ハーグ条約に加盟しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
今日の日経社説でも批准するように主張してたね
何もうしろめたいことなければ加盟すればいいじゃん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:07:30.21 ID:Gx7sNi1h0
>>98
ついでに言えば日本の家裁も、虐待には無干渉だよ。
子どもが死ぬか重症を負わない限り、例え虐待の通報があってもスルーすると断言し、本当に通報があってもそれを実行した裁判官がいたそうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:15:25.25 ID:zKSlUtKQ0
それどころじゃなくなっちゃったね・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 21:17:45.02 ID:FRiCa/3m0
ほしゅ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 02:50:11.10 ID:PD4nXWwF0
姉妹スレ
今こそハーグ条約を語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298187051/
● アルドウ、● サボイ容疑者、● 【この元米兵】(以下参照)

>>> サボイといい【この元米兵】といい、とんだ被害者面した鬼畜たちだな。<<<

この鬼畜アメリカ白人 3人には、いろいろ共通点がある。
(例えば、日本人女と結婚して子供を作る→離婚)

3人とも日本人を奴隷扱いして罵倒して虐待するのが生きがいのような鬼畜アメリカ白人だが、

面白いことに、欧米メディアに対しては、「自分は弱い立場の人間で、被害者だ」
と、涙を流して見せたりする。

本当に「自分は弱い立場の人間で、被害者だ」と信じてるのだろうか?

映画『猿の惑星』みたいな感じか? ―――つまり、「黄色い猿どもに虐待されてる、カワイソウな自分チャン!」というイメージか?


■■■元米兵「xxxxxx」

DVで逃げ出した妻を、今度は訴訟や言葉で精神的に追い詰めて自殺に追い込んだのに それを悲しんで後悔するどころか、いまだに女児の引渡しを望んでるんだろ?
この子に何をするつもりなんだろうな??

この男、妻が自殺したと聞いて、勝った!!と大喜びしてたかもしれんな。
妻をDVで殺したも同然の奴が、野放し状態で「正義」を語ってるとは!

>>> 参加者の一人、【この元米兵】さんは「私は今まで逮捕が怖くてできなかった。クリストファーは英雄だ」と述べ、
自身も近く日本を訪問し「娘を取り戻す交渉をする」と語った。(共同)

>>>> アメリカ海軍中佐である xxxxx は、「娘を取り戻すためにこの5年間でゆうに10万ドル以上(一千万円以上)の弁護士費用を使いました。」と見積もる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:33:01.43 ID:Fna8dIjn0
>>106
変な人キター!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:01:21.66 ID:XcjjkNbd0
ほしゅ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:13:42.53 ID:CtxHRuuQ0
>106
自分の娘と会うために1000万円以上費やすことが何か悪いことなのか?
それほどまでして娘と会いたいと思うことは異常なのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:23:30.13 ID:IMtoJS3C0
みなさんこの本を読んでみてください。
日本の司法がいかに腐っているかわかります。
この本に書かれていることは、全て真実です。

子どもの連れ去り問題−日本の司法が親子を引き裂く(平凡社新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4582855768/ref=olp_product_details?ie=UTF8&coliid=I1A63I4E8IEUPR&me=&seller=&colid=1X1I1MBD8KODZ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:01:31.73 ID:7wKwx8ZW0
>>110
半分くらい読んだけど
家裁や調査官については、一件やんわりとだけどよく読むと痛烈なことが書いてあるね。
専門知識のない素人でプライドだけは高くて、専門家の意見を持ち出されると逆ギレしかねないとか、無能な役人で紛争を拡大するだけとか、対外的な文章は根拠の無い自画自賛の花盛りとか・・・。
著者がアメリカ人なことを考えると、この情報はアメリカにも流れるわけだね。
と言うことは、日本の司法制度はクズだと思われかねないね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:50:45.43 ID:7wKwx8ZW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000573-yom-int

