【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】14
1 :
web漫画描き:
2 :
web漫画描き:2010/09/10(金) 00:56:57 ID:XndSFT8L0
3 :
web漫画:2010/09/10(金) 03:15:32 ID:Hp9mJIpG0
4 :
web漫画:2010/09/10(金) 03:17:32 ID:Hp9mJIpG0
5 :
web漫画:2010/09/10(金) 04:12:01 ID:5ljsVXq30
6 :
web漫画:2010/09/10(金) 08:17:39 ID:0On3qdZbO
>>1乙
さっそく質問なんだが、同サイトでまったく違うジャンルの連載はじめた人いる?
自分今までファンタジー連載してたんだが、今度はエッセイでも書こうかと考え中。
まったく違うジャンルの連載をはじめた時って読者の反応ってどうだった?
なんか受け入れてもらえなさそうで心配だから、参考程度に聞かせてほしい。
7 :
web漫画:2010/09/10(金) 10:07:34 ID:q2ioRw3t0
>>6 ありあり
違うジャンル連載とか結構あちこちのサイトでもやってるよ
新都社のつくすんとか12姉妹萌え萌えハーレム描きながら
一方じゃ人体切断グロ書いてるけど受け入れられてるし
8 :
web漫画:2010/09/10(金) 12:09:59 ID:Zs/ajeXA0
9 :
web漫画:2010/09/10(金) 13:25:58 ID:Hp9mJIpG0
10 :
web漫画:2010/09/10(金) 13:29:33 ID:Dz/uNo8Z0
>>1乙
>>6 別連載始めたことあるけど読者の反応はそんなに変わらなかったな
ジャンル傾向も180度違うものだったから最初はかなり心配してたけど杞憂に終わったww
あまり気にせず好きなように描くのが一番だと思う
自分も質問なんだけど
みんなのサイトでは二次創作の規約みたいなものって明記してある?
規約を置いている人はどのタイミングで置き始めたのか知りたい
問い合わせがかなり増えてからとか最初から置いてたとか・・・
web漫画サイトを巡っているとたまに二次創作について書いてあるとこを見つけるんだが
自分とこでも「あのキャラが描きたいんですが」とまれにきかれることがあったんで
そういうの置こうかなって思ったんだけど自意識過剰だと思われそうで躊躇してる
11 :
うwb:2010/09/10(金) 14:05:07 ID:W5vvRrI80
>>10 要望があった時点で置いていいんでね
自意識とか読者は気にしないよ、漫画が面白ければいい
(但しアンチは何でも気にする)
>>10 純粋にうらやましい。
1週間に1回くらい、ノーコメントでも拍手があるだけで、
喜んでいる自分としては、そういう反応があったら、涙が出てきそうだよ。
いくらでもどうぞ!といって、オマケもつけて上げたいくらいだ。
13 :
web漫画:2010/09/11(土) 02:22:49 ID:rNsPsgvi0
一次は、漫画そのものがつまらんと、
中の人がさわやかでも相手にされないのが辛い。
恋愛色入れてから感想減った気がするんだが、地雷でも埋めたかなーorz
14 :
web漫画:2010/09/11(土) 03:10:38 ID:Zir7kQye0
うちは恋愛色消してから拍手が1/5くらいになったw
15 :
web漫画:2010/09/11(土) 03:11:47 ID:W8SQySXu0
1日400〜600人の自分は一次の中ではどれくらいのランクなんだ。
16 :
web漫画:2010/09/11(土) 06:37:41 ID:Q3siJ3Al0
>>15 サーチに登録しまくっておきながらトップに来てくれる人が平均50以下の自分よりは、はるかに上だな
つか逆にどうしたらそんなにアクセスあるのか知りたいわ
単純に15に実力があるんだろうけど
17 :
web漫画15:2010/09/11(土) 10:19:08 ID:W8SQySXu0
>>16 そうか周りが凄いから自分は底辺だと思ってたわまじで
そんなに仲良いわけでもないがたまに拍手とかメールをし合うサイトは全部4けた近く人が来てるくさい
ちなみにジャンルは全部ばらばら
18 :
web漫画:2010/09/11(土) 13:25:59 ID:joZRlQ+30
俺もサーチ登録しまくってるけど、1日十数名だな。
何百件とか凄いし羨ましい。
俺みたいな貧弱サイトとの大きな違いは、更新頻度やサイトの見易さやバナーや紹介文がよくできているとか、
まあいろいろあるだろうが一番はやはり漫画の質なんだろうか。
面白さということ以外にも、読者を惹きつける何かがあるのだろう。
自覚はないかもしれないけど、凄いと思う。
19 :
web漫画:2010/09/11(土) 13:44:52 ID:XvuLBqXl0
アクセス解析もカウンターも外せば幸せになれるよ。
20 :
web漫画:2010/09/11(土) 15:12:58 ID:MNSJlHwI0
アクセス数って、長く続けてると徐々に増えてくるものなの?
サイト公開してまだ数ヶ月なんだけど、
1日に回るカウンターの数は大体同じくらい。
最初よりは、増えてる気もするけど。
1日500の人とかは、最初から500ぐらい来てたのかな、と
ちょっと純粋に疑問に思った。
21 :
web漫画:2010/09/11(土) 15:52:05 ID:vLzt5sEo0
ちょうど今500くらいだけど
開設当初は15人くらいだったよ
hit数四桁の大手サイトからリンク貼ってもらえたのがでかいかもしらん
下手なサーチより安定して人が来るんだ
漫画は多分「それなりに需要はありそうなのに、意外に供給が少ない」ってジャンルなので
わりと底上げはされてると思う
22 :
web漫画:2010/09/11(土) 16:22:07 ID:rNsPsgvi0
>漫画は多分「それなりに需要はありそうなのに、意外に供給が少ない」ってジャンル
画力はインフレ化してるけど(身近にプロレベルがゴロゴロいるほど…)、
形になってて、しかも面白いオリジナル漫画は一握りだよね。
むしろ、「ライバル少な過ぎ」と心配になるほど。
と言いたくなったが、「漫画のジャンル」の話なのか? ( ゚Д゚)
web漫画は、下手作者がスイッチを押してから
プロの成りそこないが「俺漏れも」と進出してきたイメージがあるので
(自分もその一人)、底辺でも認められそうなw今のうちに描いておかないと…
23 :
web漫画:2010/09/11(土) 17:14:35 ID:joZRlQ+30
TOPページだけ見て帰らないで!!
数ページ斜め読みして帰らないで!!
1話と最新話だけ斜め読みして帰らないで!!
24 :
web漫画:2010/09/11(土) 17:27:54 ID:7kr6Fzou0
更新のペースが早いところって、1ページできたらすぐUPしてんのかな?
数ページまとめてUPしたほうが読みやすいとは思うけど
それやると週1更新もきついんだよなぁ
25 :
web漫画:2010/09/11(土) 18:03:24 ID:40aFOE1E0
>>22 もうかれこれ7〜8年近くweb漫画描いてるので
新しい風が吹くのは良い事だと思う
同期は自分含めてあんまり描かなくなってきてるし
ってかみんな若くてやる気に溢れててカッコイイ
26 :
web漫画:2010/09/11(土) 19:28:14 ID:T16hfrpd0
>>21じゃないけど
一度超大手ブログにリンク貼られた時は一日10000アクセスきてビビったことがあるよ。
その後はすぐ元に戻ったけど。
よくわからないけど、大手にどうやってリンク貼ってもらうの?
「いつも楽しみにしています。相互リンクお願いできますでしょうか?」とか
メールでお願いすれば大丈夫なものなの?
断られたらショック死しそうなので、相互リンクしたことないんだけど。
28 :
web漫画:2010/09/11(土) 20:41:47 ID:W8SQySXu0
>>20 最初は100くらいだったな
元々交流好きで色んな所等コメント残してたから
仲良くしてくれる人が増えていったのが良かったのかも
>>27 それめちゃくちゃうざがられると思うw
リンクは期待するものじゃない
29 :
web漫画:2010/09/11(土) 21:14:54 ID:vebimZNnO
みんな熱く語ってるけど
ところでweb漫画って一銭の金も発生しないんだよね?
みんな趣味に熱くなってるってことだよね?
30 :
web漫画:2010/09/11(土) 21:27:37 ID:/XAJKovN0
>>29 もちろんそうだよ
お金にならないから自由だし、馬鹿な事もできるしw
31 :
web漫画:2010/09/11(土) 21:39:17 ID:vLzt5sEo0
>>29 そうだよ
鉄道ファンや釣り好きと同じ
出て行くものはむしろ少ないぜ
>>27 リンク募集してるとこ以外はそれタブー…
貼ってくれるかどうかはひとえにその大手さんの趣味にかかっている、と思う
ツボがあうか合わないかはもう運みたいなもんじゃないかな
32 :
web漫画:2010/09/11(土) 22:38:57 ID:rNsPsgvi0
>>25 自分は結構な年寄りだけど、やる気ありまくり。
でも、あと5年早く始めたかったorz
>>29 出版社が連載web漫画大賞開いてくれるように
署名運動するしかないのか。
すげー面白いのを一か所に集めて、2ちゃんで一大ムーブメントを起こせば
何かが変わる……かも。
出版できるレベルのものがほとんど無いじゃん
34 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:00:05 ID:Zir7kQye0
ワンパターンバカ登場
35 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:07:47 ID:OjAV9GG50
この際「趣味で描いてる組」と「漫画家なりきり組」に分けるのはどうよ。
「漫画家なりきり組」のほうは、
web雑誌を作り、ジャンプ→大会、少コミ→エロみたいに
話を雑誌のお約束に合わせるとかは?
出版化前提みたいな文章で恥ずかしい。
冷静に考えろ
出版化するってことは利益を上げないといけないってことだぞ
売れるレベルの作品をまず見かけたことが無い
37 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:26:46 ID:hxW9DIlL0
実際プロはだしだなと思う人でも有料で売れなかったとかぼやいてたりするしな
まぁ自分も無料じゃないと見ないけど
エロは多少下手だとしても強いかもね
38 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:29:41 ID:WGePJYJz0
20です。
小さな疑問に答えてくださったみなさん、どうもありがとう。
自分も今100前後くらいなんだけど、
こつこつ続けてたら、
もっと読んでくれる人が増えるかもしれないんだね。
交流は苦手なんだけどw
継続してがんばってみようという気持ちになりました。
39 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:38:15 ID:o7/PY/6RO
武器と能力とロングコートの冒険ものが多いのかな
オプションで科学者
40 :
web漫画:2010/09/11(土) 23:46:58 ID:OFkCccsV0
仮にプロレベルの作品があったとしても
web漫画を読んでるのはweb漫画を描いてるやつらだけだ
だから
他の人の書いたweb漫画を買ってあげようだなんて
思う奴はいない
自分の作品が全然売れないのに
他人の作品を買おうなんて思わないからな
つまりweb漫画は今のままでは売れない
41 :
web漫画:2010/09/12(日) 00:10:07 ID:OtfHabcG0
web出身で誰でも知ってる漫画って下手リアぐらい
(しかもホモ系)だしなー。
どうやればライト層に浸透するだろうね。
>>37 DQNしか登場しないハーレムじゃなければ
巨乳パンチラは喜んで出せる。
42 :
web漫画:2010/09/12(日) 00:44:47 ID:Yi89oP/00
いやいや、エロってのは18禁レベルのだよ
有料にするにはシステムが必要。
マンガ描きながらビジネスシステムの構築ができるのかってことだね。
でなければ、そういう販売サイトを利用して売る形になるけど、
利用料払って、1つも売れなければ、ショックな上に収支もマイナスだ。
いずれにしても、ハードルは高そう。
44 :
web漫画:2010/09/12(日) 01:51:53 ID:JLmz6e020
>>40 商業行ってもついていきたい人もいないことはない
そういう人は本も出さないけど…
そもそもネットってのはワールドワイドに開けているようでいて、その実
「興味のあること以外は目に入らない」ツールなんだよなー
(アマゾンのお勧めなんかもその傾向を後押ししてるし)
雑誌やTVだと、雑多な情報が入ってくるから知らないものも目にするけど。
ふと思ったんだけど、
「普段web漫画読まないけど商業出版されたweb漫画(再録系)を読んでみて
そこからwebに漫画読みに行く人」っているもんだろうか
その逆輸入サイクルすら無い気がするんだが。
45 :
web漫画:2010/09/12(日) 02:36:07 ID:Tyi4NzrD0
本当に漫画家になりたけりゃ投稿するなり持ち込みすればいい話じゃねえの
46 :
web漫画:2010/09/12(日) 03:37:22 ID:OtfHabcG0
>>45 でも、運よくプロになれても
「女の子が沢山出てくる漫画描いてね」「タイアップ漫画描いてね」「アンソロ描いてね」
「今大河ドラマやってるから時代劇描いてね」「今オリンピックやってるからスポーツ漫画描いてね」
みたいに言われそう。ヒロインのデザインまで指定されることもあるらしい…
(「巨大リボン付きの緋袴にニー足袋」とか。既出感あり過ぎ。)
あと、自分の漫画があまりにもその雑誌に載ってなさそうで
挙動不審になる時がある。
たとえば、キモオタ向け雑誌に「まともな」男女の恋愛が出てくる漫画を
とても持っていけない。
47 :
web漫画:2010/09/12(日) 07:40:56 ID:LvMaGh5M0
まー気楽に描こうよ
変に肩に力はいってるより自然体の方が描いてて楽しいよ
web漫画に「こうでなければ」「こうじゃないサイトってどうなの」
っていう意見押しつけたらみんなかけなくなっちゃうよ
48 :
web漫画:2010/09/12(日) 08:00:00 ID:l5r2dhHC0
相互リンクはけっこう勇気いるよね。でも大手サイトから来てくれる人はそれなりにいるので、リンクも馬鹿にならない。
俺も以前相互リンク募集中の漫画サイトへアタックしまくってた時期があった。
スルーされるくらいならいいんだけど、「なんでアナタのような小さいサイトと相互リンクしなきゃならんの?メリットあんの?」
「元々私の漫画の読者じゃないですよね?図々しくないですか?」とキツく断れることも。確かにその通りなんだけどwww相互リンク募集中と載せてあるのに〜><
とはいえ、ウザいのは重々承知。それでもとにかくアタックアタック。
自分と似たような弱小サイトだとけっこう気前よく受けてくれるんだけどね。
大手サイトはいろいろ厳しいときがある。しかし、意外とあっさりOKしてくれるところも。とにかく依頼するときは漫画やキャラを褒めまくる。
49 :
web漫画:2010/09/12(日) 09:26:55 ID:Bvh885c10
やっぱりリンク申し込んでくる人ってこういう人なんだ…
50 :
web漫画:2010/09/12(日) 09:28:55 ID:AFg617+EO
大手は大変だな…
51 :
web漫画:2010/09/12(日) 10:19:30 ID:hr71a7cj0
>>44 ちょっと違うかもしれないけど、自分は
1、「ヘタリアというWeb漫画がアニメにならない(韓国問題)かもしれない」
というニュースでWeb漫画という存在を知る
2、ヘタリア本買ってみる
3、Webサイトに行き、ランキングから他のWeb漫画を読み出しす
4、自分でも描いてみよう!
まで行ったw
>>48 結果として、アクセス数が増えたわけなんだよね。
でもキツイ返信をもらうのは、やっぱりツライなぁ。
どこかで、「ウェブマンガの相互リンクしあいましょう」サイトでも
作ってくれないかぁ。
申し込んだほうも、申し込まれたほうも
絶対してあげる約束ができているところが。
53 :
web漫画:2010/09/12(日) 12:17:50 ID:IV4mz2cW0
>>52 そうなるとやっぱり描き手だけのリンク集になってしまうわけでw
それに大手は登録しないと思う
「弱小ってすぐ消えるし、貼る意味あるのだろうか
リンク貼って、数ヶ月後には消えてて消す手間も確認する手間もかかるし…」
って思うのが普通だよ
優しい大手さんが色んなサイトと相互したんだけど
弱小ってマジですぐ消えたり、飽きて二次創作始めちゃったりして
全然web漫画関係なくなったりしてそういうのを剥がすと
日記で「剥がされた!!!」ってわめき出すしで
リンクコーナー自体取っちゃった人知ってる
>>51 それで始めたのが擬人化サイトだったら
もう飽和状態で新規いらない状態だとは伝えておく
54 :
web漫画:2010/09/12(日) 18:45:22 ID:ldNftD210
相互リンクしたサイトの2つが両方ともいきなり漫画を全部消したりして
めんどくさくなったのでリンクページは削除したわ…
55 :
web漫画:2010/09/12(日) 18:55:24 ID:AFg617+EO
>>53 商業じゃないんだし飽和状態とか関係ないんじゃない
56 :
web漫画:2010/09/12(日) 19:22:45 ID:OtfHabcG0
自分が新規になるぐらいの勢いでないと。
「こういうのが好きなんだー!」って材料を片っ端から詰め込んで、
気付いたら一つのテンプレになってることがよくあるよ。
57 :
web漫画:2010/09/12(日) 20:40:40 ID:bktP8CJ70
>>54 完結したから消したとかじゃなくて途中で投げたって事だよね?
相互した先でそれやられるのはやだな…
完結したから作品消すって人もいるみたいだけど、
やっぱりそういう人は描ききったら満足するのかな
自分は可能なら描いたの全部ずっと置いておきたいけど…
58 :
web漫画:2010/09/13(月) 01:44:38 ID:qbTkVeru0
サーチで作品ごとに登録できる所があればいいなと思う
自薦・他薦問わず
小説ではいくつかあるんだけど
NEWVEL(これは小説サーチ)みたいなの
サーチからサイトにリンクさせるんじゃなくて直接作品にリンクさせて目当ての作品を読んでもらうやつ
バナーも「あまてらす」みたいに漫画絵がupできるタイプだといい
そうすればもう少し詳しい説明とか書けるし見てくれる人も増えるかもしれない
59 :
web漫画:2010/09/13(月) 01:55:43 ID:AuHukeZN0
WCRって、サイトのindexのサムネイルが表示されるのはいいんだけど、
※バナーとindexのサムネイルのどっちからもサイトに飛べず
(※厨がクリックしたくなるのはこっち。心理的に人は目立つものや大きなものから触りたくなる。)
「サイト名」をクリックしないとサイト名に入れないってのはどうよ。
あれが入る気なくさせてる気がする。
よっぽど入りたくないと、面倒臭くて逃げてしまう可能性が高い。
なんであんな作りにしてるの?
60 :
59:2010/09/13(月) 02:30:03 ID:AuHukeZN0
いても立ってもいられず、某所にスレ立ててきてしまった…
61 :
web漫画:2010/09/13(月) 02:46:41 ID:KhCV9Qot0
62 :
web漫画:2010/09/13(月) 04:09:18 ID:wM+kZwOcO
これから漫画サイトを立ち上げようと考えてるんだけど、どのくらい描いてから開設すべき?
人それぞれだろうけど参考にしたいので。
ちなみに読み切り1本と連載の第1話を執筆中です。
63 :
web漫画:2010/09/13(月) 06:53:27 ID:BKjWsXse0
>>59 節子、それWRCやないコミックルームや。
>>62 読み切り1本あれば傾向は分かりそうだからいいと思う。
連載は展開の速さにもよるけど5〜10Pくらいかな?
あとは今後の更新ペースがどれくらいかを書いておくと再訪問しやすいかも。
64 :
63:2010/09/13(月) 06:55:17 ID:BKjWsXse0
自分も間違えた。WRCじゃなくてWCR。
65 :
web漫画:2010/09/13(月) 14:32:18 ID:qbTkVeru0
>>61 ありがとう!作品サーチってあったんだ
見てきたけど、なぜか作品に直リンクしてるサイトって少ないね
サーチ自体はいいのにもったいない
サイト紹介じゃなく作品紹介なんだから掲載場所を探さなくても直接読めるようにしなきゃ読んでもらいにくいのに
作品の紹介はできても使いづらいサーチになってる
理想はサーチから作品の1ページ目までワンクリックがいい
新都社みたいなサーチで作品はサイト直リンク
これだと読者がすぐに読んでくれると思う。そうすれば利用する人も増えてくれるかもしれない
ぶっちゃけNEWVELかカオパラのweb漫画版が欲しい
66 :
web漫画:2010/09/13(月) 15:11:46 ID:0TGpcexR0
>61
まず仮オープンしてみて、一旦寝てそれから起きて朝アクセスしてみると
最初にサイトに来た人の気分になれるから
「これくらいあったら満足」って所まできたらおk
>>64 ウェブランキングコミックとかかっこいいなw
67 :
web漫画:2010/09/13(月) 16:49:55 ID:AuHukeZN0
68 :
web漫画:2010/09/14(火) 03:05:45 ID:+RNq4NWz0
栗板のほうがID出ないし、
アクセス規制の解除早いし、色んな人も見てるしで
盛り上がりそうだね。
69 :
web漫画:2010/09/14(火) 23:25:27 ID:QrkfuvHq0
70 :
web漫画:2010/09/15(水) 05:11:07 ID:rP0b1T4x0
なんだ?!嫌がらせか
71 :
web漫画:2010/09/15(水) 05:32:23 ID:xqJbWIl+0
漫画サロン板のスレ荒れそうだと思ったけど意外とそうでもないな
ところで、向こうで上がったこれどう思うよ
漫画コミュニケーションサービス[漫描き]
ttp://mankaki.jp/
72 :
web漫画:2010/09/15(水) 05:39:18 ID:wAjhtbBm0
セリフ入れしてて気が付いたんだが、今まで女のキャラに適当に「○○わよ」「○○わ」「○○なのよ」とか言わせてたけど、
こんな言葉実際使う奴あまりいないよなあ。
礼儀正しいキャラ、落ち着いたキャラなら違和感ないけど・・・
キャラによって使い分けないとな
73 :
web漫画:2010/09/15(水) 06:05:26 ID:BckQHvVl0
>72
「〜わよ」「〜だわ」しゃべりと「〜だぜ」「〜じゃねぇか」喋りは
あんまりいないけど、好きだからわざとこういうしゃべりの奴入れてるw
リアル漫画とかじゃなかったら、どんな喋り方の奴がいても良いと思う
74 :
Web漫画:2010/09/15(水) 06:40:08 ID:kbeUNIm7O
>>72 語尾に「!」つけて表情と合わせれば充分気の強いキャラになる。
75 :
Web漫画:2010/09/15(水) 08:37:14 ID:VHcbUiWR0
>>72 SFとかならいいんじゃねぇの
学園ものでもちょっと浮世離れしている系(超金持ち高校/SFまじり)もいけると思う
76 :
web漫画:2010/09/15(水) 10:24:45 ID:MVCHUzcJ0
どの女キャラもみんな同じように「○○だわ」とか言ってたら違和感あるけど
ちゃんと使い分けられてればいいと思う、漫画なんだしw
リアルじゃなくても「それっぽいしゃべり方」をさせないと雰囲気が出ないと小説家が書いてたなあ
77 :
web漫画:2010/09/15(水) 10:54:46 ID:hATGjiq/0
口調はキャラの個性付けに役立つと思うんだけど。キャラ分けにもなるし。
あと、誰がどれをしゃべってるか分からないコマの時に(背景だけの時にセリフが被るコマとか)
特徴ある口調は大変役立ちます。
78 :
web漫画:2010/09/15(水) 11:26:01 ID:2soNVI0m0
かしらー!
79 :
web漫画:2010/09/15(水) 13:01:03 ID:2soNVI0m0
実際のところは、
二次のエロ・BL系の有料ダウンロード販売なら主婦の小遣い稼ぎ程度なら可能みたいだな。
ただし、それは漫画ではなくて、原作のグッズ扱いで買っているようなもんだ。
ヘタリアは厳密には二次創作に入るし、BL要素も満載。
801ちゃん作者はそもそも出版関係者。
WORKINGの人もそうだが、
どっちにしろ稼げたのは書籍化して、「漫画に詳しくない一般人」あいてに商売はじめてから。
そういう意味ではweb上だけで「漫画」でお金を稼げたのはほとんど例がないんじゃないかな。
80 :
web漫画:2010/09/15(水) 13:13:01 ID:rP0b1T4x0
>>79 マロン板の誤爆?
電子書籍と商業流入に期待はできないかね。
81 :
web漫画:2010/09/15(水) 14:00:07 ID:WOAKr2iB0
全然話題にして貰えないよしたにが哀れになってきた
82 :
web漫画:2010/09/15(水) 14:10:45 ID:2soNVI0m0
>>80 どうだろね。
まず普通のwebではエロ・BLですら売上が鈍化してきてるらしい。(数がむちゃくちゃ増えたから。)
とりあえず、
「モバイルやiPad、キンドル辺りが普及すればいわゆる「情弱」が金落とすぜだってモバゲーとかすげえ利益でてるもんねウヘヘヘ」
という流れで商業誌はそっちになだれ込もうとしているが、
なんせ出版業界総出でなだれ込むつもりらしいので
数が多すぎてアタリショックが起こるのは目に見えているし、そもそも各社既得権益狙いすぎて全然足並み揃ってない。
大手出版社や楽天、アマゾンジャパンを差し置いてKDDIや凸版印刷とかが規格会議やってるしな。
個人の描き手がiPadなどで電子書籍化して売るのは
今のところ初期費用10万円とか、手数料60%とかになってるけど、
一体どのくらい市場が広がる売れるのかは一年くらいしないとわからんので様子見だな。
とりあえずアップルはちょっと過激な萌え程度でも審査通さんつもりらしいのでエロBLはしばらく入ってこないと思う。
83 :
web漫画:2010/09/15(水) 20:23:25 ID:DvIIbhxX0
>>79 こういう頭の悪い人がいるから…ハァ
801ちゃんは元から出版関係でも漫画関係ないし
BLだったら売れるとか売れてないBL作家の前でいってみろ
WORKINGの人だって長い長い地味な時代があったわけで
見下してる人より頑張ってない書籍化すらできてない人が
そういう事言って良い立場じゃないと思う
84 :
Web漫画:2010/09/15(水) 21:00:55 ID:BoGJ+KXI0
書籍化だけならけっこうな数あるもんな
書籍化したいなら実生活エッセイ漫画が多いんじゃねぇの?
特殊な業界に勤めてるとか、双子を育ててるとか、ダーリンは外国人だけどヒンバ族だとか
キリンを飼ってるとかならテーマもかぶらないし、書籍化目的の人はエッセイ漫画に行って欲しいわ
85 :
web漫画:2010/09/15(水) 21:31:23 ID:2soNVI0m0
>>83 まあ勘違いするような文が合ったのは謝る。
ヘタリアと801ちゃんは基本的に書籍化、他媒体への商業化に持っていきやすい要素があったということだ。
WORKINGの人は特に書き方が悪かったな。下積み長いのは知ってる。
だけど総じて、
有名どころでもWEB以外で金を稼いでいるが、WEB上では儲ってなくね? WEB上のみで、一次のデータを売ってウハウハな人少なくね?
という問いかけが
>>79の文章の本質だよ。
文章の一部に噛み付かないでちゃんと読みなさいな。
86 :
web漫画:2010/09/15(水) 21:38:27 ID:2soNVI0m0
>>83 あんまり反論するのもなんだが、もう1つ言っとこうか。
BLやエロや萌えをウリにするサイトは、(漫画じゃなくて画像とか動画でも)必ずアクセス数が数倍に跳ね上がる。
特に動画サイトだとエロサイト1つだけでサーバが落ちかねないので、禁止してるレンタルサーバは多い。
ぶっちゃけ禁断のドーピングみたいなもんだ。
BLだったら売れてない人って、ようするにドーピングしても100mで勝てない競技者と変わらん。
んな人のことなんて知らんがな。
87 :
web漫画:2010/09/15(水) 22:17:58 ID:rP0b1T4x0
エロとか実録とか言ってるけど、
俺が一番期待してるのがハガレンみたいな
漫画らしい漫画な件について。
88 :
web漫画:2010/09/15(水) 23:16:41 ID:5bTnisoI0
>>86はBL二次の漫画描きさんみたいだね
そっちの方に詳しいみたいだし
web漫画を読んでもらえないのはweb漫画を読む読者層が
BLをメインに読んでる人達だけだからかもしれんって気がしてきた。
89 :
web漫画:2010/09/15(水) 23:34:33 ID:HnAv1sLm0
恋愛要素0で描いてる人、どのくらいhitある?
90 :
web漫画:2010/09/15(水) 23:46:59 ID:35p6eL6+0
>>88 んなこたあないと思うよ
それじゃ男の読者がほとんどいないことになってしまうぞ…
腐男子の存在を無視するような言い方で悪いけど
91 :
Web漫画:2010/09/16(木) 00:03:13 ID:IB1rgdrP0
>>88 私は高校時代BL読んでたけど、最近なぜかキモ恥ずかしくてムリw
BL空気出ただけで愛読してた所に行かなくなったこともある
92 :
web漫画:2010/09/16(木) 00:12:30 ID:wHYMwLFt0
女性の方が足しげくサイトに通ったり、
こまめにランキング投票とかクリックしてくれるという傾向は確かにある。
あと、元々ネットユーザーは子供生まれたせいで家からあまり動けないっていう主婦層の割合が結構多い。
93 :
web漫画:2010/09/16(木) 00:35:51 ID:pp8LcrQT0
男性向け二次って回線の割合が圧倒的に高いよね
それをみても、webマンガの読者に男がいないってことは、まずないんじゃないかと…
>>89 600くらい
94 :
web漫画:2010/09/16(木) 00:47:01 ID:XVTBaYd80
95 :
web漫画:2010/09/16(木) 01:03:22 ID:Jnf/j/Ci0
>>94 それ関係スレみてきたらBLは描いてる奴が多すぎて
市場は大きくても一人に入る額は微々たるものらしいよ
トップランカーでもそんなに大したことない
BLも大変だねぇ
逆に少女漫画は落ち目落ち目って言われてるけど
多くの売れない少女漫画の中から選りすぐりの
売れてる奴は下手な少年誌のヒットよりグッズ販売額がデカイからな
96 :
web漫画:2010/09/16(木) 04:47:00 ID:W2hVLAPVO
男は腐に文句言う前にコメントも拍手もしないスタンスどうにかしろよ
普段黙って見てるくせにちょっと美形キャラ出しただけで腐に媚びてるとか叩くもんなぁ
97 :
web漫画:2010/09/16(木) 05:43:53 ID:EWrXSTjm0
男の方が嫉妬深いんだよ
中途半端に上手いやつ見ると粗探ししてけなすけなすw
上から目線でいろいろ言ってくるのも大体男
男の描き手が読者だと投票しないし
ろくなもんじゃない
98 :
web漫画:2010/09/16(木) 06:00:43 ID:zv+ZVT4yO
上手さよりも、
「イケメンが出てくる」+「イケメンの性格がいい」+「大衆向けで面白い」+「登場人物がイケメンじゃないと成り立たない話」
このコンボを恐れてる気がする。>腐認定厨
BLや逆ハーもの(本当に腐向け)は最初から読まないから叩かない。
99 :
web漫画:2010/09/16(木) 08:26:48 ID:BsXavC0t0
まあ行きすぎた腐女子嫌悪厨はスレの流れ止めたり
全然関係ない言い合いに発展させたりでいても良い事ないしな…
何が何でも漫画の美形叩きたいんだろうな
>>97 それ「嫉妬する人される人」って言う本で見たかも
女は結構かーっとなって犯人バレバレ、言ってる事は支離滅裂嫌がらせするけど
男だと陥れたい奴のために、色んな画策使って
犯人バレ無いように味方増やして、相手に自分が悪いんじゃね?
って思わせながらおとしめるのが上手なんだってさ
100 :
web漫画:2010/09/16(木) 10:24:30 ID:wHYMwLFt0
ちゅーか、男共は自分が好きだった少年漫画が
女性という名の腐女子向けに染められるのが嫌なだけだろ。
女だって学生時代によく通ってたおしゃれなパーラーがある日
男も意識しているという名の萌えオタ色に染められてたら悲鳴あげるだろ。
101 :
web漫画:2010/09/16(木) 10:35:33 ID:h2OPYnGw0
素朴な疑問なんだけど、web漫画書きながら一次創作のイベント出てる人ってどれくらいいるんだろう
102 :
web漫画:2010/09/16(木) 11:10:07 ID:1w6Bum2r0
パーラーって……幾つだよ
103 :
web漫画:2010/09/16(木) 12:21:11 ID:7Ij7f3cy0
パーラーとか喫茶店とかデパァトメントのレストラント
みたいな世界ってちょっと憧れるw
いつか昭和ものは描いてみたいな
web漫画でも昭和大好き!昭和の物にこだわってます!
(昭和っぽい、はあるんだけど小物がその時代ない物ばっかりとか
昭和っぽい看板を強調しただけとかあるから…)
って人かなり希少価値だからない物は自分で作ってみようと思ってる
104 :
web漫画:2010/09/16(木) 12:25:22 ID:g283PJY60
>>103のカタカナ語表記にはこだわりを感じるw
和風ファンタジーはあるけど
昭和とか明治とかはあんまり見ないね
105 :
web漫画:2010/09/16(木) 13:52:12 ID:XVTBaYd80
ハイカラさんみたいな大正浪漫に憧れてるけど、
突っ込みどころ満載になりそうで怖い。書生さん…
106 :
web漫画:2010/09/17(金) 10:41:46 ID:b0bWlsBZ0
今「パーラー」つうと、
よほど気合いの入ったものすげえおしゃれな古参の喫茶店か
んなおしゃれとはほど遠いパチンコ
のどっちかを差す
どうしてこうなった。
107 :
Web漫画:2010/09/17(金) 12:24:43 ID:m/g7eQ+g0
今30代以下なら、「学生時代によく通ってたおしゃれなパーラー」なんてないって事だな
108 :
web漫画:2010/09/17(金) 13:26:40 ID:Nn+IDxx/0
おしゃれなパーラーどころか喫茶店すら絶滅危惧種な地元
ナンチャッテ大正ものは一定のファン層がいる気がするが、描く方は資料とか大変そうだな…
あんまり厳密なとこは気にしなくてもよさそうだけど
やっぱりつっこんでくる無粋な人が多いんだろうか。
109 :
web漫画:2010/09/17(金) 13:34:47 ID:E526Rk8C0
パーラーだけで伸びててワロタw
web漫画描きの年齢層が広いと思うと嬉しい
使いたい設定、世界観があり過ぎて困る
全部描いたら氏ぬから、最も使いたいものをチョイスしてるが
110 :
web漫画:2010/09/17(金) 14:02:03 ID:b0bWlsBZ0
パーラーだろうがカフェテリアだろうがどっちでも実際まだあるんだからいい。
女性の服の方がよっぽど困るわい。同じものなのに定期的に名称変わるからな。
111 :
Web漫画:2010/09/17(金) 14:20:05 ID:vLoBPtB/0
名称だけなら字書きの方が大変だろうなぁ
漫画ならとにかく絵で見せられるから
ところで
>>101の質問、自分も気になる
現在はWeb漫画がメインだけど
やっぱり最終的には紙媒体で自分の漫画読みたいから
印刷前提で原稿作ってる。
まだサークルでイペント参加したことはないけど
今描いてるやつが完結したら本にして
コミティア出たいと思ってるとこ
112 :
web漫画:2010/09/17(金) 15:01:29 ID:tgUPthUC0
印刷前提ってすごいな
自分はレイアウトが苦手で好きなように描いてるんで難しい
>>110 今スパッツ、ズボン、かつら、指輪、短パン
っていうとダサイって言われちゃうんだぜ…
113 :
Web漫画:2010/09/17(金) 17:59:41 ID:m/g7eQ+g0
書籍化よりも、Webコミックの大手サイトができて、そこに掲載してもらえるといいなと思う
自分は完全にWeb特化で作ってるから。
ipadも普及してるし、そっちの業界がでかくならないかなー
収益的に厳しいかw
114 :
web漫画:2010/09/17(金) 19:13:53 ID:T0MfGVIb0
>>101 この間初めて一次創作のWeb連載漫画をまとめた再録本でコミケに参加したよ。
元々コミスタでB5印刷出来る状態で作っていたから早めに入稿できて楽だった。
当日は普段サイトを見ている人が買いに来てくれたり、差し入れをしに来てくれたりしたし、
Web再録は売れないってきていたけどよく売れたよ。
お隣もWeb再録のサークルさんだったし、意外にいると思う。
115 :
web漫画:2010/09/17(金) 20:39:03 ID:BQju35an0
本にするにあたって加筆修正した?
