DivX5の動画が重くて観れない香具師は Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | パソコン
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 買いかえれ
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )< 古いPC
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < もうだめぼ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <ダメダコリャ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:54 ID:TOJAa8nH
3
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:54 ID:su+AHb9N
DivX5の動画が重くて観れない香具師は
※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※

お前ら、MPEG4ってのはだな
へぼへぼマシンでは見れないのだよ
ひと昔前のマシンを使っている諸君

AGPスロットに、
グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
騙されたと思って、挿してみろ  4,000円程の安ものでいい
もう、カクカクは、なくなるであろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


注意しなければいけない点は、cpuPV500以上
AGPスロットが、あるかということだ

メーカ製オンボードの糞諸君は、諦めたまえ
いくらソフトウェアで細工して観れたとしても

それは、 ま や か し
BSPlayerって糞だね 何の細工もなしにffdshowのみで見る、これ快適
これからのMPEG4はさらに重くなる

そして、世界の定説です

※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※
4[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 11:55 ID:su+AHb9N
動画が見れない時はここで調べましょう。
http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
5[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:02 ID:bSVOWUd1
BSPlayer 日本語パック 配布ページ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
6[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:04 ID:bSVOWUd1
ffdshowのおすすめ設定
■PostProcessing チェック
Presets チェック バー右端
Automatic 〜 チェック
Processing Strength 300(255)
mplayer チェックなし Nic'sチェック X50 Y100
■Sharpen チェック
asharp quarity〜にチェック
Ansharp〜 2 Adaptive〜 4 Block〜0
■Overlay チェック

■Deinterlacing 映像に変な線がある場合のみチェック Linear Blending チェック
■Picture properties 映像が暗い場合のみチェック Luminance gain 200 後全てoff

チェックのON OFFは右下アイコン右クリックでできる。

画質がきつい場合は
■Sharpen チェックはずして
■PostProcessing 
Processing Strength 300(255)の数値を減らす
7[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:11 ID:bSVOWUd1
DivX 5.1
http://www.divx.com/divx/

見るだけの人用(GAIN無し)
http://download.divx.com/divx/DivX51Bundle.exe
8[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:12 ID:Y6MFVX0V
9[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:14 ID:bSVOWUd1
DirectShow Filter Tool(DirectShowのフィルタの登録・登録解除)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:19 ID:bSVOWUd1
メーカ製パソコンもあきらめることなかれ。
☆PCIのグラフィックカード☆7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1056284737/l50

>苦労と志向なら4980円で32MBが買える
>A-OPENの16MBで3980円
>グレードアップで64MB苦労と志向で5980円
>128MB苦労と志向で9800円
>PCIボードの中古は4MB以上はほとんど無し
>4MBなら1000円以下

>オンボードでAGP無しのメーカー製パソコンに
>GeForce4MX440のPCIを買ってきて付けてみた。
>テレビ出力をメインに考えていたのでMatroxG450PCIを狙っていたのだが
>あまりにも値段が高すぎたので…。因みにGeForce4MX440は5千円強でした。
>まぁ安かろう悪かろうと言うことで期待してなかったのですが…

>うんコレは別世界ですな。メッチャ綺麗やん!テレビ出力最高じゃん!
>ブロックノイズ見えねーよ。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:20 ID:GtAzVWuH
tes
12[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 12:38 ID:bSVOWUd1
ノーー
  |  「 ̄ ̄|     ─── フ    ̄ ̄/       ─┼┐\ ’’
ーーー |   |        /      /⌒ヽ       / │  ヽ
  |  |__|       (          _|    丿  │
  人         ̄)    \        (_ノ 

  _|_ \  _|_/_     __     /  ヽ |__   
   _|_    ┌-┐ |   /  /  \    ̄ ̄   (__  ┌┴--
 / |  ヽ   |二| | |   /   /   |   「 ̄ ̄| |__   | 廿   ─┼┐\ ヽヽ
 \ノ   ノ   | | __|   \/   /   |ニニ|  (__  ノ 又     / │  ヽ
                              ヽ                丿  │
                            ヽ \   ヽ    
                                 ̄ ̄ ̄ ̄
 ノニニ            ヽ  __∠ 、 
 ' ̄ ̄|   | -‐ | ヽ  ム-‐、 / | \ | ヽ
  >< レ  レー- レ  '   __ノ  Cjヽ  レ  '  

14[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 15:16 ID:ZgglKCUb
>>13
気に食わない
気にいらない



統一汁!
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 15:19 ID:CNgXgW1G
>>14
知ってるがお前の態度が気に食わない
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 16:03 ID:arq8/gr6
【長瀬産業】Divx再生プレーヤーDVX-200【日本語対応】
バーテックス「MediaWiz」Part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062699724/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1060608502/
【本命】Divx再生DVDプレイヤー【家電】Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1061633279/

いいのが出たらかいな!!
17[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:26 ID:RJ7KhTN3
>>13=>>15
デブオタいいかげんしつこすぎ
えずきまつよ。藻まえさん。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/14 17:36 ID:CNgXgW1G
お前の態度が気に食わない
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 10:29 ID:Gv4sHOJN
エロはmpgがいいなぁ。
抜きどころ探すために早送りするからw
aviやogmって2倍までしか倍速再生できないじゃない?
まーaviやogmが普通に倍速再生できれば最高なんだけども。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 19:33 ID:rNdjKM7z
人間爆弾
21[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 20:59 ID:z8yMoXhI
BSプレイヤーでSubMuxの字幕を観る方法、無いんですかね?
メディアプレイヤーでは普通に観れるのに・・・・
22[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/15 21:02 ID:pihm9W3A
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 人間
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < やめろ
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )< いまさら生きても
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < もうだめぼ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <ダメダ このスレ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
23[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 12:57 ID:m7TcrbRG
人間爆発
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/17 22:18 ID:vu9hGfqL
知っちょるけんお前の態度が気に食わんがよ
25[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 08:35 ID:Q0kja3oy
あげ

BSplayer新バーでたよ
26[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 08:53 ID:MCmbk3Yf
新バージョンに入れ替えたぽ
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 09:56 ID:pzV/viG1
W2kSP4で、WMP使用で、
ffdshow入れたら、画面が真っ暗で音しか出ないことがよくあって
再起動しないと直らないんだけど、こんなもん?
それとも、設定で直る?
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 10:02 ID:CynuIORr
知ってるがお前の態度が気に食わない
2927:03/09/18 10:07 ID:pzV/viG1
教えれ!
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 10:26 ID:CynuIORr
知ってるがお前の態度が気に食わない
31[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 12:26 ID:XRWiumXr
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>27-30
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 17:00 ID:LVHJykhE
HDDから再生すると問題なく普通に動くんだけど、
CDに焼いたモノをドライブから再生させるとカクカクになって
しまうのはなぜ?バッファの問題?
既出ならスマソ
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 17:36 ID:DzHny0TB
819 :名無しステーション :03/09/18 17:22 ID:PrNTBEYn
ttp://pics.freakhole.com/media-ploop/movies/none/22248.pizzaguy_blown.wmv
34[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 19:33 ID:DQoIwXLL
>>32
いろいろプレーヤー変えてみるとか、サイズ小さくしてみるとか・・・・・
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058617979/l50
35[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 19:58 ID:t+kAjNpN
>>32
転送の問題じゃないの?

デバイスマネージャ開いて IDE ATA-ATAPIコントローラ
プライマリだかセカンダリに繋いでるんだか知りませんが  DMA利用になってる????
36[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 20:13 ID:3DU+WCo4
BSpleyer新バージョン

 Version 0.86 Build 501 released (17.9.2003)

  - No new features only some small bugs fixed

  This is probably last 0.8x release, version 1.00 is almost finished and should be released soon

公式HP http://www.bsplayer.org/

BSPlayer日本語パック配布ページ されそうな所
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
3732:03/09/18 21:30 ID:LVHJykhE
>>34
一応Simplayerとかでも試しているんですが、変化ないんですよね。。。

>>35
DMAになってます。

んで、外付けのRドライブで再生すると、若干カクカクが治まるんですよ。
まぁそれでも音割れやらは相変わらずなんですが。
多分USBを介している為、内臓型よりも多少バッファ容量が大きいと
思うんですよ。そーなると、やっぱDVDドライブにでもしない限りは
厳しいのかな。。。 CDドライブの限界を垣間見てしまった感じです
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 23:06 ID:yKtrKvu3
知ってるがお前の態度が気に食わない
39[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/18 23:45 ID:5/CYJiK0
お前の気に食わない態度を知っている
40[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 00:27 ID:3wWzzAoz
BSPlayerの一番軽いバージョンはどれになりますか?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 01:30 ID:pdQa/51B
divxについて質問したいんだけど、そーいうスレどこあるかおせいて

42[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 01:47 ID:eUvkbFwM
PowerDVDを入れましたが
BSPlayerでMPEG2を再生できません。
PowerDVD、WMPでは見れますが
当たり前でしょうか?
それともコーデックの入れ過ぎでしょうか?
43[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 04:04 ID:5XENmXCP
>>41
DTV板
44[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 17:27 ID:qPt2DODY
今度ノートPC買おうと思ってるんだけど下記の性能で満足に再生できまつか?
CPU:Pentium M 1GHz、RAM:256MB、VRAM:64MB
45[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 18:40 ID:KxOBvj/V
>>44
満足に?
..
....
.......ムリだよ
46fu-:03/09/19 19:34 ID:0m7mICKs
>>44
そのスペックなら まったく 問題ないはず。 

  しかし満足は別物 ノートでは VEGが貧弱かな?
47[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 20:18 ID:9AYbD5O8
BSPlayer 0.86 Build499(日本語化済み)で、WinAMP DSPプラグインが
適用されずにエフェクトのかかってない音が出ます。
BSPlayerの設定以外に何か特別な設定が必要であれば
教えていただけないでしょうか?

プラグイン名はEnhancer(他のも適当に試したけど全部ダメでした)
OSはWinXP SP1です。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 21:21 ID:ThmAvqxI
DivXじゃないけどXviDがカクカクするのはなんでなんでしょう?
スペックは問題ないはずですし、CPUもメモリもあまり消費していないんですが・・・
49fu-:03/09/19 22:04 ID:0m7mICKs
50fu-:03/09/19 22:06 ID:0m7mICKs
51[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/19 22:36 ID:TcQd2fri
ffdshowの話してるスレってあるんでしょうか?
5244:03/09/20 01:32 ID:6ZzPng9p
>>45-46
満足とは言わないが問題ない・・・。よくわからんです
問題無く再生できれば満足なんじゃないのか?これは俺の場合だけど。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 01:45 ID:OttI835y
↑今後、さらに高画質で重たくなってくる動画事情を考えれば現状でも
ある程度の動画を見るには問題ないスペックだが更なる高画質志向や先を見据えてと考えるなら
満足とはいえない。こういうこと。だいたい過去ログや言い回しで大まかな主張は
分かるだろ。よく嫁。国語だ

>問題無く再生できれば満足なんじゃないのか?これは俺の場合だけど。
満足と問題ないの尺度を聞かずにそう思えるならもうそれ買え。
たぶん何買っても一緒だ。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 02:08 ID:33fz9Ti4
47氏は名古屋で自殺したって本当だった・・・
何だかいなくなってみると、悲しいね ・・

55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 02:27 ID:KW0sp2DD
質問スレで質問したところ、こちらで聞いた方がいいとのことで・・・
使用OS:XP
WMP9で動画ファイルを再生中に、一部突然フリーズしたり、エラーメッセージの表示される
青い画面が出て固まるものがあります。DivXのバージョンを色々換えて試してみたのですが、
うまくいきません。お知恵を拝借させて下さい。
56[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 02:29 ID:33fz9Ti4
>>55
WMP9以外の物を使ってみたら?
5755:03/09/20 03:01 ID:KW0sp2DD
>>56
QT,rm,と試してみたのですがダメでした。やはり同じところで止まります・・・
58[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 04:19 ID:m+ielayO
BSPlayerいれたら rarファイルに関連づけされて解除できない。。。
何処を弄ればいいの?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 07:09 ID:VXa+yUoI
知ってるがお前の態度が気に食わない
60[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 09:25 ID:77c5n3dH
知らないがお前の態度は気に入っている
61[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 13:49 ID:6Am1nA4V
>>57
DIVXファイル全部で同じような症状が起こるなら システムが逝ってる可能性も考えられるね
OSインスコし直した方が賢明

特定のファイルだけ異常が起こるならそのファイルが壊れてるんだよ
落とし直せばいいかも

62[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/20 13:51 ID:6Am1nA4V
>>58

WINRAR再インスコで関連づけ指定すりゃいいんじゃない
63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 01:43 ID:3NJBPsTs
BSプレイヤーで再生したときに、サウンドのデコーダが
Default Direct Sound Device ってやつと
MPEG Layer-3 ってやつの2つが共存してるんですけど
どっちか1つにすることは出来ないのでしょうか?
64[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 03:14 ID:2Ap2++6Q
知ってるがお前の態度が気に食わない
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 05:22 ID:/7BC/hv1
>>63 マジレスだが、それで正常です。
66FU-:03/09/21 09:45 ID:bgTn2FuO
>>55
ここに飛ぶべし

動画再生1
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
67[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 15:36 ID:p+5UzHDl
P2-333じゃ、ソフトウェアでの改善は、やっぱ絶望的でつか?
68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 16:42 ID:7O7Ohk06
P2-366なThinkPad600Eだが、VIPLAYにしたらかなり軽くなった
試してみるといいかもしれない
69FU-:03/09/21 19:24 ID:bgTn2FuO
BSPlayer アップしていた。bsplay086.501
日本語はまえので大丈夫だった。

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http://www.bsplayer.com/&wb_lp=ENJA
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 22:35 ID:PcIP0oBV
スレ違いスマソ。
DivXのファイルを早送り・巻き戻ししようとしてシークバーをいじると
最初からになってしまうんですが、壊れてるんですか?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 22:42 ID:CTGAgT5J
>>67
VRAMが4Mあれば何とかなる
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:38 ID:C0ECaMzA
ffdshowを入れてるんですがdivxコーデックも入れた場合
bsplayerなどで再生するときどちらが使われるんですか?
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:55 ID:gK23bJu4
凶器
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/21 23:57 ID:xpEMeRCO
>>72
ffdshowもDivXもさわったことないのか?
少しは設定画面見てみろや。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:06 ID:ETPzRfFt
コーデックがWMV9のやつってBSで見れないんでしょうか?
いろいろいじくってみたんですが再生されない…
76[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 00:37 ID:ZDoearqT
>>75
見れます
77[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 03:24 ID:XwizMT/b
セレロン466の糞マスンで、ffdshowとDivX5.1のデコーダを比較してみたところ
負荷が一番低くなるように設定してDivx5.05の動画を見た場合
DivX5.1のデコーダの方が音とのズレを抑えられた
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 03:42 ID:LlzCKI5y
>>77
糞マスンなんて言うなYO〜
7967:03/09/22 03:44 ID:dW2R6sLh
>>68
試してみたら、ちとスローだけどカクカクしなくなったでつ。
まだ少ししかいじってないからまだどうとも言えないけど音が小さくてあれだけどいいかんじでつ。
ありがとでつ。

>>71
んじゃ、ぎりぎりでつ。
最近のオンラインRPGの類が動かなくてつらいでつ…
80[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 04:35 ID:ChJkFc+3
avi形式のwmvなんだけどできれば解決方法を教えてください。
wmp9で再生しようとするとエラーが出て強制終了する。
でもwmp6.4で再生してみたら、なぜか再生できる。
wmp9で再生したい。
ファイルの詳細は真空波動研によると

640x480 24Bit Windows Media Video 9 23.98fps 684f Dolby AC-3 48.00kHz Stereo 448kbps 00:00:28s

自分で調べたけど原因がわかりません
OSはXPです。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.htmlによると
>>AVI形式のWMV9は環境によっては再生できない。以前調べた時はWMP7.1環境で再生できたのだが、
別のPCで再検証したら再生できず。正式版が出てMSのサポート体制がはっきりするまで待ちましょう。
WMP9ならたぶん大丈夫。
とのことですが、他のAVI形式のWMV9(M吉のフルメタとか)は再生できます。
AC-3はインスコ済みです。
81[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 04:35 ID:PIZpOAdU
既出かもしれませんが
BSplayerで再生すると画面が上下逆で出るのですが
何故でしょう
どなたかご存知でしたら教えていただけませんか?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 04:41 ID:ILP4NRiK
379 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/09/22 03:40 ID:ChJkFc+3
釣りとじゃなくてマジレス頼む。
0CH2mtsFCC氏のエヴァリニューアルなんだけど
windows media player9で再生しようとするエラーが出て強制終了する。
でも、6.4で再生してみると、なぜか再生できた。
これは漏れだけ?


380 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/09/22 03:45 ID:luMO5WBE
>>379
今、WMP9で再生可確認。以上。

381 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/09/22 03:47 ID:Kt7gr8nZ
どうせAC-3絡みだろ

382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/09/22 03:52 ID:ChJkFc+3
>>380-381
thx.
WMP9で再生できるということはわかった
後は自分で調べる。
83[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 04:51 ID:TBWazc6n
DynaBook SS N1/260CCME
形式 PXN1260CCME
かなりの古さですみません、、、、
どうやっても新しい動画を見るのは無理ですかね、、、、、
マトリックス2やザコアあたりから見れないです。
あとかなりの初心者ですみませんです。

もしなにかアドバイスくれるなら嬉しいと思います。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 09:52 ID:T0NZ2UPm
>>81
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
ここに 画面が反転する方への解決方法がのってます。それを参考にいろいろ設定をいじってみては?

>>83
ある一定の時期からの 動画が見れなくなったのは コーデックがバージョンアップしたのが原因じゃないですか?
85[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 15:09 ID:gu0I9TC0
今まで、動画再生するのにマシンスペックなんて考えたことなかったけど、

CPU Duron1200
MEM 256MB
VGA Geforce2MX400-128MB

のサブ機で高ビットレートのMpeg2動画が再生できなくてちょっとショック。
せめて2Dの再生くらいまともにこなしたいんだけど、
マザーがFSB100までしか対応していないので、CPUは交換できないですよ。
VGA変えたらまともになりますか?
86[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 15:11 ID:tE9O7V27
>>77
セレロン466程の高スペックマスンなら、そもそも画像や音ズレなど起きないと思うのだが…
87[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 15:29 ID:0DvUgnZE
>>85
見れない連中はまずオンボード2M,あるいは4Mで
ビデオカード買えばよくなることもあるけど、
あなたの場合はVGA変えても変わらないよ。
8881:03/09/22 15:42 ID:PIZpOAdU
>>84
直りました
ありがとうございます
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 15:50 ID:gu0I9TC0
>>87
やっぱダメですか。
それにしても最近のインフレは凄い。
ありがとうございました。
90[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:06 ID:bsRpos9b
サハラに舞う羽根落としたけど音が出ない
どうして?
9175:03/09/22 17:27 ID:xtfZGKXq
>>76
どうやったらBSでWMV9見れるんでしょうか?
他のWMPなどのプレイヤーなら普通に見れるんですが、BSだとエラーで見れない…。
フルスクリーンにしたときBS以外だとカクつくからどうしてもBSで見たいんですが。
どなたか解決方法知っている方がいたらお願いします…。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 17:52 ID:W68HViJr
>>91
>他のWMP
ってVerいくつ?
つーかマシンスペックぐらい書けよ。
情報小出しにしてもだれも相手にしないよ。
9375:03/09/22 19:49 ID:xtfZGKXq
あ、すいません。
Ver.6.4でWMV9のコーデックは入れてます。
OS2000のペン3、CPU866、メモリ128。
BSで見る場合だけエラーで見えないんです…。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 20:36 ID:0mBbRBnh
>>84
レスありがとうございます。感謝です
バージョン確認してみますね〜
95[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 20:49 ID:W68HViJr
>>93
WMV9のコーディック入れれば見れるはずだが。
入れたコーディックのファイル名を教えてくれんか
うちはMe、Pen3-1G、256Mと2k、Pen3-750、256Mで問題無しだが
9675:03/09/22 21:32 ID:xtfZGKXq
>>95
ファイル名とは WMV9 VCM これでいいのでしょうか…?
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 21:48 ID:W68HViJr
>>96
いや、それだけじゃなんとも
ファイル名全部とサイズもよろしく
9875:03/09/22 22:03 ID:xtfZGKXq
ファイル名って落とした動画のファイル名とかでしょうか?動画の詳細は

640x480 24Bit 不明[WMV3] 119.88fps 171836f 00:23:53s MPEG1-Layer3 48.00kHz Stereo 177kbps
282,927,318Bytes

落としたコーデックは確かここのやつです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/codecs/vcm.aspx
99[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:14 ID:W68HViJr
>>98
コーディックはそれでOKだね。
で動画の詳細はどうやって調べたやつ?
10075:03/09/22 22:20 ID:xtfZGKXq
波動拳です。最新のにしてなかったからコーデックが不明でした。
640x480 24Bit Windows Media Video 9 119.88fps 171836f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 177kbps 00:23:53s
282,927,318Bytes
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:30 ID:W68HViJr
>>100
OSは2kだよね。
だったらWMP7.1もしくはWMP9とDirectX9を入れてみてくれ
102[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/22 22:38 ID:Ok+uZXY+
セレ700、VRAM8Mという糞環境だけど
ffdshow+kbmediaplayerでほとんどの動画は問題無いです。
BSplayerやWMP6.4だと音声が遅れるアニメ等も無問題。
10375:03/09/22 22:44 ID:xtfZGKXq
WMP9にしたらBSでも見れましたヽ(´▽`)ノ
W68HViJr氏、どうもありがとうございました。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 14:18 ID:u/cRwz5p
俺だけかもしれんが
ffdshow+BSplayerよりもWinampで再生した方がカクカクしない。
音質とかも簡単に変えられるからかなりイイ!!
105[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:06 ID:3HZPmfp3
>>104
とか言ってる香具師はバカだろ
「私はパソコン使いこなせません」って言ってるようなもん
106[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:30 ID:HgJvLHle
サイズ小さくすることで全て無問題。
ごめん、スレ違いだね・・・・・(´・ω・`)
107[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 15:57 ID:u/cRwz5p
>>105
Σ(゚д゚;)マジで!?
一応テンプレの設定と比較しての結果なんだが…
一応winampは2の方ね。
いやもうなんつーか出直してきまつ。(ノД`)
108[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 16:52 ID:Ow3XNGU5
VGAってのが再生でけん('A`)
109[名無し]さん(bin+cue).rar :03/09/23 17:03 ID:4gvmMyIA
DivXのコーデックのファイルなら見れるんですが、
XdiVの必要のファイルだと、カクカクしてしまいます。
ffdshowも入れてますが駄目です。
WMP6,4と、波導研で見ています。
どこを設定すれば良いでしょうか?
110[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 17:14 ID:Zo34vp70
まずはXdiVを入れてみる
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 17:25 ID:3HZPmfp3
大体>>6のおすすめ設定がおかしい。
本当に低スペックならリサイズ以外はすべてチェックはずす。
これが基本だろ。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 17:36 ID:lcteqaJ1
>>111
かなりガイシュツ
113[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 17:45 ID:khFyYFOs
>>111
なんか勘違いしてるな。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 18:43 ID:8jaoG/Z+
リサイズすると却って重くなるじゃないか
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/23 18:56 ID:KKQlcQTS
>>114
だよな。
111は、俺のマスンはハイスペックだからリサイズしてもサクサク再生できるぜ
って自慢してるのか?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 06:00 ID:5b2KB3La
いい加減テンプレから>6を外せ。
このスレ来る奴って、とにかく軽くしたいって連中だろう。誤解する奴多いって。
一言、ffdshowインスコ&チェック入れるなで終了。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 18:07 ID:ScOyMorF
古いパソコンほど愛着が湧くもんだぜ(´ー`)y-~~
118[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/24 22:19 ID:672c4Xgl
>>117
かっこ(・∀・)イイ!!
119[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 13:31 ID:w/NmBuOb
>>116
CPU負荷を抑えたいならOverlayは要チェック
120[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 17:06 ID:voA6MfGC
BSPlayerのうざいOSDメッセージを消す方>>178
法はない、というのが結論ですか?
121[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/25 23:23 ID:Zj12WP17
DivX5,1から5,05に戻したいんですが見つからないので教えていただけませんか?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 04:27 ID:z9Lo+/yL
>>121
探せば見つかる。ガンガレ
123[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 05:06 ID:BXm4RrwE
>>121
ってゆーかなんで保存しておかないんだ?
再インスコしたりする時どうするんだ?
漏れはダウンロードしたやつはすべてとっておいてるがね。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 05:50 ID:Tlxl/T3z
MPC(Media Player Classic)使ってる人いませんか?

個人的にお気に入りのプレーヤーなんですが、VBRなmp3付きのDivXの一部で、
音声が出なかったり、カクカクしたりという状況になります。
苺皿1700+に1GBメモリで環境的には余裕のハズで、WMP9やAVIPreviewでは
問題無しです。

MPCを6.4.6.3に上げたら、引っ掛かるファイルは減りましたが、単にMPCの問題
なのでしょうか?
コーデックはDivX5.0.3と、Lame0.8.0が優先になってます。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 12:11 ID:iKB1TAqA
MPC固有の問題かどうかは他のソフト使えば分かること。
MPC側の問題なら
・設定の見直し
・諦めてバージョンアップを待ちながら、他のソフトを使う。
のどっちかだ。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/26 14:01 ID:54vtFD2E
BSプレイヤーでフルスクリーン再生時に限って、OSD表示が一度表示されると
表示されたまま消えないんだけど、どうすればいいでしょう?
ウィンドウ再生時は一瞬表示してすぐ消えるのにね。
127124:03/09/26 18:54 ID:Tlxl/T3z
>>125
レスありがとうございます。
あれから、いろいろ設定を見直していたら、
オプションの内蔵フィルターのAVI Splitterを切ったら、上手く行くようになりました。
MP3コーデック方面かと思い込んで見逃してました。
どうもありがとうございました。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 06:08 ID:pJq8vYvd
すいません、divx5.1のad板をインストしたのですが
5.05などの以前のverをWMP6.4や波導研で再生しようとすると
映像が固まってしまい音声だけが流れるようになってしまいました。
WMP9なら普通に再生できるのですが
波導研で再生できないのは痛いので何とか普通に見れるようにしたいのですが
どうすればいいでしょうか?

