Amazon Kindle DX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
2名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 14:19:36 ID:EwE2XEzJ
2番目って、こんなもんか・・・

3名無しさん@3周年:2009/06/04(木) 18:10:39 ID:aDU3Vsx1
多分日本に入ってこないだろうけど待ちわびるスレなのか?
4名無しさん@3周年:2009/06/05(金) 02:57:32 ID:mvtej/wL
高すぎるなkindleは
200ぐらいまで落ちてくれれば
5名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 01:14:14 ID:dEgmY3Yc
私待つわ
6名無しさん@3周年:2009/06/08(月) 01:54:31 ID:mBLhnFQC
ふつうにほしいんですが・・・買えなかった。
7名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 13:00:58 ID:CDToLCAb
日本でも輸入代行などで買うこと自体はできる。
ただ、実際に本をダウソするには、現地のクレカが必要で、意味のな・・・
8名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 15:09:57 ID:8RL52HPi
PDFファイルならばPCからUSB接続で転送できるんでしょ?
自前でスキャンしたマニュアル類(10MB over)が数秒でめくれるなら即買なんだけどな。
9名無しさん@3周年:2009/06/12(金) 15:42:20 ID:qORhgSIq
USBで転送できようができまいが
外部メモリがついていない時点で論外なんだけどな
kindle dx買おうと思ったけど高すぎるし結局700のほう買った
10名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 09:46:33 ID:GRxvw4XO
A4で500ページとかのpdfマヌアルがたくさんあるから、こいつでみたい
で、700ってナニ?
11名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 15:26:13 ID:HO2ojcod
つ PRS-700BC
12名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 21:14:34 ID:REH+DWPq
6/17発送予定の第2ロット注文して、6/19に
滞在先で受け取る予定が、さっき
「予定よりはやく、6/16到着になるように
送るyo!」ってメール来た。

俺自身の、アメリカ到着が6/18なのに、余計なこと
しやがって。ホテルに発送したから、ホテルに連絡しとかなきや。
13名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 03:59:15 ID:RJOg+WAf
>>8
日本語フォントが良く分からないんだよな。
http://www.blogkindle.com/unicode-fonts-hack/
おれはここ待ち。マンガならMangleでよさそうなんだけど。

>>12
えっ
わざわざこれ買いにアメリカ行くのかもしかして。
14名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 04:00:32 ID:Kr6gR4t/
えっ
15名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 08:06:19 ID:KWxOnK7G
>>13
まさかw ちょうど出張がこのタイミングだったから、ついでに
KindleDX注文しただけだよ。
16名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 08:28:17 ID:RJOg+WAf
じゃぁぜひ、日本語PDFは一体どうなのか試してくださいお願いです。
17名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 08:33:54 ID:KWxOnK7G
>>16
了解。99%以上の確率で、日本語フォントは内臓してないと思うけど。
フォントをEmbedしたPDFファイルで読めるかどうかだな。

今「お前のKindleDXを発送したyo!」ってメールが来た。wktk。
18名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 00:15:32 ID:FyzTWWoG
19名無しさん@3周年:2009/06/15(月) 01:51:02 ID:FyzTWWoG
つまり、フォントをembedしたPDFは読めると。
フォント組み込みじゃないPDFは何かで開いて、
PDFCreaterとかでフォント組み込みを有効にして
再びPDFに印刷する…でいけるのかな。

そもそも英語のデータシートやらマニュアルやらは
読めるわけだし。買ってしまうかなぁ。
20名無しさん@3周年:2009/06/16(火) 20:47:12 ID:5Y6zcyY3
2112:2009/06/17(水) 05:29:23 ID:kBwmAJ6E
おっしゃ。配達完了〜。あとは、俺をアメリカに配達しなきゃw
22名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 14:06:18 ID:k0KxzvZ4
インフルエンザでどたばたしてるからお気をつけて。
あと、いやなうわさを聞いたんだけど、
「米国の国土保安省は、ぁゃしい入国者のパソコンを差し押
さえてHDDの中身を解読する権利を得たらしい」
テロ防止関係で最近成立した大統領令だとか??
23名無しさん@3周年:2009/06/17(水) 22:31:07 ID:kBwmAJ6E
>>22
予想外のレスが付いててなごんだw ありがと。

うわさじゃなく、事実じゃないかな。下記参照。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/03/0122228

仕事用のPCしか持って行かないから(いや、そうじゃなくても)
大丈夫w
2412:2009/06/19(金) 04:45:15 ID:zsA3zHwl
俺のアメリカへの配達完了w

E-ink watchと一緒に
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzYMHDA.jpg

日本で買っておいたNEJMとNewsweekと
Newyork Timesが電源入れるだけで
配信された。wktkが止まんねぇw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4PsGDA.jpg

日本語pdfはこれから試すよ。
25名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 05:11:46 ID:b7voCBP8
現地カードあれば、PC経由でダウンロード購入できるの?
26名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 05:18:00 ID:xosH8qlo
SUGEEEEE
こっちはurymが止まらないぜちっくしょうめ
2712:2009/06/19(金) 05:37:46 ID:zsA3zHwl
日本語pdfはfontをembedしてればok
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY0oMHDA.jpg

1216x1024のカラー画像を584ページまと
めた146MBのpdfも縦なら正常に表示
された。16階調もきれいにでてる。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY04MHDA.jpg

ただ横向きだと、ページ区切りが
上手くいかん。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1IMHDA.jpg

元画像サイズを工夫すればいいみたい。
28名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 06:41:32 ID:EOcvkciM
> 日本語pdfはfontをembedしてればok
こいつはグレートな報告だぜ

embedしてない日本語PDFも、一旦開いてFontをEmbedする指定したPDF Createrなりで
またPDFにすればいいからな。
マニュアルPDFにフォントがembedされているか確認する作業がはじまるお…
29名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 07:21:36 ID:GmfYBGwR
>>27
3枚目の状態で、スクロールできないってことですか? ファームUPで何とかなるのかな。
30名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 09:46:03 ID:xosH8qlo
なんかこんなコメントが有るね
「The Kindle DX PDF implementation seems to only use the PDF’s ‘media box’,
 rather than the ‘trim box’ or ‘crop box’, which may be smaller.」
元のPDFのフルページを表すBOX?のサイズがおかしいのかも。
http://www.sheridanbooks.com/pdfs/SBI_Defining_Page_Boxes_in_PDF.pdf
の3ページ目に図解が有る。
31名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 12:18:06 ID:4qEZ/iLU
紙後輪!
よーしおぢさん会社のお金でKindle買ってマニュアルPDF入れましょう稟議、書いちゃうぞ。
3212:2009/06/19(金) 13:08:05 ID:zsA3zHwl
晩飯中。バドワイザーうめぇw

>>29
E-Inkの特性として、反応速度にぶい
から、最初から画面のスクロール機能がない。

横おきの時は、pdfは横幅がフルサイズで
表示されるみたい。


全体としては個人的には大満足。

ただ本が日本のカードだからか買えない。雑誌は買えたんだけど2週のお試し期間だ
からかな?ギフトカードでもダメだった。
3312:2009/06/19(金) 13:16:27 ID:zsA3zHwl
日本語pdfのサンプルとして、iPhoneユースガイド
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8IMHDA.jpg

pdfで買った英語の本と、その日本語の本
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgfwGDA.jpg
34名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 13:45:35 ID:4qEZ/iLU
> 横おきの時は、pdfは横幅がフルサイズで
> 表示されるみたい。
なるほど、Readerと同じ機能なんだ
縦の時は「Fit Page」で、横にすると「Fit Width」ですか。
Page Modeはどうですか。
Single Page、Continuous、Continuous-Facing、Facing
と有ると思うんですが。縦置きではSingle Page、
横置きではContinuousかな。それとも元のPDFの指定に寄るかな。
35名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 14:51:56 ID:/LjPdDYL
>12
 今日在米友人宅への発送連絡きたとこだけど、とりあえずクレカ情報全部
消して、自分宛にギフト贈って、Billing Addressを友人宅にしたら買えました。
1-click設定のBilling Addressで判断してるみたいですね。

 ZIP圧縮JPEGが開けると聞いて買ったんですが、マニュアル読むとZIPは
Amazon経由で変換が必要みたいですね。ちょっとガッカリ。
36名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 14:57:45 ID:4qEZ/iLU
>>35
これどうでしょうね。マンガをKindleで読むためのソフトw
ttp://foosoft.net/mangle/
コンバートしてpictureフォルダにタイトル名サブフォルダ?で作ってくれる模様ですが。
3735:2009/06/19(金) 16:13:52 ID:/LjPdDYL
>36
お、ヨサゲですね。来週ブツが手元に来たら試してみますわ。
38名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 18:15:03 ID:zsA3zHwl
>>34
page modeは無視みたい。

マニュアル読んでみたら、
縦の時もフルページじゃなく、空白を
除去してるとのこと。
39名無しさん@3周年:2009/06/19(金) 18:41:11 ID:zsA3zHwl
pdf readerはadobe純正みたい。

内蔵のwebブラウザは日本のaccessの
NF Browser v3.4つうことは、携帯と
一緒か。
40名無しさん@3周年:2009/06/20(土) 08:45:54 ID:3rj8uu7D
伊藤洋一のポッドキャストで取り上げられてるね。
4112:2009/06/21(日) 09:39:22 ID:kfN9Q8vt
他にも買った方、本革のケースとかは
買いました?私は買ってないんですが。


あと、スレの趣旨とはまったく関係ないが>>33
の本の現物を見てきたので、意味もなく写真をうp
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYm8sHDA.jpg
4235:2009/06/21(日) 10:39:11 ID:QOU2V0Fb
自分は使う時は裸が良いので、運搬時のキズ防止としてコレを注文してみた。
http://www.amazon.com/dp/B0026RHUNK/
出し入れしやすそうだったし。

あっちは保護フィルム貼るって文化がないらしく売ってないので、キズつきそう
ならこっちで10インチノート用とか買って自分で切ろうかとも考えてるけど、
どんな感じですか?

http://www.amazon.com/dp/B000TXZIDM/
あとこのライト、Kindele Versionってあるけど、日本尼で売ってるコレと
どう違うんだろうとか。バッジついてるだけ??
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009T2FQ4/
43名無しさん@3周年:2009/06/21(日) 18:23:38 ID:NW4b40T5
アメリカ経由で日本に届いた人いるみたい。
http://d.hatena.ne.jp/yau/20090620/p1
44名無しさん@3周年:2009/06/22(月) 09:07:04 ID:CsPrhbU9
DXでもUnicode Hackできるようになったそうだ。
http://www.blogkindle.com/
ロシア人やるな!!
4512:2009/06/22(月) 13:51:31 ID:2+HCSiQm
>>42
そのケースよさげですね。私も似たようなの
を作ろうと思ってます。運搬時に傷つかない
ようにするだけだから。

画面は艶消しになってるから、保護
フィルムはうまくいかないかも。

あとライトはいらないんじゃね?
本が読める明るさなら大丈夫だし、
暗いなら大人しく寝てろとw
46名無しさん@3周年:2009/06/23(火) 12:27:08 ID:MV/7C1Ts
うーんうーん「買わない自分への言い訳」がだんだんなくなってきてしまったぞw
・日本語PDF:フォントがembedされてれば見えます。
・日本語テキスト、WWW:Unicode HackでAndroidフォントを使えばおkです。
・PDFの付箋付け、目次からジャンプ… この辺の機能向上はユーザの要望が集中してる気がするからな。
 ファームウェアアップデートでなんとかなってしまったら買うしか無いな。
4712:2009/06/24(水) 10:39:48 ID:jsW4Soa8
pdfでリンクたどれないのは致命的かも。

いいか、お前ら買うなよ。絶対買うなよw
48名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 11:57:24 ID:Hpb92ARB
おれは後半月待ってみる。
まさにPDFの目次とかリンクたどれないのはものすごく困る(数百ページあったらどうしょうもないと)。
49名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 12:19:53 ID:MEDKzSa2
PDFでも検索は出来るんだよね。
それで、何とかならない?

自炊した画像PDFなら、自分で何かテキストを埋め込んでおいて検索するとか。
※たぶん可能だと思うけど、購入した人、時間があったら試してくれないかな。
50名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 14:30:52 ID:Hpb92ARB
http://www.kindlezen.com/2009/06/hints-of-wi-fi-for-future-kindles/
この空きパターンは、無線LAN搭載用とのことでござるぞ諸兄。
無線LANのみ版の日本版…は出ないだろうなぁ。本が無いもんな。
いや、Amazonはこの値段で売れて、Wispernet代払う必要が無いならおkおkなのか??

>>49 いやそれはかなり面倒くさいですぞ。
51名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 15:13:37 ID:wO8uaq+d
たいていのPDF対応OCRソフトは、画像PDFに
透明テキストとか言う名前で、テキストを埋め込めますよ。
52名無しさん@3周年:2009/06/24(水) 15:46:07 ID:Hpb92ARB
目次からジャンプ、と、目次を読んで検索してたどり着く、では
それは無理ですぞ… 「DMA Module」とかいちいちうつのは無茶しやがってであります。
5312:2009/06/24(水) 18:28:20 ID:jsW4Soa8
>>49
pdfで検索はできるね。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmuoHDA.jpg
グレーでハイライトされる。

ただ、日本語入力できないから日本語検索できないぞ。
5412:2009/06/24(水) 18:34:53 ID:jsW4Soa8
>>48
目次みてそのページ番号を
入力すればジャンプできる。

索引も同様。ある意味紙の本と
同じだな。

kindleフォーマットならリンクを貼
れるみたいなんだが。
55名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 04:21:50 ID:3fWatP+/
> PDFの付箋付け、目次からジャンプ

Table of Contents:使えない。 これでPDF のBookMarksが使えれば最高だったのですが。
 データシートで言うと「3 Electrical Characteristics」 「4.3 DPLL and DLL Specifications」とか。
Go to Beginning:使える。
Go to Page...:使える。
Sync to Furthest Page Read:使えない
Book Description:ない
Search This Document:使えるが英語のみ
Add a BookMark:PDFでも使える。ページ折(Dog ear)
Add a Note or Highlight:PDFではこのメニューは使えない。★すごく、欲しいです…

悩ましい。ものすごく悩ましい。
もう1000ページのデータシートを印刷して付箋つけたり書き込んだりしながら読む作業はいやだお…
5612:2009/06/25(木) 08:57:54 ID:hVkENkcz
あとフォルダ作っても、フラットに
ファイルが並ぶのはなんとかしろw
57名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 11:18:39 ID:dUN3Migp
>>53
写真ありがとう。

ソニーが大画面版を出すの待つべきか。
出す可能性が高そうなだけに、悩ましい。
58名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 13:42:10 ID:Bd/gyQVD
DR1000は?
59名無しさん@3周年:2009/06/25(木) 14:10:37 ID:KUsUBcYC
>>58
すごく悩ましい。ペンで直書き出来るなんてすごいんだけど。
ユーザー数の桁が小さい分、KindleみたいなHackは望めないし。
6035:2009/06/25(木) 23:07:36 ID:Hqi5mu6Z
ウチも届きました―。
なんのこたーない、普通にzip圧縮jpegもUSBで置いてOKでした。
ただ、コピー時間からしてもフラッシュメモリの書き換えが遅いらしく、
表紙などのカラーページは重い、というか上から何段かに分かれて徐々に
表示される感じになります。グレースケールのページはPDFと遜色ない印象。
(というかカラーのPDFはまだ試してない)。連続でパカパカめくるとつらい
ですが、読んでる間に先読みキャッシュしているっぽくて、それができてる
状態なら割とサクっと切り替わります。
今んとこ、とりあえずマンガ用(通しで順に見てくだけ)には概ね満足かな。
ランドスケープで見開き表示にならないのは惜しいですが。画質は自炊する
時に最適な濃度やガンマ値を試行錯誤すればかなり綺麗に出る予感(セーバー
の写真とか実際綺麗ですし)。全画面表示にはならいので、DbDにこだわる
必要はナサゲ。

ファイル名が化けるのはUnicodeハックで解決するのかなぁ。さすがに初日
からつっこむ気になれない(^^;)。

USBポートはminiBかと思ったら違うんですね。あれならどこにでもケーブル
転がってるから便利だったのに。miniAなのかな?多分PlantronicsのBTヘッド
セットと同じ。
6135:2009/06/25(木) 23:18:04 ID:Hqi5mu6Z
ZIP/JPEGの表示例を挙げてみました。解凍PWはKindleDXです。
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10320.zip.html
6212:2009/06/26(金) 11:56:26 ID:+HjF2Hgq
まだアメリカ滞在中。早く帰りたいよぉ。

俺、日本に帰ったらニコ動にKindleの動画うpするんだ…
63名無しさん@3周年:2009/06/26(金) 12:00:14 ID:W9I2+GEs
>>62
もう一個おれ用に買ってきてくれw
6412:2009/06/26(金) 12:26:57 ID:+HjF2Hgq
>>63
ヤダw いや、一瞬ヤフオク出品用にもう
一台買おうかと思ったが、手間考えると
割りにあわん。

同僚には「仕事残ってるんだからもっと
いろよw」って言われてるが、来週末には
帰るし。
65名無しさん@3周年:2009/06/27(土) 02:48:57 ID:JwFMd8BQ
>>61
>マンガ用(通しで順に見てくだけ)には概ね満足
zip圧縮jpegでもレジューム(読んだ位置からの再開)はできますん?当然出来るよね?

いかん、かなり欲しくなってきた。次期SonyReaderのスペック次第か..
6635:2009/06/27(土) 09:47:08 ID:skSWKTYt
>65
できますよ。ファイル毎に独自拡張子の管理ファイルを作るみたいで、
多分そこに個別に記憶してるんだと思います。PCにマウントした時に、ファイr
が二重に見えてウザいですが...