116 :
web漫画:2010/09/17(金) 22:11:05 ID:T0MfGVIb0
>>115 したよ。普段は鉛筆書きで連載しているからそれにペン入れしたんだ。
他にも18禁ネタを別のに差し替えたり、時事ネタを今のにしたり数ページオマケつけたりした。
117 :
web漫画:2010/09/18(土) 05:06:45 ID:Wx8li/hh0
>漫画ならとにかく絵で見せられるから
絵の真髄は「記号力」にある。
絵=人が快感を感じる物体(中二臭い単語、美男美女、可愛い犬や猫)
を詰め込んだオ○ニーワールド、
作者の性欲垂れ流しツールというイメージを持ってる人が多いが、違う。
「人が快感を感じる物体を使って、何かを伝える」ツールなんだ。
118 :
菅総理:2010/09/18(土) 05:30:17 ID:qylMQKv00
可愛い女のキャラをたくさん出すのと、カッコイイ男のキャラをたくさん出すのとでは、どっちほうが人気でるだろう
119 :
web漫画:2010/09/18(土) 05:39:15 ID:RuYLc09A0
ジャンルと絵柄によるんじゃないか
120 :
web漫画:2010/09/18(土) 10:05:18 ID:YXb4DmOk0
>>114 自分も一次創作なんだけどいつかオフで本出したいと思ってるから、すごく参考になった。ありがとう。
オフうまくいってよかったね。私も頑張ろう!
121 :
Web漫画:2010/09/18(土) 11:35:11 ID:mrRUT7+f0
> 普段は鉛筆書きで連載しているからそれにペン入れ
なるほど、それいいな
自分も参考になった。ありがとう
> 今スパッツ、ズボン、かつら、指輪、短パン
> っていうとダサイって言われちゃうんだぜ…
現代風に置き換えろっていうなら
レギンス(orトレンカ)、パンツ(orボトム)、ウィッグ、リング、ショーパン…とか?
でもかえって何年かしたら古く感じそうな気がする
122 :
web漫画:2010/09/18(土) 16:42:43 ID:44p2s5oH0
123 :
web漫画:2010/09/18(土) 16:55:36 ID:iM/C6d7p0
webマンガ描いてる人で
最近テストユーザー勧誘メールきた人いる?
124 :
web漫画:2010/09/18(土) 17:13:50 ID:44p2s5oH0
>>123 web漫画描いてると色んなお誘いがくるよ
・少額でモバイルゲームの美少女絵描いてくれ
・展示会しませんか?お金はいくらいくらかかります。
・web漫画投稿サイト作ったので投稿して下さい。
少額で買い取り、いくらいくらでケータイユーザーに売ります。
・あなたの絵を販売しませんか?このお値段出せばあなたの絵が印刷でき売り出せます。
・アマチュア同士の本作りましょう。あなたはこの額を出せば載せられます!
みんなweb漫画描きかなり舐めてるよなーって思う
125 :
web漫画:2010/09/18(土) 17:16:27 ID:Lg/ZYLlR0
うーん……
126 :
web漫画:2010/09/18(土) 19:56:31 ID:qylMQKv00
>>124 そんなの来たことないなあ
やっぱ弱小サイトはガン無視なんだなw
127 :
web漫画:2010/09/18(土) 20:01:27 ID:J6Kpfn1j0
>>123 きたきた
無料のSNS開設したからぜひって
どうしようかな
128 :
web漫画:2010/09/18(土) 20:18:36 ID:0wsqTuwP0
>>127 自分とこに来たのとおそらく一緒かも
一応登録して作品も載せたけど今の所は
訪問数もコメントも増えたってわけじゃないなあ
無料から有料になるとか、そういう何かがあったら退会するつもりだし
129 :
web漫画:2010/09/18(土) 21:02:03 ID:WeWfPqhT0
>>126 自分も弱小だがメール出しやすいように設定してた時は来たな
いくつかは数打ちゃ当たるで出してるぜ
130 :
web漫画:2010/09/18(土) 21:49:36 ID:IzK0brwc0
うちも弱小だけど結構前に投稿してくださいってメールは来たな…
131 :
web漫画:2010/09/18(土) 23:40:39 ID:UGELxilp0
ってか、web漫画投稿サイトってまだに次々できるよな。
一体いくつあるのかもう把握しきれん。
132 :
web漫画:2010/09/18(土) 23:48:06 ID:Lg/ZYLlR0
そして目立って成功しているというところもなし……
133 :
web漫画:2010/09/19(日) 04:24:27 ID:KPZTN63Y0
みんな同じようなもんだしな。
管理人は何を狙ってやってるんだろ。
134 :
web漫画:2010/09/19(日) 06:46:06 ID:0KbevvxW0
一か所にまとめたほうが早い。
いつぞやの看板漫画しか(ですら)面白くないヲタ雑誌ラッシュ
を見ているようだ。
135 :
web漫画:2010/09/19(日) 15:42:08 ID:DbbzEHG30
>>134 コミックギアのことかー!!
コミックギアは「編集とかウゼーからweb漫画家同士で描こうぜ!」
ってなったらああいう雑誌になりそうだと思った
136 :
web漫画:2010/09/19(日) 17:29:09 ID:mwt72rah0
ぶっちゃけアマゾンキンドルが日本上陸して、作者が直接webでマンガを簡単に販売できるシステムができたら
漫画投稿サイトどころか出版業界もまとめて終る。
いっそ終ってくれんかな〜(願望)。
137 :
web漫画:2010/09/19(日) 17:33:12 ID:2ZaLxwsX0
両方に金出そうってのもそんなにいないだろ
138 :
web漫画:2010/09/19(日) 17:35:20 ID:tssJquPR0
日本語対応キンドルはあるんだけどね〜
あっちの人としても、日本の漫画読みたいってユーザー多いだろうし進出してほしいわ
139 :
web漫画:2010/09/19(日) 18:33:10 ID:mUY6/FIU0
>>136 アメリカ人は本は読んだらポーンって捨てちゃうからな
読み終わった本とか結構ホテルとかで捨てっぱにしちゃうそうだし
だから気楽にipadで持ち運べていらなくなったらデリートできる
システムが流行ってるのかも
そういう文化が入ってきたらweb漫画が近くなるって言う良いところもある反面
日本人みたいには漫画に入れ込んでくれないって言う欠点もあるぞ
時間つぶせれば後は忘れちゃってもOKて感じだし
感想も悪かった場合じゃないとあまり言わないみたいだし
日本人(特にオタク)は集める事、綺麗に収納する事、傷つけない事
を重要視する奴らが多いし、読み返す率もちゃんと買って読む率も高いから
漫画描きにとっては日本の漫画形態はありがたいと思う
キンドルが流行る世の中になったとき
果たして漫画自体を愛してくれる人がいるかどうかだな
140 :
web漫画:2010/09/19(日) 18:41:30 ID:iym7MIj2O
コミックギアワロタw
あれはあれでいいと思ったんだけどなw
自分たちweb作家が売れたいのもあるが、
「プッシュしたのに爆死」「スケジュールの都合で手抜き工事化」
「小遣い稼ぎ用の萌え漫画が撤去できなくなる」って事態を無くす為に、
設定の完成度が高く、固定ファンも付いてる連載ものを
買わせるシステムって必要だと思う。マジで。
アニメやゲームのタイアップよりもこっちを買ってくれ…
141 :
web漫画:2010/09/19(日) 19:24:46 ID:mUY6/FIU0
142 :
あれ:2010/09/19(日) 22:36:16 ID:Go3uLztI0
プログラム技術あったらやってみたいがな。全ウェブコミックのまとめ。
個人で複数のサイトに投稿するしか今のところできんがな。
つか コネがいるだろパブーとか見る限り。個人の力とかムリポ。
個人で爆発的に人気あるブログを研究するしかねえ。
143 :
web漫画:2010/09/20(月) 01:00:51 ID:F1KbW6yK0
>>139 漫画雑誌が単行本の売上を食いつぶしている状況らしいから、
雑誌だけ電子書籍化という手はアリだと思う。
144 :
web漫画:2010/09/20(月) 03:40:52 ID:dIGNVBPM0
誰もweb雑誌的なものを作ってくれぬ。
信者付きの作品をいくつか輩出するしかないのか。
>>143 その発想があったわ!
>雑誌だけ電子書籍化
145 :
web漫画 :2010/09/20(月) 05:12:42 ID:Plwd4z5h0
ニコ動が本格的に漫画投稿&電子書籍配信サービスやってくれたら面白いのにね。
146 :
web漫画:2010/09/20(月) 07:49:25 ID:WlQUNo9J0
>>144 それどっかがやったけど(毎月最新号だけ無料で読める。つまり雑誌は毎月無料)
雑誌はダウンロード沢山されるのに、単行本売り上げは一向に増えなかったそうだよ
webで無料で毎月読めてたものに金出したくない真理があるんだろうか…
だからweb漫画が売れるっていうのはかなり特殊なんだよ
147 :
web漫画:2010/09/20(月) 07:58:36 ID:TfUO7sGt0
Web漫画ダウンロードだとPCの中にずっとある→単行本いらない
紙雑誌だと邪魔だから捨てる→(面白ければ)数ヵ月後に出た単行本でもう一度読もう
148 :
web漫画:2010/09/20(月) 08:30:09 ID:ancHefMd0
モーニング・ツーなんて再度無料公開やるらしいが
実際あれに金は払いたくないよな
149 :
web漫画:2010/09/20(月) 08:33:25 ID:dIGNVBPM0
中身知ってても手元に置いておきたくなる漫画
ってどんなのだろう。
DB並に面白い。表紙描き下ろし。おまけ漫画付き。加筆付き。とか?
150 :
web漫画:2010/09/20(月) 09:21:01 ID:F1KbW6yK0
ま ぶっちゃけ単行本すらほとんど買わないけどな。
151 :
web漫画 :2010/09/20(月) 09:35:42 ID:Plwd4z5h0
となりのネネコさんはWEBで読んでたけど新作エピソードがあるって事で購入、別の作品もまとめて購入した。
でも新作エピやおまけが無くても本当に気に入った作品なら購入するかな。
鉛筆書きのネーム状態で掲載していた作品がペン入れして出版されたら、いい感じのラフの味が消されて
下手とは言わないまでも、「あれ?別の人が作画した?」って思えるようなケースもあったんで加筆して変わりすぎるのも良し悪しだと思った。
152 :
web漫画:2010/09/20(月) 17:33:39 ID:ZjE6PlnNO
○○社のコミックスの券を○枚集めると××が当たりますという
ヤマザキパン商法(昔、皿が当たるシール集めてたけど挫折)。
でも、プレゼントを用意する経済力がない会社と作者ばかり。
153 :
web漫画:2010/09/20(月) 18:18:45 ID:osHuj+ol0
>>152 それは小学館、集英社、講談社、スクエニ、角川書店じゃないと無理だwwww
でも最近フィギュア付きとかCD付きでつる会社増えたね
ワーキングもねんどろいどつけてるしね
ブラックロックシューターはフィギュア付きとそうでないのの差が数倍違うとか
154 :
web漫画:2010/09/20(月) 19:45:53 ID:dIGNVBPM0
「漫画(の面白さ)だけ」で売る方法はないのかー!
一番有力なのは新作エピソードかな。
155 :
web漫画:2010/09/20(月) 23:28:49 ID:F1KbW6yK0
>>154 まるで
「ラノベを(イラスト抜きの)文章だけ」で売る方法はないのか
と質問するような。
156 :
web漫画:2010/09/20(月) 23:31:42 ID:osHuj+ol0
オリジナルのweb漫画は面白さで売れるもっともたる制作形態だと思うけど
同人誌も同人ゲームも同人音楽もそうはいかない
>>155 そんな事出来るのは西尾さんレベルの数人だけだなw
157 :
web漫画:2010/09/21(火) 00:19:49 ID:xgboUfYq0
まあ「表紙から萌え絵を取っ払えば萌えオタ以外にも売れそうなラノベ」なら時々あるがな
買いづらいんだよ…
つーか「オフ本出されたら買います」って言ってもらえたのはすげー褒め言葉だったのか
どうもありがとう
158 :
web漫画:2010/09/21(火) 06:44:15 ID:xZWJwknI0
>>154-155 よほど厳しいのが分かる文章だ(苦笑)
>>157 オタ向けって真面目に描けば絶対面白いよね
主人公がでしゃばりじゃなく、視点役に過ぎないところがいい
あと、一般向け要素とファンタジー要素のドッキングが面白い
(魔ロキの推理+ファンタジーとか)
159 :
web漫画:2010/09/22(水) 06:17:34 ID:fH/Fx59b0
美少女カタログ>イケメンカタログ
学園>ファンタジー
コメディーシリアス>シリアス>ギャグ
ってイメージあるんだけど、合ってる?(人気の出やすさ)
160 :
web漫画:2010/09/22(水) 09:56:48 ID:jZiPzlUd0
人によって向き不向きがあるんだから一概にはいえんだろ
161 :
web漫画:2010/09/22(水) 10:10:28 ID:2YSwfTN10
ランキングによっても違うよ
BLが上位に入りやすいとこは、美少女カタログ<イケメンカタログなんじゃ?
162 :
web漫画:2010/09/23(木) 11:30:48 ID:ZqS4V+TYO
最近ランキングの順位が上がったのはいいんだが同時に変なコメ(荒らしっぽいの)も増えて困っている。
更新ペースが少しでも落ちたら『見にきてくれてる閲覧者のことを考えて早く更新しろ』とかキレられるし、
男キャラばっかり登場させたら腐認定してくる奴もいるしうんざりだわ。
あと『オフ本作りたい』って言ったら『趣味で描いてるのに金を儲けようなんて最低』みたいなコメもきた。
皆もけっこう荒らしとか変なコメ来てる?
163 :
web漫画:2010/09/23(木) 11:39:14 ID:m32iRjAV0
>>162 それランキングが近かった人、前まで少し上だった人疑ってみては…
前ランキング上でリンクしてくれた人が
上がった途端同じIPで連日拍手荒ししてくれたんだぜ…
上がった瞬間に変な読者だけがピンポイントで
流れてくるなんてことあり得ないしな
多分読者のふりして叩いて更新速度や質落すのだけが目的だと思うから
いい質の物を連続で上げ続けるのがベストな選択
164 :
web漫画:2010/09/23(木) 12:05:02 ID:p+DM6pEW0
>>162 昔、一行掲示板を付けてた頃は2ちゃんの叩き的なコメは来た
今は「早く更新して」っていうのは来るけど荒らしってレベルじゃないなぁ
165 :
Web漫画:2010/09/23(木) 12:13:45 ID:L/p3aUaF0
>>163 気持ちは分かるがそんな理由で疑われたらたまったもんじゃねーな・・・
俺もランキングそこそこ上位だが、他のサイトに荒しコメ送ってる暇があれば漫画更新するわ
166 :
web漫画:2010/09/23(木) 12:25:56 ID:WuUJaB1p0
>>165 世の中お前みたいに漫画が好きでいいやつばっかじゃないんだぜ…
マジでランキング命の人でファック上位なやつだっているのさ
167 :
web漫画:2010/09/23(木) 12:42:09 ID:GtjUfL7s0
あんまりランキングで一喜一憂するのも疲れるなと気付いてから余り見に行かなくなったが
投票命みたいな人も確かにいるよね…
ランキングといえばWCRは更新してないと容赦なく投票がゼロになるのに比べて
comicroomは平均的に投票してもらえるんだけど、この差はなんだろう?
ちなみに両方とも同じ場所、デフォルトアイコン並列、トップじゃなくてコンテンツページ置き。
今週なんか四倍近く開きがある。
168 :
web漫画:2010/09/23(木) 12:50:32 ID:0+ZYxHbl0
荒らしとか変なのが湧いたら
見向きもされない雑魚が火病ってやがるぜ
よーしもっと頑張って更新してむかつかせてやろうとなる俺は異端なのだろうか
そんな事を続けてたらアンチがいなくなってしまった、そのせいか今は更新ペースガタ落ちである
169 :
web漫画:2010/09/23(木) 13:43:06 ID:WuUJaB1p0
>>168 嫌な事書かれて更新停止とかよくあること
漫画家でもツイッターやブログで批評コメや批評ブログに
もうそういう嫌な気持ちになるコメント書くな!って怒る時代だし
叩かれて逆に燃えるってのはいいサイクルだと思う
叩かれる→また叩かれるのやだから描かない→更新怖い→嫌がらせコメの人が喜ぶ
叩かれる→コノヤロウ!面白いのかいて泡吹かせてやる!→更新が盛んに→ファンが増える
自分も前者になりがちだから後者目指したい
170 :
web漫画:2010/09/23(木) 13:58:33 ID:PguLbnrt0
>>168 まあ創作系の荒らしなんて大半が嫉妬だしな。
もしくは作品批評と作家は相容れない存在だということに気がついていない批評家もどき。
171 :
Web漫画:2010/09/23(木) 15:42:09 ID:1T8GHO4eO
>>167 WCRはブックマーク機能あるからそこで更新チェックして来た人が投票してってくれてるんじゃね?だから更新時しかサイトに来てない→投票がない。
172 :
web漫画:2010/09/23(木) 15:48:04 ID:ZqS4V+TYO
人気のサーチとなるとやっぱりWCRとコミックルームあたりになる?
173 :
web漫画:2010/09/23(木) 15:57:06 ID:cnMG+Uqg0
弱小サイトのうちのオリキャラを好いてくれるのは嬉しいんだが
キャラAとどこどこに遊びに行って楽しかったですよ〜だの
その時キャラAに聞いたんですけど実はキャラCが××らしいですよ〜だの
キャラBになりきったりだの(しかしそのキャラが絶対取りそうもない行動や口調で話しかけてくる・・・)
キャラ達のありえない設定を勝手に捏造してさらにそこから広げた話だの
正直かなりドン引きするような妄想を綴ったメールを送ってくる閲覧者がいて辛い
しかも常に上から目線・・・
上で出ているような荒らしとは別の種類の困ったちゃんで
最初にメールもらった時に嬉しすぎて低姿勢の返信をした後からこんな調子
対応を間違えたかと後悔している
174 :
web漫画:2010/09/23(木) 15:59:18 ID:GtjUfL7s0
>>172 ZOOとか?トップページのランキングが常に同じサイトに占拠されてるけど
WEB漫画100も結構人が来る
>>171 なるほど…
WCRから来た人以外投票しないとかあるのかな
ボタン押す場所は同じなのに不思議。
175 :
web漫画:2010/09/23(木) 16:09:50 ID:H9atzXRX0
WEB漫画100は意外とくるね
はねられるサイトもあるらしいけど
>>175 自分のサイトは、WEB漫画100だけ登録されなかった。
無視だったので理由は不明。
それ以外のサーチサイトはなんの問題もなく登録できたのに。
アダルトじゃないし、トータルで100ページの漫画はあるし。
漫画以外、まったく何もなかったのが気に食わなかったのか、
よくわからない。
177 :
web漫画:2010/09/23(木) 19:23:57 ID:oB/7G8FI0
>>176 うちも漫画以外まったく何もないし、
ページ数はトータル50あるかないかだけど登録されたよ
基準がよくわからないね…
178 :
web漫画:2010/09/23(木) 19:29:14 ID:H9atzXRX0
>>176 漫画のある場所はわかりやすい?
それぐらいしか理由が思いつかない
自分、7pぐらいの時登録できたから
>>177 >>178 漫画はオリジナル。
自分のサイトのトップページにあるのは、自分の漫画のリンクと、
他のサーチ系や知人のサイトのリンクだけ。
なにがいけなかったのか。
漫画がホラー系だったからかな?
180 :
web漫画:2010/09/23(木) 20:10:27 ID:EWdNobs/0
俺のとこ、1日100人近く来てるけど、アクセス解析から察するに、読者として来てくれた人は半分にも満たないと思う
ロボとか業者とかスパムとかそんなのばっか
たぶん他のサイトも割合はそんなもんじゃないか?
181 :
web漫画:2010/09/23(木) 20:25:44 ID:Ci7rFhMo0
前に描き手と思われる奴から匿名で
嫉妬丸出しな誹謗中傷をもらい続けた事があるんだが
それからは自分から他の描き手に声をかけられなくなった
この人も内心自分のことを嫌ってるんじゃないかと思ってしまって
今は相手の方から声をかけてくれた数少ない人と水面下で交流してるんだが
もっとキャッキャウフフしてみたい・・・・
182 :
web漫画:2010/09/23(木) 20:42:13 ID:PguLbnrt0
>>181 お互いの作品が読める状態で描き手同士が仲が良いというほうが珍しいと思うんだが。
特に一次創作者はよくいえば美意識が強い、悪くいえば好き嫌い激しいじゃん。
183 :
web漫画:2010/09/23(木) 21:04:02 ID:UnnDwgqM0
>>181 酷いところだと日記上で他サイト叩いてたりするんだぜ…
どうしても一次創作者は競争心闘争心が激しくなるよな
184 :
WEB漫画:2010/09/23(木) 21:41:56 ID:lGbn4BkQO
でも、叩かれる、嫉妬される=非ヘタレという証拠だよね。
2ちゃん見ても分かる通り、無名のつまらない漫画はry
185 :
web漫画:2010/09/23(木) 21:44:38 ID:V2lA2CvJ0
自分がされて嫌な事は相手管にしないし
自分がされて嬉しい事はやるようにしている
自分は創作してから初めて
訪れたサイトの裏に感情のある人間がいるって気付いた
186 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:07:55 ID:WuUJaB1p0
>>185 そういう人ばっかりだったら良かったんだろうな
よく嫌なメールスレでは「不快なので消えてください」のようなコメント見かけるけど
どうして腐女子?っぽい人って「不快」って言葉好きなんだろ
187 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:17:56 ID:H9atzXRX0
>>185 自分が一般人の頃のことを思うと、一般人のコメって怖いよね
188 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:18:01 ID:CjM005iM0
描き手との話はインク臭くて疲れる。
読み手との話はキャラ萌えトークが中心でフワフワした気分になれる。
189 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:18:03 ID:oB/7G8FI0
不快なら見なきゃいいだけなのにな
嫌いなタレントが最近人気が出て、好きな番組にも登場する!ってなら同情するが
Web漫画なんかあえてそのページを開かなきゃいいだけなんだし
190 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:33:24 ID:ZqS4V+TYO
ほんとにな…嫌ならサイトに来なけりゃいいだけの話なのに。
まぁ『ランキング見てたらお前のサイトのバナーが見えて最悪だった』って言われた事あるけど。
一体どうしろってんだよ。
191 :
web漫画:2010/09/23(木) 23:34:04 ID:p+DM6pEW0
>>178 うちなんて当時20P以上はあったのにはねられたわ…当然何の返答もなし
192 :
web漫画:2010/09/24(金) 04:42:43 ID:rKXdBVYL0
>描き手との話はインク臭くて疲れる
わかるw
どうしてもストーリーが…キャラの見せ方が…って話中心になるよ
>>190 そんな交通事故ランキング上がると良く出くわす
web漫画で無限大にあるウェブサイトの一つを探してわざわざ開いて
「不快なので」ってコメする労力を余所に使えと
193 :
web漫画:2010/09/24(金) 04:56:56 ID:XfE4vA8T0
むしろインク臭い奴と話したいよ俺は、キャラ萌えトークのほうが疲れる
194 :
web漫画:2010/09/24(金) 05:39:37 ID:m7ZoTJdN0
まあでも、読んでつまらなかったら俺は「正直つまらなかったです」って送ってるよ
195 :
web漫画:2010/09/24(金) 06:49:22 ID:/m/U5RRu0
人の成功を素直に喜べる人間ばかりじゃないからな…特にこのジャンルは
嫉妬を自分が頑張る原動力に変えられりゃいいけど他人に向ける奴の多いこと
>>194 お金を払う同人誌ですら
つまらなかったからといって作者に直接いう奴は厨扱いされるのに
無料のweb漫画で…黙ってブラウザ落とせよ
196 :
web漫画 :2010/09/24(金) 07:18:08 ID:Lsvf27as0
自分がされて嫌な事は人にしないのがマナーだと思うが、
まあ
>>194は自分の作品がつまらなかったと言われても大丈夫な人なんだろうね。
作品の感想送ってください、って書いてあるならそれもありだとは思うけど、
それで傷つく人がいるし、一方で結果的にバネに出来る人もいるだろうから一概に駄目とも言えないし・・・・・難しいね。
197 :
web漫画:2010/09/24(金) 07:56:42 ID:XUQeDhpx0
>>194 自分はつまらなかった感想OKだと思う。
だたどこがとか、ちゃんと理由が必要だと思うけどね。
同じものを読んで面白かったという人もいるわけで、
漠然とつまらなかったという場合は、まったく意味のない便所のクソのようなつぶやきになっちゃうよね
198 :
web漫画:2010/09/24(金) 08:11:16 ID:K9MWn6H/0
けど、つまらないと書かれたら耐えられない人のほうが多いんだよね
アンケートに、自分で「続きは読みたくない」「つまらない」
系の項目を入れておきながら実際にそれにチェックを入れた
読者がいたら日記で物凄い落ち込んでやる気が無いみたいな事を
書いている人がいた。自信があったのかもしれないけど
最初から入れなきゃいいのにと思った。
199 :
web漫画:2010/09/24(金) 08:21:15 ID:XUQeDhpx0
>>198 そんな項目あったら、批判コメOKだと思っちゃうよねw
「つまらない」だけだとただの批判・嫌がらせと受け取られる場合が多いと思うけど、
ここがこうなってからつまらなくなった。こうして欲しい。など理由が明記されてる場合は
感想って思える人が多んじゃないかなー
200 :
web漫画:2010/09/24(金) 08:22:24 ID:HeqOvo4wO
正直『つまらない』だけのコメは描き手の嫉妬乙としか思わないわ。
つまらないと思ったなら『もっとこうしたら面白い』みたいなコメ送ってくれっておもう。
201 :
web漫画:2010/09/24(金) 08:30:01 ID:EUJDOOo90
この実力を作品にいかせよ。っていうくらい見事に苛立たせるコメント送ってる奴がいるからな。
具体的なことは何一つ書いていないのに、一瞬それと気づかせない言葉運びとか
丁寧なものいいに見せかけてしれっと作品全否定とか。
202 :
web漫画:2010/09/24(金) 09:15:40 ID:+G+LGZHe0
>>200-201 平野耕太みたいにツイッター上で他の漫画家、作家、ゲームを
シンパと叩き狂ってる嫉妬乙漫画家の代表もいるっちゃいるけどな…
新人叩くの大好き、そのくせ自分が言われると怒ってツイッター閉鎖、移動いう
203 :
web漫画:2010/09/24(金) 09:47:46 ID:HeqOvo4wO
人の作品を平気で罵倒批判する奴に限って本人の作品もヘタレだよね。
お前がいうなと言いたい。
204 :
Web漫画:2010/09/24(金) 10:40:37 ID:YWjfpfF2O
二次の嫉妬は嫉妬というよりヘイトだけど(確かに「なんでコイツがry」ってやつが売れてる。
若いだけとかカプがメジャーなだけとか。)、
一次の嫉妬は本当に嫉妬だからね……
205 :
web漫画:2010/09/24(金) 11:11:07 ID:HeqOvo4wO
なんか最近、美形キャラ何人か登場させたら腐女子に媚びてるとか、美少女登場させたら萌えオタに媚びてるだとかいう奴多い気がする。
まるで『自分の作品が人気ないのは閲覧者に媚びてないから』って言ってるようなのが腹たつ。
こっちは描きたいもの描いてるだけなのに。
206 :
web漫画:2010/09/24(金) 11:35:40 ID:+G+LGZHe0
>『自分の作品が人気ないのは閲覧者に媚びてないから』
あるある…
・媚びたキャラを出してないから
・リアルを重視した結果美人イケメンを出していないから
・一般人にはわかりにくいジャンルだから
(わかりにくいジャンルをかみ砕いて人気出した作品は多くあるのだが)
・「萌え」「BL」の流行を取り入れていないから
・バカみたいにサーチはいりまくって宣伝していないから
・通好みの内容で通には支持されてるから
こういう人って流行ったものを遠回しに叩くのが好きな人に多い気がする
207 :
web漫画:2010/09/24(金) 17:26:20 ID:0/2EmTBw0
プロ志望で批評歓迎と書いてるところはマイナスな感想も送ってるけど、
その場合はどうすれば良くなるか上から目線にならないよう
具体的に書くように気をつけてる
趣味でやってるようなところだと、感想下さいとあっても褒める感想しか送らない
208 :
web漫画:2010/09/24(金) 19:43:18 ID:HeqOvo4wO
皆ぶっちゃけ感想どれくらい貰えてる?
自分は月に20通ぐらい(拍手コメとメール合わせて)
209 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:05:50 ID:kG8ivSJL0
1日100人くらい来てるけど
拍手とメールフォーム合わせて10くらい。
そのうち3分の1が新規さんかな
210 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:08:29 ID:kG8ivSJL0
209です。
書き忘れた。月に10くらいです
211 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:27:36 ID:tttv7W5e0
すごいな・・・そんなに貰えるもんなのか
羨ましい
212 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:39:39 ID:v5518T3o0
うちは一月に一回もらえれば有頂天だぜ…
213 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:46:05 ID:XUQeDhpx0
開始半年で1日200アクセス/1月10コメと
開始5年で1日1000アクセス/1月10コメじゃ
ぜんぜん意味が違うからな〜
一概に比べるもんじゃないよ
214 :
web漫画:2010/09/24(金) 20:57:00 ID:R0lXVs670
あと、長編なら展開による
>>209 ちょっと気がついたんだけど、メールアドレスを書いて感想くださいってするより、
メールフォームを用意しておけば、もっと感想をもらえるってことになる?
もう何年もやってるけど、ここ2〜3年、感想なんてまったく
もらってないんで。
216 :
web漫画:2010/09/24(金) 22:18:07 ID:in2DIeUk0
そりゃそうだ
数年もやっててそんなことすら気付かなかったのか
217 :
web漫画:2010/09/24(金) 22:30:12 ID:XUQeDhpx0
>>215 批判も感想も Web拍手>メルフォ>メアド記載 だから、
感想が欲しくてメルフォにするなら、批判も来る可能性を覚悟しないとね
自分はチキンさんなので、メアドしか載せてない
218 :
web漫画:2010/09/24(金) 22:48:26 ID:AI2yqps90
微妙な※はたまーにあるけど
批判※って来たことないから、そう怖がることもないのでは。>拍手
ただ厨がくるかどうかはほぼ運だと思う
サイト規模関係なく、湧くときは湧くみたいだし…
つーか嫉妬乙なコメントってそんな来るもんなのか
作風にも寄るのかもね
219 :
web漫画:2010/09/25(土) 00:08:03 ID:1R6ls6tl0
サイト始めて来月で半年経つんだが…
アクセス数は一日60〜100でコメントは月に10通あれば良い方…
半年経つのにこれって少ないよね…
みんなが凄すぎてちょっと落ち込んできた…
220 :
215:2010/09/25(土) 00:53:57 ID:9KwQ3iNH0
>>219 だから自分はオリでもう数年やってるけど、まったくこないよ。
月10通なんてきたらビックリもん。
221 :
web漫画:2010/09/25(土) 01:51:28 ID:r/35NyZu0
コメント欲しいなら新都社に登録すれば
とりあえずどうしようも無いゴミ作品でもないかぎり
1年やってれば300コメントくらいはくるとおもうぞ
222 :
web漫画:2010/09/25(土) 02:08:33 ID:iQ9ufe3t0
今数えたら月平均13だた
メルフォはない
223 :
web漫画:2010/09/25(土) 02:11:07 ID:iQ9ufe3t0
ちなみに連載4年ほど
224 :
web漫画:2010/09/25(土) 03:10:43 ID:GEQF6D1v0
昔は毎日貰ってたけどツイッター始めたら激減したw
225 :
web漫画:2010/09/25(土) 07:09:58 ID:PpuQXqhW0
過去の作品描き直しってどう思う
作者が描き直し作品ばっかり描きはじめたらいやかな?
>>224 自分も始めてみようと考えてるだけにそれは恐ろしいな
ツイッター上ではもらえてるの?
226 :
web漫画:2010/09/25(土) 07:15:33 ID:OSkazMLl0
コメ数書くならジャンルや恋愛要素の有無なども書いてくれよ
全然参考にならん
飛びぬけて面白いなら関係ないだろうが
普通恋愛要素なしシリアスとギャグなら後者の方が気軽に出しやすいとかあるんだから
>>225 描き直したいならすればいいけど
大して変わってないうえに更新する速度が遅かったら嫌だな
227 :
web漫画:2010/09/25(土) 08:45:22 ID:MWlRZvTT0
以前ラフ絵ながら毎日更新で人気あったサイトが
大して変わらない描き直しを2度ならず3度もやったもんだから
一気に読者離れてしまった例もあるし…
228 :
web漫画:2010/09/25(土) 09:58:47 ID:JdAicV4O0
参考になるかどうかは分からんが…
アクセス20〜50でだいたい月3〜5来る
常連は一人で後は新規
長編でギャグ要素のほうが若干強いファンタジー、たまに四コマとかも描く
恋愛要素は今のところ一切なし
WCRの更新報告は週一回、他の幸上げは月一回と決めてる
描き始めてもうすぐ一年になる
229 :
web漫画:2010/09/25(土) 10:53:12 ID:LkZySw8K0
リメイクで成功したとこ見たことないな
230 :
web漫画:2010/09/25(土) 11:13:00 ID:Guh0ZZh20
>大して変わらない描き直しを2度ならず3度もやったもんだから
3度!?3度も!?
リメイクって難しいのかな
毎回同じところに突っ込まれるの飽きたよ…
231 :
web漫画:2010/09/25(土) 11:38:22 ID:BJUxMPez0
アクセス数なんて意味がない
問題は読者の人数のほうが大事
もちろん数ページ見てバックした奴は読者とは言えない
232 :
web漫画:2010/09/25(土) 11:54:55 ID:TrHsK0gLO
恋愛要素一切なしのギャグ漫画ってあまり需要ないんだろうか…。
そういうサイトを作りたいんだが、需要なくて感想こないなら正直モチベが続かなそうだ。
自分がギャグ大好き恋愛イラネなので、似たような人もけっこう居ると思うんだがなぁ。
233 :
web漫画:2010/09/25(土) 12:30:13 ID:x84xB2DD0
5年あれば、(完結できるかはさて置き)
一つの作品をのキャラを立たせられる。
5年前に始めていれば…
>>232 恋愛要素一切なしのギャグ漫画って、子供向けってこと?
あさりちゃんみたいな家族ものにすれば
大人の人気も得られるかも。
234 :
web漫画:2010/09/25(土) 12:39:29 ID:krWLGpCr0
あさりちゃんが恋愛要素なしにはとても見えないんだが
235 :
web漫画:2010/09/25(土) 12:57:13 ID:ljpLv7z70
むしろ商業誌でもふつーにある気がするが>恋愛無しギャグ
というか恋愛無しだったギャグやコメディ漫画が恋愛ネタに走り始めるとネタ切れのイマゲ。
基本コメディ時々シリアスみたいな漫画で恋愛要素一切無いけど※くるよ
非恋愛ものもそれなりに需要はあると思うなあ
236 :
web漫画:2010/09/25(土) 16:37:03 ID:LkZySw8K0
うすた系で多いよね>恋愛無し
237 :
web漫画:2010/09/25(土) 17:46:23 ID:GEQF6D1v0
>>225 感想ツイッターでむちゃくちゃ貰えてる。RTで宣伝もして貰えるし
あとROMの人もツイッターなら気軽にコメ出来るみたいで
新規の人も増えた(ROMってただけで新規じゃないんだろうけど)
フォーム・拍手の10倍はコメント貰えるよ。でも140字制限だから長文は無いね
プラスマイナスあるだろうけど自分はやって良かったよ、ツイッター
238 :
web漫画:2010/09/25(土) 20:29:47 ID:TrHsK0gLO
誰かキャラクター人気投票ってやった事ある?