長文申し訳ないっす
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 06:09 ID:obthZwn+
130[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 06:15 ID:deHnOYO3
俺は人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた
人類最強なのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実に人類最強に近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の写真発見
死んだ親父が俺を抱いている写真発見
俺は泣いた
131[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 06:47 ID:+/lBGD0I
俺のは300MHzでVRAMも一応4MBギリギリあるんだけど
なぜかカクカクになってまう。
ソフトウェアだけの改善で、何とか見れるようにならないかね?
132[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 07:26 ID:XF9MUO/Y
知ってるがお前の態度が気に食わない
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 09:09 ID:UNzEHQFJ
>>131
 【OS / CPU / MEMORY】
 【マザーボード】
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】
 【動画再生ソフト】
 【再生コーデック】 映像/音声 (例:DivX5.0.5/AC3)
 【具体的症状】
  (例:640×480のDivX5動画が重くて見れない)
 【その他特記事項】

どんな環境で、どのような動画を、どの程度再生させたいのか、
そこら変をハッキリさせとかないと、皆答えにくいと思うぞ。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 09:20 ID:XF9MUO/Y
>>131
それと、人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけような、チンカス君
135[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:01 ID:NyVrnslI
友人のパソコンDivx再生ぎりぎりの性能なのだが、
画像小さいとぎりぎり見れる。
Divxでエンコしたファイルリサイズして小さくしたいんだが
何のソフト使えばいいの?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:10 ID:+/lBGD0I
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000/K6-2-300MHz/128MB
 【マザーボード】 確か・・・ASUSのなにか 
 【ビデオカード/ビデオチップ/VRAM容量】PWR128P/RIVA128/4MB
 【動画再生ソフト】 BSplayer
 【再生コーデック】 DivX5.0.5
 【具体的症状】
  640×480のDivX5動画(アニメ)が重くて見れない 音声が先行してしまう
 【その他特記事項】
  せめて音声と映像をリンクさせたいのです。。
  画質は気にしません
137[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:11 ID:+/lBGD0I
ああ、131です チンカスですまん
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:26 ID:qcA/kkLi
>>136
B`s Play+ffdshowでダメなら、
K6-2-300MHzで限界っぽいけどな。

次のこと試してみたら?案外サウンド関係もキツイのかも。
WMP6.4での方法だが、音のクオリティを下げる。
動画を立ち上げて一度停止ボタンを押します。動画の画面で右クリックする。
プロパティ(E)を選ぶ。そして詳細をクリックする。
その中に、MPEG Layer-3 Decoder をクリックする。そしてプロパティ
から、Qualityを選ぶ。FrequencyをHalfかQuarterにする。(Quarterが一番軽いが音が悪い)
Resolutionを8bitに下げる。Stereo modeをDownmixに変更するそしてOKボタンを押して
から動画を見る。

B`s Playでも音の設定どこかでできたと思うが、昔やった気がするんで忘れたが。
139[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:30 ID:8pWVEU3u
>>136
そのスペックじゃ ムリです

k6-2じゃどうあがいてもムリです
140[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:37 ID:+/lBGD0I
>>138
ああ、WMP6.4でそれ試したんですが、ちょっと映像の遅れが
少なくなる程度でした・・・

>>139
そんな・・・・・・
お金溜まったらPC買います
141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 11:40 ID:FeR/9eqU
ふむ。320×240までだな。見れそうなのは。
ソフトウェア側でなんともならん所まできてるスペックだ。
142[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 13:09 ID:+/lBGD0I
悟り開いたんでMPEG1に変換してます
4時間かけて
143133(;・∀・)イ、イケルヨ:03/09/27 15:30 ID:UNzEHQFJ
>>136
初期のスレッドでは、K6-2 300MHzでも大丈夫なんてのもありましたが
(なにがどう大丈夫なのかは書かれてなかった)、
「136の環境で640×480のDivX5の再生は無理かな」ってのが、俺の正直な感想。

>>138も言ってる様に、BSPlayer+ffdshow(20021213)は試してみました?
その際に気を付ける点として、
-デコーダにffdshowが使われているか、
-ffdshowのフィルタ類にチェックが入っていないか、
-BSPlayerのオプションで、Use Overlayにチェック、Mode1が選択されているか、
-オーバーレイが実際に使われているか、
を確認すべし。

それでも駄目なら、
クオリティレベル最低でVLC(Video Lan Cliant)を使ってみるとか、
ffdshowのリサイズフィルタで、解像度を徐々に下げていくとか(デコーダはffdshowで)、
「すっきり!!デフラグ」を使って動画の再生してみるとか、
諦めるとか......
144[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 15:37 ID:+/lBGD0I
>>143
UseOverlayにチェックしてみたんですが、Overlay Failed!だそうです。。
なんかオーバーレイに対応してなかったみたいで・・・・・
カノープスのサイトではwin2000用のドライバは相手にされて無いようだし
いまんとこw2kリファレンスドライバです・・・・

やっぱりMPEGしかないようです
145[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 16:01 ID:rSfI/5i7
デコーダにDivX5.1+プレイヤー非WMP(5.1+WMPはバグあり)を使ってみてはどうですか
Disable Post-Processing、Yuv Extended Mode、Overlay Extended Modeチェック
オーバレイ使えないというのはシカト
146[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 16:39 ID:kfOwciLN
Winny初心者スレで聞いたらスレ違いって言われたのでこちらで
お聞きしたいのですが、Divx+oggの動画をWMPで再生しると
固まって強制終了してしまうのですが、どうすればまともに
再生できるようになるんでしょう。Codecはffdshowしか入れてないっす。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:29 ID:tpeU6iNy
>>146
DivX5.1のデコーダはWMPもしくはOSごと落ちる場合があるみたいなので
ttp://forums.divx.com/viewtopic.php?topic=53426&forum=13
・WMP以外で再生する
・ffdshowのデコーダを使う(ffdshowの設定でDivXをlibavcodec)
148[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 17:29 ID:tpeU6iNy
>>147
・WMP以外で再生する
・ffdshowのデコーダを使う(ffdshowの設定でDivXをlibavcodec)
のいずれかひとつでOK
149[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 21:00 ID:D3o9eaU1
>>1
>>3
まったくでたらめなテンプレートいつまで張っているんだ?
CPUはセレ500Mhzもあれば十分
メモリーも128Mで十分だし。
グラフィックカードもオンボード4Mで十分

再生できないやつはOS再インストールして
BSPlayer
ffdshow
ogg codec
Xvid codec
入れてみな、それとWindows Media player9は入れないこと。
wm9 codecのみダウンロードすること。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 21:18 ID:xxqju/xS
>>149
9は、使わなくても入れてはいけないんですか
151[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 22:12 ID:LtcLNnFE
>>6
152[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 22:26 ID:VSMUV/K2
>>150
キミ、日本語へんじゃない?
ボクがおかしいのかな?
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 23:22 ID:fgv1rXb9
>>149
パソコンは機械であって 
寄せ集めのパーツで出来てる 相性もある
そんな低スペックで、もがいてどうする?
いろんなSOFT入れてどんどん重くなるだろうよ

グラフィックメモリが動画の再生に大きく影響している
4Mほどでは、期待は薄い 他人のパソ実際に触って見てもいないのに
CPUはセレ500Mhzもあれば十分なんてよく言えるな

正直、BSPlayerなんて使わネエ CODEC入れて
普通にWindows Media playerで見れるのが なんも考えなくってイイ

OS再インストールなんて面倒くさいんじゃねえの


DivXが見れないパソコンは9月中に早く捨てろ ヤフで売っちまえ
平成15年10月1日から
家庭系パソコンの回収・リサイクルが始まります
http://www.meti.go.jp/policy/closed_loop/laws/PC/PCrecycle.html
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 23:26 ID:rSfI/5i7
>>153
>DivXが見れないパソコンは9月中に早く捨てろ
カコ(・∀・)イイ!!

関係ないけどDivX5.1デコーダの高速化は侮れない
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 23:31 ID:EJ7w3lEf
BSPlayerで見れると思うのは素人

本当の低スペックにはBSPlayerは重くて使えない。いや、マジで。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/27 23:47 ID:1n4buN/S
いや、マジで。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:19 ID:5P/Vnw5A
P4-1.5Gでガクガクや音ズレで(;´Д`)ウアーだったけど、
P4-2.4Cに入れ替えたらサクサクです!(・∀・)ヒャホー!

ぶっちゃけパワーアップした方が早いよ
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:40 ID:8ITk047E
Σ(゚ロ゚ノ)ノ
159[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:41 ID:2ZEl073d
MediaPlayer6.4が一番軽いと思うが...
160[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:44 ID:Od6KWzc1
>>159
MediaPlayer6.4の前のバージョンのやつ。あれ軽いよ。
ほら、なんだっけ?windows98に標準でついてくるやつ。
windows95にもあったかな?
161[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:46 ID:ORBe3CBp
>>153
よく言えるなも何もffdshow使えば
PII 300MHz
VRAMオンボード4M
メモリ128M
程度のスペックで640x480 DivX5の動画が再生出来たりする訳だ。
確かにPCには相性もあるだろうけど>>149の人が挙げたスペックならば
特に問題も無いと思うのだが?

まあ、君みたいな面倒くさがりでスキルも無く、なにも考えたくない輩には無理だろうけどな。
おとなしく自慢のソフトてんこ盛りなメーカ製高級パソコン?でも使っていれは良いんじゃないの?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 01:54 ID:2ZEl073d
>>153みないな香具師はPCメーカーにとってはいい鴨です
163[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:07 ID:JrIZi272
>>157
お前はこのスレにこなくてもいいだろ

それよりP4-1.5Gよこせ
164[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 02:13 ID:NzJfhcpo
>>163
そうだな
>>157はどういう使い方してんだ?
俺なんかPen3-750でも余裕で再生できてるんだが
?????
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 04:04 ID:EiD1M+i0
ROMってるだけだが俺もK6-2-300Mhz 256M VRAM4Mの環境なので
最近の流れは非常に参考になっとる
166133:03/09/28 05:16 ID:bmyJHvhy
>>144
RIVA128自体は、ハードウェアによるオーバーレイ表示に対応してますな。
リンク先にあるツールで対応状況の確認するのもあり。
- http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000075.htm

ひとつ気になるのは、ビデオメモリの消費量による問題。

デスクトップ解像度を1024*768(32bit = 4MB)と想定して、
640*480の動画を表示する場合に消費する総ビデオメモリ量は、
- 1024*768*4=3145728 -> 3MB
- 640*480*4=1228800 -> 1.17875MB (×2で 2.3575MB)
(再生品質向上のために表示用の領域を2画面分取るのが一般的。3画面分取る事もある)
結果、ビデオメモリの消費量が4MBを越えるためオーバーレイ表示に失敗するわけです。

この場合、動画を再生する際にビデオメモリの消費量が4MB以下になるよう
デスクトップ解像度を落とせば表示できるようになります。

BSPlayerにも再生時にデスクトップの解像度を
自動変更してくれる機能があった筈ですんで試してみて下さい。

DivX5.1ではデコーダが更に軽くなったという話題も聞くので、
>>145を参考に色々試してみては。

自分で試せばわかる所が推定口調なのは、
今現在Windows環境が無いためでして......、正直すまん。

"Wait for vertical blank"のチェックを外すのもパフォーマンス面で有効だぞー。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 07:55 ID:JrIZi272
>>166
おお、確かに16ビットではあるが1024*768にしてたよ
どれ、テストしてみるか
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 11:09 ID:Xo90PqRV
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000172.htm
基本中の基本だけど一応。
169[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 11:32 ID:56f7cuI1
要するにビデオカードを買えと
170[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:18 ID:yMzVHwNS
金が足りなきゃサラ金から借りて買えと
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:27 ID:i9ruFIFn
具体的な数値が分からないので質問させてください。
DivX5.1とffdshow2003-05-23ではどちらの方が
軽いのでしょうか?
自分で使った感じではややffdshow(シャープネスのみチェックしてます)
の方が軽い気がするのですが・・・
その他ffdshowについて色々知りたいです。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 13:49 ID:8ITk047E
>>171
低スペックマシンと中間スペックマシンで違ってくるかもしれないけど
画質を無視してCPU負荷を抑えるというのは、DivX5.1の方が上手い気がする
まぁ、低スペックマシンだとCPU負荷常に100近いから体感でしかないが、、
あとffdshow・DivX(それぞれ設定する必要あり)に関わらずオーバーレイにチェックした方がCPU負荷が減る
173171:03/09/28 15:14 ID:i9ruFIFn
>>172
レスありがとうございます。
オーバーレイよくわからなかったのでチェック入れていませんでした。
環境はP4 1.8G 256Mで再生は特に問題ないのですが、
少しでも軽くなれば、と思い質問させていただきました。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 16:41 ID:56f7cuI1
>>173
オーバーレイを使用したいときにチェックいれるとこは
「コーデック」の右下にある「オーバーレイミキサー使用」だよ
「オーバーレイコントロール」はオーバーレイの画質を
調節するとき使うものなので混同しないように
175[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 16:52 ID:+Mr/f14R
>>174
とんとん
176[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 16:56 ID:+Mr/f14R
みなさんdd
また少し良くなったYo
177[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 18:13 ID:bmyJHvhy
(´д`;)トントン?
178[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 19:51 ID:+c/c9dt9
>>174
これって画質等に影響(画質が落ちるとか)出る?
無知でスマソ
179171:03/09/28 20:16 ID:3e5GyxMk
>>174
コーデック右下とオーバーレイコントロールともに
チェック入れましたが、DivX再生時は
オーバーレイコントロールのところがグレーアウト
していて弄れませんでした・・・
180[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 20:29 ID:56f7cuI1
ヲタがいるな
181[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 21:45 ID:5WGIHRm+
7100] DivX 5.1 更新? 投稿者:alstar 投稿日:2003/09/27 02:13:17 No.27597 <HOME>

タイムスタンプが変わってました・・・がどこが変わったかサッパリ

--------------------------------------------------------------------------------

Re: DivX 5.1 更新? 投稿者:むーむー - 2003/09/27 02:28:04 No.27598
[7032]
Free版とGAIN版しか確認していませんがスタンプが18日ということはコレでは?
ちょっとした調整なんですかね。

--------------------------------------------------------------------------------

Re: DivX 5.1 更新? 投稿者:_ - 2003/09/27 09:45:20 No.27600
DivX51Bundle.exe(Standard DivX Codec(FREE))もタイムスタンプが2003/09/18になってる様ですね。
つか、ファイルサイズが減ってる。(5,317,584byte → 5,313,488byte)
182[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:40 ID:8ITk047E
>>179
DivXのコンフィグはスタート>アクセサリ>DivX>DivX Codec>config.exeから開いても無理?
Disable Post-Processing、Overlay Extended Modeにチェック
183[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/28 22:48 ID:8ITk047E
>>172はDivX5.1とffdshowが逆だった激しくスマソ
念の為試してみたけどffdshowの方が軽い

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙
184171:03/09/28 23:01 ID:Zsf18I2d
>>182
今はDivXアンインスコしてffdshowのみです・・・
185連投スマソ171:03/09/28 23:05 ID:Zsf18I2d
>>183
あ、やはりそうですか。
そんな謝ってもらわなくてもいいですよ。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 00:57 ID:2TedJcBB
>>153
あのさ〜、今まで困ったことがないんだけど、
我慢も糞も、なに不自由なく動画再生しているよ。
何で買い換えなくちゃいけないんだ?とにかく死ね。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 01:48 ID:zUtaS8C5
>>186
書き込み見れば解るだろうけど>>153はかなりの素人
DivXの動画が再生できなかった(単にスキル不足)ので、金に飽かせてニューマシン購入した口だろ
当然、何の疑いもなくメーカー製PCをそのまま使ってるようなタイプだな
問題解決してちょっと浮かれてたと見た

あんまり追いつめると、お決まりの>>1 >>3あたりの勘違いコピペでスレ荒らされるので、放置するのが吉と思われ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 02:11 ID:2TedJcBB
>>187
たしかに、刺激するのはまずいかも・・・
サンクス
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 03:26 ID:EMdkdCYy
>>167はその後どうなったんだ?
マナーとして結果報告ぐらい書いとけよなっヽ(`Д´)ノ

しかし、ラクしたいだけのPC初心者がなだれ込んできてるな。
このスレって、前にある程度しっかりしたテンプレ無かったっけ?
最近の1のすれの立て方はちょっと酷いぞ。
190167:03/09/29 07:46 ID:PvXEmRw1
>>189
放置スマソ
テストはしてみたものの、WMPだと表示できるものの
BSだとやっぱりOverlay Failed!です。。。
191[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 15:41 ID:oMqSpXot
DynaBook SS N1/260CCME
形式 PXN1260CCME
かなりの古さですみません、、、、
どうやっても新しい動画を見るのは無理ですかね、、、、、
マトリックス2やザコアあたりから見れないです。
あとかなりの初心者ですみませんです。
どなたか詳しい方など
もしなにかアドバイスくれるなら嬉しいと思います。


Divx5.05いれればいいですかね?、、、
192[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 16:05 ID:CZh9/cZu
TMPGEncでMPEGに再エンコで見るしかなさそうだ。
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 16:31 ID:cys5V4ct
--------------------------------------------------
OS名:Windows 98
--------------------------------------------------
CPU名:Celeron/Mobile PentiumII266MHz
--------------------------------------------------
メモリ最大容量:95.0MB
--------------------------------------------------
トームレーダーミレタ
194[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 16:56 ID:EMdkdCYy
>>191
アレなナニの動画だろうからPC初心者版でなく
ダウソ板へ来られたんでしょうが、まずはこっちかな。

ダウンロードソフト板 総合質問スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064241931/l200

他にもいろいろ質問系のスレはあるので、板一覧で"Crl+F"を押し、
「質問」で検索してみて下さい。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 18:33 ID:PvXEmRw1
>>193
ネタでつよね?
もし本当なら解像度はどれくらいで?
196[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 18:58 ID:0SgZc8RF
寝たじゃないだろ
おれんちの最古級pentium166 
マトリックスリローデット見れるよ
もちろん他の映画も・・
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 19:07 ID:PvXEmRw1
映画って軽いの?
198[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 19:13 ID:Z2K0ZNSC
知ってるがお前の態度が気にいらない
199[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 19:14 ID:cys5V4ct
>>195
640x320のやつ
bsplayerだと引っかかるけどViXだと見れる

640x480の竹内実生vanilla collectionは引っかかる

>>196
すんごいネ
200[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 19:20 ID:PvXEmRw1
>>199
DivXの付属プレーヤで見れるの?
参考までに、VRAMはどの程度?
返答によっては漏れも挑戦
201[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/29 20:11 ID:oMqSpXot
>>194さんへ
レスありがとうございます。感謝感謝です
そちらできいてみますね〜。
202sage:03/09/30 00:11 ID:IMM44mh5
VP3+Oggが見れないんだが
203[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 00:41 ID:TU8/L1X8
知っているがお前の環境が知りたい
204[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 00:59 ID:IMM44mh5
--------------------------------------------------
OS名:Windows xp
--------------------------------------------------
CPU名: Pentium4 2.66GHz
--------------------------------------------------
メモリ最大容量:256MB
--------------------------------------------------
トームレーダーミレタ
205[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 01:32 ID:IMM44mh5
見れますた
206[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:04 ID:L2hyb2om
動画が上下、裏表逆に映るんだがなんで?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:07 ID:BdFF7sUB
>>206
>>5のFAQ読んでがんがれ
208[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:09 ID:L2hyb2om
>>207
サンクス 何をどうすればよいか教えてくれたらモットうれスぃー
209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 03:12 ID:L2hyb2om
>>207
分かった。感謝嶋穂
210[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 10:55 ID:LuJnjLDP
ワクワクしながらクリックしてみたらなんだよこのスレ…
PC買い換える金があるならnyなんてしねーよ!!!!
211[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 11:58 ID:rACfrSGw
>>210
現在このスレは、脳味噌を使いたくない教えて君と、
それを相手に自身のプライドを満たしたり日常生活で溜ったストレスを
発散したい初心者がちちくりあうスレとなっております。

>>5へ行って過去ログ見てまわった方が為になるぞ。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 13:09 ID:T9dPlT6A
自作自演
213[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 14:57 ID:f47pQAUC
動画再生するとものすごいカクつきます(常駐全部切っても)タスクマネージャ見てみるとCPU使用率100%だし・・・・
OS再インスコしてから調子が悪くなったんだけど、何が原因なんだか分かんない・・・・
スペックは問題ないはずです、前まではny両方起動した状態で動画再生しても全然問題なく見れたので。
いろいろ試してみたけど、コーデック関係ないゲームのムービーとかでもカクつきます。
ちなみにffdshow入れてBSでみたけど、あんまり変わりませんでした。
入れる前がCPU使用率100〜50いったりきたり、入れた後が100〜30いったりきたり・・・・
214[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 15:30 ID:EWueT9nf
<<194
いちお全部読んだのですが、、、
いろいろ入れたのですがどうも最初の5分くらいは滑らかなのですが
その後急にかくかくします、、

入れたのはDivx、ac3filter_0_70b.exe、dsp2dshow-20020930.exe
などいれました。でもだめでした、、、
何か違ったらアドバイスくれると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
215194:03/09/30 16:32 ID:rACfrSGw
>>214
まず、「ダウンロードソフト板 総合質問スレ」でのアドバイス通り、
落としたファイルに関する初心者質問スレ2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064598494/all
へ行き質問もしてみましょう。
スレの流れが早いのでレスも期待できるとおもうぞ。

あと、>>5のリンク先にある過去ログを「ノート」などの語で
検索してみれば、役に立つ情報も得られるでしょう。

>>213
OS再インスコって事で、考えるべき要素が広過ぎる。
基本システム部分のソフトウェアで、インスコや設定、最適化、などの状況が
以前と変わってないかまず確認すべし。

って事ですれ違いとおもわれ。
まず質問系のスレ行ってこー
216[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 22:05 ID:PgcjdQmQ
提案なんだが、コマ落ちする人にはHdbenchのスコアを貼ってもらうってのはどうよ?

そうすれば問題の特定もしやすい気がするし、Divx再生可能な最低スペックの
目安にもなると思うんだけど・・・

ダメ?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 22:25 ID:+JZtCLU4
何度もカキこしてる者ですが、一応HDBENCH結果を。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-2 300.68MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
Cache L1_D:[32K] L1_I:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard NVidia Riva 128/128ZX
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 130,612 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2003/09/30 22:24

VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
ST36531A

VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA CD-ROM XM-6102B

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4408 16739 10377 5264 2707 5310 19

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
14723 11130 2157 177 1748 2126 1227 894 C:\100MB

218[名無し]さん(bin+cue).rar:03/09/30 22:25 ID:4Vcq0Zdl
悪くないな。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 02:47 ID:OjkS8QOH
>217
K6-2だとやっぱりFloatがちょっと低いね。
あとメモリー周りが遅いかも・・・

俺も以前K6-2 550でタミネタ2 2CD版見たらカクカクでダメだった。
SIS630+河童500だと無問題。
ログ残してないけど2者で差が大きかったのはFloatとメモリーだったし・・・
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 02:57 ID:OjkS8QOH
今気づいたんだが

>Read Write
>1748 2126

って、めちゃめちゃ遅くない?DMA切れてないか?
221[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 06:09 ID:gLvgx6N8
<<215
さんありがとです
でも質問したら死ねとかいわれました、、、、
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 07:08 ID:sA1cziv3
死ねば答えが分かるのかもしれない
すごいな
223219:03/10/01 15:25 ID:OjkS8QOH
ウチのi810+河童550でもやってみた。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
9330 24536 24529 8233 9822 13706 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
5775 6919 2195 20 13968 11739 4611 3238 C:\100MB

一応これでnyで拾える映画くらいなら問題なく見れます。
nyしながらだとコマ落ちしますが。
224[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 15:35 ID:5Tmvs/tX
mpgは見れるけどaviとかはコマ落ちするんだけど。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium II 267.27MHz[GenuineIntel family 6 model 3 step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard 3D RAGE PRO AGP 2X (日本語)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 228,284 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2003/10/01 15:32

SCSI = Symbios Logic 815XS PCI SCSI Adapter; 53C815 Device
SCSI = ST3WOLF SCSI Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE02
D = GENERIC IDE DISK TYPE02
E = TEAC CD-532E Rev 1.0A
F = Generic STEALTH DVD

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
5346 10693 11279 4960 6541 7655 28

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7121 3987 1137 9 7444 6669 3208 3160 C:\100MB
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 17:10 ID:c/nhk4Ux
BSplayerでwmv9再生すると再生終了した瞬間フリーズする・・。
BSで問題なくwmv9再生できてる人います?
226[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 18:30 ID:ixmop1Uv
>>225
(゚Д゚)ノ ァィ
227[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 18:43 ID:a/Cu3dfW
正常に動作しない場合:

PC・ソフト・メーカーのせいにする→素人思考
環境・設定を洗いなおす→玄人思考
228[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 19:24 ID:xWSFG/4a
玄人志向のロゴキモいです
229[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 20:54 ID:cprhQw4R
で、DivX5の動画が重くて観れない香具師は
どうしたらいいのでしょうか?
230[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 20:54 ID:AR+YrwvL
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | パソコン
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 買いかえれ
         ( ´Д`)   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ  ( ´Д` )< 古いPC
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < もうだめぼ
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   ( ゚д゚) <ダメダコリャ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
231[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 21:11 ID:xWSFG/4a
TMPGエンコを活用するしかないのでは。
再エンコにも時間がかかるが
232[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 21:17 ID:xyY2symd
とりあえあずグラボを買う
16MBくらいでTV出力できるとより良い
233[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:04 ID:oJF3Y2Yg
xz
234[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:30 ID:7scuPBtS
http://members.goo.ne.jp/home/beloved_you_96/main

2ちゃんの方々が心底嫌う超クソサイトがこちらにあります
235[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:39 ID:xWSFG/4a
そうそう、ちなみに今トップグレードのグラボって何?

