★自作曲、聴いてよ」スレッド★5線譜は要らねえよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しサンプリング@48kHz
「君のオリジナル曲を、
DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。
ファイル形式も書いてね。」(初代1より)

過去ログ等は>>2
2名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:53 ID:hXlrlCE6
・他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
・オーディションに提出するつもりで、URLに曲のアピールを添えれば
レスがたくさん貰える。。。かも。

過去ログ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=991281666
「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=998927009

MIDIスレ
☆MIDIオンリー 自作曲聴いてよ スレ☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1001010275
3ジョージ:01/10/12 04:57 ID:hH72jXlM

>>996
もう少しだけ待ってください!!もうすぐさっき言われたことから直したの
アップできそうなのに。。。
4ジョージ:01/10/12 05:03 ID:hH72jXlM
5ルイージ:01/10/12 05:58 ID:Np.IbiH.
6名無し:01/10/12 06:08 ID:y0TUin1M
>4
・ベースが同じような高さでちょこまかしすぎ。キーを1オクターブ
 下げて、もう少しダイナミックに動かすといい。
・前奏や途中で出てくるシンセにもっとバリエーションがほしい。
 展開系を入れてみるとか、装飾音をつけてみるなど。
7名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 06:33 ID:kAiv5.V.
>>4
あなたの使ってる機材が知りたい。
気になる!気になるんだぁ〜〜〜!!!
8名無し:01/10/12 06:40 ID:y0TUin1M
前スレにあった、アドレスがhttp://members.tripod.co.jp/mak_cafe4/で
曲名がMak_MONDRIAN5001.mp3

・いろんな素材のカウンター具合がなかなかいい感じ。
・コードを押さえてる音の低音とバスドラあたりがちょっとつまってる感じがする。
 少し重たいかな。
・ベースの使い方なかなか良い。
・素材や断片が良く出来てるので、もう少し途中で思い切ったことやって
 少し起伏をつけるとおもしろいかも。
・スネアの音、ほんの少し勢いがほしいと思った。
・3:46以降、ピアノのモチーフ、Cに#はいらないよ。クセを出そうとしてるのかも
 しれないけど、単純に和声がぶつかってるだけ。
9名無し:01/10/12 06:57 ID:y0TUin1M
前スレ949、アドレスが http://naots3.hoops.ne.jp/manatsu1.mp3

・いくらMP3と言えどベース弱い。もっとEQかける。
・声、楽器ソロ含めてメロディが動きすぎる。
・同じメロディでも、部分的に違うパートで合いの手のように使うべき
・前奏0秒から17秒までの間でブラスの最高音がレで止まってる。
 最後の部分でミまであがると爽快感増す。またその直後から歌が入るまでの
 部分無駄。さらにAメロとの調が無関係。キャッチーなJ=POPを目指すなら
 ヘタにいじくりまわすのはあまりオススメできない。ただし17秒までの
 前奏のメロディ、キャッチーでいいでしょう。
・歌がはじまってからのバスドラの打ち方で、小節の頭から2つめのバスドラ、
 ベロシティを一つ目と同じか若干下げる感じで。リズムがおかしく聞こえる。
 もしかして本当にタイミングが狂ってる?
・「ためいきでしょうね」の「しょうね」が細かい動きなので、文末が落ち着かない。
・サビで「あおられて」を2回繰り返すところや、その他言葉を繰りかえすところ、
 アイデアがあっておもしろい。
・クラッシュシンバルやオープンハイハット(は使ってない?)の使い方は、定番が
 あるので研究されたし。
10名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 07:11 ID:zVgKEY4E
ジョージさんはなにを目指してるのかな?
もしそれがプロであるとしたら、ここでアドバイスされてることを実践していっても
たんなる宅録オタクになっていくだけだよ。
もしプロになりたいんなら、一番おおもとのメロディとか歌詞とか歌とか
を一転突破で磨いた方がいいよ。
dtm板なんかでいろいろ意見聞いても、音質がどうだとかここのヴェロシティが、
とかそんな重箱の隅の話になって終わるって。
打ち込みやアレンジが好きでこだわりたいのはわかるけど、自分にとってどこを
のばすのが一番するべきことなのかをわかったほうがいいかも。
とりあえず今の曲調、スタイルにおいて、音の質感とかを最優先にすべきだとは
思わんな。
11名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 07:19 ID:S1oKLxcQ
>>10
ガイシュツ。俺が言った。
12名無し:01/10/12 07:42 ID:y0TUin1M
前スレ>>952
ピアノメインの曲
アドレスhttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/152.mp3

・ピアノとコーラスの音像をもっと区別する。距離やパン、リバーブのかけかたなどを
 工夫することで奥行きが出る。
・メロディ(らしき)笛の音がなぜ片方のチャンネルにかたよる?普通はセンターへ。
・メロディの音に若干のエコーを。
・ピアノの構成音をもっと磨く。
・ピアノのパンをもっとオーソドックスに。
・ピアノのメロディと笛の進行が工夫の無い平行進行になっているので窮屈。
 →ただし、方向をちょっと変えるだけでは効果なし。やはりピアノの構成音を
  もっと洗練させよう。
・何を表現したいのか?表現したいものと既存の曲で性格や特徴の似ている曲を
 もっと研究しよう。(一番大事なこと)

  
13ギタギタ:01/10/12 07:46 ID:t4LjMBRM
>>4
歌、うまいですねー
有名なだれかの歌い方ににてるけど
男性Voは なかなか よい声の人いないから
安心して聴けました。
オケはギターのメトロノームになってしまいましたね。
パシっと合わせて 音量をもう少し抑えればよいのでは・・
14名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 08:23 ID:NfCglay6
861
いい感じの変奏曲 クラッシク出身って感じ

873
気になるノイズがなければ 私は好みなんだが、

890
もう少し音を重ねてみて 変化も欲しいところ

895
アンサンブルで微妙に無駄なユニゾンが??

896
生の演奏だとかっこよさそう ちとケバケバしい

916
ドビッシーやグリークあたりの影響か?いい感じ

924
うーん フェードアウトで逃げずに完成形も欲しい

949
もう少し中途のアレンジもすっきりでもいいのではないか

973
みんな歌しっかりしてますね うらやましい

5
やっぱこれはこれで一つのジャンルなんでしょうか
15名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 08:27 ID:NfCglay6
16名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 10:09 ID:j4HpHTOY
>>15
下の方が聴けた。

これは煽りじゃないんだが、上の方はイタすぎる。
この歌は仮歌なんですか?少なくとも女性ヴォーカルの曲
なのでは。歌詞と声が合ってなくて非常に気持ち悪いです。
アレンジももう一工夫も二工夫も必要では?音数が少ない
割には音自体の魅力もないし、アレンジ、展開も退屈。
ホントに悪いんですがこれだとフルハシの方がマシかも・・・。
もう少しいろんな音楽を聴いて勉強した方がいいと思いますよ。
このスレの過去ログのいろんな方達の曲とそれへの様々なレス
も読むだけで相当勉強になると思いますので読まれてはいかが
でしょうか?
17名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 12:27 ID:xIZ04JS.
前スレ>953
勉強になります。ああいう場合は真ん中がいいんですか…
フレットレスベースはピッチ使ってるところもあるんですが、他の音で掻き消されちゃってますね(泣
もっと練りこまないと…でも時間が・・・
>14
そうですね…そういえば今までほとんどループしてフェードアウトする曲ばかりですね。
次の奴から挑戦してみます。


うう…今作ってるレーシング系のBGMがすごく手間取ってます…
前スレ>818さんスイマセン。
18名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 12:59 ID:3SlO6Nlw
>>10に賛成
19名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 14:14 ID:xiLi08Ns
>>15
ちゃんと出来上がってる物を聴かせてね。半端な物他人に聴かせるのはNGじゃないかと。(上の曲。)
20名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 16:49 ID:lYUzRrQ2

           ∩
         /~~\
        (   )
        |o  |
        |0  |
        (ニニニ )
     / ̄( ・∀・) <チンポ5キブリ!!
      ~ヽ ̄ヽヽ ヽ
21名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 16:56 ID:lYUzRrQ2
>>4
すっごいよくなってるYO!!

ベースがやっぱ打ち込みくさすぎ。
もっとベンドをつかったり1オクターブさげてみたりした方がよい。
ドラムももっと音量大きくしないとだめじゃないかな。

ここらヘンは好みの問題だろうけど。
バスドラもスネアもちっとも聞こえへんわ
22名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 17:33 ID:g.2vGSHA
>>4
はっきりいって根本から見直すべきね。
っていうか、dtm板の人達は、耳が悪いのか、聴いている音楽が
偏ってるのか。
バスドラもスネアも聞こえます。
23sadapy:01/10/12 17:45 ID:Ok8AwePw
そういえば、ヂオシティーの例の件って大丈夫なんでしょうか
あそこに曲アップしちゃって・・・
24Sadapy:01/10/12 17:46 ID:Ok8AwePw
まあいいかw
お久しぶりです 前スレの24、Sadapyでございます
今回はユーロビートを目指して作りました
若干トランスも混ぜてみたツモリです。

御意見よろしくお願いします
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/3594/
ここのB曲目、EPSEになります。
25名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 17:53 ID:lYUzRrQ2
>>22
いや、君のほうが音楽聴いてないんじゃないの。
はっきりいって4のMIXは下手すぎるよ。

バスドラもスネアも聞こえないっていうのは 言葉つらそのままじゃなくて
音量が低いってことを言ってるわけで
ってこんなこといわなあかんのか?

間奏で入るぽこぽこが一番音でかいってのもかなり問題ありだろ

MIXにはこうやらなきゃいけないっていう決まりはないから好きにやればいいけどね
26名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 18:03 ID:uI8WG3e.
OldBridge氏の曲は、誰系なん??正直どんな感じ?
27初心者:01/10/12 18:06 ID:pkNpkCmA
楽器作曲板の「60秒ノイズミュージック」にageたら失格!って言われちゃった。^^;
こういうの作ってウプするの初めてなんで、ミックスとかご助言あったらよろしくお願いします。
http://isweb26.infoseek.co.jp/art/amnesiac/noise.mp3
28名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 18:12 ID:66vS3/LY
>>26
小室と浅倉を足して7で割ったような感じ。
29名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 18:27 ID:W7u.w0TE
タイトル勘違いすんだよな
4つ打ちは勘弁とかやめろよ
30名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 19:07 ID:hPnvnP76
4つ打ち駄目って事は、ダンス系って駄目なの?
色々なジャンルの曲聞いてみたいんだが
31名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 19:12 ID:pjDOhj3o
>>5 と >>27 は 最高 だね。 デカイオト で 聞きたい。

それ以外はつまんない。
32名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 21:20 ID:JPbLx2vM
>>27
いいよ 面白い
あえて文句言うならちょっと長い
3332:01/10/12 21:40 ID:M7ISMb2k
ごめん>>5のまちがいだった
>>27 長くないよ もっと聞きたいくらいだ
34名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 21:53 ID:Jj1PX3Ms
35(・∀・)イイ!:01/10/12 21:56 ID:wyi2oPN6
>>27
最高!続きのウプきぼんぬ
36ルイージ:01/10/13 02:02 ID:/wFEAOmM
ボロクソに書かれてると思ったら2人から反応があってよかった。

>>31
ありがと。

>>32
ごめんライブを録音したやつで20分くらいあります。
37名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 02:17 ID:lKqOORs.
>>5
他のramも全部聴いたけどライヴのやつが一番よかったかも
>>27
ノイズというよりはインプロビゼーションの前衛って感じ
だったね。ノイズのところにアプしたらそれは叩かれて当
然だわ。でもこういうところになら新鮮だし十分ありなア
プローチでしょう。
3827:01/10/13 02:23 ID:p2s.eFiM
わーい。僕もなんだか好評価でうれしいです♪

>31
ありがとうございます。

>32,35
全部って、やっぱりためらっちゃって。
なんか助言とかないですかね?^^;
まだDTM始めて二ヶ月くらいなんで、ミックスのコツとかよくわかんなくて。

それと、>5さんって、プロの方ですか?
ホームページ見ましたけど、本人のかた?
かなりかっこいいですね。
3927:01/10/13 02:28 ID:p2s.eFiM
>37
あ、ありがとうございます。^^
インプロビゼーション??
なんですか、それ?初めて聞きます。
興味あるのでおしえてください。
できたらそのジャンルのアーティストとかも。。。
40名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 02:35 ID:w5z0Wyqg
>>39
即興演奏。
イングウェイ語録。
4137:01/10/13 02:36 ID:lKqOORs.
インプロビゼーションつったら即興演奏のことです(^^;
4227:01/10/13 02:42 ID:p2s.eFiM
なあんだ。ジャンルじゃなかったのか。(笑)
43時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/13 02:50 ID:EeS.npC6
私もこのスレに参加してもいいすかね?>all
44名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 02:54 ID:2gJxqObY
いいですよー
45名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 03:06 ID:6to5iKK.
前スレの961くらいのピアノ曲よいっす。いまさらながら。
46名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 03:06 ID:2gJxqObY
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1002909702.mp3
耳が壊れるかもしれません
聞いて
47名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 03:21 ID:lKqOORs.
>>46
503:アクセスが集中しています。少し経ってからアクセスしてください。


悪徳商法?マニアックス
サイト内全文検索
会議室過去ログ
48時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/13 03:25 ID:EeS.npC6
>>44
ぬりがとう。でも、楽曲を提供するわけじゃなくて皆さんの楽曲を聴く方ね。

>>4
ジョージさん
早速聴きました。なかなか良いですね。しかしあくまで私的意見ですが、貴方の声が持つ「美味しい」所を
もっと重点的に出した方が良いと思います(例えば安定する「キーピッチ」や「特徴のある」部分)。

全体的には、ちょっとバランスやレベルが片寄っています(ギターやベース、上もの系や装飾系等)。良く言えば
塊になって聞こえる、悪く言えばヌケが悪いところだと思います。後、あまりディレイ等の飛ばし系は使わずに
各楽器の定位の設定をもっと重視した方が聴こえは良くなります。

曲間のブリッジですが、ボトムに対する内声の動きが単調な感じなので、そこの点に気をつければ大丈夫です。
怒ったらゴメンね。
49時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/13 03:51 ID:EeS.npC6
やべぇ、sage忘れてた(汗)。

>>27
初心者さん
むむむ・・・全体的にハイが出過ぎていますね。もっとハイを絞ってみても良いと思います。そして下の音域も
あんまりパッとしない(これだと単なる「ロー出し」)ので、ベース音はもっと面白い音色(レゾナンスやオシレータ
シンクを使うとか)を使った方がインパクトが付くと思います。

リズム隊ですが、何か一つのドラムセットを使っていますか?それだと表情が乏しくなってしまうので、それだったら
基本の音にちょっとした「普通ではあり得ない音」を入れてみたり、バスの音をもっとタイトな音にしてみても良い
かも知れませんね。

後、全体にリバーブ等の空間系のエフェクトがかなり効き過ぎていますので、逆に 空間系のエフェクトはカットした
方が良いのではないでしょうか?ちなみに、私的には最後のピアノは要らない様な気がします。

これにめげずに、色んな音楽を聴いてどんどん自分の音楽を作っていって下さいね。
50名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 05:51 ID:Z9ffmqJM
ラテンっぽいフュージョンにしたつもりです。
とりあえず、ピアノがうまくなりたいのです!
現状では曲のテンポを落として(80程度にして)リアレコし、ガチガチ
クオンタイズ、そのごベロシティやフレーズ的にヘンなところを
こつこつ直しているのですが、どうもウソくさくなってしまいます。
そのへんの原因とかをアドバイスしてほしいです。

http://www21.tok2.com/home/wachikon/sun32m.mp3

ファイルサイズは1.2MB、モノラルです。
51名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 06:15 ID:nRXUuhpk
もっと歌モノくれや!ゴルァ!!
そのうち漏れもあぷんするし。
52名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 07:14 ID:HnQ5J6j6
>>46
可もなく不可もなくって感じです。
気づいたのは音を左右に振りすぎて落ち着きがない。
時折プレイがつたない。ピアノの音色がカコワルイ。

>>50
自分でおっしゃってる通りだと思います。フュージョンっぽい
割にはグルービーじゃない。クオンタイズかけてるのが露骨に
わかったりする。こういう曲はやっぱテク命みたいなところが
あるから演奏テクを磨くしかないのでは?あとはグルービーに
打ち込むテクかどちらか。フュージョンと言う割にはソロも
ほとんどないし聞き所が少ない。だらだらと長い気がします。
53ギタギタ:01/10/13 07:41 ID:04LTWF1o
>>50
こういう曲好きです。ふージョン・・よいね
なんか途中で曲調が変わる所ですが(3:18位)
なんかしっくり聴こえませんでした。コードが変わっていく時、早すぎるのかな・・
バックが さっさと先へ行ってリードが乗り遅れているような
伴奏が変わる・・プレイヤー合わせて弾こうとする・・
合わせたと思ったら・・伴奏変わる・・
伴奏よ・・どこへ行く・・みたいな・・
あと、ドラムとbassのフレーズが単調に感じました。
頑張ってほしいです。
54前スレ895:01/10/13 12:25 ID:gfbY0LPU
>>14
アドバイス、ありがとうございます。
無駄ができていましたか・・・。
もう一度見直してみます。
55名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 13:18 ID:tqTeBM7k
http://www.scn-net.ne.jp/~sinwave/restrict.rm

http://www.scn-net.ne.jp/~sinwave/rmw.rm

はじめまして、最近この板見つけました
今現在は音楽やってないんですが、昔作ったのをアップしてみました。
どんなもんでしょーか?
56名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 13:21 ID:SS8ViBwg
放置の方向で。
57名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 19:02 ID:bYquDWfA
age
58名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 19:06 ID:lKqOORs.
>>50
聞き流すにはわりと気持ちいいんだけど、なんかもろ打ち込み
のリズムな割りにはクラブ系な感じもしないので中途半端に
なっちゃってます。より忠実にするか、もしくはリズムのア
プローチを何かに沿った形にしてより聞きやすくできる筈です。
深刻な問題じゃないので気楽にクリアして欲しいです。
>>55
restrict.rmの方は、どうなんだろう。評価に困るなぁ。やっぱり
カンカンいっちゃってるスネアがよくないかなぁ。カッコいい
音も入ってるんだけど、なんか構成とか行き当たりばったりに
聞こえちゃっていまいち知性に欠ける気がしてしまいます。そ
のわりに勢いがあるという感じもしません。いいところもある
のでもう一度音を整理して望んで欲しい気がします。
rmw.rmの方がいいですね。アングラっぽい感じ。BPMとかもっ
と上げてグイグイひっぱっていく感じにした方がよりいいかも。
勢いで作ったものをうまく飼い馴らせるようになれば、センス
的にはいい感じになりそう。やや低音が薄めかも。迫力が足り
ません。
59YUUKI:01/10/13 20:45 ID:N8s9QDMU
http://artists.mp3s.com/artists/310/yuuki.html
HOUSE TRANCE BIGBEAT(っぽい)ものです。
よろしければ聞いてください
60小室徹夜:01/10/13 22:15 ID:nfEV3G9g
>>50

雰囲気はつかめていてそつにまとめていると思う。しかしアレンジと魅力に物足りなさを感じる。全体にわたって同じパターンを使い方をしたいのなら、その中で微妙な変化を入れてほしい。特に感じるのは以下の点。

・ベースをもっとリアルに。本物のベーシストが弾いたらゲートタイムの変化や微妙なピッチベンド、ビブラート、装飾音が入ると思われる。
・キャッチーなメロディがない。キャッチーでなければいけない必要性は無いが、キャッチーなメロディを入れることが、魅力を持たせる上で最短コースだと思われる。
・全く同じ繰り返しは避ける。音楽というのは変化があってはじめて聞く価値が出るもの。フュージョン系ならメロディなど譜面上での変化。テクノ系なら周波数の変化。同じ繰り返しだと2回目は飽きる。それがたとえ4小節単位でも。
・リズム感を出すためにクォンタイズかけているようだが、リズム感を与える最大の要素は音量変化。実際に打楽器奏者が叩くときは力の入る瞬間とそうでない瞬間がある。それを踏まえた上でクォンタイズかけるなら良し。
・全体の構成にバランスがほしい。途中で主調がCに移行するところがあるが、そこをもっと派手に。ここのブロックに入ったときの感動がほしい。そして元に戻ったときは余韻を感じるか感じないかくらいの仕掛けがあっても良いと思う。
61名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 22:24 ID:rDJBzCrA
>>59
何曲かきいてみたよ。

SHPHINx

サイケで良い感じ。
でも、これはmelodic tranceというのとは
ちょっと違う感じがする

peace

展開にかなり凝ってる感じ?
でも凝りすぎ。丁度盛り上がってきた所でキックが止んで
しまって、これじゃ踊れないよ

skylav

途中ギターとピアノのリフが入る部分が格好良いけど、
前後の部分とうまく繋がってない気がするよ。
あと、ベースに変な高い音がまじっててあまり気持ちよくないね。

どの曲も、さすがmp3.comにアップしているだけあって、
わりといいかんじなんだけど、展開の仕方が
いかんと思った。
(難しいよね。展開を考えるのって)
俺もいずれmp3.comで曲を発表したいと思ってるんで
お互いがんばろう・・・
62名無しサンプリング@48kHz:01/10/13 22:37 ID:nfEV3G9g
いつも思うんだけど、みんななんでベース軽いのYO?もっとローまでちゃんと
録音して低音唸らしてほしいYO!
63へたれNo.1:01/10/13 23:36 ID:cUKXjRKk
三曲目です。
http://h-e-t-a-r-e.hoops.ne.jp/u-term.mp3
ジャンルはわかりません。1分54秒です。
64YUUKI:01/10/13 23:46 ID:QwCrIMzw
>>61
まさに自分でもそう思ってるご指摘ばかり
ありがとうございました。
(ほかのもきいてー
65Cage:01/10/13 23:46 ID:/ZzESCQk
<a href="http://mp3.com/signal_noise/">signal_noise</a>

どうも、ビョークとか意識したのにどこか遠くへ行ってしまいました。
皆さんの意見が聞きたいと思い投稿です。HalionとFRUITYLOOPSなどギター以外はすべてパソコン内部完結です。

The name of the rose 一番上の曲が今のところ自信作。
66名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 00:17 ID:c6NIcdAg
>>65
the name of the rose聴いてみた。
なんか知らんがかなり格好良い。やばい。鳥肌たった。
特に最初の方のギター。

でも、後半でギターあんまり聴けなくなっちゃったのが少しヤダ
なんつうか、統一感?があまり無いかも

でもかっこいいよ
曲作り何年くらい?
67時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 00:52 ID:8aQUKq/6
>>50
意外とカコイイ感じの曲ですね。貴方は中々良い感性を持っていると思いますよ(でも、何か場末のバーで流れそう)。
後は、リズム隊の音数を減らして曲に「間」を持たせたり、同じ様な繰り返し箇所があるので、ちょっと単調な感
じがします。これは曲間のブリッジにキメとなるポイントがあると、聴いている人の意識を持っていかせる事が出
来ますよ。これからもがんばって下さいね。

>>63
へたれNo.1さん
なかなか面白い感じですね(最初は三々七拍子みたいだ)。だけど、何か中低音がモコモコ
してますね(ワザとでしょうか)。折角のリズム隊があんまり聴こえてきません。これは非常に
勿体無いですね。深いリバーブにかかるシーケンス音は、もっとアタックが強い音色を使った方
が良いと思われます。

上ものに鳴っている鉄弦系のピアノ風(?)の音色については、せめて二つ以上の音色をレイヤー
させて、変化に飛んだ音にしてみてはいかがでしょうか?

最後に、楽曲全体のベロシティやキーレングスが一定になっているので、そこのところにも目が届く
様にして下さい。これについては、練習あるのみです。がんばって下さいね。
68kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 01:31 ID:QNF1TlVQ
MU2000で作りました。聞いてください<(_ _)>
ファイル形式/WMA
ttp://www.ismusic.ne.jp/kouei34/帰宅.64.kbps.wma
69kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 01:41 ID:QNF1TlVQ
>>68
URLは頭にhを付けて一行全部コピペして逝って下さい<(_ _)>
70名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 02:31 ID:45Z6Yl4I
>>68-69
wma ってなに?
上手く逝けなかったぞ。
71時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 02:41 ID:8aQUKq/6
>>70
これは「Windows Media Player」フォーマット形式のファイルです。
私はWMP を入れていないので(つーか入れる気すら起こらん)、チェックが出来ないです。
他の人お願い(爆)。

>>68-69
kouei35 ◆3Icw0ZxU さん
Web 上にウプするならば、せめてファイル名には2バイト文字は使用しない方がトラブルは
減りますので、今後気をつけて下さい。
72名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 02:46 ID:45Z6Yl4I
>>71
ありがとう!
「Windows Media Player」でウプなんて・・・信じられない・・・
73kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 02:59 ID:QNF1TlVQ
>>70
>>71
>>72
失礼しました! 今友達に漢字の部分をローマ字に直すように助言してもらい早速変えました。
これで逝けると思います<(_ _)>
ttp://www.ismusic.ne.jp/kouei34/kitaku.64.kbps.wma
74名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 03:25 ID:P.KumTvI
>>73
MP3かRealPlayerでよろしく!
75時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 03:38 ID:8aQUKq/6
>>74
Real も勘弁して(うちの環境ではReal Player は凄く安定性が悪いので)・・・どうせなら
MP3辺りならどんなプラットフォームにでも再生出来るので良いのではないでしょうか?
我侭ばかりでゴミン
76名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 03:41 ID:UhVYMdeM
>>75
デフラグで直ると思うよ
77時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 03:54 ID:8aQUKq/6
>>76
そういう意味ではなくて、Mac の Real Player は開発元のReal Networks 社自体があんまり
Mac 向けのアプリケーションに力を入れていないので、かなりおざなりな設計になっている
んですよ。しかもReal Player の基本はWindows サイドなので、附随するライブラリの精度
もWindows 版のReal Player と較べて音質や画像の差が大きいんです。

キチンとチェックしようとするならば、ある程度クロスプラットフォームにおいて信頼のある
オーディオフォーマットにして頂けると嬉しいわけなんですね(^-^;。
7874:01/10/14 04:13 ID:P.KumTvI
>>77
まったくそのとおりです。マク版RealPlayerは激重&不安定です。
でも、Windows Media Playerもマカーは一々いれません。
よって>>73はMP3でよろしく!
79名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:15 ID:Tuuaqm8U
>>76
ウチのリアルも動いたり動かなかったり止まったりするよ。
だからアップされてるファイルがリアルの場合は聞かないよ。
不安定だからDLする気にもなれない。
80名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:23 ID:P.KumTvI
ってゆーーか、どこかの調査か忘れたけど、音楽系サイトを
うろついているのは40%ほどマカーらしい。
しかもそのマカーの中ではプロ・セミプロの割合も高いし。
(#音楽とOSは関係ないのでウィナを煽ってる訳ではないです)
81名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:26 ID:P.KumTvI
>>73はとっくに寝てるべ。
よってワシも寝るべ。
82名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:26 ID:k357noyA
>>73
悪いが非常に退屈。つうかキーボでコードだけなぞられても困るんだが。
後半微妙に音がはいるものの3分近くほとんどかわらないのでは退屈する
に決まってるでしょ。歌モノであろうから歌を乗っけてからあぷするべき。
なんか未完成のものを聞かされてる気がするよ。
83名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:29 ID:P.KumTvI
MJ閑古鳥が鳴いてるみゃ〜。<一体なに県人?
84kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 04:45 ID:6z6yvZYa
>>82
聞いてくれてありがとう&申し訳ありませんでしたm(_ _)m
>なんか未完成のものを聞かされてる気がするよ。
私はこれで腹いっぱいになってしまいこれ以上音を重ねる気になれませんでした(^^;
次回作はもっと頑張って飽きさせない曲を作りたいと思います。<(_ _)>
85名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 04:54 ID:eSoeijvi
86名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 05:05 ID:eq8iC/Wi
>>84
イヤ意味が違うんだよ。

キミは作曲しようとしたときに、「何を表現するか」を考えたかな?
このファイルはカラオケデータのようです。ここからシンセリードや
ギターを使ってメロディを作っていくんだよ。

表現したいっていうことの意味がわからないかもしれないけど、
作曲するときの動機って、たぶん他人の曲を聞いて、ある瞬間に
「このアイデアいいな!」って思った部分があって、それを
元に自分で音楽を作っていくことが基本だよ。もちろん
2ちゃんねるの偉大な先輩の中には、突然音楽の神が降臨してきて
メロディがすらすら書ける人がいるかもしれないけど、基本的には
他人の曲を聞いて、真似をしたいと思うところからスタート
するもんだ。

キミの曲は「何となくDTMという行為をしたかった」というように
しか理解できない。何を表現したいのかが全くわからない。
コードだけの曲を書きたいなら、まずコードだけで書かれてる既存の
曲を聴いて、それの何に魅力を感じたか分析することからはじめたなよ。
もし本当にコードだけで書かれた曲があったとしたら、それはそれで
たぶん同一コード内で音色の微妙な変化などいろいろな仕組みがあるはず
だよ。
87名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 05:11 ID:eq8iC/Wi
>>85
アクセス権限が無いと言われたYO!
アドレスあってるの?
88名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 05:17 ID:PdY7yk6Z
>>85
なかなかダークな雰囲気でいいねー。
音質はあんましよくなかったけどMODですか?
でもトヨタBBのCMっぽいですね。
もしかしてギルの弟子?(笑)
8987:01/10/14 05:19 ID:eq8iC/Wi
>>85
スマソ
今DLできた。
アドレス疑って申し訳ない。
9085:01/10/14 05:26 ID:cdZzuXtD
>>88

ども、おほめ頂いて光栄な限りです。
音質ですが、最終的にDigital Performer 3.0のQuan Jrという
ローファイエフェクトをかけてみたんです。
ふつうに余計なこと方が良かったですかね?

で、Who is ギル??無知でスマソ
91時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 05:27 ID:frtYCgFa
>>85

何か途中でファイルが落ちて来ないんですが、途中までのレビューをしますね。
まず、全体的に薄くアジューノイズがかかっていますがこれはもっとレベルを
下げて鳴らした方が良いと思います(それともそういう設定かな?)。

リズム隊は歪みを持った今時の音っぽいですが、これもキット全体ではなくて
例えばスネアのみにかけたりしたりした方が良いと思います(あ、ベース音も
歪み系をかけてますね)。歪み系は、コンプ等と同じ効果を持っていますので
閉鎖感が強くなってしまうのです。

後はやはり他の皆さんと同じで各楽器のレベルやバランスに少々何があります。

つづく。
9285:01/10/14 05:27 ID:cdZzuXtD
ふつうに余計なこと方が良かったですかね?

余計なことしない方が良かったですかね?

誤字。鬱だし脳
9388:01/10/14 05:37 ID:PdY7yk6Z
>>90
Quan Jrかけたんですかー。
それでね・・・って自分は2.72止まりです(^^;
いやぁエフェクトも個人の好みだし・・なんとも言えないっす。
ちなみにMP3エンコーダーはいいやつ使ってたんでしょうか。
ギルはそのBBのCMを担当した人です。(サンレコより)
FT2でミックスする変な人です(笑)
94時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 05:38 ID:frtYCgFa
>>91
のつづき+補足。

>後はやはり他の皆さんと同じで各楽器のレベルやバランスに少々何があります。
 ↓
後はやはり他の皆さんと同じで各楽器のレベルやバランスに少々難があります。

曲間に出てくるウニウニしたシンセサイザーは、ちょっとレベルが大きいです。そして
スウィープ音は、左右に広がりを持たせた方が良いと思います。

これからも良い音楽を作っていって下さいね。
9585:01/10/14 05:53 ID:cdZzuXtD
いろいろと勉強になりました。
さっそく頂いた御感想をもとにもう1度ミックスしてみようかなーと
思ってます。

>>88
MP3のエンコードはiTunes使いました。他にどのエンコーダが良いですかねぇ?
以前はMacMP3使ってたんですが。

>>94
やっぱり調子のって歪ませ過ぎた気はしてました。
ノイジーな音が好きなもので。
でも、ノイジーでかつ聴きやすくって、どうやって作ればいいのかなぁ?
といつも錯誤してるです。
とりあえず、ミックスからもう1度見直してみますね。
ありがとうございました。
96ギタギタ:01/10/14 09:13 ID:6EeMynSW
>>85
この妙なザラザラ感はエフェクトなんですね
アフガン関係のニュースを見ながら聴いたら
妙にマッチしましたよ。重苦しい感じが
伝わってきました。頑張ってください。
97名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 09:26 ID:7WtDOErZ
age
98名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 09:29 ID:h15gqULr
68の曲は、BGMとしてすんばらしい
99名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 11:21 ID:8XE8myan
>>65
緩急あってマジで気に入ったよ。
ギターも音良くとれてて。
マジでCDを買おうかという気分にもなりました。
100kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 14:33 ID:LqWUAbO3
>>86
何だと? コノヤロォ。。。
101名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 14:40 ID:9Gcvwjer
100がキレてます。
102名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 14:47 ID:UqwEaWA/
>>100
マジで本人?

もしそうならその反応はチトおかしいんでないかい?
>>86の言ってることはものすごく正論だよ。しかも煽りの意図も
無さそうだし。もうちょっと他人の意見に耳を傾けたら?
そうすれば打ち込みも上達が速いんじゃない?
103名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 15:53 ID:FJ5nO9O/
ここって打ち込みonly?ギターとか入ってるフツーの曲はNG?
104名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 15:57 ID:G9eWq1Vk
>>103
OKだよん。打ち込み系多いから、普通の曲もききたいYO!!
105103:01/10/14 15:58 ID:FJ5nO9O/
ヨカタ。あとでうpしよと。
106消すんならhtml化もしろよ(怒:01/10/14 16:23 ID:UNubp/Jo
107103:01/10/14 16:35 ID:a8cxjFLy
お待たせ↓
http://hammer.prohosting.com/~oku/cgi-bin/bbsgazou/img/151.jpg

ドラムとベースはSC88。
ギターはGrecoのストラトSE500+BossのディストーションSD-2。
108Bonno-108:01/10/14 16:46 ID:htGimdqA
↑で、ナぜにJPEG?機材の写真デモ鬱ってンの?
怖くてクリックできまんこ!
109名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 16:57 ID:SSWhvsLM

=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\                           
======== (  人____) ハァハァ                 __ウワァァァァ!
======== |./  ー◎-◎-)                   /  /\    _______________
======== (6     (_ _) )        ガガガガガガカ 「===回l  /
======== | .∴ ノ  3 ノ         人人 ____ [(゚Д゚ ; □l < く…来るな! このバケモノ!
=========ゝ       ノ        <   □===∩ll≡[⊂_ノ   \_______________
========/   >>107  \          ∨∨  ̄ ̄ヽ[ 日=_」
=======(_ノヽ     ノ\_)                /__l/ [  ll
========= (  ⌒ヽ´                    □ l  l □
==========ヽ ヘ  ) ズンズンズン             「=_」   [=¬
==========ノノ `J                     ̄      ̄
110名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 17:34 ID:vzm9m1bH
>>107
motorcycle.jpgじゃねぇか
なに張ってんだてめェは(藁
111名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 17:37 ID:/zO7Kn/a
betakunって、もういませんか。
あなたの曲、すごい好きです。

新作待ってます。
112名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 17:55 ID:CE0Jp8D/
ここは、自分の日記を公開するような奴らの集まる
究極のオナニースレッドだね。
113反応してあげてください:01/10/14 18:35 ID:SKa5xkvx
34 :名無しサンプリング@48kHz :01/10/12 21:53 ID:Jj1PX3Ms
http://hotstudio.net/tomippe/music/
114名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 19:25 ID:Le+fY/Sa
SC-88Pro等、DTM音源一台だけで作ったMP3きぼんぬー
115名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 19:30 ID:5SGN5fZW
>>102
>>100が切れるのもわかる気がする
>>86ちょっとバカにしすぎ。真面目に書いたとしてもちょっとおかしい
116ジョージ:01/10/14 19:49 ID:IPCLNAgN
おひさしぶりです。いろいろ意見をありがとうございます。
>>10さん 11さん その通りだとも思うのですが具体的に何をすべきか自分でも
はっきりせずDTMしてます。
>>13さん もっとギターのスキルを磨いて出直します。
>>21さん なんか変化を感じ取ってくださって直した甲斐がありました。
正直いって半信半疑でやり直しました。少しだけ報われた気がしました!
素直な気持ちが年とともに減ってきてそれでもあなたに言われたことを試してみた
だけのことでした。自分の頭が凝り固まってしまう前に必ずやマスターピースを
創りあげます。
>>22さん あなたのように自分の意見をまっすぐに言ってくれる人は
きっとイイ人に違いありません。このままの人でいてくださいな。また いや
今度こそあなたをうならせるような曲をアップしますから!!
>>48さん
実は”ヌケが悪い”って言葉の意味が僕自身理解できないのです。もともと耳がおかしいの
かもしれませんし、とにかくヌケが良いってどんな感じなんでしょうか?