>全画面表示にはならいので、DbDにこだわる必要はナサゲ。

これは間違いでした。ZIPの場合はMENUから全画面表示できます。PDFは不可。
DbDで画質面、速度面で優位性があるかはまだ未検証。

あとUSB端子はminiAではなく、microUSBというタイプでした。WILLCOM03あたりが
使っているようなので、持ち歩き用に短いケーブルを物色してみます。

あとパスワード付きPDFはダメでした。仕事の文書などを入れて持ち歩くの
はちと怖いですね。端末ロックがあればいいのに。
6735:2009/06/28(日) 13:50:45 ID:7TFHgsXU
>44
入れてみました。ファイル一覧で日本語ファイル名も表示できた!
英文のフォントはやや読みづらくなった気がするけど、まぁ、今後試して
買った書籍以外増えることはないだろうからよし。

スクリーンセーバー画像をカスタマイズするハックも来てますね。こっち
も問題なく動作。
6812:2009/06/29(月) 04:07:43 ID:jbUxYgae
>>66
micro usbで間違いないみたいですね。
コネクタに抜け止めが付いてます。
69名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 16:59:16 ID:AU5pQwON
買おうと思ったら、在庫切れになってた…。
4〜6週間待ち…。
70名無しさん@3周年:2009/06/29(月) 17:05:13 ID:PwM2TL9y
Kindleって、DRM無しmobipocketの.prc 読めるとして(元々同じフォーマットだし)、
入力はともかく日本語表示できるんなら英和辞典が使えるんじゃない?
と持ってもいないのに投げかけてみる月曜日
7112:2009/06/30(火) 10:22:45 ID:fDHXBnyi
>>70
じつは英英辞書は内蔵しててKindleフォーマット
だとその場で選んだ単語を辞書引きして
くれる。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqZIIDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqpIIDA.jpg
72名無しさん@3周年:2009/06/30(火) 10:26:37 ID:fDHXBnyi
>>42
ケース買ったよ。スーパーで$0.79
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYq5IIDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYpooIDA.jpg

ただのクッション入り封筒だけどw
サイズが測ったようにピッタリ。
カバンに入れるから、コレで十分。
7342:2009/06/30(火) 11:58:51 ID:r2jbL6Mg
>72
コストパフォーマンスたかっw。
しかも縦で入る鞄で使うなら出し入れも簡単そう。

こちらはビックカメラでコネクタタイプのmicro-USB -> miniBの変換器を発見。
http://item.rakuten.co.jp/okw/adm-04/
手持ちのショートminiBケーブルと組み合わせてPCマウントできましたよ。
74名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 08:53:48 ID:ImLhvu+C
秋月電子に150円のケーブルあった。

携帯の充電コネクタがmicroUSBになる
という話もあるし。
75名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 09:09:20 ID:XR+yVGhF
miniじゃなくてmicroなんですか。
miniのケーブルなら長さ色々持ってるんだけど。
またmicroの10cm、20cm、1ftのケーブルを探す作業がはじまるおorz
76名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 20:26:42 ID:N7R/LWoh
英和辞典使えると便利だなぁ…。
英語の勉強に最適なのだが…。
77名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 21:35:58 ID:XE5TuCRS
>76
マジレスすると、勉強言うならむしろ英英を使うくらいでないと。
すぐ正解(和訳)見てふーんではなく、英語の解説読んで意味を推察する
ことで言葉同士のネットワークが広がってボキャブラリーになるんだ。
スレチスマソ。
78名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 22:06:08 ID:eqzB11qg
>>77
お勧めの英英辞書ありますか?
79名無しさん@3周年:2009/07/01(水) 23:36:01 ID:hJP3jNLs
それは言えますな、
英語は英語のままでイメージ作って理解したほうがいい。
脳内にもう一個英語モード脳を作るような。
日本語モード脳との切り替えがうまく行かないとつっかえますが
英語モード脳がうまく動いてると英語で思考して英語で話せる
8076:2009/07/02(木) 01:05:28 ID:fEWewc/+
>77
>79

76です。スレありがとうございます。
確かに英英辞典で調べるのが基本ですよね。
英語でイメージして英語で理解できれば理想的ですからね。
ただ、英和辞典で直接に訳を知った方が早い単語も
あるのかと思うのです。私の場合はどうしてもイメージ出来ない
単語はやはり英和辞典が使いたくなります。

ところで、kindleでの辞書引き機能の使い勝手はいかがでしょうか?
文章中の調べたい単語をスムーズに指定できるものでしょうか?
8112:2009/07/02(木) 08:49:47 ID:n2E/w2dS
>>80
辞書引き機能はよく出来てるよ。

カーソルをそこに持っていって、
指定すると、
ポップアップウインドウでまず出て、
さらに辞書のフル画面に行けて、戻れる。

でもkindleフォーマットのファイルだけねorz


辞書だけど、日本語の本読むときそんなに
使わないだろ?それと同じでがんがん英語の本を読んで単語力つけないと、いちいち
辞書引いてたら、やってられない。
8212:2009/07/05(日) 08:17:54 ID:eCAUBH9N
無事帰国しました。

辞書引きだけど、Kindle−DXではNew Oxford American Dictionaryが
標準で入ってて、さらに別途購入すればそちらを辞書引きに使える。
けど、何入れるんだろ。
American Dictionary of the English Language - 1828 Noah Webster Dictionary
なんて入れてもうれしくないだろうし。OEDがあったらすごいんだが、
ないみたいだね。

PDFで読んでるときでも、検索語を手打ちする手間さえ惜しまなければ
同じように辞書引き機能が使えて、元のPDFのページに戻れるね。これは
助かる。

あと、落下テストの動画がamazon.comにうpされてたね。案外丈夫みたい。
8312:2009/07/05(日) 10:49:52 ID:eCAUBH9N
日経サイエンスのdvd(pdf)を読んでみた。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9bgIDA.jpg
フォントがembeされてるので、この
通り完璧。

でもフォルダが使えないのがいたすぎる。
8412:2009/07/05(日) 11:03:12 ID:eCAUBH9N
iPhoneのカメラだと良くわからんので、デジカメで撮り直し。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org202931.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org202931.jpg
8512:2009/07/07(火) 22:23:02 ID:6N3yWsgY
30cmのMicro USBコネクタのケーブル買ったよ。480円だった。
ちょっとコネクタが大きめでケーブルも太いけど、しばらくすれば
もっといいのが出るでしょう。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04220000/shc/0/cmc/4534141123312/backURL/+01+main
ちゃんとデータ転送も充電もできたから、持ち運びにはこれを使うつもり。
86名無しさん@3周年:2009/07/14(火) 12:56:47 ID:WsU6HLWz
おれも購入手配したけど、「7/30〜8/6だな」と言われましたわww
8735:2009/07/14(火) 17:38:19 ID:GWle7eV9
しばらく貸してたのが戻って来たので久しぶりにいじる。

ZIP書庫内のフォルダ名に2バイト文字があると中のJPEGが表示できない
ことが判明(試してないけどJPEGファイル自体もじゃないかな?)。

Kindle上では2バイト文字のフォルダがあっても平気なので油断してた。
これからKindleの為に自炊始めるぜ、って人は注意。

さて、既に大量にあるファイルどうしよう...
unzip -> cd -> zip * みたいなバッチは書けそうだけど、ツリー構造が
ないファイルを見分けてスキップするとかそれなりに汎用性のあるVBアプリ
でも作ろうか悩むなぁ。

8812:2009/07/14(火) 18:24:59 ID:5bDzO2d3
また再来週からアメリカ出張が始まるお。

買ってきたら、手間賃10,000円くらい上乗せしても、
ヤフオクで売れるかな?

んで最近は通勤電車のなかで使ってる
が結構重いw 座って使うならいいけど、
立ったままは少ししんどい。
8912:2009/07/14(火) 20:03:47 ID:wxbIZMwi
Documentation:
Quick Start Guide (included in box) [PDF];
http://s3.amazonaws.com/kindle/KindleDX_Quick_Start_Guide.pdf
Kindle DX User's Guide (pre-installed on device) [PDF].
http://s3.amazonaws.com/kindle/KindleDX_Users_Guide.pdf
90名無しさん@3周年:2009/07/15(水) 19:14:53 ID:cfH2oFZQ
Micro-USBケーブルは、こんなのもあるな。巻き取り式。
http://www.amazon.co.jp/po/dp/B00185UT1G/
91名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 00:24:02 ID:vsns24pH
>>88
売れるんじゃね。
個人輸入したらそれぐらいの諸経費かかるし。
ただもれはgoogle & sony陣営の新型待ちだけど。
9235:2009/07/16(木) 02:28:06 ID:QSdKJ49Y
キーボードショートカットが結構あるらしく、画像閲覧時に画面下に定規み
たいな目盛りと数字が出るようになってしまったんですが、消し方わかり
ませんか?あちこち押してるんだけど消えないorz。

ググってもKindle2等のものばかりで、DXとはあまり互換性がない模様。

とりあえずDXでも使えたもの&自分で発見したもの。

・どこでも
 Alt + G: 画面再表示(前ページのゴーストが残っている場合などに)
 Alt + ↑ + G: スクリーンショット撮影
    (documentsフォルダ下にGIFで保存される)

・Home画面
 ALT + Shift + M: マインスイーパ―起動 (イラネーw)

・PDF閲覧中
 Alt + B: ブックマーク ON/OFF

・ZIP入りJPG閲覧中
 F: Full Screenモード ON/OFF
 R: Rotate(2方向のみ?)
 他にも一度拡大ができたと思うんだけど再現できず。
9335:2009/07/16(木) 03:37:03 ID:QSdKJ49Y
追加。

・ZIP入りJPG閲覧中
C: Actual Size を trueに(Dot-by-Dot表示)
Q: 拡大
W: 縮小
(拡大・縮小はAa –> Actual Sizeがno時のみ)
9435:2009/07/16(木) 04:56:28 ID:QSdKJ49Y
>92
>定規みたいな目盛りと数字が出るようになってしまった

 一応、再起動したら消えた。謎だ...
95名無しさん@3周年:2009/07/22(水) 23:52:56 ID:7nj63ZWy
メニューでalt+zってショートカットある
みたいだけど。再読み込み?
9635:2009/07/24(金) 16:38:01 ID:sHcMOjfA
>42のライト買ってみた(co.jpで買える方)。
 汎用品だけあって、期待ほどしっかりは取り付けられない。公式写真みたい
に画面にかかるのを避けると、事実上は角の部分にしか付けられない。
 明るさと色合いはまぁ満足かな。もう少し色温度低い方が好みだけど。

 あと、PDF表示を>92の方法で画面キャプチャして表示領域を調べた。画像PDF
は784x1142で作るとDot-by-Dotになるっぽい。こんなのは、ファーム更新で
あっさり変更になる可能性大だけど...てかPDFでも全画面表示できるように
してほしい。

>95
 メニューってどこのこと?PDF表示中に押しても何も起こらないっぽいです。
9712:2009/07/24(金) 23:27:30 ID:lsa6JA2T
メニューつうか、ファイル一覧の画面ね。


あさってからアメリカ出張(2ヶ月)だお。
マンガとか文庫本とかScanSnapでPDFにしてKindleDXに突っ込み中。
2冊持ってる本しか断裁できない俺弱すぎw
98名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 03:19:47 ID:i41ovtzn
Flickrに日本の人がサンプルあげてた。今更感あるけど。
ttp://www.flickr.com/photos/okiizo/3710789646/
ttp://www.flickr.com/photos/okiizo/3709978639/
カラーのグレースケール化すごいな...
99名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 11:31:49 ID:H4MBxzyC
なんでキモオタ画像なの?w
死ねばいいと思うよw本人さんw
100名無しさん@3周年:2009/07/25(土) 12:31:10 ID:J1pPoRpo
DR1000Sよりいいね。
スケーリングはDR1000Sの方が優れてるみたいだが
101名無しさん@3周年:2009/07/28(火) 14:51:28 ID:wsR722KG
おれはキモオタなので、むしろありがとうです。
10235:2009/07/28(火) 22:05:30 ID:3F3kaotq
>97
 DXで試したワケじゃないですが、画像フォルダのリロード(再チェック)
ってことみたいですね。>ALT-Z

 PDFに埋め込む画像は>96に書いたサイズで作っても>30の問題で適当に
外周余白分を削ってズームアップしてくれやがって、Dot-by-Dotにならない
ワケですが、適当なツールで画像の上端と左端に薄いグレーの線を
合成するという方法でやっと満足の行く表示が得られるようになりました。
スキャンした小説の文字とかも綺麗です。

 参考動画をつべに上げときましたが、オレもキモオタなので99氏は見ないで
下さい。URL貼らないでおきます。「KindleDX 自炊」とでもすればすぐ見つ
かると思います。
10312:2009/07/29(水) 08:41:21 ID:1/WubBEE
アメリカ出張中。

さすがにユーザが少ないから、交換日記に
なってきたなw

スキャンしたラノベと普通の小説の写真
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmNAJDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYmdAJDA.jpg

飛行機の中で読書するなら、これ無敵だな。俺も活字中毒で、読むスピードはかなり
速いが、まったく問題なかった。本の重さから旅行中に解放される日が来るとは。

キャビンアテンダントさんに、日本人で
この手のリーダ使ってる人珍しいとか、
見たことない機種だとか、日本語の本
読めるのか、とかいろいろ聞かれたw

リップサービスもあるにしろ、あの詳しさは
本人が本当に興味あるんだろうな。
104名無しさん@3周年:2009/07/29(水) 22:50:03 ID:p7aE3+mD
>>103
知人のゲーマースッチーは、時間つぶしにDSを持ち込んでいるが、
本ずきのスッチーなら間違いなくほしいだろうな・・。
105名無しさん@3周年:2009/07/30(木) 20:59:31 ID:XwqltjZY
本ずきw
106名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 03:17:47 ID:h/+Dc5lO
同人誌をKINDEでアップしようとしてる輩がいるけど、どーなの?
ttp://mangakindle.com/
107名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 08:07:33 ID:8hFwjGyT
>>104
スッチーに友達がいるお前に嫉妬w
108名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 11:57:48 ID:7nJEH4pL
>>107
自分もスッチー友達いるよw
A◯A
109名無しさん@3周年:2009/07/31(金) 23:29:17 ID:nZy6jCNm
>>108
お前にも嫉妬
11012:2009/08/01(土) 19:40:16 ID:aTZ7J577
ファイル一覧画面でMENUキーを押すと
画面の一番上にメモリの残量と時刻が
出るね。

でも時刻がきちんとtime zone反映されてて、
時刻あわせの機能ないってことは、3G回線の時刻か。
日本じゃ無意味だな。
111名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 09:46:06 ID:TCitJOUF
2〜3日で発送になってるね。さて
ここで注文しとくべきかどうかだ。

ひと月以上品切れになってたわけだし。
112名無しさん@3周年:2009/08/03(月) 15:55:48 ID:Saf8eNH/
>>111
昨日、本体とカバーを注文したよ。
日本のクレジットカードが使えるということで、転送のみのサービスを利用。
アマゾンプライムの一ヶ月無料お試し期間を使って、転送サービス先に6〜7日に配達予定。

この手のサービスを使うのは初めてだが、実際に手元に届くのは何時になるか…。
113名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 00:40:49 ID:kOnI6Rw/
6/29に注文した負け組のおれが通りますよ・・
USの代行業者に届いたのが7/30。本当に4週間かかった。
夏休みまでに手元に届くといいなぁ・・・・
114名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 09:30:20 ID:ixD2gp7X
>>113
情報ありがと。つうことは先月末から
出荷始まってるんだ。
115名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 10:35:24 ID:SAQPAN3Y
さらに、この週末メールチェックしてなくて、業者からの発送してOKかメールに気がついたのが8/3。
日本時間昨夜発送してくれてて、到着が8/8予定らしい@YAMATO

11635:2009/08/04(火) 13:32:03 ID:9KX4PDys
 徐々にお仲間が増えてきて嬉しい。買ったみなさんオメ。

 先週から1時間ごとに空き時間が30分できるような作業をしてるので、
暇つぶしに重宝してます。ノートPCと一緒に出してれば、客先で使って
てもあんま遊んでるように見えない、、、、といいなぁとか思ってるが
実際のところは不明w。文庫本とかよりはマシかなって位。
 むしろ興味もたれて何やってる聞かれたら、それはそれで話のネタに
なればアリかなと。
117名無しさん@3周年:2009/08/04(火) 16:37:05 ID:SAQPAN3Y
マルチタスクで2冊切り替えれれば最強ですね。
覗かれたら、技術資料PDFにささっと切替・・・
11835:2009/08/04(火) 21:16:17 ID:9KX4PDys
>117
 なるほど。電源オフ時の画像はHackでカスタマイズできるので、
そこに「ボスが来た!」画像を入れておけば(^^;)。
11912:2009/08/05(水) 09:47:43 ID:nq9rQYEc
>>118
スリープするのに結構時間がかかる罠w
120名無しさん@3周年:2009/08/05(水) 20:26:10 ID:TKeZtZhs
ソニーが変なの出したけど、何時日本にくるんだよ
121名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 05:07:51 ID:HdgBJ+Vc
ようやく到着。コイツはイイ…マジで読めますね。マンガも本も。
真剣に家中の本をスキャンしようと思い、ゴツい裁断機とスキャナーを買うつもりです。
スキャナーはScanSnap1500とCanon DR-2050C、どっちが紙詰まりしないすかね?
122名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 06:40:44 ID:txVjZlMP
>>121
重送するかしないかは紙の質によって変わる
その二つでだったらscansnap1500のほうがいい
重送センサーついてるし
でももし、tiffとかで取り込みたいのなら1500はやめておいた方がいい
123名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 07:42:05 ID:wjqaKyA0
評判色々を読むと、物理的にしにくいのはCanonの方のようですね。
しかし、Scansnapは超音波センサーが付いている。
重送したら確実に検知されるだろうScansnapか。
重送しにくいCanonか。

Kindle PDF化前提ならどっちもグレースケール可、Adobe付属で同等、と。
124名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 07:43:18 ID:wjqaKyA0
…読み始めてからページが足りないのに気が付いたら物凄くイラっと
するだろうから、Scansnapの方がいいかな。
125名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 08:03:04 ID:PfNgdfOT
Canon DR-2050Cも、超音波重送検知センサーついてる。
http://cweb.canon.jp/imageformula/lineup/dr/dr-2510c-2010c/features/conveyance.html
DR-2010Cはついてないみたい。

Canon DR-2050C 重送はするが、重送を見逃したことは今までないな。
まあ、(薄い紙など)特殊な紙をスキャンしないせいかもしれないけど。

Canon DR-2050Cで便利だと思ったのは、A3をキャリアシートに挟まずに、そのまま折りたたんでスキャンできること。
これに興味がないなら、Scansnapのほうがいいかもね。
126名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 08:09:35 ID:PfNgdfOT
付け加えると、マンガをスキャンする予定で画質にこだわるなら、そのあたりもチェックしたほうがいいかもね。
127名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 09:22:55 ID:zNkB/LgW
iLiadは持ってるんだけど、実際問題としてKindleとどっちのがページめくり早いですか?
128名無しさん@3周年:2009/08/06(木) 09:36:12 ID:HdgBJ+Vc
…キャノンのDR-3010Cになると、重送防止の逆転ローラーが付いてるんですね。
これは強力ですよ。これにしようかな。
12935:2009/08/06(木) 11:28:43 ID:egSn6x6i
S1500使ってるけど、重送するのは裁断幅が足りなくて糊が残ってる時くら
い。明らかにクシャって音がするからわかるw(もちろん検知もする)。
検知すると、最後のページを消すか残すか聞かれて、そのまま原稿をセット
しなおせば継続可能。
マンガでなるべく裁断幅を減らしたい場合は気を遣うけど、小説とか雑誌とか
だと太めに背を落とせばまず気にならないです。
画質的には多少歪みが気になることもあるけど、手間を考えるとフラッドベッ
ドは論外なのでまぁ妥協してます。

130名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 02:17:15 ID:hSUQ5HhX
文庫本を一冊一度にスキャン出来るとうれしいけど、無理っすかね。
131名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 02:26:12 ID:hSUQ5HhX
Kindleの大きな問題は「エロ系隠せないだろが!!!!」かな。
とりあえず、ファイル名先頭をX、Y、Zにしております。
132名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 02:50:52 ID:KqquzFhL
こちらも8日の予定が6日に到着しました。
せっせとPDFに変換中。
手持ちのJPEG圧縮ZIPを放り込んでみたら、きれいに表示されたけれども
遅すぎて実用的じゃなかった。解像度とかちゃんとあわせた画像ならもうすこし早くなるのかな。

700の出番がなくなりそう・・・
133名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 10:39:25 ID:rG7QDnhL
>>131
最近読んだのを表示、でバレバレw
13435:2009/08/07(金) 11:53:57 ID:T2InEhsy
>132
 ウチは824x1200&ZIP圧縮率を0でほぼ満足してます。700がどんだけ速い
か知らないですが。
 ただそれでも、HOMEから開いて最初の1,2ページ(先頭という意味ではなく)
はモタつく。全画面モードに切り替えた時とか。そういう時はいっそページ
めくった方があっさり出る印象。
 あと表紙などカラーの重たいページはやはり時間かかりますね。
 想像ですが、多分ファイルの先読みをしていて、それが終わらないうちに
めくると余計に時間がかかるカンジ。
 ただ最近の印象ではその最初のもたつきを乗り越えると、別にDot-by-Dot
でなくてもあんまり変わらないんじゃないかという気もしてます。フラッシュ
メモリは遅めの印象があるので、一番効いてるのはJPEGファイルのファイル
サイズかなぁとか。

