DivX5の動画が重くて観れない香具師は Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
923[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 13:34 ID:eVcjlXXl
誰かすまんが、ビデオレンダラフィルタの
「パフォーマンス」プロパティの設定項目の名称教えてくれんか?
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/ffdshow.html
テンプレをしこしこ書いとる最中なんだが、今ちょっとWindows環境が利用できないもんで。
924[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:13 ID:0nTvfdDO
知ってるがお前の態度が気に食わない

人に物を尋ねるときは口の利き方に気をつけろや、ヴォケ
925[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:20 ID:OrO15STU
>>924
うーん典型的
926[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 14:22 ID:pHWvs5P7
>>923
描画時にスキャンラインの確認を行う
ハードウェア オーバーレイの限度を確認する
全画面再生時に表示モードの変更をしない
これ?
927923:03/11/14 16:11 ID:eVcjlXXl
>>926
それです。どうもありがとう。
「描画時にスキャンラインの確認を行う」の日本語表記だけがどうしても判らなくて。

念のため確認もさせて頂きたいんですが、
・「描画時にスキャンラインの確認を行う」はテアリング(ちらつき)防止のために垂直帰線に同期して画面描き換えを行なうかどうか。
・「ハードウェア オーバーレイの限度を確認する」は詳しい事は良く判らないが、経験的にチェックしない方がオーバーレイ利用時に有利。
"比較的高いビット深度に設定されている一部のディスプレイ カード"というのは10bitDAC採用してる ATiやMatroxの製品の事かな?
・「全画面再生時に表示モードの変更をしない」はストレッチで拡大するか、デスクトップ解像度を変更してフルスクリーンさせる
フルスクリーン レンダラを許可するかって事ですよね?

MSDNのリファレンスから↓
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpdx8_c/ds/Ref/iface/IDirectDrawVideo.htm
928[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 19:34 ID:uCe4u5NW
http://www.hakobako.com/
このハコ箱プレイヤーってどうよ
コーデックがどうのとか少し怪しいんだけど
ソフ板で紹介されてたので
929[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:40 ID:sVDZkTtI
ソフトの名称 : BSPlayer
バージョン : Version 1.00 RC1 Build 800
ホームページ : http://www.bsplayer.org/ 又は http://www.ranzigkot.be/
ソフトの概要 : マルチメディアプレイヤー
ライセンス : フリー
多言語化への対応 : 言語ファイル
依頼者から一言 :

前verの言語ファイルと互換ないようです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
BSPlayer 日本語パック 配布ページ

でもUPされてない模様。

重くなったせいもあり、Download板の方では人気ないみたいです。
930[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:41 ID:sVDZkTtI
すんまそん まちがえた
931[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 20:57 ID:bNdBX1yh
たしかに重けりゃここじゃ人気ないわな。
932[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 21:29 ID:94ixw03q
5.1入れたらDivXの動画が再生できなくなった(´Д⊂
933[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 21:39 ID:rppGo7Z3
┌─────────┐
│                  │
│     しるか!     │
│                  │
└―――──――――┘
     ヽ(´ー`)ノ
        (   )
        < >
934[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/14 23:47 ID:kcma7Ir7
>>928
漏れはそれ使ってる
重い感じはしないし気に入ってる
935[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 00:57 ID:WHNkv0Ua
最近Bsplayの存在を知って早速501を使ってみたのですが、軽くてとても気に入っています。
ところで旧verの500の方が、もっと動作が軽かったのでしょうか?
936[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 01:33 ID:BrgIRByY
知ってるがお前の態度が気に食わない
937[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 03:27 ID:AEa1xr0V
ところで、個人的に右クリックメニュー部(+α)だけ日本語化した
言語ファイル作ってみたんだけど、需要あるかな?
ウチでは>>870さんの方法と合わせてうまく表示されてるけども
938[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 05:27 ID:sYD1SVng
>>928
軽そうで良いね
bplより使いやすい気がするからage
939[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 05:49 ID:noqSRIVz
またも出た。
関係者の大量書き込み。フレームアップ。

それが、ハコ箱プレイヤー。
入れて後悔するなよ(藁
940[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 06:01 ID:mgHi1oJq
>>939
ためしに入れてみようかと思って落としたらインストーラ形式だったから
入れるのをやめた
入れるのをやめて正解だったかな?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
941[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 07:46 ID:ZYn9VgMn
このスレッドではBSPlayerとffdshowの組み合わせのみ受け付けております
942[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 07:57 ID:HXdl3HZf
MPCは?
943[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 08:07 ID:2qucrLn0
>>942
OK
944[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 08:27 ID:ZYn9VgMn
その他は>>939みたいな奴がいるから駄目って事かよ
945[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 09:11 ID:O+Ow+0iz
>>937
需要大有りです。宜しくお願いします。
946[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 09:51 ID:AEa1xr0V
>>945
とりあえず一人いたって事でアップしときます
日本語化してある部分は右クリックでるコンテキスト部と、
詳細設定(preferences)の一般のヘルプチップです。

ダイアログ内部は基本的に文字化けしてしまっているため
今のところヘルプチップのみの方向で。

翻訳率少なー

ttp://klar.s3.xrea.com/temp.html
947[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:12 ID:0Lkqa4Jm
俺の糞PC、500より1.00.800の方が再生軽かった
重いって動作が重いってことなのかな
948[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:30 ID:O+Ow+0iz
>>946