>>コメントしてくれた全ての人へ
本当にどうもありがとう。みなさんも曲創っていらっしゃるとは思うのですが、
こうやって生産性のあるコメントは何よりの糧になりうると思います。
今の悩みは基礎的な練習 例えば発声や指連や理論コードの勉強とDTMや録音
ミキシングやエフェクトの研究に関してどういった配分をしていけば良いのかって
ことなのですが。時間的に配分するしかないと思うのでなにか良い案件ございます
でしょうか?
117ルイージ:01/10/14 20:15 ID:is6zo1x5
>>5です
>>27さんへ
返事遅いけど。
プロじゃないよ。
インディーズでは出してます。
118名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 22:24 ID:LhDs1pJ1
>>100
君の曲なぜか落とせないんだけど、引っ込めちゃいましたか?
是非聴いてみたいんですが。
119名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 22:47 ID:Rtj8LtVQ
>>100

意見をもらったんだから、ふつうそこはお礼でかえすべきだと思うんだ。
叩きじゃなくて意見だよ。
だいたい曲を人に聴かせるってのは、多かれ少なかれ批判は来て当然。
そこには不条理とも思える意見だってあるでしょ?
それを受け止める覚悟がないんなら、発表なんかしないほうがいいよ。
絶対OKしか言わない友達に聴かせる程度にとどめときなさい。
それか自分一人のためにやるか。

僕も聴かせてもらったけど、正直、あれで完成品とか言わねぇよな?
って気分なんだ。あそこで満足してちゃぁなぁ。って。
86とあんまり変わらない感想です。

だから、その曲をもう1度見直すなり、もっといい曲を書くなりしてください。
そのためのこのスレの意見でしょ?
だから、なんだとぉ?とか言わない言わない。ね?
120名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 23:10 ID:vWeCt74V
http://members.tripod.co.jp/technologue/flyingover.mp3
2ループで3.54MBです。
ゲームのBGMって感じです。

>>114
MU100一台ですが、どうでしょうか?
121森の熊さん:01/10/14 23:25 ID:xWgPdo9D
>>100
まあ、何と言うのかな。
具体的に指摘するとだね、創作する側である人間が、触発されるタイプの音楽ではないという事だと思うんだよ。
まあ、タイプと書いたのは一種、配慮であって、この際、レベルと言い直した方が良いかもしれない。

レベルや表現の意図を問わなければ、音楽って、繰り返しだけで出来てしまうものでしょう。
シーケンサーを使って音楽を作るなら、コピー&ペーストで5分程度の音楽を作る事は誰でも可能。
でも、そういったトコを越えた程度の音楽を皆聴きたいのだと思うんだけどね。

シンプルな楽器編成が好きなのなら、それなりに和声進行にこだわったり、美しい旋律が欲しいよね。

まあ、悪いんだけど、今回の曲はコピー&ペーストで作った曲な感じがするんだよな。
コンピュータ自動作曲みたいな。

次の作品に期待しよう。
122kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 23:28 ID:MFZstIP8
>>119
そういう態度で来るなら二度と投稿してやらんぞ、この野郎!
123名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 23:30 ID:/KfX5c2/
>>122
スマンス
マジ本人?なんかマニュアル通りの煽り方だね。
124名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 23:34 ID:D31EgFes
なんか本人じゃないような気がするな。
125kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/14 23:44 ID:MFZstIP8
>>121
うるせぇ!
126ジョージ:01/10/14 23:49 ID:IPCLNAgN
ここで荒れていいの?いいとこなのに
127名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 23:52 ID:JEEmRZvc
>>122
人の意見を聞き入れるつもりがないんなら
二度と投稿しなくていいぞ…
128名無しサンプリング@48kHz:01/10/14 23:54 ID:Rtj8LtVQ
本人であろうとなかろうと、ちょっとそっとしときましょ。
ま、次回作期待ということで。
129時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/14 23:57 ID:xKE3sa9L
>>95

楽曲の中においてノイズ系や歪みを多用したいのならば、全体にかけるのではなくて(一部を除く)
ポイントとなるパートにかけた方が良いですよ。これは、最初からその効果を狙った場合以外は多用は
しない方が、S/N 比側から見てもあんまりメリットは少ないからなのですね。

実際に楽曲上でノイズ系等(ローレゾリューション、ローファイ等)を使用したいのならば、周波数帯域
に重点を置いた作業にして下さい。これは何故かと言うと、ノイズが持つ周波数帯域は上から下まで均一に
含んだランダムなフリケンシースペクトラムを出力しているので、各パートの周波数帯域にぶつかって
しまい、中々狙った効果が出ないからなのです。

実際に私がスタジオでノイズ等を使用する時には、以下の二つに分けて使用しています。

1.ノイズを、音源自体として使用する。
2.ノイズを音源とは別に、モジュレーションソースとして使用する。

>>100
kouei35 ◆3Icw0ZxU さん

まぁまぁ、怒らないで(^-^;
130kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/10/15 00:04 ID:+FdiHbYJ
>>127
よしわかった! もう投稿しねぇ!
131名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 00:07 ID:C8F3ABgC
なんかめずらしいパターンの荒れ方だネ!>>126

ま、それはおいといて

>>120

 全体的にしっかりと打ち込めているので、全体として意図する雰囲気がしっかりと
 出せていると思います。ミックスの感じも、やや中高音域に偏りがあるものの、
 しっかりしたモニタースピーカーなどを用意すれば、すぐにクォリティアップでき
 るレベルにあると思います。あ、あとベースが少し弱いかな。

 0:46以後など、シンセリードが無い場所ではメロディに変わるパートをもっと
 全面に出してきたほうが、聞いているほうとしても飽きないと思う。

 1:20以後の展開がもっとスッキリさせてほしい。和声が強引なのとベースが
 適切でない動きをしていると思う。

 2:07あたりで鳴る、ビブラフォンのような楽器、もっとキラキラさせて目立たせ
 たら良いと思います。
132Cage:01/10/15 00:14 ID:rSmOt90J
>>65 >>99
 聞いてくれてありがとうございました。確かに構成は考えずにネタを足したり引いたりしているので統一感にかけるのかもしれません。
繰り返しのテクノにするのは退屈な気がしつつも理論がついていかないところが今の限界だと思います。
また、よろしくお願いします。
133時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/15 00:17 ID:WYxJk/Si
ふぃ〜、何か荒れてるなぁ。一応sageとく。

ジョージさん

>実は”ヌケが悪い”って言葉の意味が僕自身理解できないのです。もともと耳がおかしいの
>かもしれませんし、とにかくヌケが良いってどんな感じなんでしょうか?

これは、私の意見ですので御容赦下さいね。よく「音ぬけが良い」と言うと大体は各楽器の音が
他の音にぶつかっていなくて上から下の音域まで綺麗に出ている(左右の音の分離も大変大事です)事
を指します。

これについては、各個人が持っている耳の感度も大事ですが、周波数帯域で言えば低音は「30Hz」
「60Hz」「150Hz」「300Hz」前後を、中高音では「800Hz」「1.2kHz」「3.2kHz」「5.6kHz」
「8kHz」「11.5kHz」「14kHz」「18kHz」前後の周波数帯域をチェックしてみて下さい。
134時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/15 00:36 ID:WYxJk/Si
>>120

やー、久々にDTM らしいのを聴いた(爆)。しかしこれも他の皆さんが提供した楽曲と同じで、かなりエフェクト
がかかっています(特にリバーブ)。これはリバーブのハイパスをもっと絞った方が良いですね。後はドラム
パートや他のパートにスゥイングがかかっていますが、これは別々にかけた方が良いですよ(例えばバスドラ
スネア、タム、ハイハット等の金物系)。

要所要所にスネアに符点のディレイがかかっていますが、あんまり多用し過ぎるとうるさく感じてしまいます。
最後にMU100一台で完結されたそうですが、これからも一杯曲を作ってDTM でのミックス及びアレンジをもっと
勉強して、カコイイ曲を作っていって下さいね。
135ジョージ:01/10/15 00:49 ID:3OM/mlha
>>133さん
わかりました。でもこれって自分の耳だけをたよりにするものなのでしょうか?
というのはこの前そのミックスしなおして出直したとき音量ピークの部分がソフト
だとグラフィカルに出るので楽に出来ました。これがもしVS1680でやろうもんなら
僕には無理でしょう。またエフェクターに関してもダイナミクス系のはVSじゃ訳わからんけど
僕の使っているsonarだと眼で理解できて非常にやりやすいのです。
>>これについては、各個人が持っている耳の感度も大事ですが、周波数帯域で言えば低音は「30Hz」
「60Hz」「150Hz」「300Hz」前後を、中高音では「800Hz」「1.2kHz」「3.2kHz」「5.6kHz」
「8kHz」「11.5kHz」「14kHz」「18kHz」前後の周波数帯域をチェックしてみて下さい。
チェックですか!?やってみます。非常に気が重い。。
じゃああれも持っていたほうがいいのですか?スペクタルアナライザー。
13695:01/10/15 01:02 ID:y5GiWL6W
>>129
ちょっと質問です!
ノイズと、その他楽器の帯域をブツけないようにするには、
ノイズをとりあえず録音した後に、アイソレーターとか使って
同時に音が出てる他の音と干渉する帯域の部分をカットしてあげれば
とりあえず解決しそうなものでしょうか??

と、質問するより実践すべきかな。
13727:01/10/15 01:03 ID:oQRQhJqT
>129
ぼくのノイズはどうでしたかね?

>5
いいなぁ。僕もはやくそういう活動とかしたいです。
138時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/15 01:22 ID:WYxJk/Si
>>135
ジョージさん

>わかりました。でもこれって自分の耳だけをたよりにするものなのでしょうか?

私的には、自分の耳「だけ」を重視する事はないですよ。貴方はインディースにおられるので
生身の人間が持つ感覚(各人が「気持ち良い」と思える部分)と、ある環境下(コンピュータ
等から弾きかえされた音や、各楽器音、ライブ会場での箱鳴り等)において音が変化する事等
から、常に音は変化している事については分かると思います。

>というのはこの前そのミックスしなおして出直したとき音量ピークの部分がソフト
>だとグラフィカルに出るので楽に出来ました。これがもしVS1680でやろうもんなら
>僕には無理でしょう。またエフェクターに関してもダイナミクス系のはVSじゃ訳わからんけど
>僕の使っているsonarだと眼で理解できて非常にやりやすいのです。

これはやはりコンピュータの利点の一つですね。視覚で確認が出来ると言う事は、エフェクトの
かかり具合や各楽器の波形スペクトルが一目で見られるので、便利この上ないです(私の時代は
ツマミをうねうね動かして最適なポイントを探したもんです)。しかし、私は必ずしもコンピュータ
による作業重視だと、いつしか私達が生まれ持った「感性」が鈍ってしまうのではないかと危惧してま
す(って、大袈裟か)。

> チェックですか!?やってみます。非常に気が重い。。
> じゃああれも持っていたほうがいいのですか?スペクタルアナライザー。

スペアナは必ず持った方が良いとは言いませんが、「あったら便利だな」
位に思っていて良いですよ。普通のEQ でも代用が出来ますので。

つづく。
139時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/15 01:38 ID:WYxJk/Si
>>138
のつづき(あ!省略されてる。みんな読み難くて語民)。

さっき私が色んな周波数帯域を明示しましたが、ここで大事なのは各楽器が持つ
基本の周波数帯域なのです(例えば普通のベースならば、380Hz 辺りから倍音が
無くなっていく)。ベースの周波数帯域とドラムのキックの周波数帯域がぶつかると
お互いがぶつかった周波数帯域は打ち消し合ってしまうからなのですね。

自作した楽曲の質を重視するならば、例外を除いてはこういった各楽器の周波数帯域
をバランス良く配置していく事に気をつけていった方が良いですよ(勿論全体のバランスも
大事です)。
140時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/15 01:54 ID:WYxJk/Si
>>136

>ノイズと、その他楽器の帯域をブツけないようにするには、
>ノイズをとりあえず録音した後に、アイソレーターとか使って
>同時に音が出てる他の音と干渉する帯域の部分をカットしてあげれば
>とりあえず解決しそうなものでしょうか??

ノイズにもかけ方が色々あるので、「これが良いYO!!」とかは言えないですが、「かけ録り」
ではなくMD 時に処理をした方が、後々助かります。

また、ノイズにも色々な種類(アジューノイズ、ピンクノイズ、ホワイトノイズ等)が
あるので、要所要所使い分けた方が良いです。

>>137

答えは>>49に書いています(爆)。
141名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 02:44 ID:u61TazMa
ジョージが好き。
なんか、ピュアなところが。

曲もよかったです、うん
142ジョージ:01/10/15 04:42 ID:3OM/mlha
>>138=139さん
なんかまだ頭の中だけなのですがイメージできました。
早くスペアナを使いたい気になってます。使いこなすまで大変そうだけどさ。
それで外付けでラインアウトから使うほうがいいのでしょうか?
それとも何かプラグインみたいな方法で使いやすいものがあるのでしょうか?
この前 体験版でsingersongwriterを試してみたのですが、そこに
あったような気がしますけど、できればsonarで最後までやりたいのです。
sonarは日本語版が出る前に輸入して買ったこれでやってみようと決めたソフトなので
大事に使い倒したいのです。今まではVSだけだったので外付けなら両方で使えていいのかな?
ふーー。また予想もしてない”雑用”にどっぷりつかることになりそうです。
143ジョージ:01/10/15 04:48 ID:3OM/mlha
>>141さん
僕の中で”金太郎アメ理論”というのがあってどこから切っても
そいつの顔が見えてくるものだってのがあるんだけど、ピュアってのは
音楽で言うとスリーコードかな?テンション系も代理コードもまだまだな僕は
そのうち辛酸なめてこそしかつくれないようなすごい作品を仕上げてきます。
コメントありがとうございます。
ピュアとプアの間違いではないことを祈ります。
144名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 04:52 ID:u61TazMa
いやいや。曲のコードはなかなかおもしろかったですよ。

なんつうか、音楽に対して真剣なとこがピュア
あと、コメントがおもしろい

なんでも自分でやりたがるタイプ(自分もそうですけど)だと思うので、
睡眠時間が減ってませんかw
がんばれ
145ジョージ:01/10/15 05:00 ID:3OM/mlha
>>144さん
>>>なんでも自分でやりたがるタイプ(自分もそうですけど)だと思うので、
睡眠時間が減ってませんか

それなんですけど、なんかモチベーションが下がってきてるのか
寝食を忘れてまでってのが少なくなってきている気がする。
当たり前の基礎練習だけで終わってしまうこともよくあるし。。
好きでやっているはずなのにうんざりすることもここだけの話し
(周りの人には気づかれていないと思うけど)よくあります。
そういうときはどうしてますか?
146名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 06:11 ID:AGwjL8Ff
解説や情報提供も大切だが、とにかく曲をウプしろ!
最近ウプ数が少ないんじゃないのか?
147名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 07:37 ID:dn5zbOTu
>>146
ウプ場所はやっぱり和ジオが一般的ですか?
もし他にいい場所あれば教えてください。
がんがんウプーしますんで。
148名無しサンプリング@48kHz :01/10/15 09:27 ID:E/HRNh62
128kはハイハットがやばいので
ADSL等余裕のある方は224kのほうをダウンしてください。
使用機材などはあちらにかいてあります。ドラム以外は生音です。
よろしくお願いします。

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/7634/
149148:01/10/15 09:37 ID:0E74hxN8
冷静に考えたリンク先に飛ぶの面倒な人もいると思ったので
ファイルのアドレス書いときます。

128k版
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/7634/akui128.mp3

224k版
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/7634/akui224.mp3
150名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 11:30 ID:YA7pXyxb
バクチク?デランジェ?妙に古い饑餓するのは和紙だけか?
チューニング微妙(歌含め
151名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 12:43 ID:5Qfos8co
>>148
こういうジャンルはあんま聴いたことがないんで、大したことは言えないん
ですが、とりあえずよくまとまってるとは思います。で気づいた点をいくつか。

ギターの音が聴こえにくい。これは多分バランス的問題かと。ベースが
大きすぎかな。ベースの音は結構カコイイと思う。

途中でギターにパンをぐりぐり振るのはやめた方がいいような。

ヴォーカルがちょっと音程的に微妙。あと処理も。リバーブ掛けすぎ+その
リバーブがカラオケっぽい。特に途中で出てくるコーラスみたいのにそれが
顕著。あと全体的にヴォーカルをもうちょっと前に出した方がいい。これ
もベースとのバランスとかEQ具合でしょうか。

ハイハットがうるさい(音量的に)。打ち込みももうちょっと普通の感じのほう
いいような。ちょっとせわしない感じがする。

トータルコンプ掛けすぎ。もしくはマスターのレベル上げすぎ。音が
全体的にのっぺりしてます。
152151:01/10/15 12:47 ID:5Qfos8co
ちなみに224Kの方を聴きました。
153120:01/10/15 14:58 ID:oIjRWna2
>>131
>>134
聴いていただいてありがとうございます。
アプする時ははっきり言って気が引けてたんですが感想いただけてうれしいです。
精進してきますんで、またよろしくお願いします。
154名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 17:10 ID:oQqKbvyW
>>151
聞いて頂きありがとうございます。
やはりトータル上げすぎですか。もうちょっと落としたほうが
よかったですね。トータルコンプはかけてません。
ギターの方はバランスというより音作りが問題な気がします。
研究の余地ありですね。
途中のパンは譲れない部分なので・・・
ちなみにボーカルにリバーブは全くかけてません。
ほぼ無エフェクトです(ディレイ、コーラス少々)
・・・研究します。
音程については・・・申し訳ないです(汗)
ボーカルは一発どりで、1テイクのみだったので、
今度はがんばります。色々参考になりました。
155へたれNo.1:01/10/15 19:24 ID:SV9o8R0L
>>67さん感想ありがとうございます。
>>67さんのコメントを見て色々と変えてみました。
ミナサンよければ聞いてください。
http://h-e-t-a-r-e.hoops.ne.jp/u-term2.mp3
128kbps 1.86MB
156名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 19:35 ID:AJEM7tpJ
>>155
ちょっと奇を衒ったのが消化不良気味な感じなので
もっと同じノートで鳴らすにしても、シンセの音を
変わったものにするとか考えた方がいいかも。要は
この音以外考えられねえダロゴルァっていう説得力が
足りないって事。ガンバレ!
157やまじぇっと。:01/10/15 20:19 ID:tdmymGQh
http://www.muzie.co.jp/download/12971/songs56/healing_smile.mp3
死ぬほど重いですが聞いてみて下さい。9分、11MBです(w
158名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 20:54 ID:iDyeoqMm
>>148-149
ウィルスかスクリプトでも入れたんか。
変なタイトルだと思ったよ。
159名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 21:03 ID:UHc8vfOS
>>157
ピアノのバッキングがなんか変
あと、主旋律はどうせなら人間に歌わせるべきだとおもう
オルガンみたいな音で主旋律を演奏しているけど
こういうのは滅茶苦茶ださいと思う。
(吉野家で流れているMIDIで作ったチープなBGMみたいだ)
160名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 21:10 ID:j0vmNvJP
>>155
なぜかワールドフェイマス坂本の「B2−UNIT」を思い出したヨ。
ワシ結構スキですが。
161名無しサンプリング@48kHz:01/10/15 21:16 ID:EhfN9Bna
http://211.10.20.236/download/12978/songs56/the_collapse.mp3
デスメタル。Vo無し。将来的にはデス系Voを入れる予定。
ちょっと音小さい。ヴォリューム上げて聴いてくれ。
162やまじぇっと。:01/10/15 22:10 ID:Aluxlfr5
>159
そうですよねぇ。歌わせたいんですけど…私の声には合いそうにないから
女ボーカルを入れたいんですがなんせやってくれる人がいないもんで、やむをえず
暫定です。ピアノ変ですかー。考えてきます。
163161:01/10/15 22:42 ID:8hODgCsN
ちなみにソフトはACID2.0。DrはMIDI。
164YUUKI:01/10/15 23:01 ID:0vLA3iYN
http://artists.mp3s.com/artists/310/yuuki.html
real player mp3 です
エレクトリック系いろいろ
165バード大佐:01/10/15 23:13 ID:DtxBcx1G
>164
SkyLavって曲が良かったです。
166名無しサンプリング@48kHz:01/10/16 00:02 ID:Ff/8Us/4
http://www02.u-page.so-net.ne.jp/qb3/tetuc/music.htm
どうでもいいけどよ、ここの弾き語り聴いてみて。
耳が腐るぞ。めまいがしたぞ。
167名無しサンプリング@48kHz:01/10/16 00:07 ID:iwoabERG
言っておくが>>164は既出
二回も載せるなや
どこか更新されたなら別だが
168http://hikkakaru.baka.ne.jp.2ch.net/ :01/10/16 00:21 ID:ttzBQTTD
guest guest

guestついでに
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/doa2.mid 340k ×g
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/mang.rm 297k
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/sick.mp3 236k
歌ものピコピコズンドコです。
169Psy:01/10/16 00:26 ID:3qIJl/FZ
ttp://www.geocities.com/jnjjrsxw/Untitled.mp3
2.66 MB です

審判をくだしてください。m(_ _)m
170169:01/10/16 00:27 ID:3qIJl/FZ
sageてしまった・・・
171時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/16 00:49 ID:1LS/zGVI
さー、張り切っていきましょー。

>>149

諸事の理由で128k 版(w

意外と良く纏まっていますね。しかし、ドラムがかなりベタな設定になっています。もっとドラムの音に
強弱をつけてみた方が良いと思います(ドラマーの手癖等を研究して下さい)。曲の後半に出てくるオー
トパンで回したギターの音は、もうちょっと控えめに出した方が良いです(譲れないのは分かりますが)。

後は、全体的に中低音が多めに出ていますので(悪く言えば「コモって」聴こえる)、若干のEQ 補正等を
してみて下さい。そして各楽器の音が少しバラバラなので、しっかり調整してみてはいかがでしょうか?
最後に、曲間に出てくる語りの部分がクリップ(ポップノイズが出てる)しています。これからもがんばって
下さいね(今日は控えめ気味に書いてみました)。
172時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/16 01:06 ID:1LS/zGVI
>>155

へたれNo.1さん

こんなおヴァカな私の意見を聞いていただいて大変申し訳ないです(^-^;。さて、上ものとシーケンス音のキー
が合っていません(ワザとか?)。シーケンス音については、ちょっと寂しい気がするので時折ディレイ
やダブ等を使って曲にインパクトを出してみたらどうでしょうか?

後、全体的にノッペリした感じがしますので、少し単調な気がします。そしてリバーブはもっと短く(ショート
リバーブ等)して、うっすらと空間を表現した方が良いですね。

最後に以前と比べて着実に進歩していますので、これからはノイズミュージックにおける音色の選択やミキシング
方法を、もっと研究していって下さい。がんばって下さいね。
173名無しサンプリング@48kHz:01/10/16 01:28 ID:0dRJTF1m
>>161
Drの音が抜けないですね。
ギターの音圧は素晴らしいです。
何使ったんですか?ギター&エフェクター

個人的には デスVo 入れるのはもったいないような気がします。
ギターソロのインストにしたい感じ。メタリカがやってるような奴。
あくまでも個人的趣味なので気にしないでください(w
174168:01/10/16 01:29 ID:ttzBQTTD

間違いた。
http://members.tripod.co.jp/nikibidog/back.rm 297k
http://members.tripod.com/nikibidog/18.mp3 263k
rmとmp3はコッチです。
175149:01/10/16 01:36 ID:VvIZob6u
>>171
ご指南ありがとうございます。
EQ調整 楽器の周波数特性を勉強してがんばります。
チューニング・・・
演奏者の基本がなってないのはお恥ずかしい限りです。
ポップノイズ等、デモとしては不完全でした。
激励ありがとうございます。
176時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/16 02:08 ID:1LS/zGVI
>>175

>ご指南ありがとうございます。

いえいえ。こんな事しかお手伝い出来ませんが、そう言ってもらえると嬉しいです(^-^)。
何故ならこのスレの皆さんから様々な意見を聞いて、提供者はテクニックやアレンジ、ミックス
等の技術が上達してためになると思うからです(勿論、アドバイスをした人もその人のために
なって嬉しいと思いますし)。

>EQ調整 楽器の周波数特性を勉強してがんばります。

それよりも、何故「私=周波数帯域」なのでしょうか(爆)?今までの様ではあんまり小難しい言葉は
理解し難いと思っていたので、「控えようかな?」と思っていた次第です。まぁ、私はどっちかというと
イディオムではなく技術面から見た内容でアドバイスしています(エンジニアなので)。楽器の奏法や表
現方法については他の皆さんの意見を参考にして下さいね。

>>157

やまじぇっと。さん

やっとダウソ終了したー(ファイルがでけぇよ(汗)30分もかかった)。
これから聴いてみたいと思います。
177時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/16 02:27 ID:1LS/zGVI
あ、また省略された。ウツダ。。

>>157

やまじぇっと。さん

全体的のバランスやレベルが少し厳しいですね。ストリングスはセンターではなく、左右に振って
あげて下さい(他のパートとぶつかっています)。そして、時折キーがぶつかっているのも気になり
ました。後、カウンターメロディーも何か物足りない感じがします。

また、高音が綺麗に出ていないので曲調とは別に「閉鎖感」が強く、ポップなイメージと反発しています。
最後に、このままでは単なる「DTM らしい」音楽になってしまっています(ベロシティやキーレングス)。
もっと表現を出すためには、各楽器が持つ固有の演奏方法に気を配って下さい。これに負けずにしっかり
勉強して、これからも良い音楽をイパーイ作っていって下さいね。
178161:01/10/16 02:30 ID:wRw/uMIV
>>173
御指摘THXです。
ギターの音はG.→ZOOM Tri Metal(TM-01)→サウンドカードです。
ドラムは金ができたらドラムマシーンを買おうと思ってます。
曲ははっきりいってまだマテリアルの段階なので御指摘も含め色々試していきたいと思います。
179161:01/10/16 02:32 ID:wRw/uMIV
G.→ZOOM Tri Metal→J-STATION→サウンドカード
の間違いでした。。一番肝心なものを忘れるとは・・・(打つ氏
180時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/16 02:47 ID:1LS/zGVI
>>169

Psy さん

中々面白いですね。ダンスものという事もあって低音がブリブリ聴こえますが、低音の周波数帯域を
もっと下にシフトさせた方が収まりが良くなりますよ。後、エフェクトはずっとかけっぱなしではなく
色々モジュレートしてみた方が、もっとアグレッシブになります。

そして、かなり深めのリバーブがかかっていますが(ちょいリリース長め)、もっと軽めに処理をした
方が良いですね。また各楽器の音色については、あんまり動的な変化がないので少し退屈な感じがします。
この手の音楽は、エグイ感じの音色をセレクトしてみたらどうですか?意外と良いところまで出来ている
ので、がんばってほしいと思います。
181名無番長:01/10/16 03:15 ID:MaWfuV83
MODあり?
182助教授:01/10/16 03:44 ID:FmzzFDeM
>>149
がんばってると思う。エレキギターのクルクルまわるアレは良かったよ。
ただしまだ物足りない。もっとおもしろいフレーズを使ってまわしてほしい。
でも全体としては好印象を受けたよ。

ボーカルは私の専門でないので他の人に譲るとして・・・

アレンジがおしい。
たとえば1:20や2:15のボーカルが入る瞬間、アンサンブル全体でダダダって
いう力強さがほしい。あとこのダダダってところ、最初のダでスネアが鳴ってない、
もしくは聞こえないのは気持ち悪い。

あと疑問なのが、ギターのピッチ。たぶんわざとずらしてるんじゃないかと思うけど、
それならばもっと説得力がほしいと思った。たぶんきれいな音色なのにピッチが
ずれてるという不合理さが原因だと思う。変なピッチにしたいのなら、もっと
必然性がほしい。意表を突くのは難しいと思うよ。一般論だけど。

ドラムに関して一つ。
もっとゴーストノートを多用スレ。この曲の8ビート感を損なわない程度に。
183助教授:01/10/16 03:58 ID:FmzzFDeM
なかなか良いセン行ってると思う。
それだけにおしい。もっといろんな手法でグリグリやってほしかった。
ドラムソロとかシンセがギュインギュインなるとか、いろいろ
盛り込んでくれたらもっと楽しめたと思う。でも基本的な構造は
よく作ってあると思う。

気になったのが、余白。データの入ってない最後の空白の部分。
波形編集ソフト使ってる?もし使ってるんだったら、倍率最大にして
いらないところはどんどん削ってほしいと思う。

ところでみんなのデータを聞いてると、曲の頭に必ず1〜2秒程度
空白が入ってるのは何か意味があるの?>知ってるひと教えてプリーズ
ダウンロードするならデータは必要最小限がうれしいんです。
184名無しサンプリング@48kHz:01/10/16 04:25 ID:SCwRR8FD
子牛さんの曲がききたい
185149:01/10/16 04:31 ID:DmsDKJsD
>>182>>183
感想ありがとうございます。

ギターのチューニングはわざとじゃないです。
弾いてるうちに狂ったのをそのまま・・・すみません。

この曲実はバンドでやるために作った曲でメンバーに聞かせるために
とったものなんですよ。バンドでやった時は生ドラムだったので
疾走感が出てよかったですよ。もう解散しちゃいましたが・・・

昨日このスレを見つけて、投稿したくなって急遽MTRからパソに
とりこみました。この曲結構お気に入りだったので・・・

でも、こうやってわざわざ重いファイルをダウンしてくれる人が
いてくれるのに、作りこみが甘いのをアプするのはいけないですね。
反省してます。今は一人で音楽してるので、打ち込みエディットから
気を配って、アレンジも勉強します。本当にありがとうございました。(嬉)
186名無しサンプリング@48kHz:01/10/16 09:22 ID:LjhLLeg+
>>161
全然デスメタルって感じがしないなあ〜。どっちかっていうとcreedにツーバス
入れましたみたいな感じ。

ギターのプレーが時折つたないかなあ。後ちょっと抜けが悪い。歪みも
デジタルマルチのプリセットって気がする。もっとEQとかで音を作っては?

ドラムがちょっと機械的。グルーヴ的にギターと合ってないような。
シンバルの位置とかをもうちょっと気にするべき。後ハイハットって
入ってないような・・・。スネアももっと埋もれない音色にすべきでは。

曲調的にアメリカのヘヴィー系を参考にしてはいかがでしょうか?
187変人:01/10/16 17:48 ID:VvIZob6u
こんにちは。
曲をつくってみたので聞いてみてください。
ベースをぶりぶりさせました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/Hidden_Star.mp3

エンジニアリング的なアドバイスもあるとうれしいdeath
188:01/10/16 18:18 ID:okNEM3y2
質問スレの方々のおかげで、初めてHDRソフトを使えた曲です。
まだ未完成ではありますが・・打ち込みバラードみたいな感じ

http://www.hoops.ne.jp/~tk-2ch/pops-wg.rm
189:01/10/16 18:58 ID:okNEM3y2
あ、デスメタルもOKなんですか?んじゃ、(デスじゃないけど)これもありでしょうか・・
http://tk-2ch.hoops.ne.jp/rhdcfull.rm
ギター・ベース共に演奏が荒いんですがね・・
190Psy:01/10/16 21:00 ID:CZAoNNsT
>>180 時代遅れさん

どうもご指南ありがとうございます。
低音ブリブリいいまくってるのはおれの趣味です。すいません・・・

まだ勉強中の身ですので、精進してきます

いろいろアドバイスありがとうございました。m(_ _)m
191161:01/10/16 23:55 ID:H7sIL57O
>>186
うーむ。。米系モダヘビは個人的には嫌いなジャンルなので少々複雑な気分です。
デスメタルというかメロデスっぽくしたかったんだけどまだ精進が足りないようです。
ドラムに関しての御指摘は大変参考になります。
1週間くらいしたらまたうpするかもしれないのでそのときも宜しくです。
192時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/17 01:09 ID:y41qswg1
>>187

変人さん

何かクラフトワークのRobot に少し感じが似ていますね。さて、この曲には全体的にエフェクトがかかって
いますが、空間を表現したいのならばあんまりエフェクト(特に空間系)等はあんまり多用せず位相や定位
に重点を置いた方が良いと思います。エフェクトはファイナルミックス段階で若干楽曲のキャラクター付け
に使用した方が良いですよ。

後は曲のパートのレベルやパン等、細かいバランスに注意してみて下さい。これからもがんばって下さいね。
193名無しサンプリング@48kHz:01/10/17 03:35 ID:daB/SISM
>>187
ブリブリベース面白いんだけど、500Hzあたりちょっと谷間に
して抑えた方が良さげ。そんなにアドバイスすることはないん
だけど、全体にリバーブかけられていて、これはライブですか?
って音になっちゃってますが、これは意図的なものなんでしょう
かね。もしそうじゃないなら、各パートごとに個別にエフェクト
したらいいと思います。曲の感じはアングラっぽくて好きです。
194名無しサンプリング@48kHz:01/10/17 04:14 ID:f3f5V6HW
最近このスレのコメントの質が向上しているage
195名無しサンプリング@48kHz:01/10/17 05:14 ID:QLO3JQZz
>>189
ギターのフレーズがオキマリっぽいかな。
でも、このテの曲じゃそういうものなのかもしれないけど、
もちょっと休符を上手にかませるリフが欲しいかも。
でないと、どこをきっても同じ音圧で飽きるんだよね。
>>85のリフなんかパターン1つだったけど存在感あったと思う。
196189:01/10/18 02:12 ID:V84bI2ah
>>195
厳しいご意見有難うございます〜

>ギターのフレーズがオキマリっぽいかな。
>でも、このテの曲じゃそういうものなのかもしれないけど
うーん、そうですか?この曲に関しては、この弾き方でいこうって思って
たので・・

>もちょっと休符を上手にかませるリフが欲しいかも。
あー、これは完成した後に自分でも感じました。

あと、>>85さんの曲も聞いてみましたけど、>>189の曲と比較するのは
ちょと違うような・・って思ったんですが・・

ご意見くれたのに、失礼なこといっちゃってすみません
197変人:01/10/18 02:18 ID:h5zJW4W1
>>192時代遅れさん

そういえば、聞いてみたらバスドラにまでリバーブが深くかかりすぎてます〜
MIXってむずかしい
聞いてくれてどうもです

>>193

全体リバーブは意図的ではないです(汁
やり直します

ロック作るスレにも貼ったんですがロック作るに挑戦したので
聞いてやってください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/six.mp3
198193:01/10/18 02:25 ID:pNiouTPQ
>>197
全体リバーヴはロック向けではあることを認識(笑)
骨太な感じで取っかかりとしてはいいんじゃない。
あとはどれだけ聴衆を楽しませるかだよね。
199195:01/10/18 02:33 ID:479jo+Ru
>>189

そだね、比べてどうなるモノでもなかったかな?
ごめんね!気にしないで。

もう1回真意を言うとさ、たとえばギターのリフ1つ取り出した時に
印象的なフレーズであったほうがいいと思ったのね。
僕もギター弾くんだけど。
例えば、スモークオンザウォーターのリフなんて、どこからきいても
「あ!あの曲だ!」っていう印象があるじゃない。
ブラックサバスの曲もしかり。ツェッペリンの曲しかり。
パワーコードでコードの進行をなぞるのもいいんだけど、
それともう1つパターンとして、曲を印象つけるリフがあったらいいのにな
って思ったの。その方がもっとロックすると思う。
最近(でもないか。)Limp Bizkitの曲なんかもいいリフあるなぁと思った。

>>もちょっと休符を上手にかませるリフが欲しいかも。
>あー、これは完成した後に自分でも感じました。
っておっしゃってるから、要らぬ心配だったかな?