こんな判決が出ちゃったけど、日本政府はどうするんだろうね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:11:05.65 ID:6Xq+z0lL0
>>112
早めにハーグ条約を締結してさえいれば、こんなことにもならなかったんだけどね。
誘拐したのりこだって、ハーグ条約を締結していれば日本に帰って年間の半数を子供はアメリカの父親の元で
過ごすという共同親権ができたのに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 09:00:43.29 ID:nAc6nyaX0
不平等条約だ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 16:24:28.11 ID:oJCr1dnS0
>>114
どの辺が?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:42:54.90 ID:yLBpSrjO0
しかし、「日本国民である子から日本のパスポートを取り上げ日本に帰国させないようにする」ということをアメリカの裁判所が離婚に際し日常的にやっていることを知らないのかな。
ハーグ条約の問題点は、一旦アメリカに行くと、日本国民であっても未成年者は親の離婚後日本に帰国できなくなってしまうということ。
アメリカ人親を満足させるためのアメリカによる国家的拉致だよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:47:53.42 ID:yLBpSrjO0
>>113 「ハーグ条約に加入すれば帰国できる」なんて嘘。米国務省はハーグ条約遵守状況報告書というのを作り、不遵守国を一方的に名指しで批判している。
メキシコなんか数が多いから一方的に不遵守国と言われ、条約加入してるのにアメリカからメキシコに子を連れ出すことは不可能。
日本が条約加入しても不遵守国になることは間違いなく、日本に子を連れ出すことは結局不可能。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 01:51:12.43 ID:yLBpSrjO0
>>112 民事訴訟法118条違反で日本国内では無効だよ。大体5億円の賠償ってただのボッタクリだろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:41:12.12 ID:TpHjkQ+W0
>>116
ハーグ条約って日本とアメリカの間の2国間条約だったのか?
初めて知ったよ・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:26:49.20 ID:RVdlSZ920
>>116-118
児童誘拐犯乙。5億は妥当だろう。何年子どもと会えてないと思ってんだ。
子どもを失った側の人生破壊してるって自覚ある?そもそも国際結婚に限った場合じゃないがな、日本の場合。
ハーグ条約加盟して帰れないのは、不遵守だからだろ?馬鹿か?条約批准しても守らないつもりなら帰れるわけない。
だいたい、フランスでも2人自殺してるし、イギリス、カナダしかり世界中から日本女は非難されてるから。頭大丈夫か
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:22:55.33 ID:GYQpUonO0
>>119 2国間条約じゃないよ。そんなことも知らないのか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:28:18.98 ID:GYQpUonO0
>>120 別に「子に会う権利」は基本的人権ではない。これに対し、転居の自由、移動の自由は基本的人権。
離婚した親の都合で、子供が成人するまで移動の制限を受ける(要は犯罪者扱い)というのは子の人権侵害。旅行も出来ない子供の気持ちを思ったことあるか。
それに、子の「親に会う権利」は権利だけど、親の「子に会う権利」を認めなくてはいけないというのは、どうかと思う。親は離婚した段階で親の資格なし。権利を認める必要なし。
フランスで2人自殺?なら離婚しなきゃ良いだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:30:28.66 ID:GYQpUonO0
>>120 あと「5億円が妥当」ってアホか。子を殺されても慰謝料はせいぜい2千万円。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:37:19.73 ID:NNsIjXZU0
>>121
アメリカ!アメリカ!ってこだわってたのはお前さんだろ?
皮肉も分からんのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:38:36.39 ID:NNsIjXZU0
>>123
2000万円が妥当という根拠を、客観的に示しておくれ
こっちは理系なので、法学関係の根拠の貧弱さにはついて行けん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:19:12.11 ID:9UYdmJoD0
>>125 慰謝料で検索すれば?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:27:07.01 ID:9UYdmJoD0
>>124 ハ?それで何が言いたい。2国間条約か多国間条約かで何だと言うのか。2国間条約だと言ったのはお前だけ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 03:51:21.14 ID:fNPLDNue0
ID:GYQpUonO0 ID:9UYdmJoD0は色々な板に居ます
みんなで探そう

ID:wUF9fHhI0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305175018/1-100

ID:6Uq7kgUh
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298187051/l50

ID:HF1cF3bg0 ID:2sE690TR0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1289991356/101-200
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:33:39.93 ID:fP6NRV4/0
>>126
説明できないのな?
素人に説明できない程度の知識レベルと言うことだね・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 16:54:11.51 ID:fP6NRV4/0
>>122
>親は離婚した段階で親の資格無し

じゃ誰が子どもの面倒みるんだよ?
離婚したら親無しかよ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:40:08.71 ID:YcSF6hyC0
>>130 離婚した親に育てられるぐらいならその方がまし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:02:30.82 ID:bSR7InHg0
>>122
ばかなの?まず子供が親に会うことは基本的人権。親が会うこともしかり。
子供の権利条約にも明記されてる。国際法を日本独特の法律解釈で何言ってんの?
子供は母親の無許可誘拐じゃなかったら(というか父母の同意とハーグ条約の加盟あれば)旅行もいけるから。
片親の無許可で勝手に子供を外国に連れ出せば誘拐になるんだよカス。それは父親側だって一緒だ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:27:37.97 ID:jZuK1Rjg0
>>132
まあまあ落ち着いて
130みたいなこと行ってる時点でもう破綻してるんだからさ
あんまりいじめちゃかわいそうだよ

多分ちょっと法律をかじってご機嫌になってるだけなんだからさ
突き詰めていけば法律なんてのは誰か人間が作ったものに過ぎないという、根本的な部分が欠如してるんだよ
たまたま「親子の面会交流権は基本的人権」と明記されていなかっただけのこと

法律に書いていなくても、地球は回っているんだしリンゴを上に投げれば落ちてくる
この事実は例え法律で変えようとも変えられない事実
同様に子どもと親の間に愛着が形成されるのも、普通に育っていれば分かる事実
法律に不備があるから、自然の法則に合わせて変えましょうという流れが分からないだけなんだからさ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:38:21.54 ID:jZuK1Rjg0
>>133
>たまたま”日本では”「親子の面会交流権は基本的人権」と明記されていなかっただけのこと
に訂正
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:46:49.59 ID:IFywMRp70
>まず子供が親に会うことは基本的人権。
基本的人権というのは、憲法に書いてあるものを言う。顔洗って出直して来い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 03:50:12.14 ID:IFywMRp70
>>132 「というか父母の同意とハーグ条約の加盟あれば」
まず、「旅行に行きたい」と言っても、もう一方の親は嫌がらせで旅行に反対する。
ハーグに加入していたって、裁判所は基本的に許可しない。特にメキシコやブラジル行きは許可しない。
現実見た方が良いよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:18:11.01 ID:j3fPb0AR0
>>136
なるほど基本的人権が阻害されるのが問題だと言うことだね。

じゃあ盗みをはたらくとか、殺人を犯すとか行動の自由は基本的人権だから、これを妨げる日本の刑法は悪法だ!