 是非色々なパターンを試して結果を教えて下さい。
13535:2009/08/07(金) 11:58:06 ID:T2InEhsy
>131
 Kindle単体では無理ですが、一応Privateというフォルダにまとめて
おいて、人に見せたりする時にはPCにつないで、フォルダごと、document
から出してしまう、ということをしています。丸ごと消したりコピーし
なおしたりするよりは早い。

 ホント、フォルダ表示には対応してほしいですねー。
136名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 14:22:06 ID:QAMMH7VJ
というか、SDカードに対応してくれれば何も問題無いのにな。
えろいのはカード側に入れておけて。危険だったら抜くw。
ということでiLiad持ってる人がキモオタとして勝ち組?
137名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 17:14:25 ID:oaHK2mHK
>>134
適当に手持ちのを放り込んだので、表紙等カラーのままで大きかったのでそのせいかもしれません。
そういえば、圧縮率も考えてませんでした。無圧縮ならもっと早そうですね。
もうすぐ夏休みに突入するのでいろいろためしてみます。
700は、JPEG圧縮ZIPにも対応してませんし、コミックもこま割の大きなセリフの少ない作品ならいいのですが
KindleDXのこの画面をみたあとでは700ではコミックは読めないですね。

昨日は久しぶりに自炊したもののチェックもかねてごろ寝しながら読んでいたのですが
自分の姿勢が悪いのか、すぐに横方向に表示されちゃって(笑
あれはあれで鑑賞するにはよいサイズなのですが。下半分がすぐに表示されるならねー。
138名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 17:32:13 ID:PZNzXWR1
>>137
SonyReaderより画面綺麗なの?
139名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 17:38:26 ID:uRGQea5A
画質はほとんど変わらないけど、DXの方が画面サイズが大きいよ。
140名無しさん@3周年:2009/08/07(金) 19:15:30 ID:rG7QDnhL
>>137
AAって書いてあるキーを押すと
画面方向固定のメニューがでるよ。

右手が忙しい時とか、反転すると
左側にボタンが来て弁理
141名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 00:00:51 ID:wghH910o
ちょ、中身全部消えたぞおい。
充電してただけなんだが。
142名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 02:14:47 ID:EsNLjeoI
在庫あり、の表示キター

さぁみんな注文するんだ
143名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 08:55:15 ID:EQ8uF8ab
141です。
なぜか復活したわ。なんだったんだろう。
144名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 16:18:36 ID:xCE/Orf/
自炊、スキャン関連のスレってどこにありますか?
14535:2009/08/08(土) 16:58:55 ID:Gop0EGv7
>144
 ダウソの「スキャン職人養成スレ」とか、「自炊技術総合スレッド」とかですかね。
p2で直リン貼れないので、ググってくだされ。「」内で探せばすぐに出るかと。
 板的に放流前提の画質至上主義なせいか、個人的にはKindleDXで見る分に
はここまでせんでもいいなぁ、って雰囲気。
 逆に手軽さ、効率重視の情報がまとまってるとこがあれば自分も知りたい。
146名無しさん@3周年:2009/08/08(土) 18:55:32 ID:OnVQaxrF
ScanSnap シリーズ総合スレ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1242314796/

ここはダウソ板と違って、スキャンスナップとかのシートフィーダのスキャンスレ。
確かに探しにくいかも。
14712:2009/08/09(日) 10:29:35 ID:RK+XLlIO
まだアメリカ出張中。晩飯に隣の
スーパーで買った蕎麦を茹でる。
Kindleが写ってたので、余りスレに関係ないが、
写真をうp
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYw7AKDA.jpg
148名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 13:51:40 ID:vizGp9hn
購入を検討してるんだけど、米国Amazonから
日本向けの発送で直接購入できるもん?
それとも輸入代行に頼らないといけないんだろうか?

ググって出てきたuniposって所がやたらと高くて・・・
実際に購入した人、お勧めの方法を教えて頂ければ。
14935:2009/08/09(日) 14:21:01 ID:ifkmvif6
>148
 アメリカ国外の住所を指定しようとするとエラーになります。
 ので、在米の知人がいなければやはり業者頼みしかないんじゃないでしょう
かね。
 スレの上の方にKindleDX売ってるとこ出てた気がしますが6万超えてた気が
します。
 クレカは日本のでも大丈夫なので、>112氏の方式が一番安上がりな予感。
150148:2009/08/09(日) 14:43:48 ID:vizGp9hn
>>149
やっぱりそうスか・・・情報感謝です。

しかしAmazonプライムには入ってるんだけど
「海外からの転送サービス」なんてあったっけ?
うーん、色々調べてみる必要がありそうかも。
151名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 14:53:33 ID:CJvV3RIJ
米国Amazonのプライムを使って、転送サービス業者に発送したって意味なんだと思うよ
152名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 14:55:43 ID:PJxFtJds
112だけど、失敗談を一つ。
ちょっと急いでいたので、アマゾンプライム(無料お試し)を利用したんだけど、
これを利用すると在庫があるものからどんどん別送されてくることを忘れていた。_| ̄|○
おかげで、本体とカバーを一つにまとめて梱包するオプションサービス($10)を業者に払うはめに…。

ちなみに、昨日、業者のところに到着した。

>>150
日本のアマゾンプライムとアメリカのアマゾンプライムは別ですよ。
私も日本のに入っているけど、これはアメリカのアマゾンには使えません。
アメリカので使ったのは、あくまでも無料お試しです。
153名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 15:08:15 ID:PJxFtJds
念のため補足しておけば、152さんが言うとおりで、業者のアメリカ住所に送るという形です。
154名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 16:05:53 ID:j+cW8oXn
【初めての】スキャン職人養成スレ 10【自炊】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1244476522/
行って見たのですが、この人たち凝り過ぎだと思いますw

【ADF】スキャナで連続取り込み014.jpg【OCR】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1225117644/
蔵書を消してしまいたいという俺のような人が多いようです。

とりあえず、裁断機(怪しい方)と、DR-3050Cを買ってやってみます。
155名無しさん@3周年:2009/08/09(日) 16:33:37 ID:foKgrHTw
146の情報は無視かよ。
156148:2009/08/09(日) 20:55:03 ID:vizGp9hn
>>151 >>152
情報サンクスです。
幾つか問い合わせてみて
最終的にどこにするか決めようかと。

しかしKindle DXって、日本でも
知名度があれば需要はあると思うんだけどな。
その辺は色々と大人の事情があるんだろうか?
157名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 10:01:40 ID:wzGuJqcQ
>>148
自分は、通販板の個人輸入スレをいくつか見てまわって、決めた。

最終的に、ここにのってる「評判が安定してる代行屋」のなかから選んだ。

「個人輸入代行・詐欺」
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1233216059/l50

KindleDX、これまじいいわー。
いろいろ試そうと思うんだけど、つっこんだ本をついつい読んでしまうから
ひさびさにこの休みは読書でおわった。

解像度をあわせて、無圧縮でZIP圧縮。
開けませんて・・・or2
何が悪かったんだろう

>>140
ありがとう!!
すごく助かった、感謝!
15835:2009/08/10(月) 14:14:30 ID:hduO6vyG
>155
 いやスルーしたワケじゃなくて、後で読んでからコメントしようと思って
た。
 ありがとう。>146
 お気に入りに追加しました。

>157
 圧縮ファイルの中に2バイト文字が入ってるとダメみたいよ?
 ZIP自体は良いけど、中のJPEGファイルやフォルダは不可。
 書名フォルダ入りで圧縮してあるのが大量にあったので、バッチで
再圧縮するアプリまで作ったw。

159名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 14:30:31 ID:qkI9Zqwm
>>156
iRex iliadがそんなに売れてないし、日本じゃ
電子ブックは各社屍累々だし。

Kindleは携帯電話の回線入っている。
海外で売るには各国で審査とらなきゃ
ならない。
160名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 17:15:47 ID:wzGuJqcQ
>>157
>書名フォルダ入りで圧縮して

それだわ、多分!
ありがとう、またやりなおしてみる!!

手動でw。
161名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 17:16:40 ID:wzGuJqcQ
oh・・アンカーミス。ごめんなさい。

>>158
あらためて、ありがとう。
162名無しさん@3周年[sage] :2009/08/10(月) 19:46:42 ID:uJ7KDgRq
購入した方々に質問です・・・
zip内にある、さらにzipの中のjpegファイルは見れるのですか?
1ページ見開きでスキャンしたファイルは、片側1ページづつ見れる設定は出来ますか?
私も注文しました。。楽しみ
163名無しさん@3周年:2009/08/10(月) 22:57:30 ID:ZSH1oPvo
kindleDX届きましたー。Registrationで早速つまづきました…。
もしかして、whispernet経由でないと登録できないのかなぁ…?
どなたか、国内でPC経由で登録できた方いらっしゃいませんか?
登録できないとセッティングいじれないですよね。


16435:2009/08/11(火) 01:10:56 ID:wGmzc6cE
>162
 無理だと思います。
 選べる設定は、
Actual Size: no/true
Scale: Fit Screen/Fit Width/Fit Height
で、例えば縦解像度を1200、横を824x2にして作るなら実寸&縦フィットで、
それに近いことができるかも、って位です。それ以外だと縦横ともにスク
ロールすることになってしまうでしょうね。
また設定変更は結構面倒なので、見開きのページだけちょこっと設定変えて
とかはやってられないと思います。

>163
もしかして代行業者が紐付け解除してから送ってきたって感じですか?
ウチは自分名義で直接買ったので、Registration済みで届いたので考え
もしませんでしたが、そういう問題があるんですね。

 
165163:2009/08/11(火) 10:10:07 ID:mUKlCfzI
>164
いやー、困りました…。
Registration出来ないと、細かい
セッティングできないんですよね、読むには読めますが。
何か方法あるのと良いのですが。
PC経由でamazon.comでRegistration出来るとばかり
思っていましたがそうはいかないようです。
色々調べてみると、米国外で使おうとする人は
皆この問題に直面するようですね。
こちらでも議論されていますが解決策はまだ無いようです。

http://www.mobileread.com/forums/archive/index.php?t-42022.html

>もしかして代行業者が紐付け解除してから送ってきたって感じですか?
いや、それは無いと思います。開封されていませんでしたので。
私の場合ですと、輸入代行業者ではなく転送サービスを使いました。
単に郵便物を転送してくれるだけですので、内容物にはノータッチです。
一度でも向こうで電源いれてくれれば、なんとかなったのかもしれません。
向こうで電源入れて電波を受信すれば自動的にRegistrationされるのでは?
実際Amazon.comの私のアカウント上ではkindleは登録されているんですよ。
恐らくRegistration待ちという状態で止まっているんでしょうね。
ホワイトハウスでも見に行こうかなぁ…。
参考までに
以前からW-zero3でmobipoket形式(.prc)の本を読んでいました。
そのデータをkindle内にドラッグアンドドロップした所、
全く問題なく使えています。辞書引きや読み上げも問題なしです。
PDFで入手した書籍はMobipocket Readerを使ってmobipoket形式(.prc)
に変換するとkindle bookと同じ用に読めるようです。
kindleはmobipoket使いには馴染みやすいです。
166名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 11:09:10 ID:ATOg1JOE
>>165
もともと日本では使用制約があるので、ここのセッティングが出来なくても、自前のJPGやPDFを読む分には特に困らないのでは?
ちょっとマニュアルを確認してみただけだけど、何か困る機能ある?
167名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 12:00:14 ID:qV6LuU1W
自分も不勉強で今更なのですが、
米Amaの「Kindle DX Quick-Start Guide」みてて、

Setting Your Payment Method

なんて書いてたもんだから、Setting=お金払う設定するとこ
だと思い込んでて、全く気にしないで買ってしまいました^^;
よろしければ、Settingにどういった項目があるのか、教えていただけないでしょうか。
168名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 13:44:49 ID:OlSIbazr
>>167
4項目しかない。
Registration,Device Name,Device E-Mail, Personal Info
最後以外は尼から電子書籍買わないかぎり
関係ないし。マニュアル嫁。
16935:2009/08/11(火) 13:57:50 ID:wGmzc6cE
>165
 あー、なるほど。自分名義で購入してても、電源が一度も入らないとダメ
ってのはあるかもですね。ウチは友人宅に届いた時点で試用してるので
大丈夫だったんだな。
170名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 15:52:45 ID:qV6LuU1W
>>168
ありがとう
じゃあだいたい解釈は間違ってなかったんですね。

>>169
デフォでワイヤレスONになってたみたいですから、きっとそうなんでしょうね。
まぁ、コンテンツ買うことはなさそうなので気にしないことにします。
十分使えてるし!
171名無しさん@3周年:2009/08/11(火) 20:09:21 ID:1qrlvNEL
>164 さん 回答有難う御座います。
見開きの件ですが、全部が見開きのファイルなら横を824x2にして作るなら実寸&縦フィットで初期設定すれば問題ないのですか?
見開きを片側1ページで表示出来る設定に出来ればベストです。
17235=164:2009/08/12(水) 00:58:04 ID:JYbQOz05
>171
 1648x1200x3ページのファイルを作って試してみました。
 左右移動がジョイスティック←→でページめくりがNEXTボタンと、2つの
ボタンを使い分けなくちゃらないですが、一応閲覧できました。実寸にして
あれば、Fit指定は関係ないようです。
 デフォでは左側が最初に表示されますが、MENUに「Anchor to Top Right」
という設定があるので、それを選んでおけば右から表示になります(初めて
この機能の使い道がわかった!)
173名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 02:11:02 ID:jzab0uDK
代行業者などを使って入手した人に聞きたいんだけど、
$489.00のKindle DXが、手数料、送料、関税、消費税込みで
最終的にトータルで幾らぐらいになったんだろうか?

代行業者のページを見ても、結局のところ
関税、消費税などが幾らかかるのかイマイチ判らなくて・・・
174名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 09:34:44 ID:sjblTX/X
>172 閲覧できるんですね。再度、パソでリサイズする手間が省けました。
有益な情報、有難うございます。

>173 自分は、5.6マソ位。
転送サービスなら、もう少し安くなると思いますが、アメリカアマゾンでアカウント取って購入するのが、
面倒だったので、代理業者が購入して発送してくれるフルサポートサービスを利用しました。
まだ届いてませんが。
175名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 11:55:19 ID:sjblTX/X
日本語化のユニコードハックは、落としたzip内の update_unicode_fonts_droid_install 1ファイルのみコピーするだけでいいのですか?
公式英文のページを見る限りsrcフォル内は関係なさそうなんですが・・・・・
176名無しさん@3周年:2009/08/12(水) 13:30:27 ID:lkf5Ta1v
>>173
別スレに計算して書き込んだやつ

転送業者 ttp://www.spearnet-us.com/move/value.html
kindle DX $489.00
手数料 $7
送料〜1.0 $25.00
商品代 $489 +$7 + $25 = $521

合計  49495円(95円換算)

国内の税金かかれば52k?ぐらいじゃね
17735:2009/08/12(水) 20:56:24 ID:JYbQOz05
>175
 src下は自分でプログラムを改良する人向けのファイル。使うだけの人には
関係ないです。
178173:2009/08/12(水) 23:30:33 ID:jzab0uDK
>>174 >>176
参考になります、感謝

納得できるくらいの追加額みたいだし
そろそろ自分も突貫しようかな
179名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 10:29:16 ID:2ILDLTk2
スペアネット使って注文してみたよ
日本のクレジットで支払ったらドル99.5円計算だったけど、まあいいか

……予定外の衝動買いだったけど、勉強代に計上して言い訳することにした
180名無しさん@3周年:2009/08/13(木) 12:40:21 ID:letPYkSn
>>179
クレジットだったらそれで普通じゃない?
ドルで支払ったのなら手数料がいくらか取られるはずだし
181179:2009/08/13(木) 14:13:38 ID:Poihcu4n
>>180
まあね。
ただ、自分はamazonに円建てで払った(amazonが手数料を取った)けど、もしかしたらドル建てで払っておいてクレジット会社に手数料を払った方が安いかも。
そうすると発送時のレートで確定されるみたいだから博打だけど
182名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 02:13:10 ID:KuYcYwGK
DX読みやすいんで文庫本の山を片付けたいんだけど、
2冊ほどスキャンしてみたら、1ページごとだとちょっとでかいすね。
見開きにくっつけなおしてPDF化して、2ページに一回のNEXTで済ませたい。
いい方法ないっすかね。
183名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 02:42:50 ID:T1Gb9hNe
ChainLP
184名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 04:00:45 ID:KuYcYwGK
あ。えちるとらんの人がこんなツールも作っていたのですか。
感謝遥拝。
185名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 08:50:49 ID:42PHwIW4
>>184
ChainLPで結合出来ました?
分割(半分個)のやり方は分かるのですが、見開き結合のやり方を見付けられないので、よかったら教えてください。
186名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 09:29:56 ID:uy5nrwK+
>>185
ChainLPは連番画像→PDF過程、見開き結合は別ということですかね。

縦の連番画像
→すべて90度回転
→順番に二つの画像を結合して別フォルダに連番出力

はまた別にPhotoshopのバッチで、とかなのかな
187185:2009/08/15(土) 12:25:08 ID:0LrUnsvl
>>186

ChainLPで一気に出来たら便利だと思ったのですが、やはり無理ですか。

参考までに現在私がやっているやり方を書いておけば、

まず、マンガミーヤの「複数枚表示」のフィルタを使って結合したものを保存。

ただ、これだと、「1P+2P」、「2P+3P」といった具合に重複するページが出てくるので、その後、奇数(あるいは偶数)ページだけを削除。
その際、エクスプローラーで、「*1.jpg *3.jpg *5.jpg *7.jpg *9.jpg」などで検索。

(出来ればフリーで)もっと便利なソフトとかありますかね。
188名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 20:55:09 ID:0LrUnsvl
KINDLE DXを少し使った感想を書きます。(IREXのDR1000Sも持っているので、それとの比較も合わせて)

本体の起動は、起動というよりもスタンバイからの復帰というような速さですね。
DR1000Sでは起動時間が長く、「さあ、これから読書するぞ」という感じで起動させていましたが、KINDLEは気軽に起動させられそうです。

PDFの起動も速いですね。DR1000ではけっこう待たされてイラつきますが、KINDLEではそれほど気になりません。

その他、メニューの選択など、(あくまでもDR1000との比較でですが)全般的に反応がいい感じがします。

画面の横幅サイズがDR1000に比べて若干小さく、元ファイルの文字サイズなどによっては、また人によっては、DR1000なら見開きで読む気になるけどKINDLでは小さすぎると感じることがあるかもしれません。

外部メモリが使えず、しかもMICRO-USBなので、耐久性が心配です。

以上、現時点での簡単な感想です。
189名無しさん@3周年:2009/08/15(土) 22:33:53 ID:HU8iFCBk
海外のハックスレ見てたら、デバッグモードからUSB経由でPCのネットワークから外に出られるみたいじゃないか
まだ本体が手元に届いてなくて試してないけど、これつかえば日本から紐付き解除できるんじゃない?

