「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 05:39 ID:5f9os8E2
>>924の改訂版です。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/151.mp3
↑これは単にアンサンブルの音量小さくしただけです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/8275/152.mp3
ベースパートをかなり変更しました。

>928
やっぱり異常に大きかったですね。ヘッドホンで聴くとちょっとうるさ過ぎでした。
笛は「哀しい」ってよりは絶望とか悲痛とかそんな感じにしよう、と思ったのですが、
な〜んか変じゃありませんでした?クサいというか…
>932
笛良かったですか。安心です。
なんか単調になりそうで必死にアンサンブル入れてみたんですが、逆効果でしたね。
ベースは今回改訂してみたんで、よかったら比較お願いします。
>933
ベースだとフレットレス以外難しいんですが…音色おかしいですか。
いっそのことベース部分を切り取るべきなのでしょうかね、、
う〜ん,それもなんか違う気がするなぁ…
953932:01/10/11 07:16 ID:0wNshKg6
>>952
151.mp3
やっぱり気になるのは、パン設定ですね。笛真ん中じゃだめな理由ってあります?
ハープも左右に開いて広がりを、、って意図は分かるし、この場合適切と言えますが
規則正しいアルペジオに対して唯一、感情のこもったフレーズである笛が真ん中
にくるのがいいんじゃないかと思うんですが。あと、stの最後。単純に音が重なって
いくのって、どちらかというと聞き苦しく思いました。音の消え際にもしっかり
注意して、見届けてあげて下さいね。
152.mp3
以前に比べれば、断然聞き易くなったと思います。フレットレスにこだわるならば、
うまくピッチとか使って「らしい」フレーズを入れていってもいいんではないですか?
あと、ここに出てくる笛っぽいやつ、オクターブ上げてはだめなんですかね。
後半トップノートで厳しい部分もあるよーなので、なんともですが。この曲の
データを渡されて「いじっていいよ」と言われたら、真っ先にトライしてみたい
気分です。

データ修正、お疲れさまでした。(^-^)
2曲ともですが、個人的にはもっと「先」が作れる気がしました。
この先展開して、よりいっそう豊かな表現でリスナーを引き込むよーな
曲が作れるんではないか、、と。そんな部分も見据えて頑張って下さいませ。
954949:01/10/11 08:19 ID:eRjZR4o2
>>950
どうもありがとうございます。
ギター・ベースは生、それ以外はSC8850で作っています。
喜んでもらえてとても嬉しいです!でも>>951さんのおっしゃる通り課題がたくさんあるのも確かです。
955949:01/10/11 08:32 ID:eRjZR4o2
>>951
つい先日プロの方に聴いてもらったときにほとんど全て全く同じように言われたのでビックリしました。
Bメロで騒がしくなるのは、オケから先に作ってしまったからかもしれないです。どれも気に入ってしまって全部放り込んでしまいましたが、結果としてサビの盛り上がりがなくなってしまいました。
他のところでも、音を厚くしたいためにいろいろ重ねすぎたかも。これからは音を引いていくという作業もしなければけない、と思います。
ベース、ずれて聞こえますか?MIDIから生に差し替えたときに違和感は感じたのですがずっと聞いているうちに慣れてしまって・・・。
サビとかは8分で弾いてるんですが、1・3・5・7の部分がほとんど聴こえないからそう感じさせてしまうんでしょうか・・。

>各パートのブリッジ部分やら、キメとなるフレーズも。。

まさに今後の課題だと思います。一番苦手なところ(というより引き出しがないのかな)ですが頑張ります。

惜しいところでプロレベルには達していない、と最近良く言われます。
もっといろんなもの聴いて、たくさん作らないと。
956名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 12:19 ID:NtYPDZM.
>>949
ほとんどのことは前の方が言っていたので、少しだけ。
bassがずれてるというよりもバスドラの位置が変だと思います。
というかドラムのリズムが全体的におかしいような・・・。
後Bメロのスラップベースはやめた方がいいような気がします。
失礼ですが聴いていて思わず笑ってしまいました。個人的に
ああいうおかしな展開は好きなんですが、やはり普通に考えれば
よくないと思います。
957951:01/10/11 15:11 ID:0wNshKg6
>>949
良い環境(身近にプロ、、)をお持ちでシアワセですね。(^-^)
くっつけるだけくっついて、盗めるモノは全部盗むくらいの気持ちで頑張って下さい。
オケから先に、、って部分、とっても気持ちが分かります。(笑)
「往々にして良いといわれる曲」ってpfやらの基本パートだけでも、十分他人に
伝わるハズなんで、いろいろ研究してみて下さい。あと、「これ狙いすぎでハズかしい」
ってくらいのフレーズに、OKが出たりするもんですよ。歌モノは特に。
ま、曲を発表する場所や目的により、いろいろあると思いますが。
>>956
フォロー、有り難うございます。再度聞き直してみましたが、まったくもって
ご指摘の通りだと思いました。
958名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 15:27 ID:E3dZ2alM
>>949
えぇ???
なにこの声優さんみたいな歌は・・・。