自作品のどのキャラが人気なのか知りたいから興味あるんだが、勇気がでなくて踏み出せない。
誰も投票してくれなかったらヘコむなー、そもそも人気投票じたい痛いかなー、とかいろいろ思ってしまう。
239 :
web漫画:2010/09/25(土) 21:18:35 ID:O9/407Y30
>>238 止めといた方が良いと思う
自分の中でキャラの優劣つけかねんし
1位になったキャラばっかでるようになったら一読者視点で見て悲しい
それに5年前まではどこのサイトでも良くやって
人気投票発表漫画とかやってたけど今はあんまりやらない気がする
240 :
web漫画:2010/09/25(土) 21:54:47 ID:ljpLv7z70
え、そうかな
今もどこでも見かけるが…(ジャンルによる?)
変則として、バレンタイン企画でキャラにチョコあげる、とかも含めるとかなりの数見た
そういう投票結果漫画って、短いけど作者の漫画の力量がよくわかる上に傾向もわかりやすいんで
初見のサイトで読んでみたりするw
個人的には結構外れなしの判断法だわ
241 :
web漫画:2010/09/25(土) 22:22:23 ID:7Sdi2+3q0
キャラ投票やってる所、今でも良く見かけるよ。
まだそんなに話が進んでいないのに人気投票始めたり、
登場していないキャラが沢山入るのに
キャラ紹介だけで投票させたり…ってサイトも
あるし、気にせずやっていいと思う。
242 :
web漫画:2010/09/26(日) 03:58:59 ID:niySQJEv0
>>240 >そういう投票結果漫画って、短いけど作者の漫画の力量がよくわかる上に傾向もわかりやすいんで
>初見のサイトで読んでみたりするw
>個人的には結構外れなしの判断法だわ
たしかにそういう漫画でハメを外しすぎず
ちゃんと面白くかけてるサイトは面白い
ただWCRもコミックルームも順位があがるほど人気投票やってないイメージ
243 :
web漫画:2010/09/26(日) 11:43:15 ID:LZu8YRTqO
人気があるWeb漫画サイトって、どうやって話題になったのかが知りたい。
そもそもWeb漫画って見てる人じたい少なから、いくら面白い漫画書いてても見つかりにくいだろうし。
どうやって話題になったんだろうか。口コミとか?
244 :
web漫画:2010/09/26(日) 11:58:24 ID:t1Q1zFYv0
やっぱまとめスレで一気にじゃないの。
245 :
web漫画:2010/09/26(日) 12:10:46 ID:N0iiOvFj0
結局、サーチに登録するくらいしかないもんねえ。
それでも話題になる漫画と話題にならない漫画(ほとんご後者)があるのは、純粋に漫画が面白いかどうななんだろうが・・・
話題になっている漫画が本当に面白いかどうかは別として、
作者は他に何か漫画が知られるための努力をしていそうだけど、でもそれってどういうことだろう。
246 :
web漫画 :2010/09/26(日) 13:10:53 ID:ZwgLjV6N0
面白いってのは最低条件だけど、あとは時々立つWeb漫画お勧めスレで紹介されたりってのは大きいんじゃないかな?
そうすると色んなまとめブログに紹介されたりして普段チェックまでしてWeb漫画観ないような人も一度見てみようか、って感じにはなると思う。
247 :
web漫画:2010/09/26(日) 13:16:26 ID:VKv9guyO0
あと、お絵描きBBSの安上がり広告で宣伝するとか、
色んなサーチで来て見て触ってアピールするとか、
説明文やサイトの構造を難易度1にするとか。
248 :
web漫画:2010/09/26(日) 19:23:33 ID:LZu8YRTqO
ギャグ漫画描こうと思ってるんだけど、キャラにボケとツッコミの役割を両方持たせるのってどうかな?
例えばボケキャラ&ボケキャラで漫画を描くと必ずどっちかはツッコミになるから、完全にボケのみのキャラっていずれいなくなると思うんだ。(ツッコミ&ツッコミの場合も同じ)
読者からしたら『今までボケだったのになんでいきなりツッコミ!?』『なんか違和感ある』みたいにならないかな?
ギャグ漫画描いてる人はその辺どうしてる?
249 :
web漫画:2010/09/26(日) 19:24:34 ID:f8AKs4nq0
ノリつっこみすればいいんじゃね
250 :
web漫画:2010/09/26(日) 19:49:35 ID:N0iiOvFj0
自分もギャグだけど、とりあえずキャラごとにボケとツッコミは定めたほうがいいとは思う。コテコテのギャグなら尚更であり、何の支障もない。
ただ、別にボケキャラは絶対ツッコンじゃダメってわけじゃないとも思う。
それより、様々なキャラが誰に対しても同じようなボケやらツッコミやら適当にしちゃうとヤバイ。キャラにメリハリがつかなくなる。
自分の場合だけど、例えばAがツッコミ、BとCがボケとして、基本AがBとCにツッコミまくる。
ただ、たまにBよりCのほうがさらにボケまくるというか、アホなキャラなんでBがCにツッコむこともある。
ただAとBのツッコみ方は違って、Aはクールに静かにツッコむ、Bは「なんでやねん!」みたいな感じでツッコむ。
うまくいえないんだけど、このキャラはこの別キャラについてはこう接する、こう話す、みたいなのは定めたほうがいい。
笑い飯みたいに10年頑張って報われないようになりたければやるがいい
252 :
web漫画:2010/09/26(日) 21:10:11 ID:L+Ucobv70
萌え漫画ってリアルが充実してないと描けないな
イライラしてる時に描くと天然可愛い系のキャラも
「こんなやついるかボケ!はよ施設いれろや!」って思っちゃう
>>251 酷いブワッ
笑い飯はテレビ出られて名前知られてる分まだマシなんだよ…
253 :
web漫画:2010/09/27(月) 17:16:57 ID:8uDpIC8R0
>>246 つっこんだ後説明でボケる 繰り返す
テンポが慣れた関西人や漫才好きでないと難しいかも。
254 :
web漫画:2010/09/27(月) 18:44:38 ID:3Qb8GMzL0
キン肉マンやラムネ&40みたいな、
「話は普通だけど、キャラデザやアイテムがふざけてる」
ってやつもギャグ漫画だよね。
255 :
web漫画:2010/09/27(月) 18:47:31 ID:tKZzoQSJ0
何か凄い加齢臭が
256 :
web漫画:2010/09/27(月) 18:55:18 ID:6Rs1hFO10
パーラー並だな
257 :
web漫画:2010/09/27(月) 19:09:08 ID:IMTvnushO
おまいら、もっと趣味の多様化を認めろよ…
素でスパッツや半ズボンと書くのは痛いが、
意図的に古い材料を萌えと組み合わせる作品は普通にあるだろ
(ガラスの温度計にこだわる若い作家もいるし)
258 :
web漫画:2010/09/27(月) 22:06:35 ID:s6jZWzR+0
ボケ突っ込みの役所決める前に性格決めないとどうにもならんだろ。
259 :
web漫画:2010/09/27(月) 22:42:31 ID:5/mPI47s0
>>257 >>素でスパッツや半ズボンと書くのは痛いが、
これ痛いことだったのか
260 :
web漫画:2010/09/28(火) 06:33:03 ID:l3IbtH1F0
背景描くのめんどくせえ
もう写真合成でいいや
261 :
web漫画:2010/09/28(火) 11:03:25 ID:OyoriEFY0
>>259 例えるなら
いまモナーとかギコとか使って煮ちゃんらしさを表現するような物だな。
痛いかどうかは知らん。個人的には同じ物なのに呼び方を流行の最先端に合わせすぎるのも脳が痛い。
262 :
web漫画:2010/09/28(火) 11:37:02 ID:T2ewlKSE0
個人的に、古いネタよりも、
古いネタを「オチ」に持ってくるほうが加齢臭がする。
感動的に去っていったキャラが、
「どうせ戻ってくるんだろ」と突っ込まれずに戻ってくるとか。
263 :
web漫画:2010/09/28(火) 12:21:01 ID:IVaMRmL40
>>260 背景は描くのが楽しい時とそうでない時があるな
合成も画面から浮かないようにすればOKだと思う
コマ割りがパターン化してきて見せ方に詰まった…
264 :
web漫画:2010/09/28(火) 22:01:24 ID:tFKG8CSu0
豚切りスマン
最近web漫画に乗り出した者だけど
みんなページ表示は1ページずつ?2ページ単位で見開き?
普段オフやってるんで見開き表示にしてるんだけど横幅が結構な大きさになる
webとなったらもう見開きもノドの概念もいらないのかな
265 :
web漫画:2010/09/28(火) 23:18:43 ID:a5iiJFDX0
>>264 見開き
web漫画だからとかあんまり考えずに
オフでやってた頃の描き方のままだ(セリフは少し大きめになったけど)
テーブルで2P表示させてるんだけど、左側を先に読みこまれるのが難点といえば難点w
ちなみに単ページ版も作ってるんだが、解析貼ってみたところそれほど需要はないらしい
266 :
web漫画:2010/09/28(火) 23:45:58 ID:z9c/XxVY0
見開き
自分もオフやってていずれ本にもするつもりで描いてるから
見開きを使う演出を切り捨てることはできない。
(見開き2ページでザシャアッとか)
>>265 同じことで悩んだ結果、2ページをまとめて一枚画像にして
載せることにしたw
267 :
web漫画:2010/09/29(水) 00:03:15 ID:5GI3q5UK0
>>264 1枚をなるべく大きくしたいから1ページずつの表示にしてる
でも読む側のときはどちらでもあまり気にならない
2ページ表示で画面からはみ出てるのは
横スクロールが面倒で読む気なくすけど
268 :
Web漫画:2010/09/29(水) 00:55:17 ID:+kZ6StjH0
>>267と同じ理由で1ページ型だ
読む側になった時はどちらでも気にしない
見開きでも1ページでもクリック式でもスクロール式でも
読みやすいよう、作者なりに考えて工夫してあるサイトは好感が持てるなあ
漫画の下に違うページにすぐ飛べるようなリンク貼ってたり、前のページにも簡単に戻れたりとか
269 :
web漫画:2010/09/29(水) 01:00:45 ID:xJhi6q++0
見開き840pxでやってる
セリフ11px(場合によっては10px)で読みにくいから
もう少し画像大きくしたいんだけど
270 :
web漫画:2010/09/29(水) 02:37:49 ID:85HVVtTh0
アマゾンの拡大機能みたいなビューアない?
拡大縮小自由自在で、カーソルで位置を動かせるやつ。
ああいう、能動的に読めるやつがいい。
271 :
web漫画:2010/09/29(水) 09:02:00 ID:mt6iXLoi0
>>270 つjavascript
つAjax
つFLASH
なに、投稿機能とか余計な機能を考えなかったら意外に簡単さ。
ただIEの場合デフォルトではjavascriptが…
272 :
web漫画:2010/09/29(水) 22:01:58 ID:OATDzSh20
>>266 やっぱ見開きで一枚にしちゃった方がいいかなあ
画像が重くなるんでためらっている
どのみち読みこむ時間は同じだろうか?
あと左ページクリックで進む・右ページで戻るリンク貼ってるんだけど
自分が確認のために押す以外に
戻るの方のリンク使ってる人いるのかわからんww
273 :
web漫画:2010/09/29(水) 22:15:56 ID:tYYKwY2K0
>>272 自分はせっかちな性格のせいか、サクサク読み進めちゃって
あれっさっきのコマ何だっけ?となることが多いので
戻るつけてくれてるのはうれしいw
274 :
web漫画:2010/09/29(水) 22:30:04 ID:ROjSHtEV0
自分も間違って二回押してしまうことがあるから、つけておいて欲しいな
275 :
web漫画:2010/09/30(木) 08:28:50 ID:4FFMVV2hO
自分は漫画を1ページずつ縦に3つぐらい並べようと思ってるんだがどうかな?重い?
276 :
web漫画:2010/09/30(木) 11:40:12 ID:/TfRX0pK0
今時のパソコンなら5ページとかでも余裕だろ
277 :
web漫画:2010/09/30(木) 11:53:37 ID:fhuCjbB/0
パソコンというよりはサーバーだな
FC2重いよね
278 :
web漫画:2010/09/30(木) 12:00:19 ID:1vfxlChH0
携帯で見に来る人も結構いるから俺は1ページのみの表示にしている
PCは進化しているが、ロースペックのモバイル機器が新たに参入しているので
「重い画像は避ける」というサイト作りのセオリーは未だに生きてるんじゃないかな
279 :
web漫画:2010/09/30(木) 12:09:51 ID:xNLvf/KF0
鯖もそうだけど回線の問題もあるよね
都市部はインフラ整ってるからいいけどさ
地方なんてアレなところがよくある(動画なんて見れねーよという投書を見た)
iPadでweb漫画読んでる人っているのかな
あれどうなんだろ
280 :
web漫画:2010/09/30(木) 12:23:00 ID:4FFMVV2hO
fc2使おうと思ってるんだが重いの?
じゃあどこのサーバーがいいかな?
281 :
web漫画:2010/09/30(木) 12:32:59 ID:fhuCjbB/0
>>280 重いし、サイトのデータ吹っ飛んだの見たことあるな
リンク先の人が何人か被害にあってて修復大変そうだった
282 :
web漫画:2010/09/30(木) 12:48:42 ID:mjc87BTa0
fc2は運営が甘いから素早く対応して欲しくないグレーゾーンな人向きw
283 :
web漫画:2010/09/30(木) 14:03:21 ID:ehQcxlCH0
>>280 fc2は画像表示が異常に遅い
通常HPならそれでもいいんだろうけど
画像を常に読ませるWeb漫画サイトには向いてないと思う
一番いいのはプロバイダのサーバ
284 :
web漫画:2010/09/30(木) 17:20:04 ID:hkdYgECH0
fc2使ってみようと思ってたけど
気になる程重いのは困るなぁ
285 :
web漫画:2010/09/30(木) 17:46:39 ID:NzDzcTF/0
漫画だけmixPaperみたいな電子ブックサービス使ってリンク貼ればいいんじゃない?
286 :
web漫画:2010/09/30(木) 18:11:44 ID:5XaBLJqL0
fc2なんだけどそんな重いのか・・・
有料使ってるんだが
287 :
web漫画:2010/09/30(木) 18:18:10 ID:4FFMVV2hO
忍者はどうかな?使ってる人多そうだし、特にサーバーには問題ないかな?
288 :
web漫画:2010/09/30(木) 18:43:57 ID:DSr/RZEe0
重いっつうか画像が表示されないのがしょっちゅうだよな
何なんだあれ
289 :
web漫画:2010/09/30(木) 19:08:44 ID:k+9z1SPf0
fc2のサーバ使ってて1ページに複数の画像を並べるタイプのサイトで
何か話が飛んでるなと思ったら途中の画像が表示されてなかったとかよくあるわ
無料サーバ使うなら画像一枚ずつにした方がいい
290 :
web漫画:2010/09/30(木) 19:12:39 ID:FSXCEKfb0
fc2には当たり鯖と外れ鯖がある
忍者は転送量が一定量超えると予告なしに凍結されることがある
291 :
WEB漫画:2010/09/30(木) 19:18:48 ID:XE06dB6uO
さくらインターネットは安定してるぞ
ところでみんなサーチはどのくらいの数登録してる?
自分は2つなんだが少ないのかな
292 :
web漫画:2010/09/30(木) 20:44:20 ID:ehQcxlCH0
>>287 忍者は転送が重い、制限がかかりやすい、メンテが多い。
ただ、見る方にはあまり問題ないような気もする。
>>291 ランキング2つ、リンク集2つの計4つだけど、見た感じwcrとComicRoomだけの人が多い感じもする
ただアクセスはさ〜ちと漫画100からが意外と多い
293 :
web漫画:2010/09/30(木) 21:42:34 ID:xNLvf/KF0
忍者はたまーにつながらなくなるのが難点だが
普通に漫画置いてる分には、特に問題は今のとこないかな
画像重かったり飛んだりするのは大抵fc2だな…問題なく見れるとこもあるんだけど、そうか当たり外れか。
>>290 >転送量が一定量超えると予告なしに凍結されることがある
まじで?
2000Mbくらいだったら大丈夫みたいだけど、どれくらいからやばいんだろう
294 :
web漫画:2010/10/01(金) 01:23:35 ID:VZnQIA3g0
さくらでいいじゃん
安いし安定してるしメアドもたくさん作れる
295 :
web漫画:2010/10/01(金) 04:05:16 ID:P7Dz6Or10
296 :
web漫画:2010/10/01(金) 09:17:32 ID:cYCPX8v+0
さくらはVIPで紹介されただけで軽く吹っ飛ぶのでお勧めしない
さくら使ってたけどちょっと紹介されたら505で連日ダウン
今後のことを考えたらさくらは難しい
FC2もアクセス過多で消される可能性があるし…
なんだかんだ言ってジオシティーズかドメインだな
>>295 エロなしだったらサーパラのがDL率いいよ
エロありだったらDLsiteは最適
297 :
web漫画:2010/10/01(金) 13:51:45 ID:P7Dz6Or10
298 :
web漫画:2010/10/01(金) 14:16:27 ID:cYCPX8v+0
>>297 そこそこ。
DLsiteだと 有名エロゲーサークル>サムネイルがエロい>エロゲー>>ニッチ>>普通の全年齢漫画
とエロいかエロくないかが勝負の分け目になるけど
サーパラは全年齢のweb漫画やゲーム、写真集でも普通に売れるのがいい所
その分分母は少ないんだけどね
299 :
web漫画:2010/10/01(金) 15:21:51 ID:E6DzSKMw0
今後の事ってw
自意識過剰ってレベルのが大半だろうに
300 :
まんが:2010/10/01(金) 19:59:40 ID:CtH8b2g+0
わあ
一つのhtmlに15ページくらいマンガ載っけてた…
もうちょい細かく分割させよう
301 :
web漫画:2010/10/01(金) 20:06:41 ID:FEVufXKS0
15p以上載せてる人もいるよね。
アレはどうなんだろうな
読み込めなかった画像があって、また更新ボタン押して
302 :
web漫画:2010/10/01(金) 21:46:09 ID:fyZUkePLO
パクリ認定メールもらったんだがけっこうダメージでかいな…。
日記で○○という漫画が好きと書いたら『あなたのオリキャラは○○のキャラのパクリですねよね?あなた○○を見てるそうなんでパクリ確定です』と来た。
黒髪短髪気弱っていうよくいるモブキャラがかぶっただけでパクリ扱いかよ…。
あと他のweb漫画サイトと同じ題材の漫画を描いただけでパクリ認定された。
『設定もキャラの容姿も他のweb漫画サイトとそっくり』って…元ネタが同じならある程度被るのは仕方ないだろう。
なんかテンション下がるわ。
303 :
web漫画:2010/10/02(土) 03:30:21 ID:b5hyWCeZ0
>>302 具体的に言わなくていいけど、どのサイト・漫画に似てると言われたか気になるw大手?
有名作品や大手サイトは読者も多くて、中には狂信者みたいのもいるからな。
パク認定厨なんてシカトしてアク禁でいいと思うけど、どうしても弁明したいなら
パクリ先と言われた作品を決して貶さないようにした方がいいよ。
サイトやってりゃ誰でも一度は嫌なことあるから元気出せ
304 :
web漫画:2010/10/02(土) 03:48:33 ID:w3dr5v6w0
>>300 少数派かもしれんが1ページに10ページくらいは欲しい派だわ
自分もそうしてる
とにかく1ページずつクリックはすげー面倒なんだよね
305 :
web漫画:2010/10/02(土) 04:28:03 ID:4ak7gked0
同じくクリック面倒
読む側としては、pixivでよく見る縦長漫画が好きだ
自分が描くとなると話は別なんだがw
306 :
web漫画:2010/10/02(土) 09:19:10 ID:t+jkGY770
>>302がそうだとはいわんが、
逆にインスパイヤとパクリのボーダーが極めてあいまいな描き手も多いがな。
有名サイトの
コマ割りからストーリー運び、あげくヒロインの性格と見た目までそっくりに描いておいて
インスパイヤです。
とか平然という奴もいる。
307 :
web漫画:2010/10/02(土) 11:13:57 ID:Vfr/rHMk0
キャラの造形と性格はある程度の関連があるからなあ…テンプレ的な意味で。
学園ものだと服装は基本制服だから差別化しにくいだろうし。
絵柄がノーマルだとさらにきつそうだ。
308 :
web漫画:2010/10/02(土) 11:45:51 ID:t+jkGY770
>>307 うーむ、特定されないように説明するのは難しいが、真似してるのだけが問題じゃなくて、
例えるなら
戦国BASARAのプロデューサーが
「猿真似ではないアクションゲームを作るには(キリッ」
とほざくような。
正直、どうでもいいけどさ。
>>305 読む側代表みたく言わないで!
自分はスクロールのほうが面倒。
スクロールの場合、スクロールバーの色変えてたりするサイトだと
スクロールバーが見えず、イライラするし、画面切り替わるたびに
スクロールバーにカーソルを持っていく行為もスゴイ面倒。
ちなみにマウス側でスクロールはできないタイプですので。
クリックのほうが、次のページもかならず定位置に表示されるし
マウスをクリックするだけで、動かす必要はないので、
こっちのほうが全然楽。
310 :
web漫画:2010/10/02(土) 14:20:28 ID:Vfr/rHMk0
今日日スクロールできないマウス使う人がいると思わなんだ
盲点だったぜ…
311 :
web漫画:2010/10/02(土) 14:36:50 ID:1Z4c5W8s0
そういう人のためにページ内リンクしてるとこもあるね
312 :
web漫画:2010/10/02(土) 14:42:24 ID:ZMh3tvS00
>>309 わがままだなあ
>読む側代表みたく言わないで!
>ちなみにマウス側でスクロールはできないタイプですので。
言い方が異様にうぜえ
313 :
Web漫画:2010/10/02(土) 14:49:32 ID:taQOdLF10
上の人とは別人だが自分も1ページクリック派
一枚ずつ自分のペースでゆっくり読めるのと、
次の展開が視界に入ってこないから好きだ
スクロールもスピーディーに読む場合には良いと思うし
まあ結局は好みだよな
管理人が好きにやったらいいと思う
314 :
web漫画:2010/10/02(土) 15:33:33 ID:omrAsPXU0
読む側だと画像クリックで進むのが好きだな
勇気を出してアク解付けてみたんだが
サーチから来て1ページもクリックせず帰るとか
滞在時間10数秒とか 一回来てもう二度と来ないとか
外国のクローラー?がよく来るとか色々分かった
凄く参考になった
315 :
web漫画:2010/10/02(土) 16:04:08 ID:1t2W/jt/0
キーボードの←→で戻る・次へを操作できる所があって、すごい読みやすかった
(まんがみ〜やと同じ感じで読めるから、読みなれてるのもあるかも)
指関節が柔らかいので、スクロールやマウスクリックだとずっと読んでると指が痛くなるんだよね
316 :
web漫画:2010/10/02(土) 17:00:25 ID:jk3Dsjv50
>>310 ノートPCメインの人だとマウス使ってない可能性もある
317 :
web漫画:2010/10/02(土) 17:16:26 ID:t+jkGY770
page downやpage upをなぜ使わない
318 :
web漫画:2010/10/02(土) 17:40:57 ID:Q0cf83PK0
>>317 使うわけないだろ…orz
「mp3ってなんですか?」
「×って出てサイトの画像全部見られません」(多分ブラウザのブロックの誤爆)
「縦長だといちいちバーを下げないといけないのでめんどくさいです
800×600用に画像をいちまいいちまい小さくしてください」
319 :
web漫画:2010/10/02(土) 18:33:07 ID:5jqWHLle0
そんなん一度弾いてしまえばもう見付からないだろう
321 :
web漫画:2010/10/02(土) 21:06:49 ID:wI5rNJTA0
名前欄入れろよババア
322 :
web漫画:2010/10/02(土) 21:57:28 ID:t+jkGY770
マウスにスクロールないのは今や携帯持ってくらいに少数派な訳だが…
323 :
web漫画:2010/10/02(土) 22:04:20 ID:8jd1TvQI0
>>320 爺かもしれんが、お前のレス全部加齢臭すげーんだよ!
きっと漫画もくっさいんだろうな
一生感想なんてこねーよ
324 :
web漫画:2010/10/02(土) 22:28:13 ID:NV7IM0oO0
ええい下品な応酬はおやめ
>>322 Macのマウスにはついてないよ
というかツルっとしててボタン一個しかなかったw初めて見たとき衝撃的だったわ
325 :
web漫画:2010/10/02(土) 23:10:17 ID:3VehU+Gn0
クリックしていく方が好き
昔はマウスのクリック消費とクリック音が嫌だったんだけど
今はペンタブでポチポチできるし
326 :
web漫画:2010/10/03(日) 00:27:34 ID:BEDIz7kC0
>>324 Macのデフォルトマウスをそのまま使ってるやつがあるかー!
Appleのマウスとスピーカーは全て地雷なのはマカーの常識だぞ。
327 :
web漫画:2010/10/03(日) 01:16:22 ID:xz/iSYQq0
328 :
web漫画:2010/10/03(日) 01:17:18 ID:EhB5cAyo0
>>326 そうなん?
マカーじゃないから知らないよw
某専門学校なんてMac全部そのツルツルマウスだったんだよな
数年前の話だけど
329 :
Web漫画:2010/10/03(日) 12:51:45 ID:NZpuO59E0
「まんがごっちゃ」ってどうなの?人くる?
投稿してる人教えてほしい
330 :
web漫画:2010/10/03(日) 20:53:25 ID:3REfn8tP0
こないよ
マルチ載せしたいならどうぞ程度の印象
331 :
web漫画:2010/10/03(日) 20:58:21 ID:bMTfaQXoO
WCRって上位サイトは相当人が来るみたいだけど、新規で登録したサイトや下位のサイトも結構人来るの?
332 :
web漫画:2010/10/03(日) 21:10:38 ID:3Q4cChH/0
新規の時はすごくくる
あと、更新情報載せたらそこそこくるね
下位のまま何もしなかったらほとんどこない
333 :
web漫画:2010/10/03(日) 22:59:16 ID:BEDIz7kC0
>>330 そろそろ
あんたのサイトに載せるならいくらくれる?
な状況になりつつあるからなあ。
334 :
web漫画:2010/10/03(日) 23:39:00 ID:bMTfaQXoO
今更だが、皆は
>>124みたいなメールが来てもスルーしてるの?実際に依頼を受けた人って居る?
開設して一年にも満たないような自サイトにも
『(ほぼ無償で)キャラデザして』『○○円出せばあなたの絵を掲載します』
みたいなメールがたまーに来る。
335 :
Web漫画:2010/10/03(日) 23:47:16 ID:plr/fnU/0
336 :
web漫画:2010/10/04(月) 01:24:22 ID:L9WebKV00
337 :
web漫画:2010/10/04(月) 02:58:49 ID:o++QSzsi0
WCRでサンプルURLを使用してる登録者って少ないけどバナーと紹介文だけで
面白そうかどうかって判断できないから見る方としては不便だなぁ
いちいち無数のサイトに飛んでどんな漫画か確かめたりって億劫だし
338 :
web漫画:2010/10/04(月) 07:32:38 ID:nxSEeMOM0
>>335 逆よ逆。
描き手がポータルサイトに無償で投稿する意味がなくなってる。
なんせ宣伝にすらならないからね〜。
339 :
web漫画:2010/10/04(月) 11:33:45 ID:N0Mqh4Pk0
>>337 画像の外部呼び出しができねーのよ無料鯖だからw
投稿サイトからのメールは時々来るんだけどスルーしてるな
どのサイトも仕様がいちいち違ってて、それを把握するのがめんどくさいんだよね
サーチの情報すらほったらかし気味なのに管理もめんどい
ああいう投稿サイトって人来るっていうか、宣伝になるのかなあ
340 :
web漫画 :2010/10/04(月) 12:14:07 ID:WI/ztLVK0
341 :
web漫画:2010/10/04(月) 12:35:57 ID:KFFe3mc10
意外なとこで意外なサイトを見たなw
342 :
web漫画:2010/10/04(月) 12:54:53 ID:iHob739FO
サイトの宣伝にピクシブを利用しようかと思ったんだが、サイトとピクシブの両立って疲れそうだ。
サイトに漫画をアップしつつ、ピクシブのほうにもイラストや漫画をアップしないといけなくなるし。
サイトに上げてる漫画をそのままピクシブに上げるだけってのもどうかと思うしなー。あからさまに宣伝目的って感じだし。
サイトとイラスト関係のコミュニティを両立してる人ってその辺どうしてるの?
343 :
Web漫画:2010/10/04(月) 13:40:54 ID:vSZHamqeO
投稿コミュニティの閲覧者は投稿コミュニティ内しか見ないからサイトには流れてこない。
サイトと客層が被らないから読者数としては増えるともいえるがサイト自体の宣伝にはならない。
344 :
6:2010/10/04(月) 15:04:02 ID:a3mZ1yqE0
345 :
web漫画:2010/10/05(火) 00:16:00 ID:1RsZxC1S0
>>343 そんなもんかー。
webコミックさ〜ちの宣伝掲示板はわりと漫画の雰囲気がわかりやすいけど
毎日みてると同じ人しか使ってないっつーか
流れた瞬間上げてるっぽい人がいて必死すぎてちょっとひく
(時々流れてないのにupしてる人いるし…)
346 :
Web漫画:2010/10/05(火) 06:51:26 ID:wB3XK2QM0
もう自分だけ投票ボタン押すの飽きたよ(´・ω・)
347 :
web漫画:2010/10/05(火) 09:06:34 ID:eKX4tAP90
セルフ投票、初期はやってたけど
あっさりルーキーランキングに入っちゃったから罪悪感でやめた
総票数が少ないと自分以外に1,2票入るだけで得点跳ね上がるんだ
348 :
web漫画:2010/10/05(火) 09:17:35 ID:EaWpLkMJO
セルフ投票でも票が入ったことになるんだwやってみようかな、虚しくなりそうだがw
349 :
web漫画:2010/10/05(火) 09:45:57 ID:lfPle0Kr0
あと昔ちょっと話題になったけど
不正ってやろうと思えば技術的にもできるみたいね
やった本人はウイルスがどうたら〜って言ってたみたいだけど
350 :
web漫画:2010/10/05(火) 10:30:22 ID:ROf/XXGX0
スクリプトとか技術的な事やらなくても不正票入れる事は
可能だし、投票確認ページが無いコミックルームのほうなんて
投票ボタンを紛らわしい置き方してるサイト結構あるから、
よそのサイトの票はあまり信用してない。
自分に何票入ったかだけ見てるよ
351 :
web漫画:2010/10/05(火) 11:05:14 ID:OFAbC/oz0
まあ自演投票で一日2票くらいなら許容の範疇じゃね?
それでWCR200位くらい。
100以内あたりからいきなり必要な得票数が上がってくる。
20以内になるともう折れ線グラフが絶壁よ。
352 :
web漫画:2010/10/05(火) 11:10:34 ID:76WmdNfl0
もう、漫画サロン板で5サイトずつ晒し上げしちゃえ
自演じゃなくても晒したい(失礼)サイトあるし
353 :
web漫画:2010/10/05(火) 11:12:24 ID:OFAbC/oz0
で、
本当は面白いのにいまいち知名度がないweb漫画にも光を当てようと管理者が頭を悩ませる横で
人気の出やすいからという理由でジャンルを選んだり、投票されやすいように誘導したり、不正すら
平然とやらかす一部の描き手がいるわけだ。
どこの世界でもそうだが、人間って醜いわ。
354 :
web漫画:2010/10/05(火) 11:17:00 ID:76WmdNfl0
>>353 ハイスペック美形が、恋愛至上主義や
距離梨や底辺校のDQNに潰されるようなもんだな。
355 :
web漫画:2010/10/05(火) 11:35:07 ID:lfPle0Kr0
>>352 面白いサイト晒しあげ(見てほしい)をするのは
相手のサイトにとっては迷惑になる場合もあると思うぞ
いままで少人数でまったりやってたのに
勝手に晒されて人が押し掛けて「つまんね」「痛い」とか言われたらかわいそうだ
堀宮の昔の注意書き見てもそういう輩がいるって分かるはず
>>353 誘導はどこぞみたいに「WCR一位!!」「コミックルーム一位!!」を
合計50回連呼するくらいじゃなきゃまあいいかな
やっぱ不正スクリプトはよくないよ
356 :
web漫画:2010/10/05(火) 12:22:40 ID:eKX4tAP90
WEB漫画が盛り上がらないのは
その辺の事情も大きいかもね
管理人の望むサイトのあり方が一様じゃないことと
コミュニケーションのこと
357 :
web漫画:2010/10/05(火) 16:38:14 ID:EaWpLkMJO
掘宮みたいに2で有名になったサイトは特に変なコメント多そうだ。
まぁでもそれをきっかけに有名になって書籍化されたのは正直羨ましいw
でも書籍化されたサイト自体は意外と多いみたいだね、成功例はあまり聞かないが。
掘宮でさえあんまり売れてないみたいだし。
358 :
web漫画:2010/10/05(火) 16:48:14 ID:Y7nOBwZS0
ヘタリアと801ちゃんとオタリーマンと心理学は売れてるだろう
それ以外ってことなら知らんが
359 :
Web漫画:2010/10/05(火) 18:43:09 ID:DO5d7VH50
ここレベルの高い人ばかり集まってる?
360 :
web漫画:2010/10/05(火) 18:45:54 ID:+SCigKJH0
自分に自信ある人は集まってると思う
361 :
web漫画:2010/10/05(火) 18:50:11 ID:7gOIfkqc0
801ちゃんの代わりにけいおん!が始まったんだっけ?
362 :
web漫画:2010/10/05(火) 19:15:28 ID:lfPle0Kr0
801ちゃんはさわやかラブコメにされそうになって
出版社側が抗議→TBS「じゃあやりませんけどwwww」だったとか
>>358 堀宮書籍は言ってやるな…
あれ一万も売れてないのはランキングスレでわかるはず
363 :
web漫画:2010/10/05(火) 19:48:45 ID:OFAbC/oz0
まあ京アニがやったら間違いなくラブコメにされただろう。
シャフト+オーケンなら良かったかもしれないが…
ポシャったのがショックだったのかあれ以降801ちゃん絵柄変わったしなあ。
364 :
web漫画:2010/10/06(水) 04:19:59 ID:9KMDtWv50
掘宮は値段が問題なのでは…
amazonしか見てないけど、A5コミックスより高い
365 :
web漫画:2010/10/06(水) 08:15:40 ID:F9OAAL3v0
WCRの上位でブログ記事に日常生活や旅行の日記かいて
投票ボタン設置して20〜30票入ってるとこあるんだがこれってアリ?
漫画置いてない記事にいちいちボタン設置するのも票集めの手段なのかね
366 :
web漫画:2010/10/06(水) 08:20:28 ID:LLWuDK2v0
>>365 例えばブログ村の「ペット」「犬」「ダックスフント」の3カテゴリに登録してて
自分の学校での出来事しか書いてない記事にも、
ランキングへのリンクを張ってるところなんて腐るほどあるしなぁ
更新記事にランキングリンクを貼る行為自体は、不正とは言えないんじゃないかなー
367 :
web漫画:2010/10/06(水) 08:40:50 ID:iNrAkbrHO
ブログに家の写真が写ってて『家が豪邸で凄かったから』って理由でランキング投票されてたサイトもあるしね。
皆が皆漫画が面白いから投票してるとは限らないんだなって思ったことがある。
368 :
web漫画:2010/10/06(水) 09:12:36 ID:aLkw0fSo0
何かそういうサイトはブログランキングにだけ
参加してて下さい、って感じだよな…
ブログの読者は日常日記更新されるだけで満足だろうけど
WCRから飛んだ人・見てる人は作者のことなんて
ほとんど興味ないだろうに
369 :
web漫画:2010/10/06(水) 09:30:03 ID:9hHl1C/x0
>ブログに家の写真が写ってて『家が豪邸で凄かったから』って理由でランキング投票されてたサイトもあるしね。
どんな超能力使ったらそうなるんだ!?
奥様仲間?
