理美容師の方に質問です!!5店舗目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スリムななし(仮)さん
マターリと理美容師の方に質問です!!5店舗目です。理美容師の方お願いします。
Part 1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=diet&key=994946441&ls=50
Part 2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1000368957/l50
Part 3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/diet/1009640395/l50
Part 4
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1020222159/l50

質問に答える側は、イタズラ荒らしの予防のため、なるべくトリップつけてくだされ。
2スリムななし(仮)さん:02/09/05 11:54
29の男です。
初めての美容院で「お任せできってください」って
行ったら引きますか?
脱おっさんヘアーしたいもんで。
3スリムななし(仮)さん:02/09/05 12:32
美容院に行くだけでお任せで脱オッサン?
無理がある。実際問題夢見過ぎ。
美容でも理容でもかわらんよ。
オーダーと行く店の店色と技術者による。
4スリムななし(仮)さん:02/09/05 12:48
>>2
男性用ヘアカタログとか、雑誌とかながめて、
ヨサゲなのを2・3ピックアップ。

んで、サロン行ってプロにソレ見せて相談しる。
髪質とか頭の形で、できるのとできないのがあるからね。
ガンガレ。
5スリムななし(仮)さん:02/09/05 13:16
>1
オツカレー
前スレ危ないところでした。
6スリムななし(仮)さん:02/09/05 13:29
前スレの988ですがどなたかよろしくお願いします。
72:02/09/05 14:23
>>4
ご教授ありがとうございます。
よく考えてみたら、店に入るの緊張するなぁ。
オサレでもないし。おっさんの癖してキモイとかいわれたら鬱だ。
8前スレ989:02/09/05 18:21
新スレ立ってるYO!

美容院の見習いで働きながら夜間に通おうと思っています。
求人でフロントっていうのを見つけたんですがフロントと見習いの違いってどうなんでしょう?
僕みたいな場合はフロントじゃなく見習いのがいいんですよね?
自分は見習い(フロント含)だと思っていたんですが・・・。

コピペ&重複ですいません。
94:02/09/05 18:36
>>7
10年前ならいざ知らず、
最近はTV番組でも「むさいおっさんを変身させる」企画がハヤリ。
全然気にする必要ナシ。

とりあえず清潔にして行けば、全然へーきだyo!
10:02/09/05 18:43
>8
思ってるように見習いで募集であればフロント業務も含むとは思うよ。
ただ、美容室によっては専任のフロントをおくところがあって
そういうところは基本的に受け付け、電話応対、事務作業などの
美容技術とかかわりのない仕事がフロント業務になるんじゃないかな。

ただ、免許がないとお客さんに触れる作業(シャンプーとかブローも)は
ホントはしちゃいけない。
118:02/09/05 20:59
>>10
ありがとうございます。
見習いか、とりあえず美容院で働けるという事でフロントのバイトで探してみようと思います。
12スリムななし(仮)さん:02/09/05 23:19
美容師さんの目から見て、カラーは何ヶ月に一度くらいの割合でしたら
良いと思いますか?又、カラーした髪に使ったらいいと思う市販のシャンプー
はありますか?
又、カリスマといわれる美容師さんて、ほんとに腕がいいと思いますか?


13:02/09/05 23:23
>>2
私的には、素直に「脱おっさんヘアーで、若々しくしてっ」
ってオーダーされたら、「よし! なんとかしてあげよう!」がんばっちゃうな。

気負わず、自然体で美容室に行けばいいと思うよ。是非、かっこよくなってきて下さい!


14:02/09/05 23:38
>>8
お店によってやり方が違うから、面接に行って直接相談した方がいいのでは?
どうせ働くなら、フロントだけじゃない方が有意義だと思けどな。

その方が早く仕事覚えられるでしょ。
15:02/09/05 23:51
>>1  ありがとうございました。しかも“5店舗目”なんて、いいですね。

168:02/09/06 00:02
>>14
そうですか、
やっぱりちょっとでも早く仕事を覚えたいので見習いで応募して相談してみます。

それで面接に行っていい店とかあまり良くない店ってわかるもんですか?
髪を切るのに色々な美容院に行っていて、結構感じのいい店と悪い店と別れるもので・・・。
客から見たいい店とか悪い店も働く側からしても一緒なんでしょうか?
172:02/09/06 09:20
>>13
そういってもらえると勇気が出てきました。
美さんみたいな人に切ってもらえたら最高だなぁ。
18セクションY ◆.YYUYYYY :02/09/06 09:27
Q&Aを作ったほうがいいかい?
5スレ目にもなると、さすがに既出の質問も多くなってくるしね。
19:02/09/06 14:38
>16
自分がお客さんで行って、気に入ったところのほうが働き甲斐があるんじゃない?

良い悪いの絶対基準はないので一概には言い切れないけど
常にスタッフの募集をしている店、スタッフの入れ替わりが激しい店は、
何かしら労使関係に問題を抱えてることが多いよ。

>18
カラーのスレでも作ってましたよね。頭が下がります。
よかったらどっかでアカとってこようか?FAQ用の。

ところでトリップ、カコイイ! 何日くらいかかったの?
20セクションY ◆.YYUYYYY :02/09/06 18:53
>19
トリッパーYYYYで回したら1時間ぐらいで(w
いやじゃあテキストで適当に既出な質問をまとめてこのスレにコピペしますよ。
なんだかんだ忙しいんで、いつできるかは不明・・・。
21:02/09/06 19:12
>20
1時間・・・ハヤ!

まとめおねがいします。
カラースレのやつもよかったらアップしていい?

スレ消費するのあれだったらファイルもらえればまとめて上げるけど、どう?
22セクションY ◆.YYUYYYY :02/09/06 19:26
カラースレ?
自宅ヘアカラースレのFAQなら俺じゃないですよ。
ここの前スレに貼ったヤツなら自由にして下さいな。
ちなみにウチのマシンのCPUはセレ500。
運が良かった?
23スリムななし(仮)さん:02/09/06 19:37
髪の長さは肩につくくらいなんですけど、
雰囲気を伝えるために、
ロングへアの人の切抜きを持っていっても大丈夫ですか?
24:02/09/06 21:52
>23
ニュアンス伝えるためだったらいいんじゃないかな。
長さのせいでその雰囲気出せないこともあるかもしれないけど
参考にはなるよ。
「最終的に伸ばしてこうしたい」って写真でも持ってきてもらえると参考になるよ。

>22
思いっきり勘違いしとりました。(汗
前スレのやつ見てて、てっきり向こうもかと・・・
25:02/09/06 23:34
>>16
 結局、自分が何がしたいのか、どうなりたいのかが大事じゃない。
その目標に近い人がいるお店や、近い雰囲気のお店を選んでみたらどうかな。
 
 どういうのが“わるい店”というのかはわからないけど、多かれ少なかれ
どの店も、内部ではいろんな問題を抱えていたりするからね。

 就職するなら、教育システムのしっかりしたお店を選ぶといいと思うよ。
1に勉強、2に勉強です。
 
 
26スリムななし(仮)さん:02/09/06 23:43
町田康みたいな髪型はなんと言うでゴワスか?
どうやって頼めばいいんだい?
27スリムななし(仮)さん :02/09/06 23:48
安床(安い床屋)に就職したんだけど
同業の友達が 反対してんだけど
やっぱ普通の店の方がいいんですか?
288:02/09/07 00:48
>>19
レスどうもです。
今もバイトはしていて慎重に店を探すつもりでいるので
常にスタッフの募集をしている店とかはチェックしてみようと思います。

>>26
毎回くだらない質問に答えてもらってありがとうございます。
やっぱりあとは実際に面接とかに行ってみるしかないですよね。

面接に行く時は普通のスーツで大丈夫ですか?
今、髪型もミディアム(男にしては長い)位なんですが長いのはダメですか?
29スリムななし(仮)さん:02/09/07 01:45
やっぱ原宿の美容院って良いですか?
30:02/09/07 09:46
>28
自分が面接に行ったときも、自分の店に面接に来た人たち見ても
面接にスーツってかなり少数派だったなぁ。
自分は汚そうじゃないちょっとこじゃれたカッコしていってたかな。
31オーナー:02/09/07 09:55
>>28
うちは「やる気で採れと!」店長には指示しているけど
実際は見てくれも大事。スーツの印象が良いってワケじゃ
ないけど、その店の雰囲気を面接前に調査するのも手!
32スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:06
ここにいる美容師ってどんなもんなんだ?
冴えないカッペやペーペーばっかだろ。あまり参考にならんな。
33スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:10
そうとも限らないよ!
34スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:23
2chは結構面白い意見があるから参考になるよ。
店に反映させるかは別だけど。
それなりの奴が見てカキコしてるからね!
このスレもこれから東京進出を狙っているなら、たまーに
覗いて見てよ。暇な時に情報入れるよ!
35スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:25
おまえの情報なんかを参考にしたら店が潰れます(汗
36スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:35
朱組もう矯正でよく失敗してしまいます。
矯正が上手い美容院てどう見分ければいいでしょうか?
口コミしかないんでしょうか?
37スリムななし(仮)さん:02/09/07 10:48
>>35
もう出勤時間なので最後に!
潰れるかどうかは誰か判断してからにしろよ(ボケ
せっかくだから煽られついでに教えてやる!!
http://www.yuuki.ac/photopo/labor/labor_2.html
38スリムななし(仮)さん:02/09/07 12:19
祝毛は簡単
39スリムななし(仮)さん:02/09/07 12:24
>>36
シュクモウ始めました!なんてお店に書いてあったりするとこは
??じゃない。
40スリムななし(仮)さん:02/09/07 12:30
>>37
素敵(ポッ
41スリムななし(仮)さん:02/09/07 12:42
知的!(ポポッ
42スリムななし(仮)さん:02/09/07 12:52
>>37
神?仏??
43スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:29
この時間に美容師さんはいませんか?
44スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:32
以前、ヘレンカーチスの「サロンセレクティブ」というトリートメントが
ドラックストアで安売りで300円ほどで売られていて、それが最高で
髪が綺麗とほめられまくってました。自分でも大満足だった。
でももう今は売ってない。あれ以上のトリートメントにはあれから出会えて
いない。どこかに似たようなのでもあれば、教えて下さい!
45スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:35
ヘレンカーチスはほんと最高のメーカーだわ
46スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:35
なんか聞いたことある↑
ここか?
http://www.2001otakara.com/ga-cm/cm82.html
47スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:36
なつかしいーーーー!
女神!?
48スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:39
>46
そうそうそれのトリートメント!最高だったのになんでなくなって
しまったの・・・・メールするにはどこの会社にすればいいかな?

ヘレンカーチスって今は資生堂に買収されたとかなんとか・・・・
49スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:43
History
1955 日本の美容メーカーとの業務提携により、「日本ヘレンカーチス社」を設立。
1956 日本初のヘアカラー「Tru-Tone」を発売。各種シャンプー、リンス、ヘアークリームを美容市場に導入。
1963 アメリカ「Helene Curtis Industries,Inc.」の100%出資子会社として、「ヘレンカーチスジャパン株式会社」を設立。
1966 リキッドヘアカラー「Color Essence」を発売。
1967 ミクロプロテイン配合のパーマ「Protein Cold」を発売。
1969 中和が目で確認できるパーマ「First Time」を発売。
1973 短時間で施術できる日本で初めての加温システムパーマ「UniPerm」を発売。
1974 自然のエッセンスを配合した「Suave」ヘアケアシリーズを発売。
1978 日本初のムース状トリートメント「Balsam&Body」の導入で新しい需要を開拓。
1979 ベーシックなパーマ「One Better Cold」を発売。
1980 コンディショニング重視のシスティンパーマ「Cysvital」を導入。
1981 髪に濡れたようなツヤを与える「Wet Look」発売。
50スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:43
1987 アミノ酸でできた最高級のヘアケア「Phase7」シリーズ、質感で選ぶシスティンパーマ「Cysgrace」を発売。
1988 最もスタンダードなパーマ「Tempo」、都会派のシンプルなヘアケア「Hair Specifics」シリーズ発売。

1989 傷んだ髪のための中性パーマ「Discovery」、業務専用プロダクツ「Pro−Series」を導入。
1990 美容室高級店販グロストリートメント「Vita Plus」を発売。
1991 高品質業務アルカリヘアカラー「Sequel」を発売。
1992 機能追求のシステムパーマ「Straight Perm」、髪を優しく染める酸性ヘアカラー「Amiage」を導入。
1993 ウェーブのタッチを変えられるクリエイティブパーマ「Finite」、環境問題対応の業務品「Pro−Series・Refill Pack」 および頭皮の為の薬用トニック「Nutri Care」を発売。
1997 資生堂グループの傘下に。
1998 (株)ジェニックに社名変更。林原生物化学研究所との提携により、アピセラブランドを導入。世界初の「ノン・ヒューマン・オリジン」のシスパーマ、ウェーブ・エッセンスEZMを導入。
1999 高知赤十字病院・皮フ科部長、桑名隆一郎医博との共同開発で女性用育毛剤「Active Rejuve」発売。
2000 環境パッケージのCCS(クリンクリックシステム)が世界パッケージコンテストでワールド・スター賞受賞。
2002 日本初の縮毛矯正しながらニュアンスカーブがつくれる「R-アイロン30」発売。
51スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:46
>49
それはもう見たんだけど・・・・
ネットで検索してもめぼしい情報がないのよ。
でも今マツキヨで売ってる「ナチュラル」シリーズがそれに近い気は
してる。製造元もほぼ同じで、書いてることやデザインが同じ。
52スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:47
サロンセレクティ部はもうありません!
53スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:48
>>37
コイツが詳しいハズ
54スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:53
ジェニックはもう市販用の安物シャンプーからは手を引いたっぽいね
55スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:54
諦めろ。もう売ってねえっつうか生産もしてねえ。
http://www.genic.co.jp/products/index.html
56スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:55
ジェニックが現へレンカーチスだっけ?
全く同じとはいわないまでも、似たのでもないのかな?
安くてもあれだけ良かったのに・・・・
57スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:55
1998 (株)ジェニックに社名変更。林原生物化学研究所との提携により、アピセラブランドを導入。世界初の「ノン・ヒューマン・オリジン」のシスパーマ、ウェーブ・エッセンスEZMを導入。
58スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:56
ジェニックのメアドって載ってないね?
59スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:57
だからケチってねえでフェイズ7買え!
60スリムななし(仮)さん:02/09/07 13:58
>59
ケチってるわけじゃないよ、わかってないなぁ
61スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:00
何だよ!コピペばっかだなー。。
>>55
っつうか以外に言葉シラネーのか!(アポ
62スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:01
>>61
「以外に」ってなに?(apo
63スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:02
安っぽい女には安ものトリートメントが、お・似・合・い!*キャハ
64スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:02
マルチポスト野郎ウゼイ。。
65スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:03
>>55
こちらの社員さんですか?
ttp://www.tu-ka.co.jp/
66スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:06
>63
煽りが低級
67スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:07
>>62
まさかとは思うけど「以外」の意味知らないの?
68スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:08
ここ田舎者が多いからドラッグストアで買えるものしか受け付けないんじゃない?
69スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:08
というか61の文章下手すぎてなにいいたいのやらわからんという事実
70スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:08
>>67
相手にしない方が良いよ!
レベル低いレスだらけになるから
71スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:08
てか地方人がおしゃれしても・・ねえ・・。
72スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:09
>>68
ドラックストアは都会で激戦してます。ひっきー?
73スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:10
>71
世間知らず?
74スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:10
読解力の無いバカ女が絡んできた。。怖い。。
75スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:10
>>69
>71程度の短い文章に下手も上手いもあるのかな〜〜〜!
それより国語勉強したら!
76スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:11
67と70自作自演うざ
77スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:11
ドラッグストア命!みたいな女って万引きするような低俗な女だしね〜。笑
78スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:11
>>75
むきになるなって
79スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:12
300円の安物トリートメントを愛用する女は性格まで貧乏なんだね。
80スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:14
>>69
文章の出だしが「っつうか」から「というか」に変わった事実!!
81スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:14
>79
なんでそんなしつこく煽るんだか・・・・
82スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:14
今日も肥満児
83スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:15
>>79
叶姉妹って高いの使ってるわりに髪綺麗じゃないね
84スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:17
叶姉妹がホントに豪華生活送ってる思っちゃってる人がいる。。さすが田舎者だわ・・絶句。
85スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:18
ここに住み着いてるのは数人?
86スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:19
いや、叶姉妹が豪華かどうかはともかくシャンプーくらいは高い
だろうw いろんなブランドからただでくれるんだよ、ああなると。
>>84 あおるにしてももうちょっと勉強しましょうね。
87スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:20
>>84
「絶句」だってw
88スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:21
w ←これ、なに?痩せ我慢?とっても苦しそうだよ。笑
89スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:21
問題です!!
「根釜」は何人付いてるでしょか?
90スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:21
叶姉妹の使ってるシャンプーはサロンセレクティブだよ(藁
91スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:22
>>88
笑 ←
92スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:22
しつこいブス
9388:02/09/07 14:22
>89
一人です。僕だけ!
94スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:22
90

あー、だから髪汚いんだぁ
95スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:24
なんなんだ、、この荒れ様は・・。
安モノシャンプー愛用者・田舎者・貧乏人は相応のスレに行ってくれないか?
96スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:24
叶姉は「サンナホル」だった。
97スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:25
皆さんお元気ですか?
夏ももう終わりですが、一日中《PC前》ではお体に
悪うございます。そろそろお外にでも出ろ!(ゴルア
98スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:25
>95
あんた典型的なタイプだね。
99スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:26
何かこのスレすっごい蒸れてるね。プ〜ンと臭ってきてる。
100スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:26
>>97
文章が長いと「理解できない人」が若干おりますので
短めにお願いしたいと思います。
10195:02/09/07 14:27
うわわ・・なんかビッタシ当てはまっちゃった?人が反応してきたよ。。コワッ
102スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:27
高いの使ってる人ほど髪綺麗じゃなかったりするよね。
ま、もともと綺麗じゃないから高いのに関心が行くという法則。
103某美容師:02/09/07 14:28
安物トリートメント女のせいで完全に荒れ果てたな。
104スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:28
結局、髪が綺麗だったら何使ってても文句はないってことね
105スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:28
102=安モノシャンプー愛用者・田舎者・貧乏人
106スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:30
>>103
質問ですが、美容師ってなんであんなに髪汚いの?
あんなんじゃいくら美容院のシャンプー良いってすすめられても
買う気おこらないのは当然だと思いますが。
107スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:30
シャンプーごときでも安物使わざるを得ない人って育ちが悪そう・。
108某美容師:02/09/07 14:31
おいおい、今度は俺に絡んできたよ(w
109スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:31
105=高級シャンプー信じて使って効果ないのに気付かないタイプ
110スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:32
>>108
一人でがんばれよ(W
111スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:32
ここってホント、育ちの悪い低俗女、低学歴女、目撃ドキュンに出てきそうな女が多そうだね。
112スリムななし(仮)さん:02/09/07 14:32
叶姉妹って妹のほうがきれいなのに姉に目がいっちゃわない?
育ち悪いという意味わかって使ってるのかが問題ね。
114慶應義塾大学文学部:02/09/07 14:34
シャンプーくらいケチってないで良い物使いなよー(笑)
ちょっと貧乏臭いよ。

>114
頭わるいね
116慶應義塾大学文学部:02/09/07 14:37
貧乏っちい人のためにはこういう相応のスレがあるみたいだよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1027230757/
>116
髪質わるいんだね・・・・かわいそう
118慶應義塾大学文学部:02/09/07 14:40
あ、また僻まれて・・る?よね?まあいつものことだから慣れっこだけど(笑)
119慶應義塾大学文学部:02/09/07 14:41
あたまわるそーな女子大とか短大の女の子は、
ドラッグストアの安物シャンプー使うイメージがあるな
>118
その文章馬鹿っぽくて本気でわらったw
あなたなかなかいいキャラかも!
121スリムななし(仮)さん:02/09/07 15:00
やっと静かになった 午後3時
122スリムななし(仮)さん:02/09/07 15:21
国家試験にいるモノって何ですか?
当方美容関係の用品を扱っている会社なのですが、
学生サンに聞かれて誰も正確なことがわからないありさまです。
美容師免許持ってる人もいるのですが、何年も前の話らしいし・・
123スリムななし(仮)さん:02/09/07 18:53
叩きあいしてた人達はいずこへ
124さすらい:02/09/07 19:22
荒れてますね

>>122
組合に電話して聞いたほうがいいのでは。
都道府県で実技試験の内容が違うので
筆記試験は鉛筆、消しゴム。
125:02/09/07 22:29
>>122
学生サンには学校で聞くように言えばいいのでは?
数年前から試験内容変わっているからね。学校が一番新しい情報を持ってるでしょ。
1268:02/09/07 22:58
なんだか荒れてたみたいで・・・。

>>30
>>31
レスありがとうございます。
2人の話を聞いてみるとあまりスーツにこだわらなくてもいいみたいなので
店の雰囲気に合わせて服装を決めてみようと思います。
あとはやる気を見せられる様に行ってきます!
127スリムななし(仮)さん:02/09/08 11:47
「っつうかー」男の情報キボンヌ!
128:02/09/08 12:19
FAQ暫定版アップしました。
誤字・脱字・まちがいとか、こうしたほうがいいとかあったら指摘してください。

ttp://www.globetown.net/~redlittle/
129122:02/09/08 22:42
>>124,125さん
ありがとうございます。
上司にもそう言ってみたのですが
「いまさら聞けない」とか言ってます・・・あほですな。
でも都道府県で違うんですねー。ありがとうございました。
130スリムななし(仮)さん:02/09/09 18:53
私はこの度、自宅から1時間のとこにある美容院に
癖毛強制をしにいきます、所要時間は4〜5時間だそうです
それでこの予約した時間内がちょうどわたしのトイレ(大)
タイムにはいりこみそうなんです。
トイレ(小)ならべつにいいんだけど、大だと長く席をはなれる
のではずかしいし、がまんするのもつらいし、美容師さんどうしたら
いいんでしょうか?ちなみにわたしを担当する美容師は若い男です。
131スリムななし(仮)さん:02/09/09 18:53
正露丸でも飲んでいけや
132スリムななし(仮)さん:02/09/09 18:55
おなかの調子がわるくて トイレいきたくなりそーって
いってるんじゃなくて 規則正しいくウンチングタイムが
きそうなんです。
133スリムななし(仮)さん:02/09/09 18:57
130です。もすこしつっこんで質問します
美容師さんは お客さんに途中で長くトイレにいかれると
困りますか?あきらかにトイレで大をしてるであろうお客さんを
どうおもいますか(女のお客さんね)
134スリムななし(仮)さん:02/09/10 00:17
この間の金曜日(つまり6日)に縮毛矯正かけました。
バイトの都合で髪の毛黒くしたいのですがまだ染めない方がよいでしょうか?
矯正かけて何日くらいたったら染めても髪の毛に影響でないですか?教えてくださいです。

ちなみに自宅で黒くする予定です。
135スリムななし(仮)さん:02/09/10 02:55
三年くらい切ってもらってた美容師さんがいきなり辞めてました。
副店長だったのにそんないきなり辞めることってあるんでしょうか。
また、どこの店に移ったとかお店では教えてくれないですよね。

自分に凄く合ってたのに・・・鬱。
136:02/09/10 09:42
>133
特になんとも思わないけど、行くタイミングはあると思う。
縮毛強制だったらアイロンしてる最中とかだったら別に時間もそんなに関係ないし
いいんじゃないかな。
>134
1週間くらいはあけたほうがいいかな。トーンダウンだったらカラー剤によっては
すぐしても問題ないのもあるよ。
>135
円満退社してれば教えてくれることもあるよ。
あと、一回行って見て仲良かったそうなアシにこっそり聞いてみるとかね。
137135:02/09/10 11:17
>136
レスサンクスです。

円満退社だったらこちらにも
知らせてくれそうなもんですけどねえ。

その美容室は以前の担当も長期欠勤したり
してたから問題あるのかなあ。
それとも理美容業界てこんなもんなんですか?
138スリムななし(仮)さん :02/09/10 11:29
私は美容師志望で、専門学校を探してるんですが
どういうところが(・∀・)イイ!か解りません。
関西でオススメの学校を教えてください。
139さすらい:02/09/10 18:01
>>128

時間のあるときでも「よくある質問」をまとめてくれると助かる

>>137
自分が独立が理由で退社したときは、指名客を他のスタイリストに引き継ぎしたが
常識の格差が激しいのよね、この業界。

>>138
どことは具体的にはいえないが、いい学校の条件
1、中途退学者が少ない
2、国家試験の合格率が高い
美容学校もホムペがあるから、検索してみな
更に、体験入学はどこでもやってるから自分の目で確かめるが吉
140138:02/09/10 20:04
>>139
2はHPで調べてみましたが、1については
私の力ではムリでした。もう少し探してみます。
京都周辺の学校はまわるつもりですが、大阪は微妙
です。
141スリムななし(仮)さん:02/09/10 20:59
パーマをゆるくしたいんですが、市販の「かかりすぎたパーマをゆるくしたい
方に最適」って書いてあるのを使ったらどうなるでしょうか?
142スリムななし(仮)さん:02/09/10 21:11
女の人が坊主にしてとか言うとやっぱり引きますか?
143スリムななし(仮)さん:02/09/10 21:18
毛先にくせがあり外ハネなんですがどんなスタイリング剤使えば、
きれいに内巻きにできるでしょうか?教えてください!
144スリムななし(仮)さん:02/09/10 22:11
age
145スリムななし(仮)さん:02/09/10 22:14
長さは変えずに、パーマもかけずに、髪を切って
髪型かえられますよね?くせっけなんですけど。
したいスタイルにも、よりますよ。
147スリムななし(仮)さん:02/09/10 23:22
よん
148:02/09/11 00:10
>>142 引かないよ。

>>143 スタイリング剤じゃぁ内巻きにはならないよ。内巻きになるスタイルにして
ブローするとかね。長さが肩あたりだと、どうしてもハネやすいよね。
くせが強くて、どうしても外はねになっちゃうなら、パーマをかけるなどして矯正するとか。

>>145 変えられますよ。ただ、長さを変えたくない気持ちはわかりますが、
大切なのは長さではなく、スタイルです。そのスタイルに合った長さというのが
あるから、長さだけにこだわっていると、バランスがとりにくいので、
かっこいいスタイルになりにくいかもしれませんよ。
149:02/09/11 10:50
>141
一概にゆるいといっても、カールの大きさ、りっじの大きさで
まったく違ってくるよ。
どういう状態をどういう状態にしたいかによって
かけ直したほうがいいのかストパーみたいなやつで
ゆるくするだけでいいのか違ってくるよ。
>143
美さんが言うように内巻きにするならブロー。
長さによっても変わってくるけどブローするポイントは毛先よりも根元。
根元が決まってないといくら毛先がんばってもはねちゃうよ。
150138:02/09/11 12:09
美容専門学校っていろいろあって
学費とかもピンキリなんですね。
私は親がお金出してくれそうにないんで、今バイトで
お金貯めてるるんだけど、やっぱ安いとこは設備悪かったり
するんですかね?
どういう学校が(・∀・)イイ!かわかんないよ〜(><)
学校のオープンキャンパスもほとんど終わったんで
直接学校の近くで在校生を捕まえてお話を聴こうと思って
るんですが・・・・。
上手くいったら授業に潜り込めたりするんですかね(w
151さすらい:02/09/11 16:27
>>150
学費は組合経営の学校が安いと思うが
学校見学ならいつでも受けつているトコがほとんど
見学のときに中退率を聞くとよろしい
学費をバイトで稼ぐのなら
1、家から一番近い学校
2、バイト先に近い学校
このどちらかが、いいのでは?
どこでもたいして変わらんよ。大切なのは学校を卒業してから。
152138:02/09/11 18:07
さすらいさんイロイロありがとうございます。
バイトして貯めたお金で行くんで、学校選びは慎重にしたいんです。卒業後が大切なのはごもっともですね。私も今のモチベーションを持続させていきたいと思います。まだ入学もしてないですけどね。
153スリムななし(仮)さん:02/09/11 18:14
寝ぐせ防止のためにストレートパーマ掛けるのって、効果ありますか?さらさらでまっすぐな髪になりたい。。。
154スリムななし(仮)さん:02/09/11 19:01

私髪にかんしてはまっすぐでつやつやでなんの悩みもない。美容師さんって
痛んでて、美容院で売ってるシャンプー買う気しない。
市販ので充分つやつやだし。
155スリムななし(仮)さん:02/09/11 19:02
白髪が増えてきてる!まだ若いのに・・・。
どうすれば減るのでしょうか?ちなみに24サイです。
156スリムななし(仮)さん:02/09/11 19:08
髪の毛がすごく多くてかたくて広がるんです。
前安い美容院にいって「たくさんすいてください」といったら
全然すいてくれなくて長さだけ短くなり、キノコみたいにボワッ!となっちゃって。
学校で超笑われてかなり嫌なおもいしました
もうこの美容院にはいかないほうがいいでしょうか?
もしくは「髪の毛が多いので軽くなるようにたくさんすいてください」って注文すべきでしょうか?
アドバイスください
157スリムななし(仮)さん:02/09/11 21:03
えー、髪の毛切りに行って、
耳たぶ切られました。
じんじん痛いです。
かろうじて皮つながってますけど、どうしたらいいんでしょ
158スリムななし(仮)さん:02/09/11 23:46
>157
医者行って診断書かいてもらって
美容院or床屋に謝罪と補償を要求。
159スリムななし(仮)さん:02/09/11 23:57
>>158
ああ、どうも
でも、診断書って1枚書いてもらって3000円ですから、
あんまりいじめてもと思うのですが、
どの程度、補償されるもんなんでしょうか?
160スリムななし(仮)さん:02/09/12 00:10
「FUSION」というカラー剤知ってますか?
やってもらったらかなり気にいったのですが、美容師さんから見てどうですか?
161スリムななし(仮)さん:02/09/12 03:03
自分でセルフカットした人ってやっぱり美容師さんだと一目瞭然ですか?
切って2,3週間したら自分ですいて軽くしてそれからまた2,3週間してから美容院行くんだけどいつも
「自分で切った?」って言われるんですけど。
そういうのって迷惑なんですか?
162スリムななし(仮)さん:02/09/12 03:56
>>148
スタイル?意味違うような。
163スリムななし(仮)さん:02/09/12 04:07
→161
あなたが大人の考えを持っているなら、ぜんぜん迷惑ではないですよ。
ただ、カットしたことが原因で、自分がやりたいデザインにならないかも

気が弱い美容師だったら、仕上がりが悪くなっても自分できったことが原因
だと逃げられるから、気が楽かもよ。
164スリムななし(仮)さん:02/09/12 04:14
自分がどんなヘアスタイルにしたらよいかわかりませン。
みんなはどうやって決めてるのかな〜?
参考までにどなたかおしえて!!
165スリムななし(仮)さん:02/09/12 11:27
>>159
法律板で聞いたほうがいいかもしれんね。
166スリムななし(仮)さん:02/09/12 11:52
>>159

法律のテレビで見たけど、耳たぶなくなっても
20万円程度らしい(治療費別)
意外と安いよね。目だとかなり違うみたいだけど・・・
167スリムななし(仮)さん:02/09/12 12:31
パーマとカラーやりたいんですけど、どっちが先ですか?
カラーは根元がかなり目立ったので治す程度。長さはロングです。
168:02/09/12 15:36
>156 >161
髪の毛すくのって、狙ってるシルエットにあわせて必要なところは残して
すいていかないといけないから、思ってるよりも難しいよ。
下手な美容師とか素人の人がすくとすいてもすいても軽くならない、なんてこともある。
カットのミスよりもセニングのミスのほうが致命的な場合が多いよ。
変にすいてあるより、長さばらばらになってるほうが直しやすい。
169スリムななし(仮)さん:02/09/12 15:37
パーマをかけていたのをストレートに戻したくて自分で市販のストパー剤使って
戻したら、毛先がチリチリになってしまったことがあります。
市販のものじゃなくて、ちゃんと美容院でストレートパーマかけてもらったら
毛先チリチリになったりしませんか?
170スリムななし(仮)さん:02/09/12 15:47
age
171さすらい:02/09/12 16:51
>>155
「白髪の原因」でぐぐるれば、そこに答えが

>>159
まずは口頭で請求、拒否されたら内容証明送りつける
それでもだめなら、少額訴訟制度(一日で判決がでる 弁護士無用)
金額は>>166を参照

>>169
なりません。ただし多少の出費は覚悟を
172スリムななし(仮)さん:02/09/12 17:08
チリチリ→ポーラスヘア?
173スリムななし(仮)さん:02/09/12 18:41
>>167
デザインによって違うと思うなぁ。
先に施術したほうがある程度の犠牲になるし(日数を置いても)

今一番いい方法は、トーンアップ、ウエーブ、色の微妙な調整。
この順序が最良だと思います。

167サンの場合、根元だけカラー剤を塗るのですめば、どちらでも
それほど変わらないと思いますが・・
174スリムななし(仮)さん:02/09/13 00:13
>>165
>>166
>>171
今日、菓子折り持って謝りにきました。
ちょっと気が納まりました。
でも、初めて刃物のそばに身を置く緊張感を感じて複雑な気分です。
ありがとうございました。
175:02/09/13 21:42
>>153
『寝ぐせ防止のストパー』というのは、ストレートパーマをかけたら、寝ぐせが
つかないか? ということかな?