またVo入るとどうなるか楽しみだね。(Vo入るのかな?)
また聴かせてね!
20050:01/10/18 02:37 ID:poCLVS2k
>>52,53,58,60
感想ありがとうございます。うーんやっぱりこのテのはリアルにするのはかなり
難しいんですね・・・

ということで今度も似たようなジャンルですがもっとクラブ寄りっぽく作ってみました。
ディープハウスとUKガラージの中間みたいな感じにしたつもりです。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/dpbts4.mp3
(モノラルの0.9MBです)
201名無しサンプリング@48kHz:01/10/18 02:48 ID:pNiouTPQ
>>200
バランスいいけど、俺はステレオのファイルじゃない
と認めないね。こういう音って気持ちよく作るのは簡
単なんだけど、どれだけ飽きさせずに引っ張って聴か
せられるかが重要だよね。同じネタの回し過ぎに注意!
79点(ステレオなら80点、定位が加わったら再評価しな
いとならないですが)。
202189:01/10/18 02:52 ID:V84bI2ah
>>199
>もう1回真意を言うとさ、たとえばギターのリフ1つ取り出した時に
>印象的なフレーズであったほうがいいと思ったのね。
あー、なるほど!そういことでしたら、あの曲に関しては、あえて最初から
「パンクやHCみたいなジャジャ流しで弾いちゃおう」って意図がありましたので。
リフよりも、ギターとベースのコードの絡め方に工夫してたつもりだったんです・・

>またVo入るとどうなるか楽しみだね。(Vo入るのかな?)
>また聴かせてね!
そもそもこの曲は、バンドのデモとして作ったんですが、一応、Voの人には、
思いっきりHC系の絶叫ボイスを入れて貰いたいと思案してます・・
とにかく、ドラマーがみつからないので・・つーかそれ以前に転職活動中の
身でして(鬱 キョウモ ハローワーク・・
まあ、バンドの演奏バージョンが出来たら(いつになるやら)また聞いて欲しいのですが、
板&スレ違いになっちゃうかな?
203名無しサンプリング@48kHz:01/10/18 02:53 ID:zU4pnVWH
漏れはかなり気に入ったよ。
パー粕の感じとか特にグー。みんな!要チョキや!
204名無しサンプリング@48kHz :01/10/18 03:06 ID:IljzEjjU
>>200

>>201と同じで、音質悪くてもステレオじゃないとダメだね。意図が伝わらないと
思うよ。

曲自体はうまくまとめられてていいと思うよ。でもアイデアが少ないが少ないから
惜しい。。

この曲のよさは、同じような繰り返しの中でも、実はバックの伴奏が少しずつ変化
していくところにあると思う。後ろの小物なんかをもうちょっと変化つけてほしい
と思う。1:33あたりで前奏と同じようなものを使ってるけど、前奏自体が
他の部分とあまり差が無いから、それを使いまわすことで得られる安心感が
あまり感じられない。つまり各段落ごとの個性が薄い。アイデアをもっとたくさん
盛り込むことと、段落の移り変わり目でのインパクトがほしいかな。31秒あたりで
はじめてベースが入ってくるけど、入る瞬間がダラダラしてる感じ。

でも最初に書いたように、いいセンいってると思う。たぶんもっともっと良く
なるだろうし、曲の基本的な構成を見ても、キミならデキそうな感じがする。
がんばって下さい。

余裕があれば修正したものを再アップすることをオススメする。もう一度聞きたい
と思ったので。
205名無しサンプリング@48kHz :01/10/18 03:10 ID:cMObk3Vi
すいません、うpしたいんですけどどうすれば・・・
206名無しサンプリング@48kHz:01/10/18 04:11 ID:IljzEjjU
>>206

どっかフリーのホームページをレンタルすれば。
たとえばこことか↓
http://isweb.infoseek.co.jp/
207206:01/10/18 04:12 ID:IljzEjjU
まちがえた。

>>205へのレスをしたつもり
208200:01/10/18 13:58 ID:mN8nq7HM
>>201,204
アドバイスありがとうございます。
さっそくステレオにして構成を練り直してみました。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/hot56s.mp3
1.5MB、ステレオです。サビ(?)を目立たせるために他の部分のエレピを
ちょっとだけ変えてみました。
209名無しサンプリング@48kHz:01/10/19 02:44 ID:AzNyIUy1
>>208
Reasonで作ったの??
終盤のシンセストリングスの掛け上りがいいね!
こっちにも投稿してみなよ!
http://www.studiocage.com/mj/
210名無しサンプリング@48kHz:01/10/19 13:17 ID:8O/y9Cin
211200:01/10/19 15:12 ID:RaR5jxt8
>>209
Reasonで作りました。ドラムの音とか声とかは最初から入っている音ではなく
サンプリングCDのものをインポートして使ってます。
Mjは・・・自作曲の発表にはあんまり向いていない気がするのでやめときます。
212名無しサンプリング@48kHz:01/10/19 17:31 ID:4Gk+ZQrq
>>208
良い意味でこなれた感じがするし、聞いていて嫌な気にはならなかったです。
ストリングスの駆け上がりも気持ちよい、確かに。でも、もう一個「仕掛け」
が欲しい気分ですわ。駆け上がりフレーズの前小節で唯一違う動きを見せたのは
ベースの連打だけだし、ちょいと寂しいです。あと、その後のコードも、個人的
にはもっと怪しい響きが聞きたかったなぁ。駆け上がりまでの前半パートに比べて
なんかいろんな意味で「薄い」「浅い」って気がしてなりません。勝手言って
しまいましたが、頑張って下さいな。
213ジョージ:01/10/19 23:07 ID:jLo8ZZIB
>>149さん
聞きました。こういうのってまず歌だと僕は思う。
多分ギターの人の手癖とかでオープンAになじんでいるのだと思うのだけど、
やっぱり絶対ヴォーカルのキーにあわせるべきだと僕は思う。
極端な話し12種類の歌のパターンを聞いてみて一番しっくりくる響きをA,B
メロ、サビで選んでそれぞれ転調してもいいと僕は思う。
歌が聞こえていないところだけでしっくりするのはあってはならないことだと思う。
じゃなきゃインストかシャウトか歌詞なしにするべきだと僕は思う。
214名無しサンプリング@48kHz:01/10/20 19:23 ID:2cfMRCpT
歌ものくれ〜♪
215へたれNo.1:01/10/20 19:47 ID:Zg1BYfJ9
>>156>>160>>172
感想ありがとうございます。
チョト研究して、また作ってみます。
216名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 00:24 ID:4dNUoZ3U
===========終了==============
217名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 00:44 ID:KT5pDu1W
>>216
そ、そんなご無体な・・
218名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 01:17 ID:4dNUoZ3U
=============終了===============
219名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 02:07 ID:4dNUoZ3U
220名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 02:27 ID:W+9U0EfI
>4
遅レスでスマソ。
イイと思った。コレクターズとかを思い出したりして。
変にDTM的にこだわるより、たくさん曲書いてください。
221名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 15:18 ID:6LJfc5dt
え?このスレ終わったの?
MIDIスレも終わったみたいだし…どーなってんの?
222名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 15:37 ID:ENzgIZDx
評価する奴らがうんこだから
誰もうpしたくなくなったんだよ。
偉そうなやつばっかじゃん。
223名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 15:53 ID:42RGyHl3
私怨の類にしか見えんけど、、
224名無しサンプリング@48kHz:01/10/21 16:13 ID:WiuXDcRB
>>221
終わってない終わってない。だってこうやって書きこめてるでしょ。ただのいやがらせ。
なんかアプればまた聞いてもらえるよ。
225時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/22 01:13 ID:GLly+iR/
久々に来てみたら潜航スレになってる。む〜( ̄~ ̄;)

>>222

評価する奴らがうんこだから
誰もうpしたくなくなったんだよ。
偉そうなやつばっかじゃん。

そうなのか?それがもし本当なら申し訳ない事をしたと思うです。しかし、少なくともこのスレに楽曲を
投稿してくれている皆さんは、自分の楽曲は自分が悩み苦しんで一生懸命作ったまるで我が子と同じ様
なものだと私は思います。

だが、この2ちゃんの様に匿名性が高いところにウプすると言う事は貴方の意見を代表する様に、罵倒す
す人(決定的な根拠は無いが)もいれば真剣にその人の為を思ってレスしている人もいると言う事もしっか
り頭の片隅にでも入れておいた方が良いですよ。私は>>176でも書いたが、ウプしてくれた人の為にも真
剣に聴いてレスを返したと思っています。>>222さん解ってくれました?ってちゃっかりマヂレスしてみたり(藁)。
226時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/22 01:15 ID:GLly+iR/
ごめん、sage忘れた(鬱)。
227名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 02:08 ID:k9wnhcym
>>225
222みたいな煽りにマジレスする必要はないと思われ。みんな持ちネタを
出し尽くしたから人が来ないんだと思いますよ。とりあえずヴァカは気に
しないでマターリやって逝きましょう。
228ジョージ:01/10/22 02:10 ID:eeQ0KtCQ
ここのレスは大変刺激になります。
229名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 10:36 ID:ULpEPDnc
作るペースが遅いのですが、いつかウプしたいと思っております。
それまでこのスレ消えないで〜!
230名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 16:54 ID:T1Ql0j6d
225は貴重な人材だが、227みたいな
はりつき虫が嫌われていると 思われ
231名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 18:03 ID:bQuRi04b
そういえば新スレになってから一曲もアップしてないな…
この状況なら昔の持ち曲でも上げたほうがいいですかね…
232名無しサンプリング@48kHz:01/10/22 18:41 ID:xbz4g+Oh
>ういえば新スレになってから一曲もアップしてないな…

数ヶ月に1曲ペースの漏れは、とてもこんな発言できません 藁)
233ギタギタ:01/10/22 19:38 ID:7UmBybDb
>>225
作品のうpには 波があると思います。
皆さん充電中なのではないかと・・
>>229
大丈夫消えないyo
11月新製品が出て リフレッシュした機材で
作品が多数うpされれば 新スレになってるかも・・
234時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/10/23 00:07 ID:cLTRfuo/
>>227

ちょっと面白半分で脊髄反射しちゃった。ごめんね。

>>230

> 227みたいな
> はりつき虫が嫌われていると 思われ

まぁまぁ、そんな事言わずにみんなでマターリ待ちましょう。

>>233

> 皆さん充電中なのではないかと・・

そうなのかな?解りましたです。
235名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 02:59 ID:qW7HFIpG
底上げ
236名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 03:11 ID:ymStWrle
曲だしてみようかと思ったけど、なんか雰囲気悪そうだから
やめよ。
237名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 03:17 ID:qW7HFIpG
ちなみにジャンルはな〜に?
238名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 03:20 ID:ymStWrle
ジャンルはオーケストラみたいな感じです。
239名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 03:33 ID:qW7HFIpG
きいてみたいな・・・
240名無しサンプリング@48kHz:01/10/23 11:24 ID:qvqUWram
きいてみたいな・・・
241名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 00:03 ID:QdL9ALJq
きいてみたいな・・・
242名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 00:43 ID:Lgl3gagY
きいてみたな・・・
243名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 00:46 ID:tnya7Qwj
結構良かった・・・
244名無しサンプリング@48kHz:01/10/24 02:58 ID:xISvCUOd
車検age
245名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 00:41 ID:Gy1KFoY9
あげたい
246名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 01:35 ID:o9a42kEe
http://211.10.20.236/download/13507/songs58/new_horizon.mp3
右クリック→「ファイルを保存」。ただ踏むだけだとアクセス規制に引っかかる。
ジャンル的にはヘヴィ・メタルのインスト。メタル板で聴いた人もいるかも。
ドラムの音がショボショボで困ってる。
247名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 02:10 ID:DlPDh6UR
>>246
カコイイ!
ギターが生なのかな?
他は打ち込みでしょうか。

主旋律があるとよかったかも。

なによりも久々の曲うpばんざい
248そばめしちゃーはん:01/10/25 14:10 ID:P01yMhGQ
249名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 16:14 ID:E2EjQRrQ
>>246
久しぶりにメタルっぽいメタルを聴きました。

曲的には歌が欲しいところですね。歌入りあぷきぼんぬです。

全体的にリバーブかけすぎのような気がしました。ギターはもっと
ザラッとした感じで前にだした方がカコイイと思います。ドラムは、
得にスネアなどはもっとタイトな音色に差し替えた上で、EQで欲しい
ところをブースト→コンプで潰す、という感じ(スネアはこの音色
からだとさらにリバーブ+ゲートをかけると)にするともっと迫力
が出ると思います。
250名無しサンプリング@48kHz:01/10/25 17:48 ID:0BynHngN
>>246
スゴクカコイイYO!
主旋律があった方がいいという意見もあるけど、僕としては
無いこのVerが好きかな。あとは変な小細工するよりもMixを頑張ってください。
251xxgodxx:01/10/25 23:44 ID:MMFuf9g7
Hi!!!!!

This is YUUKI from Japan.
If you could, please listen my musik

http://artists.mp3s.com/artists/310/yuuki.html


Thanks in advance.

Regards,
252246:01/10/26 00:03 ID:ZbahMw+2
概観して好評なのでうれしいです。
今回は自分としてはこれまでで最長の時間をかけて作ったので時間をかけたことは
無駄ではなかった、と安心しました。
リヴァーブ掛けすぎという意見はごもっともでこれは自分の演奏の下手さを
隠すためのものなわけで。。(恥。これから真面目に練習したいと思います。
>>246
gとBaが生でdsが打ち込みです。
>>249
ドラムについての助言ありがとうございます。
自分としてはメタル板では直感的な意見、ここでは理論的な意見を期待しているので
有り難いです。もちろん>>250のような意見もうれしいです。
253ジョージ:01/10/26 02:04 ID:bvVcGmY5
>>246
ダウンできませんけど
254名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 02:17 ID:ggotkq2h
>>253
芯でいいよ。
255名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 02:20 ID:86EQ0XB7
256名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 02:29 ID:La325Tfx
>>255
(・∀・)イイ!
盛り上がりが欲しかったけど、こういうの好きだ。
257ジョージ:01/10/26 02:51 ID:bvVcGmY5
こっからどうするか?ってのは聞いてもいい

http://isweb37.infoseek.co.jp/art/gebara/sakura.mp3
258名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:00 ID:ACWJiqMQ
こんどはエセエスニックなハウスです。
http://www21.tok2.com/home/wachikon/equinox56.mp3
1.8MB,ステレオです。
259ジョージ:01/10/26 03:02 ID:bvVcGmY5
ごめん
ちゃんと完成してからにするから
257は無視して。
260名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:11 ID:WVSQaAgn
>>255
またーりしてていいですね。
こういう乾いた&控えめなドラムって最近流行りですよね。
RS7000、MOTIFのデモ曲っぽいです。
機材は何でしょうか

>>257
ジョージたん、、ハァハァ。
なんか、自分がMIXしてあげたい衝動にかられます。
ドラムがぽこぽこいってるのが、ちょっとダサい。

でも、曲・詞・歌・声・世界観は、かなり好きです。
完成版を待つ
261名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:16 ID:WVSQaAgn
>>258
いいですね。
255さんと同じ人かな?
音のつくりが似てる気がします。

ベースがもっとアタックタイムを短くしたり、ゴーストノートがあったりした方が
個人的には好きです。
スラップがあるとなお好きw

全体的にマターリとできる曲で、いいと思います
262名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:16 ID:WVSQaAgn
>>259
聞いてほしいくせに
263ジョージ:01/10/26 03:35 ID:bvVcGmY5
>>262
っていうか
この前の曲でコメントもらったところ全然直してないし
いつもの勢いで録音が終わっただけで上げちゃまずいべ。

少なくとも レベルメーターのチェックとコンプかけることと
ドラムは音ごとに別トラックにすることは直してからアップします

257書いた時には、”誰かアレンジつきあってくれないかなあ、ストリングスとか
ベルいれたいんだけどどのあたりにしようかなあ”って語れることを期待して
しまった。認識甘すぎました、、、。。

>>260
明日までには必ずアップします。ドラムはどうしていいかわからないんです。
はねちゃう曲だとフィルインもなんかうまくいかないし。タムはださいし、こんなときは
どんな音色がはまりますかね?(こんなときってのはハネてるときのこと)

>なんか、自分がMIXしてあげたい衝動にかられます。
本当に頼みたいくらいです。
264名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:35 ID:QIII/6ez
>>255
かなり飛ばされたけど、ハイハット?のパターンがいやだな
265名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 03:36 ID:WVSQaAgn
ジョージたん・・・ハァハァ
266みいみき:01/10/26 17:04 ID:anVkNpQM
久々に来ました。1.1MBです。
http://licca.keddy.ne.jp/ns/03/missing.days.mp3
267名無しサンプリング@48kHz:01/10/26 18:36 ID:gVDsPNtT
>>257
歌モノ好きだし、いい感じだと思いますよ。世界観もあると言えるし。
でも、何故ベースはウッベにしたのか聞きたいなぁ。何か意図があるんだと
思うし。よかった教えて下さいませ。あと、

>明日までには必ずアップします。ドラムはどうしていいかわからないんです。

本心で「どうしていいかわからない」なら、それがいわゆる「引き出しの欠落」
なんじゃないかな?って思います。アイデアが足りないって感じです。いろんな
曲を知っているハズだろうけど、今一度プロの曲を聞き直してみるのもいいのでは?
勿論「真似」しろ!って意味ではないですよ。聞く人の意識次第でいろんな事
を吸収できるハズですよ。個人的な見解ですが、作曲のよーに「無」から「有」
を作り出す作業って、それまで耳に入れた曲により得て、知らないうちに蓄積
された自身の感情やら感性を削りながら進めるよーなモノだと思っています。
ずっと絞り続ければ、どっかでガス欠になっちゃうかもしれないし。「刺激」を
得る!って意味においても既存曲を研究してみるのいいのでは?って思います。
もちろんこのスレを利用するのもありですよね。アナタのよーに頑張ってくれる
人がいて、初めて成り立ってる場所でもありますし。長くなって申し訳ありませ
んが、是非これからも頑張って下さいませ。
26817:01/10/26 21:20 ID:58Yx71U5
お久しぶりです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/456.LZH
456.MIDをTIMIDI95.exeにアイコン上でドラッグしてください。
どうか御意見宜しくお願いします。
269名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 01:16 ID:yumjSd8f
ElectroMinimalExperimentalです。5分30秒くらいあります。
http://www.big.or.jp/~3rdeye/RealAudio/MINIMALS.ram
270名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 03:08 ID:o5ROD8Cv
図々しくもageます
271海鮮丼:01/10/27 14:04 ID:zML5gFvz
ボクも図々しくもageるのです
いしょけんめいつくてるのです
きのう曲録りおわたのです
2、3日中にウプるです
272名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 14:46 ID:vN99h9/q
>>266
おまえさっきMXでみたぞ
漏れからダウンしたはずだ
273ギタギタ:01/10/27 16:07 ID:E+Be+LK4
>>246
ギターがかっこいいです。
曲間のつなぎの部分が気になりました。
274ギタギタ:01/10/27 16:23 ID:E+Be+LK4
>>257
歌が上手なのはよいね
安心して聴けます。
皆にカバーしてもらって
そのオケでジョージさんが歌ったら 面白いかも・・いろんなバージョンが出来たりして・・
275266:01/10/27 17:23 ID:mej75p1E
>>272
へ? MXって何ですか?
276てすと:01/10/27 18:45 ID:PuANM4Y3
夕暮れの真っ赤な空をイメージして作りました。
mp3、128kps、2.16mでした。
よろしくおねがいします。
sex and sex
http://www.mp3-tokyo.tv/dl.php?dlpath=20011027182719aki.mp3&profid=20011027182719
277269:01/10/27 19:00 ID:yumjSd8f
どなたか宜しかったら感想お願いいたします。
278ギタギタ:01/10/27 19:07 ID:w6ns5N4l
>>258
なんか最初はチープな感じがしたけど
途中からお洒落な感じでよいね
メロディはFM音源なのかなぁ・・
プャァ〜ンって感じの音が気持ちいいです。
もっと高音質で聴きたいyo
279ギタギタ:01/10/27 19:23 ID:w6ns5N4l
>>269
こーゆージャンルはあまり聴かないのですが
同一パターンで鳴るなかで 少しずつ 何かが
変化しているのを 楽しむのでしょうか・・
自分的には 無機質すぎてノリがないというか・・
もっと なんかこう・・グルーブする・・何かが・・
必要な気がしました。どんなもんでしょうね。
280名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 19:38 ID:i4lgOL2/
>>269
終わりの一分が好きです。
その分前半を弱く感じる。段々盛り上げるタイプのものとはいえ、
つかみも欲しくなっちゃいます。
281269:01/10/27 19:58 ID:yumjSd8f
まずは聴いて戴いて感想も戴けてとても嬉しいです。
>>279
聴くという行為の上ではおっしゃる通りな部分もあり
ますね。本当はキックの音も入っているのですが、
音色の変調に重点を置いてしまったので、グルーブ感
が希薄になってしまいました。実験要素の強い作品だ
ったので、どんな風に聴いてもらえるかとても興味が
あったのです。
>>280
自分でも構成を組む上でちょっと長過ぎるかなと思う
分どこか弱いかもしれないという心配はありました。
でも終わりの方が気に入って貰えてとても嬉しいです。

一聴するとランダムに遊んでいるだけに聞こえるかも
しれませんが、実はショートディレイタイムを細かく
試聴してベストポイントとなるツマミデータをピック
アップした上で流れの構成を作り、最後にErectroFazz
で音色を気持ちよく聞こえる部分でコントロールした
りしています。ノイズっぽいものの気持ちのいい部分
とプログラミングのかっちりした部分を掛け合わせて
面白いものが作れないかという実験でした。
282名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 20:08 ID:Ko20wp+B
で、使用機材は?
ElectroFuzzってことはキューベ使いですか?
シソセは?
283269:01/10/27 21:10 ID:yumjSd8f
>>282
そのままですね。このとき使ったのは、PCバージョン
で、音源はGMのソフトシンセで作ったサンプルでした。
普段はMacintoshでふんだんにソフトシンセを入れてる
んですが...。
284名無しサンプリング@48kHz:01/10/27 21:28 ID:Ko20wp+B
GMのソフトシンセってQに付属のアレ?
死ぬほど音悪いって聞いてるけど。
285269:01/10/27 21:40 ID:yumjSd8f
>>284
QuickTimeのやつでしょ?そう。音聴いてもらえば
分かると思いますが、音質を気にした作りではない
ので、とりあえず実験ができればどれでも良かった
んですよ。
286へたれNo.1:01/10/28 01:01 ID:vsxURF0y
4曲目です。
http://h-e-t-a-r-e.hoops.ne.jp/slide.mp3
3分46秒です。
「頭の中がパニックになっている状態」をイメージして作ってみました。
287名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 01:04 ID:VbqWajmO
反応が合ったみたいですね.貴重な時間を割いて聞いてくださった人,有り難うございます.ご指摘の通り,ハイはっと確かに奇書委かもしれませんね.
>>269
聞かせていただきましたyo.俺は好きす.
ノイズ的雰囲気がいいよう!”個人的意見を述べるよ.悪魔でも個人的ね.
もし貴方様がクラブ的音楽を目指すなら重低音を加えたほうがええ.2ステップでも4つうちでもええ.
もし貴方様がそれ以外を追求するのであればドラムンべす若しくはドリルンが適してるのではないかな.
さらに左右に面白いものを持ってこよう.きっといい物が作れるyo.
お互いがんばりましょう.この板にエレクトロの風を!
288269:01/10/28 01:09 ID:NqSKKyXd
>>286
AcidHouseみたいでカッコよかったよ。
289268:01/10/28 08:58 ID:SdJNb7Ad
うう、どうか>268に対して御指南を頂きたいのですが…
290FULTA:01/10/28 12:52 ID:7qql1HKS
291名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 13:07 ID:y6gLqpGO
通りすがりのトーシローではありますが
好きですよ。>>268

個人的には12chカットした方が、聴いててしっくりきます。
あと、4:00以降はチョット冗長なような気も。
292名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 13:12 ID:q58lObQU
>>287
使用機材をよろしければ教えて下さい
293名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 14:18 ID:RBakcwch
>>290
本人じゃないね。
あんたの曲じゃナイでショコレ。
この曲知ってるYO!
294名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 14:40 ID:ZU1BMijS
>>290

本人かどうかは分からんがキャリアのあるプロの方みたいですね。
いい曲ですね。
295海鮮丼:01/10/28 19:33 ID:ZUSbv6ns
いっしょけんめいつくたのです
私がんばたのです
ちょいほのぼの系かもです
でも、図々しくも皆に聴いてほしのです
http://www.axcx.com/~ponpoko/music/05/revenge_of_the_jbeef.mp3

おくたま、国産なのです
カンポカンポカンポなのです
296 :01/10/28 20:44 ID:2yikTeKl
>>295
(・∀・)イイ!

ってかマジデカコヨイカモ

歌詞うっpきぼーん!
297名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 23:37 ID:M4y6A2iz
>>276
メロは好きだよ。最初の声のパートがでかいと思う。全体的にミックスでもうちょっと
メリハリを付けた方がいいかなあと思う。1曲通して音が前に貼り付いてる気が
するので、抑える所をもっと意識してみてはいかがでしょうか?

>>286
曲的にはカコイイ!!

ドラムの音がしょぼすぎる。もうちょっと迫力ある音の方がいいでしょ。
後中盤のヴォーカルの歌詞の乗せ方とSEが微妙にオケと合ってない気がする。
乗せ方を少し変えたほうがいいと思う。
298名無しサンプリング@48kHz:01/10/28 23:53 ID:r+tMS9KW
>295
カンポーッ!
299名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 00:51 ID:w6csAmjQ
良スレ安芸
300Mak:01/10/29 02:41 ID:lqJUxWFE
どうもです。
Funkっぽいの作りました。
Rhythmって曲です。
よかったら感想聞かせてください。

DLはこちらから
http://members.tripod.co.jp/mak_cafe/
301名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 04:16 ID:oPkL48Dv
>>295
うを、Z-musicの続編?
なつかしさのあまり昔のやつをほじくり返しました。

某Jに見つからないようにがんばって下さい。

本人以外からのタレコミくさいけどマジレス。
302名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 04:21 ID:SaVnsofU
>>300
80年代っぽい感じが出てていいと思いますよ。でひとこと。

トータルコンプ掛けすぎで耳が痛いです。それによりミックスの
バランスも崩れてると思いますよ。波の音などとても大きく
聞こえたりしておかしいです。こういう曲には音圧が必要な
こともわかりますが、やりすぎは禁物だと思いますよ。
303Roland TB-303:01/10/29 04:43 ID:8oe8zyUY
>>295のヒト、センス最高だわ。

http://www.axcx.com/~ponpoko/
304名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 05:12 ID:5tzRxFuN
自作曲はそうやってUPしたらいいんですか?
後はUPするだけなんですけど・・・
305(・∀・)イイ!:01/10/29 05:18 ID:8oe8zyUY
そうやってUPすればいいと思いますヨ。
306304:01/10/29 05:21 ID:5tzRxFuN
>>305
へ?どうやってですか?
307名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 06:11 ID:AmxkyY25
>>304
適当にフリースペース見つけてあぷすればいいだろ?
308(・且・)ヌヌ!:01/10/29 06:16 ID:8oe8zyUY
GeocitiesとかTripodとかナ。
309とみっぺ:01/10/29 13:45 ID:UtX085vU
とみっぺです。一ヶ月ほどご無沙汰しておりました。
久しぶりに新曲ができましたので、どうぞいらしてください。

「醒めてしまうべき夢」
http://hotstudio.net/tomippe/music/samete.html

よろしくおねがいします。
http://hotstudio.net/tomippe/
310名無しサンプリング@48kHz:01/10/29 23:37 ID:eg6GuQN9
age
311Mak:01/10/29 23:56 ID:lqJUxWFE
>>302
聞いてくれてありがとう。

>やりすぎは禁物だと思いますよ。

やっぱりそうですか。
後でMIXやり直してみます。
312名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 08:37 ID:402jNh3M
>>300
全曲聴きましたよ。
オレは好き。結構カッコイイと思いましたが。
個人的に、こんどはもっとメロディアスなやつも創って欲しいと思ったよ。
313名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 15:36 ID:9ei2k5JC
MU128とVLボード使いました。 (2.3MB)

http://licca.keddy.ne.jp/ns/03/dream.end.mp3
314さかもと:01/10/30 16:14 ID:ME/KSgNP
ども、前スレで「ありものの素材を張り付けただけだ」
と非難された者です。(実際ベースはそうでした。)

新曲が出来たので聴いてみて下さい。

64kbpsで2.1MBです。

http://members.tripod.co.jp/sakamot9/dreamy_destiny.mp3
315名無しサンプリング@48kHz:01/10/30 18:44 ID:1mFxe6AI
>>313
(・∀・)イイ!丁寧に打込んでるじゃん!
MU128でここまでいい音だせるんだね。シーケンサーはXGW?
よかったらrec環境もおしえてちょ。
>>314
(・∀・)イイ!ボーカルものはイイ!
ベースとブロックコードがのりのりじゃん!
よかったらrec環境おしえてちょ。<こればっか(笑)
316名無しサンプリング@48kHz :01/10/30 20:58 ID:Ss4B/Xys
>>313
TAITO味で(・∀・)イイ!
317Mak:01/10/31 00:08 ID:KCyLXAI5
>>312

聞いてくれてありがとう。
全部聞いてくれたなんて、マジで涙出そうです。

>個人的に、こんどはもっとメロディアスなやつも創って欲しいと思ったよ。

ですね。最近メロがほとんど無いのが多かったです。
次の課題にしてみます。
318314=さかもと:01/10/31 00:22 ID:vUpahev/
>>315
聴いてくれてありがとうございます。
歌の録音ですか?
マイクはRODE NT1、自作プリアンプ、自作エンハンサーを通して
ZOOM RFX2000のコンプ、そこからデジタルでオーディオベルク2→ロジックです。
319307:01/10/31 00:44 ID:FzbX8xHP
>>315.316
聞いてくれてありがとうございます!
録音環境なんて大したものではないですが、
UW500を使ってPCに音が来るようにしています。
このままだと音が小さいので波形編集ソフトで音量上げます。
ちなみにエンコードはSCMPXです。
320313:01/10/31 00:48 ID:FzbX8xHP
だぁぁ間違えました。私は307氏ではありません。
大変失礼しました。あと、シーケンサーはXGWです。
321○○ル:01/10/31 01:55 ID:RYtOsTXj
どうも。
ひさびさUPです。
はじめてこんな感じの曲作りました。
テンションを多く含んでる感じなんですが当方理論を一切知らないので
詳しい人からすればただの不協和音かも。
あいかわらずVoをサックスとかで代用してます・・・
よかったら聴いてやってください。m(_ _)m

【タイトル】無意味な黄色(歌モノ)
【使用音源】MU1000とシーケンサーはXGworks

http://www.ismusic.ne.jp/jigiru/Muiminakiiro2ch.mp3
322 :01/10/31 02:29 ID:pTG6mrti
>>321

悪くないと思うんだけど、
歌モノってよりはロールプレイングゲームってかんじがする。
なんか洞窟の中っていうか。
アレンジでもっとバンドっぽい音にすると良いかもって思うけどどう?
323ジョージ:01/10/31 04:43 ID:x9AKDzWz
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/gebara/sakura16-A.mp3

257です。お願いします。

宣言より遅れましたが、、やる男ジョージです。
324名無しサンプリング@48kHz:01/10/31 05:28 ID:NKaHkKJq
h2oの「思い出がいっぱい」だっけ。パクリっていうかあの系統だね。
悪い意味じゃなくて。聞いてて素直に嬉しい気持ちになったよ。
dtm板的にコメントするなら、バックトラックに何か聞き所が無いとつらいかも。。。
325ジョージ:01/10/31 05:44 ID:fEAPUwJG
>>324
そうですね。
バックトラックには例えばどんなアプローチがあるのでしょうか。
こういう曲にオケヒットはいまいちだし、管楽器はもともと自信ないし
dtm版的なコメントに応えれるように考慮してみます。
ありがとう。
ちなみに”思い出がいっぱい”は大好きです。今回の曲では全く思いもつきませんでしたので
h2oの系統で新曲アップします!!
それにあの曲ほどフックのあるメロディーでもないのですけどね。
326ジョージ:01/11/01 03:18 ID:T2wf9T0Q
反応楽しみにきても下がりっぱなし。。。。
327名無しサンプリング@48kHz:01/11/01 03:51 ID:MJlITViX
>>323
刻みは、ピアノよりギターでやった方が良いと思いました。
それでピアノは白玉で…。
他にはうすーくシンセパッドをいれてみたりとか、ベルやストリングスで
カウンターフレーズを入れてみたり…。
色々書いてしまいましたが、結構好きです。
328○○ル:01/11/01 03:55 ID:e4tbJvhy
>>322さん
感想ありがとうございます・・・
う〜ん洞窟か・・・
ちょっと意外な感想でビックリました。
自分としてはオルタナっぽいのを作ったつもりなんだけども・・・
やっぱりパーカッションの詰めすぎがそう思わせるのかな?
・・・って思いました。
329ジョージ:01/11/01 05:43 ID:T2wf9T0Q
>>327
>刻みは、ピアノよりギターでやった方が良いと思いました
エレキですか?エレアコですか?
>他にはうすーくシンセパッドをいれてみたりとか、ベルやストリングスで
カウンターフレーズを入れてみたり…。
 そうですね。そうしてみます。
>それでピアノは白玉で…。
オルガンとかstringsで全音符ってことなのでしょうか?_

お返事 アドバイス ありがたく頂戴いたします。
330名無しサンプリング@48kHz:01/11/01 13:51 ID:11uuAPtu
>>329
分かんないなら分かんないなりに、もちょっとバックとか作りこんでから
アップした方が、アドバイスの内容もより理解できるだろうし、アナタ
にとっても勉強になるんじゃない?エレキなのかエレアコなのか、、なん
て決めかねるなら自分で両方試して判断してみたら?「自分としては、こう
思うからこーゆーふうにしたんだ!」っていう主張がないと、進歩もないよ。
331327:01/11/01 16:32 ID:MJlITViX
ベルやストリングスのくだりは>>263でで言ってらしたのですね。
失礼しました、半分寝ながら書いてたので…。(^^;

ギターについて聞かれていますが、いろいろな展開が考えられますので、特定しませんでした。
たとえば、クリーンギターでカッティングしたり、アコギでコードを刻んでも良いですし…。
たとえピアノのままでも、もっと説得力があるバッキングが出来たらそれでいいと思います。

ピアノは白玉で…のくだりは、ピアノでも、オルガンでも、ストリングスでもあえば良いです。
ただ、その際は演奏法や響かせ方にも気を配ってください。
例として、オルガンなら、単音やグリッサンド、ストリングスならブロックコードだけでなく、
ドロップ2で鳴らしたり、遠くの方で鳴らしたり…。

それと、>>330さんに同意です。
デモ曲だとしても、『俺はこの音色でこんな感じの事がやりたいんだ!』って部分をもう少し
特定しないと、イメージが伝わりにくいと思います。

以上、偉そうですみませんでした。
33217:01/11/01 22:52 ID:Q+1OBRNx
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/98.mp3
かなり短いです。ループのつもりです。
あと、すこしパーカッションがしつこいかもしれません…
どうか難点・改良点等をご教授下さい。
333名無しサンプリング@48kHz:01/11/01 23:02 ID:mTJCQwuc
>>332
きききききききましたよ。
冒頭のぽっぽぽっぽっぽぽが延々とループですよ。
これはパーカスじゃなくてメインテーマですよ。
アンデス地方の岩山登山番組のBGMには素晴らしいですよ。
334名無しサンプリング@48kHz:01/11/01 23:09 ID:Q+1OBRNx
>>333
どうも。
パーカッションってのは途中から入る奴の方を指したつもりです。

…ゾマホンさん?(w
335 :01/11/01 23:25 ID:hFuX9dat
>>332

理論云々言ってるのがばかばかしくなる。
素直にカッコ(・∀・)イイ!

ってかセンス(・∀・)イイ!
336名無しサンプリング@48kHz:01/11/02 07:24 ID:SujmCTv+
>>332
エスニックな五拍子か。イイね。
ただ、延々と鳴ってる木琴?のリフが前に出過ぎだな。
変に音程感が付いててパーカッシブ感が損なわれている気がする。
思うにXylophone・Celesta辺りを重ねてるっぽいが、後者のVolumeを少し絞ってみてはいかが。
以上私見。

それにしても変拍子曲をスマートに作られると妙に羨ましいんだが。俺だけか。
337名無しサンプリング@48kHz:01/11/02 08:28 ID:FAreKF4p
>>327さん
スレ違いといえばそうなんですが、カウンターフレーズってなんですか??
激初歩的な質問かもしれません…すみませんです
338327:01/11/02 17:26 ID:fB0pzRhx
>>337
カウンターフレーズっていうのは、対旋律、裏メロのことです。
339名無しサンプリング@48kHz:01/11/02 23:46 ID:aYWzB9Bt
age
340名無しサンプリング@48kHz:01/11/03 15:16 ID:PqnUZ0+y
age
341名無しサンプリング@48kHz:01/11/03 22:02 ID:sR/qpGOb
>>309
ちょっとほかとタイプが違いますね。
機械音がうるさいかも。
342名無しサンプリング@48kHz:01/11/04 00:14 ID:nG0kzsTz
コンテストやるらしい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1004250557/l50
343名無しサンプリング@48kHz:01/11/04 14:12 ID:u1Bqrbbj
>>295
バッキングのギターのエフェクター教えてくれい!
カコヨイノデ
344YOSHITAKA:01/11/06 00:09 ID:QFmvNt7l
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/yoshi82/

ページではメロディなどが浮かんだけどアレンジが
出来ないとか音楽に関する事なんでもお手伝いをします。
ホームページ開設後あまりに人が来ないので宣伝にきました。
1回見てね。
345名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 00:20 ID:QmTlufuM
>>332
某ゲーム音楽に似てる。ファンですか?
曲はかなりいいですね。心地よいです。打ち込みもうまそうで、うらやましい。センスいいです。
346名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 00:26 ID:4Dq2ssK+
=======================終了====================================
347名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 00:29 ID:nHCKSrSO
http://homepage.mac.com/gangster/Mountain_Song.mp3

ローカルにファイル保存してからじゃないと聴けないかもしれません。
山頂をひとりじめな感じで作りました。
348名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 00:44 ID:Lz3MJ626
>>347
よく出来てるけど、なんか寒い感じの曲ですね。
外は雨が降ってるから余計そう思うのかも。
349名無しサンプリング@48kHz :01/11/06 03:03 ID:cs6AseNJ
>>344 YOSHITAKAさん。

まず自分でどれくらいのことができるのか
ということを曲をアップするなりして見せ
てみないと誰も頼まないんじゃないかな?と思うけど。
350名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 08:01 ID:U7eQ2TLy
>>347
RPGでどこかの村にやってきた時に流れる感じだと思いました。なかなか
ミニマルでいいんじゃないでしょうか。ただ全体的にもう少し色気というか
ワンポイントあった方がいいかな、とも思いました。単純に繰り返していた
所を変化をつけてみたり、新たな音を加えたりすると一層良くなるんでは
ないでしょうか。
351名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 09:22 ID:Jo4cd1j4
344のサイト見ちゃったけどねえ。
どうもまともにできる楽器がなにもないような。
(ピアノ自信なしギターもドラムもベースもうまくない…)
打ち込みするにしても音源は8850とMC303だけ。
しかも「僕がアレンジしようと思った人は返事をします。」
「返事するのに1ヶ月ぐらいかかることもあるかもしれません。」
「曲ができるまで恐らく膨大な時間がかかる」
とわがままの嵐。
正直に「メロディーがつくれません。アレンジならできる気が
するので、誰かメロディーくれませんか?」と言ったほうがいいような。
352名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 11:31 ID:kr6a8Dcb
結構笑えるなあ。

>>ギター3年ぐらい、ドラム3年ぐらい、ベース2年ぐらい
一応どれも適当にはできると思いたいが。

まあそれぐらいの音源でも工夫次第でなんとかなるとは思うが。Digi001も
持ってるみたいだし。試しに送ってみるか(藁
353名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 13:04 ID:cAWLGW8l
>>347
こういう単調な繰り返しものは、
よっぽど寝られたフレーズでない限り、
すぐに飽きてしまいます。
途中からジャングルのようなループが入って、
激しくなるのだと思って聴いていたら、
そのまま逝ってしまうんですもの。
前戯だけで爆発の童貞君みたいにシャイなのね。
354YOSHITAKA:01/11/06 13:49 ID:tyrZUGCT
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/yoshi82/

とりあえずレスがあったので非常にうれしいです。

>349
やはりそうですか。今誰かが送ってくれれば急いで創るんですけどねー。
>351
わがままですいません。少しホームページ修正しようと思います。
>352
はい。そのとおりで中途半端なんですよ。
これだけは任せろってものがあったほうがいいですよね。
マックは最近買ったばっかでしかも初めてマック使ったので
まだ使いこなせそうにない。とりあえず録音はできるようになった
(これも中途半端)。どうぞ送ってみてください。
355名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 16:49 ID:xSSLcWlb
YOSHITAKAくんへ
このスレにそういう書き込みをする以上は
自作曲をひとつここにアップしてください
35617(332):01/11/06 18:06 ID:sfbJ1awZ
>>332
ありがとうございます!
>>336
ですね。ヘッドホンで聞くと違和感ありまくり…
ちなみにKalimba音色で左右局所にパンを振って2トラック使用してるのです。
>>345
う〜ん…
僕は光田・浜渦厨房ですが…
曲調からすると菊田さんの事ですか?違う?ファンじゃないですけど…
357YOSHITAKA:01/11/06 21:04 ID:83FohHgn
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/yoshi82/

>355
確かにそうですね。
というわけでアップしました。

モノラル64kbps 1.7MB。
みなさん感想よろしく。
358名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 21:10 ID:lGQ1/yED
>>357

何というか・・・
ゲーム音楽の作曲家みたいなの目指した方がいいんじゃないだろうか?
359名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 21:15 ID:nHCKSrSO
>>357
ぼくは面白いと思いました。
360名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 21:36 ID:3jCvtDtm
>>357
曲のアドレス直打ちするよ普通。どれ聞けってんだ。
カウント稼ぎじゃあるまいし。
361名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 21:50 ID:JhvLIwaJ
>>357
1曲しかないけどね
何と言うか…
曲としてはまずまずで、すんなり耳に入るんだけど
アレンジが平坦で眠気を誘う。なんでわざわざこれを?
ってぐらい、音選びが安直。
2:18あたりの間奏は破綻気味だな。
ベースと上のカラミが音楽的に間違ってる。

ちょっとこれじゃ発注できないな…
362360:01/11/06 21:50 ID:3jCvtDtm
うおっ! 俺のID、尻がカッコイイ事になってない!?
なんか感動したので>>357のを落として感想書く。

本音で言うと、凡百の素人打ち込み作品。無内容。散漫としている。
ちとフォローすると、構成に起伏が無く 似たような展開が続き過ぎる。
エロゲーの音楽に酷似している。
でもループに走らず ちゃんと一つずつ自分で打ち込んでいるのは好感が持てる。