本買うのもギフトカード買ってからクレカの情報外しちゃえばいいし、さしあたってアメリカ外だからって出来ないことは3G網使うことくらいな気がしてきた
早く届かないかなー(詳しくはkindle dx USB networkingでググってね)
190名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 04:17:40 ID:ZVOEPXzm
Kindle DX、 ようやく実用的になった画面サイズが素晴らしいですね。
馬鹿重いプログラミングの参考本をどかどかスキャンしています。
一冊30MB位になるけど、50冊持って歩けると思えば素晴らしいことです。
それにつけてもSDカードスロット欲しさよ。32GBならもう(ry
19112:2009/08/18(火) 10:45:13 ID:3a77Zcfl
昨日、初めて自分以外のKindleユーザを
目撃した。バスで近くに座ってた。
Kindle2だったけど、結構ボタン配置とか
違うね。まじまじと観察してしまった。
192名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 15:12:39 ID:J0g/IsbF
pdfを使っていて気付いたこと。※acrobat8を使用。

wordファイルなどから変換したものは普通に検索可能。(当然、英数字)
「テキストボックツール」で埋め込んだ文字は、acrobat上では検索できるが、dx上では不可。
「タイプライターツール」で埋め込んだ文字は、acrobat上では検索できるが、dx上では表示もされない。

ページ番号の変更はdxでも反映される。
これで元書籍のページ番号とのズレを直せば、目次を見てページジャンプということが出来る。
193名無しさん@3周年:2009/08/18(火) 22:40:55 ID:ZRKlvoZc
ChainLP V0.28
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/chainlp-v028.html

ChainLPに見開き結合の機能を追加してみたので、お試しください。
縦横比が異なるページが混在しているソースでは、変になるかも。
19435:2009/08/19(水) 00:02:26 ID:4CM2olQx
>192
 ページ番号の変更はdxでも反映される。

 Acrobatにそんな機能があること自体知らなかったw。
 それは助かる。d!

>193
 お、作者さん降臨?
 いつもeTil & MeTilにはお世話になっております。
195名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 02:15:41 ID:BYquZNIl
>>192
それは技術系書籍には超便利ですな!
試してみるd

>>193
やった〜
今晩試させていただきます。
文庫本が見開き状態で見られるなら最強っすよ
196名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 13:13:57 ID:ebH5uWZz
いやこれは凄いっすわ。マジで文庫本そのままがKindle DX上に再現。
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_174417.jpg

・600dpiモノクロスキャン、tif出力
・文庫本なので、最初のページが左側になる。ので、00000.tif(真っ白)を追加
・1568x2284 PDFに出力
・二個一は上から下
・ページ補正は傾き補正+余白削除、80ピクセル膨張(余白追加)
・2pixelボールド化
・画像出力 本文 PNG、1bit。 
倍サイズのモノクロ出力で、Kindleに縮小&16段階レンダリングさせる、と。
これで試しに30ページほど変換してみて、1.2MBでした。スキャナで直接PDFに
するのと容量もほぼ変わらないです。

神の御技です。
197名無しさん@3周年:2009/08/19(水) 14:06:01 ID:ddeXJx6D
>>193
見開き結合対応、ありがとうございます。
とても便利になります。
198193:2009/08/19(水) 23:05:06 ID:iK/5k1oh
>>196-197
ちゃんと使えているようで何よりです。
モノクロ2値で保存して、縮小させることで多値に戻すアイディアはいいですね。
端末のCPUやメモリがプアだと遅くなる可能性もあるけど、
最近の端末は性能もあがってるから、検討すべきなのかも知れませんね。
199名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 01:48:51 ID:eF3iBMuY
>>193>>198
神ですね神光臨ですね?!これは素晴らしいものです。人生に光が差し込んだ気が致します超感謝です。
お願いしてもいいですか…
・ボールド設定、「□挿絵は除外」が有ると作業がだいぶ楽になります。
 いい年したオサーンのくせに大ラノベスキーなのです。ラノベには挿絵も重要な要素であります。
 今は挿絵探して「□絵」チェック入れています。
・二個一の設定で、「□1ページずらして開始」が有ると現物の状態が再現できます。
 文庫本、表紙からスキャンを開始する→左側から開始、次以降は右、左、右、左と進むわけで、
 ずらして開始があれば現物そのままの見開き状態になります。(今は00000.tifを追加)
・ボールド設定、「元画像から上下[ ]pixel 左右[ ]pixel」はいかがでしょうか。
 活字は横線が細いため、上下2pixel左右1pixelと出来たらさらに見やすくなるのではと。
 現在は稀に横線がかすれている文字があります。

ぜひご検討いただきたくお願い致します。

モノクロ2値倍サイズは、4bitの等サイズで保存するよりもむしろ画質良、容量激減、速度は体感変化無しでした。
200名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 10:16:51 ID:A9AXStzC
http://www.youtube.com/watch?v=7duMlwH9tSM

Amazon Kindleでイメージベースのレスポンスが見られるよ。
この性能なら我慢できるかもしれんね。
ハードウェアはOSSのBusyBoxをつかってるそうで
一部のソースが公開されていますから、今後の米Amazon次第では
いろんなツールが出回るかもね、ただ惜しいのは内臓メモリに依存してしまっていることが
残念な点だ。日本語フォントは対応してないそうだけど、アップデータ機能を利用することで
pdfにフォントを埋め込まずとも、読めるとか。買ってみる価値はありそうだ。
201名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 12:25:06 ID:+96KRw6s
>>199
普通は礼を言うのが先。
オサーンだろうがなんだろうが、便利に使わせてもらってるんだったら、礼儀大切じゃないか。
202名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 15:31:23 ID:D69JBECh
>>200
注意しないといけないのが、USAで電源をいれないとアップデータ機能が使えないってことです。
ねんのため・・
203名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 15:57:19 ID:L7Mn9zFl
>>202
何か誤解しているような。

現在、updateのメニューが選択不可になっているのは、updaterのデータがアップロードされていないからで、これはアメリカからでも同じだと思う。
もちろん、updaterがリリースされても、日本からWhispernet経由でアップデートすることは出来ないが、アマゾンのサイトから一端PCにダウンロードする形でのアップデートは可能なはず。

上でも少し話題になっているように、アメリカで電源入れる云々は、Whispernetで書籍を購入する以外、特に問題にならないと思われるよ。
204名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 16:18:36 ID:b6LrQ25J
自炊書籍をOCRにわざわざかけずとも
画像データで読めるなら、それで我慢できるが
文字が埋め込まれた軽いPDFなんかはあえて、画像データに変換して
読まないと文字化けしてしまうのかもしれんな。
そのアップデータが曲者だったのか。
20535:2009/08/20(木) 16:34:32 ID:IMtoyEAY
日本語フォントを使えるようにするアップデーターはロシアの有志が
開発したもので、Amazonが配布してる正規のものではないよ。だから
Whispernetとか関係なく入手できるし、USBでインストールできる。
曲者どころか我々にとっては神。

しかしそろそろ細かいバグを修正した公式アップデートにも期待したい
ところ。
206名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 16:39:16 ID:ya16OU1O BE:313594027-2BP(2223)
  __l⌒l_     ( ̄ ̄ ̄_)    /´ ̄ ̄ ̄ ヽ. ( ̄ ̄)  /⌒ヽ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 (___   _)○    ̄ノ  ノ     l          l  )―(   |   | ヽ____   )
   _|  |_  ( ̄ ̄   ̄ ̄) |  /⌒ヽ   | (    )  |   |   r―‐、ノ  /
 /´     _  ヽ   ̄ノ  ノ ̄ ̄.  |  ヽ、_ノ  |   ̄ ̄  ノ   /   |      ノ
 l  ○  l ) )  (   (_ノ⌒) l          l /´ ̄ ̄     /   _ノ   / ̄
 ヽ、__ノ (__ノ   ヽ、___ノ  ヽ、____ノ ヽ、_____ノ   (__ノ
207名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 20:17:53 ID:pIzQfNHL
色々と追加してみたので試してください。
挿絵かどうかの判定はなかなか難しいので、
自動だと、どんな結果になるかは分かりませんねえ。

ChainLP v0.29
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/chainlp-v029.html

・2個1のときに先頭に空白ページを配置する機能を追加しました。
・ボールド化でX方向だけでなくY方向にも拡張する機能を追加しました。
・ページ補正の「小説優先」または「小説のみ」で挿絵として判定されたページはボールド化を行わないオプションを追加しました。
 ※ページ補正設定の「挿絵をボールド除外」、デフォルトでチェックされています。
・青空文庫の挿絵前改ページで、丁度改ページ直後に発生すると空白ページが生じてしまう不具合を修正しました。
208名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 23:11:24 ID:b6xF7ZYe
本は500冊ほどスキャンしたけど
肝心のハードがないからパソコンつけないと見られない
電車で読めたらなおもいたっていきついた端末がDX。
はやくほしいのお〜つーか、高いんだよ。
209名無しさん@3周年:2009/08/20(木) 23:37:27 ID:6UcPJTnU
電車でこれ出すのか!?
意外と勇気あるな
210名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 00:05:21 ID:OW0HrU7P
ノートパソコン開くほうガ勇気要りそうなんだけど
211名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 04:14:48 ID:r9GVh7Mc
>>207
なんという速度でしょうまさに神速。
ありがとうございます!

後でバッチファイルで試して
「ラノベを見開きでKindleDXで読もうじゃないか」
手順をまとめてみます。
212名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 07:04:30 ID:jOwaXrHV
>>207
お疲れ様です。
特に2個1での「空白ページを配置」については私もうれしいです。
213名無しさん@3周年:2009/08/21(金) 12:18:53 ID:LQLnALSa
>>207
kindleでググってこのスレにたどり着きました。
すばらしいツールですね。ありがたく使わせていただきます。
214名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 01:35:00 ID:Pq60K4lX
ChainLPが怒涛のバージョンアップしていると思ったら
ここですね?722さんいつもありがとうです。

>えろい人
昔取っておいた文庫本PDFを、見開き化したくなって来たので
ちょっと調べてみたところ、
・XPDFに同梱されているpdfimages.exeで、PDF→連番PBMフォーマット
・NetPGMで、pnmtopng xxx.PBM > ..\bookxx\xxx.png でPNGフォルダ化
すればChainLPに召し上がって頂けたんですが、コマンドライン一発で
済む(バッチファイルで行ける)PDF→画像抽出ツールは何かないですか?
出来ちゃうんならDX購入ケテイです
215名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 09:19:53 ID:diP6ptYC
昔、ScanSnapで取りっぱなしのPDFは
216名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 09:22:21 ID:diP6ptYC
失礼(汗
俺もあるので、Pythonでスクリプト書いてみた。XPDF、ChainLP、PILが要ります。
import os
from PIL import Image
import shutil
workingpath = "C:\\temp\\working"
donepath = "C:\\temp\\done"
xpdfpath = "C:\\temp\\pdfimages.exe"
chainLPPath = "C:\\Temp\\ChainLP029b\\ChainLP.exe"
pdflist = os.listdir(workingpath)
for eachfile in pdflist:
  inputfilename = os.path.join(workingpath, eachfile)
  dirname = os.path.splitext(os.path.join(workingpath, eachfile))
  imagedir = dirname[0]
  os.mkdir(imagedir)
  os.system(xpdfpath + ' "' + inputfilename + '" "' + imagedir + '\\PBM"')
  pbmlist = os.listdir(imagedir)
  for onepbm in pbmlist:
    pbmfilename = os.path.join(imagedir, onepbm)
    im = Image.open(pbmfilename)
    im.save(os.path.splitext(pbmfilename)[0] + ".png", "PNG")
    os.unlink(pbmfilename)
  outputfilename = os.path.splitext(os.path.basename(inputfilename))[0] + '_conv.pdf'
  os.system(chainLPPath + ' -b -i "' + imagedir + '" -o "' + os.path.join(donepath, outputfilename) + '"')
  shutil.move(inputfilename, os.path.join(donepath, eachfile))
  shutil.rmtree(imagedir)
217名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 09:27:44 ID:diP6ptYC
・全角スペースは半角スペース二つに変換ください。
・Workingフォルダ、Doneフォルダ、を用意します
・Workingフォルダに変換したいPDFを放り込んで、このスクリプトを動かします。
・Doneフォルダに元のpdfと、xxxxxx_conv.pdfが出来ます。出来方はChainLPの設定に従います。
・Workingフォルダは空になります。どんどん次を放り込んで(ry
218名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 11:37:31 ID:Wn4LdUHZ
python役立ってるな
219名無しさん@3周年:2009/08/22(土) 18:35:56 ID:KnP27kjP
http://blogkindle.com/unicode-fonts-hack/

ユニコードハックを試された方に質問!!!!!!!!!!!
これを利用して、どのようなバグを発見なされましたか?
それはどのようなバグでしかたか?よろしくお願いします!!!
220名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 02:58:29 ID:ScjHt01/
ChainLPの挿絵判定、結構正確なんで個別設定(ガンマ及びページ補正)
にも適用されるようにしてホスイ
221名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:48:35 ID:NFyQnp5Z
>>220
どういう意味?
222名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 11:52:52 ID:8mzwza+4
作者さま


エチルトランの取り説みたいな
WEBページ作ってください(:D)
223名無しさん@3周年:2009/08/23(日) 12:14:07 ID:TYkMhrY5
>>219
日本人っぽくない書き込みだな。
まさか作者降臨?
22435:2009/08/23(日) 15:44:32 ID:06qqedMM
>219
 特にこれといってバグと呼ぶようなものはないと思う。
 文字コード周りでいえば、ZIP入りJPEGを見る時に、パスに2バイト文字が
あると固まるってのがあるけど、Unicode Hackは関係ないだろうし。
 英字フォントがセリフ無しなのが微妙っちゃ微妙だけど、画像PDFかZIP/JPEG
がメインなのでそんなには困ってないです。
225名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 00:19:43 ID:8TjqSszT
英字フォントがセリフ無しというのは
英字フォントのPDFは読めないという解釈なのかね?
22635:2009/08/24(月) 00:55:43 ID:GunpbC0i
>225
 ここの一番下を見るとわかりやすいと思います。>セリフ
http://www.hm.h555.net/~irom/ssb_help/ssb_help_font.htm
 ツッコミを恐れずに言うと、明朝がゴシックになっちゃうみたいな感じ。

 もはや元のフォントがどんなだったか覚えてないですが、Hackの注意書き
にも書いてあります。Android用に作られた日中韓の文字が入ったDroidフォント
というのを使っているみたいです。
http://moukari.wordpress.com/2009/05/20/androidのフォント、droid-font/
(日本語を含むURL、行末までコピペして使ってください)
 なのでこのページにもあるように一部の漢字が中国字体になっちゃってるん
ですよね。IPAフォント辺りに差し替えた日本語特化バージョンが作れないも
のかソースを覗こうとして一瞬で諦めました(^^;)。
227名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 01:42:10 ID:8TjqSszT
わかりやすい解説ありがとうございます。
228名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 12:56:48 ID:NDlpvsrx
ついさっきやっと届いた
関税は1300円だったよ
229名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 13:57:53 ID:8TjqSszT
保険つけちゃうと関税かかりやすくなるからな。
おれもはやくほしいっす。
230名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 16:58:53 ID:ABEfUkeV
http://k.indled.com/The-Amazon-Kindle/early-take-on-kindle-dx-accessories/

みんなはどのカバーが好みかな。
手帳カバー+ウオ−タガードがでたらかう、自分でつくるのもいいかも。
231名無しさん@3周年:2009/08/24(月) 23:43:38 ID:MORwlVzV
OCTO Faux Leather Slip Cover
これ使ってるけど、そこそこ使えているよ。
232名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 03:51:01 ID:Nklp3vcG
Incipio Technologies underGROUND Case
留め具の位置が微妙なんですよこれは。こんな角より、
縦・横につけてどちらからでも取り出せたら良かった。

M-Edge Platform Jacket for Kindle DX(到着待ち)
仕事で資料見たい時に、机ぺったりじゃ見難いので買ってみる。
233名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 06:57:27 ID:Y1bLqWUJ
>>232
届いたらレぽよろしく。
234名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 07:57:13 ID:zyrNT1xy
私の好みは手帳タイプで、純正カバーを買った。
改善を希望する点はいろいろあるけど。ちょっと重いのが一番の欠点かな。
逆に個人的に良いと思うのは、形がシンプルで余計なものが付いていないところ。
理想としては、リブリエについていたもののように画面保護だけを目的としたものなんだけど、さすがにサードパーティが対応するのは難しいかもしれない。
235名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 08:35:37 ID:hPgFVfRt
Tuff-Luv Leather case cover for Amazon Kindle DX Flip Style (9.7' inch) 1st Gen (Black)
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51i4ZO73Y6L._SS400_.jpg
236名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 12:57:23 ID:vu3CCjKQ
whispernet on/offの設定はどうすればいいのですか?
237名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 13:31:51 ID:zriL/fek
>>236
取り説嫁。
MENUキー押して一番上のTurn wireless onまたはoff
てやつだ。
23812:2009/08/25(火) 13:42:28 ID:zriL/fek
やっと本買えたw 1click settingsの
Include in 1-click dropdownを毎回No
にしないとGift cardの口座から決済され
ないのな。

pcで買った本が、なにもしないのに
隣に置いてあるKindleに落ちてくる
のは新鮮だw 思わず3冊も買っちゃった
が(1冊10ドルは安い)俺英文読むの
遅いから何日かかるだろう…
239名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 14:37:52 ID:zriL/fek
>>228
たまにgift $99とかってラベルに書いて
関税タダにしてくれる業者いるけど、
これ脱税だし、Kindleならいくらなんでも
無理w
240名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:38:03 ID:hPgFVfRt
こいつでインターネット接続できますか?
241名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 21:49:07 ID:eSsEGyo9
カラー画像の場合、PDFの方がzip圧縮jpgよりディザリングが滑らかだな。
PDFでもフルスクリーンや拡大縮小が出来るようになんねーかな
24235:2009/08/25(火) 21:49:37 ID:H5E3ht9r
>240
アメリカ国外ではできない。
243名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 22:14:24 ID:hPgFVfRt
そうなのか、でも、こんなでインターネットしようとは思わないけど。
244名無しさん@3周年:2009/08/25(火) 22:26:55 ID:bBCfh+Ck
>>216
いい情報だったので、ChainLPからpdfimages.exeを呼びだして、
PDFを自動変換するようにしてみました。
pdfimages.exeは同梱していないので、各自入手してください。

ChainLP V0.30
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/chainlp-v030.html

>>220
ちょっと要望の意味がわからないけど、
そもそも挿絵判定は画像変換のついでに効く構造なので、無理かと。

>>222
時間的にちょっと無理
あと、eTilTranは要望に基づいて機能追加したので、
作者にも使われ方の予想がつかないので、解説できないところが。
実際、自分でも使ってないです。
245名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 01:38:25 ID:wQPFMiZi
文庫本→KindleDX見開きで、
・600dpiモノクロでtiff出力
・ChainLPの出力サイズ、3136x4568(ドットバイドットの4倍)
・本文Bold、X=2,Y=1
にしたら大変綺麗に読めました。「麗」とか「驚」とかも綺麗w
ただ、一冊40MBくらいになります。1568x2284だと、15MBくらい。
1568x2284だと、ちょっと文字がカクカクしたり横棒がかすれ目だったりします。
40MBにしても50冊くらい持ち歩けるわけなので十分ッス。
でもVAIO Type Zで一冊30分〜掛かるんで、バッチにして夜中に
処理させてます。
246名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 01:48:48 ID:wQPFMiZi
>>244
有難うございます素晴らしいッス、昔ScanSnapで取ったとりっぱなしの文庫本を見開き処理出来ます!
さすが情弱の味方No.722さんです
247名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 05:51:08 ID:xtXWaXeb
DXのhackで日本語表示する手順をサルにもわかるように教えてください。
248名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 07:33:03 ID:IxKnPG+7
>>247
これでサルにも分かるだろうか

1.http://www.blogkindle.com/wp-content/uploads/2009/04/kindle_font_hack_v01_droid.zip
をダウンロードして解凍します。
2.DXをUSBでつなぎます。
3.update_unicode_fonts_droid_install_dx.bin をルートにコピーします。
4.きちんと「デバイスの安全な取り外し」して、USBケーブルを抜きます。
5.Home→Menu→Setting→Menu→Update Your Kindle
6.リブートしています。
7.テストしましょう。
 7.1 なんかフォントの見た目が変わってますか。
 7.2 Menu→Settingで、画面の一番下に ... UFHack 0.1 と出ますか?
 7.3 ブラウザを起動してWikipediaとかを見て日本語が表示されますか
 7.4 日本語PDF(フォントが埋め込まれてない)やテキストをコピーして読んでみましょう
8.再びUSBで接続して、拡張子が.origのファイルを安全なところにコピーしておいてください。念の為。
249名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:15:35 ID:+MoocOtc
>>248
情弱なんだけど、このハックすれば
中身が日本語連番ファイルになってるZIPも読める?
250名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:17:29 ID:yWeRO1vo
>>249
それはフォントとは別の話で危ないと思われるわ。
Nameryとかでリネームしたほうがいいぞきっと。
251名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:46:47 ID:xtXWaXeb
>>248
サルのためにありがとうございます!!

