どうしてダメなの日本人

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:35 ID:Ghy1nxt9
サイケゴアスレで「デストランスって何?」っていうレスを皮切りに
ポップスが音楽文化に貢献しうるかどうかの議論が勃発したようです。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062216455/l50
937名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:40 ID:Ghy1nxt9
あとは「新カテゴリ乱立はにぎやかで良い」という意見がありましたが
自分はこれには部分的に同意です。ただ、カテゴリとかジャンルってのは
大小の区分が必要だと思うわけです。たとえばこんな感じ。



大衆音楽
ロック
メタル
デスメタル
メロディックデスメタル
ネオクラシカルシンフォニックデスメタル

938名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:41 ID:Ghy1nxt9
ネオクラシカルメロディックデスメタル、でした。
939名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:42 ID:y1dWYaNQ


うんも
うんこ
うんぽ
うんち
うんちょ


940名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 22:47 ID:sv430jtB
ネオクラシカルメロディックデスメタル

こういう分類に価値はあるのだろうか。
941名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:00 ID:Ghy1nxt9
あると思います。自分のお気に入りと別のアーティストと
全然音楽性とか世界観とか違うのに同じカテゴリに入れられる事に
不満を感じた事がありませんか?

そんな時に細かい分類をでっち上げておくと、
そのアーティストの細かい特徴を説明できたりします。
一般的に知られていなくてもカテゴリ名の言葉の意味で
何となくどういうものかわかる、というのが大事かと。
942名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:03 ID:Ghy1nxt9
大きいカテゴリほど素人の割合が多い不特定多数の認知度が高く、
小さいカテゴリほどそのアーティストの細かい特徴を表せると言う感じです。
943名無しサンプリング@48kHz:04/02/29 23:04 ID:Ghy1nxt9


汚物
排泄物
うんこ
下痢糞
コレラ患者の下痢糞

944名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 20:31 ID:dTr0B6AF
糞流れスレ
945名無しサンプリング@48kHz:04/03/07 02:50 ID:rZ4DbZt3
モームスの曲をヴァネッサ・ウィリアムズ他のシンガーに歌わせたCDがあって、
これがかなりいい感じなのだが、アレンジャーがあちらの曲と日本人の曲では歴然とした差がある。

日本人のアレンジャーはとにかく音楽上意味不明の音を入れたがる。
コードから外れた音を平気で何度も使う。
遊び心のつもりだろうが、あれでは単なる「お遊び」だ。
946名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 14:35 ID:qPmsspNJ
まあ国それぞれ得意不得意の分野があるさ。
漫画は日本が勝ってるだろうし演歌も日本が勝ってる。
947名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 15:34 ID:DzUuzUjv
洋楽では最近日本の歌謡曲っぽいのも色々出てきた。
948名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 16:50 ID:fDrinAVW
日本はメロディはいいらしいが迫力に欠けるかも。
あとは主要部分以外の部分に狙いすぎか手抜きすぎな部分もある。
949名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 22:14 ID:DzUuzUjv
主要部分きこえればいいんだよ。
950名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 23:22 ID:L/NhMSJv
>>949みたいな奴ばっかりだから日本はダメなんじゃないのか。
951名無しサンプリング@48kHz:04/03/09 23:57 ID:G0kWBJmi
メロディーラインやコードの展開、アレンジ、音色…。
流行もののスタイルばっかり追いかけてきたから、画一的で駄目なのさ。
今の韓国や台湾の音楽シーンを見てると、自分たちがやってきたことがよく分かるだろ。
いまさら、民謡を大事にしろとは言わないけど、アメリカ人の前で歌謡曲を歌って恥ずかしいと思うなら、
売ることよりもっと日本人しか作れない音楽を探すべきだ。
952名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:28 ID:gAl6aLy0
日本の音楽はアメリカみたいに泥臭くない。
953 :04/03/10 23:39 ID:Dc2z1eDR
それよりJ-POPは何故こんなに音が悪いの?
ここの板を見ても、音質に気を使ってないとは思えないのに
仕上がった作品は、殆ど音質最悪に思ふ・・・

低音はブーミーなくせに下まで伸びてないし、ハイはささくれ立ってストンと
落ちてる。中音は埃っぽくて濁ってる。

なじぇ?
954名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:48 ID:VwUzQlpU
一概にそうともいえない。海外で録ったりマスタリングしている作品もたくさんある。
一般的によく聞くのは、高温多湿の気候のせいともいう。
955名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:52 ID:zpxrRSbw
電波が介入してきました...
956名無しサンプリング@48kHz:04/03/10 23:53 ID:gAl6aLy0
小さい音量でも聞こえやすいからじゃない。>ミドルブースト気味