371 :
web漫画:2010/10/06(水) 10:34:57 ID:F9OAAL3v0
>369
自宅自慢の話題もあったから同じブログのことだと思われ…
ブログ繋がりの仲間がいるみたいだから何更新しても票入って
ずっと上位保てるんじゃないかな
>370
ありがとうWCRの質を下げる行為だよな
ブログランキングだけにすればいいのにと思う
まじめに更新しても票が入らない下位のサイトもあるのに…
372 :
web漫画:2010/10/06(水) 10:58:06 ID:E6kM498V0
女性の友達だから♪ほど見境がなくて恐ろしいものはない。
鬼女板をみればわかる。
373 :
web漫画:2010/10/06(水) 11:25:57 ID:9hHl1C/x0
>ブログ繋がりの仲間
>女性の友達だから♪
すげーそんな方法があったのか
違反じゃないけどWCRってなんだろうって考えさせられるサイトだな
毎日WCRのことを描いて読者に意識させるっていう方法と
リアル女友達・奥様つながりを利用するっていう方法
描いてる方は「卑怯」って思っても、読者には別に関係ないんだよね…
読み手なのですが、読み手スレが無くなってしまったので
ここに書かせてください。
以前、とあるサイト様の漫画にとても感激し
メールを送ったのですが、ネット上での返信がスルーされてしまいました。
届いていなかった場合も考えられるのですが、今、改めて送った文章を
見てみると、褒めちぎりすぎというか、逆に不信感をいだかせてしまう
内容だった様にも思えます…
ここのスレの方々には、理不尽な攻撃メール等に負けずに
自分のペースで自分の描きたい方向に突き進んでほしいです。
あと、一読者の個人的な意見ですが、
面白い!と思ったら、ランキングのボタンを押しているのですが、
そのボタンが漫画のキャラ等のイラストが使われていると嬉しいです!
375 :
web漫画:2010/10/06(水) 13:55:03 ID:wYDrcEJj0
>>374 もし件名が「はじめまして!○○と申します」みたいな挨拶だったらスパム認定されて読まずに削除されている可能性があるぞ
自分はサイトの漫画を読んだことがわかる件名か、具体的な用件が予測できるタイトルじゃないとまず開かない
>面白い!と思ったら、ランキングのボタンを押しているのですが、
374がうちにも来てくれたらいいのになあ
376 :
web漫画:2010/10/06(水) 17:43:00 ID:iNrAkbrHO
ブログサイトと『ランキング一位ー!』のサイトはどっちも書籍化狙ってるって共通点があるね。
だから手段はどうであれ投票させて票を集めようとしてるんじゃないかな。
いくら票集め頑張っても漫画が面白くないと意味がないんだがなぁ。
377 :
web漫画:2010/10/06(水) 18:11:43 ID:E6kM498V0
>>376 いや、人を集められる=金になる。
と判断するぜ出版社は。面白さとか最低限度で、あまり関係ない。
それよりも連絡とりやすかったり、描くのが速かったり、コミュ力が高い方が嬉しいだろう。
あと、読者とも仲良くやってくれる作家だったら勝手に営業してくれるって意味だから最高だ。
378 :
web漫画:2010/10/06(水) 19:19:33 ID:YwSYnXlT0
投票どうこうより書籍化や有名になるようなサイトは初期の絵がヘタな時期でもindexページから漫画のページまで4リンク〜5リンク以内で、迷わずいけるとこが多いような気がする。
379 :
web漫画:2010/10/06(水) 20:56:38 ID:vZmnZ7gm0
もっとも人が来るwcrも、登録したばかりの頃は更新連絡するたびにそれなりに人来たが、
つまらないことが浸透してしまったのか、最近更新連絡してもたいしてこなくなった。とほほw
380 :
web漫画:2010/10/06(水) 21:06:00 ID:nPDlP7Jt0
レスからも窺われるわ
381 :
web漫画:2010/10/06(水) 21:09:23 ID:o4SOkA8Q0
WCRよりコミックルームの方がくるかなー
ランキング上位でトップページにサイトのリンクが出た時は
すげー人来てビビった
まあコミックルームも同じサイトばかり上位にいるけど
382 :
web漫画:2010/10/06(水) 21:21:57 ID:PLhSztFH0
第1話での一見さん脱落率が4〜6割みたいなんだけど
ペイントクオリティな部分は描き直すべきなのかな
どこもこんなもん?
直しにかまけて話が進まなくなるのは避けたい
383 :
web漫画:2010/10/06(水) 21:39:47 ID:DMG7edXo0
>>382 長く続けてる所は、始めた頃と絵が結構変わってたりするから
初めて行ったサイトでは最新分をまず読むことにしてるけど
他の人はどうなんだろう?
384 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:13:04 ID:9KMDtWv50
まあまあ、オリンピックみたいに敗北がないし
女性のファッションみたいにサイクルもないんだから
好き勝手描こうぜおまいら。
385 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:16:03 ID:tHigtJfy0
まず最新から読んだ後最初の方を見て上達してるか確認する
386 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:31:00 ID:o4SOkA8Q0
なるほど。だから初見さんが最新話見てることが多いのか。
確かに今現在の画力は知っておきたいものだしな
387 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:39:20 ID:iNrAkbrHO
皆更新ペースどれくらい?
自分はサイト開設一年目で、短編ギャグ漫画を2週間で4ページぐらいアップしてる。
388 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:42:16 ID:cmJRGb//0
>最新話から読む
あるある
最初と最後を見てみて、画力にあまり差がなかったら第一話から読む
第一話がちょっときつい感じだったら最新話を読んでみて、絵柄とか話・キャラが好みだったら一話に戻る
とかいうことをよくやる
>>382 一話だけ読んでやめるのは、クオリティより趣味が合うかどうかかなあ
ハイクオリティでも好みじゃなきゃ読まないし…
しかし脱落率なんてわかるもん?
たまーに一気読み報告が来る以外は、閲覧者の行動なんて全然わかんねーわ
389 :
web漫画:2010/10/06(水) 22:58:41 ID:9hHl1C/x0
>>387 調子いい時は一日5ページ
ただ二足のわらじなのでそうそう調子いい日もできんて
上司に怒られただけで気分どん底になるし
休みの今日もこうしてだらだら資料集めてスレ見てたら1日たってた…
>>388 たしかsinobiツールが100ページくらい解析できたはず
でも解析はいらない落ち込みを手に入れて時間を浪費するからお勧めしない
390 :
382:2010/10/07(木) 00:25:43 ID:NHJdW69/0
描き直しは見送っておくよ
>>388 非表示のカウンターを各話に一か所ずつ付けてる
あんまり正確じゃないかもしれないけど
>>387 長編で6〜10p毎、更新間隔は1〜3週間。
391 :
web漫画:2010/10/07(木) 07:17:28 ID:ZE0Oa6u9O
カウンターってどこに置いてる?
ちゃんとindexにブクマしてくれる人少ないからtopに置こうかと思ってるんだが。
392 :
web漫画:2010/10/07(木) 12:37:38 ID:MvalCgd80
393 :
web漫画:2010/10/07(木) 12:50:57 ID:Pm2HBnwC0
今でも
全部アナログで描きたいんだけど効率考えるとデジタル化をやむなく…
って人が多いんだからそうはならん。
まあ
なんちゃって漫画描きは増えるかもしれないが、今でもイラスト並べただけで漫画と言う人多いからな。
394 :
web漫画:2010/10/07(木) 13:09:41 ID:6e2111dY0
原作付き漫画とかゴミ以外の何者でもないよね
20世紀少年とか
395 :
web漫画:2010/10/07(木) 13:18:03 ID:knWvGoOT0
たしかコミスタにもお金はらって使える
漫画3Dモデルも3D背景もあったはず…
何年遅れてるソフトなんだそれ
漫画描きでもデッサン狂いたくないから3D使ってますって人多いよ
ガンツの人は完全3D描き起こしだったはず
ヲチ板だったかに「この絵デッサン狂いまくりププwwww」
って晒しあげスレあるけど、ああいうのが絵描きの
デッサン狂い恐怖症の一端になってるんだろうか
>>394 コミックマスターJの最終巻だけでも見たまえ
原作付き
>>394 20世紀少年は原作つきじゃないだろ。
元編集者の相方がいるけど、ストーリーテリングは浦沢が主導してるはず。
キートンとか原作あっても内容変えちゃうらしいし。
>>395 背景や小物はそうだけど、今回画期的なのはキャラも3D化されてることだろ。
コミスタの人物3Dモデルは結局トレスが目的で、作画の補助でしかないけど。
田中圭一のは、絵のかけない奴が漫画をつくれることを目的としているところがまったく違う。
まあ肉筆にかなうものは今後もでないだろうから問題ない。
397 :
web漫画:2010/10/07(木) 14:55:46 ID:Pm2HBnwC0
既視感があると思ったら
ようはやる夫スレみたいなものなんだな
そのソフト。
398 :
web漫画:2010/10/07(木) 16:58:12 ID:ZE0Oa6u9O
個性的な絵を描きたいんだがなかなか難しいな。
美少年や美少女を描こうと思うとどうしても無難な感じの絵になってしまう。
有名なWeb漫画サイトはみんなちゃんと絵に個性があるもんなー。
自分もあんな感じになりたい。
399 :
web漫画:2010/10/07(木) 18:03:15 ID:wAtqfvKu0
美男美女なんて描かなくていいんや!
400 :
web漫画:2010/10/07(木) 20:06:00 ID:+tTspcO60
ニコ動が漫画の投稿システム準備中らしいから今後の展開に多少期待してみる。
401 :
web漫画:2010/10/07(木) 20:48:16 ID:ocfvUWB60
多くの人に見て欲しい気持ちはあるけど、ニコ厨はどうなんだろう…
いや友達にも兄弟にもニコ厨いるから、批判してるわけじゃなくて
でも他のコミュニティに比べて、やけに知能が子供な人多いじゃない…
1日更新しないだけで、漫画を人に見せてるという意識はあるんですかっ!!とか言われそうw
ニコ動出身の漫画家が動画の予定日をちょっと過ぎただけで
鬼のように叩かれているのを最近見たぞw
403 :
web漫画:2010/10/07(木) 20:52:25 ID:LsZgEXD90
パクリとトレスが蔓延しそうな
404 :
web漫画:2010/10/07(木) 22:11:50 ID:ZE0Oa6u9O
動画でもアップするのが遅いと『次マダー?』とか催促してくるし、酷い奴だと『早くアップしろカス』みたいなコメント残すよな。
漫画のほうもそんな感じになりそうだ。
更新早い人なら問題ないんだろうが、不定期更新の自分はニコ動は向いてなさそうだ。
405 :
web漫画:2010/10/07(木) 23:47:31 ID:NHJdW69/0
気が付いたら最近描いた顔が歪みまくってたでござる
いい表情かけたんじゃねとか思ってた決めゴマが超恥ずかしい面してる
406 :
web漫画:2010/10/08(金) 02:44:20 ID:xhoPvac30
>>381 まだ準備中だよやだやだ見ないで(練習不足のまま本番に出場した気分)
と焦ったのはいい思い出。でも、
「出場するにはまだまだ足りない」だと亀になる罠。
>>397 ノウハウ板で「将来こういうの出るだろうな」
って言われてたのを思い出した。
一番欲しいのは脳波を絵に変えるソフトだけど。
407 :
web漫画:2010/10/08(金) 03:14:15 ID:9F0G/Y+y0
ニコ厨は「コンテンツは無料が当然」で育った世代だからなぁ…
408 :
web漫画:2010/10/08(金) 05:21:19 ID:70iS0zyz0
厨コメントがつくくらい人気が出れば、嬉しいコメントもそれなりに貰えるだろうけど、
実際はコメントつかねー再生伸びねーな状態になりそうw
メジャー版権の二次創作でもなくニコ受けするネタでもない
普通のオリジナル作品の場合、すごい高クオリティの作品でも
平気で埋もれるからなあ。
pixivと違ってマイリス数とかでソートできるから
一旦埋もれた作品はサムネさえ見てもらえずに埋もれ続けるし。
409 :
web漫画:2010/10/08(金) 10:21:22 ID:I9rDjur30
>>408 ボカロですら一般受けしやすいメロディがランキングを占めていて、
音楽好きな人にとって本当に面白いという曲はマイリス2桁とかで終るとかなんとか。
ユーザーの人数が多すぎる上に、ニコニコにきている目的がバラバラなので大変よ。
410 :
web漫画:2010/10/08(金) 10:27:45 ID:Y+UemwCK0
> 音楽好きな人にとって本当に面白いという曲
お前の耳が腐ってるだけだろ
411 :
web漫画:2010/10/08(金) 10:50:11 ID:I9rDjur30
>>410 そうそう、
そんな感じで人気が出たら出たらで、前後の文無視して口汚くののしってきて、
1回書き込まれたら割れ窓理論であっという間に荒らしの弾幕まみれになる。
気の弱い描き手には全然向いてない。
412 :
web漫画:2010/10/08(金) 12:08:22 ID:QhsxYvfn0
どこの、何の世界でもキャッチーなものが
ランキング上位になるのは当たり前じゃないか
413 :
web漫画:2010/10/08(金) 12:16:40 ID:OGmjCz250
やっぱり最初は人気ジャンルの版権漫画描いて、
ある程度人が来るようになった後に創作を載せた方が見てもらえるのかねぇ
最近はどのサイトもそうやって人集めている気がする
414 :
web漫画:2010/10/08(金) 13:34:22 ID:91ypI02mO
でも版権目当ての人って版権作品にしか興味ない気がするんだが
自分はサイトの日記にたまに版権絵を描こうかなとは思ってるが
415 :
web漫画:2010/10/08(金) 14:30:21 ID:VrxteU/P0
人気ジャンルの人気に頼ろうとする奴ほど嫌いな物もない
東方一回もやったことない東方同人誌描きみたいなのの事ね
好きで描いてるなら良いけど
>>408 あー何となくわかる
作る奴には「こういう事も出来るのか!」っていう音楽
だけどボカロ使おうが何しようが再生数稼げないんだよな
416 :
web漫画:2010/10/08(金) 15:48:01 ID:xhoPvac30
等身小さめで90年代アニメ風のヒロインがいっぱい出てくる
東方もどきを描いてる人もよく見るな…
>やっぱり最初は人気ジャンルの版権漫画描いて、
自分もこのやり方だった。
オリジナルからスタートするのは、友達ができなそうで心が折れそうだったので。
一次サイトって立ちあげるのに気力がいる。
母校の「文化祭でラミカを売った時、オリジナルだけが売れなかった。」
って報告がトラウマ。
417 :
web漫画:2010/10/08(金) 16:27:19 ID:wFlr0Eqx0
漫画描きたいから描いてみたよ!どうせだからwebで公開するか〜
誰も見ない?まあいいじゃん!
というタイプと
最初から人に見てもらいたくてwebで漫画を公開する人との違いって感じね
後者は理想のハードルが高いんだろうな
自分は前者だったので人が来なかろうが感想がこなかろうが余裕で更新していた
いつのまにか閲覧者が増えたけど、感想がくるようになった今の方が更新が遅くなってる謎。
418 :
web漫画:2010/10/08(金) 17:26:39 ID:NOH6d2c80
スレチですまないが、
このスレを見させてもらっていると
読み手の自分には描き手の人達ってスゲーな、と改めて感服する。
んだが、やっぱり、こんな作品もあるよ的な雑談スレも欲しくなってしまう。
しかし、雑談スレって需要はないのかな?
419 :
web漫画:2010/10/08(金) 18:40:14 ID:Sh7gpbl80
読み手スレがあるだろ
420 :
web漫画:2010/10/08(金) 18:45:04 ID:OGmjCz250
描いたからには見て欲しいよなぁ
んで人集めようと思って版権描こうと思っても、好きなジャンルがマイナーだし
東方はゲームやってみたがシューティングそんなに上手くないし
もういっそ、「細々とやっていくスタイルだ」って割り切るしかないのか
421 :
web漫画:2010/10/08(金) 18:45:25 ID:APYunJx30
ないよ
422 :
web漫画:2010/10/08(金) 19:18:33 ID:I9rDjur30
>>419 確か落ちた。
801ありにすると801オンリーになって
801抜きにすると書込みがなくなって速攻落ちるのが読み手スレ。
WEB漫画に明日はない
424 :
web漫画:2010/10/08(金) 19:28:08 ID:YpaklRSK0
腐パワーはすごいね。
けいおん4巻が30万部売れたのがニュースになっててスゲーと思ったら
黒執事がそれ以上に売れててびっくりしたw
425 :
web漫画:2010/10/08(金) 19:58:15 ID:I9rDjur30
>>429 数は決して多くないけど
萌えオタが10人中3人が単行本買うところを
腐女子は10人中9人が単行本三冊ずつ買う
ってのが彼女らの恐ろしいところだと認識している。
426 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:11:50 ID:cRvfMNzZ0
で、それがウェブ漫画描きスレに何の関係があるの?
ヘタリアすげーって話?
427 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:18:19 ID:OGmjCz250
読んで欲しかったらBL要素入れろってことなんじゃねーの
428 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:21:52 ID:fY3OyMW00
だから何度「人気のない801サイトは1万以上あるぞ」
と書き込めばいいのだw
>>424 オリコンの算出方法は
協力会社が出した販売冊数×オリコンが独自に算出したこれだけ売れただろうっていう倍数=オリコンで出てくる数
でけいおん!なんかは人気あっても出版社の力は弱い方だから
オリコンの算出倍数が低いって話もあるね
大手三社とガンガン、角川は比較的実売より多めに出されてると思ったほうがよさげ
逆に中小はいくら売っても倍数が低いから低く出されがち
429 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:22:28 ID:Da5+dG6y0
30万とかジャンプじゃ打ち切りレベルじゃん
430 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:32:03 ID:KJnoN9Qb0
まんがアニメと全然関係無いスレのテンプレに入れられてしまった…
431 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:48:03 ID:I9rDjur30
BASARAXは格ゲーなのにロケテはほとんど女子だったそうだ。
BASARA3とか実際の購買の7割は男なのにアンケは大半女子だそうだ。
そういう意味での腐パワーすげ−って話がどうして
ヘタリアすげーとか
読んで欲しかったらBL要素入れろとかになるんだ。
432 :
web漫画:2010/10/08(金) 20:50:12 ID:OGmjCz250
>>431 すまん、このスレでの話題はなんでも「どうやれば読んでもらえるか」とか「どうweb漫画に関係してるのか」とかに解釈してしまう
もう少し考えて読むようにするわ
433 :
web漫画:2010/10/08(金) 21:13:11 ID:I9rDjur30
>>432 いや、まあBL要素入れたらサイトに人が来る確率は上がると思うけどな。
集団でケンカしてる最中に素人が木刀手にするくらいには。
434 :
web漫画:2010/10/08(金) 21:53:20 ID:wFlr0Eqx0
>>433 でもそれ腐女子以外は最初から来てくれないという諸刃の剣じゃね?
腐女子は一般向け漫画も読むけど、それ以外の人はBLを読まん
>>425 >萌えオタが10人中3人が単行本買うところを
>腐女子は10人中9人が単行本三冊ずつ買う
どこソース情報なのこれw
読み手スレは八月の板圧縮まで細々と生き残ってたんだが誰もスレを立てないままだな
435 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:25:30 ID:YpaklRSK0
別にBL要素=男同士の絡みって訳じゃないから、かっこいいキャラを出すとか
そういうニュアンスの表現をネタとして入れてみるとかそういう事でしょ。
腐限定で考えると変な感じになるけど、要は女性読者にも受け入れられるような内容やサイト作りは重要なんではないかと。
436 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:40:56 ID:cRvfMNzZ0
人気のネタやジャンルを扱ったところでよっぽどうまくやらなきゃ埋もれるだけ
つーか人気のために描きたくもないもん描いて何が楽しいんだか
人気が出るために何でもやるつもりがあるなら出版社に持ち込みでもしてろよ
437 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:43:46 ID:gh4IJmjX0
>>435 言いたいことは分かるけど、BL要素=男同士の恋愛要素=腐向けだよ。
腐向けと腐狙いは似てるけど別物だから
ごっちゃにすると話がややこしくなる。
438 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:48:08 ID:OGmjCz250
描きたいものが描きたいし、手っ取り早く人気も欲しい
言ってしまえば簡単そうだけど難しい
439 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:53:19 ID:I9rDjur30
>>434 ああいや例えばの話な。数字は適当だ。
でもアンケ返答率からグッズやイベントとかにしっかり金を落としてくれる比率はすごく高いらしいぞ。
知り合いの腐はいったんハマったら大体3年くらいは同人を含めてずっと金を出し続けてるな。
440 :
web漫画:2010/10/08(金) 22:53:57 ID:wFlr0Eqx0
ボーイズラブが男同士の絡みじゃないってどういう認識なのかと思ったよ
BLって要するにホモだ
ホモ要素がなくてイケメンが出てくるだけなのにBLと称してたらむしろ詐欺だw
442 :
web漫画:2010/10/09(土) 00:21:02 ID:IJDLTmSNO
『あなたのサイト晒されてますよ』って拍手コメが来たんだがどう返事すりゃいいんだよ。これスルーするのが一番かな?
web漫画紹介スレに貼られたのか悪意ある晒しなのかもわからないし、正直自分的には前者でも嬉しくない。変なメッセも来るしさ。
どう対処したらいいのかさっぱりわからん。
443 :
web漫画:2010/10/09(土) 00:40:19 ID:l1nrouI40
>>442 んなもん無視すればいい。
2ちゃんねるに晒されててもここにあんたが書き込んでいる以上どうということはないだろう。
むしろ読者が増えるチャンンスだ。
444 :
web漫画:2010/10/09(土) 00:43:25 ID:bYkLS1QU0
>>442 わざわざ「晒されてますよ」報告してくるやついるよな。必ずいるよな。
スルーするのが一番だよ。徹底的に無視すべき。
445 :
web漫画:2010/10/09(土) 00:58:23 ID:vB0RwpNQ0
うがああ頼むからFC2でサイト作るの止めてくれ…!
1ページに何枚も画像あるとロード何回もしないと出てこないわ
上に妙な携帯用のコード出てて邪魔だわ
読者の視点から見て見づらい!
446 :
web漫画:2010/10/09(土) 01:13:10 ID:Khl9T1os0
>>417 気分で置いた二次のほうにファンが付いてしまい、
「本当は一次の方が好きだなんて言えないウジウジウジ・・・」
という優柔不断パターンもある
あと、オリジナル=漫研部の会報に載ってる中二病コミック
ってイメージが強いのはどうにかしてもらいたい
>>440 ヒント・BL(ボーイズライフ)GL(ガールズライフ)
まがい物
447 :
web漫画:2010/10/09(土) 01:30:18 ID:kjxq0XfG0
>>442 お前のスルー力を試されているのさ
がんばれ!
448 :
web漫画:2010/10/09(土) 08:59:35 ID:vB0RwpNQ0
なんか変な漫画鬱が出てくる
この漫画おもすれー!!www(躁)
↓
スキャン
↓
文字入れ
↓
こんな漫画喜んでもらえねーよ…文字入れるのが苦痛だ…(鬱)
この症状出る人いる?
449 :
web漫画:2010/10/09(土) 12:55:39 ID:kjxq0XfG0
この漫画おもすれー!!www
↓
うp
↓
無反応
↓
鬱
なら何度でも
450 :
Web漫画:2010/10/09(土) 14:02:37 ID:RLchkHQaO
面白いって保証がないと
描き出せないのはよくあること。
特に、オタ向けは道を見出すまでがキツい。
451 :
web漫画:2010/10/09(土) 14:50:00 ID:l1nrouI40
web漫画は
シュータ「シューティングは遊びじゃない!!」
と似てるところがあるからねえ。
452 :
web漫画:2010/10/09(土) 16:04:25 ID:vB0RwpNQ0
>シュータ「シューティングは遊びじゃない!!」
的確すぎワロタw
そこだよね。web漫画描くの感想もらえるか分からないし面白いか不安…
→お遊びなんだから止めればいいじゃん!って言われるみたいな
>>449 悲しくなった
453 :
web漫画:2010/10/09(土) 19:09:17 ID:v6X2ePUf0
自分のサイトで漫画を公開する前はさ、
あんまりネットとか詳しくないから、とにかく漫画を公開すればわんさわ嫌になるくらい人がくると思ったのよ
ましてちょっと萌え要素入れた日にゃ、一気に名前が知れ渡るくらい
それで、ある日どっかの会社からメールがきてさ
「あなたの漫画を本にしませんか!」とか言っててさ、
そんで漫画本もヒット、メディアに取り上げられて、当然アニメ化、さらに映画化もして
グッズも売れて、印税ガッポリで、描いてて良かったweb漫画・・・みたいなwww
アハハどうかしてたよなあのときの俺wwwwwww
454 :
web漫画:2010/10/09(土) 23:49:20 ID:nucykAlE0
そこまで夢は見なかったけどもうちょっと伸びると思ってた
455 :
web漫画:2010/10/09(土) 23:59:48 ID:oN4fmxMf0
ランキング意味ねーと思って、サイトから投票ボタン消したら、すごく気が楽になった
おかげで他所のボタンも押さなくなったけど
456 :
web漫画:2010/10/10(日) 03:39:39 ID:nuK/6QgH0
人気と関係ないけど、話を考える時に、
一番最初に中二病漫画を参考にしないほうがいい。
あれは脳をやられる。
一時期、ヒット作の9割が中二病漫画だった時があってだなorz
457 :
web漫画:2010/10/10(日) 05:18:22 ID:ijvlQiz80
今もそうじゃね?
458 :
456:2010/10/10(日) 05:44:53 ID:nuK/6QgH0
念の為、「中二要素満載の漫画」じゃなくて
深夜アニメみたいな変な論説ペラペラの漫画のことね。
459 :
web漫画:2010/10/10(日) 05:47:29 ID:xBWDc81D0
お前が馬鹿だって事はよく分かるな
460 :
456:2010/10/10(日) 05:58:33 ID:nuK/6QgH0
馬鹿っつか、ニッチ産業だから教科書に
恵まれなかっただけなんだが…
461 :
web漫画:2010/10/10(日) 06:55:57 ID:RvCbi1rO0
でも自分だけの中二漫画は楽しいぞw
カッコイイ漢字にカッコイイルビふって
オレツエー!キャラがわんさか出てくるっていうw
これほど楽しい物もない
ラノベ界じゃ、数年前から問題になってるんだけど
ラノベの賞に送られてくる作品が、ほとんどその年の流行ラノベのパクリとか
その会社の一番売れてるラノベの生き写しとかそんなのばっかりらしい
面白い作品真似るのもありだと思うけど、みんながみんなそうだったら
一人だけ変わった作品描いた方が目立つと思うんだよね
女の子のロングヘアーは可愛いけれどAKB48全員が
黒髪ロングヘアーだったら、その中に一人だけいるボブカットのが人気出しそう…みたいな
462 :
web漫画:2010/10/10(日) 06:59:44 ID:RvCbi1rO0
463 :
web漫画:2010/10/10(日) 08:09:25 ID:e0nGFN7ZO
定番漫画なら、
「ヒットはしなかったけど自分は好きだよ」ってファンが付いて
後々語り継がれることもあるだろう。
だが、中二や萌えは、外すと本物のゴミ化するのが怖い。
ゴミに貴重な時間や体力を割けるかって話に。
オタファンタジー描きが一度は引っ掛かる難関だとオモ。
>>462 なら、うちらの漫画を載せて
知名度とお金を下さい。
464 :
Web漫画:2010/10/10(日) 09:39:40 ID:n2/v0q+0O
>>462 出版社から原稿料もらって描いたものならともかく
個人で描いて個人で公開してるものは出版業界関係ないから安心しなさい
465 :
web漫画:2010/10/10(日) 09:53:47 ID:iMqufySt0
>>462 一般の人にデータで本を買うという意識が浸透してしまったら印刷業界が大打撃を受けるから、それが怖いんだろ。
すでにトーンとか原稿用紙とか、ペン先作ってる会社は売上落ちてるんじゃないの? よく知らないけど。
466 :
web漫画:2010/10/10(日) 11:03:05 ID:lu3zOgrh0
紙媒体がデジタルに対して勝っているのは保存性なんだよな
もちろん並みの紙だと何十年も経つうちに経年劣化でぼろぼろに
なってくるが、それでもデジタルメディアに比べると段違いの持ちの良さだ
大量流通の雑誌はデジタルに、愛蔵しておきたい作品を本の形で、
みたいになってくるんじゃないかな
467 :
web漫画:2010/10/10(日) 11:28:09 ID:qjop2RL/0
里中満智子さんがもう何年も前からデジタル化に積極的だけど
理由として挙げているのが大量の原稿の保存場所と
紙原稿そのものの劣化に困ってということだった
468 :
web漫画:2010/10/10(日) 12:21:44 ID:iMqufySt0
>>467 デジタルデータは実は互換性があまりないってことだろう。
1000年前の本は読めても50年後にコミスタファイルが開ける可能性は低い。
まあテキストの場合は紙が勝る要素は本は実際に手に取れる、というだけで、
情報誌においては勝ってる要素がほとんどないがな。
469 :
Web漫画:2010/10/10(日) 17:26:40 ID:sW85pYWB0
あと本の方が読み返すこと多いよね
ほんの十数分のヒマ潰しに態々パソコン起動してサイト開いて漫画読んだりしないんじゃないかな
ふと手元にあった漫画を読むことはあっても
本音言うと読むんだったら紙媒体の方が圧倒的に好きだ
でも印刷とかめんどくさいってだけの理由でWeb漫画やってる
470 :
web漫画:2010/10/10(日) 17:37:43 ID:B0QX38ajO
自分はいつかオフ本にしたいとは思ってる。
でもイベント出る勇気ないからいつになる事やらって感じだが。
471 :
web漫画:2010/10/10(日) 18:07:56 ID:nIfqztC10
>>470 イベント出なくても通販すればいいんじゃない?
472 :
web漫画:2010/10/11(月) 06:49:55 ID:1S6CYLnf0
>>470じゃないけど、自分もいつか本にしたいと思ってる。
コミケに当選したらそれを機会に、と思って申し込んでるけど、全然当選しないから
作品が溜まりに溜まってるw
累計300HIT程度のドピコですが、冬コミ当選してくれないかなあ。
473 :
web漫画:2010/10/11(月) 08:54:30 ID:BYgDiWDB0
いつか本出したりDL販売したい人って、フォント何使ってる?
パソコンに入ってるやつって、商用利用は別途規約つき
のが多くて困るよね。やっぱりIPAとかかな。
474 :
web漫画:2010/10/11(月) 10:53:48 ID:dhFjBASw0
あと安いダイナフォントも勝手に使って通報されるとやばいらしい
同人誌作るなら井上デザインのが安くてオシャレで制限ゆるい
475 :
web漫画:2010/10/11(月) 12:36:51 ID:tRklJReX0
コミスタ使ってるなら、付属のフォント使えば商用利用もOKだよ
476 :
web漫画:2010/10/11(月) 12:41:02 ID:dhFjBASw0
さすがコミスタ
そこら辺にも手が届いているのか…
477 :
web漫画:2010/10/11(月) 13:50:54 ID:PQO1LZudO
フォトショに入ってるフォントは商用利用可なのかな?
478 :
web漫画:2010/10/11(月) 16:40:56 ID:iqiDQ2FW0
最近のフォトショはフォント入ってるの?
479 :
web漫画:2010/10/11(月) 16:56:20 ID:WsB07GmZ0
小塚なら入ってるんじゃね
480 :
web漫画:2010/10/11(月) 18:03:52 ID:+WDUMWhl0
書いてればそのうち評判になって出版社からオファーが来たりとかの
妄想してました。
すいません。
始めて2年経ちますが1日ヒトケタです。
でも、多少上手くなったつもりです。
481 :
web漫画:2010/10/11(月) 18:51:35 ID:vEQ7tTp00
最初は皆勘違いするのさ
482 :
web漫画:2010/10/11(月) 19:20:51 ID:Dcw1n3990
みんな何か目指してんんの?
483 :
web漫画:2010/10/11(月) 20:00:27 ID:QBVuR1bg0
>>450 >書いてればそのうち評判になって出版社からオファーが来たりとかの
>妄想してました。
大丈夫。みんなそうだから。
>始めて2年経ちますが1日ヒトケタです。
ヒトケタは悲しいが、2年続いてるのは立派だと思う。
2年続いてる漫画描きが多いとか少ないとか関係ない。
とにかく2年続いてることが立派。がんばれ。
484 :
web漫画:2010/10/11(月) 20:01:09 ID:QBVuR1bg0
485 :
web漫画:2010/10/11(月) 21:01:52 ID:vB33Rxy80
サーチに登録して一桁?
宣伝の仕方悪いんじゃないの?
>>485 そんなもんだよ(自分も)。
マメに更新案内でも出さない限り。
487 :
web漫画:2010/10/12(火) 01:14:01 ID:+ZCk/gu60
一桁はないだろ…
更新頻度が少なすぎるんじゃないのか。
488 :
web漫画:2010/10/12(火) 05:37:06 ID:Je0285/P0
いや、だから一桁なんて普通なの
何度も言わせないで悲しいでしょ
489 :
web漫画:2010/10/12(火) 05:42:51 ID:vs3PjwHb0
何もやらなければ一年は短いけど、
何かやれば一年は長いと思う今日この頃。
490 :
web漫画:2010/10/12(火) 05:53:59 ID:iy/XoKX/0
漫画が人避けのマイナス効果を出してないかぎりそうはならんぞ
宣伝とか更新とか継続がどうこうのの前に一度自分の画力なり話の見せ方なりを
鍛え直したほうがいいと思われる
491 :
web漫画:2010/10/12(火) 08:25:22 ID:xigClXaE0
しつこいなぁ、普通に考えて画力不足だろ
バナーの絵がクリックする気も起きないレベルなんだろ
こればっかりはセンスとかもあるししょうがない、素人なんだから
基本的に趣味の世界なんだから、垂れ流しの自己満足でいいんだよ
本人が>でも、多少上手くなったつもりです。
って言ってんだから、徐々に上達してんだろ。のんびりでいいんだよ
492 :
web漫画:2010/10/12(火) 11:38:58 ID:+ZCk/gu60
まずサイトがガタガタなことがある。
CSS必須の時代に素人がサイト作るのは大変だと思うが、
漫画にたどり着くまでやたら時間がかかるとか、
サイト内で一方通行の場所があるとか、リンクが上手くつながってないとか、
ボタンが妙なフォントでComicsとか書かれているので一見わからないとか
漫画以外のコンテンツがやたら多いとか、(貰い物の絵の方が大きく取扱っていたり)
無料サーバの広告とごちゃごちゃになってなにがなんだかわからないとか。
今どきフレーム使ってるとか(地味に使いづらい)。
とかは読者が寄り付かない要素になる。
493 :
web漫画:2010/10/12(火) 12:03:18 ID:fqr38LtRO
フレームって何が駄目なの?
自サイト普通にフレーム使ってるんだが…見る側にとって何か問題あったりする?
494 :
web漫画:2010/10/12(火) 12:42:54 ID:ev578kqA0
>>493 ・携帯で見れない(ことが多いらしい)
・画面サイズによっては分割されてると狭い
・ブックマークがしづらい
・フレームタグが将来的に廃止されるらしい?
とかだろうか
個人的には普通に便利だと思うのでなぜ一部で嫌われてるのかわからん
漫画に辿り着くまでがめんどくさいサイトってあるよね
INDEX→TOP→COMIC→連載ページ→第○話とかで
しかも最終更新分までクリックで進まないと読めないとかもうねw
あと1Pごとに開く→閉じる(戻る)をやらないと読めないとことかめんどくさすぎて投げた
495 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:16:38 ID:eEOiCAfw0
Indexって「Enter」とかあるページ?
18禁サイト以外では何のためにあるのかな
漫画読んでるとき他のもの視界に入れたくないから
フレームは好きじゃないけどまあ、これは個人的な趣味
四コマだと気にしない
496 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:16:58 ID:xigClXaE0
>>493 >>494さんにプラスして
・検索ページで、フレームの中に飛んでしまうとTOPへのリンクがない場合がある
・フレームは複数のリソースを読み込むので、重くなる(広告とかがあると最悪)
・サーバが不調だったり、ウイルス対策ソフトのセキュリティレベルを高にしておくと、
メニューだけ表示されなかったり、メイン画面だけ表示されない事がある
基本的に「フレームがダメ」って言ってるのはWebデザインを仕事にしているような人なので気にしなくていいよ。
仕事で金もらっておいて、致命的な「SEO的に弱い、悪い」構成をするわけにはいかないというだけ。
ナビゲーションバーやヘッダーなどのテンプレートと、ページ本文が分けられていたり、Description、Title、見出しタグが被るような状態はよくないって事。
自分はCSSで同じ効果が出せるものがあるので、そっちを使ってる
497 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:20:20 ID:zaNXU5JaO
個人的にはタブや窓多重で開くほうが苦手かな
かと言って全部同窓でもかなり見辛い
同窓表示でのリンクミスとかブラウザ閉じなきゃいけない状態になるのも困る
また戻る気にならないし
ものぐさな自分はフレーム廃れたら嫌だな
498 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:38:21 ID:fqr38LtRO
でもフレーム使ってるサイト多くない?