ケースはTuff-Luv Leather case cover for Amazon Kindle DX Flip Style 1st Gen
を買ったのですが、軽くて、写真立てのように縦置きできてかなり快適です。
ちなみにOCTOのケースも薄くてかさばらずなかなかgoodです。
252名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 13:56:15 ID:xtXWaXeb
>>248
ちなみに元に戻すのは大変ですか?
253名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 14:42:11 ID:Y6TQiFAm
日本語ファイル名の制限不便だわ

zipを解凍→再圧縮する際、内部のファイルやフォルダを
あらかじめユーザーが指定した設定に基づいてリネーム
してくれるようなソフトって無いかな?
254名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 15:28:28 ID:v4hO1mqV
>>244
うぉぉ、念願だったPDFからのLRF作成に対応している!?
これでたまりにたまった論文を全部 505で読める!
さっそく試しますです、感謝!

きっかけを作っていただいた>>216さんにも感謝!
255名無しさん@3周年:2009/08/26(水) 16:23:50 ID:c/ZLeyxu
タイトル日本語にするのが目的だった場合
すべて英語に変えて、英語で読みたい本を選べるようにすればよくね。
日本語のフォントが埋め込まれた本を読むにしても
漢字が中国語で出てしまうというのは、利用する点で不便じゃないのかね。
このへんどうなんだろうか。フォントのみの構成の本は
写真でPDFにした本より軽いし、少ない内臓メモリを効率よく使えるから
ハックがないと不便だけど。
256名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 03:58:16 ID:u6i0wlj3
>>252
ちなみに元に戻すには、uninstallなんちゃら.binを同じように適用すればおkです。
257名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 08:18:22 ID:uLW7dtUk
216ですがこれだけ短期間で「スクリプト等不要です」になり、大変本望であります。

>>253さんはPython覚えるとイイ。↓でworkingフォルダに放り込んだZIPファイル(単一階層)
の中身をどんどんリネームしてdoneフォルダにZIPを作り直します。

import os, zipfile, tempfile
workingpath = "C:\\temp\\working"
donepath = "C:\\temp\\done"
ziplist = os.listdir(workingpath)
for eachfile in ziplist:
  zip1 = zipfile.ZipFile(os.path.join(workingpath, eachfile), 'r')
  zip2 = zipfile.ZipFile(os.path.join(donepath, eachfile), 'w')
  for name in zip1.namelist():
    data = zip1.read(name)
    metainf1 = zip1.getinfo(name)
    newname = name.replace("旧","new") #ここで旧から新に変更

    metainf2 = zipfile.ZipInfo(newname, metainf1.date_time)
    zip2.writestr(metainf2, data)
  zip1.close
  zip2.close
258722:2009/08/27(木) 12:30:58 ID:zBV/ZHuK
kindleユーザのかたにお願いなんですが、
以下のファイルを解凍したものが、どんなふうに表示されるかか試していただけませんか?
タイトルや著者の表示はどんな感じになりますか? そもそも読めませんか?
フォントをパッチで変更してないと読めないかもしれませんけど。
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/files/mobitest1.zip
259名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 13:21:48 ID:xcmfl3/h
なんかZIPを解凍すると
[・
という111KBのファイルが出来ます。
Kindleにコピーしても出ないです?
260722:2009/08/27(木) 14:22:35 ID:gxH9D/GW
>>259
あれっ? すみません、xpのzipフォルダで圧縮したんですが、漢字ファイルだったのがマズかったかも。
出来たファイルをtest.mobiなどにリネームして試して頂けませんか。
内容は青空文庫をMobipocketに変換したテストファイルです。
261名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 15:36:17 ID:LBqsYZqI
A:赤いくつ  K:楠山 正雄

読めます読めます。挿絵もおkです。
262名無しさん@3周年:2009/08/27(木) 15:45:00 ID:LBqsYZqI
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_177935.jpg
うぷしておきました。
263722:2009/08/27(木) 16:19:45 ID:ob9a6lBz
>>261
ありがとうございます。
ちょっと試しに、Text2ePubにMobipocket出力機能を付けてみたんですが、
ちゃんと動作しているようですね。
青空文庫全部入りのkindleが作れそうですw

文頭にインデントが付いているのが謎ですが、
どうもMobipocketが変な細工をしているようですね。
PC用のMobipocket Readerでも、少しインデントが掛ってるけど、
そこまでではないので、kindle側でも何かやってるのかも知れません。

後ほど対応版のText2ePubをリリースしたいと思います。
264722:2009/08/27(木) 20:48:26 ID:1ev95yPM
Text2ePub v0.6
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/text2epub-v06.html

Mobigen.exeを介することで、青空文庫をMobipocketに変換してKindleで読めます。
以下のサイトから、Mobigen 6.2 build 43 をダウンロードして、
解凍したMobigen.exeをText2ePub.exeと同じフォルダに置いてください。
http://www.mobipocket.com/dev/

Kindleのほうは、日本語が表示できるようにUnicode fonts hackが必須です。
フォントがゴシック体で、横書きなのは味気ないですが、
データ的にはテキストなので軽くてサイズも小さくて済むと思います。
265名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 03:13:15 ID:B3Yfi48X
青空文庫 一括 ダウンロード …でぐぐってみた。

なんか、PalmとかPDA系ばっかり?
266名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 07:11:09 ID:NRef+sTz
>>265
青空文庫はDVDイメージがbittorrentで流れてるから、パソコンで落とす分には
ツールとか要らないんだよ
267名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 08:29:13 ID:gfqTYKFj
『青空文庫 全』寄贈計画のお知らせ
ttp://www.aozora.gr.jp/kizokeikaku/

「青空文庫 全」DVDのBitTorrent配信を始めました
ttp://d.hatena.ne.jp/Koumei_S/20090307/1236419281
268名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 09:10:03 ID:NRef+sTz
722さん
次はこんなのどうスか

ttp://www.gass-ltd.co.il/en/products/cuda.net/
269名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 10:47:10 ID:vJnUvjc6
マック版や、Linux版が欲しいって事?

WineやMONOで動かないのかね?
270名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 11:21:59 ID:4T1hdl2O
単純に高速化のお願いではないかと
.NET2.0なので、CUDA.NETで高速化どうスかみたいな。

自分PyCUDAとかやってみたけど、もんの凄いっすよ。マジ二桁はええ。
271名無しさん@3周年:2009/08/28(金) 15:39:20 ID:BwHF1xPe
アマゾンもソース一部公開とかケチんぼうだな
272名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 00:00:20 ID:G7WnpyUD
どうせ俺らは、ソニーの9.7インチが出たらそっちも
買っちゃうんだろ?
273名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 00:31:19 ID:4XPIFise
ttp://do-gugan.com/~furuta/archives/2009/07/kindledx_1.html

ここのブログ、Kindle DX用のPDF作成に大変役立ちます。
ところで↑で述べられてるように、KindleのPDFビューワーは単純に解像度を
合わせて出力しても、綺麗にDbD表示されないケースがあります。

そこで722氏にお願いなのですが、画像に任意のサイズの枠をスタンプする
オプションをChainLPに追加していただけないでしょうか?

気が向いたらで結構ですので、ご検討お願いします。
274名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 07:02:31 ID:1Zj4vRoO
>>272
あなたとは違うんですw
275名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 07:26:13 ID:obkKj/qG
いや居るだろ、DXとiLiadとブラザーSV-100B全部持ってる奴。
いらっしゃいましたら比較レビューをお願い致します。
276名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 07:41:27 ID:SvOp4PIK
>>272
ああ,そのとおりだ。orz
DR1000も買ってしまいそう…。
277名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 09:27:39 ID:NIf3/9Pa
とりあえず、PRS-600がもうじきだから、マンガ専用で買うか?と思てる。
エリア88とかシグルイとかクローズとか、厨二なマンガをたくさん
単ページPDFで入れてニヨニヨしようかなと
278名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 11:31:38 ID:pid+bt6Y
PDFポータブルプレイヤー購入したみなさんへ

これらの機器を購入する前と後において
読書習慣はどのように変化いたしましたか?
また、不便だなと感じる点がありましたら、おしえてください。
279名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:12:16 ID:kCU/pdTt
>>278
日本語でおk

尼の中の人…じゃないよね?

とりあえず、ソフトウェアアップデートで
pdfの空白除去機能のon/offをつけて
くれ。これだけ最優先。

あとは見開き表示とか、フォルダ表示とか、日本語フォント内蔵して欲しい(小塚明朝がいいな)とか。
280名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:20:22 ID:kCU/pdTt
>>277
エリ8を中2っていわれた…最後の方、
連載リアルタイムで読んでたのに。
281名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 12:55:25 ID:pid+bt6Y
日本語おかしかった?
尼の人の中?意味わからん、つーか伝わってるやん

kindleはフォントが埋め込まれたPDFをビュアーするのが目的だから
空白除去機能なんか想定外だろう。
やれるとしたら、PCのアプリで自動変換&転送の機能を一括処理できるようにするしかないな。

たしかに見開き表示、ツリー表示、All Languageは標準搭載してほしいよな。
Amazon SDKとか出回ればいいのに。
282名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 14:08:59 ID:Oo973JnG
>>278
KindleDXは、マジでPDFが実用レベル。
・大型本、そのままスキャンしてOK
・文庫本見開きで読める
・ページめくりが速い
なので、「じゃぁ本全部PDFにしちまうよ!」
という段階です。

で、欲が出てきて… PRS-600はPRS-505よりだいぶ速いという噂なので…
SDカード使えるし… マンガとか文庫本は一ページ一枚のPDFにして、PRS-600
にどかどか入れちゃおうかなとか。 今、ChainLPで584x754のPDF、モノ〜JPEG
まで色々試しに作っているところ。
283名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 16:51:49 ID:K0VibekO
>>278
読書習慣の変化は、あんまりないかな。
むしろ、282さんも言っているような、書籍の管理の面で変化があると思う。

質問が「PDFポータブルプレイヤー」とあるので、特にkindleではなく、この手の機器一般で不便な点をいえば、
ページをあちこち移動するような読み方では、利便性に劣る。
本のようにはラフに扱えない。もっと少し安くて入手も容易なら、話は変わってくるかもしれないけど。
284名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 17:34:49 ID:pid+bt6Y
kindleDXはしおり機能とかついてないんですかねぇ?
あれがあればしおりを入れた順番から本のおよその位置関係がわかって
いいんだけど。

よく、本を読むとき、本の厚みからどこどこのページをめくれば
このへんのページが現れるみたいなやり方で、読みたいところをショートカットしますが
あれと同じで本の厚さを表すメータみたいなものが表示されれば
目的のページがどのへんにあるのか、推測しやすいんだけどな。
直感的に触ろうとするなら、本体の側面に本の厚さだけ
複数のランプが点灯して、さわったところ(ランプが手の指によってふさがれた部分)に
飛べるようにすれば、ページをめくってる感覚は失われない気がする。

ハード設計してる人に取り入れてもらいたい機能です!
285名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 18:38:45 ID:kCU/pdTt
>>284
kindleフォーマットなら厚みメーターある
よ。取り説あけてみな。pdfでもおなじ
ことできるはずなのにな。
286名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 18:56:27 ID:kCU/pdTt
>>279
空白除去というか、ページの余白除去
機能ね。自動でズームしちゃうのが
邪魔だからオフにしたい。

あとpdf内のリンクたどる機能も追加で。

日本語の検索もしたくなると日本語
入力機能が必要になるがこれはオーバー
スペックだろう。Σブックとかどう
だったんだろ?
287名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 18:59:34 ID:W6jraGXw
einkでタッチパネルのが出たら
厚みをペラペラとか出来るようになるかもね
288名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:06:32 ID:kCU/pdTt
追加で。epubフォーマットもサポートし
て欲しいな。mobipocketに変換すれば
いいとはいえ、直接読みたい。
289名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:13:25 ID:kCU/pdTt
pdfリーダはadobe純正なんだから
小塚明朝付けるのは可能だと思う
んだけど。
290名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:31:08 ID:pid+bt6Y
鳥説か・・・まだ、実物を手にしてないんだああよ。
ネットでさがしてくるか。
291名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:40:57 ID:kCU/pdTt
画面の面積は半分でいいから、
ドット数は同じなのが欲しいな。

これ以上細かいのはまだ無理みたい
だけど。あとコントラストが
もうちょっと高いと凄いけど。
今は新聞紙くらいだけど、再生紙くらい
だったら。

反応速度はこんなもんでいいよ。データ
展開する方が遅いみたいで、これを
速くすると電気くうから。

原理的にしかたないのけど、画面書換えの
ときに画面反転するのがウザい。

これしないと前の画面の跡がのこるからなぁ。
292名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 19:45:02 ID:kCU/pdTt
>>290
>>89 でも実機で見ないと意味ないか。
293名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 20:00:54 ID:kCU/pdTt
>>284
詩織(ブックマーク機能)はpdf/kindleフォーマット
の両方にある。アメリカだと複数の
デバイスで同期できる。iPhoneの
kindleリーダがあるし。

紙の隅を折ったみたいになるよ。
294名無しさん@3周年:2009/08/29(土) 20:04:26 ID:pid+bt6Y
>>292
うおおおー、そんなとこにあったのかあ鳥説君
ちょーさんくす
295名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 02:09:56 ID:qEKaeLc7
>>282
600仲間になりましょうよ
600だとアンダーライン引けたり、ブックマーク編集できたりしそうなんで
便利そうじゃないですか。

読んでて、チェックとか入れたくなっちゃって
kindle DXには役に立ってもらってますが、irex1000sも買っちゃいそうです。
高いから一度思いとどまったんだけど、きっとユーロが130円切ったらポチります。
DXのスリムさと、がたいのPOPさは捨てがたいんですが。持ってて楽しい気分になるので。
296名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 02:11:41 ID:qEKaeLc7
>>282
irex1000sはsonyreaderのようにSDカードの容量制限ってあるのですか?

スレ違いですまんです。
297名無しさん@3周年:2009/08/30(日) 02:12:38 ID:qEKaeLc7

296はアンカー打ち間違いです
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:38:53 ID:sE40k3xT
600は画面が感圧パネルで見辛くて酷評された700の廉価版だから、地雷じゃなければいいが・・・。
人柱待ちだな自分は。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:41:10 ID:mgpg2e1O
>>295
kindleもkindleフォーマットならアンダーライン
引けるんだがな。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:58:58 ID:BXOtEyGl
PRS-600RC注文したっすわ。
だいぶ掛かると思うけど届いたらDXと並べて写真うぷします。
301名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:26:33 ID:qEKaeLc7
>>299
pdfからkindleフォーマットに変換できるんですか?
ocrかけてない単なる画像じゃ意味ないか。。。

>>300
例のカメラや?
俺も先週注文しちゃったんだけど、納期しばらくかかりそうですね。

どれも一長一短で、これ1つで満足ってのがないですね。
iphoneでちっちゃい文字のpdfを拡大しながらちまちまみてたのよりは眼が快適ですが、
どうしてもあの手軽な操作感とさくさく感とを比べてしまう自分がいる。

当初はDX2台持ちで専門書データベースとして完璧とおもっていたんですが。
302名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:42:57 ID:uGnBe6Gs
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:43:54 ID:Fw/XPUV4
ChainLP v0.30-2
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/files/ChainLP030b2.zip

暫定的に画像の四隅に1pixelのドットを置けるようにしてみましたが、
これで余白削除の機能がキャンセルされますかね?
デフォルトでは有効になっていないので、
設定画面の「ファイル出力設定」の「Kindle対応」をチェックしてください。
デフォルトは灰色にしてみましたが、黒のほうが良かったかも。
304名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:14 ID:o8DPIW3U
公表値は1Gだが16G対応!
海外製品ってそういうの多いよね、たぶん。
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:14:15 ID:qEKaeLc7
>>304
Thanks!まじっ?

ケースってあったほうがよういですか?
ばかデカいらしいですが、かなりぶ厚くなる?重くなる?
(買う気でいる・・・)

スレ汚しすんません。
306273:2009/08/30(日) 17:37:36 ID:67G/LYz6
>>303
722さん、お世話になります。

以前作成して問題のあった、いくつかのファイルで試してみました。
結果、どのファイルでもこれまで見られていたフォントの滲みが無くなっており、
しっかり余白削除キャンセルとして機能しているようです。
ドットの色もデフォの灰色で問題なしでした。
これで心置きなくPDFメインで使えます。

本当に有難うございましたm(_ _)m
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:23:10 ID:o8DPIW3U
>>305

これ見て書いたんだけど…。

302 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2009/08/30(日) 07:42:57 ID:uGnBe6Gs
>>296
ttp://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=38859&highlight=dr1000+16g
30835:2009/08/31(月) 01:46:35 ID:MfgJ8w+n
>303
 772さま、いつもeTil/MeTilTranにはお世話になっています。
 是非eTilTranにも実装していただけないでしょうか?>Kindle対応
 次のVerUpの時にでも検討していただけると有り難いです。
309名無しさん@3周年:2009/08/31(月) 03:34:09 ID:9iqq9h2L
772様
落ち着かれましたらプロファイリングと高速化を一つ…
今文庫本一冊数十分掛かっているのが数分になると凄く助かります。
(現状、PC2台で分担してバッチファイル4本平行処理してたり)
31012:2009/08/31(月) 14:43:58 ID:q0M9MvHR
722さんがSony readerだと青空全部
は無理っぼいって書いてらっしゃいました
が、KindleDXで試した方はいらっしゃいますか?