でも人の趣味なんてバラバラだから、これ聞いてイイと感じる人もいるのでは。
それならそれで喜ぶべきだ。
363名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 21:54 ID:JhvLIwaJ
>>362
IDがDTM! うらやましい!
364YOSHITAKA:01/11/06 22:10 ID:AS+BAIzF
>358
なぜかこの曲はゲームっぽくなってしまいました。
>359
どこがおもしろかったですか?
>360
まさにそのとおりで感想ありがとうございます。
>361
自分でも眠くなります。
音選びはあまり知識が無いのでプリセット音そのままです。
2:18あたりのところは音楽的に間違ってましたか。
どうすればよかったんでしょうか?
軽い気持ちで発注してみてくださいよ。

みなさん音質的にはどうでしたか?
ベースがうるさいとか。
そっちの感想もよかったら聴きたいです。
365名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 22:17 ID:mtE91Bac
http://artists.mp3s.com/artists/310/yuuki.html
新曲アップしました
一番上の曲です
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 22:28 ID:RxJoKGY2
曲的に電子系のべードラ使うんじゃなくて、
生系のをつかったほうがいい曲になりそうだよね。
音色ももう少し作り込んでバランス取れば良い曲になるよ。
2:18あたりは確かに違和感あるけど、あれで曲を締めちゃうなら良いかもね。
思わず三村ツッコミで「続くのかよっ」て言ってしまいそうになる。
ちょうどあの辺りで飽きが来るし。
367名無しサンプリング@48kHz:01/11/06 23:42 ID:GMKSnYPu
>>YOSHITAKA君

率直な感想として非常に不愉快になりました。

まず、各パートのバランスが最悪。曲云々を聴かずして、冒頭の一秒で明らかに素人が作ったと分かる。
ベースが大き過ぎるし、スネアの音も大き過ぎる。
また、Panを使って音を左右に散らしなさい(まあ、これはマスタリングの段階でモノラルに落としているのなら別)。
MIDIプログラミングはもっと神経質に繊細にやって下さい。
音楽に限らず創作一般では、人に何かを伝える時には、過剰なまでの高い品質が要求されます。
ほんの些細な微妙な変化にこだわって作る事が必要です。
しかし、このデモでは、そのこだわりがまるで感じられませんでした。
適当にやったのであれば、クリエイターとしては最悪、『出来なかった』のであれば、スキル的に最悪です。

次に編曲の問題。
まず、ドラムがダサすぎますね。曲に似合わない音色で、かつ調子外れに頑張ってるスネアに笑えます。
フレーズにも難ありです。

作曲は既にある程度出来る様だから、MIDIを勉強する事と、もっと音楽的な耳を鍛える事ですね。
このデモを聴いた限りでは、あなたの(プロを10とする)総合的な音楽の才能は、3〜5です。
作曲能力に関しても褒めた訳ではありません。作曲は誰にも出来る事です。
言うまでも無く、そこから先が問題となります。

とまあ、難癖の様に罵倒しましたが、貴方はまだ10代でしょう?
10代の半ば〜後半は、才能が一番伸びる時だと言われています。まだまだ可能性はあると思います。
頑張って下さい。
368kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/07 01:10 ID:tK2+iS0X
全部ウソだ
自分で考えるんだ
369kouei35 ◇3Icw0ZxU:01/11/07 01:22 ID:1KdcJpNe
370名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 02:12 ID:m7i8Wy3l
YOSHITAKA君の作品、悪評高いので思わず聞いてみた。
なんだか中学校の学園祭みたいだね...。
371名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 02:31 ID:RzKd4/UB
>>YOSHITAKA君

素朴な疑問なんですが、人から発注貰っていったい何がしたいんですか?
ただDTMで遊びたいなら独りでやれば良い話なのに、。
「DTMやりたくても出来ない人のために力になろう!」って事なんですか?
372kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/07 02:42 ID:tK2+iS0X
全部ウソだ
自分で考えるんだ
373名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 07:06 ID:EYKIq0tk
>>357
私も聴いてみました。少しでも録音や音色やエフェクトなどに
凝らないと聴く方が面白いと思えませんよね。いわゆる音源か
らの素の音を聴かされたような印象です。それとアレンジもあ
まり魅力的な気がしません。少し最新の音楽のアレンジとか研
究した方がいいと思います。評価=凡庸過ぎです。みんなの評
価が辛口なのは、受注するにしても、あなたが人から何かを頼
まれるだけの技量もしくは魅力がないと思うからです。普通な
ら適当にいいところを見つけてコメントは終わりでしょう。
374kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/07 07:09 ID:tK2+iS0X
全部ウソだ
自分で考えるんだ
375名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 13:19 ID:n/QH0jJm
>>360
激しく同意。このなんともいえない馬鹿っぽいメロディとプリセットの音
そのまんまの所、ありきたりなアレンジ、エロゲーの音楽としか思えない。
ドラムがやたらうるさい所はちょっと違うけどね。打ち込みもうまいとは
言えないけど。

>>YOSHITAKA君
でも逆に言えば、もうちょっと打ち込みとアレンジを勉強すればいい感じ
になると思うよ。少なくともエロゲーの音楽くらいは作れるようになる(藁
それが嫌だったらメロとかを大幅に変えるともっと違ったジャンルにも
広がるんじゃないかな。

それとあぷする時はステレオファイルにすべきだよ。モノだとアレンジ
とか判断しづらいからね。まあまだ若いみたいだしこれからもっと伸びると
思うのでこれに懲りずにがんばってくれ。とりあえず受注うんぬんは先延ばし
にした方がいいと思うよ。

でこのkouei35 ◆3Icw0ZxUって前にこのスレでキレテタ馬鹿か。なんだ?かまって
欲しいのか?(藁
376YOSHITAKA:01/11/07 16:42 ID:LaygTfjI
>366
あーあそこで終わればよかったのかー。参考になります。
>367
ドラムがダサいですか、、いまいち曲に似合うドラムの音っていうのはわからないですね。
僕は生より電子系が合うと思ってしまいました。
それと真剣に答えてくれてありがとうございました。
>371
いやそのなんというか自分では曲を創るのがけっこう面倒でアレンジとかの方が
わりと面白いので人の曲をアレンジすればスキルもあがるかなと、、、
それと他人からやれと言われないとやらない方ということもあり
自ら自分を束縛しようかなという感じなんですけど、、。
>373
技量がないのはわかっています。
でも、、、がんばります。
>375
ステレオファイルはデータが倍になっちゃうんで皆さんのことを考えて
したことだったんですが、、、今度からそうします。

みなさん発注メールがきました!
まだあちらの意向を聞かないと公開できるかわかりませんが。
がんばって創ります。
377名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 18:42 ID:cF2+eElQ
>よしたかさん

頑張って下さいね。素直にみんなの批評を受け止めてくれて
いるようで、すごい好感持ちました。
辛口な意見ってだけで逆ギレしてしまうような一部の人より、
君の態度はずっとずっと大人です。

私からのアドバイスですが、もっとアレンジを研究してみてください。
アレンジとは、リズム、音色の使い方、ミキシング的知識から、
メロディに対するハーモニーの付け方、展開の仕方など理論的な
知識まで含まれます。これは本を読むだけでは駄目で、体得するものです。

もちろん曲作りには勢いや直感、想像力が一番必要で大前提なのですが、
それをなしえるために、次はどうやって具体的に形にしていったらいいのかという
観点で考えましょう。ただ漠然と作るだけでは、良い作品は絶対!出来ません。
まず、いろんな曲を聴きましょう。その際、リスナーの耳としてだけはなく(それも重要だけど)
その曲の成り立ち(構造)を分析するつもりで聴いてみるのも良いと思います。

そして、自分の曲を客観的に聴くトレーニングをしましょう。
自分の作品の良いところ、そして悪いところを自分自身で理解できるようになれば、
しめたものだとおもいます・・・
378名無しサンプリング@48kHz:01/11/07 18:59 ID:cF2+eElQ
補足です。

個人的な意見ですが、まずはハーモニー(和音)を研究してみて下さい。
知識だけでなく、既存の良い曲を聴きまくることも重要です。
楽譜に頼らない耳コピーに挑戦してみるのもいいかもしれません。
そうすると必然的にベースラインの適切な、もしくはカッコイイラインが作れるように
なりますし、違和感のないオブリガートも浮かんでくるでしょう。
繰り返すに、センスの良い構成やリズムだってくめるようになってゆきますYO
379MATSU ◆CTHumZLY :01/11/08 00:31 ID:/f2Qv+A9
返信がちゃんと届いたかなぁ。
ウィンドウズがちょっとあやしい…。
380YOSHITAKA:01/11/08 01:01 ID:jf31DXlY
>376
いやいや、そんなことないですよ。
もしこれ以上ないだろうと自信の持った曲で辛口意見だったらたぶんキレます、、、
まだ自信の持てる曲は出来ません、、、
なるほど、確かに本を読むだけでした、、、
体得するようがんばります。
>曲の成り立ち(構造)を分析するつもりで
これも出来てないなあ。
よくプロの人って1回曲聴くだけで
コードをなに使ってるかとか構成とかわかりますよね。
そういうことができるようになればいいわけですね、、、
的確なアドバイスありがとうございました。
>379
返事きてます。大丈夫です。
381 :01/11/08 01:14 ID:z391QYDz
あ、あの〜
皆様、私の上のお二人はまさか、まさか
ジサクなジエーンってことは・・・ う゛っ!…(死
382MATSU ◆CTHumZLY :01/11/08 01:21 ID:/f2Qv+A9
>>381
いやいや、自分は前スレの12だったりしてます。(^^;
最近曲が出来ないっす…。(T-T)
383 :01/11/08 02:10 ID:I3qvUUfK
こんなのやってます。
ちょっと音的には古いんですけど。

http://artists.mp3s.com/artist_song/1686/1686862.html
384 :01/11/08 02:49 ID:z391QYDz
>>382さん

ごめーーーーーーーんーーーーー!!!!!

申し訳ないっす。
がんばってください。いや、がんばれMATSUさん!!!!
385べす。:01/11/08 20:26 ID:GTGjCN+m
>>383

ヴォーカルがいいと思います。なんかポーティスヘッドとかの影響なのかな?
割とスキ。
386名無しサンプリング@48kHz:01/11/08 20:51 ID:vfl6Asg+
>>383

ヴォーカルが♭♭♭♭♭ってどうよ?
387MATSU ◆CTHumZLY :01/11/08 21:08 ID:kjDdM7Ed
>>384
応援、ありがとうございます。ヽ(´ー`)ノ
がんばってみるっす。
388子牛魚雷:01/11/09 00:02 ID:C/wHOp0u
389名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 00:34 ID:2fAwVkEd
>>388
海流に流されながら海底に気持ちよく沈んで行くような、
そんな印象受けました。とっても聡明な曲だと思います。
作者の子牛魚雷さんもきっと聡明な心をお持ちなんでしょうね。
Stream音がずっと流れていて、YMOのDolphin Cityのような
感じもしましたが。あ、でも、あっちの方がずっとアクっぽい
ですよね。
390名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 00:58 ID:Le5V0+jH
>>388
良くも悪くも『佳作』という印象。
センスの良さは結構感じるけど、当り障りの無い曲だな、とも同時に思った。
でも聴いてて心地良いね。
ただ、後半部に出てくるシンセベースの音色は、ちょっとありきたりかな、とも思ったりした。
とまあ辛口も交えましたが、全体的には明らかに好印象です。
次の作品にも期待してます。
391ジョージ:01/11/09 01:12 ID:n0tXcr+3
新曲アップしたいのですけど、いきがって24ビt96Khzで録音しちゃって
wavにもできません。どうすればいいのでしょうか?重いし編集すごい大変でも
音めちゃくちゃ良くて感動してますけど。
392名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 01:55 ID:rlfgR0QM
>>388
僕も390と似たような感想です。リズムの組み立てなどはいい感じ
だと思いました。やはり3分あたりから始まるシンセベースは
ありきたりというよりも、笑える感じっていうか今までの雰囲気
ぶちこわしみたいな感じがしました。あと後ろに流れてるパッド系
の音がちょっと音色的にもおもしろみが無いし、フレーズ的にも
変化があった方がいいと思いました。

否定的な意見ばかり書きましたが、全体的なレベルは高いと
思います。細かい所を修正すればかなりいい感じだと思いますよ。

>>391
wavにできないって、じゃあどうやって録音したの?
393ジョージ:01/11/09 02:35 ID:L2pvmfu6
>>392
え?オーディオカードからシーケンサーに録音しました。
394名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:37 ID:rlfgR0QM
>>393
いや、それだったらwavファイルで保存してるんじゃないの?
wavにできてるじゃん。
395名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:38 ID:ALkHdUzx
ジョージたん・・・ハァハァ。
396ジョージ:01/11/09 02:41 ID:L2pvmfu6
>>394
シーケンサーにオーディオエクスポートってのがあって普段それでwavに変換して
いるのですけど、今回それでつくったファイルが開けないんです。シーケンサーから
だと聞けるのですが。困ってます。。
397名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:46 ID:rF/tUR0M
>>396
言ってることがよくわからないが、多分バウンスすることを
言ってるような気がする。それでmp3にしたいんだが、変換ソフト
でそのファイルが開けない、こういうこと?
398ジョージ:01/11/09 02:47 ID:L2pvmfu6
いつもつくったwavをmp3proencoderを使ってmp3にしてここにアップ
しているのですが、なんだかencodeができないのです。
399名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:50 ID:rF/tUR0M
>>398
wavに書き出す時に16bit/44.1khzに変換すれば解決です。
400ジョージ:01/11/09 02:51 ID:L2pvmfu6
詳しく言うとwavがmediaplayerで聞けなくて(無効なファイルとかでてくる)
ファイルのプロバティーでテストすると聞けるのです。
401ジョージ:01/11/09 02:54 ID:L2pvmfu6
>>399
それができないのです。選ぶところはビット数だけ、エンコードも96khzは
無理みたいなのです。。。
402名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:57 ID:rF/tUR0M
>>400
いやだからさ、人の話聴いてる?あなたは24bitファイルのまんま
encodeしようとしてるんでしょ?それじゃ駄目なわけよ。mp3は
16bitファイルじゃないとencodeできないわけ。だからwavに書き出す
時に16bitで書き出す必要があるわけ。録音で24bitで録ってても。
403名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 02:59 ID:Le5V0+jH
サンプリングレートの変換ソフトを使えば?
geogleででも検索すればすぐに出てくるよ。

それに満足出来なかったら、オーディオカードのアナログアウトとインを直接繋いで録音。
A/DとD/Aの質が良ければ、最終段階での変換は悪い方向にならないと思うよ。
プロの現場でも、最後の段階でアナログに落とす事はよくある事だし。
まあ、数百万の機材を使ってんだろうけど。
404名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:03 ID:ALkHdUzx
おもろいなぁ

ジョージたん・・・
405ジョージ:01/11/09 03:03 ID:L2pvmfu6
>>402
わかりました。もう一度やってみます。16bitで書き出してその後に
mp3にエンコードしてみます。ただ44.1KHZには書き出せないと思う
のですが、これはなんか方法ありますか?mp3から戻す方法以外でありま
せんでしょうか?
406名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:03 ID:rF/tUR0M
>>401
それはmp3エンコーダーの話でしょ?そうじゃなくてシーケンス
ソフトで書き出す時にbit数を24から16に変換する必要がある
と言ってるわけ。

>>403
あんた今までの流れを読んでから発言してないだろ。
407名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:05 ID:Le5V0+jH
見てるよう。

アナログを通せば、万事解決。
シーケンサーで開いて、同時録音したら?
408ジョージ:01/11/09 03:07 ID:L2pvmfu6
>>406
>>シーケンスソフトで書き出す時にbit数を24から16に変換する必要がある
やっぱり変でした。前にも試したような記憶があったのですが今度はそのwav
はメディアプレイヤーで開けるのですが、倍速みたいな感じでピーチクパーチク
音が出ているのです。
ああ風呂はいってきまーす!!
409名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:08 ID:Le5V0+jH
WindowsのMediaPlayerって、16bit、44KHzのファイルしか対応してないんだから当たり前じゃん。
410ジョージ:01/11/09 03:11 ID:L2pvmfu6
>>403=407
僕もあなたのおっしゃることが妥当な気がします。
今回はじめて96khz24bitでこの迫力の違いに圧倒されてますが
公開するのに手間がかかりこの質感も大きく変わるとなるともったいない
気もします。
411名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:12 ID:rF/tUR0M
>>408
いってらっしゃい(藁

なんのソフト使ってるかしらないけど、24/96から16/44.1に変える
コマンド、もしくは書き出す時に変換できないの?信じられん。
412名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:14 ID:ALkHdUzx
ジョージ、がんばれ、ジョージ、ハッスル、
ジョージ、曲アプ、ジョージ、聞きたい

ジョージ、ジョージ
413ジョージ:01/11/09 03:16 ID:L2pvmfu6
>>シーケンサーで開いて、同時録音したら?
これは無理ですね。どっちかの周波数でロックされますので
>>プロの現場でも、最後の段階でアナログに落とす事はよくある事だし。
まあ、数百万の機材を使ってんだろうけど
近頃ミキサー代わりにしか使っていなかったVSにアナログで録音してから
デジタルでパソコンに取り込むのも方法ですかね。
>>サンプリングレートの変換ソフトを使えば?
これですね!探してみます!!
皆さんどうもありがとう。
いつか鶴になったそのときにお会いしましょう。。
414名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:18 ID:ALkHdUzx
>いつか鶴になったそのときにお会いしましょう。

ハァハァ・・・
415ジョージ:01/11/09 03:18 ID:L2pvmfu6
>>411
sonarです。こいつと心中のつもりで頑張ってます
今度こそ本当に風呂行ってきます!!
416名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 03:21 ID:pk0FZ/wj
ああ、疲れた・・・

なんだったんだ一体。つうかID:ALkHdUzx、ハァハァしてないで
ちっとは助けろや!(藁
417名無しサンプリング@48kHz:01/11/09 05:01 ID:ALkHdUzx
>>416
ごめんなさいYO!
ジョージたんとのやり取りを見てるのが好きなんです
まだお風呂はいってんのかな

>>388
子牛さんの曲は、初登場の時から大好きです。
今回は珍しくパッド音が入ってますね。
SEの音色選択のセンスが自分のツボと同じあたりなので、
毎回楽しみにしてますよ。
簡単にさらっとつくっているようでいて、実はつくりこまれた作品ですね。
418名無しサンプリング@48kHz:01/11/10 03:09 ID:I/yrr8pL
http://www.geocities.com/taszus626/hatty.mp3
2.4M
曲がというか、精神的にダメです。
419名無しサンプリング@48kHz:01/11/10 03:26 ID:Ul6G7xsD
>>418
ボトム系の音しっかりしてるね。ベースの不安定さが今
の精神状態を伝えているかも(笑)。別に悪くないよ。
元気出せ!!
420名無しサンプリング@48kHz:01/11/10 19:31 ID:ZvTYXpap
>>418
いや、これはダメです。
分裂傾向があります。
しばらく音楽から離れた方がよろしいかと。
421子牛魚雷:01/11/10 21:58 ID:8XnsMEzy
聴いて下されたのに亀レス申し訳な

>>389
今テクノドン引っ張り出して聴いてみたんですけど、凄いですね
細かい。今一印象に残らなかった再生YMOなんですけれども。
ところで最近売れてるらしいですね、海洋深層水とか(はぁ?)

>>390
ビックリするようなフレーズとかマジで作りたいですが、ただ単に
違和感だけが残るようなモノになってしまうんで、結局のところ凡
な場所に収まってしまうのですよ。やれやれ。

>>392
音色の弱さは常々気になってるんですが、はてどうしようか。
パッド系の音って倍音成分が多くて、コントロールに苦しむん
ですが、なおかつ変な音作り。前途多難ですよね。
で、余りにも起伏が無かったんでベースをブチ込んだんですが
変ですか?ムズイ。

>>417
ずっと聴いてくれてるんですか?ありがたい人だ。
僕もそんなあなたが好きですYO(キモイ)
ついついああいったカラカラ系のSEを入れてしまうのは
ケルン系の影響というのは嘘なんですが、ちょっと頼り
過ぎかも。
本当はもちっと作り込みたいですけど、集中力が持続しなくて。
422名無しサンプリング@48kHz:01/11/10 23:36 ID:EM7zIz7o
423422:01/11/10 23:37 ID:EM7zIz7o
3Mほどで、クラブジャズ系です。
424名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 00:25 ID:Jx362I20
>422

歌かメロディー、もしくはエレピのソロが欲しかったです。
クラブトラックだと言えばそれまでですが...。
エレピの音源は何でしょう?
音源ではなくフレーズサンプリングでしょうか?
425名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 01:21 ID:bQiLZLJ3
>>422

悪くない。良くもない。
426名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 01:45 ID:c2wk3VxS
>>422
サンプリングCDのフレーズを組み合わせただけに聴こえますが。
音の抜けはいいですね。
あとジャズですかね、これ。
427名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 02:30 ID:ysgU5LHA
>>426
俺もそう思う。

>>422
ジャズの要素がどこにあるのかよくわからん。とりあえずループ
をあまりに安直に組み合わせ過ぎ。自分で弄らないといいものは
出来ないと思う。後ミックスも平坦。音量による変化にも気を
配った方がいいと思う。
428名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 02:39 ID:TK/jl6zt
http://isweb36.infoseek.co.jp/art/accepter/mp3/carte.mp3

自分としては初のカヴァー曲です。
曲はferry corsten&vincent de moorのcarte balncheなんですが演奏は
全部ギターです(dr以外)。
以前からテクノ(ダッチトランス)をメタル風にやってみたいと
思っていてやってみたわけですけどアレンジと言うよりただフレーズ
をギターで弾いているだけみたいになってしまいました。。
「ここはこうしろ!」みたいなのあったらよろしくお願いします。
429名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 02:51 ID:maoG0CfK
>>422
clubjazzというよりはHouseなのかな
基本的にLoopの組み合わせで曲を構成してる所から言ってもHouseでしょう。

安直だという意見があったけど、俺も同様に感じたなぁ
ただ、今までリスナーでいて、こういう曲を作り始めたという印象を受けたから
それもしかたないかなという気がする。

あくまで個人的な意見としていえば、ドラムループが曲全体と調和してない
そこがなんとなく気持ち悪い感じだったかな

リスナーとして聴いている曲をそのまま再現している時期だと思うけど、
こなれて来れば、いろいろオリジナリティもでてくるのかな
430名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 02:57 ID:maoG0CfK
あとつけたせば、曲のラストがJazztronikの曲のもろパクだね
ネタ云々のレベルじゃなく、訴えられるよ(笑
431名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 03:18 ID:ZqYpORCC
>>428
ミックスが良くないですね。ギターとベース(低いギターみたい
ですが)を中心に集めすぎ、でリバーブを掛け過ぎてるのか音が
モゴモゴしてて非常に聞き難い。特にギターの抜けが悪いため
全体的に聞き難いと思う。もうちょっとパンを振ったり、EQや
コンプで楽器ごとに音をまとめてすっきりさせる必要があるかと。
後上モノのメロみたいなのを弾いてるギターがもろにライン録り、
という音で萎える。なんかもうちょっとエフェクトを掛けては?
しかもそのメロだけになる所でギターに伴うノイズが目立ちます。
そういう細かい処理した方がよいかと。
432名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 03:53 ID:cXXT84jv
>>422
HOUSE mixってことなのかな?acid jazzでもない・・・
でも大沢伸一好きそうだなぁ〜って思った。
俺も同じく好きなんですが・・・
曲の感想は個人的には嫌いじゃないです。
424さんも言ってるようにメロディか歌が欲しいです。
もっと良くなる感じがするんで歌付ききぼーん!
433422:01/11/11 08:50 ID:Be2oldBo
みなさんどうもありがとうございます。
後半のリフは430さんの言うとおりJazztronikのをサンプリングでした。

>リスナーとして聴いている曲をそのまま再現している時期だと思うけど、
>こなれて来れば、いろいろオリジナリティもでてくるのかな
なるほど、はっと気付かせるお言葉でした。
大沢伸一も好きですし、そういうことがみなさんにわかっちゃうのは
まだまだということです。
次はリフなどもループなしでがんばります。
434名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 10:06 ID:/uZn4xB0
>>428
なかなか面白いアイディアですね。知ってる曲だけに感慨深い
ものがあります。ベースのリバーブがちょっと多過ぎる気がし
ます。こういうアレンジも面白いですが、ギターはU2風にカッ
ティングしてもカッコいいかも。ドラムの音色はスネアがなん
かドラムマシンぽい過ぎです。その反対に私もギター1本の部
分は効果が寂しい感じがしました、いろいろ書いちゃいました
が、結構好きでしたよ。
435名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 23:02 ID:LWYQ8Ta5
436 (´_ゝ`):01/11/11 23:14 ID:LKc1wTTV
http://osaka.cool.ne.jp/hardfloor/01Track.wma

音量のレベルが低いがよろしゅう。
437名無しサンプリング@48kHz:01/11/11 23:18 ID:8GE1Z5jH
>>435

いいんじゃねぇか。
だがやはりもっと声が欲しい。
ディストーションVoでもいいから.
438ギタギタ:01/11/11 23:21 ID:ipvhu7Ck
>>435
おぉ・・パンチがあって良いっす。
ドラムがゲームっぽいけど そこがまた 好きだな。
439435:01/11/11 23:21 ID:LWYQ8Ta5
>>437
声つうんはボーカルのことですか?
それとも音色のことですか?
440 (´_ゝ`):01/11/11 23:22 ID:LKc1wTTV
436 曲名はAQUA。3Mほど。
>>435 いいんじゃないかい。
441435:01/11/11 23:26 ID:LWYQ8Ta5
>>437
ゲームっぽいんはなんかいやなんでどこをどう直せばいいんでしょうか

>>436かっこいいですねえ・・・
初心者的な質問ですいませんけどああいう音色は音源に入ってるのですか?
それともキーボードをWAVEでとってるのですか?
ぼくいまだに88VLつかっているんですがもっといろんな音が欲しいです。
442437:01/11/11 23:34 ID:8GE1Z5jH
>>441
いや、全然ゲームっぽくないし特に直すところもないと思うが
かなりロックなトラックなのでやはりボーカル(ラップでも1ショット
のサンプルでもいいが)があった方が盛り上がるかと。
443ギタギタ:01/11/11 23:38 ID:ipvhu7Ck
>>436
AQUAですか・・
曲名見る前に 水中を感じました。
気持ちいいです。
444435:01/11/11 23:39 ID:LWYQ8Ta5
>>437なるほど。ボーカルに頼みます。ありがとうございました!
445 (´_ゝ`):01/11/11 23:41 ID:LKc1wTTV
>>435 入っていない自分で作った。2音色(シンセとコーラス)重ねて、
1音色はランダムピッチのLFO1をコントロールして、フィルターをLFO2で
また別のノブでコントロール。
 あのメインのコーラス、シンセもどきは聞いただけでは作れないはずっすよ。

 キックはどっかのレコードから録ってS950で再生。
 ぴちぴち言っているシーケンスはCZ-1でSE50で音を飛ばした。
 ベースはFM。
 
446:01/11/11 23:56 ID:28DR9Xc6
447ギタギタ:01/11/12 00:00 ID:fb8OGBMf
>>435
ゲームぽいという表現が よくなかったね ごめんなさい
ただ、ドラムがすごく機械的で もう少しベロシティいじれば
良いのではと あくまでも個人的に 思ったので・・
448名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 00:08 ID:4fYPS14j
>>446
どこの国のアニソンでしょうか?
449名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 00:09 ID:p0n0Grte
>>436
上モノのシンセは凄く気持ちよかったけど、ベースと
リズムのパターンが個人的好みとしてはちっとモッタ
リしてたような気がする。音づくりやバランスは凄く
いい。FMベースにしては低音でてるし。
450名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 00:29 ID:6plQ9QNy
>>436
よくできてると思うけど、上モノの音が全体的にでかすぎると
思う。低音とのバランスがよくないような気がする。全体的
にリズムが弱い気がしました。

>>446
おもしろい。けどこれあなたの作ったモノではないのでは?
451オールOKレーベル:01/11/12 01:17 ID:R8O+tEEy
無料で自作曲発表できます。宅録仲間多し。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~allok
452kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/12 01:51 ID:bUiFqEoJ
>>451
そこに「MU2000で作りました!」なんてやっちゃったら嫌がられますか?
だって宅録が多いから。。。
453kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/12 01:52 ID:bUiFqEoJ
>>452
しかもWMAファイルで。
454 (´_ゝ`):01/11/12 07:41 ID:98FWWxpv
>>449 >>450お聞き頂いた上での評価ありがとうございます。

 あの当時はBBE魔法の機械と勘違いしていまして、かなりドンシャリ
になったことを悔やんでいます。録音してしまったデーターは帰って
来ない。
455名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 10:10 ID:rHLkSIXJ
BBEはやったなー。10年前くらいか?
スレ違いスマソ
456名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 10:12 ID:btOGNmb/
>>451なんかちがう・・・
全部聞いたわけではないけどゆずみたいなんが多い
457(´_ゝ`) :01/11/12 12:24 ID:XpCGGclq
>> 455 作ったのは8年前かな。テープMTR全盛期でしたから
 ピンポンするときに間にかませたりしたもんだけど、今は
デジタルが主流になったんで廃れてしまったんだよな。
 シンセのアウト特に SY-77の後ろに今は入れています。
DAがクソなので調度よかったりする。

 しかし大阪、心斎橋のYAMAHAはクソだぜ、SY77のデモ機に
BBE422をかましていたんだから・・。ほんまによぉやる。
458名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 18:03 ID:JebD0w3K
おめぇに音の違いがわかるのか?
459 (´_ゝ`):01/11/12 19:57 ID:r7r8iKr3
>>458 BBEの音の違いを聞いたことがないか?
460名無しサンプリング@48kHz:01/11/12 20:44 ID:OxVuebR4
._.
._
461 :01/11/13 03:28 ID:Hm3IPEel
>>435
ギターのエフェクターは何を使ってるんでしょうか?
まだいるかな
462435:01/11/13 09:09 ID:rueunsGa
>461います。基本的にノンエフェクトです。最初スライサーとかフランジャー使ってますけど。
GP20というアンプシミュレーターのメサブギーを使ってます。ソロにはオーバードライブでブーストかけてます。
463名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 15:52 ID:eiCpZrIo
セガサターンのテクノモーターっていうやつで作りました。ZIPファイルなのはMP3ファイルが弾かれてしまうためです。面倒ですが解凍して聴いて下さい。

http://gajumaru.virtualave.net/shinkai2000.mp3.zip
464名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 20:59 ID:GOTRroiQ
>>323
これはパソコン使う意味がないような・・・・

ところで、自宅でマイクを使って録音すると
こんなにきれいにできるんですか?
すばらしい
465 (´_ゝ`):01/11/13 21:15 ID:21P0PK9T
http://osaka.cool.ne.jp/hardfloor/07Track.wma

曲名はMINDCREST 3M 91年から95年にかけて大阪の
クラブ仲間の曲も逐次アップしようか?300曲くらいあるけど・・。(笑)
スーパー食いしん坊は元気かのぉ。
466名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 21:40 ID:8K1NxqnH
>>463

病んでるね、、、
いい感じ
かなり好きだ
467名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 21:43 ID:qk5B9+MV
いいんじゃないかい。
468名無しサンプリング@48kHz:01/11/13 22:13 ID:cEHNtzZ4
>>465 4オペのFMかなぁ、金属っぽいの
ポルタメントが富田を思い出させるyo
469 (´_ゝ`):01/11/13 22:38 ID:HbUTTy7X
http://osaka.cool.ne.jp/hardfloor/GHOSTBOAT.wma

さらに仲間の家に押し入ったときに半端に出来ていた曲を
皆よってたかっていじりまくった曲。 2Mほど

>>468 金属音はGMEGAのバグです。<藁
470 :01/11/13 23:14 ID:KlACOJiZ
>>462
へー結構歪むもんなんですね。
どうもありがとです。
471462:01/11/13 23:44 ID:rueunsGa
歪んで聞こえるのは左右にギターを置いてるからだと思います。
アンプは普通のセッティングではそんなゆうほど歪まんのですよ。
472名無しサンプリング@48kHz:01/11/14 02:35 ID:b5N12aZU
感想を書きにくい曲だな。

ふむ。
473 (´_ゝ`):01/11/14 08:15 ID:mOdn+GJw
>>472 立派な感想のような・・・・気がする
474名無しサンプリング@48kHz:01/11/14 10:21 ID:SMmp09/x
>>469
クラフトワークな電卓フレーズがいいね。
3分以降の展開もいいね。
なかなかの曲だ。
475(´_ゝ`):01/11/14 12:39 ID:ojEjDIQ0
>>474 評価ありがとうございます。電卓フレーズはMKS-7かJX3P
 ウニウニはMAB303 リズムは生909 バックシンセは01/W
だったような記憶がある。シーケンサーはPERFORMERだったような。
 
476 :01/11/15 03:26 ID:J7PKcQFx
いいです
上物が最近のスパカーみたい
477Aya:01/11/15 16:33 ID:bmBO/2HO
478Aya:01/11/15 16:39 ID:bmBO/2HO
↑すみません!リアルプレイヤーです。
479 (´_ゝ`):01/11/16 08:05 ID:UAEqRhwm
>>478 いいんじゃない。もう少しバックとリズムにブレイクがあると嬉しいな。

で さらにうp。

http://osaka.cool.ne.jp/hardfloor/paranoia106.mp3

仲間の曲。単調だがかなり気に行っている。チャンスさえあれば
プロになれたかもしれないが・・・。
機材はJUNO106とS750 SH101,JD800 シーケンスは01/Wだったよう
な記憶あり。
480Aya:01/11/16 19:40 ID:ECQplYu2
>>479
聞きました。
この質感好きですよー
音がかっくいーですね!
Mixもうまいナー。
ウチらもガンバるっすよ!!!!!
481名無しサンプリング@48kHz:01/11/16 22:04 ID:n0z0Gn3h
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/345.mp3
4326167バイト
ピアノ曲ですが…僕はピアノに殆ど触った事無い厨房なので本来演奏出来ない所があってもどうかお許しください。

http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/345.mp3
1328982バイト
ちょっとジャングルの奥地っぽいです。
映像音楽のつもりなのであまり展開が無いですけど、それだけにとても軽く短いです。

皆さん、片方で結構ですのでどうかご指導の程をよろしくお願いします。
482名無しサンプリング@48kHz:01/11/16 22:05 ID:n0z0Gn3h
間違えました。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/346.mp3
1328982バイト

スイマセンでした…
483qw:01/11/17 00:12 ID:JmbBckRj
>>481
ピアノの曲について。
曲は良いね。
左手のコードを弾いてるとこ、アクセント1拍目が弱いんで強くするべきかな。
そんくらい。音色についてはもうちょっと丸くしてもええかも。
484名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 04:12 ID:6bU/83PZ
>>481-482
345mp3は(・∀・)イイ!
346mp3は(゚д゚)?
485dentak:01/11/17 05:18 ID:LagLIAdc
http://dentak.hoops.ne.jp/music/goodevening.mp3
コンプがキツイ、演奏が下手、クオンタイズめちゃくちゃ、曲に展開が無い、
音が悪い等すべて使用です。
制作時間は20分。DRUMは手弾きです。

他の曲も聴いてみてください。
http://dentak.hoops.ne.jp/
486485:01/11/17 05:19 ID:LagLIAdc
今日作ったのはグッドイーヴニングってタイトルです。
487485:01/11/17 05:20 ID:LagLIAdc
なんどもスマン。
サイズは2MBほどです。
488名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 05:40 ID:6bU/83PZ
>>485
2サイクルインディスコが(・∀・)イイ!
音ネタサンプルがないほうがよりいいと思う
グッドイーヴニングはワラタ。ごめん
489名無しサンプリング@48kHz:01/11/17 13:00 ID:8QpHOf2E
>>485
2サイクル…は以前UPしてましたね。
声ネタ好きですか。
グッドイーヴニングも、どーせなら徹底的にネタに走って欲しかった。
490 (´_ゝ`):01/11/17 20:33 ID:3t8YrJwi
>>485 荒々しいがいいと思います。弐サイクルも面白い。でも尚一層
ネタに走ってほしかった。という>489と同じ意見です。
491485=dentak:01/11/17 21:12 ID:AtCPmVv/
何人かに聴いてもらえたみたいですね。ありがとうございます。
ネタに走るかぁ・・・そういう方向に進むのも考えてみます。
492名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 00:12 ID:szr8h8ZT
>>481
左手がドビュッシーの「夢」ににていると感じました。
とても素敵な曲ですね。
493:01/11/18 03:11 ID:gGCuFJql
曲をつくったので聞いてください
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4253/tyrant.mp3
494 (´_ゝ`):01/11/18 09:01 ID:5+ucaXzJ
>>493 リズムが4小節ループなのはわかりますが、こういう曲調では
16小節分作ってブレイクパターンを換えて行ったほうがいいよ。
あとリズムは一度手打ちでいいから出来上がってから打ち直した方がいい。
面倒でも、それくらいはこの曲調ではすべきだと思う。
495名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 09:44 ID:39AetR/5
良かったら聞いてみて下さい。
因みに使用機材はSC−88PROです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8274/kousoku.mp3
496 :01/11/18 09:53 ID:ipHsq5vX
↑ゲラゲラゲラ。何じゃコリャ。
笑わせんなや。
497 (´_ゝ`):01/11/18 10:04 ID:5+ucaXzJ
>496 まぁまぁ笑わせてくれるだけ心が和んだということで。

>>495 ≫494と同じで初めて機材を触ると、いろいろな音が
出てきますのでプリセットの出音だけで満足しがちです。
 リズムは2乃至4小節をひたすらループさせて、クォンタイズ
を16分にして、曲を作るのが多くなります。
 これからは一歩進んで、どなたかのご自分のすきな曲を
コピーするなりして、リズムのブレイクやコード進行を学んで
自分の持ちネタを増やすといいかと思います。
498名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 10:07 ID:+FVNlFHO
>>495
決してわるくはないよ(・∀・)
ハチプロ一台でかなり作り込んである印象。
打込みテクも相当あると思う。
ただ、ここはもろクラブ系の曲が人気があるからね・・・
だから普通のポップスやフュージョン・ジャズ、大野拓系が
雑じるとどうしても叩かれるよね〜。
いや、でもホント音楽的基礎はシッカリしてると思うよ!
499名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 10:07 ID:/6OYqeJo
>>495
全体の感じとしてはなかなか良かった。
音の使い方が上手だと思う。個人的にドラムパートが好み。
ただ展開が単純なので先が読めてしまうのが惜しいと思う。
もっと意外性があった方がいいのでは?
偉そうな文でスマソ
500495:01/11/18 12:33 ID:39AetR/5
感想有り難う御座いました。
他の方の曲を聞かせて頂くとやはりクラブサウンドが中心で
場違いで気後れしましたが勉強の為投稿致しました。
これを糧にまた投稿させて頂きますので宜しくお願いします。
501名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 13:13 ID:68YXNNkg
>481
345mp3の方は曲自体はいいのですが左手の動きにもっと変化を持たせた方が
さらに良くなると思う。あとテンポが一定なのも気になります。

346mp3は・・・。
502:01/11/18 15:03 ID:u+btmBUZ
>>493に見参した犬です。

>>494
4小節ループではないんですけど、
フィルがいまいちなのは改善します。
アドバイスどうもです。

もっと感想レスが欲しいよ〜
お願いします
503:01/11/18 15:12 ID:u+btmBUZ
>>495
せっかくなんで自分こと犬も感想を。
なんでこの曲が笑われたのかわからないくらいカッコイイですYO!
水みたいな音色がいいですね。
ベロシティーの調整がうまいと思います。
504495:01/11/18 15:45 ID:39AetR/5
>>503
495です。感想有り難う御座いました。
犬さんの曲聞かせて頂きました。
ドラムのオルガンのコンビネーションカッコイイですね。
それとギターソロ頑張っていますね
(苦労が感じられました。)
一寸ドラムが危ない所もありますけど
それも味があって良いと思いますよ。
505ギタギタ:01/11/18 15:46 ID:cy++JbrC
>>495
色々なパターンが散りばめられていて
コミカルで 楽しい感じの曲ですね。
506ギタギタ:01/11/18 16:01 ID:cy++JbrC
>>493
私的には好きなタイプの曲です。
BDr+bassが小さい気がしましたが・・いかがでしょう
もっとズンズンしてもよいかなと・・
ギターは う〜む ハイポジションですなぁ
507 (´_ゝ`):01/11/18 16:37 ID:wmTYwTmJ
辛口に言おうか・。本人が受け入れるかどうかは別として・。



>>504 4小節ループでない?!とご自分で言い張るのであればそれは
それで結構です。しかし主旋律が8小節のABで合計16小節なのに、リズム
の基本パターンが4小節のパターンと32小節目の大フィルしかないということが
ご理解いただいてないですね。

 まぁ当然色々な曲を聴いていただくとわかるとおり、メロディを支える
為にバックはあるのであり、メロディと独立して勝手な演奏をしている
リズムはどうかというレベルまで言ってないと自分から仰らなくても
いいのに・・・。
508 (´_ゝ`):01/11/18 16:50 ID:wmTYwTmJ
ついでに辛口評論。笑われた理由を話しますね
デレィはリズムになんで合っていないの? 何か意図して
のことだとしてもその意図が見えない。つまり音色が気持ちいいの
で曲を作り、適当なプリセットディレイが気持ちよかったので
そのままにした。という思いが見えてきました。

コード 5度進行の定番とその応用のみ。
メロディはどこ?シーケンスがそうなの?