あれ、なんか変??

あと
”嫌がらせで旅行に反対する”のは100%確定した事実かい?
”まず”という言葉がある以上、”そうであろう”と言う君の推定に過ぎないよね?
同様に”裁判所は基本的に許可しない”のは日本での判例がない以上、君の推測に過ぎないよね?

君の大好きな日本国憲法が存在する前から、人間は呼吸をし食事をして気があった異性がいれば仲良くなり、子供を作り夫婦で育ててきたよ。
呼吸をする権利があるとか、食事をする権利があるとかは、憲法に明記された基本的人権じゃないと思うけど?
考えようによっては、「最低限の文化的生活〜」のあたりを考えれば、子どもと会えるってのは最低限の文化的生活じゃないの?
夫婦で子どもを育てるってのは人間という生物の基本的行動パターンであり、文化じゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:26:05.73 ID:j3fPb0AR0
>>137
夫婦でと言うより父母でと言った方が良いのかな?

また揚げ足とりに来そうだから
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 20:34:40.32 ID:YMQXKziJ0
>>137-138
そいつ他の板でもあげあし取りに必死だよ
下手におかしな事言わない様にしないとね

男女板で都合の悪い質問には答えず相手に理論展開させるが
顔洗って出直してこい、お前が違うというものの反証出来ず
現在は男女厨にボロボロに食いちぎられて敗走中

☆ID:IFywMRp70 ID:GYQpUonO0 ID:9UYdmJoD0☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1289991538/101-200

ID:mIZF9Ugs ID:RbRTaAus ID:6Uq7kgUh
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298187051/l50
嘘の英文を使うがコテに見破られ敗北w

ID:xMQSMF1m0 ID:HF1cF3bg0 ID:2sE690TR0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1289991356/101-200

ID:wUF9fHhI0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305175018/1-100
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:38:14.93 ID:6yQeVY5i0
 フェミの工作員の言い分は通らない  正式な手続き無視で子ども連れ去り
状態にしたままの日本人の母親を守ることは日本の国益にならない そんな
陳腐な論法で国内の世論が形成されるわけがない 反対なら民間のシンポジウ
ムか何かに外国の大使や国際組織を呼んで上野千鶴子を代表とする反対派が議
論するといい それとあわせて政府が外国と交渉し働きかければいい それで
日本人の母親を救済する世論を形成すれば フェミはそこまでできるのか い
ちばん疑問なのはフェミが本気で個々の日本人の母親を救うために具体的な
活動をしているのか、ということ 反対の表明以外に反対声明出してあとは
無視、外国が黙るまで引きこもれば、日本人の母親はやりすごせるなんてことはで
きない

141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 21:40:06.17 ID:6yQeVY5i0
放置すると大問題な日本人の母親の連れ去り問題 −ハーグ条約批准−
 正規の手続きを経ずに連れ去り状態になり、父親の子どもと面会する権利を
侵害している日本人の元妻の行為が糾弾されている話をしている それとフラ
ンスは福祉国家の一つだぞ 少子化対策が進んでいる その国 からも日本人
の母親が異常だといわれている
 
 このままでは、外国人の父親との親権問題はまったく進展しない
日本人の元妻にとってはひどい外国人の元夫でも、子どもにとってはたまに
会いたい親でもあるかもしれない 外国人の父親も会いたいと思って訴えて
いる それを元妻、母親の都合だけで一切合わせなくてもいいと結論づける
のはおかしい
  ハーグ条約にすぐ批准することはできなくても、交渉のテーブルにつきなが
ら、批准しないならしないで、その根拠を述べる公式の場が必要だといっている 
話し合い無用、父親に合わせなくていい、母親が連れ去りといわれてもそのま
ま黙殺してもよい、などということが正当化されるわけがない 
  
 アメリカをはじめとする諸外国がいいようにしないようにチェックしつつ
対策をすることは大事 ただ現状のように反対だけで無視するのはだめだ 
これいうと外国に擦り寄るみたいないわれるんだけど、無視してもっと相手
が強硬に出てきたら、本当に日本人の元妻を救済してやれんのかということ 
すでに外務省にも11の国と機関が要望を出した
 
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:03:46.09 ID:mvwcb5sv0
>>137 「殺人を犯すとか行動の自由は基本的人権だから、これを妨げる日本の刑法は悪法だ」
いつから殺人は基本的人権になったんだい。
基本的人権を制限できるのは、他の基本的人権と衝突した場合だけ。「行動の自由」なんてものはないが、もしあったとしても「生命の自由」という他の基本的人権と衝突する場合は、制限される。
憲法を中学で習わなかったのかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:11:53.04 ID:mvwcb5sv0
>>140 「日本人の母親を守ることは日本の国益にならない」
なんか勘違いしてるよね。「国益にならない」って、国益とは何かによって結論は違うよね。
まあ、ようするに、お前は外圧に弱いということ。外圧に弱いやつが、「日本の国益」などと言うと、笑いが出て腹が痛くなる。

