▲▲▲道路設計の質問▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し組:2007/04/18(水) 09:33:16 ID:???
>>929 931
公共事業だったら標準値を使うときは、
いくら一般的な値でも、その出典を明確にしておかなきゃ駄目だよ
933名無し組:2007/04/19(木) 14:59:24 ID:???
アスファルト乳剤の単位体積重量はいくつなん?
934名無し組:2007/05/06(日) 09:13:44 ID:???
2.4578t/m3
935名無し組:2007/05/18(金) 10:51:07 ID:shhaVWVN
路床を1m真砂土に置き替えて、設計CBRを6と仮定。舗装厚を計算しました。
この場合、現地で試料を採取して区間の設計CBRを計算し求める事はできませんが、CBR6の根拠(計算方法があるとの事)を明示する様にいわれています。今までは置き換えた場合計算書を求められた事は無かったのですが、仮定の場合での計算方法などあれば教えて下さい。
936名無し組:2007/05/18(金) 11:10:52 ID:KjMUug/K
置換えでも計算しないとCBRは算出できないのでは?
アスファルト舗装要綱に書いてあるよ。
937名無し組:2007/05/18(金) 14:26:16 ID:shhaVWVN
935ですが
(100×6^(1/3)/100)^3=6 でもいいのでしょうか?

これでは計算する意味が無いですし
938名無し組:2007/05/18(金) 17:04:55 ID:KjMUug/K
CBRが3未満の路床を置換えする場合、置換えした層の下から20cmの層は、
従来路床土と同じCBRとして計算する。
従来路床土がCBR3以上ならこのような低減は行わなくてよい。
こんな感じのことがアスファルト舗装要綱のP.24に出てるけど…。
939名無し組:2007/05/18(金) 17:39:49 ID:SywenPUN
935です。レスありがとうございます。
例えば田に盛土のみ行う様な場合です。
民間の宅地造成などの場合CBR試験まで行わず真砂土を盛土・置き換えして路床を構築するケースはよくあると思います。
この様な場合は通常のCBRの計算方法が使えないものでしょうか?937のような計算は自分でもおかしいと思います。
試料を採取し、試験を行う事をしない場合の計算方法は無いでしょうか?
940名無し組:2007/07/04(水) 00:32:54 ID:2GXZBvst
age
941名無し組:2007/07/04(水) 00:38:30 ID:2GXZBvst
age
942@_@:2007/08/02(木) 20:02:57 ID:KxaS33mG
右折チャンネル等作る時、減速車線等で拡幅しますよね?。本線がカーブの時
道路の一番外側のテーパ部(幅員が移行する斜めの部分)の曲線のRはどうなりますか?。
943名無し組:2007/08/03(金) 09:59:25 ID:???
>>942
CADなら、スプラインでもベジェ曲線でも曲線でもいいから
適当に書いとけ。
そんなにかわんねーだろ。
944名無し組:2007/08/03(金) 20:04:16 ID:???
道路の横につける側溝の勾配って何パーセントにしたらいいんだ?
ようは・・道路に勾配ないところで可変側溝とか使う場合ww
全くの素人だから何を見ていいのかすら解らないwww
945名無し組:2007/08/04(土) 10:45:34 ID:gv8s6XxK
流域を調べて、そこにどれだけの流量を流さなければならんのか計算してそっからだ。
946472:2007/08/04(土) 11:04:34 ID:72LGoVzc
>全くの素人だから何を見ていいのかすら解らないwww
 ・道路土工 排水工指針(日本道路協会)
 ・各自治体が設けてる開発指導要領や道路施工要領といったもの
これらを基に>945さんが言ってる水理計算からはじめましょう
947名無し組:2007/08/06(月) 17:41:20 ID:???
age
948名無し組:2007/08/20(月) 15:28:51 ID:???
(歩道)2.5m+0.5m(車道)3.0m+3.0m(車道)0.5m+2.5m(歩道)
こんな道路なんだけど、物理的に駐停車しにくくなるアイデア無いかね!
949名無し組:2007/08/30(木) 13:46:27 ID:LsGHBkpm
質問です。
5m幅員の局地的な道路の設計です。
片側側溝、片勾配ですが途中側溝の位置を右側から左側に付け替えを行います。
片勾配のすり付けはどのようにしたらよいのでしょうか?
自分はフラットの区間(10mくらい)をもうけてその区間に横断側溝で繋ごうかと思ってますが、縦断図のすり付け図の描き方がわかりません。
          ==============
          ‖
↓片勾配    ‖    片勾配↑
          ‖
========

