
>219
BDのリバースさせたような音がなんか妙だと思った。
ベースの音の感じは好きだけどなんか重量感がないような気がする。
あと後半はうるさいなーと思った。
メインのシンセがねばっこくてずっと続いてるからかもしんない。
もわーんっていうSEみたいのがかっこいい。
雰囲気は好き。
224名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 20:45 ID:tDUlB8bw
上手くいかない、もうヽ(`Д´)ノダメポ!
http://www.yonosuke.net/dtm/data/778.mp3
225名無しサンプリング@48kHz:04/01/13 22:23 ID:nkrdBSOw
>>224
音的には十分なんじゃない?
個人的には展開は、音色の足し引きだけじゃなくってフレーズやリズムの変化が
あった方が好みかなぁ。後半ベースラインを派手に動かすとか、
部分的にメインのシンセリフのリズムをひっぺがえしたようなハネた感じにするとか・・・
これはこれでPushとかみたいでアリだとは思うけどね。
226名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 01:21 ID:65JckiSu
>>225
ドウモ!ヽ(`Д´)ノ
227名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 09:35 ID:SE+6EFWM
ひっぺがえしたような
って何語だろ?
228219 :04/01/14 09:41 ID:EpOOb6Js
>>220 223
アドバイスどうもでつ。
結構参考になりました。
229225:04/01/14 11:09 ID:jkZ7rtsJ
>>227
どうだろう?
一応自分は東京の人ですが。
230名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 11:12 ID:AZTcgLO4
231名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 18:59 ID:kkv7lBeO
荒れ狂い&静寂をシンセ音でトランス的に表現しました。
自分はあまりジャンルはこだわらないので既成概念に囚われない作り方をしているため
ほとんど自己満足な趣味製作ですが、
より良くしたい気持ちはあるので、アドバイスやご指導ご鞭撻ヨロです
http://www.yonosuke.net/dtm/data/801.mp3
232名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 21:38 ID:bujjNbjE
>>231
とか言ってるからよっぽどの変り種かと思ったら、普通じゃん。
233名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 23:26 ID:jkZ7rtsJ
>>231
なんか微妙に小室っぽ。
234名無しサンプリング@48kHz:04/01/14 23:54 ID:EpOOb6Js
トランスが作れるお勧めVSTiありまつか?
私的には
Superwave P8
Triange II
かなぁと思うんですが
製品版でもあれば教えていただけると助かりまつ。
235名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 00:40 ID:FfnQcnIO
>>231
233に同意
小室っぽいのは雰囲気だけトランスって感じで踊れる感じがあんましないとこ。
可もなく不可もなく・・・?
236名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 00:56 ID:341iOJTp
http://uploader.org/big/data/up296.mp3
トランスっぽいものを意識して作り始めたのですがこれはトランス?
踊れそうですか?あどばいすおながいします
237236:04/01/15 01:03 ID:341iOJTp
スマソ、変な音質のやつupしちゃいますた・・・
もうしばらくしたらまともなのupします
238236:04/01/15 01:14 ID:341iOJTp
http://uploader.org/big/data/up298.mp3
こっちでした、スレ汚しスマソ
239名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 01:18 ID:esfaEJ2Y
>>236
globeみたい。
240236:04/01/15 01:30 ID:341iOJTp
>>239
globeすきなのでかなり意識しました。。。って言うより
メロを考える時globeのある曲とソクーリになったりして
かなりなやみますた・・・
globeっぽいってことは踊れないってことですかね。。。。リロビショボンヌ
241名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 01:55 ID:7M+BjK9P
>>234
Triange IIってぐぐったら結構評判よさげなのに
HPなくなってるくさいんだけど・゚・(ノД`)・゚・
242 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/15 02:08 ID:FfnQcnIO
>>236
ベースの存在感が薄い。
Reasonかな?LFOをいっぱいつかって変化をつけようとしているように見えるが、
メロディを聞かせたいならあんまりやりすぎるのはよくないかなって思った。
globeはあんまよく知らないけど、好きな曲を聴いて、引き立ててる脇役は何なのか、
メインのメロディが引き立ってるのは自分の曲とどこが違うからか色々試すといいと思うよ。
ドラムとかがループしてるところがあったら試しに自分のトラックに重ねてみたりするのもいいと思う。
ぎゃんばれ
243名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 02:16 ID:Wyb7KzeM
>>236
辛口で行きますが、
似てもいなければ迫ってもないし、トランス?と思う。ハピコアみたい。
まずは定番「トランスリード」をしっかり作ること。
あと、全体的にdtm音源臭さが抜けない。
もっと色々な素材を使って、空気感を出した方が良いと思います。
それと、音の配置。音数少なくてもうまく聴かせられるはず。
最近のコムなんて、ほとんど無駄な音がないよ。
よく研究してみてください。
244名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 02:34 ID:0/eN/CG/
>236
242も言ってるけどベース弱い
ダンスミュージックで低音ないのは致命的
踊れない。
踊ったことないのだろうね
あとさ、どうせ作るんだったらちゃんと時間の面でも
本物に近づけたほうがいいと思うよ。
展開つけなきゃ7分とか8分とか作れないし。
頭と尻のつなぐための部分で2分ぐらいなくなるけどさ。



>243
ハッピーみたいだ?
馬鹿なこと抜かすんじゃねえ
似てねえよ
ハッピーこんなにしょぼくねえ


245名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 02:42 ID:Wyb7KzeM
うぜぇ。うせろ。カスが。
246名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 03:18 ID:7M+BjK9P
でもハピコアみたいじゃないことはたしか( ´,_ゝ`)
247236:04/01/15 03:38 ID:341iOJTp
http://uploader.org/big/data/up305.mp3
まだ一部ですがこんな感じにすればいいのでせうか?・・・
248236:04/01/15 03:45 ID:341iOJTp
あと、べースのウニョウニョはLFOじゃないです
使ってるソフトはorionだけです
249 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/15 10:17 ID:FfnQcnIO
>247
前よりかいいと思う
こっから展開をつけていけるようにぎゃんばれ
250名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 16:57 ID:8V7acd77
なんかサーバーがいかれた模様で聞けないのですが。
251236:04/01/15 17:47 ID:y0oV/7q0
252231:04/01/15 19:43 ID:/sq7zNN3
>>232
>>233
>>235

この形のまま、カッコ良くしていくにはどうやったらいいですか?
253名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 19:53 ID:XQmKQDEP
ひたすら努力 
254231:04/01/15 21:14 ID:/sq7zNN3
>>253
実質的に何を施せばいいかを教えてください。
255名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 21:15 ID:UdKaI8yA
http://www.yonosuke.net/dtm/data/824.mp3
ややリスニング系になりましたがエピックトランス方向を目指しました
256名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 21:19 ID:BGpOhTru
236よ、
悪いが、君にはセンスがないとみた。
まずは広がりのないシンセリフ・・・
なんだかエレクトライブみたいな音だ・・・

まずは一回、好きなアーティストを聴きまくって、
それで自分のと聞き比べてみるといい。
絶対にへこむから。
それでいいのだ。そして、1つ1つの音を作り直すのだ。
もう、この曲は捨てろ・・・
257名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 21:23 ID:LcBAznr4
>>254
まずは繰り返し聞いても気持ちいいリフを考えることだな。
258名無しサンプリング@48kHz:04/01/15 21:27 ID:0/eN/CG/
>254
ここで意見きくよりCD聴いて展開とか音色とかパクったほうがいいと思うよ
トランスいっぱいCDでてるんだしさ
どのCDがいいんですか?とか聞かないでよ
DJクラブ板のトランスのスレッドで探してね

259235 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/15 21:37 ID:FfnQcnIO
>>252
分かりません。
音色の選び方は自分の中で何か選んでコレにした感を感じるし、
中休みから静かにメインリフが始まるあたりが少し盛り上がりにかけると感じたけど、
それはその後の展開への布石にした感もある。
そこらへんがもう曲として一つ成り立っているなと思うところであなたのカラーなのかな
と思うところ。

故にその音の選び方や展開の運び方、特に中休みの開けたあたりがコード、メロディ
を意識したように聞こえ、私としてはそこらへんが私があまり好きではないと感じるところ。

この形のまま良くするとはいかに?

イイ!と思う曲はだいたいはじめ1分ぐらいでイイ!と分かるというのが私の考えで、
そのためにどうするの?って言われたら、言葉じゃなくて自分の音楽になるし、
そんなのをあなたにしつけるつもりはない。
故に「努力しろ追求しろ楽しめがんばれ」と言うことになる。
260235 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/15 21:39 ID:FfnQcnIO
↑しつける→おしつける
261 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/15 21:56 ID:FfnQcnIO
>>255
3:17-4:46 が好き
最初のほうと、特に後のほうは別の曲に聞こえる。
その理由として、なんとなくだけど最初から存在感がある音が多いような気がする。
途中までずっとディレイさせてループさせてるフレーズとか、
ベースもおれもおれもーって言ってる気がする。
262名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 00:17 ID:4MWBEjuK
>>255
リズムと構成がカコイイっす。
261さんも言ってるけど、音量調節するだけでも大分印象違うと思います。
263名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:02 ID:4MWBEjuK
休みだったから一日でガーっと仕上げたんでツメが甘いですが・・・
http://www.yonosuke.net/dtm/data/833.mp3
ハードトランス気味なプログレって所でしょうか?
なんかありきたりでつまんないかも・・・
264名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 02:45 ID:5rFsTZV1
>>225
261とほぼ同意 イントロは少しフィルターかかった音のほうがいいかも
後ろを支えるパッドなんかあると盛り上がれるかも IBIZAって感じ
3:17-4:46 結構好き。

>>263
FruityLoops?ていうか只のテクノになってるよ。
265名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 03:21 ID:jpfQ4GPs
>>263
めちゃめちゃ聞き覚えのある音でワロタ。
266 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/16 04:17 ID:eTT4IH1Z
>>263
トランスじゃないかもしんないけどかなりチープで好き!
2:00から入ってくるファミコンみたいなベースとか、
6:43からはいるベースのうねりとかかなりツボ
もっとリズムとかベースとかクラブっぽくするとかなり独自の曲になるとおもた
ほぞんしちった。
267名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 07:53 ID:tlpzNFrM
>>251
>不慮の事故によりファイルが全部消えてしまいました。申し訳ございません。
あひゃ!聞けません。

>>255
ダサ気持ちいい初期のTMNを彷佛した。15年前みたい。
いつ宇都宮のボーカルが入ってくるのかドキドキした(w

>>263
展開部分は面白いのにパターンの垂れ流しが長い。
アイデアはある人なのにフレーズのつまらない人だなと。
268263:04/01/16 07:57 ID:4MWBEjuK
>>264
うーん、テクノ意識する時はもうちょっとリズムトラック変態にします。
普通のエピックは確かに意識してないけど。いつかは挑戦したいですね。

>>265
ハッ!?なんかバレバレみたいっすね(汗
Triange II弄ってたらビゴビゴしたベースライン出来て嬉しくて作りますた。

>>266
「急な展開」の部分が違和感強すぎるのが個人的に不満です。
ベースラインは自分でも好きっす。
269名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:32 ID:q+8bZoyN
Tranceが作れそうなVSTi

Superwave P8
Triangle II
GalactiX
JX220
Synth1
mda JX10

Vanguard ??
V-Station

こんなもんかな?
270名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 17:50 ID:5rFsTZV1
Z3ta+ も追加して
271名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 18:15 ID:IPczsZHb
klangformerも必要だろ
272名無しサンプリング@48kHz:04/01/16 18:56 ID:q+8bZoyN
まだまだ出てきそうですね
Earth SynthもTrance作ろうと思えば作れそう。
273名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:09 ID:wW1/CCyX
あの、トランスを作ってみたいんですけど
何をそろえればできますか?
ごめんなさい。すれ違いですか?
274名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:23 ID:bxKbOATJ
>>273
275名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 22:50 ID:fpvb2usJ
機材揃えるだけでは作れません
276名無しサンプリング@48kHz:04/01/17 23:52 ID:hv/lyo7a
>>273
このスレ一通り目を通して見てください。
分かるはずですよ。
277名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 00:47 ID:WN5GqnUZ
今これ聞きながら感心しています。
いろんなのが出てくる。
http://www.tranceairwaves.com/transcend2.html
278263:04/01/18 01:19 ID:CgHzGKQb
音色弄ったりパート増やしたりしてきました。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4776/hardprogg.mp3
今度はゴチャゴチャしすぎたかもしれない。多分後半のエレピはダイエット必要・・・
流れは多少スムーズになったような気がする。
279名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 01:25 ID:+xQW4FZ1
>>278
今までアップされてる曲の雰囲気でわかると思うがこのスレの曲と全然方向性違うと思うのだが
minimalスレとかテクノスレとかサイケゴアスレにいきなされ。
それとも釣りかw
280263:04/01/18 01:32 ID:CgHzGKQb
テクノじゃねーー。。
とか言ってみるテス。今>>277で流れてるのの方がよっぽど変態w
281名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 02:46 ID:kSARMM9B
>>277
こんなサイトあったんだ。かなり(・∀・)イイ!!ね。
282名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 09:31 ID:9hs4DIKY
荒いかなぁ…。どうでしょう?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/875.mp3
283名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 14:54 ID:CgHzGKQb
284名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 20:14 ID:s+ILTgyV
>>282
良いです。思わず身体が動く〜
285名無しサンプリング@48kHz:04/01/18 23:38 ID:MdJnFNSf
age
286名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:04 ID:ynbpRyWP
サイバートランス02とその08の出だしの1曲目って
これってイイの?かなり漏れ的にかぶるんですけど。
287名無しサンプリング@48kHz:04/01/19 02:51 ID:ynbpRyWP
スマソサイバートランス03と08です....
288999 ◆99nTJ1.Cbc :04/01/19 08:30 ID:dn+4GfdU
>>278
雰囲気は変わらずにまとまった感じ。
前はあんまり気にならなかったけど今回は不協和音?みたいな違和感があるところが結構あった。

http://raidgig.com/shop/risksystem/RSK-001.html
の2曲目がちょっと似てて滅茶苦茶かっこいkkので
よかったら聴いてみて参考にして欲しい
289282:04/01/20 17:44 ID:pP5IfmII
>284
どうもです(・∀・)
290263:04/01/20 18:59 ID:huvpaoIT
>>288
それが気になってたので直しました。
しばらくしたらCLUB MUSICスレに貼ります。
291名無しサンプリング@48kHz:04/01/20 23:53 ID:WPvIiA/k
age
292名無しサンプリング@48kHz:04/01/22 11:22 ID:fEmPY8Cg
Superwave P8
Triangle II
GalactiX
JX220
Synth1
mda JX10
klangformer

Vanguard ??
V-Station
Z3ta+
Virus Powercore
293名無しサンプリング@48kHz:04/01/23 19:46 ID:1BKfWE+D
>263
ここにも貼ってみれは×?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012419603
294263:04/01/23 22:27 ID:Ed0LBSdP
>>293
なんか荒れてる気がするのは気のせい?(汗
エレピ修正版コッチに貼りました。後は向こうでやった方が良いのかな?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061555822/487
295名無しサンプリング@48kHz:04/01/24 08:48 ID:RsKfP3OW
http://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/smokeisp.cgi
TRANCEの作り方スレ アップローダー


そういやリンク無くなってるよね
296名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 03:11 ID:SCRJ7wun
どうやらトランスは

矩 形 波

らしいぞ。スーパーソウも矩形波だ!!!!!!!
村岡マンセー!!!!!
297名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 12:31 ID:r6Sq286N
じゃあ矩形波つかわないで一曲作ってみっかなあ。
298名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 13:24 ID:PPlbRASH
じゃあ俺も波形使わないで一曲と、飯野賢治的発想。
299名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 14:23 ID:wR9/bS5U
>>298
> 〜飯野賢治的発想。

この名前久しぶりに観たよ。
300名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 23:33 ID:VdShk0wX
300夏油
301名無しサンプリング@48kHz:04/01/25 23:45 ID:ONRBJDde
みんな気づけよ、ノコギリ波だろ・・・w
302名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 01:05 ID:phB0WJI7
シンセリード作り方わからんやつへの罠かと思って見てた・・
303名無しサンプリング@48kHz:04/01/26 02:38 ID:/vL9SWX9
ネタにマジレス(・∀・)カコワr…え?ネタじゃないの?
304名無しサンプリング@48kHz:04/01/27 23:39 ID:7cq3OEnR
PWM Pulseは結構使うけど・・・(ボソ
305名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 01:07 ID:zgz0hAmU
2ティンバー使って (super saw*2)+(saw)+(pwm pluse)とかやったなぁ
306名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 05:52 ID:n9hDqrgk
307名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 13:50 ID:AEnUa/wA
どうなんでしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1052.mp3
308名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 14:10 ID:GdzfeaBA
虐待トランス。
スネアがでかすぎていてーいてー。。。
309名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 17:21 ID:oR/Nu6YC
そういえばklangformerのSonicとかSanctusってもうないんですか?たしかフリーでしたよね?
310名無しサンプリング@48kHz:04/01/28 18:03 ID:AEnUa/wA
あ、やっぱりそう思います?
直しとかなきゃ。
311名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 09:16 ID:3rX3wjkF
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1066.mp3
これはトランスでつか?
312名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 14:31 ID:p3dBctBV
>>310
スネアの音、打ち方が曲を悪くしている気がします。
>>311
全体の作りは良いのではないでしょうか。
欲を言わせてもらうならエグめ音があるともっと曲が引き立つかと。
313名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 19:03 ID:oyHFAXBB
>>311 燃えた。
314名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 20:13 ID:3rX3wjkF
>>312
ふむふむ、えぐい音か。つーか冒頭でやりたい事やっちゃったから
後が続かない続かないw
先ができたらまたうpさせていただきます

>>313
あ、ありがと
ギター弾いたあと、わたし燃え尽きました
315De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/01/29 20:59 ID:hQUhY/GI
>>311
サンプロジェクトみたいで(・∀・)イイ!!
316名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 21:37 ID:3rX3wjkF
>>315そうそう!うちとても好きなんです〜
だから本来はサイケなんだけどどうにも
それ風にならなくて、、
317名無しサンプリング@48kHz:04/01/29 23:11 ID:CztSTlOm
>>316
女の人?
318316:04/01/30 08:51 ID:scaz8YAZ
う〜んいちおう外見は。
もし男に生まれてきてもまったく問題ないような音趣味、、



319名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 10:01 ID:1BtQ8zJQ
>>311
勢いがあっていいんだけど、ギターフレーズがなっているところの
ベース音の抜けがいまいちだな。多分MIXバランスのせいだと思うけど。
あとクラブトラックとしてはある程度長さが無いと判断できないので、
是非続きをうpして欲しい。
320名無しサンプリング@48kHz:04/01/30 10:06 ID:HWvFnXCy
>>311
ギターにザクザクした感じが欲しいかなぁ、ちょっと音が弱い感じ。
あと、>>319に同意。
321311:04/01/30 20:38 ID:scaz8YAZ
>>319san
なるほど。いま聴いてみたらほとんど
聞こえないレベルですね、、なのにギター抜けたら
あんなに大きくなるなんて。リミッター過剰だったのかも?
もちろんミックスも、、続きができたらまたここにアップ
していいですか?