犯罪者を引き渡さないと外国が黙っていないなんて、それじゃ日本と犯罪者(刑事被告人)引渡し条約を結んでいるのが、なぜアメリカと韓国だけなのかな。
しかも、アメリカが犯罪者の引渡しを言ってきても、ほとんど許可されていないし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 04:13:19.27 ID:mvwcb5sv0
>>141 別に条約に加入しなければ大問題にならないよ。
しかし、条約に加入した後は大問題になる。アメリカ国務省は条約加入国について子の返還状況の報告書を毎年作成している。
http://travel.state.gov/pdf/2010ComplianceReport.pdf
ブラジル、メキシコ、ホンジュラス、ブルガリアが名指しで批判されているし、ブラジルには子の連れ去りに関して経済制裁の話もあった。日本は非難されていない。
欧米は契約社会だから、契約(条約加入)していなければ義務もない。契約すれば義務が発生し、不遵守は最大限非難される。
この感覚が日本と違うんだよね。「非難されるから条約加入しよう」というのは、自ら窮地に行くようなもの。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 05:07:51.62 ID:SQxw5Cd10
>>142-144は色々な板にいます。探そう。

男女板で都合の悪い質問には答えず相手から理論展開を要求させるが答えられず
相手の意見に顔洗って出直してこい、お前が違うというものの反証出来ず
現在は男女厨にボロボロに食いちぎられて敗走中

☆ID:mvwcb5sv0 ID:IFywMRp70 ID:GYQpUonO0 ID:9UYdmJoD0☆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1289991538/101-200

ID:mIZF9Ugs ID:RbRTaAus ID:6Uq7kgUh
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298187051/l50
嘘の英文を使うがコテに見破られ敗北w

ID:xMQSMF1m0 ID:HF1cF3bg0 ID:2sE690TR0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1289991356/101-200

ID:wUF9fHhI0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305175018/1-100
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 08:13:48.58 ID:tR+leHAu0
もういい年してんじゃないの  まるで引き篭もりの馬鹿みたいなこと書くなヨ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:47:59.73 ID:g/mILmAc0
>>142
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/radio/r2_syakai/archive/gensha_r09_no55.pdf

高校ではこう習ったかもね?

「行動の自由 基本的人権」でググると色々出てくるけど?

例えばWikiではこう記されてるね
>自由権(じゆうけん)は、基本的人権の一つであり、国家から制約ないし強制されずに、自由に物事を考え、自由に行動できる権利のことをいう。
>古くはイギリス権利章典・アメリカ独立宣言・フランス人権宣言で謳われ、今日まで続く歴史を持つ。
>内容は人間の自由のすべてに及ぶゆえ、その一覧を作ることはまず不可能である。自由権は、人権の中でも特に重要な人権とされる。

君の好きな転居の自由で言えば
「俺は六本木ヒルズに住みたいんだ!」って言う人がみんな引っ越して住める訳じゃないよね?
この場合で言えば、他の基本的人権と衝突しなくても、転居の自由という基本的人権は制限されているわけだ

「殺人の自由」
さて?自由権が「自由に物事を考え、自由に行動できる権利」であると考えればどう解釈すべきなんだろうね?
「殺人の自由はある、しかしこれは他者の基本的人権を阻害するものなのでそれは制限されるべきものである。」とすべきなの?
「そもそも殺人の自由はない!」とすべきなの?
まあ後者なら理由を教えてよ。
制限すべきだと言うこと自体には異論はないけどさ。
サンデル教授に来てもらうかい?

137の後半部分に関しては異論はないかい?
「呼吸をする権利」「食事をする権利」「散歩に行き、自由に町を歩く権利」等々考えられるね
これらの日常生活における行動は、君の論理では憲法には明記されていないから、基本的人権じゃないんだね?

 
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:23:07.06 ID:AwkC1S640
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:58:19.64 ID:KzfcrCJX0
>>147 お前、本当に何も知らないんだな。自分の無知を晒して、恥ずかしくないのか。
六本木ヒルズに住みたければ、住めばいい。その自由を国が邪魔しないと言う話。
家賃ナシで六本木ヒルズに住みたいという話なら、それは他人の基本的人権(財産権、憲法29条)の侵害だろう。
殺人の自由?殺人は他人の基本的人権(憲法13条)を侵害することは明白だろ。
>君の大好きな日本国憲法
別に好きだと言った覚えはないが。憲法が出来てしまった以上、それに従うしかないだろう。もし憲法がなかっらた、という妄想は時間の無駄。ありえない前提からは、どんな結論でも導き出せるしな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 02:45:08.30 ID:Ddj2UMwE0
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:14:39.03 ID:mfqmNG9T0
>>149
なるほど自由権が日本に存在することは認めるわけだね。
であれば「呼吸をする自由」「食事をする自由」「散歩し自由に道を歩く自由」は存在するわけだ。
生きていく上で必要不可欠な行為、および生きていくことに伴い通常営まれる行為に関しては、それを行う自由は存在するわけだね?

あと「殺人の自由」に関しては返答になってないよ。
自由権というものは広く行動の自由を保障している。
しかしながら、人間の行動というものは多岐にわたっておりそれらを網羅的に列挙することは不可能である。
であるならば、「他者の基本的人権と衝突しうる〜と言う行為を行う自由に関しては、制限するよ」と記載するのが合理的だし、実際そうしているよね。

君には難しかったみたいだから簡単に書くよ。
問題なのは殺人の自由を制限するか否かではない。
「殺人の自由」は存在するのか?と言うのが第一の質問。
無いというなら、人間が何らかの行為を行う自由を広く保証している自由権を念頭に置いて理由を教えてくれということ。

君自身が書いていたよね。
・子を連れて州外に出れば、実子誘拐になる
・(元配偶者の同意が無く勝手に)子を連れて州外に出れば実子誘拐になる
この2つの文は同じだと。
であれば
・六本木ヒルズに住む自由はある
・(他人の財産権を侵害しなければ)六本木ヒルズに住む自由はある
この2文も同じってことだよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 13:54:24.12 ID:mfqmNG9T0
こう書いた方がわかりやすいかな?