これがご理解いただけないなら>>496とは話が合いません。


 曲構成 A A" A A" B B C C”C C"" C C" C C""
 A A"A A" B B D D D”D" E E E" E" A A"
 以降最初へ繰り返し。
 また構成は16小節での単位になっているのにリズムはほぼ2小節
単位の繰り返し。なぜなのか?気持ち悪い。

 もしMIDIデータをUpできるのであれば皆して指摘してもらえると
思うよ。
 
509 (´_ゝ`):01/11/18 16:53 ID:wmTYwTmJ
>>508は≫495の辛口レスです。
510名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 17:58 ID:7Y4hDN35
>>495
俺も結構いいと思う。
曲調は流行りから遠い感じだけど、全然聴ける曲だよ。

ベースがちょっと単調な気がしたけど、別に曲感を損なう程度でもないし。
511名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 19:28 ID:RGVosowx
>>508
たしかに、MIDIの方が分析するには良いね。
聞くには不便だけど。
512名無しサンプリング@48kHz:01/11/18 21:25 ID:+I2sBoRD
>>493
生っぽい打ち込みが大変苦労されたように聴こえますが、実
際は下手っぽく打つよりもジャストに打っておいた方が結果
はいいと思います。それよりべロシティを極力リアルタイム
打ちして残すようにした方が思ったものに近くなると思いま
す。個性的な部分が感じられるので、頑張ってくださいね。
>>495
ドラムにもっと迫力があるといいんだけど、機材を考えると
こうなってしまうんでしょうかね。フレーズとか聴いている
と細かくNRPN/RPNなんかも使われているような気がします。
全体でどんな風に聴こえたら理想的なのかを考えて、機材なん
かもグレードアップされたら、さらに発展しそうな技量がある
ように思います。面白かったです。
513495:01/11/18 22:30 ID:39AetR/5
感想及び批評有り難う御座いました。
批評は厳粛に受け止め感想は今後の励みとさせて頂きます。
ただこのテのリズムを採用したのはこの曲が初めてで思考錯誤
の連続でしてもっと色々考えたのですけどどうも曲想と
上手く合わせられなかったのでシンプルなものにしました。
あと曲中で色々音源に処理をさせていますのでそれを何とか
する事が今後の課題ですね(音の種類によって内臓エフェクトや
フィルタ/レゾナンスの効果がかなり違いますので結構難しいです)
では本当に有り難う御座いました。
514名無しサンプリング@48kHz:01/11/19 00:00 ID:xyot+jsB
http://isweb36.infoseek.co.jp/art/accepter/mp3/the-eyes.mp3
今までギター曲ばかりだったのですが今回初めてテクノ系に挑戦してみました。
一応トランスのつもりですがそうは聞えないかも知れません。。
これからもこっち系も曲もやっていきたいと思うので色々厳しい批評をお願いします。
なお、当方金銭的に非常に余裕がないため、ACID以外は全てフリーソフトで作りました。。
515名無しサンプリング@48kHz:01/11/19 00:28 ID:qHLuuizd
>>514
トランスを狙ってる感じは伝わったよ。選ぶベースの
音をもう少し低音の聞いた感じのものにするとクラブ
っぽさが出ていいと思うよ。リードに使ってる音が飛
び回ってるのが本当はいいかどうかは別として面白か
ったよ。かなりトリッキーな感じで個性的でした。そ
れらしくするにはキックとベースを近付けるといいよ
両方とも軽い過ぎます。逆にその辺りを押さえちゃえ
ば、あとは何やっても結構平気だよ。
516ギタギタ:01/11/19 00:38 ID:2spuTdr1
>>514
音ネタ使いまわして 頑張っていると思う。
2:00位から 工夫が見られるけど
音が割れて聴こえて 効果的ではないように思われるが・・
これは意見の分かれるところでしょう。
517515:01/11/19 00:42 ID:+Ze175BM
>>514
うるせえゴミMP3だな。
ハンドクラップうるせえ。
あほみたいなもん出してくるんじゃねえよ。
チンカスくん
518515:01/11/19 00:44 ID:+Ze175BM
>>514
ピコピコが不快だなー。何だこのゴミは?
おめえりバーブの掛け方しらねえのか。
一言でいうとうんこ。
519515:01/11/19 00:51 ID:qHLuuizd
517と518の515は偽者です。
あんまり気にしてませんが。
520514:01/11/19 01:58 ID:xyot+jsB
レスありがとう御座います。
>>515
ベースの音等色々いじってみたいと思います。
>>516
>音ネタ使いまわして
う〜む、実は音ネタは全く使っていないんですが・・・。
フレーズは全部自分で打ち込みました。その辺が>>515さんの言う
音の軽さの原因ですかね・・・。
>>517-518
率直な意見ありがとう御座います。
ハンドクラップはもう少し小さくしたいと思います。
>おめえりバーブの掛け方しらねえのか。
知らないのでこれから勉強します。
521 :01/11/19 02:22 ID:+QFKantG
荒らしには冷静な対処が一番


だね
522海鮮丼:01/11/19 02:24 ID:oHCmJI4j
前回はどもでしたです。
皆さんの御意見を参考に
私いしょけんめいつくてるのです。
私がんばてるのです。
来週あたり参上するのです。
523ギタギタ:01/11/19 07:46 ID:cxijYHh4
>>520
acidにとって 全てが 音ネタと扱いということで書いたのですが・・
フレーズ自作ですか 頭さがります 見習わねば
市販品使うと それなりになりますが オリジナリティが・・
それも きっと工夫次第だと思うけど
フレーズは acidに持ってくる前に作り込んだのですか?
524 (´_ゝ`):01/11/19 07:56 ID:7Dbg9B75
 >>514

 なかなか音の調和が取れていていい感じです。しかし、クラブでかけると
皆は踊らないでしょうね。(人のことは言えない)
 クラブでかけて皆が踊ってくれるための要素として、解りやすいリフ、
気持ちイ低音、リズムとその場のノリを巧く盛り上げるというのが必要です。

 今回の曲は解りやすいから、あとはリズムを市販のブレイクビーツに換えてみて
はいかがでしょうか?いい曲に仕上がると思います。
 90年代のブレイクビーツ、所謂ユーロテクノになっちゃまいますが・・・・。
525 (´_ゝ`):01/11/19 07:58 ID:7Dbg9B75
>>514
 後半部分のベースの音が808Stateのベースによく似ていた。
音を選ぶセンスはあると思いますよ。これからも頑張ってください。
526名無しサンプリング@48kHz:01/11/19 08:29 ID:mKvi/jDP
>522
またおもしろいの期待してます。
527akira:01/11/19 10:26 ID:05HVyRwu
acidのhp上の素材をならべてみた
http://www33.tok2.com/home/art/music/source/file0005.mp3
528polp:01/11/19 10:54 ID:6RPuaanV
適当に打ち込んで編集した曲ですが、
よろしくお願いします。
http://fukushima.cool.ne.jp/polp/test.mp3
529polp:01/11/19 10:56 ID:6RPuaanV
あ、ヘッドホンで聞くと耳を痛める恐れがあります!
530名無しサンプリング@48kHz:01/11/19 22:24 ID:Bm7uKra0
>>528
アイディア自体はなかなかよかったけど、自分で言ってる通り適当な感じが
しました。もうちっと曲を練ってみるべきでは?
531 (´_ゝ`):01/11/19 23:08 ID:ei5mbLlw
>>527 いい。ただサンプルを聞いたことあるのばかりだったのが
ちと残念。
>>528 いいと思うよ。作っていて楽しいという感じが伝わってくる。
532名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 00:33 ID:JML790G3
>>527
藁タ。これだけプロっぽい音満載なのにそう聴こえなくさすの
はさすが。サンプリングボイスはある意味厨房ネタと断定でき
る。ACIDだけ使ってると何か間違った方向性になり得るよとい
うことを実践的に教えてくれたような曲だ。ある意味よくでき
てる。
>>528
YMOのコンピューターゲームを彷佛させるビープ音だ。編集する
なら、もう少し音量を上げてアマチュアリズムを払拭する方が、
よりこういう場所ではそれらしくて勘違いの評価が聞けて面白い
と思われる。またやってみたらどーか。
533名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 00:51 ID:+oi8aHrb
>>532
皮肉っぽい言い方は荒れますよ。 それを望んでるなら別ですが。

個人的には意見を言われる方も
ストレートにビシっと言われる方が身になるとは思うんですけどね。
中には皮肉の方がイイ!って方もいるかもしれませんが、

もちろん強制しようというわけでもないので、聴き流してもらっても構いまへん。
コメントを書くという行為にも、労力は発生してるでしょうし。
534 :01/11/20 01:45 ID:7Gt9OaoZ
ACID使う奴は厨房なんだからMP3なんかうぷするなよ。
535 :01/11/20 01:47 ID:utSwM2YZ
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20011119043556
否定的イメージを改善するために19日から来月16日までインターネット上に
現われた韓国関連間違いを捜し出す‘インターネット間違い狩り大会’を実施する.

http://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20011007225800400
ネット上の歪曲された韓国関連情報を正す為、「韓国を正しく知らせる事業」が来月から始まる。

今日本人の文化が韓国に奪われようとしている
これは韓国とのインターネット戦争だ
日本人は韓国人に空手が奪われた事実を忘れるなすべきだ
そして今現在剣道が奪われようとしてる現実を直視しろ
やつらにとって従軍慰安婦のような歪曲した歴史を流すことは容易いことだ

■韓国の竹島占拠
http://www2.justnet.ne.jp/~yoshiro/no_frame/history/honbun/takeshima.html
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■何故韓国人がこれ程嫌われているのか
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■強姦は日本の10倍
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
■暴行は日本の100倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
■韓国内での強姦の届けは2%
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://www.google.com/search?q=cache:TPPqjDdZ80g:aids.hallym.ac.kr/%BC%BA%C6%F8%B7%C2/newsex/sex1.html&hl=ko&lr=lang_ko
■韓国民の4人に1人が”前科者
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010730-1.html
■韓国での殺人は9時間4分に1回、強姦は1時間16分に1回
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
536user大好きっ子:01/11/20 02:16 ID:oVz1Lnek
537名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 07:50 ID://TSbjGb
>>532

皮肉るより 同じ音ネタ使って もっと良い曲作ってみたら?
ビープ音使って 人をうなれせるような曲作ってみてよ?
全然 説得力ね〜な(w 
538名無しサンプリング@48kHz:01/11/20 10:36 ID:uNI2e0vA
ビープ音のハイハットを再現したくなった。
539user大好きっ子:01/11/20 20:09 ID:Riz7uK0f
まちがいた
http://members.tripod.com/nikibidog/u.ram 56kストリーミング
540名無しサンプリング@48kHz:01/11/21 01:00 ID:A68OF1A9
>>536
フラッシュで多少ワラタヨ
541蒸し返すようで悪いんですけど:01/11/21 02:14 ID:/oWmPvYQ
>ACIDだけ使ってると何か間違った方向性になり得る

ジャンルとして?
あなた自身の個人的な方向性として?
ACID自体が悪?

ちゅうのが気になりました。
542名無しサンプリング@48kHz:01/11/21 19:20 ID:wwbvzYYk
>>541
「他人のサンプル並べてるだけだと」って意味でしょ。
543名無しサンプリング@48kHz:01/11/21 20:47 ID:Vyj9DsgZ
age
544dorobou7:01/11/22 00:16 ID:qvp5DW2X
FruityLoopsDemo+AnalogXVocoder
http://members.tripod.com/nikibidog/42.rm 1MB

デトロイト
http://members.tripod.com/nikibidog/dee.rm 1MB

ACID使った方向性の間違い↓
http://members.tripod.com/nikibidog/bb2.rm 3MB
545名無しサンプリング@48kHz:01/11/22 00:32 ID:EScT4u1H
>>544
ネタ師としては結構ね、いい線いってるよ。曲よりFlashな。
ゲームやってみたさ。いきなり「チンカス野郎」て。ちょっと笑った。
でもsageるよ。
546541:01/11/22 01:00 ID:/S9Hv579
>>542
なーんだ。そんな事ですか。一安心
547MATSU ◆CTHumZLY :01/11/22 18:03 ID:2qDBWrfY
お久しぶりです、MATSUこと前スレの12です。
ピアノ曲を作ってみました。
ご意見、ご感想等、よろしくお願い致します。m(_ _)m

1.31MB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/zyuusannya.mp3
548( ´∀`)さん:01/11/22 19:03 ID:/0WH+dxp
549名無しサンプリング@48kHz:01/11/22 19:39 ID:mjmy7j2F
>>547 イキナリ?エが脂肪してますょ。
>>548 正直、なんつーか俺的にはあまり感じるものが
なかったです。聴く人によってはどーか分からんけど、
反応できなくてごめん。
550 (´_ゝ`):01/11/22 21:56 ID:otZdgxma
 >>547 響きが綺麗ですね・・。これから打ち込まれるときの右手の
コードのメロディの一音だけ強弱をはっきりさせると尚いいかもしれませんね。
 ベロシティが堅かったです。
 >>548 技術をこれから色々学んでください。まずは色々な音色を試して
みるこっちゃね。
551名無しサンプリング@48kHz:01/11/22 21:57 ID:F4YCi+4H
>>548
音源初期化命令くらい入れてくんろ。
552オニギリ:01/11/22 21:58 ID:HDow6VB0
553549:01/11/22 22:57 ID:mjmy7j2F
>>547 今度は聴けるようになってたね。きれいな雰囲
気の曲だった。ここから先って好みの世界なのかもしれ
ないけど、より力強い感じが出ていないのは使用音源の
せいすかね?なんか曲調の割に印象が薄っぺらい感じが
否めなかった。本当はもっと感動的な曲だろうにという
感じ。
>>552 これは力作でしょう実は。音楽がよかったとか
っていうより、トータル的にFlash作品としてみて完成
度が高かった。キャラが可愛らしかったのと、久々にぞ
ぬを見たぞというのは個人的趣味か。とはいうものの結
局2チャンネラにしか見てもらえないだろコレ(藁。
554MATSU ◆CTHumZLY :01/11/22 22:58 ID:2qDBWrfY
聴いて下さって、ありがとうございます。

>>549
すみません、自分にはちょっと意味が分かりませんです。
はじまり方が変だという事でしょうか?

>>550
>響きが綺麗ですね・・。

ありがとうございます。
メロをはっきりさせ、もっと抑揚をつけてみます。
555MATSU ◆CTHumZLY :01/11/22 23:07 ID:7vJYjirS
>>553
ぐは、かぶってしまいました。
聴けなかったのですね、すみません。m(_ _)m

>なんか曲調の割に印象が薄っぺらい感じが否めなかった。

うぅ、自分の未熟さ故です、すみません。
もっと努力します。
556549:01/11/22 23:08 ID:mjmy7j2F
>>554
その誤解を説かないと俺は悪になってしまうな(w
さっきmp3ファイルを落とそうとしたときはページが
表示されなかったといいたかったのです。今度はそれ
が出来て聴けたよというだけの事です。分かりにくく
しちゃってゴメソ。
557MATSU ◆CTHumZLY :01/11/22 23:21 ID:VmOBsp/T
>>556
すみませんです。m(_ _)m
558名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 01:22 ID:0g+NGPN9
>>548
俺は好きだな、この曲。
独特の雰囲気がいいね。
559名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 01:49 ID:ISKU/pZl
midiオンリー自作曲のスレってdat落ちしたまま?
URLご存知の方はお願いします。
560名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 01:51 ID:W7tdMLer
206 名前:名無しサンプリング@48kHz :01/11/23 01:46 ID:W7tdMLer
うpしたいんですがどこにうpしたら・・・?
たのみます。
561ジョージ:01/11/23 04:26 ID:AzzaDtG3
おひさしぶりです。ウィンXpにアップグレードしてなぜか大事なファイルが消えてしまいました。
富士通もマイクロソフトもそれはありえないと主張。いや俺には音楽があるsoulがある
だから創り続けるしかないんだ。
562ジョージ:01/11/23 04:26 ID:AzzaDtG3
563ジョージ:01/11/23 04:29 ID:AzzaDtG3
564 (´_ゝ`):01/11/23 08:11 ID:HAlvFgOY
>>563 歌、メロディはいいと思います。尾崎入っていますが・・・。
   ギターのリフは上から落とすほうが好みかな・・。
   編曲は下手ですが、歌がいいですね。
    、時折 ハッとさせる部分があるといいですよ。
   例えば2分半あたりのところは、若干割れ気味でもいい
   から全体の音量を3db上げるといいと
   思う。
565qw:01/11/23 10:48 ID:0dkKLDYy
>>563
コーラスの声、響きすぎかな。
うわわわ〜ってなって逆効果になっとる。
ドラムは打ちこみって意識させるリズムなのかな?
音小さいな。
俺的にはもっと2拍4拍を意識して作るけど。
バスドラの4連打いらない気がする。
ギターのアルペジオはまあ狙ってやってるんだろうと解釈。
左右をもっと違う音色にすると天然コーラスみたくなってもうちょっと生に近い響きでるよ。
ボーカル音量でかい。
シャウトのあと全然盛り上がってない。
ソロになるんだからもっと盛り上げないと。
最後のオルガン?延ばし過ぎ。ちょっとしつこいかも。

ま、そんなとこで、アレンジ次第では結構よさげになるかも。
566名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 14:40 ID:Fe7NuKoJ
歌モノです。88プロです。
http://www.posh98.co.jp/poshmusic/cgi_bin/down_pop.asp?kid=K01037

ウワモノがうるさいのと、ギターがちゃちなのが気に入ってませんが
感想のほどよろしくお願いします。
567名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 15:20 ID:q3DmTvRt
>>566
(・∀・)イイ!
やっぱ歌ものはいいな〜。
声もいいね、なんかトラブリューとグレイのボーカル
を合わせた感じでいい声だ。
568名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 15:25 ID:Fe7NuKoJ
>>577
うれしー。ありがとうございます。
569MATSU ◆CTHumZLY :01/11/23 16:36 ID:+5zEwrGo
>547のピアノ曲を修正しました。

1.31MB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/zyuusannya.mp3
570名無しサンプリング@48kHz:01/11/23 23:00 ID:wGSXnnp3
>>566
いいねー歌モノ♪
でも、これだけのクオリティがあるのにハチプロ使うとは、その心は?
recにお金かけてるの?
571 (´_ゝ`):01/11/23 23:04 ID:HlZMtoCk
>>566 ボーカル録りはオンマイクでした方がいいよ。
男性の声のおいしいところがスコッと抜けている。
572570:01/11/23 23:06 ID:wGSXnnp3
>>568
577って誰よ?(笑)
うん、ほんといい声してる。R&Bもいけるけどロックもこなせそう。
573フォーク世代:01/11/24 01:58 ID:njjnUP/y
エレクトリックギター、空き缶、acid
で作りました。
カヒミカリィ唱法です。
もしくは、ルーシーバンペルト唱法。
http://members.tripod.com/nikibidog/k7.rm   400KB

デトロイト
http://members.tripod.com/nikibidog/det.ram
574   :01/11/24 04:00 ID:NPY8oK1C
575 (´_ゝ`):01/11/24 10:23 ID:6w47xlbA
>>574 一応全部聞いたけど、これって本人があげたの?
   はっきり言って、オタクだよな。これでAXIAオーディションを
   合格すると思い込んでいるのが痛いです。
   私は知人が2次予選までいった曲を知っていますが、かなり
   独創的かつ技術も高かったのですが、残念ながら最終選考に
   落ちました。技術もさることながらセンスをもっと磨いた方がいいよ。

   高校生の時の曲(久保田系)のほうがはるかに良い。
   それより相棒(M,N)のほうがセンスあるよ。プロになったんじゃない?
   相棒は・・。  
 
   731部隊の悲惨さを表したいのであれば、こんなハッピー系
   にする必要があるのか?と疑問に思う。(一応軍事板住人)
  
576 :01/11/24 10:29 ID:NPY8oK1C
>>575
妬むなよチンカス君
577 (´_ゝ`):01/11/24 10:30 ID:6w47xlbA
プッ>>576
578名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 11:27 ID:lZsBSXj9
> (´_ゝ`)さんよ。
TECHNO系自作曲スレッドではマトモに聴いてくれて評価してくれる奴だと思ってたが、
やっぱアンタも嫌味な奴だったな。
もういい加減氏ねよ。
579 (´_ゝ`):01/11/24 11:45 ID:6w47xlbA
>>578>>574 のHPを全部みて話をしているのか?

どう聞いても高校生の時のSequence of Grooveの方がいいぞ。
そして相棒の作曲のほうがメロディが気持ち良いと述べているだけ。

理論武装するのも編曲技術も尚美学園で学んでいるのも別に
かまわない。しかし、別に音大で専門的に学んだということは
出てくる曲には関係ない。

 戦争と平和を表したいのは解るが、音楽にその気持ちが乗っ
てきているのか?伝わっているかどうか他の方々に聞いてみればいい。
なんならMUZIEでも登録したらいい。いくらでも表現する機会は
増えている。
 それで本人はAXIAコンテストの優秀曲を聴いたことあるのか?
580オーヂ:01/11/24 11:47 ID:ELK4ACLw
初めてコンピューターで作った音楽です、
未熟なところもあると思いますが、どうぞ聞いて下さい。
http://yhk2.omosiro.com/news/inAomori.mp3
581 (´_ゝ`):01/11/24 11:51 ID:6w47xlbA
>>580 このニュースのナレーションをコンピュータで
合成して語らせたというのであれば、いますぐプロに
なるべきでしょうな・
582名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 12:55 ID:1003swI8
>>574
(´_ゝ`) って人は真面目に答えてるよ。

574は音楽的にはともかく詩も含めてセンス的には最悪よ。
583566:01/11/24 16:30 ID:BECxP2jP
感想ありがとうございました。やる気でました。

>>570
>でも、これだけのクオリティがあるのにハチプロ使うとは、その心は?

自分程度では、ハチプロですら使いこなせていません・・(汗

>>571
そうですね。やってみます。
584 (´_ゝ`):01/11/24 16:40 ID:CBE3xR+e
>>583 (´_ゝ`)流ミックス。(好みがありますんであくまで参考に)
 VO(600Hzから1.2kh)のパートが他の音に埋もれているんで
 もしEQがあるのなら、VOを800hzを中心に1.5dbから2db持ち上げて
 オケを700Hzから2khzを1.5dbほど下げてみてミックスしてみてください。
 あとオケパートのストリングスにフィルターを軽くかけてみるといいかも。
585566:01/11/24 16:57 ID:BECxP2jP
>>584
むむ、参考になります。それでやってみます。
586名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 18:25 ID:SA+UOPME
>>575
>はっきり言って、オタクだよな。これでAXIAオーディションを
>合格すると思い込んでいるのが痛いです。
  
この言い方は問題ありだろ。配慮が足りない。
否定的な意味でオタクなんて言われて良い気分になる奴はいない。
曲以外のHPのコンテンツみて批判するのはこのスレの意図でないだろ。

>>574=576
30秒のSanple、しかも低音質、レスには曲を紹介するコメントもない。
なんのつもりでこのスレに曲上げたのかわからん。
自己顕示欲を満たしたいだけだったと取られてもしょうがないぞ。
587 (´_ゝ`):01/11/24 19:17 ID:ZJSCkeFp
 >> 586
リンク先のヒストリーを読んでみ?こんな自分勝手な評価を下すんだぜ?
おれはてっきりネタかと思ったよ。
 まぁそれだけで判断すると唾棄するだけなんですが、色々なことをHP
に書いていたんで、ザラ―っと読んで、高校生の時の曲も聞き、また
本人もプロとしてやっているそうなんで、酷評したまで。


またこのHPの先頭に↓こう書いてあるから、感想をしっかり書いたまでだが?

≫楽曲についての感想を書いてもらえるとうれしいです。
≫ご感想はメールまたは掲示板でも受け付けていますのでどんどん
≫書いて下さいね。

そしてレスをつけた後が>>576の妬むなよチンカス君というレスなのさ。
大体、このような人間性を持った人間(厨房)は世の中でも禄なこと
しない。HPのヒストリーにもそれは現れている。よく仕事を取ってきている
ものだと感心しているよ。こういう輩はいまの内に真っ当に叩いておかないと
本人自身のためにもならない。

ヒストリー
ttp://home.catv.ne.jp/dd/dsf/html/04production/03vf/02vfkeireki.html
588名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 21:07 ID:SA+UOPME
>>587
>リンク先のヒストリーを読んでみ?

このスレの趣旨を考えたら読む必要ないと思うし、
また、読んでしまったとしても、そのことには触れない方がいいと思うんだが。
このスレは純粋に曲を評価するスレ、
ヒストリーが痛いなら、そこの掲示板にいって叩けばいいことでしょう。
ここで曲以外の人間性まで批評されたらスレが荒れるのは自明でしょ?

あんなマイナーなサイトをわざわざここにあげたんだし、
酷評されて逆切れした所からも、>>574=>>576=そのサイトの管理人と、
思いたくなるし、実際自分もその確立は高いとは思うが、
その知り合いが周到に計算して、ここにさらしあげた可能性もある。

他人をチンカス呼ばわりするのもいいが、
匿名だからといって、最低限のマナーを忘れたらおしまいだと思うがね。
589名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 21:26 ID:MliTIsKQ
>>588
同意。
HPを見ろって繰り返すのは
「自分には曲だけ聴いて判断する耳を持ってません」
って言ってるようなもの。
人間性は関係ない。
590名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 21:29 ID:6VJoyYFW
>>588
俺は本人じゃないと思うがな。
>>574のHPを見れば、自意識過剰な自己紹介文、さりげなく
見せびらかしているO2R、その傍らでにやける本人写真、
そして機材に見合わない安い曲と、いかにもここで晒されそ
うな要素が満載じゃないか。
591 (´_ゝ`):01/11/24 21:32 ID:ZJSCkeFp
>>588 了解。荒れるのは私の本意ではないです。

 しかしわたしはHPに載せているカレの考えも含めて
音楽=表現手段と考えているので、ああいった考えと評価を
したまでです。曲だけ聞いたらはっきり言って糞だよ。
まぁ純粋にあの曲だけ述べて糞という方が良かったのか?
 いずれにせよ荒れるよ。だからいい所を探しにいったんだけどね・・。

 配慮がなかったことはお詫びします。申し訳ない。

 あとカレに言いたいのは、”良薬は口に苦し”
家康の”忠告は1番槍にも勝る”という言葉もある。
自分にとって悪評価をする言葉ほどありがたいものはない。
592 (´_ゝ`):01/11/24 21:45 ID:ZJSCkeFp
追伸・・。
ユーロ音源スレの浮雲氏へのレス(≫30くらいから後半)を見てみなさいな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1005442995/l50
593名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 21:50 ID:SA+UOPME
>いかにもここで晒されそうな要素が満載じゃないか。

本人自身はそう思っていないんだろう。
いわゆる古橋って人みたいな展開で板を汚すのもどうかとおもうから、
そっとしておこう。

>配慮がなかったことはお詫びします。

あなたは誰に対しても積極的にレスをつけて感想や評価をしているんだから、
謝る必要はないと思う。むしろ感謝されるべき人だとは思う。

ただ、程度はどうあれ、自分の曲に無意味に自信をもってる人ってのは多いし、
自分のHPで天狗になっている人はものすごく多いんだけれど、
それに対しては、ここで匿名でいってもしょうがないと思うんだよね。

やっぱりこのスレでは純粋に曲だけの評価の方がいいと思うから。
594kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/24 23:15 ID:xwmSXGZw
>>593
貴方はここに自分の曲をアップしたことあるの?
595名無しサンプリング@48kHz:01/11/24 23:38 ID:5eoEndJ/
>>594
それ聞いてどうすんの?
596名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 00:23 ID:IlXompbt
みんなほとんど反応していないが
>>552は動画もさることながら、音楽もかなりの良さだと思う。
597名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 00:29 ID:IlXompbt
>>580
warata
598 :01/11/25 01:42 ID:lvDr6+aA
素人のくせに語りたがる阿呆⇒(´_ゝ`)
599名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 01:50 ID:qijwT/qK
素人の癖に、とか言い出したらキリが無いでしょ。
作品を上げる方は、酷評を受けようが聴いてもらっているんだからそれで良いのでは?
まさか、俺の作品がただで聴ける幸せな奴ら、とか思ってないんでしょう?

しかも一旦終わった話をまた持ち返すなんて、不毛です。
ま、元に戻りましょう。
600kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/25 01:57 ID:8t4oEi4v
>>599
それは曲アップする人を馬鹿にした発言だぞ。
601名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 02:14 ID:qijwT/qK
何言ってるんですか。
このスレは、『自作曲、聴いてよ』スレッドです。
聴いてもらえなかったり、罵倒されたりしてもしても、それを自分から責めたりする権利は無いでしょう。
602kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/25 02:22 ID:8t4oEi4v
>>601
>何言ってるんですか。
>このスレは、『自作曲、聴いてよ』スレッドです。
>聴いてもらえなかったり、罵倒されたりしてもしても、それを自分から責めたり
>する権利は無いでしょう
おいおいなに言ってるかわかんないぞ(藁)
603名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 02:34 ID:qijwT/qK
ここは、『自作曲聴いてよスレッド』であり、>>1には

君のオリジナル曲をDTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。

と書いてある。つまり、酷評される事は予め予測可能である事。これが一つ重要な点。
もう一つは、『くれる〜』の文章から見て取れる通り、アップする人間と評価する人間の立場の差が
解る。明らかに、このスレでは、アップする人間は基本的には『下手(したて)である』事が前提だ。
これがもう一つの重要な点。

従って、私が>>559で書いた文章には、それなりの正当性はある。解ったかい?
まあ、今頃、(藁)とか使ってるnetomoに入り浸りの35歳のおじさんはそろそろ寝てくれよ。
604名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 02:40 ID:MVJ8osZl
>>603
おまえ言いすぎだっちゅーの。(笑
スレが荒れるっつーの。(笑

これまでのこのスレの流れみてもわかるように、
kouei35って人はマナーを知らないひとなんだから、放置しとけばいいんだよ。

35歳がどうのとか、わざわざ調べるなよ。
いや、実際、俺も調べたんだけど(笑
つーかさ、プライバシーに関することは気づいてもほっといたほうがいいだろ。
匿名だからそんなこというんだろうけど、明らかにマナー違反だぞ。
605名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 02:40 ID:qijwT/qK
あー、眠い。>>599だったね。失礼。もう寝るよ。じゃあね。
606名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 02:43 ID:qijwT/qK
あら、同時間のレスが。
はい。失礼しました。
スレが荒れるのが嫌ですから、これからkouei氏が何か書いても僕はもう反論しません。
言いっ放しで結構です。
ただ、それを勝敗に結び付けて語りださないようにね(笑
ま、そういう形に話を持っていっても、もう今回の件ではレスをつけませんので、あしからず。

さようなら。お休みなさい。
607kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/25 02:45 ID:8t4oEi4v
>>603
>明らかに、このスレでは、アップする人間は基本的には『下手(したて)である
>』事が前提だ。
馬鹿!(藁)
このスレは曲をアップしてくれる人が居て始めて成り立つスレなんだよ!(藁)
だから評価する人はクリエイターに「アップして頂く」と考えるのが当たり前だろが!(藁)
このスレは評価する人のためにクリエイターが餌を与えてやってることに気付けよ!(藁)

お前ネトモでID削除食らってんじゃないよ!(藁)
608kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/25 02:49 ID:8t4oEi4v
>>604
>kouei35って人はマナーを知らないひとなんだから、放置しとけばいいんだよ。
それはアップされた曲をこき下ろす連中に言えよ!(藁)
609kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/11/25 02:53 ID:8t4oEi4v
>>608
>それはアップされた曲をこき下ろす連中に言えよ!(藁)
(マナー云々は失礼な評論家連中に言えという意味ね)
610名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 03:34 ID:elgIyU3b
(藁)ばっかり
611名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 05:31 ID:Va7c6FxW
(藁)のカッコは半角ですか?
612名無しさんのみボーナストラック収録 :01/11/25 07:03 ID:HOGJZjUS
スラッシュ、メロデス、ゴシック系の楽曲ありませんか?
613 (´_ゝ`):01/11/25 08:43 ID:n3aQXzXm
koue35さんへ・・。下手な曲流して、ここで批評されて手直し
されてliveとか人前で演奏されるのと、下手なまま人前で
出されるのとではどっちがいいかね。
 あとliveで下手な曲流したら、他人たる客はあっという
間に無言で帰るからね、批判されるのとどっちがいい??
  〜〜〜
 少なくとも俺は、人に聞いてもらうことで批判もされ、
自分の曲を訂正していきましたぜ。本意ではないが・・。


 あと素人のくせになんたらかんたらとどなたか
書いていましたが、私が玄人か素人かはともかく、世の中
の大半が素人だったりするんですけどね・。
 素人に解りにくい曲 ジョンケージの4分33秒とか
現代音楽を作っているのかいな・・。それでも俺の知人で
プロで活躍している方もおるけど、興味なかったぞ。

 
614名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 09:49 ID:YgKtGu3P
>>552はのどかでいいね〜。曲は自作じゃないみたいだなあ。

kouei35 ◆3Icw0ZxU はどうしようもないな。

別に>>603の言うようにアップする人が下手であるとは思わないけど、あんた
はなんでそんな偉そうなんだ?アップする人だけでは成りたたないだろうが?
ちゃんと聴いてくれる人もいるからこそ成り立つのだろう。別にアップされた
曲をこき下ろすっていったって根拠のない批判はほとんどないし、あったって
どうしようもない煽りぐらいなもの。もし自分が根拠がないと思ったら反論
すればいいわけだろ。匿名だから聞ける忌憚のない意見を貴重だと思うから
みんなアップしてるわけで、あんたみたいにただ人から褒めて貰いたいだけの
奴は他へ行けばいいだろ。そんな態度じゃもう誰もあんたの曲にまともなレスなんか返さないよ。
615 (´_ゝ`):01/11/25 12:04 ID:g19fjH+4
>> 599 色々な騒動でレスをつけるのを見逃しておりました。すんません。
 メロディーがはっきりとして良かったです。あとは好みの問題ですなぁ・
616495:01/11/25 13:25 ID:4++YOxUM
495です
また場違いながら良かったら聞いてみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8274/youandme.mp3
617名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 13:48 ID:6MVh49lY
>>616さんイイ感じですね。機材とか知りたいなぁ
618名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 14:09 ID:kjH5nwQR
(・∀・)イイ!>>616
コルグでしょ?
619495:01/11/25 14:22 ID:4++YOxUM
495です。