>>320san
う〜わたしのストラトくんにこれ以上は、、
客観的にみて低いところはあるんだけど
こしがない音ダナってのは感じます
へたれって感じ、、

それにしてもたくさんコメントしてもらって
嬉しいです。勇気出してうpして
(ホントはしてもらったんだけど)
よかった〜みなさんありがとうございます
322311:04/01/30 20:40 ID:scaz8YAZ
あ、上げちゃいました。ごめんなさい
323De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/01/31 00:41 ID:jxYToo0z
ギターの音、トレブル上げてみるとか、サンプリングレートやビットレート下げて
ジャリジャリにしてみるとか(VST使えたらTrasherとかで)どうでしょう?
(「Trasher こっそり」でググれば見つかるかと)
324209:04/01/31 02:14 ID:Dlg+u8tN
ttp://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/39.mp3
|ω・`)ノ<メインフレーズだけですがよろしくおながいします。

音整えてないんで篭ってたりしますけど気に・・・汁べきですた・・・
325名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 08:51 ID:kwRErIAN
トランスのメインリードに使うコーラスでなんかいいのないかな?
VSTで
326319:04/01/31 11:40 ID:EJok0aJ1
>>321
では、アップしてください。俺の許可は要らない筈。
>>324
途中から途中で何を判断せよと。音いいねって?いいんじゃない。
327209:04/01/31 12:42 ID:LJlif2cO
>>319
コード進行とか良くわからないんで、ぱっと聴いて変なところ無いか気になったもんで
ちと、意見を聞いてみたかったでつ。
328名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 14:29 ID:3D9g3gO1
誰か、ここのスレで出たトランス作成に使えそうなVSTiやらソフトやらを、まとめてくれる偉人さんきぼんぬ
329名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 15:09 ID:BobP5lne
330名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 16:37 ID:+/pi0YUB
鍵盤って弾くと結構振動があるよね。
俺は一階だからまだマシだけど、上に住んでる人は耐震とかどうしてる?
331名無しサンプリング@48kHz:04/01/31 16:40 ID:+/pi0YUB
332De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/02 12:12 ID:/sVD/23g
二人がかりで(漏れはリズム、もう一人はウワモノという感じで)
プログレッシヴなトランス作ろうって事になって、
漏れはリズムトラックこんなの作ったんですが、
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Piano/4776/rythmtrack.mp3
これ単体で聴くとハードテクノっぽいんだけどコレをトランスっぽくするには
どんな感じのウワモノがいい感じになるでしょうか?
リズムがキワドすぎたせいか、ウワモノ担当が頭を悩ませちゃって・・・w

あと、リズム部分だけ聴いてみて、自分の改善点みたいのがあったら
今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

っていうか>>311にギターバージョンとかお願いしちゃダメですか?w
なんて言ってみるテスト。
333名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 13:04 ID:JPG4itR0
>>332
スネアの主張が強すぎかなぁ。
ウワモノはBedRockのEmeraldみたいなのが似合いそう。
334名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 18:06 ID:UTfaIQtR
>>332
布団たたきみたいな音だね。
335名無しサンプリング@48kHz:04/02/02 18:13 ID:hLaUP38H
>>334のせいで布団叩きにしか聞こえなかったw
336De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/02 21:22 ID:/sVD/23g
スネア・・・後半からなる909系スネアと最初から鳴ってる生音加工系スネアどっちだろ?
909系の方は確かにフィルター動かすかフェーザーかなんかで動き付けた方が良いのかも。
布団叩きw そういわれてみればw
337336の外の人:04/02/02 22:51 ID:o/tckp7X
ヨロシコ
338名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 01:18 ID:FZJfoiKT
>>333
Emeraldっぽいのにするならスネアを根本的に変えなきゃダメな気がする。

>>336
俺がすぐ浮かんだのは、ウワモノはあまり展開させずに、単音で進めて、
時々エフェクトをかけてあきさせないようにするとか。
そうだな…Flight643とかRon van den BeukenのTimelessみたいな感じ。
ダークに突っ走るならMax Graham見たいのもいけるかも。
そもそもトランスだったらスネアをもう少しのばした方がいいかも。
339名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 02:24 ID:XXFEVJee
均等にエナメル線を巻きましょう。
絶縁部分は特に気をつけましょう。

トランスは使えば使うほど安定します。
340名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 02:28 ID:Ey0Fr7FQ
>>332

トランスにしたいんだったら
パーカッションにPANの振ったデレイと空間のよいリバーブをかける事を
お進めてみる
341名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 02:35 ID:tmXZjSLB
>>332
音楽をもっと聴く事をまずお勧めする。
342名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 04:01 ID:N0ySQILX
buzzで作ってみたんだけど・・・よろしく。
ttp://www.yonosuke.net/dtm/data/1170.mp3
343名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 04:35 ID:+OSENAqn
>>342

buzzでこんなの作れちゃうんだなぁ。
いいっすねぇ。
344333:04/02/03 11:04 ID:VJ5R6iv/
>>336
1:26からなり始めるスネアのことです。
あとは>>338の意見も考慮に入れてもらえれば。
345De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/03 12:05 ID:p9T0RZM2
いっぱいレス貰ってる。サンクスです。

>>344
そこのスネアが強いのはウエストバムとかあの周辺のエレクトロっぽさを
出したかったんだけど、ちょっと強すぎたかなぁ?どういじり直すかな・・・

個人的にウワモノはオーケストラのストリングスをサンプリング加工したものなんか
合うんじゃないかなぁと思ったんだけどどう?>ウワモノ担当
ただ、トランスってより本当にハードテクノっぽくなっちゃうけどw
346名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 15:35 ID:Djz6LQBq
人に聞いておいて、反発して物言うなら、
最初から聞くなよ、バカバカしい。
オマエがやりたいようにやればいいじゃん。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
hつけろ、面倒くさい
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1170.mp3
347名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 15:40 ID:EAg35kHM
反発してものを言ってるってほどでもないが、
かまって君の臭いはするな。放置しる。
348De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/03 16:51 ID:p9T0RZM2
>>342
おーカコイイっすねぇ・・・こんなリフ作れたらなぁ。
無音地帯はサンプリングヴォイス入れるかライド残すかして、
ガイドにした方が個人的に踊る上では良いかなぁとも思いました。

>>346-347
えっ、漏れ!?
349名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 18:41 ID:/34S2//p
ホント、アフォが来たときだけ伸びるスレだな
350名無しサンプリング@48kHz:04/02/03 23:50 ID:Lud/1NS5
>えっ、漏れ!?

…もう見てらんない(つД`;)
351名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 00:27 ID:zG0pFudu
やたらと偉そうなおまえらがウザイんだけど
352名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 02:36 ID:C4Oy7Ay+
もまいらもちつけ
353De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/04 10:42 ID:+ZTT3nvd
>人に聞いておいて、反発して物言うなら、
>最初から聞くなよ、バカバカしい。
>オマエがやりたいようにやればいいじゃん。

ごめんなさい・・自分に自信が無いっていうのと客観的に見れないっていうので
他の人の意見とか凄い気になるんです。。
意見参考にして手直しとかもしてますよ。
354名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 11:30 ID:C154tTAR
空気を読めてない、ってのはお前みたいな奴のことをいうんだ。
例えるならば、殺伐とした雰囲気の中の吉野家に入ってきて、
いきなり自分の作ったリズムをかけ出して、黄色い声を出しながら
『これどうかな?どうかな?』ってはしゃいでいる馬鹿女みたい。
355名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 11:45 ID:NjjqCVAm
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
356Дarcrin :04/02/04 12:20 ID:FJncZtH/
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1075454714
ここのノリですた。すまんです。ぬるぽ。
357名無しサンプリング@48kHz :04/02/04 18:26 ID:G7w0pVnd
>>De|ivery ◆MvdTsVV6eE
あまりにも叩かれてるので聴いてみた。
リズムトラックなんてのは上の展開に合わせて変化させていく物なので
いきなり「リズムトラックあるから上物のせてくれ」とか言われて
あの音源渡されてもたいていの人は困ると思うんだけど。
ブレイクビーツ主体の音楽性ならともかくプログレッシブ系ならなおさらだと思う。
あと、こんな状態の物に対してスネアがどうのとか論じ合っても無駄だよ。
共作するならもうちょっとちゃんとアイデアださないとダメだよ。
人にきかせて意見が聞きたいなら少なくとも自分の中で完成した物を聞かせようね。
358名無しサンプリング@48kHz:04/02/04 19:08 ID:fcIarAWt
>>354
リアルでの俺の事だなw
よくやるよそういう事w
359De|ivery ◆MvdTsVV6eE :04/02/05 01:12 ID:p+Iv7gf8
>>354
うーん、みんなで晒しあってるから漏れも晒して良いのかなぁと思ったんだけど
そういうもんでもないのか・・・それとも「リズムだけ」じゃなくて
「リフだけ」なら晒しても良かったとか?そういう問題でも無いだろうし・・・
うーん難しい。

>>357
そうですね・・・みんながみんな自分と同じ作り方してると思っちゃいけないっすね。
メロから作る人、音色から作る人、基本ループから作る人、人それぞれなのを
もっと良く考えておきます。反省。
360名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 03:15 ID:+ZarNyrb
>>359
おまいイイヤシだな…。o゜(´Д`)゜o。

361通りすがり:04/02/05 08:34 ID:d8w6B/zD
>>359
自分も聴いたけどスネアは確かに浮いてるな。難しいなら入れない方がいいかも。
フィルイン以外のトランスに合うスネアは実はあまり多くない。強いて入れるなら
古いけどクラップにするか、ブレイクビーツでゴーストノートを多用したような
ループを重ねるというようなアプローチ以外は、あまりスネア的な自己主張しない
音色で入れるのがいいよ。

あとブレイクは曲が終わったと思った。やるならもう少しディレイ成分を残すべきかも。
362名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 13:17 ID:dD5rJol8
実験的なアイデアを積極的に導入するのはいいことだと思う。
ただ、フロアの客がネタいれたときに積極的にいじめられたいと思う快感と、
トリップ感の流れを阻害していまうような不快感をきちんと区別しないと
ただのアイデア倒れになってしまうよ。
363名無しサンプリング@48kHz:04/02/05 17:11 ID:p+Iv7gf8
>>361
>あとブレイクは曲が終わったと思った。やるならもう少しディレイ成分を残すべきかも。
これは>>342の方?
364名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 01:21 ID:944NtNZV
SD-90はトランスを作るのに向いていますか?
365名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 12:11 ID:MXWSMhjX
向いてない
366名無しサンプリング@48kHz:04/02/06 19:28 ID:7ZVUBYea
ネタじゃなくマジで向いてないと思うよ。
聞く話によるとドラム系の音色があんまりないらしいじゃん。
367名無しサンプリング@48kHz:04/02/07 04:30 ID:uRPdvRJl
>>362
キマってるひとをよりキメてあげるのは
ダンスミュージックをつくる上での基本中の基本ですものね!
368名無しサンプリング@48kHz:04/02/09 02:31 ID:uqRuxQTK
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076238707/
えー、G5いらんかねー、G5いらんかねー
G5安いよー、なんと一台22000円、一台22000円、
丸紅以来の祭りですぜー
関連スレ
【OS X搭載】Apple PowerMac M9031J/A 22000円??
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076234268/l50
22000円MACの件で初めてこの板来た奴
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076249329/l50
G5が22000円
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076253652/l50

まじで買えた、ラッキー!!
369名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 03:12 ID:5X/MSuvr
完成したけどなんか物足りないって場合の対処法教えてプリーズ
370名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 04:14 ID:wlul6+bK
トラックに音がぎゅうぎゅうにつめてあるんであれば
逆に何か差し引いてEQとコンプで補正するか
ディレイで左右に飛ばしたりリバーブでぼやけさせたり。
371名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 04:33 ID:UPa9W6gx
>>369
物足りないんだからパート足したりするってのは駄目なのかい?
そもそもどう物足りないのかの方が重要なわけだが。
372名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 05:25 ID:wlul6+bK
でも、漏れも良く完成したの聞いてみて
何が足りないのかわからないけど何かがたりない
とおもうときあるなぁw
373名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 05:49 ID:UPa9W6gx
曲の展開のさせ方とかを煮詰めるとよい方向にいくこともあるけどね。
かなり音が詰まっている場合なんかは一度にネタを出し過ぎたところなんかで
少し溜めておいて、ゆっくり小出しにしたらうまくいったり。
あとブレイクさせ過ぎたりしたところを平坦に埋めただけでノリが出ることも
あるし一様ではないね。
374名無しサンプリング@48kHz :04/02/10 09:59 ID:Iq87e4rS
>>369
複数の人に聞いてもらってアドバイスを貰う。
そのアドバイスの中でピンと来る物を試してみる。
375名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 11:32 ID:CLgN5G49
物足りなさの最たるは、
「リヴァーブ」「ディレイ」の欠如。
ここあたりをうまく効かせればソレっぽく解消できたりするよ
376名無しサンプリング@48kHz:04/02/10 11:49 ID:/kOir2F9
音抜けが悪い時にはその音にフェイザーを
掛かっているかどうかわからない程度に掛けてる。
377名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 15:44 ID:xYdGQoiv
>375&>376
やっぱ空間系の仕上げはいかに×や紙くった時のうねりやグルグル感、、、
とくに素面の時じゃ絶対にきづかない2次元→3次元のより立体的な距離感を
どう音の世界で再現できるか?がいわいるフツーのひとにとっても
もの足りる、もの足りないの重要なポイントになってくると思うよ。
そこらへんを意識しないで作った人のブレークのシンセソロとか
フレーズだけはやたら派手にしてあってもペターんとしてて平坦だから
(特に喰ってる人にとっては)耳障りで興醒めなんだよなー。


378名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 16:05 ID:rDbYIvmK
>>377
すごい文章
379名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 18:46 ID:cXgHB6as
どれもこれも文化の違いつーことで合掌。
380名無しサンプリング@48kHz:04/02/11 19:48 ID:7OLVKdkq
お前らなんちゃってトランスでもいいじゃないか。みんなー、ガンガレ!
381376:04/02/12 00:55 ID:ikleQbVp
>>377
なんか漏れと375が考えなしにエフェクト使ってるみたいな言い回しが引っ掛かるが
思考のベクトルだけは同意。
382名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 12:02 ID:XL32Ps3l
LSDの持つ空間の再現なんていうのはビートルズの時代にやりつくされたしなー。
>>ちなみにそれって薬とかなーんも関係ない一般人におお受け。
383名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 12:07 ID:XL32Ps3l
すっげーIDがでたなー(笑)

ちなみに381氏はトランスに関してはX派?それともXL派?
#普段の嗜みについてなんて聞いてないですよー。あくまでも音の好みの話しっすよー。
384381:04/02/12 15:43 ID:PUuTFBM0
>>383
ごめんよドラッグはやってない。
でも派手にすればいいってもんじゃないってのは素面な漏れにも共感できた。
最近音色だけ頑張ってて(といっても漏れらアマチュアなら誰でも出せるような音だが)
シーケンスやオートメーションがベタ打ちな知り合い多いのよ(´Д`;)
385名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 17:29 ID:lBypSxd0
まじめな音処理の時にまで食ってる奴はいないと思われ。
そういうのを誇りにするほうが興ざめ。
どんなに的確なサウンドに料理できるかは最終的にはその人の
センスによるところが大きい。食ってなくても素晴らしい曲を
作る人はいくらでもいる。
ドラッグやらないと駄目っていう論調で煽るのは本当におかしい。
本当にやったことある奴なら逆に調子に乗るなといいたい。
(だからもちろんドラッグ否定派ではない)
386名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 18:05 ID:Pi2rKjwx
っつーか、食ってるっての自慢したいだけだろ。かなりイタイな・・
食ってそんなに素晴らしいモノができてるんなら聴かせてくれ。頼む。
ちなみに俺は初めて食ったとき死にかけて、それ以来手出してない・・
たしかに自分で作ってるのを素晴らしいと自賛できるもんじゃないが
ドラッグが無いと作り続けられないわけじゃないから。
387名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 18:20 ID:INHCr4/x
>>41
横やりの亀レスだけど、ゲームミュージックみたいだと何が問題?
そういうものだってことでそれはそれでいいんでは。
ってファイルがもうないからなんとも言えないけど。
388名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 18:36 ID:PUuTFBM0
>>387
個々の音の押しが弱い等、いろいろ何アリ。
                (↑おそらく「難」の誤植か?)
って書いてあるぞ・・・同じく曲は聴いてないけど。
389コピペ:04/02/12 20:13 ID:pdeLa335
>>382
ドラッグをやる、やらないの問題じゃないと思う。
より高度で精密な快楽を追求するシンパシーさえ合致するんだったら
ドラッグ肯定派からもそれ以外の人たちどっちからも共感を得られると思うな。
390名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 21:01 ID:cdHi0Ek7
>>387

トランスってのはクラブサウンドなわけで、フロアなんかで流れて
自然と体が動き出すようなのがホンモノでないの?
ゲームミュージックを否定するわけではないが、ハコで流れても踊れない。

リスニング向けのサウンドもあるだろうが、やはりぶっとい音でガンガン
くるほうがカッコイイと思うんだがな。
391名無しサンプリング@48kHz:04/02/12 21:06 ID:ilGZ3otF
>>389
同意。
ゲーム音楽っぽいからとかなんとかというより、
トランスというからにはトランスであれ、って事だわな。

しかし、このスレの住人の曲もっと聴いてみたいな。
392369:04/02/12 23:56 ID:8MI+pe++
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1339.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1338.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1337.mp3
とりあえず近々デモテープ送ろうと思ってるんすけど
クオリティ的にどうですか?
まだ何か足りない?
393名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:01 ID:sOltOLuk
とりあえずどっちかにしとけ。うざがられんぞ。
394名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:03 ID:ZOJvlkt8
>>393
ゴアとエピックで全然違う曲だけど?
395名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:11 ID:+F6sfDiv
>>392
1曲目:
とりあえずキックが埋もれちゃってる。
EQで中高域上げるとかコンプかけるとかでなんとかならないかな?
あとリバーブ強い所と殆ど掛かって無い所でメリハリ欲しいかも。
リフはカッコイイと思います。リズムもうちょっと音あった方が好み。
396名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:16 ID:+F6sfDiv
>>392
2曲目:
これまたリフは悪くない。リズム勢いがあって良い。
でもハイハットがリバーブ掛かり過ぎ&単調で鬱陶しい。
展開が面白いと思う。
397名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:23 ID:+F6sfDiv
3曲目:
んー、SEとかクラップとかがどの曲も似た音色がちょっと気になった。
っていうか露骨にグリエラ的な教会音楽リフは好みじゃないんで
個人的な好みとしてはイマイチ。でも一番纏まった作りかも。

・・・正直こんな偉そうな事言えた義理じゃないんだけどね・・。
398名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:25 ID:sOltOLuk
>>392
漏れ的にはクラップにコンプかけすぎで鬱陶しい。
あと、浮いてる音があるが、かなり間抜けに聴こえる。
琴みたいな音とかストリングスみたいな音とか。
全体的に音が重い。こういう曲ばっかりだと疲れそう。

つーか、漏れには全部ハードトランスに聴こえる。
ゴアってどれ?エピックってどれ?って感じ。
399名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:27 ID:+F6sfDiv
>>398
ゴア曲は別スレに貼られてるみたいです。
今試聴中。
400名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 00:28 ID:sOltOLuk
あ、悪い。向こうと貼ってる曲が違うのね。
401名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 01:41 ID:jrxpnXfq
>>392

>1339
個人的にメインリフがいまいちノれない、構成とかはじわじわくる感じがしておもしろいと思った。

>1338
けっこうかっこいいと思う、でもストリングスが浮いてるかも。

>1337
3つの中では一番好きです、リフとかairbaseっぽくてかっこいい。

ただ3曲とも独特の、なんというかすごくノッペリしていて、ずっと聞いてるとちょっと気持ち悪いかなぁと・・
もうちょっとメリハリがあって立体感のあるミックスにしたほうがいいかも。
それと個人的に個々のフレーズ・リフとか、たまに適当に作ったって感じに聞こえるものがある、
フレーズ・リフに関しては工夫の余地がありそう。
でも曲自体は良いと思います、曲の展開とかも全然無理のない感じでうまいなぁと思いました。
402名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:23 ID:djiGPgxx
>1337
曲調は好き。
全体的にウェット一辺倒なMIXを改善したら化けるんでない?
そしたら無理にダイナミクス潰しまくる必要もなくなると思う。
403名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:26 ID:djiGPgxx
IDがDJグランプリ・・・(゚∀゚)
404名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 02:29 ID:AVwfGrEg
>>392
素人としてはじゅうぶんウマイと思うけど
プロと思うとお金を出す気にはなれない。
クラブなんかのその場限りで聞く分には通用すると思うよ。
CDを買おうとはとても思えない。
405名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 03:14 ID:jaILzkkC
>>404
同意
406名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 05:51 ID:14euwnv5
>>392
トラックの一つ一つの音が凄くいいんだけど、
エフェクトの掛け方が悪くて音の広がりが無く曇ってる。
非常に惜しい。いいモニターで聴いてくだされ。

音は凄く良かったですが、肝心な曲の方が全く感動しませんですた。スマソ。
407名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 08:19 ID:+F6sfDiv
何故かミニマルスレに貼ってあったんだけど(自称テクノ初心者さんが貼ってた)
コレ、なかなかカコイイね。
http://www.seventhgate.net/
408名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 10:08 ID:K3j9X3eD
>>392の1337はスパノバのエフェクト効いたシンセ音に
ミキサーやレコーダー上でさらにリヴァーブエフェクト足したような感じで
音像がボヤけ過ぎてるね。
音のリリースを短めにして、
リヴァーブは曲流してる間は分かるか分からないか程度(プレイをストップさせたら、その瞬間に分かる程度)、
あとディレイで広がりを表現すればいいんじゃないかと。
409名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 11:12 ID:0rxVe1ZR
>>392
1曲目
イントロのこの音はちょっとなぁ。もうちょっと印象柔らかくした方がいいかも。
あと空間エフェクトとコンプの割合がギチギチしてて少しウザったい。
ベースラインをもうちょっと重ねるか何かで倍音をハッキリさせてやった方が
グルーヴ感が出ると思う。音圧感は有るんだけどノリが出ていない感じ。
フレーズのハマりの感じは好きだった。
2曲目
他の曲にもいえるんだけど、音の粒立ちがハッキリしていなくてノリが死んでる
感じがする。リバーブ掛け杉なのでは?ストリングスはあまり使うのやめれ(w
クラップも馬鹿の1つ覚えみたいに鳴らし過ぎ。音圧には感心する。フレーズにも
いいものがある。惜しいのはタイトさの無いリズム感。
3曲目
キックにたくさんリバーブ掛けるなよ(w。多分それが曲をくぐもらせてんだよ。どの曲も。
薄くならまだしもかなりの量で掛かってる。他のパートもリバーブを一度全部外して、
その代わりにディレイで似た効果だしてみ。そのほうがきっとうまくいくよ。
最後に必要なところだけリバーブにすればいいじゃん。キックはノンエフェクトか
コーラス程度でいいよ。ドーンて一発だけ深くリバーブがかかってるならまだ許せる。

以前から比べるとかなり上達してると思うよ。
410名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 12:56 ID:n3Fr29O9
プロッグとダッチを足して2で割ったつもりなんだけどどうかな。
イメージは南極とオーロラ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1351.mp3
411名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 13:21 ID:ZOJvlkt8
>>395-398,402,404,406,408,409
さんこs
がんがりまふ
たくさん感想があってうれしい限り
412名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 14:28 ID:0soGpt5a
>>410
なんか、刑事ドラマとかの挿入BGMで流れそうなイメージがw。
音はまとまってて良いとは思う。
413名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 15:47 ID:Qo+2q0sE
>>410
好き。
414名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 16:22 ID:zH5ZHEa6
>>410
ぼーっと聞いてたよ。よかった。
しかし10分ってのはスゴイな。
415名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 18:26 ID:0rxVe1ZR
大筋これでいいと思うんだけど、もうちょっとバーンと拡がる感じと、
1オクターブ高いメインメロの入ったようなリード的キャラクター
のパートがあるとより引き立つと思います。リバーブ感がもっとあっていいのかも
(残響のDumpを弱めにするか10kあたりのレベルをちょい上げるとよりきれいに
拡がるかな)。コメントから察するとやはり高大なイメージがするので臨場感の
出し方にポイントを置くといいと思います。シーケンスが流れるような感じで
とても気持ちよかったです。ディレイのフィードバック量もうるさくない程度に
もう少し上げていいと思う。現段階ではとても分離のいい音になってるので、
多少臨場感のためにその部分を引き換えにしてもいいと思います。
416415:04/02/13 18:56 ID:0rxVe1ZR
415は>>410へのレスですた。
417名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 20:56 ID:XdpR6aW+
感想ありがd。
刑事ドラマ・・・やっぱそっち系の匂いも漂ってるのかぁ(笑
ナイトライダーに聴こえる人もいそうなヨカン