・六本木ヒルズに引っ越す自由はない
・(他者の基本的人権を侵害するならば)六本木ヒルズに引っ越す自由はない

同じなんだろ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:20:06.38 ID:thhaD0Jm0
>>149
なんかあるとバカとか無知とか言うのは結構だが・・・。

医者や弁護士・歯医者・学者などいわゆる専門家と言われる人間は、専門知識のない素人に、己の知識を説明できて初めて成り立つ職業。
素人に説明できない時点で、その程度の知識レベルと受け取られる。

まあいわゆる素人の質問の方が怖かったりするんだよね。
すごく根源的な部分を聞かれたりするからね。
無知だバカだで逃げるのは簡単だけどさ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:09:05.28 ID:KzfcrCJX0
>>151
>「呼吸をする自由」「食事をする自由」「散歩し自由に道を歩く自由」は存在するわけだ。
ドアホ。憲法第何条にそんなこと書いてあるか見てみ。基本的人権というのは、憲法に書いてあるもの。
憲法は中学校で習うが、中学出なかったのか。憲法読んでから書き込め。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:34:32.72 ID:pHO3lnLF0
「Yellow Jap」連呼や 「WaiWai変態報道」絶賛で有名な、日本在住の凶悪なレイシスト白人 (日本人の妻とは、もちろん離婚した) は、 サボイを全面的に擁護している。

【海外】日本人元妻に5・2億円賠償命じる・・・アメリカ --- 2011/05/10

 離婚した日本人の妻が米国から日本に連れ帰った子ども2人を取り戻そうとしている
 米テネシー州のクリストファー・サボイさん(40)が元妻に損害賠償などを求めた民事
 訴訟で、同州ウィリアムソン郡の裁判所は9日、子どもたちとサボイさんとの定期的な
 面会などを定めた離婚時の合意に反したなどとして、元妻に対して610万ドル(約5億
 2000万円)の支払いを命じた。

 日本の法務省によると、国外の確定判決は直ちに効力を持つわけではなく、日本の法
 律要件などを満たす必要があるという。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:00:43.89 ID:+fhsF+pw0
>>154
あれあれ前2者は生命維持に不可欠な行為
生存権は基本的人権じゃないの?
「生存権」って言葉は確かに憲法にはないけどさ
13条あたりになるのかな?これは

例えば君に好きな異性が出来たとする
日本においては、誰かを好きになるのは君の自由のはずだ
ところが「異性を好きになるのは自由」という記載は憲法にはない
19条か?これは
よかったねえ 誰かを好きになるのは自由らしいよ
ついでに思いを伝えようとする
ラブソングを歌っても良いし、ラブレターでも良い
しかしここで問題だ!
「思いをラブソングで伝えても良い」とは憲法には書いていない
「ラブレターで伝えても良い」とも書いていない
21条には表現の自由を保障すると書いてあるけどね
君の思いが受け入れられるかは知らないよ

ところで思いを伝える権利は君にあるのだろうか?
残念だ!憲法に「誰かを好きになって思いを伝える権利がある」とは書いていない
だが安心してくれ
13条にはこう書いてある
公共の福祉に反しない限り、幸福追求の権利は最大の尊重を必要とすると

どうだい?





157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:01:06.38 ID:+fhsF+pw0
>>154
>154 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2011/05/23(月) 22:09:05.28 ID: KzfcrCJX0
>>>151
>>「呼吸をする自由」「食事をする自由」「散歩し自由に道を歩く自由」は存在するわけだ。
>ドアホ。憲法第何条にそんなこと書いてあるか見てみ。基本的人権というのは、憲法に書いてあるもの。
>憲法は中学校で習うが、中学出なかったのか。憲法読んでから書き込め。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:03:00.18 ID:+fhsF+pw0
まちがっちゃったね
生存権は25条になるらしい
まあ生命維持に係わる権利と考えれば、13条でも良いだろ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:41:21.66 ID:J0vN8UY/0
>>154
つまりはこういうことだ

教科書に
「犬は哺乳類だ」と書いてある。
そこで君に聞こう
「チワワは哺乳類か?」と

犬が哺乳類であると記載するために、犬の種類をいちいち書くバカはいない
日が暮れるどころじゃすまない
チワワ・セントバーナード・コリーetc全ての犬種を表す「犬」という言葉を使うのが人間の知恵というものだ

自由権というのは広く人間の自由に対する言葉だ
〜する自由・〜する自由 と列挙するのは、「犬」と書く代わりに、犬種を全て書き出すのに等しい行為だ

さてそれを踏まえた上で、憲法13条をみてくれ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:38:14.09 ID:CNeaumZc0
>156
バカを自分で証明しているな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:09:04.93 ID:2/dVtuM70
13条にはこう書いてある
「生命、自由および幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」

「生命に対する権利」とはつまり「生きている権利」と解釈して差し支えないだろう
生きているという状態を維持するためには、当然食事と呼吸は不可欠だ
1ヶ月間飲まず食わずで呼吸もせずに生きていられたら人間じゃない
とすれば、憲法の対象が日本国民という人間である以上、「生きている権利」に「呼吸をする権利(自由」)・「食事をする権利(自由)」が含まれていないのは明らかに矛盾する