>>617さん
>>618さん
感想ありがとうございました
>>495に書いたのでつい忘れていました。
すみません。SC−88PROです。
620名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 14:41 ID:9LzRTQb0
>>618はカコワルイ
621618:01/11/25 15:06 ID:wPrTv9li
カコワルイ .....
622名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 16:52 ID:7a4DIywM
>617さん
全体的にうまくまとまっていると思いますが、
肝心ののメロディーは・・?って感じです
あと、ワウエフェクトみたいなパートのところの
レゾナンスが強すぎだと思います。
1分13秒位からの音数が増えるあたりの所も濁ってます
それと、どの音をメインに持ってくるかがよくわからない
のでミックスしなおすとよりいいと思います
6231です。ありがとう:01/11/25 16:54 ID:q3P+ovIg
おまえら下手糞な曲誉めてうまい奴けなしてるな。
下手糞同士好みが合うのでしょう。
駄作ばかりだな。
624 (´_ゝ`):01/11/25 16:59 ID:dDADRQ3E
>>623の言う巧い奴の曲はどこ?
625名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 19:25 ID:wSqJM8lp
>>616
88proだけでよくハウスらしく仕上げましたね。キーボードの
演奏がしっかりしていて飽きませんでした。ちょっとだけスク
リッティポリッティみたいな気がしたのですが(藁。
626617:01/11/25 19:42 ID:6MVh49lY
>>495さん
SC-88PROでここまで作れるなんて凄いッスね!
627kouei35が自作自演:01/11/25 21:53 ID:oZfMVKu5
kouei35が自作自演
628海鮮丼:01/11/25 21:53 ID:hzgtxieE
私、曲つくたのです。
いっしょうけんめいつくたのです。
私がんばたのです。
なんかスレが殺気立ってますが、これでも聴いてほのぼのしてほしのです。

http://www.axcx.com/~ponpoko/music/06/gi2001.mp3

というわけで前作にて指摘のあったヴォーカルのズレはある程度
改善しました(でもズレてるとこも少々)。
ドラムの音はこれ以上どうにもしようがありませんでした。
629名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 21:54 ID:qPHqLS2N
>>552
このメロディラインは多分バカラックの曲でしょ。
アメリカでは5本の指にはいる程の大作曲家かも。
630名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 22:25 ID:IUfFbZL4
>628
ぷっぷっ、いい意味であんた最強!
ただ素材の著作権が気になるが。楽
しませてもらいました。
631名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 22:31 ID:4U4dn8Xi
>>600
どこがだ?
わざわざ「2ch」で曲あげる理由は、酷評をもらうため(前進するため)でもあるだろう。
632名無しサンプリング@48kHz:01/11/25 23:48 ID:JLxUIs7u
>>629
007だね。2作目のコメディの奴。
633495:01/11/26 00:24 ID:IkBp96c4
495です。

感想ありがとうございました。
私はオジさんなのですけどここに投稿することで
久々に「ドキドキ」する事を感じました(笑)

>>622さん
音のオブジェをオブジェを目指していますのでメロディーは特に考えていません。
音の構成については前回の曲同様今後の課題ですね。

>>625さん
スクリッティーポリッティーですか・・・ごめんなさい
名前だけは知っていますけど音は聞いたことないです。
今度曲聞いてみます。

>>626さん
SC−88PROしか使えないのですよ。
しかも音作りのノウハウ習得に4年の歳月を費やしていますから
ダメ人間ですね・・・
634(´ー`)y━~:01/11/26 05:28 ID:CtHc7Vmj
>>569
綺麗な曲ですな
三国志っぽい
635ジョージ:01/11/26 20:36 ID:yL0VLp04
>>564さん 尾崎入ってるって やっぱ意識してなくても好きだとでちゃうもんなのでしょうか?
尾崎は大好きです。ほかにも好きなのいっぱいいるのに。。。。。
>>565さん>シャウトのあと全然盛り上がってない。
そうでうすか盛り上がりって難しいですね。音重ねたり音量あげればいいのかな?
>最後のオルガン?延ばし過ぎ。ちょっとしつこいかも。
最後にはもうこんなもんしかできないですね。エンディングもきっちりキメるための勉強してみます

ご拝聴ありがとうございました!
636 (´_ゝ`):01/11/26 21:38 ID:zlCB3fF7
>>628 はははははっ いいぞい!
 この手の曲ってサンプラー買ったりしたら誰しも通る道なのかな・・。
前にもサザエさんネタがあったよなぁ。あれのタモリとサザエネタはやられた!
と感じた。
 俺としては俺はじゃいあんガキ大将のほうが面白いかなっと思うが・・。
まぁべただよな・・。
おれも藁点作って持っているよ。ネタはレアなものつかったけど。
2.3日中にうpする予定。
637MATSU ◆CTHumZLY :01/11/27 06:59 ID:jSrSaHtL
>>634
ありがとうございます。
三国志はやった事無いのですが、うれしいっす。
638名無しサンプリング@48kHz:01/11/27 16:06 ID:qx/kCX51
>>628
相変わらずすばらしく笑える。
ジャイアンの叫びとギターのリフが迫力あふれて最強。
スネオのハイーッとのび太のたすけてーがまたすばらしい。
ほんとに最強ですね。次も楽しみに待ってます。
639名無しサンプリング@48kHz:01/11/28 13:33 ID:mki/nnFd
age
640MATSU ◆CTHumZLY :01/11/28 18:46 ID:6RM0nXQK
インストロック(でいいのかな…?)を作ってみました。
パクリっぽくなってないか、ちょっと不安っす…。
ご意見、ご感想等、よろしくお願い致します。m(_ _)m

1.34MB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1399/song/run_out.mp3
641名無しサンプリング@48kHz:01/11/28 19:36 ID:TJk+EKjg
>>640
60〜70年代のグループサウンズ(?)って感じで新鮮で良かったよ。
ちょうどテクノやトランスに飽きてきたところだし。
それにしても、ギターの打込み上手いですね。
よかったらシステム教えてください。
642名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 00:52 ID:5bYbCh7D
>>640
かなり嫌いじゃないですもっと聞きたかった
ただ、贅沢が言えるならば刻みだけでも生でいって欲しかった
643海鮮丼:01/11/29 01:00 ID:xEIODNuV
地球征服(byドラ)、皆様聴いていてだいてありがとうございました。
ちなみにサンプラーは使用しておりません。丹精込めてペーストでございます。
「しずかちゃんは?」という意見をいただきましたがジャイアンがしずかちゃんを
ぶん殴ったところを見た事が無いので除外させていただきました。
これから新しくお勉強して色々なものを取り入れていこうとおもいますです。
644 :01/11/29 02:53 ID:CStrXD1Q
>>640カラオケみたいなおとだけどべたべただから逆に面白い
645名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 16:01 ID:rWk32R9C
>>640
ビッグブリッジの戦闘みたいでイイ!
646名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 16:26 ID:y4c4XYV2
>>645 だよな。(w
647MATSU ◆CTHumZLY :01/11/29 18:23 ID:w959skSk
聴いて下さって、ありがとうございます。

>>641
「打ち込みでロック作る集まれ」の方々に比べれば、まだまだっすよ。
それと、システムというほどたいした環境じゃないですが、書きます。
機材は、JX-305(使いづらいっす)とSSW5.0VSです。
リードギターは、クリーンの音にシンセ内蔵のコンプをかけてとり、
SSWに入っているディストーションで歪ませました。

>>642
生ですか…、E.Gtは持ってないので、ちょっと無理っぽいです。
そのかわり、次にギター曲を作るときはもっと生っぽくしてみます。
この曲もそのうち修正するかもです。

>>644
カラオケみたいな音なのは、半分ぐらい狙いです。
あとの半分は「素」です…いたた…。
頑張らねば。

>>645-646
言われてみればそんな感じかも…、懐かしい。(w
パクリになってないことを祈って。(^^;
648子牛魚雷:01/11/29 21:06 ID:5Uyk2Pc+
649名無しサンプリング@48kHz:01/11/29 21:50 ID:LyUpPQoW
>>648
タブラテクノと名づけよう。
650子牛魚雷:01/11/29 21:54 ID:5Uyk2Pc+
>>649
ザキール・フセイン好きなもんでね〜
(作ってる時は意識してなかたけど)
651 (´_ゝ`):01/11/29 22:01 ID:KA+8O4dD
デトロイトチックだねぇ・・。いいねぇ。こういうのがMUZIE
には少ないねぇ・・。
652子牛魚雷:01/11/29 23:07 ID:5Uyk2Pc+
>>651
デトロイトつーか細野さんのモナド辺りみたいな気がしてきた。
653ジョージ:01/11/30 04:37 ID:9ao2QYeM
>>636さんへ
>配慮がなかったことはお詫びします。
配慮はあのコメントに関して言えば問題ないと思います。だから
”配慮がなかったことはお詫びします。”には配慮がなかったので訂正します に
してください。素直な率直な意見こそが重要だと思います。たたかれてへこんでるようじゃ
やばいでしょ?へこんでるフリしてるだけだと思うけど。

P.S NS10M修理で直りました。やはりツイーターの故障でした。ペアで23千円。
音量上げるとやる気出てくるのは今日だけかな。
654名無しサンプリング@48kHz:01/11/30 05:09 ID:m9LLNDOi
>>495さん
聴かせてもらいました、
いいです!
虹色の水銀がしぶきを上げているような、視覚的にとても鮮やかできれいです!

#えらそうでしたら、ごめんなさい。
#イントロからなっているパッドにさりげない強弱(躍動感)などの変化があるともっと自由な感じになりそうです。
655名無しサンプリング@48kHz:01/11/30 05:22 ID:eQrKY8/A
>>648
長かったけど、聴いててとても気持ちよかったです。
656ギタギタ:01/11/30 07:31 ID:yvyDVnKJ
>>468
怪しい空気感が気持ちええです。

ガムランとかケチャとか・・そこらへんのイメージでしょうか?
個人的に好きなだけに 興味深いです。
最後のほうでリバーブで変化を付けている所もよいです。
657 (´_ゝ`):01/11/30 08:11 ID:cgNSZjy/
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a003313
ムージーHPにやっと掲載されました。

踊り子、まちたまえのテーマです。
リアルオーディオでも聞けるんで視聴してからの方が
いいかな。ここのMP3はダウンロードしにくいから嫌い。

 まちたまえは1台で作ったので切れ切れです。
かといって、各ブラスのパート毎にチューンしたので、
他の音源に変更できないし、難儀しておりやす。

>>653クラシックスレに批判しに遊びに行ったらメッチャ叩かれたよ。
 でも、懲りずに批評しますよん。こういうのはお互いの悪いところ
をどんどん批判するのが大事。
 だれもが旧プリンスにはなれんのだから・・。
658打ち込みでロック作る集まれ会員No.3番○○ル:01/11/30 17:24 ID:AUyqxXuy
多分3番です。(笑)

http://kyoto.cool.ne.jp/jigiru/dest2ch.mp3
ひさびさUPです。
またもやVoを打ち込みで代用。
「やっぱ打ち込みだとどうしてもゲーム曲っぽく聴こえてしまうというか・・・」
ダチからそういわれました。

よかったら聴いてやってください。m(_ _)m
使用音源:MU1000
659打ち込みでロック作る集まれ会員No.3番○○ル:01/11/30 17:28 ID:AUyqxXuy
>>658追記。
歌モノロックだと思われます。
660名無しサンプリング@48kHz:01/11/30 17:48 ID:UEy/Xffd
>>658
うまい!!
ギターのボイシングは難しいなぁ・・・
MIDIギターでリアルタイム派ですか?
シーケンサー教えてほしいな
661打ち込みでロック作る集まれ会員No.3番○○ル:01/11/30 17:51 ID:AUyqxXuy
えっと。
シーケンサーじゃXGworksでスコア表示のヤツでチマチマやってます。
MIDIギターでリアルタイム派・・・
つかギター弾けないです。
バンドではVo担当です。
あ、>>660さんへのレスです。
欝だ死のう・・・
663660:01/11/30 18:20 ID:UEy/Xffd
ステップであそこまで表現出来るのはスゴイ技術ですねえ
XGworksでスコア表示のやつはパソコンのキーボードから
入力出来るから便利ですよね。
664名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 01:54 ID:1ckHd2gy
ジャンルのことはよく知りませんが、たぶんミニマル系統です。
http://www46.tok2.com/home/digibell/modern.ram
665DTM板から出張中:01/12/01 05:40 ID:UU0rHlAB
>>657

他人の事批判出来る程の腕じゃないな。
身の程知らずも程々にな。
666 (´_ゝ`):01/12/01 07:12 ID:IBauBmBB
>>665 批判はだれだってできるよ。
667名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 08:12 ID:f1XC6qpN
なるほど。
ここの賢明な方達は、バカタレに一々レスしないで
無視の方向でやっているのね。参考になる
668名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 08:52 ID:2chY08nt
折れは 曲聴いて どう感じたか書くようにしてるyo
技術的評価は他の人におまかせしまっす。
669名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 10:16 ID:dAVQhHYa
>>664
太鼓系は好きだけど
あまりも単調すぎるyo
もっとbassパターンとか入れて
ノレル曲にしておくれ!ガンバ!
670名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 10:57 ID:RP8YQ8pQ
>>665
おい、ちょっと待てよ。俺は(´_ゝ`)がどうであろうと知ったことではないけど、
なんか変だぞ。例えばあんたはどうなんだよ!
671MATSU ◆CTHumZLY :01/12/01 13:15 ID:5xdF734x
>>657
「踊り子」聴いてみました。
サントラの中の一曲って感じですね。
でも、ナレーションはさむかったっす…。
どうせなら、ざわめきとかも入れて欲しかったです。(笑

>>658
相変わらず、打ち込みうまいっすね。
各楽器の構成もうまいと思いました。
正直、負けました。(笑
でも、コード進行かな、なんか流れがスムーズ過ぎる気がします。
ドミナントモーションなどを入れると、良くなると思います。
入ってたらすみません、耳が腐ってたという事で勘弁してください…。
672名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 15:18 ID:tt8EhJU6
>>670
(´_ゝ`)が>>574を書けるようなレベルじゃないってことだろ。
(´_ゝ`)の批評は相手の曲をよくするためのものじゃなくて
(´_ゝ`)が優位に立つためにしてるんじゃないの?
と思っていたところにあの曲だからね。
みんなさぞかしがっかりしてることでしょ。
673495改めダメ人間:01/12/01 15:22 ID:c+QjBsA7
ややこしくなってきましたので固定ハンドルにしました。

>>657さん
曲聞かせていただきました。

踊り子
妖しさ200%の曲ですね
とても良かったですけどナレーションにプロの役者さんを使う或いは
声を安いスピーカ等通して汚くすると更に妖しく(怪しく?)
なると思います。

まちたまえのテーマ
面白い曲ですね。良いと思いますがSY−77のブラスが
一寸汚い感じがしました。う〜んなぜでしょうか?
674名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 17:11 ID:oqNKufk/
((( ))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`) < 自作自演&自画自賛 最悪です
(つ  つ   \______________
 ヽ( ノ
 (_)し'
675○○ル:01/12/01 17:32 ID:L78EGvws
なんとなくライブみたいなんを作ってみました。
http://kyoto.cool.ne.jp/jigiru/live2ch.mp3
もちろん歌モノです。(サックスで代用)
キビシー感想待ってます。

使用機材:MU1000&XGworks4.04J
676○○ル:01/12/01 18:06 ID:L78EGvws
>>671(MATSU氏)
あ!どうもありがとうございます。m(_ _)m
流れがスムーズすぎましたか・・・
で、ちょっと恥ずかしくて言いにくいんですが・・・
自分理論関係一切わからんのでドミナントが入ってるのかどうか
自分でもわかりません。(汗)
それ以前にドミナントとはなんぞやみたいな・・・
逝ってきます。

>>657((´_ゝ`) 氏)
踊り子聴きました。
惜しいというか・・・
結構いい感じで聴けてたのに個人的にはやっぱりナレーションが・・・
そこは英ラップやらなんかオルガンソロの方が合ってるような気がしました。
あくまで個人的ですが・・・
677名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:14 ID:s7ZDLSmJ
>>657
踊り子聴きました。よく出来てますが・・
受けねらいなら 中途半端です。
御開帳時のどよめきや 拍手を再現してほしいです。
個人的には 踊り子の足音で歩き回る感じを出し
その先で どよめきを表現して 御開帳の先に
視線が集まる様を 表現してほしかった。
あなたの力量だったら実現できそうですね。

まちたまえは いい感じです。
音楽隊の感じがよく出来ています。
メロディを奏でる楽器がシンセっぽいところがあり
これだけは残念でした。
678名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:25 ID:2aVMUhgf
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1003624035/553-600
軍事オタクの(´_ゝ`)が大変なことになってるよ!
679名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:28 ID:PXupAbsC
っつーか、クラッシクスレの奴らすんげーむかつくんだけど。
えらぶってんじゃねーよゴルァァァァァァァ
680名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:38 ID:J6Dx9cTZ
(´_ゝ`)氏がクラッシクスレでケッチョンケチョンに叩かれてるね。
意味なく叩くのって良識に反するよな。反撃する?
681名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:41 ID:aiKE66e7
荒らしに逝くなら漏れも手伝ってもいいじょ。
でも漏れひとりだったらや。
682名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:41 ID:XJd6CtXR
>>680
本人さんも必死だねえ。
683名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:44 ID:Q4ssC8n8

((( ))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`) < 自作自演&自画自賛 最悪です
(つ  つ   \______________
 ヽ( ノ
 (_)し'
684664:01/12/01 19:45 ID:rOVuBBFy
>>669
精進します。
685名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:46 ID:YJgX8r/b
ほっとヶ 
686名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:47 ID:0CNwEoye
(・∀・)ジサクジエンデシタ!
687名無しサンプリング@48kHz:01/12/01 19:57 ID:rSaT6onV
踊り子きいてみた。
正直な感想ですけど、なにあれ?単なるループじゃんか。
いっちょまえに能書きたれてる割にはショボ。
688MATSU ◆CTHumZLY :01/12/01 21:54 ID:5xdF734x
>>676 ○○ルさん
僭越ながら、ドミナントモーションの説明します。
Tとか書くのが面倒なので、Cメジャーのコードネームで書きます。

まず理論として、ドミナント(G7)はトニック(C)に逝きたがります。
それを利用して、自分が進みたいコードをトニックに当てはめます。
その際トニックに当てはめるのはメジャー、マイナーは無視してOKです。

ドミナントは、トニックのルート完全4度下(完全5度上)から始まる
セブンスコードです。
完全4度下(完全5度上)は、パワーコードを思い出していただければ、
分かりやすいと思います。
例として、トニックにAmを置くと、E7になりますね。
セブンスはつけなくても、十分効果はあります。

効果は、ぐーっと引きつけるような感じや、半音による意外性が出ます。

使い方としては、サビの前やループするポイントなどで使うと効果的です。
もちろん、どこで使ってもOKです。
転調する時にも重宝します。

これを覚えれば、もっと表現の幅が広がると思います。
応用としてツーファイブなどがありますが、リクエストあったら書きます。
がんばって良い曲を作ってください、期待してますです。。。(・∀・)

偉そう&長文、すみませんでした。m(_ _)m
689495改めダメ人間:01/12/02 00:43 ID:9LJ8fQme
またも場違いながらアップします。
良かったらお聞きください。
使用機材はSC−88PROです。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8274/ytopa.mp3
690495改めダメ人間:01/12/02 00:45 ID:9LJ8fQme
すみませんアドレス間違えました。こちらが正解です。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/8274/utopa.mp3
691sage:01/12/02 01:52 ID:l7h/IkD/
>>689/690
気のせいでしょーか、MIDIのヨレが出てるよーな、、ま、一台ならしょうが
ないし、曲の善し悪しには直接関係ないからいいんですが。
最初から最後まで出ているSYN_BRASSみたいな音は、個人的にはもっと細い、
軽い音のほーがいいかなぁ、、なんて。後から重なるSEQフレーズとかも
みんな同じくらい太くてモコモコしてるから、ちょっと聞き苦しく感じます。
ま、ミックスの問題なのかもしれませんけど。各パートの存在意義を考えて
みると、もっと広がりが出てすっきりする気がします。ま、個人的な意見で
すけどね。(^-^)
692MATSU ◆CTHumZLY :01/12/02 03:27 ID:/SVh8T1c
>>688の説明
>セブンスはつけなくても、十分効果はあります。

3rdの音が調性外の場合、セブンスはつけなくても、十分効果はあります。
に訂正します。

鬱です、吊ってから寝ます…。
693名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 16:43 ID:1rnebBfh
亀レスですまんが>>569はイイ!!三国志っぽいっていうレスがあったけど
俺の中ではジブリっぽい。ピアノ自体の音がもっと生っぽい方が自分的
にはいいかな。いずれにしろトテーモ良かったっす。
694(´_ゝ`):01/12/02 17:23 ID:nghN0PyT
≫皆様

 色々ありましたが、感想ありがとうございます。
踊り子の方はもちょっと精進しなければなりません。ご開帳など
もっと現場を探求せねばならんね。<藁

 余談ですが、昔のPA屋さんはキャバレーなどああいったところで、腕を
磨いたそうです。

 批判はおおいに結構ですよ。ただ>>672>>574の曲の批評を
書いてから批判せんと単なる荒しとしか見れませんぜ。
 >>574の批判で俺は音質やメロのことを糞とは書いてないよ。

 例えばあれを世の中に出すとしましょう。まず日本では
受け入れられないですね。(自分達の過去の悪事の曲は気持ち良いか?)
さて中国やアジア近隣諸国ではどうでしょう?
 あんな軽い調子でどうですかね。受け入れられるとお思いで?


 だから高校生の時の曲は良いと書いたでしょ。
 技術云々というより表現のセンスに難あり。

 下げとく。
695名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 18:13 ID:7TbI7lgW
>>694
おまえ何歳だ?16歳くらいか?
それならおまえの発言は許される。
若いときはほとんどの奴が調子に乗る。
そして今、おまえも自分を客観しできずに調子に乗っている。
もし勘違いしてすごい曲だと思って調子に乗ってるやつがいたら
人の迷惑にならない限り乗らせてやれよ。
ああいうの見ると楽しそうじゃねえか。微笑ましいだろ。
そう思えずにぼろくそ言うって事は音楽以外のことで
おまえのコンプレックスが刺激されたって事だよ。
それが何かは深く分析するつもりはないが。

>例えばあれを世の中に出すとしましょう。まず日本では
>受け入れられないですね。(自分達の過去の悪事の曲は気持ち良いか?)
>さて中国やアジア近隣諸国ではどうでしょう?
>あんな軽い調子でどうですかね。受け入れられるとお思いで?

おまえ自分の曲はどうなんだ?
おまえが本当に批評とやらをやりたいのなら名無しになれ。
コテハンを使う必要はない。
名無しになっても遅かれ早かれまた問題を起こすと思うが。
696名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 18:17 ID:7TbI7lgW
>>694
あともう少し付け足して置くがおまえの曲を「いいですね。」
って言ってる人はいろいろ考えてから書き込んでいると思うぞ。
少なくともまずはそれに気づいた方がいいだろう。
おまえと同じ勢いで「批評」とやらをやったらおまえの曲の評価が
どんなものになるかわかってないだろ。
697名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 18:19 ID:7TbI7lgW
長々と書いたけど一言でまとめると陳腐になるが
(´_ゝ`)の批評には愛がないんだよ。

愛の鞭と体罰は違う。一刻も早く気がつくことを願う。
698qw:01/12/02 18:22 ID:3QxhEEfa
>>690
なんかデモ曲みたいだね。
もっといろんな音が欲しい。ありふれた楽器じゃなくて。
ってよくわからんよな、こんなこと言っても。
メインのメロディー、あれのソロがあってもいいかな。他はmuteで。
mixはdrumsもうちょい大きめだと良し。
リズム隊って目立たないけど重要だから、小さ過ぎても大き過ぎてもいけない。これ。
全体としては、結構良いかと。
暇があったら5分にして展開をいじってみたら面白いかな。
699インターネット社員  :01/12/02 18:34 ID:teUIJwtN
(´_ゝ`)の曲はいかにも趣味のDTMって感じがして良いじゃないですか。
日曜DTMって感じですね。
初心者の中学生にしては良くできるんじゃないですか。
700名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 18:49 ID:ZRcUwTqM
漏れも(´_ゝ`)の曲きかせてもらった。他人をボロクソに批判してる人な割には
なんか面白みが欠如したというか退屈な曲だ。無味乾燥といった言葉があてはまるかもしれん。
1度聞いたらそれきり、2回は聞きたいとおもわん曲だ。
701名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 18:49 ID:mHTT+Uk+
(´_ゝ`)って28歳じゃなかったっけ
702JASRAC職員:01/12/02 18:53 ID:YUprxS37
粘着してスマーソ
703名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:13 ID:nv7iwFPr
今、たった一言(´_ゝ`)に対して言いたい言葉。

「逝ってよし」
704名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:18 ID:UpkNEOfW
>>他人をボロクソに批判してる人な割にはなんか面白みが欠如したというか退屈な曲だ。

そういう人物だからこそ作りそうな感じの音楽じゃないか?藁
705名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:19 ID:MS8swHrp
禿同>>704
706名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:25 ID:mHTT+Uk+
まあ売り物になるほどまともなものが作れる人はこんなところにこないよね
707名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:51 ID:nJLsYfHZ
頼むからもう2ちゃんねるには来ないでくれ>(´_ゝ`)
708名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 19:56 ID:9pBBeSPF
つうかお前らウザイ。(´_ゝ`)はなんか偉そうで俺もあんまり好き
じゃないけど、粘着なお前らはもっと糞だよ。気にいらなきゃ放って
おけばいいだろ。クラシックスレで音源話でもしてろよ。口だけの
お前らが(´_ゝ`)以上の曲作れんのか?
709(´_ゝ`):01/12/02 19:59 ID:mgmd+WVF
ところで、俺が>>574以外にぼろくそに言った曲があるのか探しましたか?
 それで皆さんは>>574の曲はどのような感想をお持ちですか?

 感想を述べないと彼に失礼じゃないの?
 また>>574へのレスはだれもつけていないのはなぜかな?
 
 私が彼を酷評したからといって、あなた方の彼への評価は
変わらないでしょうに。その評価を聞きたいですね。
710名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:01 ID:cuMAqQdP
ここまで空気を読めない奴はじめて見た。
711(´_ゝ`):01/12/02 20:02 ID:mgmd+WVF
>>708

クラシックスレの方の一人は自分の作成するMP3がヘタレだから
うpしないんだとさ。

 ヘタレってさ、MIDIデータはネットに氾濫しているし、
音源は最高の音源<藁を使えばいい音がでるはずなんだろ?
それでMIDIデーターは関係ないってんだから、なおさら
 いい音が出るはずだよな、それでヘタレてのは納得いかん。
712名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:03 ID:0ICYv/YN
>>708 = >>709

逝ってよし
713(´_ゝ`):01/12/02 20:05 ID:mgmd+WVF
>>712 今日2ちゃんで逝ってよしなんて聞けるなんて・
おれは幸せだね。他のスレじゃ使わんよ。
714名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:05 ID:0ICYv/YN
頼む、もう来るな。お願いするから>>711
715名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:08 ID:G9akkN90
>おれは幸せだね。
どこまでヴァカなのか・・・呆れるわ。
716名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:14 ID:eoEDqJUO
自作自演注意報
717名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:19 ID:tgcTzfuf
>>(´_ゝ`)って、みんな叩いてるけど俺は別に嫌いじゃないんだけどなー。
718名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:19 ID:5/KS8Uy4
>>711 クラッシクスレでワーグナーの曲アップしてた人の作品聞いた。完成度高いと思ったけど。
719名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:25 ID:Fcga7hWQ
>>728 こいつけ?

576 :名無しサンプリング@48kHz :01/12/01 10:48 ID:8MXNZFbL
>以前670番でデータアップしてた者です。新しいデータができあがりましたのでご案内いたします。
>マイスタージンガー第一幕への前奏曲です。
>圧縮形式はwmaです。
>保管庫からどうぞ。
>
>http://rakko.ne.jp

んーとても完成度高いとは思えんけど?っていうか素人が趣味でやってるとこをあんまし話題に出すのも変じゃないか?
720(´_ゝ`):01/12/02 20:26 ID:mgmd+WVF
>>711 MIDIデーターはすごいよ。あれだけ打つのは大変。
おれもグノーのアベマリアを素打ちするのも時間かかっている
もの。
 ただオーケストラを変わった配置にしている意図が見えなかった。

>>717 MUZIEのダウンロード数を推測すると4.5人くらい敵に
回したと考えている。でも人数はそれくらい。
721(´_ゝ`):01/12/02 20:29 ID:mgmd+WVF
ただいえることは>>574を踏んでから、叩く人間が出てきたこと。
これは何を意味するか・・。また>>574に対してのよい評価が
出てこないのはなぜか?

 優れているところがあるのであれば、誉めればいいのに。
俺はいまさら言っても、本意ととられないから出来ないけど。
722:01/12/02 20:29 ID:TRxyquTM
意味わからん。
723名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:39 ID:7ecUdJNy
576 :名無しサンプリング@48kHz :01/12/01 10:48 ID:8MXNZFbL
>以前670番でデータアップしてた者です。新しいデータができあがりましたのでご案内いたします。
>マイスタージンガー第一幕への前奏曲です。
>圧縮形式はwmaです。
>保管庫からどうぞ。
>
>http://rakko.ne.jp

聞いたよ。とてもオケには聞こえんね。素人さんのマネごと!でも60点ぐらいは
あげましょうよ。藁
724(´_ゝ`):01/12/02 20:39 ID:mgmd+WVF
>>722

>574本人が俺を叩いている可能性を示唆しているの。
725名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:42 ID:OhNV2Y8h
ってか、勝手に他スレの発言コピペしていいのか怒
節度をわきまえようよ。URLにも直リンになってるじゃん。まずいよ。
726(´_ゝ`):01/12/02 20:44 ID:mgmd+WVF
>>723 白鳥の湖はすごい!!と感じましたが・・。あれも
ダメですか・・・。
727名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:46 ID:XgEAKXKc
>>722
同意。

俺はずっとこの(´_ゝ`)対クラスレ粘着の争いを見てるが、>>574は関係無くて多分(´_ゝ`)の偉そうな態度が気に障ったんだと思うよ。(´_ゝ`)は
結構まともな事を言ってるんだが、あの言い方では頭にくるやつもいるだろ
うよ。しかしいい加減双方ともやめてもらえないだろうか?スレの雰囲気が
悪くなって曲をうpしたい人もしにくいと思うんだが。
728(´_ゝ`):01/12/02 20:56 ID:920sZutR
>>727 ご指摘ありがとうございます。私もかなり大人気なかった
ようで、 どうしてもあのクラスレの音源重視的な風潮が
気に入らなかったのです。しかし他人の趣味にとやかく言うもん
ではないですね。
 この顔文字は使わないことにしましょう。ただ、曲を
発表すれば直ぐにわかることですが、この状況よりはマシですね。


 
729名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:57 ID:W45sPT98
>>724
おまえホントにおめでてえなあ。
(´_ゝ`)を叩いてるのが全部574だと思ってるのか?
そりゃそうとでも思わないとやってられないだろうな。
なぜ誰も574へのコメントをしないかまだわからないのか?
わかんないレベルの人間だからおまえだけがこのスレで浮いてるんだよ。
ホント終わってるな。
730名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 20:58 ID:l5LrhtcR
俺は序曲コリオラン、ベートーヴェンに一票いれるな。
731名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:02 ID:W45sPT98
>>717
おまえクラスレの516を理解してから発言してるのか?
それともあえてわかってない振りして発言してるのか?
どっちにしてもおまえ重症だよ。
732731:01/12/02 21:04 ID:W45sPT98
間違えた
>>728
733名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:13 ID:920sZutR
(´_ゝ`)本人だけど、
>>731 理解しています。でも、MIDIデータと音源というのは
両輪の輪であって、どちらが欠けても駄目だと思います。
 良い音源であっても、ベロシティが均一とかきっかりクオンタイズ
が掛かっていたら聞く気になれますか?
 よい音源の場合、ご存知の通りベロシティクロスフェードが掛かっている
場合がありますよね。このカーブによって出てくる表現力が変わるはずです。

 そういった説明もなく、音源に関して批判する風潮はどうかと思います。

>>729 全部がそうだとは思っていません。お祭り好きな2ちゃんねらー
が多いですから。私も他人の立場ならどう行動してたやら。
734名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:23 ID:2pT8kMFx
>>よい音源の場合、ご存知の通りベロシティクロスフェードが掛かっている
>>場合がありますよね。このカーブによって出てくる表現力が変わるはずです。
クロスフェードされてる音色がヴェロシティの大小によって変化するのはあたりまえじゃん藁 なにが言いたいのだろー?
言ってる意味が全くわからん。
735名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:25 ID:920sZutR
>>734 音源が全て、クロスフェードのベロシティ―”カーブ”
が均一とお思いですか?
736名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:31 ID:2pT8kMFx
ヴェロシティセンスカーブか?例えばXV5080だったら14種類がプリセットされてる。
そんなの音源依存だからあるひとつのMIDIで異なった音源を操作できないぞ。
737名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:33 ID:wXvGdtfe
>>736
だから、それを言いたいんじゃないか?
738名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:34 ID:P1oeVctF
>>736
音源依存ってどういう意味?
なんか分かったよーなふりして難解な言葉だけならべてる厨房?藁
739名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:35 ID:vR5mI67W
>>733
そりゃその通りだよ。
でもね、
「先月から音楽始めました!ちょっと奮発してサンプルCD買ってみました。
せっかくだから音を聴きたがってるみんなに聴かせてあげよう!」
ってわざわざアップしてくる人もいるかもしれない。
たとえ変なMIDIデータであったとしてもそれは俺にとってすごく
うれしいし、とてもありがたい。
こう打ち込んだら実際はこうなるなだろうなって
推測できるだけで十分ありがたい。
なのにそういう人に向かってMIDIがどうたらとか言ったり
ネット上には糞曲があふれてるとか言ったり。
音源重視はいけない。丁寧に打ち込まないととか言ったり。

あと教えるのはいいんだけど相手のレベルにあわせて発言しないと。
結局これが一番重要なんだよね。
574について誰も発言してないのはそういうこと。
740名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:37 ID:G9akkN90
曲、聞かせてくれや
741736:01/12/02 21:41 ID:R/UKq8Tc
何言ってんだよ。俺が言ってんのはMIDIってのは音源依存だから
あるMIDIがある音源の演奏データとして優秀であったとしても
同じMIDIで別の音源を鳴らした場合必ずしもそうならない、ってことを
言いたかった。
742名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 21:44 ID:K9nJY67u
>>736
だーかあらー、>>735が言ってるのはそういうことだろうに。
何で理解できないんかね。厨房
743名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:02 ID:NGBQNnwG
(´_ゝ`)本人だけど、
>>736 ローランド、コルグ、ヤマハ各社またシーケンサーソフト
によってもそのベロシティカーブは変わります。私の感想は
ローランドは比較的出やすく、ヤマハは出にくい感じがします。

 当然各々の製作機器に偏ったまま、MIDIデーターをうpして
それを”いい”音源を通して聞こうとしても結局は偏った
音しか出ないと思うんですよ。
 私個人的にはローランドのセロの音より、コルグのセロの
方がよいと思いますが、コルグの音源でGSやGM、XGを普通に
演奏させただけではローランド製より当然劣ります。
 そこでデーターをいじって、出させる努力が必要になります。

 そういった話も無く、音源を聞き比べという風潮はどうか
と思いますが・・。
 ま、いまさらどうでもいい事ですけどね。

さてそろそろ本筋に戻れるよう、発言を控えますね。
744名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:12 ID:NGBQNnwG
追加
>> 739 仰られる意図はわかりました。今後気をつけます。

さてさて作りかけのアベマリアでもいじろっと。
745名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:13 ID:h1TG+iXK
>>シーケンサーソフト によってもそのベロシティカーブは変わります。
MIDIはデジタルデータなのだから、レコポが吐き出すノートナンバー60ゲートタイム480ヴェロシティ64
もデジタルパフォーマーが吐き出すそれも全く同一。ソフトによってMIDIデータが変わることは無し。
そのへんわかってカキコしてるの?>>743
746名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:17 ID:NGBQNnwG
>>745 それが俺の持っているCUBASISとCAKEとXGワークスとで
シーケンサーを変えるとどう聞いても同じ音源なのに
ベロシティが変わります。

 このあたりは不思議なもんですね。もともと標準の設定が
あるのかも知れませんが・・。詳しく調べるより、一つの
シーケンサーを使うのであまり気にはしませんでしたが・・。
747名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:17 ID:lHYUMU0u
今、クラッシクスレで曲うpしてる人のデータ聞いてみたけど全然大した事ないじゃん。
こんなのと比較してあだこだと。
っていうかオーケストラの音ってすんごく難しいんだよね。ああやって素人さんの趣味でやろうという考えが
ちょっとねー・
http://rakko.ne.jp
748名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:21 ID:vR5mI67W
>>743
サンプルCD買ったことないでしょ?
普通は試聴できないんだよね。
一部の恵まれた環境にいる人以外は。
そしてサンプルCDはいうまでもなく音源の試奏もままならないところに
住んでいる人もいるわけだ。
試聴ができない人にとっては素晴らしく実用的なスレッドだと思っていたんだが。
違うのか?
各社のデモだけでは見えてこないものも見えてくるわけだ。
たくさんの人がアップしてくれると。
最初は同じMIDIでの聴き比べをしていたんだよ。
各社の特徴がより明確になるように。
その続きのスレだって事をよく理解して欲しいね。

(´_ゝ`)の言ってることはもっともだよ。
でも、それは激しくすれ違いなのだ。わかるだろ?
だから新スレを立てて思う存分やってくれって言ってるの。
何日も前から。というわけでよろしく。
749名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:27 ID:NGBQNnwG
>>747 クラシックの難しさは生演奏で色々皆様の耳が肥えている
ということが言えると思います。
 例えば、息を吹きかける音や、弓を動かす動作音、こすれる音
ピアノのペダル音やその動作音までもがノリを形成しているので
非常に難しいと思います。
 こういった動作音などをデーター化しない限り、生には決して
及びません。(JAZZでもいえますね・・。)

 私が考えているMIDIで再現するもっとも有効なクラシックは
バッハなどチェンバロなどの表現力の乏しい楽器を用いた曲
だと思います。
 こういうのは生弾きだと非常に難しいのですが、逆にMIDI
での再生の方が優れいていると考えています。
 (ただ、歴史や背景を学ぶ必要がありますが・・。)

 同じように1900年初頭のリプレイピアノのロール紙を
MIDIで再現してだれかうpしてくれたら嬉しいな・・。
 これもかなり学術的に面白い題材だと思うが・・。自作に
関係ないのでサゲますね。
 
 
750ローカルルール守れやボケ:01/12/02 22:28 ID:Bks+cMFE
>>747
★リンク先での荒らしは禁止です。他サイトへの直接リンクは自粛しましょう。
てめーの書き込みのせいでどれだけ迷惑するか考えてみろやボケが。
751名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:28 ID:KYg7cBpt
>>743
>>746
んなわけないだろ。
例えばギターのプリセット音色で、ベロシティ80以下でミュート音、81以上で普通に鳴る〜みたいなのあるじゃん。
この音色を使ってCubasisでベロシティ79、80、81、82、でノートを打ち込んでみよう。
で、CakeやXGwで再生してみよう。
はい。出た音は変わりましたか?