>>415
なるほど、曲の中での一番奥の音をもっと距離稼げそうってことですな。
なるべくEQで持ち上げずにいきたいのでディレイのフィードバック試してみます。
あとは死ぬほど薄いパッドでも放り込むかも。
リードは怖くて入れられなかったのが本音(;・∀・)
上手いこといったらまた持ってくるかもです。
418名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 23:55 ID:f2dkMxfI
つーかおまえらなんでトランスつくんなきゃいけないの?
なんでとらんすでなきゃいけないの?
419名無しサンプリング@48kHz:04/02/13 23:58 ID:sOltOLuk
作りたいものを作ってるってだけの話だろ。
420名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 00:54 ID:O7hJjpBi
だからさー、なんで作りたいのかなー?って

有名になりたいからとか?
巷ではやっているからとか?
421名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 01:16 ID:7qWkOxe8
>>410
カテ(ry さんだーw

長いのにまとまってるってのがすごいと思いました。
何か天国みたいなイメージしました。逝きそう。






422名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 01:51 ID:uzd9Y4jg
>>420
もうトランスをっていうより音楽なんで作ってるの?って規模だけど。
漏れの場合積み木と同じで組み立てるのが楽しい。
むしろ逆に問いたいが、何故そんな質問を?
423名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 02:10 ID:O7hJjpBi
いやーだれに向けてつくんてんのかなー?て

つーか、、、、
もしかしてただのプラモデルなん?
424名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 02:30 ID:FqsDgAgl
自分が聴きたい曲を自分で作りたい。
むしろ作ってるときの快感を楽しむ為。
クラブで皆で盛り上がるため。
完全に商売でやってる人は知らないけれど
自分は他人の為に作ってるつもりは無いな・・・


単純に好きだから作ってるんだけれど・・・流行とか関係なしにね
>>423は違うのかな。
プラモデルでいい オナニーでいいぞ 自分は。
425名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 04:45 ID:ZkNYhc4e
カテルはまず面をどうにかしてこい。
キモすぎ。
426名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 09:05 ID:hJXK9XJv
>>420
そんなんいちいち聞いても何の意味もないぞw
427名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 09:45 ID:l5VcSGWX
>>420
禅問答なら余所でやってくれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1072966437/l50
428名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 14:28 ID:D/PTd7o0
>>420
定期的にこういう煽りって表れるな。
ほとんどの奴はおもしろいと思うからやってるだけで、
なぜおもしろいと思うかとか、そんな理由なんていちいちないだろ。
そういう話は哲学板でやれ。

それと勘違いしてるようだが、プラモデルは誰が作っても同じだと思ってるな。
知ったかぶりは止めといた方がいい、マジで。
429名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 15:04 ID:OxwqlR2m
いやー、哲学とかそういうのぬきでー、
ちょっとだけ違うプラモデルつくって発表すんのがマジで愉しいのかな?って。
430名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 16:03 ID:UBidThqN
>>429uzee---氏ね
431名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 16:19 ID:PK4qTygQ
>>429
違いはちょっとだけだから合体できるんだぞ!すげーだろ!!
432名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 16:38 ID:rzy3qJgv
>>429
ここじゃ面白い反応は得られないぞ。
模型板と「ちょっとだけ違うプラモデルつくって発表すんのがマジで愉しいのかな?」
ってスレ立ててこいよ
433名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 17:41 ID:9cx0fGlP
っていうかそれ言い出したら生きてる事自体がツマラナイという事にw
434名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 18:22 ID:T1YAN7cr
誰かこの「豆腐屋のテーマ」をトランスにしてみてください。
よろしくお願いします。別にトランスでなくても面白ければOKです。
http://cappesoft.hp.infoseek.co.jp/tofuya1.mid
435名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 19:25 ID:7iW5alIf
436名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 20:28 ID:8adGNZFZ
437名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 20:31 ID:JV7uPzHw
>>429
そういう楽しみもあっていいんじゃねえの?
お前の大好きなJ-歌謡曲もそうじゃないか。
438名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 20:33 ID:OKw4fqeI
>>436
いいじゃん!
439名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 20:33 ID:JV7uPzHw
>>435
つーか仕事早!
440名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 23:44 ID:DqqeGDYb
>>436
ありがとうございます。これがあの豆腐屋さんのラッパだと思うと
笑いを隠さずには折れない心境です。
441名無しサンプリング@48kHz:04/02/14 23:56 ID:yMY+cMX1
正直色々な豆腐トランスがもっともっと聴きたいので
お暇であればどんどんアレンジお願いします皆さん。
(現在2つ作っていただきました)
442名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 01:36 ID:/JcQeI9u
>>435
SOMETHING WONDERFULじゃねえか
チネ
443名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 10:05 ID:FsipNsnb
豆腐面白いね
444名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 11:37 ID:veh4LXNl
ム−、さすが2ちゃんなだけあって、
そもそもがムネオハウスでナードコアなわけか。。。

せっかく機材やなんかも廉価で入手しやすくなって
DTMの世界がぐっと身近になったからといって
漏れの音楽の世界にぐっと誰かをひきこんで
漏れのトランスで世界の誰かをトランスさせてやろう
なーんて考えてるひとはひとりもいないわけだ。。。
445名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 11:39 ID:LvdDIoSU
>>444
だったら自分でやればいいじゃん。

机上の空論じゃ、誰も踊れないぜ。
446名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 11:42 ID:695YVTyu
>>436
なんか聴いていて切なくなりました。
447名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 11:59 ID:MYbEknD4
トランスリードが掴めません・・・
過去ログで語ってるとことかありましたでしょうか?
448名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 13:15 ID:bgsYEET3
>>444
一応いるにはいるが、2ちゃんでは記憶に残り難いんだよね。
だから結局ネタに逃げると。2ちゃんではネタこそが神だし。
449名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 13:17 ID:w8VwnQuG
もっとエイベッ糞でサイバーよりな豆腐トランスが聴いてみたいな。
やっぱ時代は今でも豆腐だよ。豆腐のテーマはニッポンの心だよ。
450名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 13:42 ID:rBqq0GuB
>>447
基本はSawのデチューンでちゅん。(死
あとはディレイとリバーブたっぷり。(そういうことじゃなくって?)
有名なダッチトランスなんかじゃJP-8000(8080)のSuperSawなんか定番だし、
PWMPulseなんかを組み合わせても良い感じ。っていうか機材書いてくれないと
なんて教えたら良いかわからない・・・
451450:04/02/15 15:40 ID:rBqq0GuB
読み返すと>>450はバカ炸裂な文でしたね・・・
で、トーフも>>449を見てワンフレーズだけ試して見たけど
どうしても微妙にゴアっぽい雰囲気になっちゃうなぁ。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1388.mp3
452名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 15:55 ID:dU9aY2/v
>>451
全然サイバーじゃないサイケですね。
2ちゃんねらーの血は争えないのか・・・。
でも面白いので完成期待。
453450:04/02/15 16:20 ID:rBqq0GuB
>>452
っていうか音程ズレてました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1391.mp3
余計にサイケっぽくなっちゃったなぁ・・・
っていうか元ネタ自体がサイケ過ぎるんだよ。豆腐屋め!!w
454名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 16:26 ID:/V0/ao40
>>453いいね。

結論:豆腐屋はゴア
455447:04/02/15 17:43 ID:MYbEknD4
ありがとううございます。
メインはMOTIF-RACKです(^^;)
ここの151さんに衝撃を受けまして・・・同じ機械でこれほど違うのかと・・・
丁度目指しているのもあんな感じなんです。
あとは、あーいう芯の通った土台作りとか出来たいなぁ・・・
456447:04/02/15 18:22 ID:MYbEknD4
↑あ、>450さんです。
あと、音質もそうなんですけど、音符の並べ方がどうしても・・・T-T
457名無しサンプリング@48kHz:04/02/15 19:42 ID:zLJNlka4
>>444
日本のマーケットだけのことを考えれば
みんなが知ってるてきとうキャッチーなネタに
それらしい音色ならべてめちゃくちゃハデにして
金つかうだけつかって人の耳になじませる
ていうのが一番ちかみちなんだろうけどね。
458450:04/02/15 19:49 ID:rBqq0GuB
>>455
>>447
PCM音源かー・・・ちょっとわかんない・・・
単純な波形の音色をデチューンして重ねて、フランジャーとディレイとリバーブかなぁ・・・
AC-XGで無理矢理作ってみました。音符の並べ方は人の事言えるほどじゃないので
なんとも・・・ハネが重要なんだろうけどね。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1397.mp3
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1396.mid
459450:04/02/15 19:50 ID:rBqq0GuB
間違えて2回レス番号つけちった。
460名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 03:04 ID:S+Pi6pwh
>457
白人のマーケットのことを考えればそんなんじゃだめだろうな。
461名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 05:17 ID:+pU31dYS
自分もMOTIF持ってるけどあんな音出せない・・・
んだけどフィルターの音色変化具合が凄くMOTIFのそれっぽいんだよねぇ


素直にANボード載せたほうがいいかも on......
まったく参考にならない書き込みで申し訳ない・・・・
462名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 07:06 ID:D7jtMGdd
豆腐。展開短いですけど。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1408.mp3
463名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 07:18 ID:ip3vFnjG
>>462
イイヨイイヨ(・∀・)イイヨ
尺八っぽい音色が笑える。
達人が難しい顔して豆腐メロを吹いてる姿が見えた。
464名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 08:27 ID:+nEHTEAz
豆腐家はフレーズだけいただきました。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1409.mp3
465447:04/02/16 11:59 ID:DjOAGL3a
>>450=458
>>461
どうもですm(_ _)m
実は、ANボード持ってるんです。やっぱ、EDITのバランスが根本的に下手糞
なんだと思いました。基本的に優柔不断なので具合のいい所を見つけても
もっとイジろうとしてしまい、結局訳わかんなくなっちゃったり・・・・
んで、音探してるうちに決めておいたフレーズに疑問が出てきたりしてw
466名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 12:12 ID:SN+c5pCz
パロディー音楽、宴会ソング作り方スレになったんですね。
467名無しサンプリング@48kHz:04/02/16 23:20 ID:CljYm5Gr
>>462
>>464
ありがとうございます。いやー、これらを普通に聞いて踊ってた外国人が
後で豆腐屋のラッパが元ネタだと知ったときの表情が思い浮かびますね。
468名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 00:06 ID:3hRaIHP3
60点。
469名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 16:15 ID:ETcQKBjC
あげ
470Zlatan:04/02/17 21:43 ID:fZscdxeH
Zlatanaaa------HH--hh-ha-a-a-a-a--!! die luck noodle :*)
471Zlatan:04/02/17 21:49 ID:fZscdxeH
>>410
Zlatana's Job is Ohmorone-Shock-awesome
472名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 21:53 ID:aoM9xagz
誰か豆腐屋トランスに続いて
柏駅2番線の音楽をトランスにしてください。
おながいします
473ニノミ ◆R5ELseajhM :04/02/17 21:55 ID:fZscdxeH
>>472
元midiをお願いします。
474名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 22:00 ID:aoM9xagz
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1437.mp3
難しそうですが、どうかおながいします

475名無しサンプリング@48kHz:04/02/17 23:01 ID:pWRYCGv+
>>464 の豆腐屋mp3の40秒あたりから鳴っている、
左右に飛び交うガリガリジリジリとした音はどうやって作るのでしょうか??
IsraTranceのHPにあった試聴のmp3でも時々聞く音なので非常に興味があります。

476独立スレ立てて見ました。:04/02/18 00:44 ID:x1+hc1Y8

 豆腐屋のラッパをリミックスするスレ 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1077032147/l50
477名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 00:55 ID:BXnvf1uo
>>444
2ちゃんでネタにマジレスを期待しすぎるなってことだよw
そういうことを本気で追求してるサイトは他にいくらでもあるしね。
2ちゃんでまでそれやってもしょうがないってことさ。
478名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 01:26 ID:c00glDOn
氏ねば?(藁)
479名無しサンプリング@48kHz:04/02/18 02:13 ID:5wTvaLuh
>>477
そのサイト教えてPLZ
480464:04/02/18 03:39 ID:AfC//Z0H
>>475 聴いてくれてありがd
この音の正体はreFxのQuadraSIDというVSTiのソフトシンセですが、
波形にパルス波を選んで、フィルターにはバンドパスとハイパスが
同時に掛かけてあります。あとは単にPANをLFOで揺らしたものが飛び
まわってるだけです。あっ、そいやテンポディレイも掛かってた。
481475:04/02/18 12:48 ID:L/vzsgk5
>>480 仕事中も元の波形が何波なのかずっと考えていました。
教えて頂きありがとうございます。挑戦してみます。
482名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 14:32 ID:bw3x7M7b
Vanguard出たね。動作が軽快で良い・・・
483名無しサンプリング@48kHz:04/02/20 17:07 ID:6GnLpFmY
>>482
あ、ほんとだ!数日前に見た時にはまだアップされてなかったのに。
484名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 20:20 ID:ezYbrcGb
音圧出そうとがんばると波形が音割れしちゃってしょうがない・・・
音割れしないように音量下げると今度小さすぎるし。
(PCとか再生してる機材そのもののヴォリューム上げれば一応大きい音で聴けるけど・・)
なんとかうまくバランス取れないものか。
485名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 21:12 ID:9wAAKPJm
>>484
CD販売するわけじゃないなら音量にそこまで気をつかう必要は無いと思う。
486名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 22:45 ID:0NKlZgRW
どなたか「Rason」使ってる人いませんか?
自分、楽譜すら読めないで曲作りに取り組んでます。
reasonでトランス作る時のコツ教えて下さい。


487名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 22:54 ID:cHylHybz
>>482
衝動買いでget! でさっそくデモをつくったぜ ボンバイエ!
http://www.yonosuke.net/dtm/data/4268.mp3
488名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 22:59 ID:cHylHybz
http://www.yonosuke.net/clip/data/4268.mp3
リンク違ったぜ ボンバイエ!
489名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:04 ID:EP/DDyFD
>>484
MIXに気合入れれば自ずと音圧上がるよ。
>>486

漏れ、吐き出した波形のノーマライズ以外はreasonで完結。
reasonだとノートの長さ=ゲートタイムだから、歯切れの良いフレーズ作りたいときは
64分音符分ノートの長さを短くしてみると良い。
490名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:04 ID:+UA3++D0
>>487,488
おちつけボンバイエ!
491名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:07 ID:EP/DDyFD
>>490
488の方は聞けるぜ ボンバイエ!
492名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:39 ID:kw/Wvt/F
うわ、Vanguardすげぇ良いじゃん。
V-Stationやめてこれにしよ。

>>487
え、これどうやって買うのん?
ビザカードで買える?
493名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:51 ID:8byY5bx7
この音で90$弱は安すぎ
494名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:52 ID:8byY5bx7
>>492
visaもmasterもok
495名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:53 ID:+UA3++D0
>>491
聴いたぜボンバイエ!
聴いた事あると思ったらボンバイエ! じゃないかYO!!
496名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:54 ID:kw/Wvt/F
サンクス!マジで買います。
デモ音聞いて感動したのって初めてだ。
もろ欲しい音だらけ。うはー。
497名無しサンプリング@48kHz:04/02/21 23:59 ID:3zUDzJX5
>>492-493
Vanguardやばすぎ。
JunoX2時代に比べて負荷も少しだけ軽減されてるよね。

ていうか、Juno-2の例のHOOVER音((メモリのPatch86番 "What The...")を完全にシミュレートした
JunoX2の音色パッチ、どこかに落ちてないもんかね?
498名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 00:05 ID:d2H6Gbnd
>>488
槇原敬之の「ズル休み」を想い出したYO
499名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 14:22 ID:LhIpVTw+
ズルはよくないぞ!

ところでドコモのCMのケンイシイの曲どうよ
500名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 14:25 ID:7/3DtrXW
あれやっぱそうだったのか!
でもトランスでは無い気が。
501名無しサンプリング@48kHz:04/02/22 14:41 ID:dy2PYGwz
じゃぁ、ABCマートのトランスどうよ?
502名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 04:03 ID:B8M2MVQi
とりあえずsageとけボンバイエ!
503名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 18:28 ID:hweeOc6s
トランスってやっぱり「PAD」は必要ですか?
504名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 18:59 ID:/elrkW7o
PADとは、「隙間をうめる音」って意味ですよ
トランスじゃなくても、必要でしょ?

>>499
FOMAのコマーシャルのこと?
ケンイシイの曲
505名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 19:51 ID:VHXIvkba
>>502
またオマイか!!ボンバイエ!
506名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 20:54 ID:8ek2nqPn
>>499,504
どうもこうも、普通にお仕事用の音だから、リスナー、ファンとして評価すべきところは
何も無いと思われ。
まあ、CMの音として普通にインパクトあるし、別にいいんでないの?って感じ。
507名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 21:25 ID:F5AJdt2J
すぐ彼と判る曲だね。
508名無しサンプリング@48kHz:04/02/25 21:26 ID:5svf21aU
ホワイトアウトの曲と何が違うのかよくわからなかった
509名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 23:36 ID:74ppKs2M
Vanguard買った人いる?
こういう外国のシェアウェアかった事ないんだけど
どうすれば購入できるのかしら。ほすぃなぁ。。
510名無しサンプリング@48kHz:04/02/26 23:38 ID:LJRERsFZ
カードあれば簡単でしょう。無ければケースバイケース。
511名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 22:35 ID:YDxyd1UE
Vanguardについてるtrancegateって奴便利ね。
テケテーテケテーってやるときに、、
いろんなバリエーションできそう。
ってそれはいいんだけどブレイクのときとかにドーンって鳴るのが全然出来ないんだけど
どーやって作れば良いかな?
キックにリバーブ掛けても上手くいかないです。
爆発音みたいなのもあるよね。
前スレで見れたような気がするけど今見えないし、、
誰か覚えてる人教えて下さい。
512名無しサンプリング@48kHz:04/02/27 22:41 ID:fRGn98fJ
>>511
リバーブの設定次第だよ。
トライ&エラー
513名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 00:48 ID:oHXMfJ1q
>>511
>キックにリバーブ掛けても上手くいかないです。
>爆発音みたいなのもあるよね。
それで作れる。がんがれ。
514名無しサンプリング@48kHz:04/02/28 16:07 ID:lLspXQkq
>>511
安物プラグインのリバーブだと場合によっては無理かも。
ロングタイムのディケイ設定ができるリバーブとかじゃないと
いつまでも残るホールのリリース感が出ないんだよね。
どちらかというとハイはカット気味にしないとグシャーって
感じで耳に痛い感じの爆発音になるので注意。
基本設定としてはHallReverb系を選んで、リリースも長め、
Dampを選んで適度にHiCut。以上。
あと選ぶキック音色によって爆発音も当然変化する。ローが出ていて
ハイの倍音があまり強調されていない音を選べば大抵はOK!!
515名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 13:43 ID:txLhHGI1
>>511
ん?バスドラとシンバルのワンショットに大量にリバーブ掛けるだけじゃないかな?
http://www.excla.com/WAVrev/index.htm
PCでWaveファイル加工するなら、適当なワンショットに上の奴でリバーブ掛ければ
いい感じになるよ。
516名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:40 ID:FnuwBBbS
>>450さんの書き込みをみて、トランスならではのあのリード・シンセ音の作り方が分かってきたので・・
音源はQY700内臓のXG音源のみを使って作ってみました。
前半のダサさがもはや別ジャンル?っぽいし、試しに作ってみた曲なので展開とか滅茶苦茶ですが・・
少しはトランスっぽく聴こえますでしょうか?
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1626.mp3
517名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:42 ID:gPIfwM9r
トランスを作りたいのか、って感じはわかる。
やっぱり音がしょぼいのが気になるなー。
でも、QYでもそこそこいけるもんなのね。
518名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 05:02 ID:/AROs4ik
>>516
よくXG音源でここまで頑張ったね〜。トランスとしてはここまでそれ風になってれば
いいんじゃない?ここから先は、よりオリジナリティーを目指すか、他にもある同じような
音を目指すかしかなくなってくると思われ。音の録音はちょっと低音が割れて聴こえる。
MIX自体をもうちょっと普通に近付けた方がいいよ。
519名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 12:28 ID:/7AKwepk
>>516
そんなダサイテーマはありえない。
520名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 15:13 ID:cK8QgujC
>>516
うわー一番良くない例だよ・・・
確かにXGでそれっぽい音作るのは凄いけどわざわざXGで作る必要ないよね。
まー金がないってのはわかるんだけどさ・・・バイトしましょうね。
同じ労力をNordやらJPやらに使った方が結果がいいのは見えてるよね。
521名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 16:59 ID:0WphHpgC
>>520
腕でなく機材にケチをつける奴の気が知れない。
522名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 17:24 ID:/7AKwepk
>>521
音選びも立派な腕だよ。
523名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 18:22 ID:/L3BmZ0r
>>521はギターでフルートの音色を出せるのか?
機材にはそれぞれ得意不得意ってもんがあるだろ。
524名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 18:43 ID:aMEhmdNK
721 名前:yonosuke 投稿日:04/03/01 18:18 ID:zeWTnitD

こんにちは。時々www.yonosuke.netの掲示板を使ってもらっている
yonosukeです。どこ書けばいいのかわからないので
ここに書かせていただきますが、
DTM系でスレを明示しないうpが多くてちょっと困っています。
資源も限られてますし、著作権まわりも面倒ですので、
ひとつよろしくおねがいします。
ひとつ二つならいいのですが、「借りる」だけだと
それを真似してどんどん「借りる」だけになり、いずれ
なんでもありになりはっきり違法のものまでうpされることに
なってしまうというのがこれまでの経験です。
それでなくても著作権まわりや回線資源などが微妙ですので、
よろしく御協力おねがいします。
525名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 19:11 ID:7R5ZHLWq
>>520

NordやJP使えばあの音はすぐ出せるんだし、
こういう作例は聴いてて楽しいけどな。
526521:04/03/01 23:48 ID:v/igYgU5
皆ギターとフルートを持っているわけではない。
527名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 23:50 ID:Q5+nTe1t
NordやらJPユーザの言い訳はもういいでしょうか?
528名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 00:53 ID:pPQpo8UZ
>NordやJP使えばあの音はすぐ出せるんだし

その音が出たからといってそれがいい曲ってわけじゃないだろ。
むしろそこから先が難しいわけで。

かといって516に関してはXGだからどうこうではなく
このスレで散々言われている低音に対しての意識とか
トランスリードの洗練さとか、それらの欠落を指摘するべきだとは思うけど。
529名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 04:36 ID:XGadNFBt
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1639.mp3
約1分MP3
音源はバーチャルサウンドキャンバスです
530523:04/03/02 11:18 ID:c51IrSTV
>>526
漏れが言いたいのは
無理して楽器に合わない音楽スタイル貫くことないだろってこと。
531名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 11:23 ID:c51IrSTV
>>529
結構好き。
やっぱsupersawに固執することないよなぁ。
532521:04/03/02 12:47 ID:qp3iblm5
XGのスタイルって何だろう??
520の理論だと、それぞれ音楽を作るときは専門の機材&楽器のみでやって、
XGでは何も作曲するな、って事になるの?