そんなことはないと思うけども・・・パーマ前よりはきれいな状態ではいられるはずだけど、
全くつかない訳じゃないと思うよ。
髪の長さや髪質によっても違ってくるし・・・。 
176:02/09/13 21:50
>>157
耳、大丈夫ですか!? そんなことってあるんですね。
とてもビックリしました。私もあらためて、刃物を持つ緊張感が増します。
お大事にして下さい。
177スリムななし(仮)さん:02/09/14 00:16
指名してる美容師さんがいるのですが、小さい美容室でいつもはその美容師さんが、
シャンプーからブローまでやってくれるんですよ。
私はそのひとの全部の技術が気に入って指名しているのですが、
最近(ここ2〜3回)はキャンペーンなどがあって美容室自体が忙しく、
シャンプーとブローなどはアシスタントがやるようになったんですけど、
アシスタントでも、やっぱり合う合わないがあるんですよ・・・
こういう場合ってどうしたらいいんですか?
一人、どうも合わない(嫌な)アシスタントの人がいて・・・
美容師さんにいった方がいいですか?その人がつくと凄く不快なんです。
178スリムななし(仮)さん:02/09/14 01:12
>>177
非常に難しい問題ですね。これは・・

ワタシ的には、仕上げなどに問題がなければ言わないほうがいいかもしれません。
その後、あなたは、そのお店から特別な目で見られるのは避けられないと思いますので・・
そりゃ、「アシスタントを変えてくれ」とたのべば、変えてくれると思いますが。。

マイナーな答えになってしまいましたが、これが現実だと思います。

あなたが、そういう風に思っているということはすでに「そのアシスタントにも
かなり問題あり」と、お店はわかっているはずです。もう少し様子を見たほうが
いいと思いますが。




179スリムななし(仮)さん:02/09/14 01:26
今パーマをかけてるんですけど、ストレートにしようと思ってます。
で、毛先だけワンカール程度のパーマをかけたいんですけど
ストレートパーマと一緒にそうゆうパーマってかけられるんですか?
180スリムななし(仮)さん:02/09/14 01:48
以前、美容院で染めてもらったのですがその後一日経って頭を見てみるとフケのような物が頭に無数にありました。
頭はちゃんと洗ってるのでフケではないです。
染めたのはブリーチではなく明るい茶色にしてもらったのですが、やってもらってる時かなりヒリヒリしました。

これって皮膚がアレルギーって事ですか?
今は別に頭皮は何にも問題無いのでまた同じように染めようと思うのですが皮膚がおかしくなった事はちゃんと伝えるべきですか?
染めてから3ヶ月経ってて、染めた後に切ってもらうだけで何回も行ってるので言うタイミング無くしたのですが
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020913-00003090-mai-soci

これ見て怖くなったので。
もしかしたら染めるのを止められたりしますか?
181スリムななし(仮)さん:02/09/14 02:05
自分で黒くしたら思ったよりも真っ黒になってしまいました。
もっと自然な黒にしたいのですが、どうしたらなるでしょう?

美容室でトリートメントしてもらうと、色が抜けて明るくなると聞いたのですが、なるかなあ
真っ黒すぎて鬱・・・
182181:02/09/14 02:11
でもしばらくしたら何もしないでも明るくなりますかね?
183スリムななし(仮)さん:02/09/14 02:35
>>180
えっと、それは皮膚がボロボロにはがれてるので
一応フケになりますね。何日かしたらすぐに治るでしょう。
でもカラーするたびにまたボロボロになりますよ。
184 :02/09/14 03:45
>>180
アレルギーとは違うと思います。
一種の接触性皮膚炎かと・・要するに皮膚が弱いんだ。
185 :02/09/14 03:50
いい忘れたけど、絶対にいわないとだめよ。

186スリムななし(仮)さん:02/09/14 04:45
>>183
美容師さんにそういう状態になった事をあらかじめ言えば大丈夫ですか?
187:02/09/14 09:32
>177
担当している美容師に嫌なものは嫌と言ったほうがいいよ。
言われるアシスタントは嫌だろうけど、担当者、そのお店のオーナーともに言ってくれたほうが嬉しい。
言わないで我慢してて突然来なくなるのが一番怖いからね。
ただ、>178さんの言うように特別な目ではみられるようになるかもしれないけど気にするほどではないと思うよ。
頻繁ではないけど時々いるから自分ひとりだけって訳ではないから。

>186
根元まで塗らないとかの対処はしてもらえると思う。
ただ、根元まで塗らないと根元まで染まらないけど。
188178です :02/09/14 18:06
>>177
>>178
187さんの答えは少し安直なのでは・・別にけんかを売るつもりはありません。
あくまでも177さんの立場で考えれば、絶対に言ったほうがいいとはいえない
と思ったのです。

「このようなところに相談する。」「小さいお店」「キャンペーンのときだけ」
などの状況を踏まえた上での「もう少し待ったほうがいいのでは」という
返事になりました。

言える人はとっくにいってます。
189スリムななし(仮)さん:02/09/14 18:17
>>188&>>187
議論は美容師同士のスレでお願いします
ここは(以下略
190178です :02/09/14 21:27
私は現役バリバリの美容師です。
191工房:02/09/14 21:33
ワックスの使い方がよくわかりません。
なんかワックスつけてもつけなくても同じような状態なんですよ。
けして髪の量が多すぎるって事はないんです。
昨日も理容室行ってきて理容師の方に相談したら
毛先につければうまくいくと言ってから今日そのとおりにしたんですけど
うまくいきません。理容師の方にセットしてもらうとうまくいくので自分の
自分のやり方が下手なんでしょうね。
なんかコツみたいなのありませんか?
つける量とかいろいろ。
いつもは髪を少しぬらしワックスを手のひら全体につけ
髪につけてます。3回くらいやってます。
トップのあたりをふわーんとさせたいんですよね。
髪の量が多いのでぺっちゃんこだとおかしくなるんで。
アドバイスお願いします!
192スリムななし(仮)さん:02/09/14 22:26
>191s
髪をぬらして、ワックスをつけたあと、ドライヤーは
使ってますか?
バックの毛は、ぬらした後、ワックスを(髪の量にもよりますが)大体小さじ半分くらい
つけてドライヤーをあてながら、
握るように乾かすと、クシャっとした感じになると思います。その時、水分を
とばして、髪にワックスだけ残るかんじになりますよね?そのあと、もう一度
ワックスを手のひら全体にのばして握るようにつけます。その時、指の間にも伸ばしてからつけると
まんべんなく付くと思います。
トップは、ワックスをつける前に根元にドライヤーをあててボリュームをだしてから
ワックスを毛先にすりこむようにつけるといいと思います。
トップの部分は根元にはつけないようにしてください。根元につけるとワックスの
重みでぺちゃんこになりますよ。クシャっとした感じでなく、全体にふんわりとまとまった
感じにするには、やはり先にブローが必要です。
ワックスだけでは、無理だと思いますよ。あと、ワックスは油分が多いので
つけすぎると重くなってぺシャンとしやすいです。
頑張ってください
193工房:02/09/14 23:27
>>192
ご親切にどうもありがとうございます!
なるほどードライヤーを使わないといけないのですね。
ドライヤー使ってなかったです。
後毛先につけるのですね。今まで根元にもつけていたからぺちゃんこに
なっていたようですね。
明日から早速試してみようと思います。
ありがとうございました。
194スリムななし(仮)さん:02/09/14 23:54
>>192
ショートで立たせる場合も根元は駄目ですか?
195スリムななし(仮)さん:02/09/15 01:04
アイパーをはじめてかけたんですけど、オールバックで。
2〜3日でとれちゃたんですが、そんなもんですか?
196スリムななし(仮)さん:02/09/15 01:17
ストレートパーマをかけたら髪の根元が折れ曲がってて
気持ち悪い・・・・
かさぶたみたい。
頭洗っても根元が折れてるから
頭皮に指が届かない・・・

・・・直してもらえる&直りますかねえ。。。
あああ・・・ウチュ
197:02/09/15 01:26
>>181
黒染めで、黒くなりすぎた場合は、わりと厄介だったりするよ。
トリートメントで明るく・・・か。多少は色落ちするかもしれないけど明るくなる程の
効果が期待できるかどうか。

あとは、ブリーチしてもらうとか。
髪、痛めちゃうのと、微妙な感じになりにくいというリスクありね。

一番自然な方法は、そのうち明るくなってくるのを待つしかないんだけど、
鬱な日が続いちゃうね。何とかしてあげたいけど・・
198:02/09/15 01:36
>>196
えぇー!? それって・・・アイロン操作のミスじゃないのかな?
髪が伸びてきたら、頭の形が四角くなってきちゃうよ。

直るかわからないけど、直す努力はさせるべき。
とりあえず、そこの美容室に行って見てもらって!
理美容師さんに質問っす!
ズバリ苦手なお客さんってどんなタイプですか?
男・女の関係を除いてお願いします。参考にしたいですね。
>>199
1、頭が臭い
2、オヤジ
3、全然話さない
4、寝たふり
5、何度も鏡を見てると目が合う
201:02/09/15 09:17
>188
気に障ったのでしたらごめんなさい。私もけんか売るつもりはありませんでした。
自分が担当者なら言ってほしいな、ということで>187のように答えました。
177さんは言うのと、言わないののメリットデメリットをふまえたうえで判断してください。
202スリムななし(仮)さん:02/09/15 09:29
自分あんまり切ってもらってる時喋らないんですけど迷惑ですかね?
>>189
荒れない程度の議論はいいんじゃない?いろんな意見聞けるし。
美容師同士のスレは隔離スレになっちゃってるしw
204スリムななし(仮)さん:02/09/15 15:42
http://www.horipro.co.jp/talent/PM015/image/photo_15.jpg
この画像↑の男性みたいにえりあしを肩のあたりにペチャンとつけて
ワイルドなウルフにしたいんですけど
髪がかたいとパーマでもかけないと無理でしょうか?それともセット次第でどうにか
なりますか?
この男性はパーマはかけてないようですが。
ちなみにえりあしの長さは足りてると思います。
理美容師さんレスお願いします。
205スリムななし(仮)さん:02/09/15 15:43
髪ぬれたまま寝たら、どのくらい痛みますか?
206204:02/09/15 16:02
あと204で出した画像の男性はスタイリングは何を使ってると思われますか?
前髪やトップの部分が濡れたような感じぽいので
ムースとワックス2つ使っているのでしょうか?
ワックスだけではこのようにならないと思われますがどうでしょうか?
207スリムななし(仮)さん:02/09/15 16:17
美容師さんに質問があります。
サロン専売品って取り寄せできますでしょうか?
美容院を引越しのため変えたのですが、
どうしても以前の美容院で買っていたワックスがよくて
今でもそれを使っているのですが、もぅすぐ無くなりそうなんです。
美容院がおすすめしているものを、売られていると思うのですが、
扱っていないものを買いたいって言ったら気分悪いですか?
208スリムななし(仮)さん:02/09/15 16:33
>204
この写真を持っていけばいいと思います。
僕は髪質が硬ければ、カット&ワックスでOKだと思います。
根元を起こすスタイリングが必要です。
ベタっとなってしまう髪質の場合はパーマ&少しハードなスプレーもスタイリング時に使うとよいかと思います。
襟足の雰囲気は頭の骨格、毛流れの方向にもよりますが、
カット時にツーセクション(トップの髪と長さをつなげないカット)
などを用いて雰囲気を出せると思います。
写真のスタイルですが左右のボリュームが違いいまいちだと思います。
もう少しトップの長さを短くしボリュームや立ち上がりをつけやすくするほうが
普段のスタイリングが楽になると思います。
個人的にもワイルド感がでていいと思います。
写真を持っていくほうがイメージが一番伝わりやすいと思います。
長々ごめんなさい。
209204:02/09/15 16:45
>>208さん
どうもレスありがとうございます!
なるほどー髪質が硬ければカットとワックスでいいですか。
あとトップはもう少し短いほうがいいのですね。
トップはオーダーする時何て言えばいいんでしょうか?
短くするとミディアムじゃなくショートみたいに自然にたっちゃうような
かんじになりそうだし。
トップは写真より短くてショートより長いかんじでお願いします
と言えばいいでしょうか?
自分髪が多いほうなんで208さんの言うとおりトップは写真
より短いほうがいいと思いました。
210204:02/09/15 16:49
>>208さん
すいませんあと1つ質問なんですが

根元を起こすスタイリングが必要です。 >
これはトップの髪についてでしょうか?
根元を起こすスタイリングはワックスつける前にドライヤーで
根元を起こせばいいのでしょうか?
211スリムななし(仮)さん:02/09/15 16:51
唐突なんですが、
長い髪の毛って売れますか?
212:02/09/15 17:01
>207
出入りのディーラーが扱ってるものであれば取り寄せられるよ。別に嫌でもない。
ただ、店で使ってないものだったら注文したら確実に引き取るようにしないと
嫌がられると思うのでキャンセルは控えたほうがいいかも。
あと、ものによってはメーカー直販のものなんかもあるから
そのメーカーが入ってないと取り寄せられないこともある。
213208:02/09/15 17:14
>204さん
トップはスタイリングの時に根元を浮かせたいと
美容師に伝えればいいと思います。
短い感じにはしたくないとそのまま伝えればいいと思います。
ネープ(襟足)やサイド(もみ上げ耳周り)のレングス(長さ)
を変えなければそれほどショートにはならないと思うよ
ワイルドな感じがでていいと思う
根元を起こすのは
ワックスをつける前にドラーヤーはやるべき!
乾いた髪にワックスが断然いいですし。
ワックスだけで形を創るより、ある程度手櫛でいいので
髪にドライヤーで方向をつけてからスタイリングすると
もちがぜんぜんいいよ。
さっきも書いたけど、さらっと根元にスプレーも
効果的だと思う。
214204:02/09/15 17:27
>>213=208さん
レスどうもありがとうございました。
髪切ったらその通りにセットしてみます。
215スリムななし(仮)さん:02/09/15 17:33
カラーリングヘアーを長持ちさせるためには?
216スリムななし(仮)さん:02/09/15 17:54
茶髪って数ヶ月たつとなんか色がオレンジぽくなるんですけど
髪を染めた時のトーンを維持できるのは何ヶ月くらいでしょうか?
217 :02/09/15 20:58
>>208
この方が細長い顔だったらどう責任取るわけ?
失礼。もう来ません。
218さすらい:02/09/15 22:10
>>205
濡れたまま寝ると、髪がオーバードライになる。寝てる間に。
髪を乾かして寝るが吉

>>211
現代では商品価値がないと思う
「羅生門」や「最高の贈り物」の時代では売れたと思う
今は人造毛髪のいいのがあるので、無価値

>>215>>216
弱酸性のシャンプーとカラー用のトリ使用
髪質、痛み具合わからないので、担当美容師に聞くが吉
219204:02/09/15 22:12
どもー今日早速切ってきました。
トップの部分はよかったのですが
えりあしの部分が204の画像みたいになりません。
写真通りにしてくださいと言ったのですが正面から見たら
隙間ができるというか浮いてしまうんですよね。
やはり髪がかたいとえりあし浮いてしまうもんでしょうか?
スタイリング剤でなんとかならないもんでしょうか?
ちょっとショック。
自分の髪質だと長いウルフは無理なのかなあと思ってしまいます。
220192:02/09/15 23:21
>194
レス遅くなってすみません。
ショートは、どのくらい短いのでしょう?
何もつけなくても立つ位短ければ、多少付いても大丈夫だと思いますが、
根元にベッタリは、いりません。手のひらにしっかり伸ばして握るように
つけると、中間から、毛先にしっかり着いて、根元にはあまりつきません。
少し長さがあって、ドライヤーなどで根元を起こして立たせる場合は、根元には
付けない方がいいです。すぐにぺシャンとしてしまうようなら、根元付近に
スプレーをしておくと長持ちしますよ。
221スリムななし(仮)さん:02/09/15 23:29
>218
弱酸性のシャンプーって髪はつるつるしますが、頭皮の汚れは
落ちにくくないですか?
222スリムななし(仮)さん:02/09/16 00:02
>>204
>>219
襟足に限っていえば
私の見たところ、髪質と生え方の両方が影響あるような。。
それと、アウトラインの長さはあるかもしれないけど、
その上が短いと立ってしまい、ヴォリュームガ出やすくなることがあるから、
それが原因かもね。担当者のカットミスってこともありますね。
髪が元気すぎてもネ。

跳ねるかもしれないけど、ゆるく逆まきでパーマかけるのも手でしょうね。

>>217
う〜ん。確かにヘアスタイルの写真だけではわかりませんよね〜。
冷静に見ると結構鋭いかも。
223スリムななし(仮)さん:02/09/16 00:10
>>215

一言で説明すると、傷ませないこと。

224208:02/09/16 00:16
>219
襟足が浮いてしまうのは生え際のくせが強いんでしょうか?
それでしたらカットである程度は修正できるかもしれません。
正面からみて隙間が空くのは耳の後ろの長さが短かったのかも、
手入れのし難い部分があるのでしたら、担当した美容師に相談してみたらどうでしょう
僕の場合は言ってもらったほうがありがたいです。
少しでも気に入ってもらえるようにがんばります。
>217さんの言うように現状どのようなスタイルなのか、
輪郭、毛質、好み、ファッション、年齢など分かりませんので
責任あるアドバイスはできないかも知れません。
責任をとれといわれても困ってしまいます。
実際担当しなければ分からないこともありますが、
細長い顔でもカッコイイウルフは可能だと思います。
真剣にお客様をかっこよくしようと思えば美容師なら
触って、話してできるだけ満足してもらえるようにカウンセリングしてから
カットに入ると思いますが・・・・
やっぱり2chって難しいですね。
225204=219:02/09/16 04:57
>>222さん
レスありがとうございます!
髪質と生え方が影響してるんですか。
パーマですか。1回担当してもらった方に聞いてみたいと思います。
>>224さん
レスありがとうございます!

襟足が浮いてしまうのは生え際のくせが強いんでしょうか?>
うーーん癖が強いかどうかは自分ではよくわからないんですけど。。

ていうか襟足の部分はセットした直後は画像みたいな感じになるんですよね。
でも時間がたったら正面から見たら隙間がでてしまいます。
セットの仕方が悪いのですかね?
スプレーでもつければ時間がたってもキープできるのでしょうか?

手入れのし難い部分があるのでしたら、担当した美容師に相談してみたらどうでしょう>
そうですねそうしたほうがいいような気するんで聞いてみます。

輪郭、毛質、好み、ファッション、年齢など分かりませんので
責任あるアドバイスはできないかも知れません。>
そうですねーここに書いてある情報だけではきついですよね。




226222よーん  :02/09/16 05:19
>>224

責任なんてとる必要ないし、非常に的確なアドバイスだと思います。208さんは。
ただ、わたいもしこし気になったんですけど、
>>208
の「写真のスタイルですが〜ワイルド感がでていいと思います」までが、
いらないと思ったのでは。217さんは。

美容師同士の議論のばではないようですので、この辺で。
227スリムななし(仮)さん:02/09/16 09:59
>212
ありがとうございます。
やはり取り寄せできないものもあるんですね・・
でも嫌がられることでもなさそうなので、
ひとまず取り寄せできるか聞いてみたいと思います。
取り寄せできるよいいなぁ〜♪
228211:02/09/16 10:53
>218
ありがとうございました。
229スリムななし(仮)さん:02/09/16 16:58
ギャル男を目指してるリアル工房ですが
ギャル男の髪型髪の色教えてください。
美容院に行ってギャル男風にしてくださいと言えばいいのですか?
230192:02/09/16 19:56
>>229
雑誌などみて、やりたい感じの切抜きや、写真を
持って行って、こんな感じに。とオーダーしたら、一番わかりやすいと思います。
うちにはよく、men's eggとか、持ってこられますよ。
231スリムななし(仮)さん:02/09/16 21:33
ずっと担当してくれていた人が独立するので辞めてしまいました。
今までカットのときとかほとんどしゃべらなかったんだけど、
担当さんが変わってその人がホントに気遣いがこまやかな人だったんだな、とか
センスが自分と近かったんだな、と気がつきました。
その人のお店に行きたいんだけど、案内のDMが来ません。
独立する時は自分の顧客データ持ってったりしちゃいけないのか、
それとも私みたいな予約変更しまくったり、無愛想な客についてきて欲しくないのか…。

今のお店にその人の開いた店とか聞いたら教えてくれますかね?
前にそれとなく聞いてみたら「まだ決まってないみたいです…」って言われたもんで。
あと、教えてもいないのに前の店の客が来たらウザイですか?

232231:02/09/16 21:38
このスレの最初のほうに似たような質問ありましたね…。スマソ
でも最後の質問には答えてホスイ…。
233192:02/09/16 22:46
>>231
その人が円満退社で独立したなら、前の店の人も応援してると思うので、
教えてくれると思いますよ。独立した店に前の店のお客さんが付いて来てくれたら
うれしいと思います!私も店変わっても付いてきてくれた方達がいて嬉しかったですよ。
あまりしゃべらなかった方でも、ああ、気に入ってくれてたんだ!と嬉しくて、
がぜんやる気がでました。
234231:02/09/16 22:58
>>233
レスありがとです。
今の担当の人には悪いと思うけど、フロントでこっそり聞いてみようと思います。
いままで安心しきってておまかせ状態だったので、いなくなってから有難さがわかった…。
今度からは積極的に相談したりしようと思います。
235 :02/09/17 00:16
>>234
一言よろしいでしょうか?
独立したばかりで普通の精神状態じゃないかもしれないので、
(別に気を使う必要はないと思いますが)念のため。

自分も独立したときに来てくれたのですが、前と同じように接する
ことができなかったお客様がいて、非常に後悔しました。引きずっています。

たまに、落ち込んだとき思い出すんだよなぁ〜。
236231:02/09/17 01:01
>>235
普通の精神状態ではないっていうのは、例えば忙しくてピリピリしてるとか?


237スリムななし(仮)さん:02/09/17 01:45
初めてお店に行くんですが雑誌持って行くのはありですか?
なんか勘違いすんなーとか。あなたの髪じゃ出来ないって事などは
ストレートに言ってもらえますか?
238235です:02/09/17 17:48
>>236
特に1店舗目をオープンするときって、逃げ出したくなるようなプレッシャーを感じたものです。
果たして、軌道に乗せられるか。
スタッフのこと。
借入金のこと。・・その他もろもろ
今までと違い全責任を負うわけですからね。
当初、精神状態が今までとちがくなるのは当然なわけで。

BUT!!これだけはいえます。いってあげれば必ず喜んでくれます。

オープンのときの緊張感は忘れられないな〜
かなり自分って引きずる性格みたいネ。

>>237
あり。あり。あり。モハメド・アリ。
あなたの髪じゃできないとかいうかいわないか・・それはわかりません。
239231:02/09/17 23:21
>>238
なるほど。考えてみれば大変ですよね。
まあ、とりあえずはその美容師さんに久しぶりに会いたくなってきたので
気軽に遊びに行く感じで行ってみます。お店が教えてくれるといいな…。

丁寧なレスありがとう。
235さんもがんばってください。
240スリムななし(仮)さん:02/09/18 02:43
http://www.salon-net.org/hair1/midiam3.htm
↑こんな感じにしたい場合って、どのように言えば
美容師さんに伝わりますか?
ここに書いてあることを言えば大丈夫ですか?
なるべく言葉で伝えたいです、
プリンターも持ってないし。
美容師さん、どうか教えてください。
241:02/09/18 05:00
今まで3回パーマをかけたんですけど
すぐ取れます。1回目の時は次の日にはもうほとんど取れてました。
自分は髪が固いんですけど髪が固い人はやっぱりパーマかけても
すぐ取れちゃうのでしょうか?
今度かけようと思うのですけどまたすぐ取れたらカネの無駄になりそうなので。
242 :02/09/18 05:52
>>241
どんなパーマをかけたんでしょうか?
ドレッド?アフロ?ブローアップ?ジェット?
それとも緩めの?ピンパーマかな?

次の日に取れたんだとしたら、おそらくごく緩めのパーマのような・・・
かけたときにすでに希望よりかなり弱かったのかな?