頭の中がGeFORCE3で止まってるので
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 22:43 ID:vVXgXbOe
セレロン700メモリ128M
bsplay086.500
ffdshow20030629版つかっていまして
VGAでも容量150Mとかならカクカクしないのですが
200〜300Mになるとどうしてもかくかくしてしまいます
なにかいい設定ありますか?どうか豊富な知識をお分けください
お願いします
237[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:18 ID:HYFoShBG
>>236

このスレをPart1から全部読む

それでもダメなら

>>1
238[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:21 ID:skGbxt37
236見てふと思ったが、Win98+メモリ128MBとかだと
ずーっと再生してるとHDDスワップするのか?
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:24 ID:wPw20q1C
ってか、VRAMも書いてくれよなぁ。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:35 ID:OjkS8QOH
>236
とりあえず、常駐を全部切る。できるだけリソースを空ける。
デスクトップの解像度を下げる。色数も16bitに下げる。

再生中のCPU負荷は何%くらい?

241[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:46 ID:DYktr5EU
>>236
ファイルサイズの大きいものはフレームレートが高かったりビットレートが高くて処理が追いつかないだけなんじゃないの?
242[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/01 23:54 ID:9YN1wSlT
ごめんちょっと知ってる人いたら教えて欲しい。
デスクトップとノートの二台にBSplayerインストールしてるんだが
デスクトップではHWカラーコントロールのバーはスライドできるのに、
ノートでは出来ない。
デスクトップの設定と見比べて見たんだが変わってるところは見当たらない。
HWカラーコントロールを固定するのってどこでしてるんだろう?
243236:03/10/02 00:25 ID:x3bMpG8d
>>237
すいません、すいません
>>238
すいません、スワップ?というものは知らないです…
>>239
すいません!!VRAMっていうものはどこでみれますでしょうか
>>240
ありがとうございます、やってみます!
すいません、また聞きたいのですがよくみなさんが使ってらっしゃる
CPU使用率というものはどこでみれますでしょうか・・・
>>241
そうかもしれません、容量が大きいってことはやっぱりそうなのですよね・・・
みなさん意見を頂きありがとうございます
とても心温まりました。感謝申し上げます。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 00:32 ID:PUYXzQ/t
>>243
VRAMってのは、デスクトップの画面のなにもない所で右クリック
画面のプロパティが出る。そこで、設定を押す。
さらに、詳細設定のボタンを押すと出てくるんじゃないかな。
VRAMと書いてあるか、オンボードメモリと書いてあるかどっちかかな。
他に調べる方法あった気がするけど、わすれた。
245[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 00:34 ID:E1LPssJw
>243
この辺使ってみれば?
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html

そんなに謝らなくてもいいけど、出来るだけ自分で調べてみる方がいいよ。
人に聞いてばっかりだと身につかないから。

それと自分のPCの機種・型番くらい書こうね。あとOS(Windows Meとか)もね。
でないと非常にアドバイスしにくいから。
246236:03/10/02 01:15 ID:x3bMpG8d
>>244
ありがとうございます、さっそくやってみたのですが
それらしいのがMemory sizeというものしかなくそれが2Mでした…
…いまの設定のhighカラーの16bit,800×600は贅沢なような気がしてきました
>>245
お気遣いあいがとうございます
機種、etower700です
型番は調べてみたのですがいまいちわからずでした…
osはMeを使っています。
247[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 01:19 ID:WfD7Y7vs
正直VRAM2Mじゃあ諦めたほうがいい
248[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 01:29 ID:YnzYXBKh
せめて4Mあればな。4Mでもキツイが。
2Mだと、たしか1024×768のフルカラー表示できないでしょ。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 01:33 ID:x3bMpG8d
:;.:.´∀ :;.:..
そ、そうですか…
みなさん本当に僕なんかのために
今までお付き合いして頂いてありがとうございました!
250[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 01:41 ID:2l4qOW7/
VRAM2M?

>>247の言うとおり諦めたほうがいい

何故なら、俺も前のマシンVRAM2Mでなんともならんかったから(w
251[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 02:01 ID:HErc/5zA
もう見てないかもしれないが

>>249
eTower700でぐぐってみたがろくなのが出てこなかった

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/05/25/626392-000.html

i810内蔵グラフィックならVRAMの容量変えられるはず。
そして常駐させてるソフト全部切るとか、BSだけじゃなく他のプレイヤーも
試してみるとかまだやれることあるでしょ。
諦めるには早いんじゃねーの?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 02:06 ID:E1LPssJw
etower700ってこれ?
ttp://www4.big.or.jp/~sbs/orijinalpc/etower700/etower.html
ttp://www.compulab.co.jp/dosv/PC.html

i810みたいだからbiosから4M位なら割り当てできそうな悪寒。
ウチのi810+河童550なマシンは4M割り当てて普通に再生できるし。
(1024X768 24bitで)
ただ、FSB66なセレなんでメモリーが遅そうだが。

BIOS設定は自分で調べるように(w
253[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 02:16 ID:E1LPssJw
うお、かぶった・・・鬱氏。

まあ、251さんの言うとおり諦めるにはハイスペック過ぎると思うよ。
もしダメでもまるっきりメーカー製って感じでもないので
PCIなVGA追加やCPU交換というアップグレードパスもある。

君のスキルが伴うかは別問題だけど・・・
254[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 14:15 ID:54Jk7W/w
ffdshowの設定を一回洗い直してみれば?
特にCodec>Use Overlay Mixerのチェックは必須
255[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 17:55 ID:ldRRXtT/
>>254
画質落ちるからイラネー
256[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 18:18 ID:ne/wmGfW
5.05のcodecが必要な動画
Win98、VRAM8M、CPU500MHzだけど動画になってない・・・。
257[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 19:47 ID:CF8cvTWQ
ジャンクのグラボ挿したら効果あるかな
258[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 20:31 ID:YXvYBHkn
>>242
双方の構成を書け
話はそれからだ
259242:03/10/02 21:39 ID:PyBfnWh3
反応サンキュー
もう一度書くわ

Bsplayerで見るのはどちらもほとんどストレスなく見られる。
今までのところそう言う点では問題ないのに…明るさとか彩度輝度の変更だけが
ノートで出来ないんで困ってます
☆デスクトップ
ペン3/800Mhz メモリ384MB ASUSCUVL-VM
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/J/hotline/20010519/ni_ccuvlvm.html
☆ノート
SONYVAIOU3
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-U3/spec_master.html
ご指摘ヨロ
260[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/02 21:51 ID:xhR5+VSz
>>259
>HWカラーコントロールのバー
ってどこにある?
261259:03/10/02 22:49 ID:PyBfnWh3
コントローラから他のメニューに入ってDSPプラグ印の下
>>260
262194:03/10/03 15:17 ID:fJvdCSHr
>>221
質問内容をそのままコピペしたのはまずかった。
あれではマルチと見られて嫌われるのもしかたないです。
重箱だが、レスへのリンクは<< じゃなくて >> ね。

時間経過とともにカクつきだすって事だが、
単純に情報料の大いシーンが増え出すってことなのか、
ディスクキャッシュが膨れ上がって悪戯してるのか、
ノートPCは詳しくないので良く分からんです。

理屈は分かりませんが、過去ログに、PC底面を冷やしてやる事でカクつきが無くなった
というような書き込みをチラホラ見た記憶ががあります。
263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 15:50 ID:6k7CfM43
194って厨房をどうにかして下さい。
誤字脱字が多くて、いらついてきますヽ(#^×^)ノ
264[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 16:07 ID:fJvdCSHr
>>259
あとはBSPlayerのバージョンがBuild499でないか、
VMR9を使ってるならドライバが対応それを通したカラーコントロールに
対応しとるかどうか、等など確認を。

HW Color controls (499)
http://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=2047&highlight=color+colour

BSPlayerのH/Wカラーコントロールってのはオーバーレイミキサーの
カラーコントロール機能の事で、ビデオチップが対応していない事には利用できん。
MOBILITY RADEONが対応しとるか確認してはどうか?

BSPlayerのH/WカラーコントロールってDivXのデコーダオプションと一緒で、
BSPlayerを通してffdshowのオーバーレイ関連のオプションをいじくってるだけなのか?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 16:16 ID:fJvdCSHr
>>263
誤字はごめん。
ちょっと今、日本語の入力環境で不自由してるもんで。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/03 18:57 ID:EKDHvf1V
>>259
デスクトップAGPにカードはいってるだろ?
267[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 02:59 ID:KvBwB/eO
ffdshowのプロパティダイアログってどうやって表示させるんですか?
プログラムが入ってるディレクトリをみても実行ファイルらしきものが
見当たらないのですが・・・
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 03:17 ID:YGprMwdq
>>267
スタート→プログラム
269[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 03:36 ID:cOBOS8r8
>>264その他の方
ご意見ありがとう
結局Build500入れ直したら直りました。
怪我の功名でマトリョーシカっていうの入れたら動作がすげー軽くなって天国で砂
ノートだとカクツキあったDivxとかこま落ち無しで見られますよ
ご報告でした
270[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 03:44 ID:oDzFLXp6
>>269
再インスコで解決か。
うちではBuild499でMe、2kともOKですよ。
しかも499からバージョンアップできないし。
プレイリストの文字化けパッチは499用しかないからね。
271[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 10:04 ID:+JnxEZie
マトリョーシカって何?
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 10:25 ID:oOdY8JH0
知ってるがお前の態度が気に食わない
273[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 11:59 ID:ZKELAGmJ
ていうかスレ違い
274[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:20 ID:JLxWH6Mx
OSはXP
セレ1.2G メモリ512 VRAM32M(メインメモリと共用)
ffdshow0.4.6+wmp6.4  DivX5.0.5
ffdshowはオーバレイミキサーとリサイズ320×280にチェック

片方のミュージックビデオの動画(720×480・160kbps)は上記のようにリサイズしてやっとみれるのですが
もう一個の動画(512×384・256kbps)は音楽と映像が遅れてしまいます。
bsplayer使ったりCPU負荷を下げてみたりギリギリまでリサイズしてみたりしたのですが
どうしても後者の動画はだめです。

なんとかちゃんと見る方法はないでしょうか?
このスペックだとだめなのでしょうか?




275274:03/10/04 17:29 ID:JLxWH6Mx
ファイルの大きさというのも関係してるのでしょうか?
前者の動画は750Mほどですが
後者の動画は1G弱あります。
276sage:03/10/04 17:29 ID:QH4cWZp7
>>274
セレ1.2GでXP入れる厨房
277[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:31 ID:JLxWH6Mx
>>276
いやメーカー品(VAIO W)なので最初から入ってたんですよ。
278276:03/10/04 17:35 ID:QH4cWZp7
>>276
名前欄にsageと入れてしまうオイラも厨房。
厨房同士、マターリしましょうや
>>277
無理やり低スペックPCにXPをぶち込む厨房SONY
279[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:40 ID:VadgJM/w
セレ1.2GならXP余裕で動きますよ

とりあえず余計な常駐アプリ外しましょう

280274:03/10/04 17:48 ID:JLxWH6Mx
>>279
ノートソ以外の常駐を全て切ってるのですがやっぱりだめなんです。
ビットレートが256kbpsなのが原因かなと思って
WMPでFrequencyをHalfにresolutionを8bitにしてみましたが
やっぱりだめでした。
なんでこれだけ・・・
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:50 ID:JE8kI4HL
>>274
無駄かもしれんが、サウンド関係を低く設定してみたら?どうよ?

138 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:03/09/27 11:26 ID:qcA/kkLi
>>136
B`s Play+ffdshowでダメなら、
K6-2-300MHzで限界っぽいけどな。

次のこと試してみたら?案外サウンド関係もキツイのかも。
WMP6.4での方法だが、音のクオリティを下げる。
動画を立ち上げて一度停止ボタンを押します。動画の画面で右クリックする。
プロパティ(E)を選ぶ。そして詳細をクリックする。
その中に、MPEG Layer-3 Decoder をクリックする。そしてプロパティ
から、Qualityを選ぶ。FrequencyをHalfかQuarterにする。(Quarterが一番軽いが音が悪い)
Resolutionを8bitに下げる。Stereo modeをDownmixに変更するそしてOKボタンを押して
から動画を見る。

B`s Playでも音の設定どこかでできたと思うが、昔やった気がするんで忘れたが。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:51 ID:JE8kI4HL
あ、ダメなのか。その動画フレームレートが高いんじゃないのかね?
fpsいくつよ
283[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 17:55 ID:2i1pqs4/
>>280
TMPGEncで再エンコしなよ。
284274:03/10/04 17:59 ID:JLxWH6Mx
>>282
今調べてみたところ再生できる方もできない方も
29.97fpsでした。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 18:01 ID:M9WhPvHx
>>274
最低でも、xpなら
LUNA切ってbsplayerのプロセス優先度上げてる?
ダメならセーフモードで試す。話はそれから。
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 18:01 ID:JiU2RjcP
その動画、元から音楽と映像が遅れているんじゃないのか
287274:03/10/04 18:03 ID:JLxWH6Mx
>>283
TMPGEncを今落としてみました。
これから再エンコしてみます。
288274:03/10/04 18:08 ID:JLxWH6Mx
>>285
プロセス優先度あげてみました。
LUNAも切らなきゃいけないんですか・・・

>>286
なんかその可能性も。

CPU使用率は50%〜70%くらいなのにな。
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 18:10 ID:P/ezaKPy
ひょっとしてXviD?
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 18:12 ID:JLxWH6Mx
>>289
いえXviDではないです。確かにDivXです。
291274:03/10/04 18:27 ID:JLxWH6Mx
TMPGEncで一曲分エンコしてみましたがやっぱりズレてました。
これは元がズレてるとみたほうがいいでしょうか?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 18:29 ID:ZSi04Fgr
元がずれてるでいいでしょ。
293[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/04 20:25 ID:S314G02F
>>291

>VRAM32M(メインメモリと共用
グラフィックス機能がチップセットに統合されているタイプの物と思うが、
繰返し出ているように、このタイプの物は表示周りの性能で足を引く事が多いです。
とりあえず、チップセットの種類も明らかにした方が皆も判断し易いでしょう。

それでも、>>274の環境で720×480・160kbpsや、512×384・256kbpsの動画が
再生出来ないというのは、>>286が言うように元からズレていたか
どこか基本的なことで躓いている気がします。

まず>>4へ行って色々と試してみる方が良いと思うぞ。
294274:03/10/04 23:14 ID:JLxWH6Mx
みなさんありがとうございます。

>>293
チップセットというのが実はどうやったら確認できるのかがわからないのですが
画面のプロパティ>設定>詳細設定>S3 Graphics Twisterの
チップというところは不明となっていました・・・

ですが、とりあえず>>4のリンク先にでていたMedia Player Classicというので
音ズレを修正しながら再生したらなんとかなりました。
根本的な解決ではないかもしれませんが(あるいは最初からズレていた場合
これで解決ですが)、ひとまずはこれでしのげそうです。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 00:19 ID:3qFWWxE1
BSPlayer日本語パック配布ページにある「2ch_down_v2.bsz」の
スキンを使っているのですがデスクトップで16bitカラーにすると
ちゃんとスキンが透過してくれるんですが、32bitカラーにすると
透過してくれません。
どうやれば32bitで透過させる事ができるんですか?
296[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 00:23 ID:vUiiB2lb
知ってるがお前の態度が気に食わない
297[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 06:00 ID:z6KsSYjF
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
298[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 09:04 ID:ZMgaadPk
> 知ってるがお前の態度が気に食わない
この言い回しが流行ってるのか?
299[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 09:47 ID:pKKPATAu
知ってるがお前の態度が気に食わない
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 11:34 ID:gJn1eCYR
と、いうわけです。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 22:45 ID:gJn1eCYR
>>295
もし、スキンの透過部分がゴミのように残っている状況なら
スキン表示を繰返しリフレッシュしてやれば正常に透過される様になる場合もあります。

リフレッシュ操作はF1キーを押して簡易ヘルプを参照するか、
BSPlayerの詳細設定でキーマップ部分を調べてくれ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:21 ID:VRxdhuKC
DIVXプレイヤー2.5インストールができなく,それから2.1も使えなくなった
DIVXプレイヤーでしか見れない動画もあるのでどうしたらいいのか・・・
303[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:35 ID:pKKPATAu
知ってるがお前の態度が気に食わない
304[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:35 ID:ge2ghOwl
>>302
そんな動画は存在しないと思うが。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:46 ID:/VOY8cpS
>>マルチ逝って良し
306[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/05 23:54 ID:NhQY3wKs
MediaPlayerClassicのほうがBSより軽いと思った今日この頃
307[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 00:41 ID:gIx4OxNH
>>306
あたぼうよ
308[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 00:44 ID:CjwScAXV
>>306
チャットじゃないんだから、独り言のような感想を
考え無しに掲示板へ書く様な事は安易にしない方が良いぞ。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 01:07 ID:YmZ3wAnh
そうそう。
BS信者が暴れそうな発言は控えることだ。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 01:40 ID:4rQehF29
ここでもてはやされているB何とかより、昔のJet-audioが軽くていいよ。
きれいだし。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 01:54 ID:FF4wq1cG
なんだここはBS信者さん専用スレだったんだ。
空気読めない書き込みをしてごめんよ(・∀・)
312295:03/10/06 10:58 ID:CZOM171/
>>301
Ctrl+Rでリフレッシュしても変わりませんでした。
スキン透過は32bitに対応してないのかなぁ・・・
iniファイルの設定方法もよくわからないし。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 11:58 ID:Lt6qrnmM
p://www.divxhouse.com/codecs/ffdshow-20030927.exe
314[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 12:11 ID:XYVBi7ut
DivXウンコ―ダ
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 15:32 ID:5LHpnP4H
>>313
いや、そういう事じゃなくて、
"ffdshow+BSPlyerなら、まぁ大抵のDivX動画が軽めに再生できる"
って辺りが定番意見のこのスレ>>で313のようなレスをするなら、
最低限そう思った根拠も書いた方が良いってことやね。

そうでないと、>>309の言うBS利用者でない信者なり
まだ良くわかって無い初心者なりに余計な混乱や誤解を与えかねんだろ。

そう言った意味で>>308の言うような独り言のような感想は
控えた方がいいってことじゃないか?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 16:36 ID:HWON4jAK
>>315
何を言ってるんだ君は
317[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 18:01 ID:5LHpnP4H
あ、ごめん。
× >>313
>>311
ね。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 19:59 ID:ciG4Yn7t
軽い重いを抜きにしたらどのプレイヤーがフルスクリーンにしたとき画像が一番きれい?
319[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:29 ID:HBFJKVIN
320[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 21:56 ID:vCwGrTc+
>>318
マルチ輝け!
321[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 22:48 ID:9dX0/8aR
まるちかがやけ!
322[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 23:23 ID:HBFJKVIN
マルチンルター!
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/06 23:29 ID:9dX0/8aR
カールハインリヒマルクス
324GOLD-UNKO:03/10/07 00:58 ID:EQ9rjqIe
>>312
スキン透過は32bitと16bitではオーバーレイ領域のカラーパレットが違うため対応した物を
作らないとダメポデス。

下記urlに32bit対応のをうpしときました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/2ch_down_v2_32bit.bsz.jpg


最近引っ越したので、更新渋り気味ですがよろしくおながいしますです。。。

325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 01:21 ID:p+oCkwEi
>>324
久しぶりキタ━━━━━━( ゚∀゚∩)━━━━━━━!!!!!
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 02:58 ID:bBAF8dfS
なんか知らんけどDivXの再生がメチャクチャ重くなった
327[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 12:13 ID:bBAF8dfS
オーバーレイを使用すると重くなるようで
328[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 17:51 ID:bBAF8dfS
じゃなくてオーバーレイが効かなくなったみたいな・・・
同時に使えないみたいなんで
どっか知らないところで使われてるなんてこと・・・ないか?
てかオーバーレイって何?
329[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 17:54 ID:6B0TZlQM
oggなavi動画を編集できるソフトを教えてくだつぁい。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 18:17 ID:pK5M/E25
>>329
知ってい(ry
331[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 18:29 ID:7XFQCdpL
>>329
V D M
332[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 18:45 ID:FueAcvum
プレイヤーでお勧めなのって何?
333[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 19:34 ID:489TYg1b
>>328
検索ぐらいせんかい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83I%81%5B%83o%81%5B%83%8C%83C+yuv&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>>329
スレ違い
DTV板行くべし

>>332
このスレではBSPlayerかWMP6.4あたりかな。
特に動画再生の負荷で苦労していなければここで好きなのを選べばどうでしょうか。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1058617979/
334[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 19:58 ID:h4Em9et8
>>333
わざわざサンクス。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:02 ID:N61xsHTx
画面モードは32bitと16bit、どちらで表示した方が再生は軽いですかね?

ゲームとかだと16bitモードという話はよく聞くのですが。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 21:34 ID:bBAF8dfS
>>333
ども
やっぱしオーバーレイが機能してないみたい
divx再生中のCPU使用率が100%逝っちゃってり

問題は何で機能しなくなったかなんだがサッパリわかんね
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 22:11 ID:e2tXnWAl
知ってるがお前の態度が気に食わない
338[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 22:27 ID:bBAF8dfS
directxがイカレてたみたい
これってOSの再インスコしかないの?
339[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/07 22:58 ID:489TYg1b
返信は嬉しいけど誰が誰だかわからん。
最低限レス番名乗るぐらいはしてくれー

>>338
ダウソ板の質問系スレか初心者板へ行け。
340339=333:03/10/07 23:01 ID:489TYg1b
って、自分が名乗っとらんな。
正直済まんかった。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 14:26 ID:lrydcKx3
AviファイルのVideoRendererのDirectDrawOptionsの最適な設定を教えて下さい。
YUVFlippingとかRGBOverlayとかYUVOffscreenとかDDrawとか、どれにチェックを入れたらいいのかわからないのです。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 17:27 ID:PLFEDv0p
>>341
スレ違い。最適っていうのは人によって違うから答えようが無い。
試行錯誤して自分がこれだと思ったものが最適。
343↑スレ違い:03/10/08 23:11 ID:GJ+8IWTd
↑スレ違い

  
←スレ違い


↓スレ違い
344[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/08 23:42 ID:Vw5FKZ4k
↓     ↑
→→→→↑
345[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 11:11 ID:GYt35QIy
パソコンの性能試したいんだけど
でかくて重いサイズのファイルない?
DivX5 1280x720は余裕なんだけどさ
346[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 11:56 ID:RnHCuD+K
>>345
そいつぁ羨ましいな
ttp://tinyurl.com/q9ja
347[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 14:46 ID:NruU9OOd
>>345
自分で作ればいいだろ
348[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 15:45 ID:ltqwmi3J
│  ↑
│  │
└─┘
349[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 18:17 ID:5PfeqAt2
>4読みました。avi動画のフレームを変換(編集?)するソフトを探しています。
自分なりに探してみたんですがフリーの物が見つからなくて、、、
どなたか教えてください。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 20:37 ID:R9kU/vFw
BSplayer でAVIを再生してみたんですが緑色で線見たいのが出るんですがどうしてでしょうか?
351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 22:18 ID:EtQf+ZSF
DivX5の動画が重くて観れない香具師は
※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※

お前ら、MPEG4ってのはだな
へぼへぼマシンでは見れないのだよ
ひと昔前のマシンを使っている諸君

AGPスロットに、
グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
騙されたと思って、挿してみろ  4,000円程の安ものでいい
もう、カクカクは、なくなるであろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


注意しなければいけない点は、cpuPV500以上
AGPスロットが、あるかということだ

メーカ製オンボードの糞諸君は、諦めたまえ
いくらソフトウェアで細工して観れたとしても

それは、 ま や か し
BSPlayerって糞だね 何の細工もなしにffdshowのみで見る、これ快適
これからのMPEG4はさらに重くなる

そして、世界の定説です

※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※
352[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/09 22:57 ID:xXKoptww
>>349-350
知ってるがお前らの態度が気に食わない
353[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 00:50 ID:68ilnMoq
>>352
つまんねーんだよ
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 01:17 ID:Ql0/VG33
>>353
オマエモナー
せめて
「こんな糞スレで質問した漏れがヴァカだった。モウコネェヨ!」
くらいは言って欲しいもんだ。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 03:41 ID:qUaniLJz
>4読みました。avi動画のフレームを変換(編集?)するソフトを探しています。
自分なりに探してみたんですがフリーの物が見つからなくて、、、
どなたか教えてください。


356[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 03:51 ID:irk3RjOc
>>355
>avi動画のフレームを変換
はぁ?意味わからん。
もう少し自分のしたい事が何なのか勉強し理解してから出直して来い。
357[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 04:22 ID:iFQWoAHg
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 04:23 ID:2mIBEsL9
>>355
fps変換ならaviutilを使いな
359[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 04:48 ID:2wcXgqMJ
>>352=>>354 か?
まぁそうでなくても、なんの捻りもなく考えもなく
繰り返されるだけだといい加減うっとうしい。
それこそ、馬鹿のひとつ覚えって奴だぞ。

>>355
質問内容が板違いだな。映像製作板へいったほうがいい。
それと、もし>>349=>>355ならもう少し質問の仕方を考えた方がいいぞ。
360[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 20:58 ID:vI2aUuGp
divx5.1のどれダウンロードすればいいの?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 22:09 ID:6NZNGJHA
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/10 23:57 ID:9FmYMPCM
ボソボソするな。
俺の口。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 00:34 ID:GgxwsToM
見れないaviファイルがあったんで、真空波動研で見たら
DivX5.23とか出たんですが、どうすれば良いでしょう?
フリーのコーデックであるんでしょうか?
364[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/11 01:15 ID:ZEJ8ezLv
拡張子asfファイル、音しか出ないんですが、
どうすればいいでしょうか?
365[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 01:22 ID:p0FtJEJo
>>363
>>364
心を解き放て
366[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 02:36 ID:LNtVxJzX
新しいマシン買ったらffdshowなしでも普通に見れて快適。

複数プレイヤー同時起動して再生してもまだまだ全然余裕。

…何個までいけるかやってみるかなw

367366:03/10/11 02:41 ID:LNtVxJzX
やめた。

なんか虚しくなってきてね…_| ̄|○
368[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 03:48 ID:8rYJcpMa
>>363
現在のDivXのバージョンは5.1でDivX5.23ってのは存在しない。
だましファイルでないかまず確認しては。
DivX5.23で検索かけてみて気付いたんだが、"DivX5 23,97fps"
という表示をDivX5.23と勘違いしてると言う事はないよね?