・・・ただ、523=520ではないと思うので、別にケンカを売るつもりはない、ごめんよ。
533521:04/03/02 13:15 ID:qp3iblm5
あと528に同意
534名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 13:46 ID:wapPgmbB
>>516
ゲートタイムに工夫が見られない。
535523:04/03/02 14:38 ID:c51IrSTV
>>532
別にお互い主張が違うってだけのことなので謝らなくても。
おっしゃるとおり漏れ≠520

>XGのスタイルって何だろう??
音色そのものが一番の楽しみとなるテクノ系よりは
メロディやハーモニーを味わえるJAZZとかのほうが向いているんじゃない?

>>534にそこはかとなく同意
あとスネアロールのフィルターが全開になるのが速すぎる。
終点になる前にスネアロールが終わるくらいがいい。
536名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 14:38 ID:ak2AJEAf
>>521
そうはならないよ。なんかひねくれ者の考え方みたい・・・。
シンプルに言うとXGはあまりにもトランスに向いてないってこと。
トランス作りたい奴が向いてない音源でトランス作るのと向いてる音源でトランス作った場合どっちが自分の表現を実現しやすい?
ヤマハに電話してXGとANだったらどっちがトランス作りやすいですかって聞いてみな。
だからといってXG捨てろってことじゃないしトランスでも使えるところはあると思うけど主役にはなりえないよね。
正直悩む問題じゃないと思うけど。

それとXGとかSC最高って言ってる人はその音源が一番自分の表現を実現しやすいってことだと思う。
この音源でトランス作ったぜすげーだろってのに全力を注ぐのは一番いけないと思う。
そんなことが言いたくて音楽やってるわけじゃないっしょ。
537名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 14:43 ID:5aTvQXnJ
>それとXGとかSC最高って言ってる人はその音源が一番自分の表現を実現しやすいってことだと思う。
これをわかっているのに

>この音源でトランス作ったぜすげーだろってのに全力を注ぐのは一番いけないと思う。
こうなるのがよくわからん。
538名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 15:07 ID:ak2AJEAf
書き方悪かったかい。
その二つは全く別の話だよ。
「この音源」の「この」はXG、SCを指してるわけじゃないよ。

ただXGやSCでトランス作れるのはある意味上級者だね。
539名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 18:13 ID:wy6gHl4o
わかった。俺は今から「PC内臓音源」でトランス作ってみる。
俺的に今まで機材に頼ってた感があるから、一度しょぼい音源で作ってみる。
できたらmid形式でうpするので聞いてちょ。
540名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 19:21 ID:BtTbPjWl
>>539 期待!
541名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 19:37 ID:M115S+Ft
自分、全然機械のことや用語分からないんですけど質問します
曲作ってるんですが所初めにドラムのリズム流して次に
「細かく刻んだリズム(シンセ?)」をループ流してその次に「サビ」って言うんですか、
一番盛り上がるみたいなメロディをくわえようと思ってるんですが、
「サビ」の音と「細かく刻んだリズム」の音が同じ音じゃないんですがカブッてるんです。
音量下げたりしたんですが違和感が残って・・・
同じ音やリズムをそのまま最初から使い続けるのではなく、場所によってリズムの変化や音の強弱などをした方が完成度高い作品が出来るんですか?
あと違和感なくリズムを変化させる方法教えて下さい
あと曲全体がループしただけの曲ってどうでしょう?
分かりにくい文章ですみません
542名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 19:45 ID:tJiSasvw
>>541
好きにしろ
543516:04/03/02 20:13 ID:QeG/S5cZ
んが、いつの間にかこんなにレスが・・曲を聴いてくださった方、そしてご指摘のレスを下さった方、
本当に有難う御座います!
話題(?)になってしまっている音源の件ですが、、今回なぜXG音源のみで無理に完結させたかというと、ただ単に、
他の音源(JV-2080とCS1x・・どちらもハンパに古いですがw)と音をミックスさせるのが面倒だったという、
身もフタもない理由からなのです(;´Д`)
でもまあ、XGだろうがCS1xだろうがJPだろうが、本当にセンスのかけらも無い下手くそな人が作れば、(本人が
トランスを作ったつもりでも)全然トランスに聴こえないでしょうし・・自分はそこの一線を超えられるか確認したかった
だけなのです。色々とお騒がせしてしまってすみません。

>>528
>>534
>>535
有難う御座います。今後は精進致します・・あと、>>539さん、頑張ってください!

544答えのない話:04/03/03 09:53 ID:k2fmiR9d
>>541
その曲はうpしないの?まあいいか。
リズムって別にドラムに限った話じゃなくてフレーズの刻み方の話として
理解していいのかな?

大方白玉系の音符でフレーズを作ったら、それはイントロやブレイクだったり
するわけけど、フレーズの刻みが多いところがトランスしてるところって考えで
いいんじゃないかな。セオリーなんかないし、DJ気分で盛り上げればいいんだよ。

トランスの場合は音の強弱はアクセントの付け方で雰囲気が変わると思うよ。
分かりやすい例では、TB-303のコントロールにアクセントが有るんだけど
ベースでもリードでもフレーズに色気を出すためにアクセントを打ちこむと
その部分だけギュイ〜ン!て感じでもっていけるようになるよ。

ハイハットは打ち方や音色を変えたほうが俺は気持ちいいと思う。
フィルインやブレイクも入れた方が面白い。ただし意表をつくようなやり方で。

それから曲全体がループした曲を作りたいならミニマルをお薦めするよ。
トランスはエモーショナルな変化をつけるのが基本だからね。
(ミニマルチックなトランスもあるけど、よく聴くと単なるループにはなっていない罠)
545名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 15:27 ID:e2Vc4tB7
supersaw使える良いvstないっすか?
546名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 15:28 ID:Acy9xHZi
547名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 21:36 ID:F8InTPWW
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1711.mp3

ダッチ系トランスにしたかったんですが…アドバイス頂けると嬉しいです。
クラブでかかるような物にしたかったのですが…(´・ω・`)
548547:04/03/04 21:48 ID:F8InTPWW
文章が変だ…
「ダッチ系で,クラブでかかっているような物にしたかった」
です。
スレ汚しスマソ…
549名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 22:28 ID:vt5fRAEa
>>547

キックが軽いと思います。もっとズンッってくる音だとかなり変わるかなと。
フロアだとぶっといキックとハットだけでもノレるもんですよ。
550名無しサンプリング@48kHz:04/03/04 23:50 ID:HQzwsX6O
>>547
聞かせどころにかけるような気がします・・・
クラブとかダッチを意識する前にもっと根本的なとこから作りこんでみては?
551名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 00:50 ID:fBYjei3M
>>547
リズムが地味。シンセが地味。何から何まで地味。
トランス、ハードハウス系を100曲聴いてくるべし。
552547:04/03/05 02:24 ID:0ToTAOiu
レスありがdです(・∀・)

>>549
キック悩んでるんです…派手に叩き付ける様なキックを作りたいのですが,なかなか上手く行かないので…

>>550
なるほど…確かに,ココ!っていう部分が無いです(´Д`;)
昔から平坦な曲ばっかり作っているので…

>>551
確かに,地味です…と言うか,良く言われます_| ̄|○
それに,曲を聴く機会もあまり無かったので,多く数えても100曲聴いてないかもしれません…
少ないですよねぇ…(´Д`;)
もっと沢山曲を聴いて,研究してからもう一度作りたいと思います。
553名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 02:25 ID:FJ5lrhq6
>>552
>キック悩んでるんです…派手に叩き付ける様なキックを作りたいのですが,なかなか上手く行かないので…
コンプ使え。あれこれ学べ。それだけでまず解決する。
554Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/05 07:39 ID:eKlYT5rZ
トランス。マルチですが
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1717.mp3
555名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 10:04 ID:Pb0QRCKl
>>547
もう、んぼんぼベースは古くないか?やるにしても何か別なアイディアの
上でやらないと単に陳腐な曲になってしまうぞ。
もうさあ、単に取り敢えず押えどころ全部やりましたみたいな音は流行らないって。
音に関していうとコンプ感が薄いと思う。マスタリング1つで音の印象が激変
するので試してみて欲しいところ。
556名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 10:15 ID:Pb0QRCKl
>>554
これはJ-Tranceですか?(w
トランス特有の疾走感が感じられないんですが、もう少しBPMあげてもいいかも。
メロやコードがちゃんと作られているのには好印象。とはいえ選んだものは
受けとしてはどうかな〜。リズム体が全部薄いのは小室狙いですか?
そうでなければ、ミックスやり直した方がいいよ。
やり方によってはオリジナリティーを獲得できるかもよ。
あえてつきすすんでみてください。
557名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 10:37 ID:FJ5lrhq6
>>554
>>556を読んで聴いてみたけど…なんだこりゃ?
メロディはないしコードはつまらんし、もちろんリズムは弱いし帯域バランス悪すぎ。

>メロやコードがちゃんと作られているのには好印象。
マジレスすると、耳鼻科に行った方がいいですよ。
つまらんトライアドベースのリフを「メロ」に脳内補完?
Am-Gの繰り返しのコードがちゃんと作られてる?
おいおいおい。
558名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 11:20 ID:QlbzsFT8
>>554
とりあえず自分の中ではトランスとして認められないなぁ。
CyberTRANCE01を聴いて作ったみたいだけど・・・本当?
559名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 13:06 ID:6C0FRX9W
>>554
8PROかな?音切れしてるね。
それはともかく、>>557とほぼ同意見。
>>555は547と比較した上での感想なのかな?
560名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 13:16 ID:6C0FRX9W
>>556でした。鬱。
561Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/05 16:26 ID:ttVT2NM2
やっぱ本場は厳しい、、。
>>感想くれた方
どうもありがとう。そして失礼しました。
562名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 16:59 ID:hZCYabWx
>>561
叩かれすぎ・・・(´д`;)
お、俺は好きよ( ´∀`)

でもがんがれ・・・!
もうちっとエフェクトうまく使えば(・∀・)イイ!感じになるヨカン。
563名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 22:35 ID:Y8v7hAcW
ttp://www.muzie.co.jp/download/89768/songs183/cfys2tbresample.mp3
最近のヒット。
過去スレ読んでkors k話題見て思い立ってみてみたら新曲出てて聴いてみた。
これは素晴らしかったYO。
564名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 22:57 ID:lwXGs6rF
>>186
って誰なの?
565名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 23:10 ID:dzS6SQVd
>>563
自演スンナ
566名無しサンプリング@48kHz:04/03/05 23:55 ID:Y8v7hAcW
自演じゃねーよ
どっちでもいいけど
567名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 00:58 ID:qGnYfCrT
ジャーマンと言う場合は、例えばハートハウス系とか、そういう90年代前半のフランクフルト周辺のを、指す事が多いよね、Svenとか、Pascal とか、現コクーン系ハードテクノな人が多いね。ある意味PVDとかも入るかな。
568名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 09:47 ID:EtyEEphM
>>566
曲に直リンしてる時点で自演だと思われても仕方がない。
普通、アーティストページだろ。
ダウソ数稼ぐ魂胆か?
569名無しサンプリング@48kHz:04/03/06 13:44 ID:Rc/kK51M
またmuzie荒しですか?
570名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 07:34 ID:VquZ8+23
Blazan氏
あんまりやり過ぎると最悪板にいく羽目になるますよ。
糞スレにいってくらはい。
571名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 08:18 ID:5oUjJAWr
トランスによく使われる曲のキーはマイナー系スケールですか?
572名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 15:04 ID:ClrFU2d+
ひさしぶりに見たけど、ダイブ増しなスレになったな
573名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 15:18 ID:ydu4Gfy/
でも肝心のトランスの巻き方が全然でてこない。
574名無しサンプリング@48kHz:04/03/08 17:36 ID:iGEOVtEh
ポール・オークンフォルド御大の使ってる機材ってどんなのでつか?
575名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 09:59 ID:FoDLBUn2
Soft Trance ってジャンルあります?なければ、俺が提唱したいのだが。
温かみさえ感じるトランス。TMのSOL聴いてたら思いついた。

イエーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーイ
俺が顔がキモかろが童貞だろうが、関係ないのだ・。
576名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 12:32 ID:iipwpV4Q
曲を上げろ。話はそれからだ。
577名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 21:36 ID:rNFpFYr9
Mr.Sam VS Tim.ColtraneのOne More Dayって曲が暖かかった、ちなみにダッチ
578Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/10 19:16 ID:KZzqrziA
もういちどお願いします。改良版でぃす。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1813.mp3
579名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 20:13 ID:NSipHkOm
隔離スレだけで十分
ここに貼る必要は無し。
580Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/10 20:30 ID:KZzqrziA
しょぼ〜ん。
581名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 03:47 ID:EKtGf3w/
隔離スレってどこ?
582名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 09:18 ID:MadHTWEN
>>578
出だしのリード音から既にダサくて聴いてられません。
フレーズも曲自体も全然ダメ。出直してこい。
583名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 10:28 ID:49V34MJo
フレーズ=J-POP風味で笑えた。
584Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/11 12:18 ID:3os6xwP1
585名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 18:39 ID:6g9fYgZW
>>578
音はあとから作るとして曲の構成を変えた方がいいと思います。drumも盛り上がるところ
はちゃんとフィルを入れると曲が全体的にしまると思います。(効果音も入れるといいです)MIDIの方ももう少しTRANCE
ちっくな&グルーブのあるriffを入れるとかっこよくなりますよ。とくにbassです。打ち込み
がわからなければアルぺジエーターでMIDIはきだしてあとからいじってみてもいいと思います。
586名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:18 ID:VxaefLIi
はじめまして。
Logic+プロサンプルの「トランス」で、
素材をッパっと組み立ててみますた。
まだまだ初心者ですが、どですか?
ttp://www.yonosuke.net/clip/data/4751.mp3
587名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:45 ID:/Xvu6+Ap
直リンじゃないと聞く気しません
588名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 20:48 ID:Ytem9ZLu
直リンじゃんyo!
ワラタ
589名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 21:19 ID:Da2gyiV3
>>578 
まえに比べたらいいな、素材やるよ。
エフェクチョで加工してFX等で入れたら美味しくなるぞ。

濡れがリミクソしてもいいが自分でやれ。
 
http://big.freett.com/trancemode/trance.lzh
590名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 21:19 ID:fqXMzqwO
>>586
どうでしたも何も素材並べてリバーブかけただけじゃん。
591名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:45 ID:qNaFEdIv
>>586
不如意打ち込みの方に上げろ。
あと、注意書き読め。消されてんぞ。
592名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:49 ID:QL6TFlxb
>>586
>素材をッパっと組み立ててみますた。

そのまんまだな。「トランス」になってない。
593名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:50 ID:QL6TFlxb
>>589
48Kか…
594Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/12 00:48 ID:o9WX7J7I
>>585
さんくす。
>>589
これは著作権付利ぃですか?
595ワナビアトラックメイカー!!:04/03/12 04:12 ID:S0oFffJc
http://www.globetown.net/~primu/chemicalwind.mp3
ハードボイルドなDJになりたくてがんばってます・・・
まだ途中ですが刺激を求めてupします
596ワナビアトラックメイカー!!:04/03/12 04:14 ID:S0oFffJc

ああああああ!!!違う人のファイルのURLはっちゃった!!!!ゴメンナサイ!!
http://www2.tok2.com/home2/globalism/cgi-bin/data/data0134.mp3
こっちが本物ですが!!
597ワナビアトラックメイカー!!:04/03/12 05:06 ID:S0oFffJc
あぁああぁぁぁぁっぁあっぁあああ、、、テツヤ明けで
調子こいてこんな糞曲upしてしまった。。。。
ぜったいマイナスの評価しかないと思うけどあんまり追い討ちをかけないで。。。
これ以上落ち込みたくない。。。。モウネルポ
598名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 09:10 ID:ML8JbOjl
>>208、マリガトウ。20年以上疑問に思っていたあの曲の題名とアーティスト名が
わかったよ。ハービー・ハンコックの「Rock it」だったんだね。
599名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 10:28 ID:vbREiZzz
>>596
なんつーか、音がプツプツ途切れるのが気になるかなぁ。
例えば最初のベースライン途切れるのとか余計な気がするし。
シンセにもっとディレイ、リバーブ掛けてみるとか、
細いストリングスをバックで垂れ流しておくとかして、途切れを
意識させないように工夫させてみると良いかも。
600名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 17:59 ID:gMzbbTa5
256kだとは思えない音の悪さだなw
601名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 18:30 ID:eiBRJrV+
>>596
YOJIのバッタもん。
602名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 12:51 ID:WtSk8Z9a
自分の曲じゃないけど、良いと思った曲あったんで貼らせてもらいます。

http://ime.nu/www.yonosuke.net/dtm/data/913.mp3

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071228410/57-

↑のスレにありますた。(-∧-;) ナムナム
603名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 15:43 ID:VhbUroTV
>>602
初心者さん他人の曲を勝手に貼ってはダメポ
それとも作者に許可もらったの?
貼る時は全部のリンクから
こんなふうに貼る。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071228410/57
604名無しサンプリング@48kHz:04/03/13 15:46 ID:1wfDg9X2
>>602
オホッ気に入った。目まぐるしいコード進行もいい感じ。
仮MIXなのが残念だ・・・。もっとフィルター開放気味だとさらに嬉しいね。
605名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 00:35 ID:gmfujhQU
>>1によるとCyberはスレ違い?とはいってもCyberスレは無いのでこっちで。

今MU90+SOL2使っていて最近CyberTranceが作りたくなったんですが
どうもMU90だけじゃ無理っぽいので何か他の音源orVSTが欲しいんだけど・・・
何がよい?
606名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 00:46 ID:BnLaNJee
>>605
CyberTranceってなに?