漫画ならフレームのほうが見やすいと思うし。
むしろフレーム以外となると今はどんな構成が主流なの?
499 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:47:00 ID:La5PsyYE0
>あと1Pごとに開く→閉じる(戻る)をやらないと読めないとことかめんどくさすぎて投げた
それは腹たちすぎて死にそうだなw
読者にとって最低最悪なサイトだと思ったのは
・全部のページがポップアップ(開く→新しいウィンドウ立ち上げ→次のページ→新しいウィンドウ立ち上げ)
・全ページフラッシュ製。ビューアーみたいな使い勝手がいいやつじゃなくて
自作みたいなので、どこのページに戻るかよくわからない構造。
・1(jpgリンク)2(jpgリンク)3(jpgリンク)
・FC2 画像がところどころでてこない。リロードリロード。
500 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:50:04 ID:xigClXaE0
>>498 同じ効果を簡単に出すならCSS
同じ効果をスタイリッシュに出すならFlash+CSS
同じ効果は出せないけど、似た目的を高機能に達成するならJavascript
って感じかな?
CSSなら簡単だけど、フレームでいいと思う。
フレームがダメって言われるようになった、最も大きな理由はSEO対策であって
サーチ系から来ることをメインに想定していたり、
あくまで趣味の世界なWebコミック界にはあまり関係ない
501 :
web漫画:2010/10/12(火) 13:55:32 ID:+ZCk/gu60
フレームタグが嫌われるのは、検索エンジンと相性が悪いことが一番。
要するに
噂で聞いた漫画サイトを検索しよう→あったど、TOPに戻るボタンがないよ! 第一話どこ?
ということが起きる。初心者だとurlから推察とか無理だからなあ。
そういう新規さんを意識するならフレームはあまり使わない方がいいか、
せめてTOPへのリンクを全ページにくっ付けるかしたほうがいいってこと。
>>495 扉(ENTER)ページは日本固有の発想なんだ。
日本人はサイトを家と認識していて、(だから未だにホームページなどと言う)
扉ページ=門構え
ENTERクリック=ドア開いて中に入る
に当たるんだとさ。
502 :
web漫画:2010/10/12(火) 14:08:26 ID:fqr38LtRO
駄目って言われてるのってhtmlで作ったフレームのこと?
cssで作ったフレームは関係ない?
503 :
Web漫画:2010/10/12(火) 15:19:32 ID:FLhAsFB60
でも大手サイトやランキング上位の人気サイトでもフレームって結構多くないか?
フレーム有無とヒット数・読者数ってあんまり関係ないんじゃ・・・
504 :
web漫画:2010/10/12(火) 16:42:08 ID:xigClXaE0
>>502 うん
>>503 うん、だから「サーチ系から来ることをメインに想定していたり、
あくまで趣味の世界なWebコミック界にはあまり関係ない」って書いたの
SEO対策(検索エンジン対策)ってのは、キーワード検索をしてくる人を対象としたものであって
それが理由でフレームは嫌われてるってことは、それを気にしないなら関係ないってこと
505 :
web漫画:2010/10/12(火) 17:52:01 ID:eEOiCAfw0
>>501 >扉
じゃあ特に必要性はないのね
自サイトにないからたまに気にしてた
506 :
web漫画:2010/10/12(火) 17:59:54 ID:ev578kqA0
なるほど検索対策かあ…
フレームの片側だけにとんじゃったりすることは自分でもよくあったから
あっちこっちにTOPに戻るリンクをつけてるんだけど、対策としてはよかったのか
検索で来る人は時々いるが
三分の一くらいの人がサイト名(漢字)を間違ってるw
でも検索されちゃうんだよな
507 :
web漫画:2010/10/12(火) 19:57:39 ID:Je0285/P0
ここで偉そうに語ってる奴は、漫画描きなの?
成功してるの?
嫌味じゃなくて、普通に気になる
508 :
web漫画:2010/10/12(火) 20:18:31 ID:eEOiCAfw0
最近の流れでそんなに偉そうな書き込み無いと思うけど
俺は成功してないし性交もしてない
509 :
web漫画:2010/10/12(火) 20:32:45 ID:QNnIj11F0
俺は書籍化された
510 :
web漫画:2010/10/12(火) 20:39:44 ID:La5PsyYE0
>性交もしてない
あはは…漫画って言う恋人にかまけすぎたぜ…
511 :
web漫画:2010/10/12(火) 21:00:40 ID:WyrkPEAs0
ここ描き手スレだからほとんど漫画描きだぞ。
512 :
web漫画:2010/10/12(火) 21:06:59 ID:s/Pjef6X0
BL漫画の人か
513 :
sage:2010/10/13(水) 06:45:37 ID:KPAfjXKg0
最近煮詰まってるから、過去作品を投稿サイトに投稿してみたいんだが。
そういうサイト多すぎでよく分からん。
見た感じDream Tribeが良さそうなんだけど、オススメある?
514 :
web漫画:2010/10/13(水) 08:14:39 ID:DG+9mK/+0
Dream Tribeとかは漫画専門学校の授業で作った作品の捨て場所っていう印象だ、ろくに反応もないし大しておすすめしない
だいたい企業が運営してるサイトは全体的に妙に重いし客も少ないのでおすすめしがたい
最大の客数とコメント反応がくる場所は間違いなく新都社、実力が試したいならここが一番
規模がでかいだけあって良いコメも悪いコメもいっぱいくる、煮詰まってるなら否定意見も平気で来る新都社をおすすめする
ここで相手にされない奴はただの実力不足
ただまともにsageレスも出来ないようじゃ作品とは関係ない所で叩かれるかもしれんからその辺は気をつけろ、投稿前に規約はちゃんと読むんだ
515 :
web漫画:2010/10/13(水) 08:36:29 ID:DXFNDWLp0
新都社じゃ過去作品転載の要項にひっかかるじゃん
あんなところの何がいいのかわからんね
516 :
web漫画:2010/10/13(水) 09:16:44 ID:9Z2ig1W+0
転載できるのは新都社じゃなくてワロスの方な。どっちにしろおちゃらけネタ漫画も大変多いけど。
517 :
web漫画:2010/10/13(水) 09:22:26 ID:APfJ3jQ9O
コメディ漫画だけど、たまに鬱展開の話を入れるのって有りかな?
完全にコメディのみのほうがいい?
コメディだけじゃ単調になるしたまに違った感じの話を書きたくなるんだが、読者的にはどうなんだろうか。
518 :
web漫画:2010/10/13(水) 09:33:19 ID:npgrPcHr0
気になるなら外伝とでも付けろよ
読む前からわかってる鬱なんて鬱じゃないけどなw
519 :
web漫画:2010/10/13(水) 09:40:50 ID:BG9ctg5y0
鬱展開がアリかナシかは内容や読者の許容範囲によるとしかいえん
描きたければ描けばいいじゃない
コメディ描いてるとシリアスな話を描きたくなるのは分かるが
そういうのが滲み出ている、取って付けたような鬱要素は読者も冷めるんじゃない?
520 :
web漫画:2010/10/13(水) 09:54:59 ID:gaEgqgw40
自分の好きなように描けよ
所詮オナニーなんだから
521 :
web漫画:2010/10/13(水) 10:51:40 ID:BAmJMzok0
>>520 だがそのオナニーも
読者「こういう展開はちょっと…」っていう読者に一言で止まるもんだぜ
522 :
web漫画:2010/10/13(水) 11:35:17 ID:GXeaoxFK0
ちやほやされるのが目的なら閲覧者のいいなりになればいい
523 :
web漫画:2010/10/13(水) 13:42:39 ID:xbg1Y8/v0
鬱展開のための伏線が過去にあったり
今後のための必然性があったりするなら何の問題もないと思う
極端な話、今まで十何話も何十話も
何も匂わせずにみんな明るくやってたのに
いきなり自殺や事故死されたら戸惑う
読者が望むかとかそんな話じゃなくて、単に物語の出来として
524 :
web漫画:2010/10/13(水) 17:58:08 ID:r5NL6xDI0
アホキャラの織りなすアホコメディ漫画だと思って読んでたら
急にシリアス&暗い過去&トラウマのコンボが来てえっらい萎えたことがあるので
個人的には好きじゃない
でも「明るいキャラにこんな一面が!」というギャップに萌える人もいるだろうし
好きにすればいいんじゃね
525 :
Web漫画:2010/10/13(水) 18:19:27 ID:0xEJeV1z0
>>523の言う通り、伏線があれば大丈夫だよ
俺もギャグの途中でたまにシリアスな漫画置いてるサイト知ってるけど、
結構最初の段階でそれを匂わせる描写があったから気にならなかった
それが無くて突然鬱展開になったら
「あ、作者飽きてきたな」って思うwww
526 :
Web漫画:2010/10/13(水) 18:30:03 ID:osYdzNRY0
外伝や番外編としてUPする、
ついでにページの頭にでも「※シリアスです」程度の注意書きつけときゃいいんでないの
伏線はあった方が納得し易いとは思うけど、それでもやっぱり
いきなり本編としてそんな展開持ち込まれたらギャップ萌信奉者でもエェエェェエってなるわ
527 :
web漫画:2010/10/13(水) 19:27:43 ID:9Z2ig1W+0
>コメディ漫画だけど、たまに鬱展開、シリアス展開
正直、ありがちすぎてまたかとも思う。
キャラ固めとかにはいいんだろうけどさ。
528 :
web漫画:2010/10/13(水) 19:46:44 ID:wI7nrnSa0
>>523 >今まで十何話も何十話も
>何も匂わせずにみんな明るくやってたのに
>いきなり自殺や事故死
このルートを辿る漫画って、話が子供向けなのに
キャラが大友向けってやつが多くないか?パ○ワくんとか…
中二漫画の仲間集め編を引きのばしてるようなやつ。
仲間集めで思い出したけど、
仲間集めだけが面白くて、さあこれから本編って時に
話がつまらなくなって作画が崩れるパターンも苦手
(話が抽象的な中二漫画に多い)。
529 :
:web漫画:2010/10/13(水) 20:07:20 ID:pIucjrYp0
死ぬ話はひく
530 :
WEB漫画:2010/10/13(水) 20:57:02 ID:nt5+JqiO0
ひぐらし流行ってた時は普通の表情からいきなりイった表情になって
「あはははは」とかも流行ったなぁ
こっちはドン引きだった
531 :
web漫画:2010/10/13(水) 21:08:08 ID:BAmJMzok0
>>530 流行ったねw
コメディだったのに、裏ではキャラにはこんな暗く恐ろしい一面が!!みたいな
コメディファンタジーだったのにキャラがいきなりF5になって
人殺しまくったり、解体してたりして笑った
でもこんなくらい過去があったけど今こんなに楽しくやってるよ♪っていう本筋に戻ったけど・・・
532 :
web漫画:2010/10/13(水) 23:19:02 ID:71pHU4Tv0
>>329 亀だけど、自サイトへの誘導効果はさっぱり。
人来ない。
ただ、サイト内を満遍なく読む人は多い印象。
自分の微妙な漫画でも、更新されれば順位が上がる。
「あわよくばweb漫画を書籍化」的なのが目的の一つなら登録するのもあり。
それ以外のお得要素はないけど。
大きなメリットは思いつかないけど、デメリットもほぼないので一応登録してます。
533 :
web漫画:2010/10/13(水) 23:59:34 ID:9Z2ig1W+0
>>532 デメリットはな…
いつ抜けるか悩むところだな。
大体2年くらいでどのSNSも過疎化するからな。
534 :
web漫画:2010/10/14(木) 01:07:19 ID:HfpTHeZo0
最近キャンペーン?やってるからか、そこそこ有名な漫画も登録し出したよね>マンガごっちゃ
どうやらWeb漫画サイトに声かけて(メールで勧誘して)回ってたみたいだし
俺のサイト?
そんなメール来なかったぜ!
535 :
web漫画:2010/10/14(木) 05:53:44 ID:Cb50aVEL0
>>514 ありがとう。
3箇所くらいに放り込んでみて、様子みることにした。
上げちゃってごめーんね
536 :
web漫画:2010/10/14(木) 08:46:20 ID:Nl+gekDU0
>>534 マンガごっちゃの勧誘メールきたって相互サイトの人から相談された
結構いろんなサイトに送ってるのかな?
537 :
web漫画:2010/10/14(木) 09:19:33 ID:mOgsWmC40
WCRとかに登録しているサイトに片っ端に誘ったんじゃない?
見覚えあるところばっかり
538 :
web漫画:2010/10/14(木) 10:13:39 ID:6t2z8j/YO
まんがごっちゃって書籍化狙えるの?アルファポリスみたいなやつ?
539 :
web漫画:2010/10/14(木) 10:47:34 ID:L1SG68LW0
それって自分のサイトでやってても、登録公開していいの?
それならやるわw
そんな単純じゃない?
540 :
web漫画:2010/10/14(木) 17:39:32 ID:6t2z8j/YO
ていうかweb漫画を書籍化しても実際そんなに売れてないだろうに、よく書籍化してくれるよね。
541 :
web漫画:2010/10/14(木) 17:49:02 ID:SYTdXEVf0
542 :
web漫画:2010/10/14(木) 17:56:27 ID:95Gcjhy30
アルファポリスコミックスかさばり過ぎ。
まんがタイムみたいなお手頃サイズにしてくれ。
543 :
web漫画:2010/10/14(木) 19:49:18 ID:o/9WfyGI0
アクセス解析を別のもの置いたら、アクセス数に対して読者は全然いなかったことは秘密だぜ?
お・・・・お前らだって、1日100人とか1000人とかきてるとか言ってるけど、怪しいもんだぜ!!wwww
544 :
web漫画:2010/10/14(木) 20:26:33 ID:dvsS9m+3O
偏見スレが一次ネタだらけになってる…
腐女子や秋葉系みたいに一致団結して社会現象を起こしてやろうぜ
545 :
web漫画:2010/10/14(木) 20:34:54 ID:Y7V7lCLb0
546 :
web漫画:2010/10/15(金) 14:28:12 ID:mOEQmv3W0
>>540 登録作品全部書籍化ってわけじゃなさそうだし(選んでやってるし)
向こうとしても育てる手間が省けるから
利害一致してるんでしょう
抽選で30名様に抽選とかやってるんだね、ごっちゃ
あのサイトで30名とか言ったら当たる確率高そうだし
よそや自サイトと掛け持ちでいいならそりゃ登録するわw
>>542 禿げ上がるほど同意するわwww
547 :
web漫画:2010/10/15(金) 14:59:02 ID:UWkObLRu0
アルファポリスってなんかインチキ臭い
548 :
web漫画:2010/10/15(金) 15:15:24 ID:IofsOewFO
確かにweb漫画の書籍化なら、原稿料もいらないし育てる必要もないし安い印税払えばそれでいいしな。
向こうとしても楽なのかね。
549 :
web漫画:2010/10/15(金) 15:19:19 ID:UWkObLRu0
書籍化されてる作品なんてほとんど無いじゃん
550 :
web漫画:2010/10/15(金) 16:54:00 ID:QIuKjQ2f0
どのカテゴリーに登録するかって迷わない?
少女漫画なのか少年漫画なのか
コメディなのかシリアスなのかわからなくなってきた…
551 :
web漫画:2010/10/15(金) 19:49:35 ID:eq/czO9o0
くれぐれもBLを少年漫画に入れるんじゃねーぞ。
552 :
web漫画:2010/10/15(金) 20:02:39 ID:0Qc8UJUh0
サーチも登録たくさんした、週2回更新してる連絡してる、バナーもわかりやすくした、サイトもわかりやすくした、
それでも1日10人も人来ないとか・・・こ、これも普通なの!?
553 :
web漫画:2010/10/15(金) 20:18:28 ID:2OHaj92G0
554 :
web漫画:2010/10/15(金) 20:23:15 ID:82CZKguQ0
実際見ないことにはなんともアドバイスできないが少ないな
555 :
web漫画:2010/10/15(金) 20:43:52 ID:eq/czO9o0
長編の場合、ある程度進まないと客は来んぞ。
556 :
web漫画:2010/10/15(金) 20:51:17 ID:LRnz0VpT0
>>550 スクエニ系?
色んな層に媚びるよりも、メインタゲ層を設定したほうが
(商業主義的な言い方だが)受けると思う。
アルファポの漫画、全部作者が少女漫画って言ってるw
>>555 オムニバスも同然な長編ならOKかな。
557 :
web漫画:2010/10/15(金) 21:48:57 ID:QIuKjQ2f0
>>556 しいていえばIKKIと言われたことがある
558 :
web漫画:2010/10/15(金) 21:58:50 ID:CdFIPnns0
>>552 サイトできたてなら、最初はそんなもんじゃね?
ただ、幸ageしても全く人が増えない、となると画力の問題かと思われる
その場合は面白そう!と思えるような紹介文を書いてみるとか。
>>550 あー迷うよね
自分のは消去法で少年漫画になってるけどw
漫画の傾向、よりもむしろどういう層に読んで欲しいか、とかで決めたらいいかも。
もしくはジャンル選択(現代・ホラー・ファンタジーとかの)だけにしとくとか…
絵柄はゼロサム系と言われたんだけどな。
559 :
web漫画:2010/10/16(土) 00:56:50 ID:He/i05gR0
今見てきたけどマンガごっちゃって
登録されてるマンガを探す機能はないのか?
それこそカテゴリー検索とか…
>>543 亀だがそういうのたまに聞くな。
アク解を何から何に変えて読者数が判明したのか知りたい…
自分今忍者だけどリピート数で固定読者かどうか判断してる
560 :
web漫画:2010/10/16(土) 01:17:49 ID:EBWswRYM0
自分の場合、編プロからメール来て
趣味でダラダラ書いていたWEB漫画が
携帯コミック化された。
最初メールきたとき詐欺かと思った。
分野は少女漫画。
561 :
web漫画:2010/10/16(土) 02:33:00 ID:yq5K7DVh0
>>559 たしかに無いな
作家一覧や作品名一覧も偏ってるつーか全員じゃないし、
ちょっと検索しづらいなこれ
>>560 俺もそんな感じだ
ジャンルは日常ファンタジー
562 :
web漫画:2010/10/16(土) 03:45:19 ID:AaY51p640
携帯コミックでいくら儲かっているのか教えて欲しい
563 :
web漫画:2010/10/16(土) 04:51:35 ID:gGIOZkCd0
自分は最初はとにかく多くの人に来てほしい、人気出てほしいということでいろいろ試行錯誤したが、もうダメなものは何をやってもダメということろまで行き着いた。
するともうどうでもよくなって、人気はなくても自分のやりたいことをやるだけやってやる、自分はギャグ漫画なんで、今まで読んだことない革命的なギャグ漫画を描くぜという気持ちに。
そうすればいつか人気も出るだろう。あれ?また戻っちゃった。
564 :
web漫画:2010/10/16(土) 09:38:33 ID:2sfOtXv70
基本的には自分と同じ人種に受ける漫画しか描けんのよ。
565 :
web漫画:2010/10/16(土) 10:52:08 ID:/AG1WrMCO
質問なんだけど、サイトで版権絵描いたり版権作品の感想書いたりしてる?
自分はなんか躊躇ってしまって書けない。
その作品の影響受けてるんだとか、下手したらパクリだとか言われかねないだろうなとか、いろいろ考えてしまう。
566 :
web漫画:2010/10/16(土) 10:56:36 ID:7WFUQ1ti0
わかる。
自分の描いてる作品に近い版権ものに限るけど。
567 :
web漫画:2010/10/16(土) 11:15:13 ID:d/uphm/r0
元から好意的な閲覧者が「同じの好きなんだ」と共感してくれるくらいで
あんまりメリットはないなあと思う
特に二次経験がない一次者がちょろっと描く二次絵はその人のオリキャラの
髪型変えただけにしか見えなかったりして版権ファンにとっては全然萌えない、
場合によっては「うわ〜、そんなに自分のキャラ(絵)好きか〜」って引かれる諸刃の剣
568 :
web漫画:2010/10/16(土) 11:16:06 ID:8vZstEiE0
>>564 分かる。でも、全年齢向けと中二病向けで
描き方が変わる気がするが。
>>565 キタユメ。って最初の頃ジャガーさんの漫画載せてたよ。
569 :
web漫画:2010/10/16(土) 11:50:31 ID:2sfOtXv70
二次者は鳥の群れが飛び立つときにはぐれずに皆と仲良く飛んでいく個体で
一次者は一匹だけ飛び立たないで獣に食い殺されるか、もしくは最初に飛び立って群れのリーダーになるって極端な個体だから
生粋の一次者が半端に二次やろうとすると空気読めなくて失敗するぞ。
570 :
web漫画:2010/10/16(土) 11:56:49 ID:ueF/wvYD0
遅れて飛び立つ鳥や、あさっての方角に飛んでいく鳥もいるはずだ
一次者が下手に二次やらないほうがいいというのは同いだけど
571 :
web漫画:2010/10/16(土) 12:14:16 ID:/AG1WrMCO
ヘタリア作者も版権描いてた時期があるのか。
他に有名サイトといえば掘宮作者が日記で版権絵描いてるが、あれの評判ってどんな感じなんだろう?
自分もたまに日記で版権絵描いたりしたいと思ったんだが…
一次作者が二次描くのはあまり良くないのなら、二次に手を出すのはやめとこうかな。
じゃあ皆サイトでは版権の話題は一切出してない?
572 :
web漫画:2010/10/16(土) 12:31:21 ID:7WFUQ1ti0
>>571 自分の系統から遠い作品の名前は出すよ。
例えば、日常系ゆる4コマ描いてたら、けいおんの話題は避ける。
偶然ネタがかぶったときにパクって思われるの嫌だから。
逆に、同じ4コマでもくれよんしんちゃんの話題は出せるし、
ストーリーコミックの話題は出しやすい。
って微妙にスレ違いだよねごめんね
573 :
web漫画:2010/10/16(土) 12:58:59 ID:eOI4LCGTO
ミクやけいおんの絵を置いてるサイトは結構見るけどな
流行りものならネタで描いてもOKだろ
ただいくつも二次絵描くならサイト分けて欲しい
漫画は好きだけど同人嫌いって人もいるし
574 :
web漫画:2010/10/16(土) 13:12:33 ID:f4139QJE0
自分は同人とか二次絵とかの世界って興味が無いので、客引きなのかなーと思う
単純に好きで描きたい人もいるのかもしれないけど…
そんな暇あるなら漫画の続き描いてくれ〜という期待も込めて、嫌だと思うかな
自分は版権の話題は一切出してない。
あんまり漫画読まないし、感想を公に発表するほど熱中している漫画がない…
575 :
web漫画:2010/10/16(土) 13:30:34 ID:rdKGW63dO
>>569 商業に多いのは、飛び立ったリーダーに付いていく鳥だな。
あとは、延々と雌の前で綺麗な羽見せびらかして踊ってる雄や
群れからはぐれて泣いてるペンギンの雛もいるな。
576 :
web漫画:2010/10/16(土) 15:36:29 ID:ZcYm7ZtC0
最近やたらと原作志望者が絵を描け絵を描けって
誘って来るんだがなんなんだろう
577 :
web漫画:2010/10/16(土) 15:55:20 ID:8vZstEiE0
>>576 そいつらは怪しいが、おまいさんの絵に魅力があるってことじゃないか
「絵が下手糞だから原作になれ、字書きになれ」
って言われるよりはマシだw
578 :
web漫画:2010/10/16(土) 16:05:16 ID:Drb8VIH10
>>576 作画という手間のかかる部分を人任せにして作家気取りしたいだけの馬鹿だろ
その原作志望者が大手サイト持ちとかでなければ絡むメリットなんてないだろ
579 :
web漫画:2010/10/16(土) 16:46:50 ID:n+aGKGqF0
>>577 言われたことあるw
でも原作したくないんだよな…
580 :
web漫画:2010/10/16(土) 17:24:20 ID:/AG1WrMCO
サイトでキャラクター人気投票をやってみたんだが、主人公が人気なくて泣けてくる。
個人的に一番気に入ってるし可愛く描けてると思ってる分なおさら悲しいわ。
581 :
web漫画:2010/10/16(土) 17:30:43 ID:PdkY/urc0
>>580 あるあるwww
主役とかメインのキャラがちゃんと票獲得してるところって
羨ましいよな…
582 :
web漫画:2010/10/16(土) 18:18:19 ID:8vZstEiE0
583 :
web漫画:2010/10/16(土) 18:44:31 ID:AEcyiiLg0
584 :
web漫画:2010/10/17(日) 00:18:08 ID:X9YfdOR30
>>581 だが9割主役が得票したりするのも悲しいものなんだぜ。
585 :
web漫画:2010/10/17(日) 00:44:11 ID:EbFdRoIfO
ちょっと聞きたいんだけど
もしも人気投票で主役じゃないキャラが一位に選ばれたら
やっぱりそのキャラの出番増やしたりする?
586 :
web漫画:2010/10/17(日) 11:14:41 ID:84/yISuiO
そういや前にフレームタグがいずれ使えなくなるとか言ってたが、フレーム使用してるサイトはどうなるの?
フレーム使用してるページだけ見れなくなるとか?
587 :
web漫画:2010/10/17(日) 11:53:18 ID:X9YfdOR30
>>586 よくわからないけど、仕切りだけ入れた空ページに、他のページを読込むお弁当みたいな状態がフレームらしいから、
フレームが使えない=他ページを読み込めない=真っ白
になるんじゃないかなあ。
ってかhtml5になったらタグ覚え直すのが面倒だなあ。
588 :
web漫画:2010/10/17(日) 14:47:11 ID:QETeegJ50
忍者の漫画アドってのは宣伝になるのか?
広告料安いな・・・
>>585 主人公がある程度人気出るように作るし
そいつは元々重要なキャラが多いからなんとも
分かりやすいところにランキングのボタン置いたら
投票数が2倍になったぜ!
590 :
web漫画:2010/10/17(日) 18:21:47 ID:XCNgZqpa0
>>589 それは読者としても助かる
面白かった〜→WCR入ってるのかな?→ボタン見つからず→ショボーン
後日小さなアイコンがWCRボタンだったと分かるとかよくある話
やっぱりWCRは押しやすいところに分かりやすく設置をお願いしたい
591 :
web漫画:2010/10/17(日) 20:38:41 ID:pmQznBlT0
人気投票って・・・・・お前らそんなに人気サイトなのかよ
このうらぎりもの
592 :
web漫画:2010/10/17(日) 23:44:15 ID:EYU6eDSJ0
>>591 好きで通ってるサイトが今まさにやってる>人気投票
メインキャラ混戦で超楽しそう
俺か?投票開催したって票入らないのがオチだ
怖くてできねえw
いつかやってみたいなー
593 :
web漫画:2010/10/18(月) 00:07:26 ID:h8XcmKBY0
>>592 まじか、すげーなそのサイト
大手?…けど大手で人気投票している様子はないか…?
俺も票が入らなかったときが悲しいから人気投票はやったことねーや
594 :
web漫画:2010/10/18(月) 00:15:45 ID:O5VWk0WS0
自分の漫画で人気投票っていやかも
自分の中でキャラに優劣つけてしまいそう
595 :
web漫画:2010/10/18(月) 00:21:08 ID:5xmEVfSB0
>>593 大手ではないな
ランキングとかではそこそこ上位?って程度
人気投票って自分がちゃんとキャラを描けているかが
はっきり現れると思うんだ
主役をきちんと魅力的に描けているかとか、
脇役ではこういうタイプを描くのが得意だったのかとか
596 :
web漫画:2010/10/18(月) 00:24:06 ID:49ovazhF0
企画とかめんどくさくてやる気がしない
○○HIT記念イラストとか、扉絵こまめに変えてるとか、本当偉いと思うよ
597 :
web漫画:2010/10/18(月) 04:00:48 ID:h8XcmKBY0
>>595 にしても、そこちゃんと票入ってんの?実は自演だったりなw
ハロウィン企画がそろそろ始る時期だな
あちこちでハロウィン絵とか配布してるし。えらいなー皆
598 :
web漫画:2010/10/18(月) 05:59:01 ID:VJ/6ld6e0
>>597 羨ましいからそう思いたくなる気持ちは分かるが
そのレスは性格悪いんじゃないか
自分はハロウィントップ絵にしたが反応ゼロだ
泣けてくる
599 :
web漫画:2010/10/18(月) 09:09:44 ID:O5VWk0WS0
>>598 そういうのってめっちゃ絵がうまいか、面白いかじゃないと
全然反応って言うか感想かけなくないか?
600 :
web漫画:2010/10/18(月) 09:14:07 ID:TrywEwc40
漫画とその設定(各デザインとか)以外では
ほとんど絵描かなくなってしまった
投げない限り、漫画描きとはいえるけど絵描きとはいえない状態
601 :
web漫画:2010/10/18(月) 09:17:43 ID:O5VWk0WS0
602 :
web漫画:2010/10/18(月) 11:52:41 ID:3oUQWWlQ0
そうしてサイトの看板用に描いたカラーイラスト一枚だけをいろんなところに使いまわすことに。
603 :
web漫画:2010/10/18(月) 13:38:55 ID:3oUQWWlQ0
さ〜ちで
一部だけ無料公開のサイトは登録禁止
と出たな。
604 :
web漫画:2010/10/18(月) 15:36:04 ID:11pt2iT20
「自分節」が出来あがって、何を描いても面白くなる状態になれば
失敗を恐れずに漫画が描けるようになるのかもね。
605 :
web漫画:2010/10/18(月) 16:39:29 ID:A8unXAk2O
2に毒されすぎてはっちゃけた内容が描けない
フリーダムなサイト管が羨ましい
606 :
web漫画:2010/10/18(月) 16:57:51 ID:O5VWk0WS0
>>605 それはある
「これは痛い」「アレは痛い」「これは腐女子」「これはうけ狙いすぎ」
と気持ち悪い2ちゃんねらーが自分の中で実況レスしてるみたいw
漫画内の「痛い」なんて芸人の「不細工」みたいに
使える武器になる場合が多いのに、自分の中の自分ウォッチャーがとがめる
変な知識や他人の意見受け入れすぎはぶっちゃけ創作の毒
607 :
web漫画:2010/10/18(月) 18:16:06 ID:jR+yJV0FO
同じことをやっても叩かれる人と叩かれない人がいるしな。
「私の理想ですが何か」とキ○ガイ化できるジャンルを見つければしめたもの。
608 :
web漫画:2010/10/18(月) 19:16:16 ID:9VVnmCMAO
一次サイト運営してるけど二次サイトも運営してるって人いない?
その場合ってHNや絵柄変えたりしてる?
自分二次に興味を持ったんだが、前レスで一次者の二次はあまり印象が良くないとあったから心配になった。
しかも一次ではギャグ描いてるけど、二次では百合エロ描きたいと思ってるからなおさら。
皆はこういう場合どうしてる?
609 :
web漫画:2010/10/18(月) 20:06:24 ID:3oUQWWlQ0
>>608 例えば自分の作品のキャラを百合、801、寝取られ、リョナなどなどされて喜べるのならメタタグすら全開で公開するといい。
嫌だと思うのならこっそりとやるといい。
>>600 自分も、マンガのコマの中に絵を描く以外で
絵を描く気がおきない。
ストーリーの中で絵を描くから楽しいと思うから
表紙などの1枚絵に時間をかけて描いているのに
マンガのほうがそれに見合っていないと、なぜと思う。
611 :
web漫画:2010/10/18(月) 20:36:51 ID:7RRutwuX0
>>608 そんくらい普通にやるでしょ? 別にHNも絵柄も変えずに
ただ一次サイトの方で二次サイトで出したエロ同人とかの宣伝したらまず叩かれるから
一次サイトから二次サイトには行けないように棲み分けは完璧にすること
〇〇本でました〜よろしくお願いします〜なんて脳天気な宣伝コメントも絶対しないこと
612 :
web漫画:2010/10/18(月) 21:34:15 ID:6o2XR9hS0
割と大手サイトでも一次と二次ふつーに両方やってるとこあるしなー
創作がツボで二次も見てみたら、好きなジャンルが色々被ってて嬉しいサイトもある
ただホモとかエロとか、見る人を選ぶ活動は分けた方が無難かもね。
>>605 トラウマ暗い過去流血ニアホモ両親死別とか
厨設定炸裂しててもそこは別に誰もつっこんだりしないというかむしろうけているようだよw
吹っ切って創作できるといいな
613 :
web漫画:2010/10/19(火) 06:51:05 ID:iix7vFqT0
面白いアイデアやうまく漫画が描けると、リアル世界で自分自身も気分よくなるけど、
その逆だと欝になるよね。
614 :
web漫画:2010/10/19(火) 09:26:17 ID:Px/8F+ERO
自分の好きな属性を詰め込んだキャラばっかり描いてるんだが『狙いすぎ』『読者に媚びてる』やらいろいろ言われるから気分が沈む。
美少女美少年ばっかり=媚びてるみたいな考えはどうにかならんもんかね。
ただ自分が描きたいもの描いてるだけなのに。
615 :
web漫画:2010/10/19(火) 10:29:01 ID:S/V0AKd90
>>614 うらやましい。
俺なんか物語を描いていくときにどうしても描きたい訳ではないシーンが結構出るというか、
今ストレスをキャラに貯めてる最中なんだよな。これをきっちりやらないと熱血展開にならないからなあ。
616 :
web漫画:2010/10/19(火) 11:05:04 ID:0ROxoQ2/0
>>615 自分もそういうシーンあるわ
ライバルに嫌がらせされる(ここ描きたくない)→ライバルに打ち勝つ!(ここ描きたい)
主人公が落ち込む(ここ描きたくない)→吹っ切れてパワーを発揮する!(ここ描きたい)
説明シーン(ここ描きたくない)→その伏線を生かしたどハデシーン!
だめな奴だなww自分
617 :
web漫画:2010/10/19(火) 14:58:40 ID:x0NSk6Ii0
媚びてるというよりは厨二丸出しというか
618 :
web漫画:2010/10/19(火) 19:29:17 ID:Iqbe3B4u0
>>613 アイデアが出ない時って暗闇の中で迷走してるみたいだよね…
出来上がるのは物凄く簡単な話なんだけどw
>>616 そこでアニメ化妄想。
伏線を生かしたドハデシーン早く描きたい。
619 :
web漫画:2010/10/19(火) 19:50:15 ID:S/V0AKd90
>>618 1クールなら大暴れしていいのは最初の数話と最終話だけ!