文面だけでは判断しにくいですが、おそらく薬液の働きが不十分だったのでは
ないかと推測されます。(還元、酸化という化学反応です)。

ここでは難しい説明をしたくないので、たとえばこんな手はどうでしょうか?
@希望より少し強めにかけてもらう。
A1,2回か洗って、どうしても強すぎたら、無料でやってくれると思いますので
    (サロンによってわかりませんが)直しにいく。いきにくい性格の方でしたら
     自分で修正する。
 *少し強めに・・というのがポイントです。サロンにとってもそのほうが修正は
         簡単ですし、自分でもできそうだし。。。
 *付け加えていうならばその場合は傷む可能性があるのでご了承を・・・
  (硬い髪なら大丈夫かな?)
243:02/09/18 11:03
>240
説明としてはあの説明でOKだとは思うけど
ミディアムレングスのグラボブで緩めのウェービースタイル
って説明だと、捉え方次第でどうにでも取れるから
お互いのイメージの確認はしっかりとったほうがいいと思うよ。
本当は写真とか見せるのが一番伝わるんだけどね。
BUT!!とかモハメドとかなんか痛いです。そのうちBecauseとか言い出しそうで・・・
アドバイスも一言余計だし・・・
245スリムななし(仮)さん:02/09/18 18:29
学校に行きながらサロンで働きたいんですが求人誌にのってる中間生ってなんですか?
246スリムななし(仮)さん:02/09/18 18:53
そぉ?
>>238のモハメドなんとかはけっこうワラタ(w
うまくはないけどさ!
247さすらい:02/09/18 19:53
>>245
真面目に美容師に成りたいなら、自分で検索するが吉
検索して分からないことががあれば、ここで質問するべし
248204:02/09/18 19:55
あのー前質問した者ですがあの時はみなさんどうもありがとうございました!
あと一つ質問なんですけど前にも出したこの画像→http://www.horipro.co.jp/talent/PM015/image/photo_15.jpg
の男性の髪の色は何だと思いますか?かなり明るそうなので14トーンの茶髪ですかね?
それともブロンドも混ざっているのでしょうか?
レスよろしくお願いします。
249スリムななし(仮)さん:02/09/18 19:55
高学歴エリートの異色美容師として売り出したいんだが誰かプロデュースしてくれ。
250スリムななし(仮)さん:02/09/18 19:58
あ、言い忘れたが俺はバリカン専門だからな。それ以外の仕事はやらない。
俺クラスになると仕事を選ぶんでな。んじゃ、後はよろしく頼むわ。
251スリムななし(仮)さん:02/09/18 20:09
毎日毎日部活で、全く美容室に行く時間がありません。
出来たとしても、せいぜい閉店1時間前が限界。
学校帰りのジャージ姿で髪きりに行ったらやっぱり失礼ですかね。
252240:02/09/19 02:08
>>。
とりあえず大丈夫なんですね、
レスありがとうございました。
253スリムななし(仮)さん:02/09/19 08:12
明るい茶髪にして、その後一ヶ月ぐらい経って銀にする事って出来ますか?
あと銀髪って白髪に見えないですか?白髪に見られたら嫌なんで。10代ですが
254:02/09/19 10:26
>245
以前インターン制度があったときにインターン期間は終わっているけど技術者(カットする人)
ではない人たちを総称して中間生と呼んでた。
今は、経験者のアシスタントぐらいの意味だと思う。
>251
うちだったらぜんぜんOKだけど。ほかのお店はわからない。
>253
できるよ。
白髪とはちょっと感じが違うから間違われないとは思うけど。特に10代なら。
255253:02/09/19 10:50
>>254
一発で出来ますか?
普通の茶色とか、金髪とかみたいに一回ブリーチしてその後色のせるとかしないで。
シルバーブルーとかちょっと手加えた方がカッコイイ?
2568:02/09/19 12:08
前のカキコから3件面接に行って夜学校に行きながら働きたい事を伝えたのですが
どこも時間的に微妙だねみたいな感じで言われました。今結果待ちです。
それで、このまま頑張って探してみようとは思うんですが
やっぱり美容院で働きながら勉強するのは通信のがいいんでしょうか?
でも自分の年齢で通信の3年は長いような・・・・。
257さすらい:02/09/19 16:48
>>251
普通の街のサロンなら問題無し
パジャマで来たお客さんもいた。入院しててカットしに来てくれたのだが

>>256=8
年齢を気にするのであれば、通信に一票
営業が終わった後に練習開始なのはどこでも同じ
その練習時間を2年間も無駄にするのはどうかと
スタイリストには三年ではなれないから、免許より技術を優先すべきでは
258スリムななし(仮)さん:02/09/19 17:10
教えてください!
つい最近大きめのロッドでパーマをかけました(クリンクリン)。
私の髪質はクセ毛&猫毛なのでそれを活かそうと思ってかけたのですが
全然似合わなくて困ってます。しかしお金も使ってしまってストパーを
かけにく余裕がありません。仕方ないのでこの髪のままいこうと思ってます。
質問です。頭がボワッとして頭が大きく見えてしまうのですがこれを
落ち着かせるにはどのようにすれば良いですか?
過去スレ見ようとしたら見れないし。。。教えてください。
あとパーマかけて以来、毎日20本くらい切れ毛がでます。
どうすれば良いでしょうか?
259スリムななし(仮)さん:02/09/19 17:14
ここが適切なのかスレ違いなのかはわからないけど、一応…。
昔、アクアミーっていうシャンプーで石坂浩二さんがやっていた
「アクアチェック」っていう髪の水分量を測る機械。
あれって値段はいくらぐらいで、どこで(どのサイトで)手に入れられますか?
260スリムななし(仮)さん:02/09/19 18:35
美容師さんに質問します。
わたしは整形をしているのですが、
見抜けますか?
顔が不自然だからということではなく、
カットやパーマの最中に気付いたりしたことありますか?
メイクをしてもらったら完璧分かりますよね。
そうゆうお客さん、いままでいましたか?
261スリムななし(仮)さん:02/09/19 21:21
整形ってみてわかるもんなの?
きにするぐらいだったら床屋いけば?
262スリムななし(仮)さん:02/09/19 22:24
うんん、普通の人は分からないと思う。
でも整形経験者や、詳しいひとには分かると思う。
美容師さんて女のひといっぱい見てるし、
お客さんでモデルとか職業で必要として整形してるひととかもいると思うし。。
見る目ができているのかなぁと思ったの。
263スリムななし(仮)さん:02/09/20 08:02
美容師さんに質問です!!

美容室にネイリストの需要ってありますかねぇ?
最近はネイリストを置いている美容院も
ありますが、それって稀ですか?
264スリムななし(仮)さん:02/09/20 09:04
今流行の色って何ですか?
265スリムななし(仮)さん:02/09/20 21:03
>264
黒髪ブームだよ。
266スリムななし(仮)さん:02/09/20 21:09
美容室に行く前に洗髪していくのは常識なのかな?
267スリムななし(仮)さん:02/09/20 21:12
>266
ほとんどのところは、切る前に髪すすいでくれるけど、
あまりにも汚い場合は、イヤです…。
前の晩に洗ってるんだったらオッケー。
268スリムななし(仮)さん:02/09/20 22:49
客に「スタイリングうまいよね」
って言うのはほとんどあいさつ代わり?
269ノーブランドさん:02/09/20 23:17
以前に専門学校を探してた者ですが、
組合の専門学校が見つかりません。
どなたか知ってる方いらっしゃいますか?
私、自費で行くんでなるべく安いトコ探してます。恥ずかしながら。

ちなみに関西在住です。
270スリムななし(仮)さん:02/09/21 00:18
>>265
realy?
271:02/09/21 09:16
>268
どのくらい自分でスタイリングできるかによって
薦められるスタイル薦められないスタイルも変わってきちゃうので
結構チェックしてるよ。自分だったらうまくない人には言わないなぁ。
>269
組合にこだわらなくても、いくつかよさそうなところピックアップして
学費問い合わせてみれば?
教材費とか、その他もろもろ2年間で払う分全部聞いて合計してみるといいよ。
272スリムななし(仮)さん:02/09/21 16:10
髪の毛をつんつんに立てたいんですけどうまくできません。
ワックスはかなり固めなのに・・・
細かく立てるのと部分的にクセをつけるのと無造作ヘアーをやってみたいです。
コツは何ですか?ワックスは何がいいですか?
273:02/09/21 23:11
>>272
髪の長さはどのくらいなんでしょう?
ツンツンたたせれる位、短いのに、うまくいかないのは、
髪が、寝て生えているか、すごくやわらかいのでは?
どちらにしても、まず、一度髪を濡らして、ドライヤーで根元を
起こすようにして乾かしてから、ワックスを手の平と指全体にのばして、
握るようにつけるといいと思います。指でつまんでツンツンにスタイリングします。
その時、髪は、完全に乾いた状態でつけたほうがいいです。
かなり固めのワックスなら、これで形が付くのでは?そのあと、
ハードスプレーで固めると、もちがさらにいいですよ。
無造作ヘアーは、少し長さが必要だと思いますが、一度濡らして、
濡れたかみに、ワックスをつけて、握りながら、ドライヤーをあてて、
乾かします。この時、クシャっとした感じに形をつけて、(付けたくないところは握らないで)
水分がなくなったら仕上げにもう一度ワックスを握るようにしてつけます。これも、
仕上げにスプレーするといいと思いますよ。
仕上げた後、髪に水分が残っていると、時間がたつとぺターンとしやすいので
注意してください。
ワックスは、今使ってるのが、かなり固めらしいので、それでいけると思いますよ。
274スリムななし(仮)さん:02/09/22 13:40
髪ってブリーチすれば柔らかくなるのでしょうか?
自分はけっこう固いので柔らかくするのは難しいと思うのですが
なんとか普通程度になりたいです。
ブリーチで柔らかくなった髪は何ヶ月くらいもつのですか?
275どーしよ:02/09/22 17:25
今から美容院に行って来ようと思っているのですが
教えて下さい。
カラーリングしようと思うのですが、
お店によって値段がまちまちですよね。
液剤って、すごく違うものなんんでしょうか?
やっぱり、高い所はそれだけ仕上がりにも差って出ます?
276スリムななし(仮)さん:02/09/22 17:26
今日美容院に行って髪が立つくらいに短くしてくださいって言ったら
おでこの髪が少ないからか髪質からかわからないけど
立たせることができないって言われたんですけど。
かっこよく髪を逆立てたかったのにかなりショックでした
277亀よりのろいレス:02/09/22 19:27
>>240
あの文面だけでは、テレバシーでも使わない限りわかりません。

似たような写真を探して持っていく。(フォローとして口頭で説明)
トレーシングペーバーにうつして持っていく。
278:02/09/22 19:47
質問です
面接のため、黒く染めたのですが
そろそろカラーリングしようと思っています

市販のやつで家でやるつもりですが
黒く染めてからどのくらいの期間をおけば
ちゃんと色が入るようになるんでしょうか?
お願いします
279さすらい:02/09/22 21:05
>>269
まだ見てるかな。大阪中央理容美容専門学校が組合立
後は http://www.biyo.jp/
ここ見て必要なリンク探してみて

>>274
髪を柔らかくする為のブリーチは凶
痛んだのを柔らかいと錯覚するだけ

>>278
髪の痛み具合はどれぐらい
それが分からないので2週間から4週間としか答えられないので沈没
280スリムななし(仮)さん:02/09/22 21:20
231さんへ 来てくれたら嬉しいですよ!なかなか連絡できなくなるものなので、、人づてに聞いて来店してくれた時は感動ものでした
281:02/09/22 21:28
>279
あ〜どうもです
美容院に行くといつも「傷んでますね〜」と言われる感じ
けっこう水分量が少ないみたい
黒くしてから、今でちょうど3週間です
もう大丈夫ですか?
282スリムななし(仮)さん:02/09/22 21:32
昨日、美容院に行って来たばかりです。仕上がりは気に入っているのですが、
どうも土日に行くと、担当の人がピリピリしている感じで・・・忙しいんでしょうね。
以前、平日に行ったときと、少し感じが違うような気がして。
やっぱり、気にいっているお客さんでも、忙しいとイライラします? 

283スリムななし(仮)さん:02/09/22 21:39
私は真剣に悩んでる事があります。
美容院でシャンプーしてもらうとき原因がわからないのですが、
こわくなってしまうのです。前に耐え切れず、途中で頭を上げて
しまいました。
昔ニュースで、美容院でシャンプーしてもらい起こしてもらうと、
貧血ぽくなる人がいるらしいという特集をやっていたので
ソレかもしれないのです。
シャンプーなしでカットなんていいにくいですし、こんな病気が
認められていたらまだ言い易いのですが。
あのお客変!と思われるかもと思い毎回ひやひやしてます。
284スリムななし(仮)さん:02/09/22 22:03
半年ほど前に縮毛矯正をやったのですが(三回目)、
そろそろストレートも飽きてきたので、パーマかけたいな、と思うけどかかりますか?
ついでに面接用に色も変えたかったりするのですが。
285さすらい:02/09/22 22:19
>>269
アドレス間違えた
[biyo-net」でぐぐて一番上のやつ

>>281
その具合ならもう1週間おいたほうが
ケアも忘れずに

>>282
イライラというよりも、これからの手順を考えていて無口になるかも
無口=イライラではないので安心して(多分

>>283
視覚性PTSDかな
風呂場でシャンプーするほうがよほど危険があると思うが
まずは、信じて下さい。恐くないし、万が一のことがあれば119にすぐにコール
それでも心配なら、鉄分のサプリメントでも飲んでから来店
286スリムななし(仮)さん:02/09/22 22:25
ツイストパーマって一般的には何ヶ月くらい持ちますか?
1ヶ月くらいしか持たないのなら金に余裕がないのでかけるのやめようと
思いますが。
287スリムななしさん(仮):02/09/22 22:50
昨日カラーリングしたのですが、シャンプーはその日にしても良いものでしょうか?
なんとなく落ちる気がして昨日は洗わなかったのですが…。
288283:02/09/22 23:00
285のさすらいさんレスありがとうございます。
視覚性PTSD・・って精神的なものですよね?・・
前はシャンプーしてもらうのが平気だったのに、
一年くらい前から突然苦痛になったので不思議で仕方ないのですが。
原因は?ですが、鉄サプリは前からサンプル試したりしながらも
ほったらかし(汗)だったので、ちゃんと真剣に飲んでキモチだけでも
落ち着かせて次の美容院の日に備えてみます。
289スリムななし(仮)さん:02/09/22 23:07
とっても気に入ってる美容院なんだけど、帰り際に必ず、何か必要なものは?
スタイリング剤とかは?と聞かれる。とりあえず必要ないときは、今日はいいです。
と断ってはいるが、これって売上げアップのために聞いているんでしょうか?
290:02/09/22 23:11
>さすらいサマ
ありがとうございます
では、あと一週間がまんします
291スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:20
クセ毛のせいか、ショートの状態からある程度伸びてくると
なんか耳の上あたりにスーッと段が付いてしまって
亀頭みたいになるんですよ。
あと、これもクセ毛のせいか、前髪と横の髪との間が
パカッと分かれやすいんです。

どうしたらよいでしょう?
292スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:28
>287
次の日はなるべく洗わないほうがいいよ。
一日おきでもシャンプーは全然いいんだから。
気持ち悪いってならもっとさっぱりするシャンプー選んで、頭皮には
コンディショナーやトリートメントはつけないこと。
293スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:29
頭皮がべたついて痒いんです。どうすれば?
294スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:30
美容師にとって、客は客でしかありませんか?
295スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:53
全然似合わない色に染めてくれって言われた時、似合わない旨を伝えますか?
それとも普通に染めますか?
296スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:54
銀髪の仕組み教えて下さい。
金にしてから色を乗っけるんですか?そしたら段々色が抜けて金色になっちゃいますか?
297スリムななし(仮)さん:02/09/23 17:54
>294 もしや恋したんですか?
298スリムななし(仮)さん:02/09/23 22:08
2年目のアシスタントにもノルマというか指名とらないといけなかったり
しますか?友達に美容師がいて、その人のこと好きなんですが、
営業のため、今度髪切りにおいでよって言われて嬉しいんだけど、営業のためかと
思うと残念です。あと、美容師が客と外で会うのってよくある話ですか?
もしけっこう出会いの多い職業なんですか?
299スリムななし(仮)さん:02/09/23 22:10
俺も美容師のお姉さんが好きだ・・大好きだ・・
300:02/09/23 22:31
>284
縮毛矯正のあとは基本的にはパーマはおすすめしないなぁ。
思った以上にダメージでてるはずだよ。
きっちりカウンセリングしてもらってからのほうがいいよ。
>290
黒染めのあとは色の選択難しいから気をつけてね。
基本的にトーンアップかなりしにくくなってるよ。
>296
銀髪はペールイエロー(白に近い金髪)にしてから補色の薄紫を入れると
銀色になるよ。色素の調整がかなり難しいから気をつけて。
後、色持ちはとっても悪いよ。洗うたびに色が変わってく。
301287:02/09/23 23:03
>>292
解答ありがとうございます。
頭の痒みが気になりましたが外出予定がなかったので我慢しました。

もう1つ質問させてもらっても良いですか?
カラーのあとにトリートメント(美容院の)をした時、
色落ちすることってありますか?気にしなくても大丈夫でしょうか?
302みき:02/09/23 23:05
>>298
私も美容師で好きな人います。どなたか教えてくださーい。
303スリムななし(仮)さん:02/09/23 23:08
注文をムシして自分好みの髪型に変え、
その後ホンキで何度も告ってきた美容師を殺してもいいんですか?
304スリムななし(仮)さん:02/09/23 23:50
美容師さんもお客さんを好きになることありますか?
やっぱり好みのタイプだとドキドキするよね?
>>303
殺しちゃマズイでしょ。
303は、その美容師の好みのタイプだったんだな。
んで、さらに自分好みにするために、髪型を勝手に変えたと。

気に入らない髪型は、担当を変えて直してもらうべきだと思うが、
アフォ美容師には、これ以上関わらないほうがヨロシ。
306スリムななし(仮)さん:02/09/23 23:58
>>304
下っ端っつうか3流美容師ならありそうだな(藁

307yuuka:02/09/24 00:11
美容師と客が外で会うのってよくあることなんですか?
美容師って女遊びはげしい?忙しくて出会いないんだか、
女の子相手の仕事だから出会い多いのかよくわからないyo!
308kenn:02/09/24 01:51
>>293

細菌が原因かもしれませんね。
通常ジンクピリチオン(zpt)入りのシャンプーといわれてますが。
一応、担当の美容師、薬屋さんに相談するとか。
あまりひどかったら、皮膚科に行ったほうがいいかも。
>>307
そのお店や
その男しだいじゃないかな?
309kenn:02/09/24 01:56
>>308
そのお店や、その人がしっかりした考えを持っているなら、それほど
心配する必要はないのでは。お客様に対しては。(もちろん結婚とか
そのレベルの付き合いの場合はわかりませんが)
むしろ、スタッフ同士のほうが心配かもね。
310スリムななし(仮)さん:02/09/24 01:57
カラーと矯正をしているので髪がとても痛んでます。
本当はやめればいいんですが黒いと重くなってしまうので
染めたいのですがどうすればダメージは少なくてすみますか?
ヘアーマニキュアやヘナだと普通のカラーより少しは痛みが
少ないですか?
311kenn:02/09/24 01:58
今、どのくらいの明るさなの?
312スリムななし(仮)さん:02/09/24 01:59
今は真っ黒です。窓を開けて空を見上げてみてください。ちょうどそんな色です。
313スリムななし(仮)さん:02/09/24 02:14
>311
310です。312は私じゃありません。1回ブリーチして
から染めてます。普通に飲食店のバイトができるくらいの色で
そんなに超明るい色ではないです。
314スリムななし(仮)さん:02/09/24 02:18
>>305
仕上がった後
「ウン、こっちのが全然似合うね!!」って。
せめて誰か
お前才能ねぇよ
って言ってあげてください。
315kenn:02/09/24 04:26
>>310
>>313
ノロレススマソ
*マニキュアやへナには、髪を明るくする作用がありません。
 (若干、色がついて、明るくなったように見えるかもしれませんが)
 
*矯正をしている部分にあまり強いカラリング剤(この場合は明るくなる)
 などを塗ると矯正が取れてしまう恐れがあります。

*明るくする作用のあるカラリング剤は毛髪に負担をかけます。

等の点から、
  今より若干明るくする程度にヘアカラーか脱染をする。
  自然に今のブラウン(?)が取れるのを待つ。
                         ぐらいか?
           
316スリムななし(仮)さん:02/09/24 10:51
ジンクピリチオンは抗菌作用があって頭皮に分泌された皮脂を分解。
刺激物を代謝する頭皮の常在菌の増殖を抑制しますが、
生殖毒性が報告されていますので気をつけて。
317296:02/09/24 11:59
>>300
洗うたびに変わっちゃうんですか?
美容院でやってもらってもそうなっちゃうんですか?
高いお金出すのにそれじゃあ困ったな。
どうしたら色が長持ちしますか?
318スリムななし(仮)さん:02/09/24 13:36
美容師さん、三日間だけ黒髪にしたいのですが
何か方法はありませんか?
入学試験があるのですが、その日のためだけに染めてしまうと
今もっている服が全て着れなくなるので…
アンサーおながいします!!
319スリムななし(仮)さん:02/09/24 15:27
320スリムななし(仮)さん:02/09/24 16:27
シザーハンズという
腰にハサミを収納する道具がありますが、
裏面が皮脂で汚れて真っ黒、
よくあんなものを使っているなと思うこのごろ、
皮製で洗いにくいものを使っているあたり、
おかしいと思う。

はやり、効率優先?
321スリムななし(仮)さん:02/09/24 21:53
おいなんで、私のレスだけ無視してんだよ
ざけんな。
322スリムななし(仮)さん:02/09/24 21:55
この板、整形してる人は来ないでね
この板、整形してる人は来ないでね
この板、整形してる人は来ないでね
この板、整形してる人は来ないでね
この板、整形してる人は来ないでね
この板、整形してる人は来ないでね

323yuuka:02/09/24 23:59
308
ナンパの多い店ってやっぱり有名店?
324yuuka:02/09/25 00:04
カットしてるアシスタントも指名とらないと
いけないんですか?いつからリピート客の数が
大切になってくるんですか?
325:02/09/25 10:38
>317
ハイトーンのカラーはそういうものと割り切るしかないね。
弱酸性のシャンプー使ったり、ぬれたらすぐ乾かしたりとケアすることによって
多少色持ちはよくなるけどやっぱり落ちていくよ。
暖色系より寒色系、ブラウン系よりビビットな色のほうが抜けが早い。
>318
カラースプレー
>>yuuka
くどい
こっちいけ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1032756814/
327スリムななし(仮)さん:02/09/25 22:08
新規よりリピートの客がいたほうが美容師としての
営業評価は高いもんなの?
328296:02/09/25 23:47
シルバーアッシュにするには大体カット込みでいくらくらいでしょうか?
329296:02/09/25 23:55
330スリムななし(仮)さん:02/09/26 00:00
最近千葉市に引っ越してきたものです。
髪を切りに行きたいんだけど、どこにしていいか迷っています。
おすすめの美容院を教えてください。
331スリムななし(仮)さん:02/09/26 00:11
EARTHってかわいいスタッフ多い?
客にもかわいい子たくさん来る?
かわいい子はだいたい有名店でお金出して
切ってもらってるのかな?
332スリムななし(仮)さん:02/09/26 00:14
最初に書く顧客カードみたいなものは、スタイリストさんは見てるの?
今日の予約は誰が入ってるか、チェックしたりするもの?
333スリムななし(仮)さん:02/09/26 04:26
パーマかけて髪を金髪に近い茶髪に染めたんですけど
ギャル男全開の髪型になってしまったのでとりあえず髪を黒くしたいです。
14トーンくらいあるので12トーンくらいまで下げたいのですけど
市販の黒髪戻しでできますかね?
それとも美容院に行ってきたほうがよいでしょうか?
美容院は金かかるのでできれば行きたくないのですが。
あとパーマは市販のパーマ落としを使えば綺麗に取れますか?
334333:02/09/26 06:21
あと14トーンの茶髪と言ったのですが
茶髪ではなく金髪に見えます。
何トーンから金髪になるんでしょうか?
335スリムななし(仮)さん:02/09/26 09:11
>>333
そのままギャル男全開で生きて逝ってくださいw
336スリムななし(仮)さん:02/09/26 13:23
ヘアレスキューを自宅で使おうと思うんですけど、
肩くらいの長さだとどのくらい使用したらいいですか?
結構痛んでて、髪も多いです。
337スリムななし(仮)さん:02/09/26 18:30
教えて君ですが、毎回カットが終わってから、
「スタイリングを教えてください」って言って
教わるんですが、それでもうまくできません。

それで、もう一度教わりたいんですが、
まだ前回切って間もないので、
”カット”じゃなくて、”スタイリング”
だけでお願いして、スタイリングのやり方を教わりに行っても、
美容師さんは迷惑じゃないですか?
年齢は20代で男です。
338うみねこ:02/09/26 18:35
坊主の伸ばした感じで5、6cmなんですけど太くて硬くて、でもって癖毛です・・
この状態でも髪を剥いたりはできるのでしょうか?太くて硬い髪を直す方法はないのでしょうか・・
339スリムななし(仮)さん:02/09/26 18:59
教養があって腕のいい美容師はどこにいますか
レザーカットしてもらいたいんだけど
レザーくらいだったら専門用語に入らないかな?
341セブン☆:02/09/27 00:25
 美容師歴11年の女です。
337さん!ぜひともお店に行ってみて下さい!うちの店なら大歓迎!
でも、もし予約の取りづらいような忙しいお店に行ってるとしたら
?エでその主旨を伝えておけば大丈夫だと思います。
うちなら顔見せに来てくれるだけでうれしいけど。
342うみねこ:02/09/27 00:27
やはり5、6cmじゃ無理なのか・・鬱。
343スリムななし(仮)さん:02/09/27 00:30
美容院のカラーリングコース名で、白髪染めとファッションカラーがありますが、
これの違いは黒く染めるか他の色(茶系やビビッとカラー)の違いだけですか?
白髪染めでも明るい茶系にできますか?
よろしくお願いいたします。
344セブン☆:02/09/27 00:37
白髪染めとはいわゆる黒染めのことです。夏休み終了直前の中高生がやる
カラーも実は白髪染めなんです。ファッションカラーとはライトアップの
こと。ようするに双方は全く逆のものなのです。
白髪は色素が入る限界があります。多少浮いてもいいのであれば8レベル位(
行きつけのお店でレベル表を見せてもらってね)までは色がはいります。
しかし、しっかり白髪に色を入れたいなら5〜6レベルが限界じゃないでしょうか。
345うみねこ:02/09/27 00:41
セブン☆<よければ髪の毛5,6cmでも剥けるかも教えていただきたい。
>>344
ありがとうございました。
347スリムななし(仮)さん:02/09/27 00:44
>>327
そうですね。あと、新規でも紹介で来られる方が多いのも良いと思います。

>>328
お店によって、違うので、問い合わせてみては?うちでは、1万5千〜2万ですが
>>329は担当美容師に相談してみてください

>>330
近所の方の評判を聞いて、紹介してもらってみては?

>>332
うちでは、朝、予約チェックします。顧客カードも見てますよ

>>333
市販の黒髪戻しで、うまくいくかな・・?こまめにチェックしないと黒くなりすぎるかも
美容院にいったほうが、いいと思います。
パーマ落しは、あまりおすすめしません。傷んでいる方は特に。
金髪は、16〜18トーン以上位でしょうか。

348セブン☆:02/09/27 00:51
うみねこさん、質問の意味がちょっと????なんですが。
349スリムななし(仮)さん:02/09/27 00:53
先日はじめて矯正パーマをかけました。
で、その日はブローもしてもらってちゃんとまっすぐになってたんですが、
2日後に髪を洗ってみると毛先15センチくらいがうねうねしてるんです。
しかもちょっと部分的にチリってなってるし。で、電話してお直ししてもらったんですね。
私は、もう一度矯正かけると髪が傷みそうだし時間もかかるしで「うねってる毛先だけ
カットして下さい」って言ったんですが、「よかったらもう一度矯正かけさしてください」
って言うので、(ちょっと心配だったんですが)そうしました。
美容院の人に「うまくまっすぐになりましたね」なんて言われたんですが、やっぱりまたうねってきました。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
もう一回お直しを頼むのは気が引けるし、やはり美容院を替えた方がいいんでしょうか。
350うみねこ:02/09/27 00:54
え〜と。髪の毛が長さ5〜6cmでもボリュームがでないように剥くことができるかということです。
よろしくお願いいたします。
351セブン☆:02/09/27 01:06
 髪の長さは3cmもあれば梳く事は可能です。くせ毛ということですが
ボリュームをなくしたいのなら根元から梳いちゃった方が動きもでるし
今っぽいスタイルになると思います。根元からすくことによって毛束間が
出るのでスタイリングしやすいと思います。あとはカラーリングすれば
多少、髪にダメージがおきるので結構髪の毛がいうことを聞いてくれるように
なりますよ!
352うみねこ:02/09/27 01:10
セブン☆<おお!ありがとうございます。明日にでも剥いてもらってまいります
本当に感謝します。
353セブン☆:02/09/27 01:15
349さん!多分一回目にかけたときは美容師さんもかかりがあまいと認識していたと
おもいます。そこへ?エをかけてくれば、間違い無くオなおしを勧めるでしょうね。
直してもくせが取れなかったのであれば、もう一度行って相談するか、あとは
お店を変えてみるのもいいと思いますよ。けど、そのお店にどのくらい行ってるかは
?ですが進んでなおしてくれたのであれば好意的なお店と考えていいと思います。
ただ、お店によっては得意分野と不得意分野があると思います。たまたま運が
悪かったと考えるかはあなた次第ですが。あとはどこのメーカーの薬剤かで
善し悪しの判断はつきますが、そこまではわからないですよね?
354セブン☆:02/09/27 01:19
うみねこさんへ。
どういたしまして!明日カットしたらまたその後を教えて下さいネ。
では、おやすみなさいzzz
355349:02/09/27 01:30
>セブン☆さま
お答えありがとうございます。矯正は「アルピュール」というもののようです。
後でそのお店のHPで確認しました。
そのお店には今まで6回くらい行っています。内、その担当者には5回指名してやってもらっています。
雰囲気も良く、話もしやすいので行っていました。
お直しに行った時も「すみません、すみません」と快く受け付けてくれ、
終わった後も「また何かありましたら連絡下さい」と言われたんですが…。
3回目っていうのも行きづらいものがありまして…。
「また、お直し?」みたいな。
うーん、どうしよう…。
356スリムななし(仮)さん:02/09/27 01:33
隔離スレがウザイんですけど、こっちの美容師さん
なんとかしてくれませんか?
357スリムななし(仮)さん:02/09/27 03:28
10円はげできてて、カラーリングしたらどうなるんですか??
358スリムななし(仮)さん:02/09/27 03:36
フレンズにゲスト出演したブラピの髪の色にしたいんですが、
どう美容師さんに説明したらいいんでしょうか?