607名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 00:58 ID:P4Sio7cb
>>606
ave糞に汚染されてる可哀相な人なので放っておいた方がいいと思います。
608名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 01:03 ID:gmfujhQU
>>607
ave糞なんかに汚染されてないってw
609名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 01:04 ID:k370CKW9
>>608
CyberTranceってなに?
610Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 01:05 ID:pEOyIgSo
>>605
SCなら作れたよ。
611名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 01:42 ID:/XGgom45
>>610
作れてない。
作れたと思ってるのはお前だけ。
612Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 01:42 ID:pEOyIgSo
613Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 01:45 ID:pEOyIgSo
そう?曲調はともかく音色は十分かと。
614名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 01:55 ID:BnLaNJee
>>613
そうおもうならそれでがんばれば?
615Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 03:00 ID:pEOyIgSo
>CyberTranceってなに?
とかいってるくせになんだそのえらそうな態度は?
616名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 03:08 ID:BnLaNJee
オマエは本気でCyberTranceなんてジャンルがあると思ってるんだな。w
617名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 05:21 ID:svs0WqPX
たぶんAVEXのコンピのこと言ってんでしょ
618Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 08:06 ID:nJUv88Xe
velfarre Cyber Trance 01〜ていうCDがあるんだよ。
>>616が馬鹿なこと言ってるしある意味ジャンルかもな。
J-Trance≒velfarre Cyber Trance か?
スーパーユーロビートのように。
619名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 08:39 ID:80Sj8Qrq
>>618
これ以上恥かく前にさっさと失せな
620名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 08:41 ID:ax73zY98
Cyber Trance っていうのはジャンルというか・・・
velfarreでやってるクラブイベントの名前なんだよね。
でも最早ジャンルとして(間違ってるけど)認識されつつある気が。
ただし通用するのは「日本の厨」限定かもね。
・・・・・釣られてみた。
621名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 09:56 ID:8+TzA77Z
そういや、去年の暮れに家族みんなで英仏に旅行に行ったんだけど
イギリスのある地方で、無機質なサイトランスをサイバートランスと呼んでいるパーティーがあって
びっくりしたよ
622名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 10:13 ID:cSAxfjVH
どっちにしろサイトラな罠
623名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 11:41 ID:gmfujhQU
OK、わかりやすく伝えようとCyberTranceという言葉を使ったのが悪かったんだな。
俺が求めているのはCyber系の音色だよ。

とりあえずエイベックスは糞と、何が糞なのかも分からず他の人がそう言ってるからって
自分も言ってるような厨房は帰って下さいね。>>606>>609
624名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 11:55 ID:qPJMy6P4
>>605
前スレから話題に出てるシンセといえば
virus、Q、nordlead、JP8000とかそのへんだけど
MUの他に音源ないならmotifかねぇ・・・

個人的にはvirusを、と行きたいとこだけど
625名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:23 ID:wtO5nCwz
>>623
で、言い方はどうあれavexのCyberTranceシリーズで聴いたような音を出したいんでしょ?
VSTでもいいんだったらsuperwave p8とかで、とりあえずはいいんでない?フリーだし。
ハードなら漏れはnoavationのKS4辺りを推す。(PC高性能ならV-stationでもOK
個人的に、ポップな音ならnovationのシンセが向いていると思うので。
626名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:31 ID:gmfujhQU
>>624,>>625
詳しい紹介感謝です。motifにしようかなぁ・・・
クリエで触っていろいろ試してみようと思います。
627名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 13:09 ID:8+TzA77Z
一応知ってるかもしれないけど
ダッチトランスの王道音源ならJP-8000だわよ。
サビでメロディーを高らかにアップリフティングに鳴らしたいんでしょ?
628名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 13:37 ID:RSa6cmNW
あとAN1xなんかもオススメ!
音太いから
629名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 13:39 ID:uLkpXgfm
ちょっと前はJP多かったな。
今はvirusが多くない?
630名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 13:58 ID:ax73zY98
motifもいい音出るけど幅は狭め・・・ANボード載せれば別ですが。
中古のJP-8000 or 8080が4〜5万で手頃だと思います。
AN1xもその位の値段で。ANのほうが幅広い音が出ます。エディットは少しめんどい。
定番所↓
http://www.digimart.net/pub_gk_list.do?optKeep=1&maxRows=50
より綺麗目な音だとVirus、より攻撃的ならQシリーズかなぁ。高価。新品15〜60万

SOL2ならVSTi使えるみたいなのでreFXのVanguardを。
あっさりCyber Tranceな音(ばっかり)が出ます。
なかなか芯もあるので○。 ¥13000弱
他は>>292参照。
Lallapallooza lite やsuperwave p8は8000を模してる感じだね。
長くて申し訳ないです。にしても機材関係はスレが伸びるなぁ。
631名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 14:24 ID:k370CKW9
>>623
お前もわかってないだろ。
CyberTranceに入ってる奴の名前で検索したり、
このスレのログなんかを検索したりしたのか?
それだけでもいろんな情報が得られるだろうが。
632名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 14:39 ID:8KB2d8GA
623じゃないけどさー
ぶっちゃけ分かればいいじゃん。
最後に少しちなみにCyberTranceなんてジャンルないよ。
っていえばいいだけで。
633名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 14:44 ID:WyoIExce
能書きは良いからコレ使ってみそって。
ttp://home.btconnect.com/christopherg/main.htm
634名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 16:16 ID:HMAJYhPB
JPっぽいね。
635名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 16:35 ID://pC8tYJ
何コレ?数年前のシンセ?
636名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 21:59 ID:BnLaNJee
>>623
あのさ、Cyber系とか言ってるけどさ、
CyberTranceのCDに入ってる曲はTranceだぞ?
なのに、Tranceと言わずCyber系と言ってる意味はなんだ?
わざわざCyber系と言ってるからにはTranceとは別の音と言うことだよな。
矛盾してねーか?

ついでに、ほんとにわからないんだけどCyber系ってなに?
637名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 22:21 ID:q77buYdA
CyberTranceはavexが作ってる只の意味の分からないコンピであって、
内容は大御所様が作ったトランスばかりなのですよ。
トランスとはって言ってサイケとかそっちを求める人には向かないのかも?
知らない。
盤買えない人とかにはネタ集めとかには良いんじゃないの?
俺は1枚もCyberTranceは持ってないですけど。
638Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/14 22:39 ID:nJUv88Xe
>>636
普通のユーロビート(ジャンル名)に対してスーパーユーロビート(CD名)は
明らかにスーパーユーロビートだとわかる特徴がある。
同じようにトランスに対してCyberTranceは
明らかにCyberTranceとわかる特徴がある。このスレの住人なら
聴けばどんな特徴かは絶対わかる。その特徴を持つ曲がきっとCyber系。
具体的には俺の作ったエセトランスのように
J−〜〜的でデチューンのダサいシンセリフ(省。
639名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 23:00 ID:t078TMgQ
追加〜

Superwave P8
Triangle II
GalactiX
JX220
Synth1
mda JX10
klangformer
Lallapallooza lite

Vanguard
V-Station
Z3ta+
Virus Powercore
640名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 23:53 ID:t078TMgQ
ジャンルとかは大して気にせずキャッチャーな奴を大量にぶち込んだのがCyber Tranceコンピじゃないの?
キャッチャー=Cyberとはならないと思うよ。
641名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 00:07 ID:bfv3Dr6X
別にCyberTranceっぽいという概念はあまり存在しない。
単にCyberTranceは節操無いだけ。
642名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 01:00 ID:n9QPHfIK
漏れが初めてCyberTranceという単語を聞いたとき、
逝かれたリードやSEがびゅんびゅん飛び交って
やたらドライブ感のあるトランスなんだろうと思ってた。
643名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 05:45 ID:yvEsXpg7
Cyber Tranceっ今の音のエピック、ダッチ、ハードトランスの流行った曲を
総称してるだけか。
派手なシンセ音は確かにサイバー?な感じではあるけれど。
最近のavexトランスコンピに入ってる曲の多くは
Not Tranceっていわれてるジャンルだと思われる。
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
Cyber tanceって響きは何故か皆嫌いなavexのイメージが付き纏う
流行ってるので最近聞き始めました感を醸し出してしまうので使わない。
と言った感じ。

ただドイツあたりでやたらリズムが激しいGOAをサイバートランスと言っていた
ような気もする。
644名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 08:06 ID:Wn/CGh7g
>>643
ガイシュツな意見
645名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 10:14 ID:QKpvSIa3
http://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
ではNotTranceボロクソに叩かれてるね。
646名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 14:48 ID:dexVUdaU
>>645
というか、このスレで扱ってるジャンル全部叩かれてるじゃん。
647名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 21:38 ID:7SqDTNCS
>>645
J-POPの解説が素敵です。
648名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:33 ID:2aMjax/W
>>645
NOT TRANCEのところに書いてある「SUPER SAW MEGA TRANCE」って表現いいね。
avexのCyberTranceの特徴を一番よく表せる言葉だと思った。もちろん皮肉の意味で。

>>640
一応つっこんどくけど、「キャッチー」だよな?
649名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 03:13 ID:v/j8eB15
SUPER SAWってなに?
650Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/16 03:16 ID:i7wzpP84
そういう音色
651名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 03:25 ID:BiuwFgif
キモイのばっかだな、ここは
652Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/16 03:26 ID:i7wzpP84
おまえもな〜
653名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 03:29 ID:dMVpe7B2
ぶらざんさんいつ寝てるの?
654Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/16 03:55 ID:i7wzpP84
俺は約10時間睡眠、約15時間起きるを繰り返している。
つまり毎日寝てる時間は違う。ずれるから。
655名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 04:10 ID:FCAEa5Eh
↑この人DTMマガジンのブラザーナオとは違う人?よく分からん
656名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 04:11 ID:qPPMjTCS
edmguideを挙げてCyberTranceを叩いてるヤシは他のジャンルの解説もちゃんと見てんの?
向こうはジャーマンだろうがダッチだろうが、エピック系は全て糞と言うような論調だぞ。
向こうから見ればこのスレの住人が聞いてるようなのは全て糞なのに、
このスレの住人が向こうの台詞を使ってエピック系トランスの一部であるCyberTranceを叩いてるのはなんか滑稽なんだが。
(あくまで曲の話。avexの商売の仕方がどうとかは、また別の話で。)
657名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 04:45 ID:f2CKFMHM
要するに日本は近親相姦とペドフィリアと巨大ロボの文化を持つ
スーパークレイジーなところなんだってさ
658Blazan ◆G2wckTGxAo :04/03/16 04:47 ID:i7wzpP84
>>655
DTMマガジンは読む側ですが?
659名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 05:26 ID:iFrcGc66
>>657
ペドフィリア→ロリヲタ
巨大ロボ→ガンダム

は判るが、近親相姦はどっから来たんだろ?
660名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 09:54 ID:hJ86sUkA
>>647>>657
見た。すげーワロタ
661名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 10:28 ID:Sh3grVvS
>向こうはジャーマンだろうがダッチだろうが、エピック系は全て糞と言うような論調だぞ。

エピック系はギャル受けいいんだがなぁ。それに作って見ると以外と難しいんだよね。
小室もあんまり上手くやれてなかったし。
クソ糞言うのは簡単だけどオマエラまともに作れんのかよってかんじ
662名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 12:02 ID:FwHVNDw3
よくあるのが、他のジャンルやってる作曲家とかアレンジャーが
「トランス? あんなもん簡単じゃん。」
とか豪語していざ作らせて見たら糞曲だったと。
663名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 12:21 ID:DK3kGdhV
664名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 12:48 ID:bujGsjMO
×や紙入れたとき、さらにうえのレベルにもってってくれるような曲、、、
日本人がつくったので聞いたことあんまねえなあ。。。
665名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 16:12 ID:Sh3grVvS
上のJPOPの解説がよくあらわしてるよな。
日本の繊細なロリ趣味と×や紙の快楽はあわんのだよ。
666名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 17:37 ID:V+f1aOmZ
高度成長、日米安保に守られた時代ならよかったけどこれからはそんなのありえないだろ。
667名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 18:52 ID:DOgpzEgw
>>658
DTMマガジン有るんですか?!
教えて下さい。見てみたいです
668名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 19:04 ID:Xkb5t6wG
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ!?俺!?
669名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 19:51 ID:Xp7cMxCi
>>667
大きな本屋さんで、パソコン雑誌か音楽雑誌のコーナーで
探してごらん。

670名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 18:30 ID:nl8anKR7
好きなモデルがレースクイーンに決まったので嬉しくて曲を
作りました。こないだ曲作りをはじめたばかりで最初に作っ
た曲なので、恥ずかしいですがうpします。女声サンプルは
その子の声を勝手にサンプリングしました。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/1968.mp3

でもなんかトランスじゃないんです。今後の勉強のために
遠慮なくみなさんご意見いただければ幸いです。

エピックやユーロトランスなんか聞くと、音数そんなに多く
ないのにすごく派手で音圧もあっていいなと思うんですが、
モノマネで作ってみるとぜんぜん及びません。何が悪いのか
アドバイスいただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。
671名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 18:34 ID:I4C1oFQy
>>670
ごめん、ほんとごめん。
マジでキモイからその声消してくれ…。
672名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 19:59 ID:B4UjCSAR
>>672
カメラ小僧死ね。富士無くてざまー見ろ。
673名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 21:52 ID:9ePBFEEi
>670
いいじゃんニセトランスで。モノマネで。
自己満足のために作ってるんでしょ。
誰かを踊らせるために作ってるんじゃなかったら、そのままでいい。
そして2度と曲をさらすな。
674670:04/03/17 22:56 ID:F+FfH5A+
すみません、みなさんのきついお言葉、重く受け止めました。
そうですね・・・自己満足でした。>>673
1週間ぐらい、ああでもないこうでもないと自分なりに一生懸命
やってみたんですが、それも関係ないですよね。

ご迷惑をおかけしました。退散します。
675名無しサンプリング@48kHz:04/03/17 23:08 ID:Cjz/8COz
670みたいなのが聞けるから2chは面白いんじゃない。
おれはもっとこういう曲聞いてナチュハイになりたいよ¥
676673:04/03/17 23:31 ID:9ePBFEEi
>674
一生懸命だろうが鼻くそほじりながら3時間で作った曲だろうが、
出来上がったもののよしあしが評価となってあらわれてくるんだろ?
君の作曲過程なんてどうでもいいんだよ。
君はトランスをちゃんと聞いたことがあるの?
君の曲に足りないのはまず低音。
バスドラがスネアみたいな音しかしてない。
ポスポスいってるだけじゃ踊れないよ。
リズムもずっと同じじゃつまんない。
音色もダサい。
機材なに使ってるのかわかんないから音色はしょうがないのかもしれないけど。
サビのメロディ前半は結構いいと思ったよ。
リミックスしてみたいんだけどいい?


677670:04/03/18 00:05 ID:N1WZ1IMH
>>673 さん
きついけど本当ですね・・・。言ってもらえてありがたいです。
機材はCubasisと、LoopAZoidにドラムマシンから録音した音ネタを入れ
て、あとはSuperWave P8とJV-1080です。
トランスをちゃんと聞いたことがあるなんて言えないですね。
好き、というだけならHardfloor、Juno Reactor、Yoji Biomehanikaなど、
トランスのくくりもばらばらですが、ああいった音が好きなんですが、
作ってみて恐れ多いって感じです。
リミックスしていただけるなんて嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。
678名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:16 ID:bDjmbVim
673氏はあれだけ言えるのだから、
そうとうすごいのが出来そう。
楽しみにしてまつ。
679673:04/03/18 00:39 ID:hezVLBX5
きっと叩かれるw
すごくないから。
まともにトランス作ったことないし。
まあちょっと待ってて。
存分に叩いて。
680名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:49 ID:wpBSzusD
>>679
目くそ鼻くそか。まあ頑張れ。
最悪糞曲スレ移住という選択肢もあるから。
いい時代になったもんだ。
681名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 00:49 ID:tZFpW696
普通>>678のようなレスが来た時は「いつもこういうこと言う奴いるよな・・・」という流れになるものを・・・。

でかい口叩いた後で「きっと叩かれるw」って逃げを打っておいて自分の曲晒すとは、とんでもない恥知らずだな。
682名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:06 ID:wpBSzusD
>>681
晒すんだから「逃げ」だなんて言ってやるなって(w
683名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:26 ID:FBFDTSvs
>>679
ちょっと待っててっつーのが気になるんだが・・
もしかして今夜中にうpるの?
3時までなら待つ!
↑の流れリアルタイムで見てないから良くも悪くも先入観なしで聴くよ。
684名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:28 ID:HD3lMf61
>いいじゃんニセトランスで。モノマネで。
>そして2度と曲をさらすな。
>君はトランスをちゃんと聞いたことがあるの?
>リミックスしてみたいんだけどいい?
>きっと叩かれるw まともにトランス作ったことないし。

9ePBFEEiは分裂症
685673:04/03/18 01:31 ID:hezVLBX5
>684
そうかもね。

とりあえず今リズムとベース半分ぐらい作った。
3時は無理かも。
686名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 01:43 ID:FBFDTSvs
>>685
ん、無理か。しかたない
つーか3時だったら2時間20分で仕上げることになるなw
後日ノンビリ聴くよ。
687673:04/03/18 04:06 ID:hezVLBX5
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1994.mp3
途中まで。ちゃんと作ってますよってことで。
続きは明日。
688名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 09:20 ID:2rgnOhq0
>>670
叩かれてるほど悪いとは思わなかったけど、いかんせんMIXバランスと
マスタリングが出来ていないというのが感想。
ただこんなトランスはMIXが良く出来てようがあんまり聴く価値を感じないけどな。
689名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 09:24 ID:2rgnOhq0
>>687
こんなリミックスやってもあんまり意味ないよ。新曲晒せば?
690名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 11:20 ID:olc6rzNq
まぁまぁ曲出来上がるまで待ってミヨーよ
どうせなら新曲聞いてみたい、というのはわかるけどな
691名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 16:02 ID:gT0ZjBVs
kickはnever look backからのサンプリング?
692673:04/03/18 17:47 ID:hezVLBX5
>691
違うよ。
最近のトランスほとんど聴かないからその曲知らないし。
スウィートリリースで時が止まってる
最近ちょっと聴いたガイバーの Differences (Pienaar Bamford Mix)はかっこいいと思った
693名無しサンプリング@48kHz:04/03/18 22:49 ID:HD3lMf61
never look backっていうサンプリングCDかと思った・・・
694670:04/03/19 00:06 ID:J2YHzv+g
>>673さん
ほんとうにありがとうございます。聞かせていただきました。
キックもベースも、ちゃんと聞こえるのに他を邪魔してないし、
それにすごくいきいきしてるし。音圧あるし。
自分の曲が情けなくて、超えられない壁を感じてます。
完成をお待ちしてます。それまで何度も自分のと聞き比べて
勉強します。
695名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 18:39 ID:RI3tSvde
で、結局キックはどこから持ってきたんですか?
696名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 13:31 ID:/tYqJGer
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2061.mp3
ちょっとまだ荒削りですが新曲聴いて下さい。
697名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 14:55 ID:rZZCYmQB
>>696
・全体的にリバーブをかけすぎ
・展開にタメがなく、すぐ終わる印象
・ミックスやマスタリングが甘い

自分で言ってる通り荒いけど、曲調的には好きだな。
既存の曲をたくさん聴いて、参考にして、ガンガレ。
698名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 16:42 ID:xdzWwgSz
漏れの自作じゃなく耳コピ曲でしかも厳密に言うとハウスなんですが、どうも音の広がりや定位がおかしい…
クラブで鳴ったときの鳴りが全然ダメですた…。サビで盛り上がるはずのところが
盛り上がれなかったし…。普段は全然クラブに行きません(汗
改善点など指摘していただけないでしょうか?
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/5875/i_never_knew.mp3
699名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 17:11 ID:yBWIMh4g
>>698
こんなの流したんか・・・信じられん。
700名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 17:12 ID:xdzWwgSz
>>699
出来が悪くてスマソ…。なんか関係者各位に申し訳ない気持ちで一杯です…。
701名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 17:14 ID:xdzWwgSz
>>699
ちなみに原曲はGloria GaynorのI Never Knewです_| ̄|○
当日はボーカルが入りました。

ダメな点を指摘していただければ幸いです。
702名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 17:43 ID:CRa9sTc5
なんだか便乗みたいで申し訳ないのですが
空間表現や音圧、音抜け具合について意見をお聞きしたいのです
・・・・単純に音の感じとしてはどうでしょうか。
空間が飽和している感じを出したいのだけれどどうも上手くいきません。
リバーブやディレイ、コーラス・フランジャーのみで
表現できるのでしょうか・・・

曲自体は殆どコピーです  FL使用。
http://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/40.mp3
703702:04/03/21 17:46 ID:CRa9sTc5
というかイントロのみです・・・ごめんなさい
704名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:16 ID:EcVK3I2U
>>702
それはもうリバーブの使い方次第じゃないかな・・・単純に。
ディレイで左右に音を振ってリバーブのディケイ値やルームサイズ大きめに
やったりしてやったりしてるけど・・・
705名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:23 ID:wPHZUYeW
>>698はどうせデブオタエロゲオタで、エロゲの音楽きいてハウス聞いた気になってんだろ?市ねよwww
706名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:31 ID:EcVK3I2U
あー、FLだとリバーブの前にFruity Delay2のプリセットにある
ステレオエフェクトっての掛けてみると良いかも。
707名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:33 ID:xdzWwgSz
>>705
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!!!