恋愛の例でわかるとおり、「〜する自由」と言う文言が具体的・直接的に示されている必要はない
それを内包する概念が示されていればよいことになる

仮にそうではないと仮定する、するとどうなるか?
「居住・移転の自由を有する」と22条には記載されている
当然のことながら、「六本木ヒルズに居住・転居する自由を有する」とは記載されていない
「転居・居住の自由を有しながら、ヒルズに居住・転居する自由はない」
これは明らかな矛盾だ
(当たり前だが、前提条件としてヒルズに空き部屋があり、十分なお金があるとする)

もう一つ大事なことがある
生存権は25条を根拠として、日本で認められている
これは事実だ
しかしながら、憲法には「生存権」という言葉は一言も出てこない
ここから導かれる結論がある
「〜権」という明らかな文言はなくとも、それを指し示す概念が提示されれば「〜権」は認められるということだ




162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:17:55.18 ID:2/dVtuM70
ここからはちょっとだけ別の話だ

基本的人権が確立されるにはそれなりの歴史がある
その課程において特に重視されたのが自由権であり、なかでも生命の自由だ
つまり人間は生きている権利を持ち、不当に生命を奪われることがないという権利だ
ここまでの流れを見る限り、154はオレより知識はあるし頭はよいらしい
(しょっちゅうオレのことを「バカだ」「アホだ」と言ってるからきっとそうなんだろう その割にバカにも分かるように明確に説明してくれないのが少々不満だが)
こんな中学・高校で習う程度の知識は当然持ってるだろう

その154は疑問に思わなかったのだろうか?
欧米と比べ比較的近い年代に作られた日本の憲法に、生命の自由の根本たる食事と呼吸の自由が盛り込まれていないのはおかしいと

そろそろ面会交流権の話が出来るかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:35:44.44 ID:MFlAtdbN0
桜内文城議員による5月26日の参議院法務委員会で子の監護、子の連れ去り、親子の面会交流についての質問に対して、「“継続性の原則”があるから、だから連れ去った方が得だと、そう­いうことはあってはいけない」との江田法相が答弁しています。

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5096&mode=LIBRARY&pars=0.556486717991148


164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:32:36.45 ID:zd7axAVZO
在米(CA)在住で白人アメリカ人男性(アジ専)に離婚を言い渡された専業主婦の香子さん
旦那の条約を弁護士もつけず全てのみこむ決意

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/northa/1287043822/162-1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/x1/1145280788/167-1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/world/1303242954/713-1
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:16:50.27 ID:tbZSs4Aa0
>>163 「連れ去りが犯罪」が前提というのが間違い。
>>162 面接交渉権が基本的人権と言いたいのなら、憲法のどこに書いているかさっさと示せ。
法律の議論になった場合、お前の主張ではトンデモ扱いされるだけ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:31:51.75 ID:74AKi8LZ0
>>165
なぜ間違いなのか、理由を示せ。
連れ去りは、日本が加盟している子どもの権利条約にも明確に違反しているし、
国内法でも「未成年者略取誘拐罪」が立派に適用できる。
家庭裁判所の裁判官が、めんどくさがって連れ去りを容認しているだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:49:27.47 ID:74AKi8LZ0
日本がハーグ条約に加盟するだけじゃなくて、国内でも連れ去りを禁止しないと、
アメリカは日本に経済制裁をするらしい。
子どもの人権を認めない日本は、このくらいのことされて当然だけど。
ていうか、遅いくらいだ。

http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/BILLS-112hr1940ih/pdf/BILLS-112hr1940ih.pdf

168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:49:58.13 ID:OISYwaAX0
>>166 おまえ子どもの権利条約読んだことないだろう。子どもの権利条約は、ハーグ条約と逆で、国境を越えた子どもの自由な移動を保障している。
つまり、国境を越えた連れ去りは、子どもの権利条約で許されているということだ。
>>167 「国内の連れ去り」
未成年者略取誘拐は既に刑法で禁止されているがな。略取誘拐にならない連れ去り、すなわち子の意思によるものまで禁止するのはどうかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:59:45.80 ID:RQK+YlNFO
>>168

子どもの権利条約には「一方の親権者の同意なく子どもを連れ去ってはならない」と書いてあるが?

国内での子どもの連れ去りは、子どもに「お父さんとお母さん、どっちがいい?」とか全て意思を聞いてから行ってるとでも言うのか?

日本の児童虐待の半数近くは、連れ去りをした母親が加害者だということを知ってるか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:16:55.47 ID:OISYwaAX0
>>167
ちなみに、ちなみに、アメリカの連邦法では、親によるアメリカ国内の略取誘拐は罪にならない。
また、アメリカ国内では毎年20万人の未成年者が家族に拉致されている。家族による連れ去りなんて日常茶飯事。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:21:08.75 ID:OISYwaAX0
>>169 >子どもの権利条約には「一方の親権者の同意なく子どもを連れ去ってはならない」と書いてあるが?
大嘘。そんなこと、子どもの権利条約のどこにも書いてない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:21:16.11 ID:RQK+YlNFO
>>170