>>364
初心者系か質問系のスレへいった方がいい

>>377
新しいマシンを買って嬉しいのは判るが、
ここはお前さんの日記帳じゃないぞ。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 04:02 ID:MEyxX3By
ffdshow無しじゃどんな高性能マシンでもガクガクブルブルするXviD動画が近年増殖中。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 06:25 ID:q5fM+avw
>>369
近年と言うほど前からあるか?
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 09:31 ID:zGCsOFYq
っていうか、むしろ以前からある。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 09:57 ID:3tL1mNr3
>>370はXviD動画がってことだね?
373[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 10:58 ID:/DeXxkd6
このスレ見ていろいろ設定したけどやっぱ見えねーや
使えネーなお前等。みんな史ねよ
374[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 11:10 ID:4iDtvbse
それは馬鹿には見えない動画ファイルです。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 11:49 ID:zaONs6Os
バカには見えないってことは>>373は氏ねよってことか
376[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 12:05 ID:3B08LDUG
>>375
これまた短絡的な馬鹿が寄ってきたな・・・
377[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 13:27 ID:a4Lu/4MU
5.1より5.01の方がいいの?
378[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 15:20 ID:I6tPKA1A
BSplayer使い始めたのですが、動画などを見ようとするとタイトルが文字化けしてしまいます
日本語化をしているのですがなおりません。
どうすれば文字化けがなおりますでしょうか?
本体は最新の501で日本語化は500です。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 15:21 ID:vdqZSbel
>>378
日本語対応なスキンにする
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 15:48 ID:I6tPKA1A
>>379
ありがとうございます!
すごい助かりました!
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 19:36 ID:mJwzAEEH
[ドラマ] 2003.09.18 世にも奇妙な物語 秋の特別編 2 「パーフェクトカップル」
(矢田亜希子).avi

これXVIDなんですけど、ffdshowを入れてWMP9で再生すると
音しかでません、、、

教えてください
382[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 19:51 ID:On6wtf+C
>>381
最新版入れてる?
383381:03/10/11 20:46 ID:mJwzAEEH
>>382さん
12月13日版ですけどだめですか?
384[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 20:50 ID:vdqZSbel
382ではないが、ダメなんじゃねーの
とりあえず試すしかないだろ、聞いてるだけじゃ解決するわけなし
385381:03/10/11 20:56 ID:mJwzAEEH
>>384さん
ありがとう
はい、試してみます。

386[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/11 21:52 ID:8rYJcpMa
>>373
>>374-376の通り、373の言うことは確かだが「私は自己解決能力の低い人間です」
と行間で物語っているのも確かだな。>>5で過去スレ掘ってこい。

>>381
ここは一応質問スレじゃないぞー。
話題が無いからって答える方も安易に答えるな。

ダウンロードソフト板 総合質問スレ PART22
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064241931/
落としたファイルに関する初心者質問スレ3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064241931/
【Winny】 国内・海外ドラマ専用 第04話 【テレビ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065668791/
387[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 02:50 ID:CpdL9a1f
セレロン366MHz メモリ64MB ビデオ2.5MB
でdivx5の動画見れたよ!!粘って設定いじった甲斐がありました
388[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 04:19 ID:domuK1mH
最近動画エンコに始めた

PC1台
OS XP セレ1.7G メモリ512M ビデオ REDEON゙9100 64M
という平均的だけど動画エンコにはやや非力なマシンで

nyを標準以下の優先度で起動しつつ
UDを走らせて
優先度を最低にしてWMV9の動画をエンコ
しながらプレイヤーの優先度を高くして映画やアニメを見てる

という かなり無茶な使い方をしているw
それでもHDDはそれぞれ分けてあるからHDDの問題は無いし優先度を高くしてあるから動画もコマ落ちせずにみられるよ
マルチタスク最高!
389[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 09:44 ID:MJYBmXmH
>>388
ちょうど同じCPUとメモリで組み立てようとしてるところだ。
たがOSは98でビデオはPCI AIW128。当分これでいく。
640x480でいきたい
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 10:31 ID:RKyepNGr
>>389 OSは2kにしとけ
391ま た 日 記 か:03/10/12 10:49 ID:yKfdt/uD
>>388-389
おまーら、ここをどういうスレか分かってて
そういう日記を書いてるわけですかよ。
392[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 11:04 ID:WW+sGrQo
>>391
正直どういうスレのなのかわからない
393[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 13:55 ID:HkR0mWCD
DivX5の動画が重くて観れない香具師は
※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※

お前ら、MPEG4ってのはだな
へぼへぼマシンでは見れないのだよ
ひと昔前のマシンを使っている諸君

AGPスロットに、
グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
騙されたと思って、挿してみろ  4,000円程の安ものでいい
もう、カクカクは、なくなるであろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


注意しなければいけない点は、cpuPV500以上
AGPスロットが、あるかということだ

メーカ製オンボードの糞諸君は、諦めたまえ
いくらソフトウェアで細工して観れたとしても

それは、 ま や か し
BSPlayerって糞だね 何の細工もなしにffdshowのみで見る、これ快適
これからのMPEG4はさらに重くなる

そして、世界の定説です

※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 15:22 ID:BFmFKDkF
(DVD)(640x480 DivX(DIV3) 30fps 23m34s Dolby AC-3 48KHz St 448Kbps)
とファイル名に書いてある動画が再生できません。
ダブルクリックで開くと、WMPが不正な処理で落ちてしまいます。

OS WIN XP Sp1
Windows Media Player 9
DivX5.02, XDiv, ffdshow は導入済み。

解決方法お願いします。。
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 15:33 ID:XpVnez6H
>>394
>>386へ行け
396[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 18:20 ID:p7MIZaXq
ノートPCでCeleron 300 MHz何ですけど
カクカクせずに再生可能でしょうか?
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 20:30 ID:sz4LdJ2B
>>396
まずは試してみたら?
398[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 22:28 ID:K2b0rPbM
>>387
カクカクしないで見れたの?
どう設定したか詳細キボンヌ
399[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 22:55 ID:193FNoRB
知ってるがお前の態度が気に食わない
400[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/12 23:05 ID:TdUjRGYh
>>399
使う場面じゃないっしょ?
401[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 00:46 ID:CsQ4aeI5
>>394
DivX,XviD,ffdshowはどうでもいいが、
Mpeg2用のコーデックは入ってるんかと。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 01:17 ID:tDfv4Z41
>>396
pentiumMMXでも問題なくちゃんと動いてる。(バイオノート)
403[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 12:06 ID:mK4Gx/52
>>166のをやってみたら
漏れの低脳マッスィーンでVGA動画がグリグリ動き出しました!
もはや誰にも止められない感じです!
ホントは止めてほしいんだけど言い出せなくて涙!!
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 20:18 ID:OlF7jels
>>393のをやってみたら
漏れの低脳マッスィーンでVGA動画がグリグリ動き出しました!
もはや誰にも止められない感じです!
ホントは止めてほしいんだけど言い出せなくて涙!!
405[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 21:58 ID:JE2RRQb0
ノートpcMMX266のビデオメモリ2M(EDO)
OSは98ですが
ffdshow+bsでいろいろ試したけど、
マトリロはカクカクです。
やっぱり無理でしょうか?

>>402さん、どんな仕様&設定ですか?
406[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 22:18 ID:VmCdMgwT
すみません、
【映画】たそがれ清兵衛(DVD-Rip_Divx505).avi
をダウソしたんですが音声が出ません、
DivX5.1入れたんですがだめですた。
誰か教えてくれませんか?
407[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 22:46 ID:Phi2OqsL
>>405
無理
408[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 22:49 ID:NtYAxOQU
>>406
質問するんなら、このスレにある程度目を通しててるんだろう?
まずはこっち行くべし。それで駄目なら諦めた方がいい。

ダウンロードソフト板 総合質問スレ PART22
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064241931/
落としたファイルに関する初心者質問スレ3
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1065497715/
409[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/13 23:50 ID:BCTN82sB
>>405
Mobile PentiumII265MHz
ビデオメモリ:2MB>>244のトコで見ました
メモリ:95.0MB
ウチのはBSPlayerより画像ビューワーのViX方がカクカクしません
なんでかわかりません、詳しい人実験してみて

410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 00:23 ID:m6F8XeL6
知ってるがお前の態度が気に食わない
411[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 00:26 ID:QCEkBFfa
>>409
BSが最軽量ってわけじゃない
VIPLAYとかMPCとか他のソフトも試してみれ
412405:03/10/14 00:47 ID:jyH/Y45/
>>409 >>411レスありがd
結局 6.4>vix>bsp な感じでした。そんなには変わりませんが。
vipaly は画面がバグってしまいました。カクカク具合はかわらず。
もう少し頑張ってみます。




413[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 06:05 ID:AEMz9COI
BSPlayerが重いって奴は、Mode1で試してみてるんだろうか?
414[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 06:08 ID:5uiSoWWJ

厨な質問かも知れないけど、fx6PZ0DoKwのカスミンが見れません。
コーデックエラーって出るんだけどdivxコーデックはインスコ済みです。
真空波動研にかけてみると
640x480 24Bit DivX 5.0.5 23.98fps 35803f MPEG1-LayerIII 48.00kHz Stereo 128kbps 00:24:53s
ってことでDivX 5.0.5みたいなんですがどうしてコーデックエラーが出るのでしょうか?
他のdivxファイルは問題なく再生できます。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 09:01 ID:AEMz9COI
>>414
おまーは、ここ数十スレすら目を通さんのか。
>>386 >>408
416[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 09:15 ID:EsD0OqQg
CPU400 メモリ64 VRAM4
bsplayer086.501とffdshow-2003/09/27を使って
640×480の動画が音ずれなしで動くのですが、
途中で映像の方が何秒か固まってしまうことがあります。
また、Use Overlay mixerにチェックを入れるとOverlay Failedと出て
オーバレイ機能が使えなくなってしまいました。
(ffdshow2003/05/23では使えました)
どなたかどうすればいいのか教えてくださいませんか?
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 11:20 ID:0PExMLJI
>>416

> bsplayer086.501とffdshow-2003/09/27を使って

2003/09/27ってどこにある?
正式リリースじゃないよね?
418[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 12:25 ID:K8wzbS3t
>>416
ffdshow20030523に戻す
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 17:49 ID:3GaJ6lMg
420[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 18:11 ID:EsD0OqQg
>>418
ffdshow20030523でオーバレイ使用するのと
ffdshow20030927でオーバレイ使用しないのと比べると
後者の方が動きがよいのでオーバレイ使用してもっと軽くしたいんですけど・・・
421[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 20:03 ID:1gscCcO9
>>420
レジストリにキーが残ってるな
ffを一度アンインスコしてレジもキレイにしてから
再インスコだな
422[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 20:24 ID:2LV0zNf4
>>420
MPCを使えば、強制的にオーバーレイミキサーが使用できます。98xのosなら
オーバーレイミキサー2を選択した法がスムーズです。
コーデックは、MPC内蔵のやつだとバグがあるのですべて切った方が吉です。
ffdshowオーディオコーデックのがmp3の再生が軽く、さらにおすすめです。

ちなみに、ffdshow20030927+MPC(オーバレイ+フルスクリーン時での解像度を自動的に下げる)
なら、セレ400MHz+VRAM4Mでも軽いっす。
423[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/14 20:46 ID:2LV0zNf4
ffdshow20030927は、特定のdivx再生時のバク(砂埃が流れるようなシーンで妙なノイズが出る)
がなくなってます。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 00:41 ID:yBvbSzK/
>>421 の方法ではやはり Overlay Failed と出てきて使えませんでした
>>422 のMPCを使った方法なのですが
今は ffdshowAudioDecorder、ffdshowMPEG-4VideoDecorder、OverlayMixer2を
追加しているのですが、警告が出て再生できません
DivXの動画を見るために追加するフィルタは他になにが必要ですか?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 00:55 ID:Knhr+nqg
>>424
警告は、fail to renderほにゃららという感じに出ますか?(MPCで)
もしそれ以外の警告だったら、DirectX9bの再インストールと、不要なDirectShowドライバは削除した方がいいです。
ツールはこれで、http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html特に、moonlight elecard系のは全部削除した方がいいです。
あと、Divx5.1が入ってるなら、Ver.3系も全部削除しましょう。オーディオコーデックもです。
出来れば、先にコーデックを全部ツールで削除してから、(アンインストーラがあるものはそれで)DirectXをインストールした方がいいです。

必要なコーデックは、ffdshowとXvidですべてそろいます。(OGM除く)
426[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 01:57 ID:rg1oi0Ff
正直ビデオメモリー64M以上にしろ
余裕で再生できる
427[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 03:04 ID:HrL18HrN
>>424
フィルタ自体はそれで十分だと思います。

Doom9のフォーラムにあるように、ffdshow20030927では環境によって
オーバーレイに関する問題があるみたいですな。
http://forum.doom9.org/showthread.php?s=ae12a84856731909937b4fbf0cd14877&threadid=48511&perpage=20&highlight=ffdshow%20overlay&pagenumber=16

上記の様な事があるみたいなので、ffdshowでオーバーレイの設定を行なわず
BSPlayerで指定されてみてはどうでしょうか?
それと、複数箇所でオーバーレイの設定を指定していないか確認してみて下さい。

再生に関わる複数のフィルタでオーバーレイミキサーの使用を設定していると、
フィルタ構成が混乱して余計なフィルタが組まれたり、映像が出ない等の
問題が出ることがありました。
(DirectShowベースのプレイヤーのいくつか見られたような...

それと>>166にあるように、ビデオメモリの消費量で問題はありませんよね?

色々試して駄目なら素直に元のバージョンに戻した方が良いでしょう。
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
ttp://www.ligh.de/software/mirrors.phtml

元々がユーザーの好意でバイナリが提供されている非公式なものだし、
自助努力の範疇で何とかならないなら諦めも肝心だと思うぞ。
428[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 04:10 ID:yBvbSzK/
>>425-427
確かにffdshow20030927は問題があるようですね
自分なりにいろいろやってみます
貴重なご意見ありがとうございました m(_ _)m
429[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 04:42 ID:ZcufnEk3
今までCeleron633+オンボード815っちゅうハードに、
BSPlayer Version 0.86 Build 501
ffdshow 2002/12/13
でやってきたけど、ffdshowの03/5/23版と03/9/27版も試してみたよ。

オーバーレイの設定は、12/13と5/23の場合、
(1) BSPlayerの「Use Overlay」
(2) ffdshowの「Use overlay mixer」
(3) ffdshowの「Overlay control」
の三カ所にチェックしといたら大丈夫だった。

一方、9/27は(2)を外して他の二つのみにしないとダメ。
確かにオーバーレイの設定にクセがあるみたい。

んで、負荷の大きさは12/13>5/23>9/27かなあ。
それぞれの差は、CPU負荷で15〜20%ぐらい違う。
「Sharpen」にチェックを入れてVGAのDivx5を見ると、
12/13だとコマ落ち。5/23と9/27はセーフってとこ。

しかし……
一番軽い9/27の場合、画面が数秒間止まっていると色ずれが発生する。
だんだんと蛍光色の緑が滲むというか。
というわけで5/23に戻しました……
430[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 08:42 ID:yw7yQVH4
すいませんBSplayerがリピート再生になってしまうのですが
直すにはどれを設定すれば良いですか?
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 09:48 ID:5I1ChpB7
リピートをしないにチェックをいれまつ
432[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 10:10 ID:uM6/V3TF
>>430
「リピート」をキーワードに過去ログ(>>5)を掘る(ページ内検索)べし
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 16:27 ID:qTQuroag
今日かーずSPで見て初めて知ったんだけど
K-Light Codec ってのはどーなん?

誰か使ってる人いますか?
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 16:29 ID:qTQuroag
Light じゃなくて Lite だった Sorry
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 16:47 ID:rtqC5phR
nimoといっしょだろ。
馬鹿が使うとOS再インスコしないと動画見れなくなるやつ。
漏れは平気だぜっていう人は入れてみれば?
436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 18:02 ID:WDgsL9nu
CPUをK6-2 300MHzからK6-2 500MHzに交換した。
・・・・・でも、BIOSにもHDBENCHにもDXDIAGにも”300.68MHz”と表示されてる。

なん
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 18:41 ID:eHMS3mUl
>>馬鹿が使うと・・・・・・・
自分が馬鹿でないと自信を持ってる奴でないと吐けない台詞。
2ネットと脳内では態度が超一流なヤカラがそろってるね。
カックイイ〜♪そんな君の自慢のタイピングにほれちゃいそう 
漏れは平気だぜっとさりげなく「俺はできるんだ」とアピール。
女がほっときませんな こらあ。いまどきこんな男らしい男は見たこと無い。
さぞかし435は輝いた学生時代を過ごしたんだろう。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/15 19:44 ID:uM6/V3TF
>>429
報告乙かれ。
0523でも結構軽くなってるんだね。

>それぞれの差は、CPU負荷で15〜20%ぐらい違う。
ちょいと確認までに。これは「1213」と「0523、0927」を比較してってことだよね?
もし0523と0927の比較でも15〜20%程度負荷が違うとしたらオーディオフィルタ系の威力か。

>一番軽い9/27の場合、画面が数秒間止まって〜
これも>>427のDoom9へのリンク先にあるけどバグみたいですね。
代わりに0816使えって発言もあるみたいなんで試してみては?
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 00:23 ID:IRj/HnZb
ところで、何でDivx5.1のDeringingってあんなに重いんだ?
P4-2.4G Vram128 overlay(printscreenで確認)でも歯が立たないぞ?
440[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 01:59 ID:pHWti/Nc
>>439はそのスペックで何でこんな所に・・・・・

ところで、たまにキャプの仕方がまずくて
TMPGで変換する時に時間が2倍かかっちまうのが困るな。
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 02:47 ID:mfHg0FzO
>>440
それこそスレ違いだろうに。
ここは「低スペック友の会 雑談スレ」じゃないぞ。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 02:50 ID:BjfUHNT6
>>437
違います。
漏れは超が付く程の馬鹿なので絶対に使いません。
443[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 03:23 ID:pHWti/Nc
ここにはハイスペックPC使ってる奴はいないだろ?違うか?
444441:03/10/16 05:00 ID:mfHg0FzO
>>443
なんでそうなる。

このスレには低スペック環境の者が多いだろうし443もそうなんだろう。
だからといって、それを理由に何の枠も無しに書き込んで良いもんでもないだろ。

雑談のネタにしろ、ちょっと書き込み内容がスレ違い、板違いじゃないか?
ってことだったんだが。
445429:03/10/16 05:18 ID:VpR3A3VD
>ちょいと確認までに。これは「1213」と「0523、0927」を比較してってことだよね?
>もし0523と0927の比較でも15〜20%程度負荷が違うとしたらオーディオフィルタ系の威力か。

や、0523と0927も違います。
オーバーレイだけ設定して0927を使ったら、CPU負荷が50%を切るぐらいまで
下がったんで、ビクーリしますた。
でも、色ずれのバグが痛いっす……

0816版は、また余裕があるときにでも試すことにします。
ここにあるのでいいのかな?
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
446[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 08:19 ID:+LAk32G4
>>436
倍率設定は変更した?
447[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 09:53 ID:5LY6rPbG
倍率ドン!さらに倍!
448[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 16:27 ID:YD4fKH1f
見るためにmpgにエンコードしてるが
映画だったら2日かかる。正直アホくさい
449[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 18:04 ID:YgPIJFEw
>425

mpeg2は再生できるのでしょうか?
elecardを消すと再生できなかったです
450[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 20:43 ID:7tNDFxHr
正直、おまいらがどんな生活しているのか気になる
451[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 21:32 ID:NOgqd9ow
>>1見て入れてみたんだけど
今までwmp9でカクカクしながら見てたのが馬鹿らしくなるくらい軽くて(・∀・)イイ!!
感謝
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 21:35 ID:aQL0VhkK
>>451
PC買い換えたの?
453[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 21:39 ID:NOgqd9ow
ちなみにスペックは
LavieS、win2k、celeron466、256MB、ビデオメモリ8M。
wmp9で見てると音が遅れたり画像が止まったりしてたのに
BSPlayerとffdshow入れたら何の不自由も無く見れます。すどい!
454[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 21:41 ID:bm7Cg62w
sudoi!
455[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 21:59 ID:YcGqhrO8
>>453
PC買い換えたの?
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 22:51 ID:efZaXtmx
>>453
440MX+RageMobilityならWMP9でも問題ないはずだが
457[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 22:56 ID:MWAUqG3h
BS Playerてのは、BsRecorderGOLD付属の再生ソフトだと思ってた漏れは死んだ方が良いでつか?
458438:03/10/16 23:53 ID:mfHg0FzO
>>445
>や、0523と0927も違います。
バグ持ちとはいえ、かなり軽くなってるんですね。
オーディオ系のフィルタもかなり期待できるのかも。

>ここにあるのでいいのかな?
そうです。もう一方はミラーですね。
ご存知だと思いますが非公式なものです。
いちお、念の為までに。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/16 23:59 ID:LN8PfYLB
>>457
今日まちがって起動させました
460[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 00:15 ID:ovolBHqJ
はげ和露た
461[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 01:25 ID:7K7NhmCF
>>457
安心しろ。初めて聞いたときはオレもそう思った
462[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 08:18 ID:z/iM1ssp
>>1
ありがとう
信じられないくらいスムーズに見えるようになったよ!!
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 08:54 ID:Bun6qM+/
512x384 DivX5 30fps 128kbpsが、
celeron400MHz(ffdshow+Bsplayer)
での限界でした。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 19:17 ID:D3DIoYdA
ビデオカードの良し悪しって関係あるの?
ぶっちゃけ最低限のがあればいいんじゃないの?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 19:17 ID:ZIGZXvCQ
DivX5の動画が重くて観れない香具師は
※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※

お前ら、MPEG4ってのはだな
へぼへぼマシンでは見れないのだよ
ひと昔前のマシンを使っている諸君

AGPスロットに、
グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
騙されたと思って、挿してみろ  4,000円程の安ものでいい
もう、カクカクは、なくなるであろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


注意しなければいけない点は、cpuPV500以上
AGPスロットが、あるかということだ

メーカ製オンボードの糞諸君は、諦めたまえ
いくらソフトウェアで細工して観れたとしても

それは、 ま や か し
BSPlayerって糞だね 何の細工もなしにffdshowのみで見る、これ快適
これからのMPEG4はさらに重くなる

そして、世界の定説です

※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※
466[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 20:12 ID:Zng1Icw3
WMV9ってMPEG4の一種なの?
467[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 20:22 ID:6eq8kN59
>>466
そうです
MPEG4圧縮技術のひとつです
468[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 20:26 ID:Zng1Icw3
>>467
サンクス
WMV対応 MS公認DVDプレイヤーとか欲しい
469[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 23:13 ID:0gQtuGrr
いまほとんどの動画の拡張子の関連付けをBSPLAYERにしているのですが
ms mpeg4 v-2というコーデックの動画が見れません。
これは仕様でしょうか?
470[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 23:22 ID:0WOt5K7A
そんなことはありません
471[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/17 23:31 ID:0gQtuGrr
>>470
ほんとですか!?
WMPでは見れるんですがBSplayerだと音だけで映像が見れないんです。
WMV9VCMっていうのをインストールしましたがダメでした。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 02:50 ID:ji4xG1Tu
>>471
解決したか?
音だけって画面は灰色になってないか?
473436:03/10/18 04:11 ID:5qXrczPp
おお、倍率を2倍にしたら6倍になったじゃないか
今400MHzです
474[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 04:21 ID:QwyqbUwf
>>472
はい、全くその通りです。
未だ解決しておりません( ´Д⊂ヽエーン
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 04:45 ID:ji4xG1Tu
>>474
BSplayerはどこで落としたやつなんだ?
476[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 08:32 ID:kWxoLYLa
>>469
一部のMS-MPEG4の動画ファイルを再生させると、画面が灰色になり、音だけ再生されることが
あるようだ。

BSPlayerの動画ウィンドウ右クリック>デコーダーセッティング>MPEG4を選択してください。

上記の画面が出ると思います。
大抵の場合上の画面の様に全ての項目が0になっていると思います。
「Reset」ボタンを押してOKボタンを押せば解決されます。

上記以外の問題については(表示されない等)はチョットわかりません。
477≠476:03/10/18 10:00 ID:z9pAMz8A
>>474
まずは、>>4をじっくり読んだ方が良い。
>>476>>5のFAQ、「一部のMPEG4フォーマットの再生が灰色になる問題」。

まずはテンプレぐらい目を通した上で質問した方が良いぞ。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 11:53 ID:++m4rj9x
最新のDivX5.1を入れたら音に対して映像の遅れるファイルがなくなりました。
479ショップ店員:03/10/18 14:03 ID:1v/d6cXq
AGPスロットに、
×グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★
○最低条件 オンボードSavage 8MB相当以上
△動画再生支援付きVGA (5000円から)

注意しなければいけない点は、
×cpuPV500以上
○AMD Duron 1G/ Celeron 1.4G相当以上
以上のスペックであれば、動画をストレス無く見る事が出来ると思われます。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 14:15 ID:dxMJGsUX
>>475
公式サイトの最新版です

>>476
BSPlayerの動画ウィンドウ右クリック>デコーダーセッティング>MPEG4
MPEG4っていう項目がありません・・・。

Default Directsound Device
Mpeg Layer-3 Decoder
DivX Decoder Filter
これら三つしかありません

>>477
はい、もうしわけありません。
今FAQ見たのですがやはりMPEG4という項目がありません。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 14:35 ID:ji4xG1Tu
>>480