もうこの手のを作るのはやめよう…。_| ̄|○ 鬱氏
708名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:34 ID:7/uf7/Ox
>>698
おまいの自作曲ではないんだろ?
709名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 18:37 ID:xdzWwgSz
>>708
音作り・空間・マスタリングについて指南を仰ごうと思ったんですが…

原曲は結構ボーカルハウスでは有名な曲らしいので、それが癇に障ったのか…。
スマソ >>705 >>699
710名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 19:38 ID:FukruBc+
>>698
おもくそ素人の意見でスマソが上モノに対してリズムの音量が小さい&こもってるかなあと。
イントロのリズムだけのとこが「ここからフィルターだんだん開いてー...あれ?そのまんまかよ!?」みたいな。

漏れクラブ逝ったことないんで見当違いなこと言ってるかもしれん
711名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:41 ID:rZZCYmQB
>>698
クラブってのは踊るところだ。
で、踊るためにはリズムトラックが重要なことはわかるな?
おまいさんの曲はどうだ?ものすごく寂しいだろ。
4つ打ちなら良いってわけじゃないんだよ。
712名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 20:54 ID:TEr6FK6b
虚構現実の具現化か、、、。
ttp://www.kaikaikiki.co.jp/dojo/sinsa06/DJ.html
713名無しサンプリング@48kHz:04/03/21 21:00 ID:wPHZUYeW
ボーカルが肝の曲で、ボーカル抜きのミックスの感想を求められても困る。俺Hex Hectorきらいやし
714698:04/03/22 17:06 ID:FcPpX0pF
>>710
なるほど…。キックはかなり太くするよう作ったつもりだったのですが…。
うまく行ってなかったみたいですね…。やはりSMS-1Pなんて使ってるからだろうか…。
>>711
原曲のリズムトラックを完コピ(前半の一部除く)したつもりだったのですが…、なにか足らなかった
みたいですね…。つーかそもそもトランスじゃないのに、使ってるシンセの音が似てるってだけの理由で
ここに投稿してしまった漏れ…。_| ̄|○
この手の曲を打ち込むことは当分ないと思いますが、クラブならではの音作りなど
教授していただけたら幸いです。
>>713
ごもっともで…。もうしわけなかです…。スレ汚しスマソ。
715名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 21:34 ID:JFlJUzKM
>>714
まずはその手のCDを聴きまくるしかないよ。コンピ物でいいからさ。
あとテクノ板辺りで登場するキーワード(ユニット・アーティスト)をググって調べてみるとか。
とにかくセンスを磨くと。
技術は後でもいいから、キックひとつフィルターひとつ研究を重ねていくみたいな。
上手い奴は研究熱心だよ。頑張れ。ってオレモナ-
716名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 22:21 ID:1HQ5Qo5H
>>714
ならではつっても、漏れも勉強中の身だからなぁ…。
まず、思わず踊りたくなるようなドラムループを作る。
キックとハットだけとか、シンプルなのから入ってみれば?
原曲は知らないけど、少ないドラム音で構成されてるなら、
その一つ一つが作りこまれていると思うんだよね。

あと、715が言うようにその手のCDを買って聴きまくるのもいいけど、
一回クラブに行って踊ってみるのもいい。絶対世界変わる。
717698:04/03/22 22:57 ID:FcPpX0pF
>>715
なるほど…。それ系ではアンダーワールドぐらいしか持ってないので、
もう少しいろんなジャンルに貪欲になってみますわ。全ジャンルをできるだけ高いクォリティーで
提供するのが目標です!
>>716
やっぱり通いつめなきゃダメみたいですね…。
一応クラブ体験者ですが、友達に誘われないと行かないので…。

渡された音源が音質悪かったので、細部まで聞き取れませんでしたが、
それでも原曲のリズムパートはすごいです。Spectrasonicのループでごまかしてる箇所と、
へぼい声SEが入ってる箇所は、原曲のグルーヴ感(っていうんですかね?)が再現できずに
やむにやまれずって感じです。

ただ一回コピってみて、普段何気なく聞き過ごしているような箇所にも
細かい職人技が生きているんだなってことは実感できますた。
>>705氏の言うようにオタですが(エロゲオタでもデブでもないけど…ショボーン)
肉体的な音楽というものも追求してみますわ。
ホント安易なジャンルなんてこの世にないですわ。
答えのないアドバイスもとめてスマソです…。
718名無しサンプリング@48kHz:04/03/22 23:32 ID:1wNllCGa
普段どんな音楽やってるの?
719名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 00:00 ID:Scysi8EU
>>719
普段はインストというか、物語や映像音楽中心にやってます。ぶっちゃけゲーム音楽です…
このスレの住人方は引かれるかもしれませんが…。
ゲーム音楽スレの>>117にアップしてあります…
720名無しサンプリング@48kHz:04/03/23 00:25 ID:7z7Z0xjD
>>719
漏れもゲーム音楽から入った口だな。
こっちの曲に興味を持つようになったきっかけは…。
まぁ、その、なんつーか、某社の某音ゲーだ。
むじえで長尺トランスを聴いて、CD買って、現在に至る。

とりあえず、メロ、コード主体の展開から抜け出して、
リズムを中心に展開させていくといいかもしらん。

偉そうに講釈たれるのもなんなので、漏れもそのうちうpする。
721名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 12:52 ID:4MUAwUXq
はじめまして。トランスを目指して作ってみました。
途中までです。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2130.mp3
722名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 14:16 ID:gYXKzOyW
高域が出ている金物の音が耳に痛そうだな。
結構面白い感じではあるんだけど、主張しすぎに思う。
パーカッション程度にとどめておいた方が無難かと。
それに、これだと踊れないと思うぞ。

あと、展開の仕方に?がつく。音色変化も少ないし、
このスレで扱うトランスにしては音数が少ないというか、寂しい。
大して盛り上げも引っ張ってもいないのにブレイクに入り、
そのあと適当なリズムとリード音でお茶を濁している感じ。

ところどころ面白い箇所があるだけに超超超残念。
723名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 15:27 ID:s0fEUgDK
それよりも個人的にはハットがちょっとうるさいかなぁてオモタ。
全体的にハイが出すぎなのかなぁ。
展開はこんなもんじゃない?好みの問題かも知れないけど。
あと、金属的なスネアがずっと一定の一本調子なんで、
リリースやディケイの値を動かしたりして変化を付けると良いかも知れない。
724名無しサンプリング@48kHz:04/03/25 21:42 ID:p6Apq8Wb
>>702
遅レスだけど結構、いやかなり好きな曲調です。プログレっぽい感じですね。
空間エフェクトも控えめなのが却って効果的でいいと思います。このままでいいんじゃない?
注文をつけるとしたら、もう若干BPM速くてもいいかな位。でも今のテンポでもOKです。
盛り上がってきたところでフェードアウトしてるのが残念。
このスレじゃなくてもいいから、フルで聴かせてください。
725名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 08:38 ID:Qk7+7xKx
726702:04/03/27 13:44 ID:MmQLvgqG
後で聴き返してみるとなんだかスカスカですね・・・
>>704
やはりリバーブのサジ加減なんですね。
色々な曲をよく聴いてみるとかなりの量のリバーブ使ってますね
音色によってかなり違う掛け方をしているような。
掛けすぎて汚くなってしまうのでどうも控えめにしてしまう・・・。
>>724
どうもありがとうございます。確かにまったりし過ぎかもしれません。
完成・・・するのだろうか・・・
727名無しサンプリング@48kHz:04/03/27 13:51 ID:azX1yk81
>>726
1分過ぎあたりで被ってくるダッチ系の音もFL?
できれば音色名を教えてホスィ…
728名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 11:52 ID:SOlhH07A
vengeanceっていいね。お試し版やってみただけなんだけど。
729名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 14:02 ID:AT9ivNks
>>727
その音はVanguardです。音色は自作で。Demo版ですが
他はSynth1とP8、TS-404を三台使ってます。PadはCheeze machine
うーむ金掛かってない・・・
http://trance2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/41.mp3
少しだけ伸び&速くなりました   が。晒す価値は無さそう・・・

730名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 17:51 ID:SOlhH07A
スマソVanguardだった…
729さんは使ってですね〜これってdemo版いつまでもつの?
731名無しサンプリング@48kHz:04/03/28 17:56 ID:TjX+Z+va
あんな制限の厳しいVanguardのデモ版で作るとはすごいですね。
732721 :04/03/28 19:51 ID:4ZSlQUiE
>>722 723
感想等ありがとうございます。
高音で過ぎですか〜。
自分はDelta1010 Light使ってるんでそれがいかんのですかね。
AP2496から変えたとき高音がこもってる感じはしたんですが・・・
プラス思考で高音がまろやかになったと思い込んで使ってます。
というか最近はソフト主体なんで微妙ですが・・・

スネアやハイハット等は本当に大事ですね。
クラブミュージックってやっぱりリズムが基本だなぁと思います。

展開はもっと練った方が良いというか前半以降は考え直した方が良いかも知れませんね。

ちなみに自分もFL使いです。
ベースの隠し音にJX220とドラムにサンプル音使ってる以外はFL付属のシンセを使ってます。
FLって操作が簡単ですよね
733729:04/03/29 10:11 ID:vaB/rnaq
なんじゃこのむちゃくちゃな展開は・・・
禿げ上がるほど恥ずかしいので吊ってきます・・・

にしてもFLは足が軽くていい・・・。
vanguard demoの制限は音出ししてから5分程で30秒毎に一瞬音が途切れる、
10分程経過すると音が出なくなる、位だった気がします。
734名無しサンプリング@48kHz:04/03/29 19:54 ID:/4YrCnh5
>>727
おまえ
ドサクサに紛れて調子良すぎだぞw
735名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 18:21 ID:cRj78IZb
TranceRaveでもCyberTranceでもネタモノ多いいようだけど
どう思う?LAPUTAはトランスといっていいのでしょうか?
736名無しサンプリング@48kHz:04/04/02 19:06 ID:nPfmqCf0
TRANCE RAVE BESTシリーズは 二度と買うまい思ったCDです
申し訳ないが・・・下品過ぎ。
初期の頃はまだ聴けたけれど。 
737名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 00:17 ID:W8jKkO4Q
738名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 01:23 ID:9j12zFxv
>>737
ああ、ヤヴァイな。聴かねえけどw
739名無しサンプリング@48kHz:04/04/03 04:01 ID:SD3LLvaJ
>>737
金魚を小指で突っついている映像の意味が分からん。
740名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 19:56 ID:n1LBfOq0
>>737はグロではない?
見て大丈夫?
741名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 23:11 ID:T5NU6KQl
グロな気がしてならないな
742名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 23:12 ID:yLfi2wKn
マジで金魚の映像だったよ。
743名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 23:23 ID:T5NU6KQl
ほんとだー 金魚飼いたくなるね、これ
744名無しサンプリング@48kHz:04/04/04 23:48 ID:yLfi2wKn
これなんかヤヴァイものやって、こういうことして快感を得てるんじゃないかと。
745名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 03:26 ID:z9sPd0wX
すんまそん。
トランスとかミニマルとかエレクトロニカとかでよくSEにつかってる。
ギュワーンとかピチョピチョとかババババとかいう宇宙的な音?っていうんですかね?
ってなにでだすんですか?なんか
ツマミとかいじってるやつ。
746名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 03:27 ID:z9sPd0wX
アナログシンセ以外で
747名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 03:36 ID:RuDmIa/Y
>>745
Steinberg Cubase SX/SL/SE 15
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1076517356/688
688 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:04/04/05 03:30 ID:z9sPd0wX
よく皆さんがつかってる
なんかツマミいじってギュワアアアアンとかババババとか宇宙っぽい音。
ってなにでだしてるのですか?
トランスとかミニマルとかエレクトロニカで。
アナログシンセでなくて。。。
cubaseでなくてすんません。
748名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 03:48 ID:z9sPd0wX
回答なかったんでcubaseの人なら知ってると思ってポストしただけなのに。。。
もう。

なにもさらさなくても。。
むこうもなんかこたえてくれんし。。。
自分でしらべますワ。


749名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 04:07 ID:RuDmIa/Y
>>748
マジレスしてやる。




参考音源もうpしないで、お前のつたない表現力の文章じゃあ
誰もレスなんかつけんよ。
750Blazan ◆Nbi4DgASvs :04/04/05 14:15 ID:f8AvM0sO
751Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/05 16:34 ID:h788u146
頭のおかしな偽Blazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな偽Blazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな偽Blazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな偽Blazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する偽Blazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない偽Blazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする偽Blazan、自分で自分を褒める偽Blazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとする偽Blazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない偽Blazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く偽Blazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている偽Blazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない偽Blazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだしゃい。
752名無しサンプリング@48kHz:04/04/05 20:01 ID:+7HmTfjB
頭のおかしなBlazanには気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしなBlazanもそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしなBlazanに関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしなBlazanの判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説するBlazan
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられないBlazanです。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりするBlazan、自分で自分を褒めるBlazan
 他人を卑下することで自分を慰めようとするBlazanです。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいないBlazanです。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書くBlazan
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っているBlazanです。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ないBlazanです。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてくだ
753名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 01:35 ID:ts0PJj2F
どっちもどっち
754名無しサンプリング@48kHz:04/04/07 14:41 ID:29BFiu8U
音ゲーオタが必死です

678 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/04/06 13:39 ID:???
BMとAVEXがコンピだすってありえるの?

680 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/04/06 22:01 ID:???
avexに何の利益も無いじゃん
むしろ糞コンポーザーと組みましたみたいなレッテル貼られて
余計に酷評を浴びる

683 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:04/04/07 13:40 ID:???
>>680
お前字が読める?ブームの意味わかる?ブームが起きて何で利益がないんだ?
「糞コンポーザー」がやってるゲームに楽曲を提供したのはどこの会社だよ?それで酷評浴びたか?
ちゃんと答えてね、以上の質問に。おまえの先入観だけで叩くだけじゃだめだよ。


音ゲーオタが必死に音ゲーの曲は通用すると主張するスレ
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1072790208/
755名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 11:09 ID:SSBUhDlF
スレを立ち直らせようよ(w
756名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 11:11 ID:SSBUhDlF
そうだ、1つ話題が有った。今日VanguardLiteの1.04DL先がメールで届いてたよ。
757名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 12:01 ID:6N7IEyXr
今頃a1の良さに気づきました。
幅は狭めだけど。

と思ったらVangeanceでデモ公開されてた・・・
いつの間に。
758名無しサンプリング@48kHz:04/04/09 15:13 ID:Bz24+U6A
Vanguardでもうひとつ。

"Xenox Signature Soundbank"
というプリセット集も売り出されましたね:
http://www.refx.net/pro_Vanguard.htm

プリセットのサンプル:
http://www.refx.net/downloads/Vanguard/Xenox-Signature-Demo.mp3
相変わらずストレートにトランス狙いというのが潔いかな
759Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/09 21:14 ID:hvwrAzqo
>>758
デモかっこよさ過ぎ。
760名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 01:35 ID:2PC5mG2v
Vangeanceのデモの方が全然かっこいい気がするのだが。
ぶっちゃけXenoxのは微妙・・・値段相応か。
761名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 14:47 ID:HAShWIJL
Vanguardは、TRANCEGATEとか3つのオシレータのディチューンが一発でできるFATとか、
「その手の音」がインスタントに作れるようにピンポイントで狙って成功してるかんじがしますね。

初めから付いているFactory PresetもVengeance製だし。サンプル:
http://www.refx.net/downloads/Vanguard/Vengeance-Vanguard-Factory-Demo.mp3
762名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 15:58 ID:wQkDz8T5
Vanguard買っちゃって最近(*´д`*)ハァハァな毎日です(笑)。
これ最強とは言いませんが、反則だね。
1万円でCyber TRANCEとかキャッチコピーつけて、
HookUpあたりが売り出せば結構売れるかも?
と、言ってみるテスト。
763名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:13 ID:Q+rgiJ6Y
Vanguard買いたいんですけど、
輸送方法と時間どうなるんですか?
764名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:36 ID:WhzAg2o8
>>763
漏れの場合、ReFXのサイトで注文して一週間で届いたYO!
>>762さんと同じくハァハァな毎日。
エディットしやすいからすぐに自分好みの音が作れるのもウマー
765名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 20:41 ID:3WgR/TRb
>>764
日本円で約いくらぐらいしましたか?
766名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 21:18 ID:Q+rgiJ6Y
>>765
reFXのサイトを見ると
12000円くらいですよ。
767名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 21:51 ID:HAShWIJL
Vanguardは、値段 $89.99 (Euroでも同じ額)ですね。
Demo版(お試し版)も公開されているので、とりあえず使ってみるとよいと思います。

reFXのVanguardページ:
http://www.refx.net/pro_Vanguard.htm

自分の場合、このページからクレジットカードでダウンロード購入しました。
サイズは1.4MBくらいしかないので、ナローバンドでも大丈夫ではないかな。

購入時のオーダフォームで値段をJapanese Yenで表示すると \12,108
となるのですが、これはEuroのレートでの換算かな。
Billing currency (支払い通貨)は、US Dollarを選んだほうが損しないのでは
と思ったのですが、じっさいのところは分かりません。
768名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 22:09 ID:Q+rgiJ6Y
Demo版インストールしたけどその後どうすればいいのか分んないOTL
Cake walk使ってます。どなたか、どうやって使うか教えてください。
769名無しサンプリング@48kHz:04/04/10 22:34 ID:HAShWIJL
>>768
VanguardのDemo版ですが、PC版の場合は、インストールフォルダ配下の
Manualフォルダに英語版のPDFマニュアルが入ります。

Vanguardは、PC上ではVSTインストルメントとして動作します。
Cakewalkに詳しくないので、どのようにVSTインストルメントを組み込むかは分かりません。
デフォルトではDXiにしか対応していないのでしたっけ?
770名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 22:23 ID:IKcUEYMY
>>769レス遅れました。
PDFマニュアルのファイルを確認しましたが、
英語は読めないので分りません。

Cakewalkは知人から貰ったのもので、ガイドブック等は何もなくて
インストゥルメントの組み込み方も良く分りません。
ヘルプを見たら拡張子*.iniだかのファイルがあれば組み込めると書いてありました。

自分は一つも機材を持っていなくて、Windows音源で曲を作っていたので
どう機材を組み込むかなど、詳しいことは分りません。
新しいシーケンスソフトを買ったほうが良いのでしょうか?
何やらCubaseが良いとどこかのスレに書いてあったのですが、どうなんでしょう。

何度も質問すみません。
771名無しサンプリング@48kHz:04/04/11 23:23 ID:+jLGgUE6
スレ違い。
772名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 04:07 ID:jJIcN3df
Vanguard 1.04でたね。
773名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 04:11 ID:sRbvn8Kx
reFX have updated Vanguard to 1.0.4.

Fixes:
Semi mouse-over display works reliably now.
Mouse-over display now also works in the demo version.
Mouse-over display now also works in hosts flagged as "non-resizable".
Keys '1', '2' and '3' are no longer blocked in Cubase.
774名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 18:14 ID:oBzAAtnC
どうやったらトランスっぽくなるのか教えてください.
がんばりますから
775名無しサンプリング@48kHz:04/04/14 18:16 ID:oBzAAtnC
すんません,誤爆…でもないか?とにかくここに書いたのは不本意です.
すんません
776名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 01:03 ID:aiUNqOBV
流れを無視して申し訳ないです…。

最近、トランスを作ってみようと思ってるのですが、音の作り方に悩んでます。
ビートマニアUDXの『Attitude』のイントロのようなシンセ音はどうすれば作れるのでしょうか?
あれはシンセブラスなのでしょうか…。

よりにもよって、ビーマニを例に上げてしまって申し訳ないです…。
厨房質問ですが、答えていただけると幸いです。
777名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 01:07 ID:Dlo9oSRS
>>776
Roland JP-8080
778名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 02:34 ID:/HBAOdvo
↑これ以上ない、最高の答w
779名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 09:18 ID:syOjIHYF
あれJPだったのか
780776:04/04/20 11:53 ID:aiUNqOBV
お答えありがとうございます。
JPでできるのですか。
自分は持ってないので購入するまで諦めるしかなさそうですね。

ちなみに、Triton Rackではできないのですか?
あ、EXPのTranceは入れてあります。
781名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 12:40 ID:8EBCQ6h5
>>780
JP意識したソフトシンセ使えば?
フリーのもいっぱいあるよ。
782名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 13:03 ID:ReKqobB7
虎とJPじゃ方向性が全然違うような希ガス。
783名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 13:18 ID:FIZFQtrW
虎楽&EXB9もJPも両方持ってるが,この二つの音はかなり違う.
776が作りたい音がどんなんだか解らないが,一般的にTranceに出てくるような例のシンセ音を作るならJPの方が良い.

まぁJPじゃなくて,A・K・V-StationやVirusでも良いけどね.
要するにあの手の音はPCMシンセでなくVAシンセで出しなさいと言う訳だ.

