DVDxってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無しさん@編集中:2007/08/07(火) 02:38:20 ID:+KSjc4Ca
エラー多いよ\(^o^)/
エラーがなければ最高だよ\(^o^)/
563名無しさん@編集中:2007/09/08(土) 16:45:27 ID:V3AS3Pv2
DVDxのMpegデコードって結構優秀で音ズレも置きにくいのでDVD→AVIつー用途じゃなくて
録り貯めたTVソースのものをAVI化するのに使っています。

ところがソース長が2時間を越えるものをエンコさせると2時間あたりで勝手に終わっちゃうんですけど
仕様ですか?
564名無しさん@編集中:2007/09/18(火) 21:17:15 ID:9uoeGs/W
俺は終わらないから仕様じゃないんじゃね
565名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 00:36:54 ID:inh7M1lB
>>210とか
566名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 02:20:28 ID:WzaYBA78
あれ公式から2.3落とせなくなってね?
567名無しさん@編集中:2007/11/21(水) 21:24:48 ID:KnXdh3DC
試してみるか?
ttp://cml.s10.xrea.com/
568名無しさん@編集中:2007/11/26(月) 18:24:25 ID:ZwER/Yr0
age
569名無しさん@編集中:2008/01/03(木) 13:21:52 ID:x6zbDBlJ
DVDX2.10 + 日本語版 を使用してますが、
DivX6.8でエンコードすると、aviファイルが2G以上の生成物では
出力ファイルが壊れてしまいます。他の人もこういった症状ないですかね?
ちなみに、もちろんファイルシステムはNTFSです

570名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 09:30:07 ID:dBKyZQ0W
下記ページにあるように「vfwベースだから」2GBの壁があるって事でしょう。
OSの持つ壁のほうが大きいって。出力サイズを小さくしましょう。

http://support.microsoft.com/kb/193656
571名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 12:22:30 ID:T2WNXNg6
このスレまだあったのかw
572名無しさん@編集中:2008/01/13(日) 13:56:12 ID:Pne36HEp
2.3がDeCSS機能付いてて一番安定
2.4からDeCSS撤廃されてるからDVDからダイレクトにAVIに出来る2.3がおすすめ
573名無しさん@編集中:2008/02/13(水) 10:59:36 ID:UHCfjWwn
ダウンロードしたのはいいけど
立ち上げるたびにexeファイルが消滅するのはなぜ?
何が悪いのかわからなくて困っています。

教えてちゃんで申し訳ないが、どなたがご教示ください。
574名無しさん@編集中:2008/02/16(土) 16:24:18 ID:Uv+3Xrma
labDVなら、DVDx本体が悪いと思う。
567の非公式ならランタイムが必要。
575名無しさん@編集中:2008/02/18(月) 06:54:19 ID:VrMeH5Ww
このソフト一時ファイル作らずにDVDから直でavi作れるから重宝してる
576名無しさん@編集中:2008/03/08(土) 07:58:39 ID:lU67vrzf
2時間ものだろうが3時間ものだろが、1時間半でエンコ終了します
設定どこを弄ればよかですか?
577名無しさん@編集中:2008/03/11(火) 20:55:02 ID:jcFEnWWi
出力設定の対象フレーム数
578名無しさん@編集中:2008/03/12(水) 18:26:40 ID:9l3z2fXh
質問しようとしたら>>521と同じ症状だ。
やっぱりvistaじゃDVDx使えないのかぁ。

Adaptec ASPI Driverがインスト出来ないからその所為かと思ったんだけど、
>>521さんはAdaptec ASPI Driverインスト出来たんでしょうか?
579名無しさん@編集中:2008/03/13(木) 23:33:21 ID:OWuf69/Q
DVDXと同じフォルダにASPI置け
580名無しさん@編集中:2008/06/18(水) 10:22:55 ID:xjnUdTGT
おいらは開始直後30秒〜1分位で2秒位の無音が発生しちゃうよ・・orz
581名無しさん@編集中:2008/09/03(水) 11:06:38 ID:IVA2gcfb
2.10でエンコすると横長の画面になっちゃう。何度も設定かえてやってみたけど同じ。
どこを触ればいいんだろ?
582名無しさん@編集中:2008/09/04(木) 07:38:06 ID:kQWHGZ0v
>>581
俺は英語のまま使ってるからわかりにくいかもしれないけど
Export Settings の Zoomのところを Full(16:9 or 4:3 input) にしたらいいのではないかと思う。
ここはデフォルトではCustomかなにかになってるから。
あとはその上にあるResolution(解像度)のところを自分の思い通りの縦横比にできてるか。

