中型日本犬(北海道、甲斐、紀州、四国)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
柴、秋田または土佐闘犬にくらべ圧倒的に知名度の低い彼ら。
それぞれ単独スレはたっているけど正直さみしい状況。
中型日本犬好きのみなさん、肩寄せ合って語りませんか?
2わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 10:30:31 ID:2G6lll0H
洋犬を飼い続けていると、ふとキリリとした日本犬に出会ったときに惚れ惚れしちゃう。
派手ではないが、いぶし銀的な雰囲気に惹かれてしまう。
3わんにゃん@名無しさん:2007/09/13(木) 22:09:37 ID:HRwv7jbY
でもなかなか中型を見かけることがなくさびしい気もしますorz
4わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 07:52:49 ID:u58v1BAa
中型サイズの柴犬ならゴロゴロいるけどな。
5わんにゃん@名無しさん:2007/09/14(金) 20:39:51 ID:XWATGDXH
いきなり別の品種ですが

長野の川上犬、写真で見る限りとてもかっこいい!
飼ってみたいけど、貴重だからなぁ

数年前に上野動物園に子犬が3頭きたけれど、
3頭とも毛が長くてちょっとガッカリ
まだ形質が定まっていないみたいね

6わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 00:47:33 ID:/8cjsLyT
我が家には8ヵ月ちょっとの四国犬がいます。家族には甘えん坊で、スリスリですが、気性は荒いようです。見知らぬ人や犬には警戒心旺盛です。売られた喧嘩は絶対に買います。フェンスを張った庭で番犬の仕事をこなしています。
7わんにゃん@名無しさん:2007/09/15(土) 20:36:48 ID:c5BjDyZJ
うちの(四国)は、人間はオールOK。でも、他の動物(犬含む)に対してはガウガウだ。
深夜のイノシシの出現で、もうワンランクアップする。寝かしてくれよ〜
8わんにゃん@名無しさん:2007/09/17(月) 18:49:32 ID:YAJ4E5q+
四国って甲斐以上にブリーダーが居なさそうだな…。
欲しいと思って探してみたけども。
9わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 14:58:38 ID:gsdOE4wM
日本産の犬が日本で手に入りにくいのは
常識で考えるとおかしいよな
昔みたいに野良もいないし
10わんにゃん@名無しさん:2007/09/20(木) 23:44:53 ID:MeygBZFt
単に四国犬が一般家庭犬として流通していない、
ブリーダーが一般に知られていない、
ってだけの話じゃないのか?

本当にどうしてもほしいなら、
保存協会に問い合わせてみてはどうだろう

>昔みたいに野良もいないし
意味がわからない
日本産ってのは日本犬のことではなく、日本で生まれた犬ってことか?
11わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 01:20:10 ID:XPj0Fyki
昔、柴犬飼ってましたが他犬に対し気が荒い犬でした。中型日本犬種の中で最も気性が荒い犬種は、何犬ですかね?それとは、逆に比較的飼いやすい犬種もよろしければ教えて下さい。
12わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 03:31:04 ID:Xs4qjJrr
>>9
だよねー。
右も左も洋犬ばっか……野良居ないから雑種も見かけないし。
でも欧州とかでも似たような状況はあったりするみたいだね。
自分の国の原産の犬なのに、国内ではあんまり人気無かったりとかw

>>11
犬種の資質もあるだろうけど、個体の性格にも寄るしなぁ。

ただ、親戚で秋田、自分ちで甲斐系?雑種、近所でシバって感じで身近に居たけど
自分の経験の範囲ではシバはちょっと気が強いような印象は確かにあるかも。

紀州とかっておっとりした印象があるんだけど、どうなんだろ?(頑固とも聞くが)
13わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 06:56:02 ID:uShVa0vm
ヨーロッパの方では自国で絶滅寸前まで行ったけど、
アメリカに渡って人気が出て残った種がけっこういるよね。
機械に仕事を取られてしまった大型犬とかね。
14わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 08:54:18 ID:9DjYuC5z
ソフトバンクのCMの白い犬は
北海道犬と聞きました
15わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 09:03:51 ID:ZWbGhYMB
>>14
あのカワイイ犬、アイヌ犬だったのか。
てっきり白柴だと思ってた・・・
でも舌班が無い様にもみえるけど、舌班が
無い個体もいるからなぁ。
1615:2007/09/21(金) 09:41:49 ID:ZWbGhYMB
今wikiで見たら載ってた。カイ君4歳だって。
17わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 10:07:22 ID:uShVa0vm
ウィキペディアの日本犬の中で四国犬だけ写真が無いのがさびしい、、、
18わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 12:21:54 ID:Dzq/oa/W
>>15
柴にしちゃ大きすぐるだろう…。
自分は紀州かと思ってた。(白いから)
19わんにゃん@名無しさん:2007/09/21(金) 12:50:23 ID:9kGqvjuV
あれ、ホワイトプランだから白い犬を使ってるってみんな気付いてた?
意外とそれを結びつけて考えずに漫然と見ちゃうんだよねw
20わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 09:47:29 ID:Ieh9j9ux
21わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 13:18:29 ID:Y5/WWIND
>>16
なに!
うちのイヌ(秋田系の雑種、中型)と同じ名だ
(なんとなく嬉しい)
22わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 20:48:56 ID:Ieh9j9ux
そういえば秋田も元々マタギ犬だったころは中型だったんだよね
マタギ犬と枝分かれしたのがアイヌ犬の系統なんだろうか?
それともアイヌとともに北上しつつも東北に居残った犬がマタギ犬になったんだろうか?
23わんにゃん@名無しさん:2007/09/23(日) 20:56:22 ID:Ieh9j9ux
>>5で出てる川上犬を知らなくてググってみたんだけど
チベタンマスティフみたいのや四国みたいのやアイヌみたいのや
いろいろ出てきたけどどれがそうなんだろう、、、?
長野だから近くの甲斐っぽいの想像してたらけっこう違ってた。
24わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 02:41:35 ID:vXk7DBsd
>>22
北海道人・北海道犬と琉球人・琉球犬は遺伝子的にも共通部分があり、人も犬も縄文系とされています。
一方、本土人・本土犬は弥生系とされます。
本土には縄文人(犬)が先住していたが、後に大陸から弥生人(犬)が渡ってきて本土に定着。
縄文人は弥生人に追われて北(北海道)と南(沖縄)に移住したのか、元々から北と南に分布していたのかは知りませんが…

大陸(朝鮮半島)の犬と日本本土の犬は遺伝子パターンが似ていることからも、弥生系である裏付けとされています。
また本土とはいえ、甲斐犬は局部の山村地域で血統(縄文系?弥生系?)が守られて来た為、一番古風な日本犬との位置づけのようです。
時代を太古に遡れば、秋田犬と北海道犬の接点もあるとは思いますが、犬種が固定保護された昭和初期においては双方の繋がりはないと言えるでしょう。
それと秋田マタギを調べるならば、岩手マタギ(岩手犬)も調べると面白いかも!?

これらの話しは定説の触りに過ぎないので、詳しい話しが出来る方はフォローお願いします。
25わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 02:51:50 ID:vXk7DBsd
>>12
紀州がおっとり見えるとしたら、白毛がソフトな雰囲気を演出しているせいかも!?
日本犬全般に言えますが、紀州も芯が強いです。
ちなみにうちの紀州は今では13歳の老犬となりおとなしくなりましたが、若い頃は頑固でズル賢い犬でした。w
26わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 15:50:38 ID:ppXzp7JO
>>22
秋田マタギという系統はまだ残ってるの?
27わんにゃん@名無しさん:2007/09/24(月) 15:52:33 ID:ppXzp7JO
間違えた、>>24宛てでした
2824:2007/09/27(木) 00:52:30 ID:uzO5Moe+
>>26
中型時代の風貌に戻す為の繁殖をしてる方が居るくらいですから、
洋犬との交雑前の純粋な中型秋田はいないのではないでしょうか。
土佐闘犬などの影響もあり、闘犬で強い日本犬(秋田犬)を目指した結果、
地犬の血統を保つ為の絶対的な頭数が少なくなったのだと思います。

それに対して土佐犬(四国犬)は強い日本犬作りを目指さずに、
強い闘犬作りに徹したからこそ土佐闘犬という犬種が誕生した訳で、
地犬としての血統が今日でも維持されている土佐犬(四国犬)と秋田犬の大きな違いですね。
29わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 21:07:38 ID:H4AgnmBJ
30わんにゃん@名無しさん:2007/09/30(日) 23:09:20 ID:P6U3buFE
虎模様だけは似てるけど…
脚の長さや耳の大きさ、マズルの形など
パッと見ただけでも甲斐とは違うかと。
31わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 01:11:35 ID:pHoytETI
ウチの親、赤虎の犬を「変な模様」とか言う…orz
猫に虎毛があるんなら、犬にだって虎毛があっていいだろうにヽ(`Д´)ノ
32わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 08:59:54 ID:kEAJ97nt
ここにいる人たちはShi−Ba愛読しているかな?
33わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 15:47:29 ID:zSJPD5Lh
>>29-30
うちの近所にパグ(多分)の虎毛がいる
なんか違和感w
34わんにゃん@名無しさん:2007/10/01(月) 21:08:28 ID:AMHQhHcV
SHI-BA読んできたけど紀州犬とアイヌ犬が出てたね。
アイヌの方は実猟系のも出ててその性質とか書かれてたからおもしろかった。
35わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 01:13:36 ID:148unEuy
いっそアイヌ甲斐紀州四国のスレはここで統合した方がいいかもしれんな
36わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 01:58:37 ID:FY56PMuq
このスレと日本犬各スレとでは話題の色合いが全く違う。
だから統合は無意味ですな。
37わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 02:12:57 ID:148unEuy
スマソ
38わんにゃん@名無しさん:2007/10/02(火) 10:50:32 ID:dw+9MdIn
>>35
一部、激しい喧嘩になるかもねw
39わんにゃん@名無しさん:2007/10/04(木) 21:51:29 ID:+neX7H6c
日本原産マイナー犬種総合スレ、って感じでマターリ進行してくれるといいなぁ・・・。
40わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 01:06:48 ID:UH5mzzm4
じゃあ、ここは各種和犬のマターリスレって事で。
41わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 03:45:43 ID:XbslvQje
イヌの図鑑っぽいやつみたけど、
登録数は柴・甲斐・秋田・紀州・四国・アイヌの順番だった(甲斐と秋田は逆かもしれん)。
紀州四国アイヌはほぼ同じくらいで登録数の順位も最後のグループ(160位くらい)
意外に甲斐が多いのにはびっくりしたけど、
中型犬のこの登録数はちょっとヤバイような気がしてきた。

流行にはなって欲しくないし、まずならないだろうけど
もう少し日本犬に理解をしめして飼ってくれる人が増えるとうれしいな。
日本犬雑種を飼ってる人も多いだろうけど。
42わんにゃん@名無しさん:2007/10/05(金) 20:27:03 ID:IpcCeJqc
秋田は数が減ってるってどっかに書いてあったな
ということは、紀州四国アイヌは絶滅危惧種?
4330:2007/10/06(土) 02:18:16 ID:IxfnQ7Xg
>>31
そんなときは、親にリカオンの写真を見せてあげよう。
「イヌ科にはこんなマダラ模様のもいるんだよ。」って

>>32
創刊から3年くらいは購読していたけど、
その後は中型犬種で目を引く特集がある時だけ買ってます。

>>33
虎毛パグは黒虎かな? 見てみた〜いw

>>41
図鑑に載ってる登録頭数って、大抵の場合JKCじゃないのか?
日保や犬種個別の保存会の登録のほうが遥かに多いと思う。

>>42
絶滅危惧種… いずれはそうなる日がくるかもしれない。
だから和犬飼いは、自分の犬が天然記念物であることを肝に銘じて誇るべし。

44わんにゃん@名無しさん:2007/10/06(土) 10:45:46 ID:chn5YyRL
>>42
秋田は体が大きいし、一般家庭で飼うのは大変だろうな。
大型犬好きは室内でも飼いやすい洋犬に流れるだろうし、
日本犬好きは柴や中型に流れるだろうし。

秋田は欧米で人気、とかいう話を聞いたが、
型が崩れてきているというウワサも。
45わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 13:00:19 ID:i1r7jgHi
秋田と甲斐の方は、道ばたでも見かける機会があるな。
紀州や四国は展覧会でしか見かけないし、北海道なんて、
展覧会自体少ないし。

日本から輸入した秋田犬は、ブリーダーが股関節形成不全の検査
を全然やってないって、外人が憤慨しているって聞いた。
日本犬って遺伝病が少ないのかな?
日本犬ブリーダーは、遺伝病に関する知識とか関心が少ないのか?

46わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 18:56:25 ID:LQ96yNbB
そういや天然記念物だということをすっかり忘れてた。
47わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 18:59:13 ID:LQ96yNbB
【関連スレ】
北海道犬飼い集まれ!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1015130458/
【猪犬?】 甲斐犬 【鹿犬?】 Part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1188519163/
【猪犬】 紀州犬 【猫まっしぐら】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168707515/
四国犬
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1141670335/
■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999/
48わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 19:09:51 ID:G9Ow6ePx
ソフトバンクCMのお父さんは北海道犬らしいね
49わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 19:40:48 ID:fbUg8nA1
>>45
秋田と甲斐と北海道は、フツーにいる。
○○系雑種も含めていいなら、紀州もいる。
でも四国はいないなー。一度だけ、見かけたことがあるけど。

川上犬は、四国と北海道を足して2で割ったような感じの犬。
柴犬に比べると、毛足が長く、色が濃いのが特徴。
ずんぐり体型で、警戒心に富むけれど、攻撃性はあまりない。
上野動物園にいたのは、地元民から見ると
「何だ、ありゃ?」というのが正直な感想。
確かに長毛っぽい犬が出ることもあるんだけど、
ムク毛の秋田と同じで、一般的な容姿・特徴ではない。
50わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 22:02:07 ID:L210cP8+
北海道犬って狐狩りしてたんだよね?
51わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 23:05:15 ID:LQ96yNbB
エゾジカとかヒグマとかも狩ってたんじゃない?
52わんにゃん@名無しさん:2007/10/08(月) 23:10:39 ID:KmzxwWYz
天然記念物指定から外れるけど、
琉球犬は沖縄県の文化財指定だっけ?赤虎が格好いいと思う。
薩摩犬とか、他にも色々マイナーな日本犬って探せば結構あるね。
川上犬は残っていた犬がすでに純血犬じゃないところから、保存会が
出発してるって聞いたけど、今更そんなことは問題じゃないのか。
53わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 01:27:26 ID:7MpM9dU3
四国ホントに見ないよねー…。
甲斐は柴ほどではないけどまだ見かける方なんだけど。
54わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 02:59:24 ID:A5gXgwa2
高知の人はどうなんだろ?
地犬だけどあんま見ないのかな
55わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 03:29:01 ID:R5241fgP
需要が無いから供給も無い
CMに使われると需要は激しく伸びるのが普通だが日本犬は伸びない
今は小型の洋犬が好まれるからだろう

近所のご家庭では初めお父さんの散歩用に牝柴犬を購入したが
気性が荒く見た目の華やかさ愛らしさに欠けるので
お母さんと子供からの愛情はいまいち、
二頭目にお母さんと子供用に牡のヨークシャーテリアを購入した
柴犬は外飼い、ヨークシャーは内飼い
家にいる時間が長いのは当然母子なので、散歩もヨークシャーのが多い
という先住柴には可哀相な状況に
56わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 09:04:56 ID:x/q193Ou
>>55
そうだね。アコムのCMでもチワワ人気に拍車をかけた感があったけど、
ソフトバンクのお父さんの話題で盛り上がれるのは日本犬好きだけ。
世間では北海道犬と聞いてもピントこないのが現実。

中型日本犬や秋田犬の需要は、日本犬好きや、根っからの犬好きな人で構成されていると思う。
その点で柴犬は、日本犬で唯一の流行犬。
基準から外れる豆サイズを欲しがる輩が多数いること自体が柴犬にとっては危機的だと思う。
ペットショップの中には「犬種:豆柴」と堂々明記してる嘘つきな店もある。
まぁ、中型日本犬がペットショップで展示されていないのは幸いなことだ。
57わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 16:11:43 ID:T4lz4/Hv
>56
柴犬の登録数が多いのは、決して流行だからじゃなくて、
それだけ昔から日本人になじみのある犬種だからだと思う。
「犬飼おうか。じゃあとりあえず柴」って感じ。
昔から、まわりにはそういう感じで柴を飼ってる家庭が多かったし、
今も多い。
それほど犬の飼育に自信のない家庭なら、なじみがあって、
体の小さな柴を飼おうという気になるのは普通の流れだと思う。
どこの国でも、そういう流行とは関係なしに昔から愛されて
沢山飼われてる犬種があると思うよ。

中型日本犬びいきな人って、2チャンみてても、柴犬風情が日本犬ヅラして
偉そうに!とか、秋田犬なんて洋犬の血が入って日本犬じゃない!っていう
オーラバンバンの人見かけるね。

あと日本犬びいきな人は、和犬は他人に媚び売らず、洋犬は他人に媚び売り、
ってよく言うけど、洋犬って幅広いし、他人に愛想の無い犬種もいっぱい
あるんだよね。
家族だけにしか愛想振りまかないのは、別に日本犬だけのウリじゃない。

58わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 16:22:46 ID:T4lz4/Hv
あと思ったんだけど、犬の訓練所には柴は結構来るし、力の強い秋田犬も
たまに見かけるんだけど、中型日本犬って、訓練所に来ないね。
中型日本犬だって力あるし、引っ張り癖を直したり、ネコを追いかけたりとか、
訓練士に相談にきてもいい気がするんだけど。
他人である訓練士に慣れにくいというなら、飼い主と通いの訓練でも
いいはずなのに。
59わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 18:00:05 ID:L29ay0BB
>>58
アイコンタクトやコマンドに従うことを教えると、
「洋犬みたいに媚びた犬になる」と思っているヤシが多いんじゃね?
うちの近所じゃ雑種飼いに多いんだが、しつけをすると犬らしさがなくなる、
と言って、散歩の時には引っ張らせ放題、来客時には吠え放題、
せいぜいお座りとお手ができる程度、というしつけ放棄飼い主。

飼い主の制止を無視して突っ込むようなバカ犬は、実猟じゃ使えないんだが、
ガンガン引っ張って、他人にはガウって、他の動物に攻撃性ありまくりの犬を
「猟犬としての本能を残している」とありがたがっているんだよ。
そういう時代錯誤の迷惑飼い主、日本犬飼い主に多いんだよね。

もちろん、自力で必要なしつけくらい入れられるから、
訓練所に行く必要性を感じないという飼い主さんも多いんだろうけどね。
わざと幼稚さを残してある犬種と違って、日本犬は精神の成熟が早いから、
飼い主が接し方を間違えなければ、一から教えなくても、
必要なしつけが入っちゃう面はあるよね。
むしろ訓練所のやり方は、日本犬には向かないことも多々ある。
60わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 20:32:45 ID:CWuaXXlj
>>57
うちのは他人に媚びるよ〜、飼い主にもっと媚びろよってくらいw
61わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 22:08:14 ID:x/q193Ou
>>57
言葉が足りな過ぎて誤解を招く発言になってすみませまん。俺も始まりは柴でした。

「その点で柴犬は和犬好き云々に関わらず日本犬で唯一普及しているが、豆柴のような流行犬もいる。」
と、言いたかった。

訓練に行く中型日本犬が少ないのは>>59氏の理由のほかに、柴と比べれば飼い主(頭数)の絶対比率が少ないのもあるかと。
あと飼い主のタイプも「日本犬はこうあって欲しい」「日本犬はこうあるべき」という理想や観念が中型和犬飼いに多いかも(自分もその一人だけどw)。
とは言うものの、明治、大正、昭和、平成… それぞれの時代において目的や環境、育て方が違うわけで、それに応えるべく
日本犬も変化するんですよね。
>>28での文面は「今日の秋田は日本犬じゃない」とも解釈できますが、そんな意味ではありません。
タイプは違うが昔も今も日本犬であることは確かでしょう。
むしろ、大型洋犬の血を取り込んだ歴史が有りながら、日本犬の容姿を保って犬種として固定化されていることは凄いことだと思う。

それにしても子供の頃は、今の自分が日本犬を室内で飼うことになるなんて思ってもみなかった。w
もっとも20年後の日本犬はどんな存在になるのか想像もつかないですが…
62わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 23:17:26 ID:QaQdyO3m
確かに中型日本犬飼いは「こだわり派」のヒトが多いかも。

ブリーダーに近い人か、実益兼ねているヒト以外の飼い主ってほとんどもういない
かも知れないなあ。

ちょっと前までは、紀州や甲斐辺りもそこそこ近所で見かけたけど、どっちも
殆ど見かけなくなったよな
6357:2007/10/09(火) 23:18:00 ID:wHRIH1Od
すみません。
>>56の書き込みに対しての非難のつもりじゃなくって、
あくまで大っぴらに違う犬種の非難をする人に対して、
ちょっとコメントしたかったので。

自分も、日本犬はこうあって欲しいみたいな考えちょっとある。
若い飼い主を獲得して、犬の数を減らさないようにしていくには、
ひょっとしたら、違う日本犬イメージも必要かな。
今の若い夫婦なんて、「日本犬は外で飼うもの!」なんてブリーダーに
言われたら、憤慨かも。
64わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 23:39:52 ID:N+R/ydyv
中型日本犬を家の中で飼うと、何が弊害が出るんですか?
65わんにゃん@名無しさん:2007/10/09(火) 23:53:36 ID:QaQdyO3m
>>64
別に問題はない。

ただ、中型日本犬って猟犬や番犬イメージが強いしブリーダーもそういうのを念頭に
おいているから売り手側とすれば嫌がるヒトが多いかも

ハスキーやサモエドなんかは結構室内飼いされているけどねえ
66わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 00:32:10 ID:/Pt+0Ad8
愛護団体でも売れ残るのが、日本犬タイプの雑種の中・大型犬
発想の転換でイギリスの愛護団体へ送って貰い手を探すという手を試みたんだと
アジアの犬は珍しいからやはり貰い手がつきやすいという話
あちらの犬になるといわゆる「日本犬らしさ」というものは薄くなって
犬人問わず誰に対しても非常にフレンドリーで、素晴らしい家庭犬に
躾けられていて驚いたと同時に「日本犬だからこう」みたいな先入観・
固定観念、それらを理由にした躾の放棄に気づかされたとも

日本犬の困った性質として例えばボールなどの物に対する執着
飼い主であろうと取られそうになると本気咬みする犬を何頭見た事か…
6761:2007/10/10(水) 00:50:12 ID:+1PJTW08
>>63
いえいえ、こちらこそ。w

平成の世になってから、国内で見かける洋犬の種類がグンと増えたせいもあって、
今の子供たちは「犬の容姿=日本犬の風貌」というイメージは少ないと思う。
これからの時代、日本犬や日本犬風雑種の需要はより少なくなるのではないか? しかも少子化w
でも前向きに考えると、昭和初期に地犬を地域別に犬種として固定化したからこそ、
現在でも日本犬が存在しているんだと思うよ。
でなきゃ越の犬や薩摩犬といった地犬のように滅んでいたか、川上犬や美濃柴のように減少…

うちの紀州、初めは外飼いだったけど6歳から室内に転向。
強面の犬であって欲しいという願望もあったけど、番犬としての働きが目的ではないので、
仔犬の頃から対人・対犬の攻撃性を排除する育て方をしてきた。
厳しい犬に育てなくても、室内飼いでも、家庭犬としての日本犬気質(魅力)は十分にある。
でもそれを世間一般に伝えるのは難しいなぁ。orz

>>64
何も弊害はないけど、日本犬は外飼いをすると自立心も増し、より凛々しく育つ。
毛吹きも外飼いのほうがいいよ。
68わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 01:08:38 ID:VBqXavG+
日本犬はおおざっぱに言うと地域と大きさで分かれているという感じですか?
69わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 01:27:53 ID:v7rFy9rn
>>65>>67
64です。レスありがとう

いままで北海道犬、柴の雑種、秋田の雑種(中型)を飼ったんだけど(秋田の雑種は存命)、
いずれも春秋(換毛期?)にものすごく毛が抜ける
特に、北海道犬はすごかった
指でつまむとボコボコと抜けて毎日ゴミ袋いっぱいになりました(まあ嵩張るからね、毛は)

それだけでも室内で飼うのはどうも抵抗があったんだけど、
うちで飼った連中が特別だったのかな
紀州や四国はどうなんでしょ?
70わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 01:29:07 ID:1ORM7ilp
流れにのって質問してみる
甲斐犬を飼ってるんだけど、グイグイじゃないけど多少引っ張る事が多々ある
だけど、ちょくちょく後ろを見て飼い主を気にしてる風があるからほっといてるんだけどどうなのかな?
あと室内飼いなんだけど、日本犬はダブルコートだから室内だと四季の変化を感じにくく毛換がうまくいかない事があって、皮膚病になったりする事があるってきいた
71わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 02:24:52 ID:+1PJTW08
>>68
そういうことです。
例えば紀州も歴史をさかのぼれば、和歌山と三重では系統の違う地犬なのですが、
犬種を固定化するにあたり、紀伊半島一体の特定地犬を紀州犬として括ったワケです。
もしも集落ごとに犬種分けをしたならば、繁殖頭数が足りずに滅んでいたでしょうね。

>>69
北海道と秋田は寒冷地仕様の被毛だから、他の日本犬より毛量は多いですよ。
日本犬の換毛期は、日本の四季に対応する為の優れたメカニズム。
各犬種は原産地の風土に適してるものだ。
コンゴ原産のバセンジーなんか日本の夏でも舌を出さずに涼しい顔してるしね。
でも、寒さには本当に弱い。ww

>>70
室内飼いで冷暖房を効かせようものなら換毛期は極度に狂います。
あと室内では日照時間もズレるから、体内の季節時計に影響するみたい。

日本犬は野性味があるから猟のスタイルも洋犬とは異なる。
洋犬の猟は、犬が人の指示に従い手伝いをする狩猟。
日本犬の場合、犬の猟欲を頼りに人が後に続く狩猟。
日本犬はあまり改良を加えていない為、動物的な自立心が強い。
だから時には鉄砲玉になって、主人とはぐれることもあるのが問題。
普段は後ろの飼い主を気にしていても、獣を見つけたらたら要注意!ww
7268:2007/10/10(水) 05:27:17 ID:VBqXavG+
>>71
dクス
なんか雄大な感じがしていいですね。

ほとんどの出生地というか地元は山深いところや北海道などの
隔絶された地域で混血の進みにくかった所という感じですね。
近畿・愛知・関東などは昔から開けていたし
北九州・山陰・北陸はもっと古代から海の玄関でもありましたし
根っからの地犬というのが判別しにくかったんでしょうかね。
7368:2007/10/10(水) 05:30:18 ID:VBqXavG+
それと隔絶された場所であったもやはり繁殖が進んでいない場合
残るのは難しいですね。
74わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 05:50:56 ID:VBqXavG+
連投すみません。

自分はアイヌや甲斐によく見られる首が太めで
下半身がどっしりとした感じなのが好きなのですが
これは個体差でしょうか?それとも犬種によって差があるんでしょうか?
例えば四国の場合腰がくびれ長い後ろ足を持つタイプをよく見ますが
アイヌや甲斐のように首からなだらかに傾斜していき
ずっしと足を構えているというような四国というのはいるんでしょうか?
75わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 07:12:32 ID:+1PJTW08
僻地で地犬の血統を守ろうとしても、いずれは近親交配の繰り返しになってしまうよね。
そう考えると地域一帯で統合させたのは正解じゃないかな。

基本的な体型は犬種(遺伝)による差です。
首が太く脚が短めの四国犬もいるかもしれませんが、
その場合は個体差によるものでしょう。
76わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 09:01:34 ID:qwKeUJKM
あるブログで、甲斐犬は短い棒で鼻先等を叩きながら躾るって
書いてあったのですが本当ですか?
77わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 10:09:09 ID:7MXp6su2
>>76
人それぞれでしょう。
うちの近所では、猟犬として交配された和犬雑種を、棒を持ちながら
散歩させてるおじさんがいる。
いざという時は、この棒で制御するつもりらしい。
まだ幼いのに、引っ張りが凄いし、他の犬を見ると興奮気味。

甲斐犬といえば、甲斐の愛犬にバンダナ巻いて展覧会の見学に行ったら、
怒られたって書き込みが、どこかのサイトであった。
バンダナごときで他人の犬に指図する権利はないと思うんだけど、
そういうチャラチャラした格好?は、甲斐犬の威厳が損なわれるって
思われるんだろうね。
自分も甲斐犬がお洋服とか着てたら、ウヘァって思うかもしないけど。

78わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 11:02:01 ID:tp69RTgo
確かに意味のない「服」を見るとヤレヤレ、と思うな
でも、
暗い色の虎毛の首に赤いバンダナ巻いてたらかっこいいな、
と自分などは思う
まあ、赤い首輪でもいいっちゃいいけどネ
79わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 12:00:07 ID:YLabS7JO
服なんて…ってずっと思ってたけど、室内飼いで毛が抜ける時期には便利らしい。
80わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 18:23:37 ID:7rDHGOK+
小さいイヌなどは寒さに弱いらしいから、
それなりに服は必要らしい
意味のある服なら別に構わないと思うよ

ただ、日本犬に過度の服は似合わんなぁ、とは思う
せいぜいスカーフとかかな
81わんにゃん@名無しさん:2007/10/10(水) 20:28:51 ID:/Pt+0Ad8
>>71
>日本犬の場合、犬の猟欲を頼りに人が後に続く狩猟。
>日本犬はあまり改良を加えていない為、動物的な自立心が強い。
サルーキやアフガンなどのサイトハウンドもそうだよ
彼らは犬だけで狩りをする
命令を必要として自分で考えて行動出来ない犬は
好ましくないのでブリードから外されてきた

日本犬に服が必要ない最大の理由は「似合わない」ことだと思う…
怒る人は服とかバンダナを着けたいなら、別の犬種を飼えって言いたいんじゃないの?
女性のオーナーさんはワンピース着せたり、ピンクで
フリフリのバンダナ着けたりしてる人も居るね
82わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 06:10:28 ID:6flNQR6a
アフガンハウンドや日本犬なんかはサイトハウンドとして
独立心が高く自己の判断で行動できるタイプの犬で、
命令絶対主義の犬種とはタイプが違うというだけなのに、
「言うことを聞かないバカ犬」というイメージをつけられてるよね。
いわば元祖の狼に近いタイプなのに、、、。
83わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 08:43:30 ID:SWTeGFTA
オオカミに近いから「いいイヌ」とは限らんだろ

どっちもどっちで、
狩りの方法や使う目的によって「いいイヌ」の基準は変わってくるもんだ
84わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 12:51:06 ID:bRbBK+TO
常識の範囲では、基本的にバカな犬などいない。
大抵の場合、飼い主が教育を怠ったか、犬を扱う器量がないだけかと。

各犬種の性質はベースとなるものがあるが、
犬の性格は、仔犬からの育て方や与える環境によって形成されます。
「うちの犬は性格が悪い」という場合、その多くは性質を考慮せずに(知らずに)育てた飼い主によって作られた性格である。
時代によって日本犬も変化してきましたが、それは飼育目的が昔と違うからです。
今は狩猟や番犬を目的に飼う世帯は少なく、ごく普通の家庭犬目的が主です。
その為、日本犬も洋犬も本来の犬種特徴が薄れているのが現状。
あと昔と違い、選択交配・淘汰をしない一般繁殖家が増えているのも要因のひとつだと思う。

>>81
>「似合わない」
確かにそうだね。ww
日本テリアなら冬に服を着せてもいいと思うけど、日本犬に服はいらない。
服よりも、艶のある立派な被毛のほうがオシャレだ。
ちなみにザーザー降りの雨の時だけは、愛犬に合羽を着せて散歩をしてる俺。
85わんにゃん@名無しさん:2007/10/11(木) 16:34:29 ID:k8W3EDE+
狆様がちゃんちゃんこ来て、オザブに座ってたら可愛いと思う。
何しろ、愛玩犬として作られた犬なんだから。
日本テリアは見るからに寒そうだ。

雨合羽は泥の始末が楽だから実用的でOKなんだけど、
合羽って、デザインがイマイチのが多いんだよね。
あくまで実用のためなんだから、見てくれはどうでもいいっちゃいいんだろうけど。

86わんにゃん@名無しさん:2007/10/13(土) 00:22:43 ID:Alyg+AY4
そういや「越の犬」は天然記念物に指定されたけど絶滅したんだよね?
これは中型だったのかな?
87わんにゃん@名無しさん:2007/10/14(日) 12:37:35 ID:kQ3aphw9
北方に行くほど動物の体が大きくなるというが
なぜアイヌ犬はさほど大きくならなかったんだろう?
88わんにゃん@名無しさん:2007/10/14(日) 14:23:28 ID:4nehCL+I
「そういう傾向がある」ってだけの話
別に、必ずそうなるってもんでもないだろう

ただ、アイヌは本来南方のイヌがルーツという話を聞いたことがある
それが現存する琉球犬などに近いものなら、
確かにでかくなってるな
89わんにゃん@名無しさん:2007/10/14(日) 22:10:41 ID:c0I9XgEY
寒い土地では体温を保ちやすいように大型になる・・・
なんて言われるが、北海道なんてロシアや北欧と比べれば全然だしね
90わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 03:11:10 ID:ZvNeyqxF
寒い土地や北方に棲む犬が大きくなる訳ではないよ。
大型犬や小型犬は人間が意図的に選択育種しただけで、寒さの問題ではない。
本来、イヌ科の仲間は中型が基本。
サモエド、キースホンド、ライカ等、みんな特別大きくはない。
北方系でマラミュートみたいに体が大きいのは、作業犬としてパワーが必要だから。
ちなみにグレートデンは筋骨隆々でデカくても、被毛が薄いから寒さに弱い。
そして土佐闘犬も体はデカイが、やはり寒さには弱い。

アイヌ犬が大きくならなかったのは、作為的な改良をしていないだけでしょう。
でも、紀州や四国よりも遥かに耐寒性のある被毛がある。
日本犬は元来、狩猟が本職。
野山を駆けて猪や鹿と渡り合う為のスピードと敏捷性を求めると、大型犬は対応できないと言われる。
91わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 07:45:34 ID:GRCYa08D
犬は人間と関わりをもちすぎたから
ベルクマンの法則は通用しないかもね
92わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 08:46:06 ID:FZqpjenM
ホッキョクオオカミもホッキョクギツネもそんなに南の方にいるそれに比べて
大きいワケじゃないけどな
93わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 20:13:44 ID:GRCYa08D
アラビアオオカミやメキシコオオカミよりずっとでかいよホッキョクオオカミ
94わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 21:48:47 ID:ZDuBnHDM
>>87
飼育下の生き物だからだろう

自然界にいるホ乳類は程度の差はあれ、
確かに全体的にみれば北方種のほうが大きい傾向がある
(もちろん、個別に見れば例外はたくさんある)

ただし、イヌの場合は野生種がほとんど存在しないので(ディンゴくらい?)、
自然界の法則を当てはめるのは無理があるよ
95わんにゃん@名無しさん:2007/10/15(月) 21:53:44 ID:ZDuBnHDM
よくないニュース

北海道犬スレで知ったのだが、
飼い主に命じられて児童を噛んだ北海道犬がいるそうだ

ttp://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20071013ddlk14040381000c.html
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071013-269328.html
96わんにゃん@名無しさん:2007/10/16(火) 00:18:19 ID:Jtd6j7ac
>>95
けし掛けるなんて非常に悪質だね。
仕事やプライベートでも犬にマジ咬みされて怪我したら本当に痛い。
被害者の子供は本当に怖かったと思うし、そんなゲス飼い主に飼われた犬も可哀想だ。
97わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 14:34:36 ID:ikYmTYG6
中型犬を手に入れる手間を考えると「柴でいいか、、、」なんて考えてしまう
みなさんが飼うきっかけになったのはなんですか?
98わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 14:46:13 ID:YO2+y0Bz
柴を飼おうと思ってネットでいろいろ見てたら甲斐犬をみつけて
「なんて凛々しい犬なんだ!かっこいい!」
で、気付いたら甲斐犬を飼ってました

四国犬もかっこいいなーって思ってます
99わんにゃん@名無しさん:2007/10/20(土) 14:49:21 ID:ikYmTYG6
よっぽど気に入ったんですねー
行動力がうらやましい、、、
100わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 03:48:35 ID:pYK55Jlx
>>97
ある犬好き小学生の家では、父の趣味で柴を飼っていた。
夕方の散歩と餌やりはその子の仕事で、それをきっかけに日本犬好きになった。
ある日の会話で「紀州犬は主人の言うことしか聞かない」と父から聞かされたその子は、紀州犬に強い魅力を抱いた。
やがて社会人に成長した彼は東京に単身赴任。
21歳の夏、彼は地元に転勤となり実家へ戻った。
そしてその秋、兼ねてから関心を抱いていた紀州犬を仲介屋より入手。

ちなみにその彼というのはこの俺で、
その紀州犬は今年の夏に13歳を迎え、今は俺の部屋でスヤスヤ寝ている。


101わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 04:54:05 ID:MjwEXO63
主人のコマンドしか聞かない犬なんて危険千万
102わんにゃん@名無しさん:2007/10/22(月) 09:57:55 ID:epnSKegP
何いってるんだか
イヌを飼ったことあるんか?

命令系統が一本化されていることと、
躾がなされていない、あるいはワガママや凶暴な性格であることとはまったく別の話だろう
103100:2007/10/23(火) 01:18:26 ID:6pG1DrBL
>>101
それって盲導犬のことですか?w

主人以外のコマンドを平気で聞いてしまう犬もどうかと思う。w
104わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 04:03:50 ID:iZ7xOUsS
日本犬は凶暴ですぐ咬むし、ガウガウだし、食べ物に卑しい。
飼い主はそれが日本犬の良さで原種に近くて野性的だと自慢する。
なんでそんななんでしょうか??
105わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 05:53:55 ID:6pG1DrBL
日本犬は凶暴ではなく、警戒心が強いだけです。
「警戒心」これは動物(人間も含む)が生きて行くうえで不可欠なもの。
犬は動物であるという認識を忘れてはダメ。
多くの犬は知らない他人にボディゾーンやテリトリーを侵されれば、防衛本能として咬みます。

食べ物に対する卑しさも、生きる為の本能的行動なだけです。
そもそも日本犬は粗食に耐える性質で、量を多く食べない傾向ですから。
まあ、食べ物に執着しない育て方をすれば済む話です。
ちなみにラブやゴールデンは、掃除機で吸い込むようにガツガツ餌を食べる傾向にあるが、
そのガッツキ振りのほうが卑しく思える。w

動物的要素の多くを排除した愛玩犬の性質を犬の基準と認識するのが根本的な間違い。
犬(動物)の本質を認識してる人は、相手がチワワやシーズーであろうと、
心の片隅には咬まれる心構えも出来ている。

完全に作られた犬がはびこる昨今、野性味を残している犬を好むのは趣味や目的の問題であり、
決して自慢にはならないが、気が付くと自慢話になってしまうのは日本犬の魔法かも!?ww
でも、お国を代表する郷土の犬種なんだから、それは立派に自慢できることだ。

以上は、あくまでも俺の持論です。
106わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 16:12:38 ID:SALMLMcA
ちゃんと他の人や他の犬と円満な生活を送れるようにしつけてやればちゃんと
円満に過ごせるけどな<中型日本犬

意外と愛想良い犬も多いし。
107わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 21:13:05 ID:Ew9t9D+0
狼と犬の遺伝子はほぼ同じというのが分かっているが
その違いは「人に飼いならされているかどうか」というのが分かれ目らしい。
そうすると狼から動物的要素をとりのぞいたものが犬という生き物なのかもしれない。
実際狼を子供のうちから飼って何世代もたつと犬のようになるというし
その逆に犬を野生にもどすと狼らしくなるという。

とすると日本犬のありようは、犬らしさを残しているというよりは
狼らしさを残しているといえるのかもしれない。
108わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 22:54:19 ID:DOqfBVXI
>>107
2行目は正しいと思うが、3行目は違うんじゃないの?

ヒトとともに何世代も生きているものがイヌとなるってだけの話で、
イヌにも動物的要素はたっぷりと十分にあるでしょう
まあ「動物的要素」が何を指すかによりますが。

最後の2行は、なぜその結論になるのか、
正直よくわかりません
109わんにゃん@名無しさん:2007/10/23(火) 22:57:11 ID:DOqfBVXI
>>104
1行目は日本犬の特徴ではなく、
単に躾られていないイヌによく見られる悪癖

2行目は……そうだねー
確かにそんなふうに主張する飼い主が日本犬には多い傾向にあると思う
ちょっと困ることもあるね
110わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 02:25:55 ID:Iqog1Vnb
>>107
最後の2行はちょっと違いますね。
そういう場合、「日本犬は野性味(野生の名残り)がある。」と表現するのが正解かと。
111わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 14:45:48 ID:7ZU/Sg/A
ここを読むと狼と犬の違いを考えさせられる。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3172721.html

あながち
>とすると日本犬のありようは、犬らしさを残しているというよりは
>狼らしさを残しているといえるのかもしれない。
というのはそんなに間違ってないかもしれない。
112わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 20:55:34 ID:Iqog1Vnb
狼と犬の大きな違いは概観上の問題ではなく、精神面と社会構造とされる。
愛玩犬他、改良を加え過ぎた犬種と比べ、日本犬やハスキーは人への依存度は低い。
だからこそ日本犬は自立心が強い。
しかし自立心が強いとはいえ、人間への依存心・共存心はしっかり抱いている。

狼は成長と共に幼稚さがなくなり、飼い主に対してもやがては権力争いに巻き込まれる。
一方、犬は成長しても幼稚さがあり、大人になっても遊ぶことを続ける。
これらの話しは、フォックス氏やフロイント氏の飼育観察によって明らかにされています。
また狼は、他のグループや多種に対して非常に排他的だが、犬は多種族とも共存できる順応性があり、
人間との生活がまさにそれだが、猫や羊とも生活を共にできる。
しかし狼は、狼社会が絶対的で、社会構造も犬より複雑で統率が取れている。

犬の多頭飼育経験者ならば判ると思うが、犬社会では強力なリーダーシップを取ろうとする個体は少ない。
力を誇示する個体はいるが、喧嘩が強く自己主張するだけでリーダーとは異なるのが多い。
なぜならば、犬の側には依存するべき人間がいる。だから、生き抜くための統率力も必要ない。

アルファシンドローム(権勢症候群)なんて言葉もあるが、これも虚像に過ぎない。
狼の群れは雄アルファと雌アルファによって成り立つが、犬は群れ内(人間の家庭内も含む)においてアルファの地位を狙ったりはしない。
アルファシンドロームの正体は、ただ飼い主が犬を扱いきれずに、犬が暴君に成り下がっているだけ。
狼と犬を同一視すると、犬の本質を見失うことになる。
ちなみに狼犬は犬より繊細、かつ排他的な側面もあり、犬よりも扱い方は難しい。
人々が狼の虚像につい犬を照らし合わせたくなるのは、狼が神秘的な存在であるからであると思う。

犬と狼は共通部分もあるが、その性質は全く異なる。
日本犬は明らかに犬であり、犬らしさはある。

>狼らしさを残しているといえるのかもしれない。

時代の壁を越えすぎた考え方で、個人的には現実味を感じません(悪い意味ではなく)。
犬の始祖が狼だとしても、元祖【犬】は狼ではなく古代文明の古代犬でしょう。
そんな意味から>>107>>111の考え方にはロマンを感じます。
113わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 21:17:33 ID:Iqog1Vnb
>>111
上記で比較されている狼は西欧の狼なので、日本狼と日本犬を考察してみるのも面白いのですが、
日本狼は絶滅してるのが残念です・・・orz
114わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 22:26:30 ID:2T8sTayw
>ラブやゴールデンは、掃除機で吸い込むようにガツガツ餌を食べる傾向にあるが、
>そのガッツキ振りのほうが卑しく思える。w
うーん。それは食べ方だから迷惑はかけていないですよね?
日本犬は他の犬がもらったおやつを横からガウって奪い取ったり、
おやつが原因で喧嘩をする。そういうところが卑しいと思うんです。
あとボールとか物に執着して飼い主を本気咬みするのも日本犬系の特徴。
執着するあまり飲み込んだり。
子供は近づけられない危険な犬だと認識しています。
自分の愛犬の危険性に対するオーナーさんの意識が低いのが何より迷惑で怖い。
115わんにゃん@名無しさん:2007/10/24(水) 23:43:30 ID:Iqog1Vnb
>>114
卑しく思えるの意味はそういう意味でしたか。w
日本犬は確かに執着心は強いかもしれません。
遊びも負けず嫌いな傾向にあります。
何しろ自尊心が強いので、あまりにも理不尽な振る舞いをすれば飼い主にも牙を剥くでしょう。

>まあ、食べ物に執着しない育て方をすれば済む話です。
と述べたように、うちの紀州は家庭犬として育てる上で、餌とモノに固執しないように育てました。
おかげで、他人や犬におもちゃやおやつを取られてもガウガウ犬にはなりません。w

私も正直言って、他人の見知らぬ日本犬には勝手に手を出さぬよう注意しています。
喜びや警戒のボディランゲージを見せない無反応な犬は感情が読み取りにくいものですが、
この類の個体が日本犬には多いですからね。

>自分の愛犬の危険性に対するオーナーさんの意識が低いのが何より迷惑で怖い。
これは大事なことですよね。
また逆に、犬は危害を加えないと勘違いしているのか!? 闇雲に犬を触ろうとする人も迷惑で怖い。
ちなみに私は子供に、犬の触っていい箇所・悪い箇所、接近する際の方向などを教えています。
116わんにゃん@名無しさん:2007/10/25(木) 12:25:28 ID:N5IV5r+f
>114
>子供は近づけられない危険な犬だと認識しています。

日本犬にはそういう傾向があるかもしれんが、全部が全部じゃないでしょう
個体差もあれば、躾もある
知り合いが飼っているアイヌと、うちにいる秋田マタギは全然問題ないですよ
ヒトは決して噛まない、子供だって全然平気

>自分の愛犬の危険性に対するオーナーさんの意識が低いのが何より迷惑で怖い。

これは同意
日本犬愛好家の人は妙に躾等を嫌う人が多い印象があり
(自分の周囲だけかもしれませんが)、
日本犬の悪しき特徴というより、むしろ飼い主の問題であることのほうが多いのではないでしょうか
117わんにゃん@名無しさん:2007/10/25(木) 13:00:23 ID:NoZPh53f
>>114
>子供は近づけられない危険な犬だと認識しています。

日本犬飼いですが、そう認識してもらっていた方がありがたいです。
犬は噛むもの、猫は引っ掻くもの、牛馬は蹴るものです。
しつけや、人間側の接し方で、それらの行動を防ぐことはできますが、
根本的にそういう動物であるという認識は必要と思います。

特に日本犬は、改良によって、意図的に攻撃性を排除し、服従心を強められた
犬種ではありません。訓練によってではなく、生まれ持った能力を以って
人の助けとなり、人間社会と共生してきた犬たちです。
番犬としての性質も求められていた為、生まれつき誰にでも愛想のよい
日本犬はいません。飼い主さんのしつけと努力によって、そういう犬に育てることはできますが。

生まれつき、誰にでも愛想のよい犬を選択交配してきた犬種とは、
根本から性質が違うんです。だから、警戒心を持ち、配慮した行動をとることは
日本犬への接し方として正しい。接し方を間違えれば噛まれることもありえます。
118わんにゃん@名無しさん:2007/10/25(木) 20:07:31 ID:Gev42QFi
>生まれつき、誰にでも愛想のよい犬を選択交配してきた犬種とは、
>根本から性質が違うんです。

こういった書き方をするから
日本犬の飼い主は誤解されたり嫌われたりするんだろうな
119わんにゃん@名無しさん:2007/10/25(木) 21:55:21 ID:iymJy0W+
>>118
何らかの目的をもって、意図的に作出された犬種ではない、
というのは、他犬種にはあまり見られない日本犬の特徴です。

と書けば、誤解されたり嫌われたりせずに済む?


誰にでも愛想のよい犬、作業意欲が強い犬、大きな犬、小さな犬、
いつまでも無邪気さを失わない犬、人間にとって都合のよい犬など、
明確な目的をもって、長い時間をかけ計画的に選択交配された犬種と、
風土に順応し、何となく住民に気に入られ、適当に繁殖していた犬を、
つい最近になって固定化した犬種。

根本的に性質が違って当然じゃまいか?
120わんにゃん@名無しさん:2007/10/25(木) 23:55:39 ID:tU7WcEdS
アフガンハウンドやサルーキも古代からの狩猟犬で
警戒心や自立心に富むけどガウったり咬んだりはしないんだなぁ

日本犬でも海外で飼われると非常にフレンドリーで、よく使役でき
レトリーバーとなんら変わらないなんて報告があったり…w
やっぱり根本や性質ではなくて、躾の怠慢?
ま、日本犬飼いは日本犬を特別視しないことが第一歩だと思うけど
121わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 02:12:41 ID:JW10ZIhy
>>106
意外と…かなぁ?
日本犬だってフツーに飼ってりゃフツーに愛想いいと思うけど。
122わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 02:46:18 ID:MK75jeQC
>>118>>120の解釈こそズレているのでは?
>>117>>119の話しは日本犬全般における客観的な事実であり、特別視ではないでしょ。

>日本犬でも海外で飼われると非常にフレンドリーで、よく使役でき
>レトリーバーとなんら変わらないなんて報告があったり…w

それは1つの事例にすぎないですよね?
フレンドリーな育て方している日本犬飼いの事例くらい、国内にも多数あります。

>アフガンハウンドやサルーキも古代からの狩猟犬で
>警戒心や自立心に富むけどガウったり咬んだりはしないんだなぁ

>>120は、>>119の話しを理解できないようですね?
サイトハウンドも自立心があるのかも知れませんが、古代より改良されてきた歴史があります。
数いる猟犬種の中で、何故サイトハウンドと呼ばれるか?
すらりと細い体型、脚、垂れ耳など・・・ イヌ科全般のスタイルとは異なります。
通常犬は嗅覚と聴覚が発達していて、視覚はその次。逆にサイトハウンドは、視覚重視に改良されています。
作為的な改良の過程で、サイトハウンドは野性味が失われていることは想像に難しくないでしょう。
そしてガウらないのも、犬たちの完成度の高さかも知れません。

日本犬の場合は改良という過程を踏まず、純粋に犬の猟欲を活かしてきたに過ぎないので、
能動的な側面が比重を占めます。
人の都合で改良された犬種の場合、警戒心や自立心が高くとも、受動的側面が大きく見え隠れします。

>やっぱり根本や性質ではなくて、躾の怠慢?

躾の怠慢は日本犬飼いに限ったことではないですよね。
国内で見かける様々な犬種において、躾を怠ったり主従関係を築かなかった場合、単純に二つのパターンが考えられます。
@やんちゃに育っても何とか手に負える犬種。
A攻撃性や身体能力、自我が強くて手に負えなくなる犬種。
国内の大半の犬は前者ではないでしょうか?
ちなみに日本犬は後者に当たるので、躾されていない場合に問題が大きくなります。
シェパやロット、ブルテリのように潜在的な攻撃性のある犬種や、セントバーナード、デンなどの超大型も後者に当たります。

>ま、日本犬飼いは日本犬を特別視しないことが第一歩だと思うけど

ここで日本犬についてしか語らないのが特別視なのですか?
「ゴールデンはフレンドリーな性質です。」と、誰かが述べたときにいちいちツッコミ入れますか? 
「フレンドリーなのはゴールデンだけじゃない。w」って。

特別視ではなく、飼い主もその他の人も、犬種特性を踏まえずに接することが危険だということす。
だから日本犬飼いは危険な側面を理解したうえで育て、リスクがある場合には他への注意も必要なのです。
あくまでも日本犬全般の話しです。
123わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 02:51:14 ID:MK75jeQC
>>121
日本犬に限らず、その「フツーに飼う」の定義が個人により様々なのです・・・
124わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 08:43:18 ID:Zp3+iqcg
>>116
秋田マタギ飼ってるんですか?
すげぇ〜!!
どこで求められたんですか?
出来たら写真うpお願いします!!
125わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 12:56:20 ID:x8aeDJa5
>>120
アフガンやサルーキこそ、特別視されてきた犬たちですよ。
犬を不浄として忌み嫌うイスラム社会において唯一、
人間と寝食を共にすることを許された神聖な犬たちであり、
他犬種との混血を排除されてきた歴史があります。

躾次第でどの犬も皆、同様に使役できるようになるとしたら何故、
これほどまでに多種多様の犬種が存在するのでしょうか?
生まれつきの根本や性質を、長い時間をかけて磨かれてきたのが、
純血種と呼ばれる犬たちであり、それぞれの犬種ごとに特性、
特別視する必要のある性質を備えています。

それが日本犬においては、人間が意図的に特定の性質を磨くことをしなかった、
というのが特性であり、犬として原種に近い・野性味が強いといわれているのです。
126わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 18:28:51 ID:qHIGc9g2
このスレ熱いな。
勉強になる。
127わんにゃん@名無しさん:2007/10/26(金) 22:18:40 ID:wVek4Uno
>>122
> 躾の怠慢は日本犬飼いに限ったことではないですよね。

個人的には、小型愛玩犬系の飼い主どうにかならんかとか思ったりする。
玩具みたいな猫っ可愛がりの前に躾しろよと。
128わんにゃん@名無しさん:2007/10/27(土) 14:07:19 ID:OjdT0yBh
日本では「犬」そのものが生活に不可欠ではなかったから
犬種を生み出すことにも興味が持たれなかった。
動物の権利や保護も先進国とは思えないほどに遅れている。
犬畜生という言葉や、法的な扱いが器物損壊だということが端的。
未だに思い通りにならないと「所詮畜生」なんて言う人も沢山居ます。

犬が生活に不可欠だった国々では様々な犬種が生み出され、
動物の権利や保護に手厚い。

日本の猟師が猟犬として使えなくなった犬を殺したり、
銃を撃ち込んで山へ捨てたりするのが許せないです。
物としか思ってないのでしょうか?
129わんにゃん@名無しさん:2007/10/27(土) 16:18:54 ID:0sO5swt1
>>128
器物損壊扱いなのは犬好きとしてムカつく法だけども
上2段の文に関しては、ちょっと西洋的人間の傲慢を感じるんだが…。
130わんにゃん@名無しさん:2007/10/28(日) 01:36:41 ID:hq3p5APv
欧州は犬の力を借りなければやっていけないほど貧相な土地だからなあ。
脱出して他の地域を手に入れなければならないほどにも。
そういった土地柄だからこそ犬を作り出し共に働くパートナーという意識があるけど
東アジアでは長らく食用にももちいられてきたくらいだから背景が違いすぎるよね。
イスラムの世界でもほとんどの犬種は不浄の存在だし。

欧米人はそのうち牛の権利も主張しそうだね。
かしこい鯨を食べることによって正当に食される牛の権利を害している、とか。
131わんにゃん@名無しさん:2007/10/28(日) 03:03:40 ID:oWzwEszt
>>130
愛誤系のキチガイ集団はともかく、キリスト教圏のほとんどの人はソレは無いんじゃね?>牛の権利
家畜は人間のために存在するものらしいから。

…と思ったら、そっちの「権利」かいw
132わんにゃん@名無しさん:2007/10/29(月) 21:40:40 ID:vF/d14on
>>124
実家の近所の方が、趣味で秋田マタギの繁殖をしていたそうです。
そのルーツの信憑性云々はよくわかりませんけど、
一応血統書もついてました。
体形が悪い(耳が垂れたママになりそうだった)ので、
人手に渡すつもりはなかったそうですが、
実家の両親が気に入ってもらい受けてきました。
耳は確かにでかかったけど、一歳くらいできちんと立ち耳になりましたね。

写真のUPってどうやればいいんだろう?
(ネットのこと、よくわからんのでスイマセン)
133>>124:2007/11/01(木) 13:30:23 ID:gSFoNunM
>>132
へぇ!秋田マタギ犬を繁殖している所があったなんて驚きです。
繁殖している方はやはり秋田県の方なんでしょうか?
秋田マタギ欲しかったんですが入手先が分らず断念してました。
今は違う犬種を飼ってますが、日本犬の魅力には子供の頃から憧れ
てました。今現在飼っていらっしゃる>>132さんが羨ましいです。
血統書がついてるそうですが、秋田犬としての血統書なんですか?
それとも秋田マタギとしての血統書ですか?
確か、マタギ犬はどこの団体も非公認でしたよね・・・?

写真UP、私もどうすればUPできるのか分りません><
134わんにゃん@名無しさん:2007/11/02(金) 21:52:53 ID:pGqUjNau
>>133
人にウプしろって言っといてやり方知らんて…

ロダで画像選んでポチッとすりゃいいだけだろうが
お前ら原始人かよw
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/upload.cgi
135わんにゃん@名無しさん:2007/11/04(日) 15:10:44 ID:9zUs8reb
秋田マタギ見たいなあ
136わんにゃん@名無しさん:2007/11/05(月) 08:18:55 ID:TdBrqph3
秋田マタギ犬っているんだ?
137わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 21:04:23 ID:e2OsqFt5
>>134
死ねばイイのにね
138わんにゃん@名無しさん:2007/11/06(火) 21:52:29 ID:vPXBS0B3
話ぶったぎってごめんなさい。
母親が今日珍しい犬を見たと言ってたのですが、
毛の感じは柴犬、耳が丸くて熊みたいな(・ω・)鼻も短くて熊見たい…
な犬を見たと言ってます。そんな犬いるんでしょうか?
因みに家はさいたまです。駅前で普通に散歩してたらしいです。
心辺りのある優しい方、思い当たる犬種があれば教えて下さい。
139わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:36 ID:v2P+ieUp
>>138
その犬が純血種とは限らないでしょう? 雑種かもしれない。

柴犬よりもひとまわり大きく、ずんぐり体型の犬種なら、
北海道犬(アイヌ犬)かな。ググってみそ?
室内飼いじゃなくて、外飼いされている北海道犬を探してみてね。
毛吹きが全然違うから、印象も全然違う。

ちなみに、柴犬というのは小型日本犬の総称であり、タイプの幅が広い。
柴犬として血統書を持っていても、認定団体によって、
「別犬種?」と聞きたくなるくらいスタンダードが違うよ。
だから単純に、耳が小さめ・マズル短めの柴犬かもしれない。
140わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 00:28:53 ID:u8CCEtr0
>>137
あなたの発言のほうが問題。
>>134はジョークを交えながら、親切にウプの方法を教えているぞ。

>>138
>耳が丸くて
>鼻も短くて
あくまでも俺の推測だが、その熊みたいなのは・・・ 多分犬じゃない。
ttp://www.starwars.jp/databank/character/endor1.html
141わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 01:57:50 ID:MDQQBBDM
>>133
秋田マタギとしての血統書です
でも、もちろん公認されていない犬種なので、まあ繁殖記録というか

たいした写真ではありませんが、画像は下記の「10318」です(DLPass は akitam )

ttp://nukoup.nukos.net/list.php
142わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 02:39:47 ID:CdJUI/mL
>>140
そういう時はサラッと「オマエガナー」と返すですよ。>死ね
143わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 03:18:28 ID:rHZWzQZ/
>>138
それが犬であればドッグ図鑑に載っているかも
ttp://www.dogfan.jp/zukan/index.html

体全体のフォルムは日本犬、顔が柴(赤柴)で首から下が
ダルメシアンみたいな白地に黒斑(毛は日本犬風なのでダルほど
はっきりとした斑ではない)の犬を見た!
と同僚に言われてそんな犬居るかぁ〜?と思った数年後その犬を
見かけて同僚が言った通りの特徴でびっくりしたことがあったなぁ。
144わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 03:37:14 ID:u8CCEtr0
>>141
>たいした写真ではありませんが

いやいや、興味深い貴重な写真だと思います。
風貌が古風で、まるで「往古日本犬写真集」に載っている昭和初期の秋田犬に似ていますね。
145133:2007/11/07(水) 08:52:05 ID:HViHF5wF
>>141
貴重な写真、拝見しました。UPして頂き感謝しております。
素晴らしいです。日本犬独特の古風でいて落ち着いた野武士の様な風貌、
益々秋田マタギ犬に惹かれました。
これぞ日本犬と言う感じで羨ましい限りです。
入手先等分らない事ばかりですが、私も機会があれば是非ともこの犬種の
保存に協力したいと強く思います。
貴重な写真ありがとうございました。
146わんにゃん@名無しさん:2007/11/07(水) 11:28:15 ID:LZOGee1u
>>138
秋田やアイヌの子犬(毛色は茶系統)を連想した
だってほら、クマに似てない?
あとは、毛刈りしたチャウチャウとか

普通に雑種というセンもあるかもね
147わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 00:38:36 ID:dgw6RvvF
紀州を飼いだして約2年
うちの紀州は特に白くよく町で綺麗な犬と言っていただくことがあり
写真を撮らせてほしいといわれる
最近ではペットと同伴の足湯温泉のPRモデルに選ばれ紀州を飼う喜びでいっぱいです
148わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 01:23:38 ID:3XjzaSXG
日本犬にレースビラビラのワンピースを着せるのだけは気が知れん
服の必要な犬種も居るし、レースも似合ってりゃ自由だと思うけど
日本犬にはどう考えたって似合わないだろ〜
そういうの着せたけりゃ似合う犬種を飼えばいいのに
日本犬には豆絞りのほっかむりですよ
149わんにゃん@名無しさん:2007/11/08(木) 09:58:55 ID:q3uZRkGk
>>144-145
いえ、小さい写真ですいません
実家は神奈川県の海に面した市で、写真は数年前の大雪の日。

素朴な感じですが、子犬のころから「かわいい」とよく言われます(11歳の今でも)。
昔飼っていたアイヌのほうが私の目には断然かっこよかったんですが、
散歩中の注目度は今の秋田マタギのほうが高いです(笑)。
150わんにゃん@名無しさん:2007/11/09(金) 02:44:15 ID:Y4nQLykb
>>141
古武士のようですな。ありがとうございます。
151わんにゃん@名無しさん:2007/11/09(金) 03:35:24 ID:qa7trA/W
古武士とか野武士とか分かって言ってんの?
本当に古武士とか野武士はそんな風貌や雰囲気なのか?
日本犬はどれでも目が小さくて頬骨が張ってて大差ない。
152わんにゃん@名無しさん:2007/11/09(金) 10:26:34 ID:wEb6MA8b
柴と秋田とアイヌじゃあ、ずいぶん顔違うと思うけどなぁ
(もちろん個体差や性差もあるだろうが)

そもそも、顔だけの話じゃないだろ
153わんにゃん@名無しさん:2007/11/09(金) 16:25:26 ID:YRrsK1GT
「野武士」って要するに浪人ってことだよね?
空腹でガツガツして、欲求不満でイライラギラギラして、
でも武士のプライドも捨てきれずに刀を振り回すような。

そりゃ確かに、昔の日本には「野武士のような犬」って、
いっぱいいたと思うよ。エサだけ貰って放し飼いされてる半野良とか、
外飼いで鎖につながれ、満足なしつけもされず、
よく吠えて、他人の噛みつこうとする番犬とか。
154わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 00:13:15 ID:L1GZN8PD
>>151
古武士と野武士じゃ対象も意味も全然違いますよ。

>>150の言う古武士イメージは、解かる人にはちゃんと解かります。
あの写真の犬は、明らかに面と体型が違いますからね。
155わんにゃん@名無しさん:2007/11/10(土) 03:05:21 ID:qDPR5G0S
>>153
イタタ
156犬好き主婦:2007/11/10(土) 20:45:04 ID:5SBNTPV6
うちの紀州はほんとに人間好きで、誰にでも愛想を振りまきます。。
いい場合と悪い場合がありますが・・・。
四国の方はクールですが、子供好きです。。
訳ありで預かってるシェパは私と主人以外には、対戦モードなので
とても危険です。(現在訓練中)。
犬種に限って、こういう性格だとは言い切れないですね。個体差は
激しいものだと思います。
中型日本犬は訓練士さんに、トレーニングを断られる事が多いのが
事実です。プロでも手に負えないケースは確かに多いらしいので。。
家は室内飼い(紀州と四国)で、悪い子供達とともに過ごしています
が今のところ、トラブルはないです。。
近所で、紀州や四国は何頭か見かけますが。やはり数は少ないですね。
無駄吠えなし、綺麗好きで体臭もなく、トイレの失敗もなくて飼い易い
と思います。もっと若い人達にも魅力をわかってほしいですね。
散歩も朝夕二回で、普通に大丈夫だと思いますが。(展覧会用を除き)
157わんにゃん@名無しさん:2007/11/11(日) 02:36:58 ID:FLxsQ1oc
現在、紀州♀12カ月齢の飼い主です。ずっと以前、自分が小学生のときに
ボクサーを飼っていた経験と比較すると、確かに日本犬
(というかうちの紀州しか知りませんが)は「飼いにくい」でしょう。
「野性味が強い」と感じます。四季の変化で換毛する日本犬は、
基本的に室内飼いには向いてません。
(室内が汚れるという意味ではなく、室内飼いにすると換毛サイクルが
変わってしまうという意味)。精神的にも神経質な面があります。
ゴールデンよりはフレンドリーではないでしょう。
同じサイズの洋犬に比べ、運動量をより多く必要とすると思います。
信頼のおける日本犬専用のドッグフードはわたしは知りませんので
(知っている人がいれば教えてください)
洋犬用のドッグフードに野菜やいりこを混ぜて脂肪分を薄くしてますので、
食餌の手間もかかります。躾が入りにくいのも事実と思います。
(訓練技術が進んでいる欧米では、アジリティで活躍している柴や秋田がいますけど)
でも、飼い主が注意を怠らず、躾をあきらめず続けていれば、
事故やトラブルは未然に防げる可能性が高くなるという点は、
洋犬も日本犬も同じと思います。
結論をいいますと、以前飼っていたボクサーもいまの紀州も
両方、かわいいですね。洋犬、日本犬、別々の魅力があって、
みんな違って、それでいい、と相田みつを風に締めくくります(笑)
ちょと手がかかる、難しいけど、手間をかけた分、応えてくれるところが
日本犬のよさかなぁ。
158わんにゃん@名無しさん:2007/11/11(日) 14:19:14 ID:dKMs+9dZ
>>156
>中型日本犬は訓練士さんに、トレーニングを断られる事が多いのが
>事実です。

獣医さんも初見の日本犬の相手するときは、ちょっと身構えるみたいね
「柴でも(性格が)きついのもたまにいるので」と言ってた
159わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 03:41:29 ID:iizgRBct
日本犬は毛抜けさえなかったらなぁ…。
ああでも、だからこその、あの毛並みなんだろうか…。

昔は庭があったから外で飼ってたけど、今のマンションで室内飼いしたら
うちの親父、狂ったように騒ぎ立てるだろうな…。
親父が死んでくれないとまた犬飼えないよ…orz
160わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 12:49:15 ID:A7DKWO/v
>>159
室内飼いにすると、換毛で抜け替わる量は激減するよ。
だから、外飼いならではの毛並みがあるのは本当だけど、
室内で飼うと魅力半減っていうほどじゃない。
マメにブラッシングしてやれば、普通に犬猫を飼う程度で済むし、
日本犬は綺麗好きで賢いから、じゅうぶんに運動させてやっていれば、
室内ではマターリ大人しく過ごしてくれるよ。
うちは柴だけど、知り合いは北海道犬を室内飼いしている。
161わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 18:53:03 ID:xKETVG3G
もしかして沖縄なら屋外で飼っても換毛量は減るんだろうか?
162わんにゃん@名無しさん:2007/11/14(水) 19:27:07 ID:hz+iHKxL
なるほど
でも人は毛深いぞ
163わんにゃん@名無しさん:2007/11/15(木) 23:13:07 ID:BU02YAqD
>>159
換毛期さえ対処すれば、その他の時期は抜け毛がほとんどないですよ。
年間通して慢性的に毛が抜ける犬と比べれば、掃除は短期集中型。
夏は涼しく冬は暖かくなってくれる換毛システムにより、健康管理もしやすいです。

いざ室内飼いを始めると、意外と親父が一番犬を可愛がったりするかも!?
うちはアパートで室内飼いしていたけど、後に実家に住むことになったときの話。
親父の手前、始めは玄関〜廊下が犬の居住区域だったが、
親父への愛想を武器に犬自ら区域を拡大して、今は両親の寝室とキッチン以外は自由に行動している。
164わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 00:26:52 ID:dErb4j8n
近所の日本犬がたちの悪いのが多くて、子供に怪我をさせたり、
凶悪な顔で吠えたり追いかけたりしたため、日本犬および日本犬雑種は
道に面して飼わないこと、庭でも決して放さないようにと通達されてしまった…。
自業自得だけど、道に面した場所しか無く外飼いしか出来ない家はどーすんだろね。
165わんにゃん@名無しさん:2007/11/16(金) 01:21:11 ID:b34dwkUO
庭内にサークルを組んで小屋を置くのが得策。
庭の柵に自由に届く状況の犬は、防衛範囲が柵外まで及ぶ傾向にあります。
よく吠える犬の場合、サークルの周りは板などで覆い、気が散らないようにします。
これは犬を外から守る意味もあり、精神的に落ち着きます。
自分が庭で昼寝することを考えて、落ち着く環境を作ればいいのです。

それと、犬が外で吠えているときに、犬をほったらかしの飼い主が多すぎますね。
犬が吠えるのは警戒・防衛を意味します。
吠えることには意味があり、無駄に吠える犬は通常ではいません。
飼い主は犬の警告に対して応える義務があります。でなきゃ犬が孤立無援で可哀想。
吠えたときに、それを制御(なだめる行為)しないことも問題だと思います。
166わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 00:10:59 ID:sVIBREk3
室内飼いの甲斐犬(17キロ♂)、とっても賢くて子供とも猫とも仲良く同居。
家族には本当に尽くしてくれ、最高の番犬。散歩中、他人や他犬にあっても
向こうから近づかない限りほえたり攻撃もしない。
今2歳だけど全く病気もせず。

最高のうちの犬なんだけど、おしっこがとっても多いんです。
夜10時に散歩させガッツりさせてるのに朝6時まで持ちません。
3時ごろペットシーツでしますが、足が長いので大半こぼれ惨劇です。
家の中が中年男性みたいなにおいがするので辛い‥
167わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 03:34:21 ID:d8b6+Fnr
>>166
中年男性はおしっこ臭いってことか?
ちょっとデリカシーのない表現ですね。
あなたの家は、単に犬のオシッコ臭で辛いだけでは?w

それにしても2歳の若さで朝まで持たないのは大変ですね。
でも、ペットシーツを覚えさせれば、
悪天候の日や老犬になったときに我慢させずに済むのがメリットですね。
L字型で壁面に使えるトイレシートもありますし、逆に朝まで我慢させる方法もあります。
168わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 20:32:16 ID:HsWc9SjN
>>167
>中年男性はおしっこ臭い

ちがうね。中年親父は「お日様」のにおいがするんだよ。
169わんにゃん@名無しさん:2007/11/17(土) 23:43:29 ID:wZLxu4nw
室内飼いしてる人は散歩させた後
どうの程度綺麗にしてから家に上げますか?
170わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 00:05:03 ID:d8b6+Fnr
うちの場合、玄関から風呂場に直行。
足裏をぬるま湯シャワーで洗って、タオルで拭き取る程度です。
171166:2007/11/18(日) 03:17:01 ID:ns/2leYz
>>中年男性みたいなにおいがするので

失礼、中年男性の尿みたいな臭いです。
若者と中年の尿臭って違いません?なんかすえた臭いみたいな…
以前飼ってた小型雑種の尿は普通の犬のおしっこって感じだったのですが、
甲斐犬の尿はなんだか野性味というか生々しいというか本当に臭いのですよ…

市販のL字型シートは小さすぎるので結局はみ出してました。
一晩我慢させてみようとパンツはかせてみたところとっても悲しそうに枕元で
は〜は〜いってたのでかわいそうでやめました。

本当に甘えたで勇敢で文句なしにかわいい奴なんですけどね。
今も隣で無言でトイレの念を送られてます。
172167:2007/11/18(日) 03:46:41 ID:Y3DLdzXr
>>171
こちらも失礼しました。尿の臭いの違いですか!? 
うちの紀州は外でしか出さないからオシッコの臭いとは縁がないので、
その臭いの違いが分りませんが・・・

食べ物による影響とか、病気の疑いとかはいかがなものでしょう?
173わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 04:49:09 ID:CcbCbTgM
外で糞尿させるなよ基地外
174わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 08:37:12 ID:gTfQ7D3x
↑都会暮らしのひがみか?
175わんにゃん@名無しさん:2007/11/18(日) 11:01:38 ID:GuaTj+19
>>170
そのくらいでいいんですか。
もっとおおげさに考えていました。
176わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 01:32:22 ID:ZAVWd4Qf
>>175
うちも>>170と同じです
あとは暑いお湯で濡らしたタオルで体を拭いてますね
犬はにおいを体につけだかるからか、よく電柱の横を通る時に体を擦りつけたりするし、草むらを歩いたりするから
177わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 02:08:10 ID:nZI5lCt+
>>160,>>163
なるほど、外と中とじゃ環境に応じてやっぱ違うものなんですね。
しかし、換毛期がやっぱネックかなぁ…トホホ。
お答えありがとうでした。

> いざ室内飼いを始めると、意外と親父が一番犬を可愛がったりするかも!?
それだけは無いと断言できるw
178わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 11:06:21 ID:CG+AaJgZ
>>166
ちゃんと室内でトイレするなんてエライですね。こぼしても叱らないであげてね。
使い捨てシーツならウルトラワイドサイズ(90×120cm)、
または臭いを抑えて繰り返し洗えるシーツ「マジカーペット」「プーチパッド」などの
大きいサイズを試してみてはいかがでしょう。
うちの甲斐犬(12キロ♂)、マジカーペット60×90cmサイズでオシッコしてます。
179わんにゃん@名無しさん:2007/11/19(月) 16:37:13 ID:6zDK1UUk
>>171
男性の尿の年齢別の臭い、
などという一般的ではないものに例える感覚がわからない

釣りかと思った
180わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 06:54:05 ID:3/pRGokT
室内で飼っててトイレだけは外でしたがる
というのを聞いたことがあるんですが、日本犬はそれが顕著ですか?
綺麗好きと聞いたもので・・・。
181わんにゃん@名無しさん:2007/11/22(木) 12:02:16 ID:A/Go4cju
>>180
子犬のころから意図的に室内トイレを認知させなければ、
野性味の強い日本犬は中ではしない傾向にあります。
犬にとって家屋というのは巣そのものです。
自然の狼を例えにあげると、大人の狼は排泄行為を巣穴や周辺ではしません。
排泄の臭いによって、外敵に巣穴を特定されることを避けるのが理由とされます。
自由に外への出入りが出来る自然界であれば、排泄はテリトリー境界線のマーキングに無駄なく使われるでしょう。
ちなみにライオンやトラもマーキングには余念がないです。
元来、動物は皆きれい好きなものですが、人に飼われる場合は制限を受ける為、思うように出来ないだけです。

屋内排泄を平気でする犬の多くは、改良等で野性味が損なわれている傾向にあります。
その為、巣と認識するエリアが小さいのかも知れません。
犬はきれい好きな証拠に、室内でも寝床だけは汚さないものです。
それと、平和に飼われて過ごしているので、テリトリーのマーキングや危機回避に対する意識も薄いとは思います。
寝床を汚している犬がいるとすれば、その多くはケージに閉じ込められた状態で逃げ場もなく、我慢できずに排泄するパターンでしょう。

狼を例えに出しましたが、狼と犬は精神構造も社会構造も全く異なります。
でも、イヌ科動物の行動として共通する部分やヒントになる部分が多々あります。
うちの紀州は、アパート室内飼い以前はサークル(2.7m四方)内に犬舎を置いての外飼いでした。
サークル内は土でしたが、よほど我慢が出来ない時を除いては、サークル内で排泄はしませんでした。
我慢出来ないときにするトイレの場所というのも決まっていて、
生活で利用しない犬舎裏の僅かなスペースに入り込んで、ソワソワしながら排尿していました。

とくに室内飼いにおける日本犬の我慢強さには脱帽です。
逃げ場のないケージ飼いでは、なお更日本犬は我慢するでしょう。
ちなみに私の経験上では、♂のほうが我慢強いです。
尿道が長いのがどの程度影響するかは疑問ですが、
マーキングの為に尿を残しておきたい気持ちが強いのではないか!?とも思えます。
余談ですが、ウンチを踏まないように徹底的に避ける個体が日本犬には多いです。
踏みそうで踏まないその避けっぷりは、お腹か足に目でも付いてるのか!?と思える程です。w

以上の全ては私の考察に過ぎないので参考までに。
182166:2007/11/23(金) 00:42:09 ID:ZOj45lvo
いろんなアドバイスありがとうございました。
ペットシーツはどうしても広範囲にするので普通サイズを4枚つなげ使います。
いいやつかいたいのですが何せ回数が多いので高くつくんですよ〜。

181さんがおっしゃるように確かにきれい好きですよね。自分の布団やリビング
なんかでは絶対しませんもんね。うちの甲斐犬はペットシーツをひいたところでしか
しませんが、、、飛び散るのです。ちっとは我慢して欲しい…。

でも初めての甲斐ですけど、やっぱり野性味が強いと感じます。
普段本当に甘えたで、猫と同居してるせいか動きが猫っぽいです。前足で顔洗ったり
座るときも”香箱を組む”のでおかしいです。なのに物音がしたら風のように玄関へ向かい
牙をむくので感心してます!
あと、餌は常時置きっぱなしなのですが、必要なときしか食べないから全く太りません。
筋肉むきむきです。飼いならされててもさすが日本犬と思うとますますかわいい!
183わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 04:10:15 ID:gN6OPJ/n
>>181
うちの犬、純血じゃなくて秋田や甲斐の雑種♂だったけど、寝たきりになるまでは
絶対に家の中ではトイレしなかったなー。特に躾けなかったのに。
基本庭飼いだったせいもあるかもしらんけど。(玄関内=ハウスな認識)
外犬のプライドみたいなのがあるのかな? とか勝手に思ってたw

玄関に作ったベッドで寝たきりになっても、したくなったらここでしていいんだよって
納得させるまで、なかなかしようとしなかった。
垂れ流しに慣れさせても、ウンチやオシッコするとすぐに人呼んで始末させてたし。
どんだけ綺麗好きなんだよw と。(本人的に気持ち悪いんだろうけど)
そういや元気な頃も、トイレは表の庭では絶対しなかったなぁ。
するときは必ず裏庭だった。


> 日本犬の我慢強さには脱帽です。
濡れるのが嫌いで、雨の日は絶対に玄関から出ようとしなかったから
元気な頃は本当に我慢が出来なくなるまで、かなりオシッコ我慢してたw
どうしても我慢できなくなるとヒンヒン鳴いて人を呼んで外に出してもらって
ダッシュで裏庭まで駆けて行って、いつまでもジョンジョロジョンジョロオシッコしてたっけw
ちょw おまw どれだけ我慢してたのwww とゆー…。
だから小雨の時にオシッコすれと言って促してたのに、嫌がってトイレに行かないから…。
雨の日は水を飲むのも自分で節制してたし、そこまで濡れるのがいやだったのかと…。
日本犬は意志強すぎw
184わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 11:39:50 ID:LbQ1yRrE
昔飼ってたアイヌが数日の大雨で散歩に行かれなかったとき、
最初の尿で「キャン!」と鳴いたことがあった

尿道に何かトラブルでも? と心配したが、その後は平気だったので放っておいたが

しかし、
いざというときは小屋から最も遠いところで用を足してくれれば、
と外飼いで鎖もレール式にして10mくらい自由に移動できるようにしたという
飼い主の苦労はまったく報われなかったw
185犬好き主婦:2007/11/23(金) 19:48:39 ID:YcnMtluf
うちの紀州も今のところ、家でもらした事はありません。。散歩中も
ほかのワンコのウ○チは必ず避けて通っています。誤って踏んでしまった
時はほんとに切ない顔してますし(笑)。お散歩一日二回なのですが、
おしっこ大丈夫なのかなぁ??
186わんにゃん@名無しさん:2007/11/23(金) 23:53:04 ID:1rhwbxeu
室内でも出来るようにしてると一日5〜6回はするというから
やはり我慢してるんでしょうね
排泄物を溜め込むのは体によくありませんし、膀胱炎にも注意してあげて下さい
187181:2007/11/24(土) 00:23:19 ID:sWTATNzx
何だか共感できる事例ばかりだぁ〜w

>>182
ペットシーツ4枚を1日何回も交換では懐が痛みますね・・・

>餌は常時置きっぱなしなのですが、必要なときしか食べないから全く太りません。

同感。餌を出して直ぐに食べてくれるのが理想なのですが、うちのも直ぐに食べないです。
子犬の頃、時間を区切って片付けるのを毎日繰り返したが、それでも直ぐには食べなかった。
で、仕方なく餌を置きっぱなしの日々に・・・ 
でも、食事量は四季や状況に応じ、自らコントロールしますよね。

>>183
>いつまでもジョンジョロジョンジョロオシッコしてたっけw

うちのも同じでした。サークル外飼いで犬舎裏にするときは、「ジョジョジョジョ―――」全量放水でした。ww
そのあと散歩に行って片脚上げても、『本日打ち止め』みたいな感じで1滴も出ない・・・w

紀州は元気な13歳だけど、この先老衰したらトイレは最重要課題・・・(悩)
それ故に、みんなの話はとても参考になります。

>>184
それだけ庭で動ける場所がありながらも我慢できるとは、
凄い精神力でしたね!

>>185
そうそう。で、誤ってウンチ踏むと「アッ・・・」みたいな感じで足を上げたりとか。(笑)
ところで紀州の妹分は、トイレは我慢強いですか?

>>186
そうですね。改めて心得ておきます。
188わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:48:41 ID:izW56Dg7
犬は集団性のある生き物だから家の中で家族と暮らすのがいい
とかって最近よく聞くんですが、日本犬って縄文時代はいざしらず
高床式の家屋になってからは基本的に外飼いだと思うんですが、
そういった歴史があるのにそれでも家族と一緒がいいんですかね?
日本犬のDNAに外飼いのシステムが組み込まれてるような気がするんですが、、、。
189わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:51:33 ID:izW56Dg7
ちなみに縄文時代の遺跡を復元したものでは
竪穴式住居の中に犬が一緒にいるものがありますね。
ひょっとしたら縄文時代の方が長かったからそっちのほうがいいのかな?
190わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 13:57:13 ID:wXJi0NLh
>>188
DNAなんて言い出したら全ての生き物が昔は外ですっぽんぽんだったYO!
191わんにゃん@名無しさん:2007/11/24(土) 17:19:34 ID:Hoh6RWPv
>>188
昔の日本家屋には当たり前にあって、現在の住居には見られなくなったものに、
「土間」と「縁側」があります。「土間」は玄関であり、台所であり、作業場です。
家の中、つまり履物を脱いであがる空間に犬を入れる習慣はなかった日本ですが、
土間は土足の場所なので、犬や馬など家畜の居場所でもありました。
また、家の中と外を繋ぐ「縁側」の下、いわゆる「縁の下」も犬の居場所です。

「土間」や「縁の下」は、人間の居場所のすぐ近くであり、同じ屋根の下。
家の中には入れていないかもしれませんが、同じ家で暮らすことになります。
また、基本的に犬は放し飼いでした。邪魔をすれば追い払われることはあっても、
邪魔にさえならなければ、野良仕事に出かける飼い主にくっついていったり、
子供たちと遊んだり、人間の近くにいることが許されていました。
50歳以上くらいの人の中には、子供の頃、愛犬に学校の送り迎えを
してもらっていた記憶のある人もいるのでは?

鎖で繋ぎ、散歩とエサの時間以外、家族と隔離された環境で
犬を飼うようになったのは、ここ数十年の話です。
基本的に外飼いだったとしても、昭和初期までの犬を取り巻く環境は、
もっと大らかで自由なものでした。
日本犬に組み込まれている外飼いのシステムがあるとしたら、
「縁の下」と「土間」がある家で、鎖に繋がれず外飼い、でしょうね。
192犬好き主婦:2007/11/24(土) 22:03:51 ID:wQTqoWYx
妹分の四国犬も我慢強いですよ。よほど驚かない限りはもらしません。。
シェパは相変わらず、下の方はゆるいです。。(困)
193わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 00:04:18 ID:5ut9kynN
>>192
ユルイって、たとえば嬉ションとかってことかな?
194犬好き主婦:2007/11/25(日) 09:40:07 ID:uKpqmbu1
193さん、お散歩まで、我慢するという意識がないみたいです。。。
一日三回以上・・・犬舎内でしてます・・・。
195わんにゃん@名無しさん:2007/11/25(日) 11:14:24 ID:ySX9j8Ly
196わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 21:05:10 ID:6maiH4A6
>>194
シェパって、ジャーマン・シェパード?

だとしたら、意外。下のほうは我慢強い犬種かと思ってた
(まあ、個体差もあるかもしれませんね)
197わんにゃん@名無しさん:2007/11/27(火) 21:06:48 ID:6maiH4A6
>>187
>それだけ庭で動ける場所がありながらも我慢できるとは、

といっても、
距離は10mあるけど、幅は1mくらいの細長い“庭”なんですけどね(苦笑)
198犬好き主婦:2007/11/28(水) 22:41:27 ID:DLAQvOZO
196さん、はい。シェパードですが。。二歳で引き取ったので、
以前の飼い方の問題も多少あるのかと思いますが。。。
うちの紀州や四国と比べると、体臭もキツいですし・・・。
どうなのかなぁ??
199わんにゃん@名無しさん:2007/11/29(木) 18:58:02 ID:IslEI0Dw
ジャーマン・シェパードかー
子供のころ、近所で飼ってる家が2軒ほどあって、憧れだったなー
よく見に行ったよ

最近は一般家庭ではあんまり見ないよねぇ
198さんがちょっとウラヤマシイ
200わんにゃん@名無しさん:2007/12/01(土) 22:40:20 ID:ojGfnI94
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!電話しても逆ギレ!どこに通報すればいいの?
201わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 01:24:06 ID:D9S/lR6q
とりあえずは、市か町か、そのへんの行政に電話してみては?
対応が生ぬるいってのなら、
NPOとか過激な動物愛護団体とか、そのへんに連絡
202わんにゃん@名無しさん:2007/12/02(日) 02:54:12 ID:yNgLWDea
北海道犬・アイヌ犬 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1196531549/
203わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 06:04:14 ID:6HZnmlPo
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1186918421/
204わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 17:08:16 ID:3FaxNRzw
甲斐犬は、日保での登録があるんですか。
もしあるとしたら、「小型」「中型」のどちらになるんですか。
「中型」はたしか、紀州、四国、北海道の三犬種だけだったと思ったもので。
205わんにゃん@名無しさん:2007/12/09(日) 21:01:32 ID:SZV7r++g
>>204
一応中型みたいですよ。
あまり大きいのは目に付かないですけど
206わんにゃん@名無しさん:2007/12/10(月) 09:54:56 ID:0HnXWycW
皇太子様ご夫妻と愛子様が連れてる2匹の犬は何犬?
207わんにゃん@名無しさん:2007/12/11(火) 01:25:01 ID:A1UJ+NFt
雑種
208204:2007/12/12(水) 20:37:04 ID:fmwfa/H9
>>205
どうも、ありがとうございます。
たしかに小型の範疇ではないし、中型で登録されるんですね。
それにしても、日保での催しには見かけませんよね。

209わんにゃん@名無しさん:2007/12/13(木) 05:16:49 ID:KdrQGw4E
>>208
場所によっては10頭くらいいる時もありますよ
他種に比べて圧倒的に数が少ないのは事実だけど
甲斐犬オーナーはみんな知り合いらしく一塊になってるから目立つから探してみれば
みんな気さくな人達で犬に触らせてくれたり仲良く話してくれるよ
210わんにゃん@名無しさん:2007/12/16(日) 18:06:29 ID:Zhqfsicy
世田谷区在住なんだけど、うちの近所には甲斐犬っぽいのがよくいる
でも、どうみても柴くらいか、柴より小型
飼い主さんの一人に聞いてみたら、甲斐mix なんだって
出所は同じなのかもね
211わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:41 ID:b7+rzqny
>>210
柴よりちっちゃい甲斐系…!
いいなー、欲しいなー。
212わんにゃん@名無しさん:2007/12/17(月) 23:39:00 ID:hzyR6NfV
210です

ですよねー、本当にかわいい。ただ、最近はあんまり見かけない
それと、正直いって型はあんまりよくないです
耳がでかすぎたり垂れていたり、尾が貧弱だったり
まあ元々 mix なので当たり前ですね

ただ、無口で落ち着いた感じの個体が多いのは、非常に魅力的です
これぞ日本犬って雰囲気で
自分も「飼ってみたい」と思いました
213わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 02:17:50 ID:scwKUp8h
214わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 02:19:28 ID:scwKUp8h
>>212
純血の甲斐にも耳が大きいタイプはけっこうな数いますよ
垂れていたり、尻尾が貧弱なのはまだ仔犬だからじゃ?
柴より小さいっていうし
215わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 10:00:29 ID:XsBeH7ic
柴犬の可愛さは真実
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193837851/l50

【天然】 柴犬の可愛さはオカルト・其の弐 【記念】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1193978345/l50

【モフモフ】 柴犬ファンクラブ Part42 【ヌクヌク】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1195344013/l50

中型日本犬 (北海道、甲斐、紀州、四国)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189639142/l50

■日本犬雑種スレ 柴紀州秋田四国犬■
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156689999/l50

NHKしばわんこ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147454761/l50

しばわんこの和のこころ (アニメ板)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1184162841/l50x

しばわんこの和のこころ (NHK板)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1147680642/l50x

マリと子犬の物語
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197020135/l50

★マリと子犬の物語 1匹目★
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1180285359/l50

犬がでてくる映画で一番好きなもの
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1085457798/l50
216わんにゃん@名無しさん:2007/12/18(火) 11:27:22 ID:mjzgRN56
>>214
確か5歳とか言ってました。

なんにせよ、甲斐犬ではなく甲斐mix だそうなので。
217わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 01:24:46 ID:lItn39Id
耳がでかいやつはけっこう好みです
218わんにゃん@名無しさん:2007/12/21(金) 15:14:38 ID:bRkBCvYZ
アイヌ犬などは、耳が大きいのは嫌われますよね
219わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 02:51:55 ID:GWRrkPQI
耳がでかいとコーギーみたいじゃん
220わんにゃん@名無しさん:2007/12/22(土) 20:37:10 ID:M0+7NKjf
耳大きいとキツネっぽくて可愛いじゃん。

小さい方が好みだけども。
221わんにゃん@名無しさん:2008/01/03(木) 15:37:55 ID:mncwEw0G
あけましておめでとうございます
今年も中型犬を語りましょう!
222わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 17:46:11 ID:+jHrm8JQ
こんなスレがあったんですね!
今は犬猫禁止マンション一人暮らしなので犬を飼えないけど、
ここを見てたら日本犬をモフモフしたくて堪らなくなってきた!

以前実家で飼っていた紀州は、何故か家族より来客(郵便屋さんや宅配便)に
愛想を振りまく日本犬らしからぬ日本犬でしたがw
基本物静かで、いつも思索に耽っているような独特の雰囲気を持ってました。
日本犬の目つきや表情って、なんとも言えない
「古き良き日本」的たたずまいを感じるんですよね。
(あの眩しがって細めてるように見えるつぶらな目がたまらん)
洋犬の人懐っこさもそれはそれで可愛いし大好きだけど、
やっぱり日本犬の謙虚な甘え方やいじらしさには敵わないなあ・・・
223わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 21:13:22 ID:n3WSjJ0z
>>210
東京って案外甲斐mix多いよね。多摩地域ではぽつぽつ見かける。
昔うちが飼ってた甲斐mixは体重10kg無くて、ほんと柴犬より小さかった。
東京から引っ越したら見かけなくなった。
ご近所の柴犬の飼主さんには、今の代の甲斐を「それ雑種でしょ!雑種」
なんて言われてしまった。
何度も「いえ、甲斐犬ですが」と訂正したが、その人の「雑種」の思い込みは解けず、
地元の猟師さんが、「おー!甲斐犬か!」と興味を示したのを見てようやく、
「雑種じゃないの・・・へー?」と。

東京からすぐ隣の県に来ただけですが、こんなもんです。
224わんにゃん@名無しさん:2008/01/15(火) 23:11:34 ID:PuxFGCZv
うちの近所の甲斐犬はMIX犬を6匹位生んでました
柴とのMIXを3匹生んで雄1匹貰ったけど13kg位に成長しました
雌2匹は母親と同じ位で10kg位だったかな

3匹の色は柴と甲斐と半々に上手く分かれてたなあ

225わんにゃん@名無しさん:2008/01/17(木) 16:44:47 ID:5MvUOYUl
>>223
いやしかし「甲斐mix」ということは、mix なんだし雑種なのでは?
226わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 00:11:55 ID:pIMhsv72
>>225
今飼ってる甲斐はmixじゃないんだ。
227わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 15:39:51 ID:bkntGChl
なぜ最近の日本語は本来の言葉をぼかして使うのが主流になってきてるのだろうか
雑種をmixと言ったり
売春を援交と言ったり
228わんにゃん@名無しさん:2008/01/18(金) 19:02:29 ID:VX/BYP5t
>>226
ああ、そうだったのか
すまない

>>227
別に雑種をmixというのはボカしてないよ
英語では「混血する」という意味がある
イヌの雑種に相当するのかどうかまでは知らないけど

2行目は、まあ同意ですな
ただ「売春」には売る側だけに落ち度があるように見えるが、
「援交」となると買う側の罪が重いイメージ
まー実際、罪は買う側のほうにしかないらしいが
229わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 22:19:49 ID:/yFMuyqO
今度、日本犬を飼おうと検討中の者です。
アドバイスしていただけたらと思い、レスしました。
今まで、Tプードル、コーギー、Gレトリバーの飼育経験がありますが
日本犬は飼ったことがありません。
私の乏しい知識と思いこみからすると、
性格の大胆さ、剛直さからいえば四国と紀州が双璧で、
北海道がそれにつぎ、甲斐と柴は比較的温和な子が多い。
そんな感じがするのですが、どんなものでしょうか。
はじめての場合どの犬種が最適か迷っています。
自分の好みは中型なのですが、アドバイスお願いします。
230わんにゃん@名無しさん:2008/01/21(月) 22:58:05 ID:eoW9u75s
>>229
日本犬を選ぶ理由は?
Gレトリバーはセキュリティ設定が『低』だから、嫌な思いをした時に初めて
「拒絶」や「攻撃」にチェックが入る感じだけど、日本犬の場合はセキュリティ設定が『高』だから、
デフォルト設定で、ほとんど「警戒」「排除」なんだよね。
仔犬期に頑張れば「警戒」「排除」のチェックを外すことは可能だけど、
それだけ性格がフレンドリー系の洋犬とは違う、と思ってた方がいいよ。

個人的には、北海道や甲斐が、四国や紀州に比べて穏和だとは思わない。
柴は最近、フレンドリーな性格の個体が選択交配されているのか、
人懐っこくて、初対面の犬とでも平気で遊ぶような犬が増えてる気がするけど。

現在お住まいの地域の気候にあった犬を選ぶ、というのは?
四国、紀州、甲斐、北海道。それぞれの地域に適応していた犬の
子孫たちだから、健康管理もしやすいと思うよ。
231わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 00:14:12 ID:leYT2VNl
>>229
どこに住んでるか知りたいですね
うちは甲斐犬飼ってるけど甘ったれでかわいいですよー
頭良い犬種だから、特に躾らしい躾もあまりしなくていいし
躾しても1、2回で覚えてくれる
232わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 01:05:19 ID:s+dI3VGT
日本犬の「懐っこい」と、洋犬の「懐っこい」はだいぶ違うよね。
洋犬は「俺の遊び相手だからフレンドリーなのは当然だろ」って感じ、
日本犬は「飼い主も仲良くしろというし、ほどほどにお付き合い」
っていう感じがする。

人に対しては誰にでも懐っこいけど、犬同士だとやや緊張してたりする。
233紀州飼い:2008/01/22(火) 03:09:33 ID:+uANcDE9
>>229
日本犬は野性味があるので、ゴールデンやトイプーと違い警戒心旺盛。 その辺りは>>230のおっしゃる通りです。
コーギーは犬に対して気が強いですが、日本犬は独立心が強く、人に対して我も強いです。
その為、主従関係をしっかり築いた家族以外の言う事は聞きません。それ故、愛想がないと言われますが、それも魅力。
日本犬はあまり改良されておらず野生味があるので、オスとメスの気質にとても差があります。
飼い易さならば、メスのほうが断然温和です。あとは子犬からの教育と与える環境次第かと。
以上参考までに。

234わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 12:58:33 ID:adDTpheC
甲斐犬は賢くて情も深くて良いよー
中型犬なら特に拘り無いタイプだったけど次の子は甲斐犬以外は考えられないや
近所のおじさんも同じで飼い犬は代々甲斐犬との事
235わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 19:54:58 ID:leYT2VNl
甲斐犬の飼い主がよく言う言葉だね
『一度甲斐を飼ったらずっと甲斐を飼いたくなる』
うちはその格言が気に入って甲斐犬に決めたような感じ

でも、紀州と四国も気になる
そして、琉球犬を見てみたい
236わんにゃん@名無しさん:2008/01/22(火) 21:43:45 ID:wcpm9Sj1
>>229
関東以南・以西に住んでいるなら、
北海道犬はやめたほうがいいんじゃないかなー
暑くてかわいそうだ
237わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 02:04:15 ID:q9oCXlUh
>>235
甲斐犬の飼い主はみんなそう言うけど、獣医さんとか周囲はみんな気難しくて大変だって言うんですよねw

家の塀なんか平気で登れちゃうよとか脅されたし…

うちは代々柴飼いなんだけど、数年前、今飼ってる柴子を迎えた時には、本当に最後の最後まで甲斐にするかどうかで悩みました。

最終的には甲斐の鰤さんがちょっと感じ悪い人で、そのあと行った柴の鰤さんがイイ人で、
しかもそこにいた黒柴子に一目惚れしたから、また柴にしましたけど(^-^;)
238わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 03:16:57 ID:vW3nGqdM
甲斐犬は身体能力高いからね
世界でも木登れる犬種は2種類程らしいけどその一種が甲斐犬の幼犬らしい
239わんにゃん@名無しさん:2008/01/23(水) 09:10:15 ID:b8YS+aeZ
昔飼ってたアイヌ犬は、
1.5mくらいのフェンスを軽々と駆け上って逃亡したぞ

せっかく運動場をつくったのに……_| ̄|○

それと、日本犬は特に個体差が激しいようで、
非常におとなしいのもいれば、キツイの性格のもいる
小型の柴でも、
「日本犬は、初めて診るときは緊張します」と行きつけの獣医さんが言ってた
240わんにゃん@名無しさん:2008/01/24(木) 01:17:43 ID:NQ+gQWyV
四国はお薦めです。気性はかなり荒く、警戒心も強く、根っからね猟犬ですが、家族には従順ですし、全身で甘えてきます。猟欲満々、やる気満々、何物にも動じない態度。もうべた惚れですね。
241229:2008/01/26(土) 21:26:21 ID:FsH2xAJu
>>230以下のみなさん。
「人大杉」状態のためお返事できなくてすみませんでした。
自分が日本犬に憧れるのは、あまり吼えず且つ一緒に走るパートナーに
向いていると思ったからです。
犬種間の相違より、個体間の相違が大きいみたいですね。
自分の本命は四国犬なので、早速あたってみます。
いろいろとありがとうございました。
242わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 11:21:36 ID:WGo0ucZr
>>239
俺も初めて柴を飼ったんだが、これがまた聴かん坊のヤンチャ坊主で苦労してます。
犬飼うのは2回目だから生半可で日本犬飼うのは止そうね。
243わんにゃん@名無しさん:2008/01/27(日) 20:54:01 ID:n2waeFxj
>>241
うちの隣にいる柴、すげー吠えまくってうるさい
多分、躾の問題もある
日本犬は性格がキツイのが多いので、なめられないようにご注意ください
244わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 19:47:13 ID:ra9mBbtq
テレ朝の体育の時間で甲斐犬が大活躍してたね
迷路のとこで壁をジャンプで飛び越えていくところが笑った
さすが甲斐犬は身体能力高いね
245わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 21:18:11 ID:TWKQb0qd
>>244
あれ見て
意見の分かれてた家族が一気に甲斐犬に傾いた
今度、中野の甲斐犬専門店に突撃してみる⊂( ・●・)⊃
246わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 22:02:19 ID:jHSrLD9R
中野は良し悪し・・・

ちょっと甲斐犬スレにも行ってみるといい
247わんにゃん@名無しさん:2008/01/29(火) 22:56:09 ID:sKh5PezH
ちょとググってみる・・
248わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 00:25:51 ID:6ZsoWZgy
>>245
mixiやってますか?
里親が何匹かまだ決まってない仔がいるのでよかったら
店で買うより個人でやり取りした方が安いし、その後の付き合いなど関係もできて楽しいし
親や兄弟との再会って楽しいですよ
そういうのが面倒だったらしなければいいだけだし
249わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 06:31:58 ID:2DH2ly0V
>>248
知人の家で甲斐犬が出産したので「一匹あげるよ」と言われ♀を貰うことにしました。
1歳過ぎたら避妊手術するよと約束したら、貰えなくなりましたw
どうやら繁殖に使いたかったらしいけど、希少な犬種を避妊させるほうが悪いのかな?
250わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 06:57:23 ID:Gk36SzmQ
>>249
あの〜〜んーと…

日本犬向いてないかもしんない(苦w

どっちが正解とかは難しいけど、
生ませる気がなければ交配しなければいいだけで、避妊手術には反対する人が多いと思う。
>日本犬飼い全般
251わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 09:50:03 ID:pIkmBBk5
うちで飼ってた紀州は元々繁殖させる気がなかったので避妊させてましたが、
特に問題なかったし、ブリーダーさんにも何も言われませんでした。
むしろ、一説には交配の予定がない場合は避妊手術した方が、子宮蓄膿症の予防になるとか…。
(勿論、手術にはリスクもありますから、最終的には飼い主の考え方によるでしょうが。)
少なくとも私の周りの日本犬飼いは、避妊させている人の方が多かったです。
ですから一概に「日本犬は避妊・去勢しない方がいい」とか、
「日本犬の飼い主は手術させない人が多い」と言い切れるものではないと思いますよ。

もっとも、野性味を残す日本犬だからこそ、自然のままの状態で
飼いたいと思う人がいるのも頷けますけどね。
252わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 11:42:56 ID:cZxffyOm
>>250
最近はそーでもないんじゃないか?

繁殖させるつもりが全然ないなら、避妊させてもいいと思うが
メスは病気予防になるし、
外飼いのオスも繁殖シーズンの脱出や遠吠え等がなくなっていいかと

ただ、日本犬は犬種(や系統)によっては数が減っているし、
当たり前だが不可逆的な手術なので、十分に考えたほうがいいとも思います

それと、
いわゆる「いい血統」の子犬なら、きちんと繁殖を考えたほうがいい
代々受け継がれてきたものだから
253わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 16:54:33 ID:kuFsSD++
うちは紀州のメスを飼ってたけど、賢くて病気もしない本当にいい犬だった。
但し、子犬の時の躾のせいで引っ張り癖があってしかも強烈だった。
近いうちにまた犬を飼う予定なんだけど
俺は次も紀州犬にしたいんだけど
散歩はオフクロがやってたんでオフクロは柴犬がいいって

引っ張り癖さえなければ、紀州犬がいいと思うけど…
254わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 18:06:27 ID:MeQdIHUO
>>248
お声サンクス
mixiはやった事ないです
サイト見てみたけど門が厳しいみたいね

>>253
うちの甲斐mixもそんな感じだった
死ぬ数日前に、後ろ脚が弱って殆ど引っ張らなくなったら
犬との散歩がこんなに楽しいものなのかと思えた、それ位パワフルだった

引っ張りで親が膝痛めてたし、次の犬を飼うに当たって散歩の躾が一番のテーマになってる
255わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 19:57:00 ID:ip3VF96b
>>250
>生ませる気がなければ交配しなければいいだけで、避妊手術には反対する人が多いと思う。
決め付けイクナイ。
生ませる気がなくて交配しなくても、ヒート期間中に脱走させれば意味ないしねw

避妊手術をせずにメス犬を飼うっていうのは、
手術して飼うよりも、社会的な責任が大きくなる。
「望まれない仔犬が生まれる」「保健所に不要犬の処分を依頼する」
という可能性が常にある上、発情期間中は未去勢オス犬を確実に誘惑する。
だから自分のメスに、“身を慎んだ”生活を強いることになる。

その責任の自覚と実行力があれば、何も言わないけれど、
あまり深く考えずに、自分の犬のことだけしか考えずに
手術をしない&手術に反対する、というのは無責任だと思う。

だいたい、日本犬だから手術しない、洋犬だから手術する、
という考え方自体、おかしいだろ。

>>249
希少犬種、優良血統のメスの仔犬なら、
繁殖前提の譲渡っていうのも、当たり前のことだと思うし、
それに応じられないなら、譲ってもらえないのも仕方がない。
ただ、エセ鰤や繁殖屋だと、メスの仔犬を売って、
そのメス犬の食費・管理費を飼い主に支払わせ、
経費のかからない都合のよい台雌扱いしようとしているだけかも。
あるいは、自分の犬の子孫が見たいだけの、自己満足飼い主とかね。
256わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 20:35:24 ID:b62z4Mlz
>>250
あの〜〜んーと…

お前2ちゃん向いてないかもしんない(苦w


もうちょっと空気読んだ口調で書きこめよ
キモい
257わんにゃん@名無しさん:2008/01/30(水) 23:36:17 ID:6ZsoWZgy
>>254
誰かに誘ってもらうだけで、誰でもwellcomeだからそんな厳しいとは思わないけどね
6匹も産まれて、里親が見つからずにそろそろ2ヶ月経つ仔犬がまだ4匹いるんだよね
できたらその人から貰ってあげてほしいんだけど
もちろん最後は自分の目で判断してだが
258わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 00:35:46 ID:CpngMm93
なる程、入れそうなら検索してみます
259わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 10:09:50 ID:MpsHrCFF
>>255
なるほど、とてもよく解りました。

出産した母犬は、どこやらの優良血統らしく、種牡希望者が後を絶たないそうです。
自宅では産まれた仔犬の全部を飼いきれないので知人に譲っていると聞きました。
260わんにゃん@名無しさん:2008/01/31(木) 11:45:33 ID:u1a6Y4gT
>>253
散歩はオッカサンがやってるということは、
普段の世話もオッカサンなんだろうね

オッカサンの年齢や健康状態にもよるけど、
それなら小型の柴のほうが扱いやすいと思うよ
イヌがケガや病気したときとかも、
紀州などの中型犬は運ぶのが大変だが、柴なら平気だろうし
261わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 00:05:12 ID:GA79VSTN
ニュージーランドハンタウェイ飼いの人がHPで、
散歩は好きだけど、もう階段の昇降が出来なくなった老犬のために、
玄関の外にある階段に簡易リフトをつけたって書いてたのを思い出した。

ハンタウェイは25キロぐらいの犬で、その家ではお父さん以外持ち上げられないらしい。

愛犬が老いた時のことも考えて犬種を選ばないとね。
262わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 12:35:23 ID:JNQQA8OQ
うちの秋田mix(体重25kg)も11歳なんで病気や怪我が心配
一人じゃ抱え上げられない
263わんにゃん@名無しさん:2008/02/01(金) 14:18:10 ID:6wEqmf03
おお!うちの老犬秋田18`しかないの。
病院に行くときもシャンプーするときも、ヒョイとかかえて私ひとりで世話できます。
若い頃は筋肉もあって重かったのだろうけどね、今はガリガリ。
(放浪していたのを保護したので年齢不詳)
まー、おいしいもん食べて日向ぼっこして、雨露しのげて長生きしてくれればイイ。
264262:2008/02/01(金) 19:08:43 ID:ooRDUJ7v
>>263
それはいい話だ。
それでも、18kgをヒョイと抱え上げるのは結構大変なのでは?

うちの秋田mixは全体を見て今ちょうどいい感じの体重だけど、
一時は32kgまで!
そのころは、散歩も嫌がってもう不健康そのもの……
ダイエットさせてよかった(餌を減らしただけの話)
265わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 02:51:06 ID:C4fmkMLt
ひとつ言っておく

秋 田 犬 は 大 型 犬 だ !







なぁ〜んてね、日本犬仲間で仲良くやろうね♪
266わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 04:59:57 ID:77nku97B
展覧会で、出陳で来てた四国の雌がいた。
初対面なのにでかい頭でベロンベロンなめてくれて、かわいくてさ。
もちろん鰤がいいっていうから触ったんだけどね。
こいつ、種付けしたけどつかなかったんだよ。
ほしいならこのまま持って帰っていいよって言われた。
飼えないけど、四国の室内飼いもいいよな。
267わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 08:57:58 ID:XSrUtEOk
去勢・避妊は人間のエゴでしょう。犬自体はしてほしいなんて思うわけないから。
268わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 10:09:29 ID:WBTvczOR
>>265
ごめん、つい書き込んじゃったよ。いつもは秋田犬ファンスレに居るんですけど。
またロム専しますから今回だけ許して。


>>264
あのね米10`は10`分の重さがドッシリくるけど、犬18`はヒョイと軽いのw
なんだろうねぇ〜、生き物だからかなー?
先代の大型犬が死んだあと葬儀屋で量ったとき14`だったけど、元気な頃に
25`あったときも、実は私ヒョイとかかえていたんだよ。
重いんだけど重くないのはアレだ、自分の子ども(20`超)を抱っこする感覚と同じなんだ!
269わんにゃん@名無しさん:2008/02/02(土) 18:58:07 ID:I2/ylt3s
柴と紀州のMIXが欲しい・・

誰かつくって子犬分けてくれない?
270わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 15:51:47 ID:BlMB5Ooc
>>268
あ、わかるわかる。寝た子のほうが重くなるのと同じ感じで、意識のあるワンコ抱くと
重い子でもそれなりに抱きあげられるよね。
私も22kgの雑種をだっこして、診察台に乗せたりしてたな。
271わんにゃん@名無しさん:2008/02/03(日) 19:25:50 ID:Pnj/s3b0
>>267
その通りだよ。
でも、「自然のままで」とか「健康体にメスを入れるなんて」とか、
「手術するとオスらしさ・メスらしさが失われる」なんていう理由で
去勢・避妊をしないのは、飼い主のエゴ。

ただし、他人に迷惑をかけないよう常に最善を尽くし、
責任をもって管理するなら去勢も避妊もしなくていい。
自信がなかったり、責任が持てないなら、手術は必要。
最善を尽くした管理をしても “絶対に大丈夫” とは言い切れないが、
手術をすれば “絶対に” 無責任な交配による仔犬は生まれないから。

遺伝疾患持ちの犬で交配しない、純血種は他犬種とは交配しない、
生まれた仔犬を保健所に持ち込まない、飼育放棄しそうな人には譲らない、
異常のある仔犬が生まれたら死ぬまで自分で飼うか、その場で縊り殺す、
なども交配する人間の責任。

人間社会において「他人に迷惑をかけないこと」が、
犬を飼育する上での最低限のルールだからね。
272わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 20:35:50 ID:2Q52RfMc
長文乙

偉そうな馬鹿だなw
273わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 21:16:49 ID:PNPx2yqt
>>269
自分は甲斐と四国の掛け合わせが欲しいよ…。
無理だろうけど。

甲斐欲しいけど、顔は四国の方が好みなんだ…orz
(前の子が秋田と甲斐と四国を足して割ったような感じだったんで)
274わんにゃん@名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:49 ID:uLlk8vJa
273
凶暴な甲斐は四国が入っている。
275わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 23:21:48 ID:uIP9bJzf
>>269>>273
魅力的な掛け合わせだけど

柴はともかく、甲斐も四国犬も減ってるみたいだからなー
偶然そうなっちゃったとか、または新しい系統でもつくるって目標でもあるなら別として、
無意味に「雑種」をつくるのはどうかかなぁ、とも思う

>>274
そーなの? どっかで観察例や調査報告があるなら教えてくれ
276わんにゃん@名無しさん:2008/02/05(火) 23:42:31 ID:KihcJwUe
>>269
>>273
チワックスやポメックスなど、小型愛玩犬のミックスを
欲しがる連中と同じ思考回路だね。
277わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 08:42:25 ID:P7F/7/aH

『雑種』と呼ぶ(呼ばれる)のが嫌だから『ミックス』って呼ぶんだろうな。

ミックス(笑)

278わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 09:00:06 ID:PJoQ5Nt9
商品として掛け合わせてるのと、犬の地位が昔より遥かに上がってきたからでしょ
279わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 11:42:40 ID:adznoiJv
mix は普通に英語からとってるので別に問題はない
まあ、確かに「雑種」よりは耳障りがいいから使ってるんだろう

イヌは商品でもあり、人によっては家族同然ともなるので、
いいイメージの言葉を使うのは当たり前のことだ

自分はmixという言葉に違和感はないけど、
「うちの子」や「男(女)の子」という言い方が気恥ずかしいw
別に非難はしないけど
280わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 11:55:19 ID:nZE9celK
美濃柴とかの古来種からすれば同じだろw

つ 現在の柴犬は、昭和初期の保存運動の中で、信州と山陰の柴犬を交配して作られたものである。
   天然記念物に指定された7犬種の中で、地方名を冠していないのは柴犬のみである。
281わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 21:04:22 ID:ZrmqpzlR
280の内容が正しいのなら、
柴は同品種内で交配してつくられたってことで、
柴×甲斐、甲斐×四国というパターンとは全然同じじゃないじゃん

秋田犬にマスチフ等を入れてつくった土佐闘犬を例に出すならともかく

282わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 21:59:48 ID:vDRSC3dS
>>181
昭和初期まで、日本犬に確固たる犬種の分け方が存在しなかったのに、
なぜ貴方は長野で「柴」と呼ばれる犬種と、山陰地方で「柴」と呼ばれる犬種が同一種であったと断定できるのだろう?
今の柴犬がそれらの掛け合わせの子孫であるなら、今の柴は雑種が固定化されたと見るべきじゃないの?
確か鳥取に山陰柴を残してる人が居るらしいから、遺伝子を比較してみると面白いかもね。
280が言ってるのは、「今の柴は雑種、柴と甲斐をかけたのとおんなじ」ってことじゃないの。
283わんにゃん@名無しさん:2008/02/06(水) 23:54:39 ID:ZrmqpzlR
ああ、そうかもしれない
でも、仮定の上に仮定を積み重ねてもしょうがないよ
「雑種を固定化」などと言い出したら、ほとんどの日本犬もそうだろうし

なんにせよ、
現在きちんと犬種として別とされている品種どうしの掛け合わせと、
大昔の柴犬が作り上げられた過程をいっしょくたに語るのは無理がある
284282:2008/02/07(木) 00:28:31 ID:zL5o8F7C
安価まちがえた>>281
285わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 01:01:17 ID:zL5o8F7C
まぁ、当人がMIXというか雑種と呼ぶかはともかく
私個人の考えとしては、雑種の枠の中にMIXがはいってて、MIXの場合は人間の目的の為に作られたって印象が強い気がする。
その目的が牧羊犬、猟犬、愛玩犬を問わず。その中で市場原理を勝ち抜いたものが犬種として認められる。
そんな感じかなと。
んで、上記のレスの甲斐×四国とか柴×紀州とかは、作出の目的がはっきりしないし、
欲しがる人も言ってる本人しか居ないだろうから「雑種」でいいのではないかと。
これが、「猪猟の為に、訓練しやすい甲斐×猟芸がいい紀州」とかだったら「MIX」の呼称かなぁと。
あくまで、個人的意見ですが。
286わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 02:57:16 ID:lLkeejoM
紀州・四国と甲斐・アイヌって同系列なの?
なんかタイプが違うよな。
287わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 03:29:47 ID:q7pv/rKP
>>276
どういう「思考回路」を持っていると思ったのかは知らんが
「前に○○って犬種を飼ってて良かったから、次も○○で」ってのが
単に雑種だというだけだよ。>>273のレス
そんな呟きくらいいいじゃん。ケツの穴の狭い。
ちゃんと「無理だろうけど」って書いてあるのに。
288わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 05:09:24 ID:nmVGhwYB
レッテル貼りで見下したいだけだろうからほっときなよ
289わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 10:41:25 ID:aVjyNnvK
>>286
血液検査による遺伝子チェックると、
紀州・四国・甲斐 と アイヌ に大別されるらしいよ
(前者のほうも、細かく見るといろいろ分かれるだろうけど)

アイヌは琉球犬に近く、南ルートで入ってきた古いタイプのイヌだとか
同様に、ヒトも沖縄の人とアイヌ人は似ているらしい

で、古いタイプのイヌが日本中に広まったあと、
朝鮮半島経由で大陸から別の人とイヌが入ってきた……という説があるそうです
290わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 10:48:38 ID:C+fGp5pH
日本犬のルーツは縄文犬
あとは自分で調べろよw
結局、人間のエゴで〇〇犬って言ってるだけだろw

おまえだって純血の日本人とは言えないかも知れんしwww>>281
291わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 18:52:59 ID:L0Vgw2D1
エゴ???

笑えばいいんだろうか
292わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 18:53:44 ID:L0Vgw2D1
そもそも「純潔の日本人」ってなんだろね?
293わんにゃん@名無しさん:2008/02/07(木) 21:27:02 ID:hq0Sfr7P
289 他のけなすだけのレスと違い、かなり色々と調べているようですね。
けれども、血液検査による遺伝子チェックこれは1970年頃に行われた調査の
結果を表していますので、この時点で雑交が行われた犬も混ざっていましたので
正確さは多少疑問です。、
294わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 08:15:34 ID:73tbBNAi
おまえの方が疑問だw
295わんにゃん@名無しさん:2008/02/08(金) 11:26:58 ID:pFq6iCwP
雑交配はいつの時代でもしょうがない
品種によってサンプル数が少ないことなど、
そのへんのいろいろな問題点は研究者も承知の上でしょう

少々古い調査なので、
今改めて行えば検査項目等も増えて裏付けがとれるかもしれないし、
あるいは意外な結果が出るかもしれませんね

ただ、けっこう大がかりで金もかかるので、追試はかなり面倒で誰も手を出さないかもねw
296わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 01:06:25 ID:BbMaUt5y
>>289
どうもです。
紀州甲斐四国は大きく見ると同タイプなんですか。
そういえばアイヌは腰がどっしりしてる感じで
日本人体型な感じですね
297わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 10:22:45 ID:BWaVpQ4e
タイプ?どういう別け方かにもよりますが、日保初代の斉藤先生は
紀州、四国は猪型、甲斐は鹿型と表しています。
298わんにゃん@名無しさん:2008/02/09(土) 16:23:36 ID:e/b92n5G
なんで喧嘩腰なんだ?
289は血液検査による遺伝子チェックによるタイプってこったろ
体形によるタイプ分けとはまた別の話
299わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 20:51:20 ID:DrNxkdzz
秋田と柴のMIXってどうだろう?
300わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 21:33:17 ID:Jz5lq2u/
母体が柴の場合はかなり大変そうだ
無事に生まれればめでたい

母体が秋田ってのは、交尾じたいが難しそうだなぁ
301わんにゃん@名無しさん:2008/02/12(火) 21:35:14 ID:Jz5lq2u/
そういえば、
知り合いの知り合いの知り合いに、ハスキーと柴のmix がいると聞いたことがある
かわいってサ
どっちが母体かはわからんが

わざわざかけたわけではなく、
偶然(というか管理不行き届き)の結果だそうだ
302わんにゃん@名無しさん:2008/02/13(水) 11:33:37 ID:q2Yq1eUx
>>301
そんな人と知り合いになりたくないね♪
303わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 11:52:01 ID:pKoE5vwR
おまえともな
304わんにゃん@名無しさん:2008/02/14(木) 14:04:23 ID:X518N/+e
>>302
なんで?????
きちんと飼い主を捜して、自分でも面倒を見てる
失敗はしたかもしれないが、まともな飼い主だろ
305わんにゃん@名無しさん:2008/02/15(金) 02:41:29 ID:d8qsMldT
306わんにゃん@名無しさん:2008/02/18(月) 23:47:23 ID:owc9TWIz
307わんにゃん@名無しさん:2008/02/19(火) 08:09:40 ID:RxW6DvqU
>>306
野性味あるね
308:2008/02/19(火) 09:51:37 ID:BwYX1gH6

犬好き猫好きにはタマラナイ 中国・韓国
http://jp.youtube.com/watch?v=knmgd9_B9tA 

今すぐ検索 グーグル↓



北朝鮮送金ルート



亀田右翼の正体在日


309わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 01:29:10 ID:+ff077EP
>>306
キクゾーが飼ってるんだってね
310わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 09:08:18 ID:++XZszWA
林家?
311わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 10:07:42 ID:VTwKVHaG
ラーメン屋
312わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 20:33:44 ID:QM1AaY0A
>>306
川上犬はかっこいいよな
でも一回絶滅(寸前?)までいっちゃってから保護されたので、
まだ姿形が固定されてないそうだ

数年前に上野動物園にやってきた川上犬の子犬は、
3頭とも毛足が長くて洋犬みたいだった
313わんにゃん@名無しさん:2008/02/20(水) 23:46:37 ID:OWr2UmA5
>>310
そう。なんかの犬雑誌にのってた。激カワだった
314わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 00:37:41 ID:3G+/0b2l
>>309
親子二世代で川上犬飼ってるの?
どんだけ川上犬に魅せられてるんだ、あの親子はw
315わんにゃん@名無しさん:2008/02/21(木) 05:49:50 ID:QPvaUWhu
ブルータスの犬特集、日本犬にページを割いていてなかなか良いですね。
316わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 10:17:40 ID:+m5Ri+HH
実物みたことないんだけど、大きさは
甲斐<北海道<四国=紀州
なのかな? 

317わんにゃん@名無しさん:2008/02/22(金) 10:49:04 ID:OFFSDdUm
甲斐が一番小さいことは確かだな

あとの3つは同じくらいじゃないかなー
北海道犬はオスとメスで結構大きさが違うし
318わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 00:16:55 ID:8TNk7Th8
>>301
母体がハスキーだったのを想像して噴いたw
もし柴がトーチャンだったら根性あるな。

>>312
サイトに載ってた写真で見た。>子犬
フッサーって程ではなかったけど、かなりもっふもっふだったなぁ。
319わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 01:55:18 ID:ctqELZ1z
今日、本屋とコンビニに行ってみたけどブルータス売ってなかった
コンビニで売ってる?
ジャンル的にどこにありそうな感じ?

ぜひ読んでみたいので教えてくだせぇ
320わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 08:21:59 ID:zWCtdwci
>>318
川上犬の写真。
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1203808544832.jpg

地域柄、川上犬を見かける機会が多いけど、
柴犬よりも北海道犬に近いような気がするよ。
触りごこちは甲斐犬っぽいんだけどね。
紀州と四国は身近に接したことがないんで、わからない。

胡麻毛とは、また少し違う黒茶の毛色、目元にある眼鏡っぽい模様が
どの犬にも共通して見られる特徴みたいだ。
上野動物園の川上犬は、写真を見ただけだけど、
「何じゃ、ありゃ?」って思った。確かに川上犬にも長毛は出るけど、
秋田のムク毛みたいなものだから、犬種標本的にはならないと思う。
321わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 09:26:15 ID:jEnsOYjM
>>320
おお!いいね 川上犬
見た目では、触りごこちがワサワサしてそうで、毛がみっしり生えてそうだね。
精悍で野性味があって野武士のような風貌だね。カコイイ!
うちの秋田は渦巻き模様や流水のような霜降り模様で、♀だけど男前だお。
322わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 10:00:38 ID:ywGspyLS
安達裕美と共演してたイヌを思い出した
毛色が似てるからかな

そういえば、あのイヌは何犬だったんだろ
ちょっくら検索してくる
323わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 10:03:17 ID:kNm3o110
>>319
ファッション誌とか情報誌あたりじゃないかな
俺は本屋で見たよ
324わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 10:07:52 ID:ywGspyLS
>>319
コンビニにもあるし発売直後ならJRの売店にも置いてる

>>322
自己レス
かなり前に死んじゃってること、柴犬らしいということが判明
325わんにゃん@名無しさん:2008/02/24(日) 23:29:29 ID:zWCtdwci
>>321
川上犬の写真を、もう一枚。
どうやら、川上犬は四国犬に似ているようです。
ttp://imageboard.xrea.jp/imgboard3/src/1203863056306.jpg

>>321さんの秋田も、差し支えなければうpキボン!
霜降り模様ってことは、虎毛ですか?

326わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 00:04:46 ID:wTa166hZ
>>323-324
情報ありがとう
何件かコンビニ・本屋をハシゴして発見したよ
327わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 01:19:31 ID:dXZQRQA6
>>325
あ、確かにコレは四国っぽいね。カワユス
>>320の写真は「アニキぃ!」と声をかけたくなるw

上の方で話してた上野動物園のモッフリ子犬の写真見つけた。
ttp://www.tokyo-zoo.net/topic/image_window?img_name=3574_large.jpg&bgcol=DBEE95
ttp://www.tokyo-zoo.net/news/temp/2005_12/kawakami_ken/index.html
なんというモッフリぶり。
つーか、かなり別物に見えますな…。
328わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 06:33:50 ID:d1iWFTXB
>>325
おお!またもやシブイ写真をアリガトさん 
川上犬カコイイ、ナデナデしたい触りたーーーーい!
うちのも見てもらえるなんてウレシイっす。秋田なのでスレ違いですが許して。
市役所で抑留されてるときの写真です。
処分されるので引き取りました。年齢不詳ですが高齢なようです。
http://image.blog.livedoor.jp/jizo3/imgs/0/9/09893862.jpg

>>327
これも川上犬ですか。仔犬なのでモサモサ可愛いけど、成犬になれば
キリっと締まってシブ〜い野武士になるのかな^^
うーーん、どんな子もみんな可愛いな。
329わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 19:13:59 ID:RqYnUZyX
>>328
うpありがとうございます! カコイイ!!
こんな素晴らしい犬が処分されそうになっていたなんて……。
でも、運の強い犬ですね。>>328さんに出会えたのだから。
330わんにゃん@名無しさん:2008/02/25(月) 20:43:25 ID:QL+5CpYY
>>328
うほっ、ごりっぱな。
この手の毛並みの秋田見る度「銀だ、銀だ!」と思ってしまうw
331わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 04:33:55 ID:aPEBwIQv
>>330
銀牙好きだったなぁ。
>>328みたいな立派な秋田犬が処分されそうだったなんてモッタイナス。
332わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 09:24:36 ID:k+kqlBdY
>>329>>330>>331
画像見てもらえてウレシイす。ありがとうございました。
名も無き老犬が生きながらえている姿を見てもらえる機会があり嬉しかったデス。

333わんにゃん@名無しさん:2008/02/26(火) 14:41:22 ID:KdolDPXe
>>328
いかにも秋田犬ってカンジの顔ですねー

モフモフの川上犬は、きっと成長してもこのままでしょう
まだ固定しきれてないので、
たまに長毛のが出ちゃうんじゃないかなーと思います
334 :2008/03/05(水) 01:42:19 ID:pUTVYPjv
335わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 04:04:48 ID:IGYLpQAN
紀州飼いですが
よく散歩の途中で浜場でリード繋いで休憩してると
写真撮らせてもらっていいですか?と言われます
今まで犬を飼ってきてこんなことなかったのに
真っ白な犬はやはりいいですね
336わんにゃん@名無しさん:2008/03/11(火) 11:30:54 ID:KoEpobZm
ソフトバンク効果かな?
337わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 00:55:57 ID:6V6fmgw0
多分そうだと思われw
338わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 09:56:23 ID:NxXInwpI
「こらっ!ソフトバンクごっこはやめなさい」
339わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 10:19:28 ID:L5xybA+O
ソフトバンクのアイヌ犬、真っ白だなー
こんなに白いもんかなー
(昔、実家にアイヌの白がいたので、それとの比較)

と思っていたら、

先日犬舎にいるときの兄妹犬を見たら、
やっぱり少しクリームがかったというか、そんな普通の白だった
撮影前には発色剤入りシャンプーとか念入りに洗うのかもねw
340わんにゃん@名無しさん:2008/03/12(水) 10:19:55 ID:L5xybA+O
339はテレビの番組で見た、という意味です
341わんにゃん@名無しさん:2008/03/13(木) 07:07:09 ID:we6CJdoR
>>340
昨日の番組で観たけど、汚い檻で飼われていて、毛もバサバサで汚れていたね。
TV出演のときどんだけ洗ったのかw
342わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 01:35:49 ID:maG3SZY7
女優と同じで
白く見えるのは照明やメイクのおかげでは?
北海道は茶色が多いですよね
本当に真っ白なのは紀州犬が多いですよ
343わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 08:41:19 ID:6BGs1Sdt
昨日四国犬スレにカキコしたのですが過疎の様子で待ちきれず
詳しい方が多そうなのでこちらに再カキコさせてください↓

今月末の日保展覧会に犬の良し悪しもわからんくせに申込んでしまった新参者です
今更の如く不安になり、当日までにできるだけ勉強しておきたいと思っています
四国犬の歴史とかを詳しく解説しているHP?ブログかも?か何かできたとか?
みたいな話を前にどっかで見た気がして慌てて探しましたが確認できず…
曖昧な情報で申し訳ありませんがピンと来た方いらっしゃいましたらヒントください!
どうぞよろしくお願いいたします
344わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 12:06:05 ID:+ia5lXfZ
>>342
アイヌは白もけっこう多いよ
紀州ほどの割合ではないだろうが
345わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 12:07:08 ID:+ia5lXfZ
>>342
そういえば、
アイヌの白は耳だけ茶色という個体が多いようだけれど、
紀州犬の白は耳も白?
346わんにゃん@名無しさん:2008/03/14(金) 16:47:55 ID:maG3SZY7
柴やアイヌは耳がクリームか茶が多い
紀州は耳も白いのが多いと思うよ
347わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 10:00:43 ID:zg3zb/66
全身の毛が真っ白な紀州犬?
以前はそんなの居なかった。私なら血統を疑うね。
348わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 13:01:59 ID:JPcfs6wt
その書き方だと、最近のことは知らないんだろ?

いきなり血統を疑う前に、
最近の紀州犬事情を確認したほうがいーんじゃないの?
もしかすると、最近になって白耳の個体が増えてきて固定されたのかもよ
(よう知らんけど)

っつか、
そもそも昔(といってもいつのことだろう)の紀州の白は、
みんな耳が茶色だったの?

349わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 15:53:30 ID:KhMLbMzM
日保展覧会に行くと5頭に1〜2頭は真っ白がいる
真っ白が紀州らしくないというなら何もいわんが
見ていて綺麗だから白い方がいいのは僕だけ?
350わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 18:08:15 ID:sXmNLnhJ
ただのワンコ好き素人なんで「正しい紀州」というのは知らんけど
紀州って白犬のイメージが強いな。
351わんにゃん@名無しさん:2008/03/15(土) 19:02:31 ID:f+RsEkQR
>>345
うちで飼ってた紀州(純血)は、
子犬の時は本当に雪のように真っ白だったけど、
大人になってからはよく見ると背中の外側の毛だけベージュがかった色になってた
日焼けでもしたのかな?w
352わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 07:46:46 ID:e1WHPAQW
>>351
うちのもそんな感じだった。
子犬の時は全身真っ白だったが、
成犬になってからは、耳先と背中にベージュがかかっていた。
353わんにゃん@名無しさん:2008/03/16(日) 18:21:42 ID:zOqvXnRB
家の紀州はよく白いと言われるがどうだろうか?

http://www2.uploda.org/uporg1308606.jpg
354わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 06:37:50 ID:y29aBKpR
紀州犬いいなー
うちは甲斐犬を飼ってんだけど、紀州犬も欲しいと思ってる今日この頃
俺の名字が「鈴木」だから「鈴木」のルーツである紀州・和歌山の犬が欲しい
甲斐犬と黒と白のハーモニーも面白そうだしw
355わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 19:00:12 ID:6TC1cTqh
>>350
紀州は昔から白が好まれて、以前からほとんど白みたいね
書物によると、山の中で目立つので、
獲物と誤認しないので良いとか書いてあった

>>351
あー、うちのはアイヌだったけど、ちょっと似たカンジだね

子犬の頃は真っ白で(耳は薄茶色だった)、
成犬になったら背中の背骨に沿って茶色の毛がでてきた
タテガミ(というのは大袈裟だけど)みたいで、自分は気に入ってたよ
(親はなんかイヤだったみたい、真っ白がいいってサ)

>>353
残念、もう見れないみたいだ
356わんにゃん@名無しさん:2008/03/17(月) 19:07:34 ID:6TC1cTqh
>>354
へー、鈴木のルーツって和歌山なんだ

甲斐と紀州が一緒にいるのも楽しそうな風景だなぁ
大きさが一回りくらい違うような印象があるんだけど、
そうでもないのかな
357わんにゃん@名無しさん:2008/03/18(火) 03:05:16 ID:FDBODfYz
>>354
いいなぁ、それw>白と黒
358わんにゃん@名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:45 ID:adTHkmds
359わんにゃん@名無しさん:2008/04/05(土) 22:23:20 ID:9FlmCfv7
その一文字で「柴ワンコ」というフレーズが浮かんだ
NHK教育に毒されているw
360泉 こなた:2008/04/13(日) 10:05:21 ID:RGPcNCec
黒崎恵に頼むべし
361わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 22:07:20 ID:DBJvMzpx
縁あって最近北海道犬を飼い始めました。生後3ヶ月の♂で白と茶が混じった千歳系のです。♂は気が荒いとのことで心配してますが、今のところ他人にも人なつっこいです。
世話していただいた方にエサとしてサイエンス○イエットを薦めていただきましたが、高くて厳しいのでペ○ィグリーチャムの固形をあげてます。いつかビタワ○とかに替えたいと思うのですが、皆さんはどんなフードをあげてますか?長文すみません。
362わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 22:51:31 ID:fP8EZphm
>>361
うちの子は生後2ヶ月の甲斐犬♀だけどユーカヌバパピーの子犬用あげてます。
余談だけど幼少期(免疫問題済み後)に色々な年齢層の人、犬に触れさせるとフレンドリーな犬になるらしいですよ。
うちはできたらジョイフル本○のパピーパーティに連れて行こうと思ってます。
363わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 23:27:29 ID:rPwlFpuQ
和犬はドッグフードが嫌いなの??

柴も紀州も好んで食べないみたいだ・・
364わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 23:57:01 ID:OBoL6YDQ
>>361
ペティグリーやるくらいなら、汁かけ飯の方がマシ。
まともな鰤は、ペティグリなんか絶対に使わんよ。獣医師も非推奨モノ。
仔犬期に変なもん食わせると後々、虚弱やアレルギーが出る可能性もあるんで、
1年間くらいは、いいもん食わせとけ。正直、サイエンスは中の下のフードなんだがな。

ちなみに、うちはナチュラルハーベスト主体に、
季節の野菜や肉・魚をトッピングしてるよ。
犬に食わせちゃいけない食材以外は、味付けをせず犬にもやるって感じ。
香りづけ程度の自家製味噌を入れた汁で煮てやることが多いな。
キャペツの外側の葉っぱや、刺身のツマの余り、もやしの根っこ、
出汁とった後のニボシ、シイタケの軸、冷や飯なんか、
捨てれば生ゴミだけど犬にやれば大喜びする。

日本犬は魚を食わせないとボケやすいと聞いたから、
積極的に食わせるようにしているが、まだ7才と9才だから、
結果が出るのは、あと数年先だろうな。
365わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 03:22:59 ID:eDMslymg
>>364
うちキャベツの芯とかよくあげてたなぁw
366わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 20:34:06 ID:XDdmfEzx
色々とアドバイスありがどうございます。せっかく我が家に来たわけですから、元気で皆に愛される好青年に育てたいものです(^-^)
人間の食材も与えてよいのですね!フードも見直し、塩分には注意を払います。
うちの彼はドッグフードも嫌がらずに食べますよ。ちなみに昨日キャベツの芯をあげたのですが、おもちゃとして認識したようで、辺り一面散らかしていましたorz
367わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:27:34 ID:FKm0R9Fm
>>366
人間の料理の食べ残し等は基本的に与えないほうがいい
干物や煮付けの骨などは何回か煮沸してから与えるとか、
塩分には本当に気を付けたほうがいい
368わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:37:59 ID:xmwH0xSY
>>366
人間の食材も与えていいっつーか、犬用の食材って何?ってハナシ。
狂牛病などの病気で死んだ家畜の肉や、飲食店で大量に出る廃油、
カビが生えて売り物にならなくなった穀物などを原料にしている
ドッグフードや犬猫用オヤツが、普通に市販されているのが現状。
消費期限の切れたコンビニ弁当を処理して動物の飼料用にする、
なんてニュースも、見たことがある。

日本犬は、質素・粗食で充分だけれど、粗悪でいいというわけじゃない。
安物の中には、粗悪フードが沢山あるから見極めが大事。

個人的に、ビタワンは悪くないフードだと思ってるけどね。
穀物主体だから、洋犬には向かないかもしれないが、
日常的に肉を食う習慣のなかった日本の犬には合ってるんじゃないかと。
それなりに歴史もあって、値段も安い割には悪い噂も聞かないから、
下手なもん選ぶよりいいんじゃないか?
369わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 10:41:09 ID:2NfJVpeC
いろいろと参考になる情報をありがとうございました。郷里では過去に二頭犬を飼ってましたが、ここまでフードに気を使うのは初めてです。中型ながら筋骨が詰まった道犬、先が楽しみです。
370わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 08:07:00 ID:+FrFZXz6
汁かけご飯なんて絶対ダメ!塩分が高すぎて犬の寿命を縮める。
アレルギーが気になるならラム肉のフードがお奨め。
371わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 06:17:02 ID:/rpPvyLE
うちの紀州は自分で食べないので
スプーンで口あけさせて食べさせます
ちなみの粒粒感が多いと吐き出すのでミキサーで
アイムスの緑を粉々にしてぺディグリーの子犬用と混ぜ合わせて
あげています、子犬用の缶詰でないと粒粒感で吐き出すのでしかたなくね
今2歳4ヶ月です
372わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 08:51:15 ID:E8Ps384G
>>361
ご無沙汰してます。フードをサイエンスDに変えました。
同じ価格帯ではサイエンスDとユーカヌBが毛艶も良くなるらしいですね。^-^
それから、DHA強化の文字に惹かれて森Nのワ〇ラックミルクと、ひとまずカルシウムとリンがキーワードかな?と思い、PB〇sというカルシウムサプリをフードに加えて与えるようにしてみました。
今のところ生後3ヶ月で体重8kg。獣医さんからは順調と言われてます。二回目のワクチンとフィラリア薬も対応を終え、少し安心しているところです。
あと、気になるフードがあるのですが、国産のト○ビュートってどうなんでしょうか?
毎度の質問と長文すみません。m(_ _)m
373わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 20:31:11 ID:A50syAiI
>>372
体質や日頃の運動量によって違うので、何とも言えませんが、
サイエンスとユカヌバは、日本犬には油分が多すぎるように思います。
油分が多くなると、体臭が強くなり、毛が脂ぎってフケが増えます。
この、毛が脂ぎった状態を、毛艶が良くなった、と勘違いする人がいる。
個人的に、ホムセンやスーパーに売られているグレードのフードは、
無難ではあるが、積極的に勧められるほど良質とは言いがたい、と思っています。
上記以外で挙がっているフードは、私は使ったことがないからわからない。

それと、市販されているドッグフードを与えているなら、
カルシウム不足になる心配は、まずありません。
サプリやオヤツで、カルシウムを与えすぎると、むしろ過多になります。
成長期のカルシウム過多は、骨格形成を阻害し、関節の正常な成長を
妨げることがあります。確か大型犬の仔犬用フードは、
カルシウムが少なめの配合になっていたと記憶しています。

日本犬に合った、毛艶・毛並み・骨格形成に良さそうな食べ物としては、
鶏頭水煮缶が手軽で良いんじゃないかなぁ。もちろん与えすぎ注意。
納豆やビール酵母は、免疫系向上に効果があると勧められたことがある。
乳糖不耐性でなければ無糖ヨーグルトや自家製カッテージチーズもいい感じ。
374わんにゃん@名無しさん:2008/05/24(土) 01:45:26 ID:JJnEqEqs
四国か甲斐か黒柴が飼いたいなぁ

随分前に北九州の展覧会に行った時、木に繋がれてた四国♂がすごく精悍な顔立ちで体も大きく、吠えもせず立ってこちらをじっと見ていて格好良かった


福岡で四国の鰤探すのって難しそう・・・
375わんにゃん@名無しさん:2008/05/30(金) 13:12:27 ID:k65rT8co
>>374
そんな餌で(AA略

ある意味、福岡が一番四国犬を探しやすいとこだったりするわけだが
ttp://www.shikokuken.jp/aikoukai.html
376わんにゃん@名無しさん:2008/05/31(土) 05:07:05 ID:6sGXdYQE
四国じゃないのに四国が多いとはこれ如何に。

>>375
あ〜、やっぱ四国の顔立ち好きだわ〜。ハァハァ
377わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 12:25:40 ID:hEeq34/v
四国犬ってけっこう体格のガッチリした野武士タイプなんだな

今まで写真でしか見たことなかったんだけれど、
もっとスレンダーな品種かと勘違いしてた
378わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 10:22:28 ID:8C0PASHX
 外では他人や犬友達のチワワからピレネーにも愛想がよいうちの柴は、内で
は外で会ったのと同じ人が来ても迫力ある声で番をする。が、私が出て、彼・
彼女も私も、穏やかに敬語で話しているのを見ると黙る。初対面の妹や弟の嫁
が赤ん坊を連れて来たときも、私との関係が分かるのか、お腹を撫でさせた。
 甲斐犬にも同じ様な子がいると聞いた。
・・皆さんの犬にも同じ様な例は無いですか?

 あと、犬の生涯の医療費では一般に日本犬の方が胃捻転とか起こしやすい
シエパードやドーベルマンよりずっと安いですよね?
379わんにゃん@名無しさん:2008/06/30(月) 10:36:54 ID:8C0PASHX
甲斐犬、小さい時から海に散歩に行って、仰向けにして両足を持って「絶対服従
くんれーん〜!」とやったり、お腹を色々な人に撫でてもらったり、抱っこしたり
して飼っても大丈夫ですか?うちの柴はそうやって育てて、3歳6か月でも、一日
一回は抱っこしています。甲斐犬は成犬になったら抱っこは嫌がるでしょうか?

380わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 08:24:43 ID:BGqJkqsU
甲斐犬♀は生後何か月位で、柴なら飼える120センチのフェンスを飛び出す
でしょうか?
 屋根付き檻を作る場合、幅90センチ×奥行き180センチ×高さ130セン
チで良いでしょうか?
381わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 10:58:09 ID:ECuRET0c
>>378
個体差があるんじゃないか。それと、下2行は質問の意味がよくわからない

>>379
個体差があるんじゃないか

>>380
それこそ個体差があるんじゃないか
120cmくらい、柴でも活発なヤツはよじ登って脱出しそうだ
(あるいは、繁殖シーズンのオスとか)
382わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 16:19:33 ID:BGqJkqsU
>>381
>>378
個体差があるんじゃないか。それと、下2行は質問の意味がよくわからない
・・・>あと、犬の生涯の医療費では一般に日本犬の方が胃捻転とか起こしやすい
シエパードやドーベルマンよりずっと安いですよね?

・・・シエパードやドーベルマンは病気のオンパレードと聞くので・・。


383わんにゃん@名無しさん:2008/07/01(火) 16:47:24 ID:Qyigue/B
120cmだと足がかかれば子犬でも越えそう。
犬小屋でなく犬舎なら屋根は180cm位あるほうが楽じゃない?
掃除くらいするでしょ、人間が。身長より低いと大変と思うけど。
384わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 01:25:50 ID:y3drDb4E
>>382
えーと、まだよくわからんw

翻訳してみた(↓)

日本犬は胃腸の捻転を起こしやすいけれど(自分は初耳だけど)、
それでも、なお、
(病気が多いとされる)シェパードやドーベルマンより病気が少ないですよね?

……と、言いたいのかな? 

( )内はこちらの註釈
385わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 01:30:02 ID:y3drDb4E
384です

大変失礼しました。今やっと意味がわかりました。

犬の生涯の医療費では,
一般に胃捻転とか起こしやすいシエパードやドーベルマンより、
日本犬の方がずっと安いですよね?

ということだったんですね。完全に勘違いしてました。ごめんなさい

でも、やっぱり個体差があると思います
ただ、
シェパードやドーベルマンは大型犬なんで、
中型〜小型の日本犬よりは医療費(というか薬代は)確実に多くかかります
(秋田犬、土佐闘犬は除く)
386わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 06:11:59 ID:7kF5yUyZ
 どうも。追跡部門コンテスト日本一のシェパードで強姦犯人を掴まえた元・警
官が、胃捻転で何度も歴代の犬を獣医に担ぎ込んだ話をしていたのですが、後
に、一回手術すると20万以上と聞きました。
 我が家の歴代の日本犬・日本犬系雑種・テリア系雑種・コッカ系雑種は、皆、
獣医には予防注射・薬位しか世話にならなかったものですから・・。
387わんにゃん@名無しさん:2008/07/02(水) 12:45:38 ID:BEIBXBsJ
胃捻転の報告を頻繁に聞く犬種は確かにあるけれど、
他にも色んな病気があるから、
胃捻転だけを特別にクローズアップするのはちょっと違うような。
胃捻転だけが、大金のかかる病気じゃないし。
股関節異常は多くの犬種に認められるし、
ガン多発の犬種もあるし、心臓が弱い犬種もある。
洋犬には傾向として、多くみられる病気があるのは確かだけれど、
ドーベルマンとシェパードだけをやり玉に挙げて、
比較するのはどうかな。

日本犬でも、展覧会目的で近親繁殖をくり返しているような血統なら
体が弱かったりするかも。
どちらにしろ、デカイ病気や大きな、怪我をすれば大金が飛ぶことは間違いなし。
388わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 16:54:46 ID:QjzzOUZV
今○田犬保存会が危ないけど
ほかの保存会はだいじょうぶなのですか?
皆さんの知る限り教えてください
389わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 17:27:01 ID:3/PSKviX
大型&中型日本犬はどこも登録数は減ってるだろうな
390わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 18:01:27 ID:PwbVrkb/
>>389
数の問題じゃなくて、内乱状態の事だろ。犬じゃなく人の問題。
391わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 20:05:36 ID:cofl41n9
あー、そーか

でも、保存協会の内部の問題もあるだろうが、
あれは品評会に関するトラブルに、
文化庁が何だか意見を言ってきたってだけの話でしょ

秋田犬の登録数減少のことは、数日前にニュースになったばかり
危ないといえば、そっちのほうがよほど危ない
秋田犬が絶滅寸前で、保存協会にだけ元気があっても意味ない。本末転倒だ
392わんにゃん@名無しさん:2008/07/03(木) 20:25:53 ID:+iTvb2rt
秋保は前歴もバッチリ有るし。
でも、1席犬を付けたからっていい犬出るとは限らんだろうに。
仮に1席選出に不正があって、それが高値だとしても、それが繰り返され
代を重ねれば重ねるほどスタンダードから外れるんじゃないかね?
血統書だけの値段だけ先走りしても。
犬好きなら自分の好み(理想)の風貌の犬が産まれた方が良かろうに。
歴史は繰り返すって言うけど、末路に大して差はないと思うがね。
ま、自分たちの選んだ道なんだが・・・
393わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 02:39:55 ID:/ZaXlwCa
人間て愚かだのぅ…。
394わんにゃん@名無しさん:2008/07/05(土) 06:26:48 ID:RukiZbax
特に秋田犬はスタンダードを大切にしないと変化する要素は中型より多いと思うが。
ま、どう転ぶのも人間の都合。自業自得だけど、本当の秋田犬好きと秋田犬達はかわいそう。
395わんにゃん@名無しさん:2008/07/07(月) 17:42:55 ID:8Usl6SlD
無理に大型化してるからね

このスレ的には、やっぱり秋田マタギの復活を願う
(無理か)
396ニコ:2008/07/12(土) 15:03:10 ID:ohZboHle
 初めまして、北海道犬を飼っています。
 2歳8カ月。メス。

>>380
 もう屋根付き檻、作っちゃいました?
 私も作ろうと思ったのですが、既製品を買いました。
 2年以上たっていますがさびも出ないし、良かったと思っています。
 大きさは3畳で、高さは130センチ。さっき調べたら私が買ったときより
15,000円位高くなっていたけど・・・(~_~;)。
 参考にしてね。

http://item.rakuten.co.jp/eden/ads-15/
397ニコ:2008/07/12(土) 16:42:35 ID:ohZboHle
 初めまして。2歳8カ月の北海道犬、メス、名前は「ニコ」を
飼っています。

 前の書き込み読んだら、1歳まではサイエンスダイエットを食べさせる
ように・・・。と書いてありましたが、私も犬をくれた人からそう言われました。
 1歳過ぎれば、何をやってもいい。粗食で良い。

 なかなか食べてくれず、においを嗅いだら鳥の餌みたいだったので
半年くらいでやめて、アイムスにしてしまいましたが・・・。
 食欲がないので、キビナゴと炒めた挽肉を交互に混ぜて食べさせています。
 口にしたら褒めてあげて、食べない時には脚をさすってうながしたり・・・。
 食べたくない時は、いらないからだと時間が経ったら撤去していますが。

>>380
 もう、檻作っちゃいました?私は少しでも節約しようと自作しようと思って
いたのですが、入り口で悩んでいたのですが、既製品を買って2年経った
けど、錆びないし良かったと思っています。
 3畳の広さで、2畳は板を敷いて、1畳は土間。中に、小さな箱(獣医に
連れて行く時等のゲージ兼用)を入れています。
 設置する場所が許せば、中型犬にはその位の広さがあっても・・・。
 私が買ったのを調べたのですが、1万5千円位高くなっていた。
 参考にしてください。

http://item.rakuten.co.jp/eden/ads-15/
398ニコ:2008/07/12(土) 16:44:19 ID:ohZboHle
 初めまして。2歳8カ月の北海道犬、メス、名前は「ニコ」を
飼っています。

 前の書き込み読んだら、1歳まではサイエンスダイエットを食べさせる
ように・・・。と書いてありましたが、私も犬をくれた人からそう言われました。
 1歳過ぎれば、何をやってもいい。粗食で良い。

 なかなか食べてくれず、においを嗅いだら鳥の餌みたいだったので
半年くらいでやめて、アイムスにしてしまいましたが・・・。
 食欲がないので、キビナゴと炒めた挽肉を交互に混ぜて食べさせています。
 口にしたら褒めてあげて、食べない時には脚をさすってうながしたり・・・。
 食べたくない時は、いらないからだと時間が経ったら撤去していますが。

>>380
 もう、檻作っちゃいました?私は少しでも節約しようと自作しようと思って
いたのですが、入り口で悩んでいたのですが、既製品を買って2年経った
けど、錆びないし良かったと思っています。
 3畳の広さで、2畳は板を敷いて、1畳は土間。中に、小さな箱(獣医に
連れて行く時等のゲージ兼用)を入れています。
 設置する場所が許せば、中型犬にはその位の広さがあっても・・・。
 私が買ったのを調べたのですが、1万5千円位高くなっていた。
 参考にしてください。

http://item.rakuten.co.jp/eden/ads-15/
399ニコ:2008/07/12(土) 18:26:06 ID:ohZboHle
 初めまして。2歳8カ月の北海道犬、メス、名前は「ニコ」を
飼っています。

 前の書き込み読んだら、1歳まではサイエンスダイエットを食べさせる
ように・・・。と書いてありましたが、私も犬をくれた人からそう言われました。
 1歳過ぎれば、何をやってもいい。粗食で良い。

 なかなか食べてくれず、においを嗅いだら鳥の餌みたいだったので
半年くらいでやめて、アイムスにしてしまいましたが・・・。
 食欲がないので、キビナゴと炒めた挽肉を交互に混ぜて食べさせています。
 口にしたら褒めてあげて、食べない時には脚をさすってうながしたり・・・。
 食べたくない時は、いらないからだと時間が経ったら撤去していますが。

>>380
 もう、檻作っちゃいました?私は少しでも節約しようと自作しようと思って
いたのですが、入り口で悩んでいたのですが、既製品を買って2年経った
けど、錆びないし良かったと思っています。
 3畳の広さで、2畳は板を敷いて、1畳は土間。中に、小さな箱(獣医に
連れて行く時等のゲージ兼用)を入れています。
 設置する場所が許せば、中型犬にはその位の広さがあっても・・・。
 私が買ったのを調べたのですが、1万5千円位高くなっていた。
 参考にしてください。
400ニコ:2008/07/12(土) 18:37:46 ID:ohZboHle
 何度も同じような書き込み、すみませんでした。m(__)m

 「書き込む」ボタンを押しても何も表示されないし、インターネット エクスプローラの
「更新」ボタン押しても、書き込まれていないし、何か書いちゃ悪いこと書いたためか
な?なんて思って。今後、注意しますねm(__)m。
401ニコ:2008/07/13(日) 17:38:42 ID:XjdS7UEA
 少し遅いのかも知れないけど、赤ちゃんを産ませようとお嫁に出しました。
 犬をくれた人が血縁の違う雄を飼っているので、1週間の里帰り婚といった
ところです。

 さっき連れて行ったのですが、ニコは細いし小さいし、相手の雄は大きくて
逞しい。別の種類の犬のようでした。
 同じ檻に入れても、あまりけんかはしないでいい感じ。かな?
 帰ってくる時、おいて行かれると思って驚いたような悲しそうな泣き声を
あげていて、かわいそうでした。
 生まれて3カ月位いた場所なのに、覚えていないようです。

 うまくいけば、2カ月後には仔犬が誕生。はて?・・・・・・・。
402ニコ:2008/07/19(土) 11:49:46 ID:uYE2zjXG
 さっき、新婚生活を無事終えて、帰って来ました。

 帰るの嫌がってりして・・・(~_~;)。なんて思ったけど、要らぬ心配でした。
 車が行ったときにすぐ分かったのでしょう。顔を見せたら、喜んで前足でピョンピョン
跳ねていました。クサリをつけて檻から出したら、自分で車のところに向かっていきま
した。
 車に積んだ箱に入れ走り出すと、いつもは不安そうな泣き声を出すのに、家に帰れ
る嬉しさのためか、とってもお利口さんでした。

 妊娠すると1カ月位するとお腹が大きくなってくると聞きましたが・・・。

403わんにゃん@名無しさん:2008/07/20(日) 01:53:03 ID:FpzQrHDn
 >>380です。甲斐犬は11月に交配させこれから仕込むそうです。「貴方の
様に可愛がってくれる人に貰われるなら幸せだから、予防注射代血統証代だけ
で良いと言われました。」・・でも5万〜7万は御礼するつもりです。
 
 処で、やっぱり2メートルの柵でも出るそうなので、思案しています。うちの
柴♀は25畳位の120センチの高さの囲いのミニドックランの中にいます。甲斐
が大きくなったら、その囲いの中に5メートルの犬用ワイヤーチェーンで繋ぎ、
動けるところを大きくして放し飼いの柴と仔犬の時の様に遊べる方が良いか、その
囲いの中に3畳のアトム犬舎を設置して狭くなっても繋がない方が良いか、どちら
が良いでしょうか?
404ニコ:2008/07/21(月) 06:18:50 ID:xCCbrwzK
>>403
 こんにちは。難しい問題ですね(~_~;)。
 私がレスしていいのか分かりませんが、参考になれば・・・。

 25畳の柵で犬を飼っているなんて、素晴らしい環境ですね。
 甲斐犬も仔犬のうちは何にでも興味があって、あちこち動き回りたいでしょうから
今のままで良いのでは。
 ちょっと気になるのが、雨の時の事。小屋で飼っている人はみんな同じでしょうが、
狭い小屋に入っているのは、かわいそうな感じがします。小屋のところにでも屋根が
あれば最高ですね。

 大きくなれば、どっちみちたいした運動は出来ないと思うので、犬用ワイヤーチェー
ンで繋いでも、犬舎を設置してもあまり変わらないように思います。どうかなー?
405わんにゃん@名無しさん:2008/07/21(月) 11:33:14 ID:zU7WWA7F
どうも有難うございます。
406ニコ:2008/07/22(火) 06:02:04 ID:wWy8NtQW
>>405
 どういたしまして・・・。(^o^)

 一昨日、結構出血が多かったのでこれから本当の発情期かと思い、
昨日からまた1週間の新婚生活を送ることになりました。
 タイミングが分からないです。(~_~;)

 前回はずっと見ていないからと目撃されなかったという事ですが、
今回はうまくいきそうな気がしていますが・・・。
407わんにゃん@名無しさん:2008/07/26(土) 06:03:30 ID:ky8FcaXS
同じ文章を他スレでも見かけると、マルチコピペの嫌がらせかと一瞬身構えてしまうな。>ニコ
408わんにゃん@名無しさん:2008/07/26(土) 10:04:00 ID:KBnr8Gfq
まあ、0.3秒くらいねw

でも、
あっちのスレにも出入りしてる人なら、
ニコさんがアラシじゃないことはすぐわかるし、
あっちのスレに出入りしてなければ、
ごく普通の投稿と思うでしょう
409ニコ:2008/07/26(土) 17:33:22 ID:dzTVrv7k
>>407
 失礼しましたm(__)m。あっちの反応が少ないので浮気してしまいました。

 今朝、ニコを返してもらいました。
 前はあまりけんかをしなかったのに、最近はたまにけんかするので、普段別々の檻に
入れていたそうです。発情期が終わったのかな。

 うちは2畳が板間で1畳が土間なのですが、新婚生活は4畳半かな?、全部土間。
 箱も入れてあったけど、穴の中に寝ていたのか、ブラッシングすると毛が汚れていま
す。そのうち、シャンプーしてあげなきゃ。

 ニコはスマートなのに、里帰りしたところの3匹は筋肉隆々って感じ。まるで別な犬種
みたい。食が細いせいかな。北海道犬は粗食に耐えるらしいけれど、ニコは食欲をあま
り持っていないみたい。(~_~;)

 さて、久しぶりに散歩に行ってきます。
410わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 15:47:10 ID:CyZ2Q0lM
>>380です。
 今、代々の愛犬が世話になっている病院の女勤務獣医に「甲斐犬を飼いたい
んですけどどうですか?」と聞いてきました。
「診てあげる自信ありません。後輩で怪我させられた獣医もいます。私ならお
金を貰っても飼いたくありません。どっちを選ぶかと聞かれたらピットブルや
ロットワイラーの方がマシです。甲斐犬じゃ採血も出来ません。」と何やらトラウ
マがある様子。優秀な先生なんですけどね。
 皆さんの甲斐犬は獣医に掛かった時、どうですか?口輪をした方が良いです
かね?もし甲斐犬を飼う時は、獣医も「自信がない」という先生は止めておく
べきですかね?仔犬の時から行っても駄目なんですかね?
 件の日保の甲斐犬は大丈夫そうなんですけどね。ミニチアシュナウザー
と一緒に飼われていて小学生の娘さんも普通に触っているんですけどね。
 愛護会の犬より日保の展覧会に出ている犬の方が甘チャンで見た目も怖く
ない仔が多い傾向がないですか?
411わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 16:24:58 ID:CyZ2Q0lM
http://kaiken.biz/q_and_a/q_and_a.html
こういう事故・・滅多に無い事ですか?
412わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 17:06:15 ID:n7EOsBAs
甲斐犬を二頭飼っています。

私の甲斐犬は展覧会にも入賞した経歴を持ちますが、
ショータイプの甲斐犬だったら、比較的に穏やかです。

会場ではそこらじゅうで唸りあっていますが、
多少の事は多めに見ましょう。


個体により違いはありますが大まかに分けると、

黒虎:ショータイプで一般的に見る甲斐犬。
    一般的に言われるほど大人しい。

赤虎:イノシシ猟等の猟犬としての資質が多い。
    そのため気性が荒い等と良く言われる。

以前は、赤虎が多く、次第に黒虎が大半を
占めるようになりました。


猟犬だからか、体臭がほとんど無く、
自分のテリトリーは汚しません。
頑張って、一日二回の排泄で済みます。
無駄吼えはしません。本当に静かです。
ですが万一の時は家族を守ってくれます。
下手な警備会社より役立つかもしれません。

譲ってくれる方のアドバイスを理解できれば
きっと素晴らしい、家族になってくれます。

年間登録数1000頭余りの希少な甲斐犬を
私はオススメします。

最初、私の甲斐犬も獣医に嫌な顔をされました。
次第に、本当に甲斐犬
413わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 17:10:05 ID:n7EOsBAs
続きです。間違えてEnterを押してしまいました。


最初、私の甲斐犬も獣医に嫌な顔をされました。
次第に、本当に甲斐犬?などと言われる様に…
飼い方、性格で大人しい甲斐犬もいるのも
事実です。
414わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 19:08:27 ID:IZ6gTRT6
>>410
甲斐犬が、というよりも、しつけのできない飼い主が問題なんじゃない?
「甲斐だから仕方ない・当たり前」と言って、他人に噛み付こうとする犬を
飼い主が制御できないようじゃ、お話にならない。

甲斐犬の傾向として、他人には馴れにくいかもしれないけど、
“飼い主には忠実”なんだから、動物病院では飼い主が保定できれば、
最低限の予防や治療はしてもらえるはず。
いざという時、飼い主が制御できないようでは、犬ではなくて野獣。
415わんにゃん@名無しさん:2008/08/03(日) 23:42:28 ID:UX6/95Fk
中型の日本犬は展覧会会場で唸り合いが当たり前のようによく言われるけど、
これって飼い主として恥ずかしくないの?っていつも思う。
日本犬は気性が激しいから唸るのが当たり前?
唸るのはしつけの悪さじゃないの?って思ってしまう。
自分だったら、ずっと唸りっぱなしの犬なんて、
恥ずかしくてあんな人や犬の大勢いる場所に連れていけない。
416わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 11:26:54 ID:o6IDw1k9
展覧会他でそこいらじゅうで
唸り合う姿は日本犬の性質
って言うか本来の犬の姿だと思うよ。


誰がボスで他は家来かを決めたがるものだと。
唸り過ぎている犬なんて論外だと思うが。
飼い方だね。1m位の鎖に繋がれっ放しだったり
いつも檻の中。犬で無くても気が狂ってしまうよ。


流血する程に噛み合う事では無いんだし、
犬の世界なんだから過保護にし過ぎな
現代の縮図を垣間見る感じだね。
良く噛み付いてくる犬に殺意を感じるのも
当然な話。
その犬たちを守れるのも人間しかいない
ってこともよくわかります。


良く行くドッグランではマズル+リードで
他のオス犬が唸らなければ友好的にしているし
相手次第だと思う。
基本的には同姓同士の特にオス×オス。
これは危ない。

レトリーバーやポインターなどは
鳥類の回収が主だから比較的に友好。
四足を追うのが仕事の犬はどうしても
気性が荒くなる。その犬種そのものの資質。
もっと他の犬に対しての理解があれば
防げる事は多いはず。
417わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 20:08:25 ID:wtEpNZYO
>>415
中型の日本犬の展覧会では仕方ないと思うよ。
だって、もし審査員の審査だけで優劣がつかなかった時には、
実際に犬同士を対面させて、気迫で勝る方に軍配をあげるシステムだから。
同じ日本犬でも、柴犬ではあまりそういうことをしないし、
JKCのショーでも、そんなことさせないから、中型日本犬の展覧会はちょっと特殊だよね。

>>415さんが「唸りっぱなしの犬は恥ずかしい」と思うのなら、
自分の犬を唸らないようにしつければいいだけの話。
実際、JKCのショー会場では、唸りっぱなしの甲斐犬や秋田犬なんて
いないんだから、そういう風にもしつけられるはずだよ。
418わんにゃん@名無しさん:2008/08/04(月) 21:32:20 ID:k1KZNuDn
>>417
どこの日本犬の展覧会ですか?
419わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 19:04:53 ID:IV+JYnw3
甲斐犬なら秋に山梨・韮崎でやりますよ
年間で二回の全国展です
420わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 20:50:21 ID:Ew9AaHTe
甲斐犬の展覧会は犬同士を対面させて、気迫で勝る方に軍配をあげるシステムですか?
初めて聞きました。すごいのですね。
421わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 20:58:24 ID:IV+JYnw3
>>417
は甲斐犬の話しなんですか?
だったら、オス犬に気合を入れさせないと。
422わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 21:14:19 ID:a0rYWXtK
気ぃつけ〜〜。
貴様それでも甲斐犬かぁっ!?
股開け。歯ぁ食いしばれえええっ!!

423わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 21:25:45 ID:PW1tk7fA
中型日本犬で成犬の里親募集とかたまに見かけるけど、
成長してからでも新しい飼い主になつくものですか?
424わんにゃん@名無しさん:2008/08/05(火) 21:55:13 ID:IV+JYnw3
エサをあげる人がご主人様ですから安心して下さい。
なつくのに時間がかかるかもしれませんが。
425わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 06:05:40 ID:/m/Z+c1M
 過去の飼い主が可愛がった人なら忘れる事はないが、3日エサをくれたら分かる。
戸川幸夫「愛犬記」に日本犬大型・中型成犬を貰ったり上げた時の話しが色々出て
いる。箱根の中学教師に上げたいじけていた秋田が、箱根で立派なボスに変身した
が、数年後戸川先生が訪ねると足音を聞いただけで里親にも聞かせたことのない甘
い声で鳴いて喜んだので、可愛がっていた里親が「嫉妬を覚えました。」と言った
そうだ。
426わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 11:16:22 ID:/m/Z+c1M
あときつい性格の子は元の飼い主でも難しいから、益々難しいだろうね。
講談社「犬が本当の家族になる時」に、薬殺せざるを得なかった場合の事も出
ている。
427わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 13:36:49 ID:OqwlzfLO
>>425
そんなもんですよ。よくある光景です。
428わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 16:06:37 ID:obTuN75t
>>425-6
さんは、良く勉強をされていますね。
関心関心。
429わんにゃん@名無しさん:2008/08/06(水) 20:24:37 ID:UYxgWp/m
>>410
甲斐犬に限らず、
「初めての日本犬にはかなり気を遣う。小型の柴でも」
と近所のベテラン獣医が言ってたよ

まあ、一回診察して様子がわかれば問題ないと言ってた

430わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 12:30:07 ID:icMds1yP
おもしろい話だ
431わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 12:45:36 ID:fvI5ixvM
何が?
432わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 13:00:00 ID:c5UqKlWF
ブルドッグなんてボケッとしていて微動だにしない犬がかつては
闘犬として作られた犬だなんて今の姿からは感じられない。


友人のオスのチワワなんて果敢にも手当り次第に大型犬にも喰いついてる。
小型犬なんて向かうところ敵無しみたいな。
相手がノーリードの場合だけどね。いつか返り討ちにあうだろうけど。

成犬で貰ってきたらしいけどその前の環境が悪かったんだろうね。
私だったら、潰してしまうかもしれないけど。犬には罪はないんだけどね。
433わんにゃん@名無しさん:2008/08/07(木) 19:19:37 ID:fvI5ixvM
>>433
>ブルドッグなんてボケッとしていて微動だにしない犬がかつては
闘犬として作られた犬だなんて今の姿からは感じられない。

・・・最近聞いたのだが、今でも闘犬の血を色濃く出す仔犬が生まれてくると、
  仔犬の時に分かり、長じて人を殺しかねないので、殺しているそうだ。
   ホントは、そういう事をしなければならない犬は繁殖せず、絶滅した方が
  良いと思う。
434わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 12:51:49 ID:V1uESjHq
>>433
そういう事をしなければならない犬って?
闘犬種は絶滅すべき、という意味?
ブルドッグ、ブルテリア、フレンチブル、ピットブル、
グレートデーン、マスチフ、土佐闘犬、秋田犬、アメリカンアキタなど、
いろんな犬種に闘犬の血は入っているよ。

それとも生まれた仔犬を選択育種をする事を否定しているの?
シリアスブリーダーは日本犬でも行っている場合がある。
中型以上の犬は殺傷能力が高いし、犬種に関わらず、
仔犬の時点で問題がある(社会に迷惑をかける)とわかったら殺してしまう、
というブリーダーの姿勢を私は評価するけどな。
435わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 14:53:49 ID:mCNKnl8c
>>434
>それとも生まれた仔犬を選択育種をする事を否定しているの?
シリアスブリーダーは日本犬でも行っている場合がある。
中型以上の犬は殺傷能力が高いし、犬種に関わらず、
仔犬の時点で問題がある(社会に迷惑をかける)とわかったら殺してしまう、
というブリーダーの姿勢を私は評価するけどな。

・・それが当たり前になっている犬種は、と言うことだよ。
436わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 17:06:52 ID:V1uESjHq
>>435
う〜ん……。
心情的には、殺さなければいけない仔犬が産まれることが前提の繁殖には反対だけど、
犬は、人間が管理する家畜(野生動物ではないという意味)だし、
人間が責任をもって命の取捨選択をするのは仕方ないかな、と思う。

闘犬として確立された犬種が、闘犬としてではなく愛玩犬として生まれ変わる
過渡期において犠牲が出るのは仕方がない。心情的には嫌だけど。
愛好する犬種の生き残りをかけ、他人に迷惑をかけずに済む為の
改良を頑張っている人がいるのに「そんな犬種は滅ぶべき」という発言を
目にするのは悲しいなぁ。
管理を怠ると他人・他犬に対し、重大な損害を与えるのは中型日本犬も同じことで、
闘犬種ほどではないにしろ、攻撃性が高いことは承知しているだけに、
なんだか他人事とは思えなくて。
437わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 18:58:23 ID:mCNKnl8c
うーん。確かに柴でも、40年前に飼った柴と今うちにいる柴は別の犬種み
たいに違い大人しく優しい。・・選択育種しつつ大人しい犬同士交配を続け
ると闘犬の遺伝子は消えるのだろうか?
438わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 22:16:43 ID:mCNKnl8c
 昨日早朝、海岸の防砂林の中の遊歩道で、小振りの柴・力丸が300グラムの
子猫を見つけてしまい心配するので、母が病床にいる今、小さい命を捨て置け
ず、昔飼った猫用具を物置から出して使い保護している。うんざりするが、獣
医に診せ、一週間で倍の大きさになったらワクチンを打つ。病院の里親コーナ
ーに一か月置いて里親が見つからないなら、引き取らねばならない。ゲージか
ら出して力丸に会わせると力丸の背中に乗ってしがみ付く。力丸は優しく怒ら
ない。・・父は「今のうちでは飼えないよ!」と機嫌が悪いので、もし、里親
が見つからなければ、何とか父を丸め込み、外猫にするしかない。
 ・・・殺さねばならぬ小さな命が出るのが前提の繁殖、やっぱり、小さな命
を守ろうとする心とは相容れないものなんだろうね。
439わんにゃん@名無しさん:2008/08/08(金) 23:06:51 ID:PVO1r9X8
>>438
猫嫌いな私ですが、貴方の意思で引き取ってしまった以上、貴方が飼い主です。
不幸を増やさない為にも、避妊・去勢手術は怠らないようにして下さい。
440わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 00:25:29 ID:LxmSC/fE
>>438
「外猫にするしかない」って、自分の都合しか考えていない
自分勝手な発想だね。責任を持って飼えないのなら、
それは見捨てなければならない命だったんだよ。

「可哀相だったから」という理由だけで、飼育能力もない人間が
どんどん動物を引き取っていったら、どうなると思う?
家族の同意が得られない状態で、うんざりしながら世話をするくらいなら、
そのまま捨ておけばよかったのに。

犬が怖くて隠れただけの母猫が、近くにいたかもしれない。
あなたが連れ去らなければ、飼育能力のある人が後から見つけたかもしれない。

結局、「小さな命を優しく見守る愛犬」を見たかっただけなんでしょ?
それとも「愛犬が見つけた仔猫を見捨てられなかった優しい自分」に酔っているのかな?
441わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 04:36:34 ID:t4PO9VeU
>>432
> 友人のオスのチワワなんて果敢にも手当り次第に大型犬にも喰いついてる。

それは単に仕付けが(ry

ウチの近所に、家の前を通るだけで手当たり次第に襲い掛かってくるシーズーがいたなー。
つーか、商店街の中で放し飼いすんなよと思ったが。
人間(店の客)には愛想いいんだけど、前を通る犬通る犬にホントに走りかかってきてて、
知人の家のヨーキーは噛まれて泣いてた。

うちはやや大きめの中型犬だったから、返り討ちでこっちがうっかり加害者になっちゃタマランと
前を通るときは緊張したYO。

>>429
うちは獣医に「これ性格いいねー」ってよく褒められてたな。
褒められるくらいマレって事だったんだろうか…日本犬の性格的に。
442わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 07:29:23 ID:7EOI62cH
>>440
 状況も知らず何言ってんだか?里親コーナーに置いてもらう条件の一つは、
その病院での避妊去勢手術です。『外猫』とは家に入れず、庭で飼う猫の事。
そんなに問題ないと思うんだが。かつて庭の低木の下にいた子猫に避妊手術
だけして、エサと水だけは与えて外猫にしていた。予防注射もしなかったが、
10年庭や家の屋根で暮らした。
 酔ってる云々、ホント品性下劣な下らない人間だね。
443わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 21:33:26 ID:7Maui9g2
>>442
「外猫」って何だろう? と思ったら、家にはいれず外で放し飼いする、という意味だったんですね

まあ、エリアによってはそういう飼い方もOKだと思うが、
それでも、君が飼育しているネコには変わらない
予防注射も必要なものはするべきだろう
伝染性のものだってあるんだし(ネコの病気ははよく知らないが)

>>441
>褒められるくらいマレって事だったんだろうか…日本犬の性格的に。

429です
いい性格の日本犬も多いそうだよ
もちろん洋犬にもキツイ性格のものがいるけど、
日本犬の場合は反抗の仕方が半端じゃないらしいので、
獣医さんとしては「初めて診察する日本犬には気を遣う」と言ってた
444わんにゃん@名無しさん:2008/08/09(土) 22:16:40 ID:7EOI62cH
今、道で小柄な老夫人が甲斐犬♀2歳を連れているのを見かけ、話を聞いて
きた。「格好いいですね。良い顔している!」とか誉めたら、初めて会った
私の足もとにはべり、お腹を出した。腹を摩ったり、口に手を入れたりしても
平気で、私に摺り寄って来る。驚いた。こういう子なら飼えない訳がないと思
った。山梨の農園の番犬が産んだ仔を血統証が付いていない代わりにごくごく
安く数千円で買って来たとの事。
445甲斐犬のとあるHPより 1:2008/08/09(土) 23:02:45 ID:o6wACxx8
甲斐犬は、南アルプスの山岳地で、猟犬として飼われていました。猟の対象はカモシカ、熊、鹿、猪などの大型獣だったそうです。
岩肌でカモシカを追い詰め、主人に鉄砲を撃たせたとのこと、当然、運動能力は相当なもので、足も強く岩肌でも平気で走れます。
甲斐犬は、柴犬、秋田犬、北海道犬等とおなじく、国の天然記念物に指定されています。 外見的な特徴はなんといっても虎毛にあります。
虎のような縞もようがあり、虎毛の種類によって黒虎、赤虎、中虎に分けられます。また、毛は蓑毛があります。蓑毛とは、字のとうり、蓑がさのような、逆立っている毛のことです。
運動神経は非常に発達しており、特にそのジャンプ力は2メートルくらいのところでも乗ぼってしまうほどです。また、木登りや泳ぎが得意な甲斐犬も数多くいます。
当然走るのはすばらしくはやく、その上、崖や岩肌や不整地でも俊敏な動作ができます。性格ですが、私の知る限りでは、決してあらあらしくはなく、どちらかというと
繊細なほうだと思います。 それ故、見知らぬ人はすぐには受け入れる事はしません。飼い主には非常に従順ですが、危険な人物やあやしい物には直ぐに反応します。  
また、飼い方によって人間に従順にもなれば、決して人に触ることを許さない犬にもなります。頭が非常に良く、シェパードより短い時間で色々なことを覚える事が出来るといわれています。
また、疎の為、飼い主などから嫌な経験をすると後々まで忘れずにいることも多々あるということです。飼い主さえしっかりしていれば、特に躾をしなくても問題なく過ごしていることもあるとのことです。
無駄吼えはほとんどありません。一日中一緒にいてもワンとも言わないことも普通です。しかし、家の中にいても家の外で普段近ずかない人が近ずくと、唸り声をあげ警戒モード
になることもあります。しかし、判断力がありますので、危険な人物かどうか自分で判断しているようです。甲斐犬は日本犬ですから当然日本の気候にはよく適応できます。
また、頭の良い犬ですので、しっかりリーダーシップをとれば良き友人になり、よき伴侶になると思います。よく日本犬は無愛想だとか喧嘩をするだとかいわれますが、
私の考えでは飼いかた次第だと思います。甲斐犬は飼い方で人間にとてもフレンドリーな犬にもなれば粗暴で手のつけられない犬にもなります
しかし、たとえ人間になれたとしても危険な人と自分の味方かどうかの区別はつけています。とても頭の良い犬なので、飼い主の態度やその人物をよく観察し、
その人が安全な人かどうか判断しています。現在の家庭では、昔の番犬のように人がくればとにかく吼えるというような犬は歓迎されないと思います。
446甲斐犬のとあるHPより 2 改行うまくイケ!:2008/08/09(土) 23:05:19 ID:o6wACxx8
その人があやしい人であった時だけ吼えてくれるような犬でないと近所迷惑であったりします。甲斐犬は無駄吼えはしない犬なので
普段なにもないのにうるさく吼えるということはしません。危険かどうか自分で判断しているようです。また、この風貌なので、
家の花のような優しい甲斐犬でもイザ危険を察知すると、結構な迫力で、威嚇の行動をします。
普通の人はこのような犬に吼えられたら、まず侵入することはないでしょう。甲斐犬は丈夫で、頭がよく、運動神経も発達しています。
まさに理想的と思われる犬ですが、それだけに毎日の運動はかかせません、運動をしないとストレスがたまり、犬の身体にも心にも良くありません。
甲斐犬を求める人は運動の時間の取れる人と言う条件がつきます。これも考え方次第で、そもそも犬とそういうコミュニケイションをしたいのだという人には
うってつけの犬です。一緒に野山を駆け回りたい、キャンプにいきたい、フリスビーなどの運動系がいい、という人には最高なのではないでしょうか?
また、日本犬全般の特徴ですが、飼い主や家族にはとても馴れます、というよりまさに、犬自身の大事な家族ということになり、もし、危険などがあれば、
本当に自分の命をかけてでも守ろうとします。それだけに15年飼いとげてあげることが不安なひとはその甲斐犬自体がかわいそうです。
一度家族になればまず忘れるということはありません。親しくしていた人がいなくなった時、えさをろくに食べなくなり死んでしまったという話も聞きます。
これから甲斐犬を求めようという方はどうか最後まで伴侶として付き合うようにしてください。甲斐犬を飼われている人の中には特に躾などをなにもしなくても、
友人などともなにも問題なく過ごしている人もいます。飼い主と良い関係を築いていれば頭のトテモよい犬なので、自分で判断してそのような行動をするのでしょう。
しかし、私はやはり基本的には躾はするべきと思います。犬とそうやって、コミュニケイションをとっているといっそう愛犬と親しくなるし、絆も深くなることでしょう。
また、やはり個々の犬によっても性格が違いますので、良い関係を築くにはやはり躾は必要と思います。
447わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 06:47:37 ID:BkvDGwVb
445,446、甲斐に詳しい人と見受けられますが補足させてください。

足も強く岩肌でも平気で走れます。

こらは確かに甲斐だけに言える事で、足が違います。日本犬一般に言われる擂粉木の様な
握りの固いとは反対で、どちらかと言うと、日保では減点対象の兎足で、指が開く為、岩を
握るかたちとなり,他の日本犬が登れない、岩場も難なく登れます。

蓑毛とは、字のとうり、蓑がさのような、逆立っている毛のことです。

狩猟系の為、犬のキュウショとされる、ぼんの窪を保護する為、固くて長い毛が
発達したと言われている
448わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 10:44:41 ID:jHXkuuIJ
>>447さん
フォローありがとうございます。
どんどん、甲斐犬、いや日本犬の良いところ、劣っているところなど、
公表しましょう。日本にはやはり日本犬!
洋犬に負けるな!っても圧倒的な数では負けてしまいますね…
449わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 14:16:33 ID:bixf5sBa
屋久島犬は?
450わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 15:07:23 ID:qGgM/T6Z
>>444
その手の血統書が付いてない犬っていうのがくせ者でね。
いつの間にか掛かっちゃったから、子犬に血統書が付かない訳で。
その辺りの徘徊犬が父親で、成長したら、どうも姿形が?
というのは実によくある話。
成長してみたら雑種でも、飼い主が気にしてないなら関係ないけどね。
でも、純血だと信じてる飼い主を、
ちょっと可愛そうな目で黙って見ている人もいる。

>>445
シェパードより物覚えが良いというのは、
日本犬に対する
「よいしょ」「身びいき」の意味合いが多く含まれてると思う。
犬種の愛好家というのは、その犬種を良い風にばかり持ち上げるもんだ。

451わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 15:44:29 ID:weLmbvaY
おまえ、小さい人間だな
452わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:22:40 ID:jHXkuuIJ
血統書の無い犬には、二通りあります。
*犬は両親共に純潔で血統書あげるけど、乱繁殖防止の為に血統書を出さないパターン。
 赤虎毛の甲斐犬にはこのパターンが多い。苦労してるんだから、そんな簡単にはやらないよ〜
*血統書付きのメスでヒート時に徘徊犬とくっ付いてしまったパターン。
 当然、父犬がわからないので血統書の発行は不可能。

他にもあったら教えて下さい。
453わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 17:23:13 ID:bixf5sBa
>>450
明らかに甲斐犬・黒虎でしたがね。
454わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 21:13:34 ID:jdeBOo8l
>>450
●一段目
イヌの品種で「純血」なんていってもなぁ、と自分などは思ってしまう
そんなこと言ってたら、
川上犬や琉球犬はもう二度と復活できないってことになっちまうw

飼い主が喜んで飼ってるならいいじゃないか
(もちろん血統書がないので純血種とは公的にはいえないという自覚は必要だが)

●二段目
まあ、それには同意です

455わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 21:17:29 ID:jdeBOo8l
>>452
>*犬は両親共に純潔で血統書あげるけど、乱繁殖防止の為に血統書を出さないパターン。
> 赤虎毛の甲斐犬にはこのパターンが多い。苦労してるんだから、そんな簡単にはやらないよ〜

両親ともに甲斐犬で血統書もあるのに、その子犬には血統書が出ないの?
どうして?

子犬時代から型があまりにも悪いとか、
その品種では認められてない毛色とかの場合は、血統書が出ないということかな?
456わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 21:22:14 ID:27QHSDFZ
>>453
血統書がないなら、甲斐犬とは認められない。
純血種を純血種であると認定するのは認定団体であり、
その認定団体が発行する証明書が血統書なわけで、
血統書がなければ、どんなに見た目が甲斐犬でも、
自称・甲斐犬であり、正式な本物の甲斐犬とは呼べない。

まぁ、その飼い主が甲斐犬だと思っていて、
>>453も同意したからと言って、誰に迷惑かかるわけじゃなし、
別に構わないとは思うけどね。いい犬なのは本当なんだろうしさ。

>>452
血統書付のプードルのみを多頭飼いしているブリーダーさんで、
管理ミスから、複数のオスがかかってしまったケースを知っているよ。
だから、生まれた仔犬は明らかに純血種のプードルなんだけど、
父犬を特定できない為、血統書が発行できないそうな。
この場合、詐称して血統書申請をするには簡単らしいが、
その人は申請をせず、納得ずくで貰ってくれる飼い主を探した。
>>453の見た犬も、そういうパターンかもしれないね。
457わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 21:55:08 ID:jHXkuuIJ
>>452 補足
正確には、血統書は愛護会等から出てはいるが、
作成者が、次の飼い主に血統書を付けて渡さないパターン。
つまり、血統書が無いので繁殖には使えない。
どうしてもという場合は、『普段のたゆまないお付き合い』で作成者に
お願いして、血統書を譲ってもらう。
作成者の努力で作成した作品(犬)なので、そう簡単には出してもらえないが。
甲斐犬には、甲斐犬一筋50年や、30年という方々を知っているが、
やはり一筋縄ではいかない。


先日、中虎の毛並みの良い仔犬を見たが、
黒虎毛甲斐犬風雑種♀×赤虎毛甲斐犬♂の仔犬。
♂犬は某有名犬舎の代表者の遺作。
初めて見た素晴らしい赤虎毛の甲斐犬。
その子供ですら、柄は素晴らしい中虎毛で毛並みは良いが、
耳が大きかったり、尾が細かったりと、見慣れた人から見れば???と、
思う仔犬でした。二匹共同じでした。他に柴の様な赤犬も二匹産まれていた
とのことでした。
458教えてください:2008/08/10(日) 23:13:55 ID:3cMgdA/I
岩手(マタギ)犬の現状についてです。
ネットで調べたら、オスが一頭だけのようです。
出来るだけ新しい情報だと嬉しいです。
459わんにゃん@名無しさん:2008/08/10(日) 23:18:35 ID:qGgM/T6Z
>>444の「農家の番犬が産んだ」という紹介からだと、
なんとなく、きちんと知識のある人の計画繁殖じゃなくて、
できちゃったのかな?という印象を受けるんだよね。

妹がとある犬種のオフ会に行ってきたんだけど、
一般家庭からタダでもらってきたという、
血統書なしの犬で参加していた人がいたんだそうだ。
その犬が純血じゃないことを、まわりの皆が感じ取っていたのは、
空気でわかったらしい。
雑種だから馬鹿にしてるとかじゃなくて、
なんというか、飼い主だけが気づいてなくて、
かといって、聞かれてもいないのにそのことを指摘するのも野暮だし、
妙な落ち着かなさを感じたそうだ。

460わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 07:24:16 ID:Ml6alYNq
その犬が純血じゃないことを、まわりの皆が感じ取っていたのは、
空気でわかったらしい。
雑種だから馬鹿にしてるとかじゃなくて、
なんというか、飼い主だけが気づいてなくて、

根拠は?
純血の両親から見た目規格外れの子が生まれることもあるし
本人は気づいていてもオフ会だからと参加したのかもしれないだろが?
461459:2008/08/11(月) 09:39:22 ID:iRPZt4m1
オフ会からしばらくして、また一部の人たちで集まった時に、
そういえばあの時のオフ会は、っていう話になったんだって。
1人が何気なく、
「そういえばあの犬は違う犬種が混じっててたと思う」
と言い出したら、
「自分もそう思う」
と言い出した人がいたんだって。
で、やっぱり自分だけそう思ったんじゃなかったんだ、と。
オフ会には繁殖やってる人も何人か参加してたということだから、
それなりに知識のある人達がそう思ったってことでしょう。

自分は妹とは違う犬種飼ってるけど、
自分の飼ってる犬種はある程度見慣れてくるから、
何かの血が混じってるな、というのはピンとくるよ。
462わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 12:31:01 ID:Ml6alYNq
ピンとくることはあっても、他人の犬見て、何が混じってるか、本当に純血かなんて想像でしかないだろ?
いくら繁殖しても、見慣れてもさ。

それで、飼い主だけが気づいてなくて、ってのはなんで言えるの?
463459:2008/08/11(月) 21:17:16 ID:iRPZt4m1
スレの趣旨からだいぶズレてきたから、
これ以上続けるのは何だけど。。

DNA鑑定でもしなきゃ、確かに本当の所はわからないと思うよ。
オフに参加した訳じゃないから、妹の話から想像するしかないけれど、
仲間内の掲示板で話していた内容やら、
飼い主がオフで話していた内容から、
飼い主は純血だと思っていると判断したんだろう。

今まで自分がピンときた犬で、
実際に飼い主と話をした相手は2人いたけど、
どちらの飼い主も、おそらく純血ではないと思うと言ってたよ。
どちらも成犬で保護された犬だから、血統はよくわからないって。
こちらからどこの血統?とかって尋ねた訳じゃないけれど、
向こうの方からそう言ってきた。
464わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 21:37:59 ID:6/Ah7uC6
うちのは血統書があるのですが
散歩中に「このこはmix?」といわれた。
まあ可能性はあるかもしれないけどガッカリした。

DNA鑑定ではっきりするのならしてみたい。
465わんにゃん@名無しさん:2008/08/11(月) 23:55:10 ID:Ml6alYNq
子供の頃、有色(胡麻)の紀州犬がいたんだが、近所のオッサンに
紀州犬は白しかいないから他の日本犬の血が入ってるんだな
と言われたらしい。
人の犬のこと、とやかく言うヤツなんてそんなもんだよ。
466わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 00:25:27 ID:JXbgkEC3
赤毛の北海道犬を飼っている友人は、よく、
「柴犬にしてはデカすぎるね、雑種ですか?」
と聞かれるそうだよ。ずんぐりむっくりな体型から、
「この犬は太りすぎだ」と言われることも多いらしい。
通りすがりの他人の言うことなんて、そんなもんだよw
467わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 02:11:11 ID:m1Dbd+e2
逆にウチは血統的には立派過ぎるくらいに「雑種」なんだが
散歩に行くと「おっ、コレ甲斐だね?」とよく声かけられてたw
別に雑種であることに引け目も感じとらんので
言われるたびに「いえ、雑種です」とことわってたが。
468わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 16:08:04 ID:BCe3ofKQ
うちの紀州なんて、メスだって言ってるのに、
「うそだ〜ぁ!オスだろう」
ときたもんだ。
信じようともしない。
飼い犬の性別を間違えるような飼い主がいるわけないだろうが。


自治会長の飼ってるシェパードは、展覧会で入賞してるような犬だけど、
「この犬は何ていう種類ですか」
「雑種ですか」
と言われたそうな。
シェパードくらい知名度の高い犬でも、
犬のことなんてからっきしわからない人間には雑種であるらしい。

469わんにゃん@名無しさん:2008/08/12(火) 22:37:39 ID:ix4RgdfR
社団法人 天然記念物北海道犬保存会のHPにあったんですが、
虎毛の道犬がいるらしいのですが、甲斐犬と同じ、黒虎・中虎・赤虎に
なるのですか?
仮にそうだとすると、30`ある虎毛は魅力ですね
470わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 00:44:52 ID:h4JBCfC2
このスレ 程度が低いな
471わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 22:45:01 ID:t05y4/7G
30キロともなれば、秋田犬のサイズじゃないかな。
北海道犬で30キロもの大型犬を探すのは無理じゃないかと。
472わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 22:56:04 ID:RPnv717f
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E7%8A%AC

↑で、〜29.5`って出てる

うちの甲斐犬は20`あるよ。でも体高が52aなんで、道犬はずんぐりむっくりなのかな?
473わんにゃん@名無しさん:2008/08/13(水) 23:19:37 ID:t05y4/7G
>>472
そのウィキの、オスの最大51.5cmの犬がもし、
体重が29.5キロだったら、結構オデブに当たるような気が。
展覧会規格外サイズのかなり大柄な北海道犬がいたら、
その体重でもありかな。

紀州犬と四国犬の方は体高が高めだけど、スラリとしてるから、
そう重くないみたいだね。
474わんにゃん@名無しさん:2008/08/14(木) 07:12:06 ID:HJcJTzvK
ウチの歴代・北海道犬牡は15〜20kgくらいだったけど。
展覧会用に筋トレいれると違うのかな…
475わんにゃん@名無しさん:2008/08/14(木) 20:54:04 ID:A8oVeTBj
昔うちで飼ってた北海道犬(♂)は25kgあった
別に太りすぎには見えなかったけど

>>473
北海道犬もメスはかなりスラリとした印象ですよ
476わんにゃん@名無しさん:2008/08/14(木) 20:54:40 ID:A8oVeTBj
475に補足
別に筋トレ等はしてなかったです
477わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 18:42:39 ID:DoObMtgP
>>452
>*犬は両親共に純潔で血統書あげるけど、乱繁殖防止の為に血統書を出さないパターン。
> 赤虎毛の甲斐犬にはこのパターンが多い。苦労してるんだから、そんな簡単にはやらないよ〜

両親ともに甲斐犬で血統書もあるのに、
その子犬には血統書が出ないのは何故ですか?

子犬の毛色が規定外、ということでしょうか?
478わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 19:46:07 ID:rz0Q6IIi
>>477
血統書を仔犬の飼い主に渡さない、という意味だよ。
純血種を純血種として繁殖させる為には、血統書が必要。
つまり、相手に血統書を渡さなければ、勝手な繁殖をある程度、
防ぐことができ、自分の犬の血統をコントロールできる。

犬の世界では珍しいけど、猫の世界ではよくあることだよ。
「繁殖させないこと」というのが譲渡条件で、それを徹底させる為に、
避妊・去勢手術を済ませてからでないと、血統書を渡さない、とか。
479わんにゃん@名無しさん:2008/08/15(金) 20:40:23 ID:D3hsqUZa
>>477さん

>>457 に補足を付けといたんだが、わかりずらかったかな?
>>478さん、サンクス!
480わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 15:04:29 ID:1zkcMOCP
え っ ? ! 「日 本 は 歴 史 的 に 文 化 劣 等 国」 で 日 本 の 文 化 は 全 部 韓 国 と 朝 鮮 の も の だ っ た の ?

桜も、寿司も、醤油も、鯛焼きも、侍も、着物も、日本刀も、剣道も、柔道も、相撲も、合気道も、
華道も、盆栽も、茶道も、熊本城も、浮世絵も、盆栽も、折り紙も、歌舞伎も、能楽も、神社建築も、万葉集も、
全 部 韓 国 ・朝 鮮 文 化 ら し い で す 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%B5%B7%E6%BA%90%E8%AA%AC

日 本 人 が 黙 っ て み て い る 間 に 劣 等 感 ま み れ の 韓 国 人 に 

日 本 の 文 化 が ど ん ど ん 盗 ま れ て い る よ ・・・

日 本 中 に 韓 国 の 実 態 を 広 め て 抗 議 し よ う ! !


韓国の歴史教科書によれば「伝統的に日本は文化的劣等国」で日本文化は全部韓国が教えた文化なんだって!!
481わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 18:47:36 ID:C9FPMm16
>>478-479
失礼、457を見落としていたようです。
どうもありがとう。

では、
両親ともに純血種であっても、産まれた子犬に血統書が出ないということもありますか?
例えば、
耳が立たないとか(子犬じゃわかりづらいかもしれないけど)、毛色が適当しないとか

毛色の場合たとえば、
甲斐では虎毛以外は認められない、柴では白が認められないんですよね?
482わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 18:48:32 ID:C9FPMm16
>>481
毛色が適当→毛色が適合 

でした。お詫びして訂正。
483わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 21:10:54 ID:SI+zAW6N
両親ともに純血種であっても、産まれた子犬に血統書が出ないということもありますか?

血統書は、自己申告ですので、申請すれば発行されます。

甲斐では虎毛以外は認められない、柴では白が認められないんですよね?

たしかに、白の柴は認められませんが、珍しい毛色と称し、販売はされてます。
甲斐も虎毛以外は、認められていませんでしたが、約40年前位から、怪しげな
犬が出だし、遺伝の関係で、黒優勢と言う事で、黒一色の犬が現れました。
甲斐の基準が理解出来ない審査員が、虎毛と自分たちの犬が黒一色となり、
黒が多すぎた為甲斐として登録を認めてしまったため、現在の様な、犬でも
甲斐として、血統書を発行しています。これに疑問をいだいた愛護会員で
他犬種役員が、カラスと言う言葉を初めて使い、某本での指摘をしました。
484わんにゃん@名無しさん:2008/08/16(土) 21:32:05 ID:74AMBvD6
>>481
血統書は戸籍・身分証明書であって、品質保証書ではありません。
その犬の血筋を明らかにしているだけです。
だから、その犬に重大な欠陥があったとしても血統書は発行されます。
両親犬ともに血統書付で、どんなに仔犬が素晴らしくても、
血統書の申請に必要な項目が満たされなければ、血統書は発行されません。

毛色や骨格構成、遺伝疾患などは「展覧会では認められない」のであって、
その犬が血統書付であることを否定するものではありません。
だから、本来は繁殖に使うべきではない犬による繁殖(乱繁殖)の問題が出てきて、
「素人には血統書を渡したくない」というブリーダーも出てくるわけです。

485わんにゃん@名無しさん:2008/08/17(日) 15:58:28 ID:h8USxKtU
秋田犬スレに、
雑誌シーバに黒い紀州犬がのっていると書いてあったので、
立ち読みしてきた。

黒という紹介だったけど、広範囲にホワイトマーキングが入った、
黒白マダラ?ブラック&ホワイト?という印象。
カレリアンベアドッグっぽいと思った。

胡麻?っぽい有色紀州犬の写真もちらっと写ってたんだけど、
四国犬の色鮮やかで派手な胡麻毛とはだいぶ違って、
非常に地味な印象。

昔の有色紀州犬もこんな感じだったのかな。
古い写真が見たいと思ったけれど、ネットで探すのは厳しそう。

486わんにゃん@名無しさん:2008/08/20(水) 14:55:32 ID:uCX/GKOS
むかし北海道登別のクマ牧場に行った時、ヒグマの群れの中に、たった一頭アイヌ犬が入っててビビったわ〜w
487わんにゃん@名無しさん:2008/08/23(土) 22:25:22 ID:v2PFEcZu
犬入れとくとクマ同士の喧嘩が減るらしい
488わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 03:24:48 ID:e6R8/ZZx
ええ〜、そうなん?
489わんにゃん@名無しさん:2008/08/24(日) 08:15:47 ID:FOktiO+K
新聞かなんかで見た。
喧嘩が始まると犬が吠えるのでやめるんだって。
犬が襲われることはないと書いてあった。
490わんにゃん@名無しさん:2008/08/25(月) 01:40:49 ID:ZAwWyl1Z
>>489
ああ、なるほど。
犬が襲われないんなら……よかった。
491わんにゃん@名無しさん:2008/08/31(日) 23:13:03 ID:R4D3FG3C
なんか親子みたいだな
可愛いw
492わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 09:24:07 ID:iW59cIpS
甲斐犬が1番カワイクて賢いな
493わんにゃん@名無しさん:2008/10/04(土) 16:57:32 ID:mnJof4xy
イケメンは四国
494わんにゃん@名無しさん:2008/10/26(日) 12:19:44 ID:gnTjRgez
イケメンも甲斐犬!
495犬吉:2008/10/27(月) 00:25:15 ID:N0Vh7FE4
フードについて教えてください。北海道犬の10ヶ月♂を飼ってます。今までサイ○ンスD、ユ○ヌバ、ア○ムス、森○スーパーG、ト○ビュートなど試しましたが、この辺りの固形フードって何が一番おすすめなんでしょうか?
496わんにゃん@名無しさん:2008/10/28(火) 08:07:08 ID:A7G+/mXj
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
497ニコ:2008/11/01(土) 02:29:05 ID:cVbdJz+O
>>495
  私も北海道犬、もうすぐ3歳♀を飼っています。
  犬をくれたブリーダーからは、1歳まではサイ○ンスDをあげてください。
  1歳過ぎれば、何をあげても良いですよ。と言われました。

  あれこれ、フードを試しているようですが、どうしてでしょうか?
  うちのニコは食欲が無いので困っています。
  フードを変えると、しばらくは喜んで食べてくれるのですが・・・。

  今は、ア○ムスのヘルシーナチュラルに、朝は鳥の挽肉、夕方は小魚
 を細かくちぎってトッピングしてあげています。お腹の調子を整え、
 う○このにおいを抑えるビスケットも添えて。
  全部食べたら、ご褒美にミルクガム。

  丸1日、ほとんど食べない時もあります。檻の中に入って、脚を
 さすってあげると何とか食べてくれたり・・・。

  病気なのかな?と思っても、散歩すると、元気一杯。私が乗った
 自転車を、上り坂・向かい風関係なく、必死で引っ張っています(^-^)

  餌を食べている時に手を出すと噛まれることがある。うちのニコに
 はあり得ない事。餌を食べるより、人の手をなめる方が好きだから。
  どーしてなんだろ?
498わんにゃん@名無しさん:2008/11/02(日) 21:25:54 ID:HEfFG7KZ
>>497
私の場合丸1日2日餌をやらず
  排便程度の散歩で3日目ぐらいに
 餌を与えれば当分食いつきます
 その繰り返しで大飯ぐらいになりましたよ
499犬吉:2008/11/02(日) 21:49:45 ID:/61BZUXN
>>497

アドバイスありがとうございます。
サ○エンスDが食いつきも良いのですが、どこか油っこい気がしてました。
そんでもって、なにが良いのかと試してたとこなんです。
今は森○ュウを30kgも買ってしまったので、なくなったらサ○エンスDに戻してみます。
森○ュウも食いつきは良いのですが、成分調べたら油分がサ○エンスと変わりませんでした。アハ
500ニコ:2008/11/03(月) 16:20:26 ID:CRNZ8XcW
>>498
  餌をあげても丸1日食べないこともありましたが、
 最初から、餌をあげないんですよね。泣いたりして
 近所迷惑になりませんでしょうか?
  自分で食べないで、飢え死にはしないだろう。と
 半ばあきらめています。

>>499
  サ○エンスD、食いつきが良いのなら問題なしですね。
  においを嗅いだら、鳥の餌みたいだった。原材料
 みたら最初にトウモロコシが・・・。
  量販店でア○ムスの試供品配っていて、あげたら食い
 つきも良く、においもそんなに悪くなかったので、
 変えてしまいました。慣れれば同じだったけど。(~_~;)

  
  
501わんにゃん@名無しさん:2008/11/03(月) 17:54:58 ID:Y93F4qkZ
>>500
498ですけど
 家のは大丈夫でしたよ
 もし泣くようであったら
 餌を与えてしまうと思います
 そんな事は 今までは無かったですけど
502ニコ:2008/11/05(水) 05:56:36 ID:iv1EwogA
>>501
  前は小食だったようですが、苦労話とか、いろいろ聞かせて
 いただけると嬉しいです。
503犬吉:2008/11/08(土) 10:21:35 ID:SBEJ6q7t
>500
ニコさんありがとうございます。
けど、サイエとアイムはお話伺うと悩みます。
臭い的にはトリビュのポテトのやつが美味しそうでした。笑
今は森ニュが20kgも残ってるので、食べきったら考えます。
あと、散歩の時にガン引きするんですが、大人になったら落ち着くもんなんでしょうか?
とにかく元気が良すぎます。笑
504ニコ:2008/11/09(日) 05:59:35 ID:UkrmUBU5
>>503
  散歩の時に、犬が先を歩かないというのはしつけなので、早く
 教え込むのが良いのでは。
  特に北海道犬は、力が強いので綱を引っ張らせないのが大切。
  犬が引いたら、その力に負けない力で上向きに引っ張る。
  前足が宙に浮いてしまえば、そんなに強く引けなくなります。

  極めつけは、散歩の初めに喜んで突っ走ると思うのですが、
 引くタイミングに合わせて、思いっきり上向きに引っ張ると体ごと
 宙に舞い上がります。1mまでは上がらないかな?
  2・3回、宙を舞うと恐くなって、綱を引かなくなります。

  1歳になったら、自転車で散歩させましょう。人の散歩では、
 運動量が足りないそうです。今のうちに、人の左側を歩くのを
 習慣づけておくとスムーズに自転車の散歩に変更できます。
505わんにゃん@名無しさん:2008/11/10(月) 14:21:42 ID:sIeQphK0
>>504
自転車散歩は、その地域性にもよると思うよ。
都市部では難しいかな。
506犬吉:2008/11/10(月) 18:38:36 ID:GL3Pdxe2
>>504
ニコさんありがとうございます。教育が甘かったと反省してます。
今日から早速、ガン引き返しを使ってみたいと思います。
先日、試しにチャリで散歩に出てみたのですが、初期の加速が半端なく、チャリごと持っていかれそうになりました。
安全安心の散歩ライフに向けて熱血指導します。アドバイスありがとうございました。
507わんにゃん@名無しさん:2008/11/11(火) 01:26:19 ID:DmRigUfa
>>506
自転車で散歩するときは気を抜かず、油断しないようにね。
ウチの親父が自分の真似して自転車で散歩に行ったら、間抜けにも
犬の急な方向転換に対応できずに転んで骨折って帰ってきた事があるw
508ニコ:2008/11/11(火) 06:04:24 ID:lq2D4fJ0
>>506
  早すぎるよ、自転車なんて。歩いて思い通りにならないのに、
  徒歩で、完全にコントロール出来てからにしてね。m(__)m
  
509わんにゃん@名無しさん:2008/11/11(火) 07:45:54 ID:Kipro34s
ちいさいうちに前輪スポークにマズル突っ込むと死ぬ場合があるし。
510わんにゃん@名無しさん:2008/11/11(火) 07:48:34 ID:Kipro34s
あ、うちの柴犬はそれなりにツケで歩けるようになったのは一歳半以降だけど、
5〜6ヵ月からぼちぼち自転車に並んで走る練習してた。
511わんにゃん@名無しさん:2008/11/12(水) 18:14:28 ID:4s/vBsAW
自転車に併走させて散歩なんて、
よほどしっかり躾られてないとイヌも人も危険だし難しいだろう
都市部だと周囲の迷惑にもなるし

それに、散歩はもちろん運動という意味もあるけれど、
あちこちの臭いかぎながらってのがイヌの楽しみじゃないのかなぁ
512510:2008/11/12(水) 21:19:52 ID:ismaJomw
>>511
そう、自転車だけで「散歩」を済ます人も中にはいるのかも知れないが、
うちでは飼い主が病み上がりで体力がなかったり
大寝坊して時間がない時には自転車でいつものコースを回って
散歩に代えることはたまにあるけど、
基本的に自転車運動は散歩の運動量のおぎない。

自転車に並んで早足で歩いたり走ったりするのは若いうちに練習しているし、
角にさしかかる事に「右」「左」「真っ直ぐ」「ゆっくり」「つけ」「なっちゃん」(友達の家の方向)
などと言っているとそのうちその言葉を憶えた。
買ったとき1.4mだったが3〜40cmほど伸びた古い革リードを使うので
犬は普通左側を走るかまたは歩くが、
自転車を左に寄せると犬は後方に下がってスタンドの後方に来るので
狭い歩道でもすれ違いが出来る。
513ニコ:2008/11/13(木) 18:18:07 ID:SAHmdBgr
  愛犬教室で、東京から来たという講師の方が、犬をどの位散歩
 させれば良いかということで、「犬の種類、個体差によって一概
 には言えませんが、散歩から帰って来て疲れて寝る位です。」と
 言っていました。私には、とても無理・・・。(~_~;)
  においを嗅がせるのも大切です。犬にとって喜びであり、神経
 を集中させるので、犬はとても疲れます。

  平日は、何とか朝晩2キロ位。休日には朝晩、3とか4キロ散
 歩させています。

  自転車で散歩させなければいけない、と言う気はありませんが
 北海道犬を育てているというので、アドバイスさせていただきま
 した。

  犬に餌をあげなきゃ。また、書き切らず・・・。m(__)m
514わんにゃん@名無しさん:2008/11/13(木) 22:01:52 ID:MAtUaBI5
ダルメシアンやボーダーコリーなどの犬種は、
チャリ運動(またはそれに準ずる運動)が必須だろうな〜

と思うけど、そういうイヌ飼ってる人に限ってあんまり運動させてないw
(まあ自分の知ってる範囲だけですが)
515わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 05:31:38 ID:A3eM3se8
コーギーってデブしか見たことない…。
あれ運動足りてるんだろうか。
516わんにゃん@名無しさん:2008/11/14(金) 09:43:50 ID:2Ry5JHa+
イヌの肥満の原因は、運動不足より餌の量のほうが大きいですよ
517わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 05:06:27 ID:99KD/lvl
ああ、餌か。
そういや、祖父母の飼ってたダルダルのやたらデカいビーグルは
あろうことかマヨネーズトッピングのカリカリ食ってたしなぁ…。
518わんにゃん@名無しさん:2008/11/15(土) 12:40:10 ID:lzb1g7DU
そこまでいくと動物虐待だな
519犬吉:2008/11/15(土) 13:48:45 ID:PQcnCGVY
みなさん、いろいろと情報ありがとうございます。みなさんのように躾ができるようになりたいです。うちは田舎なので休日は野山を走らせることにして、チャリ散は当面あきらめようと思います。うちのは臭い嗅ぎまくりだし、歩きでいいのかなと思いました。
520ニコ:2008/11/15(土) 18:39:17 ID:3FNzMyZX
>>519
  ご存じかもしれませんが、正しく躾けられた犬は飼い主の指示に
 従うことを喜びに感じて、ストレスがなくお互い幸福で、犬は長生
 きできる。
  反対に、躾けがうまくいかないと、飼い主も犬もストレスを生じ
 て、犬は短命で終わってしまう。

  犬の特性を理解して思いやり、その上で厳しく躾けるのは、犬の
 幸せのためでもあるのです。特に、北海道犬の場合は、周囲に迷惑
 をかけてしまう可能性もあるので、・・・。

  躾けとは、あらゆる場面で飼い主が困る状況にならないようにす
 る事。飼い主の進行方向に犬がいたら、犬がよけること。飼い主は、
 犬をさけて回り道してはいけない。

  なるべく、褒めること。豚も褒めれば、木に登る。
  嫌なこと、出来ないことでも、無理やり力ずくでやって、すぐ大
 げさに褒める。誰でも褒められれば、気持ちいいですよね。(^-^)
  褒め殺しが一番。

  チャリ散、良いこといっぱいありますよ。
  うちのニコは、自転車に繋いでおくと引いて倒さないので、散歩
 中にう○こ取る時、サイドスタンドで立てれば、即、両手使えるし、
 う○この処理や水替え、檻の清掃の間、ずっと自転車に繋がれたま
 まなので、とても楽です。自転車1台無惨姿になりましたが・・・。
  今では、ずっと長い時間、自転車を倒すことはありません。
  農作業用の昔の重い一輪車は、ひっくり返して繋いでも引っ張っ
 てしまうのですが。

  チャリ散は、危険が伴います。小5の息子もしていますが。
521ニコ:2008/11/16(日) 13:24:50 ID:QJNDa37w
  チャリ散の危険な場合。

  私の場合は、自転車のハンドルの軸に犬のクサリを結んで、
 自転車の進行方向に対して左側に犬がいる様にしています。

  ハンドルの軸なので、左側に引っ張られる事については、
 多少グラリとくる位です。

  危険なのは、犬が自転車の前を横切って右側に回り込ん
 だ時です。犬のクサリを自転車の前輪が巻き込んでしまい
 前輪がロックしてしまいます。
  私の時は、自転車でジャックナイフをしてしまい、その
 まま1回転してニコの上に落っこちると思った瞬間、アル
 ミのクサリが切れて、前輪がフリーになり、元に戻って、
 事なきを得ました。
  ニコは、とっても恐ろしかったのか、それ以来、犬を飼
 っている家が近づくと早足で通りすぎる様になり、決して
 繋がれた犬に向かっていかなくなりました。

  散歩中の犬や人、繋がれた犬に向かっていこうとする犬
 の場合、チャリ散では、厳重注意です。

  恐い思いをして、だんだん覚えていくのかも知れませんが・・・。

 
522犬吉:2008/11/16(日) 22:14:35 ID:cGDWrIXa
>>521
不幸中の幸いというか、チャリ散史上これ以上ない犬への警告ができたんですね?普通ならジャックナイフな時点でTHE ENDですよね。
うちの10ヶ月牡はまだわがままで社会性に欠けますが、教訓をいただいた躾の件も生き物が故の奥深さを感じておりますので地道に取り組みたいと思います。
一番大事なのは犬にも女性にも愛情なのだと思う今日この頃です。
523わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 01:25:22 ID:A/cKUaXt
>>518
いや、犬が味の濃いのが好きだったみたいで
人間のものをちょくちょく上げているうちに
マヨ付けないと食べなくなっちゃったんだよ…。

マヨ少なめにしたら、舐め取ってカリカリをペッって出してきたんで
ウチの母親が叱ったら渋々食ってたという…。
まぁ、成人病で死ぬ前に車にはねられて死んだけども。
524わんにゃん@名無しさん:2008/11/17(月) 16:48:51 ID:OF6vuS4x
>>523
そうなんか

でも、たとえイヌがその味が大好きでも、
マヨネーズかけた餌を与え続けるのは虐待と言われてもしょうがないかもな

>>521
なんかじっくり読んでみると、
そこまでして自転車で散歩しなくてもいいんじゃないかなぁ、と思ったり
自分たちは平気でも、周囲の車や歩行者も気を遣うだろうし

それと実際に自転車でイヌを運動中、
バイクかなんかに(イヌか人かどっちかが)驚いて転倒、骨折した人を知ってるし
525ニコ:2008/11/17(月) 18:23:43 ID:CRyz6bur
>>524
  そうですよね。環境によっては、外の人に迷惑かけるかも知ら
 ないし。
  周囲の環境と、飼い犬の行動を考えながら、いかにしたら、飼
 い犬を疲れさせることが(ストレス解消)出来るかという事だと
 思います。

  近くに、家の中に柴犬の雄、8カ月を飼っている人がいるので
 すが、落ち着きが無くよく吠える。と言っていました。散歩は1
 日一回1キロ位。ある時、3キロ散歩させたら、疲れたのか穏や
 かだったと言っていました。
526わんにゃん@名無しさん:2008/11/18(火) 18:17:58 ID:0/zWnVdm
一番いいのはジョギングを兼ねた散歩と考えてトライしたことあるけど、
イヌのほうはイヤだったみたいで、
最初の200mくらいしか走ってくれなかったw

つまりはこう
  ↓
ランニング……クンクン……早歩き……クンクン……早歩き……クンクン(ときどき排尿)……早歩き……
527犬吉:2008/11/19(水) 00:24:03 ID:Qic6omE6
うちのはクンクンがエスカレートしてきて、他犬のう○ちに鼻先つけそうになるのでいつも寸止めしてます。
今日、犬を放して散歩させる非常識なおばちゃんに遭遇し、いい犬だと褒められましたが素直に喜べませんでした。
「あ、カイ君だろ?カイ君?」
冬ソナの後はバンク犬も主婦層に浸透してるようです。
528わんにゃん@名無しさん:2008/11/19(水) 10:20:22 ID:NjGczrtr
ノーリードは実にしばしば問題視されるけど、
イヌじたいがきちんと躾されていて、
エリアや時間帯によっては別に構わないと思うな〜、正直なところ

ただ、袋だたきにあいそうなんで外では主張しないw

>>527
最後の2行の関連がわからない。冬のソナタ見てなかったからかな
529ニコ:2008/11/19(水) 18:41:17 ID:oBiOa8Vf
  ニコは、う○こする前に急に走り出して、急に立ち止まって、
 ウ○チングスタイルをとるのですが、そんなことないでしょうか?
  儀式のようなものかな。

>>528
  誰もいない田んぼの真ん中で、リードを放して走らせた事もあ
 りますが、仔犬の時は自転車の方が早かったのですが、大人にな
 ったらかなわない。
  こりて、やめました。
 
530犬吉:2008/11/19(水) 19:58:04 ID:Qic6omE6
>528
すみません。特に深い意味はないです。
>529
うちのは体操の鞍馬みたいな格好で、前足だけで前足を軸に三回転半くらいしてからひねり出します。
それぞれ儀式のようなものがあるんでしょうかね。笑
いやしかし、北海道犬のそれは人並みですね。
531わんにゃん@名無しさん:2008/11/23(日) 10:56:51 ID:/zMJLIlX
>>530
先代と先々代のアイヌと雑種はそうやっていたよ
今飼ってる日本犬系の雑種は回転せず、おもむろにしゃがむw
その代わりといっては何だが、、事前にネコのように前脚で掘る仕草をする

でも、たいていはクルクル回ってからしゃがむみたいよ
532わんにゃん@名無しさん:2008/12/06(土) 22:55:24 ID:/413bLij
うちも匂い嗅ぎまくって、ここ?って所でクルクル回ってから
ふん…っ!って感じで力み始めてウンチしてたな。
533わんにゃん@名無しさん:2008/12/18(木) 04:36:27 ID:Bpz+eWrM
保守
534as:2009/01/06(火) 15:32:02 ID:oxL5+N4g
はじめまして。こんな板があったとは…。
私は有色紀州犬(ぬた毛)という色のメスと白毛のオスを飼っています。
先日拾い食いをしかけたので取り上げようとしたら右手首をB回噛まれ大負傷しました(笑
たまにしかこれませんがよろしくです。
535わんにゃん@名無しさん:2009/01/06(火) 23:08:05 ID:J81lNwLd
ウチの甲斐君は餌を横取りしても怒りません。口の中から肉を奪っても、おとなしく従います。
ただ、お風呂が大嫌いだから、入れようとすると、噛まれます。怪我をするほどではないけど、痛いです。ドッグランでも喧嘩をせずに他犬と遊べる社交的なお利口さんですが、大型犬から喧嘩を売られると負けるのに買ってしまうのが欠点です。
536わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:02:42 ID:LypDh5SD
うちの秋田の雑種(中型犬)は、
拾い食いするとこっぴどく怒られることを知っているので、
散歩中に美味しそうなものを見つけても黙ってくわえてるw

で、飼い主(自分)がよそ見してると思うとモソモソ食おうとする
ま、ここで発覚してこっぴどく怒られるわけですがw

噛まないけれど、歯(というか口)を食いしばって抵抗する
無理に開かせて捨てるんだけど、たまに食ってしまう

しかし正直なところ、
拾い食いはコワイのでやめさせたい。なんかいい方法はないものか……
537わんにゃん@名無しさん:2009/01/07(水) 22:28:30 ID:1MBefVdQ
どっかで苦い物をわざと置いておいて拾わせるとか読んだ。
538わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 17:11:32 ID:+hoc8r6O
イヌの食欲をそそるにおいがして、かじると苦い食べ物

……思いつかない。何かあるかな?
539わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 18:23:40 ID:/lgIzqV5
公園に毒餌が撒かれていた事件を思いだして、嫌な気分になった。
犬の飼い主のマナーが悪いのが原因かもしれないが、子供と犬を両方育てている身としては、恐ろしいテロ行為だと思う。
犯人は殺人未遂罪くらいにしてほしい。
540わんにゃん@名無しさん:2009/01/08(木) 20:32:44 ID:+hoc8r6O
そんな大袈裟な話じゃなくてサ

昔は普通に野犬狩りの名目で毒餌がまかれてたからサ、
そのころの嫌な記憶があって拾い食いはやめさせたい

また、今でもネズミ等の駆除目的の毒餌とか、
個人でまいている人がいるから、そんなのが心配なだけ

っつーか、自分としちゃ、
そのへんの草むらや空き地に食い残し捨てていくヤツが嫌だな
あと、食べ物のにおいの染みついた紙とかビニルとかね
541わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 04:00:37 ID:7v1OB/kj
うちのもちょっと目を離したすきに何か食ってしまって
下痢してしまったことがあったしなぁ。
542わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 08:57:48 ID:1d5hph+/
>>538
だからビターアップルとか仕込んで置くわけ。
543わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 21:12:25 ID:05etwBgM
人によってはタバスコとか。
544わんにゃん@名無しさん:2009/01/09(金) 21:14:20 ID:9B36VzgW
>>543
あー、なるほど
たとえばハンバーガーの残りの中にタバスコ塗り込んで、
草むらに放り投げておくとか?

……か、かわいそうで、とてもできんw
545わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 12:36:57 ID:M/nC3t3m
毒餌喰らって苦しんで死ぬよかかわいそうじゃあるまいが。
もーっともビターアップルが全然効かない犬もあるように、
タバスコが効かない犬もいそうだけどな。
546わんにゃん@名無しさん:2009/01/10(土) 22:54:16 ID:Y7aLtlMK
わさび入りパンは丸呑みされて効果がなかったw
547わんにゃん@名無しさん:2009/01/12(月) 19:12:57 ID:nntIAqbZ
>>545
毒餌なんてそうホイホイ落ちてないよw
548わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 09:46:14 ID:pysIfZvg
でもイブプロフェンとか仕込んだ毒餌に当たったら助からないよ。
549わんにゃん@名無しさん:2009/01/13(火) 21:39:18 ID:v5REY/KH
たまたま毒餌食って死ぬより、
交通事故に遭うほうが圧倒的に確率が高そう

まあ、エリアにもよるかな
550松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/14(水) 02:23:05 ID:GBb+0Ap4
      労災隠しこわい労災隠しこわい隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺される隠ぺい口封じ殺されるパワハラこわいパワハラこわいパワハラこわい殺される殺される殺される殺される死にたい死にたい死にたい死にたい死にたいごめんねごめんねごめんねごめんね死にたい 拷問は嫌
551わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 03:44:46 ID:okmT1mQD
今月号の某男性ファッション雑誌の特集で日本犬の紹介が有り、紀州と甲斐がお薦めで出ていた。
簡単に飼えるとも書いてあって少し心配だ。
この2犬種は初心者には向いていないはず…
552わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 09:12:07 ID:hMAydciO
和犬の良さを知る人が増えればいいや。
553わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 11:50:10 ID:H3JePg30
本気で飼う気があるなら飼えるだろう。
でも、ファッションとして飼うなら苦労するだろうな。
愛玩犬ではない。
554わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 12:43:14 ID:hMAydciO
どういう理由で紀州や甲斐が「お薦め」なのか聞きたい。
555わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 15:40:36 ID:Cq1BtsO6
>>554
性格とか飼いやすさじゃなく、見た目でデカすぎず、小さすぎず…ってことじゃないか?
SB効果で白い和犬流行ってるみたいだし
556わんにゃん@名無しさん:2009/02/02(月) 19:54:36 ID:okmT1mQD
>>554
男性ファッション雑誌のフリー&イージー3月号を見て下さい。

あと、シーバ最新号に出ていた珍島犬の白と黒虎が気になりました。まるで紀州と甲斐みたいな特長で いままで茶色しか知らなかったから驚きです。
557わんにゃん@名無しさん:2009/02/03(火) 03:14:57 ID:WBDqp6/R
>>553
和犬をファッションで飼う人なんているんだろうか?
…って思ったけど、お父さんがブームだしなぁ。

>>552
まずは布教として『銀牙』の再放送からだな!
558わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 19:07:10 ID:bXzXV7db
>>556
虎毛がいるんだ
琉球犬には虎毛が多いとは聞いてたけど

>>557
あの漫画? 
和犬のよさも描かれてはいるだろうけど、
イヌ全般に対する妙ちきりんな誤解・曲解を蔓延させそうだ
559わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 22:57:00 ID:h7hDMcvH
琉球犬には虎毛が多い?
昔は虎毛の犬は居なかったと聞いている,甲斐犬が沖縄に行った後から
琉球犬が出てきた様な?元々の土着犬なら公の機関が動くでしょう。
沖縄の教育委員会か大学へ問い合わせてみては
560わんにゃん@名無しさん:2009/02/05(木) 23:20:05 ID:3lMjgXlo
琉球犬の虎毛が甲斐犬由来という説があるの?
もし、詳しい解説がネット上にあれば教えてください

詳しいことは知らないし、
下記のサイトの記事がすべて正しいかどうかもわからんが、
このへん読むと以前から普通に虎毛はいるみたいよ
ttp://okinawa-dog.seesaa.net/


561わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 07:23:55 ID:SDEKqwJ1
琉球犬だけじゃなくて、環太平洋 インドネシアから黒潮の流れの辿り着く場所には甲斐と似ている犬種が居ます。
暑い国の犬は体毛が短くなる傾向が有りますが、ソレ以外の特徴は、良く似ています。
資金が有れば各国を回りDNAとミトコンドリアを調べて研究してみたい題材なんですが…
人と共に犬も移動していたならば、人類(日本人)の移動も解明出来るかもしれないので、誰かスポンサーになって下さい。
562わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 10:28:56 ID:LlSMnMkl
>>561
環太平洋のイヌのルーツは甲斐犬! というわけですかw
563わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 15:56:18 ID:5U6U0st4
>>562
修行のし直しだ、ちょっと来い。
564わんにゃん@名無しさん:2009/02/07(土) 22:28:03 ID:fuE4eBih
93 :わんにゃん@名無しさん:2009/01/29(木) 18:48:51 ID:kan3P5JM
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233123113/

http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyoukenn_jouhou/syuuyoukenn.html
http://www.city.sapporo.jp/inuneko/syuuyoukenn_jouhou/304.jpg
ν速からきますた
道民の人で飼える人いたら頼む・・
特に写真の柴犬は期限が迫ってるんだ
565わんにゃん@名無しさん:2009/02/08(日) 00:48:37 ID:bsk1TVmM
>>562
君は上りのエスカレーターで、下に向かうタイプなんですね。
分かります
たまに居るよね
566わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 18:39:47 ID:hMfYL2ex
559と561を続けて読むと、
562みたいなギャグのひとつも言いたくなるけどな。
567わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 19:20:16 ID:y2IVUQdi
座布団用意して待ってるから、しゃれたギャグを。
568わんにゃん@名無しさん:2009/02/09(月) 23:28:01 ID:7yNIbJVj
今さらですいませんが。

誰か解説してください。
正直よくわからんのですよ、>>561の書いてる内容が。

また、>>559の書いてること(琉球犬の虎毛は甲斐犬が混じったから?)が正しいのかどうか。

よろしく。
569わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 00:53:34 ID:h+bbQhfY
↑流れるプールで逆方向に泳げ
570わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 06:03:26 ID:fpiidR4b
>>569
よく、犬は人につき猫は家につくって言うでしょ。
犬は古くから人間と行動を共にしてきた動物だから、犬の遺伝子で系譜を追っていくと人間の移動ルートも追えるのではないかという話。
日本に居る犬としては、甲斐・紀州・四国が朝鮮半島系の遺伝子を持ってて、
琉球犬・北海道犬がが同じ南方系の遺伝子を持ってるんじゃなかったっけか。
で、元々居た南方系に後から来た半島系の犬が混ざったとすると、
当時辺鄙で人の交流の少ない琉球と蝦夷地に古い系譜の犬が残ったとか言う説。
つまり、君のルーツは半島人てことだな。
571570:2009/02/10(火) 08:02:49 ID:UclihtG+
>>569
携帯で書いてたらレス番間違えた。済まない。

570は>>568だ。
補足すると、元々居た(先に土着した)縄文犬の遺伝子を持つ琉球犬・北海道犬の系統(南方系)に、
後から入ってきた朝鮮半島(大陸)系の血(遺伝子)が混ざったのが甲斐・紀州・四国
という、どこかの大学の先生の説。
先に書いたように「犬が人につく」なら行動を共にしていた人間(日本人)のルーツも
犬のルーツを追えば分かるのではないか?というのが561氏が調べたい事。
ただ、紀州や四国で揉めてる話はあまり聞かないけど、
甲斐犬については甲斐犬スレを見れば分かる通り諸説あるからね。
昔々に半島系の血が入って甲斐犬の姿になったのか、甲斐犬を定着させるのに(ry
真実は分からないからこれ以上は言わないw
572わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 22:07:41 ID:D0MVJcQw
>>570
それは大体わかる

でも、
561の1行目と559のことの解説にはなってないよ
573わんにゃん@名無しさん:2009/02/10(火) 23:11:40 ID:6YbpLke1
犬の遺伝子で系譜を追っていくと?
何の遺伝子ですか?血液で分類しだしたのは1970年代で、すでに純粋の犬種と
他犬種との雑種を混ぜて採決していたので、どこまで信頼できるか?
北海道犬と琉球犬が縄文犬の遺伝子を持つと有るが、最初に沖縄に言った甲斐は
北海道犬との交配の噂がある処から行った甲斐?と言う事です。
そのあたりを、どこぞの先生におききしたいのですが?
574わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 08:15:22 ID:Wj/4BAY6
だけど、甲斐犬の混血の話題にふると荒れね?
秋田犬みたいに揶揄レベルならまだしも、飼ってる人達の気性が犬種に似てるからなのか(そんな事はねーなw)甲斐犬スレ見ても罵倒仕合になるだろ。
学問と割り切れる人達ばかりなら建設的な意見の展開が期待できるが…
そっち系の話題は犬種スレに任せた方が。
575わんにゃん@名無しさん:2009/02/11(水) 21:21:04 ID:x4HU5CMu
とりあえず、>>559さんにお願い

>昔は(琉球犬には?)虎毛の犬は居なかったと聞いている,
>甲斐犬が沖縄に行った後から 琉球犬が出てきた様な?

これ、誰から聞いたのか教えてください
あるいは、何の資料から得た説なのかでもOKです
※( )内は自分が入れたものです
576わんにゃん@名無しさん:2009/03/31(火) 15:44:05 ID:aHT19XQ/
日本犬保存会 天然記念物
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1221802951
577わんにゃん@名無しさん:2009/04/18(土) 05:20:18 ID:m4rgQh5a
ほしゅ
578救おう!!!:2009/04/23(木) 00:16:58 ID:CNVZJiZg
http://www.jawn.go.jp/(全国サイトの中にあります)
579わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 02:47:07 ID:uDMVI5cx
http://www.youtube.com/watch?v=LAoqOejuM1w&feature=related

四国の顔つきは他の日本犬と違う
過去にニホンオオカミと交配させてたのは本当だろうか・・・
580わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 07:39:18 ID:Xk2yRB0t
それ言ったら紀州だってそうだ。
581わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 20:53:26 ID:kgGOE/z1
甲斐犬や川上犬もそうだな
582わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 20:55:04 ID:kgGOE/z1
というか、
昔は放し飼いだし、
山間部ではイヌと日本オオカミが交配する機会は、
そんなに珍しくなかった気がする
583わんにゃん@名無しさん:2009/04/28(火) 21:57:40 ID:e/YgNll4
犬と狼は確かに交配して子を残せるしその子も子孫を残せるけど、
実際に自然状態で交雑することはまずないって何かの本で読んだ。
584わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 04:05:33 ID:jsFkJG5z
埼玉の住宅展示場に5月の連休中に北海道犬のカイ君がやって来るって。
585わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 20:58:07 ID:MfOCAag3
本日15歳8ヶ月の命を終えました。
小さい頃はクレヨンしんちゃんの「シロ」にそっくりで
最近はソフトバンクの「お父さんですよね」とよく
声をかけられていました。
本当にいい子でした。シロちゃんありがとう。合掌
586わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 21:33:13 ID:K+dKwAzt
>>583
何の本よ?w
587わんにゃん@名無しさん:2009/04/29(水) 21:34:47 ID:K+dKwAzt
>>583
そりゃ「よくある例」じゃないだろうけど、
発情したメス犬が近くにいたら普通に交尾しそうだけどなぁ
588わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 09:59:04 ID:A9gw6+L3
川上犬だったか何イヌだったか忘れたけど、
発情したメスをオオカミのいる山中に一晩繋いでおくと、
たまにオオカミの仔がとれる

ってな話を何かの本で読んだことがある
589わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 10:58:12 ID:b358eu3u
ハァハァ
590わんにゃん@名無しさん:2009/04/30(木) 22:36:19 ID:anRHaXTt
狼と犬との交配で狼の血が云々とよく言われているが、国内では狼メスと甲斐の雄との仔が
唯一公表されてるF1ですが、一般的に想像するとすごく強そうなイメージですが、実際は
シャイで常に怯えているような子だと聞きました。

交配も普通の犬の様な交配では交尾出来ないし、特別な飼育をしてたようです。
591わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 02:16:04 ID:NPtNfCSE
中型日本犬より秋田犬の方が飼い易いですか?
592わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:42:12 ID:P+W/Akfi
怒らせなければ秋田の方が大人しいそうw
でも、病気や怪我した時に大型犬だと体力要りそうですね。
うちの先代も15才になったころから目も悪くなり足腰も弱くなったから。
歩けるうちに亡くなりましたが、長生きするとその(介護)覚悟もこれからは必要かと。
17kg位でしたが、感覚的には結構重かったですよ。
懲りずに同じ犬を飼い続けてますが、今の子はムキムキでもう少し重いです。
593わんにゃん@名無しさん:2009/05/01(金) 08:53:52 ID:9bNsxjUp
>>591
中型よりも?
対象犬種が分からないけど、初心者ならば秋田犬は遠慮して下さい。
躾がキチンと出来ないと力の強い大型犬種ですから事件事故になります。
良く吠えるので番犬には向きますが、反面騒音にもなるので近隣との摩擦も生じます。
594わんにゃん@名無しさん:2009/05/02(土) 19:54:48 ID:jj0E3cDc
>>590
そもそもニホンオオカミの実態が曖昧だからなぁ

それはともかく、
世界ではウルフドッグと呼ばれる犬と狼の交雑品種が何種類もおりますよ
その是非はともかくね
595わんにゃん@名無しさん:2009/05/03(日) 10:27:00 ID:oHj8gSgE
>>590
最後の1行の意味がわからない
補足説明をお願いします
596わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 20:36:51 ID:ug5fHiOx
案外、野生化した犬を
大神扱いしていたとかじゃぁ。
597わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 21:17:44 ID:tiPbLnv/
ニホンオオカミは実態が曖昧だからなぁ
ライデン博物館にある模式標本は2種が混じってるという話だし、
もともとオオカミとは別にヤマイヌというのがいるって話もある

きちんと記載される前に絶滅しちゃったからね
598わんにゃん@名無しさん:2009/05/04(月) 22:35:04 ID:A4YhGngs
俺は子どもの頃に椋鳩十の狼と山村の人との
触れあいを扱った一連の作品を読んで、
狼と別に山犬というコヨーテみたいな種類がいるのかと思ってた。

その中では、山犬を犬として飼った人に
他の村民が「ワンと鳴かない犬がいるかよ」と非難するくだりや
ある人の畑作業中に現れて好奇心を示す山犬を
苦労して手なづけたが、誤って毒餌を食べさせてしまい、
山犬は死ななかったものの彼と山犬の関係は
手なづける前の状態にもどってしまったとかいう話が記憶にある。
599わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 19:34:15 ID:zHwcdzxx
ニホンオオカミとヤマイヌについちゃー、
興味はあるけど今さら調べようがないんだろうね

なにしろニホンオオカミの標本ですら2種が〜以下略

かなり昔、雑誌『アニマ』でかなり突っ込んだ連載記事があったな
600わんにゃん@名無しさん:2009/05/09(土) 23:13:52 ID:7LgAxV1B
野生でのハイブリットは求愛行動の違いで、大半は交尾まで至らないのが常識
飼育下でのハイブリット、前記の甲斐と狼、レオポンなどの交尾までの過程は
なにかの本で読んだ事がある。
601わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 04:21:05 ID:pgMFCMhV
ハイブリッドな。
602わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 21:32:07 ID:et5pVV1i
>>600
求愛行動はオオカミとイヌは一緒じゃないのか?
同種なんだし
(まあ、サイズの違いによって交尾不能ということはあるかもしれない)

その甲斐とオオカミの場合、たった一例じゃあ一般論とは言えないよ
イヌの場合、同じ品種同士でも交尾に至らないケースは多々あるんだし

それと、
レオポンなどはF1(雑種一代目)ですでに繁殖能力もないので、
F1でも普通に繁殖能力のあるイヌとオオカミの交雑個体とは、
同列に語らないほうがいいんじゃないかと思います
603わんにゃん@名無しさん:2009/05/10(日) 21:33:55 ID:et5pVV1i
>野生でのハイブリットは求愛行動の違いで、大半は交尾まで至らないのが常識

野生のハイブリッドの交尾行動をどうやって観察したんだろう?
「常識」と言い切るほどに、観察例を集めたんだろうか?
そもそも、どの交雑種についての話なんだろう?

>>600
と、疑問符だらけになってしまったので、
お手すきのときに返答をよろしくお願いします
604わんにゃん@名無しさん:2009/05/20(水) 19:07:59 ID:nNdC4LAK
602,603,あなたの質問が疑問符だらけになってしまったので、
もう一度整理して、質問したら。
605わんにゃん@名無しさん:2009/05/25(月) 20:54:13 ID:CSYC578c
整理されてるよ
603なんて箇条書きだし、これ以上どうしろと?
606わんにゃん@名無しさん:2009/06/25(木) 10:11:40 ID:D2CwrpZV
整理しなくても普通に判るけどな。
607わんにゃん@名無しさん:2009/06/30(火) 11:55:47 ID:RQ130wsx
そもそも整理されてるんだってw
608わんにゃん@名無しさん:2009/07/01(水) 23:00:58 ID:OGzegIyH
箇条書きじゃ無く、感情書きだからじゃないのかな?
行動学を少し読んでから質問しなおしたら、返事が来るかも。
609わんにゃん@名無しさん:2009/07/03(金) 22:28:00 ID:zjewabsZ
わからないからレスできないんだろ
610わんにゃん@名無しさん:2009/07/16(木) 23:08:39 ID:NHqmT2Yh
↑、桜もみじ
611わんにゃん@名無しさん:2009/07/21(火) 14:03:02 ID:6z9gOk/N
【中型】甲斐犬 Part 5【和犬】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1248152457
612わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 15:10:27 ID:8bdqOzSo
保守age
613わんにゃん@名無しさん:2009/08/08(土) 15:11:57 ID:8bdqOzSo
sageてた…orz
614わんにゃん@名無しさん:2009/08/09(日) 01:09:13 ID:RzO5RAqI
上がってないよw
615わんにゃん@名無しさん:2009/08/20(木) 18:10:30 ID:6Gich0Gu
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
616わんにゃん@名無しさん:2009/09/14(月) 13:28:36 ID:Zpuqc0eK
保守の二文字だけでは味気無いので

>>597ライデン剥製は持ち込まれた際に四肢全て足首から先が欠損していた為コヨーテのもので代用している。
猟師は獲物の足首を結束して搬送する。どうやら傷んで無くなったようだ
とのこと。

ニホンオオカミといっても種としてはヤマイヌ。
大きさは現在の中型犬雌くらい。
ちなみに現存する剥製の毛はどれも色褪せしている。
日本にはニホンオオカミよりもひとまわり大きい
タイリクオオカミの亜種と見られる狼も棲息していたそうだ(既に絶滅)

以上は上野動物園の職員さんから聞いた
617わんにゃん@名無しさん:2009/09/20(日) 09:40:56 ID:xlyv5Yzd
 
618わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 01:54:41 ID:h5vAsPIA
ヤマイヌって、ディンゴみたいな野性化した犬とは、また違うものなの?

それはそれとして、四国犬の顔立ちは日本犬の中で一番ハンサムだと思う。
619わんにゃん@名無しさん:2009/11/05(木) 09:49:54 ID:NAzPYFm9
日本で昔言っていた山犬はニホンオオカミのことだってことになってる。
でもそれ以外に今は死滅した種類があったかどうかは諸説あってよくわからない。

四国犬は脚も長く顔も尖って一番狼っぽいけど、
それと犬として見た目が良いかどうかは別だと思う。
620わんにゃん@名無しさん:2009/12/12(土) 22:09:32 ID:qYCNnV5S
どこの板にも居るんだけど何でも政治の話しに繋げる人って何なの?
621わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 02:00:01 ID:DHJm0xLP
ただのマルチだろ。
つーか、繋がるどころか全然かすってもいないわけだが。
622わんにゃん@名無しさん:2009/12/17(木) 09:30:48 ID:rxOaClBa
>>620
615じゃないが関心のない連中にも知ってもらいたいってとこだろ。
啓蒙活動ともいう。
623わんにゃん@名無しさん:2009/12/18(金) 10:09:43 ID:iZ3MV+Z8
ニホンオオカミはディンゴみたいな気がする。
混血してたとしたら四国や有色紀州あたりかな。
でも四国は混血の昔話聞かないな。
624わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 13:49:50 ID:Tx/njgZy
何が言いたいのかわからない。
ニホンオオカミが狼じゃなくてディンゴみたいな
野生犬 (狼や犬以外のイヌ科動物) ではないかって意味?
625わんにゃん@名無しさん:2009/12/19(土) 22:39:14 ID:tDrWMB+g
そういう事。寝起きで日本語変だった。

ニホオオカミはタイリクオオカミの亜種でなく別種だと思う。
626わんにゃん@名無しさん:2009/12/21(月) 09:05:03 ID:/K97NolA
つまり canis lupus hodophilaxじゃなくて
canis hodophilaxであるというわけね。
627わんにゃん@名無しさん:2009/12/25(金) 21:24:14 ID:c9CQ0RYy
ウチのU^ェ^Uワンコです。
http://imepita.jp/20091225/766780
628わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 09:44:36 ID:xJE0Vneq
>>627
うちの“ワ→ウ”ンコに見えて…これは罠だな、グロか!?グロなのか?と恐る恐る見たら…
むっちゃグロいやん!!

2ch脳で病的なオイラを許してくれ。
2ヵ月前後?
和犬党にはタマランです!!
うちの子にも一年前はこんな時期が…(/_;)
今、破壊王w
629わんにゃん@名無しさん:2009/12/26(土) 21:33:53 ID:PwGGU8+A
630わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 02:41:48 ID:8xCC71vM
まるで成長してない…
631628:2009/12/27(日) 03:44:37 ID:rpbdlTYe
>>629
成…犬???
632わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 06:14:02 ID:QtbZZWuw
貼り間違って失礼しました コチラです。
http://imepita.jp/20091227/222010

633わんにゃん@名無しさん:2009/12/27(日) 08:31:22 ID:rpbdlTYe
>>632
なんか育ってて安心したw
大人の顔になってイメージが変わってても、
子犬の頃の写真を見ると写ってる仕草とか表情に面影が有って懐かしいですよね。
落ち着きも出てくる男盛りの5歳・6歳ですね。

ウチの(甲斐ではありませんが)は今1歳半ですが、頭の成長は1ヶ月半のままです…
634わんにゃん@名無しさん:2010/01/05(火) 23:47:09 ID:WDATewSU
日本犬雑種スレに
635わんにゃん@名無しさん:2010/02/11(木) 01:19:32 ID:fcZ0BHa9
ほす
636わんにゃん@名無しさん:2010/02/22(月) 17:19:04 ID:C2KXfcTu
昨日、近くのペットショップで初めて紀州の子犬を見た
生後半年の柴より二ヶ月の紀州のほうが小さいんだね
あれじゃケージがすぐ小さくなるなあ
637わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 22:09:18 ID:ET0N7FZ5
カキコミ確認
638わんにゃん@名無しさん:2010/03/05(金) 23:39:06 ID:jmqC+VME
スタイルの良い四国はほんとカッコイイよね。
639わんにゃん@名無しさん:2010/03/06(土) 07:11:05 ID:4UIoqZSl
四国欲しいです。
640わんにゃん@名無しさん:2010/04/01(木) 21:16:34 ID:za1f34NP
>>638
そらまぁ、どの犬種でもスタイルのいい個体はかっこいいだろう
641わんにゃん@名無しさん:2010/04/02(金) 10:13:50 ID:gpNn8GjE
和犬の中では四国犬は脚も長く吻も長めで
スタイルがいいと言えばいいよ。
山中で狼と見間違えられるのはいつも四国犬だし。毛色も関係するだろうけど。

パグやブルやその血を多く引いたブルテリアのような犬種が格好いいか?
642わんにゃん@名無しさん:2010/04/22(木) 13:50:29 ID:GLTr8nP0
日本犬好き必見

NHK 鑑賞マニュアル美の壺
4月23日(金)夜10:00〜
「日本の犬」
映画やCMに登場し、人気を集めている柴(しば)犬を中心とした日本の犬。
女性を中心にその魅力が見直されてきている。
特徴は質実剛健で精かんな容姿と忠実で勇敢な性格。
これらは、日本人と犬との密接な関係によりはぐくまれ、
日本の風景にとけ込むような美しい毛並みが伝えられてきた。
柴犬、秋田犬、江戸時代に独特の飼育がなされた日本原産の座敷犬・狆(ちん)など、
日本の犬に見られる日本人の美意識を3つのツボから探る。
公式
ttp://www.nhk.or.jp/tsubo/ 予告動画有り
643わんにゃん@名無しさん:2010/04/24(土) 14:57:24 ID:l87AyCLi
四国犬は尻尾が巻き尾じゃなくてさし尾だったら、もっと狼っぽい雰囲気になるんだけどな
644わんにゃん@名無しさん:2010/05/10(月) 15:42:29 ID:QIXz4bLk
樺太犬もここでいいのかな?
絶滅したって最近知ってショックだった
今飼ってるのが長毛の秋田犬で、先祖の樺太犬の血の隔世遺伝らしい
画像検索で出てくる樺太犬はみんな良いもふもふ加減ですごくかわいい
2匹目を飼うなら樺太犬がいいと思ったんだけど、ブリーダーとかいないんだろうな
北海道に知り合いを作って、樺太犬の血が濃そうな雑種の出産情報を待つしかないのか
645わんにゃん@名無しさん:2010/05/13(木) 14:21:37 ID:iiLNkygz
え、タロジロの樺太犬ってもうないの?
646わんにゃん@名無しさん:2010/05/20(木) 08:02:31 ID:ABH/e9mg
南極物語制作時点でもう純血に近い地犬は絶滅寸前だったとか
映画を期に熱心に保存活動してれば今も残ってたのかなーと思うんだけど

ムク秋田は貰い手が少ないから、樺太系がダメならもう一匹ムクを飼っちゃいなよ
647わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 21:17:22 ID:ppNpuf+e
樺太犬は日本犬じゃないと思う。
あの土地の原住民というか、少数民族みたいな人が元々猟に使っていた犬だから。
後から入植してきた日本人が、物資の運搬犬として利用しただけ。
保存されずに絶滅の一途をたどったのは、あくまで労働犬として飼われていたから。
あんなサイズの犬をペットとして飼えるほど
暮らしぶりの豊かな人はあの地方でいなかった。
今でも日本にわずか数頭くらいいるとか、ネットで読んだ気がする。
体のサイズも小さいそうだし、雑種化してるんじゃ。
愛犬雑誌の記者が樺太犬を探しにいって、
ロシア人のブリーダーを発見したとか書いてあったのを見た。
648わんにゃん@名無しさん:2010/05/22(土) 21:25:28 ID:ppNpuf+e
自己レスだけど、樺太犬を日本犬じゃないと言い切ったら、
北海道犬も日本犬ではないことになるかな。
649わんにゃん@名無しさん:2010/08/14(土) 15:54:10 ID:TikBjAdz
耳が三角で立ってて尻尾が巻いていれば、一応はOKなんだが
650わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 12:12:33 ID:Y2vwJXUs
>>648
貴様、俺様の小倅(北海道犬)を日本犬じゃないと言ったか?
そんなこと言ったら、琉球犬と北海道犬以外はみんなが大好きな半島起源ニダ。

って、カビの生えそうな昔の話題か…
立耳巻尾ならええやん。もちろん凛々しい差尾も美しい。
651わんにゃん@名無しさん:2010/08/22(日) 14:26:26 ID:Yvvpj5oD
うちの四国犬だ。まっ白だから最初四国か疑ったけど、
保存協会かなんかがこの子の兄弟を引き取っていったから四国だと思う
http://nukoup.nukos.net/img/56629.jpg
652わんにゃん@名無しさん:2010/08/29(日) 10:59:10 ID:TYSVylY0
北海道犬の子犬がでてるぞ。

h ttp://hdknetwork.hustle.ne.jp/
653わんにゃん@名無しさん:2010/09/16(木) 20:00:04 ID:uugHUWQJ
654わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 09:01:22 ID:msOPyJNk
>>651
両親と兄弟姉妹の毛色は?
655わんにゃん@名無しさん:2010/10/21(木) 09:04:56 ID:msOPyJNk
>>653
君はどう思って紹介してんの?
656わんにゃん@名無しさん:2010/10/27(水) 08:46:25 ID:eIImMQB3
>>654
両親は真っ黒と真っ白。兄弟も黒2匹白3匹だったよ。
うちの子は一番体格が小さくておとなしいから無理だけど、兄弟のうち
体格が良くて荒っぽい子は来月狩猟犬デビューして猪狩りに行くそうだ。
657わんにゃん@名無しさん:2010/10/30(土) 12:45:38 ID:ONGADWQv
四国犬って胡麻のイメージが強いから、
白いのがいるって知らなかったです
ごめんなさい&ありがとう
658わんにゃん@名無しさん:2010/11/05(金) 10:49:02 ID:Un1MMhQV
会津藩士の息子による「ある明治人の記録」という本で、
会津藩士が旧南部藩の領地の一部 (二戸(にのへ)とか三戸(さんのへ))
に改易となり荒れ地の開墾に従事していたときの話。

早春に猟師が川の氷上にいた犬を撃って
氷が薄いため放置したのを二人の藩士で折半して
持ち帰ったのを、父と今の中学生ぐらいの著者とで
20日も食べ続けたという。
もちろん主食も少しはあったが育ち盛りの身には足りないので
主食の補いとしても多く食べたという。
換算すれば一頭分で40日分の副食になったわけで、
そうとうな大犬だったと思われる。

闘犬用に大型化した大館犬がそんな時代そんな場所に居たとも思われない。
ロシア人が持ち込んだ樺太犬とかハスキーやマラミュートでも混ざっていたのかな。
それにしても犬を撃つようなマタギも居たんだね。
659わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:16:59 ID:qs5qPLSu

・当時と今では「肉」の摂取量が全然違う
 一日にほんの一欠片だけだったのかもしれない。
・イヌというのは伝聞ミス、実際はイノシシ等だったのかもしれない

とか思った
 
660わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 11:18:18 ID:qs5qPLSu
追加

・数日おきに肉一欠片 かも

なんにせよ、バクバク食ったりはしなかったろう
干し肉等にして大事に食いつないだんだろう、と思う
661わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 13:10:27 ID:zA2brzJM
>>659
伝聞もなにも当人が書いたものだ。

最初はうまいと思ったが、だんだん食べにくくなり
口の中で噛んでいるうちに吐き気を催したが、
父親が、武士の子であることを忘れたか、
薩長に一矢報いるまではここは戦場であり
戦場においては犬でも猫でも食べるのが当たり前、
薩長の芋どもに「会津の侍ども、飢え死にして果てたるよ」と笑われたいか
と言われて噛まずに大きな塊を飲み下して喉につっかえ、
その様子を見た父も今日はこれだけにしておこうと箸を置いたとある。
662わんにゃん@名無しさん:2010/11/12(金) 13:11:11 ID:zA2brzJM
>>660
まあ読んでみ。それからどうぞ。
663わんにゃん@名無しさん:2010/11/13(土) 09:07:10 ID:lXtMoUQg
一回に食べた量とか、毎日食べたかどうかとか書いてるの?
664わんにゃん@名無しさん:2010/11/17(水) 14:47:23 ID:JzTsYXbd
【獣猟】 紀州犬 〜其の三〜 【鉄砲玉】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1289402197/
665わんにゃん@名無しさん:2010/11/29(月) 11:04:04 ID:z3Q17aDc
四国犬のスレってなくなったのか
666わんにゃん@名無しさん:2010/12/30(木) 12:14:50 ID:F8fLrQ4v
ないね。
667わんにゃん@名無しさん:2011/01/03(月) 06:51:02 ID:65i7crPI
ネットゲリラの記事より

日本狼がいよいよ復活します
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/post_60ab.html
668こーき:2011/02/25(金) 15:39:57.45 ID:IDv5QF22
あの
669四国犬:2011/02/25(金) 15:48:51.17 ID:IDv5QF22
四国犬引き取り手探しています。7歳の四国犬が保険所に行くかどうかの瀬戸際です。

自身と祖父以外触れることさえ困難な犬なのですが、

引き取り手はゼロなのでしょうか?また、訓練は不可能なのでしょうか?

祖父は病に倒れ、自身は大学で現在離れています。実際問題犬を飼う環境を確保するのは難しいです。

血統は兄弟が全国展三位など、かなり良血統です。

どんなに些細な情報でもかまいません。宜しくお願いします。


670わんにゃん@名無しさん:2011/02/25(金) 17:03:20.35 ID:CGlWmyU2
http://www1.ocn.ne.jp/~syokota/index.html
ここの横田さんって人に頼んでみそ。
時々柴・紀州・四国の飼い手のない犬の引き取り手探しをやってる。
以前この人の世話で譲り受けた犬を飼ってる。
671わんにゃん@名無しさん:2011/02/27(日) 20:30:08.65 ID:Hd4kY8N5
>>669
まずは、そのイヌを買った業者か生産者に聞いてみたらどうだ?

>自身と祖父以外触れることさえ困難な犬なのですが、

こういったイヌで7歳にもなっているなら、
まず普通のルートでは引き取り手はいないよ

672わんにゃん@名無しさん:2011/03/01(火) 03:24:16.30 ID:VNiMN8mA
ウチに19kgの日本犬雑種がいるんだけど甲斐犬とか北海道犬あたりと同じサイズになるのかな?
673わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 12:51:21.49 ID:oSS6bIf9
甲斐犬って中型犬の中でも小柄なイメージだな・・・
うちの2歳になる甲斐犬雑種は14kgで柴より一回り大きい程度。
北海道犬はもっと大きい気がする。
674わんにゃん@名無しさん:2011/03/02(水) 13:19:46.60 ID:IqzjUPed
うちの北海道犬は20kg越えとります。
メタボでは有りません。
出るところは出て、絞れる所は絞れた、ムッチムチです。
牡ですがw
675わんにゃん@名無しさん:2011/03/03(木) 20:45:11.00 ID:ymBwGo+B
うちの甲斐牡2歳も14キロ
小さい
小さくても運動量がぱねえけどね

柴牡5歳11キロ
こっちは標準かな


秋田>北海道>四国>紀州>甲斐>柴?
676わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 04:53:15.33 ID:cbeOV8Cv
秋田>紀州=四国≧北海道>甲斐>柴>狆
677わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 12:56:53.05 ID:wsscaZZJ
>>672
昔うちで買ってた北海道犬のオスは26kgあった
別にメタボじゃなかったよ

ソフトバンクのカイ君はずいぶん小柄な印象があるけれど、
最近の北海道は少し小柄なのかなぁ?
678わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 13:43:23.91 ID:QQpJDlL1
知っている道犬の雌も柴犬の標準サイズの雌と変わらないサイズだ。
679わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 16:16:04.48 ID:cbeOV8Cv
北海道犬の牡の場合、ショーに出すため管理した個体は、
だいたい20kg超(25kg前後くらい)にはなるけど、
家庭犬として普通に飼ってると15〜20kgくらいかな。
牝は他の犬種と同じで牡より一回り小さい。
カイ君は北海道犬の牡としては小柄で、サイズ的には大柄な牡の柴犬か北海道犬の牝くらい。

被毛が厚くて体型もずんぐりだから、紀州や四国より一回り小さな印象があるかも。
680わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 16:32:17.45 ID:pIY4rTP5
個体差あるだろうけど、紀州と道犬ならどっちが気性が荒い?
681わんにゃん@名無しさん:2011/03/04(金) 17:13:46.77 ID:cbeOV8Cv
どっちもどっちでは?
紀州は知らないけどw
北海道・紀州・四国だと西へ行くほど荒いとは聞いたことは有る。
ソースはウチの獣医さんw
ウチは北海道だけど、30年くらいまえの個体に比べると大分穏やかになったと思う。
どの犬種も芯の強さは変わらないのでは?
ただ、イメージの獲物がヒグマとイノシシだから北海道が荒いってのは基準が間違ってる。
漫画のようにクマと乱闘する訳では無いし。
682わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 00:31:09.39 ID:p8O7SxWz
紀州は飼い主もおちょくって遊ぶからなぁ
683わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 07:40:17.26 ID:QX3/XTxZ
北海道も飼い主に駆け引きを求める。
素直な時は指示などしなくても空気を読んで大人しくしてる。
遊びたいモードに入ると野性的で激しくて狡賢い。
684わんにゃん@名無しさん:2011/03/05(土) 20:54:09.94 ID:mhzZEpre
>>680
個体差と躾(訓練)としかいいようがない気がする
685わんにゃん@名無しさん:2011/03/29(火) 20:17:06.90 ID:ItXnJF7b
ガンガレ、とにかくガンガレ
686わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 16:22:04.06 ID:MUjR1O/c
四国犬の雄5歳を飼っていますが
ここ2,3年2月ぐらいから5月ぐらいまで
くしゃみとまらないぐらい出ます
どの様な病気でしょうか?
687わんにゃん@名無しさん:2011/03/30(水) 18:39:04.82 ID:fYfZynQM
多糞…じゃなかった、花粉症
688わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 02:11:28.46 ID:7c0pu0Ae
北海道犬♂+秋田虎毛♀で最強だな
689わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 06:08:38.90 ID:slswumF9
混ぜるな
690わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 10:43:44.88 ID:55VdL4rq
危険?w
691わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 10:45:58.84 ID:55VdL4rq
冗談はともかく、
どっちも登録数が減ってるんだし、混ぜるなってのには同意
どちらもれっきとした品種だし

最近、洋犬では雑種づくりが流行っているらしいが、
まぁ「できちゃった」んならしょうがないけど、
わざわざ交配させることないのに、と思う
特定の目的があるなら別として(新たな品種づくりとか)
692わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 17:43:14.87 ID:AP5P4qO3
日保の創始者たちによると当時以前は
日本中どこにも小型と中型がいたそうだ。
混ざらなかったのかな?不思議だ。
693わんにゃん@名無しさん:2011/04/16(土) 19:28:02.70 ID:6j0ImMOr
関東近郊の紀州犬ブリーダー教えてください
白毛にはこだわらないし繁殖予定もないです
694わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 07:43:14.35 ID:n2DFPvvk
>>692
19世紀辺りから以前は、交通網の未発達な部分とか現在とは状況がかなり異なるから、
人間自体の移動に犬が同伴することは少なかったので地方色が維持できてたんじゃないのかね。
その地方色についても、血統による種の管理ではなく獣猟性による適性の淘汰だろうから。
文化として賄えるほど豊かな国ではなかったわけだしね。
犬連れての長距離移動なんて最近(モータリゼーションの定着以後)の事だし。
695わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 07:49:41.38 ID:n2DFPvvk
おっと語弊が…

文化→使うという文化は有っても鑑賞すると言う文化は一部(例:狆)を除いて無い
696わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 09:53:35.25 ID:XVN6hdSr
いや、小型と中型が同じ土地にいて
混ざらなかったのかな、と。
697わんにゃん@名無しさん:2011/04/17(日) 15:11:56.22 ID:ptsIcloV
>>694
>人間自体の移動に犬が同伴することは少なかったので

イヌってのは人間の移動とともに移動するもんじゃないのか?
むしろ、
以前は人間じたいの移動が少なかったから系統維持ができたんでは?
698わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 06:33:12.58 ID:FJ36NlgA
ドラマ「炎の犬」の犬は紀州だよね?
699わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 07:54:30.66 ID:lJQvDaqw
んだ。
700わんにゃん@名無しさん:2011/04/21(木) 08:12:19.82 ID:89pOFek3
701わんにゃん@名無しさん:2011/06/19(日) 18:04:37.64 ID:iF8qNhoW
犬のくせに二重まぶたなんて生意気だ
702わんにゃん@名無しさん:2011/06/20(月) 16:55:54.11 ID:hPz2cwAx
ウチの犬が2日前に急に足腰が立たなくなって病院に連れて行ったら脳卒中
みたいな状態って言われた
未だにまともに起き上がれないし餌も食べれないんだけど、このあとどうなっていくんだろう
病院では数日で状態が落ち着くはずって言われてるんだけど後遺症とか残るのかな?
毎日通院してるんだけど経験者の体験談聞きたいです
703わんにゃん@名無しさん:2011/06/25(土) 20:17:16.64 ID:YupEJucY
>>702
亀スマソ

うちのも去年の2月に、脳梗塞って診断された。
3日ぐらいは、元気なかったけど、1週間ぐらいで普通に戻った。
今じゃ、「そんなこともあったっけ」な感じ。


ちなみに 四国、8歳、♀、避妊済み、17kg
704わんにゃん@名無しさん:2011/06/27(月) 11:08:04.28 ID:sTP+MPCM
>>702
大変ですね

脳卒中や脳梗塞って、
それが生じた部位や広さによって症状も経過もいろいろなのでは?

餌が取れない状態が何日も続くなら、
栄養点滴や水分補給で生理食塩水点滴とかも必要な気がする

あ、でも毎日通院してるのか。ドクターが診てるんならそのへんは大丈夫か
705わんにゃん@名無しさん:2011/11/17(木) 13:21:44.59 ID:cjzApFSs
>>702
脳梗塞ならヒデキの症例なんかが参考になるだろうけど、脳卒中だからなぁ。
706わんにゃん@名無しさん:2011/11/19(土) 20:19:32.39 ID:/bdKdVVL
hi
707わんにゃん@名無しさん:2011/12/03(土) 16:18:58.43 ID:4B+zhtcU
うちの近所の四国犬
外見は凛々しいのに、超フレンドリー
家族も他人も関係なく尻尾振ってすり寄ってくる
特にメガネかけた男の人相手だと初対面でもお腹見せてグルグル回りだす
日本犬って警戒心強いイメージだったからビックリした
708わんにゃん@名無しさん:2011/12/09(金) 13:47:36.79 ID:Jz4rbI4x
日本犬にも個性や個体差くらいあるだろうね

人嫌いのラブもいるんだし
709わんにゃん@名無しさん:2012/01/12(木) 11:55:51.12 ID:Q+yIF8xR
四国犬のブリーダ様知りませんか?
710わんにゃん@名無しさん:2012/02/01(水) 14:30:21.77 ID:0Rscxm1o
CMの「お父さん」犬に初孫誕生! 名前はカイジくん!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328052455/l50
711わんにゃん@名無しさん:2012/03/23(金) 21:39:15.04 ID:tk85bgpq
近所の甲斐ちゃん、男の子8ヶ月。
でも、20キロある。大きめの子なのかなあ。
昔、四国犬飼ってたので、マタギの犬はなかなか他人に慣れないこと知ってた
ので心配してたんだけど、初対面で顔ペロペロでびっくり。
「甘噛みすごいんですよー」と悩む飼い主さんと、二人で「やめ!」を教えたら
まさかの10分で習得。しかも他人の私のやめ!まで聞くのでびっくり。個体差
なんだろうけど。

第二次世界大戦中に、甲斐を軍用犬にしたくて訓練したら、シェパードの半分の
時間で訓練終了したって話をマユツバで聞いてたけど、本当かも・・・と思った。
712わんにゃん@名無しさん:2012/03/25(日) 20:59:56.87 ID:UbPPLbBe
本気で甲斐と遊んだら、1時間で全身筋肉痛。。。やっぱ力すごいわ。

甲斐って頭のいい子、血統のいい子は舌にも虎模様があるって聞いたんだけど
本当?
713わんにゃん@名無しさん:2012/03/26(月) 19:04:20.17 ID:f8a1yeg/
甲斐は舌に舌斑がある子多いね。
展覧会では嫌われるみたいだけど、個人的には個性だよなぁと思う。
うちのも1箇所、黒い沁みのような舌斑がある。大きく舌を出すと目立つけど、可愛いよw
714わんにゃん@名無しさん:2012/03/26(月) 22:00:53.21 ID:OCSFiL/E
現代では舌斑嫌われてるけど、昔はそうでもなかったみたいね。
舌斑ある子同士で繁殖しないようにしてるらしい。
あれはあれで、かわいいんだけどねえ。マークみたいでかわいい。
でも頭がいいとか、血統がいいとか関係ないんだって。
715わんにゃん@名無しさん:2012/03/27(火) 11:51:24.74 ID:vuK3Ghan
>>711下2行
個体差なんじゃないの?
総体的に見たら、甲斐をはじめとする日本犬を軍用犬にするより、
シェパードのほうが向いていると思うよ

>>712
舌斑は単に遺伝じゃないかなぁ
北海道犬はかなりの割合で舌斑があるし
716わんにゃん@名無しさん:2012/03/27(火) 12:52:22.56 ID:AHXbVDYZ
日本犬は軍犬として大いに(・∀・)イイ!!と日本犬保存会が吹聴したけど、
いざ実戦部隊に配備されると訓練士のところに帰ってしまうので
使えなかったんじゃなかったか?
717わんにゃん@名無しさん:2012/03/27(火) 18:14:45.60 ID:UDDDGoAF
>>716
それがまた、美談になってるけどね。
『主と決めた人だけに忠実』って。

ウチには甲斐犬がいるけど、
私とダンナの言うことは聞くけど、子供の言うことは完全無視。
エサを置いて子供が「ヨシ」って言っても、
私かダンナが声かけてやるまで食べずに待っている。
718わんにゃん@名無しさん:2012/03/27(火) 21:33:35.12 ID:9ek47qyO
近所住みの甲斐ちゃん、他人の私の言うこと聞くのはどうして?
個体差の強弱があるのかなあ。腹見せナデナデ催促の日々。
気のいい甲斐ちゃんもいるってことだろうね。
719わんにゃん@名無しさん:2012/03/28(水) 09:58:03.30 ID:1OPKhp92
>>717
それを美談にしてしまうのが日本犬好きのちょっと気持ち悪いところかなぁ
単に犬種による差ということだけだと思うんだけど
(もちろん個体差はあるけど)

>>718
単に「なでれ」と犬が命令してるだけだったりしてw
720わんにゃん@名無しさん:2012/03/28(水) 21:42:20.98 ID:m6dzSW5m
なでれ、いいじゃないですか。
721わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 09:32:34.04 ID:45K/tOo9
家にいた紀州犬は、当時中学の俺の言う事は、よく聞いてくれていた。
反面、食事をくれるばあちゃんのことは餌をくれる人にしか思ってなかった。
初めて目にする食べ物とか、俺の手でやらなければ絶対に食べなかった。

食べ物をくれるからといってお前が勝手に主人面をしようが聞かないし
俺はお前を主人と思ってるわけじゃないし
主人は俺自身が決めるんだという態度が、凄い好きだった。

普段は一緒に飼っていた猫にドッグフードを食べられても、されるがままで
ねこパンチでビビるヘタレだと思っていたら
侵入者が来た時には、まさしく勇猛果敢に攻撃し撃退してしまってびっくりした。
722わんにゃん@名無しさん:2012/03/29(木) 21:03:25.35 ID:ZJK3qu1L
>>主人は俺自身が決めるんだという態度が、凄い好きだった。
マタギに惚れる部分だよねー。私もそういうとこが好き。

うちの甲斐は、腹も触らせるし尻尾も触らせるし、一応私を認めてくれては
いるみたいだけど、じいちゃんに対する態度見てると
「お前はじいちゃんの孫だから、とりあえず認めてやってんだ」なのが
よくわかる。
723わんにゃん@名無しさん:2012/03/31(土) 10:07:49.83 ID:ugg8SIGv
そういう面はいいんだけど、
病気で入院とか旅行中の世話をペットシッターに頼むときとか困っちゃわない? 
散歩を拒否するだけならいいけど(トイレを外でしかしない個体の場合は大変か)、
餌を食べないのは困るかな、と
724わんにゃん@名無しさん:2012/04/09(月) 21:48:51.75 ID:DeaJ2ocM
困る。旅行行く時は必ず世話係が誰か残らないと無理。
私は何年も旅行に行ってません。
不思議なことに、獣医の言うことは聞くよ。
私のとこは、往診に来てもらうんだけど(マタギゆえに警戒されて往診にして
くださいとのこと)、なんのなんの、獣医の前ではおとなしい。わかってんのかな。
しかし、ペットサロンでは門前払い。
絶対に噛まないし、他犬がいても興奮しないって言っても「紀州、四国、甲斐、北海道は
お断りしてます。」だそうで。
友達の紀州も、サロンでは「猛犬はダメです」とお断りされたそうな。
愛想がよくて、誰にでも尻尾フリフリの紀州なんだがなあ。。。
725わんにゃん@名無しさん:2012/04/10(火) 15:01:18.27 ID:JB/9VRIz
秋田はいいのかな。
726わんにゃん@名無しさん:2012/04/10(火) 22:32:30.66 ID:Jetd8J0z
秋田、土佐もお断りと言われました。
気のいいワンちゃんなのにい。
727わんにゃん@名無しさん:2012/04/11(水) 08:35:53.45 ID:mTxBuUGg
やくざが嫌なだけだったりして。
中型日本犬って「男の飼犬」らしいし、やくざが土佐闘犬の代わりに飼いそうじゃん。
728わんにゃん@名無しさん:2012/04/14(土) 13:50:41.02 ID:8nLIHdhl
まぁ、日本犬の場合、
イヌに問題なくても飼い主に問題があるケースも多いしね
729わんにゃん@名無しさん:2012/04/14(土) 20:02:52.81 ID:LHDVgTrq
洋犬でもそれは変わらんと思う
730わんにゃん@名無しさん:2012/04/14(土) 21:13:57.37 ID:EvqBy8pv
近所の紀州が、なでなでがひとしきり終わると、キチーンとお座りして
何だか見つめてくるのですが、これ何なんでしょう???
前足そろえて、シャキーンとお座りして、じっと見るんです。
何かくれって言ってるんでしょうか??
731わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 09:49:12.42 ID:OYMkBVB3
>>729
日本犬飼いの場合、
イヌが獣医に触らせなかったり注射を拒否したりすると、
「さすが!」と褒めたり喜んだりする人が多いんだよな

そこが「問題」という意味
732わんにゃん@名無しさん:2012/04/16(月) 11:15:30.09 ID:pbCSiAVI
聞いたことがない。
733わんにゃん@名無しさん:2012/04/20(金) 10:14:37.13 ID:l96jLRuy
たまに見かけるなぁ

「獣医もびびるんだ」と自慢したり、
洋犬や小型犬(さらにはその飼い主)を小馬鹿にしたり批判したり
734わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 17:08:35.53 ID:Np+i9PSV
保健所から北海道犬系の雑種もらった。
今まで甲斐犬系の雑種ばかり飼ってたんだが、どう違うか楽しみだ。
見た目、甲斐よりモフモフ。
735わんにゃん@名無しさん:2012/04/21(土) 21:38:44.50 ID:a+piRfI7
甲斐の成犬、今日初めて触ったんですが、フワフワっぷりに驚いた。
もっと硬い、スムース系の触り心地だと思ってた。
昔飼ってた四国は、ここまでふわりんしてなかったような気がするんだが
記憶違いか?柴もフワフワだよね。
和犬ってみんなフワフワ?
736わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 09:20:19.48 ID:wtJxYbiP
>>734
下毛の密生度が半端ないから、
これからの季節は涼しいところを用意してあげてね
それと、換毛期はでっかいゴミ袋を用意してむしり取らないと大変なことにw
737わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 12:34:18.34 ID:WTCRm3pl
いや、柴犬飼いだけど、うちの上毛は剛毛だけど
ある甲斐のはテンの毛皮かと思うほど手触りの良いフワフワだ。
別の甲斐は普通。
738わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 13:36:20.42 ID:Q4iBv2yl
四国犬飼いです。
日本犬は動物の本能が優れてるから、旅行のときなど、
シッター頼んだり、ホテルに預けないで、数日分の水と
ドライフードを置いておけば大丈夫。無駄食いしないから。
ペットを飼ったいじょう、旅行とかあまり行かないけど
冠婚葬祭など、どうしても留守にしないといけない場合は
2日間ていどなら、うちは置いて行きます。
10帖弱の犬舎を使用してるから、トイレも大丈夫。
親しい近所の人に声はかけていくけど、水をあげてとか
散歩お願いとかしません。
カメラつけてるから、いつでも様子は見られるようにしてる。
739わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 14:14:08.84 ID:/qnBEbVx
>>736
やっぱ毛は凄いのか。
今まで甲斐系のトラ毛ばっかりだったから白毛の犬は汚れがこんなに目立つとはしらなんだw
白い犬の人、汚れどうしてるですか?
あんまり洗うのも良くないよね
740わんにゃん@名無しさん:2012/04/22(日) 23:04:23.67 ID:01PHlPGE
>>735
家の甲斐もだ
手触りの良い、、かなり柔らかい毛の質してる
以前飼ってたゴールデンレトリバーより柔らかくてフワフワした感触


家の甲斐、獣医だろうと誰だろうと
凄く愛想がよくて尻尾振ってる大人しい女の子なのに
「顔が怖い」って引かれる、避けられる
以前何かやらかしたとか吠え掛ったとかじゃないのに
見た目だけで怖い犬扱いされるとは
741わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 09:21:43.84 ID:cP2mUTnd
見た目怖い系でも、愛想の良い子は
目がキラキラしてるからわかるよ〜。
女の子は特に。
742わんにゃん@名無しさん:2012/04/23(月) 22:24:41.19 ID:RqDcFSuW
>>740
そう!ゴールデンよりも柔らかいシルクみたいな手触りなんですよ!
ツヤッツヤのふわっふわ。飼い主さんが手入れしてるのもあると思うんですが。

この子は男の子なんですが(去勢なし)、虎毛で顔が怖いからと他人が接して
くれる機会がなく、遊んでくれた他人は私が初めてだったそうです。
若いので興じて興奮するとカプッときますが、手加減してますし陽気な甲斐ちゃんなんですけ
どね。全然、吼えないし。「おーい、遊びにきたよー」と顔を見せるとキュンキュン腹見せ。
一応、他人に気を遣ってか「猛犬注意」のプレート貼っておられるのですが
お腹撫でながら「看板に偽り有りの甘えんぼちゃんなのにねえ・・・」
誤解されてる甲斐ちゃんて多いんでしょうね。
743わんにゃん@名無しさん:2012/04/24(火) 09:40:33.36 ID:m7P5OXpf
そうそう、顔が黒くて精悍の印象を与えるし、
ストップがはっきりしているから熊みたいで余計強面。
744わんにゃん@名無しさん:2012/04/25(水) 09:02:09.56 ID:6lP0wCqi
ずっと北海道犬ばかり飼ってるけど、やはり虎毛は怖い。
見た目だけw
知ってる人の北海道犬の虎毛君、ものすごくフレンドリーで普通に触れる。
性格は自分の赤毛の方が近寄るとケガするぜなんだけど、
見た目だけならやっぱり虎毛が怖いw
毛色の印象って大きいね。
745わんにゃん@名無しさん:2012/04/25(水) 23:20:38.15 ID:7kZBKgoL
解ってくれる人は解ってくれるもので
声かけてくれたり遊び相手になってくれたりするんだけどね
見た目のせいで特に女子供の受けが最悪だわ


家の甲斐の場合は虎毛に加え
顔のややこしい模様のお陰で余計怖く見えるのかも
これからの時期はそこに目の周りのハゲも有るから
(毎年必ず出るが、特に何もしなくても梅雨明け位には自然と治る)
尚更見た目が悪くなる
746わんにゃん@名無しさん:2012/04/28(土) 10:06:37.32 ID:wuQWCVzv
>>739
昔、白の北海道を飼ってた
皮膚病とか全然なかったので、実はシャンプーを一度もしなかった
ブラッシング(というか毛鋤きw)と、
泥などで汚れたときはお湯タオルで拭くくらい
747わんにゃん@名無しさん:2012/05/10(木) 11:35:48.25 ID:frbd/uwd
おい>>739
話題だけ振って書き逃げかよ?w
748わんにゃん@名無しさん:2012/05/26(土) 15:43:15.49 ID:gebvjIbz
今日(5/26)9:53に23才の甲斐犬のおんなこが虹の橋に向かいました。

我が家に来た時は、フィラリアの末期で腹水がたまっていました。

その後は、毎日薬を飲んで・・・最近フィラリアは、治ったのに・・残念です。

749わんにゃん@名無しさん:2012/05/26(土) 22:42:49.99 ID:RC6kzNFp
>>748
大往生ですな。
実家の洋犬雑種で老衰でもうダメの時、顔見せたら喜んでくれて、
その後1年ほど元気に生きてました。そういう場合はひとしおで、
いまだに心のうちに生きてます。

で少し時間の余裕が出来たんで、甲斐雑種を迎える事が出来ました。
様子を見てますと臆病なほど慎重で、来客でも一切吠えなかったのが、
10日過ぎ辺りから家族以外には猛然と吠え出しました w
散歩などで良く来る近所の人には馴れさせ、今でも馴れているんですが
自宅へ来ると吠えます w おやつもらいながら吠えます w
変化があるんで今のところですが、主家族と自分の位置付け、そしてテリトリィ
が明確になってそれを守るという感じになるようです。
立ち去ると若干興奮を引きますが納まります。
吠えれば叱ってますんで、顔を出せば吠えながら甘えてきます w
>>715
この辺が甲斐犬特有の性格(臆病なほど慎重)だとしたら、
いくら賢くても確かに軍用には向かないでしょうね。
750わんにゃん@名無しさん:2012/05/27(日) 10:50:25.06 ID:W+15M/Ph
23歳はすごいなぁ
柴でも21歳が最高齢と聞いたことがありますが

なんにしても大往生でした。
フィラリアの闘病は本人も飼い主も大変だったでしょうが、
少しでも体が楽になっていたのならよかったと思います
本人も飼い主さんもお疲れ様でした
751わんにゃん@名無しさん:2012/05/27(日) 10:51:26.21 ID:W+15M/Ph
>>749
>おやつもらいながら吠えます w

臆病かもしれないけど、慎重ではない気が……w
752わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 09:32:22.50 ID:JuJrKnPg
フルッタ クーリング・コート(犬の暑さ対策グッズ・犬服
http://www.sumainu.jp/product_info.php?products_id=1353&osCsid=e272d650abaaecf72c21d625bc63170a

こんなのあるだね。
753わんにゃん@名無しさん:2012/06/15(金) 13:20:55.79 ID:u7boE7TS
このメーカーの胴輪使ってるぜ。
冬に自転車の籠に載せて遠出する時用に冬ジャケットも買おうと思っていたが、
あまり遠出しなくなったんでやめた。
あと代理店が一社しかないから高い。
754わんにゃん@名無しさん:2012/06/16(土) 00:30:20.76 ID:0xF7rrlN
739です。
すまぬ、書き逃げしてたわけじゃないんだが、
北海道住まいなのでずっと寒くて結局洗えなかった。
今年は6月でも気温が一桁なんだ。

ブラシは大好きな犬なので毎日かけてる。
ブラシかけると目がとろーんとなってメチャ可愛い。
755わんにゃん@名無しさん:2012/07/06(金) 19:14:09.39 ID:eA79AkCG
>752
もっと安いのあるぜ
http://item.rakuten.co.jp/1stdogcafe/1050422
756わんにゃん@名無しさん:2012/07/10(火) 06:30:27.57 ID:/Fwx0YYn
甲斐の血かねぇ、スズメを獲り始めてきた。
ネコ、ハトはもともと追っていて注意していたけど、
スズメは無視だったが一度この程度なら逃げられるだろと油断していたら
あっさり捕まえたのが初めで、糞の世話をしていた時にもう一度。
それから臭いが判り始めたのか追う癖がついた。
3度目は店舗のデスプレー用の竹やぶに興奮して突っ込んでいって
ネコの臭いだろうと思っていたら、巣立ち前のスズメの雛が飛び出してきた。

山犬の血が騒ぐんだろうが困ったような、雑種なんでそれがチョットうれしいような w
本気で喰いに行ってないんですぐに吐き出させて血は出していないが、
やはり死んでしまうんで十分注意はしているが、スズメの連中2m程度
だと逃げないから追い払うのに声を上げたりとか、傍から見たらなにやってんだろうと w
757わんにゃん@名無しさん:2012/07/10(火) 07:45:34.99 ID:2gSnG4Cj
野鳥は、無傷でもショック死することがあるからね。小学生のとき、保護した
野鳥が翌朝には死んでいた。
758わんにゃん@名無しさん:2012/07/10(火) 12:23:26.25 ID:K5RBCw5C
>>757
野鳥に限らずそれは飼い鳥でもあることだから、小鳥を扱う時には細心の注意が必要だね。
759わんにゃん@名無しさん:2012/07/10(火) 13:24:50.80 ID:UPktoNT6
うちのは川辺の鴨や鷺にまったく注意を払わない。
しかしバサバサ飛び立つと追っかけようとする。
犬のいるところで室内用のRCヘリなんか飛ばすと大変。
760わんにゃん@名無しさん:2012/07/23(月) 19:21:11.37 ID:cg+5oeEw
うちは音に対してはあまり関心無いというか、人が嫌がるほどの
掃除機の音に馴れてしまったのか伏せ姿勢でこちらを眺めている。
そのためなのか大風やカミナリの時は騒がないんだよね w
まぁ、さすがに吸い口を近づけると嫌がって逃げる。
換毛期に掃除機で綿毛を取りたんだけどね w
761わんにゃん@名無しさん:2012/08/01(水) 21:20:01.34 ID:KThmc/Dp
7月29日北海道三笠市で行われたJKCのドッグショーで、北海道犬が
全犬種の第一位に選ばれました。

http://www.21style.jp/bbs/hdknw/index.html
 
762 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/08/02(木) 23:43:31.40 ID:QHxXnrbZ
>>761
JKCでBISとは珍しいね
763わんにゃん@名無しさん:2012/08/05(日) 10:35:31.45 ID:myGz1NzP
教えてください。
「臭いの強くない犬なら飼ってもよい」と家族に言われたのですが、日本犬のなかでは
どの犬種が最も体臭が少ないのでしょう?
近所には柴犬と秋田犬しかいなくて、どちらもかなり臭いです。秋田の方は
飼い主に問題ありで、ブラッシングさえまともにしていないから臭いのかもしれませんが。

自分としては日本犬が希望なのですが、タービュレンやグローネンほどの
体臭の少ない日本犬はいるのでしょうか?
764 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/06(月) 12:21:51.52 ID:4SHOlzW5
>>763
どれも大差ないよ
体臭が少なくて立ち耳だと、シベリアン・ハスキーだな
765わんにゃん@名無しさん:2012/08/07(火) 13:36:40.72 ID:40brrPEN
>>763
無難にタービュレンやグローネンにしておきましょう。
766わんにゃん@名無しさん:2012/08/08(水) 00:25:57.74 ID:LXmeWnJj
>>764, 765 763より
有難うございます。
今日も夕方の公園で、よそんちのターブとグローネンをハグしてきました。
ベルジアンって、成長しても子犬のようにシャカシャカしていて可愛いです。
767748:2012/08/16(木) 08:16:05.70 ID:Cs8ZFqRH
日本犬って臭いかなぁ
結局は掃除とシャンプー次第じゃないかなぁ
768わんにゃん@名無しさん:2012/08/16(木) 08:36:48.75 ID:t3afGF6P
知人のシェパードは2日に一回ぐらい洗っているけど洗ったその日でも頭とか掻いてやると臭い。
769 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2012/08/16(木) 09:00:45.41 ID:kKKXuldy
>>767
臭くはなく普通でしょ。
>>763が体臭の少ない犬を求めてるだけで。
770わんにゃん@名無しさん:2012/08/16(木) 17:58:40.99 ID:lVZrKsfN
犬は発汗が無いので、体臭は皮脂そのもの。つまり食べ物と手入れに寄ると。
763の感想は公園のタービュレンとグローネンの飼い主の手入れが良くて
外飼いと思われる秋田はシャンプーをしたことが無いとか。
洗いすぎは良くないので、フードの研究が近道かと。蚤、ダニ避けに微量の
にんにくを使用したりも同じで、当然こちらは臭くなる。
771わんにゃん@名無しさん:2012/08/23(木) 18:18:44.11 ID:cZH+b7Hp
四国犬を完全室外飼いだけど、体臭は気にならないよ。
冬場は半年洗わなくても、鼻をかなり近づけないと犬臭はしないし触り心地ももベタっとしない。
犬自体もきれい好きで、敷地内ではマーキング程度の排泄しかしない。
四国に限らず、固くバリッとした毛なら体をふるえば少々の砂や汚れは飛んでってるから臭いも出にくいよ。
772わんにゃん@名無しさん:2012/08/24(金) 16:09:44.83 ID:eRsLjub3
>>770
じゃぁ、もう秋田犬でいいんんじゃない?
大蒜は、玉葱と同じように犬には有毒かと思っていたが大丈夫なの?
773わんにゃん@名無しさん:2012/08/26(日) 10:42:13.90 ID:cZwJsVkw
774わんにゃん@名無しさん:2012/09/08(土) 16:01:41.30 ID:hWW5woTt
うちの赤毛の四国犬を見た幼稚園くらいの子がキツネ、キツネ言って騒いでた
狼っぽいとはよく言われるけど、小さい子にはキツネに見えるのかと笑った
775わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 17:07:06.72 ID:0dbE0/hm
脚長いし顔もとんがってるからね。
776わんにゃん@名無しさん:2012/09/09(日) 18:29:54.31 ID:8u6P4yB/
巻き尾の狐カワユス
777わんにゃん@名無しさん:2012/09/12(水) 06:34:34.21 ID:YRQ7xt4q
油揚げあげてみたい
778わんにゃん@名無しさん:2012/09/13(木) 22:25:32.70 ID:ymv1YLDl
油揚げやったことあるけど『あぅあぅ』言いながら喜んで食べてた
普段やらないオヤツとか食べながら喋るから面白い
779777:2012/09/14(金) 11:06:34.73 ID:QuVxno9z
>>778
何かほんわかして可愛いね
780わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 21:18:59.81 ID:zhqrlgBT
携帯のCMの影響で北海道犬がブーム
熊に立ち向かえない失格になった犬は家庭犬に向いてるかもしれないが、
基本は北海道犬。
ハスキー犬の悲劇の二の舞にならなきゃいいが。
781わんにゃん@名無しさん:2012/09/18(火) 22:48:24.17 ID:L1jKlPN9
夏暑いところで道犬買うのは動物虐待だと思う
782わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 09:21:15.30 ID:GmvjLOBh
同意だ。
道犬に限らずハスキー・サモエドは本州以南で飼うべきじゃないし、
レトリーバーも関東以南で飼うべきじゃない。
783わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 09:38:54.17 ID:dFGyFbTI
都市部はヒートアイランドで昔より4℃くらい気温上がってるから
この国では日本犬も飼うべきじゃないよ
784わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 10:50:08.05 ID:GmvjLOBh
都市部なのかこの国なのかはっきりしてくれ。
785わんにゃん@名無しさん:2012/09/19(水) 20:15:36.65 ID:53n4UgSY
ドライミスト冷房安くて良いよ。月1000円くらい
http://mist-parts.com/index.html
786わんにゃん@名無しさん:2012/09/20(木) 01:00:30.25 ID:4MAX+v3f
ま、今の時代に外飼いしてるなら虐待だな
お前のことだよ
787わんにゃん@名無しさん:2012/09/23(日) 10:38:26.36 ID:KBO4lvWR
誰のことやらw
788わんにゃん@名無しさん:2012/09/25(火) 18:19:19.22 ID:S3et3yuJ
最近は涼しくなってきたから犬も散歩するのが楽しそうだ
8月は夜でも暑いから早く帰ろうって感じだったw
789わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 17:18:27.38 ID:u9t+urvR
柴犬に比べると人気が無いのか、SBのアイヌ犬を除くと
テレビで見かけるのは圧倒的に柴犬だね。
790わんにゃん@名無しさん:2012/10/04(木) 20:36:27.25 ID:acPluMGZ
小さい頃、自分の脳内で忠犬ハチ公のイメージが柴犬だったことを思い出したw
わさおは特殊だけど、秋田犬とかもっと出てきてもいいのにな

メディアで和犬=柴犬という図式が何となく出来あがってるのは
絶対和風総本家の功罪もあるだろうなw
他の犬種に比べると小さいから撮影とかも扱い易いんだろうか

個人的には甲斐犬の露出をもっと増やして欲しい
うちの地域じゃ滅多に会えないんだよなぁ
791わんにゃん@名無しさん:2012/10/05(金) 08:57:05.15 ID:BZIQnuEa
秋田は昔は東京でも決して珍しくなかったけど、
今は住宅事情があれだし、怖がられたりするし。
黒ラブでも知識のない人には怖いけどね。
792わんにゃん@名無しさん:2012/10/12(金) 05:32:20.48 ID:MTRbwmJE
北海道犬ピンちゃんの初手柄が出ています。http://www.21style.jp/bbs/hdknw/index.html
793わんにゃん@名無しさん:2012/10/18(木) 19:23:13.52 ID:kOVqJ66O
四国を飼いだして一年ちょっと、いまだに尻尾ふってくれない…
794わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 20:23:47.08 ID:HejvW6uH
自分より序列が下だと思ってるから?
795わんにゃん@名無しさん:2012/10/20(土) 22:09:37.27 ID:rFzTPNwM
>>786
フローリングで犬飼って股関節傷めつけるのも虐待だよな
796わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 08:54:26.42 ID:t29kOc6/
いや、和犬にはそういう犬が多いんですよ。>>794
797わんにゃん@名無しさん:2012/10/22(月) 22:18:05.04 ID:qooMvN0k
吉田類の酒場放浪記に甲斐犬専門店がちらっと出た
798わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 15:29:09.70 ID:0evN8LUA
>>797
放送前にその情報欲しかったな。
799わんにゃん@名無しさん:2012/10/25(木) 17:47:50.19 ID:KgR9PG/+
どうせ再放送しまくりでしょ
800わんにゃん@名無しさん:2012/10/28(日) 01:11:37.50 ID:aPHq4jg3
近所に紀州犬ばかり4、5匹飼ってる家があって、駐車場で車洗ってると二階のベランダからこっちを無言でジッと見てくる
可愛いんだけど、柵の間から頭と前脚が出てて落下しないかとヒヤヒヤする
801わんにゃん@名無しさん:2012/11/02(金) 19:43:25.84 ID:d0Imyl7w
缶コーヒーBOSSのCMで
よろっとカイ君の父さん犬も最終回フラグたったな
802わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 15:36:51.79 ID:yxUkodOs
毎度ながら抜け毛がすごい
毎日ブラッシングしてるのにふと見ると抜け毛が玉になって転がってるw
803わんにゃん@名無しさん:2012/11/03(土) 17:38:28.37 ID:bDjbshI+
秋だからな。
シャンプーの回数少し減らした方が良いかも。
804わんにゃん@名無しさん:2012/11/04(日) 06:14:59.98 ID:46h03W8f
換毛ようやく終わりつつある。
夏に熱中症になって、昼外、夜玄関にして
事情でそのままにしたけど、こちらの春の騒ぎほどではなくなった w
夏なかなか家に入ろうとしなかったのが、今では簡単に自分で
引き戸を開けて玄関に入ってくつろいでる。(リード元は玄関)
今の時期、夕の散歩は暗さもあるし、バッタリが多くて気が抜けない。
805わんにゃん@名無しさん:2012/12/11(火) 20:40:12.12 ID:ZEHHDBAm
四国犬飼ってるんだが、大抵雑種、もしくは柴犬ですか?って訊かれる
四国犬ですって言うとそんな犬種がいるのかってビックリされる
四国在住だけど、この知名度の低さ
806わんにゃん@名無しさん:2012/12/11(火) 21:04:40.93 ID:HPXKHWPX
山梨に行ったとき甲斐犬に会った
807わんにゃん@名無しさん:2012/12/11(火) 21:10:49.77 ID:aGIcXklW
樺太行ったら樺太犬にあえるかな
808わんにゃん@名無しさん:2012/12/12(水) 08:25:38.86 ID:OnmlTAPt
土佐犬ですって言えば?
809わんにゃん@名無しさん:2012/12/12(水) 19:59:12.51 ID:UVB6Ob3Q
四国犬って会ったこと無いな
登録頭数どのくらいなんだろ?
猟犬としてのみ存続してるのかな?
810わんにゃん@名無しさん:2012/12/13(木) 08:45:45.27 ID:SkoiTWxP
世田谷の真ん中だけど、ある一家の飼っている親子の四国しか見たことない。
甲斐なら小さめなせいかよく見る。
名前知ってるのが三頭、知らないのが三頭くらい。
811わんにゃん@名無しさん:2012/12/18(火) 20:13:22.11 ID:sjqo5C63
柴犬スレってキチガイがたかって嫌だ
812わんにゃん@名無しさん:2012/12/20(木) 01:09:32.07 ID:7xRhlN5z
>>809
他の日本犬と同じで大半はペットだと思う
黒柴が飼いたい奥さんと大きな犬が飼いたい旦那さんが話し合って、黒い四国犬飼ったって人がいた
813わんにゃん@名無しさん:2012/12/20(木) 09:58:42.55 ID:nn7Qn5AN
日本犬保存会のサイト行って展覧会の予定しらべるといいよ
四国犬出てるから
814わんにゃん@名無しさん:2013/01/01(火) 15:03:01.21 ID:a4xfAWjN
>>809
YouTubeで、「四国犬」で検索すると、様々な飼われ方をしている
四国犬の動画を見ることができる。
以下のサイトも情報源になるかな。

http://www.shikokuken.jp/
815わんにゃん@名無しさん:2013/01/27(日) 19:22:26.35 ID:jFo5X5fO
近所に毎日ヒーヒーゲハゲハ言いながら飼い主を引っ張って散歩してる紀州犬がいる
うちのも子どもの頃はあんなんだったなー…
816わんにゃん@名無しさん:2013/02/25(月) 22:17:11.91 ID:toghNHsh
散歩からの帰り道、生後4ヶ月の豆柴の男の子に出会った。
ルール違反の可愛さ!
817わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 08:38:07.69 ID:U+LKX8nO
>>816
スレチ;豆柴は日本犬認定ぢゃないし、柴は中型ぢゃないし。
818わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 08:39:42.94 ID:U+LKX8nO
だが、“ルール違反の”可愛さは認める。
819わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 08:50:13.91 ID:BK5cDYiY
だいたいなんで四ヶ月で「豆柴」とわかるのかと。
820わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 14:40:14.95 ID:V6D+znCb
>>819
犬に興味ない人だと茶色い日本犬=柴犬、日本犬の子犬=豆柴認識の場合がよくある
うちの犬(四国)に至ってはガタいよくて20キロ近い体重があるんだが、見知らぬ中学生に豆柴って言われたw
821わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 15:11:06.05 ID:BK5cDYiY
そりゃないわ。狼と言われたのかと思った。
822わんにゃん@名無しさん:2013/02/26(火) 16:44:00.30 ID:U+LKX8nO
>>820
「まぢで?」とウチの紀州が申しております。
でもしょっちゅう「おとーさん!」って呼ばれるw
823わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 15:57:15.38 ID:ixOPFUxR
>>822
そう言えば紀州犬だったな。
824わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 16:37:04.19 ID:2LgfQ+zu
>>823
ぃゃ、SBのおとーさんは北海道犬なんで、
紀州より一回り小さいし、もっこりしてる。
825わんにゃん@名無しさん:2013/02/28(木) 19:58:35.54 ID:EOwwaE5c
犬に興味ない層は犬の種類なんて実はよくわかってない人がほとんどだろ

うちのは総合的に甲斐犬の血が濃く出た雑種なんだが、
初見で「あっ、甲斐犬だ!」とずばり言われると逆に驚くよ
名前を知ってる人が珍しいくらい結構マイナーな犬種だと思ってるから

ちなみに近所の仲のいいボーダーコリーと一緒にいると
「兄弟ですか?」とたまに聞かれるバタ臭い顔つきしてるw
826わんにゃん@名無しさん:2013/03/01(金) 19:00:53.46 ID:n7tmFkp5
>>823
そう言えば、おとうさん人気のためか、紀州犬は以前より良く見掛けるようになったよね。
827わんにゃん@名無しさん:2013/03/16(土) 15:17:11.86 ID:q4E9nOhQ
>>826
一時のブームかも知れないが、子ども世代ができれば持続するかもな
828わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 10:01:29.04 ID:zE576gWy
紀州犬って、なんかボテーッとしていて、秋田同様、愚鈍なオーラを放ってる
829わんにゃん@名無しさん:2013/03/17(日) 17:22:15.79 ID:IulLbDj9
気のせいだよ
830わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 03:45:09.13 ID:JZDUuw4A
秋田や甲斐にはムク毛がいるみたいだけど、他の日本犬にもムク毛っているの?
831わんにゃん@名無しさん:2013/03/28(木) 08:27:51.94 ID:T2u9TFI8
海外育ちの柴犬のムクの写真を見たよ。
832わんにゃん@名無しさん:2013/03/30(土) 13:46:20.11 ID:sETMlLN/
>>830-831
ttp://www.dog-stage.com/images/catalog/old_english_sheepdog.jpg
こんな感じの日本犬ってまだ見たこと無いけどな
833わんにゃん@名無しさん:2013/03/31(日) 23:11:53.50 ID:rTZbncCX
NHK教育を見て41607倍賢く何もかもオワタ
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1364733718/
834わんにゃん@名無しさん:2013/05/14(火) 17:47:19.77 ID:Um5Mfa1W
■タロジロらの銅像撤去!? 東京タワーに苦情・批判殺到
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1368496824/
835わんにゃん@名無しさん:2013/05/15(水) 07:48:26.24 ID:3wvc0UEg
836わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 16:53:46.54 ID:KPcRHBak
BSP 5/17(金)21:00〜22:00 新日本風土記「にっぽんの犬」

柴犬や秋田犬など天然記念物6犬種の故郷やゆかりの地を訪ね、日本人とイヌとの間に結ばれた深い絆を描く紀行番組
837わんにゃん@名無しさん:2013/05/17(金) 22:00:30.66 ID:BYr1uRkg
いい番組だった
838わんにゃん@名無しさん:2013/05/21(火) 16:09:36.06 ID:uhURS8Hb
>>836
お陰様で録画出来ました。ありがとうございました。
規制のためお礼が遅くなりました。
839わんにゃん@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:PKuQ1gMt
甲斐柴♂5才、夜の街中の散歩(普段のコース)で鼠ゲット。
初めての獲物(雀はよく捕まえる)で、喰いはしなかったが、やはり菌が心配で気味悪かった。
オヤツ探しは目の前にあってもウロウロだけど、夜の鼻の利き具合はたいしたもんだな。
840わんにゃん@名無しさん:2013/10/31(木) 18:30:19.16 ID:hCWLNd+3
捨て犬飼ってたら紀州犬だった。
よく知らなかったので白っぽくちょっと大き目の柴犬の雑種だと思ってたよ・・・
841わんにゃん@名無しさん:2013/11/13(水) 20:02:47.97 ID:g0c1Q3qg
>>840
それで合ってるんじゃない?
842わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 06:35:23.64 ID:rVxfb0rB
>>841
いや、顔としっぽが紀州犬だった。
無駄吠えしないところとかもそうだし。可愛いなあ。
843わんにゃん@名無しさん:2013/11/14(木) 18:04:44.24 ID:rVxfb0rB
若干白柴の画像見てたら紀州じゃないのかもと心配になってきたけど・・・
中型、差し尾、四角くて若干でかい顔で紀州犬ミックスと見立てるよ。
別にどっちでもいいんだけど、より他人には気を遣った方がいいんだろうか。
いたちや野兎、猪、ネコ、自転車のオッチャン等に異常な反応を示して
林の中に頭突っ込んで行くよ。
一度、猪とか50m以上向こうの黒い陰みたいなのをいきなり察知して引っ張るのでこっちがビビった。
散歩途中で吠えたりは一切ない。
自分にもそこまでなついてなくて、お腹を見せて撫でて〜ということがない。
傍によると、寝てても必ず立ち上がって隙を見せない。
何となく体全体を撫でてあげてると何となくしっぽを振ってはくれてるんだけど・・・
紀州犬はそういう感じですか?
それとも1〜3歳の若い頃に留守してあまりかまってあげられなかったから?
近所の外飼いで煩いビーグルの鳴き声を朝晩聞いてると捨て犬だがうちの犬でよかったと思う。
844わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 07:29:03.33 ID:o9HhU3eU
犬を飼えることになって見に行ったらたまたま甲斐犬♀発見
生後1年の大人だったけどびびっときて購入
来たときはご飯も水も口にしなくて苦労した、現在うちにきて半年程
すっかり慣れて我が物顔自分にはすごくなついてくれてると思う
家族には無愛想だけどでも、機嫌がいいときはしっぽ振ってるし
外飼いの予定だったけど結局今は半室内、半外飼いに落ち着く
室内っても家じゃなくて離れみたいな感じ。ここまでが前提

んで、少し相談
うちの父が犬の購入者で、本人もかわいがるつもりでいた
でも犬が父を異様に嫌ってる。小心者で近所のMダックスにも負けるのに父には凄い吠える
今までなつくまではいかなくともせめて吠えられないようにしようと思って
父の手から好物をあげたり、餌をあげたり色々ためしたけど。
全くだめだった。むしろどれだけお腹空いてても父がみてるところでは一口も口にしないことが判明
こうなった原因は推測だけど二つある
来たばっかりのときに脱走してそれを父が捕獲したこと、
なれない散歩につれていったらしく、犬が怖がって暴れて用水路に落ちて首吊り状態になったことが二回アある
色々頑張ったけど難しい、父のためにも犬のためにもせめて吠えないようにしてほしいんだけど、だれか知恵を貸してくれ
845わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 08:24:21.45 ID:QfvwrnYo
>>844
自分は紀州飼いなので甲斐にも通用するかわからないけど、
あなたが“父”を尊敬する態度をとり、それを犬が見ていれば
そのうち“父”にたいする犬の態度も変わると思う。時間はかかるけど。
食べ物やおもちゃでは、何ともならないことがある日本犬って難しいけど
主人とその家族には従順になる。
1歳でやってきてまだ半年なのだから、長い目でみてもう少し待ってみましょう。
846わんにゃん@名無しさん:2013/11/20(水) 12:43:24.80 ID:o9HhU3eU
>>845
アドバイスありがとう、 もしかしたら自分が父を嫌っているのかと思って
話し合う機会も儲けたから改善しているつもり
後だしで悪いんだけど、なんだか本当に変な犬なんだ
自分の知っている犬とは違う。ボールにも無関心、見向きもしない
縫いぐるみも無視、タオルをひっぱったりもしないし、おとの鳴る玩具も同様
知り合いのとこに黒しばいるけどそいつはボール大好きだし…
1年ずっとショップにいた箱入り娘だからか何もかもに無関心
その知り合いに聞いてもこんな犬らしくない犬初めてって言ってた…
もちろん変わった犬だからって捨てたりはしないけど
流石にずっと唸られ吠えられで父がかわいそうだし
父もちょっとイライラしだすしでね…
とにかくありがとう、気長に待ってみるよ
847わんにゃん@名無しさん:2013/11/21(木) 19:45:44.09 ID:7Iaqyt5K
>>846
>1年ずっとショップにいた
これが無関心等の原因だと思うが。
848わんにゃん@名無しさん:2013/11/22(金) 20:55:48.01 ID:9i/fbQ4D
>>844
ウチの柴も父との散歩だけテコでも動かないという態度になってしまった事がある
獣医に「お父さんとの散歩が楽しいものではなくなってしまったのでしょう」と言われ、父は涙目

でも大丈夫
私が散歩に同行して、少しずつ慣らしていったら、ちゃんと飼い主と愛犬の関係になったよ

お父さんは犬の扱いが下手なのではないかな?
吠える犬と同レベルで何とかしようとするのではなく、お父さんの横であなたが飼い主らしい扱いをしてやって下さい
お父さんに吠えたら、それはいけないことだと言い聞かせて下さい
お父さんにあなたのような態度で犬と接するよう、見せてあげて下さい

きっと大丈夫
日本犬は利口だから、ちゃんと理解できるようになるよ
849844:2013/11/23(土) 20:34:50.40 ID:n4IOF9XQ
>>>>
850844:2013/11/23(土) 20:37:02.01 ID:n4IOF9XQ
>>847 やっぱそれもあるのかな
>>848 ありがとう。父にも同伴してもらうことにするよ。

↑間違えたごめんw
851844:2013/12/05(木) 05:20:03.44 ID:JUPEbPhM
父ちゃんにだけなつかない甲斐犬のやつだけど
このたび二匹目を迎え入れることになりました!
二匹目も甲斐の♀
あれからまた色々試したけどやっぱりだめだった
まあなんらかんらあって話し合いの結果こうなったよ
852わんにゃん@名無しさん:2013/12/06(金) 10:22:37.00 ID:6Yy/DRrF
>>851
今度こそ父ちゃん用ってことだな。
三度目の正直も(ry
853わんにゃん@名無しさん:2013/12/13(金) 11:10:35.68 ID:vYfz0ppG
>>851 なんだか、お疲れ様だね。
甲斐犬2頭かぁ。良いなー。 お父さんも新しい子に
十分に懐かれると良いね。

最初に飼い始めた子は1年もショップに居たのでは、
多分ショップ店員さんに心を開いてるのかもしれないね。

うちの場合、2ヶ月で貰ってきて少しづつ環境も慣れてきた
4ヶ月位の時に、犬の実家へ預けて家に戻ったら、食欲
減退、散歩も行きたくない。遊び盛りなのに、遊びもしない。
寂しそうな顔ばかり…って事が有った。見てるだけでも
こっちも寂しい気持ちになってさ。 で、また犬の実家へ
連れて行って、2時間位、親兄弟と遊ばせたら元通り、
元気な甲斐犬!に復活した事あったな。 多分折角慣れて
来たのに、環境が変わったから??って犬の実家の人に言われた。
854わんにゃん@名無しさん:2014/04/19(土) 22:46:35.35 ID:9qe+MPvi
.
855わんにゃん@名無しさん:2014/07/04(金) 19:46:55.80 ID:Bp/9X7f8
BSジャパン「滝川クリステルのベイビープラネット 〜希少動物の赤ちゃんを訪ねて〜」
7月13日(日)夜7時放送!

北海道では北海道犬の赤ちゃんを訪ねました。
ttp://www.bs-j.co.jp/babyplanet/
ttp://www.bs-j.co.jp/babyplanet/img/photo/08.jpg
856わんにゃん@名無しさん:2014/08/16(土) 17:28:41.47 ID:FD//MwGU
>>855
うっひ〜、3日前かよ。再放送の予定ないかなぁ?
857わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 10:53:06.39 ID:oKZoBvP7
生まれたてはあんまり可愛くない。
なんかあったらと思うとさわれないし。
858わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 12:46:48.56 ID:T/MfTcyq
>>857
何犬?
859わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 11:15:08.05 ID:0CAlfROr
>>858
土佐犬
860わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 08:27:45.56 ID:ACLkOJVk
>>859
残念!日本犬ぢゃない・・・
861わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 14:33:27.13 ID:508sbXfV
和犬じゃないけど土佐闘犬も日本テリアも狆も日本犬だよ、
少なくとも広義の。
>859がいうのが四国犬のことでないとしてだが。
862わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 16:54:30.91 ID:ACLkOJVk
スレタイのカテゴライズでよろ
863わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 23:22:28.91 ID:yGJARb6h
>>860
それを言い出すと秋田も微妙になるかな?
864わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 03:36:42.32 ID:TP5HN20L
テレビに日本犬が出てるけどここの人たちは本当は日本犬なんて好きじゃないんだろうな
865わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 08:23:40.39 ID:DwA40SCM
>>864
モンキードッグのこと?
(この番組、芝フューチャーだからスレチ、スマソ)
866わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 15:12:09.83 ID:doa+8O0O
照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおタイピング内定申告ラーメン

照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン

照賠償黒有場番三十路サロンリアル事件泡洗丸チュウオウ集研会給食関西日本橋しょーゆペーリンゴウ箱糞半ショキチョシャ限定土下座GPS特定問題保険無し旧家ヒカリ首脳急流知照パクドラ成城ホテルしおラーメン
保険無し製品ブーム破壊不誠実新約株式会社当局道路公団族長東進法維新中国
沖縄オージープロデューサー東スポ記者免税店照福岡駐車近代レテナアtonkotuPIKAらーめん
867わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 22:10:08.83 ID:Y6u7oGYQ
868わんにゃん@名無しさん:2014/10/27(月) 21:31:25.88 ID:Zy/TfHlW
・Д・)
869わんにゃん@名無しさん:2014/11/05(水) 19:43:21.79 ID:4Ab1ykTM
紀州スレ落ちたよ。誰か立てんかね。
870わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 19:52:25.26 ID:B2jjQFLt
>>1
土佐闘犬って日本犬じゃないぞ

紀州犬や四国犬の猪を狩るフットワークは素晴らしいね
871わんにゃん@名無しさん:2014/11/16(日) 20:08:12.00 ID:0Dk0Fojc
和犬じゃないけど広義の日本犬に入る。
872わんにゃん@名無しさん:2014/11/17(月) 19:40:57.63 ID:w8iO/KfU
狆も日本犬だな
873わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 11:26:07.61 ID:+lNrIu+a
日本スピッツは外来種?
874わんにゃん@名無しさん:2014/11/27(木) 13:48:41.87 ID:x4l3R6bO
>>873
>871
875わんにゃん@名無しさん:2015/01/08(木) 19:41:25.90 ID:DSt9bYT7
日本テリアもね。一度会ってみたい。
876アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/15(木) 16:32:46.08 ID:ZN4EXyBe
甲斐犬が欲しいなぁ
877アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/20(火) 01:05:12.11 ID:DTic+9tr
北海道犬、子どもの頃に飼っていました。
いい犬でした。
878アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/21(水) 08:07:33.25 ID:HUWaF4JV
紀州犬、、今飼ってます。
いい犬です。
879アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/24(土) 00:27:59.64 ID:BQu/yr9o
紀州犬は馬鹿でした
可愛かったけど
880アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/26(月) 21:01:04.68 ID:BJOvgeF/
甲斐犬、飼ってます。手間のかからない賢い奴ですが、人見知りが激しいのが玉に瑕 。
881アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/26(月) 23:31:27.24 ID:r0/6Ua6q
>>880
うらやましいです
今知り合いにお願いしてるので生まれるのが待ち遠しいです
882アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/01/29(木) 19:23:04.10 ID:dsz8mZ5R
人見知りするか人懐こい犬になるかは、幼犬期の過ごし方で決まらない?
イギリスを海外旅行中に牧羊犬(ボーダーコリー)を連れて旅している人と
フェリーで隣の席になったことがある。
羊の扱いはうまいけど、あまり人と接したことがないからシャイなんだと言っていた。
883アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/06(金) 18:30:01.41 ID:H7JFaYD3
和犬の傾向として人見知りっていうか他人に懐き難いのは普通だけど。
884アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/02/08(日) 12:23:48.66 ID:6qPVZPB7
確かに幼犬期の過ごし方は大きいので、
内の奴には人犬誰とでも上手くお付合い出来るよう、社会性を身につけるために、仔犬の時に散々あちこちのドックランに連れて行って、皆さんに可愛がってもらっていたのに、
上手くいっていたのは二歳位までで、結局他人に懐き難い無愛想な犬になってしまった。

血は争えないのか、個性なのか、それとも飼い主に似ただけ?なのか、とほほ、、、
885アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票
ドックラン→ドッグランでした。