自分でベロシティでWAVE変えるパッチ組んでみると分かると思うよ。
ソフトによってベロシティ変わったら使いものになんないじゃん。
752名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:36 ID:smjhJPvE
>>746
厳密には、各シーケンサからMIDI OUTされたコント
ロールデータを目でモニタしないと耳で聴いただけ
だと間違う可能性があるかもね。要はべロシティー
データ以外の要因で音が大きく聴こえるかもしれな
い。少なくともシーケンサごとのノリはどれも違う
ことが分かっているしね。
753747:01/12/02 22:39 ID:Azbqzkpo
>>750 納得できませんねー。
ルールを守ることは重要です。そんなことわかってます。
ローカルルールっておっしゃってますけど、そのルールっていったい誰が決めたんでしょうね?
どっかの議会で承認でもされたんか?(劇藁

ちょっと熱くなってわるいけど、ネットに参加する者はデータをアップする権利もあるわけだけど
それを視聴する権利も当然あるわけだ。
ネット上にアップされているデータに直接アクセスすることがどうして悪いんだ??
そうやってそうゆう行為を抑制する圧力に対する反感、というか、
そういう言い方、慎しんでくださいよ。たのむよ。>>750
754名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:47 ID:NGBQNnwG
>>751 ご丁寧にありがとう。私も昔からシンセいじってい
ますんで理解できます。
 私はメインはCUBASIS,音色管理や総合管理にCAKEを使って
ますが、CUBASISの方が打ち込みが早いのと、ベロシティカーブ
が柔らかいのか、私の手癖にあっているというか、求めたい
音が出やすいんですよ。
 それでシーケンサーと音源と相性があるのか・・と実感
した次第です・。
 実際CAKEは使い物になりません。   自作に関係ないんでSAGE




 
755名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:47 ID:KYg7cBpt
他サイトへの”直接リンク”は自粛しましょう。
日本語も読めんのか・・・・
>>753の天然ぶりに
 (´・ω・`)ショボーン
 (∩ ∩)
756名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:50 ID:NB7SQO6v
>>752 分かってない。
ヴェロシティだろうが CC#11 だろうが CC#7だろうが、Sys.エクスクルーシブだろうが
すべて1バイト単位のごく単純なデータなのだ。シーケンサ毎に送出するデータが違うなんてことは
理論上ありえない。
757名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:50 ID:NGBQNnwG
>>753 直接リンクすると相手先HPが迷惑になるんですよ。
私もCOOL大阪のサーバ借りてうpしてましたが、向こう側
で2ちゃんサーバからのアクセスを制限されてました。
 (いまはMUZIEに移しましたが・・。)
相手先の負担にならないように直のリンクは避けた方が
いいでしょう。(俺もやっていたから文句いえんけど・・スマソ)
758名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:52 ID:KYg7cBpt
>>756氏の言う通りだ。
MIDI検定3級レベルだぞ。
759名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:53 ID:NGBQNnwG
>>756 一度シーケンサーからシーケンサーにMIDIで録ってみれ
ばいいと思う。少なくとも俺の環境はおかしいのかどうかは
解らないが、シーケンサー毎に出音が変わる。(微妙だけど)
760名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 22:57 ID:NGBQNnwG
追伸
>>756 恐らく、起動した時にリセットを発信するか否かの問題も
あると思う。最初にボリュームデータとエクスプレッションデータを
100にリセットされたら、出音が変わる。
 CAKEはその可能性があるが、いちいちいじってらんない。
 SMFでGSリセットとかかかっていたら、最悪です。でもGSリセット
を受け付けない音源もあるわけで、このあたりに問題があると
思うが、使ってないから無視してる。
761名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:02 ID:qAl5BSGA
いちいちMIDIでRECしなくても>>751の時点で結論は出てるような・・・。
MIDIデータ的には何ら変わってないはず。
よくわからんけど、シーケンサーが違うとデータの送信タイミングが変わって
音源側の負担のかかり具合も変わってくるとか?
762名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:05 ID:qAl5BSGA
>>760
CC#7とCC#11の値がリセットされたらどんなアフォでも気付くと思われ。
あと、CC#11は初期値100じゃなくて127ね。
763名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:05 ID:BHvbdCFL
ノートデータの分解能が違うシーケンサ使ったらノートデータの送出タイミング変わるな。
764名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:07 ID:qAl5BSGA
>>763
んだんだ。
テンポもソフトによって微妙に変わったりするもんだろうか?
765名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:08 ID:NGBQNnwG
>>761 それはあると思います。昔K6-300でCAKE5を使っていたときは
最初の1小節目がもたるんです。K6-IIIに換えた時になくなったので
送信するタイミング等が変わっているのかもしれません。
 ただベロシティーじゃなくリセット関係の発信かもしれません。
これなら私の勘違いですね。

 こういう点でMACの方がいいのかぁ・・と実感する次第です。
CUBASISは軽いからなぁ・・使いやすいんだよな・・。
766名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:09 ID:BHvbdCFL
>>764 んーどうなんだろう・・・
767名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:12 ID:lTIujBs8
>>765
漏れもK6-3 450
あんた好き
768名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:22 ID:7ozirfi6
なんだかんだと結構もりあがってるねー、いいんじゃないっすか?たまには
こういう雰囲気もー。
769名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:28 ID:F9mJYlNe
MIDIってひとつずつしかデータを送れないから
例えばドとミが同時になっているとして
どちらの音を先に送るかで音源のなり方は変わるはず。
velocityが数値的に全く同じだとしても。
だからvelocityが変わったように聞こえることも
十分あり得る。かもしれない。
770名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:32 ID:smjhJPvE
シーケンサはテンポ微妙に揺れてるよ。Logicはその揺れが
少ないのである意味信頼がある。
771名無しサンプリング@48kHz:01/12/02 23:41 ID:pYxYMzN/
>>769 うん、意味はわかるよ。
でも、MIDI規格だと31.25kbpsの転送速度だし、ランニングステータスというきまりもあって
できるだけデータの軽減をはかっているから、人間の耳にずれとして感じ取れるかは疑問。
それが原因で感覚上の音量差につながるだろうか・・でも可能性はあるかもね。
772海鮮丼:01/12/03 00:03 ID:LA1D9Jl3
アワワ、話が全部高度過ぎてわけわかりません。
755のブタちゃん?AAがカワイイと思いました。
773MATSU ◆CTHumZLY :01/12/03 00:04 ID:boQKg6F8
>>693
ありがとうございます。
ピアノの音は、自分でもどうにかしたいと思っているのですが…。(T-T)
色々いじってみたのですが、まだまだっすね。
774名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 00:43 ID:YoYHgW5Z
>>771
音源側に発音速度を優先させたり、後着優先なんてモー
ドがあったりするのも発音のタイミングの違いに反映さ
れそうだし、下手すると鳴らす度に雰囲気が変わるシー
ケンサもある。Cubaseなんか開いているウィンドウに
よってもなんか雰囲気が変わってしまったりする。これ
でいちいち一緒に作っている仲間とモメたこともあるく
らい。厳密にやればやるほど微妙に揺れているのがシー
ケンサという機械なのかもしれない。もちろんMIDIデー
タは同じということはわきまえた上で述べてます。
775名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 05:08 ID:5pKJgljL
子牛さんの前の曲聞きたくなって過去ログ見たけど消えちゃってる・・
HDD飛んじゃって消えちゃったんです。聴かせてください。
776ジョージ:01/12/03 09:18 ID:PJ8gi9wu
>>729
どきっ!
>なぜ誰も574へのコメントをしないかまだわからないのか?
えっそうだったんですか?なんとなく薄々気づいてはいたのですが、
僕もアマちゃんでした。精進しなければ。。。
777名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 18:58 ID:kNsEGI8y
>>776
意味がわからん。裏で何かあるの?説明キヴォンヌ
778名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 20:06 ID:1Mv/NpFA
>>747

>今、クラッシクスレで曲うpしてる人のデータ聞いてみたけど全然大した事ないじゃん。
>こんなのと比較してあだこだと。
>っていうかオーケストラの音ってすんごく難しいんだよね。ああやって素人さんの趣味でやろうという考えが
>ちょっとねー・
>http://rakko.ne.jp

今リンク先にアップされてる曲聞いてみたけどさ、叩かれてる割にはいい感じに出来てんじゃないの?
強いて言えば木管とブラスの音色だよなー。いかにもシンセループっつー感じだしね。
だけどさ、ああやって趣味でやってる人って収入とか、なんの見返りも期待せずやってるわけじゃん?
感覚がわからんっつーか、逆に尊敬しちゃいそうだよ。まったく藁
779名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 20:13 ID:D9oOn4L+
趣味でやってる人の作品を公然と叩き、非難・誹謗中傷する人間の感覚のがよっぽどわからん。
780Mt.FU:01/12/03 20:14 ID:KUjaJ8Oj
私も。子牛さんの曲再アップきぼー!
781ジョージ:01/12/03 20:36 ID:PJ8gi9wu
>777
僕もよくここでアップさせてもらっているんだけどさ
やっぱ曲によってレスの数が違うのは、
客観的にもよい作品かどうかの具合にその数が比例している気がする。
つまり駄作にはいちいちレスはつけないしいい作品にはその中でもっと手直しした
方がいいってコメントを具体的にいただける。
ここでのコメントはよりよい作品を目指すための示唆で
絶対的にどうしようもないものにはいちいちレスもつけないって
ことだと解釈したんだけど。
782名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 21:27 ID:5VyNU59u
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/7507/theatre.mp3
(2.2?[・5分弱)
インストです。
783名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 22:28 ID:gHw+J6tW
784名無しサンプリング@48kHz:01/12/03 23:22 ID:ApGLy+cH
>>781
確かにそういう部分もあるだろうけど、単純には言えないんじゃないかな。
自分と同系統のジャンルをやってる人には、レスつけたくなるみたいな部分もあるし。

俺は、このスレ創世記からみてるけど、
かなり曲のレベルは高いのに、
場の雰囲気などに左右されてレスがつかなかった人とかいたよ。
最近は顔文字さんが出てきて、Techno系の曲にはもれなくレスつけてるから
そうでもなくなったけど、Techno系の曲が冷遇されてた時はあったと記憶してる。

まあ、レスがたくさんつく曲ってのは、
やっぱり人を惹きつける何かがあるってことなんだろうけどね。
785名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 11:11 ID:mHZJumhy
>>781
574って、いきなりURLだけ貼り付けだし・・・
「本人じゃない」かも知れなからじゃないの?
レスつかないの・・・そう思ってた・・・
786名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 18:09 ID:/g6cwM5n
>>785
折れも そー思うyo
しっかり ネタに 乗ってしまったんじゃないの?
まあ、どーでもよいけどね
787名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 21:44 ID:glcoPhmu
>>782
いいっすね。
おれは好き。
なんか言うと叩かれるので余計なことはいわない。

でも、ほんとに良いと思うよ。
788(´_ゝ`):01/12/04 22:09 ID:u+Wf1vRl
osaka.cool.ne.jp/hardfloor/火の鳥.mp3

AXIAで2次予選まで行った方の曲。ストリングス
パートは2ちゃんで叩かれているPUROTEUSだよ。

本人と連絡取れないから1日だけのうp。
574で俺がかの曲を叩いた理由がわかると思うよ。
789(´_ゝ`):01/12/04 22:12 ID:u+Wf1vRl
>>782 雰囲気はかなりいいっす。
790○○ル@再挑戦。:01/12/04 22:20 ID:IDaEF6kg
ライブ版作ってみました。
相変わらずVoをサックスで代用。
http://kyoto.cool.ne.jp/jigiru/live2ch.mp3
791(´_ゝ`):01/12/04 22:28 ID:u+Wf1vRl
ttp://osaka.cool.ne.jp/hardfloor/hinotori.mp3
上のアドでは落とせなかったのでこちらに変更してください。

火の鳥です 4.4Mほど
792名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 22:34 ID:Bc3ZXX+i
))787さん
))789さん
聴いてくれてありがとうございます。
初めてupしたんで、曲の感じとかも書かず
控え目にしてたんですが・・・
自分一人で作ってると音のバランスとかがいいのか
悪いのかわからなくて、どうでしょうって感じのupでした。
793782:01/12/04 22:38 ID:Bc3ZXX+i
>>787さん
>>789さんでした・・・ぐだぐだになってしまった。
794○○ル:01/12/04 23:07 ID:IDaEF6kg
>>791
個人的にはかなりピアノのフレーズが結構好き。
あと鳥の鳴き声もなんかイイです。
795○○ル:01/12/04 23:10 ID:IDaEF6kg
>>782
俺も雰囲気好きです。
ドラムが面白いと思いました。
あとはもうちょっと展開が欲しいかな?
いや、テクノってこういうジャンルなのかもしれないけども・・・
すんません。

バランスは特に悪くないですよ?
796名無しサンプリング@48kHz:01/12/04 23:39 ID:5BdAEspx
>>791
いいんじゃないでしょうか・・
ベテランの作品って感じで安心して聴ける。
CGのBGMによさげですね。
797名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 00:56 ID:9HWaAa8g
>>790
かなりのライブ感ですね。特にリズムが。
ベースがかなり良いんでは。
Voの代用とは言えサックスはいっそのことシンセリードにしてしまったら
いかがか?
他がリアルなだけにサックスだけ浮いてしまう。
798名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 01:19 ID:ZeT4F21u
>>791
特にピアノのデュレーションとベロシティが、もろ「打ち込み」
799名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 01:41 ID:qU1hA8H0
>>788
>本人と連絡取れないから1日だけのうp。

????これって他人の曲??
勝手にアプしたらまずいんじゃない???
800○○ル:01/12/05 03:27 ID:Vn4tpXoR
もの凄いまちがい
>>794
>個人的にはかなりピアノのフレーズが結構好き。
どっちやねん。
「結構」は不要。
打つ出し脳。

>>791
へ?他人の曲なんですか?


>>797
は、どうもありがとうございます。m(_ _)m
次回こそ声入れたいと思います。
いつになるやら。
801ヽ(@°▽°@)ノ:01/12/05 04:59 ID:FQh4EeI7
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6332/tameshi6.rm
なかなか聞ける曲になってくれません。アドバイスお願いしますm(__)m
ついでにgeoでrmっていいのかなぁ…。とりあえず今日の夜中に消します。

>>782さん
ベースが全く聞こえないのでなんか不安感を感じちゃいます。
それ以外はもう、ヤバイです。良すぎ。
リズム関係なんか小ネタとか教えてください〜!


>>791(´_ゝ`)さん
なんか各楽器が本物っぽい演奏のされ方をしてるって言えばいいんでしょうか、
ストリングスとかああいう風に打ちこめるといいなぁって思いました。けど、
>574で俺がかの曲を叩いた理由がわかると思うよ。
これはワカンナカッタです;朝倉大介コンテストなら向こうの勝ちです(笑

(´_ゝ`)さんの曲も聞かせて貰いました。音楽としての完成度はかなり高い
と思いました。音量、音色、構成、展開、アレンジ。どれをとってもプロレベル
だと思います。
ただ、トランスにしても今流行りのトランスではなくて(´_ゝ`)さんの解釈の
トランスだなって思ったし、ダンスサウンドなのに踊る事に重点を置かずに研究
的な事やってるし。メジャーシーンでやってける音楽ではないですよね。
我が道をいってる人が他人の理解を求めているのはちと悲しいです。あなたの言
ってる事を誰も理解できません。それでいいじゃないっすかー♪
僕は(´_ゝ`)さんのアドバイスが頂きたいです。かなり信用できる評価だと思う
からです。他にもそういう人いると思いますよ。長々とすみません。


>>790さん
確かにライブですね(笑)インストでも行けると思いました。ギターバリバリに
カッコイイです!インストにしちゃった方がいいんじゃないでしょうか?
ついでに勝手な事言いますとギターは僕は中音域を大事にした音の方が好きです。
ディストーションよりオーバードライブの方が好きです。そうしたら、この曲も
違った味が出て面白いだろうなーなんて思いながら聞いてました。
802名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 06:11 ID:RUDKfJmv
>>801
問題は音色のセンスだと思うね。なんかひとつひとつが軽すぎる。
803(´_ゝ`):01/12/05 06:53 ID:jmkogvSc
 ≫799他人といっても知人だよ。
 ≫801
 火の鳥はすべてステップで入力してましたなぁ。俺なんて
手弾きでクオンタイズして、タイミングずらして、なんやら
やっているのに、ステップで軽々打つのはうらやましかった。
 ここでの評価はしっかり伝えます。今日の晩までうpしておきます。

 私の曲を聞いてくださってありがとうございます。解釈は
色々あろうかと思います。素人は自分の考えを表す為に曲を作り、
プロは金を出す人の心をくすぐるために曲を表現す。
 理解のあるスポンサーにプロの方々が出会えたら最高でしょう。

 私は人の心をくすぐることすらまだまだですから偉そうなことは
いえません・・。
804(´_ゝ`):01/12/05 07:00 ID:jmkogvSc
>> 802 音色が軽いのはごもっともです。薄いという表現の方が
いいかも知れません。まだまだ精進せねばなりません。

 以前、天誅をパソコンで鳴らしたとき、あの手の嫌いな
嫁さんがナニこれ!と文句を言ってました。少なくとも
嫌いなジャンルであれ、文句を言わせるのは大した者です。
彼らは才能があるなぁ。
 (私の曲や他の人の曲は無視。まぁこんなもんでしょ。)
 
805ヽ(@°▽°@)ノ:01/12/05 07:30 ID:Z7cwHg3R
>>802さん 803さん
レスありがとうございます!!
確かに言われればそうだと思いました。作る音に偏りがあっちゃいますね;
(音作りの知識もまだ全然ないんですが^^;)まずは分厚い音作りに挑戦してみます!

>>803さん
僕は自分に才能はあると思ってますヽ(@°▽°@)ノ〜♪
努力が足りないだけ。頭悩ますのが足らないだけ。
まぁ、スレの趣旨に合わない話は終了^^;)
806新人:01/12/05 07:45 ID:JDYdx3Is
こんな良いスレが有るなんて知らなかった・・・
ということで恐る恐るDTM板デビュウをば
近日中に曲もアップしたいですがまずはお見知りお木ってことで

>ヽ(@°▽°@)ノさん
上手く言えないですが、聞ける曲にするのならピアノのメロに気を使うとよいのかな
全部の音が上手く流れて行ってるのに、ピアノまでさりげなく流れて行ってしまう必要もないかと
あとはステレオ感を出せばさらに雰囲気もよくなるような・・・
真中で鳴ってる音をなるべく左右に振り分けたりとか、ディレイをかけたりとか
ですがこう言う曲は好きです(偉そうにゴメンナサイ
あとジオはアップできる形式ならMP3もrmも大丈夫だとは思います
807名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 08:55 ID:U/R83ynQ
>>782

なんかべたぼめされてるから聴いてみました。
普通に聴けますけど、ありがちっていうか
うすっぺらいっていうのかな。
いや上手なほうだとは思うんですけどね。
なんかこう、聴き流しちゃうな。展開も単調だし。
基本的にはOKだから余計アラが目立っているのかも。

たまーにいい人いるんだけど、やっぱゴミ曲が多いな。
808新人:01/12/05 10:01 ID:JDYdx3Is
up完了
http://jill-hi.hoops.ne.jp/bbb-000-.mp3
6M程なのでちときついですかな
曲はビッグビートですが、この素人くさいseとドラムの音の解決法を
知っている方がいたら是非教えてください
あとはどうとでも
けなすも良し、盗むも良し、辛口希望で
809名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 12:48 ID:7TDU8oAr
>>803
知人の曲を勝手にアップして何が言いたかったのかわからん。
他人の褌で何が言いたい?σ⌒(`ε´)ペッ
810ヽ(@°▽°@)ノ:01/12/05 13:01 ID:kc1IsV8V
>>806=808新人さん
どうもありがとうございます^^)
ステレオとディレイの意味、曲聞いて凄くよく分かりました。精進します!
で、曲の感想ですが、いいっす!特に2分過ぎからが好きです。ここら辺で
後ろでストリングスなんかがフェードインしてきたらいいなぁなんて思っ
ちゃいました。勝手ですが^^;)
ドラムは辛口いいますとちょっと気になります;たぶん、スネアが目立たな
いのとドラム以外にハキハキリズム刻んでる楽器がないからかな−なんて思
いました。(生意気すみません
こういうのビッグビートっていうんですね。自分もちょっとやりたく思いま
した(笑
811名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 14:45 ID:KASHeg/P
>>808
曲自体はよくもなければ悪くもなくってところが感想かな。

個人的にはイントロからしばらくしての歪みのパートがあんまかっこよくない
と思った。あと基本的にリズムが弱すぎるのと、ミックスバランスが悪い
かな、と。ビックビートっていう割には全然リズム立ってないよね。って
自分でもわかってるみたいだね〜。基本的に音色を変えるか、コンプ+EQ
で音作りをすべきでは?バスドラとスネア個別に。その後にトータルでも
また変えるみたいな。ハイハットはちょっとうるさいかも。個人的には。
その弱いリズムと比べて上モノが前に出過ぎかな。パートごとにもう
ちょっと前後差をつけるといいと思う。リバーブ、フェーダー等で調節
して。とりあえず自分が好きなアーティストを参考にもうちょっとバランス
を勉強した方がいいと思う。
812名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 15:51 ID:Gsum7Z3d
>>809
ほんまや!
813名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 16:07 ID:cmpl3ud6
809 812 煽りなら、ななしで しろ厨房
814名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 18:29 ID:Du1VJBaQ
ホワイトクリスマスを意識して作りました。
ちょっとロマンチック過ぎるかもしれませんが・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/6632/nightmare.mp3
815ヽ(@°▽°@)ノ:01/12/05 18:41 ID:3hSK9uyB
>>814さん
えっと…。まぁ、ファイル名で内容は予想はついたんですがちょっと自分には
理解できません…。下手にオケの作りがうまいので余計理解できません^^;)

とりあえず、おりこうにしてます。
816:01/12/05 19:13 ID:0V+/npXZ
>>814
いいねぇ〜最後にママがぶちきれる予感がしたけど
外れました。(w
817名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 19:22 ID:kQITCdwr
>>813
お・・・・本人登場か・・・・
で、他人の曲をアプして何が言いたいの?
おせーて。
818:01/12/05 19:23 ID:0V+/npXZ
>>808
ジャンルとか抜きにして 好きだなこーゆーの
なんかこう イントロから ググっとくるよ
音色はmodで聴いたことある音色だけど いいね。
ザラザラ感もいかった!
819782:01/12/05 19:46 ID:UmT//FDK
>>795 さん
展開が少ないのは、普段ミニ丸な音を聴いているのと知識が欠乏している
せいです(ワラ ほぼイントネーションのみでやってるものですから。
>>801さん
リズムはリバースのみです。プロペラヘッズのHPにmodが沢山おいてありました。
>>807さん
ダラダラって感じの曲なんで、聞き流してもらえる感じで
自分的にはよかったです。
参考にさせていただきます。

また、機会があったら出させてもらいたいと思います。
820名無しサンプリング@48kHz:01/12/05 20:06 ID:7hXgwURD
>>814
正直、イマイチかな。同じネタでひっぱりすぎだと思う。
もうひと工夫、ふた工夫あると全然おもしろくなると思うよ。
あとギターをもうちょっと練習すべきかと。
821新人:01/12/06 02:40 ID:XbO/DNwt
>>810さん
少しでも参考になったなら嬉しいです
感想も有難うございます
ストリングスは残念ながら良い音を見つけられず普段あまり使わないでいます
これを機に精進します

>>811さん
>歪みのパートがあんまかっこよくない
残念です 次はカッコイイの作ります
やはりミックスの粗は目立っているとは思うのですがeqはともかくコンプを使う事による
メリットって具体的にどんな具合でしょうか?
使った事が無い物で・・・まぁ体で覚えて行かなければいけないのですが
ご指摘有難うございます

>>818
色々とお褒めに預かって嬉しいです
modですか・・・ばればれですか

今後も精進します thank>all
822senta:01/12/06 03:24 ID:g8+wn0iq
MIDIでもいいんでしょうか?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~senta/senta/4.mid
聞いて感じたままの感想が欲しいので、説明や自分自身の感想(?)はかきませんが、感想よろしくお願いします
823名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 03:25 ID:8S3t/JUi
http://www48.tok2.com/home/musicgamesickness/
ここにいくと、変な警告が出るんだけど、いつからこんなのでるようになったの?
824名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 03:32 ID:lE0xTU+j
>>814
質問なんですけど、これのドラムは何を使ってるんですか?
825811:01/12/06 06:24 ID:wmoKSec4
>>821
コンプを使うことのメリットと言えば普通は
1 演奏の粒をそろえることができる
2 音圧を稼ぐことができる

デメリットは掛けすぎると、ダイナミズムが無くなって平坦でただ
うるさい音になってしまうこと。バランス良く使わなきゃ、ってことです。
826(´_ゝ`):01/12/06 07:59 ID:RBx8WlGu
というわけで、火の鳥は終了。連絡は取って置きました。
827名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 13:37 ID:tmaXJD9M
>>(´_ゝ`)

でさ・・・・何回も訊くけど、他人の曲をアップして何が言いたかったの?
ここは「自作曲、聴いてよ」ってぇスレじゃないの?

自分の曲が痛いって事は良く分かっているってか?
828名無しサンプリング@48kHz:01/12/06 14:41 ID:43PplRMK
>>826
「他人の曲聴いてよ」ってスレでも立てろや。
829(´_ゝ`):01/12/06 21:07 ID:IQOwjArA
*名無しサンプリング

 煽りにしても芸術的でもなくおもろくないな。つまらん。
830新人:01/12/06 22:04 ID:XbO/DNwt
>>825
なるほど 重ね重ね有難うございます
今の自分にとってかなり重大な欠陥と解決の糸口が見つかったような気がします
831(´_ゝ`):01/12/06 22:42 ID:IQOwjArA
>> 新人さん遅レススマソ。

 リズム・・・裏拍強調の方がおいら的には気持ちいい。キックは
同じベロシティにしなければいけないということはない。
 この手はあまり作らんからよく判らんから 感触のみの答えです。
全然答えになってないなぁ。スマソ・
832新人:01/12/07 00:07 ID:Z1yw44dX
>>(´_ゝ`)さん
感想どもです
キックは3種類 テクノ調の低音域だけのやつとロック調の乾いたやつと
ノイズ交じりのリバーブ深めのを・・・使ってるんですがどうにもセンスが無い物で
キック一つにも拘るべきでしょうか
裏拍強調は次回もっと変態的に挑戦してみます
833名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 06:41 ID:CgyJSyx9
ドラムは ベロシティで ずいぶん変わるよ。
キックでもハイハットも色々試したほうがよいね
音色を色々使うだけでは グルーブしないっすyo
834新人:01/12/07 07:15 ID:Z1yw44dX
>>822さん
うちのショボイ音源で聞く限りしか書けませんがご了承を
曲についての感想よりも[音にして人に聞かせる]ということを意識してみてはどうかという感じでしょうか
自分に音楽的才能が有るとは口が裂けても言えませんがやはり少し音を聞きかじった人なら不協和音にはすぐ気づくかと
メインのメロディーも他の音に埋もれがちで結局どの音をどう聴かせたいのかが掴めませんでした・・・
こういったイージーリスニング系の曲は雰囲気に反して作るのが難しいかと思われるのですが雰囲気は出ていたかと
随分偉そうですが聴いたままの感想を正直に書いた結果です

>>833さん
グルーブ 耳が痛いですね
その言葉のためにどれだけ苦労する事か
もっと勉強しようと思います
835senta:01/12/07 07:52 ID:g3RvSD59
今更ですが
>>574さんの曲にたいする(´_ゝ`)さんの評価は辛口なだけで外れてるとは思いませんでした
個人的に昔(?)の曲の方がいいと思いました
(´_ゝ`)さんが言った「オタク」というのが、ゲームとかアニメ向けという意味なら納得できます

>>809さん
>>574さんの曲に対する(´_ゝ`)さんの評価(?)で出てきた「知人」の曲じゃないでしょうか?
>>788で(´_ゝ`)さんが言ってることを見ればその曲を出した意図はわかると思います
曲自体は聴いてませんが
836         :01/12/07 08:31 ID:IUCq+PB2
基地外は自作自演で自分を擁護する発言を出すのは
経験豊富な2ちゃんねらなら承知のとおりだ。
無視無視。2ちゃんねるで「さん」づけなんかするか。ボケ。
837名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 08:47 ID:A4eXSd9X
>>836
書こうと思ったら、
俺の言いたい事を先に言ってくれた
そんなあなたにふぉーりんらぶです?・
838senta:01/12/07 09:10 ID:6CHA1UwR
>>836
悪いけど普通に別人だから
期待裏切ってスマソ
839名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 09:30 ID:5wEoPXdo
>836=837 自作自演か。自分の事をそんなに卑下するなよ。
840          :01/12/07 09:37 ID:yAKuLZXR
839は低収入の労働者。
841名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 10:20 ID:eiraDCE7
>>835
>(´_ゝ`)さんの評価は辛口なだけで外れてるとは思いませんでした
santaよ。おまえさん本気で言ってるのかい?

575 名前: (´_ゝ`) 投稿日:01/11/24 10:23 ID:6w47xlbA
>>574 一応全部聞いたけど、これって本人があげたの?
   はっきり言って、オタクだよな。これでAXIAオーディションを
   合格すると思い込んでいるのが痛いです。
   私は知人が2次予選までいった曲を知っていますが、かなり
   独創的かつ技術も高かったのですが、残念ながら最終選考に
   落ちました。技術もさることながらセンスをもっと磨いた方がいいよ。

   高校生の時の曲(久保田系)のほうがはるかに良い。
   それより相棒(M,N)のほうがセンスあるよ。プロになったんじゃない?
   相棒は・・。 

   731部隊の悲惨さを表したいのであれば、こんなハッピー系
   にする必要があるのか?と疑問に思う。(一応軍事板住人)

こんなのが許されちゃこのスレの曲全部が「センス磨けよ(藁」
って評価ばかりになるぞ。
しかし(´_ゝ`)が574にここまで反応した理由が知りたいな。
やっぱ軍オタ魂を刺激されたからか?
こえーよ。軍オタは。
842名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 10:44 ID:PDWjM2f7
>841が顔文字にそこまで粘着する理由を聞きたいな。叩かれた本人か?<藁
843senta:01/12/07 11:01 ID:RrwuW45j
>>841さん
軍の関係の曲に対しては「歌がうまく絡んでない」って思う程度で深くはわかりませんでしたけど
でも基本的に本気で言ってましたけど。
844名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 11:59 ID:uwnFf5BQ
>>843
荒れるのわかっててなんで今さら擁護してんだ?
もしかして二次審査まで行った友達ちゃん?
845名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:09 ID:1gNVxMby
>>844顔文字に叩かれた本人がでてきて、荒しているのわかっててなんで今さら擁護してんだ?
もしかして自作自演の本人ちゃん?
846名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:13 ID:uwnFf5BQ
>>845
なんだ、やっぱ友達ちゃんかよ。わかりやすいなあ。
847名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:18 ID:Mac+Whhq
>>574

HPのセンス=音楽のセンス、と言う感じでしょうか?
多分、悪意で晒されたと思うんだけど、どちらにしろダメですね。
リズムや飾りは細かく頑張ってますが、なんせコード進行が・・・。
昔のゲーム音楽じゃないんだから、今どきあんな和音じゃ通用しません。
本人には可哀相だけど、まだ22歳だしいろいろ聴いてパクりましょう。

※音楽で仕事している私がPromix01で、彼が02Rか。トホホ。
848縞栗鼠(シマリス)の親方:01/12/07 12:19 ID:O1ZuoWbm
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
849名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:19 ID:MMSn04/E
なんだ、やっぱ本人ちゃんかよ。わかりやすいなあ。
850名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:25 ID:uwnFf5BQ
叩かれた(´_ゝ`)がアップアップ
 ↓
友達ちゃんの曲を勝手にアップップ
 ↓
ピアノの打ち込みあかんぞゴラア!との評価
 ↓
(´_ゝ`)急いで友達ちゃんに連絡
 ↓
スレを見た友達ちゃん激怒!
 ↓
(´_ゝ`)に変わって反論するもあえなく撃沈
 ↓
友達ちゃんの曲を馬鹿にした奴は574だけと思って自分を慰めたい
 ↓
実は574はそもそもここに来てないことに今気がついた。
 ↓
荒らしてうやむやにする予定
851名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:27 ID:Jt9Lq3C+
友達ちゃんID変えすぎ。バレバレ。
852senta:01/12/07 12:27 ID:GqltPPiP
>>843
正しい意見もあると思ったけどそれが認められてないと感じたからねぇ
ていうか友達でもないっつぅ
無関係だけどやり方が汚いなって思ったので突っ込んでみただけっすゎ
853名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:35 ID:X/BKUSWC
>>850 851 叩かれた本人は必死だね、顔文字なんてだれも相手にしてないのに。
次はどう煽のか(藁
854名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 12:45 ID:JMZqiGdP
>>853
叩かれた友達ちゃんは必死だね、574なんてだれも相手にしてないのに。
次はどう煽のか(藁
855senta:01/12/07 13:51 ID:1M/mYHrs
>>850
友達じゃないてことだけは言っておくけど
574来てないの?
856名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 15:52 ID:Dp8BxnTf
>>855
お前が来たら居なくなった。どーゆーわけか・・・
857senta:01/12/07 16:14 ID:6r7dmHS+
>>855さん
574って顔文字の人に批評(?)されてた方だよね??
最初っからいなかったってこと??
858senta:01/12/07 16:15 ID:6r7dmHS+
ってそう言うわけじゃないか(没
勘違いごめん
859名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 16:15 ID:SNm+EalE
お昼休みが終わったからじゃない(藁)
860名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 16:16 ID:1gNVxMby
*名無しサンプリングの曲が聞きたい。
かなりの腕を持ってそうだ。
861名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 21:35 ID:mvRc+W6/
>>857
友達じゃなくて別人だって言うんならマジレスしとくけど、
574は荒らすために本人以外がはったんでしょ。
(´_ゝ`)もそのことに薄々気づきながらも見事に餌に食らいついて
ぼろくそ書きまくり。もう見てらんない。
いくら正しいことをしていても一度でもおおぼけかましたら
信用なんてがた落ちなのが人間社会ってもん。
574以降で(´_ゝ`)の人間性が明らかになっちゃったんだよね。
862senta:01/12/07 21:45 ID:2JAtBk9r
>>861さん
そうだったんですか・・・
全く気付きませんでした(==;
色々教えてくださってありがとうございます
そしてヲレもおおぼけかましたと(埋没
863(´_ゝ`):01/12/07 22:47 ID:v3i2DMp1
ここに信用なんてあったんか・・<藁
864名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 23:36 ID:Lo1W6KH5
>>863
ああ、おまえのような奴には実生活にもないんだろうけどな
っつーか実生活そのものがないんだろ?
865(´_ゝ`):01/12/07 23:39 ID:iRzNKnPl
>>864 意味不明 実生活がない?ハァ?ところで粘着君
煽るにしてももちょっとセンス出せよ。
 あと粘着君の574の評価と自作曲を聞いてみたいね。
866名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 23:47 ID:IUohBPD1
>574は荒らすために本人以外がはったんでしょ。

あくまでもこれは憶測だよな。
あれをはったのが本人か、別人かは未だにはっきりはしていない。

あれをはったのがもし別人だったとしても
顔文字の人はそれに対してレスをつけたのであって、
非難されるべきなのは、本人を騙ってURLを張った別人の方だ。

顔文字の人の揚げ足をなんとかとろうとするのは自由だが。
しっかりとした根拠がなければ、誰もそれに賛同しようとはしない。
いいかげん引き時だろ。もうやめとけ。
867名無しサンプリング@48kHz:01/12/07 23:54 ID:IUohBPD1
>>865
もう少し冷静になった方がいい。
基本的に固定ハンは叩かれるモノだから、
それに大して冷静に処理できるだけの器量が必要。

あと、粘着質に絡んでくる人間を、574本人と決め付けるのはやめた方がいい。
あとあとまで尾を引くような問題を残さない方がいいよ。このスレの為に。
868866=867:01/12/08 00:02 ID:HjrmGW9R
読み間違えたようだ。

顔文字の人は絡んでくる人間を574本人だといったわけではなく、
絡んでくる人間の574への評価が聞きたいと言ってるのね。

まあ、感情的になってるときにそういった事をしても場が荒れるので
そろそろこの話はおしまいにして欲しい。
869kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/12/08 00:05 ID:k2qE09OD
 私は提案したい。自作曲聴いてよスレをプロ志向のスレとアマチュア志向のスレに
分割して曲をアップする人と曲を評論する人の葛藤を解決したいと思う。

 「プロ志向スレ」は(´_ゝ`)の旦那が主張するクリエイターのために試聴者が駄目
なところはハッキリ駄目と言うことが出来るスレ。
 「アマチュア志向スレ」は試聴者の感想や評論は一切無しで淡々とクリエイターが
曲とその解説をアップするスレ。

 この提案に対して強い反対が無ければ私が「アマチュア志向スレ」を立ててみたい
と思う。他に良い提案があったらそれでもよいと思う。いかがか?>ALL
870名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 00:05 ID:KEWsvMRe
>>865
粘着はおまえ(プ
871名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 00:15 ID:HjrmGW9R
>「アマチュア志向スレ」は試聴者の感想や評論は一切無しで淡々とクリエイターが
>曲とその解説をアップするスレ。

スレを立てるのはあなたの自由だと思う。反対はしない。
そのスレを必要とするだろう人の気持ちを最大限に推し量って好意的に解釈すれば、

「自分の曲を批判されるのは苦手だが、多くの人がいる2chに曲をあげる事で
自分の曲作りのモチベーションとしたい」 みたいな所が動機か?