ありがとうございます。早速使ってみましたが、

> ダイアログ内部は基本的に文字化けしてしまっているため
> 今のところヘルプチップのみの方向で。

ヘルプチップですけど、文字が表示されないんです。
環境によって違うんでしょうか。
949[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:31 ID:O+Ow+0iz
右クリックはOKでした。
950[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 10:48 ID:ibAzuarE
v1用スキン公開されてるよ〜

951[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 11:11 ID:CQWTqsKD
AVI音だけ出て画面が真っ暗なのはどうすれば見れますか?
HELP ME!
952[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 12:31 ID:O+Ow+0iz
>>946
ヘルプチップが表示されないんじゃなくて、
「ボタン等の文字が表示されない」でした。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 16:54 ID:NXGRwy+h
もまえら銀河鉄道物語は高最だよな
954[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 17:23 ID:svbWrkai
スキンをいくつか日本語化してみた。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1068884416.zip
955[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 17:41 ID:ibAzuarE
>>954
ini以外に変更あるの?

頂かないけど。
956[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 19:35 ID:fKmHh9yl
はやくオーバーレイのバグ直らないかなあ
RCとれないかなあ
957[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 22:44 ID:xA2EWhgY

filter登録ですんなり使えるようになるまで
ffdshowとかいうの?( ´,_ゝ`) プッ、まぁがんがれ!

↓お前の態度が気に食わない

958[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/15 23:02 ID:AEa1xr0V
日本語言語ファイル、
出来るとこまで翻訳したのを同名でアップしておきました
未訳部それなりにあります

ボタン部が文字化けですか・・・
ウチだと普通に(多少文字が小さくなってますけど)表示されてるんですよね・・・
OSはWinXPproSP1です。参考までに。

ここ文字化けしてるよ、とか
ここ誤訳だ、とか
こんな英文くらい訳せよ、とか
そういうのは言ってくれると直したりするかも。
文字化け関連は(技術的に)直せないかもしれませんけど。
その人が直してアップした方が早いかもしれない・・・
# まだ日本語化初心者なんですよ;;
959946:03/11/15 23:04 ID:AEa1xr0V
↑しまった名前名無しだった・・・鬱。
ついでにレス番抜け。第二段落の相手は>>948>>952です。
・・・・・・鬱×2
960[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 00:00 ID:PWe7QA9U
>>946
>>954
GJ!!!
961[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 00:33 ID:cdSOx+Rj
At your own riskで。

http://www36.tok2.com/home2/boboburajiru/xxx/index.html
BSPlayer1.00.800自前日本語化フルセット

拡張子はRAR

日本語化はベースとしてGOLD-UNKOのVer0.86 Build499 or 500用 R7.3のやつと>>946のやつを。
あと起動前に要ウイルスチェック。多分いないと思うけど。
962946:03/11/16 00:43 ID:uT/5fxD5
>>961
GJ!
文字化けてたとこどうやったんだろう・・・
リソース書き換えたのかな?
963[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 01:04 ID:L7eiWqnz
>>961
なぜ日本語ファイルのみをあげない?
なぜバイナリファイル?
ってゆうか日本語化(*´Д`)ポワワ
964[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 01:15 ID:cdSOx+Rj
>>962
UPXでunpack→リソース書き換え→UPXでpack

>>963
>なぜ日本語ファイルのみをあげない?
それも考えたけど、プログラム本体の差分パッチ作るのが('A`)マンドクセ

>なぜバイナリファイル?
あぷろだが拡張子を勝手に変更したわけで

>ってゆうか日本語化(*´Д`)ポワワ
(*´Д`)ポワワ
965[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:43 ID:ytlO7I5M
ファイル再生時にでてくる「Play」がウザイ
0.5秒くらい表示していて、ウザイ
最初のファイル再生時に出てくる「BSPlayer version 0.86(c) 2000-2003.BSTがうざい
0.5秒くらい表示していてうざい。



そんな漏れが、一番ウザイ・・・(鬱)
966[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:45 ID:9Er+T3cU
>>965
いや、クサイ
967[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 03:50 ID:cjQiYB1A
Play
968[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:02 ID:Z0Yfq5wy
入れてみたんだけど、今度のBSって、ストリーミングに対応してるのね。
MyuとMPCは見かけがダサいので、スキンの使えるこれをデフォにするかも。
969[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:20 ID:Y4q/t73h
myuどうだ?軽いっすか?
ファイルアイコンはいい感じだが。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 07:33 ID:3iSD5XEa
>>965
OSDの設定変えろ

v1なら消せるがな。


971[名無し]さん(bin+cue).rar:03/11/16 08:18 ID:Z0Yfq5wy
>>969
軽さならダントツでMyuだと思う。WinAmpプラグインに対応したり、スキンが充実してたり、
いろいろあるからBS使おうと思ってたけど、
BSはかなり重いね。調べてみたら
Myu>>>>MPC>>WMP9(スキン無し+DFX)>>>ハコ箱(DFX+独自再生無し)>BS(DFX)>>>>WMP(スキン+DFX)
こんな感じ。意外とWMPは軽いんで驚いた。
972[名無し]さん(bin+cue).rar
追加
JetAudioはエフェクトを全部オンにして、WMP9のスキンなしと同じぐらい。