>Default Directsound Device
>Mpeg Layer-3 Decoder
>DivX Decoder Filter
これが出ているということはDivXを再生していたからだろ。
見れる動画で試しても意味無いだろうが。

だから見れない動画を再生してからやるのだよ。
482477:03/10/18 14:39 ID:z9pAMz8A
>>480
「デコーダーセッティング」は、BSPlayerにおける
使用フィルタやデコーダに関する情報です。

まず、横着せず>>4をじっくりとよく読んでみましょう。

問題の解決法そのものかも知れない事例や、
もしくは、そのために必要になってくるであろう知識が
数多くまとめられています。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 15:26 ID:dxMJGsUX
>>481-482
できました。
いやお恥ずかしいです。本当にありがとうございました。
しっかり>>4読みます。
反省・・・
484[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 16:32 ID:PCrvq82u
5分とかの短い、色んなフォーマットの映像ファイルがあれば
みんなのマシンで動かしてどうだったかわかれば便利ですね。
だれか、そんなファイル作って・・・・・
485[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 17:21 ID:lP7TI5UF
ffdshowの設定画面の出し方が分からなくなってしまいました。
以前はスタートメニューにあったのですが・・・

復活の方法を教えてください・・・
486[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 17:29 ID:KvrnH7Ss
Sharpenにチェックしたら重たくなる
487[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 17:32 ID:ji4xG1Tu
>>484
>>4は読みましたか?かなり短いですが色々あります。

>>485
再インスコ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 17:35 ID:u2TQ0yTL
>>485
再インストールか、以下の1行をコピーしてファイル名を指定して実行汁。
%SystemRoot%\system32\rundll32.exe "%ProgramFiles%\ffdshow\ffdshow.ax",configure
489485:03/10/18 18:54 ID:lP7TI5UF
>>488
う〜ん、なんにもおこんないっす。

>>487
再インスコしてみます。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/18 21:28 ID:doUCbhK+
       ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l  /               (      l
    .|    ●            \   |
     l  , , ,           ●     l  シヤボーン
    ` 、      (__人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
491[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 10:32 ID:W4bGmOv2
うちの環境だとBSPLAYERよりWMP9の方がサクサク動くんだけどなぜ?
ちなみに設定はデフォルトでセレ400のノートThinkpad240です。
まぁffdshowだけでも知ったおかげでだいぶなめらかに動くようになって
感謝感謝!
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 15:33 ID:ExhXNUXy
BSプレイヤーってのは思ったより軽くないんだよ。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 16:11 ID:HygPUr6w
やっぱり98seで滑らかに再生はキツイですか?
494[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 16:33 ID:/+h6pJO8
Win98SE+ffdshow2003-05-23です。
ffdshowの設定はデフォルトにuse overlay mixerにチェックを加えた状態で使っています。
ffdshow入れたあたりからWMP9でwmvファイルを再生した時の映像が縦長になてしまいました。
MyuやBSPで再生すると普通のアスペクト比で再生可です。
同じ状態を解決された方がいらっしゃいましたら、 方法を教えて戴けないでしょうか。宜しくお願いします。
495[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 16:39 ID:QE5QHUvL
まだこのスレあったのか・・・君らいいがげんPC買い換えろや。
Divx動画がみれないなら捨てろよ。
496[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 17:34 ID:6LgRXfyk
>>494
参考に成るか判りませんが、似たような経験が有るので一応。
プロパティのリサイズにチェック。
その下のアスペクトレート指定を4:3に。
右のresize alwaysにチェック。
下のオリジナルアスペクトレートを維持するにチェック。
もしくはオーバーレイアスペクトレートを1.33:1に。
左の全体のチェック項目欄の。リサイズ&アスペクト項目を上に上げる。
どうでしょ。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 17:35 ID:/+h6pJO8
>>494なのですが、お台場ちゃんねるというサイトのwmvファイルの話だったのですが、
いまファイルを見比べていたら、ある時期を境にコーデックがWindows Media Video V8→V7になっていた事が分かりました。
ちょうどその時期にffdshowもインストールしたのでffdshowに原因があるかと勘違いしていたようです。すみません。
WMPの設定の方をいじってみます。。
498[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 17:36 ID:/+h6pJO8
>>496
ありがとうございます。>>497はリロードせずに書き込んでしまいました。ただちに試してみます
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 17:47 ID:/+h6pJO8
撃沈しました。目的のWMP9だと両サイドに黒い帯が入ってしまい更に縦長に。
やはりWMPの方の問題のようです。。スレ違いだったのにアドバイスして頂き感謝。そしてスレ違い質問スマソ
500[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/19 23:16 ID:O1PEkPpf
500
501[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 00:27 ID:FQO2oVwZ
質問させてくれ。

ffdshowを入れたらコーデックを別にインスコする必要はない訳?
もしそうだとしたらコーデック自体のアップデートは可能なの?
それからBSPlayerって何?ffdshow自体で再生するんではないの?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 00:32 ID:MMmCCMjf
↑キチガイ警報発令
503[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 00:41 ID:pjhy5f+u
↑キチガイ警報発令
504[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 00:53 ID:51pWCwXM
↓キチガイ警報解除
505[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 00:54 ID:qcTw50UY
Q.ffdshowを入れたらコーデックを別にインスコする必要はない訳?
A.ffdshowはDivX、Xvidのフィルタです。
Q.コーデック自体のアップデートは可能なの?
A.なに言ってんの?
Q.BSPlayerって何?
A.WindowsMediaPlayer(本家より)
Q.ffdshow自体で再生するんではないの?
A.ffdshowのお仕事はデコード。

↓キチガイ警報再発令
506[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 01:59 ID:35tV2fLN
(´ー`)
507[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 02:37 ID:4W6L7gOp
>>501
そこら辺の事は>>4>>5をしっかり読めば簡単に分かるぞ。
それ以外の関連してくるであろう事も検索すればすぐに分かる事だ。

他人のミスや無知を過剰にあげつらうおバカが湧いて出たのは、
自分で調べればすぐに分かる事を、しかもageた上で質問したせいだな。
あんまり気にするな。
508[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 06:41 ID:cKB4ihto
M/B gigabyte GA-8IGX
CPU Pentium4 1.6A GHz
VideoCard ELSA GLADIAC 528 128M AGP4xで使用
Memory 768 MB
OS XPpro sp1 1024x768 (32Bit color)
回線 CATV 8M (実際は1M出ないが;)

この環境でnyしながらDivX5.1でアニメ見ると
要所要所で動画が飛ぶ。ffdshow使うと大丈夫だけど
nyしながらDivX5.1使っても大丈夫な人いる?
509[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 09:54 ID:i9fTZD78
知ってるがお前の態度が気に食わない
510名無し:03/10/20 11:29 ID:F8Ri9eNd
M/B ASUS P4G8X DX
CPU Pentium4 3GHz
Video ATi RADEON 9700 PRO (AGP 128MB)
Memory Apecer infineon 512M*4 2G
OS W2K SP4

ffdshow導入済み。MPC B'S等でOGM動画を再生しても、フィルタがないと言われて
しまいます。またDivx5.1系を再生した場合、シークが重くカクつきます。
mpg2等はサクサク動くのですが・・・・教えて偉い人!
511[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 11:35 ID:h/hTWCPT
winny質問スレでこちらに誘導されました。厨房ですがご指導お願いします。ちなみに44が私です。

44 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/20 08:39 ID:h/hTWCPT
どうしても見れない動画があります。もちろんテンプレは見ました。でも解決出来ないのです。
でも、全く見れないというか再生中にPCがフリーズしたり再起動したりするのです。
一応自分なりに憶測しましたところプロパティの概要のビデオ圧縮がDivxのものだけにそういう現象が起こります。
MPEGでは大丈夫です。
どうか助けて下さい(´Д`)

47 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/20 08:57 ID:u0qItc4E
とりあえず入れたコーディックくらいは書かないと何処いってもダメポ

どうしても見たかったらハッシュさらすとか
あとPCスペック書かないと

>>44で原因わかるやつは自演者くらいじゃねーの

48 :44 :03/10/20 09:06 ID:h/hTWCPT
divx502Bundleとdivx51GAINBundleを入れました。片方だけアンインストールしたりと色々ためしても無理でした。
あとDivX playerから立ち上げようとしても意味不明の英語が出てきてDivx playerは起動しませんでした。

PCスペックは XP Duron900 256MBです

ありがとうございました。

53 :[名無し]さん(bin+cue).rar :03/10/20 09:22 ID:KAQvJVMl
>>48
こちらも呼んでみてください。↓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1063508025/l50
映像が出ているようなら、コーデックは大丈夫。問題はマシンのスペックかな。
BSプレイヤーなんかは結構有効かも。
モレはペン3の800MHzですが、ココを参考にやったら快適に見られるようになりました。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 11:37 ID:h/hTWCPT
windows updateはよくしているのでウィルスではないと思うのですが・・・・
PCがdivxに対応してないとは考えにくいですし
513[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 13:13 ID:Ocjhebni
あんたのPCいっぱいスパウウェア常駐してそうだな(ワラ
514h/hTWCPTだが・・・:03/10/20 14:20 ID:xSSl4L8J
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 20:20 ID:pjhy5f+u
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです(^^;ワラ
しかし、賢明な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを嫌がり、こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです♪
「誰もが思い付くような事」を堂々と(^^;ワラ
この人にとってこのレスはなんなのでしょうか♪
このレスをしているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
まさにこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
516[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/20 23:25 ID:4W6L7gOp
>>514-515
考え無しのズレた内容のテンプレ貼った上に連貼りと来たか。
おまいらのやってる事は唯の荒しだ。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 00:52 ID:7S8i01et
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
(>_<) いてっ!
518[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 02:14 ID:nAx7bY3S
少し前に買ったノートPCで、時々カクカク落ちつつも何とか再生できた。
bsplay+ffdshow
セレ300、MEM192、OS窓2KSP4、ATA33、VRAM2M(NeoMagic MagicGraph128ZV?)
チップはたぶん440BX。
bsplayではオーバーレイをMODE2、CPU負荷をHighに設定した。
ffdshowではオーバーレイコントロールにチェックを入れた。
画面は640x480(16bit)に変更した。
640x480のアニメが、画面の変化が激しい場所とかでこま落ち、音落ちやすいが、
WMPやViPlayよりもさっくりと動いた。
このスペックならこれだけ再生できれば御の字かな。
ノートはこれ以上いじりようがないからこれ以上はどうしようもないなぁ・・・・
519[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 02:44 ID:ZgXT1M4B
VP3重すぎ
520[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 04:12 ID:ojiEveR+
>>518
>ffdshowではオーバーレイコントロールにチェックを入れた。
これって余計重くしてるように思うのだが違うか?
チェックいれるのはオーバーレイミキサーの方で他はすべてOFFだろ。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 04:29 ID:w242tSJT
>>510
ffdshowはデコーダやポストプロセス処理などを行なうフィルタで
OGMやMKVなどのスプリッタフィルタではないです。
まず>>4へ行ってみる。

DivXの件に関しても、やはり>>4へ行って色々試してみるべし。

>>511
書き込み内容を読んでいると初心者さんのようなんで、
初心者板かXPの質問スレへ行き聞き直すか、
そこのテンプレ等から情報を漁った方がいい。
>>4も役立つと思います。

>>518
Mode1は駄目でした?
音声の品質を調整できるフィルタなら品質を下げてみるとか、
ある程度リスクを負うつもりがあるなら>>427 >>429 >>438 >>445
あたりを参考にffdshowの非公式版を使ってみるとか......

VLCをポスプロ処理関連を切って使ってみるのも効果があるかも知れん。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 19:16 ID:5BhXheUl
http://download.divx.com/divx/DivX51Bundle.exe
よくわからないんだが、↑にはスパイウェアは入ってるの?
523[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 19:48 ID:iHRDX31J
>>522
入ってない。
こっち↓は入ってる。GAINは有名なスパイウェア。
http://download.divx.com/divx/DivXPro51GAINBundle.exe
524[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 20:29 ID:5BhXheUl
>>523
dクス。
525518:03/10/21 21:52 ID:nAx7bY3S
>520
それも試したけど、どっちも同じような感じだったので適当にチェックした。
改めて試して、音飛びとか、コマ落ちを見てたけど、やっぱ変わらなかった。
まぁ、昨日、友達から教えてもらって、適当にいじっただけなのでその辺の違いは追々調べます。

>521
MODE1にすると余裕でコマ落ち、映像の処理遅れが発生し、映像が止まって音だけの再生になってしまいます。
映像は数秒で停止。
非公式版のほうはとりあえず現在の環境をもう少し弄くってみて、その後にやってみます。

>音声の品質を調整できるフィルタなら品質を下げてみるとか、
コーデックでいじれそうなところはすべて下げたけど効果は出なかった。
再生したときに右クリックしたときに選べる、デコーダーセッティングでMP3のDecがあったので、
これを選んで最低音質に落としてみたけど、コマ落ちの改善は見られなかった。
音飛びもなんとなく変わってない感じがした。音は悪くなった。(w
PCのFSBをあげてみたいが、ノートはよく分からんので近いうちにばらして調べてみるか。

いろいろデバイスを弄くって、ふと、かなり気分的に「軽くなったかな??」程度の効果しか出なかったけど、
サウンドとマルチメディアのプロパティ→オーディオ→音の再生の詳細→パフォーマンス→ハードウェアアクセラレータ
のところを最大にしたら、なんとな〜く音飛びが減ったような気がするような、しないような。

・・・・・やっぱ激しく気のせいな感じが・・・・・(−−;
526[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 22:51 ID:Y+re1Q4Z
>>525
なげ〜よバカ
3行以内にしろよ
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/21 23:14 ID:QKCtLWHU
PC買い換えろ
その金が無いなら働け
それもできないクソガキならママにねだれ

三行でまとめたよ
528525:03/10/21 23:42 ID:nAx7bY3S
>526
やだ。

1行で終わってしまったじゃないか。

>527
普通に再生できる環境は持ってる。(AthronXP1800+、ラデ7000_32M)
単に、最近買った中古PCで遊んでいるだけ。
このノートでここまで遊べるとは思わなかったよ。

3行でまとめた。
529[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 09:26 ID:rPHUDtFB
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
530[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 10:27 ID:jrqZ4u+n
>>529
もちろん、
感情だけしか口にしない上に3行以上の文章は読む気が湧かないお子様な>>526と、
知識がないため短絡的極論と感情的な言動に走らざるを得ん>>527の居るスレです。

531[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 15:06 ID:nMVa9RkR




↑3行でまとめたよ。
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 15:24 ID:UvwESgsx
動画を観るためにDivX5を導入しようと思うのですが
先で動画を作る予定もあります。その際DivXで圧縮すると良いと聞きました。

この場合DivXの有料の物を選ばないと駄目なのでしょうか?
ちなみにPremierは持っています。
533[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 15:26 ID:p+3jF+K8
なんかつづりが違わないか?
愛着のなさのあら割れもんだろ?
534532:03/10/22 15:28 ID:UvwESgsx
>>533
すみません。Premiereの間違いでした。
535[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 15:33 ID:8saOtXG3
>>533
なんか日本語が違わないか1(w
536[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 15:51 ID:bHV75NHF
537[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 16:02 ID:jrqZ4u+n
>>532
板違いだからDTV板へ行って聞き直した方が良い。

>>535
きっと>>533は「表れ」と「割れもん」を掛けたつもりなんだよ。
538532:03/10/22 16:03 ID:UvwESgsx
>>536

>>522が私だと言いたいのでしょうか?Bundle版にはスパイウェアが
入ってないことは知っています。

お聞きしたいのはPremiereを持っていてDivXの有料版を買う必要があるかどうかです。
理由は>>532に書いたとおりです。

お手すきの方よろしくお願いいたします。
539532:03/10/22 16:04 ID:UvwESgsx
>>537
レス気づきませんでした。板違い申し訳ないです。
あちらで聞きなおしますので、>>538はスルーしてください。
お騒がせいたしました。
540537:03/10/22 16:32 ID:jrqZ4u+n
>>538
まだ見てるかな?

>>536は、>>522のリンク先を見ればわかりますが
ただ「>>522にあるものを使ってみれば?」といった意味合いでしょう。

それと自覚していないようなんで一度これ読んだ方がいいぞ。
ttp://myu.daa.jp/osiete/
541[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 21:19 ID:Ah11iC8m
PV677、MEM256、OS ME チップセットインテル815、ビデオGF2MX
の環境で現在VGAサイズの動画を再生すると多少カクカクなるのですが、
実売1万くらいで買えるfx5200とかラデオン9200あたりのビデオカードに代えると
滑らかに再生出来るようになりますかねぇ??
542[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 22:20 ID:l5UqFvQ3
>>541
PCI?
だったら新マシン購入を考慮したほうが
543[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 22:31 ID:Ah11iC8m
>>542
一応AGPです。
最近のビデオカードならメモリが128Mくらい積んであるので
その辺りに期待しているんです。
マシンの購入も考えているんですがいまいち踏み切れない。
ネット、2ちゃん、音楽鑑賞くらいなら十分事足りてるので
544[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 22:48 ID:Bz7s6PaJ
>>543
このスレ全部読めば?
PV750、mem256、OS 2k、Savage/IX 8M
で全然問題ありませんよ。
もっとスペック低くてもいけますから。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 23:04 ID:leuAo0cq
>543
なぜにそのスペックで・・・・?
映像自体が元々カクカクっつ〜オチはなしだよね・・・・?
漏れはセレ300ノートで少しカクカクする程度なのに・・・・・・
なんか常駐ソフト生きているとか、その辺は大丈夫?
546[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 23:19 ID:xA8vEbI0
今日は いっぱい 釣れました

おやすみ お馬鹿さん
547[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 23:46 ID:Ah11iC8m
どうもみなさんありございまする_| ̄|○
ほとんどの動画じゃカクカクしないんですがVGAくらいのサイズになると
やばいのがちょこちょこ出てくるんです。
常駐はあんまりなくて起動時でリソース86%くらいです。
kbやDIVXプレイヤーでためしてみます。
BSより軽そうってレスが結構あるので。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/22 23:55 ID:Xn8SGTyU
>>547
ほとんどの動画が大丈夫でやばいのがちょこちょこだろ。
君の場合カクカクはCPUだ。動画くらいならビデオGF2MXでいいよ。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 00:03 ID:6gqg9uB5
>547
多分、メモリのリソースのことを書いていると思うけど、
そっちじゃなくて、CPUの使用率の方かな。
ノートンとか動いているとかなり重くなる。
常駐ソフトはびしばし落として、それで試してみるといいかも。
あとはOS入れなおすとかかな。
いろいろお試し下され。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 00:43 ID:ddeEgpqA
Xcardを買ったけど、使いづらいな。フルスクリーンでしか見れないし・・・・
551518:03/10/23 01:19 ID:6gqg9uB5
少し試して今回気付いた事

640x480(16bit)で、bsplsyerだとかなりさくさく動くが、
Viplayで再生させると重い。再生がbsplayerの時よりもかなりもたつく。

だから、この組み合わせが一番いいと思っていた。
しかし、逆に、

800x600(16bit)の環境では、Viplayでの再生が、640x480時のbsplayer並みの
さくさくスピードで再生ができた。
bsplayerで再生させようとすると、オーバーレイがだめらしく、エラーで落ちて動かない。
オーバーレイの設定をMODE2からMODE1に変えると再生はできるが、
映像の再生がほとんどできていない状態になった。
オーバーレイのほうは前に書いてあった、解像度とVRAMの関係で、
VRAMの容量が足りないから落ちたのかと考えているが、
解像度の違いでこれだけ変わるとは思わなかった。
あぁ、でも、Viplayでもオーバーレイの設定部分があるな・・・・・
そしたらなぜこんな違いが出てくるんだろう・・・?

両プレイヤーともに、再生と同時にフルスクリーンになるように設定している。
解像度変更はなし。
とりあえず、でかい画面で、640x480の時と同じような再生ができるViplayを使ってみます。
bsplayerはしばらく放置だ。
552518:03/10/23 01:23 ID:6gqg9uB5
日本語になってなかった・・・・
>だから、この組み合わせが一番いいと思っていた。
最初はbsplayer+ffdshowの組み合わせが最強と思っていた。
だけど、今はViplayもいいのかなという状態です。
ほかのツールも試してみる価値はあるかも。
553[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 10:55 ID:NtUuSR/2
>>552
詳しく書くのは良いが
メモ書きのような一人口調で整理せずにダラダラ書くのは勘弁。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 11:06 ID:ZT9Io18r
bsplayerを認めない書き込みにはもれなく↑の人がレスしてくれます
555553:03/10/23 15:35 ID:NtUuSR/2
>>554
( `Д´)、 ワルイカコラッ
    ペッ
    。o (コレデヨシ?)
( ゚Д゚)
556[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 16:03 ID:nlJqOIBi
なんかDivX5.1.1 Beta 1よりDivX5.1よさげなのでDivX5.1に戻した。
声に対して映像の遅れがDivX5.1.1 Beta 1だとちょっと出た。

PV600,mem384,VRAM16M,OS2k
557[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 16:13 ID:NtUuSR/2
DivX 5.1.1 Beta 1 キタ━━(゚∀゚)━━ !!
http://labs.divx.com/archives/000020.html

  ↑
(  )...

今回はこのスレ的にあんま関係なさそー
(´・ω・`)ショボーン
558[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 18:26 ID:YpxS0Utp
 既出かもしれませんが、というか初心者で大変恐縮ではありますが
質問させてください。
ffdshow というソフトについて質問なのですが
このソフトはインストールをするだけで、WMPやリアルプレイヤーを起動した際に
ffdshow内のコーデックを、再生しようとしているファイルに合わせてくれる。
といった見解でよろしいのでしょうか?

ffdshowをインストールして、DivX圧縮のファイルをWMPで再生しようとしても
出来ませんでした。

質問の内容自体がおかしな為、うまく言いたい事が伝わらないかもしれませんが
ご教授お願いします。

ffdshowというソフト自体がよくわかりません・・・
一応googleで調べてはみましたが。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 19:00 ID:aNSSjLTZ
>>558
>>4>>5を理解できるまで何回でも読みましょう。
560552:03/10/23 19:27 ID:6gqg9uB5
>553
思いつくまま徒然に書いてるからな。
以後は適当に割り引いて書くさ。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 21:16 ID:aSuDnPYB
うむ
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 22:15 ID:YF7rKTy0
コーデックをわからない香具師けっこう多いな
まあ、学校で教えてくれないからな
563[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 23:39 ID:Tr2Ev//p
VP3が重くて見れない人も混じっていいですか?
564[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 23:41 ID:aNSSjLTZ
>>563
スレタイ読め。
565[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/23 23:59 ID:Tr2Ev//p
>>564
DivX5の動画が重くて観れない香具師は Part11

566[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 00:02 ID:7EEAAIQ+
使用OS:XP
Duron;1.1GHz
256MB
DivX5.1で動画ファイルを再生中に、一部突然フリーズしたり、エラーメッセージの表示される
青い画面が出て固まるものがあります。DivXのバージョンを色々換えて試してみたのですが、
うまくいきません。
お知恵を拝借させて下さい。

567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 01:54 ID:ET3AUUXS
Media Player6.4の方でファイル→プロパティ→コーデックのDivXのところを
変えたら、以後設定の変更ができなくなりますた。

具体的に言うと、YuvだかYuiだかってやつのチェックの下のオーバーレイがどうの
こうのってのにチェック入れたんです。
そしたら何か、プロパティで出てきてはずのDivXの欄が消えちゃったんです。
あと再生する前にコーデックのダウンロードを試行するようになってしまいますた。
どうすれば直るんでしょうか?
Divxのコーデックはもちろん入ってます
568中学3年生:03/10/24 02:19 ID:FcDzrieZ
>566

メモリーを1度マザーから抜いて、差込部分を
アルコール(なければ日本酒 オキシドールなど)
念入りに拭いて、良く乾かしてください。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 02:23 ID:wiDKqs1p
メディアプレーヤーで再生してコーデックエラーが出たから、
Divxで見ようとしたのに見れないのなんで?
コーデックエラーなの見れないの?
570[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 02:30 ID:7EEAAIQ+
>>568
マジですか?
そーいえば埃がかなりついてる気がしますが。
571中学生:03/10/24 02:32 ID:FcDzrieZ
なんのコーディクなんだ?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 02:40 ID:7EEAAIQ+
>>571
なんのコーデックとは?

