土木は「都市環境デザイン」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
390名無し組:03/06/14 02:35 ID:KzfDgkL4
前のことですが,Appleがsotecのe-oneのデザインを「パクリだ」と言って提訴しましたね。意匠権の侵害ということになるようです。
僕はあまりそういった法律のことは知らないので,実際問題として裁判所がどういう基準で「似ている」「似ていない」を判断するのか,気になります。
僕は,やっぱりパクリじゃん,って思うのですが,でもやっぱり今の世の中Windowsを使っておいた方が何かと便利だし,別にグラフィックやるわけでもないし。
いろんな周辺機器がつなげそうだし,その割に安いし,ってことでe-oneは買ってもいいかな,と思います。実際売れてるみたいだし。
裁判では,こういう売り上げとかも判決に勘案されたのでしょうか。それにしても,どう根拠づけるのでしょうかね。
もし類似例をご存知の方がいたら教えて下さい。

こういうの,土木デザインではどうなんでしょうか。
建築家の関わったもの(牛深ハイヤ大橋とか豊田大橋とか)には意匠権が関わっているような気もしますが,あんまり聞いたことがないです。
やっぱり公共物だからなのでしょうか。
それとも,殆どのものは構造的に合理的な形だから,誰がやっても似たものになるのはしょうがないっていうことなんでしょうか。

まあ,意匠権がないにしても,土木って基本的に単品生産だし,他人と同じようなデザインの橋なんて作りたいとは思いませんが。
391名無し組:03/06/15 00:04 ID:???
>>390
土木構造物は構造がむき出しだからねぇ
そういう話はあまり聞かないな。
仮に恐竜橋に意匠権が認められるとしたら、
世界中でニールセンローゼが造れなくなるか、
それとも最初にニールセン氏サイドに訴えられたかのどちらかだろう。
392名無し組:03/06/18 12:28 ID:???
遅ればせながら,関西国際空港に行って来ました。
まああのカタチは何度も紹介されてるし,実際に見ても「ふ〜 ん」って思っただけなんだけど。
前の方のフレームを構成するパイプ がぐんにゃりカーブしていたり,パイプがエンタシスになっているのは凝っていて,そりゃ金がかかるわな,と思いました。
そのせいかどうか知りませんが,ジュースが130円だったりして,高いですね,何かにつけ。

旅客ターミナルの後方に位置しているエレベータが,床を除いて全方位スケスケガラスだったのは非常に面白かったです。
どうせなら床もガラスにして欲しかったです。
前にアラップ社のバチェラ氏が言ってましたけど,日本ではエレベータに関する規制が非常に多いので造形的に限界があるらしいです。
が,見た感じかなり弾力的に運用したっぽいです。室内なんだからいっそ天井も壁もなくして柵だけにしたら開放感あふれていいのになぁ。

ところで,見送りの人と別れるのって大体空港使用料を払うところだと思うんだけどさあ。。
関空ってそのすぐ後にパスポートコントロールがあって,なんだかごちゃごちゃしてて,見送りの人と手をちぎれんばかりに振って別れて‥‥
ていうドラマチックな演出が出来ないね。
人並みに流されて気がついたら日本の外に出てた,って感じ。何かこう,涙と感動を誘うような動線って作れないのかなぁ?

393名無し組:03/06/18 15:44 ID:H9XTz0Yb
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/bite.html







@googpo1go
394名無し組:03/06/19 02:45 ID:/o5BU398
「カエル橋」と「恐竜橋」って同レベルに見えるんですが…。
違いが分かる男にならなきゃいけないんでしょうか?
395名無し組:03/06/19 12:36 ID:Q5uAfYTf
違いがわかる男
そういえば昔気象先生って,ネスcafeのCMにでていたような・・・

396名無し組:03/06/29 15:58 ID:???
8月に来島大橋見学に行きます.で,その帰りに明石海峡大橋(パールブリッジ)通ってこようと思っています.
そこで情報募集.
徳島→明石→東名神沿いで,おすすめスポットを教えていただきたいのです.
一応仕事柄,橋がメインですが,その他土木系,公共建築系等で
「ここは見とけ!」
というところがあったら情報下さい.