アメリカには「実子誘拐罪」があります。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:39:11.01 ID:RQK+YlNFO
桜内文城議員による5月26日の参議院法務委員会で子の監護、子の連れ去り、親子の面会交流についての質問に対して、「“継続性の原則”があるから、だから連れ去った方が得だと、そう-いうことはあってはいけない」との江田法相が答弁しています。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5096&mode=LIBRARY&pars=0.556486717991148
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:40:14.55 ID:RQK+YlNFO
日本がハーグ条約に加盟するだけじゃなくて、国内でも連れ去りを禁止しないと、
アメリカは日本に経済制裁をするらしい。
子どもの人権を認めない日本は、このくらいのことされて当然だけど。
ていうか、遅いくらいだ。
http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/BILLS-112hr1940ih/pdf/BILLS-112hr1940ih.pdf
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:42:05.68 ID:OISYwaAX0
>>172 はいはい、だからその実子誘拐罪(アメリカ連邦刑法section 1204)では、国内での誘拐は罪にならず、海外に連れて行く場合のみ罪になるということ。
要は外国人差別のために作られた法律ということ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 01:45:00.20 ID:OISYwaAX0
>>174
ハーグ条約に加入したのに子どもを返還しない場合に制裁があるという話。
ハーグ条約に加入しなければ良い。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 11:39:19.06 ID:+Mu9CQxW0
経済制裁。。って日本からお金ぶんどりたいだけだろ。。
何で日本人って欧米に指摘されるだびに自分の国を卑下するんだろう
日本人なのに。。中身はアングロサクソンになったつもりなのかな
田嶋さんみたい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:13:50.37 ID:nkixYLey0
拉致加害者国家という点なら日本は北朝鮮と同じ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:56:51.44 ID:Z/slPvdY0
ID:OISYwaAX0は色々な所に居ますのでご注意を!
国内法と国際法および外国の法律を混同させ立場をコロコロ変えたり
法律上の用語と日常で使う用語を混同させたり
詭弁上げ足とりばかりしてくるので要警戒

☆ID:mvwcb5sv0 ID:IFywMRp70 ID:GYQpUonO0 ID:9UYdmJoD0☆
☆ID:OISYwaAX0 ID:tbZSs4Aa0 ID:KzfcrCJX0☆

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1289991538/101-200

ID:mIZF9Ugs ID:RbRTaAus ID:6Uq7kgUh
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298187051/l50
嘘の英文を使うがコテに見破られ敗北w

ID:xMQSMF1m0 ID:HF1cF3bg0 ID:2sE690TR0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/court/1289991356/101-200

ID:wUF9fHhI0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1305175018/1-100
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 19:02:31.94 ID:Nj6h6yvW0
>>165
>ここまでの流れを見る限り、154はオレより知識はあるし頭はよいらしい
>(しょっちゅうオレのことを「バカだ」「アホだ」と言ってるからきっとそうなんだろう その割にバカにも分かるように明確に説明してくれないのが少々不満だが)
>こんな中学・高校で習う程度の知識は当然持ってるだろう

>その154は疑問に思わなかったのだろうか?
>欧米と比べ比較的近い年代に作られた日本の憲法に、生命の自由の根本たる食事と呼吸の自由が盛り込まれていないのはおかしいと

そりゃなあ
コピーした箇所は、そもそも法律の議論してないから
法律の議論としては確かにトンデモだよなあ

181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 22:29:47.81 ID:OxI+HZPM0
>>179

詭弁上げ足取りというか、大嘘つきだよね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 01:45:32.38 ID:K6/7ueR70
>>181
あいつは汚い弁護士の臭いがする
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:11:20.10 ID:iZAAVDhI0
>>182
なんだかね
アホらしくなってきたよ

ここは様々なバックグラウンドの人間が意見を言うところ
数学畑の人間もいれば物理の人もいるだろう、医学畑だっているだろうし、法学や社会学だって良い
言い換えれば総合格闘技の世界だと思ってる
総合格闘技やってりゃ、ボクシングもキックボクシングもレスリングもありだ
タックルされて「ボクシングならルール違反だ」って言っても誰も聞いてくれるわけがない
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:57:54.38 ID:8Xah2vng0
唯一はっきりしているのは
裁判に1千万も2千万も払えないってことだ。
庶民には親権すらとれないのだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:57:17.27 ID:hwWpUTnb0
>>184
親権とるのにそんなにお金はかからないよ

なんだかんだ合計しても最終的には100万もあればおつりが来るはず
一番最初の着手金はその3分の1とか4分の一のはず
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 09:49:08.88 ID:zC1yGH6X0
>>174
あんま欧米みたいになると「親がうつ病だから」とか「親が知能指数低いから」とかで
なんとか機関?とかが施設で預かったりするんじゃなかったっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 10:27:46.96 ID:ieVHUzZH0
>>184
ほとんど庶民同士の結婚と離婚で占めてるのに、庶民同士が離婚したら親権は共同親権だし、
金持ちと結婚してもそうだけど。日本の親権裁判でどんだけ日本の男性が金とられても共同親権
すらもらえないの知ってる?