573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 02:45 ID:7EEAAIQ+
こりゃ失敬。
俺への質問じゃなかったみたいですね。
574[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 04:24 ID:1LvEZAcZ
>>566
フリーズしたりブルースクリーンが出るって事で
このスレの範疇でアドバイスできる事は無さそう。

ビデオカードのドライバ、DirectX 、OSのパッチやサービスパック、
マザーボードメーカー等から提供されている修正プログラム等など、
これらのインストールの有無、設定、不具合等をまず確認した方がいい。

スレ違いだからWindows板辺りの質問スレで聞き直せ。

>>567
567がチェックしたのはオーバーレイを使用するためのオプションな。
567の現在の環境でオーバーレイが使えないため
DivXのデコーダーフィルタが使われなくなったんだろう。

DivXのDecoder Configurationはスタートメニューの何処かにある。
それぐらいは自分で調べれ。

>>569
>>4を読んでまず自分で知識を仕入れるか初心者板行け。
575[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 10:12 ID:Tyw26ZMR
ffdshowの意味・使い方が分からない香具師はここも参考に汁
ttp://www.finalsoft.info/column/codec.htm
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 20:44 ID:C6w+o6HZ
BSPlayer+WMV9Codecの組み合わせで
画像がおかしくなるのがある。

WMP7で見たら重くはあるが画像がおかしくならなかった。
こんなんになった人いる?
577[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 20:53 ID:0rm5ZmGx
>>576
漏れは全く問題ないが。
全てBSPlayerで見ています。
DirectXは最新版か?
578[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 21:05 ID:C6w+o6HZ
>>577
DirectXはバージョン9でした。
動画を調べてみたところ、真空波動研がとんだり
WMPのプロパティではVideo Codec:不明と書かれてしまう。

ファイル名に混同fpsと書いてあったんだがこれのせいかも。
579[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 22:31 ID:C6w+o6HZ
>>577
自己解決した。MPC使ったら綺麗になったよ。
ありがとう
580[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 23:47 ID:utmamSbM
>>579
二度と来るなよ。

それと、次から人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
それからageんな、低脳
581[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 23:50 ID:F+WwdXHv
すまんが質問させてくれ
XviD QB93
このファイルを再生すると画像がおかしくないですか?
前の画像が残ったままになる

真空波動でみると↓が表示される
XviD MPEG4 MPEG1-LayerIII
582[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/24 23:56 ID:UdjpqRFa
>>581
ためしにaviutlにぶちこんで見ろ
映像が表示されないなら
動画自体が腐ってる。
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 00:15 ID:WsLKZ7B7
>>582
さんきゅう
今試してみる
584518:03/10/25 01:07 ID:rQZ+7JZI
zoomplayerも試した。とりあえず漏れの環境での再生まとめ。

環境:ノートPC セレ300、NeoMagic MagicGraph128XD_VRAM2M、MEM192M、W2ksp4
   映像素材はアニメ640x480 1素材のみ
設定はffdshowオーバーレイにチェックのみ
プレイヤ側は再生をフルスクリーンにした。
Viplayとzoomplayerはインスコしたときの設定そのまま。

解像度を変更したときの再生
640x480(16bit)環境時:bsplayer+ffdshowでの再生が最も再生できた。
            (bsplayerのオーバーレイMODE2時)
            Viplayとzoomplayerではコマ落ちがbsplayerよりも多く発生した。
800x600(16bit)環境時:Viplayまたはzoomplayerでの再生が最も再生できた。
            bsplayerではコマ落ち多数。(MODE1のみ、MODE2再生不可)
1024x768(16bit)環境時:外部モニタにつないで検証した。
            Viplayでは再生不可。(オーバーレイFailと出るだけ)
            bsplayerではMODE1設定時再生。だが、映像は数秒に1コマ程度。

サウンドのハードウェアアクセラレータについて、最大からなしまで変更して再生した。
結果:なしにするほど音飛びなし。コマ落ちが多くなる。
   最大にするとコマ落ちが減るが、音飛びをするようになる。(当然の結果でした)
   個人的にはコマ落ちしにくい、最大設定を推奨。

漏れ的結論:低スペックPCには、Viplayまたはzoomplayerが解像度を大きくしても再生できたので推奨する。
      サウンドのアクセラレータはCPUに映像のDecさせるリソースを増やすために最大を推奨。
      OSの変更によって多少の差があるかもしれないが、面倒なので検証しません。
      また、これ以上は劇的な改善が期待できそうにないので、いろいろやるのは打ち切ります。

以上。
585[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 04:58 ID:ET/Qonun
>>574
スタートメニューから発見できますた。
ありがd

あとついでに俺がFFDSHOWとBSPlayerを試した結果の報告をついでにすると
やはりオーバーレイが使えないので意味ありませんでした。
Divxのプレイヤーが一番まともに再生されるものの、やはりコマ落ちしてしまいました。
なぜかVirtualDubで再生するとコマオチがなくなり代わりに音飛びをする結果です。
しょうがないので今はVirtualDubを使って見ています

MPC、Viplayer、真空波動拳など一通り試したのですがどれも似たりよったりで、
オーバーレイが使えない環境だとffdshowは全く役にたたないこともわかりました。

最後に、BSPlayerはアンインスコしても右栗やらどっかのレジストリキーにゴミ残しまくってました。
手動で削除するしかないっすね
586[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 05:58 ID:JHTbg/Dm
とりあえず、30分の動画を200M以上でエンコする奴逝ってよし。
150M〜170Mがベスト。
馬鹿みたいにデカけりゃいいってもんじゃねーんだよ。
587[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 06:24 ID:XkPErGzx
>>586
乞食が文句言うなや、ヴォケ
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 06:33 ID:Gc6HTFEN
>>586
このスレと何の関係があるんだ?
馬鹿な愚痴タレ流したいだけなら
どこかの廃スレにでも行って一人で叫んでこい。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 07:03 ID:JHTbg/Dm
>>587-588
ヘタレエンコしかできんカス
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 07:37 ID:uaiIgxLv
>>589
馬鹿ですね
591[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 07:42 ID:Oe2VEunD
>150M〜170Mがベスト。

これの意味分かんなすぎ。
何がベストなんだ?
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 12:10 ID:rQZ+7JZI
>591
ひょっとしたら、それくらいにデータを削らないと再生できない環境じゃないのか?
んで、まともに再生できなくて泣いている香具師かと。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 14:44 ID:caFS6wPQ
ゲフォ系はBSプレーヤーのフォースRGBで再生させたほうがきれい再生されるんだな
オーバーレイ効かなくなるからTV出力では不利になるけどその場合は他のプレーヤーにまかせればいい
再生負荷の違いはよくわからないですが
594[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 14:47 ID:fnupgKzs
このスレでDivX5 VGAをスムーズに再生できる最低環境は
P2-233 オンボード2Mだけど
逆に、これでも苦しいといった最高環境は何かな?
P4-1.4Gでも苦しいといった意見を見たような気がするが…。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 16:40 ID:MHmiKebU
Pen4 1.4GHzが糞なだけだったりしてw
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 19:42 ID:jr9LVBd1
おいらは
Pen !!! 1G
GF2 16MB
メインメモリ512MB
で、今まで再生できない動画ありません。
いつもTV出力で観てます。
ハードのバランスが大事なのでは?
597[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 19:56 ID:TZfhrlRT
>>596
なかなかよいマシンだ。
俺の前のマシンと似てる。
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/25 22:46 ID:quwSVUGL
>>596
頼むからGF2抜いてG550かP650入れてくれ。

そこにはめくるめくワールズが..
599[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 07:26 ID:E55NvFaR
>>593
最近のnVIDIAはオーバーレイ使用時にYC伸張してないらしい。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SantaClara/1673/nvidia_1.htm

>>594
そういうのは大抵PCの基本部分のセットアップに失敗してるか、
ビデオオーバーレイやDirectShowとかの動画の再生に関する
基本的な知識のまだ無い初心者さんばかりな事がほとんどだよな。

このスレは、多分手持ちの古いPCを何とか活かそうとしてる奴らが多いだろうし、
DivX5 VGAを再生できない最高環境を知る事の必要性に意味をあまり感じんが。
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 09:22 ID:GFpQzEZn
>>584
>NeoMagic MagicGraph128ZV
懐かしい名前だったんで気になって調べてみましたが、
チップ自体はYV12の色空間変換に対応していないようですね。
http://www.fourcc.org/
デスクトップやオーバーレイの解像度によって色空間変換機能の対応状況に制限のある
ビデオカードもあるので、必要があれば確認した方が良いと思います。

>>541 >解像度を変更したときの再生
BSPlayerのMode1はYV12で、Mode2はYUY2で映像を主に取り扱っていたはずです。
チップがYV12に対応していないのにMode1(YV12)を利用できるのは
ドライバ側(ソフトウェアによる処理)で対応しているんでしょうか?
Mode1(YV12)にした時は処理が落ちるようですし、明らかにビデオメモリ不足になっているはずの
1024*768 (16bit) 環境で再生できているのは妙ですから。
("Use overlay"にはチェックが入ってるんですよね?)

800x600(16bit)環境でBSPlayerがMode2で使えないのは何故でしょうか?
駄目もとでVMR9も試してみては?

一度、Mode1を利用する際"disable YV12 format"オプションをチェックしてお試しになって下さい。
(これはMode1/Mode2とは関係ないオプションだったかな?VMR9の方だったかな?)
もしくはffdshowの対応カラーフォーマットでYUY2以外のチェックを
外してみるのも問題の切り分けや現状の把握に役立つかも知れません。
601続き:03/10/26 09:24 ID:GFpQzEZn
あとDirectShowフィルタの構成の変化をしっかりとチェックしておくのも
動画の再生状況を掴むのに役立つ事が多いと思います。
色空間変換の問題で"AVI Decompressor" や "Color Space Converter"など
必ずしも必要としないフィルタがDirectShowによって再生の為に利用され
処理が重くなる場合がありました。

オーバーレイに対応していない古いビデオカードでも色空間変換処理には
ある程度対応しているでしょうから、その辺りに気を配れば
動画を軽く再生できる機会も多くなると思います。

あとソフトの範囲で映像のパフォーマンスに関する事ですぐに思いつく事といったらといったら
>>166の"Wait for vertical blank"辺りかな。
音声面で他に影響しそうな事といえば....、お呪い程度にReClock使ってみるとか......

以上長文失礼をば。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 11:14 ID:Z5rdsaD3
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 11:42 ID:n2uQXrNb
>>602
>>4>>5行って知識仕入れるか
初心者板へ行って質問しなせぇ
604香具師:03/10/26 17:35 ID:LR4iJkxL
俺の魔神は、P500でメモリ256、ビデオ4MだけどBS+ffdshow+解像度640×480で
月姫みれるじょ。時々コマ落ちするけど。
なんかほかに付け足すものあったらおしえてほしいな
605600:03/10/26 18:06 ID:n2uQXrNb
>>600

>>541 >解像度を変更したときの再生
正 >解像度を変更したときの再生

ですね。申し訳ない。
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 22:15 ID:+aE2m6yu
ビデオカードで軽快になる限界のスペックってどれぐらいだ?
今現在でカクカクで、なんとか再生できてるぐらいだとどうだろ。
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 22:52 ID:Xur9FGvQ
俺のは、SIS530だけど、普通に見れるし、音ズレは解像度を下げると
ほとんどしない。
昔のスレでSISは無理だとかほざいていたが、単なる見当違い。
少々古くても細工と多少の知識があればなんとかなる。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 23:52 ID:QS3NtpWg
つっこみどころ満載だけど、気の毒なのでやめとく
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/26 23:57 ID:maW9MMLf
本人が満足なら何でもOK!
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 01:20 ID:JQI/6wkq
BSPlayerをインスコして日本語パックも入れてみました。
ですが、プレイヤーに表示されるファイル名が文字化けしてしまいます。
ファイル名に含まれる日本語の部分を日本語で表示させるにはどうすればよいでしょうか?
どなたかお助け下さいまし。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 01:33 ID:lt3h5wTa
>>610
どこで日本語パックDLしたんだ?
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 01:37 ID:JQI/6wkq
>>611
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
こちらで補完本体(Ver.086 Biuld499)と日本語パック(Ver.086 Biuld499 or 500)をDLしました。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 01:46 ID:lt3h5wTa
>>612
じゃあそのページを全て読めば解決するでしょう。
614584:03/10/27 01:57 ID:3r7hw4fb
>600
レスありがd
しかし、タイミングよくというべきか、運悪くというべきか、メインマシンがお亡くなりになりマスタ。
OS立ち上がってしばらくするとリセットの嵐に突入・・・・・チェックしてみたが、原因はわからない.
多分、ママンが逝ってしまったかも。
というわけで、お遊びで使っていたこのノートをしばらくメイン機の代用として使うため、
いろいろお試しすることがマジにできません。(T_T

亡くなる前にちょっとやったことについてだけ書いておきます。
まず、MODE1で再生できるのは、ForceRGBモードに入っているからで、YV12をRGBに変換していると考えられます。
よって、再生はできるが、処理がめちゃくちゃかかってコマ落ち炸裂かと。
BSPlayerでのVMR9の設定はどこでやるかわかりませんでした。
Viplayに設定できるところがあったのでOverLayをVMR9に変えてみましたが、改善は見られませんでした。
ffdshowでYUY2以外のチェックをはずしてみたけど再生には変化なし。
DirectShowの設定はどこでやるか忘れて、それを調べようとしているときにメイン機死亡で確認できませんでした。
>601でかかれているものまでは確認できず。
2週間以上はメインマシンを復帰させられない(時間的に余裕なし)のでこれ以上の検証は不可っす。
いろいろ情報提供してくれたのに申し訳ない。m(_ _)m
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 02:45 ID:LNJ4lq6P
>>614
M/Bのコンデンサが逝ったな
616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 07:25 ID:dogBUeQc
mpeg2の動画が重くて観れない香具師はどうすればいいですか?
617[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 09:27 ID:krjhY02N
知ってるがお前の態度が気に食わない
618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 10:05 ID:xfmxHEng
>>617
やあっ、本当は知らない人が使うコピペですね。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 12:34 ID:2itn9sMZ
620[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 17:55 ID:eUqoSvVj
BSプレイヤーをはじめてインストールしたんですけど、
なにやっても再生してくれません。
環境はWin98です。
これがエラーメッセージです。
BSPlayer v0.86.501, Unhandled exception at EIP: 004D467E
If you click 'Close' application will be terminated.
Please report this info to the author with description what were you doing.
Read beyond end of file
EInOutError
, 0x004C9F33, 0x004CA1AD, 0x004526BB, 0x00449D26, 0xBFBCB402, 0xBFBB3A84, 0xBFBB3FF9, 0xBFBB3DFF, 0xBFB8D73D, 0xBFBB3FF9, 0xBFBB3ECD, 0xBFF7363B, 0xBFF945AF, 0x00768CD6, 0x00058F64, 0x002C0014, 0xC1437028

どうすればいいんでしょうか?

621[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 19:01 ID:CuXTdvwp
知ってるがお前の態度が気に食わない
622[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 19:38 ID:/FKOjswj
>>621
やあっ、本当は知らない人が使うコピペですね。
623[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 19:59 ID:RIQNaHVt
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
624[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 20:49 ID:PlABOGXk
知ってるがお前の態度が気に食わない
625[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 21:03 ID:KwA/2LNX
>>624
やあっ、本当は知らない人が(ry
626[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 21:29 ID:Ibi0ayk1
             ∧_∧
            (´∀` /^)
            /⌒M4Vノ 
         γ (,_,丿ソ′
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')    ∧_∧
  ヽ M2V /ヽXviD ノヽ DivX ノ  ノVP3ノ    ( ´・ω・`)←MSWMV
627[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 22:00 ID:rDtEJDqG
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 22:06 ID:hbgXJ0Em
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/27 22:35 ID:fYkGt602
>>584さんのPCって、NECのLavieじゃないですか?

ウチもほとんど似たような環境でLavie LW33H セレ333、NeoMagic MagicGraph128XD_VRAM2M、MEM192M、win2k sp4 入れてます。
メインで最近のspecのデスクがあるのですが、昔のノートで何とかDivX5のアニメを再生してみたくて色々試していました。
584さんの説明を見て、ウチのノートでも640x480 DivX5 のaviが完璧ではないにしろ、何とか見られるようになりました。結果ffdshow + bsplayです。bsplayのmode2は必至ですね!

>>600さん
ほんとに詳しいですね。とても勉強になりました。
630584:03/10/28 00:39 ID:KY5Ntb/1
>615
なる、コンデンサでつか。。。
リセットスイッチが物理的にショートしかけてるのかな、とまでは考えたけど、
そこまでは考えが回らなかった。
とりあえず、友達からM/Bを譲ってもらえることに話をつけてきた。
でも、復帰は当分だめぽ。

>629
いい線いってましたが、VersaProNX VA30Hです。
多分、ばらしてみたらパーツはほとんど共通だとは思いますが・・・・・
漏れ的にはViplayもお勧めです。800x600でもそこそこ再生できるので。
もう消したけど(HDD容量稼ぎ)、サンプルで使っていた映像ソースを調べてみたら、120fpsもあった。
25分くらいで300Mオーバー。無茶させまくりでした・・・・
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 01:34 ID:SNLXeIe+
>>630
自分で半田付け成功したら1000円以内で復活できるよ
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 08:30 ID:QbkWZ63e
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 08:48 ID:TYxYg2di
>MODE1で再生できるのは、ForceRGBモードに入っているから
成程そうでしたか。

なら、事はずっとシンプルだった様ですね。
>>600でのBSPlayerやffdshowの設定に関する事は影響しなかったでしょうし
>>601のDirectShowフィルタに関する事が原因で足を引いている事も無いと思われます。

800x600(16bit)環境でBSPlayerがMode2で使えないのが疑問ですが、
BSPlayer以外のDirectShowベースのプレイヤーで再生出来ているんなら
BSPlayer側の何かしらの特徴か問題なのかも知れませんね。

> いろいろ情報提供してくれたのに申し訳ない。m(_ _)m
イエイエこちらこそ、ちょっとでしゃばり過ぎました。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 09:41 ID:3Nx05Ix7
動画がエロくて見れません
「ズコンバコン」って感じです
なして?
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 11:39 ID:TE7oV6/Z
知ってるがいい加減飽きた
636[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 18:44 ID:QbkWZ63e
動画が重くて見れません
「ギッコンガッタン」って感じです
なして?
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 22:03 ID:dkIBdqlC
申し訳ない。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/28 23:38 ID:ogoZpjBU
今まで普通に見れていたんですけど
急に再生したらフリーズするようになってしまいました
W2000sp4+ffdshow
BSPlayerにWindows Media Playerでも止まります
再生する動画はDivX5でもWMV9でもそのほかのでも止まってしまうようになってしまいました・・・

Display hardware is not capable of color-space conversions. Switching to RGB

と出るときがあるんですがどうやったらいいか分かる人いますでしょうか?
639638:03/10/28 23:47 ID:ogoZpjBU
追加で
ハードウェアアクセラレーターを最低にすれば見れるんですけど
画面の補正?が聞いてないようで画像が荒いです・・・
640584:03/10/28 23:51 ID:KY5Ntb/1
>631
そこまでやる気力がないので素直に買います。
コンデンサ調べるのも面倒だし・・・

>638
うちのノートで遊んでいるときに、
解像度や色数を増やしたときにVRAMが足りなくて
そんな文字がでましたが・・・・・
VGAドライバ入れなおしとかどないでしょう。。。。
あるいは解像度を下げてみるとか・・・・
641[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 01:16 ID:G6fsj0GZ
>>640
VGAドライバ入れ直しても解像度下げても駄目でした・・・
Geforce 4 Ti4200 なんでVRAM足りないとかはないと思うんですけどね
う〜んなぜなんだろう
642[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 04:10 ID:M7VELQ/p
vaio c1-msx購入しようかと思うんですが
640×480サイズのdivxをBSPlayerつかってこま落ちせずに再生できますか?
643[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 08:41 ID:5ERiM7N0
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 08:50 ID:CWBdaCI4
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 08:57 ID:ENlm76ty
動画が重くて見れません
「オジンオバン」って感じです
なして?
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 09:14 ID:M7VELQ/p
>>643
知人から格安で譲ってもらえるので、MSXでもdivxが再生できるなら
即決で買おうと思ってました・・・・・・
crusoeってしょぼいんすね_| ̄|○
ありがとうございました。
>>645
二番煎じはつまんね
レスしなくていいから
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 10:05 ID:ugSjn9IK
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいった  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 11:29 ID:Kp/WgN4e
16bitカラーにしたらこんなに軽くなるなんて…_| ̄|○
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 11:32 ID:OU1C/1Gt
>>646
二番どころじゃないんだが
>>646
>>602
>>623
>>627
>>632
>>636
>>643
>>645
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 16:30 ID:YN3sDzhj
DivXの動画を見てると、画像と音声がずれてくるんですが、
PCのスペック不足が原因でしょうか? PenU466Mhzです。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 16:54 ID:5ERiM7N0
動画が重くて見れません
「カテキン」って感じです
なして?
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 17:07 ID:fqQEHfkk
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいった  >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 20:45 ID:pvOeTbEj
動画が重くて見れません
「カックラキン」って感じです
なして?
654[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 20:46 ID:am48tVev
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知らないし    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 21:57 ID:zJun8kdL
ffdshowってなんて読むんでしょうか?
教えてクンですいません、過去ログ読む暇ないんです。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 22:07 ID:78GjiskJ
知ってるがお前の態度が気に食わない
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/29 23:01 ID:mjv62fLb
バリュースターのSIS530とか言う、ビデオチップではDivxは無理でしょうか?
4Mです
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 00:43 ID:v7qhTIt7
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 00:59 ID:FT8yhACS
>>655
おいらはエフエフディーショウって読んでるな。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 03:52 ID:+3oiR+8I
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知らないし    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
661[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 03:55 ID:bLMMTMwy
動画の合計時間が間違ってるっぽい mpeg ってどうやってなおすんですか?
サイズは200MBあるのに、プレーヤで表示される合計時間は 1分。
BSPlayer でも WindowsMediaPlayer でもシークすると後ろの方から始まるんだが、
そのあとシークバーがどんどん進んでシークしたとこから1分弱の部分しか見れない。。。

MPEG1 352x240 29.97fps 718.80kb/s 4:3 525line NTSC CCIR601
MPEG1-LayerII 44.10kHz 32kb/s Mono
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 07:27 ID:AAeLtnPP
>>661
ダウンロードに失敗しているとそういった症状が出ることもある。
VLCなら見られるかもしれん。

AAの連貼りやコピペ繰り返して荒すのはいい加減やめれ。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 11:48 ID:EKwq3BSl
BSPlayer+ffdshowで動画は再生されるけど
音声(Dolby AC-3)が鳴りません。なんかソフト入れるの?教えてエライ人!
664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 12:41 ID:LUaY1cQ1
知ってるがお前の態度が気に食わない
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 13:34 ID:htYA5mqt
>>664
出ると思った(w
でも一時間もかかったのか(・3・)

>>663
本気で知りたいのならおちゃらけた訊き方をしないこと
どう見ても自分で調べる意志の感じられない質問には
煽りか罵声レスしか付かないよ

とりあえずガンガレ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=DivX+AC3+AVI&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 13:42 ID:Uev/pm6i
>>665
ゴチャゴチャ言わずにcodecを直リンしてくれや
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 13:48 ID:htYA5mqt
>>666
晒し上げ
668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 13:53 ID:SBCBRqG8
もう学校は終わったのかい?坊や
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 13:54 ID:htYA5mqt
>>668
おおぅ
ageの効果抜群!w
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 14:00 ID:Uev/pm6i
何がwなのか効果抜群なのか理解不能だ。真性キティか?

つか今から5分以内に直リンせいや、カス共
オマエらクズ共が俺様の役に立てるんだ、ありがたく思えよ
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 14:45 ID:7QZTWwle
>>670
それぐらい自分で探せや、ボケ
またまた晒し上げ
672[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 14:52 ID:stg/JRNz
晒し
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 15:04 ID:htYA5mqt
>>672
さげちゃだめだよ〜
674[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 17:54 ID:ddV3dveX
IDがdivx
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 18:52 ID:jSQFJ0s9
誰の?
676いつものコピペ荒しか知らんが:03/10/30 19:21 ID:AAeLtnPP
>>666>>670に「知っているが〜」のコピペが付かない所を見ると、
LUaY1cQ1=Uev/pm6iだったのか?。
>>602のカキコと>>664>>666のAAの類に固執してコピペ繰り返したり、
自演臭い「知っているが〜」> AAのコンボもこいつかね。

「知っているが〜」のカキコの方は夏辺りから始めってるんだな。
便乗もあったろうが、もし同じ奴ならものすごい粘着んだな。
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 19:23 ID:aFCbRXuj
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
678[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 19:41 ID:Uev/pm6i
知ってるがお前の態度が気に食わない
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 19:43 ID:8RpsxZOM
知らないがお前の態度は気に入った
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 20:51 ID:78/Nkvvo
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知らないし    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 21:17 ID:scJ8DmfH
ループしてるな・・・・
ネタ切れか?
682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 21:19 ID:ANX2XYBM
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知らないが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   このAA誰?   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 21:20 ID:rTU+Girr
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
684[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 21:46 ID:8RpsxZOM
(゚д゚;≡;゚д゚)
685亀レスだが:03/10/30 21:51 ID:xAnUlnMb
漏れも>>70と全く同じ現象。そうなる動画とならない動画がある。
別の再生プレイヤーで再生すると普通にできるが
さらに別のプレイヤーだったら画面がめちゃくちゃ横に伸びてたり。
複数の動画で起こってるから、ファイルがどうとかっていうより、
変なソフトをインスコしたからかもと思って諦めてる
686[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:23 ID:ssfMAEhq
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:30 ID:ssfMAEhq
ど・・・どなたかたじけて…
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:31 ID:ssfMAEhq
なんでインストールされないんでしょうか…
マルチでごめんなさい。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:35 ID:e6KCWYot
知ってるがおまえの態度がわからない。
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:39 ID:r1mWNM0Y
>>688
久々に混じれ酢してやるよ。

http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0309/sp4/part1a.html

つう事がほとんどだろ。
691[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:49 ID:y7W6ebKk
>>689
こういう変な性格なんですゴメン。

>>690
サンクスコーヽ(´ー`)ノ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:49 ID:y7W6ebKk
リンク先のワダさんにワロタw
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 22:56 ID:ssfMAEhq
デ キ ナ イ ('A`)

なんでだ…
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 23:11 ID:ssfMAEhq
もうだめぽ・・・
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/30 23:32 ID:ssfMAEhq
ふう
なんとかデスクトプ上のnyフォルダからプログラムファイルフォルダの
移動したら危険が伴っちゃうよんフォルダまで移動したらインストールできますた
アレから1時間近くか〜
696[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 02:10 ID:WCOSj0PH
>>693
出来とるじゃないか>>695
チャットじゃないんだから特に意味の無いレスを一々書くなよ。

コピペ荒しや教えて君教える君の共依存だけになってきたな。
スレタイの意味もとうに失せた状態で、しかも廃スレ化ときたか
なんで続けてるんだこのスレ
697[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 06:50 ID:X5QRJ+xQ
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 10:26 ID:p3pnz6co
┌─────────┐
│      しれよ!    │
│     もっと世界を  │
│        しれよ!   │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        ( ∩ )
        < >
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 14:05 ID:MYPSq+s3
む〜ん… デスクトップにWinnyフォルダか…
当然 ~\Winny\Downも~\Cacheもデスクトップに…
確かに3.3MXでもデスクトップに数十Gとか置いてる人もいるしなぁ
それはそれでユーザ名丸見えで面白いんだが。
95 98系でfatな環境だととても恐ろしくて出来ない芸当だったな〜
HDDも小さかったし。

ちなみに洋物appとかをデスクトップに解凍して一時試用する人は~\デスクトップを
~\desktopとかに変更しておくと吉。勿論ユーザ名も(ry
詳しくはwinfaqサイトに。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 14:10 ID:IZFwwfSb
子供が元気いっぱいのスレですね。
701[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 15:31 ID:/AaDtS83
絶対ガキだろうなw
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 16:54 ID:6qBYueWO
ガイシュツかもしれんが
必要十分のスペックを満たしているのに動画がカクつくという人は
AC3Filterが悪さをしている可能性大。
Athlon2000+1024M RAM+RADEON9600でどんな動画でもパンしたときには
はっきりわかるほどカクついてたんだが、AC3Filterのバージョンを
0.63bから0.70bにアップしただけで全部解消した。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 16:55 ID:9b0Y+RAE
>>699
ちなみにデスクトップにnyフォルダおいてるけど
アップフォルダはマイドキュメントフォルダ。
ユーザー名は User だしねw
704704:03/10/31 17:32 ID:6H/nNiWW
なんかこの頃見れない動画がかなりあるんですが、
なんか再生ソフト新しいの?出てますか?
xivd divx5 directX 入れてます
705[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 17:38 ID:ZcoRP8nI
XVID
706[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 18:14 ID:Brjnxove
ffdshowの10月28日版がでとるぞ。
ttp://athos.leffe.dnsalias.com/
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 18:17 ID:/AaDtS83
ffdshowなんて必要ないし
708[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 19:17 ID:g+rS4ZVD
キャッシュをCに置いてるのか、怖くないのかな
709[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 19:38 ID:TEBamkhu
>>708
自分が何をしてるのかも分からないんだから恐くないよ〜
無知が一番最強なんだ〜(・3・)
710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 19:38 ID:TEBamkhu
>>709
ええぇ〜

「一番最強」って言葉が変がよ〜
まぁいいか〜(・3・)
711[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 19:48 ID:OpXChmwh
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
712DVD神 ◆i4KehxwyxM :03/10/31 20:32 ID:bbAdY8xV
>>70
>>685
専用スレ立ててあげたよ。わからんからな。こっち見ておけ。なにかわかるかも。

シークバーを動かすと動画が最初に戻る!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067599311/

>>711
せめてCPUとメモリぐらい記載しろ。もっと環境色々書け。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 20:51 ID:I40jcgXi
>>712
単発質問スレじゃん・・・
かえって迷惑ですよ
714[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 21:08 ID:/AaDtS83
>>713
厨は放置しる
715[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 21:17 ID:OpXChmwh
716[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 21:17 ID:bbAdY8xV
>>714=厨
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 21:43 ID:2cekdocs
Media Player Classic 9x/me 用 Version 6.4.6.5を使用して
【MS MPEG4 V2】ファイルがうまく再生されません。

なにか設定が必要なのか?