それが載っている資料名も教えて頂けたらもっと嬉しいです. 
397名無し組:03/06/30 01:51 ID:qFIiOvMC
濡れはDQN大の工学部の環境の学科にいるわけだが。
土木と環境、どっちが就職がいいの?濡れはあきらかに土木の方がいいと思うのだが
398名無し組:03/06/30 11:23 ID:/Z9vQvkO
>>397
私は都市環境で有名な教授がいる大学に在籍していますが、その研究室を
含む講座は人気があり、成績優秀者がたくさんいますが就職については悲
惨の極みです。やはり昔からある、構造や地盤関係の方が遙かに就職に関
しては有利であると思います。
399名無し組:03/07/04 18:25 ID:???
会社の回覧物で橋梁新聞というのがあります。
そこに、褐i観工学研究所の社長玉木さんの話が載ってました。セラミック炭を開発して、水質改善に効果!
−その名も「もぎたて君」−とありました。
手広くやってるんですね。設計屋さんかと思えば、環境製品も造ってるなんて。
試供品があったら下さい。冷蔵庫に入れてみたい。何でも野菜の鮮度が長持ちするそうです。
400_:03/07/04 18:25 ID:???
401 :03/07/07 22:54 ID:???
>橋梁新聞見た方
景観工学ってそういう会社らしいです。もぎたてくんは名古屋支社がメイン

最近仕事してると、図面かいてると、なんかおかしくなっちゃう。
堤防と堤防の合流部(?)Y字に挟まれた空間、もちろん堤防より低いんだけど、そこのデザインやってるとスロープが。
スロープなんて書いてくと、渦巻曲線(対数らせんまではいかんけど)になっちゃって。
それこそなんかミトコンドリア(だっけ?)とか細胞チックな図面になっちゃうんです。
で、こりゃいかんと書き直し。
それから砂防ダムでスリットダムをやってるんだけど、基本形状がダムの真ん中にドカンとスリットが入ってる形してるんですけど。
これがね、まんまマジンガーZの頭のパイルダーが入るところみたいな形なんすよ。
(グレートマジンガーの飛行機は何て言ったっけ?)
でね、そんなの意識していなかったのに、いろいろ形を直してったら、目ができて口ができて、マジンガーZになっちゃった。けっこう笑えましたね。
「いや、オレとしてはこうなんです!」ってがんばったほうがいいかなぁ。どなたか、パクっていいっス?
前者の細胞チックなのは高野ランドスケープがやってそうだから、だめだね。
やっぱ、アニメダムだな。
マジンガーZが生まれた過程は,カエル橋が生まれた過程となんだか同じ様な気がします.
疲れてきたときの安直な連想って論理性のかけらもなくなるから恐ろしいですね.通るともっと恐いけど
「近未来SFマンガにおける土木構造物」さすがおたくというかんじです.
402名無し組:03/07/08 08:46 ID:5DjH1GFz
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE専用
会員数:男女併せて30万人(2003年6月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 http://www.lo-po.com/?1627
403名無し組:03/07/08 21:04 ID:???
マンガに出てくる土木構造物を調べて,そこに描かれる土木構造物の形態が現在のそれといかに変化が少ないかを発見する。
土木構造物って人の想像力を膨らまさないものなのだっていうことをみんなで確認して,その謎を追求する...どうだろ.ダメ? 

>バカ土木
マジンガーZ アリだと思います。当然デザインの過程(考え方)も重要なのでしょうが。
ただ結局はそれを「カタチ」として表現したものが「デザイン」なので(と僕は考えるのです)しょう。
だから、理屈が通っていても、その結果が「カッコ悪い」ものであれば、デザイナーの良心としてそのデザインは許されてはいけないと思います。
もちろん「カッコ」だけが良いのであればOKというわけではなく、「筋の通った」過程も必要ではあります。
僕としては「カエルの町だからカエル橋」ってな考え方もまあ筋は通っているのではないかと思ってます。
404名無し組:03/07/13 01:20 ID:???
カエル橋の場合形が形だけに良いデザインとは思いません。
ただし、良ければ「モチーフ」「見立て」「インスパイア」だし、悪けりゃ「安直」「短絡的」。
モノは言いようです。
なので「マジンガーダム」でも説得力のある「カッコ良いステキなマジンガーダム」なら十分アリだと思います。
アリというより好きですね 個人的には。
でも、それをデザインするのは難しいと思いますがって なんかあまりにも当たり前の理想論になってしまいました。