きもい。
959名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 17:59 ID:uiS5SCvY
>958
お前の曲upしろ
960949:01/10/11 18:17 ID:4eYWtX5U
>>956
ご指摘ありがとうございます。
Bメロのベースは部分的に見れば好きなんですが、曲全体の流れからするとおかしかったでしょうか。
そういう疑問も作っているときはあったんですが、いかんせん時間かけて作っていると変に耳が慣れてきてしまうので・・・。
もっと客観的に聴けるようにならないといけませんね。
ドラムは、普通のツツタツツツタツってのが嫌でいじってみたんですが逆におかしくなってしまったかな?
もっと研究します。
>>957
おっしゃること、非常に良くわかります。
良くピアノで好きな曲を弾きますが、それだけで良い曲だって思えますからね。自分もずっと思っていたことです。やっぱ歌ものの主役はメロディ以外の何者でもないですよね。
「狙いすぎてハズかしい」と思うようなものを出すのはとても勇気がいりそう(^^;

>>951=957さんや>>956さんのような人に指摘をもらえただけでもアップした甲斐がありました。ありがとうございます。

>>958
あの曲をアップした以上、そういう反応もあるだろうな、とは覚悟していました。
961名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:38 ID:f8wm6E0c
次のスレの準備をそろそろしたほうがいいのでは?
って事でage
962名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:43 ID:3lnir.12
949さんの聴いてみました。
なんかヴォーカルが遠く感じる・・・
963名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:48 ID:3lnir.12
スレ立てましょうか?
964名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:55 ID:f8wm6E0c
スレタイトルは何にするのさ?
965名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 21:57 ID:f8wm6E0c
初代1より。
「君のオリジナル曲を、
DTM板のみなさんが優しく、時に厳しく、評価してくれるよ。
とりあえずどこかにアプしてURLを貼ろう。
ファイル形式も書いてね。」

過去ログ等は>>2で。

------------------------------------------

・他人に優しく、己に厳しく。叩かれても気にしない。
・オーディションに提出するつもりで、URLに曲のアピールを添えれば
レスがたくさん貰える。。。かも。

過去ログ。
★「自作曲、聴いてよ」スレッド★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=991281666
「自作曲、聴いてよ」スレッド 4つ打ちはいやずら
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=998927009

MIDIスレ
☆MIDIオンリー 自作曲聴いてよ スレ☆
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dtm&key=1001010275
966名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 22:40 ID:F1eF2W8Q
           ;".:^;      ;".:^;
          ;" ;'.::.:';   ;" ;'.::.:';
         ;'  ;.::;.:;.:'; ; "   ;.::;.:;.:';
       ;"   ;'.:;.::;:::;';   ;'.:;.::;:::;';
      ;"         `"'``       ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ        ●       ●     ミ           立ててYO!!
     ミ                        ミ' ~;";^:
    ミ   """"   ;"   ミ   ';      ミ oOOo ミ ))
    ';   """"   丶,.,,,:" 丶,,,,:"     ;"':,_ .○,'
     ':,                     ;" ミ  ミ
   .,;.,.;:,_                 _ _;" ;'   ;'
  ミ0  """"                :'    ;'
  ミ0○                       ;'
   ミ0,.,;.;',.,;.,.;,,;;'                ,、:'
     ミ    ,.,;.,..,;.,.            ',
,.,.,......,.,ミ     ミ    ミ    X      ミ
''"`゜``"ミ   ミ     ミ           ミ
       ':,_ ミ     ;"ミ  ';   ';   _:'
         ミ,.,;.,.;,.,;.,. 丶,.,,,:"丶,,,,:"ミ"
                 ミ     ミ
                 ミ     ミ
                 丶,,;,.,.;.,;'  ))