WMP6.4と7.1では再生可能です。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:03/10/31 21:53 ID:wRrjiGap
719DVD神 ◆i4KehxwyxM :03/11/01 00:40 ID:1fQBcdg0
DVDの片面型のやつを小さいサイズでRIPして、PCで再生するのってどうやればいい?
IFOやISOでバックアップするソフトは知ってるが
ISOはサイズでかすぎだろ。
IFOはデーモンにもマウントできねえだろうし、やっぱりサイズでかいんじゃないの?

DVD→AVIorMPGっつーソフトor方法ってないのか?
画質なんか殆んど気にしねーからよ。頼むわ。
DVD一枚辺り700Mぐらいに抑えたい。
あ、言っておくけどキャプチャボードとか買うの嫌だよ。金使いたくねぇ。
720名無しさん:03/11/01 00:52 ID:QAdhaXbf
>>719
んなもんググレばいくらでも出てくる
721DVD神 ◆i4KehxwyxM :03/11/01 00:55 ID:1fQBcdg0
>>720
じゃあ、俺にはググル能力そんなないからお勧め頼むわ。
まさかTMPEnCでコピー禁止のやつを吸えたりしないよね。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 01:17 ID:LGSODzfe
>>721
いいかげんスレ違いだ。
他行け
723DVD神 ◆i4KehxwyxM :03/11/01 01:22 ID:1fQBcdg0
>>712にな。
>>722
よろ。
あばよ。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 11:16 ID:FVGXags3
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
725[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 11:34 ID:cZLLnfmI
>>723
あばよ
726[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 11:59 ID:FVGXags3
案の定ですがやっぱり亀頭でした。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1064836159/830
830 :Master・821 ◆4hceVH/mN6 :03/11/01 00:53 ID:1fQBcdg0
え、もう消して良いの?
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 14:26 ID:EkzWB0fV
ffdshow入れてMPCでOverlayにしたら音声のみになってしまったのだけど
何がおかしいですかね。VMR9では再生OKです。
ffdshowのuse overlayのチェックの入切では変化ありませんでした。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 15:02 ID:wIFjEVqZ
>>727
オマエの存在がおかしい。
ママの所へお帰り。ボーイ
729[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 15:23 ID:q9+tYLyy
ffdshow May 23 2003
DivXG400 2.83
この二つを使っている環境で、aviファイル(破損はしていない)を
クリック(選択)したり再生しようとしたときにffdshow.axが原因でexplorerが落ちます

常に落ちるというわけではありません、複数のファイルを選択しプレイヤーにD&D「しようとすると」「たまに」落ちます。
特定のプレイヤーに原因があるとも考えられませんでした。(WMP BS Winamp)
特定のコーデックが原因というわけでもありません。
メモリもチェックしましたが問題ないようです。

DivXG400入れる前は大丈夫だったのでソフト同士の相性かもしれません。
両方使っていて正常に動いているという方は環境を晒してもらえませんか?
ちなみに自分の環境は、
チップセット:i845D
VGA:Matrox P650
OS:WinXP HE SP1
DirectX:9.0b
730[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 18:07 ID:jKZhooas
>>729
>クリック(選択)したり再生しようとしたときに
WME9関係で似たような症状になったことのあるのを以前見たことがある
たぶんぶらぶらwebをさまよっていた時なので、ソースは示せません(´・ω・`)スマソ

動画ソース(エンコの種類)とかDirectshow絡みだったと思うけど
731[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 21:10 ID:RXUBIEHo
ffdshow May 23 2003
DivX5.05
BSPlayer 0.86 build 501
といった環境です。

観たいのはDivX(5.05)の動画です。
再生すると、モザイクがかったような映像になります。
最初はファイル破損かと思ったんですが、
普通に観れてたのも観れなくなっていました。
ただ、WindowsMediaPlayerで観たり、
ffdshowでDivX切ればBSPlayerでも普通に観られます。
最近、WindowsUpdateやったのでそれのせいかなとも思ってます。
まぁ、何とか観られているので問題はないんですが、
同じような症状の方いませんか?
732[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 21:11 ID:sHuJoa0M
それのせい
733729:03/11/01 23:09 ID:q9+tYLyy
>730
レスありがとうございます。
WME9は入れてないですね、VCMコーデックなら入れてますけど。どちらも必須なので消したくないですね。
DivXG400って、デコーダ(ffdshow)とレンダラの間に無理矢理割り込んでるという感じなので、その辺のタイミングで
同じ操作をしても落ちる場合と落ちない場合があるのでしょうか、うーん・・・
フィルタのメリット値を弄れば直るのかな?
下手に弄るとさらに被害が拡大しそうで手を付けにくいです。
734[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/01 23:45 ID:MY55AxK2
>>733
たぶん無理矢理割り込んだおかげのDVDMAXだと思います〜
的スレでも導入の話はちょっとだけあるんですけど、不具合はあまり聞かないですね〜

Matrox友の会 -Part28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066381956/

DirectX関係は複雑怪奇なんでよく分かりません(´・ω・`)
DivXG400って使ってないんですが、オプション設定はないんですか?
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 08:59 ID:zuNepgQi
Winny起動しながらでもスムーズに再生出来るPCスペック教えれ
736[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 09:13 ID:9oUc6ldm
動画が重くて見れません
「カキンコキン」って感じです
なして?
737[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 10:16 ID:wuBvfjm9
>>735
AthlonXP 2600+ / Mem 1024MB / 的G400(w

十分だDVDもおけ〜
738[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 15:43 ID:PxWc6bEz
最近どのスレも無限ループに入ってるな
オカルトの呪いか
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 16:02 ID:PHyDWC+P
ffd-showの20030523版使用してるんだけど
20031028版を使ってみようと思って
オーバーレイミキサー使用のチェックだけ設定してみたら
aviが全く再生できなかった

「使うな」という事かな・・設定よくわがんね('A`)
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 17:12 ID:+U63SdZn
DIVXプレイヤーの最新版をDLしてインストールするとかならず途中でエラーがでます

しかも今まで使っていたDivXプレイヤー2.1もつかえなくなってしまいました

741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 17:20 ID:YPah0ZOW
>>740
DivXプレイヤーを使わなければいいのでは?
これじゃなきゃ駄目ってこともないでしょうに。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 17:31 ID:4KSj2kPQ
PU266 RAM64MB
オンボードAGP 2x(4M多分)
XPpro
BSPlay+ffdshow0523+oggDS
デスクトップ1024x768
480x360.ogm をフルスクリーンでギリギリ見えるじゃん。






動画は見えてもOS自体が重いが・・・
743[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 18:24 ID:HnzjnR4l
>>742
メモリ64でxpってうごくんだー
うちの人はOS起動しただけで、最低90メガくらい使ってるのに
744[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 18:39 ID:59dk5fUY
OSの話でちょっとお聞きしたいんですが、
linuxでいろいろ最適化してmplayerなどでコンソールで
再生させるのとwindowsでがんばるのとではどっちがいいのかな?

おいらは別に必要ないけど、極端な場合の選択しにはなりませんか?
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 19:54 ID:AHSfVOe1
漏れはメモリ2G積んでるから関係ない
746[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 21:09 ID:Y+RGNrhR
どっかでwmvファイルを拡張子aviで保存できるっつーソフトを見かけたんだけど、どこだったか忘れてしまた
誰か知らない?
ちなみに単なるリネームじゃないです
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 21:28 ID:75HiGy0Z
完全にスレ違いなんだけど
748[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 21:36 ID:qWdbUB1d
>>746
>誰か知らない?
俺は知っている。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 21:44 ID:Pr9giuwD
>>746
人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 22:58 ID:gqaiLFiO
>749
ヴァカがキタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 23:20 ID:ZBibidqL
>>746
>>750

氏ね。
752[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/02 23:32 ID:Pr9giuwD
そんな時にgoogle.com
753[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 00:26 ID:bGdW/Wak
>>746
知っているがお前の態(ny
754[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 05:55 ID:O89i0rS9
親切な皆様、スレ違いでしょうが 教えて下さい

昨日 BSplayer Version 0.86 Build 500→501にUPしました
キー操作「明るさを上げる」「下げる」が効かなくなりました(´・ω・`)ショボーン

500の時はワンキーでWMP9の様なスライダックが出て
「明るさ」「コントラスト」「彩度」の調整がleft,rightで出来たのですが・・・

宜しくお願いします
755[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 06:43 ID:F6miCwr1
正直、デコードにグラフィックボードは関係あるのか?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 08:54 ID:HatXU0lS
人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
757[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 08:56 ID:0jhVR+I8
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 12:16 ID:vQxQS3pU
>756
しらねー癖にしゃしゃりでてくんなヴォケ
くやしかったら、ミミズでもわかるように説明してみろ
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 12:17 ID:GtLU3y/R
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ            | |.ト     /  \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知らないし    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'               | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度も  | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気にいらない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'       ヽ、    |
760754:03/11/03 12:24 ID:O89i0rS9
親切な方がおられない様ですので、
499に戻しました(500が見あたらない)

お騒がせ致しました (T_T)
761[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 13:30 ID:Ssq2OCmB
a
762[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 14:02 ID:pMvtzI6v
>>761
こいついろんなスレあげてやがる・・・
ID変わってもわかるよ・・・
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 14:08 ID:XzqWH0A3
>>760
単にキー操作の設定が変わっただけじゃないのか?
再生中に右クリックでHWカラーコントロールはでないのか?
764[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 14:42 ID:1nNAwT6S
>>760
詳細設定の「VMR-91使用」が有効になっていると環境によっては
(たぶんビデオカード)画面にスライドバーが表示されない
でも←→キーで調整は可能
765754:03/11/03 14:44 ID:jMdtoB5F
>>763
いえ、HWは使える環境ではありません。
<キー操作>で HWコントロールの少し上にある
「明るさを上げる」「明るさを下げる」にキー割り当てをすると
3つのカラーコントロールのスライダックが順番に出てきます
(画像の上に淡緑色・透明背景で DivXの方で設定した数値です)
499,500ではOK、501では早送り・バックになってしまいます
766754:03/11/03 14:46 ID:jMdtoB5F
>>764
詳細設定の「VMR-91使用」が有効」のチェックも
両方やってみましたが、駄目でした。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 14:54 ID:wz9I80im
>>755
大いに関係ある
768[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 14:56 ID:wz9I80im
因みに私はゲフォFX以降のオーバーレイは好きではない(画像がぼける)
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 15:04 ID:1nNAwT6S
>>765
詳細設定のキー操作で変更すれば?
About BSPlayer(BSPlayerについて)で現状の設定は確認できる
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 15:31 ID:Y3hAQTNV
ffdshow2002-12-13から2003-05-23に入れ替えたら、
アニメの動きのある部分にノイズがでるようになりました。

何か設定が必要ですか?。
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 15:59 ID:1nNAwT6S
>>770
設定の塊みたいなもんだから当然
色々と一つづついじってみれば?
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 16:09 ID:SF0Np7uO
>>771
ごめん。
これまで、APlayerで見てたのだが、
ffdshow2003-05-23を入れたときに、試しにbsplayerも入れたのだが、
どうも、bsplayer自体がノイズをのせてるみたい。
APlayerで再生すると、大丈夫だった。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/03 23:47 ID:+7ztSe9Z
ffdshow入れると何時も使用しているDVD-MP3jet-audioが固まったり警告が出たり
WMPから見れなくなるんだけど、、

デフォルトのまんまだからこうなる訳で設定弄くれば見れるようになるかな?
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 02:38 ID:yPbPDNdS
>>773
mp3のマーク切れ
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 10:25 ID:mZ8Cytxn
で、お前ら最新版のffdshowを使った乾燥を聞かせろ!
776[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 14:01 ID:/yYN+35P
>>775
オーバーレイができない
777らっきーまん:03/11/04 14:47 ID:6xZz5xdb
らっきーまん参上!!
777は頂いた!!
778[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 17:11 ID:2HuA6TgT
>>729
根本的な解決にはなりませんが、特に必要でなければ動画のプレビュー表示を無効にしてはどうでしょうか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1064

以下、駄目もと提案
・ffdshowの"Supported output clorspace"でYUY2以外のチェックを外す
(DivXG400はYUY2しかサポートしてない様なんで)
・ffdshow,DivXG400,レンダラの内、ffdshhow以外のどちらかでオーバーレイ使用に関するチェックをつける
ほんと、根拠はないです。

>>766
BSPlayer forumから、だけど原因は何なんだろね。
brightness not working
ttp://forum.bsplayer.org/viewtopic.php?t=2878&highlight=501+brightness

bstたん、version1.0まだ□?
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 17:13 ID:2HuA6TgT
>>739
>>427 >>429
あと、以下は>>427のDoom9のスレから。

Yes, there is a problem with overlay in ffdshow, since the first build where the "Use overlay mixer" checkbox started to have 3 states: checked, unchecked and grayed.
In checked state, WMP will fail to render the file, the other 2 settings (unchecked and grayed) will disable overlay in WMP (I tried 6.4 only).

There are "cheats" to get it to use overlay, though. Uncheck "Use overlay mixer" in ffdshow and do one of the following:
・add a filter that installs itself after ffdshow in the directshow chain and allows for enabling overlay
(e.g. DivXG400 in Extended Overlay mode - disadvantage is that DivXG400 only supports YUY2, so there will be an unnecessary color space conversion).
This should work with any player, including WMP.
・use BSPlayer and enable overlay there.
・use MPC or ZoomPlayer and specifically tell it to use the Overlay Mixer instead of "System Default".

I don't know what happens if you try to use VMR or VMR9, as my display drivers don't support VMR.

最後まで詳しく読んでないけど、オーバーレイ関連のバグ相変わらずなのかも。
780754:03/11/04 19:37 ID:yPd5OKhP
>>778
ありがとうございます
brightness not working 見てきました
やはり 501 は駄目なんですね

(独り言)皆さんは 明るさやコントラストの微調整は
あまり お使いにならないのですね???
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 19:53 ID:Boq0eZAI
今日はじめてwmvの動画を見たが綺麗しぎて勃起した
782[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 20:14 ID:2HuA6TgT
>>780
わたしゃ大抵Zoomplayer使ってます。(´∀`;)ゴメン
ソースが良く無い大概の場合は、ffdshowの自動レベル調整で済ませてしまいます。
それでも気になったら"Levels"で微調整ってとこかな。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 22:22 ID:Vb7VOJbo
Power DVDをアンインスコしてからDivXの動画を見ると
殆どのファイルが音ズレするようになってしまいました。
Power DVDで見てなかったのですが、
アンインスコしたのが原因で音ズレする事って考えられますでしょうか?
784[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/04 23:52 ID:NPuRgLno
>>734
>>778
レスありがとうございます。
プレビューは元々表示させていなかったみたいです。

>・ffdshowの"Supported output clorspace"でYUY2以外のチェックを外す
これ、まだやっていなかったので試してみました。
しばらくグリグリやってみましたが大丈夫でした。まだ安心はできないですけど。

オーバーレイに関するチェックは色々組み合わせを試してみましたがどれも効果なしという感じでした。
DVDMAXとDivXG400はTV出力のためだけに使っているので無効にしたりオーバーレイのオプションを
外すわけにはいかないです。

スペックは足りてるので「不安定なら正式なデコーダ使えやボケ」って言われたら返す言葉もないですけど、
AvisynthやDScalerのプラグインを使えるから便利なんですよね。
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/05 20:42 ID:yAqcFNKI
WindowsXPです。
ffdshow-20030523をDLしてダブルクリックすると、「CPUが不正命令を検出しました」って出ます。
閉じるを選ぶと終了しますので、無視を選ぶのですが、何も起動しません。
どうすればいいのでしょうか?
786[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/05 20:46 ID:HagQdIRD
>>785
>>5読め
787[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/05 20:55 ID:yAqcFNKI
>>786
読んでたのですが、当てはまる質問と答えが見つからないんです。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/05 21:02 ID:HagQdIRD
何でこんなに応用出来ねーのかな。
そんなんじゃ何も出来ねーぞ。
ヒントはページ真ん中の日本語言語ファイルの
ffdshow2003-01-03本体はこちら)だ。
これで解決出来なかったら諦めるかOS再インスコ。
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/05 21:15 ID:yAqcFNKI
>>788
ありがとうございます。
前から色々やってたのですがOSの再インストールしないと駄目ですね。
この頃同じ症状がちらほらあったのでおかしいなぁとは思っていたのですが。。。
790逆ver:03/11/05 23:59 ID:MMxdQbIu
質問したいことが山ほどあるが、
お前らの態度が気に入らないから質問しない
 
ざまあみろ
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 00:01 ID:AwLKOyDg
47氏自殺おめ
792[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 00:02 ID:VYeRUzHo
(・3・) エェー
793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 02:27 ID:XnorqHB8
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 03:41 ID:JPYSOVlw
( ・ω・)∩あの〜
誰か788の言動と言わんとしている事をデコードして頂けないでしょうか?
持ち合わせの標準的なデコーダではデコード出来ませんでした。
FourCCを確認したところ"Aho"のようですが間違ってますよね?
795[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 06:47 ID:KfZ1yRld
>>794
一文字足りない
796[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 11:45 ID:z9KBRWFp
797[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 14:57 ID:0ePwqjID
798[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 22:37 ID:sKX1DsxA
FFdshowの日本語化がどうやってもできないんですがどうやればいいか教えてください
799[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 22:52 ID:sKX1DsxA
                              
800[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 23:07 ID:sKX1DsxA
               
801[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/06 23:49 ID:sKX1DsxA
できました
802[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 01:20 ID:LgRPQQJL
>>794
間違ってるぞ。"BAKA"だな。
デコーダは無いからデコードは無理。
803[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 01:34 ID:MVav/ATg
>>797
これ何?
804[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 03:12 ID:5S/BlURY
やっと比較的マシなメーカーからDivx再生可能プレイヤーが出るみたいだな

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068141099/
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 14:46 ID:6qDLOm37
tp://athos.leffe.dnsalias.com/ffdshow-20031028.exe
806[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 20:10 ID:/IMYi5Ns
>>805
πz
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 22:31 ID:LLSEVzIT
BSPlayerよりAPayerの方が軽い気がするのはおれでけ?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 22:44 ID:JIRUFRLf
Gorilla 02 変態ナース 宮下杏奈.avi
これ見れないっス
最初の10秒くらいはまともなんだけど
それ以降は画面が色反転したような感じになってしまうます。
ヘルプm(;´Д`)m
809ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 19:06:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
810ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 19:06:19 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
811[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 23:16 ID:CwiJOYw/
知ってるがお前の態度が気に食わない
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 23:24 ID:CvfKd9tf
このスレを読んでも、いまいち理解できなかったので
PCを新しくしようと思うのですが、
セレ2.0+865G(オンボード)+512MB(Single)
Div5.05をwmp9で問題なく見れるでしょうか?
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 23:31 ID:2/xLCjD+
>>812
セレ2.0ならペン3 1Ghzと同等と考えたほうがいい。
814812:03/11/07 23:46 ID:CvfKd9tf
セレ2.0 と オンボードのコンビでは
キツイってことでしょうか?
メモリを512→256にしてでも
G4MX440(64MB)を手に入れるべきでしょうか?
815[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/07 23:52 ID:MUO4L9Kf
>>812
DivX5見るぐらいならセレ2.0+オンボードでも全然問題ない。
816808:03/11/08 00:12 ID:NCSGP7HZ
初心者板にそのためっぽいスレあるみたいなのでそっちで訊いてみますね
お邪魔しました
817814:03/11/08 00:27 ID:Y+qUDkOQ
>>813 >>815
ありがとうございました。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 05:38 ID:22AX7+5B
買ったばかりのVAIOでサクサク動いてくれるようになりました( ´∀`)
ハッピーです
819[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 12:03 ID:wDNYGTOq
>>812
じゅうぶんすぎだろ。
820[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 14:08 ID:XWj4YgOs
てかDivX5が見れない。どうすればいいの?
821[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 14:35 ID:o6TBQhKY
>>820
見れなきゃ捨てろ
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 14:53 ID:IytPrfb0
DivX5の動画が重くて観れない香具師は
※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※

お前ら、MPEG4ってのはだな
へぼへぼマシンでは見れないのだよ
ひと昔前のマシンを使っている諸君

AGPスロットに、
グラフィックボード★☆最低条件 X4倍 64M☆★

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
騙されたと思って、挿してみろ  4,000円程の安ものでいい
もう、カクカクは、なくなるであろう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


注意しなければいけない点は、cpuPV500以上
AGPスロットが、あるかということだ

メーカ製オンボードの糞諸君は、諦めたまえ
いくらソフトウェアで細工して観れたとしても

それは、 ま や か し
BSPlayerって糞だね 何の細工もなしにffdshowのみで見る、これ快適
これからのMPEG4はさらに重くなる

そして、世界の定説です

※これ重要※※※※中途半端なマシンでは見れない 定説です ※※※※※※
823[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/08 18:55 ID:22AX7+5B
RAMからビデオメモリ32Mを横取りしてるオレのVAIO PCV-W111だが
綺麗に見れるぞ
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 00:08 ID:CSWNl7J9
最近ny見てるとすっかり高画質動画&高画質職人はWMV9になっちゃったね。
DivXもうだめぽ。
825[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 00:28 ID:jbZBVrGW
>>824
オマエにとっては動画=アニメなのかw
826[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 00:39 ID:7mEFeMz7
>>824がだめぽということですね♪
827[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 01:14 ID:CgKJwt68
>>824がだめぽということでガッテンしていただけましたでしょうか?
828[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 03:15 ID:ZgPuMgRq
俺は今でもDivXマンセーだぜ!
829[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 12:34 ID:sEpDxHBf
時代はXviD
830[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 13:37 ID:V6PjIBPp
時代はXVD
831[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 13:38 ID:ux4ryruL
適材適所。ソースにあわせたコーデックを使う。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 15:02 ID:P9kcZ1qi
ffdshowの設定画面ってどうやって出すんですか?
ffdshow入れてBSplayerで再生しても上手くいかないので教えてください。
833832:03/11/09 15:09 ID:P9kcZ1qi
上手くいかないって言うのはカクカクするってことです。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 15:10 ID:vLIb1UsV
>>832
全裸になって金正日マンセーと叫びながら近所を1時間走ってきたら
設定画面がでるよ
一度だまされたとおもって試してみて
835[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 15:11 ID:jooNCpCB
>>833

ffdshow入れてBSplayer設定してもダメなら

>>1
836832:03/11/09 15:31 ID:FpBhvhfk
>>834
本当でした!
ありがとうございました!
837[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 15:46 ID:P9kcZ1qi
>>836
誰も笑わないよ
838[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 15:57 ID:CgKJwt68
>>836
ワラタw
839[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 16:11 ID:P9kcZ1qi
>>836
やったね、気味みたいなのでも一人笑わせることができたよ。世の中捨てたもんじゃない。
それと、まだ1時間たってないよ
840[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 17:09 ID:be41WC0V
お馬鹿な質問の仕方をした為にからかわれている、
という事に気付かない832がいるスレは何処ですか?
841[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 19:55 ID:4bFJRGW6
>>839
           /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/       |  そのテンション気持ちが悪いんですよ!
  ,┤    ト.|   (●)     (●)   |
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 |    __)_ノ                (言ってやった、言ってやった)
 ヽ___) ノ
842[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 22:12 ID:3QnAKmPl
DivXは画面サイズを一定以上小さく出来ないところが糞
843[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/09 22:50 ID:VTExS2Ee
>>842
よくわからんな
844[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 01:34 ID:tBtLZNqb
845[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 02:46 ID:Xbduzr4U
846[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 06:51 ID:Dpf40SKj
ブラクラ注意
847[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 15:52 ID:6oSQ+kMk
BSPlayerで「BSrendy.dll is too old」というメッセージがでて再生ができなく
なってしまいました。心当たりありすぎでどうしていいかわかりません。

どなたか脱出方法をご教授ください。
848[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 16:18 ID:Dpf40SKj
DivXの操作性は糞極まりない
まるでパソヲタのようなド素人が考案したかのようだ

ウィンドウの小さくできないうえに、前回終了したウィンドウの位置すら覚えてくれない
おまけに描画中のウィンドウの操作性の鈍さ

なんでこんなに糞なの?
849[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 16:21 ID:MTiQDSqK
ワケワカラン
850[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 16:23 ID:SFxvkNq5
ブラクラ注意
851[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 16:38 ID:0vLnG8DL
>>849
Decoder Configurationのことじゃ…?
852[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 17:10 ID:h8wStpf0
.mpgファイルは普通に見れるのに、
.mpegファイルは直接BSPlayerにドロップしなきゃ観れないんだけど、
どうしたら直りますか?関連付けはしてあります。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 17:21 ID:nM59keLa
「普通に見れる」ってどういう意味?
854[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 17:47 ID:PHvjVwFn
スレ違いかもしれないけど、映像が出なくて、DivXアンインストールしたら元に。
でも次回起動時にはまた映像無し。冗談でDivXインストール→アンインストール後ならまた正常に。
OSは2KPro3ですが何かやってしまったかな?WMP9をいれて抜いた位しか心当たりが。
855[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 19:25 ID:ZhZQZ1RN
ハコ箱プレーヤー
ttp://www.hakobako.com/
MPCで重かった動画がコレで見れた
856[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 20:25 ID:f5voUPwq
捨てようかと思ってた5年落ち位のvaioノートPenU266Mで再生できますた。
sonyのサイトではグラフィックドライバの更新が無いみたいだったんで、
適当に検索して入れてみたら、スクロール時もかくつかず、激しい動きのシー
ンでも音の遅れも殆ど目立たずにかなりビックリ。
更新前は酷くて見れたもんじゃなかった。
多少のフレーム飛ばしは発生するが、気にならない程度。
ffdshowは1213以外はここまで古いと重くてつかえない。

やっぱグラボのドライバは最新を使えって事を痛感した。
特にメーカー製の古いパソコンの人はこれお試しあれ。
857[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 20:30 ID:ysA+UzlT
>>847
メッセージ読んでみてまず、「とりあえずbsrendv.dll 置き換えてみよう」とか思わん?
それで問題解決出来るかは判らんが。

>>852
他のプレーヤーと関連付の設定で重複してるってことはない?
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1025018541/

>>854
>>4
まずDirectShowフィルタの状態を確認しては?