ただ、ここが匿名だってのは理解できてるよね?
レスをつけさせないように強制しても、レスがつく可能性ってのはある。
そのレスがボロクソの批判の可能性も、もちろんある。

その時にあなたは冷静に対処できるの?
まずそこをしっかりと自分の中で考えておかないと、すぐに荒れてしまうよ。
872akira:01/12/08 00:16 ID:1pRph1g0
このスレ好きで、ずっと見てた。
でも、最近相当つまらない。俺が思うに、音楽はすばらしい。
でも、芸術に正解・不正解はない。
しかし、みんなよく勘違いするのは、叩くのはダメで褒めるのがいいような
錯覚を起こす。共産主義的な…。
売れるのがいいか?売れないのがダメか?誰が決める?
じゃ〜、評論家なんてあっちゃいけないよね?
てめーらに、それを言えるだけの作品が作れるのか?ってね。
俺は思う。自由の世界。言ってもor言われてもいいじゃん?
だって、それを踏まえての「聴いてよ自分の曲」じゃない?
自分の曲を聴いて欲しいのに、いいことを言ってくれるのを望むだけのやつは間違い
自分の感性に対する皆の感性ってとらえ方のほうが妥当だと思う。
873akira:01/12/08 00:19 ID:1pRph1g0
ってことで、また曲をアップしようよ。
聴きたい。
ちなみに、「東芝ネタ」の人の曲が最高に好きで
その方がフッテいた「honda」さんの打ち込みに現在惚れ込み中。
874名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 00:19 ID:7wWZwzb3
叩いて楽しんでた荒らしくんが必死になってるな。(藁
875akira:01/12/08 00:25 ID:1pRph1g0
>>874
いいね〜、でも叩きだろうがなんだろうがいいんだよね。
結局みんなイイ曲も、最低な曲も聴いてみたいんだよね。
自分をはかる定規みたいなもんだよね、他人の曲って。
俺の曲は笑える。中途半端で。
876名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 00:30 ID:a1iqo0vR
>>869
賛成。
「アマチュア志向スレ」を立てて。
よろしく。1にはこう書いて。
「糞曲あげんじゃねえぞゴラア!や厨房逝ってよし!
と言われたくない人はここに上げましょう」
877kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/12/08 00:35 ID:k2qE09OD
>>871
 「アマチュア志向スレ」の荒らしについてですが、感想や評論がそのスレのルール
違反であるというハッキリとした認識がある限りクリエイターは立場を得られると思う
のでルール違反者を無視または冷静に対処できる可能性が高いと思います。

 「アマチュア志向スレ」の必要性、意味についてですが、DTMに限らずクリエイター
というものは自分が作った作品をとにかく発表したいものだと思います。そのために
は安心して発表できる場が必要でありそれが「アマチュア志向スレ」というわけですね。

 もし歯に衣を着せぬ批判が欲しくなったらこのスレにアップすればよいだけのこと。
私はこのように考えています。
878senta:01/12/08 00:35 ID:kl/aoFa1
>>872さん
部分的に同感
いいことだけを言われたいわけじゃないからヲレも前にアップしました(流されたけど)
ここなら辛口で言われると期待したけど流されるのは予想してなかったので痛かったけど(埋没
ただ作れないなら評論するなみたいに聞こえるトコは賛同できませんけど
879akira:01/12/08 00:36 ID:1pRph1g0
最近って誰も曲をアップせずに誰がどうで、どうしたってのが多いね。
もっと色々聴きたい。
新曲キボーン。
880akira:01/12/08 00:42 ID:1pRph1g0
>>878
それは、俺の書き足りぬことだった。
>>ただ作れないなら評論するなみたいに聞こえるトコは賛同できませんけど
そうじゃなくて、逆に同じことを言いたかったの。
作れなくても言っていいのよ。
でも、叩き合ってる人たちって、「じゃ〜お前はどうよ?」的な
繰り返しじゃん?
自分たちのエゴの比べ合いじゃなく、純粋に感じたままのコメントで
イイと思うってこと。
881海鮮丼:01/12/08 01:41 ID:i7rY+YvQ
アップできるような雰囲気ではないことに皆さん困惑しておいでです。
882名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 01:50 ID:WaJ9TsNz
>>881
同意。とりあえず煽りは無視しまひょ。
883senta:01/12/08 02:19 ID:kl/aoFa1
>>880さん
納得しました

>>881さん
原因は自分にあると思います。
すいませんでした
884名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 03:28 ID:wx5FSyRJ
>>877
すべて正しいと思う。
>ルール違反者を無視または冷静に対処できる可能性が高い
特にこのあたり。
1でスレの目的を明確にしておけばクラオケスレのように
激しくスレ違いのレスが来た場合でも無視できるからね。
最もウザイのはスレ違いだと気づかずに延々と居座り続けられること。

久しぶりに自作スレの1を読んだけど面白いよなあ。
なんか余裕が感じられるんだよな。
また新たに始めれば当分の間は余裕のある人ばかりに
なるんじゃないかな。
お手数ばかりかけて申し訳ないと思うけど新スレよろしく
たのんます。
885名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 06:51 ID:XJp4dxk6
超かめレスで申し訳ないんだけど、
552の曲ってバカラックなの?これってコーネリアスの
「ファーストクエスチョンアワードのテーマ」の元ネタ?もしかして。
激似だ!
886名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 13:31 ID:L7CrPCMn
>>877
>感想や評論がそのスレのルール違反である

??じゃあただアップするだけなわけ?つまりアップされた曲について
なんの議論もないってことだよな?そんなの2ちゃんでやる必要あんの?
いっておくがここは掲示板だぜ。少なくともあるトピックについてみんな
で議論する場、っていうのが大前提にあるんではないのか?いうなれば
それはタダの自作曲宣伝スレだろ?ただの作品発表ならMuzieにでも逝け、
と思うがな。
887名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 13:33 ID:fJJvn/Hu
うpされるスレによくある
「それ以上の曲作れない」なら批判は駄目・・・的な思想ありますね・・・。

作る技術、能力なくても「見分ける」「聞き分ける」がある人が存在するよね?
それが、評論家と批評家だったりする(全てではないですが・・)

ソムリエがワインを作っているかと言うと「んなぁこたぁない!」
でも、そのワインの出来を判断できるよね?
絶対音感ある人が、みんな歌うまいか?「んなぁこたぁない!」
でも、音が外れると指摘できるよね?

誰が聞くのか?を考えると、いろんな方の意見、批判、批評、感想って
OKなんじゃないでしょうか?

問題は、表現の仕方で「偉そう」な書き方したりするからもめるのでは?
でも、2chだし・・・・
関係ないレスなので・・・sage
888名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 14:55 ID:UJ7lHaIK
>それはタダの自作曲宣伝スレだろ?ただの作品発表ならMuzieにでも逝け、と思うがな。

それはタダの評論発表会スレだろ?ただの評論発表なら自分でサイトを立ち上げろ、と思うがな。
889名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 16:36 ID:RhspvFjy
パソコン通信時代からそうなんだが・・
顔が見えないと 思いやりのない文面になってしまったり
攻撃的なこと書いてしまったり
2chだから そーゆーものさで 済む場合もあるけれど
なんだか 寂しい気がするne
890887:01/12/08 16:46 ID:zgeZy36J
>>889
激しく同委・・・・
891うんこ:01/12/08 17:28 ID:61tbDSb5
MIDIスレでアドバイスを受けた曲を作り直してみました。
ピアノの音色を使った曲です。
アドバイスください。よろしくお願いします。
サイズ(MP3、96kbs、2M)。
タイトル「青い空」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/2945/sora.wav
892(´_ゝ`):01/12/08 18:42 ID:64EJrwJb
赤道直下レス

ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a003313
やっと登録完了 曲名 開始 テクノチックです。
もう一曲    曲名 AYASI 無意味にあやしい曲です。何も考えずに作ってます。
893名無しサンプリング@48kHz:01/12/08 18:52 ID:xQaEF69E
>>892
AYASIの方がいいと思うが。
「作り方はハウスちっく」と言ってもループの抜き差しが
全然盛り上がらない方向っていうか、体が動く感じは全くない。
ダンス物は向いてないと思うぞ。
894(´_ゝ`):01/12/08 22:07 ID:l5eZdyC5
>>893 ご評価ありがとう。やはり何も考えてないのが伝わってしまってます。
 
895名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 00:29 ID:9Q6VCXf/
アップしてみたいんですが

今pro-toolsで流して再生した所なんだかスネアが歪んだ感じに
聞こえてしまうんですがMacのitunesでも同じ現象で
QTやWINのメディアプレイヤーだとまともに聞こえるんですが
この現象が怖くてちょっと二の足を踏んでいるんです・・・・
何か原因はあるのでしょうか?
896kouei35 ◆3Icw0ZxU :01/12/09 00:59 ID:fGBlwNz3
例の「アマチュア志向スレ」を立ててみました。
このスレを立てることについてのご意見ありがとうございました。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1007826823
897名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:13 ID:SEaGj2uK
>>895
きいてみたいからうぷして!
898名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:17 ID:Clj79m88
>>889
パソコン通信時代は知らんけど、
この頃ココ変に真面目な人が多くない?
899名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:42 ID:S6gLymkR
>>887
たしかにそれ以上の曲をつくれないなら批判は駄目ってのはおかしいと思う。
「偉そう」というか「皮肉った」批評があるからこのスレが荒れるというのも同意。

ソムリエと、絶対音感の例えはとてもユニークだね。

ただ、ソムリエには資格がいるよね。
絶対音感にも幼少の努力や、先天性の部分など、身につけているのは少数。

実際の批評家でさえ、実績、経験を積んでなるわけであって
すぐに誰もが「今日から僕は批評家です。」ってわけにはいかない。

個々人によって差はあるだろうけど、ここでは
アップする方も、批評する方もその実績、経験に物凄い長けた人は少ないだろうし
それをよく自分の中で考えた上で、アップ、批評をしたらいいと思う。

具体的には、アップする方も批評を感情的にならずに受け止める必要があるし、
批評する方も、なるべく相手が受け止められる範囲内でのアドバイスの方がいいよね。
900895:01/12/09 01:49 ID:9Q6VCXf/
http://www.din.or.jp/~earl/autumn breeze.mp3

BGM調です。どういうわけか録音するとPanがおかしくなりスネアやバスが
あらぬ場所で鳴ってしまいます。なんでだろう・・・・
MIDIの段階では真ん中なのに
901名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:52 ID:TQ3qGiH6
つうか批判されて傷付いたってのいるの?本人がそう言ってるならまだしも
なんか周りが勝手に傷付いてるだけと違う?
902名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:56 ID:fwWJbwGQ
>>898
誰も不真面目にやるところなんて決まりがあるわけじゃ
ないんだし、それもありかと思ふ。
903名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:58 ID:6ps0ikkG
>>901
素人評論家が批評されて傷ついちゃったのかな?
904名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 01:59 ID:S6gLymkR
>>901
周りが傷付くってのが、よくわからなかったんだけど
客観的にみて、感情を逆撫でするような批評のあとにはスレが荒れてしまう。
スレが荒れると、upする人がし難くなってしまう。それはちょっと問題だと思う。

個人的には、別に少々キツイレスでも上げた人の為になればOKだと思う。
でも、感情を逆撫でするようなレスってアドバイスが無い場合も多いんだよね。
905895:01/12/09 02:00 ID:9Q6VCXf/
すいません リンクがおかしいですネ

ttp://www.din.or.jp/~earl/autumn breeze.mp3
でいいかな
あっちでもいけるでしょうけど
906名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 02:11 ID:SEaGj2uK
>>905
(・∀・)イイ!
907名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 02:54 ID:E0cHlJ1x
>>891
曲全体のこもり具合が結構好きかも。ピアノの打ち込み具合に比べて、他の
パートはちょっと手抜いてる?ような。ギターみたいな音とか。全体的には
好印象なので細部をもっと詰めてみては?

>>892
「開始」の方は上モノの音一個一個は結構かっこいいと思うんだけど、リズム
系と構成が個人的にはイマイチ。ミックス具合もあんま好きじゃないなあ。
メインのシンセリフはもっと後ろにあった方がいいと思うんですけど。全体
的に上モノがやかましい気がします、個人的には。

「Ayashi」の方は上モノの音自体が好きになれないかも。あと全体的な
雰囲気が淡泊かも。あんま加工してない感じが全体的にしてるような気が
します。少し音が綺麗すぎるのではないでしょうか?

>>895
曲自体はなかなかいいのでは。BGMというか、ゲーム音楽っぽい感じっすね。
機材的にはDTM音源のみで作りました、って感じがするけど、そんなことは
ないのでしょうか?
908名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 03:33 ID:GgkbYHVt
http://rose.zero.ad.jp/~zah88005/a-0.mp3
音のmixがうまくいかないのです。
909旧・新人:01/12/09 03:48 ID:PUP1j3Z0
>>891さん
音は雰囲気が出ていて古いレコードに針を落とした気分が味わえました
その代わり・・・青い空と言うより秋風の吹きすさぶ寂しげな空を連想
演奏も地味な感じで一曲通して聴いてみてどこを聴かせたいのかが伝わらず
あとはピアノ以外のパートが入ってきてから曲が展開せずそのまま忽然と終わってしまったように思えます
[一曲]としてこだわって作り上げて欲しかったと思います
バンドスタイルのミュージックを作るならある程度色んな楽器の事を知るか
最低でも一つのパートを魅力的に仕上げるなどすると良い気がします 個人的な意見ですが
特にギターが雰囲気を壊す演奏をしているのが聴いていて不満でした

バラード、ジャズ、クロスオーバー系は作るのが大変難しい
偉そうに書いてる自分もこの手のジャンルには手が出ないです
こんな意見でも参考になれば幸いです
910旧・新人:01/12/09 04:22 ID:PUP1j3Z0
>>開始 ayashi
なんと勿体無い2曲か
もっと飾り気を出して欲しいと思います
ayashiの方は特に何を付け足してももっとカッコヨクなるのになぜこれほどまでに質素なのか
素材の良さに比べ曲のひねり足りなさが浮き彫りに出てしまっているかと思います

それにしてもなかなか綺麗な音出してますね 嫉妬
911時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/12/09 05:10 ID:GijlzEw0
そろそろパート2作るん?ねぇねぇ。
912名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 05:33 ID:VAzF8eKZ
>>911
スレタイトルの5線譜の意味わかってる?
こうしてスレの雰囲気がどんどん変わっていくのでした。
913名無しサンプリング@48kHz :01/12/09 05:43 ID:aS3aNcu/
普通に6でいいよ、分かりにくいだけだから
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989914592/l50
914(´_ゝ`):01/12/09 07:02 ID:L0P/lZLK
>>895 気持ちいいですね!!私はフュージョン系が好きなんでこの手は
好きなんですよ。
 私なりにここはいじるだろうなという点。イントロとピアノのメインメロの
ラ、ラシドレソーソッファミレド ”レー”ミッド レーの部分はちょっと気になった
もっちょっともたらせた方がいいんじゃないかなぁ・・ここのレーの部分は
かなりこのメロのおいしい所と感じますがいかがかと。

 >>907 ご感想ありがとう。ご意見拝聴して今後に活かします。
 >>908 飾り気かぁ・・そうか。なるほど。
915名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 13:44 ID:zpl2sged
>>891
青い空?
メロディーは割といいが
青い空はないだろ。
916うんこ:01/12/09 15:46 ID:K47ZyI0d
>>907
>>909
>>915
どうもありがとうございます。
ギターはジミヘンを意識してやったつもりです。
今回いただいたアドバイス無駄にせず、
これからの人生は細部までこだわりをもって生きていこうと思います。
やっぱり青い空を見ると少し悲しくなるのは俺だけか....
917名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 16:13 ID:lqUXtJw5
↓ここで祭りやってます。来ませんか?
統一質問スレッド@楽器・作曲板 3
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/999964316/

677 名前:フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw 投稿日:01/12/09 13:30
自分なりの解釈で、放置してた曲にメロに抑揚をつけて見たんだけど。
和声的、フレーズ全体、音色、楽曲での位置で解釈して、解決を求める音を強音、解決先の音を弱音としてみた。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6737/band.mid

684 名前:フヘフヘフヘ ◆XYN2P2Tw 投稿日:01/12/09 14:21
MIDIは駄目なんで入力間違いも直してmp3に変換してみた。
だるいからまだ途中までしか作ってないけど。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6737/rock.mp3
918ヘタレ:01/12/09 19:04 ID:Fwi80RTP
最近作ってる曲です。
http://homepage1.nifty.com/pastelhousesecond/up/1.mid
初心者バリバリですが我慢して聞いてやってください。

みんなすごいうまくて何かやっぱ世界って広いんだなぁ、と思った…
919905:01/12/09 21:02 ID:4HUy0FKF
906さん
895さん
914=(´_ゝ`) さん
感想ありがとうございます。

自分的にフュージョン系をめざしているのですがなかなか
どうしたらそれっぽくなるのかわからなくて試行錯誤してる毎日です。
また曲ができあがったらここにもってきますね
920オニギリ:01/12/09 22:13 ID:6BllvB4Z
921名無しサンプリング@48kHz:01/12/09 22:23 ID:4fqMbuzo
>>920
良かったYO!!2ちゃん見てないやつにはサッパリだろうけど・・・
922時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/12/09 23:44 ID:xxXeMq9b
>>912
うげぇ、間違えた(鬱)。
正しくはパート6の事ね。この頃忙しくてあんまりこのスレに来てなかった
からパート5だって気付かなかったよ。よってsageまする。
923時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/12/09 23:49 ID:xxXeMq9b
さらに間違えた(大鬱)。

>パート5だって気付かなかった
ではなくて

パート5だった事を忘れていて、すぐには気付かなかった
でした(汗)。
スマン、みんな(悲)。
924名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 00:05 ID:XIJM54n1
どうでもいいんだよ。そんな事。
お前ごときがどうだろうと知ったこっちゃねぇんだよ。
925時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/12/10 00:17 ID:HgYXHHdI
ちょっとした間にガラの悪いやつが増えてきたなぁ( ̄ー ̄; ヒヤリ
926名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 00:21 ID:XIJM54n1
どうでもいいコテハンってほんとウザイね。
927旧・新人:01/12/10 02:48 ID:uhoXKKXp
>>908
これはドラムン?ジャングル?
確かにユニークだし逆再生だか早回しだかわかんないような微妙な所が売りかもしれないけど
この曲でたとえミックスが最高だとしても感動もできなければ踊れもしない
少なくとも4小節で区切りをつけて聴きやすくして欲しかったです

>>916
ジミヘン・・・
もっと雰囲気の出る甘いトーンのギターリストを参考にすると良いかも

>>918
頑張ってますね
不協和音は大目に見てもお釣りが来るくらいの頑張り具合でゲーム音楽のサントラみたいな感じ
後は曲を育てて行くことになるんでしょうけど、
メロディーは良いのにくっつけるコードが甘めな印象を受けます

偉そうに書いてばっかりだと叩かれそうだので
ttp://jill-hi.hoops.ne.jp/bbb-222-.mp3
前回指摘されたリズム重視、コンプレッサ使用、カコイイメロディ、
の3点を重点的にこしらえてみたのですがどうでしょうか
928名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 06:51 ID:UITrFLmR
>>925
そろそろ冬休みだからかも。まあ昔のようにマターリと。

>>908
結構おもしろいと思うよ。ただ展開の仕方がいまひとつ良くないような。
途中でテンポチェンジしてみたり、もっと大胆に音を変える所があった
りしたら良かったかなあ、と個人的には思う。ミックスはやはりちょっと
左右に振りすぎなような気がした。真ん中にほとんど音がないように感じる
のはちょっと抵抗あります。まあ全体的にはなかなかいいデキなんじゃない
でしょうか。

>>927
そこから落とせなかったよ。なぜ?
929ヘタレ:01/12/10 07:19 ID:dUJEuBYC
<<927
感想まじでサンクス!!嬉しいです!
…ところで、質問したいのですが
やっぱりこれってゲーム曲っぽく聞こえますよね。
ゲーム曲っぽくしないためには一体どういうふうに変えれば
いいんでしょうか。前からの悩みなんです。
930旧・新人:01/12/10 09:09 ID:uhoXKKXp
>>900
聴いて見たいのに未DL・・・

>>928
http://jill-hi.hoops.ne.jp/bbb-222-.mp3
で右クリック[対象をファイルに保存]でどうですか?

>>929
例えばどんな曲っぽくしたいのでしょう?
931ヘタレ:01/12/10 10:57 ID:fFZ0x5Br
うーん…
朝倉大介が作るのんみたいな…
テクノ?パソコンで作った曲っぽい感じだけど
ゲーム曲じゃないみたいな。
932ヘタレ:01/12/10 10:58 ID:fFZ0x5Br
うっ、不覚にもあげてしまいました。
ゴメンナサイ!
933名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 12:40 ID:zfaq4Ww4
ヘタにメロディを展開させない。
934名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 13:53 ID:BkdDPDlc
>>931

あとは、やっぱりいろいろな音楽を聴いて聴いて聴きまくるしかないでしょう。
イメージが固まらないということは、自分の中の引出しが不足しているということです。

で、出来ればそれを「演る」。
ただ、これは音楽性の近い仲間とバンドでも組まないと無理なので、難しいところでしょうけれど・・・
卓上で勉強するのとは、また違った力をつけることが出来ると思います。

とにかく、濃い音楽も、2ちゃんでは叩かれがちな薄い音楽も、なんでも偏見持たずに聴きましょう!

あ、でも曲はいい感じでしたよ!
935名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 14:16 ID:w6F0eB2E
>>930
かっこいい。
936ヘタレ:01/12/10 14:35 ID:MfxCN5xo
>>933,934
ご意見ありがとう!
とりあえずもっといろんな曲を聞いていく事から
初めてみます。
トランスとかテクノとか一杯聞いてみたいのんあったから
あげておいた曲を作るのが一段落したら
聞いて勉強します。
んでもってその後に作ったのをアレンジしてみます。
937名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 19:10 ID:xm5fKGAJ
>>930
Chemical Brothersの「Dust Up Beats」っぽいな。
もうちょっと自分らしさを加えればイイかも。
938名無しサンプリング@48kHz:01/12/10 21:31 ID:MST3JjEM
一曲目のGet On The Bus聞いてみて下さい
http://artists3.iuma.com/IUMA/Bands/Subspace_Distortion/
ビッグビート系かな(笑
939Cage:01/12/11 00:13 ID:16+fgRr7
久々に曲できましたのでよかったら聴いてみてください。曲名JESUS。ギター以外は、ソフトシンセです。
REKTOR(イントロのみ)、とPRO52、FRUITYLOOPS及び、HALIONのサンプル。イントロが2001年のクラスターみたいで気に入ってます。

http://artists.mp3s.com/artists/171/signal_noise.html
940子牛魚雷:01/12/11 00:17 ID:KCciDVS7
>>908
こういうの好きですわ。ここ数年、4、8小節ジャストでの展開つーのは
飽きているので、むしろもっと出鱈目なのがイイかも。
というわけで928に同意。
941時代遅れ ◆DEQwu9i2 :01/12/11 01:39 ID:BfFjZsUK
・・・さーって、厨房に負けずにレビュー復活です。ワショーイ(・∀・)

ウウ927
旧・新人さん

ガラージテクノな感じですねぇ。では順々に

アタック強めのシーケンス音は、他の音に埋もれてしまいがちな(主張が無い)ので途
中から差し換えるか、Delay の配分を変えてみてはいかがでしょうか?

ステレオ効果のベースにPan が振ってありますが、なかなかオモロイ感じです。ちゃんと
上ものが出てきた時に程位をセンターに戻しているのも良いと思いマス(コソッとキャラクター
変えてますね)。でも低音がモコモコした感じになっているので注意が必要です。

左のブレイクビーツの音量は少し控えめに(後ろの程位に持っていくとスキッとしますよ)。
また、ポイントポイントに出てくるブレイクビーツの程位がバラバラです。統一した方が
良いと思われます。そして曲の途中から出てくるMod-Syncっぽい音は意外と多用してい
る感じがするので、ここぞ!というところで使用した方が良いと思います。

これ以上はあえて言いません。これからも色々がんばって下さいね。
942928:01/12/11 01:57 ID:CpPinI4Z
>>930
言われてみれば・・・自分のヘタレぶりに鬱になった。
というわけでやっとダウソして聴いてみました。

結構いい出来だと思います。がんばってることが伝わって来る感じっす。
ただ思ったのがループの抜き差しが露骨にわかっちゃうところが良くない
かなと思う。分かり易いところで来すぎって感じがします。後、音の変化
が少ないかな。フィルターをもうちょっと大胆に使ってもいいかな、と
個人的には思う。ミックスバランスも一定な感じがするので、変化を付けて
みては?最後に欲を言えば、全体の質感がクリアすぎるというかまとまり
がない感じがします。2Mixにしてから音をいじってないのでは?もしそう
だったらマスタリング的な作業をしてみるといいかもしれません。

>>938
時折りみせるつたない演奏を除けばいいんじゃないかと。ただ曲的にいまいち
弱いような。サントラのように画像などの後ろに流れる感じっていうか。もう
ちょっと主張があった方がいいかも。偉そうでスマソ。
943名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 06:59 ID:tJ/rPrHV
>・・・さーって、厨房に負けずに

ウゼェ!!
お前が厨房じゃん(w
944名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 08:18 ID:8sJPHNgj
>>938
>>939
ギターは自分で弾いてるの?
945名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 09:26 ID:WUCJ388n
>>930
かなりいい感じですけど、買うか買わないかみたいなシビアな
目でみるとやはり買わないでしょう。ケミカルみたいな音に
なぜ手が伸びるかっていうと、有名かどうかはさておいて、試
聴機に向ってヘッドフォンで聴いた時、グオーッっていう引っ
張られる引力みたいな音の迫力があるでしょ。ただデカいだけ
じゃなくて、そら聴けよオラ!!みたいなそういうファンキー
さがどこかにないと駄目なんじゃないか。という気がする。
でもこの曲フィルターの使い方とかもうまいし、ただで聴ける
レベルとしてはいいよ。
946MARI:01/12/11 09:30 ID:HZwscs+P
あの…横入で申し訳ないんですけど、
JASRACの曲じゃない曲の、編曲したのはだめですか?
947名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 09:33 ID:4DcDPjkQ
>>946
MARIちゃんだったらなんでもいいにきまってんだろ!
948HIROKO:01/12/11 12:13 ID:aI1EktsF
みなさん、初めましてHIROKOです。
趣味で作ったのをMIDIコーナーに載せています。
テキスト音楽サクラで作りました。
DTM初心者です。楽器はオルガンを少し弾ける程度です。
http://www11.tok2.com/home/tanhiroko/
音源はGMです。
宜しかったら一度聴いてみてください。
949PRION:01/12/11 12:23 ID:yeMDRznb
何やら急にラブリーなムードになってきました。
そこで私もトミーの歌を歌ってみました。
JASRAC何か文句ある?

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6287/TF6.mp3
950名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 12:26 ID:N0yqd6jc
>>948
カッコイイ!ナイステクノサウンド!
MIDIでここまで作れるなんて!ひろこ1がたまらない!

でも、かわいそうだから、これくらいにしてあげようよ。
絶対アホなやつがいて嫌がらせするから。
初心者だし、おばさんだからって、かわいそうだよ。
たしかにHPBGMのほうが10000000万倍すごいけどさぁ。

っていろいろいってみた。
951MARI:01/12/11 13:52 ID:HZwscs+P
>>946さん、どうもありがとうございます。

ええと、クリスマスも間近ということで、
こんなモノを作ってみたんですけど、よければ聴いてみてくださると幸いです。
http://www.pinky.ne.jp/~gontamari/hare/event/xmas.mid

音源はXGじゃないと…きちんと鳴ってくれないです。ごめんなさい。
一応「演奏できる」用に編曲してあります・・
952MARI:01/12/11 14:18 ID:HZwscs+P
間違った!! >>947さんです……
953Cage:01/12/11 15:16 ID:Eu1JXql1
944の方へ。ギター自分で弾いてます。あとREAKTORスペルが間違ってた。
954名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 15:31 ID:4DcDPjkQ
>>952
いいよ、まじいいよ!!
心にきたよ、
こんな糞板で宣伝してないで、男にプレゼント
しろよ!
955名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 20:28 ID:mbdo+ZvF
>>920
少々亀レスだけど........

最高!イントロからモナーがベッドで寝ている場面に変わる時のBGMの変化が特にいい!
ジサクジエンがおにぎりかぶった時の「オニギリ........カコ(・∀・)イイ!!」
なんか最高です。
956名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 20:40 ID:vkvb7Y4k
>>955
あそこのフラッシュはもう奇跡的な作品だよね。
あれ見てると10年以上前のポンキッキ思い出す。
なんかポンキッキっぽい。
957955:01/12/11 21:02 ID:mbdo+ZvF
>>956
>なんかポンキッキっぽい。
言われてみれば…納得。
958938:01/12/11 21:53 ID:/3GzIGW1
>>942
御意見ありがとうございます、
参考になります。
>>944
ギターはサンプリングです、
べースだけは弾いてますが。
959名無しサンプリング@48kHz:01/12/11 22:04 ID:8sy3Lt8O
>>939
色々がむばっているが リードGが欲しいなぁ
なんか 伴奏だけで終わってしまったっつぅ感じで
ちと・・残念でした。
960908:01/12/11 23:36 ID:J3esnIvY
>>927
感想ありがとうございます。ビシバシ言ってくださって嬉しいです。
俺的には踊るっていうか、ケンシロウに殴打されているような、
タケコプターでどっかいっちゃうみたいな曲を作りたいです。
タケコプ!!
>>928
素直に嬉しかったです。もっと精進します〜。
>>940
もっとめちゃくちゃにしたいです。がんばります。
961MARI:01/12/12 01:31 ID:l/Ml7Dju
>>954さん
あああごめんなさい〜へたれでした〜〜
ただほんと、編曲するのがはじめてだったのと、
知り合いで音楽やるひとがいないっていうのがあって、
何て言うか、第三者が聴いたらどんな印象なのかなとか、
そういのが知りたかったんです・・・宣伝ぽくて申し訳なかったです・・・
962○○ル:01/12/12 03:44 ID:pafUGY4l
http://kyoto.cool.ne.jp/jigiru/muiminakiiro2ch.mp3

以前UPしたものを打ち直してみました。
「オルタナっちゅーよりRPGのダンジョン」とか言われましたんで色々考えて作り直しました。
それでも歌入ってないんで(代用)まだダンジョンっぽいかもです。
自分的にはオルタナだと思う・・・
963旧・新人:01/12/12 04:22 ID:iE6sYcj1
遅レススマソ & 感想THX >>ALL
今ちょっと病気でPCに向かっていられる時間が少ないんだけど感想の内容はちゃんと目を通してるので
今度突っ込んだ質問とか色々するかも
治ったらまた参上するのでよろしく
964名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 04:34 ID:pIYfJoVW
>>962
音源は何をお使いですか…?
965○○ル:01/12/12 09:30 ID:yed+R13P
>>964
MU1000です。
966名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 11:21 ID:V5i6H7kd
>>962 聴きました。狙ってる方向は解りますが、言っちゃうと単純にカッコよく
ない(笑)。まずメロがちょっと牧歌的ですよね? これをもっと乾いた感じに
してみるとか。八分の間に四分を混ぜて、譜割りに変化を出すなどしてみては。
あと、メロの音色がクラリネットちゅうのもどうかと。例えばメロディカ
(アコーディオンでもいいかな)で下手っぴめに手弾いてみると良いのでは。
個人的にはベンドは無くして、ベロシティ・クオンタイズももっと雑な方が
いいと思いますよー。あと最後のギターのアドリブ、あれ禁止!(笑)
967HIROKO:01/12/12 15:36 ID:vz4pneti
HIROKOです。こんにちは。
名無しサンプリング@48KHzさん、聴いてくださったんですね。
ありがとうございます。
> カッコイイ!ナイステクノサウンド!
> MIDIでここまで作れるなんて!ひろこ1がたまらない!
ひろこ1は初めて作った曲なのですが、良かったですか。
嬉しいです。
自分では「明日」の方がお勧めです。
いまのところ変な書き込みはないですよ。
HPのBGMは他の方のフリーMIDIを入れたり自分の曲を入れたりしてます。
フリーMIDIにいい曲たくさんありますし。
比べたらそりゃプロの方がいいでしょ。
これからも作曲を楽しみます。

MARIさんのクリスマス曲、軽快でメリハリが利いててよかったです。
一応GM[YAMAHAのOPL3-SA}なのですが、S-YXG50も付いてるんです。
これからもいい曲を作ってください。
968名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 16:07 ID:OZdqAm6P

いぢっちゃだめよ
969名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 17:15 ID:PHccGMiU
>>967
って多分本人じゃないよなあ〜(といじってみる)。あそこまでシンプルな
打ち込みだとかえって気分がいいかも(藁。しかし主婦のパソ使い+打ち
込みって想像つかん。家のかあちゃんを見てるだけに。でも趣味が多彩なの
はいいことですね。

>>962
以前ほどダンジョンっぽくないね。だんだんバンドサウンドっぽく
なってきたと思う。ゲーム音楽にも聞こえるけど(藁。オルタナ
っぽいとも思わないでもない。
970○○ル:01/12/12 20:40 ID:bszD0M0i
>>966
う・・・狙いすぎたか・・・
一部の人には大ウケだったんですけどね。(笑)
つかギターのアドリブは禁止ですか。
うむむ・・・
クラリネットのメロディが一応Voメロなんで
歌入れたらまた聴いてください。
え?いや?(笑)

>>969
やはりまだゲームっぽいですか
やっぱり歌がないせいかな・・・
>ゲーム音楽にも聞こえるけど(藁。オルタナっぽいとも思わないでもない。
どっちやねん。(笑)

お二人さんありがとうございました。
歌入れるまでUPやめようかな・・・
971_:01/12/12 23:18 ID:2Na66IHK
名前もない曲です。
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1008166486.mid
【推奨音源】XG
暇だったので作ってみました。
よろしくお願いします。
972名無しサンプリング@48kHz:01/12/12 23:44 ID:YqQXXB5X
後半のサックスがマターリしてて良かった。
973966:01/12/13 01:34 ID:0zG04i/V
禁止です(笑)。>>970 >>962の曲を完成形と捉えるなら、やっぱ打ち込み
なんだから打ち込みらしいオルタナの形を目指した方がいいものになるのでは?
と個人的には思うんですよね。それならギターによるオルタナの形をなぞる
必要性はないし、逆にベンドとか使いまくってギターに似て非なる音にしちゃう
とかいうのもアリなのでは。あの曲はそういう意味で中途半端な感じを受けました。

そうでなく、いずれ歌を入れるつもりなんならあの曲はデモ、ってことになる
わけですよね。それならそんなところまで作りこまなくても(笑)とも思うし。
まあ、所詮趣味の領域ですから最終的には貴方の判断で。

でもギターのリフとかはいい感じだと思いますよ。四つ目のコードできれいに
落ち着きすぎるかなとも思いますが、それも趣味ですね。
974ジョージ:01/12/13 02:32 ID:zFWrzPWc
975938:01/12/13 03:07 ID:rrQmKhTM
>938の曲ちょっと詰めてみました。(余分な部分を取っぱらったのでちょっとスッキリしたかな?)
http://artists3.iuma.com/IUMA/Bands/Subspace_Distortion/
一曲目の方です。
976名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 05:52 ID:x9ANW9zS
>>974
いいんじゃないっすかね、全体的に。自分の唄や曲に自信があるのはよく
分かるし、雰囲気もあるし。でも不思議に思ったのは、前半鳴ってたベー
スは何で途中でなくなっちゃったんですかね?何か目的があっての事なん
でしょうか。それと、可能ならBも弾いちゃった方がいいような気がします。
打ち込みやるよりアナタのスタイルには合っていると思いますが、、。
977>>974:01/12/13 06:19 ID:evdjZ+RO
ジョージたん、(・∀・)イイ!
昔、シティハンターの挿入歌を歌っていた人の声に似てる!
構想からMIXまで時間はどのくらいかかりました?
978向こうの本家63:01/12/13 06:24 ID:isdCY5Ur
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@DTM板5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1007996760/
ジョージ氏の曲については↑の700〜766で語り尽くされました。
979付点 ◆2qYlKBl6 :01/12/13 06:25 ID:6O4ZTqNQ
>>976
>>977
スマソ
「物凄い勢いで〜」からなやみ相談からはじまって、曲のアップにいたったんだYO
ここに書き込みした理由はよくわかんないけど(^^;
多分本人しばらくは戻ってこないと思うんで。
次の曲作るのと息抜きに専念すると思われ。
980向こうの本家63:01/12/13 06:25 ID:isdCY5Ur
>>979
爆っ!!!!!!
981名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 06:26 ID:+6ZFyBLA
ていうか、そろそろ『6』を使った次スレの名前考えないと。
982付点 ◆2qYlKBl6 :01/12/13 06:27 ID:6O4ZTqNQ
>>980な本家63
イタタタタ(w

ダブり&板汚しスマソ<この板の住人様
983(´_ゝ`):01/12/13 07:36 ID:wH1FdvxS
>>974 歌い方SAKANAに似ているね。
984ジョージ:01/12/13 10:38 ID:zFWrzPWc
>>976
>
前半鳴ってたベー
スは何で途中でなくなっちゃったんですかね?何か目的があっての事なん
でしょうか。
ご拝聴ありがとうございます。二番もおなじベースをはりつけるのもなんか
マンネリ化するなあなんて考えあぐねていたのです。ああ。それでも思いつかず
空白なのでした。それでアップも失礼ですけど、こっちももうあっぷあっぷなんです。
>可能ならBも弾いちゃった方がいいような気がします。
打ち込みやるよりアナタのスタイルには合っていると思いますが
生でてびきってことでしょうか。実はやってみたいのですがベースを
なにかっていいのかわからないので打ち込みしてます。
>>977
構想は3年録音からミックスは1週間くらいです
>>979
そのとおりです

みなさましばらく修行させていただいきたいと存じます。
パワーアップしてから必ずやここでまず先に公開させていただきます。
985名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 13:27 ID:x6ExSmho
986この歌詞に曲をつけてくれ! :01/12/13 21:35 ID:ycdRxTUM
この歌詞に曲をつけてくれ!
987名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 21:40 ID:piI2Eib8
4つ打ち、5線譜、の次は何かな??
楽しみ。
988名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 21:42 ID:Wld7fEBB
ギターの弦にかけまして〜……?
989名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 21:45 ID:piI2Eib8
★自作曲、聴いてよ」スレッド★6弦は(・∀・)イイ!
9901:01/12/13 22:43 ID:na7GkIja
新すれ
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★6弦はE(・∀・)イイ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1008250915/
991名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:16 ID:eEo9d+St
みんな〜まだまだカキコでけるぞ〜
992名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:19 ID:eEo9d+St
さあ〜カウントダウンだ〜
993名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:34 ID:eEo9d+St
いくぜぇ〜
994名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:34 ID:eEo9d+St
よいしょ・・・。
995無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:48 ID:eEo9d+St
あげ
996 :01/12/13 23:49 ID:mmYrlvxM
?
997 :01/12/13 23:50 ID:iDDBDBsb
100
998名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:52 ID:HoOJB/Gf
あと2!!
999名無しサンプリング@48kHz:01/12/13 23:53 ID:1yk5ykvh
うご!
1000(´_ゝ`):01/12/13 23:56 ID:5wp64F+/
get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。