虎楽にMOSS積めばVASと同じ事が出来るが,この場合も癖の問題でJPの方を勧める.
MS2000も同様に音の癖がTranceのあの音向きじゃないので止めた方が良い.
784名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 16:59 ID:6y8RW4XM
JPを買う前にsuperwaveシリーズやvanguard等のVSTiを試してからでも
遅くは無いよ。というかJPは必要ないかも。

superwaveP8だとAttitudeそっくりな音は出ないね・・・
フリーのVSTiだとやっぱ出音弱めだ
785名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:17 ID:bV+WYQev
Attitudeって横田商会の人の曲?
786名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 17:18 ID:ibGVt4+T
重複しますが。
トランスのリードなどで良く使われるハデハデな音は
鋸歯状波など倍音の多い音を複数鳴らしてデチューンさせて作られる
ことが多いようです。

シンセの機種別に、そういった傾向のプリセット音をセット販売している
Vengeanceのような会社もあります:
http://www.vengeance-music.de/Virus2/eng/indexFLASH.html

ソフトのVAS(Virtual Analog Synthesizer)でも、トランスに向いた音を出すものがあります。
このスレッドで評判になっていたもののうち、フリー or 値段が安いもの:

SuperWave P8:
http://home.btconnect.com/christopherg/main.htm

Vanguard:
http://www.refx.net/pro_Vanguard.htm?lang=eng

サンプルを聴いたり、プリセット音のセッティングを眺めたりすると参考になるのでは。
787名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 21:36 ID:Od5Cw9O3
788名無しサンプリング@48kHz:04/04/20 23:33 ID:dY+8eyFu
トランスリードならAN200でも出せる。
789名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 00:36 ID:5yKniTjq
MS2000であのテの音を模索したことがあったが、それなりにはいける。
ただ音が太すぎ&個性的すぎ。他の音とレイヤーさせたりには向かなかった。
ソロっぽいフレーズで使うにはお気に入りだけど。

虎はエフェクトとフィルターのEGのかけ方次第。プリセットじゃキツイ。
こちらもコンビモードを駆使してsaw波形16音デチューンとか試してみたが、
単体で聞く分には良くてもオケに混ざるとダメぽ。
790776=780:04/04/21 00:59 ID:AsVa8npo
皆さんお答えありがとうございます。
虎では『Attitude』のような感じはむかないみたいですね。
フリーのVSTで良いのがあるみたいなのでそこらへんを探して見ます。
791名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 08:54 ID:srhgepeF
知り合いがMS2000使いでトランスとか作ってるけど
MS2000でキラキラしたの作りたくても
RANK 1やWarriorみたいなコシのある感じになってしまうそうな
792名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 09:40 ID:IMwScVVc
アティチュードってテンプルオブドリームみたいな音だっけ?
793名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 13:14 ID:o/vM0RrQ
>>791
なんかわかる。漏れ的にMS2kって渋い感じがする。
794名無しサンプリング@48kHz:04/04/21 16:12 ID:Xg/TRu7h
エレクトライブでなんとかトランスっぽい音つくれないでしょうか。
エレクトライブでトランスに使えそうな音25か24に限られてくるので。
795適当 ◆nxp9zV7DU2 :04/04/21 17:51 ID:+hCgslVk
EMXだと簡単に出せるけどEAとEMはむりぽ
796名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 03:17 ID:M5Z8rltX
EMX買うお金なぞないので
カオパとEMのみでなんかトランスィーにできないでしょうかねぇ。
もしくはそれ以外の方法でトランスィな音を・・・。
797名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 03:56 ID:3beFaKZU
トランスミュージックって、つまるとこトランスできそうな曲ってことだよね。
つうことはプラスチックの下敷きを曲げてポワンポワン言わせる音をサンプリングしても作れるのか。
あの音になぜか妙に熱中してしまうんだ・・・・・・・。
798名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 03:57 ID:8uY6+skz
>>796
ログ嫁
799名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 04:05 ID:M5Z8rltX
>>797
おれはボワンボワンをうまくコンボさせるのに熱中する。
最終的にバキッてなって下敷き一枚おしゃかになるんだけどな。
800名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 06:26 ID:YpYTQwPZ
>>796
1つの音にこだわりすぎないで今ある機材で出来る事を模索した方がいいよ。
トランスっぽい音がでないからってそこで止まっちゃうと曲自体が出来なくなっちゃうし。
今の機材で自分なりのトランスを作り上げるほうが自分のためになると思う。
801名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 09:50 ID:ksflhfjV
トランスが作れませんと泣きついてくる奴に限って
まともな曲一つ書けない罠に801ボワンボワン。
802名無しサンプリング@48kHz:04/04/23 15:51 ID:M5Z8rltX
>>800
なるほど!
803名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 12:52 ID:zFe4LjPu
Vanguardの日本語取説みたいなのってどっかにないのかねぇ…。
804名無しサンプリング@48kHz:04/04/24 15:25 ID:M0+bTmPR
>>803
取り説の必要な個所なんかあったかい?
いじれば分かるじゃん。
805名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 13:13 ID:RtSlefuk
z3ta+がいつの間にかバージョンアップしていたのだが・・・
アルペジエイターすごいね。
プリセットもここの住人が好きそうな物が大幅に増えてる気が。
ちと重いし少々エディットが大変だが安い。
あまり使ってる人は居なさそうだけど・・・
こっちは微妙に取説必要かも。
806名無しサンプリング@48kHz:04/04/26 20:52 ID:rE6YYdhu
いや全然。
807名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:45 ID:+2ZRnjJL
マルチティンバー音源でTranceを作るとしたら、強いて言うなら何が使えると思う?
808名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:48 ID:BFd0jgkv
>>807
俺は餅ESでTranceを作ってる。
だけどなんか、中低域に物足りなさを感じる気がするなぁ…。
809名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:50 ID:UR5snox3
EM-1とカオパでtranceを作るとしたら強いて言うなら何が使えるんでしょうか?
810Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/27 01:53 ID:pi+jJ3OQ
SCが一番
811名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 01:55 ID:UR5snox3
SCってなんですか?
ストライクカウンター?
検索したらいっぱいでてきたんですけど。
812Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/27 01:58 ID:pi+jJ3OQ
813名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 02:03 ID:UR5snox3
>>812
この機械に俺のキーボードとMIDIケーブルで繋げると
最新TRANCEサウンドが生まれるんですね?
ですね?
814名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 02:10 ID:BFd0jgkv
>>813
Blazanのいうことは真に受けちゃいけない。
これDTM板の常識。
815名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 09:09 ID:PzKDcHbT
やっぱりVirus bでしょ。
使ってる人少ないけどあえて使いたい。
欲しいな。
816Blazan ◆G2wckTGxAo :04/04/27 12:00 ID:nGvIDja4
>>813

SC-8850+俺の声 のトランス

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2570.mp3
817名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 13:56 ID:V38iCsoa
>>796 >>800
遅レスだけど、その方法論は初心者にはつらいと思うよ。
トランスはトランスっぽい音が出るシンセを使う、が
一番の早道。音色やアルペジオからインスピレーションを得るのがいいよ。
ソフトなsuperwaveのトランスのやつとかvangardとかね。

時間の無駄では無いけれど効率は大事ヨ。
818名無しサンプリング@48kHz:04/04/27 13:56 ID:V38iCsoa
ソフトな->ソフトなら
819名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 02:28 ID:RMtQT4O8
>>817
どうもありがとう。トランスィな音を、サンプラーに入れて
それを素材に作ってみます。
>>816
なんでまた?
820名無しサンプリング@48kHz:04/04/28 03:19 ID:vjvpz1bn
シンバルがうっとおしいな。
そしてトランスというかユーロビートじゃないか。
821名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 05:27 ID:sTfIhP+0
>>816
まずはAVEXものしか聴いたこと無いんだろと。
822名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 21:05 ID:4/e4544q
Vanguradで質問なんですけど、
買ったんですよ。
んで「起動時にシリアル番号をいれてください」って書いてあるんですが
インストールしてもVSTインストゥルメントのファイルしかでてこないんですよ。
VST組み込んでからシーケンスソフト内で起動するとシリアル番号を入力する画面がでてくるんですか?

VST対応していないソフトを使ってるので、
これから1.5万円のCubase買おうと思っています。
823名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 21:54 ID:AWF7nm6k
>>822
>1.5万円のCubase買おう
コピー品はやめとけ
824名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:08 ID:4/e4544q
>>823
すいません、CUBASISでしたね。

これです。
ttp://japan.steinberg.net/products/cubasis4/index.html
825名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:31 ID:AWF7nm6k
>>824
だったら問題なし。

cubasisがあればVanguardを4つ同時に立ち上げて鳴らせるからいいかも。
826名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:40 ID:4/e4544q
>>825
ありがとうございます。

Vanguardをダウンロードして
マニュアルとサンプル音源とVSTファイルをインストールしたのですが、
Cubasis買ったらVSTファイルを組み込めば良いだけですか?
827名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:47 ID:AWF7nm6k

>>826
C:\Program Files\Steinberg\VstPluginsにVanguardインスコされたっしょ?
CUBASISインスコすると、勝手に上記フォルダ内のプラグインを読み込んでくれるから無問題。

ていうか、ホストアプリ買う前にプラグイン買っちゃうとはw
828名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 22:54 ID:4/e4544q
>>827
いや、今あるシーケンサーで行けると思ったんですよ。
そしたらVST対応してなくて。
Cubasis買おうと思ってたから丁度良かったかも。

インストールは
C:\Program Files\Vanguard のようにしました。
Steinbergというフォルダはありませんです。
829名無しサンプリング@48kHz:04/04/29 23:18 ID:4/e4544q
ああ、お礼を言い忘れたw

ありがとうございました。
数々の質問に答えて頂き感謝します。
830名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:18 ID:iB4UAW2h
88Proのみでトランスもどきに挑戦中(未完)です。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2527.mp3
5分位。以前、展開が早過ぎるとのことで2倍位に広げてみました。
あまりトランスを聴いたことないので展開とかどうでしょう?
831名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:24 ID:Uhx/6vA1
kusodesita
832名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:26 ID:iB4UAW2h
ですか…。
833Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/01 02:28 ID:oGUfVIzj
だからドラムの強弱のつけかた変だって。
シンセの音はいい。
834Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/01 02:31 ID:oGUfVIzj
スネアね。問題は。
835名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:34 ID:lNnw4hrO

オマエが言うな。目くそ鼻くそ。
836830:04/05/01 02:36 ID:iB4UAW2h
他に悪いところがあれば具体的にお願いします。
837Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/01 02:36 ID:oGUfVIzj
909スネアなら結構使い慣れてるから鼻くそじゃない。
838名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:37 ID:lNnw4hrO
rtsp://213.200.64.234/farm/*/encoder/sunshinelive/livestream2.rm
きいてみろ。メイデイやってんぞ。
839Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/01 02:38 ID:oGUfVIzj
マルチすな。
840名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:39 ID:lNnw4hrO
>909スネアなら結構使い慣れてるから鼻くそじゃない。

(プリゲラ
841Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/01 02:43 ID:oGUfVIzj
もういいから。
842名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 02:53 ID:lNnw4hrO
03.00 Uhr Mainflloor Michael Mayer
04.00 Uhr Mainflloor Elektrochemie LK
04.20 Uhr Showroom II Superpitcher
05.20 Uhr Mainfloor Alexander Kowalski
05.40 Uhr Showroom II Northern Lite
06.00 Uhr Showroom I Tom Novy
06.20 Uhr Mainfloor Takkyu Ishino
06.40 Uhr Mainfloor Tok Tok vs. Nena
07.00 Uhr Mainfloor Paul van Dyk
07.30 Uhr Showroom II Jeff Mills
08.00 Uhr Mainfloor Members of Mayday
08.20 Uhr Mainfloor Dave Clarke
08.45 Uhr Showroom 1 Timo Mass
09.15 Uhr Mainfloor Dave Clarke
09.20 Uhr Mainfloor Lexy & K-Paul
09.40 Uhr Mainfloor WestBam
10.40 Uhr Mainfloor Zombie Nation
11.00 Uhr Mainfloor Chris Liebing
12.00 Uhr Showroom II Hardy Hard
12.30 Uhr Showroom II Kid Alex
05:03-05:30 Tillmann Uhrmacher
05:30-06:00 Tom Novy
06:00-06:40 Royksopp
06:40-07:00 Tok Tok vs. Nena
07:00-08:00 Paul van Dyk
08:00-08:20 Members of Mayday
08:20-09:15 Timo Maas
09:15-09:20 Dave Clarke
09:20-09:40 Lexy & K-Paul
09:40-10:40 Westbam
10:40-11:00 Zombie Nation
11:00-12:00 Chris Liebing            録音しよう (n‘∀‘)ηワーイ
843名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 09:47 ID:TA6uU+j0
こりゃなんだい?
844名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 10:58 ID:lklLwrJy
こういうスレに居ながらメイデイすら知らん香具師も居るのか・・・orz
845名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 11:33 ID:9qY5HgbU
>>830
はっきり言ってBlazanより遥かにマシだと思います。ていうか88proでここまでやれればスゴイ。
でもやっぱり凄くイイ!って訳ではないので、機器にこだわらずステップアップしてみては?
アナログシンセとリズムマシンの購入を検討してみてはどうでしょうか。もしくはReasonとか。
846名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 12:07 ID:qwXN4/Ij
tinpoko
847名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:10 ID:25IPijga
>>842
こういうときほどブロバン環境が羨ましく思える時は無いよ_| ̄|○
Kernkraftやってた?
848名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:16 ID:SR9fcKSg
>>410

超遅レスだけど、サイケのアストラルみたいで良かった。
849名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 14:40 ID:TTy1eS1N
トランスほとんど聞いたことない親父です。
トランスってルールっていうか作法がよくわからないくせに
ソフトシンセ買ったんで作ってみました。
でもトランスって言えるのか?ってマジで自信ないので
muzieのジャンル「おまかせ」にしたらテクノにされてました。
どうやったらテクノからトランスになるんでしょう。
教えてください。
http://www.muzie.co.jp/download/484c02205e2cb68803ff9453fb65abaa/95795/songs191/challengetoeric.mp3
850適当 ◆nxp9zV7DU2 :04/05/01 15:17 ID:eEtMBvuQ
>>849
これはアシッドトランスですね。
普通に聞くとアシッドテクノになるかも。
でもこれでも十分アリだと思います。
カッコよかったっす。
851名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 16:02 ID:IoH1ODJo
>>849
玉や紙好きのダンスフリークをさらに高いとこにもっていかれるようになれば
それでもう充分トランスですよ。
言葉や方程式でなくそういった彼らが自然と体で反応する曲。
エピック、サイケを問わずいわいるダンスミュージックの
一般的な評価の基準も実はその部分に集約されているんだと思います。
#国内でゲーム音楽の類や投稿サイトなど一部の特殊な例を除けば。
852830:04/05/01 17:40 ID:iB4UAW2h
>>845 聴いて頂きありがとう御座います。まだ音の厚みが足りないのは他のスレで指摘がありました。
あと5パート空いているので、もっと厚みを出してみようと思います。
機材欲しいけどお金ないし、未だにPenU世代のマシンを使っているのでReasonは無理かも。
ハチプロをもっと使いこなして、とうふ屋のハチプロ乗り?と言われるくらい極めてからTritonとかに乗り換えてみたいです。
まだ、ポルタメントとか使った事ないのですが、かっこいい使い方とかここで使うみたいなポイントとかあれば教えていただきたいのですが。
853名無しサンプリング@48kHz:04/05/01 21:04 ID:/JNT72hX
>>849
プログレトランスぽくて(・∀・)イイネ!!
"Trance Anthems"(コンピレーションCD)収録曲みたいな雰囲気かな。
854名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 01:26 ID:RbD4wXR0
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2667.mp3
3:34 3.26MB
まだ作ってる途中なのですが、
アドバイスなどを頂けると嬉しいです。

まだまだ初心者ですが、よろしくお願いします。
855名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 02:20 ID:5LKoVO21
>>854
ストイックな漢字で好きよ。
音色に色気が無いのが痛い。
856名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 04:31 ID:ah6wzhoO
>>851
時々でてくる真っ当な意見なのかも知らないが
ここはいわいる投稿系といっしょで特殊な場所だよ。
857名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 09:37 ID:JCVczN7v
>>849
悪いけど、俺にはトランスというよりユーロビートに聴こえてしまった。
トランスはコード進行が循環コードで1小節ずつ進む曲なんて殆どないんだよね。
音づくりは正直カッコイイと思った。アレンジの方向性を再確認してみてください。
858Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/02 18:18 ID:PkmqLxje
>トランスというよりユーロビート
この内容のレスよく見るがいっつも同意できぬ。
859名無しサンプリング@48kHz:04/05/02 18:22 ID:fW8biSXb
主に聴くのはサイケなんですけど、トランス(というかダンスミュージック全般)
はやはりキックが命だと思うんですけど、みなさんどういった音源を使ってます?
あるいはどのような音作りしてます(加工も含め)?
860名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 00:15 ID:gLL9HTOv
>>859
そんなもんドラムサンプラーで909鳴らしときゃいいんだよ。
861名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 00:22 ID:JJJ55CdO
キックとクラップを3重コンプ。
862名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 01:11 ID:OWf/pHfh
>ブラザン
あんな曲作ってりゃ言ってる意味わかんないだろうな
863Blazan ◆G2wckTGxAo :04/05/03 01:35 ID:b01qsh6R
トランスとユーロビートの違いってなんだろう。
864名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 04:52 ID:bAZaqNml
>>863 
表面的な音だけでなく、曲自体の構造を分析しなよ。
話はそれからだ。
865名無しサンプリング@48kHz:04/05/03 16:00 ID:JJJ55CdO
ユーロビート(ハイエナジー)=エレクトロディスコ
トランス=エモーショナルなテクノ

ジャーマンテクノから追ってみて下さい。
866名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 16:49 ID:LZxmLMbj
これをネタでトランスつくってもらえませんか?
拾ったんですがおもしろいので

http://www.yonosuke.net/dtm/data/2068.mp3
867名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 17:04 ID:/wfTcJ/H
>>866
氏ね。
868名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 17:11 ID:LZxmLMbj
>>867
ピね。
869名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 18:09 ID:HD8Z/QaE
海外のトラックとかでも意味深だったりシニカルな個人的なネタが使われることがままあるが
最終的に喰って気持ちの良いものに仕上がるのか?と問えばありえねーだろう。
870名無しサンプリング@48kHz:04/05/04 18:11 ID:zGMtiUBA
>>866
まず自分で作ったらどうなんだ?
つーか面白くないし…
871名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 06:48 ID:lOlrocZK
Vengeance-Sound.de で、新しいデモサウンド追加されてますね
872名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 13:16 ID:/8mC97Sc
誰か実際Vengeanceの音買った香具師いる(Vanguardは例外として)?
873名無しサンプリング@48kHz:04/05/06 21:41 ID:8L3Z/ySl
874名無しサンプリング@48kHz:04/05/07 19:01 ID:/I0nw05f
まだトランス作ってんの?

ダッセー。
875名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 02:21 ID:alwfYZ18
このスレはTRANCEの作り方を教えてくれるスレでは無いのでしょうか?
今までpopsばかり作ってきて、TRANCEの知識は0なんですが

876名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 02:49 ID:MVhSCmrD
0なのに作りたくなるって根性がわからん
877名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 02:59 ID:4jO9G4BH
知識でつくりゃそりゃもどきになるさ。
体が欲してる欲望と感情でつくれよ。
って、無理か。。。ここは日いずる國
878蒼色 ◆I72cAoi.ro :04/05/08 09:58 ID:3rSuxEYQ
はじめまして。
実は古めのエピックハウス/トランス/アンビエントをカバーしたようなインディーズレーベルを
はじめようとしていまして、その第一弾曲として、

http://aoi.ro/Sharingan(export5).mp3 (未完成途中まで)

を出そうと思っています。
売り物として考えた場合、音的にまだまだ至らない部分があると思いますので、
音についてご指摘を頂けると幸いです。

ちなみに自分はただのレーベルオーナーでして、実際に曲をつくっているのは
スウェーデンの友人です。

他にはこんな曲を入れようと考えています。

http://aoi.ro/StilledRemixSample.mp3

どうかよろしくお願いいたします。
879名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 11:51 ID:NQqXOp/e
>>878 ピアノについて。未完成途中までの曲のほうですが、中高音域のピアノの音がちょっと埋もれ気味じゃないかと。
下のサンプル曲のピアノより若干アタック感を出して細いながらも伸びる音にしたらいいと思う。
でもピアノの音量そのままで。音量上げるとおそらくアンビエント感が出ない。
880名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 13:18 ID:69SO70bL
>>878
未完成曲についてだけど、Choirが少し安っぽい。
売り物にするならもうちょっと良いサンプル使ってみたらどうだろうか。
ピアノは悪くないね。
881名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 16:37 ID:ra9MJkJK
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2842.mp3
ひさびさにトランスど真ん中狙って作ってみました。
EPICTRANCEとして創りましたが、EPICよりも少々アッパーになってしまいました。
感想ください!
882名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 16:47 ID:QgieFe6V
>>878
StilledRemixSampleはトランスとして聴くにはちょっとノリが悪いです。
キックはまだいいとして、それ以外のリズムが弱いし、ベースももう少しエッジを
きかせた方がいいし、あと両方の曲に言えるのは売り出すにはなんかフック
みたいなものがない気がします。これから出すには音の傾向もやや古いし。
唯一誉められる点があるとすれば割と聴きやすい感じにはまとまっている
ところくらいですかね。そういう意味ではクラブでかけるよりリスニング的で
ラジオでかかってればいいって感じ。クラブで回すにはもっと耳に引っ掛かる
ガシガシした音の成分がないと正直キツいすね。もちろん用途によってミックス
変えるべきだし。誰かにリミックスしてもらってマスタリングとかもちゃんと
凝った方がいいですよ。あと他の方が言うように俺もピアノ埋もれてると感じました。
デモも受け付けてるんですか?
883名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 17:01 ID:QgieFe6V
>>881
トランスど真ん中っていうのでかなり期待したんですが、
思ったよりノリにくいリズムですね。
キックもベースも弱いし。無理矢理ブーストした低域だけが
目立っちゃってます。4つ打ちの基本に返って、
曲の展開ももう少し練り直した方がいいと思います。
正直この曲をもう一度トランスミックスできますよ(w
884蒼色 ◆I72cAoi.ro :04/05/08 17:14 ID:3rSuxEYQ
>>879-880
ありがとうございます。
早速、意見を彼に伝えます(伝えました)。

>>882
実は仰られている通りというか、目的が古い綺麗系エピックハウス/トランスのカバーでリスニング目的でして……。
アーティストで言うとChicane的なポジションというか。

クラブリミックスは別の方にやってもらう予定です。

>あと両方の曲に言えるのは売り出すにはなんかフックみたいなものがない気がします。

その通りでして、頭の痛いところです。
StilledRemixはともかくとして未完成曲のほうはどうにかしたいと思います。

ありがとうございました。

>デモも受け付けてるんですか?

[email protected] に向けてデモ送るなりなんなりしてもらえれば受け付けてます。
ただ、まだレーベルの雛形を始めたばかりでして、今のところ態勢と資金が整っていません。
最初のリリース終わったら形にしようと思います。
885882:04/05/08 17:39 ID:QgieFe6V
>>884
じゃあ、ある意味目的どおりの音が達成されてるんだね。
ところでフックみたいなところって後から付け足すものでもないし、
ここは聴きどころですよっていう売りみたいなものだから、
最初からある程度見えてないとならないところじゃないですか?
例えば耳に残るメロディーやフレーズだったりして。
もちろんベースラインやフィルターのうねりでも言い訳で。
レーベルカラーの作り込みはうまくいってるなら
そのあたりにポイントを置いて曲づくりしてもらった方がいいですよ。
ただそれって作者のポリシーとかアイディアがストレートに出るところだから
段々直してやっとできたねってところでもないのが難しいところですよね。
まだ駆け出しなんですか、レーベル頑張って下さいね〜!
886蒼色 ◆I72cAoi.ro :04/05/08 17:51 ID:3rSuxEYQ
>ところでフックみたいなところって後から付け足すものでもないし、
>ここは聴きどころですよっていう売りみたいなものだから、
>最初からある程度見えてないとならないところじゃないですか?