ヽ(`Д´)ノっ!...、
ヽ(`Д´)ノ。o(スレ違いって叫んでみてもどうしようもないよな。話題無いし。)

スレタイと内容ズレたままこのままダラダラ続けるくらいなら、
このスレ終らせて「ダウソ板動画総合スレ」とでもして新スレ立て直した方が良くない?
858[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 21:25 ID:ysA+UzlT
>>857
ほう、良かったじゃないか。
>>427 >>429 >>438 >>445辺り読んで非公式版も試してみたら?
859[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 22:55 ID:PHvjVwFn
>857
サンクス。一応目を通したんだけど再起動したらおかしくor直ったとかの症例は無かったので。
アンインストールとかは関係無しでした。で、

やっぱりDSTOOLを使ってみないと。取ってきたけどわからなかったんで。
とりあえず上手くいってるときのDecodeを常に使うようにしてみます。
(勘違い発言だったらかなりのDQNだな…)
860[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/10 23:10 ID:GWUqIlIU
ffdshowダウンロードしたらexeがはいっていないのですが、
何かほかにダウンロードするものがあるのですか?
861857=858:03/11/10 23:53 ID:ysA+UzlT
>>858
ごめん、
× >>857
>>856
だった。

>>859
すまん、>>857のカキコは解りにくかったな。
まず、再生出来る時と出来ない時とでDirectShowフィルタの状態を比較したらって意味ね。
確認方法は>>4のリンク先に有ります。

>>860
ffdshowは唯のDirectShowフィルタでアプリケーションじゃないよ。
>>575のリンク先見れ。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 02:06 ID:/el+nBpF
PEN4 2.4BGHz メモリ512MなのにRIVA TNT2 16Mという不釣合いな前世紀のビデオカードなので
GeForce FX5200DDR128Mに交換したらカクカクが消えストレスなく動画再生できるようになりますた
やっぱりこれらとハードディスク全てが高性能でないときついわ
ビデオカードがすごく足をひっぱっていたのを痛感した
あと何年くらいこのマシンでストレスなく動画再生できるかな?
863[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 06:05 ID:zfPCPG7w
ケッ
864[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 19:34 ID:+eYlF+5+
>>855
軽いというより、DL途中のも見れるのはありがたい
865[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 20:16 ID:F9Dtyj/E
BSplayer新バージョン来た
866[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 22:30 ID:XOrYwAwJ
BSPlayer version 1.00.800 キタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!

        イレテェ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!

      ハヤクイレテェ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!
867[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/11 22:36 ID:Q+TIkHuj
直林キボンヌ
フォーム埋めんのマンドクサ
868[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 00:09 ID:7dE4W9lI
BSPlayer version 1.00.800 最高ダヨー

これまでのBSとは別物。今までのスキンが使えなくなります。
動作は安定。うれしい改良点がイパーイです。
・ランダムプレイ機能(ヤター!)
・オーバーレイモードの強化、増強
・OSD、字幕の強化(透過とかデキルヨー)
・プレイリストの強化(細かく設定&リスト保存可能!キター!)
・オプションや右クリメニューがわかりやすくナター
・スキンの強化
・拡大時の画像補正がイクナター
・【?】mkv、ogmが再生できる?(コデークイラナーイノガ?検証中ダヨー)
ちなみに直で落としましたがなにか?

黄金糞さん。日本語化ファイルおながいします。
スキンの日本語化もおながいします。(*´Д`)ポワワ
869[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 00:35 ID:Rw0fYMk5
今度はbsplay.exeか。

うれしい機能はあるが、ちょっと重い気が・・・スキンのせいかな?

シンプルスキン無いかな〜
870[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 00:46 ID:Rw0fYMk5
スキンの日本語化って、skin.iniの編集で、

; Movie title/file name
Title=63,13;MS UI Gothic,9,B;000000



MovInfo=205,43;MS UI Gothic,9,N;000000

これくらいでOKかな。。

これはbaseの例ね。
871859:03/11/12 00:51 ID:/Jl0+iSg
…がんばったけどよく分からない。同じだと思うんだができたりできなかったり。
非常に恐縮だが>47と同じ症例っぽい。対象法教えていただけないでしょうか?
872[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 01:00 ID:oBCcKVPc
BSPlayer version 1.00.800

映像の下だけに黒い枠みたいなのが出てるんだけど、これ何?
消せるのかなぁ。
873[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 01:09 ID:Rw0fYMk5
>>872
うちじゃそんなことにならないな。

縁無し表示ですけど、きっちり画像は表示してますよ。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 01:35 ID:7dE4W9lI
>>872
漏れも同じ症状です
下に黒い枠とゆうか上に画面がずれてる
どうやらオバレイ使うと発生します
ためしにForceRGBかUseVMR‐9で再生してみて下さい
直ったでしょう
グラボとの相性かなあ?
どっか調整してなおるかなあ
875[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 01:41 ID:rwSEnzI1
BSPlayer version 1.00.800
こんなBS Playerキライダ (ノД`)
876872:03/11/12 02:15 ID:HeFtgSEk
>>874
どもです。
ご指摘の方法で一応直りました。
正式版では修正されてるといいですねー。
877[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:39 ID:ap8IBe7v
BSPlayer のHP落ちてるよ
878[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:43 ID:ap8IBe7v
なおったけど重い。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:50 ID:ap8IBe7v
でけたーー!!
けど関連付けが全部BSになってるぽ。
880[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:51 ID:ap8IBe7v
わお、今まで滲みとかオーロラみたいなのが発生してたのが
直ったー。
でも関連付けがBSになってるぽ。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:53 ID:BXwQk0LY
戻せばいいだけだろ
882[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:56 ID:5uJyLLob
>>871
言葉足らずな文章だから分かり難くて意味が取れん。
何をどう頑張って何が分からないのか、何と同じで何が出来たり出来なかったりするのか、
肝心な事は書かずに「解決方法教えて下さい」じゃ
  ∧_∧   /…がんばったけどよく分からない。
 ( ・∀・)< 同じだと思うんだができたりできなかったり。
 ( 建前 )  \対象法教えていただけないでしょうか?
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  />>4読んで理解するのはの面倒くさい
 ( 。A。)< 知ってるヤシに聞けばいいや
  ∨ ̄∨   \さぁ、さっさと教えろや
という風にしか取れないぞ。
>>4を読んだ上で>>861の言ってる事が分からないなら素直に再インスコしるっ

>>ID:ap8IBe7v
嬉しいのは分るが少しは餅つけ。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 02:56 ID:ap8IBe7v
>>881
直ったぽ。どもぽ。
884[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 04:23 ID:ap8IBe7v
いままで写ってたのが音だけになったぽよ。
もうねるぽ。

885[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 04:39 ID:mrMB777t
>>884
漏れもだ、どのオーバーレイモードもだめっぽい。










ねるぽ。
886885:03/11/12 04:41 ID:mrMB777t
・・・・と思ったらIDカコイイ!












さて寝よう。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 04:51 ID:txiYRq1A
>>ap8IBe7v
チャットじゃあるまいし意味のない連続カキコ掲示版でするな
このバカチンがっ
888[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 05:34 ID:YFRlCrC+
関連付け( ゚Д゚)イッテヨシ
889[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 06:59 ID:Mu7TOkqc
Bs Player 1.00 RC1 Build 800というのが出た。残念なことに、従来の0.8651で正しく再生できたものが、
同じ設定で再生できない。ずいぶん設定の組み合わせを試したが駄目だった。ごてごてしたスキンにな
って、Bs Plyaerの良さである軽さも失われた。しかも個人情報を提供しないとダウンロードできなくなった。
おまけにインストーラは関連付けを勝手に変える我田引水な無礼者。長いBS Playerの歴史の中で最悪の
ビルドだ。お勧めできない。古典的なAVIファイルくらいしか再生しないユーザには使い道もあるかもしれない。
http://www.faireal.net/
890[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 07:33 ID:WReZ2KaQ
昔のヴァージョンないっすか?
貧弱PCをクリーンインストールし直したらこんなことに、、、
891[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 07:45 ID:BXwQk0LY
>>889
個人情報なんか適当でいいだろ。全然問題無く落とせる。
インストーラー版を落としたのか?何でzip版を落とさないんだ。
何か問題があったらすぐ元に戻せるし消せるし便利だろ。

>>890
いつも思うのだがインストールしても元のファイルぐらい保存しておけよ。
何かあった時困るだろ。何で残しておかない。
てゆーかテンプレぐらい読め。
892[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 08:40 ID:rwSEnzI1
>>890
>>889のリンク先に旧版へのリンクが貼ってある
893[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 10:40 ID:lzLCvbAK
>>892
Build 500 は どこかに落ちていませんか?
894[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 12:09 ID:7dE4W9lI
>>893
私のCD-RWにありますよ
895[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 17:34 ID:/Jl0+iSg
>882
いやスマソ。フィルタはまったく同じだったので。
…漏れ勘違いしてないよな?
圧縮されてる映像は”適したフィルタ”を通してまともに見れるって考えは間違い?
だから同じフィルタ使ってるじゃワカンネって思ったんだが。
あとプレビューで表示させて(映像は出ない)MP起動すると写るとか謎現象もあったし
>47に似てるかもとか。あと本音はいまいち勝手がわからんので対処法の一例でも
教えてもらえればどうにかなるかなとか打算的でつ。…Codec入れ直しWMPVerUPくらいしか思いつかん…
メリット値とかは同じフィルタ通してるのに起こる問題なら関係ないかなとか。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 20:17 ID:txiYRq1A
897[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 21:42 ID:yYEH6hAx
>>896
頂きました (^ヘ^)v  ありがとうございました
今の所 500が 一番良い様です 
898[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/12 22:51 ID:xo3bPiRA
ffdshowってみんな軽くするために入れてるんですか?
別に普通のコーデックで大丈夫だったら入れ替えない方がいいのでしょうか。
画質はやっぱ 正規>ffdshow?
899[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 00:20 ID:kejTHetz
スレタイ読め
900[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 00:55 ID:krLvpXlR
0.86に戻す時にスキンまで消しちまった…鬱
"2"とかいうすげぇシンプルなヤツで気に入ってたのに…
BSのアホたれー
901[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 02:49 ID:61J6Mn69
スレタイ読め



902[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 06:06 ID:YcwDQSov
500と501どっちがいい?
903[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 06:16 ID:kejTHetz
漏れは499
プレイリスト(XPを除く)が文字化けするから

904[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 08:19 ID:Zb6NH5GX
再生終了したらフリーズすんのが直んね
905[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 18:56 ID:MMjgl9b8
   ∧_∧  \\  //     ∧_∧
   ( ・∀・) ガッ| | | |ガッ    (・∀・ )
  と    )    | | | |      (    つ
    Y /ノ    人   人       ソ Y
     / )    <  > <  >      /(
   _/し' // V`Д´V\\ __/ し
  (_フ彡    人>>531  ミヽ_)
       \\ <  > <  >//
   ∧_∧    V   V       ∧_∧
   ( ゜∀゜) ガッ| | | |ガッ    (゜∀゜ )
  と    )    | | | |      (    つ
906[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 19:59 ID:oalmmw09
直リンクくだらい。
907[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 20:27 ID:neZwC43H
>>906
残念ながらget不可能です。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 20:41 ID:icrPgT94
909[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 22:42 ID:KQyr59SS
fdshowって入れとけばDivx5わざわざ入れなくても良い?
910試してみて:03/11/13 22:53 ID:rfxA7WGl
DirectDraw の YUY オーバーレイ を off

K6-2 400 でVGAを再生しても全く遅れなくなった (フルスクリーンの切り替えがもたつくが)
911[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:20 ID:Bg3xS/fu
そろそろ次スレの季節なんだけど、
1000までに>>6みたいなの作らない?
ぶちゃーけ、6の設定って全然軽くないよね
912[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:30 ID:8DS/DzN0
>>887
俺には意味があったが。
というわけで800は糞だから入れるなよと。
いちお見たからghostしといてよかったぜ。
913[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:41 ID:icrPgT94
>>911
まだ理解出来てない香具師がいるのか。
左にあるチェックボックスは何も付けないのが一番軽い。
>>6は画質優先設定
914[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:44 ID:Bg3xS/fu
そ、そうなんですか・・・恥かいてしまった
オフレコでおながいします
915[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:49 ID:Jlz6RGv9
オフレコでおながいします
 オフレコでおながいします
  オフレコでおながいします
916[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/13 23:50 ID:LkndlGBv
個人的にはffdshowの良いと思う所はDivX等のインターレース解除60fps化を再生時にできること。
画質自体はDivXに関しては純正の品質MAXのが上でしょ。5.1だと糞重いけど。
917[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 00:57 ID:wmbBBGFV
>>911
それ作ってくれるとウレシイ!
918[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 01:10 ID:X1iwvT0/
>>917
少し上のレスも読めんのか
>>913
919[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 05:16 ID:ghtS02Ps
MPEG1動画がBSPLAYERで再生できません。
音声は流れるのですが画像は止まったままです。
MEDIAPLAYERで再生すると画像が斜めになって再生、
でも画面は止まったまま。
どうしたらよいでしょうか?
920919:03/11/14 05:18 ID:ghtS02Ps
FFDshowとDIVX5.1は入れて
DIVX動画は再生できています。
921[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 07:35 ID:H8re98Nx
僕は綺麗に再生されますよ
922[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 10:37 ID:P9H3RX+q
BSPlayer (1.00 RC1)
ttp://www.ranzigkot.be/
923[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 13:34 ID:eVcjlXXl
誰かすまんが、ビデオレンダラフィルタの
「パフォーマンス」プロパティの設定項目の名称教えてくれんか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/ffdshow.html
テンプレをしこしこ書いとる最中なんだが、今ちょっとWindows環境が利用できないもんで。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:13 ID:0nTvfdDO
知ってるがお前の態度が気に食わない

人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
925[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:20 ID:OrO15STU
>>924
うーん典型的
926[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:22 ID:pHWvs5P7
>>923
描画時にスキャンラインの確認を行う
ハードウェア オーバーレイの限度を確認する
全画面再生時に表示モードの変更をしない
これ?
927923:03/11/14 16:11 ID:eVcjlXXl
>>926
それです。どうもありがとう。
「描画時にスキャンラインの確認を行う」の日本語表記だけがどうしても判らなくて。

念のため確認もさせて頂きたいんですが、
・「描画時にスキャンラインの確認を行う」はテアリング(ちらつき)防止のために垂直帰線に同期して画面描き換えを行なうかどうか。
・「ハードウェア オーバーレイの限度を確認する」は詳しい事は良く判らないが、経験的にチェックしない方がオーバーレイ利用時に有利。
"比較的高いビット深度に設定されている一部のディスプレイ カード"というのは10bitDAC採用してる ATiやMatroxの製品の事かな?
・「全画面再生時に表示モードの変更をしない」はストレッチで拡大するか、デスクトップ解像度を変更してフルスクリーンさせる
フルスクリーン レンダラを許可するかって事ですよね?

MSDNのリファレンスから↓
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpdx8_c/ds/Ref/iface/IDirectDrawVideo.htm
928[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 19:34 ID:uCe4u5NW
http://www.hakobako.com/
このハコ箱プレイヤーってどうよ
コーデックがどうのとか少し怪しいんだけど
ソフ板で紹介されてたので
929[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:40 ID:sVDZkTtI
ソフトの名称 : BSPlayer
バージョン : Version 1.00 RC1 Build 800
ホームページ : http://www.bsplayer.org/ 又は http://www.ranzigkot.be/
ソフトの概要 : マルチメディアプレイヤー
ライセンス : フリー
多言語化への対応 : 言語ファイル
依頼者から一言 :

前verの言語ファイルと互換ないようです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
BSPlayer 日本語パック 配布ページ

でもUPされてない模様。

重くなったせいもあり、Download板の方では人気ないみたいです。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:41 ID:sVDZkTtI
すんまそん まちがえた
931[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:57 ID:bNdBX1yh
たしかに重けりゃここじゃ人気ないわな。
932[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 21:29 ID:94ixw03q
5.1入れたらDivXの動画が再生できなくなった(´Д⊂
933[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 21:39 ID:rppGo7Z3
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
934[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 23:47 ID:kcma7Ir7
>>928
漏れはそれ使ってる
重い感じはしないし気に入ってる
935[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 00:57 ID:WHNkv0Ua
最近Bsplayの存在を知って早速501を使ってみたのですが、軽くてとても気に入っています。
ところで旧verの500の方が、もっと動作が軽かったのでしょうか?
936[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 01:33 ID:BrgIRByY
知ってるがお前の態度が気に食わない
937[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 03:27 ID:AEa1xr0V
ところで、個人的に右クリックメニュー部(+α)だけ日本語化した
言語ファイル作ってみたんだけど、需要あるかな?
ウチでは>>870さんの方法と合わせてうまく表示されてるけども
938[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 05:27 ID:sYD1SVng
>>928
軽そうで良いね
bplより使いやすい気がするからage
939[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 05:49 ID:noqSRIVz
またも出た。
関係者の大量書き込み。フレームアップ。

それが、ハコ箱プレイヤー。
入れて後悔するなよ(藁
940[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 06:01 ID:mgHi1oJq
>>939
ためしに入れてみようかと思って落としたらインストーラ形式だったから
入れるのをやめた
入れるのをやめて正解だったかな?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
941[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 07:46 ID:ZYn9VgMn
このスレッドではBSPlayerとffdshowの組み合わせのみ受け付けております
942[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 07:57 ID:HXdl3HZf
MPCは?
943[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 08:07 ID:2qucrLn0
>>942
OK
944[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 08:27 ID:ZYn9VgMn
その他は>>939みたいな奴がいるから駄目って事かよ
945[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 09:11 ID:O+Ow+0iz
>>937
需要大有りです。宜しくお願いします。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 09:51 ID:AEa1xr0V
>>945
とりあえず一人いたって事でアップしときます
日本語化してある部分は右クリックでるコンテキスト部と、
詳細設定(preferences)の一般のヘルプチップです。

ダイアログ内部は基本的に文字化けしてしまっているため
今のところヘルプチップのみの方向で。

翻訳率少なー

ttp://klar.s3.xrea.com/temp.html
947[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:12 ID:0Lkqa4Jm
俺の糞PC、500より1.00.800の方が再生軽かった
重いって動作が重いってことなのかな
948[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:30 ID:O+Ow+0iz
>>946

ありがとうございます。早速使ってみましたが、

> ダイアログ内部は基本的に文字化けしてしまっているため
> 今のところヘルプチップのみの方向で。

ヘルプチップですけど、文字が表示されないんです。
環境によって違うんでしょうか。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:31 ID:O+Ow+0iz
右クリックはOKでした。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:48 ID:ibAzuarE
v1用スキン公開されてるよ〜

951[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 11:11 ID:CQWTqsKD
AVI音だけ出て画面が真っ暗なのはどうすれば見れますか?
HELP ME!
952[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 12:31 ID:O+Ow+0iz
>>946
ヘルプチップが表示されないんじゃなくて、
「ボタン等の文字が表示されない」でした。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 16:54 ID:NXGRwy+h
もまえら銀河鉄道物語は高最だよな
954[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 17:23 ID:svbWrkai
スキンをいくつか日本語化してみた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1068884416.zip
955[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 17:41 ID:ibAzuarE
>>954
ini以外に変更あるの?

頂かないけど。
956[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 19:35 ID:fKmHh9yl
はやくオーバーレイのバグ直らないかなあ
RCとれないかなあ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 22:44 ID:xA2EWhgY

filter登録ですんなり使えるようになるまで
ffdshowとかいうの?( ´,_ゝ`) プッ、まぁがんがれ!

↓お前の態度が気に食わない

958[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 23:02 ID:AEa1xr0V
日本語言語ファイル、
出来るとこまで翻訳したのを同名でアップしておきました
未訳部それなりにあります

ボタン部が文字化けですか・・・
ウチだと普通に(多少文字が小さくなってますけど)表示されてるんですよね・・・
OSはWinXPproSP1です。参考までに。

ここ文字化けしてるよ、とか
ここ誤訳だ、とか
こんな英文くらい訳せよ、とか
そういうのは言ってくれると直したりするかも。
文字化け関連は(技術的に)直せないかもしれませんけど。
その人が直してアップした方が早いかもしれない・・・
# まだ日本語化初心者なんですよ;;
959946:03/11/15 23:04 ID:AEa1xr0V
↑しまった名前名無しだった・・・鬱。
ついでにレス番抜け。第二段落の相手は>>948>>952です。
・・・・・・鬱×2
960[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 00:00 ID:PWe7QA9U
>>946
>>954
GJ!!!
961[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 00:33 ID:cdSOx+Rj
At your own riskで。

http://www36.tok2.com/home2/boboburajiru/xxx/index.html
BSPlayer1.00.800自前日本語化フルセット

拡張子はRAR

日本語化はベースとしてGOLD-UNKOのVer0.86 Build499 or 500用 R7.3のやつと>>946のやつを。
あと起動前に要ウイルスチェック。多分いないと思うけど。
962946:03/11/16 00:43 ID:uT/5fxD5
>>961
GJ!
文字化けてたとこどうやったんだろう・・・
リソース書き換えたのかな?
963[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 01:04 ID:L7eiWqnz
>>961
なぜ日本語ファイルのみをあげない?
なぜバイナリファイル?
ってゆうか日本語化(*´Д`)ポワワ
964[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 01:15 ID:cdSOx+Rj
>>962
UPXでunpack→リソース書き換え→UPXでpack

>>963
>なぜ日本語ファイルのみをあげない?
それも考えたけど、プログラム本体の差分パッチ作るのが('A`)マンドクセ

>なぜバイナリファイル?
あぷろだが拡張子を勝手に変更したわけで

>ってゆうか日本語化(*´Д`)ポワワ
(*´Д`)ポワワ
965[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:43 ID:ytlO7I5M
ファイル再生時にでてくる「Play」がウザイ
0.5秒くらい表示していて、ウザイ
最初のファイル再生時に出てくる「BSPlayer version 0.86(c) 2000-2003.BSTがうざい
0.5秒くらい表示していてうざい。



そんな漏れが、一番ウザイ・・・(鬱)
966[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:45 ID:9Er+T3cU
>>965
いや、クサイ
967[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:50 ID:cjQiYB1A
Play
968[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:02 ID:Z0Yfq5wy
入れてみたんだけど、今度のBSって、ストリーミングに対応してるのね。
MyuとMPCは見かけがダサいので、スキンの使えるこれをデフォにするかも。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:20 ID:Y4q/t73h
myuどうだ?軽いっすか?
ファイルアイコンはいい感じだが。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:33 ID:3iSD5XEa
>>965
OSDの設定変えろ

v1なら消せるがな。


971[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 08:18 ID:Z0Yfq5wy
>>969
軽さならダントツでMyuだと思う。WinAmpプラグインに対応したり、スキンが充実してたり、
いろいろあるからBS使おうと思ってたけど、
BSはかなり重いね。調べてみたら
Myu>>>>MPC>>WMP9(スキン無し+DFX)>>>ハコ箱(DFX+独自再生無し)>BS(DFX)>>>>WMP(スキン+DFX)
こんな感じ。意外とWMPは軽いんで驚いた。
972[名無し]さん(bin+cue).rar
追加
JetAudioはエフェクトを全部オンにして、WMP9のスキンなしと同じぐらい。