' ''''''"""''''''"""''''''''''' '''''"""""""""''''''''''' '''""""""""""''''''
967名無しサンプリング@48kHz:01/10/11 22:48 ID:PKuqTcNs
自作曲、聴いてよ」スレッド 5拍子もイイ!(・∀・)
968名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 00:00 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ 五重塔の巻き
969名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:06 ID:PMiiKFdE
お前らはなにをクダラナイことをいってんのかね
ここに曲をupしてるやうなやつはシコリたいだけなのに
コンサルタントのやうなやつは氏ね
970名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 01:14 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ チンポ五キブリの逆襲 / ̄( ・∀・) 
971名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:15 ID:vxV9VX4o
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ ペンタトニックで攻めろ!
972ジョージ:01/10/12 02:29 ID:hH72jXlM
マジで聞いてくれるの?!
973ジョージ:01/10/12 02:31 ID:hH72jXlM
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/gebara/mailme.mp3
ひとつお願いします。今ミックスしたばかりです。
974名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:33 ID:1N8qqC.I
▲「自作曲、聴いてよ」スレッド▼ ペンタゴンより愛を込めて

つうか、>>971なかなかいいね!
975名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 02:51 ID:GLUjlUos
>>973
なんでDTM板なん?
ドラムは打ち込みくさいけど。いかんせんドラム音が小さいので判別不能。
ミックス下手。

感想でぴろぴろぽこぽこ言ってる音色ださい。
後半からはいるシーケンスフレーズもない方がまし。
売れないJPOPって感じです。
976ジョージ:01/10/12 02:54 ID:hH72jXlM
聞いてくれてありがとう!!ミックスってのは数こなしてうまくなるものなのでしょうか?
それとも。。。
とにかく返事が聞けて光栄です。いいとこなしですかね。
977名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:20 ID:IQe1oXQ6
>>973
とりあえずサンプリング周波数は44.1にしてください。変換すんの
めんどくさいじゃねえかゴルァ!!

感想は上の人とほとんど同じ。あと音が割れ割れ。デジタルレコーダー
で録ってるなら、出力レベルは0dB以下にしてください。ミックスに
ついてはとりあえずギターの音を下げるところから始めては。入ってる
音がちゃんと聞こえるのが一応基本なので、バランス良く他の音は
上げてください。勝手な妄想かもしれませんが、ギター野郎が
とりあえず一人でデモテープを作ってみました、って感じに聞こえる
のでとりあえずもうちょっと打ち込みの勉強をなさった方がいいかと
思います。
978ジョージ:01/10/12 03:29 ID:hH72jXlM
はい。聞いてくださってありがとう!
周波数は44.1で創りましたけどどうしてなのかな。
 >>入ってる 音がちゃんと聞こえるのが一応基本なので、バランス良く他の音は
 上げてください
そうですねおっしゃる通りです。次から気をつけまくります。

 >>もうちょっと打ち込みの勉強をなさった方がいいかと
思います。

いやあやれるだけやってみます。

ありがとう!!
979名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:32 ID:S1oKLxcQ
>>973
いいんじゃないですか。
声は個人的には好きじゃないですけど、うまいと思いますよ。
ココは、音質がどうのこうのを最優先で
言う人が多いですけど、音楽って、それよりも聞いたときの
感動とかっていうのが最優先だと思うんですがね。
シーケンスフレーズは要らないです。ギターはこんなモンかな。
なにより、演奏だよね。時折、下手。音質よりも演奏だよ。まずは。
980名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:40 ID:cfT.cNCM
>>979
でも音がよければそれだけでも感動するよ。私は。
音がへぼくてもそのへぼさをうまく使った曲はすごいと思うし。
もちろん音質抜きにすばらしい曲はすばらしい。
でも音がよければ聞いたときの印象は全然違うよ。
私は、音って音楽で一番大切な要素だと思うよ。
981名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:46 ID:S1oKLxcQ
>>980
私もそう思う。が、973になにかアドバイスするなら、ってことで
上記のようになった。
たぶん渾身の作だろうから。それを音質どうこういっちゃ
始まるモノも始まらない。
はっきりいって、すべて抜きで、いきなりポンとコレ聴けと
いわれたら、2秒で、聞くのをやめる音質ではあるけどね。

っていうか、ココの住人は演奏無視かい?
982ジョージ:01/10/12 03:47 ID:hH72jXlM
でも創った本人はシーケンスフレーズが一番気に入っているんです。。。
983名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:49 ID:GLUjlUos
ジョージたん・・・、ハァハァ
984ジョージ:01/10/12 03:52 ID:hH72jXlM
え?やばい?本当です。。。
985名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:53 ID:S1oKLxcQ
>>982
自分が気に入ってる=他人も気に入る
ではないよ。
それが出来る数少ない人が、プロになる。
でもその選ばれたはずの人達だって、
時には、世間とのスリ寄せもする。難しいモンです。

あと、気付いたけど、バスドラ変だよ。
2バスですよ、あれじゃ。メタルじゃないんだから。
勉強することは、山ほどあるかもだけど、
一つ一つこなしていってください。
986名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:55 ID:GLUjlUos
ジョージさんは何をしてる人ですか。
ボーカルの人?