それでもだめだったらわかりません。
583名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 21:27:04 ID:KMXz3tRZ
なんだか例外処理で落ちまくって全く使えないのですが、こんなものなのかな?
2.10と安定していると書かれていた2.3を使ってみたのですが両方だめ。
584名無しさん@編集中:2008/11/07(金) 22:48:51 ID:Ymv/q8UJ
labDV?
585名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 07:09:18 ID:lg2pqHMu
2.10は日本語コンパイルです、labDVのバイナリでも駄目
586名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 18:17:18 ID:7dKI9p0m
DVDから直接は無理だよ。リッピング機能なしのStandard Editionってのが2.5から。
587名無しさん@編集中:2008/11/08(土) 19:32:49 ID:lg2pqHMu
>>586
ありがとうございます、IFOでやるとエラー落ちは無くなりました。
まだちょっと旨くエンコードは出来てませんが、色々いじくりまわしてみます。
588名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 13:09:24 ID:mHbtO0g5
ファイルが2つに分かれてしまうのですがどうしてでしょうか?
1つめのファイルが739MBになったところで2つめのファイルに移行してるみたいです。
1つのファイルにするにはどうすればいいのでしょうか?
589名無しさん@編集中:2008/11/09(日) 19:04:58 ID:M66aVUwp
Guide嫁。
590名無しさん@編集中:2008/11/28(金) 07:25:47 ID:r8Dl82ge
591名無しさん@編集中:2008/12/12(金) 23:39:21 ID:Gc8SMG86
dvdxが落とせなくなってる?もしかすると
592名無しさん@編集中:2008/12/13(土) 13:37:10 ID:UaKHpWrP
owatawww
593名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 06:53:12 ID:qsAQw2U+
いや、落とせる。sfも日本語対応版も。
日本語対応版は、一度ページを開いてからか、リファラを設定だ。
594名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 13:25:24 ID:S/BMhTdS
すまん リファラ設定など色々調べてみたのだがわからずだ・・・

天才の来訪を求む。初心者にも分かりやすく教えてくれ。
595名無しさん@編集中:2008/12/14(日) 23:42:29 ID:qsAQw2U+
h**p://cml.s10.xrea.com/dvdx.html
ここを開く。下から3分の1くらいの「ダウンロード」をクリック。
リファラーってのはダウンロードツールに任せる場合だよ。

InternetExplorerなら上の方で、保存して良いか聞いてるかも知れん。
環境を知らんから、俺は知らんょ。

DVDから直接はファイル変換できないバージョンだよ。日本で暗号解除はまずいから。
あと、投稿する時にE-mailに「sage」と入れる。
596名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 12:10:11 ID:ogGFaEJz
天才よ。ありがとう。
597名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 14:17:29 ID:wkwOrakP
598名無しさん@編集中:2008/12/15(月) 15:31:07 ID:SlHz5EaS
 
599名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:41:49 ID:Gr/Vqj0r
最後の数秒が切れるのね
600名無しさん@編集中:2009/10/13(火) 18:40:25 ID:LLzPVLtx
ソフト自体は完全なゴミソフトだけど
スレの長寿っぷりは素晴らしいな
途中からID導入されてたりして2chの歴史を感じさせる
601名無しさん@編集中:2009/11/01(日) 19:22:46 ID:9y0tZ9Bh
今年に入ってこれで3レス目ってすごいわ。
久しぶりにDVDレンタルしてきたから、ちょっとファイル作ってみようと思って最近はどうなのかな?ってのぞきに来ただけ。
Viataでうまくできなかった記憶があったのでね。
602名無しさん@編集中:2009/11/06(金) 06:42:35 ID:K7tdrV55
そうですか
603名無しさん@編集中:2009/11/13(金) 22:32:31 ID:YJPrNprc
604名無しさん@編集中:2010/02/25(木) 12:53:20 ID:pufK/I3z
605名無しさん@編集中:2010/10/14(木) 18:53:42 ID:PHEeeEXu
DVDから取り込むときに、音ズレが出てしまうんであれこれ試した結果、

Input Settingsの「Audio / Video Syncronisation」を外すと、音ズレが出なくなることがわかった。

エンコードする前にDVDxで再生してみると、音ズレが出てるか出てないかわかるから、必ず事前に再生すること。

何時間もかけて変換しおわったあとで、aviを再生して音ズレが判明・・・なんてことになるとやりなおしで面倒。

606名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:50:13.49 ID:z4YQc7Dg
使い方が分からないんだけど
607名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:57:00.93 ID:z4YQc7Dg
http://dvdx.s56.xrea.com/dvdx/dvdx.htm
このページに書かれてるやり方でいいの?
608名無しさん@編集中:2011/03/18(金) 16:59:54.20 ID:z4YQc7Dg
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert1_2.html
こっちの方が分かりやすいですね
609名無しさん@編集中:2012/05/25(金) 18:43:51.13 ID:1PMxSUgg
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>231
 (_フ彡        /
611名無しさん@編集中