すり付け図の見方、描き方もよくわかってないのですが・・・。
ちなみにBP〜EPに登り坂で勾配は10%くらいです。
950名無し組:2007/08/30(木) 21:10:10 ID:???
>>949
規格外の道路でも道路構造令が基本になる。
知らなきゃ解説をよく読んで、それでも判らなかったら質問して。
951名無し組:2007/09/15(土) 14:14:43 ID:Vz9abMi4
インターロッキングブロック舗装の舗装厚はどうやって決めるか教えてください
対象車両はT-14でL交通です。
952名無し組:2007/09/30(日) 21:14:56 ID:SIuisWwA
まったくの素人で申し訳ないです。
家の前を横切る道路は 家の前まで排水路に蓋がしてあり
家の前から蓋がなく天が空いているので道が急にせまくなっています。
それでも離合は無理なものの 大型バスでも一応通行はできます。

最近近所のうるさい人間が、この排水路に蓋をするか 土地を買収して道を広くしろ
と市に言い始めました。この人間は非常にうるさく、少々市に顔があるので 市もついでに見にきたようですが
金がかかるので家の土地を買収するのが一番早いと言っており、今 市には予算がないので
排水路に蓋をすることはないそうです。
家の隣までの土地は 排水路を埋めることで土地買収を逃れており
なぜ私の土地のみ買収しようとしているのかと 納得が行きません。
また家の土地を提供したとしても その先には橋があり、その橋を広げるにはその先の土地の買収が必要で
また 家の土地の隣には隣の家が1M近くはみ出ており、その土地も買収しなければ 私が土地を提供しても意味がありません

そこでお伺いしたいのですが、予算がないからとこのように不公平な決定を下せるのでしょうか?
また 排水路に蓋ができるかどうかには 排水量等のラインが当然あると思うのですが
もしそれをクリアしているのに売却する意思がない地主に買収をせまるということは可能なのでしょうか?

以上宜しくお願いします
953名無し組:2007/09/30(日) 21:21:42 ID:VrUpWft4
 素人の質問です。
 札幌の市街図を見ていて、どうしてかなと疑問に思いました。
 札幌は碁盤目に東西南北に道路が通っていますが、緯線経線とは角度が少しついています。
 正確に東西南北に設計することもできたろうに、なぜ角度をつけて道路を作ったのでしょうか。
954名無し組:2007/09/30(日) 21:23:02 ID:SIuisWwA
追記です。
排水路は幅3M近くあり、深さも2.5Mくらいあります。
また水田に引き水用の溝もあります。

955名無し組:2007/10/02(火) 17:06:20 ID:KyhDa/lo
>>952
水路敷きは道路ではないので、車両は通れません
956名無し組:2007/10/08(月) 23:41:08 ID:???
>>952
何か誤解しておられるのではないでしょうか?
状況が今一良く分かりませんが、
土地を買収して根本的な道路拡幅を行うよりは排水路に蓋をした方が安いはずです。
ただ、その水路が道路側溝なのか用水等他のものなのかでも多少事情は変わってきます。

市が言っているのは、

土地を買収してきちんと道路拡幅をするのが一番良いが、
お金がないので出来ない。
水路に蓋をするのも、お金がないので出来ない。

と言うことではないのでしょうか?
957名無し組:2007/10/19(金) 21:04:14 ID:d0aphWm7
お知恵を拝借。
当方で色々調べてはみたものの、解を得られませんでした。
流過能力の決め方について質問です。