>近未来なんたらかんたら
と言うことでとりあえず「アキラ」(一巻だけ)を開いてみました。
どうやらネオトーキョーは右側通行(車)らしいです。
それからオリンピックの競技場もちらりと出ていました。なんか普通でした。

ちなみに鉄腕アトムの誕生は2005年(ばら色の未来)で、アキラの世界は2030(荒廃した世界)年だったりするのもめちゃくちゃですね。
年表とか作ったら面白いのではないでしょうか。

すこし傾向は違うと思いますが「惑星ソラリス」(僕は見てないのですが)という古い外国のSF映画があります。
で、出来たての首都高が未来都市の風景として使われていたというのも何かのネタになりませんかね(結構有名な話ですが)

あまり深い世界にはお供できませんが、アングラ系アクティビティーとしてぜひ楽しみたいです 
405山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
406名無し組:03/07/30 21:12 ID:u1oFuDNJ
age
407名無し組:03/07/30 22:32 ID:???
建築都市環境学科あげ
408ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:10 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
409山崎 渉:03/08/15 19:02 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
410名無し組:03/08/20 12:41 ID:???
都市環境デザイン工学科あげ
411名無し組:03/08/22 12:18 ID:???
昨日は行ってきたよー現場。昨日は途中から夕立でさっさと引上げてしまった。
現場おもしろいよ。工区で施工業社分かれてるじゃん、普通。
その両方の現場代理人がさ、仲いいのかと思ってたら、なーんかそうでもないみたいでね、ぐちってた。おもしろ。
はちまきにヘルメットというよりはヘルメットに首タオルだね、最近。
警官隊+機動隊というよりは出張所長と衝突したね。たいしたことなかったけど。

2〜3年前、千葉の河川改修工事の現場にいた頃、どうしても、
「ヤッちゃん(といっても、チンピラ程度だったので助かった。)の家」
に近接して、工事ヤードを造成しなくてはいけなくなってしまった。
ヤード内の現場詰所の配置は、当然のように「やっちゃんの家」から、一番離れたところにうちの詰所設置する計画を立てた。
けど、上司に「甘い」といわれ、隣りに接するように詰所を建て、毎日びくびくしながら現場に行ってた。
今となっては一番面白かったかも。。。

川の護岸の話なんかも、現場とのやりとりの大事さ、面白さの話なんですけどね。
デザインっていうより、これだけのスケールのものを作ってくっていう「ものづくり」って感じのが強いっすね。
で、あと評価の話なんだけど、ちょっと前に少しだけ盛り上がったことあったよね、評価の話。
我々が評価するとこの意味ってなんだろ。一方では、安藤氏の言うように評価なんか気にしないでデザインする立場なのに。
では。
412名無し組:03/08/30 00:52 ID:???
マジンガーに反論するためのメモ
1.大御所の言葉を持ってきてびびらす.
2.意味不明な言葉を持ってきてびびらす

a.「スタルクは雑誌のインタビューで『美には興味がない.美は結局文化であり,文化はファッション,ファッションは過剰消費に結びついてしまう』と語っている.」(週刊朝日の甘糟りりこのコラム)
b.「我々は当時,自分が考えたり他で読んだりしたことをそのまま書き,ついでそれらを,私が考え出したものではない状況設定の中に持ち込んでいました.
そしてその結果,それらすべてが,あるときは完全にそらぞらしい響きを,またあるときは完全に真実の響きを放ちながら,
結局は,あるかなり奇妙な混合物を形づくっていました.それというのも,私は少しも躊躇しないで,自分が考え出した言葉を 
-たとえどんな言葉であっても- そのまましゃべらせたり,あるいはまた,男の言葉として考え出したものを,急に娘に言わせることにしたりしていたからです.
私が今になって思うに,当時のアメリカの連中と私のきわめて大きな違いは -違いとしてあげるのは奇妙に思えるかもしれませんが,
でも真の違いです- ,
私はこの映画を作っていたとき,連中とは違って,自分をサラリーマンとはみなしていなかったと言うところにあります.
そしてそれは間違ったことなのです.なぜなら,そうした考え方は作家という観念を利するものだからです.
私は実際はほかの王様たちのために働いていたにもかかわらず,自分を,法律をこえたところにいる,一種の王様とみなそうとしていたのです.
そうした考え方は,ある種の真実と同時に多くの虚偽を招きよせてしまうのです.」(ゴダールの映画史U)

a.は「消費」というとこが気になります.
b.は引用長すぎ,「かなり奇妙な混合物を形づく」ることと「サラリーマン」(金をもらって生活する?)が気になります

マジンガーに至る過程はなんかいやなので反論したいとおもって,上の二つを思い出したのです.
関係有りそうと思ったのですが,展開できてません,関係ないかもしれません.
いずれにせよ,ぼくがちゃんとした反論みたいのが出来るともおもえないので,この材料で出来る人は反論してあげて下さい.