たとえばXの「紅」なんか輸出版は中抜き気味だしね。
ギターソロも日本的な泣き路線じゃなくハード路線に変わってたり。
957 :04/03/11 00:03 ID:/b447g7w
そもそも英語以外の原語で歌って世界中で人気がある
アーティストって居るの?
全然思い浮かばないんだが。
英語ってのは、もはや楽器の一つなんだよ。
皆響きに慣れすぎて、これ以外は受けつけなくなってるの。
958名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:06 ID:eIqgkBTk
ロスで録ったのとNYで録ったのを比べると空気感が違うんだよ
959名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 00:11 ID:gVi949g7
NYでとると黒っぽい
LAでとるとホモっぽい
960名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 22:54 ID:TImktgCM
海外のミュージシャンって、すごくつらい人生な気がする。
日本人なら失恋した時や喧嘩に負けた時くらいにしか感じないような虚無感をおそらく奴らは常にあじわってる。
自分以外の全員がよろしくやってるなか、一人で世界の隅っこで自分の存在感の薄さに苦しむ感じというか。
仏壇を拝んでるピアニストを笑えないのではないかと。
人生、ダサイ音平気で出せてるうちが花じゃないかという画期的な視点。
961960:04/03/11 23:06 ID:TImktgCM
共同幻想から醒めた、まさしく覚醒した状態になってるんじゃないかなぁ。
少なくとも楽器に向かってる時間は。
「醒めた」状態で現実逃避でない音楽活動が出来れば…とか思うけど、どうしてもうまくいかない。
今ここで正しい行動をとれば無限ループから脱出出来るのでは?って思う時はたまにあるけど、
気がついたら何度もうろついた道をまた同じように歩いてるな。
962名無しサンプリング@48kHz:04/03/11 23:34 ID:JBz6RHO0
>>960
何が言いたいのかさっぱりわからないんだけど。
963名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 01:40 ID:red2yDI0
俺にもさっぱりわからない。
964名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 02:13 ID:Y1JY5yIt
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995278591/597-601

ニュー速でチラっと見かけたスレだけど、何処も同じようなもんなんだなぁ・・
965名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 07:15 ID:xNvVGZpo
>>957
ロックしか聴いてないからそう思うんじゃない?
ロックはもともと英語から生まれたものだからそうなって当然。
966名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 10:36 ID:02PHIY4w
外国と日本の音楽の質って奴を語る奴は、音響の知識がゼロの馬鹿。
まず物理関係の知識を持ち、音楽理論を適当に勉強し、音響を勉強し、
そして、音楽を聴けば、何の違いも無いのはあきらか。個人の感性の問題。

日本のアーティストが全員ぺらぺらの英語を使って歌って、バックアップが
あればヒット間違いなし。
967名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 11:07 ID:a20oPARb
日本人は与えられた仕事をこなすことに関しては優れている
車もパソコンも日本製
あれ?cpuは?
968名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:00 ID:lKpecYKi
Jポップって楽器の音質と声があってないのが多くね?
969名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:11 ID:xNvVGZpo
なんか洋楽はちゃんとオナニーしてるのにjポップはエロ画像をずっと見てるようなもん。
エロ画像もいいけど進歩がない
970名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:39 ID:2GCynTrU
>>966
日本の音楽、音質は良いよ。
根底の理論も大して違わない。
ただ理論無視の比率とノリと各音域の分散具合と
メロディセンスとが違うくらいか。
971名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 12:40 ID:2GCynTrU
>>969
面白い例えだ。
972名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 17:35 ID:d5BVF/mf
>>960もオナニー
973名無しサンプリング@48kHz:04/03/14 23:30 ID:C6LJUl5p
日本人でも凄い奴は少数ながら、どんな分野でもいる。
しかしそれぞれ孤立してしまっている。
そして潰れてゆく。。

でコネでリリースした奴が生き残る。
974名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 16:38 ID:Sde4WTWT
>966
民族史、文明史、宗教史、哲学史を勉強すれば生活習慣、感受性の違いは
明らか。形だけまねてもなんともならんわ。
「おしん」「テレサテン」「フェイ・ウォン」世界の人口の半分が理解
できてるものが西洋では理解されていない。そういうことだ。
975名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 18:32 ID:yBI/qPVX
>>974
単純に西洋で認知されて無いだけじゃないのか。
どうでもいいがフェイウォンがフェイフォンに見えた
俺は勝ち組。
976名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 18:44 ID:8URV5F2/
ウオン・フェイフォン!! 最強。
977名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 20:41 ID:J/OIfTuB
音が悪いいんじcゃなくてさ、、、
真空管のひずみを知ってないだけだろ。
日本の音楽は、そういういみで、音質は良いが、
すべてクリアーなものを求めてるアホがまき散らした誇大妄想の始まり始まり手か!?
978名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 20:44 ID:h4vGRO4o
はぁ?
979名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 23:19 ID:KB5q53ZZ
日本人がダメというより業界がダメなんだと思う。
980名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 23:20 ID:IWvPytJ5
>>979 その業界は何人が作ったの?っていう質問を書く前に自分にして欲しかった…
981名無しサンプリング@48kHz:04/03/15 23:29 ID:IWvPytJ5
>>974 『おしん』は僕にも良くわからん。馬鹿としか思わないし
982名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:39 ID:DeLvhrw9
>>980
作者と業界人を分けて考えればレスに矛盾は無い。
日本人作者は悪くないが日本の音楽業界が糞とか。
983名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:43 ID:0wkQgVzN
上品、芸術性、綺麗、生産性、製品的にちゃんとしたもの====|>MAC
下世話、変態、無理矢理系、秋葉原オタク系====|>WIN
でよろしいか?
984名無しサンプリング@48kHz:04/03/16 00:48 ID:KQSWgIzr
772 名前:名無しサンプリング@48kHz :04/03/16 00:43 ID:0wkQgVzN

上品、芸術性、綺麗、生産性、製品的にちゃんとしたもの====|>MAC

下世話、変態、無理矢理系、秋葉原オタク系====|>WIN

でよろしいか?
985名無しサンプリング@48kHz
HR HM板と同じ雰囲気だ。