>>186
そんなに欧米の真似がいやならまず男女平等をやめたら?
この親権法は男女平等の流れから出てきてるものだから。
だいたいDV保護は欧米以上の取り締まりになってるし、日本の男性の場合、離婚しただけで何も悪くなくても親権とられてるのに、
うつ病の親から子供が一時施設に預けられることの何が問題なの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 15:46:42.60 ID:IZWs4o6z0
 ここまでくると日米の代理戦争みたくなってきたな。。
アメリカ男になびいて自由の国にいったのにな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 10:43:21.08 ID:q75WijC80
>>188
日米の代理戦争っていうより、日本のクズフェミと世界中の男性の戦争。
当然日本の男性も離婚で子どもを誘拐されて人権侵害されてるわけだ。
日本の女に。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 03:29:37.99 ID:oURvZ45l0
ハーグ条約もさぁもっと普段から日本人男性を大切にしとけば
反対世論をもうちょい作れたと思うんだよねこれ
完全に『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』って詩そのものになってる

女性専用車両や限定サービスや法律面での男性不利が象徴してるみたいに
法や社会全体が男性をないがしろにし排除する事を良しとする雰囲気がある
がそれに対して何とも思わず当然という顔で利権をむさぼってきた女ばかり
その対価だよ

しっかし日本の女尊男卑を海外にまで持ち出して相手の外国人男性のことを
これっぽっちも考えずに行動して国際問題に発展させるって凄いな日本の女
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 12:20:20.42 ID:hP7R58Wr0
そもそもね
従軍慰安婦の話と一緒で

「自称被害者」の談話だけで、話を進めようってのが間違いの元だよ
痴漢冤罪がどれだけ発生したと思ってるの?

アメリカの公式見解では、DVは存在しなかったことになってるみたいだし
日本への非難決議を採択したアメリカなりフランスで、DVの救済機関がないわけ無いよね?警察へ駆け込んだって良いんだしさ
そう言った第三者へきちんと自分の被った被害を提示する手順をとらずに、日本へ帰ってきて、「DVが〜 DVが〜」って言っても説得力はないよね
確かに日本は「DVが〜」って言えば、それで全て動く国だからね
被害者を装うには都合の良い国だよね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:07:43.58 ID:ATT9gczS0
【国際結婚】「ハーグ条約加盟手続きが遅すぎる。忍耐も限界に近い」米国務次官補が非難
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1311907997/
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 14:24:22.98 ID:yUWzZ0vZ0
国際結婚するなら国際ルール守るのって当たり前じゃないんですかね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:40:08.94 ID:gju7ni4f0
>>190
たしかに

男性差別が酷い日本においては
国際結婚で日本の都合のいい「常識」をふりかざす日本人女を
援護する気にはなれないな

ハーグ条約に批准して
国内でも共同親権導入への切り口にするしかない

ハーグ条約賛成派も、そう思っているんだろう?




195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:56:34.92 ID:JcBjxqZE0
親権の問題が本丸だよ。
これを提起すると裁判所やフェミニストがひっくり返るから困る。
でも国内の圧力より外圧のほうが強いのが突破口になるだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:25:01.62 ID:3T4jYHiL0
朝鮮半島で、差別され搾取されていた奴隷階級=白丁。
終戦後のドサクサに紛れ、差別から逃れるため、白丁は日本に密入国。
勝手に戦勝国民を名乗り、朝鮮進駐軍を組織。
日本各地で、殺人・強盗・強姦・暴行・土地の強奪等極悪の限りを尽くす。
そして、不法に占拠・強奪した駅前の一等地でパチンコ屋を開業。
暴利を貪り、蓄財する。
その穢れた金で、低脳私大に進学し免許を得た、朝鮮人の医師・歯科医師が多数存在する。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 17:00:36.99 ID:qjUbh8rp0
>>195
一番の問題、司法の独立という美名のもとに、何ら根拠の無い独善的な判断を下しているは裁判所かも?

日本特有のエセフェミに関しては、争うことの出来る場所があり、論理の矛盾を明らかにしていくことが出来る。

これに引き替え裁判所は、そもそも「司法試験を通った人間が慎重に考えれば正しい結論にたどり着くはず」という間違った前提で動いている。
今現在日本の裁判所でまかり通っている「離婚の際は子ども母親といた方が良い」とか「離婚後に父親と子供は会う必要が無い」等という考えには全く根拠が無い。
と言うより、最近の研究ではこれを覆すような結果も出ている。
最大の問題は、裁判官が判断ミスをしてもおとがめ無しと言うことなのではないかと思う。
人間は必ずミスをするという事実は、ちょっと考えれば分かることだし、いくつかの研究結果もそれを証明している。
裁判官の下した判断が間違っている可能性は常にある。
しかし実際にそれを明らかにし、争う場所は裁判所しかない。

例えば家裁で親権を決定する際には、建前上は何らかの形で両親のどちらが親権・監護権を持つべきかという検討は行っているはず。
裁判官は自分に提示されたデータを元にこれを判断しているはず。
であれば、その後母親が子どもを殺したのならば、それは裁判官の判断ミスだろう。
もし、「それが予測できなかった」というのであれば、判断できるだけのデータを収集・検討しなかったと言うことで、やっぱり裁判官のミスだよね。
しかし、それを明らかにし争う場所が裁判所しかないのだよ。
絶対にこのシステムでは、裁判官達は自分の非は認めないよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:11:18.68 ID:5mb3z/ao0
ほしゅ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 08:40:00.87 ID:5DsvaZjn0
>>197
裁判所としては行政が母子家庭を優遇してるというのが最大の根拠だと思う。
生活には絶対に困らないし判断が楽。
だから女に親権を与える。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 08:47:34.63 ID:Vi0Zhy2+0
でも母子家庭の方が圧倒的に収入は低いんですけど…