では.
413名無し組:03/09/01 22:21 ID:GrkBStx3
414名無し組:03/09/04 01:29 ID:/bkEvy5v
415名無し組:03/09/04 10:13 ID:???
名前を変えてもウンコはウンコ

底辺には変わりがネーよ!
416名無し組:03/09/07 01:27 ID:???
入社以来、「計画・発注」 → 「現場」→ 「設計」と3部署をかじって思ったことだけど、どの立場もそれなりに大変。
で、それぞれ、「モノ」をつくるという意味では、どれも重要で欠かせない。。。
本体(構造物)の設計・施工だけでなく、本体構造物をつくるための「仮設構造物」を設計・施工も重要である。
……というより、どれだけ、無駄を省いて(構造・期間→コスト)、より美しい本体構造物を設計・施工できるか。
これが、「土木屋さんの腕」であるような気がした。
それと、仮設構造物の施工(本体構造物との関係、施工順序など・・)は、重要。
なのにもかかわらず、出来上がったもの(本体構造物)にしか、人々の目が行かないのはすごく残念な気がしてならないよ。
ん〜。あと、現場は、工程管理(=採算性)が重要だと思う。「設計者の意図が伝わらずに、誤解されてモノができてしまう。」
って議論があったけど。
現場では、工事発注した件名に対しては、「設計者と一つ一つ相談しながら施工する」というよりは、 設計図に記載されていることを最低限守りながら作業を進める。
しゅん功検査で指摘事項をなくすための施工、ユーザー(使用者・所有者)の方を向いて施工しているような気がする。
(↑若干、表現の仕方に問題あるけどゆるして。)
現場として「モウケ」を出す(=工程管理(採算))ことを考えるとしようがないのかなぁ?

ところで、「現場を見ろ」、「現場を知りなさい」って、よく言われる。
先日、会社の後輩に「現場の何を見て、何を知っていれば良いのか?」と聞かれたんだけど、皆さんなら、どう答えますか?
俺は適当にごまかしてしまったけど。。。。

417名無し組:03/09/12 21:56 ID:???
現場の話だけどさ、おっしゃるとおりね。いわゆる施工計画って大変ね。
で、現場の工程管理の大変さは、御倉の現場代理人見ててよくわかったしね。
で、だから現場見たほうがいいってのは、そういうこと知っとかなきゃダメよってことでしょ。
例えばどういう順序で施工するとか、どういう機械を使うとか。一番大切なのは、実際に人間が動いて物ができているってことを知ることでしょ。
機械がつくってるんじゃなく「ヒト」がつくっていることを認識すること。
現場出りゃいいんじゃないと思う。ただ出ても、やんなきゃいけないからやるって意識だと何も意味無い。
いいものつくるために知っとかなきゃいけないことを生で見て感じなきゃいけないんだと思う。なーんて。
そういう意味では、デザインやる人は、仮設構造物の設計やら工程管理やら知ってることが大事で、別にできなくてもいい。それをやる人は別にいるんだから。
現場って「生」の世界で、まさに「現実」の世界じゃん。
なんか、CAD上で図面書いたり、ま、模型作ったりするのもそうかな。なんか非現実的でバーチャルじゃん。(と言いきるのもなんですが)
でも、それを結びつけることが大切。だから現場の「生」の世界を知っとかなきゃ結びつけようがない。
(少し、デザインの話と工程の中での「設計」っていう話がごっちゃになってますが)
デザインの話で言えばね、最近ね、やっぱ、もっと感性の方を磨かなきゃって思うのです。
418名無し組:03/09/13 02:33 ID:UcnxUwqa
前の話と言葉がダブってごちゃごちゃするかも知んないけど、ほんと「現実」って話でいろいろあるわけじゃん。
当然施工の仕方もだけど、構造だとか材料だとか、地域との問題だったり、隣地との問題だったり。この辺をクリアするっていう現実的な知識と経験ってのはもちろん大事。
これと別で、モノを創造するための感性。これってすごくバーチャルなイメージなのね、オレの頭の中で。これを現実に以下にひきづり落としてくかってのが、「論理」であったり「思想」であったり。
たいていバランスよくどれもできちゃうってのは若いうちは難しいと思う。どれかは、普通に仕事してればっていうかちょっと頑張って生きてれば、どれかは身についてくるもの。
オレの場合、今、そのバーチャルっていうのか、空想の世界の中でモノを創造することについて、ちょい足りないって言うかね。「感性」の部分をもっと磨きたい。磨いてもダメかもしれないけど。
でも磨かなきゃダメのままだし。センスがあるかないかはその後わかることだから、やらねばってね。センス無くてもそこそこまではできるんだよたぶん。人を真似たり、こんな感じって。でも、そういうのってグッとこないんだよね、自分でやっててもそう。
ま、長くなりましたけど、とりあえず旅に出ようと思う今日この頃です。
おい、みんな!旅に出よう!