1色じゃなくて、明るいのと暗いのが混ざってるんですけど・・・
359スリムななし(仮)さん:02/09/27 03:45
モームスの阿部なつみみたいな髪型にしたいのですがなんてオーダーすればよいですか?特になっちファンではないし、なっちみたいになりたいとかそういうわけではなく、単にあの髪型が好きなんですが。
美容院に切り抜きもってって変に勘違いされるのもいやだし、恥ずかしいので…
360スリムななし(仮)さん:02/09/27 04:15
>>359
いや切り抜き持ってけばいいと思うよ。
それが無難。
自分も芸能人の切り抜き持っていってるけどそんなに他人の事気にしなくていいよ。
361スリムななし(仮)さん:02/09/27 09:23
アドバイスお願いします。顔がまぁまぁ面長で、今は前髪が頬の辺りまで
伸びてて斜めにおろしてるんですが、最近前髪がうざくなってきました。
やっぱり面長の場合は前髪があったほうが小顔に見えるんでしょうか?
362スリムななし(仮)さん:02/09/27 09:56
>>344
白髪染めと、ファッションカラーはほぼ同じもの。
配合されている色素が違うだけ。
白髪染めは白に入れるため茶色の色素が入ってる。
ファッションカラーは茶色の色素をもともとの髪の色素を使うためはいってない。
たいていの白髪染めはブリーチ力もしっかりある。
トーンダウンさせるためだけのカラーはまた別のもの。
最近8トーンくらいだったらしっかり入る白髪染め、各社出してるよ。
ちなみに白髪が浮くのは色素の入る限界じゃなくてベーストーンの差が原因。
>>うみねこ
5-6センチの硬い髪を根元からすいたら逆に立ち上がりがついてボリュームが出るよ。
動きが出るから軽くなるけど。ボリュームはUP↑
あと、セニングですいても毛束感は出ないから、毛束感出すんだったら
チョップカットとかステップカットで間引いた感じに軽くしていかないとね。
>>349
毛先のちりつきはかかりが弱いんじゃなくってダメージのせいだとおもう。
矯正重ねても改善はあまり望めないんじゃないかな。逆にひどくなる可能性も。
正直あきらめたほうがいいかな。
トリートメントとか、ワックスで落ち着けるのがいいんじゃないかな。
ま、その美容室に文句は言ってもいいと思うよ。
363スリムななし(仮)さん:02/09/27 10:22
柔らかいネコッ毛をボリュームアップさせる方法ありませんか?
364362:02/09/27 10:30
>>349
追加。
PPTで処理してみるっていう手もあった。
3658:02/09/27 17:18
>>257
よく考えてギリギリ間に合ったので通信に通うことにしました。

それで就職するのに大きい(店舗数の多い)美容院と小さい美容院の
メリットとかデメリットとかあったら教えてください。
今まで下見(面接)した中で自分では雰囲気やスタッフの感じを重視していて
あまり気にしてないんですがちょっと気になったのでご教授お願いします。
366りんご:02/09/28 00:36
362番さん!あの〜専門用語並べ過ぎ!!!
ベーストーンとかステップカットとか言われても???なんですけど。
それって一番いやなタイプの美容師代表って感じ。
そういう店には行きたくないな。
367しっP:02/09/28 00:38
りんごに賛成!!!!!
368スリムななし(仮)さん:02/09/28 00:41
私も1年位前までそうゆう美容室行ってて嫌な思いしたことあるよ。
なんか技術じゃなくて話術でねじふせられた感じ...。
369スリムななし(仮)さん:02/09/28 00:47
ブリーチって立て続けでやって効果ありますか?
今日ブリーチしてまた明日する、みたいに。
無知でスマソ
370:02/09/28 01:36
>>363
パーマをかけたらボリューム出ると思いますよ
あと、ボリュームアップのシャンプー使ってみるのもいいでしょう
>>369
ありますよ。もっと明るくしたいってことですよね?
自分でするなら、根元に薬液がたまらないように注意してくださいね!
でも、傷みますよ〜
371うみねこ:02/09/28 01:45
セブン☆<忙しくてすけませんでした〜。明日剥いてきます報告しますね♪
372うみねこ:02/09/28 01:46
どなたか埼玉でオススメの美容院しりませんか!?(スレ違うが
美容師さん、お聞きしたいことがあります、実は私は美容室を経営している
所の娘です、今までは、家のスタッフに髪をカットしてもらっていたのですが
最近嫁に行き実家を離れました。近い所に住んでいれば家でと・・思うの
ですけれど無理なのですそこで、こうゆう客はやはりやりにくい者なの
でしょうか?他所へ行く場合家が美容室 と言う事はフセた方が良いですか?
374スリムななし(仮)さん:02/09/28 02:48
免許持ってないのですが美容院の受けつけの仕事がしたいです。
採用基準はどんな感じですか?免許ないと不利ですかね?
やっぱり若くてかわいい方が採用されるの?
375349:02/09/28 05:42
>362さん
どうもありがとうございます。
昨日、その美容院に行ってうねった部分を思い切ってカットしてもらいました。
またしきりに「すみません、すみません」と謝っていました。
肩下くらいのロングが、あご上くらいのボブになったけどまあ満足です。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
376スリムななし(仮)さん:02/09/28 06:06
あのー前質問した者ですがあの時はみなさんどうもありがとうございました!
あと一つ質問なんですけど前にも出したこの画像→http://www.horipro.co.jp/talent/PM015/image/photo_15.jpg
の男性の髪の色は何だと思いますか?かなり明るそうなので14トーンの茶髪ですかね?
それともブロンドも混ざっているのでしょうか?
レスよろしくお願いします。
前質問してもレスがのでもういち度出門します。
377スリムななし(仮)さん:02/09/28 07:02
美容師さんの彼氏が欲しいのですがお店以外ではどこに行けば
知り合えるでしょうか?
366-368
ジサクジエン必死だな(w
また、あいつか?
379スリムななし(仮)さん:02/09/28 16:04
スレ違いで引っ越してきました。

美容師の人達って、金土日の夜は忙しいですか?
電話したいけどいつが暇なのかわからないっす。
リーマンだと週末はまず電話が繋がらないけど、美容師さんも週末は忙しいの?
それとも曜日は全然関係ない状態?
380スリムななし(仮)さん:02/09/28 16:52
>>379
まず繋がらないって、んなこたぁないだろ。
電源切られてんじゃないの?
番号きいてんならいつでも電話すりゃいいじゃん。
381379:02/09/28 18:26
>>380
いや〜、週末にリーマンの男友達に電話すると、
電源切れてたり飲み会中だったり交尾中だったりするので、なかなかかけづらいのです。
美容師さんはいつなら暇かな?と。
382スリムななし(仮)さん:02/09/28 20:53
FUSIONというカラー剤知ってます?個人的にきにいったんですが。
383スリムななし(仮)さん:02/09/28 21:00
私、美容師に話し掛けられるのイヤなんですけど・・。
以前、ドライヤーしてる時に「バイト何してるのー?」とか
話し掛けられて、私が「ファミレスで」って言ったら
ドライヤーの音で聞こえなかったらしく、
「えー?」とか聞いてきて、また私が少し大きめでもう一度言ったら、
まだ聞こえなかったららしくまた「えーー??」とか聞いてきて、
しょうがないから、ドライヤーを止めて聞いてた・・。
てか、何でドライヤーかけてるときまで話し掛けてくるの?
うざいんだけど。
384りんご:02/09/29 01:06
専門用語嫌いのりんごだけど。
自作自演するほどわたしは暇じゃ無い!!!!!
かなりむかついた!
385スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:20
あのー美容師さんに質問です。
新規の客に美容師さんがランダムで来てくださりますよね?
んで帰り際に名刺を渡して下さいました。
その三日後ほどにそこのお店からはがきがきました。
そこには切ってくださった方から、また切らしてくださいね。みたいなことが書いてありました。
次にお店に行くときはどうしたらいいんでしょうか??
その人に切ってもらうべきなのか、または誰でもいいと言うべきか…
気を遣ってしまいます。
386スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:21
FUSIONというカラー剤知ってます?個人的にきにいったんですが。


387スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:22
りんごさん、自作自演に決まってるじゃない。
たて続けに賛成意見なんて、しかも5分で二人からも
なんてバレバレ。
388りんご:02/09/29 01:27
いい加減にしろ!
あんた美容師?
389スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:29
りんごってハイヒールの?
390りんご:02/09/29 01:32
はあ????
つまんないんだけど。
391りんご:02/09/29 01:41
ばかは相手にしないでもう寝るよ。
じゃあな!もう二度と私に語りかけないで!
392スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:52
>385
キャバ嬢の営業電話みたいだな(w
393スリムななし(仮)さん:02/09/29 01:56
>>392 わたしはどうしたらいいのでしょうか??
私は女で向こうは男で、ちなみにいうと
そこの電話応対声のトーンが高くて、何を言っているのか分からなくて、おかげで一番高いサロンディレクター指名してしまった…
394アン:02/09/29 03:26
行きつけの美容師さんに
カットモデル(練習じゃなくて、雑誌用のやつね)頼まれて、
その帰り際に食事に誘われたことあったなぁ。
その時彼氏いたから、結局行かなかったけど。
かなり好みだったんで、好きになっちゃいそうだったから。
社交辞令だったのかもだけど‥‥
まぁそれ一年前の話なんだけど。
最近久しぶりにそのサロン行ったら、やっぱ好きになちゃったよ。
客と美容師ってアリなんですかね?


りんごさん=セブン☆さんイヤン・・・
ネタとしてはいまいちだし、本気でばれてないって思ってんだったら痛いよぅ・・・

そんなあなたはこちらへどうぞ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1019992084/
396スリムななし(仮)さん:02/09/29 13:54
>>394そりゃあお互いときめいたらありだろう
397アン:02/09/29 15:58
>>396そっかぁ。美容師さんって
どこまでが本心なのかわかんないから怖いよね。
カットしながらときめいちゃってる美容師もなんか嫌だね。
でも、頑張ってみます。
とりあえず、こっそり食事にでも誘ってみようかな。
398パークマンサー:02/09/29 18:41
399  :02/09/29 19:01
>>378
ああ、そうだ。またあいつだよ。
ほんと、ウザイよな。あいつ。
400スリムななし(仮)さん:02/09/29 21:51
で、あいつって誰?
401アン:02/09/29 22:14
ところで、今度こういうヘアーにしたいんですが、
パーマはかけたほうがいいのかな?アドバイスよろしゅう。

http://ime.nu/www.tbs.co.jp/doubutsu/jpg/ehon_22_1.jpg
402スリムななし(仮)さん:02/09/29 22:23
>>401
う〜ん。アンさんがまったくの直毛でしたら、軽くツイストで
かけたほうが、写真のような質感になりやすいかもね。
でも、ワックス系が使えればかけなくても平気かも。
403スリムななし(仮)さん:02/09/29 22:52
だいたいでいいんですが、比較的お客さんが少ない時間帯って何時くらいでしょうか?
平日と土日じゃ違うと思いますが、私の通っているところは予約していても、30分くらい
待つときもあるので・・・。
404スリムななし(仮)さん:02/09/29 23:42
すみませんくどいんですが<<385です。
ほんきどうしたらいいのでしょうか??美容師さん的には指名されないほうが楽なんですか??
指名されたほうがいいんですか??
405みかん:02/09/30 00:23
>>404
 あなたが、また前回の担当者にやってもらいたかったら指名したら?
  その場合、誰にも気遣いしないですむし。
 あなたが、誰でもいい、または、違う美容師に担当してもらいたかったら・・・・
  う〜ん。あなたの性格によるかもね。ここではなんとも答えようが・・
 
>>401
私はこのデザインの場合パーマはいらないのではと・・・
カットとスタイリング剤で表現可能と思います。
406美容暦22年:02/09/30 00:50
マジレスしましょう
>>403たいていの店は平日1〜5時位が暇みたいです、いつも待たされるのなら
1時間位前に確認の電話をしてみて。
>>404あまり深く考える事はありません、前回のスタイリストが良ければ指名すれば
いいですし、そうでなければ予約の時に指名なし、もしくは他のスタイリストでと
言えばいいと思います。実際のところお客様が気にしているほど美容師は気にしていませんよ。
407404:02/09/30 01:04
>405
>406
レスありがとうございます。自分なりに考えて今度いってきます。
私も >>401 みたいなヘアスタイルにしようかな。
408スリムななし(仮)さん:02/09/30 07:45
>美容師さん
お願い私の質問に答えてちょ。
美容院の受付で働きたいのですが免許は持ってなくても
だいじょうぶでしょうか?採用基準はやっぱり年齢と容姿ですか?
私はメールとインターネットくらいしかできないのですが
パソコンも使えないと無理ですか?
どんな人が向いてますか?
教えてちゃんでスマソ。でも前から興味あった仕事なので。
409スリムななし(仮)さん:02/09/30 07:50
前髪が、目の下になって、しかも、ちょっと癖で来るんってなります。
このままのナがsだで薄くしてもらっても大丈夫でしょうかあ。

それとも、普通に前髪作るった方がいいかなあ。
410スリムななし(仮)さん:02/09/30 08:57
>>409
狂ったほうがいいです。
411スリムななし(仮)さん:02/09/30 16:41
ロングヘアの場合、毛先の処理ってどうするものなんでしょう?
意図的なんだと思うんですけど、そろえてもらえないんですよね。
くせのひどい私はブローしてもすぐ広がってしまうので、そろっていないと
ものすごくボサボサに見えるんですが・・・。
そろえると逆にダサいんでしょうか??今までいった美容院全部そろえてくれないし。
412美容暦22年:02/09/30 17:05
>>408
受付だったら免許なくても大丈夫。
年齢制限やキャリアは各店舗によって採用基準がちがうので
問い合わせてみたほうがいいと思います。

>>409もう少し読みやすく質問されては?
意味がよくわかりませんよ。
413スリムななし(仮)さん:02/09/30 17:08
>>411
今までいかれた美容室すべてがそろえなかったということは、
おそらく、そろえるとダサくなるのでは?
もし、どうしてもそろえたかったら、その旨相談すれば?
414スリムななし(仮)さん:02/09/30 17:17
>>409
今、お勧めの前髪はこんな感じかな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~gorilla/image/people/gorretti.jpeg
415美容暦23年:02/09/30 17:19
>>409
こんな感じもいいと思う。

http://www.tbs.co.jp/doubutsu/jpg/ehon_22_1.jpg
416美容暦15年:02/09/30 18:10
↑ごめんかなりうけた
417スリムななし(仮)さん:02/09/30 18:43
はずかしい質問ですが、当方男。
昨日スキカルで自分で髪切ったんですが、散髪後、シャワー浴びて念入りに
髪洗い、あがってタオルで髪ふいていたら細かい毛がタオルにびっしり。
驚いてさらに念入りに洗って今度は大丈夫だろうとタオルで拭くとまた細かい毛が
付く。これは何故ですか?なにかこつがあるんですか?
418スリムななし(仮)さん:02/09/30 19:01
ボリュームダウン効果があるスプレーは、髪につけると湿気対策になる、と聞いたんですが本当ですか?
419スリムななし(仮)さん:02/09/30 19:05
自分は一ヶ月に一回床屋に行くんですけど多いですか?
420419:02/09/30 19:20
教えてください
421スリムななし(仮)さん:02/09/30 19:33
>419
ちょっとまっとけ
422419:02/09/30 19:38
待ちますよ!
423419:02/09/30 19:50
待ち続けますよ。
424スリムななし(仮)さん:02/09/30 20:08
>419
まだ待ってる?
425スリムななし(仮)さん:02/09/30 21:40
>>414
>>415
たまにはね。でもしょちゅうはやめてね。でもワロた。
426スリムななし(仮)さん:02/09/30 21:43
>>419
私は、前は2週間に1回慰ってました。
427スリムななし(仮)さん:02/09/30 22:16
FUSIONというカラー剤知ってます?個人的にきにいったんですが。

428スリムななし(仮)さん:02/09/30 22:29
しつこいよ。おまえ。
429スリムななし(仮)さん:02/09/30 22:31
>>417
指が頭皮にちゃんと接していない。
流しが十分でない。(お湯をためるようにして流す)
毛が抜けている。
430美容暦22年:02/09/30 23:29
マジレスだよー
>>417カットのあとにブラッシングしてシャンプーしてみては。

>>418スタイリング剤は各メーカーさまざまな効果をうたっているのでHPなどで
調べてみてください。

>>419男性でしたら月1は多くないと思いますが。

>>427知りません。
431スリムななし(仮)さん:02/10/01 09:52
パーマかけたら禿やすいってほんとですか?
432スリムななし(仮)さん:02/10/01 09:53
今日休みですか?
433409:02/10/01 09:55
むふふふ。
4348:02/10/01 10:23
就職するのに大きい(店舗数の多い)美容院と小さい美容院の
メリットとかデメリットとかあったら教えてください。
435:02/10/01 12:40
>434
一概には言えないし規模の差よりもお店ごとの差のほうが大きいとは思うけど一般論としてなら、

大きい店は教育体制、給与体系、その他がしっかりしているが、流れ作業的な仕事になりやすい。
入ってすぐはシャンプーしかできない。店内の人間関係に問題が無いって事はまずない。
小さい店は、早くにいろいろな仕事に入れる。仕事をきっちり見れる。マンツーマンで教われる。
福利厚生がしっかりしてない。オーナーのワンマン経営。一度もめるとやめるしかない。

ってな感じで。
でも小さくてもしっかりしてるところもあるし大きくてもアットホームなところもある。
あくまでも、規模の差よりもお店の差。
ほかに何かあります?
436スリムななし(仮)さん:02/10/01 14:51
1ヶ月前に染めたばっかなんですが
今また染めてパーマも当てたくなりました。
1ヶ月のブランクで上手く染まるでしょうか?
それとパーマとは別々にした方が良いでしょうか?
色は今は黒で、かなり明るい白に近い金色にしようと思ってます。
437スリムななし(仮)さん:02/10/01 17:01
べつのほうがいいんじゃニャイw
438スリムななし(仮)さん:02/10/01 17:05
2ちゃんにかきこむ美容師ってアシスタっぽw
そーじゃなきゃカキコできんし(`∀´)
439マークバンサー:02/10/01 20:03
440スリムななし(仮)さん:02/10/01 21:26
EARTHってスタッフの雰囲気とかはどうですか?
行ってみたいんだけど店の大きさにびびっています・・・。
441ノーブランドさん:02/10/01 21:35
質問です。日曜日にパーマかけたのですが、翌日にはすっかりとれちゃって、
でも月曜日は定休日だから今日またかけなおしに行きました。
それが今またとれかけなのです。
2回もタダでかけなおしってやってもらえるのでしょうか?
何か気がひけっちゃって・・・
それにそんな短期間で3回もパーマあてちゃっても大丈夫なのでしょうか?
心配です。。。
442スリムななし(仮)さん:02/10/01 21:46
頭皮がかゆいのですが、そういうことってありますか?
急になりました。
443スリムななし(仮)さん:02/10/01 21:47
FUSIONというカラー剤知ってます?個人的にきにいったんですが。

444スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:11
>443
この世に存在しません。
445スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:19
FUSIONは、ニューヨークのカラーじゃない?
446スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:24
いつも行っているところと違う店でパーマをかけてもらって、今は少しだけ
なんとなくパーマかかっているかなって感じに残っていて、それが嫌です。
あと一ヶ月も経てばきっとパーマは完全に取れると思うのですが、もうとりたいです。
店に頼んだとしたら、ストパーかけられるのでしょうか?もとの髪質はやわらかいストレートです。 ちなみに男です。
447スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:42
>>446
お金さえ払えば、大丈夫なのではないかと思われますが。
448スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:45
>446
はっきり強くかけてくださいって言ったの?写真とか見せた?
449446:02/10/01 22:50
>>447 すこし上手く伝わらなかったみたいですね。
ストパーかけられるを訂正して、もとの髪質に直したいといったらストパーかけられてしまうのでしょうか?
って聞きたかったのでけど。
>>448 俺は441ではありませんけど
450スリムななし(仮)さん:02/10/01 22:53
>449
だってパーマ弱すぎたんじゃないの?
451スリムななし(仮)さん:02/10/01 23:00
>450
弱くお願いしたから、出来上がりは問題なかったのですけど。それから一ヶ月経った
今、パーマ完全にとりたいと思っているけど、なぜか前髪だけに残っていてそれが、
それが嫌だから直すにはって・・・。
452447:02/10/01 23:04
>446
「髪質」は、戻らんでしょ。いくらなんでも。
「ウェーブの状態」でしたら、ストパーをかけなければ戻らない場合はかけるし、
トリートメント剤に近い薬液で戻るんなら、そうするし。ここではわからんな。
用は446さんが・・・・
ストパの定義もお客様によりさまざまだからね。
453447:02/10/01 23:06
誰が誰だかわからん。
454スリムななし(仮)さん:02/10/02 10:28
パーマかけたら禿やすいってほんとですか?

455スリムななし(仮)さん:02/10/02 17:53
以前の妻夫木聡ヘアにするにはどうすればいいでしょうか?
どんなパーマかけたらいいの?
456スリムななし(仮)さん:02/10/02 21:23
妻夫木聡ってだれ?
457スリムななし(仮)さん:02/10/02 21:27
美容師さんて髪つやつやな人少ないから、美容院のシャンプーすすめられ
ても買う気うせるな。
458スリムななし(仮)さん:02/10/03 00:55
言えてる。
しつこく勧めるとこにはもう行かない
>457
>458
ここ逝ったほうがよろかと。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1028883470/l50
460スリムななし(仮)さん:02/10/03 09:39
このスレに美容師さんはいないの?
461美容暦22年:02/10/03 14:52
おほほ マジレス
>>436今の髪の状態がわからないので何とも言えませんサロンに行って見てもらった方がいいと思います。
色は今は黒で、かなり明るい白に近い金色にしようと思ってます。←相当なチャレンジャーですね。
>>441パーマ3回ですか、あまりおすすめできないと思います。次からは写真を持っていかれては。
ただボディーパーマなどではウエーブがだれるのはしかたないと思います。
>>442今の季節よく聞きます、ひどい様でしたら皮膚科に行かれた方がいいと思います。
>>446もとの髪質を望むのであればカットが一番いいと思います。
前髪が気になるのでしたら前だけストパーをすればよいかと。
462美容暦22年:02/10/03 15:06
おほほ マジレスA
>>454パーマと禿の因果関係は今のところ認められていません。
ご安心を。
>>455全ての芸能人ヘアを知っているわけではありません、
せめて写真でもあるといいのですが。
>>457そうですか、では買わなければよろしいかと。
463スリムななし(仮)さん:02/10/03 19:39
>441
あなた学生さんですか?2回直しというのはほとんど学生さんが多いので
あしからず。
あなたの場合分かりませんが、お直し癖がついてしまう恐れがあるのが、美容室に
とっては嫌がるかもしれませんね。
今件のような、ほんとのお直しならいいのですが、スタイルチェンジなども
お直しと勘違いされる方もいますので、お直しは1回だけと決めてる美容室
も少なくないと思います。(特例は除く)
464スリムななし(仮)さん:02/10/03 20:59
すいません前にも質問したかもしれませんが
美容師の方に髪型どうする?と聞かれた時
ギャル男風にしてくださいと言えばちゃんと伝わるでしょうか?
465スリムななし(仮)さん:02/10/03 21:32
美容院(銀座)でカラー2000円というのがありますが、高いのとどこが
違うんだろう。
466スリムななし(仮)さん:02/10/03 21:56
今日、美容院でイメージとは違う髪形にされた。
まるでパイナップル。
とってもとっても鬱だ・・・。
467スリムななし(仮):02/10/04 00:05
質問です。
美容院での嫌な思い出スレってあるけど
その逆バージョンのスレってないですか?
美容師側からでで嫌なお客がきたとかそういうの。
468スリムななし(仮)さん:02/10/04 00:14
今日ピンパーマかけてきました。
取れやすいからもし取れてきたらまたかけます、っていわれたんだけど、どの程度取れたら電話すればいいんでしょう?
2週間くらいしたらカラーリングに行く予定なんですけど、その時まで待ってみた方がいいんでしょうか?
469スリムななし(仮)さん:02/10/04 00:27
ギャル男風たって、イパーイあるじゃん
470スリムななし(仮)さん:02/10/04 01:02
髪の毛が痛んでたらパーマしない方がいいですよね?
471スリムななし(仮)さん:02/10/04 02:54
前髪はノータッチで。
と注文つけといたのに、下向いてたら見ないうちに
しっかり前髪切りそろえられてしまいました!
信じられない!
472スリムななし(仮)さん:02/10/04 02:58
美容師の人お薦め市販のシャンプーって何ですか?
473スリムななし(仮)さん:02/10/04 03:23
パーマのかけ直しは一週間から十日以内ならしますよ。大体三日位して明らかにかけた時よりおちてたら電話してみたら?後カラーしたらパーマも少し緩くなるよ
474スリムななし(仮)さん:02/10/04 04:57
てゆーかパーマ取れたとかゆーやつ
だいたいすぐ櫛通してみたり寝たりシャンプーしたりが多いよな
475スリムななし(仮)さん:02/10/04 11:07
パーマはどうして種類によって値段が違うんですか?
476スリムななし(仮)さん:02/10/04 17:49
ツイストパーマとピンパーマはどう違うんですか?
477スリムななし(仮)さん:02/10/04 21:00

>>464
逆になって考えてみ。
それだけであんたわかる?
>>470
かけたかったらかけな。
>>475
整形手術って、どうして種類によって値段が違うんですか?
>>476
毛束をねじってかけるのがツイスト。
毛束を筒状のもの(ロット)を使わず、ただ円状にしてかけるのがピンパーマ。
(同じ直径でかけてもかなりゆるくかかる)
478スリムななし(仮)さん:02/10/04 22:04
頭かゆいよう
479スリムななし(仮)さん:02/10/04 22:28
>>478
ちゃんと洗ってくださいw
480深田恭子:02/10/04 22:34
481スリムななし(仮)さん:02/10/04 22:41
美容院にシャツを着ていったら受付で脱いだほうがいいんですかね?
襟がある服ってちょっと邪魔になったりしないですか?
482スリムななし(仮)さん:02/10/05 00:26
>>481
俺も気になってた。
今ならどんな服着ていったらいい?
483483:02/10/05 00:47
すごい邪魔!
特に冬のパーカーなんて最悪。できれば厚手の服はやめてくれ。
丸首のシャツが一番やりやすい。
だって汚したら全部こっちの責任だし、最悪クリーニング代請求されかねない。
484スリムななし(仮)さん:02/10/05 00:57
丸首のシャツってTシャツとかのこと?
485スリムななし(仮)さん:02/10/05 01:13
>>483
丸首のシャツなんて484の言うとおりTシャツぐらいしかねーだろ。
そんなんで行けるかよバーカ。
お前がヘタだからそんな心配すんだよ。
486483:02/10/05 01:21
>>485 お前、頭空っぽなんじゃねーの???
長そでTシャツ着ろよ。
487スリムななし(仮)さん:02/10/05 01:23
髪洗ってもらうのすごく気持ちいい。
首の後ろを念入りにあらってくれたりすると
恥ずかしいです。恥ずかしいってこと美容師さんは
知ってるのかなぁ?
488スリムななし(仮)さん:02/10/05 01:26
>>483
同感
489スリムななし(仮)さん:02/10/05 01:42
>>485
結局はTシャツだろうが。
空っぽなのはお前だろ。
490スリムななし(仮)さん:02/10/05 02:22
みなさんお疲れですか。。。
491深田恭子 整形?:02/10/05 08:59
492スリムななし(仮)さん:02/10/05 09:14
美容いんで髪を聞いたんだけど、失敗。
もうレザ−でスカスカで、前髪パッツンってほかの美容院で
修正できますか?
493スリムななし(仮)さん:02/10/05 11:44
>>483
同意
>>489
プッ
494スリムななし(仮)さん:02/10/05 13:09
>>492
楽勝でできるよ。
美容院かえましょう。
495スリムななし(仮)さん:02/10/05 18:43
美容院って客(男女。容姿がいい、悪い。初めての来店、数回目、常連)
によって担当決める事ってあるの?
496スリムななし(仮)さん:02/10/05 19:36
ここはほんとに、美容師来てるの?私、美容師に、色恋されてるんだけど、そういう、営業の仕方は、同じ美容師さんとしてどう、思いますか?技術は最高なので、捨てがたいんです。が毎回、うざいんです。
497スリムななし(仮)さん:02/10/05 19:38
>496 それって営業ってはっきりわかってんの?
498スリムななし(仮)さん:02/10/05 23:38
>>496
けっこうマメにきてますよ。
色恋ざたはよく聞きますが人によって受け取り方が
様々だし、ここでは一般論でしか答えられません。
ここで文句を言ってもどうしてあげることもできないので
イヤなものはイヤと本人に言いましょう。

なお、このスレは質問する所であって文句を言う所ではない。
499496:02/10/06 00:56
そうですね。色恋なんて分からないかもしれないですね。自意識過剰かも!?イヤと言えないので、かまわない様にします。ありがとうごさいます。
500スリムななし(仮)さん:02/10/06 07:26
髪切てかなりおかしい。
ヘルメット状態。

二ヶ月くらいで形は変わるの?
501スリムななし(仮)さん:02/10/06 16:02
>500
おそらく肌と髪を分割しているラインがはっきりしたグラボブと想像する。
その場合、2ヶ月たつとかたちそのものが崩れバランス悪くなる。
分割しているラインをぼかすのが一番手っ取り早い。
502スリムななし(仮)さん:02/10/06 16:50
29歳になり二人の子の母です。
目が二重だったのですがくぼんで三重になってます。
年寄りのようです。隠したいのですが
前髪があるのもどうなのかなーと思って。
前髪はどうしてたら若くみえるでしょうか?
503スリムななし(仮)さん:02/10/06 20:56
予約不要の店ってどうなんですか?普通の美容院となんら変わらないんですかね?
504スリムななし(仮)さん:02/10/06 20:59
>501 じゃあ、その二ヶ月後に、前髪と横髪をつなげるようにしてって
言えばいいの?