620 :
web漫画:2010/10/19(火) 20:17:34 ID:AO+VefO00
好きな曲を聴きながら自分の漫画のアニメのOP妄想はよくする
病気だと思うw
621 :
Web漫画:2010/10/19(火) 20:58:11 ID:AO5KAdbv0
>>620 あるあるw
大抵サビの辺りで、自分のキャラに武器でもなんでも長いものぐるぐる回させてしまう
622 :
web漫画:2010/10/19(火) 21:18:29 ID:tzpsdih0O
OPなら、キャラの性格が分かるカットも好きだ
(おキヌちゃんの横島すり抜け、キュアマリンの鼻穴見せて大爆発)。
「なんだこのキャラ?」と思われてみたいw
623 :
web漫画:2010/10/19(火) 22:21:01 ID:L7dR9/Yq0
>>620 やるやるw
よかった同じこと考えてる人いて
サビで必殺技とか想像して今日もニヤニヤしながら描いてる
624 :
web漫画:2010/10/20(水) 12:14:24 ID:xa6YsnHx0
好きな曲聴きながらの漫画描き楽しいよなw
>>622 プリキュアは食わず嫌いしてずっと見なかったんだけど
初めてキュアマリンを見た時のあの女の捨ててる言動と
見た目と中身の不一致具合、それでいて不愉快に感じない
張っちゃけ方は見習いたいと思った
625 :
web漫画:2010/10/20(水) 13:22:47 ID:cOehxeKC0
俺も「この曲はこの漫画のテーマ曲」って決めて、
プレーヤーのサムネイル画像を自分の漫画画像に設定してたりする
歌手の皆さんサーセンw
関係ないけどマンガごっちゃの作品、めちゃくちゃ沢山更新されてるなー
みんな5000円のクオカードに惹かれたのかな
626 :
web漫画:2010/10/20(水) 14:00:14 ID:xa6YsnHx0
マンガごっちゃって新興web漫画サイトの中でも
ずば抜けて胡散臭いよな…
琴浦さんどうして…
627 :
web漫画:2010/10/20(水) 14:25:45 ID:OeYrDdBt0
胡散臭くはないが、スタートダッシュで人をかき集めようとしているのはわかる。
あとはとっとと書籍化を数例作りたいんだろうけど、大体いままでのサイトはここで失速するんだよな〜。
628 :
web漫画:2010/10/20(水) 15:13:43 ID:+rcfM85v0
頻出する建物があるから3Dでモデル作っておけたら
参考になるかなーと思ってフリーソフトでやってみた
全然役に立たないと途中で気付いたのについ熱中してしまった
紙で作った方がナンボかましだな…
629 :
web漫画:2010/10/20(水) 19:17:22 ID:xa6YsnHx0
慣れると3D楽すぎて横着するようになるぞw
最近トレパクとか問題になってるじゃん
だから3Dがこれから大事になってきそう
poserって3Dソフト使ってDAZってところの
フィギュアが著作権フリーなので買ってきてよく使ってる
630 :
web漫画:2010/10/20(水) 20:04:02 ID:+rcfM85v0
見てみたけど本格的なことやろうと思うと敷居高いね…
大人しく正攻法で描くわ
631 :
web漫画:2010/10/20(水) 20:06:37 ID:p5jTMKoh0
一次ブームを起こして
漫画をもっとアットホームなイメージにしたいな〜。
絵画教室はホッコリするのに、漫画教室は堅苦しいイメージがある(偏見だったらスマン)。
トキワ荘みたいな本格派とやる気のない萌エロの両極端なの気のせいか…
632 :
web漫画:2010/10/20(水) 20:31:20 ID:pAItrEMp0
偏見だろう…っていうか絵画教室がホッコリって…
633 :
web漫画:2010/10/20(水) 21:54:47 ID:OeYrDdBt0
出版社から声かかって書籍化を夢見ている輩がギスギスひしめく状態でどうやってアットホームになれと。
634 :
web漫画:2010/10/20(水) 22:10:50 ID:nTHr7/pB0
オフから一次に入ったので創作漫画=売れない、というのが共通認識だと思っていた
オンから入ると夢見ちゃうんだろうか
>>631 堅苦しいというイメージはよくわからんけど、
絵画みたいに「趣味のための漫画教室」みたいなのって存在するの?
「このへんにロングのコマを配置すると見やすいですね〜」「ここにバラを配置すると華やかになりますね」
「こっちのコマは同じ顔の向きにならないように、反対に向けたほうがいいですね」
とかって教えてくれるようなw
635 :
web漫画:2010/10/20(水) 22:19:17 ID:OeYrDdBt0
>>634 オフでもコミティアとかすげえギスギスしてますがな。
636 :
web漫画:2010/10/20(水) 23:19:22 ID:ooOEVDp1O
コミティア興味あるんだが正直雰囲気はどんな感じ?そんなギスギスしてるの?
637 :
web漫画:2010/10/20(水) 23:33:16 ID:nTHr7/pB0
>>635 え、ティアに出たこともあるけどギスギスってどこの話なんだ?
っていうかどういう状態を指してるのかいまいちわからん
大半は売れないサークルで、まったり普通のイベントだったし…
(サークルアンケートでも売り上げ50冊以下のサークルが大半だった記憶が)
確かにティアスレはギスギスしてたが、アレは別では。
内部抗争とかライバル認定足の引っ張り合いとかあるの?
638 :
web漫画:2010/10/20(水) 23:39:42 ID:KgX1nzhp0
ギスギスw
負けず嫌いが多いんだなw
639 :
web漫画:2010/10/20(水) 23:42:20 ID:OeYrDdBt0
>>637 ちょっと前の話になるが、
隣はがんばって描いてます、○○に今度載りましたー。
反対側は売れないなー、隣は売れてるのにむかつくなー
の空気バリバリだったし、
少年漫画は萌え系にあらかた浸食されてたし、
7割を占めるアダルト枠を走り回る転売ヤー、
持ち込みコーナーにはずらずらと以上に真剣な面構えで並ぶ一人。
と大変な状態だったよ。まあまったりしたエリアもあったが。
商業を狙ってるなら直接出版社に持ち込めよ。と。
640 :
web漫画:2010/10/20(水) 23:48:53 ID:nTHr7/pB0
>>639 ……なんか私の知らんコミティアのようだ。
ひっそり漫画描いて一人で売ってる分にはまったく関係ない感じw
641 :
web漫画:2010/10/21(木) 10:45:48 ID:hETF7KJUO
コミティアって大手はどんだけ部数出てるの?
一次って有名サークルでもそんなに売れないイメージなんだが
642 :
web漫画:2010/10/21(木) 12:56:42 ID:thBpivet0
>>634下ワロタ
通信教育ならあった気がするがw
「ハイ、猿でも分かる画材のテキストよ。」
「趣味なので、鉛筆で描いてもおk!絵本形式でもおk!間違いだからけでもおk!」
「少年漫画は、まず戦う理由を出して〜、ヒロインや友達をピンチにして〜、」
「少女漫画は、主役2人が仲良くなっていく様子を描いて〜、危機にする為に当て馬を出して〜」
「ファンタジー漫画は、キャラより世界観を魅せる為に抽象的な表現をたくさん使うのよ。」
「これは、友達のいない可哀相な人向けの漫画よ。」
「資料収集にはインターネット、本がいいわよ。
大人になって取材ができるようになったらデジカメもいいわよ。
著作権法があるから〜は注意してね。」
「今日はみんなで映画観賞会をしましょう。」
低年齢向けのまんが教室ってあっても良さそう。
お話のルールや材料の集め方を教える場所が足りてないの気のせいか。
漫研の作品集がつまらないのどうにかして欲しい。
643 :
web漫画:2010/10/21(木) 13:07:12 ID:uOUSuIxS0
漫画は料理とかと違って、テンプレートからいかに微妙に外していくかがキモなんだから
漫画の書き方とかちゃんと書いたらラストのオチは
「今まで教えたことを守ると必ず駄作ができ上がります」
になるお。
644 :
web漫画:2010/10/21(木) 13:20:35 ID:thBpivet0
>>643 超同意なんだが、
最近は「テンプレートから外れ過ぎてるの」が多くないか?
「王道」と「常に外しましょう」のスピリットを
同時に教え込む教科書がマジ欲しい。
645 :
web漫画:2010/10/21(木) 14:18:34 ID:uOUSuIxS0
>>644 一流の作品をたくさん読んでたら勝手に面白いものは作れるって神様が
646 :
web漫画:2010/10/21(木) 14:27:31 ID:73rCvHnI0
そりゃ一流のピアノ聞き続けるだけで一流のピアニストになれるっていうのに近いな…
読むのと描くのは別だよ
647 :
web漫画:2010/10/21(木) 14:30:43 ID:Cs0Fjyz6O
無名の一流作品は探すのに手間がかかる。
一流作品でも、定番ものしか読まないと、
龍ボールに劣るとも勝らないバトル漫画やワ○ピもどきや
あさっての方向に飛んでいくオタ漫画になってしまう。
648 :
web漫画:2010/10/21(木) 15:59:44 ID:uOUSuIxS0
>>646 むしろ一流の曲を聴き続けたらある程度作曲できるようになる。
のほうが近いのでは。
649 :
web漫画:2010/10/21(木) 16:13:31 ID:gdTgwQ590
>>648 無茶言うなwwwwww
無茶言うなwwwwwww
650 :
web漫画:2010/10/21(木) 17:02:38 ID:thBpivet0
料理だって、砂糖、卵、小麦粉の基本材料を外すか
分量を間違えたらグチャグチャになるよ。
「ショートケーキにはイチゴを乗せましょう」と説明するのも
「え?みかんじゃ駄目なの」と思ってしまうので難しい。
651 :
web漫画:2010/10/21(木) 20:46:50 ID:xmtDRsVJ0
目を肥えさせるのはあくまで前提
実際に描かなきゃどうしようもないだろ
652 :
web漫画:2010/10/21(木) 21:08:17 ID:MA7Bv68l0
より多くの人にきてもらうためにツイッター始めたんだが、登録したらどうすればいいんだ・・・
同じ漫画描きにつぶやけばいいの?
653 :
web漫画:2010/10/21(木) 21:22:49 ID:TqFI2ZYUO
ツイッターの嫌われる項目に「サイトや作品の宣伝」てなかったっけ
そういうのうざいからフォローしてもらえないらしい
654 :
web漫画:2010/10/21(木) 21:39:56 ID:/XAdMmHX0
プロフィール欄にサイトURLと
WEB漫画描いてるってことを書いといて
あとは普通につぶやいておく(ツイートでの宣伝は控える)
このスレじゃなかったかもしれないが
前に話題のぼったとき、こんなのが無難って話になった気がする
655 :
web漫画:2010/10/21(木) 21:52:28 ID:MA7Bv68l0
思いっきり名称を漫画のタイトルにしちゃった・・・
しかも初つぶやきがいきなり宣伝
誰も見てないけど
656 :
web漫画:2010/10/21(木) 22:03:51 ID:73rCvHnI0
え、更新した時知りたいって理由でフォローしてるウェブ漫画描き多いんだけどな…
ところでウェブ漫画更新した時のハッシュタグないの?
657 :
web漫画:2010/10/21(木) 22:11:03 ID:c2Zbk45O0
宣伝にガツガツしすぎてると引くかな個人的には
前に同じweb漫画描きの人にフォローされたことがあるけど
その人のフォロー数が1000近かった上に
“サイト更新した””○○さんがサイト更新した”のリプばかりでうざかった記憶
宣伝目的でも下心が透けて見えない程度に上手く使えばいいと思う
658 :
web漫画:2010/10/21(木) 22:18:33 ID:xmtDRsVJ0
更新報告は正直ありがたいけどな
まあ何事も程度の問題だろう
ハッシュタグはほとんど使われていない
#webmangaとか#webcomicとかごくたまに見るけどな
こことかサロンのスレで流行らせればいんじゃね?
659 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:05:21 ID:kunKEfLS0
まんがごっちゃ、多分トップ右下に載ってる「注目の投稿作品」
ってのが、閲覧数が多い+書籍化できそうな候補なんだろうね。
自分も投稿したけど、ここには絶対載れないだろうな…
660 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:29:45 ID:GQo4HY77O
ぶっちゃけ自分書籍化狙ってるんだが、それならまんがごっちゃに登録する価値あるかな?
右下のお勧め作品もすべてが書籍化されるわけじゃないだろうが、まだサイト登録数少なそうだし、望みはあるかもw
661 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:51:10 ID:scbiGoKN0
>>660 登録だけならタダじゃないのか
ところでごっちゃの書籍化は4コマメインなのか?
ごっちゃが、というより今のご時世ど4コマが一番出しやすいのかも知れないが
だとしたら、4コマ登録だと書籍化の確率が上がるサイトかもね
662 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:53:45 ID:scbiGoKN0
ごめん
>>659の注目の投稿作品は4コマ少なかったから4コマ関係ないかも
それに何となくで/り/ば/りはごっちゃから書籍化狙ってる気がする
663 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:55:09 ID:IzGjVR+C0
どこかに登録すると変な縛りがありそうで恐い
664 :
Web漫画:2010/10/22(金) 11:56:26 ID:ipmiFEKwO
ほかに書籍化ねらいやすいサイトある?
665 :
web漫画:2010/10/22(金) 11:57:11 ID:Uxl9UXy10
若くてアイデアがモリモリ出る今のうちに
描かないとなんかヤバい気がするんだ…
666 :
web漫画:2010/10/22(金) 12:02:30 ID:6US4A582O
どうやったら人気大手サイトにリンク貼ってもらえんの…?
リンクから人来てほしいってのもあるけど、単純に憧れのサイトに自分の漫画気に入ってほしい。
667 :
web漫画:2010/10/22(金) 12:36:47 ID:qkqlQw3t0
ってか電子書籍でダウンロード販売すればいいだろ。
やっぱり書籍化がステイタスなのか。
668 :
web漫画:2010/10/22(金) 12:42:15 ID:IzGjVR+C0
電子書籍での販売が誰にでも簡単に出来るようになればね
669 :
web漫画:2010/10/22(金) 12:52:12 ID:TwWJ4c1U0
>>666 返信くれそうな雰囲気のサイトだったら
リンク貼った後にマンガの感想送ったりして交流してみるとか?
普通のサイトはリンク報告したら見に来てくれそうだけど大手だと報告してもスルーなのかな…
670 :
web漫画:2010/10/22(金) 12:56:27 ID:7tkQFpJ70
電子書籍は出版社通さなくても誰でも作れる!ISBNコードもとれる!
書き手は0からコンテンツを作る力を持っているんだ!って
広く知らせる活動してる人たちがいるから調べてみ
671 :
web漫画:2010/10/22(金) 13:17:56 ID:qkqlQw3t0
>>670 最近はemes-えむえす-ってサイトが出たな。
マンガ市場DLって今どんな感じだろうか。
672 :
web漫画:2010/10/22(金) 13:24:11 ID:z7SIO/2S0
>>668 最近話題になったAndrobookがそんな感じになるんじゃない?
673 :
web漫画:2010/10/22(金) 16:30:23 ID:7tkQFpJ70
674 :
web漫画:2010/10/22(金) 17:43:09 ID:T3TnttPJ0
>>666 長年ネットをやってる大手だと変なのに絡まれたり
せっかくリンク張ったのにすぐ更新しなくなったり消滅するサイトを沢山見てるだろうから
付き合いを広げたりリンクを張るのには慎重になりがちな気がする・・・
666が一定レベル以上のクオリティで大量の漫画をアップしてる中手なら
相手してもらえるかもしれないが、それでもあまり期待はするな
大手にこだわらず、ピコでも気になるサイトがあればアタックしてみればいいじゃないか
今はピコでも未来の大手に化けるかもしれないよ
675 :
web漫画:2010/10/22(金) 19:38:38 ID:7RAAK5xfO
大手ってリンクページ自体無い場合あるしね
アバウトリンクでリンクご自由に相互募集してませんとか
身内リンク企業リンクだけだったり
676 :
web漫画:2010/10/23(土) 09:01:15 ID:f4yviG2Y0
まあいまどき相互リンクとか共有感をもって楽しい二次くらいかもね。
677 :
web漫画:2010/10/23(土) 10:11:41 ID:2ue/7KS/O
リンクページは置かないって普通なの?
自分けっこうサイト通ってるけどリンクページないサイトみたことないが。
交流疲れてきたしいっそのことリンクページ取っ払いたい。
678 :
web漫画:2010/10/23(土) 11:44:51 ID:ihY5LiuoO
>>677 私がよく見るサイトは無い所多いよ
それでもカウンタ1日万単位で回ってたりするから空気ってことは無さそう
とりあえず工事中と書いてリンクページ外しとけばいいんじゃないかな
しばらくしたら最初からなかったように消去すればいいよ
親しいリンク先には挨拶すべきだけどね
679 :
web漫画:2010/10/23(土) 14:17:47 ID:2ue/7KS/O
>>678 ありがとう。工事中にして一旦リンク外してみる。
ついでに最近の悩み。
ギャグ漫画描いてるんだけど、濃い新キャラばかり登場させてたら、主人公&初期のメンバーが地味で目立たなくなってしまったw
(例えば主人公達は普通の学生なのに、新キャラは天使悪魔変態みたいな)
主人公が空気で目立たないとか、これ漫画として大丈夫なんだろうか。
680 :
web漫画:2010/10/23(土) 18:01:38 ID:/0IHnY7V0
大丈夫じゃないでしょ。なんとかしろw
旧キャラが目立つ展開作ればいいだけでは?
それができないといのは、それがあなた力量はその程度となってしまう。
681 :
web漫画:2010/10/23(土) 18:37:53 ID:o75Jnxgy0
うちも主人公がすっかりサブキャラにw
682 :
web漫画:2010/10/23(土) 19:25:37 ID:kJq+Gsh/0
>>681 グサっときたw
初期こち亀面白すぎて反面教師にすべく何度も読んでる
中川が昔は超イケメンで両津をぼこぼこに殴ったり
礼子がお嬢様ツンデレもいいところで面白いの何の
長期連載の人はこち亀1〜20巻と最新刊買って教訓にするといいと思う
683 :
web漫画:2010/10/23(土) 19:35:11 ID:dJoE87ip0
>>666 「リンクしてくれたら報告下さい!喜んで見にいきます」って
書いてある大手なら出してみたら?
リンクフリーとしか書いてない所は、リンクの報告メールは
逆に失礼になりそうだからやめた方が懸命かも
684 :
WEB漫画:2010/10/23(土) 19:57:31 ID:FXSDfa4GO
連載始めてからずっと月一更新なんだが遅すぎるかな?
3、4ページ1話で短いんだけどカラーだから時間が無駄にかかる
しかも気に入らないと全部書き直したり、描き終わってから没にする事も少なくない
685 :
ウェブ漫画:2010/10/23(土) 20:07:51 ID:qaxDjAWTO
ウェブ漫画感想スレとかないの?
686 :
web漫画:2010/10/23(土) 20:30:25 ID:EMmuYNLBO
感想スレを兼ねた総合スレは過疎すぎ、たまに書き込まれると叩きばっかりで自然消滅したよ
スレ回してたのが書き手ばかりだったから嫉妬丸出しで酷いことになってた
読み手専用スレは総合スレに比べると幾分か平和だったが過疎で落ちた
687 :
web漫画:2010/10/23(土) 20:35:43 ID:IrTlXTmE0
読み手スレほしい…
688 :
web漫画:2010/10/23(土) 20:44:15 ID:VwRHvN+40
ほしけりゃ立てればいい
ただし過疎っても保守しろよw
689 :
web漫画:2010/10/24(日) 00:23:05 ID:iQM02ay/0
690 :
web漫画:2010/10/24(日) 01:36:54 ID:Tt4SiKWbO
マロンのスレは成功だったね。
思ったより人来るしポジティブな意見多い。
同人板は書き手ばっかだからな(しかも二次>一次)。
691 :
web漫画:2010/10/24(日) 04:49:25 ID:LuvG+Dp70
692 :
web漫画:2010/10/24(日) 14:22:05 ID:yJ7/qnA00
まああんまだらだら描いてるともの凄く重要な伏線をど忘れして物語の修正が大変になりますがね。
693 :
web漫画:2010/10/24(日) 15:28:04 ID:boD60RGt0
ツイッターやってみたけど、相手がweb漫画描きじゃないせいか、
バック率が高いなw
しかも漫画より先に作者のプロフィールとか日記とか見てる人もチラホラ。
そんなの後でいいから漫画読んでちょんまげ!!
694 :
web漫画:2010/10/24(日) 15:56:56 ID:hDnzU6iO0
>>693 TOPから1クリックでメイン漫画の1ページ目を見れるようにはしてるか?
メイン漫画へのリンクをTOPの上部に分かりやすく置き、日記やプロフィールへのリンクを下にしとけば
漫画を無視して日記に行かれる可能性はかなり下がると思うんだが…
1カラムにして上から下へ視線がいどうする様にすれば更によし
ゴチャゴチャしてるとサイトに思い入れのない初見さんは逃げやすいからな
TOP→漫画のページ→複数の作品のなかから一つを選ぶ→1話をクリックとか
web漫画描きの自分でもバックするわ
695 :
web漫画:2010/10/24(日) 17:00:14 ID:sUArjwaU0
696 :
web漫画:2010/10/24(日) 17:02:22 ID:boD60RGt0
その辺は完璧。
まあサイトからの感想は全然もらえないけど、ツイッターでフォローした人はたまに
感想くれるので、やって良かったとは思う。
697 :
web漫画:2010/10/24(日) 18:31:04 ID:yJ7/qnA00
ツイッターはどうも苦手だな。貯めるべきエネルギーが少しずつ減っていくようで。
わかるけど、手軽なだけに、考えてる物事を言語化して整理する役には立つよ。
コピペして保存しとくか。星つけてあとで見返せるようにしとけ。
699 :
web漫画:2010/10/24(日) 20:27:53 ID:342HSBCo0
マンガごっちゃの右下にある注目作品リンク、
今見たら入れ替わってる作品もあるな
もしかしたら人気作が出てきたら変わるってことなのかな
だとしたら俺の作品も載せてもらえるかもw
700 :
web漫画:2010/10/24(日) 20:55:11 ID:Adfs//Ca0
>>694 「本館のTOP(日記や一枚絵中心)+別館の漫画サイトのバナー」はどう?
クリック二回になるけど…
701 :
web漫画:2010/10/24(日) 21:05:13 ID:yJ7/qnA00
>>698 それはテキストフォルダでやってる。
というかなぜ思考の整理行程を世の中に垂れ流しにせねばならんのだ。
全然関係ないが、最近アフィ画像張り付けまくりのブログが増えたのか、サイト巡りが重くて敵わんな。
702 :
web漫画:2010/10/24(日) 21:11:48 ID:hDnzU6iO0
>>700 漫画サイトに流れる人が多少減っても構わないなら今のままでいいんじゃね
とにかく漫画を見てもらいたいなら漫画サイトに直結した方がいいというか
むしろ日記と一枚絵サイトを別館にするか統合してしまえばと思う
理由があって分けてるなら700が一枚絵と漫画のどちらを優先させるかだよな
703 :
web漫画:2010/10/24(日) 22:47:52 ID:Adfs//Ca0
>>702 理由は、リンク先に張り直してもらうのが面倒臭い
忍者がいつかパンクしそうで怖い(容量増やせるって書いてあるけど、ファイルの数が決まっていたような)
ってだけ。やっぱり統合させてしまうか(今から作るところです)。
704 :
web漫画:2010/10/25(月) 00:38:32 ID:ec60q8FD0
WCRは18禁禁止なのに、人気検索語は毎回18禁が一番上だな…
705 :
web漫画:2010/10/25(月) 00:44:35 ID:JJuk42tx0
>>704 だな…
あと、BLもたまに
BL BL bl blと大文字小文字で沢山現れる時があるw
706 :
web漫画:2010/10/25(月) 00:52:58 ID:vgbVGgPm0
>>705 二次もそうだけど
なんか人様に見せられないジャンルだからって、検索避けにいろいろ散らしまくるクセがあるらしい。
707 :
web漫画:2010/10/25(月) 00:58:25 ID:FRHF6tN40
≫>704
しかしweb漫画に一次で18禁エロメイン(非BL)のサイトってほぼなくないか
手っ取り早く人気が欲しいならアリなジャンルだと思うんだが
意外と需要がないのか
>>701 観客がいると口がよくまわるんだよ。
お前はそうじゃないのかもしれんが、漫画描きなんて自己顕示欲強いから
わかる奴もおおいんじゃね?
709 :
web漫画:2010/10/25(月) 01:02:51 ID:JJuk42tx0
>>706 なるほど…
>>707 エロメインの人はどちらかというと同人誌で売るか
ダウンロードで売るかして、サイトで無料で読めるようには
しないんじゃないだろうか?
710 :
web漫画:2010/10/25(月) 12:31:18 ID:vgbVGgPm0
>>708 いやあ、ブログとかツイッターで作品以外のところで痛いところ曝け出す作者も多いんで、俺は結構慎重派だな。
711 :
web漫画:2010/10/25(月) 13:08:16 ID:EiM3grBn0
それが怖くて拍手返信もしてない
>>695 乙
でも自演叩きと私怨叩きと嫉妬叩きのスレになりそうで
信者や作者は見ないほうがいいかもね・・・
どっちにしても自分マロンは規制で書きこめないけど
713 :
web漫画:2010/10/25(月) 15:18:38 ID:qdRON0mG0
名前欄ごめん
714 :
web漫画:2010/10/25(月) 15:35:58 ID:IQfj/zqV0
ComicZoo閉鎖するらしい
結構好きな検索サイトだったのに
715 :
web漫画:2010/10/25(月) 18:10:15 ID:OMh5Ya+D0
infoseek無料サービスの終了ってかなりの範囲で影響を与えているな
716 :
web漫画:2010/10/25(月) 23:14:49 ID:vgbVGgPm0
グーグルアドワーズつけてさくら辺りの安いのをレンタルってのが一番無難だが、そこまでするいわれもないもんな。
717 :
web漫画:2010/10/26(火) 10:13:29 ID:KOog7di50
718 :
web漫画:2010/10/26(火) 10:53:27 ID:wv/jOyz5O
既存キャラと偶然キャラデザが被る事って起こるんだな…。
この度考えた新キャラが、今放送中のアニメのキャラに似ててショック受けた。
気にせず登場させたらパクリ扱いだろうし、また一からキャラデザやり直しかよorz
719 :
web漫画:2010/10/26(火) 11:14:43 ID:agWcUd/K0
気にする事ないじゃなイカ
720 :
web漫画:2010/10/26(火) 11:28:57 ID:g/RCxMjXO
>>717 存在しない名前でもいいと思う
でも口に出して違和感のある響きは覚えにくいかも
もしくは愛称だけ実在名に近づけると親しみやすい
例:エレハイム→愛称・エリィ
それよりも登場人物の名前が似てるほうが困る
メイン女子が姉妹でもないのにユリ、ユミ、ユキとかw
721 :
web漫画:2010/10/26(火) 12:06:10 ID:ujudgEkm0
W●RKING!って、アニメになっただけじゃなく
スリーブ(カードゲームのカード用袋ね)やらバインダーやら箱になったりして、
しかもそれが売れてるからすごい。
うらやましい、もし俺の漫画のキャラがこんなグッズになったら嬉しくて卒倒しちゃう
722 :
web漫画:2010/10/26(火) 12:30:19 ID:AfKKBogc0
キャラ被りくらい気にするな。
ちゃんとキャラがしっかり漫画の中で生きていたらそうそうパクリ扱いにはならんだろう。
723 :
web漫画:2010/10/26(火) 12:42:29 ID:KOog7di50
>>720 テクニカルな助言ありがと
自分で愛着持てないと困るし、存在しなくてもありにする
724 :
web漫画:2010/10/26(火) 12:51:50 ID:m7pocCMr0
725 :
web漫画:2010/10/26(火) 13:34:25 ID:w+abJsGv0
>>721 アニプレックスに擦り寄ってアニメ化してもらえ
アニプレックスはソニーエンターテイメントピクチャーズだから
半端ないプッシュしてもらえるぞ
ランキングも操作できるし、アニメ雑誌にねじ込みもしてもらえる
726 :
web漫画:2010/10/26(火) 14:14:54 ID:mgUujCF/0
プッシュされるのは人気が高くて売れる見込みがあるの前提じゃない
727 :
web漫画:2010/10/26(火) 16:24:46 ID:AfKKBogc0
>>726 IQ80辺りが一番人数多いので、そこをターゲットにしてる作品がまず基本だってさ。
ハリウッドの話だが、日本でも近いかもね。
728 :
web漫画:2010/10/26(火) 23:00:34 ID:wv/jOyz5O
そういやコミスタのトーンって商用利用可だっけ?
729 :
漫画:2010/10/26(火) 23:01:01 ID:PQ9fn5wtO
>>722 でもちゃんとキャラが漫画の中で生きてるぐらい描ける人って多くはなくない?
しかも中身を見ずに「あ〜アレの二番煎じね」って回れ右されたり
特にけいおんらきすた系ね
力のない書き手のせいと言われればそうだけどさ
730 :
web漫画:2010/10/26(火) 23:13:17 ID:uu1OBiBw0
731 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:06:22 ID:pDNJ5PGbO
>>730ありがとう。
ついでに質問。
他サイトの管理人とまったく交流してない人っている?
交流すると漫画描く時間減るし、正直交流しなくていいかなと思ってるんだが、それだと浮きそうで嫌だ。
いろんなサイト見て回ったけど、相互リンクしてる所がほとんどだし、皆それなりに交流してるみたいだし。
732 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:22:06 ID:YIp3A1WT0
>>731 リンクページも無いし他サイト管理人との交流もない奴がここに一人
管理人同士でわいわいするより漫画描いていたいんだよね時間も限られてるし
しなくていいと自分が思うんだったら無理に交流しなくてもいいんじゃないかな
733 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:25:59 ID:g9+TmEWq0
>>731 うちも交流は殆どしてないよ。ごくたまに来るメールを返すくらい。
でもうちにリンク貼ってくれてるサイトを見つけたら、
無言で貼り返したりはしてる。気分でだけど。
734 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:36:02 ID:4VfYFyfM0
交流してないなー
いいなあと思わないでもないが、面倒くさがりなので無理
リンク貼られたら貼り返すべき?※くれるのにスルーしたら悪いし…とかgdgd悩むタイプなので
リンクページは作らなかった
リファラ辿ってこっそリンク見つけてはブクマして一人ニヤニヤしてる
というか正直何話していいかわからない
交流してる人ってお互いの漫画について語ってるの?
735 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:36:14 ID:r6rhbTzv0
>>731 自分もリンクページ無し、他サイトとの交流もなし。
昔ペットサイトやってて、交流がわずらわしくなってサイト自体やめた事があるので、交流はしたくないと思ってる
交流するのって悪いことばかりじゃないんだけど、何かあったときサイトごと消滅させる原因になりがちだからね
736 :
web漫画:2010/10/27(水) 00:50:25 ID:SsEHMfyj0
俺も交流しない。
交流が目的なら二次とイベント参加の方がいいぞ。
交流しているほうが少ないのではないだろうか。
738 :
web漫画:2010/10/27(水) 02:45:18 ID:p2GunB3Y0
「web漫画サイトのいい例(2クリック以内で飛べる)」っていう
モデルハウスサイトが欲しい。
739 :
web漫画:2010/10/27(水) 03:43:09 ID:fHQI5/5P0
何で女は交流したがるの?
740 :
web漫画:2010/10/27(水) 06:03:02 ID:P0oytlm50
741 :
web漫画:2010/10/27(水) 10:20:20 ID:SsEHMfyj0
男
「俺の考えるところは!」
「(その通りだがとりあえず反対しておこう)いやそれは間違ってる俺の考えでは!」
「なんだと貴様!」
「なんだと貴様! (だんだんあいつの方が間違ってる気がしてきた、いや間違いない、俺の方が上だ!)」
女
「私こう思うんだ」
「(本当は違うけどあわせておこう)そうだよねー」
「そうだよね」
「やっぱそうだよねー(だんだん本当にそんな気がしてきた。あー本当にそうかもー!)」
そうして飲み会で
男「だから世の中は」
女「そうですねー、それで私はこう思うんですけど」
男「それは間違ってるよ君、これはね(得意げ)」
女「あーすごいですね(棒)」
742 :
web漫画:2010/10/27(水) 10:28:45 ID:AWnXP+4U0
>>741 その分類が正しいかは知らんけど
確かにそんな感じの人いるわw
743 :
web漫画:2010/10/27(水) 11:05:00 ID:pDNJ5PGbO
交流なしサイト結構いて安心した。
というか一次の場合はどう交流すればいいのかいまいちわからん。
二次なら好きな作品が同じだから語りやすいんだろうけど。
744 :
web漫画:2010/10/27(水) 11:18:50 ID:Q2cY6/afO
だよね
二次と違って傾向似たところは逆にライバル意識?とかありそうだし
745 :
web漫画:2010/10/27(水) 12:17:35 ID:b86g79Mk0
嫉妬はよくわからない
基本的に自分よりアクセスがあるところは、それだけの理由がある
単純な画力とかキャラの親しみやすさとか更新頻度とか
サイト立ち上げから間もなくして停止したのに
今も自分よりアクセスあるようなところにはちょっとするけどね
746 :
web漫画:2010/10/27(水) 12:30:52 ID:pDNJ5PGbO
すぐ嫉妬する自分には交流&相互リンクなんて無理だわ。
特に同じ傾向のサイトなんて、画力面白さ更新ペース関係なく嫉妬してしまうからな。
747 :
web漫画:2010/10/27(水) 13:02:53 ID:nr5YnYKA0
人は人、自分は自分て思うようにしてから嫉妬はしなくなった。
面白い物には素直に面白いって言う。その方が楽。
それに、ちゃんと良い物作っていれば時間かかっても理解者は出てくるぜー。
持つなら嫉妬心ではなくライバル心だ。
748 :
web漫画:2010/10/27(水) 13:40:25 ID:g9+TmEWq0
嫉妬か…多少はあるけど
そういえばたまに「うちの子を自由に描いていいよ」って感じの
同盟?のバナー貼ってるサイトがあるけど
そういうところは交流好きな管理人なんだろうなと思う
逆に人の漫画全く読まない描き専もいるよね
749 :
web漫画:2010/10/27(水) 14:06:21 ID:pDNJ5PGbO
交流はしたくないがオリキャラ描いて貰えると嬉しいし『うちの子自由にお描き下さい同盟』入ってみようと思うんだが、交流好きじゃないなら入らないほうがいいのかな?
たまーーに『あなたのオリキャラ描いてもいい?二次創作してもいい?』みたいなメッセ来るから置いてみようか迷ってるんだ。
大手なら『二次創作について』とか同盟バナー置きやすいんだろうが、微妙なhit数のサイトだからやりづらいw
750 :
web漫画:2010/10/27(水) 16:43:25 ID:nPHpVM7J0
>>749 描いてもいいよという意思表示なだけだから気軽に貼ればいいと思うよ。
サイト登録は必須じゃないし。
751 :
web漫画:2010/10/27(水) 19:27:05 ID:g9+TmEWq0
>>749 昔貼ってたけど、知らん人から絵が送られてきたことがある
良かったら飾ってください、だってさ。丁重に断ったけど…
752 :
web漫画:2010/10/28(木) 00:50:34 ID:bW/P6JCW0
更新しても更新しても感想がこない
去年くらいまでは月に1〜3件は感想きてたのに
今年に入ってから0件…
悲しくなってサーチから抜けて孤島のサイトにしたけど
カウンターは昔より回ってるし訳がわからん
たぶん漫画が面白くなかったか
ことごとくハズしてるか何かだろうけど
地味に落ち込む
今年にはいって何度閉鎖を考えたことか
一度でも楽しい瞬間を知ってしまったせいか
今の孤独が辛い(´;ω;`)
>>752 自分のとこもそうだよ。
更新しても拍手がちょこっと増えるだけ。
感想なんてこない。
754 :
web漫画:2010/10/28(木) 01:12:24 ID:JvTXjk7p0
感想が欲しい場合はサーチより
デフォでコメント描き込み欄がある漫画投稿サイトに載せちゃったほうが確実
よっぽどだめじゃない限りは更新したらくるはず
755 :
Web漫画:2010/10/28(木) 01:41:23 ID:tI9fjuxBO
756 :
web漫画:2010/10/28(木) 06:03:44 ID:koOTzq4p0
W●RKING!は、web漫画作品としては平凡な印象
年増叩きとか真剣とか、普通の萌え漫画でもやってるでしょって感じで…
ヘイト厨としては、
「やい漫画業界!雑誌に載ってる漫画(のお約束)は嫌いだから、こういうのを作れ」
って打撃を与えるような作品が見たい
757 :
Web漫画:2010/10/28(木) 07:52:29 ID:zENI4+f3O
華麗なる誤爆乙。
感想はきたらラッキーくらいに思ってる。
あと「感想きたらやる気でるのに」と思ってたらそうでもなかった。
来たら来たで「次も来るかな?」という期待感が高まってこなかった時のダメージ倍増w
そういうのに振り回されずに黙々と更新する人に私はなりたい…
758 :
web漫画:2010/10/28(木) 08:41:33 ID:HGH39Fgu0
次回更新分の作業が半ばを越えると没頭し始めるけど
更新した後いつも虚無感に襲われる
数カ月か半年に一回、まとめて数話うpにした方が楽かもしれない
759 :
web漫画:2010/10/28(木) 08:43:27 ID:SYb+V4HSO
自分ゆる系コメディ描いてるんだが『内容がない』と言われるのが地味にきつい。
確かにちゃんと世界観の設定やストーリーが練ってあるような内容ではないんだけど…なんだかなぁ。
760 :
web漫画:2010/10/28(木) 09:30:50 ID:sBg8DLqo0
>>759 設定とかストーリーの前に作品テーマがないのではないか?