419名無し組:03/09/14 00:35 ID:1eOo+/sO
>382 カラトラバに匹敵するデザイナーなんて日本どころか世界でもそういないよ!
敢えて探すならドイツのシュライヒ氏か、フランスの建築家マーク・ミムラム
(パリのソルフェリーノをやった)
420名無し組:03/09/16 14:50 ID:???
日本だと、韓亜由美さんになるの?
421名無し組:03/09/19 23:11 ID:???
マンガの話題について。
「火の鳥」の未来都市はよくよく見ると面白いです。A.サンテリアの「未来都市」あたりのまんまですけど。
ちなみに、火の鳥は田端のサ店「CABIN」で読みふけることが可能です。PENPENくん近いから行ってみたら?
アキラでは、アキラが冷凍されていた大震度地下構造物が印象的でした。てゆうか、んなとこで冷凍されてるアキラってすげえ、というだけの話ですが。
422名無し組:03/09/22 15:44 ID:???
ちょっと、意見を伺いたい。
大日本の田村さん(元道路公団の)とかと飲みまして、土木学会のデザイン賞をどうするかって話を聞きました。
ボク的には、とにかくそういう賞はいろいろあればあるだけいい、という意見を言ったんですが、松崎さんはそんなもんいらないといっていた。
おそらく、ある限られた人間だけでいろいろと評価されることが良くないということなのだと思うけど。
でも、ボク的には、業界の活性化、社会的認知等といった意味でも非常に意味あることだと思ってて、それは学会だけでやる必要もないと思ってる。
ちょっと簡単に書いてしまったけど、引っかかってくるようならもう少し考えてから追記します。
そいでわ、ひとまず。
423 :03/10/02 12:54 ID:???
他学科にいけないオチコボレが集まる土木工学科!

土木を学んでも、半数近くが、文系就職という現実 優秀な大学を出て、スーゼネ勤務でも、現場監督 馬鹿馬鹿しくて、賢い奴からやめて行く
コンサル勤務は24時間労働 地方公務員は、意味なく無駄な公共事業を発注 ノンベンダラリ
高度経済成長期はともかく 現在、土木工学は日本の未来に貢献しているか?
4年間も無駄な勉強をさせられるんだったら、 ほかの事勉強した方が、本人の為にも、国家の将来性のためにもなるだろ。
どう考えたって、土木の需要は激減するんだから 土木工学科の数も相当に減らさないと駄目だよ。

土木って理系で偏差値の低い人間が目指す学科だろ?
424名無し組:03/10/05 01:41 ID:???
技術無くて明石海峡大橋が作れると思っているのか?
ニュートンが土木関係の研究をしている時に微分法を発明したわけだが、 おまえらは微分法の恩恵に預かっていないのか?
土木を馬鹿にしている奴は、大抵の場合無知からきている。
治水技術の開発があらゆる学問の発展を促し それが四大文明のきっかけとなった。
土木なくして文明の発達はありえなかった。
さんざんインフラのお世話になっておきながら 土木を馬鹿にしている様はナンセンスとしか言いようが無いね。