バンド構成はどういった感じでしょうか。打ち込みはジョージさんですか。
歳はいくつですか。

  
987ジョージ:01/10/12 03:57 ID:hH72jXlM
ええ?バスドラはいいんじゃない?それ以前に演奏能力とミキシングの
二本柱でまた出直してくるよ。
なんか時間かけて出来上がったときはもうこのうえないくらい充実感が
あってさそれも束の間でまた辛いだけの時間が始まるんだよな。
”the answer my friend is blowing in the wind.the answer is blowing in the wind"
988名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:58 ID:GLUjlUos
わかった。声がケミストリーに似てる。

それとベースがベタ打ちすぎる。
リズム隊がキチンとしてないから、なんかすっきりとこない
989名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 03:59 ID:GLUjlUos
ネタか、ネタなのか
990ジョージ:01/10/12 04:00 ID:hH72jXlM
僕はジョージです。それ以上でも以下でもないです。年は28。30で音楽はきっぱり辞めます。
991名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:01 ID:S1oKLxcQ
>>987
おかしいよ。勉強してください。
992ジョージ:01/10/12 04:04 ID:hH72jXlM
まじで!?
>>991
今日は何度も聞きまくってるからなんにも感じなくなっちゃったのかな?
そういうことってありませんか?
そんなときどうしてますか?
僕の場合は2週間くらいあけてまた聞きなおすのですけど。。
993名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:09 ID:GLUjlUos
あぁなるほどね。
あるよ。MIX段階で自分の曲聞きすぎて 客観的に聞けなくなっちゃうこと。

でも、それにしてもMIXが中央によりすぎてると思う。
ベース・ドラムはしっかり音圧をかせいで前面に出して
ギターは左右に振ったほうがいいと思います。
それとあきらかに音割れしてるんですけどこれはmp3にする段階で生じたんでしょうか。
MIXを治せばかなりよくなると思うんだけどなぁ。
994名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:12 ID:S1oKLxcQ
>>992
そういうことすごくよくある!
私は、別にたいしたプレイヤーでもないんですが、
仕事上、よく聞いたこともないバンドのライブのヘルプで
キーボードを弾きますが、その練習で、
顕著に「聞きまくってるからなんにも感じな」い現象が、起きるよ。
耳って消費するモノだと思うんで、1日開けたりして、
リセットしてから、聴き直すって言うのは大切ですね。

2バスってメタルとかでやる、ツインペダルっていうのを使う、
ドコドコドコドコって言うのだけど、
こういうアコースティックなのには、向かないよ。
2ステップとか最近のはやりを目指してるんだったら、
音色選択ミスだね。
995ジョージ:01/10/12 04:14 ID:hH72jXlM
あともうひとつさ。一回曲仕上げちゃうと?もういじりたくなくなるんですけど。
突然すべてがかったるくなっちゃってリピートで聞きまくってるだけ。
そんなことって僕だけですかね?
もういいやってうんざりしてくるんです。こんなんじゃプロにはなれないですかね?
パンでさえ触りたくなくなる!
音割れはMIXのときだと思う。これでもいいかなって何度も聞いてるとなんか自分で
いや自分の耳でフィルターみたいなのができちゃってこのメロのときはこの部分
だけに集中 みたいになってしまう。
はーー。
996名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:21 ID:S1oKLxcQ
一番大切なことを最後に。
プロになりたいなら、打ち込みなんてやめること。
演奏をある程度うまくして下さい。
歌は十分うまいから。
プロになっちゃえば、打ち込みだのなんだのは、
他がやります。アレンジすらも人任せです。(任せられる方です・・・)
要は、心に響く歌を作れるかどうかです。
ミックスだのは、考えなくても良いのでは?
あと、この程度の打ち込み、音質でもオーディションは余裕で通りますよ。
997ジョージ:01/10/12 04:40 ID:hH72jXlM
でもさテレンスとかbeckに憧れて音楽やっているので出来ることは
全部やりたいのです。
998名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:54 ID:hXlrlCE6
新スレ立てたぞ。引っ越せ!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1002829931/
999名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:55 ID:Kph88THM
このスレはsage進行でお願いしまっす

新曲のアップについては
★自作曲、聴いてよ」スレッド★5線譜は要らねえよ
こちらでお願いしまっする
1000名無しサンプリング@48kHz:01/10/12 04:56 ID:Kph88THM
1000もらっとこ(死
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。