2方向からU-240トラフで雨水を集水桝へ流入し、
1方向からU-240トラフで桝から雨水を流下する接続です。
桝にはコン蓋でt=60mmあります。
桝の天場とトラフの肩高を同じFHで接続した場合、
マニング等の流過能力計算でU-240トラフは
断面高H=240mmありますが、蓋厚を考えると
断面高:H-蓋厚=240-60
断面高=180mm で計算すべきでしょうか?
8割水深及び余裕率等は考慮しないと考えた場合です。
一般的な考えた他や文献等あれば記載の程よろしくお願いいたします。
958名無し組:2007/10/20(土) 13:31:50 ID:???
>>957
>8割水深及び余裕率等は考慮しないと考えた場合です
この条件をはずすからややこしくなる、開水路を満流で考えること自体間違っている。
ちなみに余裕高の規定がない場合は実水深でチェックする
と、ここまでは設計上の話。
現場では小規模水路(600*600未満)つまり側溝の場合、局所的な蓋は無視している
だから道路側溝が桝の所で蓋にぶつかって溢れてるのたまに見るでしょ。
でも大きな災害につながらないから経済性を優先してるんだな。

おせかいだけど・・・
×流過能力→○流下能力
959名無し組:2007/10/21(日) 21:13:24 ID:LqK8GfLk
初心者が技術論を語らないでね。

おせっかいだけど・・・
×おせかいだけど→○おせっかいだけど
960名無し組:2007/10/21(日) 22:06:48 ID:???
そこはしゃれだろ・・
961名無し組:2007/10/23(火) 19:01:44 ID:???
>>959
そう言う君は解答できないのかい?( ´,_ゝ`)プッ
962名無し組:2007/10/23(火) 19:12:14 ID:???
質問があります。
道路設計って地味ですね。
以上です。
963名無し組:2007/10/23(火) 20:09:07 ID:???
知らないとそう思うんだよね
ところが、これがなかなかのもんで、やってみるとハマっちゃうよ!
共用開始して実際に自分で走ってみて、
設計時のイメージとピッタリ合ったときなんかタマンナイよ。
964名無し組:2007/10/23(火) 20:22:50 ID:???
>>963
供用開始して、自分の設計と違った縦断勾配になっていて、設計協議では
民地をすりつけるはずが、道路側をすりつけちゃってて。
ボコボコした道路になってた時は、泣きそうになった。
しかも縦断勾配が設計速度を満足していなくて、会検前に言い訳を
相談された時はもう・・
965名無し組:2007/10/23(火) 21:43:44 ID:???
俺は建築設計(構造)だけど、以前、大手設計事務所に請負負託契約
で行った時、隣の構造屋が道路を以前やっていたと言った。
山間部の道路の線引きと勾配の計画がタマラン!と言っていたよ。
フト思い出した。

面白味というものは外部からは解かりにくいものですね。
966名無し組:2007/10/30(火) 09:14:29 ID:3I0jEwGm
インターチェンジの改良設計(系統が1路線追加された)をやったときは、
用地の追加買収が出来ず現況の境界内で処理しなくちゃいけなくて苦労したよ。
毎日、立体パズルをやってるみたいな気分だったけど、やり遂げた感はあった。
でも出来上がって走りにいってみたら、グルグル回るだけでモウ1つだったな。

ところで、いま道路設計の楽しみが1つ増えたの知ってる?
それは「Google Earth」で計画した道路を見る事。
計画平面図と並べてみると何だか嬉しくなっちゃうぞ!!
(ただし写真は結構古いのもあるからまだ出来てないところもあるよ)
967名無し組:2007/11/07(水) 00:27:10 ID:m4so9Uue
擁壁設計において風荷重や衝突荷重での支持力の安全率を教えて下さい。
968名無し組:2007/11/12(月) 07:00:09 ID:???
道路脇の側溝には金網なり鉄柵なりタイヤが落ちないように蓋しろよ。雪国だから仕方ないのか?先日見事にU字溝に落ちたじゃねーか。あれ雪国育ち以外の人からしたら有り得ないんだけど。設計組なんとかしろよ
969名無し組:2007/11/12(月) 11:24:57 ID:???
落ちないようにしたら自動車修理屋さんやタイヤ屋さんの売り上げが減るじゃナイカ!
不景気の田舎でそんな酷い事が出来るわけがない。
970名無し組:2007/11/13(火) 20:10:49 ID:FZE58CQ7
道路の拡幅で質問です。
単曲線で線形が設置されています。
道路中心線に対して両側に拡幅を入れることは可能でしょうか?
実際に入れてみるとカーブ手前で本線がシフトしたような形になるのですが問題無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
971名無し組:2007/11/18(日) 15:03:03 ID:zRjhH6eL
問題無
972にしかい:2007/12/12(水) 16:22:52 ID:SrHuYZ2d
通常、国道等で切り回しする仮設道路の舗装構成の考え方を教えて下さい?
また、道路幅員内で切り回しをおこなう場合、歩道を仮設道路と利用したいのですが、仮設道路の舗装構成で施工した後に路盤まで撤去するんですか?
973名無し組:2007/12/13(木) 01:45:36 ID:+YaVRu9t
まず、本設車道の舗装構成の設計手法を理解しましょう。自ずと仮設車道の
舗装構成の考え方も分かります。 ヒント:供用期間、舗装計画交通量