私は日本語パッチあててないので…

うちは1400個くらいファイル入ってるけど
(残りメモリ481MB)とりあえず正常動作
してます。
311名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:10:38 ID:2rpdpEGR
DR1000S注文しちゃった。

505、DX、600そしてDR1000S
完全にあほだ。


312名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:30:19 ID:CnH3MCtN
> M-Edge Platform Jacket for Kindle DX
これはダメだ・・・
×重さ500g。500gのDXに500gのカバーってありえねぇだろと。
×厚み+1cm 厚み1cmのDXに(ry

皿立て、を持ち歩くことにしました。アクリルでぱくっと開くやつ。
313名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 07:32:57 ID:CnH3MCtN
>>311
「踊る阿呆」というのは生き様として有りだと思うぞ。
見る阿呆より人生を楽しんでいるのに間違いない
314名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 09:21:13 ID:r73klqaZ
>>311
おれも今、5" EZ Reader Pocket PRO を注文してしまいました…
315名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 10:06:16 ID:GecVrlld
kindle SSHとかUSB netowrk for kindleとかあるんだけど
これでなにかあたらしいツールがうまれるといいなあ
316名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 10:24:49 ID:GecVrlld
http://www.theezreader.com/

この形とデザイン、何処かで見たな。
たしか中国あたりが生産しかけてた、気がするような。
そして、10インチサイズのを売り出す予定だったものが出てこない。

これを買うなら、Foxit ebook readerあたりをチョイスしたいような、中身見てないから適当だけど。
http://www.foxitsoftware.com/ebook/

でも、中国製品は対応する拡張子が豊富で魅力的だった。
探してみた、http://www.jinke.com.cn/Compagesql/English/embedpro/prodetail.asp?id=34

Screen:825*1200 10 inches, Plastic flexible
OS:Wolf Linux
Format Support:PDF,DOC,WOLF,HTML,JPG,TXT,CHM,RAR,ZIP,Images ETC.
Communication:N/A
Touch Panel:N/A
Expected Release Date:Not Yet Determined

フォーマットの豊富さと10インチというサイズが魅力だったのになあ。

いまは、Kindle DXが一番優れてるというか、一番安心できるんだけど。
317名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 10:45:23 ID:GecVrlld
http://nexus404.com/Blog/2008/10/01/astak-mentor-e-book-ez-reader-e-ink-e-paper-based-e-reader/

こんなんもあったんだな、もうでてくる気配がないけど9.7インチでブルーテュース対応でWinCEって。
スレ汚しすまん
318名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 11:38:56 ID:2rpdpEGR
>>312
Tuff-Luv Leather case cover for Amazon Kindle DX Flip Style (9.7' inch) 1st Gen (Black)
かなりいいよ。
超軽くて、しっかり写真立てのようにたてることもできる。

この商品はなぜか、amazon.comでinternational shippingの対象だから輸入できるよ
kindleケース、ものによって輸入できるやつとできないやつがあるみたい
319名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 11:46:59 ID:2rpdpEGR
>>314
おめでとう!!

日本語いけそうじゃない?いいな
320名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 11:51:55 ID:NQkxdIwU
5インチの、考えてみればDXのちょうど半分だよね
きっちり文庫本サイズだし。
補佐するのに良いかな…
321名無しさん@3周年:2009/09/01(火) 21:26:07 ID:fyY1epx2
Text2ePub v0.7
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/text2epub-v07.html
インデントを0にしたのと、青空ダウンローダーがつきました。

eTilTran V0.12β-5
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/etiltran-v012-5.html
Kindleの自動余白除去キャンセルと、基準領域の編集、マスキングがつきました。

ChainLP V0.31
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/chainlp-v031.html
Kindleの自動余白除去キャンセルと、青空ダウンローダーに新着リストがつきました。

---
高速化とかCUDAとかの予定はありません。
そういうのは、あまりモチベーションがあがらないので、あしからず。
322308 = 35:2009/09/02(水) 00:04:27 ID:qEc913mO
>321
 早速動作確認いたしました。バッチリです。>eTilTranのKindle対応
 これで一手間省けます。ありがとうございます!

 欲を言えばZIP/JPEG向けの変換では不要なので、出力ダイアログからも
簡単にON/OFFできると嬉しいですが、機能のマイナーっぷりを考慮すると
大多数の人には無駄でしょうね。
 もしかしてeTilTranってフォルダを分ければ複数の設定で起動させられ
ましたっけ?なんかそこら辺の運用を試行錯誤してみます。
 ともあれありがとうございましたm(..)m。
323名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 11:58:51 ID:mhG68p9F
>>314
palm初号機みたいでかわいいな
324名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 13:03:55 ID:Hhvj+fzn
>>321
いつも乙です!、ありがとうございます
325名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 13:48:26 ID:EBg9rSte
http://www.youtube.com/watch?v=wJ44Z-g1WUU

プラスチックロジックリーダまじほすい
10,7インチとかすげええ
326名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 17:53:33 ID:9CbhmpIF
>>325
ホント早くでて欲しいよな!
何年開発してんだよ・・・
327名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 18:24:01 ID:mhG68p9F
>>325,326

だね
技術中心の企業で予算ないっぽいから
発売時にはださいデザインで発売されないことを祈る。
どこかデザインに理解あるメーカーがくっついてくれることを祈る。
これ発表されたからアマゾンはあてつけのように急にDXだしたんでしょ?
appleが傘下にいれてリンゴマークででないかな(笑)



328名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 19:15:07 ID:Fq6BOIM4
デザインが良い製品はたいてい性能は最低だけどな。apple製品みたいに。
無骨だけどコンパクトでなかなか壊れなくて画面も見やすくてヒューマンインターフェースもイライラさせず中身を開けたら頭良い人が作ったみたいなクールさを感じる製品が俺の好みだ。
329名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 19:36:50 ID:EBg9rSte
米粒よりちっこい抵抗チップみても萎えるな
これじゃ部品取りすらできねえよ
330名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 20:05:29 ID:Fq6BOIM4
部品取りとかどこの貧乏なラジオ少年ですか
団塊世代マジきめぇ
33135:2009/09/02(水) 22:10:44 ID:qEc913mO
722さん、更新乙です。

>・Kindleの余白自動削除キャンセルはPDFのときだけ効くようにしました。

これ、多分>322の書き込みを受けて対応していただいたかと思うのですが、
ウチの場合、eTilTranではJPEGで出して、その後で別ソフトで処理してから
PDF化するので、これだとちょっと困ってしまうんです。
書き方が紛らわしくて余計なお手間を取らせて恐縮なのですが、JPEGでも機
能するように戻していただけないでしょうか。申し訳ないですm(..)m。

332名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:24:59 ID:EBg9rSte
画像データ重くしたり、軽くするソフトってないかなあー
フォント埋め込むなんていくら自炊厨といえど、そこまで時間のかかる作業はやりたいとおもわねえー
ボタンひとつでできるというのなら、かんがえてやってもいいが
間違って文字を読み込んだら、手修正くわえてやらねばならない本なんかいらねんだよー
333名無しさん@3周年:2009/09/02(水) 23:34:31 ID:JBp2kHGu
PDFだったら、PDFプリンタドライバで解像度とか画質設定して出力できません? ファイルが2つになっちゃうけど。
334名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 01:34:55 ID:noIoMsyD
>>323
サイズがまるっきり文庫本と一緒なんで、これならマジポケット入るなと思って。
あとは16GBのSDカードにどれだけ文庫&マンガを入れられるかということで。
335名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 02:36:17 ID:cPTpp+QT
sdhcの32GBタイプはさすがにないな。
しかし、こんどでるかわからん規格のSDXC2Tタイプなんかでてきたら
俺たちの中で革命がおこるぞ。
336名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 03:01:56 ID:noIoMsyD
>>335
あ、そういえばSDHCの32GBも持ってはいるんで(SanDisk UltraII)、
Pocket Reader来たら一応試してみます。

何時になるか分からんけど、SDXCの1TB対応!みたいな電子ブックリーダー
が出たら凄いwww
337名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 07:26:51 ID:lUElQK8M
>>336
一冊50MBとして20000冊か
一日1冊読んでも、55年掛かるぞおい
338名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:21:35 ID:mpmIRSJO
>>337
まあ、携帯書斎みたいにしたいんでは?
読破する本ばっかじゃないから。
滅多に使わないけど、手元にあればちょっと調べるのに便利
でも持ち運ぶのは重いっていう、いれときたい本、おれもかなりあるよ。
ただ、画像データだと検索がきかないのがきついけど。

DXで画像pdfのcontentsメニュー作れるそふとってまだないの?
339名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:29:27 ID:mpmIRSJO
あー、なんか、裁断して、読み込んで、データ加工して
ここ数週間そんなことばっかやってる
つかれてきたw

そんなことしてるより読んじゃうほうがはやかったかな
持ち運ぶの重いしなぁ

すでに入れてる本は重宝してっから、もう少しがんばるか。はぁ↓
340名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 19:37:38 ID:mpmIRSJO
>>328
だからそれじゃ売れないんだって

いいたいことははわかるけどな
341名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 20:29:16 ID:cPTpp+QT
))339
おれその作業3年ぐらいやってきたんだが
おかげで2万冊1300冊もたまったよ。
チリ紙交換屋が不要になった本回収するまえにおれが
拝借したりとか、乞食紛いなことまでやってたぐらいだし。
両面スキャンするためのADF壊れて2代目だし
342名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 20:32:23 ID:cPTpp+QT
2万冊は打ち間違え。
343名無しさん@3周年:2009/09/03(木) 21:56:39 ID:+AuOVTdi
>>339
大変だな、データー加工は後回しで
スキャンだけどんどんやってしまったほうがいいぜ


多分初期のは気にくわなくてあとからやり直すとかになったり
逆にめんどうなので加工まったくしなくなったりすると思う
34435:2009/09/03(木) 22:45:00 ID:6/xOOL0y
ファーム2.1.1 (351050064)てのが出たみたいですね。
米国内の人には届き始めてるとか。PCまだダウンロード用は置かれてないそ
うだけど、何か変わったんでしょうかね。
345名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 06:07:15 ID:vye5hP46
やべぇ…プログラミング関連本のスキャンしたのが100冊で2GBくらいになってきたお。
あと30冊くらい入れたいのに。
346名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 06:34:16 ID:DZKbUuTW
djvu拡張子対応の端末がでると、重い画像データも多少の画質はおちるかもしれないが
軽量になるんだがな。
347名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 06:54:20 ID:DZKbUuTW
http://www.jinke.com.cn/Compagesql/English/embedpro/index.asp
Format Support: PDF, DOC, WOLF, MP3, HTML, TXT, CHM, FB2, Djvu, PNG, TIF, GIF, BMP, JPG, PPT, EPUB, LIT, PRC, MOBI.

対応するフォーマットの種類だけ豊富だな、まったく中国製品わ、200Mhzだし。
348名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 09:43:05 ID:Da3/8/cI
著作権、ライセンスといったことを気にしないと、なんでもありだなw
349名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:40:28 ID:M0e0Z0w1
著作権や特許って、元々は技術を普及させて製品を作りやすくするのが目的だったのに、
現代では特許やらライセンスやらの取得テクニックばかりが普及して実際に製品を作る段になると
足かせでしかなくなっているという実情があるんだよな。
だから、著作権や特許のあり方は現代のニーズに合わせて変えていかなくちゃいけないんだよな。
350名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:41:41 ID:M0e0Z0w1
中国はそう言う意味で先進国だと思う。
現代の著作権や特許の問題点を理解しているって事だね。
351名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:59:11 ID:Da3/8/cI
説教泥棒みたいだな
352名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 10:59:26 ID:W+D8AXOc
ちょww
353名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 11:06:07 ID:W+D8AXOc
1200x1800の文庫本PDF(330ページ、8600KB)をですな、
C:\>pdf2djvu --page-size=600x800 --loss-level=50 --no-outline -v -d 200 -o rslt.djvu sample.pdf
としたら、11MBになってしまったですよ?何がおかしいんだろ。
354名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 11:49:16 ID:DZKbUuTW
ええええええ
355名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 11:58:58 ID:DZKbUuTW
200pagesのPDFを8Mからdjvuの2Mになったけど、字が読みにくくなった。
やっぱ、djvuで出力される特殊なスキャナから画像データを取り出さないとだめかもわからんね。
356名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 12:08:23 ID:W+D8AXOc
--monochromeかなと思って…
pdf2djvu --page-size=600x800 --monochrome --loss-level=50 --no-outline -v -d 200 -o rslt.djvu sample.pdf
これでは字がぼろかすだったので、

pdf2djvu --page-size=1200x1600 --monochrome --loss-level=25 --no-outline -v -d 200 -o rslt.djvu sample.pdf
こうしてみた。8.6MBが4.7MBになったけど、拡大すると文字がゲジゲジ状になってる。
□■□■□■□■□■□■ のパターンを縦横に多用してる感じ。これでは元のままの方がいいな。
357名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 12:30:22 ID:fVU2woQC
画像を低解像度の2値化して圧縮率上げてる感じ?
358名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 13:12:49 ID:W+D8AXOc
低解像度のカクカクとは違って、なんというか、滑らかであるべき「す」とかがドットまみれに
なっているというかな。
http://code.google.com/p/pdf2djvu/
にあるので試してみてくだされ
35912:2009/09/04(金) 14:39:24 ID:JX9yU1if
>>344
update来ねぇw
回線パンクしないように分散してるだろうとは思うが。
360名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 15:18:17 ID:VZ/625C6
モノクロ活字本が中心なんだけど
意外とデータが重くなるんで
scansnap1500で600dpi pdfで読み込んで
それを別名保存で最適化して(これで1/4か1/5になる) DX
もしくはそれをchainLPにかけて505
にもっていっているんだけど、
そんな感じでよいのかな。
最近最適化するのもあまりにもめんどく感じてきて
最初から、scansnapで最低解像度でとりこんだほうがいいかなと思ってきてるんだけど
あとでocrかけるかもとおもって、いちおう、モノクロ600dpで読み込んではいるんだけどさ。
みんなどうしてるの?

すーっとこんな作業やってっと、頭ぼーっとしてこない?
最近なんかぼけぼけ(笑)
361名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 15:28:41 ID:VZ/625C6
>>341
1300はすごいなw
おれは80冊くらいでもうへろへろだ

問題集的なものは問題部分だけ抽出してプリント、
問題解いて、解答解説、参考文献、参考書の類をbookreaderで確認ってのはなかなか快適。
いままで、本を5冊も6冊も持ち歩いていたのが嘘のよう。
エクセルシオールで英文解釈教室を遊び感覚で解くのはなかなか楽しい。
362名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 20:09:04 ID:DZKbUuTW
いつのはなしだよw学生さんかあ?
363名無しさん@3周年:2009/09/04(金) 21:13:41 ID:VZ/625C6
>>362

ちょいわけありでさ
364名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 00:13:31 ID:GE2RtbZi
8月で576冊PDFにしたお。暑い中。
でもDXには100冊くらいしか入らないorz
365名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 11:30:58 ID:BxDf3Rax
>>364
すげーな

俺もDXそれだけが不満だわ

あとpdfのcontents menuなんとかつくれないもんかなあ
366名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 16:47:52 ID:ykqiL/KF
だれかA4サイズの雑誌を取り込んでDXにうつしてくれ
もちろん、立てサイズと横サイズと2枚うpたのむ!!!
367名無しさん@3周年:2009/09/05(土) 19:52:30 ID:E6ff6+cR
36812:2009/09/05(土) 19:58:21 ID:E6ff6+cR
ファームウエアアップデートの仕方。PC-USB経由でもできるな。
でもまだDX用の2.11が来てねぇ。
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200324680

ライセンスの関係で公開されてる部分のソースリスト
こっちには2.11が来てる。ちょっとだけ変更部分比較してみたけどなんだか
よくわからんかった。
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?ie=UTF8&nodeId=200203720
369名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 00:13:38 ID:JB+aAAen
>>367
すばらしい!

縦にしても読めそうですね。
安心して購入に踏み切れそうです。
370名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 01:14:26 ID:nvMgLCW+
>>369
こっちの世界へいらっしゃーい
371名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 01:38:10 ID:HeiBYZ5I
デバイスの解像度は1200x824のようですが、下部にステータス表示領域がありますよね。
実際の表示領域の解像度を調べた方おられますか?
372名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 05:25:44 ID:32Yk4rWx
373名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 16:21:03 ID:aNFDE+lq
YouTube - Kindle DX - PDF Only Review
http://www.youtube.com/watch?v=Slu9WpNnFp8
を見て欲しくなり、日本からも変えるところを探してipmart.comというのを
見つけて買っちゃいました。

手数料がクレジットカードで買うよりPayPalにしたほうが安いので支払はPayPalに
しました。今回ipmart.comに初めてアカウント登録したのですが、my mailのリンク先に
"Welcome On Board Coupon worth USD5"という5ドルのクーポンが届いていました。
が、気付いたのは注文後でした orz
今後ここで買う人は気をつけて。

配送はUSP Expressにしたんですが、8/28に注文して9/1に届きました。
国内は日本郵便です。私は平日は受け取れないので再配達で昨日受け取ったところです。

元々PDFのドキュメントとScanSnapでとりこんだPDFを見るのが目的だったんですが、
まあ満足ですかね。ただ、ScanSnapでカラーで取り込んだPDFで文字色が薄い分は
結構見づらいです。

あと、しばらく放置しておくと、Kindleに内蔵されているページに切り替わるんだけど
これって止められないのかなあ。 設定を見てもregistrationしかないので、登録しない
と他の設定項目は現れないようになっているんだろうか。日本じゃ登録できないしな。
まあそのへんは覚悟の上なのでしょうがないか。

E-inkはページの内容を書き換えるときにしか電気を必要としないらしいので、
それだったら元のページのままにしておいてくれればいいのに。
374名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 17:27:57 ID:OZr21cvc
>>372 見落としてました。ありがとう。
375名無しさん@3周年:2009/09/06(日) 20:02:09 ID:JB+aAAen
>>373
ドミー!?のフィジックスじゃまいか。
あの本のサイズが読めるとなると、何でも読めちゃ得そうですね。
37612:2009/09/06(日) 20:28:22 ID:32Yk4rWx
>>373
マニュアル読めばわかるが、設定はないよ。
Resisterは関係ない。
37712:2009/09/06(日) 21:53:29 ID:32Yk4rWx
>>373
Resistration済みKindleの設定画面の写真をうp
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1IUMDA.jpg
378373:2009/09/07(月) 02:09:23 ID:zNJ9mikE
>>12
なるほど、そうなんですね。ありがとうございます。

ずっと放置していると、さらに別の人物画に切り替わるみたいですね。
ひょっとしてブラウン管の焼き付き防止みたいな話なのか?とも思いましたが、
そんなわけないよなあ。

まあとにかく明日から通勤電車で読むのが楽しみです。
379名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 02:34:38 ID:3MXiFEtD
>>378
実は腕が疲れます>DX電車
38012:2009/09/07(月) 03:03:52 ID:0aeIE9zd
>>378
そんなわけがあるんだな、これがw

電気泳動方式なんで、跡が残るのよ。
同じ表示方式の腕時計使ってるが、
これも15分に1回、全画面の再描画
がかかるよ。
381名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 03:20:42 ID:RQYEdeG4
1.6kgのタブレット常用してるが
片手で持ってたら1時間で疲れてくる、だからいつもお腹の上にのせて寝ながら見てるわけだが
変な電磁波かなにかがでてそうで人体に悪影響を及ぼしてそうで怖い。
LE1600ってやつんだが、DXにかえれば軽いから腕が疲れることはないと考えているんだが
やっぱり、軽くても不便なんか?あ?
382名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 05:49:05 ID:3MXiFEtD
>>381
電車用なら、6インチにしとけや?お?
重さで腕の寿命がマッハ
383名無しさん@3周年:2009/09/07(月) 23:53:56 ID:yKSZULOm
PDF以外のフォーマットのファイルを開くと
一番下に現在位置が%と"locations"という数値で
表示されますが、この意味はなんでしょうか?
マニュアルにはフォントの大きさを変えても変動しない
ようになっているという説明がありますが、
意味するものがわかりません。

34-46のように幅のある値になっていて、
行数でも単語数でも文の数でもページ数でもないようです。
38412:2009/09/08(火) 01:28:54 ID:zZI7chkp
>>381
1.6kgのタブレットで片手で1時間たたないと疲れない屈強な人だったら、
535gのDXなら2時間は余裕じゃまいか?そこらで似たような重さの本さがして
試してみたら?