その通りだと思います。
自分には彼の曲にはある程度そのメインとなるフックがあるものだと思っています。
未完成曲で言えばピアノでしょうか。
それが周囲には見えていないのだとしたら、自分のセンスの無さに唾棄するしかないです。
自分にはどうも特徴の無いものに寄っていく傾向があるようなのでどうも……。
887y:04/05/08 20:19 ID:/TRhX3JA
http://www.yonosuke.net/dtm/data/2843.mp3
エピックトランス?3.7M
率直な感想を宜しくお願いします。

888y:04/05/08 22:28 ID:/TRhX3JA
AGE
889名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 22:32 ID:mXZF8Uc7
>>887
小学生かよ
890y:04/05/08 22:38 ID:/TRhX3JA
_| ̄|○
891名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 22:51 ID:i+G30RK7
>>887
曲をどうこう言う前に、とにかくうるせぇ。音割れしてるぞ。

なんつーか、特徴的なところだけ切り取ったような曲だな。
前振りもそこそこにブレイクだけやたら長いってどうなのよ?
そのあとのピアノも埋もれてるし。もっと踊ってこいや。
892名無しサンプリング@48kHz:04/05/08 23:23 ID:a3dx9Yk9
>>もっと踊ってこいや。
この一言って大事だな…。
893(*´д`*)パッション!! :04/05/08 23:31 ID:q5/QHEkT
>>887
音色が安っぽい。
もっとバーッバーッバーッ!!とブリブリと。
ベースがとキックは良いね。

音割れは問題外。
Muzieにアップする曲ですかね?

>>891,892
禿げ上がる程同意。

894名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 00:13 ID:SkyGtmAj
>>878
前に聞いたよりリズム良くなったね。
ベースの音色と「アアッアー」ってコーラスはみんな言うように改善の余地アリかなぁ。
ベースはいっそ生音だったら合いそうだなぁw
895蒼色 ◆I72cAoi.ro :04/05/09 07:19 ID:YKYliAcp
>>894
ありがとうございます。彼に伝えます。
896名無しサンプリング@48kHz:04/05/09 22:50 ID:iW6/D9Cd
シーケンサーはDP4
失礼します。
質問です。
スネアーの8分、16分、32分と駆け上がる
リフって、クオリティーの高いトランスアーティストの方は
どのように打ち込んでいらっしゃるのでしょうか?
ステップで打ち込む?
アルペジでリアルタイムに変化させる?
できればアルペジで変化させたいのですが
もし8分〜32分まで3パターンをするとなると
3TR使うしかないのですが、どのようにやるのが一番良いのでしょうか?
サンプラーでリアルタイムに
変化できるものなどをお使いなのでしょうか?

897DJ TEST:04/05/10 00:33 ID:4VFugVbX
>>896
hi my name was DJ TEST

地味に打ち込んでます。
その後に微妙にグルーブクオンタイズでハネさせてる。
んで若干フィルターでモコモコスパパパダダダダッ!!

なんか文句ある?
898854:04/05/17 00:37 ID:wWnEMhQE
>>854の曲ですが、一応完成しました。どうでしょうか?
今後の参考にしますので、感想やアドバイスなど頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3006.mp3
899名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 00:49 ID:paRIEbFC
>>898
メロディがおかしい
音痴に聴こえる
900名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 00:49 ID:lYf06Xum
なんかメロディーが耳障り悪くて、なんとも気持ちいい感じがしない。
901名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 01:06 ID:FLjPzeiS
902名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 01:47 ID:FLjPzeiS
903名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 02:12 ID:FLjPzeiS
904名無しサンプリング@48kHz:04/05/17 05:46 ID:a8m2zGpZ
>>898
音楽的に明らかに音階から外れたノートがあるので要再確認。
あとキーボード自体のピッチも狂ってるかもね。

>>901-903
聴けません。
905898:04/05/17 18:42 ID:IjBxm3Yz
>>899,900,904
ありがとうございました。
他の人にも聞かせると、同じことを言われてしまいました。ううぅ
もう一度作り直してみます。
906名無しサンプリング@48kHz:04/05/19 18:55 ID:+1HUZxKE
>>897は池沼なのってガイシュツ?
907名無しサンプリング@48kHz:04/05/22 22:36 ID:YFhxPzgY
>>898の音程がおかしいのって
このピッチのズレ感は、ポルタメント掛け過ぎた時に起こるピッチのズレ感に似てる・・・
908名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 15:38 ID:Xs2MKqG+
トランスの場合は、機材以外の内容だと、やはりソロに耐えうる
作曲力が必要です。クラシックの技法を使うと案外綺麗に仕上がる
ものです。素人が妙に苦労しているのは、クラシックスの技術を
知らなさ過ぎるためでもある。

例えば、スネアヒィルのかけ場所を何度も繰り返していたり、
迷いが感じますね。素人方法は自分のためにならないです。
自国文化の歴史を音にしたような曲が日本にはない。
909名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 16:05 ID:34tZNldi
>>908
ageてまで書くとは・・・そこまで主張したいかこいつぅ
910名無しサンプリング@48kHz:04/05/25 22:54 ID:7xMioMp+
スネアヒィル
911名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 00:59 ID:SU4olRM6
>>908
素人なので大変参考になります。
あなたの素晴らしい迷いのない楽曲をぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
912名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 23:17 ID:4bIJRQpJ
>>908
勉強不足で申し訳ないのですが


クラシックの技法を使うと自国文化の歴史を音にできるんですか?
913名無しサンプリング@48kHz:04/05/26 23:21 ID:zbqAPmVE
>>912
自国文化の歴史を音にする?んだったら
演歌とか能とかあの辺を研究してみれば?
少なくともアイデアの肥やしにはなるだろ。

まぁ、色んな曲を聴けなんてのは基本だが。
914名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 18:58 ID:eefe9kQY
>>912
>>913は合ってるんだけど
だからといって、なんでもかんでも日本の伝統楽器の音をとにかく入れるとか
分かりやすく琉球メロディーにするとかいうのはしないようにね。
まぁ、しないとは思うけど、そうしてしまうと逆にNGだと思う。
915名無しサンプリング@48kHz:04/05/27 19:33 ID:w+cy/mYG
始めから誰も日本文化を音楽にしようとなんてしてないだろ、
関係ない話を得意げに続けるな。
916名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 19:19 ID:8yfRgZZI
ms2000ってトランスに向いてますか?
917名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 19:33 ID:tx+BGJ+7
>>916
過去ログ嫁。
MS2Kの話題は何回かでてる。
それに、Tranceっても幅広く、一曲の中でも使われる音は多彩な訳で、どういう音をこさえたいのか具体的に言ってくれ。


一応、どういう音が作りたいのか先読みして答えておけば―――
若しよくある“キラキラリードシンセ”を作りたいなら、MS2Kは向かない。

ハードならJP-8080/8000や、NovatitonのK-Statitonシリーズの方がお勧め。
金が有るならVirusでもいい。
Nordは持ってないんで言及出来ないが、使ってる人結構居るんで向いてるのかもしれない。
持ってる人が居たら代わりに教えてやってくれ。

ソフト(VSTi)なら、Superwaveがフリー版有るんで試してみろ。
ただどうも高音の抜けが悪いような気がする。
エイリアスノイズ除去で上の倍音が巻き添え食ってるのかもしれん。
V-Stationは上まですっきり出てる。
ハードにこだわる必要がないなら、Superwave+V-Stationでとりあえずスタートしてみれ。
918名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 20:23 ID:8sUuGp39
>>917
MS2K持ってるの?
919名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 20:54 ID:tx+BGJ+7
>>918
持ってるよ。
好みもあるだろうけど、MS2Kで作ったキラキラTranceリードは好きじゃない。
モッサリしすぎてる。
恐らくオシレーターよりも、フィルター特性の問題。
オシレーターの音はJPが、フィルターの特性はK-Stationシリーズが、ああいう音には向いていると思う。
完璧ってのは中々ないけど、まぁ他機に比べるとMS2Kはこの方面に向いていない。
920名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 21:09 ID:+DMoLUAg
ていうか4音て時点で(ry
921名無しサンプリング@48kHz:04/05/28 21:17 ID:tx+BGJ+7
そう、それもある。
単音のシーケンスフレーズをぽこぽこ鳴らしてる分にはいいんだけど、和音だったりリリースが次の音に被ったりする場合に困る。
かといってUNISONさせないと、音が広がらないしねぇ。
922名無しサンプリング@48kHz:04/05/29 02:39 ID:y7aPxfuM
ヤヴァイよ
http://trance.ifdef.jp/001.wmv
923名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 03:26 ID:hUW3lYPL
>>919
キラキラトランスってどんなんですか?
アウト オブ ザ ブルーみたいなやつですか?
924919:04/05/30 07:05 ID:kjWhLMBy
>>923
まぁその辺りだね。
Out of the blueってよりも「SystemFなど」って表現した方がいいかもしれないけど。

フィルター前回にしたときはイマイチ音の抜け(高音の伸びやかさ?)が無く、フィルター落とすと切れ味がイマイチで音がダサくなる。
前者は兎も角、後者が俺にとっては致命的。
フィルター落とした状態から徐々に開いていくシーンなんて正にそっち系Tranceの見せ場な訳で、そこが上手く決まってくれないとな。

別にMS2Kを悪く言うつもりはないよ、買って手元に持っているくらいだからね。
ただ、適材適所は常に心がけるべきで、MS2Kにとっての適所はTranceのキラキラした派手なシンセフレーズではないと言う事。
925名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 10:26 ID:6dohno68
>>924
でもRANK1はダッチトランスのサビのリフにMS2000も頻繁に使っているというのも事実な訳で
JP8000市場ともいえるダッチトランスでMS2000全開な活躍アーティストは結構いますよ。
ややハード目なド派手系といいますか・・・
926名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 13:19 ID:hUW3lYPL
>>924

つまりフィルターを落としたとき音の頭が薄いということですね?
Out of the blueなんかはフィルターアウトしても
音の存在感は維持したままになってますもんね。
インテンシティを微妙にいじっても、
モコモコ感が強くなってしまうんでしょうか?
また、
http://www.yonosuke.net/dtm/data/3205.mp3
の1:02から1:15の音、
2:50から3:00の音、
6:30から6:45の音は
MS2000で製作することは可能でしょうか?







http://www.yonosuke.net/dtm/data/3205.mp3

927名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 13:25 ID:bIjcgQ6c
>>926
Vanguard使えば良いじゃん。

こんな音が出るようなシンセではなかったと思う。
928名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 13:55 ID:hUW3lYPL
>>927
ハードシンセでこのような音がでる
シンセはないでしょうか?
予算は10万です。
929名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 13:56 ID:6dohno68
>>926
Vanguardのデモのその音が欲しいのなら、普通にVanguard使えば良いのでは?
シスFは、JPよりもQがメインであることもお忘れずに。
930名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 14:08 ID:jLcbpfId
昇圧機とか電源とかあんまこだわってないんですが、
素人でもすぐ使えるおすすめのトランス教えてください。
931名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 14:12 ID:6LRLTNBw
>>930
ツマンネ
932名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 15:16 ID:bIjcgQ6c
>>926
予算が10マソならオークションでNovatitonシリーズでOKでは?
933名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:08 ID:5FkEP+nY
>>928
似た音ならMS2000でも出せるよ。
逆に他の機材でも出せるけど。
ただMS2000一本で曲作ろうとか考えてるなら無謀なんで止めときなはれ
928がすでにVAS持ってるか知らんけどMS2000は2台目向きのシンセだと思う。

中古のNord2とかJPが無難だと思うよ
934名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:28 ID:hUW3lYPL
JP8000を検討してみます。
コルグの機材しかもってないので
またコルグ買っても同じような音しか出ないかもしれないし・・・・。


935名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:34 ID:yfoZPnoj
>>934
おまえ痛いよ。ログ読んでんの?
>>929
オマエも詳しそうだが、シスFはフィルター通してるから8000とQがならんでんだよ。
あの落ち着いた一体感なユニゾンはそっちのほうが企業秘密なんだよ。
936名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:34 ID:vqS1UQQW
>>934
MS2KもJPももってるけどvanguardのデモ音みたいなのを再現するには
エフェクタ含めよほど工夫しないと無理。手間かかりすぎると思うよ。
vanguardにすればいいのに。
てかそこまでハードに拘るんならvirusにしたほうが近い線にはなると
思うんだけど
937名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:40 ID:yfoZPnoj
よく、muzieに逝くと結構イイんだが、エフェクターを見落としてる香具師大杉!
シスF聞けよ、エフェクト変化凄いぞ。絡みを計算したモコモコなんだよ。
いい加減お素人なバカの一つ覚えみたいなフィルター概念やめろよな。
938名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:47 ID:6LRLTNBw
>>937
一行目から文章が破綻しすぎ
どこの日本語学校に通ってる方ですか?w
939名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:54 ID:lkWNtI1z
Vanguard、そんなに良いかな?全然魅力的に思えない。単調な音じゃない?
940名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 16:58 ID:6LRLTNBw
>>939
プリセットだけ聴くと、確かに単調な音に思えるかも。
アナログシミュ系のエフェクト(BlueTubeとか)かけてみ。
941名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:02 ID:lkWNtI1z
じゃあ単体としては駄目ジャン。エフェクト無い訳でもないのに。
それで良くなるんだったらそのアナログシミュ系のエフェクトが良いんじゃん。
942名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:09 ID:yfoZPnoj
だから、シンセ内蔵のエフェクトしか見えてないのか?
ノードだって最新のVSTいくつか噛ませばモコモコもキラキラも作れるYO!
943名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:10 ID:lkWNtI1z
そこまでするなら最初から他の物選ぶって。
944名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:30 ID:6dohno68
>>943
>そこまでするなら最初から他の物選ぶって。
って、ダッチトランスしか作らないのにノードを買う人はいないし、
エフェクトが搭載されていないノードでもエフェクト次第でキラキラ系の音は出せるって意味でしょ。
「そこまでするなら」ってこの程度普通の製作過程でも当たり前で頻繁に行われる作業じゃない?
945名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:33 ID:lkWNtI1z
製作過程云々じゃ無くてシンセのチョイスの話だよ。だからそんなに良いかと。
946名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:33 ID:yfoZPnoj
音弄りしたいんだろ?
最近のアーチストは結構凄いギミックだよ。
今更、8000なんて逆に古いよな。
947名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:35 ID:6LRLTNBw
ID:lkWNtI1zって、さっきから主観でVanguardにケチつけるだけで
具体的に他のシンセ名とか挙げてないのな。
948名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:36 ID:lkWNtI1z
ケチと言えばケチなのかもしれんけど、あれが良いのかと思って聞いてみただけ。
949名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:55 ID:hUW3lYPL
vanguardってソフトしんせなんですよね?
vanguardの体験版とかないですか?
ところでシステムFはどんな機材つこうてはるんでしょうか?
950名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 17:57 ID:lkWNtI1z
Vanguard、DEMO版あるよ。
http://www.refx.net/pro_Vanguard.htm?lang=eng
951名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 18:05 ID:hUW3lYPL
>>950
THX!!
95200247:04/05/30 18:06 ID:hUW3lYPL
PC-Demoっていうのダウンロードしてみたんですけど
ドキュメントしかはいってないんですが・・・。
953名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 18:17 ID:yfoZPnoj
もっとスゴイフリー判あるけどオマエラには教えない。
954名無しサンプリング@48kHz:04/05/30 18:34 ID:lkWNtI1z
ハイハイ、イラネーヨ
955初心者:04/05/31 00:11 ID:llagYf89
System F や Svenson&Gielen のようなキラキラした音を作りたいのですが、
どんなシンセを買ったらいいのでしょうか?
音楽理論は勉強したのですが、どうしたらいいか分からなくて。
ちなみに、まだ一台もシンセ持ってないんです・・・。
よろしくお願いしますm(_ _)m
956初心者:04/05/31 00:14 ID:llagYf89
あ、ちなみに過去ログは読みました。
それでも、やっぱりわからないんです・・。
JP80XX系やVanguardはいいということは分かったのですが・・。
957名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 01:25 ID:QioqBI7p

http://alex.smartelectronix.com コレ最強!
958名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 01:53 ID:L08j7UjV
よくパンフなんかに
分厚い音、なんて表現がありますが
分厚い音ってどんなんですか?
ターーー細くて、ジュアー分厚くなる感じ?
959名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 03:35 ID:GmUZCwcw
>>955
JPやVanguardが良いと解ったなら試してみろよ。
JPなら中古屋行けば有る、試奏さしてもらえ。
VanguardはDemo使ってみろ。
960名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 17:15 ID:XSdTa1Gk
>>955

トランス系の音色を手軽に使用して作曲をしたいなら、
ローランドのAN系シンセを使用する。昔のJP系だったかな?
64鍵あたりの青い色した単品のシンセ。
ディレイのかかったピロピロ系のアル゚ジオを使う(シンセの名前忘れた)

現在流行っているトランスを一台でまとめたいなら、コルグのトライトンか、
トライトン LEを使用すると俄然に良い。

961名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 17:33 ID:XSdTa1Gk
>>960
KORGの現行品シンセなら、テクノ必須のリズムも入っている。
ハウス・テクノ・ドラムン・ラップ・トライバル系のリズム。
トランス必須の4打キックにラウンドぎみなハンドクラップリズムや、
爆発したようなキックドラムも出せる。(エフェクト使用必須ですが)

10マン程度のLEでも、リズム全般は入っているから、初心者でも
かっこのイイ音をだせる。キラキラした音も多少あるし、ストリングスの
カッコいいトランス音も入っている。System Fのようなぶっといメロディは
だせないが、4トラック程度のトラックを使い、音色をレイヤーし(重ねる)
同時に使用すればキラキラしたメロディもだせる。

流行のブンブンしたシーケンスBASSもKORG製品の定番であり、RPPRを
使用したオクターブをきかせた単純だがコクのあるMIDIもだせる。
トランスの美麗なディレイメロディも、200近くのアルペジエーターを自由に
鍵盤に当てて私用し、クロスオーパーしながら次のメロディに移行して
次の音を出すというテクもKORGのシンセなら余裕でできる。
962名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 17:44 ID:XSdTa1Gk
>>955
System Fのようなクラシック的手法を用いた曲は、長い小節を
次々と打ち込む必要があるから、PCのクリックのみだと
時間がかかり過ぎる。

ある程度は単品シンセの機材を
使用し、ある程度にまとめ、トラックを完成させたほうが楽。
KORGのシンセだと楽だからやってみそ。

信用できないというなら、もとよりの楽器店で実際に使用し、
店員にベストシンセを聞いてみると良い。玉洸堂の楽器店なら
これがあるからいってみそ。他社の製品との違いもよく把握した上で、
トランス向きのリズムと仕事のできるマシンを選ぶといいぞ。
963名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 17:56 ID:XSdTa1Gk
>>955
シーケンサー搭載のワークステーションならここからあるぞい。
シンセのみ単品で作った曲だとは思うが、KORGに聞いてないから
知らないけど、ここの音を聞けば納得するぞ。

ちなみに、ここからデモソングを落として聞いてみそ。
最新の最強シンセTRITON Extremeのデモ↓
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonExtreme/

前回のやつを改良したタイプ TRITON STUDIO2.0
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonStudio/

10万前後のタイプ TRITON Le System Version 1.5
http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/TritonLe/
964名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 18:03 ID:UE3/tD4K
>長い小節を次々と打ち込む必要があるから、
>PCのクリックのみだと 時間がかかり過ぎる。

最近のシーケンサーは1小節の幅を変えて見れますよ。
965名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 18:07 ID:UE3/tD4K
シンセにリバーブ中心にエフェクトかけて、
それをリサンプリングして、頭の方削って使ったりするのが最近好きなんだけど
他にそういう事やってる人いませんか?ってか普通?
それともどっちかってーとテック寄りの技法かしら?
966名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 18:13 ID:XSdTa1Gk
>>964
> >PCのクリックのみだと 時間がかかり過ぎる。
> 最近のシーケンサーは1小節の幅を変えて見れますよ。

打ち込みの時は小節ループのみ?
8-16程度の小節に細かい細工とかしないの?

自宅での打ち込みの場合は、小節ごとになんらかの
細工をいれてみたりしている。レゾナンスの調節や、
バックディレイの処理をMIDIで調節したり、と色々。
967名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 19:40 ID:rbRtHrOT
8-16程度の小節に細かい細工する場合は
フィジコンつかってリアルタイム入力でいいのでは?
968初心者:04/05/31 23:01 ID:XrPkKs2S
みなさん、どうもありがとうございますm(_ _)m
特にXSdTa1Gkさん、長々とホントどうもです!!
助かりました〜〜!!!!(^0^)
969名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 23:24 ID:uGAQFfYw
ていうか突っ込みどころだらけなのですが。釣り?
970名無しサンプリング@48kHz:04/05/31 23:35 ID:9bEIXkyz
放置。
971Uch:04/06/01 00:22 ID:a+Q6JTBt
ど〜だ? ヘヘン!
圧縮しすぎてるので「音わりー」っていうのはなしな。

http://www.yonosuke.net/dtm/data/3223.mp3
972Uch:04/06/01 00:34 ID:a+Q6JTBt
びっくりしたか?
まちがえたぞ!他人のやつだ。
おれのはこっちだ→http://www.yonosuke.net/dtm/data/3224.mp3
973名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 02:00 ID:n1oYPKuB
いいキックですね
974名無しサンプリング@48kHz:04/06/01 02:15 ID:Dh9NYeBz
system f(ferry corsten)はqやjpの他に最近ではandromeda,virus indigo,
nord rack3を使ってるよ。特にandromedaは絶賛してた。前にスタジオの写真
見たけどmicrowaveXTも写ってた。rank1のインタビューではferryやarminは
外出時はノートPC+reasonで曲作って帰ってからハードに置き換えるって
言ってた。
975名無しサンプリング@48kHz
マジ?
ferryのスタジオとか機材ってなんか意図的に内緒にしてる感じがするんだけど
どこで見れる?<スタジオ