2chで土木が馬鹿にされるのは、 どうしても土方のイメージがあるからだろう。
一方、海外ではその社会的地位を認められている。 土木の名称を変えるのにはもろ手を挙げて賛成できないが、
結果として土木技術者の社会的地位向上に繋がるのなら、Civil Engineering(いい日本語訳は無いかな?)の名称を 普及させるべきだと思う。
425 :03/10/06 17:09 ID:???
現在の社会情勢を鑑みて、土木工学科の人数を減らすのはやむを得ない。
超長期的に見れば(殆んどSFだが)、将来本格的に宇宙開発が行われる際、 「他惑星に都市を作る」などの需要が出てば、
土木に対して飛躍的な技術向上が望まれる時代も来るかも知れない。 当面の間、日本では土木の需要が飛躍的に伸びることは想像しにくい。
しかし、維持・補修の需要は沢山あるし、 まだ研究しなければならない分野も残されている。
ちなみに、私は学生時代リモートセンシング関係の研究をした。

俺が思うに、ちみたち現場やったことないでしょ。ここは、建前を言い合うスレですか?
学生さん土木は駄目ですよ〜、こういう言葉に引っ掛かっては 人生棒に振りますよ。
まあそんなこと言ってたら、他の業界も・・
426名無し組:03/10/07 14:32 ID:???
>>424
Civil Engineering =直訳だと市民工学ってことなんだろうけど、
2ch的にはプロ市民みたいでますますDQNっぽく聞こえるなww
427名無し組:03/10/09 12:19 ID:???
おらはそうは思わない。 余裕ある職業があるでしょ。
学校関係者?若しくは バブルの頃、美味しい想いをした連中だな。 あんたらの説明は聞き飽きてんだよ! 土木を潰してから話を聞いてやる。

オレと同期で入社した人 国立で結構優秀 なんだけど、メットかぶって30才すぎても現場・・・
もうやめるじゃないかな・・・ 国立でてあれじゃ・・土木選ばなくて正解だ・・ オレ?情報屋(専門卒) 30過ぎたらもうすぐ企画何たらに 配属だあね・・

まあ、大卒と見なされなくてもいい、下を見て生きるのが好き、 女好き、酒好き、あまり深く考えない人等はやっていけるYO!
428名無し組:03/10/09 15:03 ID:74h0ohnm
429名無し組:03/10/09 15:23 ID:OFNKj9XL
【号外】
小泉は突如 会社を辞めます。・・・・癌治療の為です。
それと、嫁さん探しです。 これ以上の緊縮はダメです。
金を使ってください、住宅は国営にして三百万円で作れる時代になります。
中国のタダ住宅に負けてしまいますから・・・。
国家より人の生活が先だ!!
日本国に何が ある。 日本国以前に"島"ありき、王も大統領も天皇も乞食も 去れ。
それでいい時代だ。 しゅの時代だ。
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
430名無し組:03/10/22 13:07 ID:???
わたしはクリストが好き、実は。作品集も数冊あります。Taschenから廉価版出ています。

1991年に、わが故郷、茨城県日立市でやったクリストのアンブレラ・プロジェクトも見に行きました。
でもあの頃は何をどう楽しんでいいのかわからず写真まで撮らなかった。あー何てもったいないことしたんだろ!今でも後悔しています。(T.T)

個人的には、「ランニングフェンス」と「埠頭の梱包」が気に入っています。
431名無し組:03/10/24 13:01 ID:???
ん〜、今日ね現地調査行ってきた。遊水池の計画のある某場所。いやぁー、これも深いね。
結構、「なにすりゃいいの?」的なとこある。遊水池脇の水路とかね。
こないだまで書いてた山形の水路の話もそう。これを良くすることで、どれだけ人が利用するかとか、?な部分は当然あります。ただ、だからって不細工なモノを平気でつくられてもよろしくないし。
でも、そこに「デザイン(すいません)」っていうのはどうアプローチして行けばいいのか、結構考えちゃいました。
まだ、プロジェクトとして自分は絡んでいないんだけど、素案は上司が進めてまして。
こんなはなしもたぶんね、ひっかかってくると思うよ。法面とかと全く違うけど同じこと。
バーンと見える法面とかとちがって、ドバーッと広がる広大な空間として出てくる遊水池空間。それと、「親水」なんて縁のなさそうな水辺空間。こういうのもどういうロジックで作ってくのが良いのか。
深いっすよ。これ。
詳しい話はいずれ。
432名無し組:03/10/26 02:40 ID:???
現場知らない設計者です.たった今,施工できない配筋図描いてやった.できねーとかいう電話かけんなよ.
まぁそれはそれとして,首都高の補強工事の吊り足場は綺麗よね.246運転してると視界がゴチャゴチャしなくて気分いいわよ.
まぁ良いとこってそれくらいだけどね.
でも,取らないで欲しい.と思っちゃう.
433名無し組:03/10/26 02:55 ID:???
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     | 
    ,.|\、    ' /|、     | 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/

てぃむぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
434名無し組:03/10/29 17:55 ID:???
結局ね、アーティストもデザイナーもグダグダ言うと違う種だけど、喪のつくる人ってとこでは一緒。
オレたちが役所の人間に一生懸命説明するのと同じこと(というより、向こうの方がパワーあるけどね)をやってるんですよ。
すさまじいエネルギーね。
でさ、実際組み立ててくのは鳶みたいな人達でさ。結局は一人じゃ出来っこないもんね。
初めて知ったけど、あの人達のプロジェクト費って、クリストが書いた絵を売った金だけでやってんだよね。すごいね。そこ、こだわってたよ。
いやいや、今までは、「まぁ、有名なアーティスト」くらいにしか思ってなかったけど、ちょいとイイ感じでした。
たまにはリフレッシュ大事です。まだ抜けきれてないけど、糸口は見えた、かな?
435名無し組:03/10/31 13:13 ID:???
そうか.おれのトラウマは虎と馬に別れて走り去っていたんだ.
でも日本の土木のポストモダンのモダンって戦後しか対象にできないんじゃないのかしらん?
って土木とかでポストモダンってどういう位置づけ?てゆうか他分野でも知らないんだけど.パンクとか?
436 :03/11/01 01:14 ID:???
前,夜中に糸井重里が司会で,
「なぜ男はコチンがでかいとえらいのか?」と言うテーマで喋ってた.非常に下らない語りが延々と続いていたが,結論ももちろん出ず適当に終わってた.でも面白かったよ.
テーマが,ほら,どうでも良いけど大事な所ついてるからか,どうかはしらんが,
どうでも良いけど,なんか大事な所にふれられるようなの探すのが良い.とふと思いました.
なぜ土木構造物はでかいと威張るのか.とか?むずかしいね.
なぜJHのイメージキャラは釈由美子なのか?とか
うう.つまんねぇ.
いやホントは,コチン(byリリー・フランキー)と書きたかっただけよ. 
437 :03/11/07 13:25 ID:???
所詮デザイン論で絶対的価値なんてないんだろうし(但し、知覚の話だけは別ですが。。。)、
その一方で自分の考えの相対的(あるいは、社会的)位置づけみたいなのは知っておく必要もあるんだろうし。そのためにはやっぱ、議論しかない!

結論のための議論じゃなくて、シゲキのための議論。いいじゃないっすか!
438名無し組:03/11/09 02:32 ID:???
戦後の景観の先駆け組についていくのはそろそろ疲れた。なにか他の考えを起こさないと面白くないのね。
土木デザインという仕事でお金をもらえるようになったことは良いことだと思うけれど、それが彼らの世代だったとすると、うちらはどう知らしめるかを考えるとか。。。。
景観デザインとかシビックデザインとか環境デザインとかっていろいろ土木デザインの言葉があるけれど、業界以外の人たちってだぁ〜れも知らないんだよね。へたすると同業者だって知らないかもしれないし。なんか社会的にあっという間に認知されるようなことばないかな?

てなことを考えるとかさ。。。。(ん〜これもあんま面白くないかぁ)
439名無し組
「社会的認知」は大きな目標。そのための方法はいろいろあると思う。
WEBや雑誌出版、イベント、LPAの照明探偵団みたいな活動。。。ただ、雑誌だのイベントだのはできるけど、コンセプトが大切だし、ネタも必要。
手っ取り早いのが、まち歩きみたいなLPAみたいな活動。まち歩きのコンセプトみたいのは見えてきてる。
このことを軸に少し議論すれば、「本格的なメディア&コミュニティ」へ展開していけるんじゃないかな。
今はまだはっきりとつかめていないから、「こう!」といえないけど.