>>383
locationとしかいいようがないようなw Amazonフォーマットの場合、文字の
サイズや1行あたりの単語数が変えられるから、「何ページ目」とかいう
PDFや通常の書籍で使っている場所の指定ができないのよ。

マニュアルのlocation 457に説明書いてあるよ。

「34-46のように幅のある値」の場合は、現在表示しているページが含んで
いるlocationを示してる。単語を検索したら、結果もlocationで示されるし。
385名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 03:07:08 ID:nJv1F3Dz
>>384
どうもです。
マニュアルのProgress Indicatorの項は読んだのですが、
フォントの大きさに依存しないという特徴の説明だけで、
Locationの数値の算出方法は載っていないようです。

算出方法の解説はどこかにないでしょうか。
386378:2009/09/08(火) 05:33:59 ID:/dVmUm5G
>>379
そこそこ重いですよね。でも分厚い本よりは軽い気がします。
私の場合リュックを前向きにかけてるので、リュックにのっけて楽できましたよ。

>>380
なるほど、跡が残るもんなんですね。でもそうなると最下行の
"Slide and release the power switch to wake"
って行は大丈夫なのかな。上の人物画が切り替わってもここだけはずっと同じなような
気がするんですけど。
38712:2009/09/08(火) 06:30:51 ID:zZI7chkp
>>385
そんなもん知ってどうするw

確認してみたが、「文」ごとに1 locationみたいだな。ユーザマニュアルを
「location」って単語で検索したら、location 457,458,459にあって、
それぞれピリオドで区切られた別の「文」にあるから。
388名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 11:16:23 ID:nJv1F3Dz
>>387 thx
文ですかなるほど。
ピリオドの数を数えて確認してみます。

%を参考にしても小説なんかだとあまり進まないので、
読み進んでる感覚がなくて、細かい単位のlocationを
使えたらと考えまして。
389名無しさん@3周年:2009/09/08(火) 20:08:22 ID:YuQ7QzvF
ページの一枚一枚にしるしをつけて
ページがよまれるごとに、辞書みたいに位置が移動するように
PDF側にそのようなしるしになるものをくっつけてしまえば
今自分が本のどのレベルまで読んだのかが把握できるんじゃねえの。
390名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 01:29:29 ID:iBJnerDP
>>387
どうも文ではないみたい。ピリオドはlocationsより
沢山あります。
一画面に33行表示してlocationsの幅は12あるんで、
平均3行弱に1つlocationが進むらしいが、
具体的に何で進むかは分からず。

>>388
PDFの場合はページ数の表示と進捗バーも表示されるんで、
紙の本と感覚が一致して問題ないです。
391名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 01:35:46 ID:iBJnerDP
安価間違い
× >>388
>>389
39212:2009/09/09(水) 08:41:43 ID:jV+3v/fD
>>390
そうか?ユーザマニュアル表示させて、俺の表示だと
 最初のページはLocation 65-71で、文が7つ
 2ページ目はLocation 71-81で、文が10個(ひとつたりねぇ)
 3ページ目はLocation 82-87で、文が5個(と図がひとつ)
でだいたい合うぞ。

URLの中とかMr.とかのピリオドは数えないのと、「,」はピリオド
じゃないからノーカウントだぞ。あと、章のタイトルとかも文章1個扱い。
39312:2009/09/09(水) 10:38:59 ID:jV+3v/fD
初めてText to speech機能使ったが、
俺より英語うまいじゃね〜かw

Kindleフォーマットの文書(マニュアルとか)
を開いて、↑とSYMを同時押しすればいいから、
試してみてください。
394名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 11:13:07 ID:UBPYqdfQ
英語の合成音声はネイティブに近い発言をしてくれるが
日本語だと、まだまだ感が残る。
395名無しさん@3周年:2009/09/09(水) 12:39:25 ID:3dovvMEN
396名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 01:04:31 ID:d4Y2wWl8
>>394
日本語には対応してないようだから安心汁
397名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 09:54:49 ID:X6rpmUUF
女性の声でもしゃべれるな。

よし、えっちな言葉を喋らそう! または 歌わせよう!

ってやつはいないのか?
398名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 10:38:47 ID:X6rpmUUF
setting画面で411と入力すると、内部設定情報が出力される。
611でも、他の情報が出てくる。ほとんどユーザには意味ないけど、
基地局の緯度・経度とかも出てくるね。

あとAlt+HOMEでKindle Storeに飛べるけど、日本国内じゃ意味ねぇw
399名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 11:14:12 ID:SmLMyBOk
400名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 13:18:09 ID:SmLMyBOk
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=48827&page=4

スクリンセーバ無効にする方法が書いてるみたいだけど、だれか人柱してくれるの?
つーか成功してるみたいだが。
401名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 15:04:10 ID:RSG+Rn+k
スクリーンセイバーの発動時間は、設定出来ないのですか?
402名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 16:54:46 ID:SmLMyBOk
理想は開いてるページでスクリンセーバを発動させられたらいいわけだよね。
同じページの再上書きみたいなことができれば、画面焼きが起こらずかつ、同じページの表示の維持が可能みたいな。
403名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 19:15:46 ID:9s9tTXES
つか、einkってホントに画面焼き付くのか?

なら、箱開けた時に最初から表示されてるガイダンスは?
工場出荷時からユーザーが開封するまでの間表示され続けてるはずだが、
あれは焼き付いたりしてないよな
404名無しさん@3周年:2009/09/10(木) 20:01:46 ID:faQBWBTP
焼きつきっても、CRTモニタみたいに常にそこだけ色が変わるのと違うよ。
一つ前のページの残像がうっすら残るみたいなもの。
ページ切り替えのたびに白黒反転させるのは、それを低減させるため。
405名無しさん@3周年:2009/09/11(金) 12:41:12 ID:VjClhY5N
つうかいまどきCRTの焼け付きを見たことあるヤツいるのか?
ZEVIOUSのタイトルが残ってるのとか…

まぁ、俺は白黒テレビカメラのビジコンが焼けて残像残るのを経験した
ことあるくらいだがw
406名無しさん@3周年:2009/09/12(土) 04:35:41 ID:zOu+WqMc
画面の大きさはDXが圧勝だな
DXより大きいメーカは値段がアレだしね。
40712:2009/09/12(土) 11:26:41 ID:vmIqmLqp
Kindle Storeにマーラーの交響曲2番の楽譜があったから、サンプル落として
みたけど、さすがにフルスコアは無理だ。見えねぇw
408名無しさん@3周年:2009/09/13(日) 15:12:56 ID:veZWuBg3
付属のOxfordの辞書は難しいので、
別のに変えたいんだが、レジスト無しKindleで
可能なものかね?
409名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 05:45:08 ID:pi1WmWV/
たぶん、ムリ。辞書変更できるのは下記の6種類だけだと思う。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/digital-text/2224239011
当然、レジストレーションしてなきゃ買えないし。
410名無しさん@3周年:2009/09/14(月) 22:04:38 ID:xSLPStH8
>>409
thx
使える辞書があればSettingに変更メニューが追加されるらしい
もうちょっと調べてみるよ
411名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 15:33:45 ID:LE+2NYRj
フォントいじってみた。
フォント本体をいじってないから微妙かも・・。
http://blog.nunnun.jp/Technology/mplus_ipa_font_for_amazon_kindle_dx.html
412名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:19:28 ID:bRvSab9t
>>411
ipa明朝が欲しいです。
413名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 20:27:44 ID:bRvSab9t
>>411で使ってたので。日本語化してるかた、試してみては?
 英辞郎 for Mobipocket Ver.115 試用版(a〜ac項目)
 ジーニアス英和辞典MX for Mobipocket 試用版(英和N項目)
 http://www.east-village.jp/miru-zeal/demo.shtml
414411:2009/09/15(火) 21:46:40 ID:LE+2NYRj
>>412
IPA P明朝とIPA 明朝どちらがいいですか?
あとIPAフォントってひらがなとかが入っていないんでしたっけ・・・?
後で作ってUPします。

>>413
文中のキーワードの検索機能は、英辞郎のBlackBerry版しか動かなかなかった。
ジーニアス使いたくて買ったのだが、英辞郎しか使えずちょっと残念・・。
415名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 21:52:41 ID:ej4Y/JOV
GUIにはP明朝がいいんだろうけど、
日本語テキスト読むには明朝のほうがいいだろうね。
416名無しさん@3周年:2009/09/15(火) 23:13:16 ID:4KOFLNCY
印刷物にはプロポーショナルフォントを使うものだと思っていたんだが、日本語では違うのか?
41712=412:2009/09/16(水) 09:11:49 ID:TgMrHme2
>>414
うお、神降臨。たぶんプロポーショナルでいいんだと思うけど、
贅沢いうと両方で試せるといいかも。
418名無しさん@3周年:2009/09/16(水) 10:18:13 ID:rAEkm+G1
>>416
印刷物は大半が等倍なのが普通。
DTPで横書きにはプロポーシャナルが多少増えたけど、
それでも「詰め」が施されて末尾が揃えられているよ。
419411:2009/09/17(木) 01:35:11 ID:3ggJ+38O
>>417
ほい!おまたせ。
http://blog.nunnun.jp/amazon_kindle_dx_font_hack_2.html
個人的にはこの中だとIPA P明朝が一番いいかも。
42035:2009/09/17(木) 02:48:36 ID:oI00fMRp
>419
 乙です。
 でもP明朝も明朝もForbiddenでDLできないっす。
421411:2009/09/17(木) 11:25:56 ID:3ggJ+38O
>>420
すまそ::
直しました−。
42235:2009/09/17(木) 13:39:41 ID:oI00fMRp
ありがとうございます。今度はとれました。
明朝だと少し字が擦れる感じで若干読みづらいですね。
PDFはフォント埋め込めばいいし、結局はリスト画面用な気がしてきて、
当面IPAゴシックでいってみようと思います。
42312:2009/09/18(金) 10:01:25 ID:wJLR++es
>>419
ありがとうございます。めっちゃ汎用的に作ってくださったんですね。

でも、Kindle側の問題からかヒント情報とかうまく拾えてないのかな?
線幅のばらつきが目立つようにスクリーンショットからは見えます。
う〜ん、やっぱり公式サポートしてくれないとダメかしらん。

ヒラギノ明朝はW8とか太いヤツでもダメですか?
424373:2009/09/19(土) 01:47:04 ID:cyWwWdBW
>>411
おお、これは便利なものをありがとうございます!
日本語タイトルの本をいいかげんな英語の名前に変えてコピーしてたのですが、
その必要がなくなってとっても快適です。やはり元の書名で並ぶほうが断然良いですね。
425名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 09:55:53 ID:UEyyd2L5
フォントのmonoって、mono space(プロポーショナルじゃない)
なんだろうけど、本当にどこでつかってるんだろ。webのttタグ?
426名無しさん@3周年:2009/09/20(日) 21:36:55 ID:UEyyd2L5
>>413のジーニアス英和入れたら、Settingsに「Change Primary Dictionary」の
メニューが出てくるな。その先には進めないからダメだけど。

なんかファイル自体に属性ついてるのかな?
427名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 00:20:39 ID:TWNy6HQ7
このスレみて、Iliad Book Editionがちっこいから、AmazonDXに乗り換えました。
書き込みと記録メディアが使えないのが残念。届くのに二ヶ月かかった
428名無しさん@3周年:2009/09/22(火) 11:46:27 ID:rqqoCTBT
722先生こちら読まれてます?
編集−詳細設定−ページ補正設定の □ノンブル転送[   ]
の設定がINIファイルに反映されない?ようで、ChainLP.exeを再起動すると
元に戻ってしまわれます。お暇なときにでも見てみていただけたら…
429名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 07:59:17 ID:YOV0TZlL
722先生の次回作にご期待ください
430名無しさん@3周年:2009/09/23(水) 08:24:47 ID:3dFLivHU
俺たちの戦いは
 まだはじまったばかりさ!

−第一部 完−

>>429
ちょ 困るそれ
43135:2009/09/24(木) 00:10:40 ID:R1ZBQE8c
防水ケース届いたけど、がっかりだった件。
http://do-gugan.com/~furuta/archives/2009/09/kindledx_4.html
432名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 00:44:16 ID:0uCRcM0V
防水ホースに見えた
433名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 04:46:58 ID:Z+NeuIx5
つまりジップロックでイナフだったみたいな?乙かれ様です。
434名無しさん@3周年:2009/09/24(木) 12:56:54 ID:bnXycnPh
ぶっちゃけると、写真から判断してちゃちだったけどな
人柱になられた35さまには悪いが
43512:2009/09/24(木) 22:11:36 ID:YMpaYPbJ
やっと出張終了。>>103

>本の重さから旅行中に解放される日が来るとは。

って書いだけど、滞在中に買い込んだ本が段ボール
1箱分、約20kg orzちっとも解放されてねぇw
436名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 04:28:34 ID:gc3SznHL
>>435
おめでとう、EMSで送ったらざっと$300だねw
437名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 23:09:09 ID:bxGbFBaZ
>>435
その中で一番良かった本をご紹介願えます?。
43812:2009/09/26(土) 01:57:04 ID:hKyeViQD
>>436
一瞬、別送しようかとも思ったんだけどそれくらいかかるよね。
$160くらいの本おくるのに$300かけるのはばかばかしい。
死ぬほど重かったけど、手荷物にして正解か。

俺が生きてるうちに、電子ブックばかりになってこんなことが笑い話に
なる時代がくるかな…

>>437
これ、Metropolitan Museum of Art Bulletin(美術館の紀要)の
1948年頃からのバックナンバー約200冊というシロモノでして…
その筋の人以外にはまったく興味がないものかと。

おわび(?)に俺のBooks画面とPersonal Docs画面をさらしておく。
皆さんもよければぜひ。↑+Alt+Gでスクリーンショットが取れるので。
(個人情報のマスクをお忘れなく)
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103288.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up103289.jpg
439名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:07:54 ID:IPVONTB4
いいなぁ Sampleいっぱい。
WhispernetのためにLA往復しちゃいそうです...
440名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:20:56 ID:P08V24ZJ
>>438
自分も海外行った時にすんごい量の本持ち帰ったの思い出したわ。
その後ボストンに移動しなきゃなんないからワシントンDCのフェデックスから送れる分だけ送ってさ〜。エラい金かかった…。
中身はスミソニアン所蔵の未出版原稿50部限定本でした…。
てか、その紀要も凄い気になるんだぜ…w
441名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 02:21:55 ID:eAmpyQt/
>>438
ロケットガール好きと申したか。
クレギオンシリーズも持っていないと先生許しませんよ。
442名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 08:14:49 ID:qvXCbboU
野尻抱介、小川一水、林譲司、
日本のちょっといたい系SFですね。
わかります。
44312:2009/09/27(日) 19:23:01 ID:kB70aiBH
>>439
レジストしないとサンプルも落とせないし、本体も買えないからねぇ。逝っちゃえw

>>440
Kindle買うような人だから想像どおりとはいえ、あまりの業の深さにフイタ
漏れも前にスミソニアンとナショナルギャラリー行ったけど、あのショップは反則だ。

そそ、紀要だけど帰国後にはかりなおしたら23kgあったw しばらくはハァハァできるwww
Metは今回の滞在中に10回くらい通ったから、脳内映像だけでご飯3杯はいけるよ。

>>441
三原主任の中の人は高校・大学と影響を受けまくった先輩ですw
クレギオンは読んでないんだ。やっぱり読まなきゃだめかな。

>>442
ごめん。小松左京の大ファンです。
444名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 19:40:49 ID:2NZA3bnJ
>>443
レジストしなくてもPCで本体買えるでしょ。

俺の勘違いなら訂正よろしく
44512:2009/09/27(日) 22:22:20 ID:kB70aiBH
>>444
ごめん。PCで買えることは買える。けど、レジストしてなかったら、
PCで買った本体とかサンプルをKindleに転送できないはず。

間違ってたら指摘してください。
446名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 22:37:50 ID:2NZA3bnJ
>>445
実際に試したことないんだけど、転送自体はただKindle内の
Documentsフォルダに配置するだけなので、制限はないと思う。
ただ、配置した本をkindleが認識してくれるかどうかは解らない。

そろそろ、ギフトカード経由で本を買ってみたいんだけど
レジストなしで試した猛者はおらんでしょうか。
情報求む
44712:2009/09/27(日) 22:44:25 ID:kB70aiBH
>>446
指摘感謝w そのとおりで転送まではできるはず。
でもレジストなしだと、Kindle側で認識しないはず。
(転送できても認識できなかったら、事実上転送できてないという意味で
 書いたんですが、適切な表現でなかったです。)

サンプルなら無料なので、どなたか試してみてください。
448名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 22:49:58 ID:Cn53gbSc
>>446
転送業者利用してKindle買ったんで、レジストなしだけど、ギフトカード経由で普通に
本買えるし、きちんと読めるよ。
本買うと "Manage Your Kindle" の頁に買った本が登録されるので、そこの "Send to" で
"Computer" を選ぶと自分のコンピューターに買った本をダウンロードできる。あとは
KindleをUSBで接続して、Kindle内のDocumentsフォルダに買った本のファイルをコピー
すればOK。
449名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 22:53:42 ID:Cn53gbSc
ついでに....
「レジストなし」と書いたけど、自分のKindleからレジストしていないというだけで、厳密には
レジストされている。Amazon.com で Kindle を買うと、自動的に買ったKindleを "Manage
Your Kindle"の頁に勝手な名前を付けて登録してくれる。これイコールレジストなので、
あとの心配は一切不要。
450名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:04:34 ID:2NZA3bnJ
>>448>>449
勇者キター!情報ありがとう。
確かにManage Your Kindleページに勝手にkindleが登録されている.
これでDRMに使う認証は済んでるってことか、
助かりました。
45112:2009/09/27(日) 23:22:45 ID:kB70aiBH
>>449
納得。ギフトで、誰かに買ってもらったとかでないかぎり大丈夫なんだな。
ありがとう。

つうわけで、レッツトライw 結構ベストセラーが売ってるよ。
452名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:31:30 ID:tUdeHQ3w
外部の記憶媒体をキンドル内の内臓メモリと同期させて、3Gのワイヤレスで通信し
データの閲覧を可能できたらいいなあ。いわゆる電子図書館の感覚だけど。
453名無しさん@3周年:2009/09/27(日) 23:35:17 ID:2NZA3bnJ
その前に日本向けが出ないとな。
直輸入した物だと不法電波で逮捕されても文句いえんからな
45412:2009/09/27(日) 23:51:11 ID:kB70aiBH
アマゾンで買った本なら、自分のKindleから削除しても、Whispernetですぐに
戻せるから、現地でなら>>452の理想が一部は実現してるんだがな。

で、日本でワイヤレスをOnにしてみたら、時差情報とか基地局情報をちゃんと
拾ってるね。ハード・ソフト的には無線も日本で使えてる状態と。ただ、
>>453の指摘のとおりで、尼はKindleを日本で商売なんてしないだろうからなぁ。
455名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:06:42 ID:gaxE92VY
3Gの電波の許可が下りない限り、kindleのサービスは始められないということだろう。
電波の罪は重いらしいから、海外から3Gタイプのルータすら購入できない。
それ以前に、その端末が日本に上陸して商売として成功するかどうかというのもあるけどね。
456名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:18:34 ID:m5SguCM/
>>454
H/W的に同じで済むなら、あとは携帯4社のどっかと提携したら
初められるってことか。
コンテンツ用意できるかが一番の問題かな。
457名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:31:56 ID:gaxE92VY
Wireless LAN Mini PCIが物理的に取り外せるらしいから
802.11gなどの日本で認められた電波を利用できるようにパーツを交換して
DXに移植してくれる猛者はおらんかね。
458名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 00:34:08 ID:gaxE92VY
PCI−Eのほうだったわ
459名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 01:28:52 ID:4BxEZ0dj
>>456
3Gはそのままじゃ無理だと思う。
Sprint NextelはCDMA2000 1x EV-DOだったはず。
auは周波数の使い方が世界標準と上下逆だから互換性ないし、W-CDMAの
docomo、Softbank、e-mobileはまったく互換性がない。
ハード無変更だとキャリア名を拾える程度だと思う。
460名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 01:48:16 ID:6dN2bqTF
439っす。
皆さんKindleユーザーだと勝手に思ってたわ...
Whispernetがないと、サンプルだけが下ろせないんですよね。
あと、新聞が自動で届かないのが面倒。