761 :
web漫画:2010/10/28(木) 10:56:21 ID:sym2pn9Q0
>>758 数ヶ月にまとめて数話うp
自分も考えた事あるある
でも1話分できたら気分が高揚してついつい更新してしまう
そして「感想こない→欝だ氏のう」のコンボを繰り返してるw
>>759 ゆる系ほのぼの系でわざわざそういう文句を言う人は
いったい何を求めてるんだろうな…
けいおん・らきすたみたいなのを毛嫌いしてる層かもしれんから
あんま気にせず自分の好きなものを書き続ければいいと思う
762 :
web漫画:2010/10/28(木) 12:21:55 ID:EpHX3vSQ0
>>760 「ゆるかわ」みたいなのって作品テーマと違うのん?
目的やストーリーがなきゃダメってもんじゃないでしょ
感想というか…何か言われるといらんプレッシャーを自分で感じてしまう
ポーズ集首っ引きでアクションシーン描いてたら何気にそこが特徴になってしまったらしく
わりと言及されるから手が抜けなくなっちゃったorz
でも無理矢理描いてたらちょっと画力が上がったw
763 :
web漫画:2010/10/28(木) 12:26:52 ID:sBg8DLqo0
けいおんもらきすたも読んだことないけど
けいおん>普通にいそうな女子達のゆるゆるクラブ活動に萌えてね!
らきすた>そんな奴いるか。という主人公のだらだら高校生活に萌えてね!
で両者結構違う気がするのだが。
764 :
web漫画:2010/10/28(木) 12:37:56 ID:sBg8DLqo0
>>762 それはもうジャンルになっちゃってるね。
そっち系の開祖はあずまんが大王だっけ?
例えば、
映画のジョーズ以降「サメが人を襲う映画」がテーマからジャンルになってしまって、
それ以降の作品は「サメが人を襲う」だけではジョーズの劣化コピーで中身がない
って言われちゃうから、頭良くなったサメとの知能勝負だの、
海上に二人っきりで放り出されただの、いろんな要素追加してる感じというか。
765 :
web漫画:2010/10/28(木) 19:16:38 ID:JvTXjk7p0
女の子学園でゆるかわ元祖はあずまんがだが
新の意味でああいうゆるゆる意味なし4コマの開祖はぼのぼの
どっちにしてもテーマだの内容だのは邪魔なだけで
キャラの魅力と状況を魅せる間のとり方や構成力だけが勝負どころだな
766 :
web漫画:2010/10/28(木) 20:22:39 ID:sBg8DLqo0
テーマとか内容の定義を勘違いされてるみたいだけど、
ぼのぼのとか「徹底的に身も蓋もない」がテーマじゃないか。
なにかいい話になりそうなときにも絶対聞いてないとかどうでもいいわとかいって台無しにする。
767 :
web漫画:2010/10/30(土) 02:54:47 ID:f9n4GFXuO
2クリック以内に読めるってのは、まどーや下手みたいに
トップの入り口クリック→話のリストが並ぶって意味だよね。
トップが表紙になってるって意味じゃなくて。
768 :
web漫画:2010/10/30(土) 06:44:59 ID:wE38J84q0
さっき自分の漫画を再度読み直したんだけど、面白すぎワロタw
なんで人気出ないのか不思議でしょうがない
769 :
web漫画:2010/10/30(土) 07:59:36 ID:f9n4GFXuO
世間の評価って
話題性(ネタの斬新さ)>面白さ
厨度(女の子が超多い、大会しかやらない)>クオリティー
って感じがするんだが…
770 :
web漫画:2010/10/30(土) 09:30:41 ID:DqSq8sc8O
それはさすがに2に毒されてるとしかw
厨設定バカにされがちだけどある程度必要だったりするからな
まったく痛さのない漫画は面白くないよ
オサレ師匠くらい行くとやりすぎかもしれんが
771 :
web漫画:2010/10/30(土) 09:31:12 ID:jyR2NynfO
んなこたーない
ここって自分の漫画が流行らないのをマイナーだからとか世間のせいにするやつら多すぎ
単につまらないから受けないだけ。紹介スレで話題に出るのはお馴染みの大手ばっかりで
これじゃあ無名サイトが脚光をあびない!って言うやつもよく見るけど、
大手も最初は無名から始めたってことわかってないよな。
772 :
771:2010/10/30(土) 09:37:08 ID:jyR2NynfO
一行目だけ
>>769宛てね
まさか俺が書き込んでる内に770が書き込むとはw
773 :
web漫画:2010/10/30(土) 09:48:46 ID:f9n4GFXuO
自分の漫画ではなく、過去に好きだった漫画を思い出して言っただけなんだが…
なんですぐ人格叩きに結びつけるかな。
初期の遊○王なんかは、面白いのに、
どこかで見たネタオンリー+バトル不足で不人気だった。
カードバトルやBMGの造形は、それまで見たことのないアイデアで、
あれから話題になったのは頷ける(ただし物語性は…)。
あとは恋愛不足で廃刊になった某少女漫画誌とか。
774 :
web漫画:2010/10/30(土) 11:05:29 ID:CKtx4hGS0
つうか
どっかでみたネタとかそりゃ見ても面白くないと思うんだが。
775 :
web漫画:2010/10/30(土) 11:31:48 ID:DqSq8sc8O
んだんだ
自分で結論出しちゃってるし
少女漫画も恋愛とかファンタジー要素なきゃ何が売りなんだ…
776 :
web漫画:2010/10/30(土) 11:53:51 ID:jV2f0dun0
>>768 おれおまww
今描いてる展開超熱いし続き気になるというのに
感想こないんてみんなシャイだぜ。
777 :
web漫画:2010/10/30(土) 12:48:48 ID:EtTUuNZU0
同じ少女漫画+恋愛でも、
コミックエール!と花ゆめで恋愛の描き方が全然違うと思うぞ。
エール系見ねぇ…
778 :
web漫画:2010/10/30(土) 12:59:50 ID:f9n4GFXuO
初期遊○王とちゃおに合併吸収される前のぴょんぴょんってそんな面白くないか?
(確かに人気なかったが)
ファンだったって人をしょっちゅう見るんだが。
あの、面白さを維持しつつ、他にどういう売りを作るか。
少なくとも、大会と恋愛を割り増しするって人気の出し方はしたくないな。
779 :
web漫画:2010/10/30(土) 13:19:03 ID:CKtx4hGS0
>>778 あえていうなら、
ジャンプの読者層の10代後半から20代前半ってのは、
和食のだしのわからず、ジャンクフード大好きな年齢層で、
目覚めろ俺の力よ!>>>>>>>>渋い会話
になってるのは確かにそのとおり。
ただ、人生で一番物を見る目がないといわれる年代に受ける作りにする必要があるかどうかはしらん。
780 :
web漫画:2010/10/30(土) 13:25:58 ID:EtTUuNZU0
ハガレンは、目覚めろ俺の力よ!+渋い会話だね。
781 :
web漫画:2010/10/30(土) 14:08:47 ID:DqSq8sc8O
ハガレンはファンタジーだけど世界観や街並みにやや近代的なテイストがあるから入りやすいよね
完璧な創作大陸はなんかおいてけぼり喰らう感じ
782 :
web漫画:2010/10/30(土) 16:35:31 ID:LJ9pMiwZ0
自分の漫画に自信を持つのはいいけど何で受けないんだよ!見る目がねーな!ってなるとダメやね
自分じゃなく読み手に原因作って逃げるとそこで終わってしまう
783 :
web漫画:2010/10/30(土) 17:50:18 ID:JuXs0Wi60
でも
>>769の言ってることもわかるよ。
そこへもってきて
誰もやらない面白いこと>みんなやってること>誰もやらないけどつまらないこと
ってのもあると思う
へたに意外性を狙うより流行りものに迎合した方が人気がついてくる事多いし
一瞬だけどね
784 :
web漫画:2010/10/30(土) 18:10:48 ID:XcpGEy1U0
ストーリーに自信があるけど人気が出ないならあとは
画力と更新頻度を上げるしかないな
画力はアレだし更新も遅いけど人気が出るなんてよっっっぽど面白くなきゃない
大概はそれなりレベルの絵だし、絵がいまいちなとこは速い
画力と更新頻度見れば、正直hit数も納得のとこの方が多いな。
785 :
web漫画:2010/10/31(日) 00:01:02 ID:gkBgY8Hv0
「更新頻度が高い」ってどのくらいからだと思う?
週1回平均3Pじゃ少ない?
786 :
web漫画:2010/10/31(日) 01:28:40 ID:26s4GF7c0
最速ペースのサイトは毎週20Pとか毎日2Pとかやらかしてるからなあ…
まあ週一以上なら頻度はそこそこだと思う
>>783 流行り物って要するに、みんなが注目してるものだからな
誰も見てないところからスタートするよりかは当然間口が広い
でも似たようなものが多いから淘汰されるのも飽きられるのも速いって感じ。
787 :
web漫画:2010/10/31(日) 08:29:50 ID:lfQElCe70
しかし
流行っているから描いた、ではうまく描けないな。
好き勝手描いた結果、たまたま流行ってるのと同じだったならもの凄くしっくりするけど。
788 :
web漫画:2010/10/31(日) 10:55:09 ID:Nuo5j2vfO
好きなように描いて流行りも意識した、が一番多いんでない?
789 :
web漫画:2010/10/31(日) 11:41:51 ID:Iwybj4Xu0
普段漫画を読んでる時の「あれ?」「面白いけどここだけが違う…」という
どこか引っかかる感情はとことん追求したほうがいい。
「売れてないけど個人的には好きだな。」も。
自分にしか扱えない武器(のヒント)が隠れてる可能性がある。
790 :
web漫画:2010/11/01(月) 01:51:40 ID:kWjUJnLy0
この漫画の××が○○だったら超萌えるのに…!
みたいな衝動は確かにあるなあ
しかしその××が○○だったら確実に売れない漫画になるw描くけどww
ピンポイントに嗜好を絞ると、たまーにクリティカルヒットしたらしい人が来るのが楽しい
時々心を読まれたかと思うようなコメントがくるw
791 :
web漫画:2010/11/01(月) 06:30:29 ID:e1huTfg50
wcrの投票ボタンって毎日1回自分が押すためにあるよね
792 :
web漫画:2010/11/01(月) 10:02:26 ID:sjKrG3w5O
まんがごっちゃって大手サイトは全然登録してないんだね。大手には声かけないのかな?
見たところ新人〜中堅しかいないが、大手は参加するメリットがないのかね。
793 :
web漫画:2010/11/01(月) 10:34:00 ID:pt680R5G0
>>792 自前で集客できる人達に登録してもらおうと思ったら、金出さないと駄目なんじゃないかな。
794 :
web漫画:2010/11/01(月) 12:50:07 ID:tu+11a2q0
声はかけたけど登録してもらえなかっただけなのではなかろうか
795 :
web漫画:2010/11/01(月) 17:25:16 ID:2IYuFiLx0
初期の頃はそれは怪しく見えたものだから(今は人も集まってそうでもない)、
初期に声かけたんだったらスルーされたんじゃないかな。
大手でランキング固まるよりは自分みたいなヘボンには有利だけど。
796 :
web漫画:2010/11/01(月) 17:38:56 ID:BVgwIPgs0
>>791 サイトにある漫画ごとに登録してそれやるのは勘弁な
797 :
web漫画:2010/11/01(月) 17:41:47 ID:sjKrG3w5O
WCRとかのランキング投票って自演してもバレたりしないの?
バレないなら自演投票やってみようかなw
798 :
web漫画:2010/11/01(月) 18:58:49 ID:zBvChPAi0
設定作るの苦手すぎワロタ
しかし内容は面白いんだ面白いんだよ俺の漫画
799 :
web漫画:2010/11/01(月) 20:22:27 ID:kWjUJnLy0
>>797 別にバレないけど一日二票じゃ微々たるもんだし…
とりあえずランキングから消えない、ってだけだw
>>794 大手サイトだと
自サイトのホト数>>>投稿サイト(全体)のホト数
だったりしそうだもんな
800 :
web漫画:2010/11/01(月) 21:06:48 ID:U5tp6X5x0
マンガごっちゃでキャンペーンの当選者が発表されてるが、
これ本当に抽選なのか?w
801 :
web漫画:2010/11/01(月) 21:41:09 ID:0GFmQPzW0
>>800 ほんとだwww
実はお気に入り漫画だったりして
QUOカードって住所とか名前伝えて送ってもらうのかな?
802 :
web漫画:2010/11/01(月) 21:44:05 ID:2IYuFiLx0
へ??なんで???
見たけどわからんかった
同じ人が4つぐらいあるから???
803 :
web漫画:2010/11/01(月) 21:53:55 ID:U5tp6X5x0
トップにリンク貼られている新規漫画の作家さんは
みんな漏れなく当選してる
あとは知らないけど、抽選って気がしないw
804 :
web漫画:2010/11/01(月) 21:56:47 ID:F+u5QfqJ0
あるスレで自サイトが完全に特定できる言い回しのレスを見つけてしまった
中傷じゃないんだけど不自然に作品を褒めているし
そもそもそこはweb漫画スレじゃないしで
管理人乙宣伝乙言われまくり・・・へこむ・・・本人じゃねーよ・・・
これも遠回しな晒しなのかな?俺誰かに恨まれてるんだろうか
更新する気なくしてしまった
805 :
web漫画:2010/11/01(月) 22:11:26 ID:tx9lZO150
>>804 そういうのは見なかったフリして放置が一番。
変に取り繕おうとするとますます誤解を深めるだけだし
恨みとかどうとか考えていてもどうにもならないから
何も反応せずに忘れるべし。
806 :
web漫画:2010/11/01(月) 22:40:08 ID:F+u5QfqJ0
>>805 ありがとう
そうだな・・・とりあえず見なかったことにしてまた漫画描くわ
こういう晒しも笑って飛ばせるような心臓が欲しい
807 :
web漫画:2010/11/01(月) 22:47:39 ID:pt680R5G0
>>804 そういうのって
自分の作品とどこかしら被っているのに、自分より人気がある
って描き手を勝手に嫉妬したり恨んだりするのかねえ。
808 :
Web漫画:2010/11/01(月) 23:04:33 ID:RS4oTTToO
>>803 37人中30人じゃそりゃそうなるww
むしろ新規登録が抽選30名にすら満たなくて
全員当選になるかと思ってたから驚いたわ
>>804 酷いな……
難しいかもしれないけど極力気にしないようにできるといいね
809 :
web漫画:2010/11/01(月) 23:18:30 ID:+9typo990
>>808 37っていう数字は当選した30人の作品数だろ?
一人で複数投稿してる人もいるし
応募者の合計数じゃないはず
810 :
web漫画:2010/11/02(火) 00:01:00 ID:9xzMvCZE0
>>798 逆が多いから貴重かもよ
(設定オモロくてキャラの動きや小ネタがビミョー)
811 :
Web漫画:2010/11/02(火) 00:04:46 ID:R1t/HpygO
812 :
web漫画:2010/11/02(火) 06:54:47 ID:r7UZclpmO
みんな一話のページ数はどうやって決めてる?
813 :
web漫画:2010/11/02(火) 10:41:40 ID:kGjd1DoX0
4の倍数を基準にして、見開き終わりの漫画に慣れてるからそこから-1にしてる
本にする予定はないけど、基準があった方がやりやすいから
814 :
web漫画:2010/11/02(火) 20:17:30 ID:9UuP9/vs0
まんがごっちゃ、トップのおすすめ?作品表示が無くなって
ジャンルごとに全作品の大きなバナーが表示されるようになったね。
ただ、最初に飛んだら必ず学園ジャンルが表示されるから
固定でなくランダム表示できるようになればなぁ…
815 :
web漫画:2010/11/02(火) 22:09:53 ID:W54pkR0y0
ごっちゃ、ジャンルごとのバナーのアイデアは悪くないんだけど、
前の全体でオススメ表示も、あれはあれで残してほしかったんだがなあ
ノークリックの状態は全体のオススメ表示にして、
その他を自力でクリックしたらいろいろ出る、ってした方がいいのに
いや、人気漫画はランキングでチェックしろと言われたらそれまでだが、
前のは前のでビジュアルでぱっとわかってよかったと思うんだよ
読み手さんには
816 :
web漫画:2010/11/02(火) 22:13:36 ID:tRqdPhX40
ここで言ってないで要望のメールを出せばいいじゃまいか
817 :
web漫画:2010/11/02(火) 22:49:53 ID:wQCinguu0
>>815 同意
確かにあれ華やかで良かったよね
勿体無い気もする
818 :
web漫画:2010/11/02(火) 23:55:53 ID:6alJr8jg0
>>812 適当
長編だから、一話が月刊誌の一話分くらい(40〜50P)かな?と雰囲気で
で、五話目までははそれくらいだったんだけど
今回長さを完全に読み間違って絶賛80P越えですありが(ry
エピソードの途中だから切るに切れない。
819 :
web漫画:2010/11/03(水) 09:04:42 ID:mpk1HsT7O
自サイト、読み手より描き手の訪問のが多い気がする。
読み手が多く利用してるランキングorサーチってどこになるんだろう?
まんがごっちゃなんて描き手しか利用してなさそうだし。
有名所だとwcrやコミックルーム辺りは純粋な読み手多いんだろうか。
820 :
web漫画:2010/11/03(水) 10:42:19 ID:nCqwCMnaO
読み手時代はコミックルームしか知らなかったよ
最新ページの次にあるようなランクリボタンも
コミックルームが多いように思えるけど違うのかな?
821 :
web漫画:2010/11/03(水) 14:05:40 ID:kEiB7bPc0
見開きで繋がってる大ゴマを描きたいんだけど
右ページと左ページをまたぐ部分はどうやって描けばいいの?
自分アナログで原稿用紙に描いてるから
二枚の紙を繋げることになるんだけど
それぞれの紙のトンボ枠を切り取ってくっつけるしかないのかな?
でもくっつけた紙の境目部分でつけペンが引っかかりそうだ…
誰かアドバイス頼む
822 :
Web漫画:2010/11/03(水) 15:14:43 ID:dqWmkidoO
>>819 そう?
ごっちゃはWCRすら知らないWeb漫画素人が利用してる印象
あそこにある有名漫画を初見です!って感想を見てびっくりしたもんだ…
ただし、絶対数はWCRに比べたら無茶苦茶少なそう
15位前後ぐらいだと自分ひとり閲覧しただけで順位上がったw
823 :
Web漫画:2010/11/03(水) 15:37:50 ID:r2er6YjJO
>>821 カッターで丁寧に切れば心配するほど引っ掛からない。
パソコン取り込んでから修正したっていいわけだし。
オンラインでしか公開してなくて同人誌にする予定もないなら
紙を横に置いて一枚で描くのもあり。
縮小すれば分からないと思う。
824 :
web漫画:2010/11/03(水) 17:07:03 ID:Za4VKH/80
トンボ枠の位置で紙を重ねて仮止めテープで固定して2枚一緒に切る
アナログの古式ゆかしい「切り貼り」の手法ですね
カッターを折って一番切れる状態にして
力の方向は上から垂直にカッターを押さえ、腕の動きは縦に垂直
必ず一発で2枚とも完全に切って貼り合わせる
完璧にやれば一枚の紙のようにペンが走る
a
826 :
Web漫画:2010/11/04(木) 00:04:40 ID:2LmOoX9o0
>>823 >>824 おおおおありがとう!!!
なんか824の表現が格好よすぎて自分にできるか自信ないが
ちょっとカッターで頑張ってみるよ!!
同人誌にする予定もないから
もしダメだったら紙を横に置いてみるよww
827 :
Web漫画:2010/11/04(木) 03:00:17 ID:8LOS6zlt0
サイトに複数の連載漫画置いてるんだけど、(複数つくった俺も悪いが)
完結できそうなものから更新頻度をあげるべきか、人気漫画の頻度をあげるべきか悩んでる。
ただ人気漫画はまだまだ完結できない。
悩んだところで人なんてきやしないんだけどさ…。
828 :
Web漫画:2010/11/04(木) 06:24:38 ID:c7eP19/F0
うらやましい悩みだな。
俺は最近まで感想なんてもらったこともなく開き直って気楽にまったりゆっくり更新してた。
でも最近1人だけなんだけど更新の度に必ず感想くれる人がいて(内容は好意的)、
うれしいんだけど「もっと面白い話描かなくちゃ」「もっと更新頻度上げなくちゃ」と軽いプレッシャーになってるw
829 :
web漫画:2010/11/04(木) 08:10:56 ID:f/pw0NP4O
好きな作家誰ですか?と聞かれたんだがスルーしようかと考え中。
自分の作風と好きな作家の作風が似てるから、パクリとか意識してるんだとか思われたくないのが原因。
こういう場合って困らない?
830 :
web漫画:2010/11/04(木) 08:38:01 ID:+JOJY3z20
自分なら喜んで答えるなあ
心理戦が好きだから○○が好きとか
派手なアクションが好きだから○○が好きとか
自分の好き属性を先に上げて、具体例として作家をあげたらどうかな
831 :
web漫画:2010/11/04(木) 09:19:59 ID:wdN8xmHg0
>自分の作風と好きな作家の作風が似てるから、パクリとか意識してるんだとか思われたくないのが原因。
あるあるあるあるあるあるあるある…orz
ちょっとあのマンガが好きっていうと今は言葉質取られて
すぐに「あのマンガのパクリ」って言われる時代だしな
最近は漫画家でも「あのマンガが好き」って言いにくい理由はそこなんだそうだ
近頃はもう似てる、題材がかぶったってだけで見事にパクリ呼ばわりだしな
ネット社会は窮屈でもあり
832 :
web漫画:2010/11/04(木) 09:26:22 ID:gfFuENWT0
漫画家以外を答えればいいじゃない。
アニメ監督とか。
833 :
Web漫画:2010/11/04(木) 10:18:14 ID:3bZNVz8kO
834 :
web漫画:2010/11/04(木) 10:54:41 ID:6HfUxumkO
いちいち質問なんかに答えなくていいんじゃないの?
特別仲が良くてメールのやりとりしてるような読者なら返事するけど
835 :
web漫画:2010/11/04(木) 12:57:23 ID:YTHY9nu2O
>>827 複数連載(完結済み除く)ってせいぜい二つまでだと思うが、どうだろう。
自分は、どっちをメインにしようか悩み中。
もう一つへの愛が白熱してきたorz
どっちもアニメ化後(笑)、社会現象後(笑)を考えてしまうぐらい好き。
836 :
web漫画:2010/11/04(木) 15:49:39 ID:GqRcUC060
実際パクってる奴が多いから仕方がないな
まあ
好きな作家を真似して皆うまくなるんだ
837 :
web漫画:2010/11/05(金) 03:44:10 ID:DZbcmGu0O
ネタではなく、技術を盗んでるだけでもパクリ言われる。
好きな漫画見なかったら、人間関係の整理の仕方や起承転結の作り方分からなかったぞ。
838 :
web漫画:2010/11/05(金) 08:59:53 ID:Yt6JEyIT0
だから漫画描きたければ
漫画以外の映画とか舞台とかみて勉強しなさい。っていわれるんだな。
839 :
web漫画:2010/11/05(金) 09:11:01 ID:xhqdY+VT0
映画や舞台など他媒体から吸収したものなら
漫画に落とし込むときに否応なしに自分のアレンジが必要になるからね
自然と単なるパクリではなくオマージュに昇華できる
漫画で漫画を勉強するとまんまパクリする恐れがある
840 :
web漫画:2010/11/05(金) 09:48:38 ID:6kw8Z0Uo0
漫画を読まないでどうやって漫画描くんだよって話だ
もちろん漫画しか読まないのは問題あるけどさ
読まずに描けるのは極一部の天才だけだと思うな。
つーか一作から影響を受けすぎるからパクリっぽくなるんじゃね
20作くらいから影響を受けてればもうわからんw
841 :
web漫画:2010/11/05(金) 10:35:21 ID:Yt6JEyIT0
>>840 普通に生活してたら、漫画とはどういう物かくらいは中学生くらいでわかるでしょう。
それ以上漫画を読んでも流行りの演出はなにかを知る勉強にしかならんのよ。
商業狙ってるなら必須の努力だけどさ。
最近の漫画は演出過剰だったり、ストーリー構成は結構邪道だったりするので、
本格的な基礎を身につけたければ古典作品をみた方がいいって話。
842 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:01:44 ID:BuUK5ov6O
自分なんて『漫画のノリが○○(漫画名)に似てる!○○のパクリか!』って言われたことがあるよw
内容やネタが被ったとかじゃなくてノリが似てるってだけでパクリ扱いかよと思ったw
そもそもノリが似てるっていう意味もいまいちわからないしw
843 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:07:56 ID:6kw8Z0Uo0
別に「最近の漫画」と限定はしてないわけだが…
つか、「漫画がどういうものかわかる」ってのと「どうやって漫画描けばいいのかわかる」って
かなり別の問題じゃない?
しかし好きな作家と作風が似るなんて当然だと思うんだけど
それをパクリ呼ばわりされるとは世も末だな…
お前は何にも影響されずにゼロから全てを構築できるんか!とつっこみたい
844 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:25:37 ID:xhqdY+VT0
ノリが似てるてwすごい言いがかりだなw
>>843 漫画を描こうと思う時点で
漫画読みまくってるだろうし好きな作品あること前提だから
他の媒体からも影響受けたほうがパクリ呼ばわりされんで楽だってことだよ
漫画の描き方とか基礎の段階なんてそりゃ漫画読んで学ぶのが一番だ
845 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:28:26 ID:xhqdY+VT0
あ、俺が漫画の勉強って言い方をしたのが良くなかったのか
846 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:29:17 ID:yJo5wUaa0
>>839 でも、最近はドラマ映画小説から吸収したものでもパクリ言われてないか?
自分が経験したことだけを描けとかさ。
もう、ただ叩きたいだけ(落書きで金儲けしてる連中がムカつく)
だけじゃry
847 :
web漫画:2010/11/05(金) 11:42:34 ID:Yt6JEyIT0
富野さんとかがよく言ってるけど、
今や
過去のドラマ映画小説に憧れてる人がドラマ映画小説作ってるから
ハリウッドですら劣化コピーがひどいことになってる。
他からもってくるべきだが、もうやり尽くして誰も手をつけていない題材がない。ってな。
だから読者が目新しい物はないのかと飢えて、いらだって、叩くんだろうな。
848 :
web漫画:2010/11/05(金) 12:10:53 ID:HEc0NDnG0
ごっちゃトップページの注目作品コーナー復活したけど
気に入ってた作品が無くなってるorz
849 :
web漫画:2010/11/05(金) 12:41:23 ID:xhqdY+VT0
>>846 たまに言われてるな
でも大抵はアンチの言いがかり用で普通の読者はほとんど気にしてないだろ
よっぽどそのまんまじゃない限りw
850 :
web漫画:2010/11/05(金) 12:45:16 ID:BuUK5ov6O
○○という作品が好きだと発言→その作品にはツインテールのキャラが登場する→自作品にもツインテールのキャラが登場する→そのキャラのパクリ
という流れでパクリ認定されたことがある。
851 :
web漫画:2010/11/05(金) 15:36:44 ID:ymFLc2fE0
>>850 そんな感じだから好きな漫画について語れないんだよ…
好きな漫画に同じ黒髪ツインテールが登場してしまって以来
「あのマンガっていいですよね」って言い出せるチャンスを失った
絶対はじめてみた人は絶対「あのマンガのキャラのパクリ」ていうだろうから
俺の方が先なんだよ…信じてくれよ…
大好きだけど大好きと言えない
でも実際web漫画同士のパクリってあるよね
昔の堀宮もろパクのわからし?とかいうところとか
852 :
web漫画:2010/11/05(金) 19:24:04 ID:gf3dxOqt0
参考元を古典にすると教養のある人だと勝手に思われてお得だよ。
ヒロインはモナリザをインスパイアしましたとか。
853 :
web漫画:2010/11/05(金) 20:54:33 ID:MhuEx8p30
もはや仕方ないのかも知れないけど、
女子高生が出てくる日常系4コマは何でもけいおんのパクリって言うな…
けいおんが元祖なんじゃなくて、
けいおんのパターンは漫画としてよく出来たテンプレなんだよ
それに、けいおん自体が全くの新しいオリジナルでもないんだし
似た題材で描けばだいたいああいうバランスになるもんだと
4コマ描いてて思った
パクったって言われたくないからアニメ2期以降見てないけど
逆に、見てないところで似た設定があったらそれはそれで
パクリって言われそうで嫌だな…
…っていう愚痴
854 :
web漫画:2010/11/05(金) 20:55:18 ID:MhuEx8p30
作品名伏せずに出してしまった、ごめん
855 :
web漫画:2010/11/05(金) 20:55:25 ID:+dDaLW3M0
×が元祖……でもないなw
856 :
web漫画:2010/11/06(土) 00:46:39 ID:kp3IrIbJ0
ペケはある意味元祖かも…と思ったが
あのマンガゆるい801もエログロもごっちゃな超カオス漫画だった
今そんな大冒険するところないか
857 :
web漫画:2010/11/06(土) 00:56:27 ID:lq7txFFJ0
ペkは何系とジャンル分けすればいいのかわからないw
>>853 錬金術を描けばハガレソのパクリと言われ
三蔵法師が男だったら最遊記のパクリと言われてしまう(本当に)世の中だし…
858 :
web漫画:2010/11/06(土) 01:25:25 ID:kp3IrIbJ0
859 :
web漫画:2010/11/06(土) 01:27:29 ID:YYuq5nt20
ペケの二番煎じ三番煎じみたいのは溢れてたけどな
まぁ後出のBBJokerのがおもろいけど
860 :
web漫画:2010/11/06(土) 03:43:11 ID:h2H2keHf0
最初は強調するつもりのなかった師弟関係を
強調させてしまったら
思いっきりスターウォーズとかぶってしまった
今どうやってスターウォーズっぽさをなくそうか
悩んでる
861 :
web漫画:2010/11/06(土) 09:18:51 ID:YWrzVgPd0
ペkはペk系としか。
4コマで少女漫画タッチで頭身の高いキャラがやたらと長くて小難しい台詞で痛いことをいう漫画って
いきなりペk一作で完成させてしまったような。
一人称視点のダンジョン探索ファンタジーゲームがウィザードリィ系といわれるみたいなものかと。
862 :
web漫画:2010/11/06(土) 12:09:27 ID:Hs09a6G8O
漫画の中の一部分でもネタが被ったらパクリ、キャラの髪型と性格(テンプレ化してるようなありふれたもの)が被ってもパクリ扱いだもんなー。やってらんねーよ。
863 :
web漫画:2010/11/06(土) 12:37:49 ID:mvvIhqdV0
>4コマで少女漫画タッチで頭身の高いキャラがやたらと長くて小難しい台詞で痛いことをいう漫画って
>いきなりペk一作で完成させてしまったような。
上書きできない炭鉱を発掘できれば勝ちってことだよね。
龍ボールや藤子F作品も丸パクが生まれてない(せいぜい、ちょっと影響受けました、程度)。
あれほどみんながパクりたい作品もないだろうに。
864 :
web漫画:2010/11/06(土) 14:05:12 ID:YWrzVgPd0
>>863 完璧すぎて作者本人がデビュー作のペkを超えらないという可哀想な状態になってしまったけどね。
865 :
web漫画:2010/11/06(土) 14:25:49 ID:MW21RIMv0
完璧どころかラストの方は作者の愚痴日記になっていたが
866 :
web漫画:2010/11/06(土) 14:44:33 ID:Hs09a6G8O
ペケ知ってるってことはここの利用者年齢層高いんだなw
そこそこいい年して漫画描いてるのが自分だけじゃなくて安心したw
867 :
web漫画:2010/11/07(日) 12:29:54 ID:Bep/MzYu0
ペケ、確か一番最近のファンロード(名前変わってたやつ)で未だにネタにされてたからなあ
息長すぎだろwwってびっくりしたw
>>864 完璧かどうかはともかく
デビュー作を越えられないという現象はよくあることかも。(いわゆる一発屋)
868 :
web漫画:2010/11/07(日) 16:36:58 ID:R9NW23hC0
>>866 アラサーなんてまだまだ全然搾りとれるでしょ。
869 :
web漫画:2010/11/07(日) 17:31:50 ID:rFnbF66G0
俺なんかのんびりサイト続けてたら
WCRの中でもかなり高齢サイトになってしまったよ超やばい
もしかしたらこのまま10周年いくかも
確か格闘の丼と同期
870 :
web漫画:2010/11/07(日) 17:56:50 ID:uS6uN5Zc0
丼は6周年くらいじゃなかったか?
VIPが出来た頃に流行してたイメージ
871 :
web漫画:2010/11/07(日) 18:00:23 ID:+TGerEp30
有名web漫画の二次創作を見るたびに
誰か俺の漫画も二次創作してくれーと思ったりしてしまうんだ
みんなはそんなことない?
872 :
web漫画:2010/11/07(日) 18:02:46 ID:ouFNslZqO
話題になる漫画は即座に話題になるよね。
あのインパクトは、更新履歴やアニメ化以上の強みだと思ってる。
873 :
web漫画:2010/11/07(日) 18:34:42 ID:rFnbF66G0
話題になるためにはこんな感じか?
・自分で流行作れる力がある→
稀。「こんなの流行るわけが…」ってのがなるため、狙ってこのポジションは難しい
・流行ものを取り入れる→堀宮のツイッター漫画
・時事ネタ→はやぶさタン、中国嫁
・マジキチ→マジキチも極めると逆にもてはやされる
・ワンパンマン系→コミュニティでもてはやされ、コミュニティから口コミ発信
多分やったら速攻で話題に
・トレス→やっちゃだめよ
・ミッキーを…→ははっ♪
874 :
web漫画:2010/11/07(日) 20:05:00 ID:R9NW23hC0
・自分で流行作れる力がある→ 狙ったところと違うところが流行ってしまう
というパターンもないか?
875 :
web漫画:2010/11/07(日) 22:36:04 ID:0f2pFLQK0
自分はそんなに有名でもないweb漫画描きだが結構二次創作されてる・・
最近二次サイトも出来た。有名でも二次の無いサイトとかあるよな。ガーリッシュとか
違いは何なんだろうな
876 :
web漫画:2010/11/08(月) 11:04:00 ID:2fe0ZQNr0
二次創作したがるのはオタクだから
オタク受けするかどうかじゃないかな
少女マンガより少年漫画のほうがファンサイト多いし
あと、管理人と読者の距離が近いほど二次しやすいかも
877 :
web漫画:2010/11/08(月) 11:13:50 ID:ZEukAr/W0
設定だけで中身がすっからかんな方が二次はやりやすいという
半ば偏見みたいな意見を聞いたことが。
あとキャラが死なないと女子は食いつきやすいとか。
キャラ同士が雑談できる場所が作中にあると食いつきやすいとか。
878 :
web漫画:2010/11/08(月) 11:43:10 ID:Rv1JeTIS0
>キャラ同士が雑談できる場所が作中にあると食いつきやすい
年がバレるが、るろ剣の二次創作では
赤べこがよく使われてたな。
879 :
web漫画:2010/11/08(月) 11:50:13 ID:w63hgEa10
>>877 東方やひぐらしってめちゃくちゃごちゃごちゃ設定なかったっけ?<されやすい作品
けいおんとかなかなかすっからかんだと思うが
二次サークル自体はそんな数でもなかったはず
880 :
web漫画:2010/11/08(月) 11:59:08 ID:vCGEkxNK0
うーん・・・二次創作してもらいたいって気持ちはあるけど
キャラの性格が大幅に改悪されている二次も別ジャンルでたくさん見てきたから
それがあるなら二次創作されなくてもいいって思ったりするな。
きもいって言われそうだが何だかんだで可愛いオリキャラ達だしwww
キャラが変態化されたり腹黒化されたりするのを見るのはちょっと辛い。
けど一枚絵ならいくらでも描いてほしいかも。わがままでごめん。
881 :
web漫画:2010/11/08(月) 12:14:37 ID:ZEukAr/W0
東方はキャラの性格設定すらも大変すっからかんですぜ。
882 :
web漫画:2010/11/08(月) 13:20:47 ID:IoXdJoMHO
×中身がすっからかん
◎きみとぼくとあなたって人間関係がメインで、
専門用語を理解しなくても読める。
じゃないかな?