何が言いたいのか分かりますが、文章は正確に書きましょう。
路盤→砕石→盛土材料としての適否→答え

974名無し組:2008/01/04(金) 17:34:55 ID:CnATX3W5
道路予備設計についてお尋ねします。
予備設計業務の項目の中に、路線選定がありますが実際どのような作業をするのでしょうか?
(路線選定は概略設計でなされているのでは?)
975名無し組:2008/01/16(水) 11:32:44 ID:eBE18c/p
「フェライト」で検索かけるといくらでも出てくるんだけど
「フェライト混合物」で検索かけても全然ヒットしません。。

たぶんアスファルトと関係のある言葉だと思うんだけど・・・
どなたか詳しく教えてください。
976名無し組:2008/01/16(水) 15:28:32 ID:FDY30XqS
質問!
クロソイドのパラメータって、起点側と終点側で違う値使ってOk?
ランプとかではなく、片側1車の対面2車線の県道です。

ついでに・・・

縦断曲線も起点・終点で半径を変えていいのかな??
977名無し組:2008/01/16(水) 15:42:56 ID:FDY30XqS
質問!
クロソイドのパラメータって、起点側と終点側で違う値使ってOk?
ランプとかではなく、片側1車の対面2車線の県道です。

ついでに・・・

縦断曲線も起点・終点で半径を変えていいのかな??
978名無し組:2008/01/24(木) 13:06:05 ID:???
道路設計というより施工についてですが、
「粘性土の軟弱地盤」
の転圧はどんな機械がむいてるんですか?

タイヤローラーは接地圧が小さいから向いてないと教えられましたが、
接地圧が大きければOKなんですか?
979名無し組:2008/01/28(月) 16:23:20 ID:???
道路設計というより施工についてですが、
「粘性土の軟弱地盤」
の転圧はどんな機械がむいてるんですか?

タイヤローラーは接地圧が小さいから向いてないと教えられましたが、
接地圧が大きければOKなんですか?
980名無し組:2008/02/04(月) 09:33:19 ID:???
質問お願いします。

当方建築専門なのですが、お客様より「道路拡張の際して乗入れの長さを緩和してもらう為の根拠となる軌跡図を書いて欲しい。」
と頼まれ困っております。
タクシー会社の車庫なので普通乗用車が多数出入りし、敷地が狭いのでとの事ですが
無償なのでソフトや書籍を購入する訳にもいかず・・・。
作製の参考となるようなサイト等ご存知でしたら教えて下さい。
981名無し組
客先の希望で、擁壁基礎の比較案としてトップベース工法(通称コマ基礎)を
いれられたから、某コマ基礎の販売会社に設計してもらって、その計算書見たんだけど
おかしいんだよね。

支持力の照査はコマの下面でやってて、サーチャージ(根入れ)もコマの下面まで
みてるのに、なぜか上載荷重にコマの自重が入ってない。
コンクリート+砕石でかなりの重量があるはずなのに、ゼロにしちゃってるんだよね。

なんで?って担当者に聞くと、「いつもそれでやってるっ!うちの基準書にケチ
つけるんかー!」とまさかの逆切れ。

だから、こんな訳わかんないのを比較に入れたくなかったんだよー。

もちろん、客先を説得して比較から除外しますた。