ってか、前はヘルメットで、全体的には肩kらいなの。
かなりバランス悪いって他の美容院で言われた。
もういや。どうしヨ。

2aも伸びれば変わるの?
505504:02/10/06 21:02
髪の色そめればいいのかなあ。
今黒目だから。
506スリムななし(仮)さん:02/10/06 23:40
>>485 はい、撃沈!
507スリムななし(仮)さん:02/10/07 06:42
カットモデルは、何処で、見付けるの?コンテストとかの、化粧もしたり、洋服は、一緒に、買いに行くの? 二人きりで、練習とかあるの?教えて下さい
508スリムななし(仮)さん:02/10/07 13:49
パーマかけたら黒に戻してた髪が茶髪に戻っちゃいました。
どうして?
509501:02/10/07 18:15
>>504
前から見てヘルになってるってことは、おそらく前髪もサイドもラインが
はっきりしてると想像できる。(肌と頭髪部分を分割するライン)
もし、そのような状態なら、2ヶ月立ってつなげたぐらいでは、そんなに代わり映え
しないであろう。
できるとしたら、シャギーを入れ(前髪、サイド)るのが一番手っ取り早い。
その他、パーマなどをかけ、質感そのものを変化させる、(要するにヘルメットになるということは
現在は平面的な質感になってると思われる)
かなり明るい色にして、肌と髪のコントラストを小さくしてラインをごまかす。
その他・・・疲れた・・・・以上。
510スリムななし(仮)さん:02/10/07 18:43
29歳になり二人の子の母です。
目が二重だったのですがくぼんで三重になってます。
年寄りのようです。隠したいのですが
前髪があるのもどうなのかなーと思って。
前髪はどうしてたら若くみえるでしょうか?
511スリムななし(仮)さん:02/10/07 19:25
ケラスターゼのシャンプーって美容師さんから見てどうですか?
512スリムななし(仮)さん:02/10/07 20:48
>>511
ロレアルの別ブランド品(差別化を図るため)ですね。
別にどうってことはないと思います。
さまざまなタイプの(頭皮の状態、髪の状態、香りの好ききらい等)
方がいらっしゃいますので、ケラスターゼも当然・・・・
>>502 = >>510
何回も書くな!
51420歳:02/10/07 20:57
前はナチュラルブラウンでしたがその時は
年相応に見られていました。
しかし13トーンの茶髪にしたら初めて会う子からは18とか16
とか言われ全然20歳には見えないというのです。
髪が明るいと落ち着いてないと思われるのでしょうかねー?
515スリムななし(仮)さん:02/10/07 21:03
>>514
若く見られるのはいいよね。
今度やりますか?
516スリムななし(仮)さん:02/10/07 21:10
前髪は薄くおろしてると逆に顔でかくみえる。あと古くさい
517スリムななし(仮)さん:02/10/07 21:18
>>515
20歳から若く見られて嬉しいかな〜?
30とかなら嬉しいだろうけど・・・。
518スリムななし(仮)さん:02/10/07 21:46
全く、見当違いの質問かもしれませんが、
美容師の方って手はやっぱ、すごく荒れたりするんですか?
誕生日プレゼントに、ハンドクリームをプラス・・ってダメでしょうか?
明日、急に会うことになったから、即席のプレゼントになっちゃうんですけど、
どうなんでしょうか?
51920歳:02/10/07 22:04
>>515
いやーこの年で若く見られるのは嫌ですよ。
今度やりますか?>
何をですか?6トーンくらいの自然な茶色に戻そうかとは思います。

517さんがおっしゃっているように30歳くらいで若く見られるなら嬉しい
ような気がします。
520スリムななし(仮)さん:02/10/08 01:12
>>518
ハンドクリームなんかよりコンドームをあげてください。
喜びますよ、男女共♪
521スリムななし(仮)さん:02/10/08 02:47
差し入れは、うれしいですか?ほんと気持ちで‥
522ゆたか:02/10/08 03:06
あ〜だる!明日ピークあぶ〜のこうしゅうだ!めんどい!いきたくないよ!ぴ〜くあぶ〜の講習いったことある?・そこのひと?
523ゆたか:02/10/08 03:09
俺も24さいになり、美容歴4年だが、まだスタイリストになれずさいきんは練習もさぼりまくりあそびまくり!美容はあまくね〜んだよ!そこのきみ!あきらめろ!
524ゆたか:02/10/08 03:16
今の男のかみがたは、やっぱモヒカンでしょ!から〜は、しなくていよ!クロがあついんだよ!しろうとさんよ!7割のやつらがから〜して、街をねあるいてるなかくろはいいよ!後はすたいりんぐするべし!
525ゆたか:02/10/08 03:19
彼女はいるのだが、店にくるかわいい子は、こえかけたくなるな〜あそぼ!汚ぎゃるはもんだいがいやな!むかつくガキ多いな!氏ね!
526スリムななし(仮)さん:02/10/08 05:07
≫525
あんたも、ワシから、みれば青二才、じゃよ。そうそう、黒く染めれと、しつこかった、けど君だったのか‥
上手かったが、自己慢は、迷惑だよ。
527スリムななし(仮)さん:02/10/08 08:14
美容師のみなさん自分が50才になった時のイメージある?
サロンでどうカツヤクしているか!など、そこからまだ15年ぐらいは収入が必要だし、
そこらへんまで考えて長いビジョンを持って強い美容師になってください。
    先輩より
528スリムななし(仮)さん:02/10/08 08:42
美容師のみなさん。
どんなにブスで生意気でも、指名されると嬉しいですか?
それとも、面倒ですか??
529スリムななし(仮)さん:02/10/09 03:14
>ゆたか
前にかなりいったことあるけど、あそこっていまだにプロセスから入るの?
すごく納得いかなくて、やる気なくしました。
以前、講師に(川島ではない)、「スタイルが先だろ!」と文句いったことあるんだ。
そしたら、「う、おっしゃるとおりです。次回から出来上がりを先に見せます」だと。
さすがに漏れも相手が川島だったら、何もいえなかっただろうけど。
 皆さん、すれ違い失礼しました。
530スリムななし(仮)さん:02/10/09 03:17
>>518
ぜんぜん手が荒れない人もいる。
確認してからしてからの方がいいと思います。
531ゆたか:02/10/09 03:23
あ〜ぴ〜くあぶ〜の講習わけわからんかった!あんなスタイル10分できれるのにご丁寧に3時間もかけておしえてくれたよん!代々木までいくのたいへんやった!疲れただけ!
532スリムななし(仮)さん:02/10/09 08:50
>529
>531 チョ目2逝けやー。
自己慢か?
533スリムななし(仮)さん:02/10/09 13:42
正直美容師さんに恋してまつ
もっと会いたひ…
534スリムななし(仮)さん:02/10/09 13:55
>ゆたか
ウゼェ!ここは質問スレ。雑談は隔離スレ逝け

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1019992084/
535スリムななし(仮)さん:02/10/09 19:31
ゆ〜め〜っていうだけで講習行っても
わからんようじゃ無駄だね
どうせならアップの講習いけば〜
536スリムななし(仮)さん:02/10/10 04:40
顎くらいまでのボブにしたらサイドがやけに膨らんでるのですが
サイドの髪を薄くしたい場合どうしたらいいですか?
レイヤーとかですかね?
髪を伸ばしていきたいのですがレイヤーいれたら髪が短くなってしまいますか?
537専門家:02/10/10 08:04
↑ セニングでしょう。
538スリムななし(仮)さん:02/10/10 12:57
寝ておきると、ムッシュカマヤツみたいになる場合は
どうしたらイイでしょう。

浮かなくなるまでには、何ヶ月くらいかかるでしょうか?

あと、なにかイイスタイリング剤はありますか?
うかないようにするための・・・。
539スリムななし(仮)さん:02/10/10 18:31
>>536
シャギーで軽くしヴォリュームを抑える。
ハイレイヤーを入れる。(半端な角度だと余計膨らむ)
540スリムななし(仮)さん:02/10/10 19:30
昨日行った美容院月一の日の前日だったのでかなりイライラしてしまい
なんか今度行くのやだな〜 このくらいで美容院変えていいのかなぁ? 
541スリムななし(仮)さん:02/10/10 20:14
>>540
いい
542工房:02/10/11 02:04
今のキムタクみたいに品のいいナチュラル系がいいのですが
キムタクの色は7トーンの茶髪かマットかアッシュが混ざってるような色ですかね?
教えてください。お願いします。
543スリムななし(仮)さん:02/10/11 02:07
やっぱり美容師さんにはお気に入りの子とかいるんですか?
544スリムななし(仮)さん:02/10/11 10:32
>>539
ネタ?
その状況でハイレイヤー入れると楽しいことになりそうなのでage
545スリムななし(仮)さん:02/10/11 11:00
イオンコートされたドライヤーとか使ってます?
あれって、結構普通のドライヤーと違うんですが知ってますよね?

そもそも、イオンコートってなんですか?
イオンコートというから表面をイオン加工(自分で意味不明)してあるんですよね?
表面だけってことは、使っていくうちに変質とかして効き目がなくなるんでしょうか?

イオンコートされたドライヤーとかコテってどのくらいの間効き目があるんでしょうか?
546スリムななし(仮)さん:02/10/11 11:54
美容師さんから逆ナンされて困ってます。
どうしよう…
547スリムななし(仮)さん:02/10/11 12:05
>546
その店には行かないように・・・
548ななし:02/10/11 13:08
先日、ある美容室にパーマをかけにいったんですが、その時に「パーマをゆるめにかけてください」と言ったのに、パーマをかけている途中で、おそらく髪が焦げて(そんな臭いがした)ちりちりパーマになってしまいました。
この状態をどうにかしたいのですが、ストパーをかければどうにかなるものなのでしょうか?
549ななし:02/10/11 13:08
先日、ある美容室にパーマをかけにいったんですが、その時に「パーマをゆるめにかけてください」と言ったのに、パーマをかけている途中で、おそらく髪が焦げて(そんな臭いがした)ちりちりパーマになってしまいました。
この状態をどうにかしたいのですが、ストパーをかければどうにかなるものなのでしょうか?
550ななし:02/10/11 13:15
2度書きすいません(´・ω・`)
551接客は心なり:02/10/11 13:40
>>549
その状態でストパかけちゃうと「断毛(毛が切れる)」しちゃう可能性アリ。ちょっと、状態見てないのでわからないけど、信用できる美容師さんに相談した方がイイかも。
市販用のストパ液は常温でもかかるようつよく出来ているので危険です。早まらないで!!
552ななし:02/10/11 13:50
やっぱり危険ですか…。信用できる美容師さんがいないんですが、どこかの美容院で相談してみればいいんですかね?
553ななし:02/10/11 13:54
完全にストレートにしないまでも、ちりちりを軽減させることはできないでしょうか?
554接客は心なり:02/10/11 13:57
そうですか・・・。
そこの美容院で「クレーム」としてできる限りのいい状態まで
お直ししてもらえる(1週間以内とか期限がついている場合がある)と思うのですが、
もう、そこには行きたくナイ!って感じなのかな・・・。

555ななし:02/10/11 13:58
こういう事ってハッキリ切ってもらった美容院に話したほうがいいんでしょうか?絶対焦がしたの気づいてたはずだし…。
556ななし:02/10/11 14:02
>>554さん
>>555の通り少し考えているのですが、パーマをかけてもらった日には、不満を顔に出さずに出てしまって…。でもクレームとして連絡してそれなりの処置をとってもらえるならいいのですが…。
557ななし:02/10/11 14:09
普通パーマかけた後って焦げ臭いニオイってしませんよね?
558接客は心なり:02/10/11 14:10
ちょっと言いにくいかもしれませんが、こちらはお金を払って
いるんだし、言っていいんですよ?
まずは電話で問い合わせてみるといいと思います。
その時の反応を考えて、「行ってみよかな。」or「直してもらうのもイヤ!」
・・・のどちらか。
むこうの「誠意」が感じられるようならば、トライしてもいいと思います。
でも、やはり、「腕」があります。
どこまでいい状態になるかは、その美容師さん次第というのが現実です。
559スリムななし(仮)さん:02/10/11 14:12
ななしサン 大変ですね(T-T)言った方がいいと思いますよ。
スパイラルをかけたわけでもないのに、そんな......

お話の途中でスイマセンが私も質問させてください。
夏ごろショートで弱ウルフカットでした。
だからえりあしが長いのでふ。
今、伸ばしたくって、そのまんま伸ばしてたら毛先はけっこー長いんですが、上の方は耳あたりの長さ。
明日美容院行こうと思うんですけど、ロンゲ目標ヘアーにしてほしいって言ったら意味通じますか?
&けっこー短くなっちゃうでしょうか。
教えてくだしゃい
560ななし:02/10/11 14:14
>>558
わかりました、そうしてみます。
親切な対応ありがとうございました。
ただ一つ不安なのが、その美容師の腕です…。
561接客は心なり:02/10/11 14:14
薬品(パーマ液の匂い)はします。
特に洗髪時はキューティクルが開くのでその隙間から
中に入り込んだ薬液が微量ですが流出し、匂いを感じます。
俗に言う「パーマ屋さんの匂い」に近いです。
562ななし:02/10/11 14:18
>>561
パーマ屋さんのニオイではなく、焦げたニオイだったのでやっぱりおかしいですね…(´・ω・`)
あしたバイトの面接なんですよ。ホント馬鹿な事したなぁ…
563接客は心なり:02/10/11 14:31
>560さん
頑張ってください。
誠意がある美容師さんである事を祈ります。
「ここが気になる。」と言うことをハッキリ言ってしまっていいんですよ。

>559さん
「将来的にどこまで伸ばす。」と言うことを伝えましょう。
もちろん、横の毛の方が襟足より伸ばす距離があるので
追い付かす為に横の毛は毛先数ミリそろえる程度でしょう。
襟足は「とりあえず今回は○cm位まではカットしてもと
考えているけどあまり短くしたくない。」
・・・と「最高どれくらいまでなら切ってもいい」と
言ってもらうとやらせてもらう側も色々提案しやすくなります。

書き込み遅くてすみません。。。


564接客は心なり:02/10/11 14:34
>562
えと、とりあえずバイト面接にはワックスorジェルなどで
ごまかせそうにないですか?
565ななし:02/10/11 14:44
>>564さん
とりあえず電話で連絡して、それなりの処置をとっていただけることになりました。元に戻ってくれることを祈ります!!!
566スリムななし(仮)さん:02/10/11 14:46
>>563
そういう風に言えば良いのですね♪
ありがとうございました。
ショートの形のまんま伸ばしてるから、今の髪型、かなりぶざまで、
襟足だけがやけに長くって。
私、美容院さんに頼む時、緊張しちゃうんですよね。
〜にしましょうか?って聞かれたら 全部「ハイ」で答えてしまぅんです。
明日は頭の中に完成図を画いて、ちゃんと頼めるように頑張ります。
レスありがとうございました。
567元美容師:02/10/11 15:02
>562
私の経験から言うと、先ずパーマをかけている途中で、焦げた匂いがすること自体あり得ないんです。
何故かというと、パーマ液は1液、2液とも字のごとく「液体」なんです。この「焦げ臭い」とは、
当然熱を加えて、加えられた物体が燃焼しないかぎりその匂いはしないのです。また、物が燃焼する
条件は、濡れていない事も条件の一つです。では何故「焦げ臭い匂い」がしたかというと、考えられ
る事は1液が部分的に付いていなかった為、1液塗布後、加温機で髪全体を加温した時に1液の付い
ていない部分が燃焼して焦げたとしか考えられません。もし、そのような事であれば、当然あなたに
対してお店側は何らかの対応をしなくてはなりません。それでも、お店側に誠意が感じられないとき
には、保健所ではなく都道府県庁の環境衛生課でその旨を伝えて然るべき対処をしもらった方が、良
いと思われます。出来たら、弁護士等に相談して上申書を作成してもらい、それを環境衛生課に提出
すると、更に用意と思われます。先ずは、堂々とお店に行くなり、電話等で今回の事について話して
みてください。健闘を祈ります。
568元美容師:02/10/11 15:05
567中の「更に用意と思われます」は、「更に良いと思われます」でした。
訂正します。
569接客は心なり:02/10/11 15:12
>565さん
ちょっと無駄な時間をとらせて&嫌な思いをさせてしまったと
美容室が謝って、そしてそんな姿勢でしてくれれば誠意が感じられますよね。
頭は持ち歩く本人が一番気になるものです。気分的にも影響あるし。
これにこりずに髪型変えてかわいくなってください。

>566
みんな、そんなもんですよ。
希望をさせてもらう側から聞き出すのも美容師の仕事です。
「これだけは絶対イヤ!」っていうのがあったら拒まず言って
もらえると施術をするのにとても明確になります。

先にも言いましたがみなさんはお金を払っているんです。
お店を出た後、お客様がハッピーな気分になってもらえるのが、
させてもらう側の最高のごほうびです。。。

だけど、「お金だけもらえれば。」ってテキトーにやる美容師が
増えているみたいで、悲しいのが現実です。
570ななし:02/10/11 17:27
無事パーマもゆるく入る程度に取ってもらいました〜>>567さん
あなたの2行目までと同じような事をいわれました(^^;髪が焦げることはまず無いとか…。なにか別の物が焦げたんじゃないか?という事で話はおさまりましたが…。
あと、毛先が傷んでいたので無料でカットしていただき、トリートメント料金を半額にしてもらいました。別に険悪ムードになることも無くホッとしました…。アドバイスいただいた方々本当にありがとうございました。明日無事に面接受けられそうです(笑)
571元美容師:02/10/11 18:21
>570
それは良かったですね。
その美容室&美容師さんは、なかなか誠意のある方だと思いますよ。
これを機に色々と質問等を言える仲になられると良いですね。
572スリムななし(仮)さん:02/10/11 19:09
パーマをもどすにはどんな整髪料使えばいいと思いますか?
573スリムななし(仮)さん:02/10/11 20:15
↑ 整髪料ではパーマはもとにはもどりません。
574 :02/10/11 20:38
極細の髪は美容師さんには本当に嫌われますね。自分の髪が細くて弱い髪なのを予約の際、前持って説明してもうまくやってくれた試しがなく、美容院から足が遠のいてます。正直皆さんの目から見て、少なくて極細で痛んだ髪なんかバッサリ切りたくなりますか?
575きなこ:02/10/11 20:47
質問です。
髪の毛ってすきすぎるとひろがっちゃいますか?
へたな店にいくとすきかたとか雑だったりしますか?
あと縮毛矯正は髪の毛がへってサラサラになったようにみえますが
そうなるもんですか?おしえてください
576539:02/10/11 22:16
>>544
ど素人が。
おまえ、ハイレイヤーの意味しってんのか?
漏れは、角度的にハイレイヤーといってんだよ!
意味分かるだろ。ボリューム出てるところの角をおとせっていってんでよ。
ボケが。モット勉強してから出直せ。
577スリムななし(仮)さん:02/10/11 22:33
>>573
あ、すみません。パーマ戻すってのは濡らしてウエーブを出す、って意味です
578スリムななし(仮)さん:02/10/11 22:39
バイトしてるコンビニの近くの美容師さんがかっこよくて、
髪切りに行きたいんですけど、よく自分がお昼ごはんとか
買ってるコンビニの店員が来たら変な感じしますか?
579スリムななし(仮)さん:02/10/11 22:40
>578   あなた可愛い!(゚ε゚)!
580スリムななし(仮)さん:02/10/12 01:07
>>578
美容院の場所はどこですか?
581スリムななし(仮)さん:02/10/12 01:47
私も、美容師にマジ惚れますた。
でも告れ無い。振られたら、もう行けないし。告られた美容師さんいますか?
やはり、客は客でしょうか?
582スリムななし(仮)さん:02/10/12 08:49
今日は、どういたすかな?
583スリムななし(仮)さん:02/10/12 10:46
>>539
ネタじゃなかったんだね。
シャギーで軽くして?ハイレイヤー入れる?
面白いので536はそのオーダーで切ってきて。
584539:02/10/12 17:55
>>583
おまえ、レイヤー、ハイレイヤーの定義や「特徴」を分かっていってんのか?
だから、書き込む前に勉強してからにしろっていってんだよ。
展開図をかいてやりたいが、面倒なので自分で考えろ。

「あごぐらいのボブでサイドにボリュームが出てしまう。」

レイヤー、ハイレイヤーを入れれば確実にボリュームを抑えられます。

注意1 入れ方によるので注意
注意2 ワンパターンのハイレイヤーの入れ方しか知らない美容師がいるので注意
585スリムななし(仮)さん:02/10/12 18:17
むきになっちゃヤン

注意1 入れ方によるので注意

入れ方でサイドにボリューム出したりも出来るからねー
586539:02/10/12 19:57
>>585
最初の時点で>>539でいってるだろ。ど素人が。しばらく発言するな。
それともこのことで、まだ納得いかないことあるのか?ん?アルなら言ってみな。
587スリムななし(仮)さん:02/10/12 21:00
美容師は客ヤリまくりその話しで美容師導師が盛り上がり、社長はスタッフヤリまくり(男でも女でも)、
そんな店沢山知ってる、、、、だって俺はそれが嫌で美容辞めたんだもの、あのまま居たらホモに成ってたんだろうナ。
まあ御下劣な業界ですよ、バカばっか。
テレビに出てる美容師でさえ、どこかバカっぽいでしょう、業界トップの者でさえバカな業界なんですよ、ヤレヤレ、、、、

588スリムななし(仮)さん:02/10/12 21:08
>>587
おまえ、もてないだろ。ちがうスレいけ。
589スリムななし(仮)さん:02/10/12 21:09
日本でエイズ流行させるのは美容師だな。
590スリムななし(仮)さん:02/10/12 21:12
>>589
おまえ、美容師に恨みでもあるのか?ヒッキーしてたほうがいいんとチャう?
591スリムななし(仮)さん:02/10/12 21:20
ドレッドヘアにしてみたいんですけど
どのくらい髪を伸ばせばいいか教えていただけないでしょうか?
ちなみに私はまだ肩口まで後髪が伸びきっていない状況です
592kiki:02/10/12 21:34
突然ですが私は元美容師で、2年間のブランク
があります。また、美容室で働こうと考えているのですが
再就職は、難しいでしょうか。
593スリムななし(仮)さん:02/10/12 22:42
なんで?エイズになるの?ワケワカメ
594スリムななし(仮)さん:02/10/12 23:21
ウルフからロングに移行したいのですが(3ヶ月のばしました)、
毛先がはねてはねてこまっています。しかも前髪重いし…
パーマをかけてさらに我慢するか、はねた部分切ってしまうか
迷ってますが、他にいい方法とかあったら教えて下さい。
ついでに、雑誌(たしかUP)見てMの前髪にしたいな〜と思ってます。
595スリムななし(仮)さん:02/10/12 23:44
美容師さんは髪の毛が早く伸びる方法とかご存知でしょうか?
どんな方法でもかまいませんので
596スリムななし(仮)さん:02/10/13 02:01
>>539
やぁーん、カリスマこわーい。

じゃあ質問して良い?
数あるボリュームダウンの方法の中から髪質も今のカットラインも
頭の形もわからな状況で、ハイレイヤーのみを推す理由は何?
他の方法じゃダメなの?
597スリムななし(仮)さん:02/10/13 14:37
美容院でカード払いってできるのでしょうか?
598スリムななし(仮)さん:02/10/13 16:25
すみません、今髪の毛が4〜6cmしかないのですが
縮毛矯正をかけることは可能なのでしょうか?
仮に可能だとしても、こんな短い長さで矯正をかけるのは止めたほうがいいでしょうか?
599@@@@:02/10/13 21:20
age
600スリムななし(仮)さん:02/10/13 21:21
やってもえ〜んちゃう?
601:02/10/13 21:30
短髪でもシャギーってかける事出来るんですか?
こう言う事全然分からないので・・・。
602スリムななし(仮)さん:02/10/13 22:12
>>597
店によりでは?
603539:02/10/13 22:24
>>596
つくづくうザイやっちゃのう。
話し変えるな。
「ボブ+ハイレイヤー」がおかしいか、おかしくないかっていうことだろ。

初心者には説明しても無理みたいね。
おまえ、とりあえずカリフォルニアカットあたりから勉強しなおせ。
           ↑
     今回の話には関係ないからな。
604539:02/10/13 22:29
>>596
それと、いつ他のやり方ではだめだとかいた?
あらゆる可能性も含めて全部かけってのか?イケ 消防。

「むきになっちゃやン」とか書いてるやつが、実は一番はら立ってるんだよね。
  大丈夫か?ディスプレイ壊すなよ。バカ
605スリムななし(仮)さん:02/10/14 00:05
 
606まりあ:02/10/14 01:37
ルベルのNEWカラー「マテリア」使ってるとこある?
どお?
607スリムななし(仮)さん:02/10/14 02:24
アトピーだけどカラーリングして平気ですか?
608質問です。:02/10/14 02:32
このスレでいいのかな、、、?
えっと、明日髪を切りに行くんですが、ゆるくパーマをかけて、
プリンになってるのでカラーリングもしたいんです。
でも、髪質悪いし痛んでるので、その日一日ではできないでしょうか。
それ以前に、痛んでるならパーマはやめた方がいいですかね?

そこの美容師さんにも聞こうとは思うんですが、
めんどくさいから今日で全部やっちゃおーとかなったらイヤなので
質問します。
609スリムななし(仮)さん:02/10/14 02:47
610スリムななし(仮)さん:02/10/14 04:47
はぁ、6、7個くらい↑でキティガイが暴れてますな・・・みなさん放置しませう
611スリムななし(仮)さん:02/10/14 06:06
>>610
おまえはっきり名前いえないのか?小心者!おまえがガイキチダヨ。
612スリムななし(仮)さん:02/10/14 06:23
美容室行って話しするの嫌だ
髪の事以外の話は絶対嫌
613スリムななし(仮)さん:02/10/14 07:57
てか美容師って夜遅くまで仕事して大変そうでもって、早起きなイメージないから、不思議。早朝から小競り合いが‥
614放置も可:02/10/14 10:17
>>603
細かくてすまんが、ボブ+ハイレイヤーではスタイルがかなり
変わると思うのだが。
変わらない、と言うのであれば君の言うハイレイヤーの定義と
実践方法を教えてくれないか。
615スリムななし(仮)さん:02/10/14 10:39
一般人なんですが質問させて下さい。
今ショートのウルフが伸びてきてる状態で
次は今の長さのままで
ランダムでクシュクシュっとした感じのパーマを当てたいんですが
ボディパーマかピンパーマか・・・どういうのがいいでしょうか?
美容院で直接担当の人に聞けばいいんだろうけど
未だに美容院って緊張しちゃって上手く自分の希望を伝えられないので・・・。
おながいします。
616:02/10/14 11:19
実際髪質みないとなんとも言えないような・・
緊張しちゃうかもしれないけど、
美容室でどうせあれこれ聞かれると思うので
自分の希望ににた雑誌なんかもってくとベストかもw
617ヽ(`Д´)ノ ハァァァン:02/10/14 11:37
美容師に惚れてしまいますた・・・
どうやってデートに誘えばいいと思いますか?
618スリムななし(仮)さん:02/10/14 13:29
 
619615:02/10/14 15:36
>>616
ありがとうございます!
髪質は細く柔らかくてパーマはかかりにくく取れやすいです。
量は少ないです。
とりあえず本屋で立ち読みしてきまっす!
美容師さんって、正直
女性客がデブスでニキビだらけで喋らない人だったら嫌ですか?
621スリムななし(仮)さん:02/10/14 15:54
私も聞いてみたい!
どの程度お客さんの事見てるのかなぁって。
やっぱり肌荒れてる時は美容院行きたくないもんね。
恥ずかしくて。
ショートなんですが、いつも襟足のところだけ平たく壁みたいにされちゃいます。
そのまますとーんって落とした感じ(よくわかんない説明でゴメン)にしたいんですが。。。
どうやってオーダーすりゃいいんでしょう。
ずっと担当だった人が実家に帰ってしまったので、追いかけてもいけないし。。。
age
624スリムななし(仮)さん:02/10/14 17:59
美容師さん光臨きぼんアゲでーす
625スリムななし(仮)さん:02/10/14 18:41
626ヽ(`Д´)ノ ハァァァン:02/10/14 18:52
美容師さん降臨age
627スリムななし(仮)さん:02/10/14 18:53
美容師さんは今仕事中ですか?
628スリムななし(仮)さん:02/10/14 19:04
いや、今日は休みだからだろう。
休日に2ちゃんやってるのは私らぐらいさー(w
629スリムななし(仮)さん:02/10/14 19:06
美容院にお勤めの皆さんにチト教えてほしいことがあります。
素朴な疑問なのですが、
セット&カットブースですが、棚などがなくてイスと鏡だけのシンプル
な構成の場合、女性のハンドバッグ等及びめがねは何処に置いているのでしょうか。
よろしくおながいします。
630スリムななし(仮)さん:02/10/14 19:19
バックとか上着とか
最初にロッカーに預かってもらわないか?
631539:02/10/14 20:18
>放置も可
一般的に、ハイレイヤーの定義とはたてスライスの場合、床に対して90度以上。
研究会によっては、側頭部は床に90度以上。頭頂部は120〜135度以上。
(すべてストランドに対して直角にカットすると仮定)。

相談者は、「サイドの出すぎたボリュームを何とかしたい」のであり、
      コンティアラインを変えたくないわけではない。
      レイヤーを入れたくないわけでもない
      ボリュームとはそもそも、シルエットそのもの。
      漏れはハイレイヤーを入れることにより、スタイルが変わらないとは言ってない。
以上の点を踏まえた上で、話を進める。

そもそも、ボブ+ハイレイヤーがおかしいとアホーナことを言うやつは
イン側の髪を基準にしてるからである。(トップが短くなりすぎ、ボリュームがでる)
         ↑
   こんなデザインも別段おかしくはない
アウト側の髪を基準に考えてみろ。アウト側の髪の長さが、側頭部に落ちる長さ+アルファー
だとしたら?あら不思議!シルエットをほとんど変えずにサイドを軽く(ボリュームダウン)できる。
疲れたから、これで分からなかったら、違うスレで質問してくれ。
632539:02/10/14 20:24
>放置も可
違うスレで質問するときは、スレ名だけは書き込んむように。
暇なときにいくらでも答えてやる。
633629:02/10/14 20:25
>>630
ありがとうございます。
貴重品の入ってるバッグも預けるんですかね。
めがねもはスグ取れないとヘアスタイル確認に不便ですよね。
634スリムななし(仮)さん:02/10/14 21:28
>ハイレイヤーの定義とはたてスライスの場合、床に対して90度以上
それはハイレイヤーではなくレイヤーの定義では?

>アウト側の髪の長さが、側頭部に落ちる長…
表面にレイヤー入れるだけ?そんなことするくらいだったら
アンダーセクションに毛量調整入れたほうがはるかにボリューム落ちるじゃん。
ハチ下にセニングレイヤーとかね。
そのデザインだったら表面のレイヤーはボリューム調整というより動きをプラスって感じじゃん。

そうそう放置も可はおれじゃないよ。
そんなにむきになんないでよ。1意見として聞き流して。
635スリムななし(仮)さん:02/10/14 21:53
男性美容師さんに質問です。
シャワー台で髪洗うのめんどうですか?
かわいい女の子だったら首の後ろとか
長めに洗ったり耳さわったりするんですか?
636情報:02/10/14 21:57
これ、よかったよ。
http://www.yu-x.com
試したけど。
637スリムななし(仮)さん:02/10/14 23:02
  
638スリムななし(仮)さん:02/10/14 23:13
突然ですが、
22歳で美容師目指すなら、専門に行くべき?
639スリムななし(仮)さん:02/10/14 23:37
 
>>638
免許のこと考えたら行くべきじゃないかな。
通信科のある学校探したら働きながらできるんじゃない?
641スリムななし(仮)さん:02/10/15 00:03
でもね、結局美容室で働いたら、免許あっても無くても同じスタートですよね?
今から卒業して24で見習いで、20とかの人と同じスタートでしょ?下手すると24でスタイリストの人も居るわけで、
そんな中で大ジョブ?かな
642スリムななし(仮)さん:02/10/15 00:45
30代です。
部分的に白髪が目立ってきたのですが、美容院にいって白髪染めをしようかと思っています。
白髪染めをすると真っ黒になってしまいますか?
ダークブラウンにはできないですか?
よろしくお願いいたします。
643スリムななし(仮)さん:02/10/15 01:09
>>641
確かに大変だと思うけど、免許はあったほうがいい。
法律の問題とかあるし・・・。
私も641さんと同じ状況なんだけど、通信科で勉強しながら働いてるよ。
働きだしたら年齢なんか気にならないよ。がんがれ!!

>>642
ダークブラウン、できますよ。
644539:02/10/15 03:17
>>634
オマエアホ? 直角と平行って分かるよネ? なんかリアルに小学生に講義してるみたい。

床に対して平行以上、または頭皮に対して直角以上(研究会によっては若干の誤差あり)が、普通はレイヤー。
そのレイヤーのうち、ハイレイヤーは床に対して・・(以下>>631参照)。

だ・か・ら その後のカキコは
>>631 は>放置も可に対するレスで、ハイレイヤーの定義とボブ+ハイレイヤーの説明。わかってくれる?

だ・か・ら ボブ+ハイレイヤーだけとはいっとらんでしょ?
1つの方法。もう何回目だよ、これいうの。頼むからゼンレスよんでね。

645スリムななし(仮)さん:02/10/15 06:36
>>634
直角=90度ってわかる?
646スリムななし(仮)さん:02/10/15 06:40
539サンも苦労するなぁ。
違う美容師専門の技術スレでも作れば?
647スリムななし(仮)さん:02/10/15 10:14
カットライン直角と勘違いしてた
逝ってきます
髪の毛をパンクな感じに立てたいんですけど、どうやったら
ビジュアル系の人達の様なトゲトゲにでるのでしょうか?教えてください。
髪の毛を緑色に染めたいんですが、店に普通に売ってる髪染めるやつじゃ無理ですか?
650642:02/10/15 19:24
>>643
どうもありがとうございました。
なんだ、美容師って馬鹿ばかりだと思ってたけど違ったみたいですね。
某スレの何とかりんごみたいな人ばかりだと思ってたけど、ちゃんとした人も
いるのですね。あらためます。
652スリムななし(仮)さん:02/10/15 21:12
お茶とか出してくれるようなくつろげる美容院が好きなんですが。
653放置も可:02/10/15 22:20
>>631
漏れはハイレイヤーを入れることにより、スタイルが変わらないとは言ってない。

確かに言ってませんね、
俺は質問者の伸ばしたい=スタイル変化不可と解釈していました。

スタイルが変わってもいいのであれば、そこから先はあまり興味がありません。
長々と説明していただき有難うございました。

最後に一言、レスを見ている者は短い文章の中から想像するしかなく、
君の考えている事全てが理解できるわけではありません。
そういう者に対してバカモノ呼ばわりはないのでは。
654スリムななし(仮)さん:02/10/15 23:01
まだ、やっとんのかースレ立てれば?って!そうしなよ!ね!マジで出島ー
655スリムななし(仮)さん:02/10/15 23:03
裏原系女はきらいです。
656 :02/10/15 23:50
美容師にも様々だな。ボブにハイレイヤーつーのを知らない、切った事ないやつ
もいるんだ。ようわからんけど、要するに自分の作れるスタイルの範疇にそういう
のがなかったんだろ?もし「ボブにハイレイヤーを入れてくれ」という客が来たら、
それ作れない美容師はどうするんだ?「切れません。作れません」って正直に
言うのか?それともその客で「初チャレンジ」するのか?
恐いな。
657スリムななし(仮)さん:02/10/16 05:05
美容師でイレギュラー知らない人いたよ。
イレギュラーいれてくださいと言ったら?
えっ?イレギュラーって何?と言ってた。
ソフトモヒカンウルフとかツーブロックとかも知らない美容師けっこういるんじゃないかなあ
658539:02/10/16 06:24
>放置も可
ボブ+ハイレイヤーなんて存在しないというようなヤシを馬鹿と呼ばずになんていうの?
もっとも、たてにできたコーナーを落とせとか、毛先にテーパーヲ入れてなじませたほうがいいとか
分かりきったことをいうヤシがいなくてよかったが。(レスがめんどくさいので)
>>647
ごめん、漏れも反レスの後すぐに「勘違いしてるな」と分かったんだが、カキコまなかった。
>>656 >>657
おぬしら、およそスライドカットなど存在しないときに、超ウルトラマグナムハイレイヤーを
左ひじをてんにむけ、ひねりをくわえ、ブランドカットでつなげてた口かな?w
------最後に------
相談者に対しての最初のレスが「セニング」だけだったので、付け加える意味で
「シャギーとハイレイヤー」もあるよと、漏れはレスを入れた。
ぶっきらぼうだったが、足りない部分は他の美容師がフォローレスを入れると思っていたのだ。
しかし、結果は・・・ハイレイヤーに対するアオリ。
悲しみと同時に怒りを感じたね。こりゃ、徹底してやらにゃあかんと。
誰が誰だかわからなかったので、汚レスになってしまったことは誤ります。
現在の美容師育成のシステムに憤りを感じるぜ。(法律も含む)
 シャギー 今でも「シャギー」の意味は変化する可能性があるのであえて定義はしません。
 ハイレイヤー 角度を上げれば上げるほどコンティアラインは変わらないので(アウトの髪を基準にした場合)
        あえて「レイヤー」ではなくハイレイヤーとしました。
                             では、さよなら。

659美容師の卵:02/10/16 09:06
はじめまして。
私は美容学校に通う、卵です。
マニアックな内容で申し訳ないのですが
フィンガーウェーブがどうもうまく出来ません。

現役の方、もしくは私と同じく美容師を目指している方、
コツみたいなものを教えていただけませんか?
ウェーブを作る際に指で挟んで髪をなんていうのか・・・
うまいこと 盛り上げられないのです。
660スリムななし(仮)さん:02/10/16 11:25
シャギーは状態であってテクニックではないがな。
661656:02/10/16 12:34
>>658=539
俺は美容師じゃないから専門用語はよくわからんのよね。
ブランドカットってなんですか?
客がブランドもん身に付けてないとダメってこと?
ひょっとしてバカにしてるのか?
このスレ読んで「ボブ+ハイレイヤー」を知ってるやつと知らないやつのやりとり
をみてて、美容師の技術差が認識できたんでレスしたんだが・・・。
俺のどこが気に食わなかったのか、笑われるとは思ってなかったのでな。
662スリムななし(仮)さん:02/10/16 14:10
ブリーチを繰り返した髪にトーンの低い色を入れ、《長持ち》させるには?
・状態は淡い黄色で痛みが酷い。長さはセミ・それでも、カラーの方がいいのか、マニキュアの方がいいのか、また別の方法がいいのか?・作業前、後に何かした方がいいのか?
他、いい方法がありましたら、教えて下さい。
663スリムななし(仮)さん:02/10/16 17:46
>>659
美容師なんかならない方が良いと思う。
また、フィンガーウェーブについてだが、「習うより、慣れろ。」だよ。
元美容師より
664スリムななし(仮)さん:02/10/16 21:06
すきばさみって、どこで売ってるものなんですか?
665スリムななし(仮)さん:02/10/16 21:12
ブリーチした髪に色をいれて長持ちさせるのはかなり困難。
作業前に前処理をして、後処理も不可欠。
さらに毎日使うシャンプーもカラー専用のものを使うべきでしょう。
また、目的の色に対して、的確なカラー剤を的確な時間放置させること
が大事です。    現役カラーリストより。
666539:02/10/16 22:06
>>660
しかし、現在意味が巷では変わりつつあるようだ。(元に戻るかもしれんが)
(極端に言うと、シャギー=そぎ と思っているヤシが増えている。お客様発で)
意味が変わってもお互い通じればいいと思っている。あしからず
>>656
美容師じゃないの?あれってほめ言葉っすよ。
667接客は心なり:02/10/16 22:09
>>598さん
その長さでも縮毛矯正可能です。
ただ、これは個人的な好みの問題の発言なのですが、その長さでやると
「ストン」としてしまい、特に根元が伸びてきた時に河童さんぽくなってしまうケースが多く思います。
提案してくれる美容師さんであれば、数日後に髪に影響がない薬で大きめのロットで不自然に見えないよう自然な質感を出すことを薦めてくれるかもしれません。
…ですが、高単価の縮毛矯正をいいことに、ただかけてぼったくる所もあります。

もし、いつも担当してもらってて598さんの髪質をよく知って理解してる美容師さんなら、かけたほうがいいか、かけなくてもすむ方法があるか、かけて後に大きめロッドで自然さを出すか、色々考えてくれるかもしれません。
668539:02/10/16 22:14
>>656
付け加えるとすれば、「サーファーカット」って聞いたことありますか?
頭頂部が5〜6センチ、周りが40センチとかを直線でつなげるようなのがあったわけ。(全部じゃないよ)
コレがすごくつらいのね。「あれには苦労したなぁ」という、いわば経験者しか分からないことなわけです。
要するに、ベテランですね!ってこと。決して馬鹿にしていません。
ブランドカット・・・・手っ取り早くいうと、ぶつ切りカット。

669接客は心なり:02/10/16 22:21
>656さん
えっと、おそらく「ブラントカット」の事かな?
シャギーとかではなく、まっすぐに(平らに)切る事です。部分的にもこの言葉は有効です。
専門用語を使われてもわかりずらいのはあたりまえです。
だから、注文する時とかも、普通の言葉で言ってぜんぜんおかしくないし、専門用語を使われたら質問していいんです。
お店ではお客様とカウンセリングする時は専門用語を使わないように心がけたり、つかっても補足する所多いです。
670539:02/10/16 22:28
>接客はココロなり
いまいるのかな?
ブランドじゃないの?ブランとかよ。正式にはどっち?
ためらいもなく、こだわりもなく、ず〜〜〜とブランドって逝ってたな。漏れは。
671接客は心なり:02/10/16 22:54
>539さん
<a href="http://www.imp.ne.jp/cut-school/start/004_kiso02.html">こんなページを持ってきてみました。
重くしてすみません。
672接客は心なり:02/10/16 22:57
あ、ミスりました。でも表示できたみたい…。
ちなみに自分は下積み時代に「プラント」と聞き間違えました。
植木だし…。汗;
673スリムななし(仮)さん:02/10/16 22:58
頭皮がかゆいのですが、何故でしょう?
674接客は心なり:02/10/16 23:02
>673さん
どんなふうにですか??
675スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:06
>674
どんなふうにとは??
油っぽいのかな、と思います。
676スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:07
ビューティフルライフのキムタクがかっこいいとおもうんですが
どうですか?
677スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:10
市販の前髪用パーマ液ってどうなんですか?
678スリムななし(仮)さん:02/10/16 23:12
>677   もっと具体的におっしゃい!!
679677:02/10/16 23:15
>>678
市販のパーマ液で自分で前髪の流れ作りたいんですが、
どう仕上がるか心配です。
680539:02/10/16 23:36
>接客はココロなり
ご丁寧にありがとう。ん?「ブランと」と聞きまちがえた?どっちなの?
ブランド?ブラント?そちらのサイトにはブラントとなってるから、ブラントでいいのかな。
681656:02/10/17 00:07
ありがとうございます。
ブランドカットとは、要するに普通の鋏で普通に切る事ですね。勉強になりました。
恥の上塗りついでに質問です。
自分でヘアカラーしたのですが、希望の色になりませんでした。
赤っぽくしたくて赤の薬を買って説明書通りにやってみるのですが、いつも仕上がり
はオレンジっぽくなってしまいます。どうすればいいのでしょうか。
682スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:16
ブラントカットが正解。
ブランドって・・・オイオイ
ネタ? ツリ?
683接客は心なり:02/10/17 00:19
>675さん
洗髪してもですか??
>539さん
フに○で「プラント」と聞き間違えてたんです…。笑
正式には「ブラント」ですね。

>656さん
その時(染める前の)656さんの髪色(どれくらい明るくヘアカラーされているとか、またはジゲのままですか?)
)はどうでしたか?
それと、染めた薬の種類はマニュキュアですか?ヘアカラーですか?(中性カラーていうのもあります。)
基本的にマニュキュアは脱色効果がありません。
684539:02/10/17 00:29
漏れ、何千人にも「ブランドカット」って言ってきたし、書いたりしたけど、指摘されたことなかったぜ。
勉強になりました。ワッハッハッハ。ヤバ・・・
685スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:43
美容板にいる美容師って>539とか22とかたおみたいなやつばっかだよね。
良識的な人たちっていつの間にかいなくなっちゃってるし。
(セクションYさんとかパーマ屋さんとか)
ブランドカットとか言ってる人に何言われてもねぇ。
ブランドですよブランド。ねぇ(w
686スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:45
ア、今気づいた。
>漏れ、何千人にも「ブランドカット」って言ってきたし
軽い自己顕示欲。(w
ポックンすごいでちゅぅ、か?
687スリムななし(仮)さん:02/10/17 00:58
肩につくくらいの長さのボブにして、横の下のほうを後ろに流れるようにしたいのですが、
そういうときは下のほうに段をつけてくださいって言えばいいですか、
それとも、軽くしてくださいって言えばいいですか。
パーマはかけたくなくて、そんなにはっきり流れなくてもいいのですが。
よろしくお願いいたします。
688美容師じゃないけど:02/10/17 01:00
うちの偉いさんが経済論ぶっこくときにずっと「バブル経済、バブルが破裂してから云々」とか言ってた。
みんな笑いこらえるの必死だったよ。内容も信頼性ゼロ。ブランドカットってそれ系?
689スリムななし(仮)さん:02/10/17 01:00
シャギーって、髪の毛をすく事では無いですよね?
美容院で「ベリーショートでシャギーをいれて下さい」で通じるでしょうか?
690美容師じゃないけど:02/10/17 01:02
「バブル経済が」じゃなくって「バルブ経済が」の間違い。
肝心なとこまてがてっるおれっていったい・・・・・
ぜんぜんダメじゃん
691スリムななし(仮)さん:02/10/17 01:06
539ってどこぞの471じゃない?
692スリムななし(仮)さん:02/10/17 01:10
>687
「肩につくくらいの長さのボブにして、横の下のほうを後ろに流れるようにしたいのですが、
パーマはかけたくなくて、そんなにはっきり流れなくてもいいのですが。」
って言えばいいよ。それで分かってもらえるよ。
技術的な指示出すより最終的な仕上がりの希望出したほうが通じるよ。


あと最後に「ブランドカットで」って言うのを忘れずに。
693スリムななし(仮)さん:02/10/17 01:17
>>689
俺もそれ聞きたい。
美容師さんに「はぁ?」とか言われそうだし・・・。
694539:02/10/17 01:29
イヤ。私を見ないで。オネガイ。
695539:02/10/17 01:31
>>689
>>693
大丈夫です。今ではそれで十分通じます。
ゼンレス参照。普通の神経の美容師ならね。
これから、ブランドカットでもいいことにしない?
696539:02/10/17 01:34
>>686
だってほんとだも〜〜ん。漏れは天狗だもん。
697接客は心なり:02/10/17 01:38
ありそうだよね、「ブランドカット」って。笑。
日本人、ブランド好きだし。
698539:02/10/17 01:39
>>691
471って?だれ?やっぱりブランドって逝ってたわけ?
1人いじょうはいるのね?友が。まぶだちになりたいしー。
やっぱ、ブランドでいいってことに・・・・・
699687:02/10/17 01:40
>>692
お世話になりありがとうございました。
あの・・・ブランドカットってなんのことだか分かりません。すいません。
700539:02/10/17 01:46
だれだ!!!ブランドカットとかおばかなことを言ってるのはー!!!
701接客は心なり:02/10/17 01:50
>687さん
ほんとに言っちゃだめよっっ!!
702539:02/10/17 01:56
「ハイレイヤー」が、終わった時点で漏れは消えようと思ってたのが、なぜ?
 そうだよな。見なきゃいいんだよな、見なきゃ、スレを。

 ブランド マンせー!!!
             今度は、ほんとにさいなら。お邪魔様した。質問スレに戻ってね。

703662です。:02/10/17 04:13
>>665さん(現役カラーリストさん)ありがとうございます。
ちなみに、適切な下処理ってどういった事をしているのですか?何か特別(?)な事があるなら細かく教えてください。
後、もし染める場合は1回ではなく、2回3回と繰り返した方が色は残りやすいですよね?その場合はやっぱりマニキュアの方がいいですよね?後、使った事ナイのですが『ヘナ』ってどうなんですか?よろしくお願いします。
704スリムななし(仮)さん:02/10/17 08:50
スゲー質問量だな >703
これ全部答えてると丸1日かかるだろうな。

がんばれよ(現役カラーリストさん)
705スリムななし(仮)さん:02/10/17 09:40
>687

>692は後半ネタだが前半マジレスだとおもう。
706スリムななし(仮)さん:02/10/17 09:57
チョメチョメスレの471が大暴れしてる
ブランドスレってここですか?
707スリムななし(仮)さん:02/10/17 11:27
539が必死に取り繕う姿をかわいいと思ってはいけませんか?
708スリムななし(仮)さん:02/10/17 13:53
>見なきゃいいんだよな、見なきゃ、スレを。

煽りに弱い方は皆さんそうおっしゃいます。
でも、見てしまわれるようで。
709スリムななし(仮)さん:02/10/17 14:44
質問です。
最近、頭皮が乾燥したような状態で痒いです。
こんなときはどういった対応をすればよいのでしょうか?
また、市販のシャンプー・リンス等で使うならどういったものがいいでしょうか?
教えてちゃんでスマソです…
710スリムななし(仮)さん:02/10/17 16:28
美容師同士スレの471=539のようで(w
ブランドど素人が偉そうにすんなっての。

い い 加 減 に し ろ よ こ の ネ タ 小 僧 
711スリムななし(仮)さん:02/10/17 17:21
>>709
あまりシャンプーしすぎて頭皮の油分が適量を下回った
乾燥肌だろうと思います 
あまりごしごし洗わないでよくシャンプーを洗い流してくださいね
(頭皮の)
リンス、トリートメント類は頭皮につかないようにしてこれまた頭皮を
しっかり洗ってください
市販のほうはわからないのですが資生堂の246シャンプーに乾燥肌用がありますので
使ってるところがあればそこから買い求めることおすすめします
712711:02/10/17 17:23
使ってるところ=取り扱ってるサロンのこと
一応補足
713スリムななし(仮)さん:02/10/17 17:36
>>710
おまえも、チョメスレで471にイジメラレタノカ?
714665:02/10/17 17:37
>703
適切な前処理とは、ケラチンPPTとよばれるタンパク質を髪に塗布することです。
また、後処理とは残留アルカリの除去です。
ヘナとは植物性の染料で、確かに持ちはよく、傷みもないですが、色のバリエーションが
少ないのです。赤とかオレンジにはよいかもしれませんが。
あと、回数を重ねると確かにもちはよくなりますが、狙った色味がだせるかどうか。
ちなみにマニキュアはお勧めできません。色はおちてもコーティングの効果
が残って、次回のカラーに影響をおよぼしますよ。
715スリムななし(仮)さん:02/10/17 17:53
>現役カラーリストさん
あおりとかじゃなくってマジ質問なんだけど
ケラチンとコラーゲンって前処理どっちが効果的?
あと、最後無彩色のトナーで仕上げると持ち良いって言うのはどうなんでしょう?
トーンダウンのときにプライミングしてカラー流してからもう一回カラーするのと
ベーストーン先に発色させて流さず目的のカラー重ね塗りするのってどっちがモチいいです?
716665:02/10/17 18:20
>715
ケラチンとコラーゲンは髪質に合わせてって感じです。でも、最近はカラー用の
前処理剤もでてますから、それを使用するのがよいです。
無彩色を重ねると持ちがいいのは本当です。ただし、彩度の低い色味を
求めているのであれば、です。
プライミングですが、一度流すのがベストです。重ねて塗るのは避けたほうが
よいでしょう。どうしても二行程にしたくないのなら、プライミングの薬を
目的のカラー剤に15パーセントほど混ぜて塗布してください。
717科学者 A:02/10/17 18:45
色持ちをよくするには、髪を傷ませない事です。(すべてのカラー薬剤において有効)
施術においても、アフターケアにおいても、それに通じることをするだけです。
ただし、施術前の処置は効果(脱色、脱染、染色など)を弱めることが多いので、注意しましょう。
718715:02/10/17 18:47
>716
なるほど。
発色に関してはリアルタイムで確認できるからいいんだけど、
色持ちに関してはなかなか実感できなくって。
スタッフで試してやってみてもサンプル数が少ないし。
お客さんにやっても家に帰ってからの経過はなかなか聞けないし。
特に3番目の質問のプライミング、重ね塗り、混色は
どれが一番かは判断しかねてました。
プライミングメインでやってきたのは間違ってなかったんですね。
よかった。参考になりました。
719スリムななし(仮)さん:02/10/17 18:50
>665
目的の色も
使用薬液もかいてないのに、
何で15パーセントって断言できる?
720656:02/10/17 19:37
>接客は心さん
定期的に美容室や自分で染めてます。今回はマンダム社のカラー剤でボルドーと
いう赤い色のやつで自分で染めました。それまではオレンジっぽい黄色のくすんだ色です。
これは以前も赤でカラーしていたのですが、それがだんだん落ちてしまった感じです。
ちなみにその時もオレンジっぽくなってしまいました。
時間も説明書に書いてある時間通りにやってるのですが、赤っぽくなりません。
何がいけないのでしょうか。
721スリムななし(仮)さん:02/10/17 19:42
>719
プライミングすると仮定してして状況を踏まえて選択した薬液を
プライミングに使用するんではなくて目的色に15%ぐらい入れろって事じゃない?
722スリムななし(仮)さん:02/10/17 19:50
すみません。一般人です。
ブライミングって何のことですか?
自分でもできるんですか?
723スリムななし(仮)さん:02/10/17 19:57
>>710
ボブとハイレイヤーの組み合わせを知らなかったのは
あなたですか?
勉強になってよかったですね。
724スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:02
簡単に言うと下染めのこと。
トーンダウンするときなどに、まず下染めして目的の色に近づけた上で
目的のカラーすることによって発色、色持ちを良くし、
退色したときの不自然さを抑えるテクニック
カラー剤の選択にしっかりした色の知識が必要。
725709:02/10/17 20:19
>711さん
ありがとうございました。
助かりました。
726スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:20
いつも行く美容師さん。カットは凄く上手なんだけど、パーマがちょっと
不満なんです。明日思い切って全く知らない美容室にパーマだけかけに
行くんですが、初めてでいきなりパーマお願いって嫌がられないかな?
あと、毛先処理っぽいカットじゃない本格的なカットは今までの美容師さん、
パーマは別の店で、と二股かけつづけるのって、それぞれの美容師さんに
失礼でしょうか?
727スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:26
>>723
539の言ってた事って別にわざわざ騒ぎ立てて主張するようなことじゃないぜ
最近のボブはハイレイヤー入ってることなんてふつーじゃん
てゆーか量の多少は有るけど、全く入ってないボブのほうが少数派じゃない?
それを知ってる俺って素晴らしいてっふうに主張されてもね
しかもブランドカットだしね

728665:02/10/17 20:27
>719
カラーをしていく上で、ある程度の法則というものがあります。
15パーセントもそのうちのひとつなんです。
当然、プライミングの薬の色素量は調節する必要はありますよ。

729スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:30
>>726
失礼ということはないと思います。
しかし、デザインにもよりますがパーマとカットってはっきり分けられるものではないと
思いますので、できたら同じ人にやってもらうのがベターかと思います。
注文やクレームをバシバシ言いましょう。
730スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:39
>>728
それは、665が使っている薬液でのみでしょ。
メーカーによってトーンに対する概念も違うし
明度ナンバーが同じでも出る明るさはちがう。
731665:02/10/17 20:49
違います。プライミングに使う薬と、目的色の薬が同じなら通用するんですよ。
てゆうより、プライミングにどんな薬を使うかごぞんじですか?
732スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:50
>730
いちゃもんつけたいだけでしょ?
もう少し勉強してから出直してきたほうがいいんじゃない?
733スリムななし(仮)さん:02/10/17 20:55
だから明度、色素量等ふまえてプライミング用に薬剤選択するじゃん
それを15%って事だろ?
選択の過程については665は何も言って無いじゃん。
メーカー差ぐらい自分で判断して薬剤選べば?
734スリムななし(仮)さん:02/10/17 21:03
>>733
私は相談者じゃない。
735スリムななし(仮)さん:02/10/17 21:07
>665
相談者は、ほとんど素人だろ?
使用薬液も分からずに答えてるのが
気になっただけ。
736スリムななし(仮)さん:02/10/17 21:10
使用薬液は関係ないっての!
みんないってんジャン!
737 ◆y.904MURf. :02/10/17 21:25
くせげです。
前髪が少しカールしてしまいます。
何か天然パーマではないんですけど・・・
けどさらさらヘアーはいやです(ふかわりょうとか雨上がり蛍みたいなの
風呂上りには髪質はいい感じになりますけど乾いてくると前髪が少しくせがついてきてしまいます。
このくせだけをとって髪質はさらさらじゃなくてなんていうか・・・
ちょっと固めくらいがいいんですけどどうすればいいですか?
プロの方お願いします
738726:02/10/17 21:26
>729
そうですよねー。いつもの美容師さんにパーマをかけてもらう場合、
道具類を見ても私が望むような大きいロッドもなくて、パーマ自体あまり
力を入れてないのかなーと思うんですが。
カットが巧いとそっちのほうばかりなのかなーでもこんなこと考えるのも
失礼な話しだよなー、と逡巡しておりました。
3回かけて、まあまあかな、と思ったのが1回だけだったので諦め気味でした
が、もっと話し合ってみることにします。ありがとうございました。
739スリムななし(仮)さん:02/10/17 21:41
>>736
使用薬液って、メーカーの違いだけじゃないぞ。
そもそも、こんなテクは二十数年前の○○○○のマニュアルに
かいてある。
740科学者 A:02/10/17 21:51
プラに使用すべきものを混ぜるのはあまり意味がないです。
それなら、本染めの薬そのものを変えたほうがよいです。
2段階で考えるのなら、それも1つの方法ですが。
741スリムななし(仮)さん:02/10/17 22:07
すごく醜い顔の人が可愛い雑誌の切抜きを持って行って
こんなふうにしてくださいと言ったら引きますか・・・?
742スリムななし(仮)さん:02/10/17 22:29
>>740
意味ないわけないじゃない。
ほんとにこのスレに顔出す暇があったらちょっとは勉強してきな。
ちなみに>>739
問題外。死んでくれ。
743665:02/10/17 22:33
なんかちょっと見ないうちに感じ悪くなってきてますね。
残念です。
でも>>740サンは間違ってますね。
混ぜる=本染めの薬自体が変わるって事なのでは?
実際にやってみてはいかがですか?
744スリムななし(仮)さん:02/10/17 22:35
>>740
それもひとつの方法ですが。
ぷっ!
じゃあ、ほかになにがあるのか知ってんの?
しったかぶりはやめてください。
745スリムななし(仮)さん:02/10/17 22:44
美容師さん、理容師さん このような人達も気軽にいけるようにみなさんで検討
しいぇください。切実な問題です。どこへ言えばよいかわからずここへ
きてしまった、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1026314016/l50

きちがい思わず宜しくお願いします
746科学者 A:02/10/17 22:59
>665
2段階で考えるならって読めませんでしたか?
だから1プロセスでやるなら、
いきなり本染めの薬を変えたほうが
早いわけです。
747科学者 A:02/10/17 23:05
私、既メーカーの開発を担当しているものです。
当然、教育の方とも連携をとりながら、さまざまな
モニターからデータを取らせていただいております。
その結果、前述のような結論になったわけですので
ご了承を。
748スリムななし(仮)さん:02/10/17 23:06
すいません、自然乾燥って髪or頭皮によくないんですか?
自分はくせ毛でワックスとか嫌いなタイプなので
ドライヤーで乾かすよりも自然乾燥の方が毛束感がでて
良い感じになるのですが。
749科学者 A:02/10/17 23:15
>>748
頭皮がじめじめした状態ですと、細菌が発生しやすいと
いうことはあります。ふけやかゆみの原因となります。

髪はぬれた状態ですと、乾いた状態よりかなり弱くなります。
その状態で長く置くと、物理的に傷みやすいということは
確かにあります。しかし、今述べたことなどが気にならなければ
別にかまわないのではないでしょうか・
750スリムななし(仮)さん:02/10/17 23:33
>>742
もうすこし分かりやすく説明すると、
2段階でやるほうが効果が大きいわけです。
つまり、勉強されてると思いますが、
より色素が細かい状態で髪に浸透するからです。
本剤と混ぜると、確かに色素量などは多くなり
変化はありますが、わざわざぷら用の薬を考え、
それを混ぜるのは面倒なのです。
751↑科学者 A:02/10/17 23:37
 
752スリムななし(仮)さん:02/10/17 23:37
>749
でもぬれたまま寝たりしなければ大丈夫じゃ?
753科学者 A:02/10/17 23:55
>>752
非常に弱い状態の髪質の場合、ぬれた状態で風に
ふかれただけでも傷みますので、なんともいえませんが
ほとんどの場合はそれほど気にする必要はないと思います。
752さんの言われたようにそのまま寝てしまうとかなり
刺激を受け、傷む場合が多いようです。
754689:02/10/17 23:56
>>539
ブランドカットって何ですか・・・?
ところで、シャギーって男性でも入れてもらえる物なんですか?
どこのサイト見ても女性のカットした所しかなくて。
あっ、あとレイヤーとシャギーと髪の毛をすくの違いも教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
755科学者 A:02/10/17 23:59
>風にふかれただけ
すみません。ちょっと極端すぎた表現でした。
顕微鏡レベルの話です。
756スリムななし(仮)さん:02/10/18 00:00
         ..,,,,,,,,,iiii,,,,,,_,
      .,,,,illlllllllllllllllllllllllllllllllllllii,,,,_.,
    .,,,,,iiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllliii,
 ,iiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllii,li,
  ゙゚゚゙!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli
    ゙゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,
    .,,lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,
    ,iillllllllllllllllll!!!゙゙゙゙゙””゚゙゙゙゙゙゙゙!!!!!llllllllllllllllllllllll!l
   lillllllllllllllll!゙゙°        .'!!!!llllllllllllllllllli、
   llllllllllllllll°           ゙!lllllllllllllllllll,
   .lllllllllllll゙,,,,,,,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,,.,,,゙lllllllllllllllllll
   .lllllllllll!゙!!゙゙゙゙ ゙゙゙̄″   ゜`゛ ゙゚゙゙゙゙!llllllllllllllll、
   .llllllllll  .llll!!!!!!%    .illl!!!!!!!!  .!llllllllllllll|
   .!llllllll,                ,lllllllllll!!l
    .!lllllll、               illlllll!ll″
    !゙!llll      *  .r-      illlllll!l
     `!lll                l!lll!
      `;.    .l!lll,゙,, _,',,,,,i!!l    ..,ll!'
       .li    ゙≒r--l''″    ,,i!゙
        ';゙           _,,ill!
        .ii,!ii,、      .,,,,,iii,l゙'
          ゙゙゙!llliiiiiiiiiiiiiiiilllll!!″
757スリムななし(仮)さん:02/10/18 00:01
>755  理系職ですか?
758スリムななし(仮)さん:02/10/18 00:10
>>754
まじレス?ブランド君に相談するわけ?
誘い出してるわけ?
759689:02/10/18 00:13
>>758
マズイんでしたら、いいです。
自分で調べても良く分からないので・・・。
760 :02/10/18 00:20
>689
やめろよ。539は今までとてもまともな事を言ってるじゃん。専門用語はよくわからない
けど、筋通ってるし、俺みたいな素人にはためになるよ。他の皆さんの意見もために
なる。539がまた来てくれると俺は嬉しいがな。
ブランドカットってまっすぐ切る事だろう。本当はブラントが正しいらしいが、
俺はこれからもブランドカットで通そうと思う。使う機会は全くないだろうが、
ブランドカットでいくぞ。美容師さんたちは正確にブラントカットでお願いします。
素人は今後もブランドカットでいいんじゃねーか。そして今後この問題には一切
突っ込む事をやめようじゃないか。
「今日のカット、ブランドカットでお願いします」
         ・・・おかしいかな、やっぱり。
761科学者 A:02/10/18 00:31
専門外ですが一言。
私も>760さんに賛成です。
ブランドだろうがブラントだろうが、意味が通じれば
いいのではないでしょうか?
762スリムななし(仮)さん:02/10/18 01:54
>750
665さんもプライミングして一回流すのが一番て言ってなかったっけ?

で、トーンダウンしてくるときって通常のアルカリカラーそのままだと
ブラウン系の色素量が足りないからプライミングで使うような色素を
希望色にたすって事言ってるんだと思うけど。

つまり、二人とも同じ事いってない?
763スリムななし(仮)さん:02/10/18 01:59
本染めの薬変えるって単品で落としてこれるようなカラーって無いじゃん。
状況によって元のベーストーン違うんだし混ぜて作るしかないんじゃない。
○ミ の ミレア○X なんて混ぜるの前提でラインナップ作ってるじゃん。
764ちゃお:02/10/18 02:34
カラーの3lってどんなときにつかうんですか?
765スリムななし(仮)さん:02/10/18 02:57
>>643
638ですけど、ちょっと元気でました。
でも643さんみたいに美容室で働きながら通信がおすすめですか?
それとも専門の昼間かな?
766スリムななし(仮)さん:02/10/18 02:58
>>
過酸化水素の濃度のことか?
767スリムななし(仮)さん:02/10/18 02:58
やっぱり美容師の資格持ってないのに髪切ってる人っていっぱい居るの?
768スリムななし(仮)さん:02/10/18 03:18
>>763
あれはマタちょっと話が違うね。
769スリムななし(仮)さん:02/10/18 03:24
>>763
漏れが創造するにだ。たとえばA社のカラー剤が明度の違いが0.5ずつだとする。
本染めに使うのが7だとする。それを6.5にするとかする。
そういうことじゃないかな?
770スリムななし(仮)さん:02/10/18 03:27
>>763
それかニュアンスカラーのようなものをまぜる?
それだと15ぱーってのが現実味を帯びなくなるよね。
771770:02/10/18 03:58
>>770
訂正。話が全然ずれた。申し訳ナース。
772スリムななし(仮)さん:02/10/18 04:01
>>767
アクアだけっしょ。それは
773スリムななし(仮)さん:02/10/18 05:08
こんなヘアスタイルはやはりパーマは必要でしょうか?

http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020919-00000229-jij-soci
774スリムななし(仮)さん:02/10/18 06:35
今日美容院予約いれようっと
パーマかけようとおもってます
今からもうワクワクする
775スリムななし(仮)さん:02/10/18 06:45
美容師さんと理容師さんの資格の違いって?
両方持ってる人も多いんですか?
776スリムななし(仮)さん:02/10/18 07:26
http://bbs.enjoyjapan.naver.com/jaction/read.php?id=enjoyjapan_0&nid=24901&work=list&st=&sw=&cp=2
浜崎、キムタク、ウタダヒカル、クラキ舞、鈴木あみ、ゴマキの整形前画像。
一気に見れます。

部落らではないので安心。
777スリムななし(仮)さん:02/10/18 09:21
>>745 扱った覚えあるが、正直とまどうよ
778スリムななし(仮)さん:02/10/18 09:51
科学者Aさん。
どっかのメーカーの開発だかなんだかしんないけど、
的外れなこと言うのはおよしなさいよ。
>>665
の言ってることもう一回ちゃんと読んだほうがいいんじゃない?
しかも>>763の言うとうりだと思うけど。
具体的に本染めの薬をどうかえるわけ?

779スリムななし(仮)さん:02/10/18 11:09
>767
いっぱいいるよ。
アクアのは暗黙の了解だったのが目立ちすぎたためたたかれただけ。
スピード違反みたいなもんで日常的に行われている法律違反。
780スリムななし(仮)さん:02/10/18 11:33
>761
ブランドカットはまずいだろ。
プロが、しかも指導してるようなやつが使うのは。
基本用語だし。
781689:02/10/18 16:46
>>760
俺は539さんを否定していませんよ。
むしろ何も分かってない俺にレスしてくれた唯一の方ですし。
実際否定してるのは758ですよ(汗)
やっぱりレイヤーとシャギーと髪の毛をすくの違いが分からないですね(汗
782 ◆y.904MURf. :02/10/18 17:29
>>737
どなたかお願いできませんか?
783スリムななし(仮)さん:02/10/18 18:08
>782
漠然としすぎててアドバイスしにくいです。
ストパーかけるとかじゃだめなのかな?
784スリムななし(仮)さん:02/10/18 18:35
美容師の皆さんもメーカー開発者の方もありがとうございます。ためになります。
えー、ずっと読んできましたが、いまいちはっきりと把握できてない人間がいるのもまた
事実であります。
二度も染めるということは、つまり一度では希望色にならない、という事ですね。
例えば黄色のブリーチした髪に赤色だけで染めても赤にはならない。オレンジになる、と
いうことですね。で、もう一度違う色で染める、と。
こういう色にするためにはこういう色を使う、という表か何かあるのでしょうか。
素人が手に入れることができる範囲でそういうモノがあるのでしょうか。
本当は美容室に行けば問題ないのでしょうが、何せ、先立つものがなくて、ついつい
薬局やコンビニでカラー剤を買って自分で染めてしまう、という事も多々ある
ものですから。
あと、二度染めの二度目の行為は一度目の上からですか?それとも一度洗った後に
やるのでしょうか?
すみませんねえ。なんか自分でもカラーについて何かつかみかけてきたような気が
するものですから。
785スリムななし(仮)さん:02/10/18 18:46
元の髪の毛の色素 - カラー剤で抜ける色素 + カラー剤で入る色素 = 仕上がりの色
を計算してカラー剤を選びましょう。
色の足し算は絵の具でも買ってきて混ぜてみて研究してください。
また、「色相環」で検索してみてください。
786スリムななし(仮)さん:02/10/18 18:54
えーと、相談です。
丸顔で癖っ毛なんですが、前髪、もみあげがないと激しく顔がいかつくなってしまいます。
前髪、もみあげがあればそれなりに可愛く?なります。
が、癖っ毛なのでその状態が長くもちません。
いっそ、癖が目立たないようにパーマでもかけてしまおうと思っているのですが、
山寺宏一のような感じのは何て言えばいいのでしょう?
それか、縮毛矯正か。
また、他に似合いそうな髪形あれば教えてください。
ルパンのようにしてもいいのですが、もみあげがあまり下の方まで生えてないので
もみあげが消滅してしまいます。
787スリムななし(仮)さん:02/10/18 19:01
理容師さんにヘアカタログ見せて切ってもらってもきちんと似た風になりますか?
788スリムななし(仮)さん:02/10/18 19:19
私も、15パーセントの意味が分かりませんが。
すべてのメーカー、各研究団体、サロンの使用方法において
使用薬液とプライミングで使うのが同じ場合、混ぜるとしたら15パーセントとなってるのでしょうか?
789スリムななし(仮)さん:02/10/18 19:37

kの違法防止キャンペーン。とんだ方はタイーホの可能性があるので
違法コピーしたファイル(おもにもせ)児童の性的描写(mpg、avi,jpgなど)
または、無修正のポルノ動画、画像などをHDDにお持ちの方はいったんRに退避させ
るか、削除しておいたほうがよい。削除しただけ(ゴミ箱からも)ではファイルは残るので
専用アプリを使うか、上書きするかして完全消去に近い形にするべし。
児童虐待については国際的に圧力があるので動かざるを得ない。
昨今のCD売上げの低迷からもせファイルもコピーしたものは非常に危ない。(サイズから割り出せます)
3ヶ月たって、kから警告等(いきなりタイーほもある)なければ大丈夫でしょう。


790スリムななし(仮)さん:02/10/18 19:43
>>789
美容スレまでくるとはね。警察も必死だな。
791スリムななし(仮)さん:02/10/18 19:58
>>785
そんなの無理に決まってるやん。
プロでもあるまいし。
あんた、自分の上にも下にも「自分の範疇の中」でしか考えられないの?
792スリムななし(仮)さん:02/10/18 20:16
>>778
○ミ の ミレア○Xはそれこそ、色環による色を出すために混ぜるのを
前途にラインアップされていますが、かがくしゃa のいってるのとは違うのでは?
793スリムななし(仮)さん:02/10/18 20:16
792です
またはニュアンス的に混ぜる。
794スリムななし(仮)さん:02/10/18 21:21
>>780
デモ、コレっていわれてみないと分からなくない?
自分もたぶん気づかなかったと思うよ。
539サンは自分からマッチつけてんのよね。
本筋では539サンに何もいえないのに、
こんなことで集中砲火するのってかっこ悪いよ。
>>760 サンの言うようにもうやめたほうがいいと思うよ。
795スリムななし(仮)さん:02/10/18 21:41
きょうセミロングの髪にパーマあてて来たんですが、初歩の初歩な質問なんだけど
洗髪は明日の朝まで我慢したほうがいいですよね。
あと、寝る時ってまとめて結んだりせず、バサバサのまま寝ていいのかな?
ストレートのときはミツアミ2本で寝てたのですが。。。
796スリムななし(仮)さん:02/10/18 21:42
1番綺麗に染まるカラー剤を教えて下さい(市販のではなく)
797スリムななし(仮)さん:02/10/18 21:44
>>784
一度流したほうがよい場合もあり、上塗りしたほうがよい場合もある。
答えになってないですね。すんマソン
798スリムななし(仮)さん:02/10/18 21:46
>>796
う〜ん。あなたの言っている綺麗さとは何ぞや?
799スリムななし(仮)さん:02/10/18 22:04
>>795
どのような状態でパーマしたのか分かりませんが、今日洗っても
明日洗っても多少のウェーブダウンはやむをえないでしょう。
きちんとした薬液操作などが行われていればそれほど変わらないと思いますよ。
(美容師によっては空気中の酸素が・・・とかいう人がいるかも)

髪がこすれないような状態でお休みされたほうがいいのではないでしょうか?
800799:02/10/18 22:06
>>795
精神安定的には明日にしたほうがよろしいかと。
801795:02/10/18 22:09
>799
あ、洗ってもいいですか!ワックスついてるので、本当は洗いたくて
しょうがなかったです。
寝相悪い(頭を布団にこすりつけているらしい)ので、ゆるく編んで
ねることにします。ありがとうございます&おやすみなさい。
802795:02/10/18 22:10
あうっ!では明日にします<洗髪
803スリムななし(仮)さん:02/10/18 22:52
>>779
イーヤ!アクアだけだよ。
804スリムななし(仮)さん:02/10/18 23:23
やっぱり、22歳で専門行く必要は無いのかね?
805スリムななし(仮)さん:02/10/19 03:29
>>804
長く続けるなら、絶対逝かないとだめです。
いままでは,お上も目をつぶっていたのが、例の事件後(アクア)
各美容室に通達がいき、なおかつ法律まで変わってしまいました。

806スリムななし(仮)さん:02/10/19 05:03
>>801
私もいつも洗ってしまうよ、パーマかけた日の夜
だってお店でいろいろスタイリング剤つけられるし、
そのまま寝るのはいやだもんね

でも実際どうなんでしょ、美容師さんの方々
スタイリング付けて寝るより洗う方がいいですよね、いくらパーマかけた直後でも?
807スリムななし(仮)さん:02/10/19 09:26
>791
784が聞いてる内容がすでに素人には無理な内容聞いてるからなぁ
何色出すには何色って、色相環勉強するしか無いじゃん。
808スリムななし(仮)さん:02/10/19 09:33
15%程度って事だろ?状況によって12でも17でもいいんじゃないの。
ムキになって重箱の隅つつく前に臨機応変に対応したら?
809スリムななし(仮)さん:02/10/19 10:12
>803
保健所うるさかったのだって直後だけじゃん。
あの法律厳守したら通信生なんて美容室に就職できないよ。
ヘアメイクの人にも免許いるようになるし、撮影現場でのセット、メイクも法律違反じゃん。
ワイドショートかでやってる出張メイクみたいなのもみんな法律違反だよ。
810スリムななし(仮)さん:02/10/19 10:17
>>784
市販のカラー剤でプロの技をしようと考えてるのですか?
知識だけ中途半端につけて自分でカラーして失敗したから美容室いって
直してくださいなんてことだけはしないように
余計高くつくし、美容師さんもめいわくなのでは?
811スリムななし(仮)さん:02/10/19 12:21
質問スレは素人からプロへの質問に限定して
某隔離スレじゃなくてプロ同士で議論するスレって
ほかにあったほうがよくない?
意見が分かれるとスレ見にくくなるよね。
812スリムななし(仮)さん:02/10/19 12:31
>>811
そうかも
実際、前ほどこのスレで美容師さんが答えてくれてないしね
813スリムななし(仮)さん:02/10/19 13:14
ハイネックやオフタートルの服とか着て行ったら嫌がられるのかな??
いつも気になって首まわりがすっきりした服着て行ってるんですが・・・
814スリムななし(仮)さん:02/10/19 13:28
議論スレ立ててみました。
以後議論はこちらでお願いします。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1035001660/
815784:02/10/19 13:53
皆さんありがとう。
できる範囲で美容師さんに迷惑かけないよう頑張ります。
816スリムななし(仮)さん:02/10/19 16:41
今日美容院にカットに行きました。
そしたら美容師に説教されましたよ。
美容師、ふざけんなよ。
817スリムななし(仮)さん:02/10/19 16:55
>>816
ぶっ飛ばしたほうがいいよ。
それか、ここで場所(町ぐらい)、○○タ○美容室の○田って美容師とか
やっちゃえ。
818スリムななし(仮)さん:02/10/19 18:39
>665
議論スレに書き込んだ。よんでくれ。
819スリムななし(仮)さん:02/10/19 19:30
>>813
嫌がらない。嫌がるのは素人美容師。
820819:02/10/19 19:33
>>813
ただ、最後の仕上がりで後ろなど自分で見るときに、その襟のために
髪が盛り上がったりして、見にくいかもね。
821471:02/10/19 22:28
なんだ?俺どこにいるわけ?
どうでもいいけど、こっちも面白そうだな。
822471:02/10/19 22:49
539=471?
思いたきゃ勝手にしろ。
別にどうでもいいよ。
正直なやツじゃないかい539は アホダケドナ。
823スリムななし(仮)さん:02/10/20 02:21
ワシ最近、髪が薄くなってきたんだけど・・・、髪が薄めでも
かっちょよくみえる髪型にしたいんだけど難しいかな?日本人
でそういう人ってあんまりいないけど外人だと結構いるよね。

例えばデザイナーのポール・スミス、彼なんてもう結構な
オサ―ンで髪もかなり薄くなってきてるんだけど、オサレな
長髪にしてるよね。

あれってどうやって美容師さんににオーダーすればいいんだろう?
ただ単に段を入れてもらってるだけじゃないですよね?多分。。。
よっかたら教えてちょ、おながいします。
824スリムななし(仮)さん:02/10/20 12:17
>794
議論スレに書いたよん
825科学者 A:02/10/20 18:16
レスが多くて確認とりにくいのですが、
私からも、皆さんに質問があります。
665さんの言われる色素量とは何なのでしょうか?
当社では、色ナンバーにより色素の原料そのもの
が違うため、「他のメーカーさんでも同じだと思います」
一口に色素量がいくつ(単位?)とかは、なかなか
表現できません。技術的に分かりやすくするために
どなたか(メーカー?)が表示したものですか?
826スリムななし(仮)さん:02/10/20 18:47
>科学者 A
議論スレにどうぞ
827スリムななし(仮)さん:02/10/20 21:21
美容師さんの目から見てマイナスイオンドライヤーってどう?
828スリムななし(仮)さん:02/10/20 21:44
5月の初めに縮毛矯正かけたのが取れてきたので、おとついパーマをかけに行ったんです。
もしかしたら縮毛が残っててうまくいかないかもしれないって
言われたんだけど、かけ終わった時には「うまくいった」と言ってました。
それなのに髪を洗うとパーマが取れて、2日後の今日では
右の方のすごく変な寝グセみたいなところ以外真っ直ぐになってしまいました。
これって変ですか?
829スリムななし(仮)さん:02/10/20 22:30
>827
支持してるのは極少数の学者だけで後はかなり否定的な意見が多いです
正直よく分かりません。
>828
縮毛矯正の時点で髪が死んでいたのでは?
830スリムななし(仮)さん:02/10/20 22:56
>>827
ご自分で使ってるとしたら、使用した感触は
どうでしたか?
机上の理論かもしれませんが-イオンがいいという
理論も成り立たないわけではないので、結果がすべて
だと思いますが。
831スリムななし(仮)さん:02/10/20 22:58
>>828
スタイル的には変だと思います。
832スリムななし(仮)さん:02/10/20 22:59
>830
自分では目立った効果は実感できませんでした。
効果があったという話も聞きます。
なのでよく分からないのです。
833830:02/10/20 23:59
>>827=832
それでは、−イオンは悪いという話は今のところないようですので、
値段と期待感をはかりにかけて判断されたらいかがでしょうか。
834830:02/10/21 00:00
失礼しました。もうすでにお持ちでしたね。
835スリムななし(仮)さん:02/10/21 01:32
>>810
漏れはそういうお客様にどしどし来てもらいたいな。
836スリムななし(仮)さん:02/10/21 10:55
お聞きします。
髪を軽くするのはすきバサミ以外にないんですか?
すきバサミだと、髪をくくったときとかに
ピンピン出てくるから嫌なんです。。。。
今セミロングくらいなんですが、
軽くしておくね、といわれ
すきバサミで思いっきりすかれて
葛城ユキみたいになってしまいました。。。
このくらいの長さだとすきバサミしかないんですか?
837スリムななし(仮)さん:02/10/21 16:29
age
838スリムななし(仮)さん:02/10/21 18:21
>>836
他にもやり方はたくさんあります。
839スリムななし(仮)さん:02/10/21 19:10
晴れて、お客様の髪を切らせてもらえるようになった方々おめでとうございます。
つきましては、あなたのこれまでのイキサツ、見習いの期間、苦労話などを聞かせて下さい。
私、23歳の今になって美容師になりたいと考えはじめ、色々悩んでいます。
良きアドバイスを!!
840スリムななし(仮)さん:02/10/21 19:22
>>839
おたく、だんせい?じょせい?
841スリムななし(仮)さん:02/10/21 19:23
わたくしは、男です。
やっぱ女の方が有利かな?
842836:02/10/21 19:26
じゃあ、すきバサミでってことは
面倒くさいから?
それとも伝え方が悪かったの?
843スリムななし(仮)さん:02/10/21 19:30
>>839
844スリムななし(仮)さん:02/10/21 22:22
>>841=839
あなたに変なプライド(年齢的な)がなく、目標意識があればきっと成功しますよ。
いきさつなどはこの場では、とても表すことはできないと思いますので、
いきさつその他は 具体的な事柄があってからもう1ど書き込んだほうがよろしいかと思います。
今の時点で、分からないことなどがあれば質問してみたらいかがでしょうか?
845839:02/10/21 22:40
丁寧な回答ありがとうございます。
年齢にプライドは無いけどコンプレックスはあるかも!?
昼間働きながら夜間の美容学校に行こうと考えてます。
あのですね、お店で働きだして、髪切らせてもらえるようになるまでに早い人で二年って聞いたのですが、遅い人はどれくらい
かかるのですか?
846844:02/10/22 00:02
>>839
コレは正直な話ですが、うちの子で一人7年目でいまだにカットに入れない
子がいます。本人もいまの立場で満足しているようです。
要するに努力しだいってことですね。
余計なおせっかいかもしれませんが、通信はお考えにならなかったのでしょうか?
働きながら夜学ぶのは、途中で他のスタッフよりはやくあがらなければならず、(みんな承知の上でも)
人間関係が心配です。体力的にもかなりきついようです。過去、居眠りしながらシャンプーしてた人が何名か。(w
でも、男性なら大丈夫だと思いますので、ぜひがんがってください。
847839:02/10/22 02:58
>>844
やはり、通信ですかね?
とゆうより、昼間働くのは美容室とは考えてなかったです。
美容師は、カットに入れない立場でも満足出来ちゃうものなのですか!?
848844:02/10/22 04:52
>839
あ、そうでしたか。再検討していただきたいのは美容室で働きながら通信より
1〜2年遅れてしまうってことですかねぇ。
しかし、年齢に対するあせり等がなければ、839サンの
お考えで十分大丈夫だと思います。男性美容師の寿命も年々上がっていることだし。

>カットに入れない・・・
満足してるかどうかは分かりませんが、やめるともいわないし、カットに入れないからといって
不満な顔をするわけでもないし、店長もかなり悩んでいるようですが。
いまのところ、対処なし状態です。
逆にどうしたらいいか皆さんにお伺いしたいぐらいで(w
849スリムななし(仮)さん:02/10/22 05:01
>836
すきバサミでやってください、やらないでくださいという伝え方よりも、「くくる」と
いうことを伝えたほうがよかったのではないでしょうか。
もっとも、私はお客様が言わなくてもこちらから聞きますが・・・
くくらなくても表面にぴんぴん髪が出てきてしまうようでしたら、担当した「美容師の技術が
悪かった」としか言いようがありません。
850836:02/10/22 10:52
>849
ありがとうございます。
そうですか。。。
「くくる」ということは言っていたんですけどね。。。
すごくすかれたので、トップの方(顔まわり)に
ボリュームが出てしまっていて、裾の方はスカスカなんです。
長さをほとんど変えていないので。
だから葛城ユキ(古いかな、、、)いわゆるロッカーみたいになってしまって。。
頭が四角い感じなんです。
すきバサミですかれたところは短いところで3〜4cmしかありません。
、、、、評判のいい美容室だったんですけどね。。。
851スリムななし(仮)さん:02/10/22 13:12
>850
明らかに失敗でしょう
すき方知らないんじゃない?
ただセニング入れれば軽くなるって思ってるんじゃない?
852839:02/10/23 01:23
ホントありがとうございます。844さん
色々悩んで2チャンの専門学校のスレッド見たのですが、、、
男の美容師なんて30までが限界だ!って書いてありました。そして30を過ぎると理容師になるって
ホントですか?
853844:02/10/23 04:47
>839
うそです。それは20年以上まえの通説ですね。まだ日本に男性美容師が少なかったころの・・・。
高年齢時代を向かえお客様も高齢化していく上に、数多くの男性美容師も徐々に
高齢化しています。はげ頭(失礼!)の中年男性美容師が当然のごとくシャンプーをする時代に
なってきています。しかし、高齢化しても”おしゃれ”には敏感でいることは必要だと思います。
854スリムななし(仮)さん:02/10/23 05:03
アッシュ系ってなんですか?
855スリムななし(仮)さん:02/10/23 06:42
みなさん。

そぎのことを ジャギー、ブランとカットのことをブランドカットと
言うようになったそうです。
856名無しのキノコ:02/10/23 18:38
ねえねえ漏れ顔長・逆三角・顎長
なんでつがおでこだしたら顔の長さ目立ちまつか?
つーかこんな顔に似合うヘアスタイルってありまつか?(涙ッシュ
857スリムななし(仮)さん:02/10/23 18:42
女性美容師さんに質問!
客からよかったらメールしてとアドレス渡されたら迷惑ですか?
858スリムななし(仮)さん:02/10/23 19:26
美容院でシャンプーするととてもすっきりしてかゆみもおさまるのに、
自分でシャンプーしだすと又途端にかゆくなります。やはり洗い方が
ポイントなんでしょうね。でも家でシャンプーする時に美容師さんのように
やるのは難しいし、できたとしても腕がとても疲れるし難しいです。
どうしたら?
859さすらい:02/10/23 19:40
>>839
がんがれ
>>854
単純に言うと灰色
>>856は放置でよろしいか
>>857
渡すだけなら、迷惑ではない。
さりげなく渡すが吉
860839:02/10/23 20:00
844さんホントありがとうございます。
いつも朝四時ごろですね、おいくつですか?美容師ですか?何年目ですか?
僕の予想だと、32歳女性、美容室勤務(経営者では無い)十一年目のベテランさんですね
近いでしょ!?
861856:02/10/23 21:18
マジ質問でつたが…
ばいばい

λ〜 λヾ

  λ〜  λ.. λ〜
862スリムななし(仮)さん:02/10/24 21:12
age
月に一度、白髪染め(根元の伸びてきたところだけ)してるんですが、
4日後ぐらいに、頭全体が脱皮します。
直径1cmぐらいの頭皮(しかもバリバリ)がはがれることもあって、
もうフケなんてもんじゃないです。

他の薬だと色が入らなくて、ようやくちゃんと染まるようになってきたんだけど。

白髪染めは諦めた方がいいんでしょうか・・
864スリムななし(仮)さん:02/10/25 07:10
あのー質問なんですけど
この前カラーしてもらったんです。
マットブラウンだったんですけどどうしても黒にしか見えなくて
ナチュラルブラウンにしてくださいと言ったら1週間後以内ならOKですよ
と言ってたのでまたやってもらったんですけどマットが取れてないんですよ!!
マットを取ると言ってくれたのに。
マットブラウンから普通のブラウンにするのって無理なんですか?
もう一度なおしてもらおうと思うのですがいいすよね?
やりなおしてくれなかったらもうあの店行かない。
カラー料金8700円くらい取られたのに。
あと話変わりますがピンクってすぐ取れちゃうもんですか?
何週間くらいもちますかね?
今度カラーする時ピンクと茶色を混ぜてやろうと思いますが。
アッシュはすぐ取れるみたいですけど。
865えへへ:02/10/25 13:00
>864
マットのオーダーで気に入らないからナチュラルへというのは香ばしいだろ
マット系は色が沈むんだから、そのあたりが分かってないだったら
色の指定をするなよ。
866スリムななし(仮)さん:02/10/25 14:29
えっ、色気に入らなかったらやり直してもらえるんですか?
867スリムななし(仮)さん:02/10/25 15:52
>>866
当たり前でしょ。
お客様は神様だからね。
でも極端に変えるのは無理つーか失礼
>>867
そうだったんだー。サンクスです。
今日色入れたんだけど、さっきまでの色とほぼ同じなんだよね。
もちょっと明るくしてもらいたかったし…。うう。
869スリムななし(仮)さん:02/10/25 16:54
どなたか
「アルカスヘアーエッセンス」というものをご存じの方いますか?
製造元はさくら産業というところです。
HPを探してもありません。
以前道を歩いていると、それのサンプルを、美容院の宣伝と一緒にもらいました。
そしてそれを使ってみるととてもよかったので現物を買いたいのですが、
どこにも売っていません。
美容院でしか売ってないのでしょうか?
870スリムななし(仮)さん:02/10/25 20:07
美容室の、一番混んでいる時間帯と空いている時間帯を教えてください。
できれば、土曜日のものだと嬉しいです。よろしくお願いします。
871スリムななし(仮)さん:02/10/25 20:14
恐れいります。
このオーダーは意味とおります?

「ハイレイヤーでカットしたあと、全体的にシャギー入れてください。あとは適当に。」
872スリムななし(仮)さん:02/10/25 22:26
>869
サンプルの裏に販売元が書いてあるはずだ
>870
店によって大幅に違う自分で調べろ
>871
意味は分かるが適当はやめたほうがいい
873839:02/10/25 23:53

874スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:00
先日パーマかけたんですけど、髪の毛がココナッツの匂いがするんです。
そんな匂いするもんですか??(・∀・)
875スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:04
もう嵐の映画「ピカンチ」見ましたか?
久々に面白い映画でした。笑いあり、感動ありで、曲もよかったし。
新大久保の「グローブ座」でやってるよ♪
876スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:10
>>872
レスありがとうございます。
でも「製造元」は書いてあったんですが・「販売元」は書いてありません。
まあいざとなればその製造元に問い合わせてみればわかることなんですが、
もしかしたら、一般に市販はされていなくて美容院向けの商品だったのかなって思ったんです。
877スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:25
ハサミについてなのですが、どうも美容院に行って
しばらくたっても髪の調子がいい所はなぜか
八栄のハサミを使っていたんだけど
そんなの分かる人いますか?

ちなみに当方表参道在住・・・美容院めぐりが趣味でし
878スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:42
一ヶ月もつって言うトリートメントってあるじゃないですか。
あれって普通のトリートメントとどこが違うんですか?
なんでそんなに長持ちするんですか?
879スリムななし(仮)さん:02/10/26 00:44
A型の人って感情が沈みがちで迷惑ですよね?
880スリムななし(仮)さん:02/10/26 11:08
美容師さんに質問です。
私は理容室に行っていますが、若い人が「床屋はダサい」と決めつけ、
いい理容室を探す努力もせずに美容室に走るので、理容室に若い客が来
なくなっています。そのため、理容師さんのセンスがどんどん低下して
きているような感じがするのです。これは、理容室の客にとってはたい
へんに困った事です。
そこで、美容師さん及び美容室の女性客は、美容室での男性客の増加に
ついてどのように考えておられるのかお聞きしたい。
881高3の人:02/10/26 12:06
あの〜質問なんですが、
僕は髪の量が多いんですよ。それにクセ毛で。それで、髪の量って減らすこと
できないんですか?クセ毛はまぁいいとして、髪の量を減らしたいんですよ。
なんとかすることはできないんですかね?今は髪伸ばすと変な髪形になって
しまうんでショートで髪立ててます。

>>877
八栄は挟みのユニクロだよ。
普通は練習用。激安鋏メーカーなのでヨロシク。
883スリムななし(仮)さん:02/10/26 14:08
>880
原因と結果が逆。
センスが低下してるから若い客が逃げる。
美容室でもセンスが低下しているところはおばちゃんパーマ屋になってる。
理容室でもコじゃれたところは若い客多い。
884スリムななし(仮)さん:02/10/26 14:37
最近服かったりするのめんどくさいです。
885スリムななし(仮)さん:02/10/26 19:06
最近フケが多く出て困ってます。
何かいい対処法などないでしょうか?
886スリムななし(仮)さん:02/10/26 20:17
美容師さん&美容室受付の方に質問!!!
受付のバイトをしようかとかんがえてるんですけど、
どんな事するのかおしえてくださいm(__)m
887スリムななし(仮)さん:02/10/26 21:38
>884
それは深刻な問題です。精神科へ一度いかれたらいかが?
888スリムななし(仮)さん:02/10/26 23:03
全くお任せって言われても、美容師さんは困りますよね?
という事は、カタログいろいろ見て、相談することになりますが、
だいたいどの位の時間までなら大丈夫ですか?

私は美容師さんが私に似合うヘアスタイルを幾つか選んで
それのどれかにしようと思っているんですが、結構なやんじゃう
タイプなので‥
889スリムななし(仮)さん:02/10/29 15:37
人から聞いた事
先日、お友達の美容師さんから聞いたことなんですが
原宿の美容室で働いてて(2年〜半年)
チョコチョコカットの練習をやってるそうなんですが
そのお店の先輩美容師さん(12年〜ぐらい)がその店のナンバー1になろうとしたとき
ほかのお店にとばされたそうなんです。
理由は、そのお店にはほかに14.5年ぐらいやってる美容師
さんがナンバー1をやっててその人をぬきそうだったからだと・・。
こーゆーことってあるんですか?
とばされた方は、ほどよく近い支店にとばされたそうなんですが
常連のお客さんにハガキを出すことも許されないそうです。
私もその美容室に行ってたんですが
自分が気に入った担当の人がそうなっちゃったら
と思うとなんかいきづらくて・・
どーゆー美容室がおすすめですか?
890スリムななし(仮)さん:02/10/29 15:43
889続き
私が考えるにそのナンバー1になりかけた人には
何十人か何百人のお客さんがついてたと思います。
そのお客さんになんの連絡もできず
いきなりちがう店にとばされたら
また1からやり直しってことですよね?
その美容師さんもタイヘンですが
その人についてた人はまたちがう人を探さなくちゃいけないから
もっとタイヘンなような・・^^;
これを見た美容師さんレスお願いします。
p・s その店の名前は「T」とゆー美容室です
891スリムななし(仮)さん:02/10/29 15:52
そーゆー所あるんだ。。><
892てへ:02/10/29 16:08
>>890
噂話はあまり信用しない方がいいのでは?
その話が事実であったとしても
責任者が顧客とスタッフの事を天秤にかけ最善の方法を
選択したと思われます。
人事は最重要課題なので軽々しく移動させる事はないでしょう。
893スリムななし(仮)さん:02/10/29 16:55
892さん
うわさ話じゃないです^^;
実際私もそこの美容室に行って移動の事確かめましたから・・
やっぱり大きい美容室だとそーゆー事ってあるんですね
個人店とかのほうがいいんでしょうか?
事実その子は将来が不安と言ってやめてしまいました・・
(問題はそれだけではないと思いますが)
894スリムななし(仮)さん:02/10/29 17:00
質問
あの女の人(若い人)に髭そってもらうときどういう風にしていればいいですか。
おおっぴらにいえないんですが胸が大きい人とかの時に興奮してしまうのですが・・・。
895スリムななし(仮)さん:02/10/29 17:01
興奮をさらけだしましょう〜
896スリムななし(仮)さん:02/10/29 17:04
本当にいいんですかね・・・w
剃った後からの扱いがひどくなったりしませんかね。
やっぱり解かるんですかね「こいつ興奮していやがるよ」って。
897スリムななし(仮)さん:02/10/29 17:47
>>882
あの値段で安いのですか?????
美容師さんってお金かかるんですね・・・恐ろしい。
八栄のHPをみて結構驚いている私・・・。

ちなみに私の見たHPはコレ
http://village.infoweb.ne.jp/~yasaka/goods.html
ここの事ですよね?????
898スリムななし(仮)さん:02/10/29 18:30
>>897
hpは定価ですから、もう少し安くなります。
でも、定価どうりでも十分安いと思いますが、何か?
899スリムななし(仮)さん:02/10/29 18:40
>897
882じゃないけど、あの値段はかなり安い部類だね。
自分が使ってるのは予備も含めて7本あるけど
各7〜10万くらいかな。これでもそんなに高いほうじゃない。
900スリムななし(仮)さん:02/10/29 18:44
900
901スリムななし(仮)さん:02/10/29 22:35
担当の美容師に「料理するの?」って聞かれて
「するよ」って言ったら「作って持ってきて」って言われた。
「うん、いいよ」って言ったんだけど
これってどうなんだろう。。。
差し入れってことでいいんでしょうか?
902スリムななし(仮)さん:02/10/29 23:18
>>898>>899
いやーレスどうも。本当にハサミって高いんだなーと
驚いております。それと安物にあう自分にもかなり驚きというか
納得というか・・・
903スリムななし(仮)さん:02/10/29 23:25
私は自分の前髪は自分でカットしてる
安物のハサミだけど
904スリムななし(仮)さん:02/10/30 05:25
でも、安いからって切れ味がどうのこうのってことじゃないと思うな。
切れ味が長く続くかどうかも問題だよ。
最初の切れ味はステンレスのジョエル(1万円くらい)が私が使った中じゃ一番切れたな。
でもすぐ切れなくなるんだよね。
後、ヤサカって指を入れるホールが小さいので、女の子には持ちやすいのかもよ。
905904:02/10/30 05:33
後、メーカーのはさみを土台にしてチューンアップして売り出すところもある。
車でいえばアーマーゲーとかそんな感じ。通の人ってそういうのを好むかもね。
うまい人がいいはさみを使うってわけじゃないから、コレを見ているお客様は
担当者がどこのはさみを使ってるなんて、全然気にする必要はないんじゃないかな?
906スリムななし(仮)さん:02/10/30 05:33
ai
907スリムななし(仮)さん:02/10/30 09:45
>904
あーまーげー ×
あーえむげー えーえむじー ○

まーってなに?
>>907
すれ違い??ベンツならアーマーゲーともいいますよ。(全然違ったりして‥)
909907じゃないけど:02/10/30 15:34
ドイツ語でもMはエム BMW ベーエムヴェーとかね
AMG はドイツ語読みで アーエムゲー 英語読みで エーエムジー
アーマーゲーは間違いが定着したもの
板違いなのでさげ 続きは車板でどうぞ
910スリムななし(仮)さん:02/10/30 22:41
なんだかパーマもカラーもしてないしシャンプーも良い物使ったりしているのですが
洗面台で髪をみてみると側面の頭の丁度斜め上の所のラインなんかや 生え際の上のほうなんかが
軽く空ける感じなのですけど これってやっぱりみなさんあるんですかね?
ちなみに短髪で黒髪で元々がテンパなんでランダムで立たせたり寝かせたりしてるのですけど。
911スリムななし(仮)さん:02/10/31 01:33
ちょっとドキュな質問していいですか?
美容師さんと付き合いたいにだけど、どういう所に行けば
きっかけがあるでしょうか?
現役美容師さんはどんな人と付き合ってますか?同業者ですか?
お客さんですか?
912スリムななし(仮)さん:02/10/31 11:10
>>911
もう飽きた
913スリムななし(仮)さん:02/10/31 11:14
なぜ職業で付き合う相手を選ぶのか?
美容師なら何でもいいのか?
付き合いだしてから美容師辞めたら分かれるのか?
サラリーマンはOLとしか付き合わないのか?
医者は看護婦か患者としか付き合わないのか?
弁護士にいたっては付き合う相手は検事か被告人か?
と小1時間(略)

美容師ナイトみたいなクラブイベントでも行けば?
月曜とかやってるよ。と一応マジレスもしてみる
914スリムななし(仮)さん:02/10/31 18:05
縮毛矯正で1回目ののびが悪かったので
2回目を1週間後にやってもらうと
前髪とサイドがチリチリになってしまいました。
3度目、相談するとトリートメントを何回か繰り返さないと・・・
と言われ、チリチリの部分はカットされました。
しかし、トリートメントを当ててから髪がごわついて、
根元のきれいに伸びていた部分もギシギシです。
このまま、この美容院を信じてトリートメントを続けてもいいでしょうか?
無料でやってくれてますが、初めに行ったとき
くくれる程度にカットをお願いした髪も、
チリチリを切ったためにショートになってしまって
くくれません。友人の結婚式に出席するのでアップにしようと思っていたのに・・・
915スリムななし(仮)さん:02/10/31 20:22
髪伸ばしたいんだけど、ロング全然似合わない…
ここまで絶対ロングが似合わない顔ってあり得るんでしょうか…
どこかに似合うロングがあるんでしょうか…
916スリムななし(仮)さん:02/10/31 22:28
美容院で、「一ヶ月くらいは持つトリートメントしましょうか」って
すすめられて、やった。半月くらいはもっとかなと思うんだけど、
あれってなんで長持ちするんですか?普通のトリートメントとなにが違うの?
放置時間とかは三分くらいだったけど・・・・
質問がたまってるが誰も答えてくれない
918スリムななし(仮)さん:02/10/31 23:38
友人の結婚式に出席するのでアップにしようと思っていたのに・・・
>そうですか
ここまで絶対ロングが似合わない顔ってあり得るんでしょうか…
>顔わかりませんが
あれってなんで長持ちするんですか?
>どれ?
答えてあげたくなる様な質問をしてね。
>>918
引用符は元発言の方に付けるのが一般的かと。

>>917
理美容師さんがいないのよ、きっと。
「専門用語で説明されてもわからん」なんて言う質問者もいるし。
920ターザン:02/11/01 02:15
914さん。
>>くくれる程度にカットをお願いした髪も、
チリチリを切ったためにショートになってしまって
これを聞いてびっくりしました。それで、美容室から謝罪ないのですか?
914さんの文面からでしかわかりませんが、あまりいい美容室とは言いがたいです。

921スリムななし(仮)さん:02/11/01 03:28
>>914
どこに行ってもおそらく同じでしょう。
精神的にイヤじゃなければ、無料でトリートメントをやってもらったほうが得かもね。
矯正の場合、ある程度髪が傷んでも完全に伸ばしてあげたいという気持ちが
美容師には働きます。
特にカラーやブリーチなどで傷んでいる場合は、そのような状態(ポーラスという)
になりやすいので、今後心配でしたらお客様のほうから相談するとよいと思いますよ。

             たおい美容室なんじゃ?
922スリムななし(仮)さん:02/11/01 04:20
>913
はい!職業で選びます!!お医者さんや弁護士と付き合いたい女の子も
いるでしょ?私は美容師さんと付き合いたいと思った。それだけ。
男だって女子高生とかスッチーとか看護婦とか肩書きで選ぶ人中にはいる
でしょ。
熱くなってしまったが、マジレスあんがと♪
923スリムななし(仮)さん:02/11/01 13:32
何でも聞いて下さい。
924スリムななし(仮)さん:02/11/01 14:29
どうして美容師の人って感じ悪いんですか?
925スリムななし(仮)さん:02/11/01 14:57
>>924
そんなコトないですよ〜!
イイ人もいますよ。
926スリムななし(仮)さん:02/11/01 15:30
理髪店と美容院の違いって何ですか?
何故あんなに(2倍近く)値段が違うのですか?
927スリムななし(仮)さん:02/11/01 15:40
>>926
難しい質問ですね・・・
理髪店は、だいたい数をこなす、カットが多い。
光熱費が少ない。狭い場所でもできる。
美容師は、色々技術が高い・・・かな。
床屋と違い日々覚える事が多い。
光熱費もかかるし、シャンプーのいいのを使って
お客様にすすめたり・・・。
よは、美容室はいい物を使っています。。。かな
928スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:21
>>927
マジレス有難うございます。
要は安くても雑なのが理髪店のオッサン共、高くても丁寧なのが美容院の兄やん姉やん共ってコトですね。
929スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:26
>>926
理髪店は前かがみの姿勢でシャンプーする → 化粧が落ちてダラダラ〜
美容院はあお向けでシャンプーする → お化粧そのままうれすい〜
930スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:40
>>928
あんまり理髪店のコト言いたくないケド、でも床屋っていつも同じでしょ。
こうして欲しいって言っても、おじさまヘアーになったり。
美容師は、刈上げは床屋にかなわない!そのかわり、デザイン(今風)
カットは美容師の方でうまい!私の経験上そう思います。
高くてもうまいとは限りませんよ〜!大衆はやめた方でいいです。
まだハサミ持って間もない人がやっている場合が多いですから。それに
薬剤もいいのを使ってない、そうしないと採算とれない。
いい店は、TELの対応がいいトコ・男の美容師は腕がイイ人が多い。
大会などでも、男の人が優勝してる。手先が器用みたいです。
おしゃれな服を着ていても技術がうまいかといえば疑問。。。
ばらし過ぎたかな。
931スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:44
>>929
なる程。
参考になります。
932スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:49
>>927
>美容師は、色々技術が高い・・・かな。

\(`Д´#)ノ プンスカ
理容師は顔剃りできんだぞぉー
933スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:53
>>932
しゃあないやん!学校で教えないんだから。
それはすごいと思うよ。でも美容師はやっちゃいけないんだから。
知ってるでしょ〜。
934スリムななし(仮)さん:02/11/01 16:57
今は、理容師免許と美容師両方持ってるヤシいるよ。
そんで、男女両方の客持ってかれんだよ!(⊃Д`)゜・.
935スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:00
>>930
ふむふむ。。
そうですよね、床屋って何時も同じような髪型にされちゃいますよね。
ところで、
>大衆はやめた方でいいです。
とはどういうコトですか?
後文から察するに新規開店した ての所を指してる様に思うんですが合ってますかね?
それはそうと、
電話の対応が良い(手慣れた感じ)=技術が良い
メモッておきます。
936スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:06
>>934
そうなんだ〜。キツイ話やね!両方か〜どうしょうもないな。
カリスマって言葉でずいぶん変わったもんね。
でもおじさんがいるかぎり、大丈夫だよ!おじさんは、美容室に
行かへんよ。なぐさめにならないか・・・。
でも、手に職があるっていうのはすばらしいコトだよ!
誇りをもって頑張りましょうね。
937てへ:02/11/01 17:19
>>934
俺両方持ってるけど、特別メリットはないぞ。
良い事があるなら教えてもらいたいくらいだ。
938スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:22
>>937
そうかな?メリットあるよ!刈上げうまいやん。
939スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:36
>938
理容免許取ったらもれなく刈り上げ技術がついてくるわけじゃないからなぁ
もしかして、免許取るのに難しい技術試験受けてると思ってる?
940スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:38
>930
大衆店が削ってるのは人件費
薬液コストの割合なんてくそみたいなもんだよ
941スリムななし(仮)さん:02/11/01 17:41
家業を継いだ方以外に質問です

1 何故、理美容師を志したのですか?
2 また、志すようになったのは何時ですか?
3 美意識、手先の器用さ、職人気質、最も自信があるのは何ですか?
4 他になりたい職業はありますか? あればそれは何ですか?
942スリムななし(仮)さん:02/11/01 18:28
>>933
美容師は顔そりやってはだめ?
六法全書のどこにそんなこと乗ってんの?
943てへ:02/11/01 19:06
>>942
理、美容師法というものがある。
ただし、顔そりはダメとは書いていない、
法解釈の仕方しだいだ。
944スリムななし(仮)さん:02/11/01 19:25
長持ちするトリートメントはなんで?
945スリムななし(仮)さん:02/11/01 19:45
高校生が制服で美容院行くのはどうなんでしょうか?ダメですか?
初めてなんで予約とかはしなくてもいいんですか?
あと似合うようにてきとーに切ってくださいってのはマズイですか?
切り抜きもっていくのもなんか恥ずかしいし・・・。
女の美容師たくさんいるみたいだし、入るのもかなり勇気いるんですが。
質問ばかりですがアドバイスよろしくお願いします。
946スリムななし(仮)さん:02/11/01 21:27
>>945
制服より普段着の方がいいですよ!どうしてかと言えば、制服だと普段の
服装がわかりにくい。ボーイッシュであったり、可愛い系であったり
美容師は、そう言う所も見ています。普段着てる服を着ていくといいですよ!
そうすればそれにあった雰囲気を作ってくれます。
あと、切り抜きを持ってきてくれると助かります。後で「こんなハズじゃ〜」
なんてコトになりにくいです。予約はした方でいいですね(待たなくていい)
勇気なんて〜・・・そんな緊張しなくていいですよ!!
変に固まっている方が余計に目立つかも・・・。
きれいになりたいなら行けるハズですよ。あっ!もしかして男性??
今は男の人多いし、気にしなくてイイですよ〜。
947スリムななし(仮)さん:02/11/01 21:51
>>946
あんたの言うことは根本的に間違っています。というか、われわれの仕事の本質を
知らない。まるでたおだな。
948てへ:02/11/01 22:00
>>947
>946は優しい言い回しで素人に対するレスの手本の様に思うが、
どこが、どう間違っているのだ教えてくれ。
949スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:22
>てへ
理美容師法なんてざる方だもんね。
運用次第でどうとでもなる。
厳格に適用するとエステティシャンも美容免許必要だし、
デパートとかの化粧品売り場でメイクすること自体違法
950471:02/11/01 22:30
>てへ

私には947のいいたいことが分かるぞ、手に取るようにな。)たお=りんご=あほ?
951てへ:02/11/01 22:39
>>949
確かにそのとうりだ。
ただ、日本は法治国家なので出すぎたマネをすると
えらい目に合うと思うぞ。
952スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:41
>てへ
某カリスマみたいにねw
953471:02/11/01 22:43
>てへ
ヒントだけやろう。ヘアースタイルというものはアートではない。
デザインである。だとするとヘアーデザインというのは何かしらの機能を持つ。
いったいへアースタイル(デザイン)の機能とは何ぞや?
                    (頭を守るとか言うなよw)
954スリムななし(仮)さん:02/11/01 22:45
つーか、色んなスレでボクちゃん理論振りまくのうざいよ
お前も結構たおいからもうやめとけって
6たおぐらいだけど
955471:02/11/01 22:46
>>947
あんたもなんか言え。俺の言おうとしてることと違うようだったら
レス入れろ。
956471:02/11/01 22:48
>>954
俺はてへにいってんだよ。
957てへ:02/11/01 22:51
958945:02/11/01 23:18
>>946
レスありがとうございます。ちなみに男です(汗
まー行けばなんとかなるかもしれないですね。頑張ります。
髪型は具体的にどんなのってのがわかんないんで
美容師さんのおまかせでいいかなって思ってたんですが・・・。

あーでも会話は苦手だなぁ。。。はぁ
959947:02/11/02 03:46
>471
うーん。同じかどうかは分からないけどな。
960スリムななし(仮)さん:02/11/02 21:57
>>944
長持ちするトリートメントの理論はいろいろある。
(電気的なものを利用する、金属の反応を利用・・・・その他)
しかし、本当に持つか持たないかは?

難しいことを考えるより、1回やってみれば?
よければよし、変わらなければもうやらない、って当たり前だよネ。)3タオ
961スリムななし(仮)さん:02/11/02 22:04
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
962スリムななし(仮)さん:02/11/02 23:32
はじめまして。
私の髪は全体的にはゆるいウェーブの癖毛ですが
癖が強いところと癖が弱いところがあり、
髪の太さも細いのから太いのまで様々です。
サイドは右側は内巻き、左側は外巻きになってしまいます。

今までストパー、縮毛矯正、マイナスイオンドライヤー、
ストレートになるシャンプーなど色々試しましたが
大した効果はありませんでした。

毎日アイロンやロールブラシで伸ばしていますが
(それでも人並みの髪型には程遠い)
もう疲れてしまいました。

良く癖毛を生かしたカットが良いって聞きますが
私のような癖毛でもそれは可能でしょうか?
何か良い方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
963スリムななし(仮)さん:02/11/02 23:39
>>960
いや、そんな金属とか利用しなくても「一ヶ月くらいもちますよ」
って言われるトリートメントってあるよ。
964スリムななし(仮)さん:02/11/03 00:12
>962
左右ではねが違うのって癖じゃなくて乾かし方が左右対称じゃないってこともあるよ。
私のようなって言われても見てるわけじゃないから具体的には何ともいえないなぁ
担当の美容師に相談するのが一番だと思うよ。

>963
たぶん>960は化学反応的なことを言ってると思う
違ったらごめん
965947:02/11/04 01:20
質問者のレスにあまり反論しないほうがよいみたいね。

答える人もいなくなる>質問者もいなくなる>スレがつぶれる
966スリムななし(仮)さん:02/11/04 01:39
>947
あ、いたいた。探してたんだよ。
議論スレ来てよ。
反論はいいんだけどさ>>947じゃ、何について反論してんのかわかんないじゃん。
具体的にどう間違ってるか教えてよ。
967スリムななし(仮)さん:02/11/04 18:38
今日美容室でシャンプーしてもらってたら、
大量のフケが出てたらしく、洗ってる人が困ってました。
その後、カット時に髪の毛をといてもらってたら、
くしにフケがひっかかるありさま。
普段は全然出ないので、先日のブリーチで頭皮を痛めたんでしょう。

そんな風にフケが多く出たお客さんをどう思いますか?
ちなみに、22歳の男です。
968スリムななし(仮)さん:02/11/04 19:15
>>967
別に大丈夫ですよ。気にする必要はないと思います。
余談ですが
私は数年前間で、ほとんどのお客が外人のお店で働いていましたが、
くさいのが多いのなんのってw。皆マスクをしてシャンプーしてました。
でもどうってことないです。
969967:02/11/04 21:07
>>968
そうですかー、少し安心しました。
この時期乾燥してるから出やすくなったのかなぁ・・・。
でも、毎日何人ものお客さん相手にしてたらあまり気にならなくなるもんなんですねぇ。
970スリムななし(仮)さん:02/11/04 23:25
>965
最初に反論したのは、あなたなのでは?
971スリムななし(仮)さん:02/11/05 05:40
>970
おそらく、自問自答
972スリムななし(仮)さん:02/11/05 23:44
突然ですみません。
美容師の仕事ってもしかしてすごく営業なんじゃないかな!?って
思うんですよ。経営者的には売り上げを一番に考えるのが普通でしょ?
そんな中で本人的には進めたくない必要の無いパーマ、トリートメント、カラーなどを強要している美容師さんっていますか?
おそらくきっといます。そんな時好きだからこそ出来る仕事だし、好きだからこそ出来ない部分もあると
勝手に決めてみました。
分かりづらい文章ですが、結局聞きたいことは美容師という仕事を好きだから選んだ皆さんが
その仕事を「生活」と考えたとき妥協しなくちゃいけない場面ってどんな時?
973スリムななし(仮)さん:02/11/06 00:16

宜しくお願いします。
974スリムななし(仮)さん:02/11/06 15:28
好きなことしかしたくないために、好きなことも出来ないのがアマチュア
好きじゃないこともするから、好きなことが出来るのがプロ
975スリムななし(仮)さん:02/11/06 17:28
ってことは、強要する場合もあるってことですね!?
974さんのこの言葉すごく深いッス!
プロって自分の意識の問題ですね。
ほんと素敵なお言葉ありがとうございます。
他の方の意見も聞きたいんで皆さんお願いします。
大変失礼な事とはわかっておりますが、これが2チャンの特権ということで
甘えさせてもらいます。
976スリムななし(仮)さん:02/11/06 22:50
>975
ってことは、強要する場合もあるってことですね!?

なぜ、そう解釈できる?
977スリムななし(仮)さん:02/11/06 23:59
俺は単純に美容が好きだ。
好きなこと嫌いなことなど考えたことないぞ、
>本人的には進めたくない必要の無いパーマ、トリートメント、
 カラーなどを強要している
そんなことしなくても売り上げを作れる美容師になればいい
好きな仕事だからこそ、自分を磨くんでしょ。
978975:02/11/07 00:36
ごめんなさい勝手な判断で、
好きじゃない事=強要って勝手に決めちゃいました。
まちがってました。
977さんと974は同一人物ですか?どちらもすごく自分を持ってるなと関心です。
でもやっぱり、972でも言ったような売り上げのことしか考えてない美容室って存在しますよね!?
979スリムななし(仮)さん:02/11/07 09:50
明日美容院
パーマかけてきまっす
ピアス、耳にいっぱい穴あいてつけてるけど
前もって全部とっていった方がいいですか?
980スリムななし(仮)さん:02/11/07 10:42
>>979
シルバー等はパーマ液で変色するので
なるべく外したほうがいいですよ
981スリムななし(仮)さん:02/11/07 11:43
>>980
レスありがとうございます
外していくようにします!
982スリムななし(仮)さん:02/11/07 18:35
誰か新スレを・・・
983471:02/11/07 23:18
>975
美容師の仕事の中で、好きな仕事とか嫌いな仕事とか言っているうちは、まだまだだな。
984スリムななし(仮)さん:02/11/07 23:32
>>983
471、議論スレで皆が待ってるぞ早く行けよ。
それとも別人か?
985スリムななし(仮)さん:02/11/07 23:34
part6たてたよ♪
986スリムななし(仮)さん