883 :
web漫画:2010/11/08(月) 13:50:21 ID:aQ3lbeE10
>>880 1枚絵はいいよね。
嬉しいけど、イメージを崩されるまではいかないので。
884 :
web漫画:2010/11/08(月) 14:13:58 ID:YxOrq8XxO
自サイトも有名サイトじゃないけど二次創作されやすいなぁ。
皆はもし自分の作品が二次創作されたとしたら嬉しい?
自分は嬉しい派で、多少キャラ崩壊してても許せる。
885 :
web漫画:2010/11/08(月) 14:29:32 ID:fHefWAq30
一枚絵と軽い小ネタなら一度見たことがある
かなり嬉しかったw
自分も元々二次からオタク道に入ったから
最近人様のweb漫画を見ると何か描きたくなる周期に入ってる
886 :
web漫画:2010/11/08(月) 17:38:47 ID:Rv1JeTIS0
見せましょう(byファンロード)って意外と受けがいい。
昔、友人のオリキャラをキチ○イ系ギャグ漫画の絵柄&ワンシーンに
当てはめて描いて、叩かれるだろうなと思ったら、感動してもらえた。
自分もやられたら確かに嬉しいかもしれないw
887 :
web漫画:2010/11/08(月) 19:41:11 ID:7itZWRZ80
キャラの見分けがつき易いってのも大きいだろ
他人が描いたら誰だかわかんないキャラばかりじゃどうしようもない
888 :
web漫画:2010/11/08(月) 19:43:58 ID:ZEukAr/W0
>>887 昔…キャプテン翼というものがあったそうじゃ…
889 :
web漫画:2010/11/08(月) 19:48:38 ID:7itZWRZ80
そりゃ元々のパイが違い過ぎるだろ
あれだけ下手なら描こうという方も自信が持てるというのも有るだろうが
890 :
web漫画:2010/11/08(月) 21:21:18 ID:w63hgEa10
全然話変わってごめん
今日拍手で
「●●(キャラ)ばっかり描くのやめてください。
●●見るたびに「またか」と飽き飽きするんです
●●ファンにばっかりいい思いさせてなんなんですか貴方?
ファンをないがしろにしすぎですよ?」
・人気投票やったことないから人気かどうかわからない
・●●は主役キャラの一人だから描かないわけにはいかない
こんな拍手きたんだけどこういうの来たらどうしたらいいの・・・
891 :
web漫画:2010/11/08(月) 21:26:37 ID:d1V8t2lu0
見ていただかなくて結構ですよ(にっこり)と返すね。
892 :
web漫画:2010/11/08(月) 21:51:02 ID:XWnRuKTN0
キチガイは空気と同じように扱ってあげましょう、かまってもダメですし
>>891みたいに拒否してもいけません
キチガイは作者が作品で要望を聞いてあげたり逆に拒否反応を示したりするとどっちにしろ大喜びでさらに無茶をいいます
無価値な自分が作者そのものになんらかの影響を与えれたことがうれしくてしかたなくなるのです
徹底的に無視して普段通り更新しましょう、そうすればいつか別の反応する作者に乗りうつって消えてくれます
893 :
web漫画:2010/11/08(月) 22:16:56 ID:w63hgEa10
ありがとう
>>891-892を参考に対応してみるよ
前から結構「××って新キャラ狙い過ぎ、もう出さないで」
「○○ってキャラは腐女子に媚売ってる象徴」ってなコメントはあって
そういう方面狙ってないキャラ作りに苦心してみたりしてたんだけど
好きなものを好きなように通常更新が一番よさそうだな
正直自分の絵は新都社の馬刺し先生そっくり
どうしてそんな「狙ってる」っていわれるのか
894 :
web漫画:2010/11/08(月) 22:58:24 ID:ZEukAr/W0
「××って新キャラ狙い過ぎ、もう出さないで」
↓
××って新キャラポジションおいしすぎ。私はできないのに!嫉妬!
「○○ってキャラは腐女子に媚売ってる象徴」
↓
○○ってキャラは腐女子に絶対人気でる。私はできないのに!嫉妬!
じゃないかねえ。
もしくは単なるモンスター…こういう場合はなんていうんだ。モンスターユーザーか?
895 :
web漫画:2010/11/09(火) 00:31:18 ID:RoyWvX3CO
自分も『読者に媚びすぎ』『腐狙いすぎ』と言われた事があるよ。(健全ギャグ漫画なのに)
むしろ実際に狙って描いたとしてもそれが何か問題があるのか?って感じだが。
896 :
web漫画:2010/11/09(火) 00:40:33 ID:XRmK9Du+0
>>893 もしかして全部同じ人なのでは…
ある意味熱烈なファンと言えないこともないかもしれないが(迷惑な方向で)
897 :
web漫画:2010/11/09(火) 02:43:25 ID:c/k9p9Qj0
あれ?おかしいな
今回の漫画はかなり気合い入れたし、
アップしたら絶賛の嵐で間違いなかったはずなんだけど…
おかしいな…
898 :
web漫画:2010/11/09(火) 07:19:41 ID:vgvhtDG30
俺の漫画が結構色んなところでパクられている気がする
899 :
web漫画:2010/11/09(火) 07:51:14 ID:lVicf7x70
自分の漫画を好いてくれてるんだろうけど
作者的には迷惑な読者っているよな…
キャラ贔屓し過ぎ!とかこういう展開嫌です!とか
>>898 俺の漫画がスパイされてる!と思いだしたら統合失調症の疑いあり
昔自分も「このキャラパクられた!!あ、こっちも!」と思ってたこともあったけど
何のことはない髪型やよくある属性、ネタがかぶっただけだったんだよな
900 :
web漫画:2010/11/09(火) 08:48:22 ID:Tn9hVSTP0
「同じキャラばっかり描いてたらお気に入り(逆も)特定される」
って恐れ、昔あったなー。今は「更新が先!」状態になって気にならなくなったが。
>>898 面白いネタは流出しやすい。
「馬鹿でも理解できる、テンプレ向き=面白い」なんだから。
「上書きされない自信があるぜぇ〜」ぐらいに思っていれば良し。
901 :
web漫画:2010/11/09(火) 09:06:14 ID:RoyWvX3CO
同じ題材や元ネタってだけでパクリ扱いはやめてほしい。
今同じジャンルの漫画描いてる管理人に因縁つけられて困ってる。
題材が一緒なら多少ネタが被るのは仕方ないだろう。
902 :
web漫画:2010/11/09(火) 09:18:04 ID:lVicf7x70
>>900 仏教では
「この世に自分のものは何一つない。巡り合っただけ。いつか必ず手放す」
って教えるらしいんで、あんまり独占感とか持たない方がいいよね<面白いネタ
でも逆パターンで「私のネタパクったでしょ?私のサイトストーカーしてるでしょ?」
って怖い人に絡まれる事件も多いらしいし
web漫画って精神強くないとやっていけないよなと感じる
903 :
web漫画:2010/11/09(火) 09:20:46 ID:lVicf7x70
>>901 都道府県漫画サイトとか大変そうだなと思う
都道府県ネタなんか旅好きや転勤族とかで自分でネタ仕入れられる人以外は
ほとんどネット情報頼りになるから全部似たり寄ったりになりそう
904 :
web漫画:2010/11/09(火) 09:31:01 ID:lrWIfrBW0
自分が会心の出来だと思った決め構図を描いたが、
その後に
俺の漫画を読んでいることがわかっている描き手がやたら似ている構図を決めゴマとして描いてた。
パクリインスパイヤたまたま似ただけのどれでもいいが
前のコマからの流れがぶつ切りでいきなりだったので、なんだかなあと思った。
905 :
web漫画:2010/11/09(火) 10:24:26 ID:RoyWvX3CO
完全に黒だと言い切れるパクリも存在するが、ほとんどのパクリ認定は言いがかりな気がする。
自分の場合も少し特殊な題材を取り扱ってるせいか
『あなた私のサイトを見てパクってるでしょ?題材が同じサイトなんてめったにいないからすぐにバレますよ!やめてください!』
と言いがかりをつけられた事はある。
確かにあなたのサイトは数回見に行った事はあるが、好きで頻繁に通ってるという事は一切ないしファンでもない。
特殊な題材だけど似たような題材の人は他にも何人かいるし、別にあなただけが描いてるわけじゃないと言いたい。
906 :
web漫画:2010/11/09(火) 10:46:10 ID:Tn9hVSTP0
レシピをパクられないように、ネタバレや説明文は
いつも抽象的な言い方にしてる。
907 :
web漫画:2010/11/09(火) 14:57:08 ID:lrWIfrBW0
>>903 ぶっちゃけ都道府県ネタとかは
行ったこともないのにネタにすんなよ。と思う。
描き手が鉄道ネタみたいに全国レベルでなにかに詳しいのならともかく。
908 :
web漫画:2010/11/09(火) 15:11:12 ID:XRmK9Du+0
今更だけど898ってネタレスじゃないのか
>行ったこともないのに
それは別によくない?
一回旅行で行っただけとかで何がわかるのという感じもするし
ヘタリアなんかどうなるんだw
909 :
web漫画:2010/11/09(火) 15:31:55 ID:lrWIfrBW0
>>908 あれは作者がアメリカ在住でいろんな国の人と遊んで気がついたことをネタにしてるらしいから、
実際に各国に行ってはいないが、国の差というものは実際に体験してると思う。
910 :
web漫画:2010/11/09(火) 15:52:37 ID:CbS3umub0
そういえば擬人化サイトって広い範囲で結構あるよね
でもあれ完全な一次創作web漫画として見れないんだよなぁ
元ネタがあっての擬人化だから何となく二次創作に見えるっちゅーか
個人的な意見で申し訳ないけど
911 :
web漫画:2010/11/09(火) 16:06:44 ID:XRmK9Du+0
>>909 あー、そう言うと思った
でも過去の話なんて体験しようがないじゃん
擬人化は元ネタ知らないとあんまり面白くないという点で
二次創作に似たとこはあると思う
例えば首都圏鉄道擬人化とか、地方人には意味不明でしかないからなー
元ネタ知らなくても楽しめる擬人化が描ければすごい
912 :
web漫画:2010/11/09(火) 16:43:38 ID:lrWIfrBW0
>>911 過去のことは知識があればそれでいいけどね。
今やネットで簡単に調べられることは知識とは呼ばれないと思うけど。
ってかさ、都道府県擬人化ってそんなに猫も杓子も手を出す程やりたかったことなのかねえ。
国は軍隊とかでロマンがあるからわからんでもないけど。
最初にやり出した人達以外は
人気が欲しいから興味ないのにやっただけですよね?
って感想しか出てこん。
913 :
web漫画:2010/11/09(火) 16:51:29 ID:Gqx0OYq/0
擬人化や二次創作は先入観=共通認識がすでにあるからなあ
オリジナルは作者の認識を読者との共通認識に定着させるまでが結構大変だよね
914 :
web漫画:2010/11/09(火) 16:53:00 ID:ji608Y/L0
マイナーな県出身だと自分の県描きたくなる気持ちはあるけどね
ただ、他所の地域をさほど知っているわけじゃないので描く勇気ないな…
有名どころが、自分の県がどこと接してるかも知らずに描いていると知ってびっくりしたけど
915 :
web漫画:2010/11/09(火) 19:21:10 ID:Tn9hVSTP0
>>902 創作って、
×やいお前ら、俺様の創造したものに萌えろ!
◎お前らの中に眠ってる萌え属性を俺様が引き出してやったぜ!
なんだよね。
大御所漫画家なんか平気で叩かれてるしw
916 :
web漫画:2010/11/09(火) 19:42:22 ID:lVicf7x70
ああーごめん、俺がネタ振ったばっかりに
都道府県擬人化の人に嫌な流れになっちゃったね…
別に行ったことないなら都道府県描くなよ!!とかいう意見じゃない
やってる人マジごめん
俺も半歴史入ってる漫画描いてるんで
元ネタがある=それは一時創作じゃない!!って言われると悲しい
917 :
web漫画:2010/11/09(火) 19:53:45 ID:lVicf7x70
思ってみると
・リア充の女子高生の萌え萌えバンドライフ
・女の子から急きょモテモテになる学生生活
・七つの球を集めるサイヤ人の旅
・ぬふぅ!
・たいていのエロ漫画
とかも初期スペックの関係で大抵は体験不可能だしな…
918 :
web漫画:2010/11/09(火) 20:10:38 ID:lrWIfrBW0
どっちにしろ、体験してたり取材してる方がリアリティが出て面白くなりやすい。
だから暮らしてるだけで体験できる都道府県とかよっぽどでないとネタ被りになるのに、よく描こうとするなあと。
あとよく知らない都道府県をよく描けるなー。と思っただけ。
919 :
web漫画:2010/11/09(火) 20:28:58 ID:lVicf7x70
たしか都道府県擬人化自体のアンチスレ昔見かけた気がするから
これ以上はそっちに行った方が良くないか
「知らないもの描くやつってなんなの」って言い出したら
web漫画全体へのブーメランになりかねんし…
920 :
web漫画:2010/11/09(火) 20:43:17 ID:XQM/Mvlo0
調べもせずに描く奴も普通にいるんだから……
921 :
web漫画:2010/11/10(水) 00:30:30 ID:0pOMP5e/0
そもそもドラマと違って何でもえがけるのが漫画なんだから
荒唐無稽でも、多少おかしくても、調べてなくても、想像でも、
面白ければいちいち重箱の隅を突っつくことじゃないんだけどな…
ネット時代になってからだよね、
重箱の隅をつつくようにリアリティがーとか、パクリがーとか、
調べてもないのにーとか言われ始めたのって。
922 :
web漫画:2010/11/10(水) 00:56:32 ID:6SIa6oY+0
まあ何でも程度の問題だよね
県擬人化漫画書いてるのに出身県が何県の隣かわからないとか
サッカー漫画書いてるのにサッカーを何名でするか知らないとかだと
さすがに興醒めされたとしてもフォローしきれない
923 :
web漫画:2010/11/10(水) 01:30:19 ID:NwlzaKqZ0
>>921 このスレ上に上がった重箱つつきだと…
・ある漫画を好きと言ったら似てるからその漫画のパクリと言われた
・よくある髪型のキャラを描いたら人気アニメのパクリと言われた
・かっこいいキャラを描いたら腐女子に媚びてると言われた
・描きたい題材描いたら先に出ている同じ漫画のパクリと言われた
・更新速度が遅いのをひたすら責められた
・AもBもCも…と複数の解釈があるものをBで描いたら
「これはCですよ馬鹿じゃないんですか?ww」とプゲラされた
嫌な感じのつつきコメ例
・「人間って腹刺しただけじゃ死なないんですよ?ww馬鹿じゃないんですか?
なんのために切腹の人の後ろに人が立ってると思ってるんですかぁ?」
・黒髪ツインテールのキャラについて「あずにゃんのパクリ。パクラー乙」
・「はぁ…前回の更新から1か月ですか…はぁ…」(新都社でマジでこういう書きこみが…)
これに若いweb漫画描き達は耐えられるか!?
924 :
web漫画:2010/11/10(水) 08:05:07 ID:XXaLahBq0
面白けりゃなんでもいいんだよは真理だけど、
リアリティがあって、パクってなくて、しっかり調べてる作品の方が読者に面白がられるという傾向があるのも真理だからね。
より面白いの描きたければ、調べたりしようとした方がいい。
知識なんてなくても俺は面白いの描けるけど?って人は優雅に聞き流せばいい。
すぐ「じゃあ体験できてなけりゃ描くなってかよ!」という極論に走る奴はなんなの。
925 :
web漫画:2010/11/10(水) 08:24:11 ID:XXaLahBq0
>黒髪ツインテールのキャラについて「あずにゃんのパクリ。パクラー乙」
黒子のことかと思ってた。
926 :
web漫画:2010/11/10(水) 11:26:29 ID:vRu1Lfv80
資料調べろ厨の一種の、
「資料を調べる作業が嫌いで、
学園ラブコメの部分だけを描きたいんでしょう(人格決め付け&叩き)」
も嫌だな。プロフィールの趣味、好きなものの欄=ステータスだと思っている人に多い。
自己投影か?
>>923 月刊誌じゃ普通じゃんw
せめて「一ヶ月も待ったのにこの内容?」だろ。
927 :
web漫画:2010/11/11(木) 01:30:28 ID:KbrfjYdB0
俺に言わせりゃそれだけ感想コメがくるお前らが腹立つよ(嫉妬)
928 :
web漫画:2010/11/11(木) 01:43:04 ID:pnBMEVLMO
「名作を残す」と「開祖になる」は、似てるけど違うのかな。
名作を残す→作品ごと伝説になる。上書き不可能。
開祖になる→その後パクられ放題。作者はあまり誉められない。
929 :
web漫画:2010/11/11(木) 02:23:25 ID:LVijNOQh0
久々に自分の漫画読み返したらショボ過ぎて泣けたw
930 :
web漫画:2010/11/11(木) 08:53:37 ID:Bo2c4Uvy0
>>928 開祖はコロンブスの卵。
名作は歪ギリギリのバランスじゃないかね。
読者にしょぼいと思って欲しい展開をしたら
しょぼいwwもう才能枯渇ですかwwと荒しが来た。
デスノート的気分をはじめて味わったぜ。
931 :
web漫画:2010/11/11(木) 17:19:19 ID:oKkSmSNt0
ときメモが、初代のインパクトが強かったのに
続編が出た頃はもう「ただのギャルゲー」になってたな
(パクリが出過ぎて)。
932 :
web漫画:2010/11/11(木) 23:30:36 ID:V4LMkT4A0
久しぶりに漫画更新してきた
…感想欲しいとか思っちゃ駄目なんだろうか
933 :
web漫画:2010/11/11(木) 23:33:00 ID:KbrfjYdB0
>>929 でもたまには、時間をかけて頭をカラッポにして最初から最後まで読み直すのもいいよな。
断片的には何度も何度も読んでるんだけど、最初から最後まで通して読む機会はありそうでない。
絵の変化、キャラの心情の変化、絵の間違い、話の矛盾、セリフの誤字、目立っているキャラ、目立っていないキャラ、などなど、
思わず目をつむりたくなること含め、いろいろ発見がある。
934 :
Web漫画:2010/11/12(金) 02:04:00 ID:fYOkd5UA0
>>932 やっぱり感想はほしいよな…。
贅沢言えば、早く続きをとかのたぐいじゃなくて
更新の回ごとの作品の内容についての感想。
俺は年に数回「早く続きを」コメ来ても作品の内容については何も言われない。
オワタ。しかも「早く続きを」コメって返す時こっちは頑張りますくらいしか
言えねーよ。なんか泣けてくる…。
935 :
web漫画:2010/11/12(金) 02:26:01 ID:g0Kdb2Mp0
936 :
web漫画:2010/11/12(金) 03:31:13 ID:3D+DWJ0S0
商業って、実際のところ、
どれだけ好きに描かせてもらえるのだろう。経験者求む。
937 :
Web漫画:2010/11/12(金) 10:07:09 ID:bVDYFOGBO
>>936 当たり前だけど、一人ほど好きには描かせてもらえないよ。
938 :
web漫画:2010/11/12(金) 11:13:58 ID:OMFAQSXS0
経験者じゃないが
普通に何の実績もない奴がそんな好きに描かせてもらえるわけないだろ
web漫画出身で言えば魔道→磨道の改悪っぷりは悲しかった
アルファポリス組は割と好きに描いてそうだ
天祈の綺麗事満載の自己啓発・宗教的な内容でも通るんだからな
939 :
web漫画:2010/11/12(金) 13:06:23 ID:iudL5Vml0
担当や出版社によるとしか言えないんじゃね
後は人気
940 :
web漫画:2010/11/12(金) 14:35:51 ID:iI7jnoKg0
最悪な編集者に当たると
話の内容だけじゃなく
とりあえず違ったネームを考えられるだけ書け→更に3種類くらい書け
→コマ全部カット変えたの書いてみろ
なんて注文もされるぞ
何が面白いのか判断できる自信がないからか
手当たり次第ネーム書かせてみれば
面白いネームが1つ2つ出来上がるだろうとか思ってやがる
具体的な指摘もせずにネーム変えろとか意味がわからんわ
売れてる漫画雑誌の編集はこういうのは無いだろうけど
最初から好きに描きたいならwebで公開してたほうがずっといい
941 :
web漫画:2010/11/12(金) 15:21:27 ID:3D+DWJ0S0
>>940 うわぁ…
いかにも漫画のこと全然知らないやつのやり方って感じ。
漫画の成分なんて、
「好き嫌い関係なく、馬鹿でも分かる内容」
「上手でも下手でも、読めるコマ割」
「萌えタグ詰め合わせ(恋愛、バトル、制服、ハーレム、伝奇など)」
「+α(漫画オタクだけがニヤリとなるネタ)」
たったこれだけだろうが。
あと、複数のアイデアを出すなら
ネームよりもチラ裏設定表(見れば完成図予想できる)
を提出したほうが早い。
漫画なんて、どうせやること殆ど同じなんだし。
942 :
web漫画:2010/11/12(金) 15:59:18 ID:wRxFVdZ2O
書籍化はされたいけどいろいろ口挟まれて自由に描けなくなるのは嫌だなー。
そう考えると掘宮みたいに大体描き終わった後に書籍化されるのっていいなと思う。
943 :
web漫画:2010/11/13(土) 09:51:58 ID:TFGSSsbD0
>>942 マジで書籍化後は制約増えるぞ
・お色気→作者がおっぱいだのパンツだの言ってるのは気持ち悪いし
PTAに目をつけられたらどうするんですか!
・暴力→あーあ、主人公が人殴って逃げるって感じ悪いですよね?
・ダブルヒロイン→争いが起きるのでやめてください
・ブログのちょっとした発言→赤毛キャラが好きって赤毛で悩んでる人が世界にはいっぱいいるんですよ?
なんてことはざら
比較的自由っぽいBLも
「こういうジャンルが流行ってるのでこういう男子を入れてください」
って指定されることが多いらしいしな
944 :
web漫画:2010/11/13(土) 11:22:55 ID:xLNVpxc60
今萌え系とか擬人化とかいうのが流行ってるから金もうけに使えるかも!
ってことかどうか知らないけど
漫画ともキャラクター商売とも全く関係無いような会社から
あなたの漫画を出版してさしあげますので
出版できるような状態でサイトの漫画を全部こちらに送ってください
もちろん版権と著作権も全部渡して下さい
ご希望であれば手数料くらいは差し上げます
ってメールが来た
もちろんまるっとお断りした
スパムか冗談かと思ったらマジだったようで、その後もしつこく接触してくる
945 :
web漫画:2010/11/13(土) 11:39:46 ID:NfTHrsQF0
書籍化web漫画=ネーム、掲載までを1人でやった自営業商業漫画
だからな。温室キャベツと自家製キャベツの違いしかない
(違いが分かるのは中の人だけ)。
>・ダブルヒロイン→争いが起きるのでやめてください
むしろ、「メインガッチリじゃつまらないから、
ヒロイン論争にしてください」って言われるんだと思ってた(ひぐらし)とか。
商業でも、リューナイトみたくすれば荒れなそうなのに
わざと荒れる描き方にしてるの多いし。
946 :
web漫画:2010/11/13(土) 12:38:33 ID:HQFUvbj9O
自分も
>>944に似たようなメールきたわ。
要約すると『あなたの漫画を書籍化してあげます。
版権はこちらに渡して下さい。
原稿料(ほんとに極少額)は渡しますが、それ以外あなたへの利益はありませんよ。
書籍化してあげるんですから当然ですよね。』
というかなり腹立つ内容だった。
ただでさえ書籍化したら自由に漫画描けなくなるのに、さらに利益もないとか書籍化する意味ないだろう。
素人漫画描きだからってナメすぎ。
947 :
web漫画:2010/11/13(土) 12:53:27 ID:TFGSSsbD0
>>944>>946 ひどいw
「あなたの家素敵だったから泥棒に来てあげたわよ」くらい失礼
>>945 昔はそれでよかったんだけど今はガチマジキチの特攻が普通にあるから
最初からカップルが決まってる場合が多くなった
ガチキチからこういう風に荒らされるかもしれないけど
それでもダブルヒロインで行きますか?って人が
ダブルヒロインを信念持ってかいてる感じ
ヒロインたくさん出してメインヒロインはちゃんといますよwww
っていうのは一番楽なんで好まれてる
948 :
web漫画:2010/11/13(土) 14:41:53 ID:BjRyDe8a0
>>944>>946 基本的に漫画SNSとかも考え方自体はその類だべ。
大手の漫画描きを「ウチは無料で参加できます!」と誘ってもにっこりとお断りされて、
サイトにいるのは、人気が出る足しになれば…という中堅以下ばっかり、
さらにその中でもレベルが低い見て見て君が声を上げまくって、あっという間に先細るのがパターンだった。
ごっちゃはどうなるかなー。
949 :
web漫画:2010/11/13(土) 15:03:07 ID:nqxq0mcR0
ごっちゃのサムネイルのレベルが日に日に落ちてきてる・・・
新参&弱小〜中堅サイトが辿る道だよね。
950 :
web漫画:2010/11/13(土) 15:36:03 ID:BjRyDe8a0
>>949 まあ乱暴な言い方すると。
圧倒的に集客力がある商業雑誌に、
人気が出るかもわからない作品を載せるのですら1P辺り5000円くらいは作家に払うんだから、
集客力がない漫画ポータルサイトに
すでに人気が出ている作品を載せるときは、作家にいくら出す必要があるのか?
ってことなんだが、どうもその辺りの判断が抜けとるのか、思い至りたくないのか。
951 :
Web漫画:2010/11/13(土) 16:27:44 ID:3fhkBDYRO
ごっちゃって嫌われてるよね
952 :
web漫画:2010/11/13(土) 17:08:20 ID:T2gYrN010
>>950 普通は金を払って集客してもらう方向だよな。
なのになぜか「無料で宣伝させてあげます」みたいな態度にしか見えん罠。
漫画ごっちゃって書籍化以外に何か売りあるのかねぇ
投稿するときPDFに変換しろとかめんどくさそうなんだけど
953 :
web漫画:2010/11/13(土) 17:19:55 ID:NfTHrsQF0
>「あなたの家素敵だったから泥棒に来てあげたわよ」
>「無料で宣伝させてあげます」
漫画によくいる、金の卵を産むヒロインを奴隷化して
金儲けするデブ社長だな。
954 :
web漫画:2010/11/13(土) 17:21:38 ID:Cfy8rcLf0
宣伝してあげますとか
本当に図々しいな
955 :
web漫画:2010/11/13(土) 19:59:39 ID:8gkyHCb10
ていう夢を見たんだ
956 :
web漫画:2010/11/13(土) 21:00:19 ID:0ocAeRO30
そうか夢だったのか
957 :
web漫画:2010/11/14(日) 00:40:21 ID:dcwfZDPL0
>>954 「宣伝してあげます」ならまだいいんじゃない?(見返りを求めない時に限り)
そいつに宣伝力があるならの話だが
宣伝にもならないから大手にスルーされてるイマゲ
まあ書籍化とか関係ないから好きに描くけどね!
958 :
web漫画:2010/11/14(日) 00:54:36 ID:s9pDNe0H0
大手は弱小出版社で書籍化するぐらいだったら
もっと大手出版社から声がかかるの待てるもんね
中堅以下が書籍化の可能性を増やしたいなら
登録はタダだしすればいいんじゃないかと思う
959 :
web漫画:2010/11/14(日) 09:04:20 ID:5Ndpe3wQ0
上で上がってるような危ない出版社につかまってしまって
嬉々と「出版します!」っていう作家さん見ると涙出てくる
その後全然更新がないとかもうね
960 :
web漫画:2010/11/14(日) 10:18:50 ID:7ExGNeScO
今弱小出版社から声かかってるんだが、どうせなら大手狙いたいと思って保留してる。
でも大手から声かかる可能性なんてかなり低いし、大手から声がかからないまま弱小の方を断ると書籍化の話自体なくなるし。
難しいところだ。
961 :
web漫画:2010/11/14(日) 10:57:52 ID:s9pDNe0H0
弱小は書店での取り扱いがしょぼいからね
電子書籍化よりは弱小でも紙で書籍化の方がマシに感じるけど
962 :
web漫画:2010/11/14(日) 11:52:28 ID:OOw7vid+O
大手と言えばスクエニかバーズ(?)かね。
963 :
web漫画:2010/11/14(日) 12:11:56 ID:SoPrtR+T0
つか、そんな酷いメール送ってくる弱小出版社ってどこよ
964 :
web漫画:2010/11/14(日) 12:55:43 ID:5Ndpe3wQ0
>>963 みんなの知らない出版社
マンガコーポレーションとか、アトリエ・ボヤージュキャストとか
そんな感じのいかにも胡散臭い名前なのが特徴
>>960 弱小に大事な作品の出版権全部売り渡すんだったら
自分で持ち込んだ方が可能性あるよ
まず弱小は本屋も本を取りたがらないし、もし人気になっても
全然重版しないで売り上げがそこでストップなんてよくること
持ち込みで出版になった場合もあるし持ち込みしてみては?
965 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:01:17 ID:7ExGNeScO
webですでに公開済みの作品でも持ち込んで書籍化する可能性ってあるの?というか公開済みなのに持ち込みしていいの?
966 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:12:20 ID:OOw7vid+O
既にファンのついた「連載持ち込み」が流行らないかなぁ。
あと、「同人誌(コミティア)持ち込み」も。
売れるかどうか分からない漫画を載せる手間が省けるし。
967 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:22:31 ID:tihnqNMB0
最近スレの話題が書籍化ばかりで辟易するわ
968 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:42:35 ID:6VA5Krra0
>>967 同意
漫画が好きで描いてるだけじゃダメなのかよ
969 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:44:24 ID:s9pDNe0H0
総合スレみたいなもんだから。
どっちの人もいるよね
自分は色々書いたけど割とどうでもいい方
970 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:44:49 ID:y4mm9gm30
そもそも書籍化は板違いではないんだろうか
971 :
web漫画:2010/11/14(日) 13:53:06 ID:JYtWyhDZ0
じゃあ、DL販売、コミティア、書籍化、アニメ化
含めて「金儲け」で。
972 :
web漫画:2010/11/14(日) 14:31:04 ID:g1TP5YBSO
書籍化したい人も趣味止まりの人も
それぞれのスタンスで雑談してるんだからいいと思うよ
自分も趣味止まりだけどワナビ認定されたりしなきゃ気にならないし
分けたら確実に過疎るだろ
973 :
web漫画:2010/11/14(日) 15:01:19 ID:dcwfZDPL0
>>971 儲かるとはとても思えない罠。特にティア。
出版社ですらなさそうな会社が微マイナーなweb漫画を書籍化しても、果たして売れるのかどうか疑問だし…
(宣伝とかどうする気なんだろ)
書籍化は最近目立つから話題になるのも仕方ないかと
「で、実際のとこどうなのよ?」てのはちょっと興味があるが
自分の漫画とは別の話だと思ってる
974 :
web漫画:2010/11/14(日) 15:31:40 ID:UCk/cC720
>>967>>968 好きで描きたい派と貪欲派が混在していてガツガツした話がしづらいから
マロンにどうすれば人気が出るかスレが出来たような気がするのに
そっちのノリに引きずられてこっちも最近こんな有様ですよ
975 :
WEB漫画:2010/11/14(日) 15:33:17 ID:3PDuUhyFO
自分の漫画書籍化してほしい奴、こんなとこでグダ巻く暇あったら
面白い漫画描くかアルファポリスとかのコンテスト?に参加してみりゃいいのに
書籍化に興味なくて、読者からの感想や拍手で満足してる
自分からしたら不思議でしょうがないわ
976 :
Web漫画:2010/11/14(日) 15:40:29 ID:wqx8HeGUO
>>975 グダ巻いてる訳じゃないでしょう
しかも何でそれらの努力をしたうえで雑談してるとは思えないのか
しかし荒れる話題ってことはわかったから
以後控えてほしいわ
977 :
WEB漫画:2010/11/14(日) 15:44:15 ID:SoPrtR+T0
つか大体の奴にはそんな書籍化メールなんてこないしなw
978 :
Web漫画:2010/11/14(日) 16:22:14 ID:wqx8HeGUO
>>964みたいなんだったら来るよメール
無視るけど
979 :
Web漫画:2010/11/14(日) 18:20:49 ID:1riayusW0
なんだそれ自慢かよ
980 :
web漫画:2010/11/14(日) 18:35:50 ID:tihnqNMB0
>>974 話題がほとんど同じなのでどっちのスレを見てるのかよく分からなくなるねw
981 :
web漫画:2010/11/14(日) 19:43:45 ID:JYtWyhDZ0
話は変わって、エロ以外でDL販売する方法って
原寸サイズ(高解像度)発売ぐらい?
982 :
Web漫画:2010/11/14(日) 20:14:59 ID:wqx8HeGUO
>>979 そういうんじゃなかった、ごめん
だいたいの奴には来ないしな、って言い切られていたから手当たり次第っぽいのが来てましたよって
勘違いさせてごめん
>>981 家で紙に印刷できるサイズでの販売とか
983 :
web漫画:2010/11/14(日) 20:57:29 ID:r2k+fCO50
>>980 多分たまに間違えて書き込んでいる人がいるw
次スレよろしく。
>>981 フルカラー版か本編終わってるなら加筆修正版+番外編セットとかかな。
984 :
980:2010/11/15(月) 01:29:33 ID:AxBFXtNu0
985 :
web漫画:2010/11/15(月) 16:45:38 ID:lXxvDrEY0
じゃあ立てにいってきます。
986 :
Web漫画:2010/11/15(月) 18:03:56 ID:k+uVHutEO
987 :
web漫画:2010/11/15(月) 18:28:29 ID:pK7Wcmb90
>>4貼ってきました
勝手に
>>8で抜かってたらしいajaマンガ、
最近話題にのぼるマンガごっちゃ(URL見つからなかったから検索した)
を貼りました。
あと
>>9と、14スレの間に貼られた&立ったweb漫画スレを
>>5にそのまま
貼りました。余計なことだったら次スレから外してください。
988 :
web漫画:2010/11/15(月) 18:52:46 ID:+YDVp8hc0
989 :
986:2010/11/15(月) 19:57:52 ID:k+uVHutEO
990 :
web漫画:2010/11/15(月) 23:43:38 ID:vnhG4m4y0
>まず弱小は本屋も本を取りたがらないし、もし人気になっても
>全然重版しないで売り上げがそこでストップなんてよくること
マイナー誌がつまらないのはそこなんだよね。
コミックス何冊も出せないせいで内容が保守的だったり、
深夜枠しか取れないandエロゲーとコラボしてるせいで内容がニッチだったり。
オタ向けファンタジーとか、好きに描いた方が絶対に面白い。
991 :
web漫画:2010/11/16(火) 09:10:45 ID:fh35mhrz0
漫画検索サイトも投稿サイトもこれからもまた増えるから
どんどんテンプレに追加していくと収拾つかなくなりそうだな。
992 :
web漫画[:2010/11/16(火) 12:20:24 ID:WRKazfUZ0
きっと潰れるとこも出るから大丈夫
993 :
Web漫画:2010/11/16(火) 13:04:40 ID:p1VK9l6rO
とりあえずこっちは埋めちゃおうぜ。
994 :
web漫画:2010/11/16(火) 14:38:33 ID:TSmVoDFdO
とりあえず最大手扱いなのはWCR?(ビューアのサービスが大きい)
995 :
web漫画:2010/11/16(火) 15:07:24 ID:fh35mhrz0
WCRやコミックルームは長くやってるから登録サイト数も多いし信頼感があるというか。
新しくできたサーチはカテゴリーに特徴があるとかでないと
登録しようとは思えないな。
投稿サイトは既存のものと似たり寄ったりであまり特色がない気がする。
996 :
web漫画:2010/11/16(火) 19:44:53 ID:0bV/JC/j0
ここでコミックルームへのクレーム
(サイト名からしか入れない)が出てたけど、
バナーからも入れるように修正されたね。
997 :
Web漫画:2010/11/16(火) 20:32:55 ID:p1VK9l6rO
言ってた人が掲示板で問い合わせてたが対応はやかったな。
でもマンガ@イラストの重さはいつまでも改善されない…。
うめえええええええええええええ
がいああああああああああああああ
オタワ
1001 :
1001: