土木の素人に優しく指導するスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オムロ@素人
土木業界の専門知識を、質問されたらすぐに答える人が
現れてくれると確信しているので、すぐに答えてください!
ギャグ無しでおながいします!
2コムロ:02/08/17 08:14
じゃあこれを教えて下さい

ラフタークレーンとトラッククレーンの違いって??

もしかしてエンジンが一つか二つの違いですか??
3名無し組:02/08/17 08:15
ネコ って何??
4名無し組:02/08/17 08:15
「ネコ」とは、一輪車のことだがね・・・
5名無し組:02/08/17 08:16
じゃあ、(シノ)って??
6名無し組:02/08/17 08:18
「シノ」とは、25〜30センチ位の、先のとがった
アイスピックの大きなやつみたいなもので
番線とかを締める時に使う道具
7名無し組:02/08/17 08:19
じゃあ(かけや)って???
8名無し組:02/08/17 08:20
「かけや」とは
木槌のおばけみたいな大きな奴で
杭を打つ時等に使われる道具
9コムロ:02/08/17 08:21
いいから早く ラフター と トラック の違いについて
教えろや!!
10名無し組:02/08/17 08:29
やだ!
11はぁ、めんどくさ:02/08/17 09:03
ラフターはラフテレインクレーンだろ?
不整地クレーンってことか。
大きなタイヤを油圧で4輪駆動するやつがあるだろ。
運転席は走行と吊り上げ共用で一つだけ。
トラッククレーンは、普通のトラックシャーシにクレーンを架装した物。
運転席が2つある。
最近はラフターが圧倒的に多いな。

これでいいか?
12コムロ:02/08/17 11:22
>>11

じゃあ、ラフターもトラックも、エンジンは一つなのか?
運転席が二つが、トラッククレーンでいいのか?
13名無し組:02/08/17 12:01
どうだっていいじゃねぇか
クレーンがどうたらこうたらってよぉ
14名無し組:02/08/17 13:31
ここですか、自作自演しているところは。
15コムロ:02/08/17 13:47
自演じゃねぇよ
いいから早く教えろヤ!!
16コムロ:02/08/17 14:05
おい!
早くしろよ!!
17名無し組:02/08/17 15:04
>>11で充分じゃねーか。
足りなきゃ、ごおgぇ辺りで検索汁。
18コムロ:02/08/17 17:43
うるせえよ!

詳しく知りてぇんだ世 タコ
19名無し組:02/08/17 18:18
はい、次の質問の方・・・・・、どうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
20名無し組:02/08/17 23:05
ていうか、>>11以上の詳しい回答はねぇぞヴォケ。


                        ニヤニヤ
ニヤニヤ    ニヤニヤ
   (\_/)          ニヤニヤ
   (  ・∀)     ニヤニヤ           ニヤニヤ
   /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
  (_(__つ⊂(・∀⊂⌒`つ (・∀・ )_人__) ))
21名無し組:02/08/17 23:08
知佳って?
22名無し組:02/08/18 11:09
拡幅部のすりつけって何?
23名無し組:02/08/18 11:36

クレーンの事、教えてくれーんってうるさい夏厨の為に、
 わ ざ わ ざ 探してやったぞ、 ほ れ 。(藁
http://www.crane-club.com/lecture/kind.htm

トラッククレーンの大きい物はエンジンが2個あるようだな。
レッカーかラフターかが問題ではなく、規模が問題なのだろう。
24名無し組:02/08/18 11:43

土木の事はほとんど知らんが、勢いで答えてやる。(藁

拡幅部って言うんだから、狭いとこと広いとこがくっ付いてんだろ?
そこを直接繋ぐと段が出来るから、斜めにつながる様にある程度の
区間を設けるんじゃないのか?
道路だったら、2車線と1車線をガチンコに繋ぐんじゃなくて、
2→1.9→1.7→1.5→1.3→1.1→1って感じに滑らかに繋ぐという事。

勾配が変るところとか、高さが違うところ、左右にずれてる所
などを緩和する部分を「すりつけ」っていうよな?

「拡幅部」って、何の話なのかを書くと、的確な答えがつくんじゃないのか?
25名無し組:02/08/18 11:44
>>21
知佳=馬佳   ボビスレを良く読め。
以上。次!
26名無し組:02/08/18 11:54
高速の橋脚とか、マスコンなのに何で割れねーの
27女性専用メル友探し:02/08/18 11:55
http://s1p.net/kkg999

朝までから騒ぎ!

女性専用掲示板
書き込み専用

メル友〜始めよう

 コギャル系
超有名サイトです
女性に人気リンク集
28名無し組:02/08/18 11:56
じゃあ、直線の左右均等の勾配から、方勾配に変化するときの
プロペラ計算を教えて! 
29♯1021:02/08/18 14:19
てすと
30名無し組:02/08/18 14:33
会計検査ってどんなふうに検査するの?
31名無し組:02/08/18 14:35
>>30
お前は設計屋か?歳はいくつだ?
もし設計屋で20代後半でそんなんも知らないとは
よほど場に恵まれてないね。

今からそれを聞いて覚えてもこれから先に
検査対象になるような物件を設計することはないよ。
32名無し組:02/08/18 19:15
漏れは、施工業者だが、自分の施工した
工事が、会計の対象になったら、どんな風に
検査していくのか、知りたいと思うがなにか?

だって、いつだって会計がくるから、待機とか
言われても、呼び出されたことないんだもの・・・
33名無し組:02/08/18 19:30
>>32
国の機関である会計検査院から公認会計士がやってきて
数量計算書、構造計算書、見積書、設計書をひたすら
検算チェックしまくりくりなのです。

34土木@神:02/08/18 20:39
>>26
てめーとは気合が違うから!
>>28
水糸張れ!
>>30
必死でソロバン弾くんだよ!
>>32
俺も無い!
3526:02/08/18 20:47
>>34
気合ってどうやって注入するの?
おしっこジョボジョボ混ぜちゃってんの??

オチエテ神シャマ・・・
36土木@神:02/08/18 20:51
それが分からないようではまだまだ素人ってこった!
37名無し組:02/08/18 20:53
>>33
俺らのほうは、工法の選択の根拠やたとえば海中で捨てコンが100で打ってあったら
50じゃ無理なのか?出来るだろう。その分減額とかそんな感じだぞ。
38名無し組:02/08/18 20:54
>>34
ほんとに土木屋か?嘘だろ?
39土木@神:02/08/18 21:02
>>38
神を嘘つき呼ばわりしやがると、罰が当ってアースアンカー緊張する時テンドン
ぶち切れて死人が出るぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
40名無し組:02/08/18 21:05
>>39
そうですか。
41土木@神:02/08/18 21:07
そうです。
42名無し組:02/08/18 21:08
>>41
わかりますた  
43土木@神:02/08/18 21:32
わかれば良し!
44名無し組:02/08/18 21:42
>>43
うそ
45 :02/08/18 23:53
会計検査で引っかかって、数量計算とかに間違いが見られたら
どうなるの?
46名無し組:02/08/19 00:05
>>45
補助金減額だろ馬鹿スケ!
4745:02/08/19 06:37
>>46

じゃあ、少なく間違ってたらどうすんだよ?
増額してくれんのかよ 馬鹿スケ!
48名無し組:02/08/19 07:20
ビール券と夜の観光で無罪放免なり。
49名無し組:02/08/19 20:04
会計検査もそんなに びびることはないんだな!
50名無し組:02/08/19 20:22
ところでよぉ、皇居の下にツーと地下鉄通したりって可能なの?
あと首都高。なんか、まっつぐ逝きてーのよ、江戸っ子だから。
どーなのよ。
51 :02/08/20 14:55
会計検査で、怒られるのは、役所なのか?業者なのか?
52名無し組:02/08/20 14:59
>>51
役所だよ馬鹿。  

>>49
お前が責任負うような立場にはならないから平気
53名無し組:02/08/20 15:01
>>47
するわけねーだろ 馬鹿スケ!
何故かは考えろ!
実務やってりゃわかるだろ。

入札とは?
54名無し組:02/08/20 15:45
>51,52
監督官庁が検査院から怒られ
役所が監督官庁から怒られ(補助金返還、枠削減)
業者は役所から怒られ(指名停止、除外、出入禁止、やり直し工事、賠償等)
業者内では責任のなすり合い。
場合によっては左遷又は首が飛ぶ。
役所は担当部課長達の、皆で回せば恐くない原議書印があるので
個人責任は問われない(昇進には影響蟻)。
55名無し組:02/08/20 18:15
じゃあ、どんな場合がやばい状況になるの?

現場の仕上がりなの? それとも数量の間違いなの?
56名無し組:02/08/20 18:16
>>55
聞いてもあんたには関係なくない?
57名無し組:02/08/20 18:17
>>55
>それとも数量の間違いなの?

どうやってそれがバレると思う?
58名無し組:02/08/20 18:17

237 :名無し組 :02/08/16 16:52
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  BOBBY!
          /,  /   \_____________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /θ\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.   
59 :02/08/20 21:13
>>57

あっ! あんたも知らないんだ!!

ふっ

知ったかぶりほど恥ずかしいものはないよね・・・

あーはっはっは
60名無し組:02/08/20 22:20
>>59
材料検収簿との食い違いや、ミルシート、いろいろあるだろ?
掘削の幅や深さ。いろいろだ。アホか。
61名無し組:02/08/21 06:54
>>60

いろいろ? そう言っとけば 楽でいいわな! 

五つ以上の数を「いっぱい」って言う土人みたいだな!

あーはっはっはぁ
62名無し組:02/08/21 11:49
>>61
かわいそうに、公共を監理したことも無いんですね。朝まで起きてたんだね。
たぶん君の人生は・・・・まあ、本人は納得して今の生活してるから余計なお世話だったね。
63名無し組:02/08/21 11:58
堤外水路って、堤防の川側にあるよね。
なんで、川側が外なの?
普通、川側が内側でしょ。
64名無し組:02/08/21 12:08
>>63
人が住んでいるところを基準(内側)としているから
65名無し組:02/08/21 12:11
人が住んでるところが世の中の中心。
土手の向こうは外界。
>>63は土手の向こうの住人かい?
6665:02/08/21 12:12
かぶった(鬱
67名無し組:02/08/21 16:00
国道に公園施設の駐車場への取付道路がささる時って付加車線っているのかな?
68名無し組:02/08/21 16:15
刺さったら痛そう(藁
69名無し組:02/08/21 16:17
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  BOBBY!
          /,  /   \_____________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /θ\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./.   


7063:02/08/21 16:43
>>64-65
なるほど、納得しました。

もう一つ、教えてください。
ため池の堤体は、
どちらが、前でしょうか?

前鋼っていうのはどっちになるの?
71名無し組:02/08/21 22:01
明かり掘削ってなに??
72名無し組:02/08/22 06:26
雨などで、路床が膿んでしまい、ぶよぶよにたわんでしまった場合
(現場の一部分)どう処理したらいいでしょうか?
50センチ位、掘って砕石などで入れ替えを考えていますが・・・・
73前鋼:02/08/22 07:16
ちんぽが硬いこと
74名無し組:02/08/22 12:27
>>72
代願屋には関係ない
75名無し組:02/08/22 12:33
「代願屋のせがれ」が正解。
本人に代願の能力はないと思われ。
76名無し組:02/08/22 20:09
さんすけってなあに?
77名無し組:02/08/22 20:28
代願屋ってなあに?
78名無し組:02/08/23 06:49
おむろみつるってなあに?
79名無し組:02/08/23 07:59
代願屋のせがれ だって プププッ!

知ったふりして ププッ 笑っちゃうね

あーはっはっはっ

結局その程度の嫌味しか言えないなんておつむが知れてるね

まぁ土建業界の住人だからしょうがないけどね ふっ・・・
80名無し組:02/08/23 08:10
>>71
たぶん、オープン掘削のこと。
81名無し組:02/08/23 08:11
>>72
石灰混ぜろ。
82名無し組:02/08/23 08:11
>>76
三角スケールのこと。
83おはようございます。:02/08/23 08:12
ユンボ、バックホウ、パワーショベルの、
明確な違いを教えてください。
84名無し組:02/08/23 10:22
バックホーが正確な言い方であって、ユンボっていうのは
三菱??だったかな? そのメーカーの商品名だったのを
みんながユンボって言ってたから、全てがユンボになってしまったみたい

ウォークマンと同じだね!

一般的には パワーショベルって呼ばれているよ!
でも専門的には バックホーが正解で
パワーショベルは、バケットが上向きに装着されているものをそう呼んでいるんだ


85名無し組:02/08/23 10:42
こうですか?
 ___



バックホウ

 

\___

パワーショベル
86名無し組:02/08/23 11:23
ドラグショベルは?
87名無し組:02/08/23 11:23
そうですね
88名無し組:02/08/23 20:26
CADソフトは何がいいですか?

建設省はオートキャドを使っているようですが
業者もそれに合わせたほうがいいかな?
89名無し組:02/08/23 20:28
>>88
お前何屋?便所君。
90名無し組:02/08/23 21:14
>>88
SXF標準に対応するならOKでは
91名無し組:02/08/23 22:57
うりんぼうってなんですか
92名無し組:02/08/23 23:07
イノシシの子供と思われます
93名無し組:02/08/23 23:09
クラムシェルとロングアームバックホウの使い分け
みなさまどうしていますか
94名無し組:02/08/23 23:24
>>91
取付管推進工法
95名無し組:02/08/24 15:28
ロングアームなら隅っこの方も掘削できる可能性があるよね
96名無し組:02/08/24 16:25
>>50
基本的に地下鉄は道路の下に通すので皇居の下に通すのは無理だと思います。
地下の土地所有権は、地上の土地所有者が持っているらしい。
972チャンねるで超有名サイト:02/08/24 16:26
http://s1p.net/xxgqw


 携帯対応

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
穴場的サイトです。
幼い中高生直アポ直電
OL〜熟女迄の出会い
 聞ける穴場サイトです
 
98名無し組:02/08/25 08:37
国道や県道って、なぜ、分厚く砂利を敷くのですか?
アスファルトで舗装するんだから、要らないと思うんですが・・・
99名無し組:02/08/25 08:53
>>98

本当の素人なんだな!

交通量などで、道路の耐久力を考慮して、設計した場合に
砂利の路盤厚やアスファルトの層数、路床を置換するかどうか等
計算して算出すると、国道等の大型道路はそういう構造になるんだよ!

県道はそんなに厚い砂利の層は無いはずだぜ

3桁の国道は県が管理しているけどな
10098:02/08/25 10:32
コンクリートやアスファルトを厚くするんならわかるんです。
でも、砂利って、つぶつぶがバラバラですよね?
重い車を乗せたら、砂利の層が変形しませんか?
つまり、道路の耐久性に砂利は寄与しないんじゃないですか?
無駄なものを敷く理由が解りません。
その辺をよろしくおながいします。
101名無し組:02/08/25 10:53
ふーん
102名無し組:02/08/25 10:55
>98
基礎って知ってるか?
10398:02/08/25 11:29
コンクリートで作るヤシでしょ?
10498:02/08/25 11:31
もっというと、構造物の重さを分散して土に伝えるもの。
105名無し組:02/08/25 13:34
>98
砕石・砂利=輪荷重を分散して土に伝えるもの。
と考えれ。
10698:02/08/25 14:10
ありごつおございます。でももう少しだけ。

砂利が、なぜ、荷重を分散するのですか?
もし、昔のような砂利だけの舗装に、今のような大型車が載ったらどうなるでしょう?
下の土は柔らかいのだから、車輪の下の砂利だけが土に刺さりますよね?
アスファルトで、砂利全体に荷重を分散しているからこそ、
一部分の砂利だけが刺さることなく全体が耐えるんですよね?

だったら、砂利は要らないんじゃないかと。
つまり、下地として5cmぐらい撒いて、その上のアスファルトで荷重を
分散しても同じ事ではないでしょうか?

漏れ様は何か、決定的な勘違いをしているのでしょうか?
107名無し組:02/08/25 14:22
横レスだが、荷重の伝達は
路床→路盤→地盤 だろ。
路盤厚が大きければ、地盤面での単位荷重が
小さくなるんじゃねーの?
108馬鹿だねえ・・・:02/08/25 14:54
路盤がしっかりしてないと、アスファルト舗装がきちんと締め固まらない
んだよ!
だから舗装のすぐ下は、ある程度の密度がでないといけなんだよ。
それには、交通量などを勘案して、国道など、大型車が多く通り
路面に負担がかかる所は、路盤の厚みも多くしなくちゃならないんだ。

あんたのいってる事は、その下の部分だろ!
路盤の下は、路床で、舗装と路盤にかかる荷重を分散しクッション効果を
得られるような物ではなくてはならないんだ。
だから、山砂のcbr12以上の物を使って置換したりするんだよ。

アスファルトのすぐ下が、薄い砕石で、そのすぐ下が砂だったら
すぐにアスファルトはぐにゃぐにゃになっておしゃかだよ
109名無し組:02/08/25 15:09



    ,,,,,|||||||||||||||||||||||||ll|||||||||||||||||||||||||,,,,
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
  |||||||||||||||||||||||||||~~~~~~~~~||||||||||||||||||||||||||||||||
  ||||||||||||||||||||||||||||      ||||||||||||||||||||||||||||||||
 ||||||||||||||||||||||||||| |      || |||||||||||||||||||||||||||||
 |||| ||| ||||||||||| | | ||      | | ||||| ||||||| ||||||||| |||
 |||| | || ||| ||| |||| | |      ||| || | || |||| |||| || ||||
 |||| | || | |||| | | | ||       || | || | | || || || |||
 ||| || |||_|_|_|_|J  ,ハ、 ι|_|_|_|_|| | |||
 (^|  |  。   |ヽ     /|   。  |  |^)
 (e|  L____』 |    | L____』  |3)
 ( ||   ̄ ̄ ̄   |   |    ̄ ̄ ̄   ||,)
 |||          |  |          |||
  |||          |  |          |||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \|、   __ _< | | >_ __   ,|/  < ジャ〜〜〜ン !! 私がBOBBYじゃ
    -| l  ↑ ̄   ヽ__/   ̄↑  //     \____________
     | l  ヽ、________/   //
     | l   \┼┼┼┼┼/  //
     ヽl     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   //
      \   ‘ ̄ ̄ ̄ ̄'   /
       \           /
        \         /
          \____/         
>路盤がしっかりしてないと、アスファルト舗装がきちんと締め固まらない
>んだよ!
って事は、施工のし易さの為に、埋め殺しの仮設としていれると言う事ですか?

>すぐにアスファルトはぐにゃぐにゃになっておしゃかだよ
ってことは、アスファルトより砂利の方が堅いと言う事ですか?
道路の固さは、路盤(砂利)で決まると言う事ですか?

路床(土)は、そんなに悪くはないとしての話しです。
何度もすみませんが、もう少しで解りそうな気がします。
111土木@神:02/08/25 19:18
>>98は本当は分かってると言う罠・・・・・・・・・
112名無し組:02/08/25 19:39
グラベルドレーンて 効果あるんですか
113名無し組:02/08/25 19:46
>>111
基本的なことが分かってないから、まさかとは思うが。
まぁ、必要以上に探求心が強い奴かも。

98よ。
とりあえず「アスファルト舗装要綱」を読んでTA法を学べ。
114名無し組:02/08/25 19:46
ハツリの付いたバックホーをよく「アイオン」とか「アイヨン」って
言ってるように聞こえるけど何て言ってるんだ
115名無し組:02/08/25 20:55
アイヨンって商標? 「ユンボ」みたいなものだと思っていいん?
ttp://www.aiyon.co.jp/
116名無し組:02/08/25 22:05
>>114
ぐぐって見たけど、両方言うみたいだね。

で、こんなのアターヨ
http://www.30kai.com/html_text/old_log/lo3_0300.htm#210
117永寿々建設:02/08/26 06:53
わかってねぇなあ

俺みたいに知ったかぶりしてんのが一番なんだよ!
118 :02/08/26 14:18
下層路盤の平板載荷は、いくつ以上の数値が合格でしたっけ??
119名無し組:02/08/26 15:31
土木の問題で教えてください。

参考書の問題によると
『コンシステンシーの小さいコンクリートは材料分離を起こしにくいが
打込み締固め作業は容易でない』・・・・・・・正解は×となっています。

ほかの参考書にも同じような問題があって
『コンシステンシーの小さいコンクリートは作業が容易であるが
材料分離を起こしやすい』・・・・・・・正解は×となっています。

このふたつの問題って全く反対のことを言ってるのに答えが同じ×と
なるのはおかしいと思います。上と下の問題はどちらが正しい解答でしょうか。
120名無し組:02/08/26 17:44
後者は、×と言う答えが×では?

ただし、「コンシステンシー小」が必ずしも「分離しやすい」とイコールとは限らない
と言う、極めて高度な事を問うている問題なのなら、後者も×であってます。
121名無し組:02/08/26 17:47
ファイナルアンサー?
122名無し組:02/08/26 17:53
2つ目の文章の「作業が容易であるが」っていうのはポンプ圧送作業の
こと?ワーカびりチーのことを言っているのかな?
123名無し組:02/08/26 18:11
コンシステンシー=流動に対する抵抗性の程度

これから考えると
コンシステンシーが小さい=抵抗性が小さい=流動性がある
こう考えると、1問目は×で、2問目は○の様な気もするが
ちがうかなー。
124名無し組:02/08/26 18:24
ワーカビリティ激悪≒コンシステンシー大
 ↓
バイブ掛けすぎ
 ↓
分離
 ↓
(゚д゚)マズー

って事もあるから、一概には言えないよね。
極端な話し、モルタルなんかは分離し難いでしょ?(コンシステンシー小でも)
骨材の種類や大きさなんかでも違ってくるし、
添加剤なんかの話を始めるともっとヤヤコシイし。。。
125永寿々建設:02/08/26 22:28
どうだっていいんだよ 土木は
126永寿々建設:02/08/27 07:03
俺なんかレベルの野帳の書き方も知らないのに
公共工事の一式下請けやってるぜ!
『コンシステンシーの小さいコンクリートは作業が容易であるが
材料分離を起こしやすい』   →答えは×

解説:土木では、そんな事はどうでもいいから。
128  :02/08/27 07:37
>>126

お前なんか氏ね

タコ野郎があ  あっほれ あっほれ スライススライスっ と

バカな女が腰を振り、スライススライス タコ踊り

イクときゃ 一人で 後ろにバタン ユルユル ユルマン 最悪女
129名無し組:02/08/27 08:47
>>126

測 点 BS  IH  FS  GH
 BM 1.181 5.999     4.818
TP1 0.281 3.643 2.637  3.362
TP2 1.574 3.511 1.706  1.937
TP3 1.382 3.294 1.599  1.912
TP3’1.593 3.505 1.382  1.912
TP2’1.745 3.682 1.568  1.937
TP1’2.645 6.008 0.319  3.363
BM           1.191  4.817

多少のズレは許せ。後は勉強しろ。
130  :02/08/27 10:48
こんなもの 勉強する余地も無いが
131名無し組:02/08/27 11:06
>>354
1/8以下の話しですか?そうなら令2条です。
>>355
期待する程度によります。意外に効くけど、過大な期待には応えない。
暖房を例示すると、温度が下がるのを若干防ぐ効果はあるけど、
それ自体で暖房を出来るほどではないという感じ。
何に使って、どの程度の効果がほしいのですか?
>>356
当たり前です。そんな当然な事は訊かないで下さい。
132131:02/08/27 11:07
すみません。スレを間違えました。
133永寿々建設  :02/08/27 14:14
何も知らないんだが 仕事にはなっている

すげーだろ! 俺の生き様をミロ
134名無し組:02/08/27 14:35
周りに助けられている罠
135永寿々建設  :02/08/28 07:37
  うひょ
136永寿々建設:02/08/28 15:58
あーあ、きょうも談合三兄弟かあ・・・

って入札指名掛かったふりして元請けのふりしてかっこつける!
137名無し組:02/08/28 17:02
東京都の水がめ、八木沢ダムから東京までどうやって水を運んでいるんですか?
導水管があるのですか?
以上、よろしく
138名無し組:02/08/28 18:35
永寿々建設 って、yah◆なんとかAIM に似てるな
と逝って見るテスト。
139名無し組:02/08/28 19:47
140137:02/08/28 22:09
>>139
ありがと。前橋、高崎の下水も混じっているんだ。
141Cの学生:02/08/29 01:11
東急、ハザマ、飛島のなかで一番財務体質が悪いもしくは潰れるのが
早そうなところはどこですか?
142 :02/08/29 08:07
シートパイルって何? あとミルシートってどういう意味?
143名無し組:02/08/29 09:51
シートパイル=主に土砂掘削時の土留め、地下水の浸入を防止する目的で
       使用する鋼製の板(鋼矢板のこと)。

ミルシート=鋼材など発注者が指定した規格を満足していることを証明した書類。
144名無し組:02/08/29 11:15
素朴な疑問が発生してしまったのですが、
シートパイルのミルシートって言うのも有るんでしょうね(藁
145永寿々建設:02/08/29 20:31
矢板のミルシートを知らないなんて もぐりか素人だな!

昔、俺が言われた台詞だけどな
146名無し組:02/08/30 15:30
/ ̄ ̄\      / ̄ ̄\      / ̄ ̄\
      \__/      \__/      \__/
147名無し組:02/08/30 17:25
>>146

セクションがねぇぞ!!
148漏れもだ!:02/08/31 09:52
こむるみつるだ !!
149こむる:02/08/31 18:51
みつるだ!!
150omuron:02/09/01 13:00
電子血圧計
151名無し組:02/09/01 16:40
バイブって・・・あれ!?
152あのーーー:02/09/01 18:29
もしかして、茨城の人?
みつるさんって
153 :02/09/02 10:29
なんなんだ こむるみつるって??

訳がわからん
154おしえて:02/09/02 11:43
教えてください!誰かOCRソフト使って、
共通仕様書の出来形管理の規格のところエクセルに
変換した人いますか?
罫線・図・表すべてうまくいかなのですが・・・
教えてください!
155名無し組:02/09/02 20:28

>>147

/ ̄ ̄\      / ̄ ̄\      / ̄ ̄\
      §    §     §    §     §
 \__/      \__/      \__/

156155:02/09/02 20:29
欝だ市脳

/ ̄ ̄\      / ̄ ̄\      / ̄ ̄\
      §    §     §    §     §
      \__/      \__/      \__/
157名無し組:02/09/02 21:07
>>155
ワラタ
158 :02/09/03 08:01
軟弱地盤で、すべり崩壊を想定した場合、沈下版の沈下量が何センチになったら
やばいって考えます??
159名無し組:02/09/03 15:39
監督と職人の生涯賃金を比べた場合どちらが稼げるのでしょうか?
(スーゼネ除く)
160おらおら:02/09/03 18:41
監督でしょ! さらに退職後の厚生年金がイパーイ\\
161名無し組:02/09/03 18:46
職人でしょ。
競馬、競輪で儲けてイパーイw
162名無し組:02/09/03 18:58
職人は朝早いけど大抵夕方には帰れるから人間らしい生活を送れそう。
監督は・・・どっちが良いのだろう(鬱
163 :02/09/04 08:21
職人だって、親方にならなければ、日当では大した稼ぎにはならないだろう!
さらに社会保険は無(今は国保でも変わらないかな?)年金は安い国民年金
雨に左右される収入!
建退共も入ってくれているかどうかも分からない職人自身

どっちが良いのだろう(鬱
164名無し組:02/09/04 15:34
監督だって会社が倒産したら・・・(鬱
漏れ30だけど給料30マソで頭打ち状態(鬱
年功序列でもなくなるし(鬱
昼間は現場管理・検査、夜は書類作成で帰りも遅いし(鬱
職人の方が良い車乗ってるし(鬱
職人の方が食いっぱぐれなさそうなんだけど(鬱
165おらおら:02/09/05 20:54
ドキュソまみれの職人かぁ・・・

それが人間らしい生活ね・・・

どういう見方してんだか?
166 :02/09/06 07:14
ほんまやねぇ
167名無し組:02/09/06 13:16
賞与も社会保険も退職金も有給休暇も保養所も社宅も昇給も信用度も
なーんにもありませんよ職人さんは。
仕事が出来て先が見える人間が生き残る、これだけは共通だな。
168名無し組:02/09/06 15:38
監督も会社潰れりゃ只の人。
どうせこの先潰しあい。延々続くよリストラは。
この仕事しか出来ない人間はこの業界に残り
先が見える人間はこの業界から去る。
これがこれからの常識かな(藁
169名無し組:02/09/06 15:47
土木業界を、3月いっぱいでリストラされましたが何か?
170名無し組:02/09/06 15:52
突然ですが、現場密度試験の詳しい説明をお願いします。
171名無し組:02/09/06 16:01
↑どういうことをやって、どういう風にして、どう求めるか。とかです(←補足)
172名無し組:02/09/06 16:08
>>170
建築のやり方でスマソ。
まず、現場に入場する人数を調査します。
その人数を、一階を除く延べ面積に敷地面積を加えた面積で割ります。
これで現場密度が算出出来ます。
工事が進捗すると、作業員数が増えますが、
その時点の延べ面積も増えるのでさほど密度は上がりません。
一般には、1階立ち上がりのスラブ型枠を上げる寸前や
最上階の型枠建て込みをして、下階では盛んに内装・設備工事を
している頃が最大になる様です。
173CCBR:02/09/06 17:59
>>170
あんなものマジで本気でやってはいけません。
転圧状況と見た目で判断し、背景と状態のよい箇所で
上手に写真を撮ります。
あなたが今の会社を辞めるまで道路はもちますよ。
174 :02/09/07 21:33
生コンの圧縮強度試験は、どれ位の頻度でやるの?

50m3で午前、午後ってどういう意味??

集水枡5基とかでは、配合設定書だけで、テストピースはとらなくて
いいのかな? だって50m3 なんて数量にならないもの
あと捨てコンもとらなくていいのかな?
175名無し組:02/09/07 23:25
しゃぶコンの強度はどのくらいなのでしょうか?
176名無し組:02/09/08 00:26
177名無し組:02/09/08 00:39
178名無し組:02/09/08 00:58
179 :02/09/08 08:37
↑ これってなんなんだよ? 怖くて踏めないよ
180名無し組:02/09/08 08:41
「名前:」を踏みたいのか?
181 :02/09/08 13:14
なんだ名前って??
182名無し組:02/09/08 13:15
zipだろ。考えるまでもない
183名無し組:02/09/08 13:20
>>174
ミキサー車の台数で管理すんだべ。
集水枡とかで50m3無かったら、全部で1回やっときゃいいべさ。
わかんねかったら監督さんに聞いてみ。
184名無し組:02/09/08 17:58
>>183

今回のケースは、秋水枡と、可変側溝の底、吐け口枡、横断暗渠の捨てコン
と、色んな種類の構造物のコンクリートがあるのですが
全部足しても、50m3なんてありません・・・
コンクリートの配合は、すべて同じなんですが、どうすればいいでしょうか?
1回だけでいいでしょうか? それとも構造物の種類毎に一回やらないと
まずいでしょうか? 潰しの試験を
185名無し組:02/09/08 18:03
ちんこ統計調査中
ぜひとも協力してください!!
今のところ
右:56;左:172;その他:28
計254ちんこ
右:22%;左67%;その他:11%
【緊急】お前らのちんこは右寄り?左寄り?【報告】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1025699638/
186>184:02/09/08 18:04
最後の田設んときに
まとめて写真とればいいやん。
187名無し組:02/09/08 20:31
コンクリートのスランプって何ですか?
188名無し組:02/09/09 00:40
>187
しゃぶコンで鬱だ詩嚢なこと。
189名無し組:02/09/09 06:32
>>186

それは、全部の構造物で、1回の試験だけでいいということですか?
それとも全種類1回は試験するということですか?
190名無し組:02/09/09 12:54
集水桝と底打で1回づつで問題なし。私は生コン屋、間違いない。
191名無し組:02/09/09 13:07
集水桝の周囲に施工する透水シートのu当りの施工単価、わかる方いますか?
いろいろ調べてるんだけど、いまいちピンとこないのです。(材料の値段はわかったんだけど)
192バイク犬:02/09/09 19:21
すみません、ドイツとか環境先進国の素敵なプロポーザル型の
いい建設コンサルのホームページとか、あったらご存じの方
教えてくださいなまし。

ドイツ以外でもいいんですけど、ちょっとサイト作りの参考に
したいのです。おながいします。
193名無し組:02/09/09 23:21
大型トラックが
「ピンポーン ガッツ石松」
とアナウンスしながら後退しているのをよく見かけま
すが,かのチャンピオンとどういう関係があるのれすか?
194名無し組:02/09/09 23:45
>>193
いいセンスしてる。この調子でガムバってくらはい。
195名無し組:02/09/10 11:48
防爆処理された工具があります。
その必要性が知りたいです。

よくマンガ等でスコップで地下にどんどん潜り、
水道管か何かにスコップがあたると爆発する場面が
ありますが、何か関連があるんですか?
196名無し組:02/09/10 11:58
防爆工具って、展開した場所では使わないだろ?
197バイク犬:02/09/11 20:37
>>193
頂きます。
198名無し組:02/09/11 20:43
ご馳走様
199:02/09/12 22:32
200 :02/09/13 05:45
書類に付ける 度数表 って全部付けるの?
ちなみに建設省の書類ですが
201qq:02/09/13 06:05
202名無し組:02/09/13 10:15
>>200国土交通省ですか?
203名無し組:02/09/13 12:01
>>197
…そんなベタなネタ、わざわざ頂かなくても。
ちょっと痛々しいぞ。
204 :02/09/14 01:47
国土交通省の様式で、エクセルの
出来型、品質管理のソフト
どこかにないですか?

フリーのダウンロードで
205名無し組:02/09/14 01:51
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/
ここで探してみれば?あるかどうか解からんが
206困ったクライアント:02/09/14 12:16
あのー築70年木造で一部土台が落ちてて床も落ちてる家ですが
誰か新築の半分程度の予算でなおしてくれませんか
東京西部です
207 :02/09/16 09:13
コンクリートの1週強度っていくら以上出ればいいのですか?
たとえば18-8-20BBの場合は??
4週だと 一個ずつは18以上ですよね、
そして平均では85%以上

208名無し組:02/09/16 17:03
あげ
209ソノ:02/09/17 18:14

壁式プレキャストコンクリート造
って、工場生産した鉄筋コンクリートパネルを組み立てると聞きましたが、
どうやって組み立てるのですか?連結部分はどうなっている?
詳細に教えてキボンヌ
210名無し組:02/09/17 18:20
フエキ糊を塗って、乾くまでセロテープで留めておくんだよ。
211名無し組:02/09/17 18:24
マジレスすると、
鉄筋や鉄板を埋めこんでおいて溶接したり、
箱抜きの中に相手の鉄筋が入るようにしておいて、
強度が有るコンクリートでグラウトしたりする。
溶接は数分で強度が出るから工期短縮に有利だが、溶接工が必要。
グラウトは気の効いた土工でも出来る反面、強度発現に数日掛かる。
212名無し組:02/09/17 18:49
>>207
たまたま手元に強度台帳があったんで参考値。
18-8-25BBで一週強度平均15N出てる。
あんまり詳しくないんでいいか悪いかは分からんが。
書いといて何なんだがBBって高炉だよね。
213ソノ:02/09/17 22:25

壁式プレキャストコンクリート造
の続きですが、普通に型枠造って、コンクリート流し込む
鉄筋コンクリート造の方がいいってことですか?
214 :02/09/19 16:22
>>212

BB=高炉 正解。

>>207
漏れの中では1週強度って、支保工解体の目安でしかないんだが。
生コン屋が試験的に算出した4週強度推定式で、4週強度が確認できればいいのでは?

あと、一応突っ込んどくが、
1個あたりが85%な。
で、平均が呼び強度以上な。
1個あたりで呼び強度なら、平均が85%は有り得ない。
215212:02/09/19 21:48
>>214

ありがとう!! そうだったんですか!!
共通仕様書読み返したら、そのとおりでした・・・
ご教授ごっちゃんです 先輩!!
216 :02/09/20 16:35
1週強度のデータって、品質管理のファイルにどうまとめるの?
4週なら、見本があるのだが
217名無し組:02/09/21 11:50
現場監督になるには施工管理技士が必要ですが、車両系建設機械、移動式クレーン、玉掛等の
技能講習関係の資格はどうされているのでしょうか?
218名無し組:02/09/21 14:11
>>217
いまいち何言ってるか掴めないが。。。
現場監督=所長とすると
いわゆる「現場監督」と呼ばれる人は湯ん簿、クレーン、運転しないだろ?
職長ならともかく。
あえて言うなら、施工管理技士と同等の建設機械施工技士を持ってりゃ
現場監督も出来りゃユンボも乗れる。
219名無し組:02/09/21 14:20
業法と安衛法は、分けて考えろよ。
220名無し組:02/09/21 15:02
すいません。他の板でちょっとした議論になったので質問させてください。

現在のコンクリート建築物(ビルや学校くらいの規模)の構造だと
4・5tの重量が局地的にかかった場合あっさり崩れてしまうのでしょうか?

また普通なら大丈夫だけどこういう条件下では崩れる、
普通は崩れるけどこういう状況なら耐えられるといったことが
あったら教えてください。お願いします
221名無し組:02/09/21 17:44
>218、219
スマソ、回答どうもです。
施工管理のみならず安全管理も行う監督の立場として持っているべきものなのかどうか
ということです。
大手ゼネコンならば管理業務だけなのでしょうが、中小の土建屋の場合は自ら手を動かす
こともあるかと思い実際のところどうなのか知りたいのです。
222名無し組:02/09/21 17:53
去年1級土木施工とったのでこれでしばらく試験とおさらばと
思いきや、上司に次はコンクリート技士取る気ないかと言われ
ました。僕の会社は鋼橋工事会社なのですが、この資格は何に
役立つのでしょうか?ちなみに床版はほとんど下請けまかせ。
223名無し組:02/09/21 18:03
>>220
構造力学勉強してください。4.5tの重量が梁に掛かるか柱かで
違うし鉄筋の数やコンクリートの質によっても違う。品質管理が
悪いといつかのトンネル崩落事故のようにほっといても崩れます。
圧縮につよいが曲げ引っ張りに弱い。どちらにせよ図面を見ること。
224名無し組:02/09/21 18:17
>>221
端的に言って、使う資格は取る。要らない資格は必ずしも必要ない。
監督だろうが、「ちょっと」だろうが、無資格運転は厳禁。
ここまでは当然の常識。

さて、必ずしも必要ない資格を取る事を考えて見る。
メリットは、(漏れが重要と思う順)
1.教育を受ける過程で、職人と同じ知識や視点を共有できる。
2.職人を教育に使えるネタを入手出来る。
3.無資格者が言うより、有資格者が言ったほうが重みが出る。
4.緊急の場合などに操作できる。(邪魔な時にどかすとか)
5.転職に有利。

反面デメリットは、(同じ)
1.資格取得のために時間やお金が掛かる。
2.職人に使われる(「監督さん、ユンボ乗れるでしょ?」)
3.無理が見えるようになり、無理を言えなくなる(藁

また、漏れはちょっと違うと思うが、こう言うデメリットを上げる人もいる。
曰く、・・・・資格を持っていると、有資格者の視点での事故防止対策を求められる。
万一事故が起きた時に、運転者や作業指揮者が負うべき責任の一端が監督に回ってくる。
「あんた、資格を持ってるんだから、こう言う危険は当然予想出来たでしょ?」って訳。
管理と作業を完全に分離する為に、作業系の資格を取るべきではないと唱える人も中にはいるのよ。

ま、これらのメリットとデメリットを天秤に掛けて、自分の会社の業務形態にあった資格を取るしかないですね。

なお、安衛法の資格は、労働者が業務のために使用するものです。
現場の中であっても、下請けから監督が個人的に機械を借りて、業務と関係なく趣味で動かし、
元請けの会社もそれを明示的に容認すると言った場合は、業務ではなく個人的な趣味になるので、安衛法の適用外になるはずです。
こう言う場合は資格は不要です。
ましてや、自分の家で、自分のために使う場合などは完全に桶です。
225名無し組:02/09/21 18:20
>>223
相手は素人じゃないのかい?
「他の板で」っ言ってるし。
と言っても、漏れは建築的な事はまったく分からん。スマソ。
226名無し組:02/09/21 18:31
>>221
中小(2次下請けクラス)では、監督(番頭)も皆、重機に乗ったり
玉掛等もこなしてる。施工管理技士も車両系運転資格もあって損は無い。
但し、1部上場ゼネコン等で下請けの監督が職人と一緒に作業すると
めちゃ怒られる。
227217:02/09/21 20:30
>224,226
回答ありがとうです。大変参考になります。
監督としては必ずしも必要では無いが持っていたほうが良さそうですね。
余裕があるうちに取得しておきます。
現場は安全が第一ですもんね。

けれど、現場が大きくなると施工管理と安全管理の担当、責任の所在が分かれるのでしょうか?
施工管理=元請、安全管理=下請とか?
ってなると労働安全コンサルタントとかの資格も必要なのですか?
228 :02/09/21 20:37
こんクリの話を戻せよ!!
229名無し組:02/09/21 20:40
クリちゃんの話をせよ!!
230名無し組:02/09/21 20:49
>>222
資格は元請に問われるから必要。
発注者に「下請けが持ってます」
では通用しない。

ま、無くても困るとは思えないけど。
231名無し組:02/09/22 10:53
>>223
丁寧に解説ありがとうございました。
>>225
あ、ここの板で語られているようなことには全くのど素人です。
232名無し組:02/09/23 12:03
現場の役職っていろいろあるみたいだけどどう違うの?
序列はどうなるの?
所長、工事長、現場監督、職長、作業主任者、班長、監理員、工事主任、現場代理人
主任技術者、工事係、作業員、親方、土方(藁
2332チャンネルで超有名:02/09/23 12:03
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
234名無し組:02/09/23 12:22
>>232
所長(現場代理人、主任技術者)>監理員?(監理技術者)>工事主任>
工事係 以上が元請け  
>職長、班長(下請けの監督及び親方)>作業主任者>作業員(土方)
その他にも現場によってさまざまな役職があります。
(例)安全衛生推進者、主任設計者等
235232:02/09/23 12:43
>234
さんくす!
なるへそ。
236 :02/09/23 13:58
結局シラネェんだな おめぇら

コンクリのことをよ! 
237名無し組:02/09/23 15:51
>236
さみしぃんか?
238名無し組:02/09/23 18:06
>>237
BOBBYには触るな。
239 :02/09/23 20:10
こむろ みつる をよろしく
240こむろ みつる:02/09/25 20:41
たかたの百姓
241名無し組:02/09/26 22:26
>>238
>>237は土木の素人だからやさしく指導してやってくれ。
242名無し組:02/09/27 07:57
いすづ工業をよろしく!!
243 :02/09/28 07:52
こむろ みつる をよろしく!
244名無し組:02/09/28 09:06
経審点にカウントされる資格とそれぞれのポイントが知りたいぞ!教えろ!

245名無し組:02/09/30 09:07
玉掛1点
246名無し組:02/09/30 16:21
コンクリート技士は現場じゃあんまりいらない資格じゃない。
生コン工場とかなら必要だけど。
ただ、道路公団とかの現場では必要になるようなこと前に聞いたことがあるけど
今はまだ全然必要ないよね。
ただ、コンクリートに対する知識を付けたいなら、勉強がてら受けてみるのもいいよね。
現場でコンクリートについて聞かれたときも、やっぱ資格持ってるのと持ってない人が言うのじゃ
なんか違うんじゃない。
でも、コンクリート技士は国家資格じゃないからね。
247名無し組:02/10/01 20:21
現場(施工管理)希望の学生です。
現場の仕事って規模によって数ヶ月〜数年スパンで場所を転々としますよね。
それに伴い通勤可能か否か>短期出張>長期出張>転勤になると思いますが、
通勤何時間以上なら出張とか、出張の場合はアパートを借りるのか、
ビジネスホテルなのか旅館・・・タコ部屋なのか(鬱
会社によって違うと思いますが実態はどんなでしょうか?
248 :02/10/02 06:46
イシズーサーソー 
249jomon:02/10/02 07:06
もっともらしい書き込みをするところが痛い。
 資格屋のにおいのするスレだな。
250名無し組:02/10/02 08:46
>>247
金次第。
251名無し組:02/10/02 10:41
>>247
うちは給料の他一日一万円くらいでる。それで勝手にしろという
ことやね。三ヶ月清算しなかったら百万現生でもらちった。
無論必要経費だから税金かからんよ。
2522チャンネルで超有名:02/10/02 10:43
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
253247:02/10/02 12:52
>>251
どうもレス。
一日一万円なら余裕でビジネスホテル暮らしできそうですね。
相場はそのくらいなのでしょうか?
ちなみに会社の規模(ランク)はどのくらいなのでしょうか?
254名無し組:02/10/02 16:47
>>253
会社の規模もそうだけど、現場の規模や利益がどのぐらい上がる現場かでも違うぞ。
典型例
1.田舎で遠距離大規模現場
  家を一見借り上げ、数人の社員の共同生活。
  タコ部屋ではないが、それに近い。夜も所長と同じ屋根の下。(藁
2.限りなく丸投げに近く、地元の協力業者の社員がゼネコンの作業着を着ている場合。
  かなり遠くても通勤+残業がキツイ時は民宿。
  ただし、週2〜3日ぐらいは、そいつに朝礼を任せる。
3.高速を使い、2人の社員が一台で通える場合。
  そんなに時間がかから無ければ通勤。

一泊6,000円として、長期契約をネタに700円叩き、メシ代2食を社員から800円巻上げると、
会社負担の正味の一泊は4,500円。23日/月とすると、103,500円。
敷金や礼金の問題はあるが、工期を通してならどう考えてもアパートや貸家を借りた方が安いな。
という事は、パトロールや式典に来る上司や、期間限定の応援の社員は民宿などで、
主力の社員はアパートや貸家って言う一般的な例は頷けるか。

4.営業戦略上、民宿やビジネスホテルに泊まる必要がある場合は
  当然そこに泊まるだろうな。w

漏れ、ほとんど下道の片道130kmを、3ヶ月間通った事があります。
毎日朝礼もしました。
事故などでどうしても遅れる時に、2回ほど設備屋さんに頼んだ事がありますが・・・・。
255名無し組:02/10/02 18:52
オイ、おめ〜ら、ほんとに土木屋かよ!!
ったく

で、
土工事のやりかたについて教えてください
よろしくお願いします
256247:02/10/02 18:57
>>254
どうもレス。
大変参考になりやす。
ケースバイケースで当たりはずれの差が大きいということですね(鬱
しかし下道片道130kmってことは・・・往復6時間運転したのですか!?
やっぱり現場は大変なんですね(鬱
共同生活なんてもー鬱になりそ
257251:02/10/02 19:11
>>256
ウチは下請けだけど、大手のゼネコンさん辺りの方がしんどい
と違う?大手は期間の長い現場が多いから、飯場やらすぐ作るし
その辺うちらは下請けでも専門工事業だから平均滞在1年未満だ
から一万出るけど。でも一回金の無い現場の時片道130kmと言う
現場通いました。一ヵ月半だったけど。通勤往復5時間半
258名無し組:02/10/05 20:47
施工(現場)には興味歩けど・・・まともな生活環境と引き換えるには勇気が要りますね。
通勤条件に限らず、自然環境等の条件も厳しそうですが現場のメリットって何でしょう。
昔は所長になれば家が建つとか、週末はドンちゃん騒ぎとか聞きましたけど。
259 ◆hnGKf6wDB6 :02/10/07 17:08
盛土の施工管理で、
最適含水比をどうやって、測定してますか?
乾燥側、湿潤側、土によって、まちまち?
260名無し組:02/10/08 18:02
すみません。質問です。
ひな壇の土地の購入を考えています。
駐車場スペースをもうけるのですが、ひな壇のブロックをくずして
車2台分スペースと、端に階段(10段)をつけたいと思っています。
この場合いくら位かかるのでしょうか?
それと外構屋さんと土木屋さんのどちらに頼んだほうがよいでしょうか?
よろしくお願い致します。
261名無し組:02/10/09 20:43
お尋ねします。
3年前に完成した造成地を買おうと思っていますが、
買おうと思ってる場所が約20mの谷を埋めた土地なのです。
そこに家を建てたら地盤沈下を起こしたりしないでしょうか?
2階建ての住宅を建てようと思っています。
262元O組社員:02/10/09 21:01
>>261
辞めた方がいいと思います。
盛土管理をきちんとやったかにも寄りますが、
地震時は、そのような地形は局所増幅し、
被害が集中する事が知られています
いい例が、メキシコシティー。
神戸地震95の時も、宝塚などで、周囲と比べ被害が大きい所は
この様な要因が考えられます。
263名無し組:02/10/09 21:46
>>261
買え買え。
そして、地震が来たらその結果をうpしる。
恐らく土木建築界に大きな貢献を出来ると思う。
興味シンシンなり。
264名無し組:02/10/09 22:10
造成完了して3年ではなく4年経っていました。
もしこの土地を買ったならば、どのように地盤の補強をすればよいの
でしょうか?

それから、ハウスメーカー(大手です)に念書をとるとか、
後々の保証を確認しておくなどしておく必要があると思いますが、、、、
265名無し組:02/10/09 22:11
>>262さん 有り難うございました。
264は再度の質問です。よろしくお願いします。
266名無し組:02/10/09 22:26
>264
ハウスメーカーに念書って
造成やった所ナの?
どんな保証取ろうが
仮に地盤沈下したら元には戻んないよ、家も土地も。
せいぜい開かなくなった建具の交換くらい。
それでよければ買ってみたら(ワラ
267名無し組:02/10/09 22:31
>>261>>264
マルチはダメダメさん
268名無し組:02/10/09 23:00
>>266
造成地の販売は、大手の◯◯興業。その土地を買って大手のハウスメーカー
に二階家を建設してもらう予定です。
この土地の周囲(同じ環境の造成地です。)には、約6カ月前から大東建託
のアパートが5〜6棟建っています。今もどんどん建ち初めています。
やはりダメでしょうか? これらの建物(アパート)も、地盤沈下する運命
なのでしょうか? お尋ねし致します。
269   :02/10/09 23:23
270   :02/10/09 23:29
>>http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1028600134/668
マナー違反  気分わるいね
271名無し組:02/10/09 23:33
>>270

多くの人に尋ねて悪いの? 違反になるの?
272    :02/10/10 00:03
>>271
最低限の常識  
  答える人の立場になってみ
273名無し組:02/10/10 15:48
>>261
まず、谷だった部分すべてと下流に必要な長さだけの広大な土地を買う。
すでに家が立っているなら、そこも移転させて買い上げる。
次に、20m分の埋め土を取り去る。
地山も少し削る。
良質の山砂を買い、巻き出し厚30cmごとに十分に転圧しながら埋め直す。
この時、本当に信頼出来る人に監理してもらうか、自分が立会う。
周囲の山からの水が埋め土に染み込まないように、適切な排水施設を設置する。
一度、大き目の地震が来るのを待つ。

然る後に埋め土の安定を確認した上で家を立てれば、ま、枕を高くして眠れるんじゃないの?
あんたが生きてるうちに出来るかどうかは分からんけど。
274名無し組:02/10/10 16:47
深礎なんてどうだ?
うちは見えないとこに金かけてますって言えるぞ。
275名無し組:02/10/10 16:57
ものすごく遅いけど、道路の設計でアスファルト厚さがでてたけど、
予算にもよるし、経済的な強度を得るってのも、土木の目指すところ
ではないの?打換なんてアスコン薄いほうが楽だし安いもんね。
まあヨーロッパに多いコンクリート舗装は、日本では煤塵などの
理由でやらないけど、本当は公共事業による経済効果を狙った
経済政策なんだよね?
276名無し組:02/10/10 17:10
コンクリート舗装の道路を走ったことがありますか?
277 ◆IP8hMwW31I :02/10/10 19:56
随道は普通コンクリート舗装ですが何か?
278名無し組:02/10/10 20:41
ゼネコン就職希望の学生です。
週休二日制の会社は本当に週休二日なのでしょうか?
調べると大手だと大抵週休二日制、地方ゼネは隔週、中小は日祝のみって感じ
なのですが・・・休日も工事してるところ多いし。
実態きぼーん。
279 :02/10/10 20:51
>277
そうでもない
280名無し組:02/10/10 21:05
行間を読むに、表層がコンクリートがアスファルトかを問題にしていると思われ。
281 :02/10/11 07:57
 
282元O組社員:02/10/12 15:02
>>278 今頃、そんな事言ってるの?
週休2日なのは、本社の事務職だけだよ。 日曜のみが当たり前の世界。
所長に文句言うと、 「俺が若い時は日曜が月2しかなかった」と言われる。

無償残業が少ない現場で100時間程度、 酷いところで200時間超。
数字だけじゃ実感わかないと思うけど、
月400時間労働(通常160+有償40+無償200)というと、
28日(日曜2回)で割ると、14.5時間/日の労働時間。
昼飯、晩飯1時間づつ、土木現場はだいたい僻地だから通勤往復3〜4時間(3.5時間平均)
を24時間から引くと、家で過ごす時間は、4時間/日。睡眠時間を含む。
こんな生活が3ヶ月も続けば、どっかおかしくなるよ。肉体か精神か。
毎日睡眠3〜4時間では死んでしまうので、半分は事務所で雑魚寝。

スーゼネでこれだから、それ以下はもっと悲惨。
残業代40時間でるだけ、羨ましがられていたよ。
スーゼネでも鹿島や、数少ない大現場に行けば、 状況が変わってくるけどね。

学校にリクルート来る人に聞いても、 こんな話教えてくれないよ。
とくに、この業界は自虐的な人が多く、
「こんな生活が楽しい」と本気で思っている人もいる。
外界から閉ざされた世界だから、洗脳されちゃってる。
新興宗教と同じ構造。こういう人の話を聞いても、正確に判断できないだろうから、
状況をじっくり観察して、自分で判断した方がいいよ。

俺が学生の時はインターネットは気軽に出来る環境になかったから、
失敗した人の体験談なんて情報がなかった。
2ch見回したって、肯定的意見より否定的悲観的な方が多いでしょ?
中には煽りもあるけどさ。
283278(がくせい):02/10/12 16:59
>282
ま、まじですかぁ(鬱
スーゼネってことだからO林組ですよね・・・
資料見ると良さ毛だけど実態は↑・・・ですか。
あーーーーーーーー鬱だ
考えよ・・・
284名無し組:02/10/12 17:53
>>283
甘すぎる。
私は元清水にいたけど、月1日だけの休みでしたよ。
日曜日なんて日建通ったり、図面書いたり、原寸検査でFABへ行ったりさ。
新人(学生)の分際で休みがどうのは10年早いよ。
285278(がくせい):02/10/12 18:55
でも、労働基準法って関係ないのですか?
冬は年度末だから忙しいみたいですがスノボにも逝けないのでしょうか?
286小規模土建屋:02/10/12 19:25
 うちは某市の工事やってるんだけど、月2回土曜と全日曜休みさ。
 だけど忙しくなれば20時間勤務だとしょっちゅう出てくるよ。
 冬は除雪で48時間勤務なんて当たり前にあるし。
 スノボどうのこうのゆうのだったら、この業界は止めたほうがいい。
 君はまだ学生さんなんだから他の選択肢もあるんじゃない?
 労働基準法守ってる土建屋&スーゼネは、おそらく日本に1社もないと思うよ。
287名無し組:02/10/13 07:03
安全衛生推進者(初任時)教育修了証は何の意味があるのでしょうか?
ただ単に教育を受けたと証明するものなのか、労働者10人以上50人未満の建設現場で、安全衛生推進者の選任を受けるためのものなのかいまいち理解できないです。
288元O組社員:02/10/14 11:01
>>283
まあ、俺の場合、駄目社員と評価され、駄目現場(赤字現場)ばかし廻されたから、
敗北者の戯言と聞き流してください。
でも、利益がたっぷり出ている現場は数少ないのも事実。
ゼネコンに技術職(設計、現場)で入ったら、人間らしい生活は無理。

個人的な生活(趣味や友達、彼女、家族)を全て捨てた人にとっては、
現場の生活は、毎日が戦場のようで楽しいみたい。
少しでも煩悩が残っていては、業務が果たせません。

O組では、パチンコ、麻雀、競馬等のギャンブルとゴルフ以外の趣味は
認められませんでした。というか、趣味を強制される。
同じ仕事をする仲間は、趣味も同じではないと、団結心が培われないだと、、、
月一の休みを所内ゴルフコンペを強要される。
289278(がくせい):02/10/14 12:29
技術職は厳しそうですね。
営業職なら役所に合わせて週休2日なのでしょうか。
釣りバカ浜ちゃんみたいな生活はありえるのでしょうか?
290ぽん:02/10/14 13:16
建築構造設計の静定構造物の応力の解き方を詳しく教えてください。
291名無し組:02/10/14 14:36
>289 私の知っている限りありえません。確かに週休2日の役所相手では
土曜日出ても仕方ありませんが、結構忙しいもんなんですよ
今そんな事はありませんが情報交換と称して酒を交わしながら、寝るのはサウナ
日曜日は業界同士のゴルフ、平日は役所へ名刺配りやコンサルへの営業
土曜日は見積書作成やコンサルからの検討書への対応 私が会社へ入った頃は
そんな感じでした あと現場にも通ってたなー JVの事務屋でしたが
現場に通っていた頃が懐かしいです 今は酒とゴルフは減りましたがそれほど
変わらないですね。ちなみに橋梁メーカーです
292278(がくせい):02/10/14 16:02
ほえー・・・
構造物や施工には興味深々なのですが、この業界は就労環境がDQNなのですね。
覚悟はしてるつもりだけど実態を聞くと引いてしまいますね(鬱
ところで元O組さんは今は何をしてるんですか?
参考までに・・・
293元O組社員:02/10/14 18:08
>>292
失業手当が出るので、その半年間、
資格試験の勉強してます。

本日、就職説明会に参加してきましたが、
資格を取れば何とかなりそうです。
当然、一兵卒からやり直しなので給料はO勤務時の半分ですが、
山奥のブタ小屋に監禁されてた事を思えば、まだマシかと。
二度と建設業界には行かない!

何の資格かは、武士の情けで聞かないで、、、
教えてもいいけど、落ちたら恥ずかしいので、、、
294名無し組:02/10/14 18:19
元○○社員って恥ずかしくないのか?
会社の看板に未練タラタラ
295名無し組:02/10/14 21:46
カコワルイネ
建築やるんなら,スノボはあきらめろや!
スノボやりたけりゃ、別の業界いけや!
カッコワルイギョウカイナンダヨ
297しろうと:02/10/15 11:07
横断図にGHとかTHとかFHとかって書いてある標高は何?
現況高とか計画高ってことで良いの?
だとしたら、どれがGHでどれがTHでどれがFHなわけですか??
298名無し組:02/10/15 11:35
もしかして本気で聞いてる?
GH=現況の地盤高(センターの地盤の高さ)
TH=現況の杭頭高(センター杭のてっぺんの高さ)←センターじゃなくて
控え杭の場合もあるよ(その場合は杭表記してるとこの上に書く)
FH=計画高(設計で計画した高さ)
…これで良い?
299:02/10/15 12:45
誰か、教えてください。
今回、初めて「石積・コンクリート積」を行うんですけど、共通仕様書に
「控長の検測をしなければならない」と書いてあります。
控長ってどこの長さ?法長のことなんですか?
300しろうと:02/10/15 12:45
>>298
本気で聞いてます。
ありがとうございました。
301名無し組:02/10/15 13:48
ブロックを側面から見たときの長さ
(ブロック表面から裏コンまたは裏込材までの最短距離)
ブロック積完成後は、検測できなくなるから
現場搬入時や施工中での測定がよろしいかと。

特に大型でない普通のブロックは控長=35cm
が多いよね。
302元O組社員:02/10/15 20:46
>>292
もう一言追加

会社の愚痴ばかし書いたけど、
あくまでも、ゼネコン不適格者の言い分だからね。
こんな生活に我慢している奴が半分。
けっこう、楽しんでいる奴が半分。

睡眠時間削られ、給料削られ、嫁さん不細工な上に、浮気され、離婚され
何処が楽しいか俺には全く理解できないが、
心底、ドカチン稼業が天職と思っている奴もかなりいるのも事実。

278も実はやってみたらハマッタって可能性も無きにしも非ず。
興味があるなら入社してみるのも経験かもしれない。
入ってみて、ヤッパリ悲惨、将来性なしと感じたら辞めればいい訳だし。
貴方が学部卒というなら、大学院2年間ブラブラするより
貴重な人生経験になるはず。金も年間100万は貯まるだろうし。

現場には所長からアンコ、元犯罪者、元ヤクザまで、
今までは知り得なかった「未知との遭遇」みたいな人種がウヨウヨしているから、
そんな奴らを相手するだけで、対人関係に自信が持てる様になると思うよ。
俺はこの手の人種とは二度と知り合いになりたくないけどね。

でも、一度入っちゃうと、なかなか辞めさせて貰えないんだよね。
強引に、辞めるしかない。これまた体力要りました。

とにかく大学の先輩とかにアポとって
何人かの話を総合してから自分で判断した方がいいですよ。
就職担当の先生の言いなりになったら酷い目にあう。


303278(がくせい):02/10/15 22:17
元O林組さん、参考にさせて頂きます。
って、他の人の実態もきぼーん。
304名無し組:02/10/15 22:20
>>303
学生じゃないだろが。
無職だろがぼけ
305278(がくせい):02/10/15 22:38
>304
実は・・・楽生です(藁
306名無し組:02/10/15 22:41
建築の図面屋です。
昔は土木は施工図なんか書かない必要ないって言ってたけど
最近は設計図書の齟齬不整合が多くて図面を書かないと納まらないそうな。
ほんとですか?竣工図なんかどうしてますか?
307hika ◆NCMilanVLQ :02/10/16 00:55
水理学の問題です。

x-y平面内の流れの流速u、νがそれぞれ次式で表される。

u=U(x+y) 、 ν=U(x-y)

ここに、u、νはそれぞれx、y方向に流速、Uは定数である。

U=11で座標の書き方教えて。
308:02/10/16 07:51
>>301
石積・コンクリートブロック積の件について、ありがとうございます。
・・・と言うことは、製品の寸法と理解していいんでしょうか。
それと、施工手順を教えて頂けないでしょうか?
基礎施工→ブロック据付→裏込砕石→胴込Con の手順ですか?
教えてください。
309名無し組:02/10/16 08:34
裏込材と胴込の間に抜き型枠を設置して1段づつ施工します。
310kei:02/10/19 20:54
>>98
すっげぇ古いスレですが、回答にいささか不親切な点がありますよね。
舗装はなるべく安くするために下から安い材料を使います。
ですから、下は砂利で表層はアスファルト舗装などになります。
その厚さを設計する手法が>>99の方の回答です。
>>100
砂利などは、道路の耐久性に大きく寄与します。
舗装は車の荷重を表層のアスファルトで受け、荷重を分散し、
路盤層へ伝えます。この段階で、かなり小さくなっています。
さらに路盤層で荷重を分散し、路床へ伝えます。
その際に伝わる荷重をろ賞の強さよりも小さくするために、
TA法などで設計するわけです。
強度は当然、アスファルト舗装>路盤>路床です。
たとえば(めんどいんでCGS系)AS:45000kgf/cm2
路盤:3500,路床120(CBR=12程度)とされています。
この考え方は多層弾性理論として紹介されており、
今は確か中央大の姫野先生あたりが計算プログラムをHP上に掲載しているかと思います。
>>106
そのような舗装もあります。
フルデプス舗装としてアスファルト舗装要綱にも載っています。
(今は使いませんが)
路床(CBR=6以上)の上にアスファルト舗装を直接舗装します。
最下層はアスファルト安定処理などをもってきます。
確か、これもTa法を用いて設計するはずです。
でも、費用が高いこと。施工能力がない会社にはできないこと。
などなどの理由からあまり使われません。
このくらいでいいかな?
ただし、>>108さんがいうことも一理あります。
下層は上層の施工機械の下地でもありますから、施工中においては、そのとおりです。
また、不明点があれば、描き越してみてください。
だてに舗装業界で技術や○○年してませんので、お答えします。
311kei:02/10/19 21:01
310です。
読み返したら、ちょっと間違えて理解しそうなので、
(今は使いませんが)
は、アスファルト舗装要綱にかかります。
今は、なんだっけ? なんとか設計施工要領とかだったかな。
312名無し組:02/10/19 22:06
某公団の専門役さん、いくらうちの工区とはいえ上部工(しかも鋼橋)
に緊急舗装の特命発注せんでください。私はやったことありません。
まわりにゼネコンさんいっぱいいるじゃないですか。
いくらまわりの下部工がA木、D日本土木、F田だからって・・・・
313名無し組:02/10/19 22:35
メタル屋さんは土木の素人なのか?
314名無し組:02/10/20 13:40
>>313
最近でこそ床版をよくやるようになったけど、しょせん下請け任せであります。
他の会社はどうか知らんが。土とコンクリは素人みたいなもんであります。
315名無し組:02/10/20 19:00
12年間勤めた会社が倒産してました。
3年ほど前からあやしい不陰気があったので保険の為
去年1級施工管理を取得したのですがこのレスを見る限り
36歳でこの業界に転職は危険でしょうか?
316名無し組:02/10/20 19:36
36歳であやしい不陰気をかもし出している
貴方なら大丈夫と思われ升
317名無し組:02/10/20 19:40
というか、自分の会社が倒産していたのも
気付かないところは十分アピールしても良いと
思います。
318名無し組:02/10/20 22:04
すまん。自動車の最小回転半径って車のどの部分の回転半径を言うのでしょうか?
外側前輪
内側後輪
前端外側
319名無し組:02/10/20 22:45
構造令では前輪外側、車両制限令では一番外側を通る車輪。
320名無し組:02/10/21 00:24
>>319ありがとうございます。
案外知らない人多いんじゃない?みんな知ってること?

あと交差点を設計しるバヤイ導流路の外側半径の13mを確保できないバヤイはどうしてるんでしょ?
10mとか6mとかってゆう13m以下の半径で設計してるの?
321名無し組:02/10/21 12:19
age
322 :02/10/21 17:13
現場内でのユンボの燃料に灯油を使っちゃだめですか?
323名無し組:02/10/21 17:56
↑全然OK、重油でも可
324名無し組:02/10/21 18:06
>>322
重機って脱税にはならないのか?
325名無し組:02/10/21 19:01
公道走んなきゃ、脱税にはならんでしょ。灯油でも重油でも。

ただ、灯油とか重油だけだと、エンジン逝かれちゃうじゃないの?

ちがったっけ??
326名無し組:02/10/21 20:13
サラダ油でも逝けるみたいね
327名無し組:02/10/21 23:12
聞きたい事が・・・
設計で 法面除草 
総合歩掛『伐木・(粗・密)伐竹』
条件・伐竹 除根なし バックホウでの現地作業・・・・・

それの900m2分の処分数量は?
どれくらいの重量になりますか?

処分費が20円/kgなんでなるべく少なくしたいんで
わかる方教えてください。手元に資料がないんでよろしくです。
328名無し組:02/10/21 23:16
>>325
車のディーゼルエンジンの話だが、燃料ポンプがやられるね。
軽油は粘度大で、灯油は粘度小。
軽油って指でこすると少し粘るでしょ?
あの微妙な粘度でもって、燃料噴射ポンプの潤滑をしてるのよ。
灯油だとそれが期待出来ない。
ガス欠時の緊急避難ならいざ知らず、日常的に使うのはダメだろ。
329325:02/10/22 00:15
>>328
さんきゅー。
330舗装素人:02/10/22 17:07
今回、初めて現場で舗装を行います。・・・が、透水性舗装なんです。
さっき、舗装要網見たり、ネットで調べたんですが、どうしてもわからない
事があるので、教えてくれませんか。
透水性舗装ってのは、雨水などが舗装に染み込んでいくものですよね。そして
路盤、路床にも染み込んでいくものだと思うんです。
でも、設計では路盤に乳剤(PK-3)散布とあり、乳剤を散布すると雨水等が路盤
から下層に染み込んでいかない。・・・となると、排水はどうなるんですか?
誰か教えて下さい。
331名無し組:02/10/22 17:44
>>330
私は所有してませんが、下記の本が良いと聞いた事があります。
「よくわかる透水性舗装」 水と舗装を考える会編:山海堂
332330:02/10/22 18:04
よくわかる透水性舗装・・という板はないですか?
333名無し組:02/10/22 18:07
透水性舗装は、ケッコウむずいから、質問がきても答えられん場合多し。
334名無し組:02/10/22 18:54
おお知りたい!誰か・・・
335名無し組:02/10/22 19:06
透水性舗装じゃなくて排水性舗装だろ?
表層だけ開粒で中間層以下通常舗装と同じ。
表層の端部にドレン入れるのを忘れずに。
(現場で忘れることは少ないと思うが、バカ公務員に数量抜かれたりするぞ)
336名無し組:02/10/22 22:19
両サイドのに 側溝があるときは
側溝の舗装面側に穴があいててそこから排水するんじゃないかな?
この間やったやつはPK3撒いてたけど・・・
その穴から出て行くんでokと思われる。
337舗装素人:02/10/23 09:18
>>335
設計書見ましたけど、「透水性As舗装工」って書いてあります。排水用のドレインなんて計上されてないです。
しかも、表層のみです。舗装構成は「表層(透水性脱色As舗装-路盤(RC-40)-路床」です。
>>336
表層の両端に側溝??ないっすよ。だから排水はどうなるのかなぁ・・と考えてるんです。

誰か、的確なアドバイスお願いします。331〜336のみなさんありがとうございます。
338名無し組:02/10/23 09:31
せんせー、路盤、路床にも染み込んで行ったらどれだけ転圧かけても
しばらくしたら舗装がボコボコになる気がするのは私だけでしょうか?


339名無し組:02/10/23 09:33
透水性舗装は普通乳剤撒きません!すぐに監督員と協議した方が良い。
俺も初めて透水性舗装した時、設計に乳剤散布って書いてあり(都市公団)、
そのまま舗装しようとして舗装屋に「透水性舗装に乳剤は撒かないぞ。透水しなくなるぞ」
と言われ大慌て。とりあえず、写真だけ散布してるところを撮り、乳剤撒かずに舗装しました。
そのことは委監には言わず(嫌な野郎だったし)検査も通りました。
わかんない事はとにかく監督員に確認した方が良い。


340名無し組:02/10/23 11:40
たしかに、日本道路協会発行の「舗装設計施工指針」によれば
「透水性舗装は、降雨を表層、基層、路盤を通して、構築路床、路床(原地盤)に浸透させることができるような舗装構造としたものである。」
とあります。
 また、プライムコートは
「降雨による路盤の洗掘または表面水の浸透などを防止する。」(舗装施工便覧−日本道路協会)
も目的の一つであり透水性舗装を施工する場合はプライムコートの施工はしないものと思われます。
ゆえに、発注者に確認をした方が良いと思いますが。
341名無し組:02/10/23 11:47
わたしもちょっと気になって、手元にある兵庫県の土木技術管理規程集をみてみました。
兵庫県の土木技術管理規程集には、透水性歩道舗装の場合はプライムコート・タックコートは施工しないと注意書きがあります。
「排水性舗装は路盤以下に水が浸透しない構造であり、車道に用いられている。
排水性舗装用アスファルト混合物を表層または表層・基層に使用し、その直下に透水しない層を設け、路肩あるいは側方の排水桝や側溝に排水する舗装構成になっている。
透水性舗装は雨水を路盤・路床に浸透、保水させる構造であり、歩道に用いられている。(プライムコートは施工しない。)」
と、あります。
342舗装素人:02/10/23 12:20
みなさん!ありがとう!
早速、昼ご飯直前にTEL確認しました。
役所担当者「えっ!そうなの?ふ〜〜ん。また確認しておくよ!」
わたくし 「出来れば早く回答頂きたいんですけど・・・」
役所担当者「ん〜・・今、係長がいないからなぁ。2,3日待ってよ」
わたくし 「そんなに?いろいろ調べたんですけど、やっぱり透水性舗装に乳剤ってのは違うんじゃないっすかねぇ」
役所担当者「だーかーらー、2,3日待ってよ。」
わたくし 「わかりました。では、出来るだけ早くお願いできますか?」
役所担当者「はい!わかりました!」
プツッ!ツーツーツー・・・・

以上でした。
脱色舗装なんで、乳剤の単価がメチャメチャ高い!実行予算も作れないよ。
343名無し組:02/10/23 12:53
これにて一件落着!
次いってみよー
344名無し組:02/10/23 13:04
>>342
その後の経過は聞いていきたいですねえ。役所の、ふふふ。
けいぞくしんぎ
345名無し組:02/10/23 13:11
ぼくも透水性舗装で疑問があります。
現在、県道の歩道設計をやっているのですが、透水性舗装構成が発注者との協議で次のようになりました。
表層工(透水性アスコン)t=4cm
路盤工(クラッシャーラン40)t=15cm
フィルター材(クラッシャーラン40)t=15cm
盛土用フィルター材(B=300@3m)
皆さんはどう思いますか?別の組合せがあれば、参考にしたいと思います。
346名無し組:02/10/23 13:14
フィルターに山砂
347名無し組:02/10/23 13:35
甲乙協議して決まったんならそれに従え。
348名無し組:02/10/23 17:49
クラッシャー40なら15cmぢゃないのでは?
>>345
349名無し組:02/10/23 18:15
畳の部屋をフローリングにする方法をおしえてください
家は持ち家です
350名無し組:02/10/23 21:07
土木でフロアーの話とは・・・
先ずはユンボで床を壊してみるか。
351名無し組:02/10/24 11:52
>>348
C-40またはRC-40なら15cmで良いと思う。
10cmなら40はアウト
352名無し組:02/10/24 12:10
B交通の県道を排水性舗装で復旧してくれと言われて、後で考えたらよく分かりませんでした。

上から
 密粒度20F改質T型 5cm
 粗粒度20      5cm
 As安定処理     7cm
となっていた場合、

 排水性アスコン    5cm
 粗粒度20      5cm
 As安定処理     7cm

になるということでしょうか。

最終的には発注者に聞くのですが、
 前、半たわみ性舗装で
 粗粒度20  を半たわみ注入するのと勘違いして、「そんなこともしらないのか」と言われたこともあり、あまりに初歩的な質問なので
ここでまず聞いてみようと思いました。

 また、排水性アスコンに
(10)というのと(13)というのがあって(13)のほうが安いです。
 通常はどちらを使うのでしょうか。

 そんなことも知らない下水屋でした。
 アスファルタ材だけでは排水性(高機能とも言う?)舗装は完成しないってことですよね? アスファルトの下盤もふくめてだと、、、
353名無し組:02/10/24 13:35
>>345
質問の意味がよくわかりません。
「協議で次のようになりました」と書いておられるのでそれなりの理由があって双方で協議の結果決まったのでは・・・・
それとも一方的に発注者が上記の舗装構成を指定したのでしょうか。

いずれにせよ一般の透水性歩道舗装構成に比べ厚いと思われます。
一般的な舗装構成 
 表層(3〜5p)+路盤(10p)+フィルター層(5〜10p)

地盤条件、歩道の使用条件などが不明ですので推測ですが
・歩道が商店街等で乗り入れ・駐車需要が多い。
・管理用車両あるいは沿道住民車両等の通過交通がある。
・地下水位が高い、雨水の侵入が予想されるなどで排水対策が必要
・地盤が悪い
等の理由で厚くなったのではないでしょうか。
354名無し組:02/10/24 13:51
家の裏のコンクリート擁壁の上にある落石防護柵の支柱が錆て危険です。
何かいい対応方法はありませんか?
よろしくお願いします。
355名無し組:02/10/24 14:47
急傾斜地指定を受けているなら至急都道府県の防災、または砂防課へ。
そうでないならその土地の所有者へ。
356名無し組:02/10/24 16:52
>>355
ありがとう。
でも宅地造成の条件で自分で施工したものです。
簡単に直せる工法があれば教えて下さい。
357名無し組:02/10/24 16:56
いま、砂防計画を検討していますが、流域内に保安林があり問題が発生してます。
条件として
砂防原点より上流を3流域に分割
分割した流域の1つが丸々保安林の指定がかかっている。(基準点1)
残りの2流域では、原点に対する整備率が60%にしかならない。
ここで、役所担当者から「基準点1にはダムを計画しないでくれ」との指示を受けましたが、
将来計画として(実施見込みは無いですが)ダムを計画したほうがよいのでしょうか?
また、この基準点1をはずす流域界の設定もしようが無い状態です。
どなたか詳しい方が居られましたらご指導のほどお願いします。
358名無し組:02/10/24 17:07
>>356
個人的には取り換える以外に方法はないと思います。
へたなケチり方はしないほうが身のためです。
359名無し組:02/10/24 18:08
>へたなケチり方はしないほうが身のためです。

わたしもそう思う。


360名無し組:02/10/24 18:25
何気に良スレの予感
361356:02/10/25 08:25
>>358 359
H鋼の柱を切りとってコンクリートに穴あけて、新しい柱を埋め直すのですか?
穴をあけるのと、コンクリートを打ちたして新しく埋めるのとでは、どちらが
いいのでしょうか?
よろしくお願いします。
362名無し組:02/10/25 08:47
>>357
正直俺には難しすぎるのでパス1
363名無し組:02/10/25 10:06
>H鋼の柱を切りとってコンクリートに穴あけて、新しい柱を埋め直すのですか?

これだと結局は切断の費用とコンクリートに穴あける費用がかなりかかると思う。
補修ものは、足場が悪いと経費が高くつくから。
最初から基礎から新たに作り直して柵をとりつけたほうがよいとおもわれ。
364名無し組:02/10/25 10:34
開き直って、500ほど増し打ちをして
新しい柱を埋めるって言うのは
・・・・・・・・・さすがに大変か。

既存擁壁側は型枠が要らないし、配筋も手抜き出来そうな気はするんだが
現場を見ないとなんとも言えんが。
365名無し組:02/10/25 10:36
>現場を見ないとなんとも言えんが。

現場の状況がわからんから推測でしかものがいえんね。
せめて写真やポンチ絵ぐらいあるといいんだが。。
366kei:02/10/25 20:21
お答えいたします。339〜341が正解!ピンポン!
さすがですね。ただし、注意点あり。
駐車場、トラック(4T以上)の出入り口がある場合、改質アスコンもしくは密粒に設計変更した方がベターです。
骨材が飛散した!と悲惨な目に・・・。
>>345 基本的に、フィルター材は路床材と路盤材とがまざらないようにするもの。
よって、C-40は普通使わず、>>354の方がおっしゃているように山砂をしようするのが通例。
>>352
排水性(10)>排水性(13)は当然です。物価版の骨材欄に10-5はありますか?ないでしょ?
砕石工場に特注になるからです。そんなことも分からず、同じ値段で発注している
××な役所もいますが。ちなみに、本来なら、JHさんが要求する特6(整流器通過)
も高くなります。なんとかしてくれぇ!愚痴が長くなりましたが、よって、13が普通です。
>>342
おっと!脱色ですか?とんだことになりましたねぇ。失敗しないでくださいね。失礼ではありますが、あなたが大手舗装会社の人であることを祈ります。
脱色の開粒はとっても施工が難しい。失敗したら,その役所はもう採用してくれないからね。
もしくは、そのメンテナンスを10年間やらされると思ってください。(ひらきなおる?)
一日の施工量をみて、出し切り。じゃないと、工場がいやがる。施工はフィニッシャ使えなければ最悪。
詳しい話は、そうねぇ。あなたが初めてなら、ねぇちゃんのいる店を2〜3回ご馳走する。
と約束して、最大手の道路会社に頭下げたほうがいいよ。とんでもないことになる。
なんど痛い目にあったことか・・・(T_T)
>>351
基本的に、舗装厚さ>=最大粒径の2.5倍です。ということは・・・。
367名無し組:02/10/25 22:08
業界に入って2年目ですが、今度小さいながら代理人として現場ひとり立ち
します。実行予算を組むのには何を参照にしたらよいでしょうか?
368名無し組:02/10/25 23:54
keiさんこっちの透水性レスにもこたえてあげて
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1012579345/l50
369名無し組:02/10/26 03:08
367
国土交通積算と建設物価本屋で買え!
370、@お:02/10/26 06:23
371名無し組:02/10/26 07:32
このスレ使い方間違ってるような気がするが・・・。
372名無し組:02/10/26 10:01
”知ろうと”してる人が訊いてるんだから、いいんじゃないの?
373kei:02/10/27 00:26
>>367
実行予算書の参考書?
先輩の予算書。ただし、できる先輩のやつ。2年目なら、事務所でできる人かどうか分かるよね。
その人に頭下げる。道路にしても、建築にしても、土木にしても369さんには悪いが、
積算じゃないんだから、国交省積算基準は参考にはなるが、歩掛りは自社の使っている施工部隊の能力によるから。
工期、他の工事との兼ね合い、発注者の意向なども踏まえないと大変。
3歩進んで4歩下がることになる(われながらフル)
入れ値も先輩に聞いたり、業者を捕まえて価格交渉。
とりあえずは、同工種の実行予算書を探すのが第一かな。
374名無し組:02/10/27 07:42
教科書に現対費とかや対費なんて書いてないもんね。
375名無し組:02/10/27 09:12
「建設物価」を
「ぶっかぼん」と言ったり
「ぶっかばん」と言ったりしますが
どっちが正解ですか?
376名無し組:02/10/27 09:34
ビックバン
377名無し組:02/10/28 09:51
俺はプッカポン。
378名無し組:02/10/28 09:54
ブーホ
なんてどう?
379 ◆hnGKf6wDB6 :02/10/28 11:36
たてぶつ、と呼んでおりますが、何か?
380名無し組:02/10/28 11:37
『積算資料』はどうよんでる?
381名無し組:02/10/28 11:48
>>380
「ぶっかぼん」
382名無し組:02/10/28 12:06
>375 >380
「ぶっかばんの赤いの」「(同)黒いの」「オレンヂ」「キミドリ」
「オレンヂ」だと更に「どっち?」って訊かれるから「ケンチク」「ドボク」と追加。
383375:02/10/29 08:30
>>382
「ぶっかばん」が一般的っぽいですが
なぜ「ばん」なんでしょうか?
私ははっきりするまでは「ばん」
と「ぼん」の間の「ヴァォン」と
発音する事にします。
384舗装素人:02/10/29 09:35
>>366
残念ながら、私は大手舗装会社ではありません。蚊志摩道路に合材をお願いし、施工は自社です。
私の会社は元々舗装屋で、結構腕のいい作業員がいます。排水性なんかも何度もやってるらしいです。ただ、「脱色舗装はコールタールではなく接着剤を使用する」と聞いてます。
その接着剤が難点と聞きました。やっぱり、脱色舗装経験者のいる大手にお願いしたほうがいいでしょうか?
385名無し組:02/10/29 17:41
未熟者さん、こっちに描いたらどう?
386未熟者:02/10/29 17:42
テーラー展開の土木あるいわ工業分野での利用性について教えてください!
387名無し組:02/10/31 14:52
現在、斜角が42.5度のボックスカルバートを計画しています。
「道路土工−カルバート工指針」P65に、斜角が60度以下(普通地盤の場合)の場合のボックスカルバート両端部の形状について記載されています。
現在計画しているボックスカルバートは、ボックス両端部の形状を道路中心方向と平行にした場合、
L0/L≧0.5の基準を満足しないため、端部の斜角を60度にしなければなりません。
私はここで示されている条件は、編土圧によるボックスの回転を抑えるために示されているものだと思っています。

ここからが本題なのですが、現計画のボックスカルバートは盛土材として気泡混合軽量土(FCB)を使用する計画としている。
水平土圧は作用しません。
つまり、編土圧が作用しないため、ボックスの回転は起こらないため、両端部の形状は60度にする必要はない。
そして道路中心方向と平行にして良いのではないかと思うのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。

そもそもの考え方が間違っているかもしれませんが、宜しくお願い致します。
388名無し組:02/10/31 15:03
地すべりの発生年代を推定する代表的な方法は、
@火山灰を利用する方法
A炭質物等に含まれる放射性炭素による方法
だと理解しています(他にもあると思いますが、
詳しく知りませんので文献等ご存じの方は教えて下さい)。
@の場合は、火山灰がどの火山から噴火したものが同定してやれば、すんなり分かる
(と言っても数千年前以降であるとか、だと思います)と思います。
分布が詳細に解明できれば、沈下量、発生回数が分かると思います。
それは理解できます。

Aの場合についてなのですが、木炭・腐食物を含む地層が、地すべりの内側(地すべり土塊の中)と、地すべりの外側(不動域)に認められる。
それらは元々同一層準に含まれていたもとします。
さて、この木炭・腐食物に含まれる放射性炭素年代測定により、ある年代が与えられるとはずですよね。

ここで疑問が生まれます、
ここで与えられる年代は、木炭・腐食物がどういう状態の時もものなのでしょうか?
ある層に含まれて堆積した時?生物(ここでは樹木)が死んだ時?

基本的なことかもしれませんが、ご存じの方、お教えください。
また、詳しく書かれている文献を知りませんか。
389名無し組:02/10/31 15:46
> ここで疑問が生まれます、ここで与えられる年代は、
> 木炭・腐食物がどういう状態の時もものなのでしょうか?
> ある層に含まれて堆積した時?
> 生物(ここでは樹木)が死んだ時?

死んだときです。
宇宙線の照射量が一定だと仮定すると、大気中のC14の生成量と壊変量は平衡します。
390名無し組:02/10/31 16:34
>>387
カルバート工指針の規定は、おっしゃるとおりボックスの回転が問題だと思います。
ここでは、編土圧よりも上載荷重(活荷重)による回転を問題してると思います。
斜角や土被りが大きくなると、編土圧によるボックスの安定も検討しなければなりませんし土被りが小さくても斜め方向の断面検討・配筋から不経済になりますね。
391名無し組:02/10/31 17:15
「生きている」生物は呼吸によってこれを取り込みますが、死んだ瞬間にC14は取り込まれなくなります。
ここからC14は、半減期5700年で減少し続けます。
14C年代測定は、フレッシュなものが紛れ込まないかが、結構難しいらしいですね。
根っこは地中深く結構伸びますからねぇ。滑動時期に取り込まれたものか、その後の植物活動で入ったのか。
392名無し組:02/10/31 18:40
給料が下がって生活苦しいのですが辞めた方がいいですか?
393名無し組:02/10/31 21:50
>>392
死ぬと楽ですよ。
394名無し組:02/11/01 00:03
初心者ですいません。。割掛って何のことですか?
395名無し組:02/11/01 10:06
コンクリート舗装の目地について自由縁部と固定縁部の意味についてお聞きしたいのですが。
また、それぞれの目地割のちがいについて教えて下さい。よろしくお願いします。
396名無し組:02/11/01 10:57
鳶工の社員の面接に行くんですが、どういう格好をしていけばいいですか?
397名無し組:02/11/01 11:12
>>396
電話で聞いてみろよ、担当者に。

以下イメージトレーニングテキスト
トゥルル〜 ガチャッ
担当者>「はい○○建設です。」
鳶志望>「あのさあ、今度そっちに面接行く事になったんだけどさあ、
面接受けるときってナに着てけばいいの?」
担当者>「は?・・・・何って・・社会人として常識ある格好をして来て下さい。」
鳶志望>「イヤ俺ってさ、まだ社会人じゃ無いじゃん。仕事もしてないし。
だから何着ていくのかなって。俺って何着ても似合うじゃん。なんでもいいの?」
担当者>「・・・・・・・・・・・・追って連絡しますのでそのまま自宅で待機しててください。」
ガチャッ プープープー

って感じかな。
頑張れ>396
398名無し組:02/11/01 11:14
ちょっと私からも質問させてください。「脱色舗装」とは、どんな構造のものでどのようなときに使用するのですか?
399名無し組:02/11/01 11:51
「脱色」なら>>396が詳しいと思うよ。w
400名無し組:02/11/01 11:56
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ          |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒               ズサ−−−−−−−−−ッツ








       GET!
401名無し組:02/11/01 14:08
カラー舗装用に脱色アスファルトというものもあります。
これは本当にアスファルトを脱色したわけではなく、透明な樹脂で作ったバインダで、透明バインダとも言われます。

バインダ
結合するもの、接着材という意味です。結合材というのが正式です。セメントもその仲間です。
アスファルト舗装ではアスファルトがその役目をし、砂利、砂などを結合します。
そのため、舗装関係者の間では、単にバインダと言えばアスファルトのことを指します。

着色舗装(カラー舗装)
色をつける方法は多種多様で、骨材に天然あるいは人工のカラー骨材を用いるもの、混合するときに顔料を混ぜるもの。
バインダとしてはアスファルトそのものを用いるもの、透明の脱色バインダを用いるものがあります。
バインダにアスファルトを用いる場合はベンガラ colcotharが普通で、明るい色は作れません。
脱色アスファルトと白色の骨材を用いればかなり自由な色が作れます。
弁柄・酸化鉄が材料で赤サビに似た色というのが常識です。ただし、黄色系、緑系、青系なども作れるようです。

(株)渡辺組さんのホームページが参考になると思います。
下記URL(着色舗装)
http://www.watanabegumi.co.jp/pavements/knowledges/cpave.html
下記URL(バインダ)
http://www.watanabegumi.co.jp/pavements/knowledges/binder_.html
402名無し組:02/11/01 16:51
ヒューム管の管基礎の計算時(下水道協会式)に矢板の引き抜きを考慮する、しない
という項目がありますが、「軽量鋼矢板の建込みで根入れ20cm」 という時には、
根入れを考慮してよろしいのでしょうか?
403名無し組:02/11/01 17:29
>初心者ですいません。。割掛って何のことですか?
積算用語じゃないのお、こっちできてみたら↓
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1022162201/l50
404名無し組:02/11/01 17:58
>>402
馬鹿な役所は大抵考慮せえへんね。
405名無し組:02/11/02 02:43
あんたらさ、、、
一生懸命やっても5年後には土木関係者の半分はホームレスなんだから、
議論の意味ないじゃん!
406kei:02/11/04 16:28
>>384
う〜んどうでしょう?コールタールって舗装屋でも死語ですよね。
自社の施工部隊を信頼するのは基本ですが・・・。
さて、密粒系なら脱色のアスファルト乳剤を使うのが無難です。通常の乳剤ですと表面に滲み出すことがあるらしい。
NレキさんかT亜さんにきいてみてください。
脱色バインダを使用した舗装の難しさは半端じゃないです。
油、焼きコテ、バーナーはすべて使用不可。そんな状態でどうやって起終点を舗装するか。
一度、K道路さんにやってもらって見学したほうがいいと思うよ。
班長さんにも当日はきてもらって一緒にみてもらうとかして。
下手な施工すると、1)黒くなる、2)飛散する、のどっちかになります。
大手の暇なときに直営班でやってくれないかと頼んでみたほうがベターかと。
>>398
脱色舗装? 面倒な舗装。やった割に1年くらいで色がなくなり、クレームをつけられやすい舗装。
やるなら、初期コストをかけても人工骨材や玉砂利など使ったほうがいいと思うけど。
施工直後はきれいですよ。各地のバスレーンなんかは使っているところ多いよね。
>>351
ごめんなさい。こないだ本読んでたら、路盤は最大粒径×3<路盤厚でした。
おわびしまぁす。
407名無し組:02/11/04 19:06
>>407
ここでもkeiさんハケーン(w
>こないだ本読んでたら、路盤は最大粒径×3<路盤厚でした。
アスファルト舗装工事共通仕様書(日本道路協会)だと、1層の最低厚は最
大粒径の2倍でオケーでなかったかい?これは転圧時の最低厚の規定で1層
のみの場合は別かな?
うちの県だと、1層のみの場合、M-40(例:簡舗の上層)・C-40(歩道の路
盤)とも10pを下限にする決まりだけど・・・。
408名無し組:02/11/04 20:03
男の中の男、土方の皆でパソコンオタクと対決しよう!! 
   
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1036248038/75-
409クソ銀行員め・・・:02/11/04 20:08
おまえら、大変です!
 大銀行の支店長や本部の中間管理職どもは、いまだに
 年収で2000万円近くもらっているそうだ!
 国民の税金である公的資金で助けてもらいながら。。。
 http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura20a

関連スレッドへもgo!
「 銀行員はまだ恵まれている・排除すべき  2行目」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1034955842/l50
410kei:02/11/04 21:29
>>407
んだっけ?
舗装の質疑応答に確か3倍って書いてあったような・・・。
でも、最低厚って10cmだよねぇ。M,C−30だったようなきもするが・・・。
よく早とちりとも言われてます。
他にしらんかぇ?
411技師長:02/11/05 00:02
>>410
>M,C−30だったようなきもするが・・・。
M,C−30ってJISに規格あったっけ?
うちの仕様書だと、路盤材はC40・M40・RC40・RM40しかないな。
RM40は実際使ったこと無いけど。
412名無し組:02/11/08 17:46
ある2棟現場の建売の購入を考えています。
両方とも山の高台で後ろが山の斜面のノリ地(崖?)になっています。

A棟のノリ地の部分がB棟よりも低いのですが
鉄筋コンクリートで補強された(排水穴あり)盛り土で敷地を広めています。
B棟はノリ地の部分がB棟より高いのですが
盛り土(土地拡張)はA棟よりも少ないです。

どちらかの購入を考えているのですがどちらが安全でしょうか?
地震や大雨があると不安です。
413名無し組:02/11/08 17:58
水位と水深の違いを教えてください
よろしくです
414名無し組:02/11/08 18:00
>>413
なんで???
415        :02/11/08 22:15
>>412
同じ。   崩れるときはABともいきまんがな
416412:02/11/08 23:42
レス感謝。
もし崩れたとして高さ2M・長さ7M位だったら
修復するのにいくらかかりますか?
崩れたら家はどうなってしまうのでしょうか?
やっぱり買わないほうがよいのかな。
417名無し組:02/11/08 23:54
>>416
あなたなら、買わないほうが吉。つまらん心配しなくていいとこ
買ったほうがいいと思うよ。 土地狭くても平らなところがいい。
418名無し組:02/11/09 11:02
>>412
ベタ基礎で2×4だったら土台は崩れても建物は持ちこたえるよ。
419kei:02/11/10 00:01
>>411
M−30はあったはずですが・・・。
自宅なのでちょっと調べられず、そこまでない!とか言われると・・・。
C−30は場所によってかな。JISじゃないかも。県の仕様書で定めちゃえばいいんじゃん。
所定の強度が出ればいいと思うけどなぁ。
設計施工指針とか施工指針なんかはその発想でしょ。
420しろうと:02/11/10 00:22
金融関係のものです。今電気設備工事業の工事予定表を見ているのですが、「HH撤去工事」という用語の意味がわかりません。HHってなんでしょうか。どなたか教えて下さると助かります。宜しくお願いいたします.
421412:02/11/10 01:00
>418さん
レスありがとうございます。
とりあえずツーバイフォーもどきなので大丈夫かな。

それとたびたびの質問で申し訳ないのですが
高台の部分を鉄筋コンクリートで補強していますが
鉄筋自体が錆びて劣化する可能性は大なのでしょうか?
あした申込みします。どなたかヨロシクお願い致します。
422技師長:02/11/10 15:30
>>419
M-30・C-30とも仕様書に規格はありますた、県単価はC-40・M-40・RC-40
だけで、物価本2誌でも地域により最大粒径30については設定なしですた。
よって最大粒径40を事実上の標準としています。
しかし、最大粒径と1層厚の上下限値が明確でないと使用材料が定まらな
い罠。

>>421
防災担当兼務の技術屋として一言
1.山を背後に背負っている土地は、人の住むところでない
2.排水穴から、いつも水が出ているようなら、やめれ。
  (常時水が供給されていて、建物がすぐ傷む。地震時の安定性が著しく
  低い。降雨後に排水能力を超えて地下水位が上がると、建物もろともす
  べる)
建物が無事でも、地盤・擁壁に変状がでたら、財産価値はなくなるよん。
山ごと崩れて逝ったヤシをテレビでよくやってるけど、なんで、あんなところに
住むんだろ?って思わない貝。
すでに手遅れかもしれないが・・・。
423名無し組:02/11/10 15:54
>>420
マンホール(MH)・・・人が入るところ
ハンドホール(HH)・・・手だけ入れるところ

電気の線とか通しておいてメンテナンス用にフタつけておくでし。
見てくれはマンホールと変わらんがたいして深くない。
424名無し組:02/11/10 16:14
応答変位法に用いるばね値をわざわざFEMで推定するという考えの是非を求む。
425名無し組:02/11/10 17:16
>>424

FEMで推定するときに数字を目立たなくちょこっと変えて、用件を満たすことが出来る。
426412:02/11/10 17:29
422さんありがとうございます。
当物件は山を背後に背負うのではなく山の高台の上に建っている家です。
地盤は岩盤です。
隣のオバサンに聞いたら岩盤ですごく安定はあるそうです。
今日みたら排水穴は水は出ていませんでした。
427名無し組:02/11/10 18:33
>>129
をい、
B.S.の次は、I.H.にしれや
428名無し組:02/11/11 11:09
>412
うちの学校の話だけど、昔、山のてっぺんを水平に切り取って、
その土で盛り土して平面部分を広げて校舎建てたんだって。
5〜6年前だったか、その盛り土した部分、台風の大雨で流れたよ。(一部)
ちなみに擁壁は無かったんだけど、造成してから30年以上経ってたのにね。
流れた部分は駐車場ですた。

ということもあるので、盛り土部分には家が乗っからないように建てた方がいいと思うよ。
それと、崖下に誰も住んでないことを祈る。
429412:02/11/11 18:03
レスサンキューです。
やっぱり止めました。
また振り出しです。
もう疲れました。
430名無し組:02/11/11 19:56
歴史的に有名な鋼構造物ってどんなのがありますか?
鉄じゃなくて「鋼」でお願いします。
431名無し組:02/11/12 09:47
>>430
なんで?
432名無し組:02/11/12 14:08
河川については素人なので単純な質問をしますが、不等流計算はどういった場合に計算するのでしょうか。
勾配変化時なのか断面変化時なのか自然護岸時なのかわかりません。よろしくお願いします。
433名無し組:02/11/12 15:53
質問させてください。
宅地造成工事を行う際、敷地内の電柱が邪魔だったので、
○州電力に「敷地外にだしてくれ」と言ったら、
「負担金がかかりますよ」と言われました。
んなばかな!脅しか?と思ったのですが心配です・・。
本当にかかる場合があるのでしょうか?
434名無し組:02/11/12 16:00
敷地内に立ってるって事は、建柱を承諾しているはずですよ。
限りなく騙しに近い方法で押印させられてるかも知れませんが。
昔、すでにボケてるジイサンがハンコを撞いていませんか?
435名無し組:02/11/12 16:11
以前承諾したのはわかってるのですが、
敷地外から出すのに、こっちに負担金がかかるんですかね?
どうしてもどけないと宅地にならないんですけど・・?
436433:02/11/12 16:12
あ、すんません
435=433です
437名無し組:02/11/12 16:12
>>432
漠然とした質問なので、さわりだけ述べます。
 自然河川は、すべて不等流の流れなので、より自然現象に近い水面形を求めたいときは、不等流計算になります。
 一般には、本川によってせき上げられる場合等に不等流計算で求めます。
詳細は、河川砂防技術基準の調査編をご覧下さい。
438名無し組:02/11/12 21:30
>>435
敷地内での移動なら、大丈夫なんだけど、          ダメ?
439433:02/11/13 10:17
>>438
敷地外だとやっぱりかかるんですか?
440名無し組:02/11/13 12:18
良くある事だ、気にするな
441名無し組:02/11/13 13:28
>>435
電柱そのものは電力会社のものですから、1回建ててしまえば、権利が発生します。
大家が自分の都合で住人を勝手に退去させられないように、電柱もこちらの都合で建て替えなければならない場合は、やはりこちらが負担金を払わなければならないでしょう。
ただ協議の仕方で金額は上下します。向こうは慣れてますから、負けないように!
442名無し組:02/11/13 13:35
>>430
東京タワー。
443名無し組:02/11/13 13:36
>>437
私の理解している範囲でお答えします
 等流と不等流の違いを明確にしたほうが理解しやすいと思います。
 等流は 摩擦損失のみエネルギーを損失する連続した流れ。(マニング式等)
 一方不等流は 摩擦損失+速度損失 となります。(マニング式+(V1^2/2g−V2^2/2g)
 したがって、一定流速で流下する水路は等流計算となり、断面が同じでも上下流の流速が異なる場合不等流となります。
一般的に等流で計算が可能な場合は以下となります。
 1)上下流の水路断面が同じ
 2)上下流の水深が同じ
 3)勾配が一定
 4)流量が一定
 5)その他(まだあると思う)
444433:02/11/13 16:16
>>441
レスさんくすです。
電柱設置代金として年間1500円地主に振り込まれてるらしいんですけど、
こんな激安な賃料しか払ってないのにどけてもらうのには
こっちも負担ですか・・。
担当者が移設地の交渉が面倒なもんだからイジワルで
脅してるのかと思いました。
でも今まで移設した時は負担金の話なんて
出てこなかったんですけどねー?担当者で違うのでしょうか・・?

445名無し組:02/11/13 19:59
>>413
水位・・・水面の高さ。東京湾の平均海面を基準とすれば、TP+○○mと現される。
水深・・・水の深さ。一般名詞に同じ。
446名無し組:02/11/13 20:04
>>444
負担金、とは電柱の移設費用とそれに付随する費用と考えていいですか?
今まで移設して負担金がなかった場合の経緯を詳しく調べてみれば? ほかの条件と相殺している場合もあり、協議担当者の力量による場合もあり(藁)。
いろいろ出てくると思いますよ。
447名無し組:02/11/13 20:09
>>444
公共・公益団体が施主の場合は、ただで移設してくれるという話を聞いたことがあります。ガセかもしれないので念のため。
448名無し組:02/11/13 20:23
このスレッドで質問してもいいものかと迷いながら書き込みをさせて頂きます。

家の父は大工なのですが、先ほど突然
「インターネットで木造建築の墨付けについて情報は調べられるのか?」
と聞かれたので「木造建築・墨付け」というワードで検索してみましたが、
恥ずかしながら当方全くの素人ですので、どういうサイトが良いのか
わかりませんでした。
プリントアウトして渡そうと思っております。
もし宜しければ、そういったサイトを知っている方が居られましたら
お教えして頂けたら幸いです。
449名無し組:02/11/13 20:39
>>448
単に「墨付け」でググったら、
http://www.pafica.ne.jp/housekan/sumituke.html
なんて言うのが出ました。
私の経験で言うと、「木造建築・墨付け」と言うのはあまり良いキーワードではありません。
検索の基本は「キーワードが全て含まれている事」です。
木造建築という用語が硬過ぎるので、それが含まれるページとなると、
どうしても書籍の紹介などが上位に来てしまいます。

あと、検索は最初の1歩であって、全てではありません。
リンクをしつこく辿るとか、工務店の一覧のページを探し出して、
その一覧にあるサイトを片っ端からみて見るなどの地道な努力も効果的です。

あと、「墨」の代わりに「スミ」や「すみ」をいれて検索してみましょう。
あるいは、「墨差し」とか、「ほぞ」などというキーワードを組み合わせるのも
良いかも知れません。
頭を柔らかくして、色々試して見ましょう。
450448:02/11/13 21:08
>>449さん 知恵を頂き有り難う御座います。
早速今から色んな検索ワードで探してみようと思います。

実は、父は全くパソコンを扱った事が無い人(現場の大工さん達ははほとんど
がそうみたいですね)で、今日の仕事中に、インターネットの便利さをラジオで
聞いたらしく、パソコンを持っている私に突然電話を掛けてきた様です。
良い機会なので、「父もパソコンを買ってみれば?」と話してみようかと思います。

本当に有り難う御座いました。
451433:02/11/14 09:09
>>446>>447
レスどもです
今までも個人オーナーの物件で負担金無しでした。
負担金というのは電柱の移設にかかる費用と考えていいです。
電力会社によってもちがうんですかね?
オーナーに「大丈夫ですよ、費用なんてかかりませんから」
なんて言ってしまったんですよね・・。
452441です:02/11/14 10:15
>>451
うーむ。
あとは、電力会社との協議次第ですね。
こちらとしては、今まで負担金を取られたことがなかった例を資料としてまとめて向こうに提示することと、
「負担金が必要」と言われる根拠の明示を求めることが必要でしょう。
その根拠は、文書としてまとまっているものが望ましいです。(例えば向こうの社内規程でもいいです。)
ただ、地域独占会社には煮ても焼いても食えない連中がいます。
自分が動かなければお前は仕事できないんだぞっ、てふんぞり返る奴。
もしかしたら苦労するかもしれません。
めげずにがんばってください。信頼してくれるオーナーのために。
453433:02/11/14 12:13
>>452=441
わかりました、がんばってみます!
温かいレス本当にありがとうございました
後日結果報告します。いい結果だといいんですが・・
 
どなたか同じような経験お持ちの方もアドバイスくださると
とてもありがたいです。よろしくお願いします。

454名無し組:02/11/14 13:57
N/mmという単位の意味を教えてください

455名無し組:02/11/14 14:50
バネ常数か?<自信なし
456名無し組:02/11/14 16:22
クーロン土圧ってなんれすか?
厨でもわかるよう説明してくらさい。
457名無し組:02/11/14 16:25
>>456
ナンデ?
458名無し組:02/11/14 17:19
しりたいかられす。
459名無し組:02/11/14 17:22

つまり、なにかあったな。
460名無し組:02/11/14 17:29
まあいいじゃん。
おしえてくらさいよ〜
461名無し組:02/11/14 17:51
クーロンさんが考案した土圧の考え方だ
詳しくは土質工学の本見れ
462名無し組:02/11/14 17:58
もしかして、建築の方?
あれそういえば、建築って、土質やらないんだっけ(イケネ。
463名無し組:02/11/14 17:58
ありがとうございました。
464名無し組:02/11/14 18:01
ちなみに、ランキン土圧は、ランキン・・・
465名無し組:02/11/14 18:06
>>462
じつはそうれす。
466名無し組:02/11/15 00:01
ちょっと分野が違うのですが(といっても土木学科の科目)、海の流れにおいて
鉛直方向の流速分布が分かっているとき摩擦速度U*と粒径ksを求めることができるらしい
のですが どうやって求めるのですか?かなりマニアックなのでご存知ない方は放置Playで
いいです
467名無し組:02/11/15 12:25
H8に、都市計画の見直し、ついでに、雨の見直しがあったみたいです。
大阪府も、やっと、S53の古い資料を見直したみたいです。
「大阪府の計画雨量」H8.3府土木部河川課によると、P167〜P169に、降雨強度式(佐藤型)のa,b,n:定数の算出方法が載っています。その中で、
−−−−−−−−−−<抜粋>−−−−−−−−−−
ニュートンの球根法によれば、b1を仮定し
b2=b1−F(b1)/F’(b2)
であり、b2をb1に入れ替えて繰り返し計算を行うと
F(b1)/F’(b2)≒0
となり、b2の変化が微少となり、bが確定する。
−−−−−−−−−−<抜粋>−−−−−−−−−−
となっています。
指示どおりに、既資料データを入れましたが、定数が合いません。
ご存じの方、教えて下さい。

PS.また、出典:「洪水流出計算法」佐藤勝夫著、山海堂なるものがあるらしいのですが、
なんせ、20年前の絶版になった本らしく、紀伊国屋、旭屋、丸善等の本屋、さらに、大阪府の図書館に確認したのですが無いらしいのです。(僕の調べ方が悪いのかも?)
手に入れる方法が、無いものでしょうか?
468名無し組:02/11/15 13:45
現在港湾計画を進行しております。
さて、業務を進めるにあたり、ある港湾の防波堤を検討するにおいて、現場ヒアリングによると
潮流と波が別々の方向から進行してきて航路上でぶつかり、三角波が発生して、船の入出に支障を来しているそうです。しかし、今自社にある文献、論文を調べても数字的に解明できません。
もし、この合成波を数字で算定する方法を御存じでしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
469名無し組:02/11/15 15:29
久野石黒式は r=a/(√t±b) ですが、bの前にある±の符号の使い分けを教えてください。
bが+の値のときは符号を+、−の値のときは符号を−として計算するのですか?
よろしくお願いします。
470( ゚Д゚)ゴルァ!:02/11/15 18:31
土量の計算で台形の土量の計算方法を誰か教えろや!
速攻でな!!
471名無し組:02/11/15 18:55
   ____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゜Д゜)<  119で聞け バカチン!
 |   |: ̄U U ̄:|\_____________
   
 _____
 | \  __\
 |   |: ̄ ̄ ̄ ̄:| くパタン!

うそうそ。
ちなみだけど、なんかあったの??

472名無し組:02/11/15 21:29
>>471
かわいい♥
473( ゚Д゚)ゴルァ!:02/11/16 02:48
>>471
現場に積んである残土の土量を役所に報告しないといけんのよ・・・・・
平均断面法は駄目って言われた・・・・・
台形を計算しろって・・・・・・俺アフォなのに・・・・
474名無し組:02/11/16 09:34
>>473
台形つーかオベリスクのことか?
ここ見れ
ttp://www.offer.ne.jp/chishiki/koushiki_zu/1rittai.htm
475名無し組:02/11/16 13:40
度量をオベリスクで計算するのは馬鹿だよ。
476名無し組:02/11/16 16:32
質問です。
どうして皆さんは、こんなに将来性の無い業界に
しがみついてるんですか?
今後公共事業は、半分にまで減ると言われてますね。
477名無し組:02/11/16 20:24
舗装工事について質問なのですが、PK-3を散布した後に
砂で養生をするじゃないですか?あれは山砂等を使っても良いのでしょうか。
意味としては車を汚さない為の養生ですよね?
478kei:02/11/16 23:20
>>477
好きにしてください!?でも、#200の多い砂を使うと、路盤にしみこむ前に養生砂が吸っちゃいますよ。
養生砂の意味は、1)路盤表面の保護,2)直上アスコン層との付着強度増加,でしょうかねぇ。
車を汚さない意味もありますが、散布後すぐに走ると知ってると思うけどとれちゃうよね。
乳剤まきながらアスコン敷きならすフィニッシャってあるらしいじゃん。
高そうだけど、あれって乳剤分解する前に舗装しちゃうから問題あるんじゃないのかな。
やってる会社の人、見てたら教えて!
479477:02/11/17 00:10
>478
あ、なるほど。意味を履き違えてました。
散布後の表面保護が優先順位ですね。ありがとう。
480名無し組:02/11/18 14:41
建設機械の排気ガスについて
窒素酸化物はその量を計算できたのですが、
一酸化炭素、硫黄酸化物、酸素濃度についての計算方法はあるのでしょうか?
もしあればお教えいただきたいと思います。
481名無し組:02/11/18 19:50
NOxが計算できてその他ができないって、ネタ?
482名無し組:02/11/19 00:00
>476
将来に対する計画性がないからです。
483( ゚Д゚)ゴルァ!:02/11/19 03:13
>>475
オベリスクってのは理解した!
で、それ以外で役所のワカランチンを納得させる計算方法を教えれ!!!
速攻でな!






おねがいします。
484名無し組:02/11/19 08:23
475じゃないが、
土量なんてオベリスクで計算しない。
いつも平均断面でやってる。
485475:02/11/19 09:32
>>483
国交省の設計便覧第1編(白いやつ)のはじめの方に数量計算の方法が書いてある。
それを根拠として提示すればよいだろう。
普通は平均断面方で何ら問題ないが、その他の数学的計算方法に拠ってもいいと書いてあるので、
オベリスクで計算しても何ら問題はない。ただ正気を疑われるぞ。
486474:02/11/19 11:55
>>474だけど、
俺だって土量算出はいつも平均断面でやってるよ。
平均断面ダメって言われてて、台形つーから
オベリスクでドウヨって書いたんだけど、

「平均断面不可で台形の土量求めろ」と言われたら
>>475>>484はどーやってやるのか教えてくれ、
487名無し組:02/11/19 13:34
それよりも、その土量求める盛り土のかたちがどうなってるんだい?

造成盛り土のばあい、平均断面法じゃないのもあるぜ

例えば盛り土同士が交差してれば、交差部分のかたちが複雑なら、断面法以外を求めることはあるよ

詳細おしえて
488475:02/11/19 13:49
>>486
だからなぜ平均断面ではだめなのだ、ということ。
これこれこういう根拠があるにもかかわらず
平均断面による算出を拒否するそいつに「拒否の根拠を示せ」といえばいいのだ。
もっといえば土の単価(材料としても施工としても)なんて知れてるから、
オベリスクなんて正確な方法を使っても、誤差なんて端数処理程度の話で、
その行為に何も意味がないということ。
489474:02/11/19 14:30
んー、与えられた条件の捉え方つーか
考え方の方向性が根本的に違うみたい。
>>488の言い分もよくわかるし、めんどくさいからもういいやw
490:02/11/19 15:21
だったら:( ゚Д゚)ゴルァ! :速攻でな!
なんていうな、ぼけ
491名無し組:02/11/19 17:11
クレーン機能付バックホウでのコンクリート打設はやっぱり
用途外使用でしょうか?
492名無し組:02/11/19 17:12
バケット?
ホッパー?
493474:02/11/19 17:41
>>490
そんなこと一言も言ってませんが何か?
494名無し組:02/11/20 11:57
吹付枠工法に於いて吹付機S4C-IT型使用の場合、他の必要基材の配置と名称及び、施工ヤードをお教え下さい。
フリーフレーム工法設計・施工の手引き117頁に表13使用機械一覧表が記載されていますが、この中にミキサーが入っていますが、
土木機材辞典によればS4C-IT型にはミキサー搭載と成っています。
宜しくお願いします。

495名無し組:02/11/20 14:25
496名無し組:02/11/20 14:59
うちの家の基礎の一部が洗掘を受けて中空状態なんですが、どうやって直したらいいでしょうか。
497名無し組:02/11/20 15:18
解体撤去の上新たに作り直し。
これ最強。一番間違いなし。
498名無し組:02/11/21 21:16
>>467
学校とかで見たこと在るよ。
499こむろ  :02/11/23 09:49
山砂の原石を、いい砂にする時って
ふるいにかけるの?

メッシュのバケットのバックホーでやるのかな?
500名無し組:02/11/23 10:41
500get
501 :02/11/23 17:43
>>499

地山の層でいいところを取るだけなんじゃねぇの?

ふるいなんかかけるのか?
502名無し組:02/11/23 19:25
ブロック積の施工法を教えて下さい。
積んでいるうちにブロックとブロックの間に隙間が出てきました。
このまま積んでいったら、上で合わなくなってしまいます。
その修正方法などが知りたいです。お願いします。
503名無し組:02/11/24 12:14
>>502
間詰めコンクリートと天端コンクリートだろ・・・?
504建築土木ど素人:02/11/24 17:23
スレ違いかもしれませんがお許しください。
農地を転用してて建物を立てる計画があるんですが、
その際、下水の本管からサービス管を引く必要があり、
距離70mで約500万円かかると言われました。
(ちなみに水道も同じくらいの距離で約200万円だそうです)
相場が全く判らないのですが、
これは妥当な金額でしょうか?教えてくださいませ。
505名無し組:02/11/24 18:39
>504
いくらなんでも高すぎる。全て手掘りか?
506504:02/11/24 19:51
>>505
レスありがとうございます。
それでは505さんであれば幾らくらいで引き受けてくださるでしょうか?
下水本管は田畑の間の舗装路の地下7〜8m走っているため
それくらい(約500万円)かかるという説明でした。
あと下水の本管というのは一般的に
地下7〜8mにあるものなんでしょうか?
507506:02/11/24 20:00
地下7〜8m=地下深度7〜8mという意味です。
508名無し組:02/11/24 20:23
参考になるかどうかはわからんけど、
都市部で一般道路下3.5Mの上水道本管を
100M程度移設工事した際には、
再舗装含めて3kマソほどですた。。。
人に聞いた話
509名無し組:02/11/24 21:38
水道・下水道は相場なんてない。独占業者のいいなりじゃん。
それにしても吹っかけたもんだの。許せん。
510名無し組:02/11/25 21:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
511:名無し組:02/11/26 00:58
090-1363-1612
アホか!
512名無し組:02/11/26 15:19
素人くさい質問で申し訳ありませんが、ブロック積み擁壁の”胴込めコンクリート”のm2当たり単位量って、どこ(何)を見れば載っているのでしょうか?
分かる方がいたら教えてください。

513名無し組:02/11/27 18:57
>>511
((((;゚Д゚))ガクガクブルブル
514○ンコ滑り:02/11/27 19:33
禿しくスレ違いかも知れませんが、
日本建築学会「建築基礎構造設計指針」の第1版を入手する方法をご存知ありませんか。
学会に問い合わせてもダメですた。
古本屋ハシゴするしかないのかな・・・
515名無し組:02/11/28 09:54
開水路で、三角形断面の水路における限界水深はどう表されるのですか?
(水深と水面幅の比はh:bとする)
その式は、どこから導けばいいのでしょうか?
教えてください。おねがいします
516名無し組:02/11/28 13:14
>>512
胴込は、積算関係に載ってます。ちなみに、国土交通省の積算基準に載ってます。


517名無し組:02/11/28 13:17




たばこ増税に賛成される方はこちらへ署名願います。
http://www.nosmoke-med.org/signature/
518名無し組:02/11/28 15:06
リモートセンシング関連の質問なのですが、どのすれに書くと良いのかよく分からないので、このぺージに書き込みます。

先日、近所の某博物館において開かれたリモセン講習会のパンフレットにおいて、「ランドサット画像のうち、2.08〜2.35μmの中間赤外線画像
を見ることにより、岩石の変質している地域を判読することができる」との記載がありました。
ここでの”岩石の変質”とは具体的にはどうゆうことなのでしょうか。岩石の変質というからには、
風化、変質(低温変成)、変成作用(高圧?広域?接触?)のいずれかかとは思うのですが・・・
519名無し組:02/11/28 17:46
湧水量の算定式教えてください。
フォルヒハイマー式
ハル式
マスカット式
520 ◆hnGKf6wDB6 :02/12/02 11:06
>>518
たぶん、全部含まれていると思われ。
相対的なもんだな。結局。
521名無し組:02/12/07 00:36
突然ですが、河原へ降りるステップのメーカー知ってますか?(たぶん、工場製作になるのかも)
諸元としては、
川  幅≒25m(堀込河道)
護 岸 高≒3m
護岸勾配≒1:0.5
踊り場(護岸天端部)=1.2m×1m
ステップ=1m×0.3m
蹴上=0.2m
護岸の壁に沿って、降りて行くステップだけが張り出していて、ステン等の錆びにくい材質のステップを護岸に固定し、川から眺めると、
ステップだけが水平に線のように見える構造(流積阻害を極力避ける構造)です。
何か良い案が有れば教えて下さい。
また、メーカーや製作所が有れば教えて下さい。
522名無し組:02/12/07 02:59
地方の土建屋の給与体系は日給月給ってのが多いみたいだけど実態はどうなの?
梅雨時は給料が半分なんてこともありえるのだろうか?
523名無し組:02/12/09 08:53
>>512
0.22m3/m2
524名無し組:02/12/09 09:01
新設する道路側溝が、用水路と交叉するんですけど
サイフォンしか方法ないですか?
他に良い方法ご存知でしたら教えて下さい。
有効断面は、用水路400×400,側溝300×300です。
もし、用水路をサイフォンにするなら、桝と管はどの位の断面が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
525名無し組:02/12/10 15:34
ただ今、道路土工で盛土を施工しています。土が粘性どのため
なかなか転圧できません。ちなみに最高盛土高さ3.0m位です。
盛土の上に路盤・舗装・構造物の沈下を防ぐために、
土を安定させるのにどうしたらいいですか?
石灰処理は、どうですかね。ちなみに置換えは出来ません。

526名無し組:02/12/10 16:35
なぜ置き換えできない?
粘性土は路床には不適です。
527名無し組:02/12/12 11:43
>>525
1.セメントまぜまぜ
2.人柱
3.北なら、しばれるのを待つ
4.環境が許すなら、生石灰はGood!
どう?
528名無し組:02/12/12 22:48
じゃあ3.でおながいしまつ
529あわあわ:02/12/13 17:11
分譲地の造成計画図を見てるんですけど
「小堤工」 ってあるんですけど 
これってなに? 造成した敷地から雨水などが
流れないように作る土手みたいなの?
530名無し組:02/12/13 20:21
土木史を勉強したいのですがどこの大学院がいいですか??
531名無し組:02/12/14 23:37
>>525
おれも置き換えがいいと思うよ
532名無し組:02/12/15 00:42
 教えて頂きたいのですが。路盤の現場密度試験は砂による置換
で密度を測定するのはやった事あるのですが、アスファルト舗装をして
その後コアーを抜いてから行う現場密度試験はどのような方法で
行うのでしょうか??

533名無し組:02/12/15 04:17
築30年の三面張り用水路の補修計画しています。
側壁高1.4mで築造されたはずが、現在0.7m嵩上げされていて
壁高は2.1mになっており、横の管理用道路をバンバン車が通っています。
構造的に大丈夫なんだろうかと思い、計算すると
確かにH=1.4mならなんとかOKなのですが
H=2.1mでは案の定、壁下端、底版中央上面でNGとなりました。
配筋はすべて懐かしいD13@300ピッチの配筋です。

そこで側壁下端は水路内から増打ちしてでも
有効厚大きくしてOKなんてことも出来るのでしょうが(水路断面縮小覚悟で)
底版中央は上面鉄筋の不足ですから、部材厚くしても意味がない。

とりあえず、底版上に鉄筋並べて側壁にアンカー式に突っ込んで
上からコンクリート5cmかぶせておくなんて方法を考えました。

何か良い補強方法はないものでしょうか?
このままでは全面改修になってしまいそうです。

534名無し組:02/12/15 16:44
耐震設計、基礎工設計等なんでも相談してください。
きっと誰かが答えてくれます。
535名無し組:02/12/16 15:08
道路の現場の近所の住人なんですけど、夜中ずっと作業してくれるもので
うるさくて寝れないんですけど、こんなときはどうすればいですかね?
現場のガードマンの方に聞いても、分からないの一点張りなんですけど・・・
この寒い中さぎょうしてもらってたいへんなのでしょうけど
536名無し組:02/12/16 15:17
>>535
工事の案内の看板を見て、発注者に文句を言う。
聞いてもらえるかどうかは別問題。

たぶん・・・・だけど、
昼間に工事をすると渋滞するなどの理由があるんだと思うよ。
夜間工事は予算も品質も昼間工事に劣るからね。
と言う事で、却下される可能性が大きい。

でも、次回の工事の参考ぐらいにはなるかもしれないし、
小さな声も1000個ぐらい集まれば取り上げてもらえるだろうから
言ってみるのは無駄ではない。
施工業者に言っても大した改善は望めないよ。
だって、すでに契約済み(どころか着工済み)なんだから。
537名無し組:02/12/16 16:29
それはですね、道路工事ならその近辺に道路工事の工事名だとか期間だとか書いた看板が絶対あるはずなん。
そこに書いてあるTELに電話する。
またその上の管理組織、必ずどこの管轄か名前くらいは書いてあります。
(TEL書いてなかったらそれは調べて)
そこに訴えるかですね。
程度に応じて直接連絡先にTELするか管理組織にちくるかしてください。
まともに対応しようとしない悪質さんはどんどん上の方に通報してくれたら、うちら助かるかも。
悪質なライバルは減らすに限る。

538名無し組:02/12/16 23:36
長野はとりあえず
「なんら認識はない。相指名の相手がやってました」ってことらしいです。
 ま、たたいてほこりが出ないっていいきる自信はありませんけど。

539名無し組:02/12/16 23:44
路線測量でCL杭は出てるけど、横断方向杭が出てないんです
どこ睨んで振り出せばいいんですかね?
540名無し組:02/12/16 23:45
↑ちなみにカーブなんですけど
541名無し組:02/12/16 23:46
現在、道路側部でのせせらぎの設計を考えているのですが、せせらぎを設計する場合どのようなことに注意して計画する必要があるのでしょうか。
基本的なことが、わからないので分かる方おられれば、教えて頂きたいと思います。
設計に関する書籍などもあれば、教えて頂きたいです。
現在設計している場所は、道路沿いでかなりスペースが少ない場所で、幅0.50m〜1.00mほどです。
非常に狭い場所に無理やりいれるような感じになるのですが、機能面、景観面であまりイメージが湧かないです。
実際施工されているものの規模は様々だと思うのですが、最小どの程度の幅のものがあるのでしょうか。
いい事例があれば、参考にしたいです。
542名無し組:02/12/17 13:44
オーバーレイ工事における、小型の路面切削機(積込装置のない機械)の
性能とか歩掛を、お教えいただきたい。
543kei:02/12/17 14:34
>>535
文句を言う前によぉく考えてね。
その道で昼間工事をしたらどんなことになるか。
渋滞しないっていう確信があれば、昼間やれ!といえます。
夜間でアスファルト舗装を壊すなどは10時くらいまでだったと思う。
でも、機械によっては、深夜に施工することが禁止されていない機械でもうるさいのあるから,なんともいえない。
>>536,>>537のいうとおりかな。
>>542
機械損量算定表、業者に聞く。などしてからね。調べることをおこたっちゃだめよ。
http://www.hantak.co.jp/product.htm
とか参考に。
歩掛りはどうかなぁ。
544名無し組:02/12/17 16:15
歩掛りは、こっちできいたらあ
☆ 積 算 ☆ やってるやつ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1022162201/l50
545名無し組:02/12/17 16:30
RC構造の耐震設計で、耐震性能の照査で用いられる塑性率と靭性率の意味と違いがよく分かんないです。
546名無し組:02/12/17 17:05
>>544
聞いてもレスを期待出来るほどの住人が居るスレとは思えんが・・・。
それでも勧めるのか?
547名無し組:02/12/17 18:05
耐震解析に用いられる塑性率と靭性率は,似て非なるところがありますね。
548名無し組:02/12/18 08:07
某政令都市の下水道施設の再構築事業においてこんな討論をしていました。
話題は降雨確率とその設備投資です。
Aさん)
浸水被害を低減するためには、より希少(100年に一度の確率等)な降雨確率を前提に設備を整えるべきなのでは?

Bさん)
いや、そう思ってこの事業を進めてきていたんだが、先日某議員さんに「それは過大投資だ!」といわれちゃってね。それで今回のように地区毎に降雨確率(降雨強度)を分けて計画するようになったんだ。

Aさん)
でも、その結果いままで浸水実績がないところは、下水管で排除できる水量が少なく設定されるわけでしょ?なんか不公平じゃありませんか?

Bさん)
まあ、見方によってはそうだが、いままで浸水しなかったところは地形的にも今後浸水はないという判断なんだろうな。

Aさん)
じゃあ今まで浸水の実績があったにも関わらず、今回少ない降雨量を対象水量にしたところはどうなんですか。

Bさん)
・・・・・・・

以下略

いまその続きの仕事ををやっていてふと思いだいました。
ほんとのところはどうなんでしょう。

549542:02/12/18 08:33
>>543 544 さんくす
550名無し組:02/12/18 09:23
>>548
雨が降るところと溢れる所は必ずしも一致しないだろ?
高台に降った雨が、勾配の折れ点で溢れるなんて言うのが典型的な訳だがな。
あと、降雨確率は変わらなくても、流出係数は毎年変わるよな?
そう言った事は議論されてるのかい?
551名無し組:02/12/18 12:53
現場打ち擁壁の安定計算をしてくれる
メーカーさんあればお願いします。
前多、北エツはだめでした。
552名無し組:02/12/18 19:48

簡単じゃないか、自分でも出きるよ。

土質データがあればやってやるよ。
553名無し組:02/12/19 07:28
共和コンクリならやってくれるで
554名無し組:02/12/19 14:03
まじ?情報サンクス問い合わせしてみます。

現場搬入可能な鉄筋の長さって6mですか?(土木)
継ぎ手の定着長さは40dでしょうか。(全体で10mとしたい)
16d=640mmで、6mの場合有効長さは5360mmとなる。
555名無し組:02/12/19 14:29
この業界の入って間もないものです。集水桝の設計(応力計算、配筋など)をしたいのですが、
わかりやすい参考文献教えてください。
556名無し組:02/12/19 14:32
建設省の図集使うかメーカーもの
557名無し組:02/12/19 14:34
計算しなければならないほどでかい場合はメーカーに
現場打ちと二次製品との比較するので、
ということでお願いしてみては?
558名無し組:02/12/19 15:23
メーカーにお願いするんですね。わかりました。それが一般的なやり方ですか?

ちなみに建設省の図集とは?本当に素人なものですみません。
559名無し組:02/12/19 15:31
国土交通省に限らず、各官庁、自治体で「標準図集」なるものがあります。
まず、担当する場所のお近くの自治体図集等を手に入れよう。
560名無し組:02/12/19 16:38
>>558
集水桝、省の標準設計図面は 1000×1000×2000 が最大です。
壁厚200 無筋構造物
561名無し組:02/12/19 18:13
情報ありがとうございました。参考にしてみます。
562名無し組:02/12/20 11:43
あまり深く考えたことがなかったのですが、
 塩ビ製品の公共桝にはステップがあるのでしょうか。

 実際の製品にはあるとかないとか
 カタログを見ても、どうもよく分からなくて。。。。


563名無し組:02/12/20 11:56
カタログあるならメーカーに電話しる!
564名無し組:02/12/20 12:00
>>562
塩ビ桝のステップって、誰が使うんだい?
ネズミ?
ゴキブリ?
565名無し組:02/12/20 12:03
人間が入れる大きさあるのかな?
大きくて直径400なのでは・・・
566名無し組:02/12/20 13:16
東北の厨房ですが
建設会社に勤めている
おとうさんから
「おまえを大学にやれないかもしれん」
と言われてしまいました。

僕も大学に行ってエンジニアになりたいと
思っていたのですが、激しく鬱です。
567名無し組:02/12/20 13:38
>>564
ゾンビが使いまふ!
>>566
行きたきゃ自力で行けや甘えんじゃねーぞ!
世の中は厳しいんだよ、まずは、バイトでもして
入学金貯めて学費も働いて自分で払っていけ。
本当に大学行きたいのならな。あと、奨学金制度を
利用する手もある。
568名無し組:02/12/20 14:46
国民金融公庫教育ローン
http://www.kokukin.go.jp/pfcj/kyoloaj.html
日本育英会
http://www.ikuei.go.jp/

とりあえず金借りて
卒業後に自力返済
イヤなら進学しないで働け
569名無し組:02/12/20 22:27
>>562
 宅内排水桝にはステップ(インバート)はないらしい。
 コウキョーマスというのには最低20mm最大100mmという範囲でインバートがあるらしい。
 小口径塩ビ人孔にはステップがない。

 ということで、なぜコーキョーマスにだけステップがあるのか。

 それとも小口径塩ビ人孔にはなぜステップがないのか分かる方いますでしょうか。

 それと、なぜコーキョーマスには10cmもの段差があるのか。

 通常、宅内排水計算の時、ステップ2cmでなんとなく計算していますが、このような点を考慮にいれるとかなり複雑に。。。
 製品自体は段差付きは5cm段差が書いてあります。

 塩ビ桝の場合、通常
 H=0.80なんて簡単に書いていますが、この場合、民地側の管は5cm高いことになります。

 民地側の管でH=0.80に合わせたい時は、最低でもH=0.82にせねばならず。。。。コンクリート桝で見た数値と同じになる。

570564:02/12/20 22:52
そか、
素人丸出しになってシマタ。(鬱

ステップってさ、モルタルでインバートを切っていた時に必要だったんじゃないかな。
陶管にしてもヒューム管にしても、現場施工のインバートよりは品質がいいよね。
ヒューム管はツルツルじゃないけど、耐久性って言うかザラザラになり難さも考えると、やっぱりヒューム管が上等。
塩ビ管だと、平滑さも耐久性も、モルタルのインバートじゃ絶対に敵わない。
だから、管は勾配だけで汚物を押せるけど、インバートにはステップが無いと汚物を押せないと。

で、近年登場したのが塩ビ桝。
技術的にステップは必要ないわな。だから、宅内のヤシにはステップが無い。
勾配分の数ミリの高低差はあるけどね。

さて、公共桝だが・・・・・・・・・、
スマソ、漏れは知らん。
妄想だけど、なにか自治体の決まりがあるんじゃないのか?
古い決まりが今も生きてる・・・・と?

あと、宅内の段差付って、枝管の流入が主管より高いヤシでしょ?
そいつは、枝管から桝に入った汚物が桝で滞留した時、主管の流れで押し戻されない様にするための段差だよ。
一種のチャッキみたいな働きをする訳。
571名無し組:02/12/21 02:49
>  宅内排水桝にはステップ(インバート)はないらしい。
>  コウキョーマスというのには最低20mm最大100mmという
> 範囲でインバートがあるらしい。
>  小口径塩ビ人孔にはステップがない。

>  ということで、なぜコーキョーマスにだけステップがあるのか。

宅内配管と、公共施設の線引きをしたかったのではないでしょうか?
それとも、単にCo桝のなごりとか(笑)。

572名無し組:02/12/21 09:10
>>571
ほとんどの場合、ステップどころかドロップに出来るぐらい落差を取れるよな?
ステップで線引きって言うのはあんまり意味ないかも。
573名無し組:02/12/21 15:44
横から失礼いたします。
設計値で言う宅地内汚水桝の深さというのは
上流側管底(流入管)までの深さということでよろしいのでしょうか?
574名無し組:02/12/21 18:42
建設業許可の標識(俗に言う金看板)って
やっぱり金じゃないとカッコつかないんですか?
家(小さいが一応指名業者)が社名変更したんだけど
わざわざ作ってもらうのもどうかと・・・
575名無し組:02/12/21 21:27
ここはどうするのか
576名無し組:02/12/21 23:16
顆粒鑑定でないの?
流れていく方が大事なんだからシテ。
で次の桝等の接続の計算の出発にもなるからシテ。
577名無し組:02/12/22 07:50
 管渠や処理場の整備単価、耐用年数が分かる参考書類がありましたら、教えて下さい。
 提出書類で病んでいます。(4つの点検・・・って書類です。)

578名無し組:02/12/22 10:15
>>573
下流の管口の管底だよ。
但し、小口径桝の場合は桝芯の管底でも可。
桝内の落差がほとんど誤差の範囲だからね。
579573:02/12/22 18:02
塩ビ製内径200の汚水桝って上流と下流側では落差が60〜80mmほどあるんですよね。
その分は考慮して設計しているのか疑問でした。
設計深さH=1000だった場合、下流側からH=1000宅地内排水問題ありませんってことでOK?
580名無し組:02/12/22 19:12
んで、小口桝はセンターでの高さね。
して、>579の問いが何を言っているのかよくわからんなー・・・
581名無し組:02/12/22 19:16
582名無し組:02/12/22 21:01
>580
下水道工事で各家庭に公共汚水桝を1個づつ設置する桝の事なのですが・・・
うまく説明できなくてすみません。

583580:02/12/23 01:58
区画整理か下水道新設のお仕事でしょうか。

H1.0等の深さを気にするより、家庭からの汚水流出高と下水への接続(流入)高さ
と管渠勾配により桝高は決まる気がしますがどうでしょう?
下水管渠の推奨勾配ってよくわからんけど。
あまり勾配付けると鉄砲水になるし・・・その辺は塩ビ桝屋に聞いてみる!
自治体によって桝決められてるとこもあるし

584名無し組:02/12/23 18:09
土の1立米当りの重さはどうやって計算するのですか?
10立米当り何トン?
585kei:02/12/23 23:47
重さを体積で割ります。
586名無し組:02/12/24 00:29
体積*土の単位重量
587名無し組:02/12/24 00:56
再資源利用の書類に書く場合
土の単位重量いくらで計算するか分かりますか?
土質によって違うのだろうか
588名無し組:02/12/24 03:10
もちチャウ!土といっても種類があります。
岩、砂質土、粘土みな違う
検索して見
589名無し組:02/12/24 07:58
>再資源利用の書類に・・・

最寄のリサイクル関係団体等にいくと、換算値を教えてもらえます。
土くらいなら、建設副産物Q&Aなんかの本にも掲載されてますね。
590名無し組:02/12/24 16:31
新たに下水道工事を請け負うことに。。
日本下水道協会で発行されている”下水道施設計画・設計指針と解説(前編・後編)(2001)”と”下水道施設の耐震対策指針と解説(1997)”を仕事のために購入。
ほかに計画や設計を行う上で他にも購入しておいた方がよい書籍はどのようなものがありますでしょうか?
また”小規模下水道計画・設計・維持管理指針と解説(1996)”と”下水道管路施設設計の手引(1991)”を購入してみようと思ったのですが古くて使えないでしょうか?

591名無し組:02/12/24 16:34
土木は古ければ古いほど参考になるよ と言ってみるテスト
592名無し組:02/12/24 20:41
施工管理やるのに安衛法の技能講習って必要?
593名無し組:02/12/24 21:15
作業をしなければ要らん
594名無し組:02/12/24 21:18


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

595名無し組:02/12/25 07:43
>>594
もう、クリスマスです。
596名無し組:02/12/25 11:07
>>590
最近では、発行元のHPをチェックすると最新版の情報は得られます。些細なことですが、便利ですね。

んで、指針等は常に最新のものを参照する方が良いでしょう。
古くてもそれなりに話しはできますが、打合せ中に浦島太郎になる可能性は極めて高いです。

特に近年(2000年頃以降)大きく内容が変わってきてる部分もありますから、転ばぬ先の杖、というところでしょうか。。。

597名無し組:02/12/25 14:42
国交省積算基準
土工−掘削=削るのみ!   
   積み込み=崩したものをダンプに積む!
   掘削積み込み=削ってそのままダンプへ!
と思いますがどうなんでしょう。
土質条件によるのでしょうか?
工期がなく施工場所が広い場合は「削る機械」「積む機械」に分けれますが。。。
お願いします。
598名無し組:02/12/25 15:28
国交省積算基準より
法面整形切土−機械による施工が可能か?
と工法選定フローにありますが、機械施工可能な範囲って?
お願いします。


バックホウってどくらいアームが伸びるんでしょう。
599名無し組:02/12/25 18:44
>>597-598
こっちの過去レスになかった?
☆ 積 算 ☆ やってるやつ!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1022162201/l50
600名無し組:02/12/25 20:06
           / ̄ ̄ ̄ ̄\
          (____人  )
          (-◎-◎一  ヽミ|
            ( (_ _)     9)
          ( ε   (∴  |_           せ〜〜〜ふ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
           (           ⌒ヽ:/::::::::丿
            ヽ          |  ‖:::::::丿   (´⌒(´⌒
                  \        |  ‖::::ノ  (´⌒  (´⌒
                   ゝ____丿__‖ノ_(´⌒ (´⌒               ズサ−−−−−−−−−ッツ








       (*^_^*)getで〜す!!

601名無し組:02/12/26 07:28
>>562-569
>  それとも小口径塩ビ人孔にはなぜステップがないのか分かる方い
> ますでしょうか。

理由は分かりませんが、あくまで管路の一部、という位置付けなのではないでしょうか?

そういえば、小口径塩ビ人孔の底塊には、緩やかな勾配がついているんじゃなかったでしたっけ?
#確認してません。ガセネタの可能性あります。

>  通常、宅内排水計算の時、ステップ2cmでなんとなく計算し
> ていますが、このような点を考慮にいれるとかなり複雑に。。。

なりますよね。。。
なので、私は宅内配管検討するとき、塩ビ製桝を採用している自治体は、宅内桝のステップ0cmで計算して、出てきた答え
(公共桝深)を10cm丸めで、そのまま桝深としています。
(20cm丸めのときもありますが。)

時には、5cm未満でOverした桝は浅い桝深にすることさえあります。

602名無し組:02/12/26 16:39
2次曲線式で水位流量曲線を作っています。
水位流量曲線計算書で、
Q=a^2(H±b)^2
となっていますが、bの前についている±は、
 算出したbが負の数なら正の数に、正の数は正の数にしなさいという意味なのでしょうか。
今、10年分のデータを整理しているのですが、5年分がbの値の前の符号が「−」になってしまい、困っているんです。
例えば、次のような場合グラフはどうしたらよいでしょうか。
 Q=6.50(H−0.05)^2
というグラフで、Hが0〜0.05の区間のグラフを表示するかどうかを教えてください。
前任者は表示していなかったのですが、水位から流量を算出するためには、一応グラフは表示しておく必要があると思うのですが。

いかがでしょうか。
603名無し組:02/12/26 16:47
おまいらここで英文レジェメ書いてもらって外資系に就職して
逆転人生歩んでください。
http://www.freespace.jp/~sean2001
俺みたいに
604名無し組:03/01/07 15:48
>>602
毎年データ−のサンプルによって、適用範囲がかわります。
605名無し組:03/01/07 15:49
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
606名無し組:03/01/08 14:01
埼玉県杉戸町で擁壁工事に伴い、隣地の畑を80m2ほど20日間借地
するため、その近くで工事をしたことがある他会社が農地を借りたとき
の単価、月50円/m2を元に、80m2×50円=4000円で計算を
したが、安すぎるかな?と思い、1式10000円で地主に話を持って
行った。そしたら、地主の野郎、安いだのへったくれだの言って話に乗っ
てくれない。そこを借りないと仕事にならないから、思い切り下手に出た
のが間違えだったのか?相場っていくらくらいなんだろう?誰か教えて
ください。きちんと現状に復帰すると言ったんだけど・・・


607名無し組:03/01/08 15:15
バックホウ(山積み0.8)に使用するバケットの幅ってどんくらいですか?
608名無し組:03/01/08 16:55
>算出したbが負の数なら正の数に、正の数は正の数
>にしなさいという意味なのでしょうか。

そのとおり。
最小二乗法か何かでH−Qを求めるんですが、当然適用範囲があります。
>前任者は表示していなかったのですが、
とは、そういうこと。

609名無し組:03/01/08 17:10
今、うちの会社で問題になってるんですが普通の土にセメントミルク
を混ぜて改良して固まった土は処分する場合に産業廃棄物になるの?
それとも普通に残土処分でいいの?
もちろん重金属試験や六価クロム試験をやって基準値以内です。
何か基準みたいなものはあるんですか?


610名無し組:03/01/08 17:25
>>609
産廃じゃん
611名無し組:03/01/08 17:52
セメントにフェノールをくわえると、ピンク色になることから乾燥したと確認するって聞いたんですけど、これってどういう反応を利用してるの?

612名無し組:03/01/08 17:55
中チュウちゅう性
613bloom:03/01/08 17:57
614名無し組:03/01/09 13:12
基本的なことですが、短時間降雨強度式と長時間降雨強度式の違いを教えていただけませんか?
手元に水文関係の書籍がないもので・・・・
615名無し組:03/01/09 13:19
みなさま埋め戻し土に砂礫(発生土)を用いた場合、単位重量と内部摩擦角はいくつにしていらっしゃいますか?

H11_カルバート工指針P28では、普通の土砂の場合18KNとしてよいとなっています。
この値と大きく異なる場合は締固め試験などによって定めなければいけないとなっています。

S63_擁壁・カルバー^ト・仮設構造物指針P98には、混合割合に応じて単位重量を定めなければならないとありました。

今までは、H11_仮設構造物指針P29の表2-2-2を出典とし、安全側に20KNを採用していました。
ですが、はたして、埋め戻しで自然地盤の密なものと同等な単位重量が管にかかるのか疑問になってきました。

本件の取り計らい、よろしくお願いします。

616名無し組:03/01/09 13:30
素朴な疑問いいっすか?
ダムって中まで全部コンクリートがみっちり詰まってるんですか?
617名無し組:03/01/09 14:38
>ダムって中まで全部コンクリートがみっちり詰まってるんですか?

ちなみだが、なんかあったの?
618名無し組:03/01/09 14:52
>>616
ダムの種類による。
以上
619616:03/01/09 15:02
いや、ただあれが全部コンクリだったら凄いな、と思って。
620名無し組:03/01/09 15:07
>>619
建築の方ですか??
621流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/09 15:41
>>616

重力式ダム等のコンクリートの塊のようなダムは基本的にみっちり詰まってますよ。
(作業通路などの空洞は開いてますが)
ただ、コンクリートは高いので中空重力式ダムのように中が空洞のコンクリートダムもあります。
>>618さんの言うとおりですね。

ロックフィルダム等コンクリートあまり使わないダムも多いです。
↓を見て参考にしてください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~dam/kind_of_dam.htm
622☆お金貸します☆:03/01/09 15:42
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。

623名無し組:03/01/09 15:50
>>621
ダム、お好きなんですね(w
624流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/09 16:35
>>623さん
山奥に拘束されるから嫌いです。
行ったこと無いけど。
625名無し組:03/01/09 17:11
土木の素人???

てめえ等、
「社会人の素人」だろ?
血税で無駄なモンばかし作りやがって!
恥ずかしくないのか?

たまには新聞読んで、世間からどう思われているか勉強しろよ。
626名無し組:03/01/09 17:14

で、あなたはどんなオシゴトを・・
627名無し組:03/01/09 17:29
文句はコンサルでもゼネコンでも役所でもなく



 政 治 家 に 言 っ て く れ 。



新聞を鵜呑みにするな。TVを鵜呑みにするな。
嘘を嘘と見抜けない人に(略)
628bloom:03/01/09 17:33
629名無し組:03/01/09 18:12
新聞やTVの報道 VS 土木屋の戯言

どっちが、説得力ある???

>>627 民主党党首 菅直人 「税金の使い方を変える。無駄な公共事業はもうさせない。」
630627:03/01/09 19:44
>>629

アレは口だけですので。あれこそマスメディア向けのリップサービス。
自民党の衆議院議員全員が「無駄な公共事業はNo!」って言わなきゃ意味なし。
絶対言わないだろうけどな。

建設会社経営してる議員さんは地方含めたらかなり多いのですぞ。
631名無し組:03/01/10 11:14
>>629
どっちも都合のいい事実しか言わないのでアレだが
個人的には報道の方が酷いと思うよ。
(最近特に、アコム・ノーベル田中など)
632名無し組:03/01/10 23:27
>どっちが、説得力ある???

新聞やTVの報道


633名無し組:03/01/11 00:28
>>630 建設会社経営してる議員さんは地方含めたらかなり多い

日本の諸問題の根源はここだよなー。「土建国家」
構造改革なくして景気回復なし 正論だよ!
口ばっかしで小泉は何もしないけど、、、、

>>627 政 治 家 に 言 っ て く れ 

スーゼネ勤めている友達とかと、飲んだ時、議論するんだけどさ、、、
奴らも論破されそうになると、逃げ台詞は↑↑↑だよ。
じゃあ聞くけど、
あんた、依頼されれば、人殺しでもするの?
公序良俗に反する行為は、どんな契約でも無効なんだぜ。知ってる?

本音で言ってみろよ。
今更、ダムや空港、高速道路なんて日本に必要だと思うか?
いらない公共事業(土木)挙げろ!って言われれば、幾らでも上がるよ。
必要な公共事業といわれたら何があるんだよ?
634名無し組:03/01/11 01:49
中島みゆき感動したなぁ。
年明け、漏れもシールドの中で歌おう(w

635山崎渉:03/01/11 16:04
(^^)
636名無し組:03/01/14 11:48
>>633

>あんた、依頼されれば、人殺しでもするの?

人殺しはしないが、工事はするよ。
うちの会社がやらなくても他の会社がする。それなら少しでも利益を稼いだ方がいい。
はっきり言って例えが悪いね。公共事業は公序良俗に反しませんぞ。


高速道路は必要だよ。コンビニなどのトラック流通は高速道路にかなり依存してる。
ダムは場所による。福岡、四国など深刻な水不足に悩まされるところも反対する阿呆が居るらしいですが。
空港はどうなんだろうな。これも需要と供給のバランスだな。政治的な面が大きいと思うが。

要らない公共事業は多いですが、必要な公共事業も多いのです。
それを提案するのが政治家。提案に沿って進めるのが役人。工事を請け負うのが建設会社。

ほら、政治家が悪いじゃねえか(会社が頼みこむ構図はありえるけどな)

なんでもかんでも否定するのはやめてくれんかね。
637名無し組:03/01/14 12:35
公共工事も高速道路も絶対に必要。
問題はその内容。
官のマーケティングが公序良俗に反する。

ベストケース工事発注してしまう、
そんなものはマーケティングとは云わない。
638名無し組:03/01/14 16:39

【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】


クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
639名無し組:03/01/14 16:49
   ∧∧!!!      も う す ぐ !
   ( ゚∀゚)           2003年 初 詣 に 逝 こ う !
  ⊂  つ
   (つ ノ
    (ノ
640名無し組:03/01/14 17:30
>>637 それを提案するのが政治家。工事を請け負うのが建設会社。

殺人を依頼され、それを請け負う実行犯と全く同じ構図じゃないか、、、
犯罪は企画した方が罪は重いのだが、実行犯にも責任は問われるんだよ。
小学生じゃないんだし、少しは社会人の責任はないのか?

「なんで***ちゃんをぶったりしたの?」
「○○君がぶてって言ったんだもん」

お前らの理屈はこんなレベルだよ。


 
641名無し組:03/01/14 17:46
俺も土木を少しかじった人間!

公共事業が全て不要とは思わない。
下水道の普及率をみると先進国レベルとは言えないし、
地域のニーズに根ざした公共事業は必要だと思う。

が、贔屓目に見ても、大型土木事業は全く必要なし。

高速道路に関して言えば
東名・名神は必要だったが、第2東名・第2名神は不要
ただでさえ、馬鹿高い通行料取っているのに、それでも採算が取れない路線は不要

強いて言えば、外環は大深度地下案でも施工する価値はあるな。

ダムも不要。自然への悪影響大きすぎ。環境問題や経済状況が30年前とは違うのに、昔の計画推し進めようとする。
どうしてもダムが必要なら、小型のダムを幾つか造るべき。

新規空港も不要
今、地方空港がどれだけ計画されているか詳細は知らんが、
新聞紙上を賑わせている
関西空港2期 神戸空港 名古屋空港 静岡空港 どれも存在理由がない。
日本の太平洋側は充分、鉄道や道路が整備されている。
飛行機を使うメリットは全く無い。
642名無し組:03/01/14 17:51
車メーカーが作ってるから車に乗る。
法で桶と書いてあるから車に乗る。
みんなが乗ってるから車に乗る。
・・・・・ん? なんか気温が上がって来たかな?

ゴミ置場に置いておけば持って行ってもらえるからゴミを捨てる。
出し方が広報に書いてあるから、その通りに捨てる。
店がゴミにしかならない包装をするからそれを捨てる。
・・・・・ん? ゴミ捨て場がなくなってきたな。

なるほど。
日本国民は全員が殺人犯と同罪ってことか!
車メーカー、立法、行政、ゴミ処理事業者などが殺人依頼者で、
車に乗ったりゴミを捨てたりする物が殺人犯ってこった。
そうか、日本は殺人犯のすくつってことか!
643名無し組:03/01/14 18:08
車による環境破壊と土木による環境破壊
レベルが違うだろ?

車は欲しくなければ買わなけりゃいい。
欲しい人がいるからメーカーは造る
経済の需給バランスで決まる。

大型土木事業は国民の大半が「NO」と意思表示しているのに、停まらない。
金を出す人の意思とは別の所で決まっている。

それが判らないお前ら「土木屋」は「人間として素人」なんだよ。
現場忙しいのはわかるが、たまには、街に出て世間一般の常識を学んでみたら、、、

日曜の朝の報道番組見るだけで、お前らが世間からどう思われているか判るよ。
日曜も朝から仕事あるのかも知れないけどさ、、、

「無知」もここまで酷いと罪だぜ。

ゴミの話は何がいいたいのかサッパリ判らなかった。
土木の玄人は「国語の素人」でもあるんだな。

644名無し組:03/01/14 19:12
公共事業に反対の馬鹿ドモはさ、まず自分の生活から見直すべきだと思うよ。
手始めにネットに接続するのをすぐにやめろよ。
つぎに、今住んでる家に住むのをやめる。
で、衣服を買うのをやめて、食べ物を買うのをやめる。
その次は失われた衣食住を取り戻す訳だが、
どっか、他人に迷惑が掛らない土地を選んで自給自足を始める必要がある。
自分の土地でなくてもいいよ。他人に迷惑を掛けなきゃね。

そこまでやった上でまだ言いたい事があるんなら、ここに書いてみな。
漏れも真剣に耳を傾けてやるよ。

あ、ネットに接続出来ないんだったな!
書けないのか・・・・。(ププ
645名無し組:03/01/14 20:22
>>644
お前、ほんとに馬鹿だね。
マジで、そう思っているなら、
普通の一般人にその話してごらん。

現場という非常に狭い社会の中でしか生きていないから
そうゆう幼稚な発言しか出来ないんだよ。
2chで暴れているヒッキーと同レベルだな、、、、



646名無し組:03/01/14 20:26
ある意味、お前も被害者かもね、、、
狭い社会の中で、業務に忙殺されて、
ゆっくり自分で判断する時間も無いんだろ。
情報も世間に比べて、著しく少なくて、偏っていて、、、

そのうち、公共事業は、3分の1になり、アンタは失業するから
その時、ゆっくり考えてみるんだな、、、、、橋の下で
647名無し組:03/01/14 21:28
教えてください
材料使用届の、(配合計画期限等)で
砕石 生コン AS合材 乳剤 なんかの有効期限なんですが
何処に記載されてるのかわかりますか?
648名無し組:03/01/15 06:00
生コン1立米って今いくらですか?
160-8-25で。
649名無し組:03/01/15 06:11
☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

今月もお小遣いすくなってきたよ・・・トホホ。
そんなあなたにこのサイト!!あなたのお小遣いを
1円でも多くして見せます!!
損はさせません!!早速アクセスをどうぞ!
↓   ↓   ↓
http://finito-web.com/kanemou/index.html

☆★▼▽▲△●○■□◆◇◇◆□■○●△▲▽▼★☆

650流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/15 13:37
>>648 :名無し組 :03/01/15 06:00
生コン1立米って今いくらですか?
160-8-25で。

16-8-25ですか?
http://www3.ocn.ne.jp/~nnk/tanka13.htm
↑には14,000円とあります。はっきり言って場所によるのでなんともいえません。
周りにコンクリート会社多いと半値で買えるところもありますし、もっと高い場合もあります。
近くのコンクリート工場何社かに見積を取った方がよろしいかと。


647 :名無し組 :03/01/14 21:28
材料使用届の、(配合計画期限等)で
砕石 生コン AS合材 乳剤なんかの有効期限なんですが何処に記載されてるのかわかりますか?

ミルシートの有効期限は各発注期間で異なります。
共通仕様書や特記仕様書などで確認しましょう。配合試験日から1年以内とか
その工事のためだけに配合試験する必要があるとか、
工事の規模によっても色々あります。

製品そのものの品質保持期限みたいなのはよくわかりません、ごめんなさい。
これに関しては私もあまり見た覚えが無いです。
651名無し組:03/01/15 13:51
サラリーマンに仕事をするなとかいう阿呆な

>>643,645-646

の居るスレはココですか?
652名無し組:03/01/15 15:04
そうだよ。
失業中でろくなことが頭に浮ばないんだ。
釣りなんだから放置していてくれよ。
653648:03/01/16 06:14
>>650
どうもありがとう。
10年ほど前現場監督をやめて今は別業種やってまして、ふと気になったものですから聞いてしまいました。
654名無し組:03/01/16 06:19
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
655名無し組:03/01/16 14:07
あげ
656名無し組:03/01/17 18:59
長崎のゼネコン賄賂事件の背後には諫早湾干拓を巡る利権がある。

土木の玄人は、犯罪のほうも玄人
657名無し組:03/01/18 01:19
土木屋は造園の仕事できるけど、造園屋って土木の仕事できるのかな?
例えば、切削オーバーレイとか。
658名無し組:03/01/18 02:57
現在、橋梁設計しておりまして、初めて酸性土壌の問題にぶつかり戸惑っております。資料としては、九州で行なわれた試験に関する論文等を収集しています。

@ペーハーは、表土で1.8、中間層で2.2程度です。
A杭基礎になるのですが、酸性土なので鋼管は×、荷重規模等からCCPを選定。
B橋台底版部等は、鉄筋かぶり対策のほか、防護コンクリート厚の確保、さらに最表面にはシート系もしくはライニング処理を考えております。
C杭の設計径を例えばΦ1200とします。
これに対して鉄筋かぶりを大きくとり、さらに防護コンクリート厚を確保します。この防護厚を200mmとすると、実施工径はΦ1600になります。

今、上記のように考えているのですが、特に杭の周面摩擦について迷っています。
@)過去試験結果の資料を見ると、温泉水養生では侵食作用で供試体が痩せた結果になっています。
これは流水だから多少掃流力も加わった結果で、静水なら痩せないものでしょうか。
A)杭の設計はあくまで設計径で行ないますが、もし防護コンクリート表面が痩せてきたら、周面摩擦は設計径どころか、とれなくなってしまわないのでしょうか。

防護コンクリートに変わる絶縁方法も考えたりしましたが、ケーシングを埋め殺しても効果無いと思いますし、ライニングは不可能でしょうし・・・。
根本的にCCPではない基礎工法を選定すべきなのか、周面摩擦が減少することまで考え過ぎなのか、どなたかアドバイスお願い致します。
659621:03/01/20 10:21
>>657
土木業者が造園できるとは限りませんよ〜。
許可業種で「造園」を取ってないと土木一般業者も造園メインの工事はできません。

同様に造園業者が切削オーバーレイするには「舗装」の許可が必要です。
(造園メインの工事に切削工が少し入ってたりする場合は下請を入れる等で対応可能)

>>658
土木の素人的質問じゃないっすね(´Д`
摩擦杭で考えず、支持杭をぶち抜ければ摩擦考えなくて良いんでしょうけど…。
支持層が深かったら意味ないですね。すみません、全然解りません。
660名無し組:03/01/21 14:18
酸性土壌という言葉だけで貴方が納得できる解答なりアドバイスが
出てくるとは思いません。全ての資料を揃えて、大学なりの研究機
関に相談するほうが得策とおもいます。

敢えて意見を述べるとすれば、659さんが言うように摩擦を無視
するとか、どこかでバッサリ線を引き貴方の工学的判断に拠って設
計すべきでしょう。勿論、安全側にという意味ですが。
土に関しては、絶対解なんて無いでしょうし判らないことだらけな
のでは?。細かい所に拘泥しても、意味があるとも思えません。

解答になっていなくて申し訳ないです。


661  :03/01/23 11:25
唐揚げ。
662  :03/01/23 14:13
油揚げ。
663名無し組:03/01/23 17:44
上り坂のふもとに土地を購入しました。
一応、急傾斜崩壊危険地区でもなく過去に水害があったわけでもありませんが、
今日雨だったので心配になって見に行きました。
上り坂の広い道路に面していますが、道路幅自体がうちの土地に向かって
傾いているので雨が流れてきます。道路脇に側溝網があり、そこに雨が流れ込んでいますが
台風などの大雨となった場合、側溝網ではおさまらなく、うちの土地に来てしまう心配があります。
とりあえずブロック塀を3段位たてますが、水をせき止める方法は他にもありますでしょうか?
664名無し組:03/01/23 17:48
ソッコーをクソデカクしる
665名無し組:03/01/23 17:49
しかも速攻で
666名無し組:03/01/23 17:50
その側溝はソコでつか?
667名無し組:03/01/23 17:51
えっ!!素行でつか?
668名無し組:03/01/23 17:53
漏れはカオリちゃんにゾッコンだが何か?
669( ゚Д゚)ゴルァ!:03/01/23 17:55
擁壁作って土地を嵩上げ汁!


しかも速攻で!
670名無し組:03/01/23 17:56
>>664>>668=電波

>>663
水をすべて飲むべき
俺にも辛い時期はあったが
それだからこそ今の自分があると想う
671663:03/01/23 17:59
お願いします。(涙)
672名無し組:03/01/23 18:31
>>663
専門外なもので軽はずみなアドバイスはひかえるが
君は基地外釣りの才能あるよな
( ´,_ゝ`)プッ
673名無し組:03/01/23 19:33
>>663
道路排水だけなら、標準タイプ側溝+グレーチングで、排水は大丈夫ですよ。
大雨のとき心配なら、土嚢+砂を用意しときなよ。
674663:03/01/23 21:38
皆さんありがとうございました。
早速やってみます。感謝。
675621:03/01/24 10:14
・土地の前の道路が市道・県道・国道のどれかを事前に確認しておきましょう。
・それを元に、どこの国交省工事事務所/県土木事務所/市町村土木課が管理しているかを調べておきましょう。
・ついでに直通電話番号も調べておきましょう。


万が一大雨などでオーバーフローしたら、その電話がかなり役に立ちます。多分。
(泥が詰まった等でも対処してくれる可能性はありますが、
少々の事は町内の管理でお願いしますと言われることが多いかと思います)
676名無し組:03/01/24 22:56
土木が一番最低の学科らしいぞ

http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1043412624/
677名無し組:03/01/24 23:52
>>506
亀レスだが、本管が7〜8mていうことは推進またはシールドでの
本管だと思われ。
取り出しに立坑の必要あり。
鋼矢板での土留めとなるのでかなりの費用です。
あとサービス管はおおむねVUφ200〜300の管の布設になるけど
土被りが2〜3mだとすれば経費込みで10万/mは必要になると思う。

よって高すぎということはない。
678名無し職人:03/01/25 00:25
一言、二言、言わせてくれ。

最も重視すべき問題点。
・建設会社を経営している議員が多い。
・政治家・役人などの子会社に仕事を与える為に、施工方法を変えたり、あまりそぐわない資材を使わせる。
(監督に「何でこれで無きゃダメなんだ?」と聞くと、公団からの指定で、どうもその会社はJ民党の有力国会議員の会社という事だった。)
・用地買収に絡み、反対住民などへの口利きで利益を受ける一部の既得権益?のような存在。
(詳しくは解らないが、住民との間に入り解決させると、買収価格の何%かを
貰える権利が発生するらしい・・)これも政治家がらみか・・?
・単価が高い。
これに関してはあまり詳しく解らないが、
建設・土木=公共事業 建築=民間 の観点から行くと、(とは限らないと思うが)
確かに、かなり公共事業の単価は高いと思える。一応、オレは両方の経験者だが、
ただ、土木関係は仕事その物が大掛かりである為、人の動きに無駄が出て来てしまう。
かといって、人を減らすと建築の倍キツクなる。
という訳で、作業員の単価は高すぎるとは言えない。
受注価格が高いのは、上記の各理由(その他)に有ると思われるが。
ま、これはオレの僅かな経験の狭まい知識の中の話では有るんだが・・

-----------------------------------------------------------

それから、工場の海外移転などで、地場産業を失った地方の自治体から
公共事業を取ってしまえば、仕事が無くなり、自治体はやって行けない。
予算は削り、事業の中身を変えても、仕事の数は減らすべきではないと思う。

単純に公共事業を悪とする風潮の裏には、どうにか利権に絡む議員達の力を弱めたい、という他の政治家やメディアなどの
考えが有るように感じるが、いかがか?
679名無し職人2:03/01/25 00:57
すまん・・
スレ違いだったな。

そして、キミとすれ違って行くんだな・・


あ!ギャグ無しだったね!(>▽<)ゴミンナイ!
680名無し組:03/01/25 01:25
北海道岩見沢市発注の公共工事をめぐる談合疑惑で、公正取引委員会は前市長が関与するなど、
市側が組織的に談合を主導していた疑いが強まったとして、官製談合防止法を初適用し、今月末にも市に改善措置を求める方針を固めた。

●前市長は全面否定
「私がそんなことをするはずがない。あり得ない話だ。誰がそんなことを言っているのか明らかにしてくれれば、納得のゆくまで説明したい。」
681脳内変換:03/01/27 11:48
●前市長は全面否定
「私がそんなことをばらすわけがない。あり得ない話だ。
誰がそんなことを言っているのか密告してくれれば、
裏で手を回して沈黙させたい。」
682名無し組:03/01/27 16:53
厨房です。教えてください。
右折の滞留長のことなんですが、
道路構造令の解説と運用で、
「信号交差の場合も信号のない交差の場合も、
計算によって求めることができない場合は、少なくとも30mは確保すべきである。」
って書いてるんですけど、
これだと、計算によって求めることができる場合は
30mなくてもいいみたいにとれませんか?
でも、結局30m以上ないといけないってことなんでしょうけど・・。
なぜ30m以上必要か、ご存じの方、教えてください。
683名無し組:03/01/27 16:55
>>682
車が車線変更するさい
30m先から指示器だすことになってるから
684682:03/01/27 17:44
>>683
あーなるほど。
でもそれなら、右折車線長が30mあればいいような・・・。
指示器はシフトするときから出すような気がするので、
滞留長30m確保だと、
シフトの際に指示器はいらないってことになりますよね?
683さんの答えが
何か文献からの引用なら教えてください。
よろしくお願いします。
685名無し組:03/01/27 17:51
右折ポケットはインチキって事か・・・
686流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/28 11:57
>>683さんの言う30mの根拠は
道路交通法施工令 第21条(合図の時期及び方法)
だと思われます。(下記URL参照)
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM#021

>>682
道路構造令の解説と運用(S58版)
5-4-3右折車線

滞留長Ls
Ls(信号有)=1.5×1サイクルあたりの平均右折台数×平均車頭間隔
または、
Ls(信号無)=2.0×1分間当りの平均右折台数×平均車頭間隔
ここで平均車頭間隔は一般に7mとしてよいことから、

Ls=10.5×1サイクル平均右折台数 又は14×1分当り平均右折台数になります。

よって滞留長を30m以下にする場合は上記式を当てはめると平均右折台数が0〜2台ということになります。
交通量調査などによって(道路完成後の平均右折台数も3台を越えない)確証があれば30m以下でも可能かと思いますけど…。
用地などが無くて30m取れない場合も「できるだけ滞留長を取る」必要がありますが、30m以下でもよさそうです。(本を見る限りでは)

ただ、個人的には用地とお金に余裕があるなら、滞留長が長くて困ることは無いと思いますよ。
この回答、責任は負えませんので、設計に生かすときは別口で調べてくださいね(w
687682:03/01/28 12:59
>>686
ありがとうございます。
16日に平面交差の計画と設計セミナーに参加したのですが、
そのときの演習で、右折レーンの設計があって、
そこで滞留長を決めるのですが、計算だと30m以下になる箇所もあったんですね。
でも講師の先生が「少なくなっても最低30m必要なので30mにしてください」
って言われたんです。
で、道路構造令にそうとれる文章があったのですが、なんとなく腑に落ちなくて。
流浪の民さんが設計されるときは、30m以上は必ず取ってますか?
688流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/28 17:23
うーん、私コンサルじゃないから設計したこと無いんですよね…。

個人的解釈としては
・平均右折台数は公的な調査に基づく数値を用いる必要がありそう
・公的調査を行うような道路はたいてい交通量が多い→計算で30m以上になる
・小さい道路では公的調査も無いから調査委託を出す必要があるが、役所は貧乏なので多分出さない
・よって平均右折台数の数値に根拠が無いから、計算で求められない
・しかもこれは「最小滞留長」であって、安全側で設計する分には何の問題も無い

「計算によって求めれない場合は少なくとも30mは確保」

となりますね。ただ、「やむをえない場合はできるだけ滞留長を確保すること」とありますので30mとらない(とれない)事も考えれますよ。
多分私が設計するなら、考えるのが面倒なので指示の無い限り30m以上取ると思います(w
689mush:03/01/28 23:13
推進の立坑です。
H=9m、平面的には3〜4m程度で6角形です。
4角形以外の仮設ってどうゆうとこに注意すればいいのですか?
690mush:03/01/28 23:18
すみません。各辺3〜4mの誤りです。
691名無し組:03/01/29 00:23
去年の夏頃に「平面交差の計画と設計−基礎編」が改訂され、
信号制御交差点の滞留長の補正係数が見直されています。
尚、旧式の補正係数は1.5ですが、改訂式の補正係数は1.5以上
(平均右折台数により異なる)なので、右折滞留長が短くなること
はありません。
692682:03/01/29 08:42
>>688,>>691
ありがとうございます。
発注者が30mより短くできないかって話だったので
短くはなりますって提案してきます。
交通量がわかっているので、それで計算した結果、
(もちろん改訂された補正係数で計算しています。
田舎道で1サイクル0.8台とかなので補正係数2.2で計算しました)
15mにできることがわかりました。
交差点容量検討ソフトで回してみても大丈夫でした。
でもできるだけ滞留長を確保することとありますから、
できれば30m取った方がいいっていうことも言っておきます(w
ありがとうございました。
693bloom:03/01/29 09:04
今日は気分がいいのだ!
694流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/29 09:40
>>691
勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。

>>689
ごめんなさい、やったこと無いから解らないです…
695名無し組:03/01/29 18:47
いきなりですがセメントと水の混合比はどの程度でいいのでしょうか?
庭の模様替え(?)をしていて必要になったのでセメントを買ってきたのですが
説明書きも何も無く困っています。
696名無し組:03/01/29 19:13
庭の何に使うかワカランが、セメントと水だけ混ぜてもコンクリートにはならないので注意。
コンクリートを作りたいならば、砂と砂利も買ってこないとダメ。
だいたいの目安で、セメント1:砂3:砂利6の割合で、下の手順で練る。
1.砂とセメントを混ぜる。
2.1完了後、砂利を混ぜる。
3.2完了後水を入れ練る。
水は使いやすい柔らかさで適度に加減。
…あまり入れすぎないように少しづつ足して行く事。

モルタルにしたいならば、セメント1:砂3〜4ぐらいの比率で、上の手順の
1→3の手順で行えばよい。柔らかさはソフトクリームより固めぐらい。
697名無し組:03/01/30 00:28
コンクリート ← セメント、水、砂、砂利
モルタル ← セメント、水、砂
698流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/30 09:29
>>695
上に車を載せるような場合はモルタルはおすすめできません。地盤がしっかりしていたとしてもコンクリート5cmは最低欲しいですね。
出来れば厚みを増したり、金網や鉄筋などをコンクリートの中心に配置して強度を上げたい所。
(地面の上に金網置いても錆びるだけで逆効果ですので注意です)

手元にある資料にはコンクリ1立法メートル(厚さ5cmなら20平方メートル分)あたりの分量は
セメント233kg
砂737kg
砂利1204kg
水144kg

となってます。まあ、水144kgじゃ実際は施工不可能なので200〜300kgぐらいですかね。減水剤売ってなさそうですし。
ある程度まとまった量が要るのなら、生コン会社に持ってきてもらったほうが安い可能性もありますので、事前に聞いてみると良いかと。
(1立方メートルぐらいから配達してくれたりします)
699流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/30 09:33
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-06/t-0605.htm
↑日曜大工コスト検証

参考にしてください。
700流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/01/30 12:21
連続投稿すみません。
>>698ですが、水を200Kgも加えると激しく強度低下しそうです。
↓参照
http://www.kk-takamisawa.co.jp/namacon/hinshitsu.htm

できるだけ少なめに…(´Д`
701名無し組:03/01/30 16:51
>>696に補足
必要な量はコンクリートならば砂利の量を、モルタルの場合は砂の量が
練り上がった量になると思えばいいよ。
702名無し組:03/01/30 17:20
ホントに何に使うかによるでしょ。
ガーデニングするのに、一段のブロックで花壇を囲むなんて言う時に
捨てコンにしたりブロックに詰めたりするんなら、強度なんて10Nもあったら
多過ぎるぐらいだと思う。
頭デッカチに「水セメント比は小さい方がよい」なんて言うより、
シャブシャブのコンクリに練って、使いやすくした方が良い。
車を載せるなんて言うのならマジで生コンを買った方が安くて品質もいいだろうしね。

強いて助言するなら、
「自分が扱える範囲で、出来るだけ固練りしなさい」
だな。
自分で練ってみると分かるが、扱いやすい固さをちょっとでも越えると
その後は、ほんの少し水を足すだけでアッという間に柔らかくなる。
「少し硬めかな?」って言うぐらいで水を入れるのを止めるのがいい。
コテで扱ったり、棒で突付いたり、板で均したりすると、
練った時より柔らかめになるんだ。
それを見込んで、硬めで止めるのがコツ。

もっと具体的な用途を晒してもらえると、もう少し具体的なアドバイスがつくかも。
703695:03/01/31 01:04
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。今度の週末にでも
>>696さんや>>697さんの言われるように砂と砂利を買ってきます。

庭の石垣の隙間を埋めるだけなのでそれ程の量は要らないと思うので
自分で作ってみます。
704名無し組:03/01/31 17:37
90坪の空き地に駐車場を作ろうと考えています。
下は平らな土で砂利かアスファルトを敷くつもりですが、
いくらぐらいの予算を考えておけばよいでしょうか?
見積できる方おられましたら宜しくお願いします。
必要な材料や単価、施工費用なども詳しく教えてください。
705名無し組:03/01/31 17:43
元請から来たJW-CADのデータを、見ることが出来ません。
dxfファイルとか書いてあって、開く事が出来ません
当方 ver.2.22D   OS XPです。
だれか、教えてください
706名無し組:03/02/01 01:28
今工事をしてる現場での出来事なのですが、役所に対して出来形の図面を提出するのに、p単位を0も

しくは5に丸めて提出するのですが
例えば、145cmの場合は145cmでで出来形を取る人と140pで取る人がいます。また、140pの場合、140

pと135pで取る人がいます。
私は01234が下桁の場合、0に丸め、56789の場合5で丸めてたのですが、この場合、0と5では1cmの余裕

がなくなるのでいけないと上司に言われました。
皆さんの05まるめの取り方を教えてください。
707kei:03/02/01 22:26
>>704
なりを潜めておりました(-_-;)
下の土の具合はいかが?雨降るとぐちゃぐちゃ? 多少の雨なら大丈夫?
前者なら、石灰入れてかき混ぜないといけないので、そこからの値段。
路盤は再生クラッシャで15cm、表層は多少水がたまってもいいなら、再生密粒アスコンで4cmかな。
面積が狭いのと、駐車場は結構手間なので、約300へーべだから、路盤と表層だけで、150万ってとこかな。
え、高い? ん? 安い? 
はぁ、実は積算苦手でして・・・・。
708名無し組:03/02/01 22:29
>>705
dxfファイルはオートキャドでしょ。
709704:03/02/01 23:03
>>707
keiさん、ありがとうございます。ちょっと高いかな・・・と思いました。
下の土はかなり固い状態です。雨は大丈夫です。
費用を下げるために砂利をしくことにほぼ決定になりそうです。
どれぐらいの厚みで敷くべきなのか、また敷いて突き固めたりを含めて
いかほどを見ておけば良いのか御教授いただけないでしょうか?
砂利の値段がピンキリでしたら、おおまかな施工費用だけでも結構です。
宜しくお願い致します。
710名無し組:03/02/01 23:09
>>705
DXFの説明は長くなるので割愛。必要な所だけ言うけど、
「入出力→ファイル→DXF→読み込み で読み出しは可能。
ただし、相手のCADによっては文字化けとか文字が消える現象が
あるので、そん時はシコシコ修正するべし。
711名無し組:03/02/01 23:13
>>706 単純に二捨三入したら?
140〜142cm →140cm
143〜147cm →145cm
148〜150cm →150cm  ←こういう具合にさ。
712名無し組:03/02/01 23:19
>>706 >>711に補足
役所相手ならば、役所立会で写真等の撮影等を行ってゆくと思うが、数字の
丸め方をどの方式でやるのか?を事前に決め、測定方法を統一しておかないと、
いざ検査の段階で整合が取れなくなる可能性があるので注意しろよ。
713名無し組:03/02/02 11:56
>>709
マルチuzeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
714流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/02/03 12:11
>>704さん
>>709さん
数 社 に 見 積 も り 取 れ よ

というと終わってしまうので、アレ。
砂利敷だけなら20cmで1200円〜2000円/m2ぐらいですかね。50万円ぐらい。
砂利15cmと舗装4cmで3000円〜4000円/m2かな。100万ぐらい。
それにライン引いたり車止め入れたりすれば追加でお金がかかります。これが意外とかかるんだ。
砂利敷だとラインは引けずにトラロープになります。

初期投資は確かにアスファルトは高いですけど、5年以上駐車場にするのならアスファルトにした方が良いですよ。
放置プレイなら砂利でも良いですけど、2年も経たずに砂利が吹き飛ぶ予感。

>>705さん
>>710さんに補足で、JW-CAD/Winならファイル(F)→DXFファイルを開く(I)です。

>>706さん
役所の人が出来高数量を変更設計に直すんだよね?そのための数量だよね?
それなら可能ならば10cm単位で全て切捨てが良いと思うよ。
で、1cm単位で出来高を取る。コレ。

もしそれだと規格値的に苦しいなら1〜5→0cm、6〜10→5cmに。
あとは微妙に調整すれば良いかと。一番良いのは監督員に聞くのが一番だがナー。
>>712さんに激しく同意です。
715704:03/02/03 19:21
>>714
流浪の民さん、とても参考になりました。
砂利敷きだと到底持たないのですね。本当にありがとうございました。
716名無し組:03/02/03 19:27
車の出入の頻度や地盤の水捌けにも依るがな。
717名無し組:03/02/04 09:52
月極駐車場なら砂利でも良いかもな。
コインパーキングで砂利だと雨の日とか利用者が↓。

どういう場所に作るんだろうな。
田舎だったり利用者少ない所なら砂利でいいと思うぞ。
資金が回収できないなら意味ないし。
718名無し組:03/02/04 10:13
目的にもよるとは思うけど、砂利敷きだとそのうち水たまりができて
1年毎に採石を足さないとだめだよなぁ。
あと、市街地だと強風で埃が舞ってしまい、苦情の種にもなりかねん。

もっとも、埃が舞っても苦情がでないような郊外で、広場にトラロープで
区切った程度のものならばその程度で良いと思うし。

まぁ、収支に見合う形の初期投資が一番かと思うが。
719名無し組:03/02/04 18:22
教えてください。20の風俗嬢です。

お客さんで土木関係の人が多いのですが、
どうして、土木の人って、臭いんですか?

そのくせ、洗う前に、臭いチ●ポを無理やり咥えさせ様とする変態野郎の多い事。
臭い嗅いだだけでオウェってしちゃいます。
しかも、かなりゴシゴシ洗っても臭いし、、、

変態プレイは彼女にお願いしてください
720名無し組:03/02/04 18:33
>>719
即尺禁止店ならば、キッチリ説明しましょう。
説明しても理解しない客や、強要する客は店員を呼んで対処した方が
早いと思われ。
洗っても臭いのは人それぞれですし、あなたもチ●ポ咥えのプロ
なのですから、サッサと諦めて仕事に励んでください。











…とあえてマジレスしてみる。
721名無し組:03/02/04 18:56
犬にマジレスカコイイ(・∀・)
722704:03/02/04 21:38
>>716〜718さん
ご丁寧にありがとうございます。
月極駐車場にします。地面は固い割には水捌けは良いと思います。
場所は市街地の中で幹線道路(片側2車線)に面しています。
マンションと中古車センターに挟まれていますので、砂利敷きだと
最悪の場合、双方から苦情が出るかもしれませんね。
コストも含めて再検討することにします。ありがとうございました。
723名無し組:03/02/04 23:32
>>714
うーん。まあこれくらいの値段が適正なんだろけどね。

今は民間工事は厳しい時代なのでAs4cmなら1200円/平米 もち手引き
路盤500円/平米
+重機回送代
+経費

これくらいで見積もらないと仕事がとれないよぅ。

まあ>714さんは全部込みを平米で割ってるわけだが。
724名無し組:03/02/04 23:35
>>714
つづき
我が社なら80万円で施工します。
電話ください!
725名無し組:03/02/05 00:15
>>724
白線・車止め・切り下げコミだよね?(w
726名無し組:03/02/05 09:19
フェンスと排水溝と駐車場管制システムもなw
727名無し組:03/02/05 19:43
>>725
切り下げ工事は別途20万円、申請は10万円で!
白線は200円/m、車止めは1カ所1万円で施工します!

電話下さい!
728名無し組:03/02/05 23:37
土木に関するCADのスキルを証明するのにいい資格は何があるでしょうか?
できれば公的機関がいいのですが。
729名無し組:03/02/06 00:32
>728
んなもん男じゃ相手にされんて
730719:03/02/06 00:35
>>720
土木関係のお客さんは、マジ臭いので、
作業服で来店される方、
風貌が土建屋さんの方は
入店を断って貰う様、男子店員に頼んでおきました。
731名無し組:03/02/06 00:44


ショタ&ゲイビデオを好きなときに手に入れる方法があります
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★

http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html


732728:03/02/06 09:40
>>729
べつにCADで仕事をしようというわけではありません。
仕事上CADも扱うのですが、施主が扱えることを証明できないかというのです。
相手は役所ですから公的機関がいいといったのはそのためです。
733名無し組:03/02/06 10:46
>>732
俺も知りたい。転職するのに少しでもアピールする材料作っておきたい。
馬鹿にするかも知れないが、何がアピールポイントになるか判らないからな。
734名無し組:03/02/06 11:07
>>730
はいはい、よかったね。
ま、きばってチ●ポ咥えとけ。ワラ
735名無し組:03/02/06 11:39
>>732
「CAD」のスキルはCAD検定ぐらいしか無いんじゃないかなぁ?
「設計」のスキルならば技術士とかRCCMとかでそれなりの判断が
できるとは思うが…
736名無し組:03/02/06 17:28
>>732
CAD利用技術者試験
http://www.jpsa.or.jp/

携帯に便利なカード型合格証もあります
737名無し組:03/02/06 17:44
アビバ
738728:03/02/06 23:22
>>736
やっぱりそれしかないようですね。
みなさんありがとう。
739名無し組:03/02/07 23:52
長野県の第三者機関「県公共工事入札等適正化委員会」は、入札結果を過去に遡って判断するという、いままで建設業界が想定していなかったことをやり始めました。
発注団体の落札結果や、ppiに残っている結果を見る人が見れば一目瞭然なので、これはえらいことになったと思っている人が多いことでしょう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00002067-mai-soci
談合疑惑>長野五輪でも「談合の可能性」 第三者機関が判断 
 長野県営浅川ダムの本体工事で談合を認定した同県の第三者機関「県公共工事入札等適正化委員会」
が、98年の長野五輪会場へのアクセスに使われた県道の入札でも談合が行われた可能性が高いとの考えで一致していたことが1日、分かった。
落札率は平均99%以上で、委員らは「談合の疑いがきわめて強い」と判断。

建設業界はいままで「状況証拠では絶対に摘発されない」という過信があったのでしょうね。
740kei:03/02/08 10:09
>>714>>724
結構みんな安いね。諸経費とか入れると、そのくらいになるんじゃないのかな。って値段だったんだけど。
路盤やって舗装だけ(工事費だけ)なら、100切ると思うけど・・・。
車やサンの近くは要注意ですよ。ちょっとほこりがかぶっただけで、弁償問題に発展します。
きっちり舗装しておいたほうがベターかと。

>>739
談合ねぇ。議員の数を1/3にして、建設業関係者は立候補禁止とかしないとなくならないじゃないかなぁ。
後は、官公需法の廃止。地元優先である限り絶対にコスト縮減はできないし、談合もなくならない。
いくら摘発してもだめだと思うけど。水面下で、それもここまで情報が発達してれば、メールでもいけるしねぇ。
談合屋のオヤジ連中がパソコン使えるとも思わんが・・・
741名無し組:03/02/08 11:15
国営の2ちゃんねるを作って、
内部告発なんかを推奨すればいいんだよ。
742名無し組:03/02/08 13:20
>>739
確かに臭いけど、第三者機関も「事実の断定」までは行っていないし
その第三者機関の発表を「摘発」と表現するのは無理があるかと。

あとは私見だけど、落札率だけで談合の有無を問うのは危険な事だと思う。
条件面から、コストを落とせる工事はとことん落とせるし、
逆に落とせない工事は落とせない。

第三者機関が何者かわからないけど、そのあたりの判断を踏まえた発表を
してほしかったなぁ。
743名無し組:03/02/08 20:51
1.5Mくらいの高さの擁壁の上に建物をたてる予定です。
今日敷地を見に行ったらそのよう壁がブロックに鉄筋を通したやり方で
厚さが20CMあるかないかです。
ちゃんと排水口処理はしてありましたがこれってどうなんでしょうか?
744名無し組:03/02/08 21:27
2.0m控えて構造物を作ってください。
745一般人:03/02/08 21:50
>>742

世間の人からみれば、
「土木やっている人は全員、犯罪者」です。
746名無し組:03/02/08 21:54
ショベルカーのあの動く部分、象の鼻みたいなアレの名前なんていうの?
747743:03/02/08 21:54
744さんありがとうございます。
2M控えるというのは擁壁から2M内側へ建物を建てるという意味なのでしょうか?
敷地狭いのでちょっとやばいですね。鬱だ。
748746 :03/02/08 21:56
勘なんだけどアーム?アーム?
749746:03/02/08 21:59
マジ教えてください!
750名無し組:03/02/08 22:02
コンクリートやモルタルに混ぜ、ひび割れ、剥離防止や強度向上の
効果があるというペットボトルのリサイクル繊維があります。
経済性、効果、安全性はどうなのでしょうか?
また、主にどのような工事に使用されているのか教えてください。
751名無し組:03/02/08 22:09
>>749
ブーム
752名無し組:03/02/08 22:10
>>750
検索しても出てこない?
753746:03/02/08 22:10
ブーム、ですか
どうもありがとう!
754名無し組:03/02/08 22:23
>>747
ネタ半分の回答だったので・・・スマソ。
そういう履歴のわからない構造物は背面がどうなっているかとか判らないので、
手を加えなくて済ませられるものなら、というなら非破壊検査などで
診断を受けることを勧めます。
ただ、現在その構造の擁壁は土木では基準外、建築でもだめなんじゃないかな。

2m控えるってのは、擁壁に応力をかけるとやばいよっていう意味です。
755名無し組:03/02/08 22:24
正確には、
「く」の字に曲がってて、車体に近い方が「ブーム」。
一直線でバケットに近い方が「アーム」。
総称する時は「ブーム」が多いかな?
756743:03/02/08 22:50
>>754
いえいえこちらこそ素人の質問にお答えくださり感謝です。
横浜市なので2M以上の擁壁は検査許可が必要なのですが、
2M未満なのでおそらく適当にやったのだと思います。
結局2階建ての家は難しいですね。
たった30坪あるかないかですので境界50CMで建てることになりそうですし。
キャンセルしようかな。
757流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/02/10 10:51
>>750
モルタル・コンクリート補強繊維
http://www.eco-webnet.com/search2/edit_goods.php?category1=2&category2=7&number=594

↑のような製品のことですかね?
使っているのを聞いたこと無いですね。公開NETISにも無いみたいです。
直接会社に聞いた方が良いかもですね〜。単価とかわからないし。

…樹脂モルタルとかじゃ駄目なんかな…?

>主にどのような工事に使用されているのか

普通の工事だとこういう繊維補強モルタルとか使わないんですよね。
使い道は限定されそうですね。鉄筋を入れられない薄層塗りとか、補修とか。
758えと:03/02/10 11:02
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
759名無し組:03/02/10 23:51
使用状態での曲げモーメントを算定するときには,コンクリートの弾性係数をどのように決めたらよいのでしょうか.
760小5:03/02/11 16:58
土木やっている人に
ハゲ&デブ&素人童貞
の人が多いのですが、どうしてですか?

761じゅん:03/02/11 17:07
日大の短大の建設工学科ってどーなんでしょうか?

762名無し組:03/02/11 17:49
>>761
つかえない。理工学部へ編入してください。
763名無し組:03/02/11 18:00
>762
ニチダイだろ? ニチダイ..... 何学部でもニチダイ
764名無し組:03/02/11 18:15
>>763
ま、そうなんだけどさ
だけど短大だぜ、短大
日大だけどね
765名無し組:03/02/11 23:37
座標計算する いいソフト知っていたら教えて。
 
766名無し組:03/02/12 01:40
>>765
それぐらいエクセルで作った方が早いと思うが…
もしくはDLサイトに有るやつを適当に落としてきたら?
767流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/02/12 08:33
>>759
それこそメーカーに聞きましょう。
メーカーの出した値じゃないと官公庁は認めませんぜ。

>>765
TRIPODはどうでしょうか?
http://www.e-tripod.net/
768名無し組:03/02/12 21:31
ネジとボルトの違い(サイズやナットの有る無し以外)を
教えてください。

なにやら、ボルトは外からねじ山がついていて、ネジは
自身の材料?自体にねじ山がついているとかいう英語の
説明を見たことがあるのですが、よく理解できませんでした。
769名無し組:03/02/12 21:58
>>765
なんに使うかしらんが俺はジオプラン(フリー)が好きだ。



時子も好きだ。
770名無し組:03/02/12 22:16
>>流浪の民
>>769
 ありがとうございます。
  参考に、なりました。
771名無し組:03/02/12 23:11
ちなみに時子はソフトじゃないぞ。
俺の浮気相手だ。

あー時子ぉ!
772名無し組:03/02/13 15:44
>>768

どんな規格(基準)に照らして呼び分けるか・・・・・
それが問題だ。

日本国内で通用しない外国の規格?
→おまいが勝手に探せ。漏れは知らん。
 それに、「翻訳」と言う行為が噛むから一意的には決まらんな。

JIS?
→「小ねじ」とか「植え込みボルト」と言う用語はあるが、
  ねじとボルトの違いという決まりはない。

メーカーなどが付けた商品名?
→ケチを付けずに、書いてある通りに呼べ。

世間一般の呼び方?
→人によって揺らぎがあるから、決め様がない。
 一般には、太いのとかレンチで回すのがボルト。
 細いのとかドライバーで回すのがねじって言うな。
 「じゃ、細いスタッドボルトに、小さなナットをレンチで締めるのは?」
 なんて言う問題は結構難しい。

ちなみに「ボルト」は「閂(かんぬき)」の意味が語源だから、
そう言う意味では、ボルト自体のせん断応力によって被締結物の転移を
防止する物こそがボルトと呼ぶにふさわしいな。
鉄骨における高力ボルトは、自身のせん断応力は鉄骨の締結に関与しないから、
ボルトと呼ぶのは無理がある・・・と。
ま、屁理屈だが。w
773名無し組:03/02/13 16:06
>>772
レスありがとうございます。

ちなみに原文では、

A bolt is a fastner which is "externally" threaded.
A screw, on the other hand, is mated with a preformed internal
thread of forms its own thread in the material.

とありました。An Illustrated Almanac of Technical Information という
洋書です。
774名無し組:03/02/13 16:18
>>773
すみません。一部書き写しで間違いがありました。

A bolt is a fastner which is "externally" threaded.
A screw, on the other hand, is mated with a preformed internal
thread or forms its own thread in the material.
775名無し組:03/02/13 17:18
ああ、これね。
外国(アメリカ?)では、動かない物がボルトで、動くものがスクリューなのよ。
つまり、植え込みボルトが「ボルト」で、レンチで締めるナットが「スクリュー」なの。
ドライバーで回す小ねじもスクリューだし、六角頭であってもレンチで締める物はスクリュー。
>>768のような疑問の解決には関与しないよ。

なんか、「土木の素人に優しく指導するねじ山」になってきたな(藁
776名無し組:03/02/13 21:45
幅150、H=600の無筋の擁壁をつくるんだよね。
L=20m

掘削は非常にしやすいんだよね。ユンボが入れるし。
でさ、残土処分無し、重機回送も無しで30万ほど施主に請求しようと
思ってるんだけど高い?もちろん経費も込みでね。

777名無し組:03/02/13 23:24
スリー7
778 :03/02/13 23:44
底辺の仕事にみんな必死だねクスッ
779名無し組:03/02/14 00:20
底辺の仕事だから必死なんだよ!
780名無し組:03/02/14 00:40
>>776
金額はさておき、部材が等厚の15cmなら、その擁壁は倒れるよ。

781流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/02/14 12:14
>>780
簡単にGoogleってみました。
http://www.offer.ne.jp/keisan_java/youheki.htm
↑JavaScriptによる重力式擁壁安定計算

まあ普通に考えてもわかるんですが、等厚15cmなら滑動はともかくとして、転倒はアウトですね。


<積算>
掘削:一式
基礎砕石(t=10cm〜20cm):(0.15+0.15×2←余裕幅)×20.0m=9.0m2
型枠:0.6m×20.0m×2=24.0m2
コンクリ:0.6m×0.15m×20.0m=1.8m3

ざっと積算しましたが、役所の諸経費でちょうど30万切るぐらいです。
ちょっと高めだね。民間向け工事でそんな諸経費とれないしなぁ。
擁壁の天端15cm、底辺30cmで積算しても役所向けで30万ぐらいかね。
アフターサービスも込むなら(そして相手が納得するなら)良いのでは?
782名無し組:03/02/14 13:20
<<757
ありがとうございました。
まったくその商品そのものでした。
建材関係を扱っていて、取引先より取り扱いを勧めらています。
よく検討したいと思います。
783名無し組:03/02/14 22:07
>>781
ありがとう。
転倒するのはわかってたんだけどね。
やっぱ重力だわなぁ。
27万くらいにしとこっと
784名無し組:03/02/15 02:19
>>783
分かっていながら、造る気だったのか?
785名無し組:03/02/15 05:18
労災 死亡事故が多いわけだ

カスども、あんな簡単な式で計算してるの
土の物性てもっと複雑ではないか
786名無し組:03/02/15 06:01
鉄筋工はどんな仕事なの?
787名無し組:03/02/15 08:30
溶接を屋根無し壁無し、命がけの現場で
泥とセメントにまみれながら、おこなう仕事。
788名無し組:03/02/15 09:19
787
わらわら  もうちょっとマシーーなドキュンは
機械の溶接工を選ぶな・・・
789名無し組:03/02/15 09:47
石井紘基議員刺殺の黒幕は、関西系最大手ゼネコンっていうのは本当?
癒着に関する重大な証拠を調べてて、闇に葬られたらしい。
近いうちに当局の聴取があるという噂。
民主党有志による独自調査結果は驚くべきものだよ。

何れにせよ、土木業界は、犯罪を犯さないと成り立たないんですね。
土木の玄人=犯罪者と言う事ですか??
790名無し組:03/02/15 09:53
>>787
有り難うございました。
鉄筋工って言うのは、溶接をしたりドロやセメントを扱う仕事なんですね。
丁寧なご説明、有り難うございました。
791名無し組:03/02/15 16:24
俺も土方。お前も土方。みんな土方。だからみんな氏ね(クス
792名無し組:03/02/15 22:06
791おまえも詩ね



793名無し組:03/02/15 22:47
すみません。教えてください。
シュミットハンマーの0°と90°が分かんないッス。
下向きに打つのが0°なんですか?マジで分かんないんで
強度はかれません。
794名無し組:03/02/15 23:09
>>793
0°は壁方向 打撃方向 |←

         ___▽天井
90°は上向き   ↑打撃方向

−90°が下向き  _↓_
            △床

45°は0〜90の中間、−45°は0〜−90°の中間。    
795名無し組:03/02/15 23:17
>>794
ありがとうございます。助かりました。
796名無し組:03/02/16 14:31
佐藤や青木などの監督さんで、転職できなかった無能な人って、
自分のウンコの中から、消化できなかった物を拾って食っているって
今朝の報道番組(スーパーサンデー)で云っていましたが、本当ですか??
797名無し組:03/02/16 15:17
突然失礼します。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ダムの底に沈む2ちゃんねらーを救おう!■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
家が沈みます
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1044783248/ (現スレ)
【ダム】2ちゃんねらーの家が沈んでしまう【ダム】
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045365378/ (@ニュー速)
住民討論集会ライブ中継(16日13:00〜17:00頃)
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/topics/15_2_16.html

【関連リンク】
考 川辺川ダム.           http://www.kumanichi.co.jp/kawabegawa/kawabegawa.html
川辺川ダム反対@環境・電力板 http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1010306454/
潮谷知事のダムに関する発言.  http://www.kankuma.jp/q_a.htm
川辺川ダムホームページ.       http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/
五木村役場ホームページ.      http://www.vill.itsuki.kumamoto.jp/
熊本県ホームページ.         http://www.pref.kumamoto.jp/
建設省ホームページ.         http://www2.tokai.or.jp/ken/koukyou/kensetusyo/
798名無し組:03/02/16 16:26
土木は人の不幸が飯の種。
住民の戯言など、耳を貸しません。
799名無し組:03/02/17 14:07
>>798
そういうことを言う人は大抵技術屋じゃないのですがね(w
800名無し組:03/02/17 17:15
ダムの底に沈む2ちゃんねらーを救う前に
沈みかかっているオイラの会社を救ってください。
801名無し組:03/02/17 18:10
バックホーってBHそれともBF?
パワーショベルとの違いは?
802名無し組:03/02/17 18:26
765 :名無し組 :03/02/11 23:37
座標計算する いいソフト知っていたら教えて。
 
HO CADで十分!絵から直接座標計算出来るから楽だ。

803名無し組:03/02/17 18:30
>>801
×バックホー
○バックホウ
BH

バックホウとパワーショベルは同じ
バックホウが正式名称で他にドラグショベル、ユンボなどとも言う
804名無し組:03/02/17 19:00
バックホウとパワーショベルは別物では?
バックホウはバケットが手前に向いている奴で
パワーショベルはバケットが外向きになっているもの。
805名無し組:03/02/17 19:16
今は「油圧ショベル」と言うのが業界標準です。
俗称なら、通じればなんでもいいですけど・・・
806名無し組:03/02/18 13:52
>>804
バケット変えただけで重機の名称が変わるのか?

>>805
「油圧ショベル」業界(って重機メーカー?)
「バックホウ」役所
って感じか?
807おまいら、少しはググれよw:03/02/18 14:47
http://www.anahori.com/common/faq/#q2
http://www.scm.co.jp/magazine/q_a/main.html

>(社)日本建設機械工業会では、「油圧ショベル」に統一しています。
で、工業会のサイト
http://www.cema.or.jp/general/index_f.html
にはそう言う記事は見当たらない・・・(鬱
808名無し組:03/02/18 15:06
まあ、現場のお爺ちゃんは「ユンボ、ユンボ」言うわけで。
809名無し組:03/02/18 18:14
バックホウはバックフォアードだからBFだと、言って引かない親父がいた。
810名無し組:03/02/18 19:09
で、ドラグショベルって言うのはどゆの?
811名無し組:03/02/18 20:59
ドラグショベル=バックホウです。これはバケットを下向き(手前向き)に
つけたものです。反対にバケットを上向き(奥向き)につけたものを、
パワーショベルと言います。
→ 車両系建設機械運転者教本(厚生労働省労働基準局監修)より。
ですから、バケットを付け替えただけで名前が変わります。
812名無し組:03/02/18 23:53
ロングアームバックホウとクラムシェルの使い分けって、どの条件で区分するんですか?
813名無し組:03/02/19 00:15
ユンボの語源は元々四股障害者の差別用語(ツンボと使われ方は一緒)
814名無し組:03/02/19 02:59
バック法・フォア法。。。
815名無し組:03/02/19 08:07
クラムシェルって言うのはバケットみたいな2つの入れ物で挟みつつ掴むようなヤシだろ?
直訳すれば「アサリの貝殻」だしね。

つかさ、
バケットに注目した呼び方と、機体に注目した呼び方を分けて考えない?
油圧式のクラムシェルもワイヤー式のドラグショベルもありうると思うんだよね。
バックホウのワイヤー式って言うのは考え難いけどさ。
816名無し組:03/02/19 22:41
発破をかけるとき どの免許がほしいでしか?
発破技師 または 火薬取り扱い免許。
両方。
どちらでしょうか?
817名無し組:03/02/20 09:39
ゴルァ!
2ちゃんなんぞしてねーで、とっとと仕事しる!
818名無し組:03/02/20 13:21
>>816
必要なのは核燃料取扱主任者の資格だよ。
819名無し組:03/02/20 13:33
ひよこ鑑定士も取っとくといいぞ
820名無し組:03/02/21 08:40
>>817
あなたもその時間に何故仕事をしないのですか?w
821名無し組:03/02/21 18:33
皆さん
ブロック積みの基礎コンクリートは設計通りの幅員で丁張りをだしますか?
ケースbyケースによると思いますが ふかしはとりませんか?
822bloom:03/02/21 19:07
823名無し組:03/02/22 21:28
>>821
現場によると思われ。
やりやすい現場なら設計でいく。
824名無し組:03/02/25 08:29
唐揚げ〜
825小市民:03/02/25 12:30
土木屋の皆さん

無駄な公共事業&自然破壊 していて人生空しくなりませんか?良心の呵責を感じませんか?

煽りじゃなくて、マジで、、、、
826名無し組:03/02/25 13:57
>>825
いわゆる「一般庶民」が「無駄」と思う公共事業に携わってるヤシって
極々少数だと思うが。
茶碗いっぱいに入った米のうち、1粒の不良品を捕まえて「全体が悪い」
とギャーギャー騒ぐマスコミに踊らされてるのも悲惨だと思うがな。


…とあえてマジレスしてみよう。
827名無し組:03/02/25 14:22
でも業界全体を落とすのはその一握りで十分なんだよな。
ドコでも同じジャン。
落とすのはしごく簡単。で、落ちた信用を取り戻すのは実に難しい。
今の建築業界不況はここら辺にもあると見た。
828名無し組:03/02/25 15:54
>>827
そうなんだよな。
落ちた信用を取り戻したいが、一部のアフォ共がいつまで経っても
同じ事しよるから、いつまで経っても立ち直れない。

実際、政治屋(特に地方首長クラス)、ヤクザ、似非同和等、ダニのような
生命力で業界を喰いモノにしている連中を排除せねばどうしようもないのだろうが。
829小市民 :03/02/25 22:47
>>826 極々少数だと思うが。茶碗いっぱいに入った米のうち、1粒,,,,,

直近の三大無駄事業
アクアライン(¥1.5兆)関空1期(¥1.5兆)本四3橋(¥3兆)計6兆円
これらは、利子さえできず、維持費さえ賄えず、税金で赤字補填。

緊急に中止・廃止すべき100の無駄な公共事業
http://member.nifty.ne.jp/jnep/jp211.htm
ざっと合計すると10兆円くらいでしょうか、、、(推測ですが)

上記リストには、最近話題になった(無駄な)高速道路、新規建設 20兆
含まれていません。他にも色々あるのでは?

私が、今思いついただけでもこれだけあるので、
全部合わせると50-100兆くらいあるのでは、、、

国と地方の借金が600兆ですから、無駄は15%程度しかないとも云えますが、
国家財政(¥80兆、半分は借金)に匹敵するとも云えます。

中卒レベルで、四則演算くらいしか出来ない私ですが、
何を持って「極々少数」と断言するのか理解できません。

土木屋さんは、どんな計算をしたんでしょうか?
830名無し組:03/02/25 22:53
>>829
単なる煽りなら余所いってやってくれ。
スレ違い。
831小市民:03/02/25 22:57
私事で恐縮ですが、
年商50億円程度の中小企業を経営してます。
利益率10%(5億)を出すのに四苦八苦しています。
銀行は数千万の融資しも渋るし、
税金は億単位で取られる、、、、

数千万をどう遣り繰りするかで一杯一杯の私から見れば、
数十兆の無駄を米粒程度に例える「土木屋」さんのスケールのデカさは
唖然とするばかりです。
私もあやかりたい物です、、、、、

うちの従業員なんて、毎月数万円に四苦八苦してますよ。
経営者(私)の払う給料が少ない為ですが、、、
832名無し組:03/02/26 02:11
>>825 >>829 >>831
基本的にスレ違いだと思います。
叩き関係は下記のスレに集約されているようなのでそちらでどうぞ。

犯罪集団・土建屋を激しくバカにするスレNo.3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1040579358/l50
833名無し組:03/02/26 09:15
>>831
ちなみに最近のゼネコンは負債の利子でどこも利益率マイナスだぞ。
給料?「中小企業」なのに給料払ってもらえるのか。幸せだよな。
夏のボーナスが社長の家で焼肉(輸入肉)だった身としては羨ましい限り。
冬は鍋でした。せめて国産・・・

煽るなら情報を吟味してからにして欲しいね、と煽りにマジレスしてみるテスト。
834名無し組:03/02/26 09:21
是非とも土建板に寄生する厨房さんに教えていただきたいのですが・・・、

ある町に真面目な八百屋さんがいました。
小さな個人商店ですがこの道一筋20年。
勉強を厭わず、仕事を倦まず、良い野菜を良い接客で販売しています。
おかげで固定客も多く、店は小さくても経営は安定しています。
お客さんはみんな少し余分目に買ってくれたりもします。

さて、余分目に買った野菜は、客の家で食べられることもなく
腐って捨てられてしまうのですが、
この八百屋さんは逝ってよしなのでしょうか?
それとも、余分に生産した農家が逝ってよしなのでしょうか?
835名無し組:03/02/26 09:43
買った野菜を使いもしないお客さんが悪いと思われますが。
罰当たりも良いとこです。





で、何が言いたいのかわからないので教えてください〜。
836名無し組:03/02/26 10:36
>>835
土木屋が書いた文章だもん、、、、

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1031721526/l50

土木=中卒 OK??
837835:03/02/26 11:04
ごめん、俺も土木屋なんですが…。

マジレスすると、ちなみに俺は中卒じゃないです。
最近は鳶職とかでも中卒は少なくなってるよ。
俺の知ってる会社では、家の事情とかで高校行けなかった人を社長が雇って、学費を社長持ちで定時高校に行かせてるんだって。
いい社長ですね。(本人がどう思ってるかどうかは別として)

この不況下、学校に行けるってのはある意味幸せなんですよ。
838名無し組:03/02/26 13:34
不況だからガッコに逝くんだろ?
中卒や高卒では就職出来ないからな。
839名無し組:03/02/26 16:16
>>834
訳ワカメな比喩をされてもなぁ・・・
840名無し組:03/02/26 22:09
八百屋は土木屋で
農家は納税者だったりする訳で、
買い物客は工事を決定する権限を持つ人だったりするつもりなんですが・・・。
ま、野菜は金か工事目的物か曖昧ですが。
841tantei:03/02/26 22:10
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

842名無し組:03/02/26 22:43
法面の 段きりの写真とってから
盛土するとき
転圧は、30cm刻みでいいですか?

施工場所は 河川で延長100m 高低差3mの
2割勾配です。

転圧機械はハンドローラですが 1層盛ると走り幅がなくなりますが
どうすればいいの?
843名無し勝ち組:03/02/26 22:45
マカデムローラをつかえ
844名無し組:03/02/27 00:00
落ちちゃうジャン
845名無し組:03/02/27 07:17
写真だけにしといたら?
846名無し組:03/02/27 10:27
>>838
>不況だからガッコに逝くんだろ?
>中卒や高卒では就職出来ないからな。

学校に行かせてもらえる金の無い奴もこの御時世多いんですよ。
まあ、明確な目的も無しに「とりあえず大学」行ってもろく就職先は無いな。
就職板行ったらわかるけど。

>>842
振動ローラ使えないならタンパしかないのでは。
847名無し組:03/02/27 12:35
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1043682257/
【ぉぃ この公共事業「か」きのこる】
848名無し組:03/02/27 12:36
鉄平石等の石張舗装の基礎コンの伸縮目地は、エラスタイトでもいいんでしょうか?
資料によっては、板材と書いてある事があるんですが?
教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
849かな ◆L/NAOMUaV2 :03/02/27 14:12
>>848
仕様書によっては「杉板」と書かれている場所もあります。
但し、木材を使った場合、収縮後の復元力がありませんので、そのあたりを
説明すればエラスタイトでも大概の役所は承認してくれます。

ちなみに、自然石と取り合いのある場所にエラスタイト等の歴青板を使うと、
夏場等気温の高い時期に、目地部に収縮力が発生した時、歴青板が膨張、
溶け出し、石にシミをつけてしまう危険がありますので、目地材はセーフ
タイトなどの発泡系を使った方がいいですよ。
850名無し組:03/02/27 23:22
>>842
30cmか否かは監督員に効いた方がいい。
俺の市町村は20cmだとぬかしやがった。

設計書にどう書いてあるかしらんが、上層でハンドローラなぞ
使えるわけがねえだろ。
俺ならタンパ転圧の写真にするか、写真そのものを誤魔化す。

タイヤローラー使えw
851名無し組:03/02/28 09:39
巻き出しは30cm以下で良いと思うんだけどなあ。

まあ、施工計画書で「タンパ」って書いてりゃOKよ。
二部提出して控えを貰っておけば、何か言われても
「いや、施工計画書に基づいて施工しております。ハンコおしてるじゃないですか」と。

ただこれは監督員を敵に回す諸刃の剣。次の仕事が欲しいなら正直オススメできない。
素直に「タンパじゃないと施工できません」と強調したほうが良いですな。
多分無理は言わないよ。ただし、その分の設計変更(増額になる)はしてくれないと思うけど。
852名無し組:03/02/28 12:40
すみませんが、コンクリートウォールの目地材って皆さん何を使われていますか?
あまり目立たないものがいいんですが。。。教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
853名無し組:03/02/28 12:44
どうも、去年の秋頃からあったようですが、京都府が木製治山ダムのサイトを作っています。
京都府が建設している木製治山ダムの施工状況や、腐朽状況のモニタリングなど、多くの写真が掲載されているほか、掲示板まであります。
なんと府の技術者と思われる管理人さんが質問へのコメントまでしてくれているようです。
もちろん差し障りのない範囲ででしょうが、レスポンスもかなり速いようです。
http://www.pref.kyoto.jp/forest/gyousei/mokudamu/mokudamu_index.htm
854どっ素人:03/02/28 14:06
まったくの素人ですが 思うところがあって是非教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。
 日本建築にある土壁についてですが最新テクノロジーの入った従来のものよりかなり
使い勝手の良いものがあると聞きました。どなたかご存知の方おられましたら御教えください
855かな ◆KANAtaylfc :03/02/28 14:42
>>852
場所と規模にもよりますが、歩道や公園等、人目に付きやすい壁面と仮定するならば
>>849でも書いた発泡系の目地材を使い、躯体は面取りして、面木の一番深い場所で
グレー系のシーリングにすれば目立たないと思います。
      
      | |
 躯体  .■  躯体
___/  \___
                ■=シーリング  面木は面面30ぐらい

>>854
さすがに土壁は建築系の↓がよいかと。
【建築】スレッドを立てるまでもない質問 2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1045925036/l50
856名無し組:03/02/28 17:33
1月の工事受注、11%減=国交省
土木がメインとする公共工事は20%減だって、、、
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=397246

土木屋さんに質問です。

20%減が3年続けば市場規模が半減するのですが、
自分は優秀だから淘汰されずに生き残れると思っているのでしょうか?
もし、半分に生き残ったとしたら、未来は安泰と思っているのでしょうか?
俺は人生の勝ち組と思っているの??

土木屋さんって本当に不思議な人種ですね。理解できません。






土木屋さんに質問です。
857名無し組:03/02/28 17:33
      
      | |
 けつ  .■  けつ
___/  \___
                ■=イボ痔  イボは直径30ぐらい
858857:03/02/28 17:35
>>856
くだらねー話題で割りこんで邪魔すんじゃねーぞ、ヴぉけ!
859名無し組:03/02/28 17:39
>>856
マジレスするが、アンタの粘着ぶりにはただただ驚くばかり。
そのパワーを他に生かせば大成できるんだがな。プ
860名無し組:03/02/28 19:04
>>856
マジレスすると、その手の事は社長以下事務方に頑張ってもらわないと…。
俺ら技術屋はそんな権限も無いしな。

俺らに出来ることは、決められた予算で、出来うる限り最高の物を作り上げること。
また、適切な調査を行って物事の可、不可を判断する材料をそろえる事。

それだけなんだよ。
861名無し組:03/02/28 21:19
こんな釣りに3匹も釣られるとは・・・・
だからバカにされるんだよ!
放置しる!!!
862名無し組:03/02/28 23:49
>>860
一見、建設的意見のように見えるが、
間違いなく、市場は半減し淘汰の嵐が来る訳で、
その時如何するんですか?という問いの答になっていない。

嵐が来るけど、成す術無く、後は運任せ という認識でいいのかな?
863名無し組:03/02/28 23:55
建築士の資格って素人が勉強してとれるものでしょうか?
そういう学校とか行ってませんし、そういう仕事もしてません。
あると転職に便利かなとおもってますが・・
むずいかな
864名無し組:03/02/28 23:56
>>853
 最近、学校とかを木で作ると、国から補助が出るとか聞きました。私の知り合いが、木製ドームを作るとかで、頑張っています。
 いろいろ参考にさせて頂きます。それでは、また。
865名無し組:03/03/01 00:01
木材をチップ化する何かまとまった本はないでしょうか。
866名無し組:03/03/01 00:56
マルチングか何かに使うのなら、本なんかよりメーカーに教えてもらった方が早い。
それに関した書籍っていうのもあんまりありませんし、
メーカーによって様々な処理方法を執っています。
867名無し組:03/03/01 01:29
>>853
このように積極的なPRが、住んでいる足元でなされていたとは知りませんでした。
木製構造物を研究テーマにしている者として、嬉しい取り組みです。情報源として、活用させてもらおうと思います。
最近では、あちこちで様々な適用例を目にするようになってきました。
が、間伐材の利用実績が意識され過ぎたり、コンクリートや鋼材と同様の認識で、長期的には無理のある使い方がされることもあるようです。
木製構造物を永久施設として適切に使っていくためには、これまでの剛な構造物とは違う設計概念が必要だと感じます。
例えば,緑化工の効果を見込んだ安定計算法の導入など。
研究サイドでも、急いで答えを示すべきことが多いですね。
868名無し組:03/03/01 01:45
圃場内の排水路を計画する際、

「自然排水における計画排水量は、たん水を嫌う畑作物が導入される場合
(稲作転換や裏作等により)において、極力たん水を防ごうとする時には
4時間雨量4時間排除を適用する…標準設計 ほ場整備p.110」

とあるらしい(手元に文献がありません)のですが、やはりこの考え方が
適正なのでしょうか?

用水の役割として、利水と排水の2点があるように思いますが、下水道で
いう雨水排水では時間最大雨量を用いています。10年確率における手元の
試算では、4時間雨量の場合は約80mm/4hr、時間雨量の場合は約45
mm/hrとなり、断面設定に与える影響が大きすぎるように思えてなりません。

下水道計画との整合、将来の宅地化(地上げ)など不確定要素はありますが、
上記基準の思想及び、適切な断面設定方法についてご教示頂ければ幸いです。

869名無し組:03/03/01 02:04
雨水処理の観点から、農地は有効な排水施設です
作物に許容される範囲内で農地に淡水させることは、洪水調整池としての機能を発揮させる他
地下水の涵養を行い、重要な水資源確保にも繋がります。
この点が、人の住環境整備を目的とする下水道施設と農地排水施設の大きな相違点です
ここで、農林事業=農地排水ではなく、農村排水や施設園芸団地の排水では、当然のことながら
下水道と同様の考え方での施設断面の決定が必要になります。
870名無し組:03/03/01 09:13
>>863
むずかしーんじゃないかな・・・
実際に設計の図面かく試験もあったはずだし
871名無し組:03/03/01 11:22
土木ど素人の私が、管理2級なんてとれませんか?
872名無し組:03/03/01 12:25
チッパーは、モバーク社がいいね。
873名無し組:03/03/01 14:48
>>863
試験は学科+実地の2段階で、実地試験は>>870さんの言うとおり図面作図となります。
詳細は建築士スレが沢山ありますのでそちらで聞いた方が的確な答えを頂けると思います。

>>871
ドシロウトさんの場合でも、用語を覚えて過去問題集を繰り返し解けば学科はなんとかいけるかと。
あとは実地試験として過去の経験を基にした作文が出題されますので、このあたりは有資格者から
指導をもらった方が良いです。

ただし、受験資格として実務経験と勤務先の証明が必要になりますから、業界関係者でない場合は
これが一番ネックになると思います。
874871:03/03/01 16:41
873さんありがとう
将来必要になりそうなので今から勉強して取れたらいいなって思ってます。
実務経験と勤務先の証明はごまかせそうなんですけど、なんせ経験がないもので。
まずここの書き込み読んだけど、用語がちんぷんかんぷんです…。
でも873さんは学科はいけるかもみたく言ってくれてちょっと安心しました。
7月の試験までには間に合わないと思いますが、勉強始めようと思います。
こんな素人の私が試験とか勉強とか、真剣にこうゆう仕事されてる方に対して
失礼とは思いますが、またいろいろ教えてください。
875873:03/03/01 18:25
>>874
冷たい言い方で申し訳ないのですが、ドシロウトさんになんとかなってしまう分、業界的に2級施工という
資格はその程度の評価にしかなりません。(業務上それで十分ならば、それで結構かと)

この業界でそれなりの評価を受けたいのであれば、将来的に1級施工管理を取得する事をお奨めします。
尚、高卒後8年、大卒後4年6ヶ月(指定学科以外)の実務経験であれば、1級の受験も可能です。
876名無し組:03/03/01 19:20
この業界、労災が多いと聞きましたが・・・

死亡事故て多いのですか?
877名無し組:03/03/01 20:33
こんな、冬の雨に打たれながら夜勤の日は、
「土木屋=人生の終着駅」になったことを後悔しませんか?

帰り道、すれ違うんだけど、ホント惨めに思えて、、、、可哀相で、、、、
878名無し組:03/03/01 21:58
個人的に、『談合』したほうが、経済が、
 良くなるような、気がするのですが?

メリットのほうが、大きくないですか?みなさん。
879名無し組:03/03/02 01:09
>>876
昔と違って危険が伴う作業は機械化したり、日頃の安全対策が功を奏した結果、
死亡事故は飛躍的に減った。
就業人口が多い為、全業種に於ける労災件数は依然として高順位に入っている。

>>878
安定化にはつながるが、将来の発注量減少は免れない為、
この際、競争で淘汰されるべき所は淘汰された方が良い。
880名無し組:03/03/02 20:52
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1026376876/l50

ヘルメットで仕事なんて恥ずかしくないの?
881871:03/03/03 09:30
875さん
そうですね。素人に取れる資格ってこと自体あまり効力は発揮しそうもないですね。
ただ婚約者の家が自営業なもので、なにか役に立てたらいいなと思って受験する事にしました。

まだ高卒後5年ですがもし2級が受かれば、1級の勉強も始めたいと思います。

2級の問題集をやっていますが、問題と答えを丸暗記でもいいのかな?
この用語がでてきたし答えはコレみたいに。
でも「該当するもの」「該当しないもの」という言葉が逆にでてきたらはまりますよね。
やっぱりそれなりに答えの意味を理解しなくてはいけないでしょうか。
882某監督:03/03/03 10:10
863 :名無し組 :03/02/28 23:55
建築士の資格って素人が勉強してとれるものでしょうか?
そういう学校とか行ってませんし、そういう仕事もしてません。
あると転職に便利かなとおもってますが・・
むずいかな

資格は取るべきでしょう。
しかしこの業界の何がいいの?
土木、建築はたしかに遣り甲斐のある仕事には
間違いないが、Ba化にされるよ。
それでもいいんなら転職しなさいよ。
883名無し組:03/03/03 10:18
>>881
問題集より、参考書を買って、それを丸暗記した方が良いですね。
車の免許と似たようなものです。問題は微妙に変わりますから、ある程度理屈を覚えていた方が良いと思います。
問題集は図柄入りとか、カラーとかで読みやすいものを選んだ方が無難です。

二級は論文も同時にありますから、「安全管理」「工程管理」「品質管理」ぐらいは例文を作っておきましょう。
あとはアドリブでなんとかなります。書くことが重要です。

あまり大きな資格じゃないとはいえ、有るのと無いのでは中小の土建屋では大違いです。気合で取りましょう。

俺は前向きな871さんが大好きです。頑張ってください。
884名無し組:03/03/03 13:19
ベッカーっていう重機って何ですか?
教えてください。
885875:03/03/03 15:36
>>881
学科に関しての問題は4択で「正しいものはどれか?」
もしくは「誤り(間違い)はどれか?」という問題が殆どです。

よって、3〜4年分の過去問題集から、正しい記述となる選択肢の内容を
覚えてゆくだけでも相当量を覚える事ができると思います。

但し、貴方が将来、1級取得や婚約者の家のお仕事をされるという前提ならば、
>>883さんの言うとおり、用語や理屈を覚えておいた方が良いでしょう。
886名無し組:03/03/03 21:00
>>884
ベッカーじゃなく
ペッカ−=普通ブレーカー
鳥のきつつき似にてるから
887名無し組:03/03/03 22:19
板違いかもしれませんが・・・・
今年、ある大学の土木工学科に入学することになりました。
ホンマは建築学科に行きたかったんですけど、成績のこともあり、
土木工学科を受けました。
でも入学が決まったいまでも、やはり建築への未練は捨て切れません。
自分は、大学の建築学科を出た後、大学院には行かず、
空間デザインの専門学校に行って、その筋の就職をしようと考えてました。
ただ、土木工学科に進学が決まった今、どういう道に進もうか迷ってます。
こういうことは、もっと先になって考えることかもしれませんが、
大学の土木工学科を出てから、空間デザインの勉強をするのは、
現実的でしょうか?
888名無し組:03/03/03 22:56
>>887
誰が答えても同じだと思うが大卒で専門2年行ってもあまり意味がない。
むしろ大学で個人的に建築やればいいし、建築学科あれば講義もぐればいい。
面白そうだったらコンペやるとかすればいいのでは?
そう言う俺は建築出で土木みたいなことやってますが何か?
889名無し組:03/03/03 23:32
>空間デザインの専門学校に行って、

って、いうのがあるの?
うおおーーー、あたらしい・・・

890名無し組:03/03/04 00:37
駐車場用に、平地を(12坪くらい、現在バラスとクラッシャー乱を引いてます)基礎から舗装までやっていただいて、一般の会社では
お幾らぐらいかかるのですか?まぁ、現物を見ていただかないと判りにくいでしょうが。
ちょっと夜だから写真は(デジカメのフラッシュが弱いので)昼間でも撮っときます。
891名無し組:03/03/04 01:05
突然すいません。
質問なんですが、ここでよいのかいまいち解りません。
どなたかトラックターミナル(集配場)にコンクリート舗装する場合の
舗装構成(厚み)を教えてください。

892名無し組:03/03/04 02:04
舗装の値段って、こいつをみるのでしょうか。

http://www.kensetu-navi.com/cri/publication/d05.html
平成14年度版 土木工事積算標準単価
893名無し組:03/03/04 08:19
>>891
トラックターミナルということで交通量を250台≦T≦1000程度で仮定すると
コンクリート版の厚みはt=250mm程度ではないかと思われます。

あとは路床のCBRで下層路盤、上層路盤の厚みを決定します。
なお、路床CBR4とした場合、上層路盤20cm、下層路盤25cm程度になると思います。
894871:03/03/04 08:56
883さん875さん
アドバイスどうもありがとう。
確かに問題集だけだと、すでに問題の意味からわからないという壁にぶつかってしまいます。
参考書も購入してそれもじっくり読もうと思います。

私はプレッシャーに弱くて、毎日「あー勉強しなくちゃ」とあせりまくってるんです…。
でもこればっかりは自分との戦いですからね!
地道におぼえていこうと思います。
895名無し組:03/03/04 12:09
>>887
入学してから転課すりゃいいじゃん。
すくなくとも国立ではそういう制度があったよ
896名無し組:03/03/04 12:28
地下水の調査をしています。
全般に電気伝導度の高い井戸が多く、
農業用水基準の0.3mS/cmを軒並み上回っています。
ただ組成分析をすると、
塩素イオン濃度はさほど高くなく(10mg/L以下)、
カルシウムイオンや炭酸イオンの濃度が高い個所があるのです。

農業用水基準の電気伝導度は、
塩素イオン濃度の目安ではないかと勝手に解釈していますが、
それ以外のイオンであっても、農作物に有害な場合があるのでしょうか?
(いわゆる重金属はもちろんまずいでしょうが)
ちなみに、今対象としているところは稲作(多分水稲)地域です。


897流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/03/04 12:58
久しぶりにコテハンです。

>>890さん
12坪というと大体40m2ですね。非常に小規模な施工のため、1m2あたりの単価はかなり高くなりそうです。
舗装は簡易舗装要綱で行きますね。計算は経費込みです。

土工一式(現在の砕石を路床材として転用)→1000円/m2ぐらい
路盤工(クラッシャーラン40mm、15cm)→1000〜1500円/m2
舗装(密粒、4cm)→2000〜2500円/m2

で、20万〜30万、って所でしょうか。
小規模なほど単価が跳ね上がりますから、何社かに見積を取ることをおすすめします。
現在敷いている砕石を路盤として(ある程度補足材入れて転圧し直しますが)舗装をかけるなら、10万〜20万で済むと思います。
ここらへんは現場の状況次第です。

ちなみに区画線いれると+2〜5万、車止めを一台につき二つ入れると3000〜5000円×2かかりますね。
車止めは一台につき一つ(片側)でも使えない事は無いので、コストダウンしたいならそれも検討してください。

この時期はどの会社も修羅場なので、個人的には4月以降に工事をされることをお勧めします。

>>892さん
見たこと無いのでわかりませんが、多分それでもわかるかと思います。

>>871さん
意味のわからない単語は皆さんがアドバイスしてくださると思いますので、どんどん聞いてくださいね。
私も去年2級とったばっかしなんで偉そうなこといえませんが(´Д`
898名無し組:03/03/04 13:21
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
899名無し組:03/03/04 16:58
何でだろう?×2 何でだ何でだろう?
土木屋ってこういう奴多いね。


/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
  (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ


900887:03/03/04 20:12
>>895サン
私もそれを考え、学校の担任に話を聞いたところ、
その大学では、土木→建築という転科は難しいらしいです。
というか、工学部内の転科自体が難しい(というか例が少ない)らしいです。
可能なことは可能だけど、留年は必至だそうで・・・・。
転部は簡単らしいんだそうですが・・・・。
901名無し組:03/03/04 20:15
>>900
900ヲメ
定員の問題でもあるんじゃないか。
建築の学生を一人追い出しちゃえ。
902名無し組:03/03/04 20:27
これがこの学校(早稲田)、建築は強いんだ・・・。
そして土木は弱いんだ・・・。
まああくまで俺の範疇内での考えですから、
実際はどーか知りません・・・。
903流浪の民 ◆SEXY/7FD/6 :03/03/05 12:21
>>896さん
専門外なんでよくわかりませんが、ここら辺に生育限界とかも書いてますので参考にしてみてください。
多分北海道庁。
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/syuppan/soildiag/other1.htm

>>887さん
土木と建築は全く違った分野ですので、単位の関係もあるんだと思いますよ。
本当に行きたいのなら留年してでも転科したほうが良いかも〜。
904名無し組:03/03/05 15:32
>886
なるほど。ありがとさんです。
905名無し組:03/03/05 17:19
>>887
浪人か仮面で建築行っと毛
ていうか、日大あたりでもいいから建築入ればよかったのに。
土木で入ると、意外と学生の間は満足して居座っちゃうかもしれないから。
(計画系だとデザインっぽいこともできるからね。)
しかし、その後困ると思われ。
建築と土木は水と油のような面があるから。
906名無し組:03/03/06 12:26
関連???

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1028915057/l50
土木の、建築に思われたい願望?

http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1025887151/l50
土木は「都市環境デザイン」?

こちらも読むと良いと思われ
907名無し組:03/03/06 12:27
しゃあないから、あとで専門学校だ!!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1033715466/l50
生き残る大学?TOP30 建築 part2
908名無し組:03/03/06 12:29
りゅうがくという手もある。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1021051592/l50
海外留学
909名無し組:03/03/06 12:38
これからは、建築でも土木でも自然環境とか重要になる。
森林風致関係の知識なども在学中にかじっとこう。

ほかに倫理問題、環境問題等は、日頃から新聞をよく読むこと。
私はいまは、日刊工業新聞を毎日読んでいます。
重要な数字は記憶、までいかなくても、頭のすみにでも入れておくことも重要です。

例えば、
・わが国の二酸化炭素排出量は年間○億トンです。
・京都議定書では,2008〜2012年までの1990年を基準とした温室効果ガスのわが国削減目標値は○%である。
 
常識的な数字です。あえて数字は書きません。自分で調べるといいです。
この数字はわからないのであれば、社会情勢にうといと思われます。
新聞は必ず読んでください。他にも、重要な数字はたくさんあります。
学生なら、多少時間ができます。社会人になるとそうもいかないよ。いまのうち。

910仕事中にコソっと:03/03/07 11:03
すいません。教えてください。
施工管理のスレでも書いたのですが、書き込みの少ないスレのようなので・・。

小さな設計事務所で道路構造物(橋梁・擁壁等)の設計・製図をしています。
この資格を受けようと思うのですが、
この試験って従事した工事の名称を書いたりしなければならず、
工事の実務経験がいるんですよね。
私のような経験では、受けること自体が無理なのでしょうか?
ログでもありましたが、実務経験は >>874のようにごまかせるものなのでしょうか?
技術士補も受けるつもりでいます。
うちの事務所の社員は、コンサル出身者で、皆ほとんど資格は持っていません。
レスお願いします。
911名無し組:03/03/07 12:01
コンサルの人も持ってますけどねぇ>施工管理技術者

設計したやつに関して請負会社と立会したり、チェックしたりしてません?
その場合、「設計・施工管理」になるからOKじゃないかなぁ…。
いや、確証は無いんですけどね。

912名無し組:03/03/07 12:19
>その場合、「設計・施工管理」になるからOKじゃないかなぁ…。

そのとおりです。ただし土木コンサルティング業務では、建築とちがって現場監理をおこなえないケースが多いので注意。
なので、「設計したやつに関して請負会社と立会したり、チェックしたり」するような業務環境にしましょう。
913名無し組:03/03/07 12:38
私、土木設計の手伝いをしているものです。
今,公園の広場に石灰岩ダスト舗装を採用したしました。
断面構成は標準的なものとし、舗装厚は40ミリ、石灰岩ダスト(粒径2.5ミリアンダー)1m3当り、生石灰150kg混入、表面処理材に塩化カルシウム、としました。
ですが、舗装厚、石灰岩ダストの粒径、生石灰の混入量など根拠が分かりません。全ての場所において同様でいいのか疑問です。
もし、なにかいい書籍などご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。
 長文すみません。何とぞよろしくお願いします。
914名無し組:03/03/07 12:54
>>913
ばかじゃねーの?
915910:03/03/07 13:04
>>911 >>912
レスありがとうございます。
私の仕事は、中堅の建設コンサルタントから資料及び指示を受けて設計しています。
なので、実際に現場に行ったことが一度もありません。
でも、仕事が減ってきてるので、将来の為にも少しでも勉強して建設関連の資格を
とろうと思ってます。とりあえず今申し込める施工管理を受けたいのです。

>「設計したやつに関して請負会社と立会したり、チェックしたり」するような業務環境
こういう立場にある者として、試験を受ける場合、
‘工事現場における立場 例えば現場主任・発注者監督‘はどうなるのでしょうか?

後、施工管理上留意した課題等も設計者の立場ではまずいのですよね?

何度も申し訳ないですが、時間がある時にでレスお願いします。
916名無し組:03/03/07 14:22
>>915
いいことを教えてやろう
試験の実施機関やその関係者は確実にこのスレを見ている。
もちろん君がマルチポストした先のスレもだ。
そしてここはすでに匿名掲示板ではない。
分かるな? もうそのぐらいにしとけ
917名無し組:03/03/07 15:44
>916
こんなとこ見てるわけないじゃん。
2ちゃんの書き込みをチェックするほど暇じゃない。
それに匿名じゃ無いとは言っても、犯罪でもない限りプロバイダが個人名を好評しない(w
どこでそんなこと聞いてきたんだ?
918名無し組:03/03/07 16:15
>>917
これは犯罪の犯行声明であるわけだが。
業法と関連法令をよく読め。
919名無し組:03/03/07 16:17
犯行予告だな。
920名無し組:03/03/07 16:50
土木=中卒レベル って言う事でOK?
921名無し組:03/03/07 16:55
この時間に書いてる人って、無職なんですか?
土木は先行きが凄く暗いですからねー
ちなみに私は代休です。
922名無し組:03/03/07 18:09
>>921
現場は下っ端に見させてますが何か?
923名無し組:03/03/07 22:51
土木は先行きくらいといわれてるが、
俺が働き盛りの年齢になる20年後ぐらいには、
どーなってるか分からないしな・・・・と自分に言い聞かせて、
大学は土木工学部にした俺・・・・。
そーでもないと、土木建築なんて志望できません。
924名無し組:03/03/07 23:25
緩傾斜型落差工を計画しているのですが、計算がさっぱりわかりません。
「床止の構造設計手引き」を見ていますが、もっとわかりやすいのはありませんか?
河川設計一年生を指導してください。
925名無し組:03/03/07 23:27
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0305/nto0305_8.html
1円単位までって・・。
さすがにやりすぎでは(笑
926名無し組:03/03/07 23:28
設計施工一括発注方式の
 ・プロジェクトの進め方
 ・問題点、注意点 
について調べたいのですが、参考になるHPや書籍など
ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
927名無し組:03/03/08 00:17
事前公表=>みんな7割で入れる=>くじびき抽選でみんなで役所に行く=>なんか変?
 なんでだろ〜
928名無し組:03/03/08 00:34
抽選結果もホームページで公開する、ということであればみんなで役所に行かなくても良いのでは?
929名無し組:03/03/08 04:55
京都府の織物業田中治さんと町議の藤村嘉孝さんの2人が、有用微生物群「EM菌」を使って近くの用水路の浄化に取り組み約5カ月。
目に見える効果が出始めているという。

用水路は幅1.5m、水深約20cm。
「失われた以前の水質を取り戻せないか」と考えていた2人は、知人から聞いた生ごみのたい肥化や水質浄化に効果があるとされる「EM菌」を使い、浄化活動を始めることに。
今年6月下旬から、田中さんが菌を培養し、藤村さんが菌2リットルを200リットルの水で薄めた液をタンクから毎日少しずつ流し始めた。
この結果、近年あまり見なかったメダカが大群で泳ぐようになったり、ヘドロが分解されて悪臭も減り、藻の色も生き生きとしてきたという。

うわー、世の中まだまだ自分が知らないことばかり。
興味のある分野でこうですからね・・(^^;)まだまだ勉強不足です。
この『環境EM菌』は、全く知りませんでした。
昔、学校で活性炭が水の浄化作用があると習い、近所のどぶ川に『キムコ』を沢山並べたら、きれいな川になるかな?
でもキムコ、高いなぁ・・とか考えてました。(; ̄ー ̄A
これも一つのバイオテクノロジー何ですね。菌の場合は培養が簡単であれば、コストは安いし良いかも知れないですね。
しかし、バイオの世界はまだまだ人間の分からないことばかり。
この『環境EM菌』によって水質浄化は立証されているわけですが、その使用によって他の有用菌類まで死滅していないかとか、
まだ調べるべき事が沢山ありそうですね。
この分野の発展に期待します。
930名無し組:03/03/08 05:12
今は、予定価格にばらつきをもたせる(?運試しのため??)ため、数人が役所に行くというシステムが流行みたいです。
上記の例では6.8割〜7割の最低制限価格のあてっこになるわけですね。業務もそうするような方向にあるみたいです。

役人の方はしばしば「地元企業の育成」という「保護」の観点からの話をしますが、それと価格競争は相反しますし、
くじ引きともなれば明らかに「育成の放棄」です。「低コストと雇用」が目的であるならば、最初からくじ引き&指し値で良いのではないでしょうか。

だいたい、入札が競争などということをいいつつOBをまき散らしているのですから、団子は犯罪ではなく行政指導のたまもの、
というふうに見えて仕方がありません。いつまでたってもちっとも無くならないのは、「掟」だからかもしれないです。

完成団子防止法で胴元がやばくなったから、くじ引きで責任の回避(ケツまくり)をして、
子分達に落とし前をツケさせようとしているようにみえてなりません。。。
まき散らしたOBもトカゲのしっぽ切してしまうのでしょうか。
この話、どうも、最後は、こんなのであれば、 「最初からくじびきのほうが」 となってしまいます。

931名無し組:03/03/08 12:41 ID:4LzIauIV
文章長いよ!
932名無し組:03/03/09 00:55 ID:Fc+G5qOo
今度自宅空きスペースに3m*4m位のスペースに、DIYでガレージを建てようと思っています。

床部分はコンクリートにしようと思っているのですが、地面掘ってそのまま、コンクリうつと
沈んだり、コンクリ部分が傾いたり、しそうで怖いのですが、家を建てる時のような基礎を作るとなると
コスト、時間、労力を考えるとDIYには不釣合いな気もします。

何か楽な方法で、「その程度の事なら、この方法で、」というような妙案ありましたらお願いします。

あと、基礎の立ち上げ部分(?)等でコンクリートを流す時の
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~eno_hp/kisotatiagenewpage9.html<このような感じで
この金枠に流すコンクリートや、ガレージの床を作る時のコンクリートは
流したら、特に何もしなくても勝手に水平になってくれるものなんでしょうか?

宜しくお願いします。
933名無し組:03/03/09 14:25 ID:???
素人がコンクリート土間とかはやめといたほうがいいと思うよ。

どうしてもガレージ作るんなら単管パイプ買ってきて
地面に打ち込んでガレージ作るべし。
パイプ同士の結合もジョイント金物売ってるから簡単だし。
934名無し組:03/03/09 17:38 ID:xd7bXw66
>932
妙案はないけど、掘削後プレート・ランマで転圧→砕石(C40-0orRC40-0)を
10cm敷いてさらに転圧、Con打設かな? クラックが心配ならワイヤメッシュ□10cmでも
敷けば十分? 尚、Con天端の仕上げはしっかりね・・・
まぁ、土建屋の人ならDIYでできるけど素人さんはよしたほうがいいかも。
知り合いの土建屋にでも頼んだら?
935名無し組:03/03/10 09:39 ID:???
素人でも施工しやすいモノといえば、平板ブロックがおすすめ。
936名無し組:03/03/10 10:05 ID:???
>>932
止めとけ
酷い結果になりそうだ
937名無し組:03/03/10 20:15 ID:???
砂敷いて、木づちでコツコツインターロッキングブロック・・・・・
938名無し組:03/03/11 09:13 ID:???
どうして土木屋さんってデブ&不細工が多いんですか??
939名無し組:03/03/11 12:31 ID:???
>>915
> こういう立場にある者として、試験を受ける場合、
> ‘工事現場における立場 例えば現場主任・発注者監督‘はどうなるのでしょうか?

 正直に設計を担当した。と書いて問題なかったと思います。下請けでも。

> 後、施工管理上留意した課題等も設計者の立場ではまずいのですよね?

 いいです。構いません。私は10年以上間二級をとりましたが、調査した結果を設計担当にまわして、加工して設計してる様を見ていただけで受験しました。
 現場でトラブルと、設計屋といっしょに現場に行ってましたが、、、
 結構受験審査はラフだったと思います。 大丈夫、向上心をもって受験しましょう。
940名無し組:03/03/11 15:46 ID:???
土木屋と土木作業員の違いについて教えてください。
941名無し組:03/03/11 21:16 ID:YvYm9weo
なぜ役所は当初設計をコロコロ差し替えたりするのですか?
942名無し組:03/03/12 10:59 ID:jtelfu2J
何でこの時期になると、下水の工事をそこらでしてるのですか?
綺麗に舗装している所が、ガタガタ道になっています。
そのあと、ガタガタ道を直す舗装工事をしたりもするんですよね?
ずーと、不思議なんですよ。
誰か教えて下さい。
943名無し組:03/03/12 11:17 ID:cPBv7MNX
>>941
変更する理由が立たないから。

>>942
舗装工事をこの時期にするからでしょうね。
何故この時期に舗装工事するかって?それは…内緒。

1.下水工事する
2.とりあえず舗装を仮復旧
3.舗装工事で本格的に復旧

と綺麗な流れで工事できますからね。

ちなみに大きい道路は舗装工事後数年は緊急の用事が無い限り舗装面を掘削できません。だから舗装前に下水工事等が良く入ります。
担当者がペーペーの人だと、事前協議を忘れて大変なことになったりします。
944 ◆KANAtaylfc :03/03/12 12:00 ID:???
>>932
素人さんのDIYとして、床部分は>>934さんの要領でなんとか施工できると思うが、
立ち上がりは辛いと思う。自力でやるならば立ち上がりはブロック積みが楽かな?

__□________□___  □=コンクリートブロック(必要な高さ分)
埋戻□  コンクリート  ..□ 埋戻
__□___(10cm)__□___
       砕石(10cm)
_______________

1.必要な面積(ガレージの大きさ+50cmぐらいの幅)を掘削する
2.採石を10cm程度の厚さで転圧する
3.コンクリートブロックを積む。鉄筋を入れ、中詰めコンクリートは忘れずに。
4.中詰めコンクリートが硬化したら周囲の部分を埋め戻す。
5.コンクリート部分に金網を入れる。金網の大きさはφ5×100×100が目安。
6.コンクリートを打設する。隅々まで行き渡るように棒でつつく事も忘れずに。
7.表面を金コテで押さえる。半乾きの状態でもう一度押さえること。

但し、3.0m×4.0mで床コンクリート、砕石分+施工余裕幅を掘削すると3m3ちょっと掘る必要がある。
オマケに3m3もの土を処分するのも大変だと思われ(広い庭があって蒔いてしまうなら別だが)。

まぁ、地元の土建屋2社以上に見積を依頼して安い方に発注するか、ブロックを置くだけで基礎になる
ような簡易物置にするとか…。
945名無し組:03/03/12 18:15 ID:???
>>942
おまいらのような労務者が無事に年度を越せる様にとの、お紙の心配りです。
946名無し組:03/03/13 12:38 ID:???
>>945
あと、でかせぎのかたは、その時期がさいてきだそうですよ。
ごくろうさまです。
947山崎渉:03/03/13 12:51 ID:???
(^^)
948名無し組:03/03/13 22:47 ID:???
16歳の娘を風俗店で働かせたとして児童福祉法違反容疑で兵庫県警に逮捕、起訴された神戸市の土木作業員の男(37)。この父親は娘が稼いだ金のほとんどを遊興費に充てていたほか、オーラルセックスや本番の“実技指導”までしていたという。鬼畜の所業とは−。

 県警の調べなどによると、父親は高校1年生だった二女を脅し、昨年6月から同年12月に逮捕されるまでの間、神戸市内の派遣型風俗店などで働かせていた。

 「二女は幼い頃、父親と別居し、神戸市内で姉と祖母の3人で暮らしていた。ところが、父親が祖母の生活保護費を再三せびりに来たあげく、『オレは暴力団員や』と二女を脅し、学校にも行かせず、風俗店で働かせていた」(捜査関係者)

 二女が接客した客は約100人に及び、1日数軒の店を掛け持ちさせられたこともあったという。二女は、父親が逮捕されるまでに約100万円稼いだが、父親はほぼ全額を自分の遊興費や借金の返済のために使っていた。

 「店にもよるが、神戸の風俗嬢の報酬は客1人につき1万円ほど。それこそ根こそぎ持っていった計算」(同)

 男の悪質さはこれだけではない。

 同年7月には、父親は神戸市内のラブホテルで、実の娘にセックスの“実技指導”まで施したというのだ。

 「男は娘をラブホテルに連れこむと、『実技せい』と脅してオーラルセックスを強要した。あげく『本番のある店で働いて金を稼いで来い。その練習をするぞ』と実の娘に手をかけた」(同)

 男には、家出中の長女にも風俗で働くよう強要した疑いもあるという。

949名無し組:03/03/13 22:57 ID:cgLM+ZyJ
教えてください!
建築学科の2年生ですが
将来は建築家目指してますが、現場も知りたくバイトしたいのですが
さしあたって どんなバイトがいいのでしょうか?
教えてください!
950名無し組:03/03/14 09:27 ID:???
マルチスすんな!ヴォケ!!
951名無し組:03/03/14 12:21 ID:???
[ダム] NGOらが日米撤去委発足 委員長に田中長野県知事

http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=413280

どう思います?土木屋さん。
それでもダム建設は必要??
それとも、撤去工事で、一儲けを狙う?
952名無し組:03/03/15 00:34 ID:irXr4A8a
>>951
いや、すばらしいと思います!!

953名無し組:03/03/15 02:25 ID:cHHDXB9A
>>951
別に何ともおもわん。
そもそも土木屋の義務は「必要と判断されたからつくる」のであって「つくりたいからつくる」のではない。
ただ、「つくれ」といわれたときに「つくれません」ぢゃ話にならんから日々研鑽している。
もっとも、「何でもかんでもダムはダメ」というような論陣張ってる田中康夫は個人としては大っっっっっっっ嫌いだが。
954名無し組:03/03/15 02:43 ID:7fPO6cDq
>951
所詮、人気取りのエロ小説家の戯言。
しかも、米国かぶれとは笑止千万。

小泉内閣にしても只の人気取り集団、だが、タレント大臣が唯一まともな政治
家であるという事実。
955名無し組:03/03/15 13:16 ID:???
>>954
別にここで、田中知事の悪口を言っても、仕方ないでしょ、、、、
田中さんが一人で喚いているならトモカク、

>>ダム建設の主体だった米政府開墾局の元総裁の2人が就任

とあるんだから、脱ダムは、先進国での世界的潮流だよ。
所詮、あんたの意見など、負け犬の遠吠え!
956名無し組:03/03/15 15:44 ID:???
目的を吟味して必要なダムは作ればいいし、どう考えても要らないダムは辞めればいい。
それは業界が決めるのではなく、国や地方自治体が決める事だ。>>951 >>955
957名無し組:03/03/15 17:12 ID:???
だから、土木屋さん自身は、必要と思って施工してるのか?って話。

あんた、人殺せって、命令されたら殺すのか?
先生「タカシ君をどうしてブッたりするの!?怒!」
園児「だって、ツヨシ君がブテって言ったんだもん、、、」
あんたの脳味噌は幼稚園児レベルか????

無理スンナ、、、あんたも内心、無駄だなーと思って仕事してるんだろ?
自分に正直になれよ、、、、
958名無し組:03/03/15 17:21 ID:???
>> 必要なダムは作ればいいし

ダムに限らず、こん中で、是非とも必要な公共事業ってどれよ??
21世紀 無駄な公共事業100選
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/press03/00156.htm
http://www.nifty.ne.jp/forum/fenv/prweb/press03/00157.htm

ちなみに、俺個人は、地元に密着した小規模土木工事(下水、一般道路など)は必要と思う。
959名無し組:03/03/15 18:06 ID:???
>>957-958
つーかさ、このスレと施工管理スレに常駐しているようだが、オマエは何がしたいわけ?
何でもいいから土木屋叩きしたいのか?それとも何か議論したいのか?
土木屋叩きのスレはどっかにあったからそこでやればいいし、真面目に何かを議論したいなら、
そういう趣旨のスレッドを立てて誘導してくれよ。
960名無し組:03/03/15 18:24 ID:???
正論かまされて、答に窮して逆ギレですか??

で、是非とも必要な公共事業ってどれよ??

961名無し組:03/03/15 18:35 ID:???
>>960
>>957 「これ無駄じゃねーのか?」と思いながら作った現場もあるが、それを理由に仕事を放棄する理由はない。
>>958 近くに住む者として、圏央道の高尾ルートは必要。付近の慢性的な渋滞をなんとかしてくれ。
ということで、>>959に答えてくれ。
962名無し組:03/03/15 20:31 ID:???
>960
お前が逆ギレしているヨ。
っつーか、無理やり蔑んでいるだけかい?
963名無し組:03/03/15 21:39 ID:wx+DQ555
>949
建築家を目指すんだったら、現場なんか出んほうがええよ・・・
964名無し組:03/03/16 05:53 ID:???
馬鹿野郎!!
匠を見てみろ!
現場で解体してる振りとか色々やんなきゃいけないんだぞ!
965名無し組:03/03/16 11:37 ID:xc6Reejb
うちの親父、現場監督というのをやってるらしんだけど、昼間とかになると帰ってきて
昼寝してます。そんで2,3時間したらまた会社の方にむかっていきます。

土木の仕事ってこういうものなんでしょうか?
現場監督という仕事を詳しく教えてください。
966名無し組:03/03/16 14:15 ID:???
昼にできる工事もあれば、夜にしかできない工事もある。
君のお父さんは道路とか鉄道の関係する工事をやっているんだろう。
てか、直接訊いてみな。
967名無し組:03/03/16 17:23 ID:???
夜間工事だとしても昼寝ほどの帰宅(在宅)時間じゃ
体壊すぞ。
968名無し組:03/03/16 17:41 ID:hKvzdGbQ
いや。夜間ではないです。夜間ってよく深夜にやってるやつですか?
自分の親父はだいたい帰宅時間はまばらなんです。早い時は6時には帰ってくる時も
あるし、遅いときは9時ゴロとか。
たしかに橋とかつくったとか、陸橋作ったとかいってました。

最近は夜間作業はないみたいです。
直接きいて教えてくれればいいんですけど、俺が土木の仕事をやりたくないと言ってるので
これ以上嫌いになられたらカナワン状態で、真実を教えてくれないんです。
いい面しか伝えないで・。・。。
969名無し組:03/03/16 20:38 ID:???
朝、職人に指示だけして、夕方進捗を確認するだけ?
ウラヤマシイ・・・。
970名無し組:03/03/16 21:37 ID:???
>> いい面しか伝えないで・。・。。

土木にいい面って何かあるか?
具体的に何を言ったか、教えてみて。
971 ◆CSZ6G0yP9Q :03/03/16 21:45 ID:xV96usWf
よく工事現場に砂山(土山)がありますがあれは必要な面積をある程度
計算しているのですか?
972名無し組:03/03/16 21:49 ID:7MM64e1i
>>960
菊池寛の「恩讐の彼方に」でも読んどきなはれ。
973名無し組:03/03/16 21:51 ID:nD5mEGL9
必要なのは体積・・・・・
974名無し組:03/03/16 21:58 ID:NtbbI2JK
>>971
基本的には搬入量は使用量に基づいた計算をして搬入しますが、
たまに間違えて置いてある現場もあるかも知れません。w
975名無し組:03/03/17 08:52 ID:Pe+qzQ6p
970

自分が思うに親父は969さんのいってるような事をやってるみたいです。オカン
も同じ事いってました。
詳しくは、まぁ、金が良い。作った物が残る。土木工学でてれば最初は大変だけど
中年になれば楽で金が良い。

だそうです。
976>>970:03/03/17 12:13 ID:???
金が良い、、、なんてこの業界で聞いた事無いぞ???

だいたい、現場なんて、1年単位で変わるから、
家に戻って来られる距離の現場なんて、滅多にない。
だいたい、片道2時間。通勤だけで疲れてしまう。
酷い時には、プレハブ小屋で共同生活。

若いうちは残業が付く(最近付かないけど)から、割り切れるけど、
中年になると、責任はでかくなるし、残業は付かないし、悲惨だと思うけどな。
ノイローゼや家庭崩壊、自殺者多いし、、、

朝、職人に指示だけして、夕方進捗を確認するだけ?
の現場監督なんて実在するのか???

マジで信じられない、、、、、、

もし本当なら、俺の今までの生活は何だったんだろう???


977名無し組:03/03/17 12:34 ID:???
日大の土木から、東大大学院に進学できますか?
978名無し組:03/03/17 12:46 ID:LQ5dJ+zU
>>976
>酷い時には、プレハブ小屋で共同生活。

いつの時代だよ!w
未だに作業員扱いする悲惨な会社ってあるのか?
979名無し組:03/03/17 12:54 ID:???
>951
このレスが「土木の素人に優しく指導するスレッド」だから優しく教えてやるよ。

NGOの委員長に就任の米国のおっさんは、確かに昔ある会議で「ダムの時代は終わった」って言ったけど、そこだけ抜き出して、日本のさよマスコミが煽っただけ。その後、「必要なダムは作るべし」って言ってるよ(日本のさよマスコミは何も報道せんがな)

それと、ダムの機能についてはここを読め、
http://www.jsce.or.jp/report/frameset.htm
http://www.jsce.or.jp/report/16/flood_euro_j.pdf

それと、長野の田中について詳しく知りたいなら
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1047438125/l50
で聞いてみな。優しく教えてくれるぞ。
980名無し組:03/03/17 12:55 ID:???
日大クラスだと微妙です、、、、

せめて、地方国立が最低レベルかと、、、、

東大はオープンで学歴差別がないので
後は、本人の努力しだいですが、、、、
981名無し組:03/03/17 13:01 ID:???
>>978 未だに作業員扱いする悲惨な会社ってあるのか?

スーゼネでも、工期1年で10〜20億程度で、予算が厳しい、山奥の現場なら、
こんなもんだよ。と言うか、最近そんなの多いよ。
さすがにタコ部屋ではないが、ベニア板一枚の仕切り。
あなた、ヨッポド恵まれた現場ばかし回って来たのね。ラッキー!
982名無し組:03/03/17 13:18 ID:Im1chuQJ
で、そろそろ次スレ希望なのですが。
スレタイをもう少し柔らかくして誰か建てませぬか?
(「指導」とかがちょっと微妙)


おいらは立てれなかったです(´Д`
983名無し組:03/03/17 14:39 ID:jSNsJWx1
970さん

今は自分のすんでいる市内の現場なので朝も7時頃にでていく感じなんですが。
いまさっきも昼飯食べにかえってきて昼寝して、また行きました。

ちょっと前まではちょっと離れた町で1時間ちょっとかかる所の現場だった
みたいなんですが、これは朝5時とかにでてほんと大変そうでした。
でもたまに昼頃になると帰ってきてました。

やっぱこれから土木の仕事しようとしてる若人はいないのでしょうか?
984名無し組:03/03/17 15:04 ID:???
>>982
立てたよ

土木の素人に優しく教えてあげるスレッド Pert2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1047881068/
985名無し組:03/03/17 15:27 ID:???
>>983 昼の打ち合わせは、孫請レベルまで、全員参加だと思うが、、、、

>> 土木の仕事しようとしてる若人はいないのでしょうか?

物好きは何処の世界にもいます。
土木工学科の定員も減っていないので、
流れ流れて不本意ながら土木の仕事をやるハメになった人も多い。

私見だが、この世界にハマリこんで居る人は、
友達も少なく、勉強、運動何やってもダメだった人が、
土木の世界に入って、初めて、自分の居場所を発見して、頑張ってしまう!
というパターンが多々見受けられる。

そうでないと、今迄築いてきた物を全て捨ててまで、土木に身を投げ込もうとは思わないよ。
友達とか、趣味とか、恋人とか、家族とか、失う物がある人には向いていないと思う。
986名無し組:03/03/17 15:44 ID:???
>>985
私見っつかそりゃ偏見だろ
987名無し組:03/03/17 16:08 ID:???
>>986 土木、特に現場やっているのが、ドン臭い野郎が多いのは事実。
988名無し組:03/03/17 16:09 ID:???
女の誘惑に負けないように、不細工顔の奴ばかし集めたんじゃないか?と思うくらい、
不細工な野郎の集まりだ。
989名無し組:03/03/17 16:22 ID:???
土木野郎の特性

趣味 風俗・パチンコ・競馬・マージャン 公称 ゴルフ

数少ない休日の過ごし方
前の晩、深酒 → 昼まで寝ている →寝起きのオナニー → 競馬TV観戦 → パチンコ
→ 勝てば、風俗 まければ、やけ酒 → 翌朝早いので早めに寝る。

2ヶ月に一回くらい、下請招待のゴルフコンペ参加

友達:同業者か下請の若い奴しかいない。似た者同士。話題はギャンブルかゴルフ
食事:行くのは焼肉。タップリ食ったのに、帰りはラーメン。デブ多し。顔に吹き出物多数。
肉食&デブ臭の為、体臭が凄いが、周りも同じなので気が付かない。

金の使い道がないので、車だけは高級車に乗っている。
が、同乗者なし、、、、、


990名無し組:03/03/17 16:24 ID:???
>>989
土木やってる人ってこんなのばっか?
パチンコ、マージャン、ゴルフはやってそうだけど
991名無し組:03/03/17 16:28 ID:???
土木野郎の特性 (山奥編)

とりあえず、毎晩いつものメンバーで飲む。
ミーティングなのか宴会なのかわからない、、、

月に一度程度、集団売春旅行 山を降りて近くの都市まで、集団で風俗店へ。
品が無いので、すぐ正体バレバレ。ワイワイガヤガヤ落ち着きがない。

長期現場の場合 東南アジアへ売春旅行 ここでも正体モロバレ。
日本人旅行者から失笑と反感を買う。



992名無し組:03/03/17 16:34 ID:???
>>990 たまに普通の人がいるけど、間違いなく”異端”として苛められる。

協調性がない。付き合いが悪い。土木はチームプレーだ。
寝食を共にする事により、団結力が生まれ、難工事も乗り切れるんだ!等等

普通の人では、話題が違いすぎて、5分と話が持たないよな、、、

993名無し組:03/03/17 17:37 ID:???
>>991-992
マジっすか?
で、やっぱ上司に掘られたりするんでつか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
994名無し組:03/03/17 17:58 ID:???
ホモ疑惑の噂は、人づてで時々耳にするが、幸い俺の周りでは無い。

現場の50間近の事務員相手に、所長から、下っ端係員まで、皆、穴兄弟。とか、、
地元採用のネーちゃんを半ばレイプ気味にやった とかの話題は、
俺の周りでも、しばしば耳にする。

ある種、無法地帯(治外法権)だからな、、、





995名無し組:03/03/17 18:20 ID:???
ホモは無かったけど、

宴会の余興で、チンポの長さ比べをやらされたな。
下請などの若い奴ら5人くらいの中で、誰が一番デカいかを当てる。
自分でスケール当ててて惨めだったよ。全く起たなかった、、、、
優勝者は所長から金一封貰っていた。

同期の奴も、現場の社員旅行で、チンポ当てクイズやらされたと言っていた。
障子の穴から、チンポだけだして、誰だか当てるんだと、、、

こうゆうのをセクハラでなくスキンシップと思えるようでないと
土木屋はやっていけないよ、、、、、
996名無し組:03/03/17 22:11 ID:ShHp0qfs
>>994-995
オマエの会社マジで凄いわ。
そんなキショイ会社は市場から淘汰されるべきだから実名で告白しよう!w
997名無し組:03/03/17 22:42 ID:???
スーゼネの中で株価が一番高い(17日現在)だけど、、、、
JVで他スーゼネにサブに行った事あるけど、似たような話は、チラホラと聞くから
特別酷いとは思わないけどね、、、

穴兄弟の話は、Kに行った時、●島の現場から来た人から聞いた話だし。
998名無し組:03/03/17 22:46 ID:OHJ1KXrL
次スレは?
999名無し組:03/03/17 22:48 ID:OHJ1KXrL
1000げとしたやし責任持ってたてろよ↓
1000名無し組:03/03/17 22:54 ID:pZZMHTYU
末は土木の旗頭
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。