>>457
よく知らんけど、WLANとかWimaxのPCI Express Mini Cardを
物理的にぶっ込んだだけじゃだめなんでしょうね。
461名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 02:00:46 ID:gaxE92VY
おれもよーわからんのだけど、DX用のドライバ作らないと始まらないだろう
46212:2009/09/28(月) 07:43:35 ID:nrRGBgxL
>>460
あら本当だ。試してみたけど、サンプルはWhispernetないと入手できない
んだな。しばらくWhispernetある環境でしかつかってなかったから…

たしかハワイは圏外なんだよな。
463名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 09:50:50 ID:6dN2bqTF
いや、ハワイも圏内すよ。グアムはだめだけど。
464名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 22:35:53 ID:p9fMbcuC
気づかれていないかもしれないので、電子書籍総合の現行スレはこうなったっス

電子ブックリーダー総合(10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/

両方見ている人が多いのと、タイトルがわかりづらいので、宣伝に来ました。では失礼しまーす
465名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 22:57:46 ID:mNdq4zbu
今日の産経新聞に"キンドルが読書を変える"なんてあったけど話題にならないのなw
466名無しさん@3周年:2009/09/28(月) 23:10:07 ID:p9fMbcuC
467名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 12:35:54 ID:XCcrko6x
>>463
そうか。なら、スレでオフするならハワイ
確定だなw
468名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 21:43:35 ID:93qOr8uy
米大学が講義にKindleを導入してみるも、不満集中
ttp://japanese.engadget.com/2009/09/29/kindle/
469名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 22:07:07 ID:ZvskH2MV
本をマーカするとあるが、おれは本に書かれてる内容のバランスが崩れるのを嫌って
マーカはひいたことがないから、本に落書きはしないな。
自分なりにまとめたいときは、別の紙に書けばいいだろう、つーか今はPCがメモになってるが
470名無しさん@3周年:2009/09/29(火) 22:12:34 ID:fprjewKJ
>>468を読んだけど
当然のことだろうな 線を引くとか紙と同じことを同じ手間と使い方で全部やろうとするのは無理があると思う
471名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 00:23:04 ID:RLek0UXj
たしかに大学で勉強してたころは、
かなり目まぐるしくページを逝ったり徠たりしてたから、
見開き2ページ表示で、0.1秒で反応してくれるようにならないと
その置き換えは無理だな。
数ページ前の数式をもう一回使うみたいなことはよくあった。
472名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 03:16:24 ID:V6SK/FP7
Your Kindle Needs Repair.

orz
473名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 09:03:46 ID:V6SK/FP7
RecoveryModeで回復できるのかと思ったが,うまくいかない。
DX用のupdateファイルが必要なのだろうか・・・orz

仕方がないから予備も含めてあと5台くらい買っとくか・・・
474名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 12:54:05 ID:I3Uhg+qH
>>472
状況を詳しく。何かhackとかいれた?
475名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 13:19:40 ID:KVo6JnaZ
>>474
UFHack0.1を入れていました。
ただしばらくはうまく動いていたんだがなぁ
なんのタイミングでおかしくしたのかよくわからんです。
Kindle2の場合は回復モードで「1」キーを押せとかどこかに書いてあったような気がしますが,
DXの対処方法はいまのとこ見つかりません。
ただ,もう一度UFHackを入れようとするとupdateしようとは試みているらしく,
update was not successfulとなります。
476名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 13:24:16 ID:RLek0UXj
>>475
amazon謹製のに戻せないの?
477名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 14:07:42 ID:ilLWXmiA
リセットボタンが効かないなら、
裏開けてバッテリ外して5秒待つ.....Whispernetでの登録が必要なるかも
478名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 14:12:14 ID:KVo6JnaZ
>>476
Kindle2だと「1」キーで戻せるらしいが,DXの場合の方法がわからないのです。
ファームアップデートを試みる動きはしているので,2.1.1がサイトにアップされるのを待とうかと。

>>477
リセットボタンってありましたっけ?
USBコネクタの隣の穴はLEDですよね。
裏開けるんですか・・・どこかに分解画像出てましたよね・・・
479名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 14:14:15 ID:KVo6JnaZ
ていうかリセットってスイッチ15秒押しですよね。
480名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 14:26:41 ID:ilLWXmiA
ごめん、あったような気がしてた orz

ここに分解画像がありました。
http://www.rapidrepair.com/guides/kindle-dx/amazon-kindle-dx-disassembly-repair-guide.html
481名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 14:43:22 ID:KVo6JnaZ
とりあえず仕事してきます
いざとなったら3.3GBの外付けストレージにします
482名無しさん@3周年:2009/09/30(水) 17:08:26 ID:iGcVQakp
http://www.hi-pda.com/forum/redirect.php?tid=510838&goto=lastpost&sid=PAQS8O
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=49942

DXのコンソールDIYと手順みたいなのみつけた。
どうせ壊れたなら、試してみる価値があるかもしれんね。
483472:2009/10/01(木) 00:05:14 ID:MNJaDOVM
>>480
>>482
ハードウェア的な故障ではないようなので分解はちょっと。
まだワランティ生きてますので。
どうしようもなくなったら米アマに電話ですね。
484名無しさん@3周年:2009/10/01(木) 15:04:46 ID:WDc5FUrv
DXのバッテリーのコネクタの位置がわからないけれど
容量、サイズ、電圧ともにkindle1,2と同じだからDX用があらわれなくても
コネクターさえさせれば、通常どおりうごかせるかもしれんね。
DXのコネクタがうつってる写真がないから判断できないんだが。
485472:2009/10/02(金) 23:38:39 ID:RU7M0yN0
電池切れした。
「Your Kindle Needs Repair」が表示された状態では十分な充電もできないようです。
1分ぐらい充電したらLEDが消灯します。
で,ちょびっとだけ充電してからなんとか「Recovery Mode」に移行。
「Recovery Mode」の状態なら普通に充電できるようです(LEDつきっぱなしになった)。

とはいえ,Your Kindle Needs Repairなのは変わらず。
米アマなんか電話つながりません。つながってもまともに英会話できるか不安。
486名無しさん@3周年:2009/10/02(金) 23:47:17 ID:6JhH4vg9
とりあえずメール、というかサポートにフォーム入力してみたら?
487名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 02:43:43 ID:KSNxOzvx
怪しいことしておいて、サポート受けれるんか?
DSのファーム変更して壊れたから返品しようとしてるDQNと
大して変わらない気が
488名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 03:25:09 ID:fvMsyb28
UCHACKにアンインストールするファイルもはいってなかったけ。
あれ試しても駄目なのかな。なかったらすまん。
489472:2009/10/03(土) 04:08:51 ID:AE+AtDkg
>>487
返品とか無償修理とか求めてないでしょ?
自然故障しか受け付けないサポートなんて聞いたことない
490472:2009/10/03(土) 04:11:50 ID:AE+AtDkg
>>488
試してみたけどうまく読み込まれないみたいです。
491名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 04:52:37 ID:NQgxq78w
>>489
いやいや、普通に使ってて壊れたならわかるが自分で変なもの入れてるのに修理しろってのはおかしいだろ
492名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 04:58:07 ID:ufld1auD
>>491
メーカー保証の無償修理は受けられんだろうが、有償修理も受け付けないなんてことhなないと思うぞ。
修理不可能という返答が返ってくる可能性はあるが。
493名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 05:00:15 ID:RjgvqZ6i
PSPもDSもCFW入れたら修理不可でしょ?
何が違うの?
494名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 05:24:19 ID:ufld1auD
>>493
ゲーム機のCFWは建前はともかく実質があれだからSCEや任天堂はそういう指針を出しているんだろ。
UFHackがやましいものじゃないならとりあえず聞いてみろってだけだ。
495名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 05:36:20 ID:fvMsyb28
ソフトが壊れたなら、正常動作するハードのソフトをそのまま、コピーすりゃなおるだろうが
そうする手段が確立されてないな
496名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 10:23:21 ID:aeSYQI7x
ど素人でごめん。
まともに動いてるKindleのSystemフォルダを書きで放り込んだら
治るかもしれないってこと?
まるごとバックアップとっとけばOKかしら・・
497名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 10:25:04 ID:aeSYQI7x
ごめんなさい。

上書きで放り込んだら、ね。
498名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 11:49:36 ID:zNevD7lu
>>489
嘘つきだなw

>>483「まだワランティ生きてますので」って書いてるじゃん
499472:2009/10/03(土) 12:44:17 ID:AE+AtDkg
>>496
いや,隠されている0.7GBのLinux領域の問題だと思うので,FAT領域のSYSTEM
を元に戻しても状況は変わらないです。というか,それは試しました。

>>498
・ワランティ生きてるうちは分解とかしたくない
・返品とか無償修理とかは求めてない

矛盾したことは言っていないと思うが,言われてみれば論理的ではないかも
知れんね。まぁ,これを「嘘」と断じるとは新鮮な驚きだが。
500名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 13:39:14 ID:se/fEDRB
ソフトつうかファームウェアというべきか通常じゃ見えない領域が壊れたんだと
501名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 20:46:54 ID:ufld1auD
>>499
そのワランティって、通常の1年のメーカー保証のことじゃないのか。
UFHackを適用はシステムの改変とみなされるためその時点でメーカー
保証は無効になったという認識で、返品とか無償修理は求めていない
ということだと思っていたが。
ツクモ延長保証のような落としたり燃やしたりしても保証されるよう
な別のワランティをつけているのか?
外国でも有効なやつを。
502名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:22:37 ID:KSNxOzvx
>>499
通常の使用外のことをやって調子が悪くなったら、
返品や無償修理はもちろん、
サポートに質問しても普通は相手にされないな。

Amazon製以外のソフトをインストールしようとしたってことは、
組み込みLinuxの分かる技術者が状況の詳細を確認しない限り
どう壊れたかも不明なんだから

サポートの窓口がよっぽど気のいい技術者なら考えてくれるかもしれんが、
サポートにいるとも思えん。
503名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 21:34:38 ID:NQgxq78w
クレイジークレーマー
504名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 22:01:58 ID:/Mzi8wac
みんな凄いKindle愛は分かったけど
そんなに怒らなくても・・・
ちょっと可哀想。
50535:2009/10/03(土) 22:27:01 ID:pql02MFO
>504
 同意。CFW PSPの修理拒否は有名だけど、あれはむしろかなり強硬な例と
して知られてる位で、引き合いに出す意味がわからない。
 実際、改変とは別の原因で起きうる障害かも知れないわけだし。日本じゃ
情報少ないし、一度くらい聞いてみるしかないと思う。
 経過もAmazonの対応も気になってるので、是非トライしてみて報告ヨロ
です。治るといいすね。>472
506名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 22:54:23 ID:KSNxOzvx
>>505
問合せちゃいけないとは言ってないぞ。
サポートが受けられて当然みたいな考えをしてるようなんで、
サポートする側からしたらどんな感じか書いたまでだ。

自分のしたことを自覚してから問合せるならいいと思う。
507名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 22:58:37 ID:4eUM5pZ/
まあ最悪でもメイン基盤入れ替えの有償修理くらいはしてくれるんじゃないの?
508名無しさん@3周年:2009/10/03(土) 23:02:01 ID:1C9RibGx
ID:KSNxOzvx
ID:NQgxq78w
黙ってろよ、話しややこしくするな。
509名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 00:34:10 ID:VqU68Ppe
>>507
HTCのスマートフォンなんかは改変ファームを入れた痕跡があるだけでも、
外装交換のようなソフトが絡まない有償修理すら拒否されるよ。
完全に門前払い。
Amazonがどういう対応するのかはわからないけどね。
510名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 01:15:22 ID:+TklIZQG
>>508
うるへー
俺が最初に指摘したんだ
後乗りはそっちだろ
511名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 01:24:43 ID:bPbNT6JK
UFHACKのバグが完全に取り除かれるまで日本語化はお預けかな
512名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 03:09:17 ID:oPwGljP1
>>509
門前払いの意味分かってるか
513名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 03:41:57 ID:zvWOJCjq
>>512
門のところでお金払ってもらえるんですよね
514名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 04:48:20 ID:IdlIpcTx
明日は我が身の者もたくさんいるだろうに
515名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 08:22:59 ID:VqU68Ppe
>>512
面倒くさい奴だな。
門は通れるけど、どんな用向きでも客間に通されず追い返される、でいいか?
516名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 09:29:39 ID:SwSRrmKS
難くせ付けたいだけの奴相手にしても仕方ないですぜ
517名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 09:52:16 ID:IdlIpcTx
自らの正義感のみを他人に押しつける心ない者達のおかげで、
貴重な事例報告を得る機会が失われつつある。
まあ、技術系掲示板じゃないから仕方ないけどね。
518名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 12:36:05 ID:+TklIZQG
>>517
昨日1日20レス程度だよ、このくらいは問題ないだろ。
今迄、過疎ってたわけだがそれよりまし。
荒れてて報告できないことはない。
技術系でも荒れたら酷い状況になるぜ。

彼が反省の弁を述べれば済む話なんだが、
相手がいないんでは不毛なので、
次の話題のある方どうぞどうぞ。
519411:2009/10/04(日) 12:46:47 ID:p40DF4Zj
>>511
何をしたら今の状態になったのか詳しく知りたいです;;;
UnicodeFont Hackはフォントコピーして
設定ファイルを書き換えるだけの単純なことしかしてないので、
それで煉瓦になる可能性というのがあんまり思い当たらない・・・。
520名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 13:00:22 ID:+TklIZQG
>>519
UnicodeFont Hackのforumで聞いたら?
同じ問題にはまった人がいるかもよ
521名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:11:02 ID:Y/Y+aLyB
>>518
なぜ彼が反省の弁を述べる必要があるのかわからない
というか、何を反省しろと言うのか?
さして異常な行動に出ているとは思えないが。
522名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:25:32 ID:+TklIZQG
>>521
リスクのあることをやって、おかしくしておいて、
サポートしろってのは都合良すぎと思わないか。
助けてくれって下手にでてればいいんだけどね。

反省は別に必要とは言ってない。話が簡単になるんで楽というだけ。
なんかあまりに天然過ぎるじゃん。3歳児みたいでな。
あんたはそれだけのリスクのあることをやってたんだよって
指摘したんだから、反応して欲しいと思うだけ。
523名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:39:36 ID:Y/Y+aLyB
>>522
言わんとすることが分からないわけではないが、彼がアマゾンに強硬に
クレームめいたサポート要求をしたとはどこからも読み取れないんだが。
せいぜい電話を試みたという程度では?
ぶっちゃけ俺もハック入れてるんで、人ごととは思えない。
むろん、クレーマーめいた要求を彼がしているというならそれには賛成
できないが、現時点で君らがそう断じている根拠を知りたいよ。
524名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 14:49:28 ID:+TklIZQG
>>523
断じてないよ。そうならないように釘を刺したつもり
525名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 15:32:28 ID:Y/Y+aLyB
お偉いこって。何様?
526名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 15:48:17 ID:+TklIZQG
>>525
まあ、人生の先輩ってとこだな
527名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 16:05:19 ID:rVgZuapF
>>526
おまえがDSのファームとか言い出したから話がgdgdになったとしか思えんのだが
528名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 16:09:54 ID:jk8Jz2uu
おーい427
もう誰も怒ってないから帰っておいで〜
529名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 17:56:26 ID:cgKkaWaD
>>462
Kindle for iPhoneだと日本国内でも
サンプルや購入後の本が3G経由で飛んでくる。
530名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 19:23:17 ID:jLBS99z/
BGAだとリバースとかたいへんそうだな
531名無しさん@3周年:2009/10/04(日) 22:44:56 ID:rVgZuapF
>>530
どこの誤爆だ?
半導体系?
532名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:27:02 ID:f7VWVArN
おえらい人生の先輩のおかげで427は帰ってこなくなっちゃったよ・・・
おれも顛末知りタイヨー

>なんかあまりに天然過ぎるじゃん。3歳児みたいでな

とかいってるけど、アンタの反応も「ハック入れる奴悪い奴反省しろ」みたいな3歳児レベルじゃん
533名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:45:09 ID:xgRBZXTD
そうやって引っ張って、まだ続けたいの?
534名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:51:42 ID:nRnIKI1W
>>532
ID替えて帰るに帰れなくなっただけだろ。
廃人の自覚なくhackした者は浮ばれない定め
535名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 00:59:59 ID:gBg+aS6Q
半可通は華麗にスルー

もちろんおえらい人生の先輩のことナ
536名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 01:54:42 ID:Gy/uXUc7
ガキばっかしだな
537名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 02:10:11 ID:YwMDgqlj
>>532
お前が427に見えてきたわw
538名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 02:18:08 ID:946BhFSk
472だろ?
427が気の毒だ…… 同一人物じゃないよな?
539名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 03:41:00 ID:f7VWVArN
>>538
ホントだ。427さんすいませんでした。
472さん。3歳児の精神レベルのおえらい人生の先輩のことは気にしないで帰っていらしてください。
540名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 05:10:25 ID:gBg+aS6Q
472帰ってきな
自演小僧はスルーな
541名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 12:55:42 ID:YwMDgqlj
十分反省しただろうし帰ってきてもいいぞ
と先輩も言っているよ
542名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:09:00 ID:rEyuOYhB
皆残酷だね
帰ってこさせて、メシウマを楽しみたいだけなんでしょ。
気の毒に

結論はamazon謹製以外のパッチはヤバいということですが、
もちろん、呼び戻すのに必死な人が次のメシウマの種、
いや、自ら人柱になることは止めません。
543名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:16:50 ID:/D99pwZs
>>結論はamazon謹製以外のパッチはヤバいということですが、

そんな結論は、まだ出てないのでは。
故障の原因は何だったのか、サポートは受けられたのか…
その辺りの情報を求めている人も多いのでは。
それは、「メシウマ」とは違うと思うぞ。

544名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:32:43 ID:rEyuOYhB
>>543
それはすいません。
技術系の仕事をしているとブートローダから自由に改変できないデバイスは
君子危うきに近寄らずでして
様子を見ましょう(結構メシウマ)
545名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:33:08 ID:gBg+aS6Q
メシウマしたいのは半可通のバカ先輩だけだからスルーしな
546名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:33:40 ID:UuirFUy8
いまのところパッチをはめて死んだやつは一人だから
そいつがどのような操作をしてきて、そうなったのかが知りたいわけでして
547名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 13:43:24 ID:946BhFSk
>>544
何の仕事か知らんけど、えらく消極的な仕事だね。
やばいブツでも扱ってんの?

>>546
472のはただの故障のような感じもするけどね。
548名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 14:26:03 ID:oivFyYvI
本体持ってないからなんともいえないけれど
USBに接続してる間も、本を読んだり、コンテンツを選んだり可能でしょうか。
549名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 15:19:16 ID:rEyuOYhB
>>547
いえ、仕事ではいろいろやりますが、
色々の可能性を考えて説明しなくてはいけないんで
日常的にも行け行けドンドンな調子にはならなくなりました。

>>548
USBで繋いだ状態は2種類考えられますが、
PCから内部ストレージにアクセス可能な状態では画面が
固定されて何もできません。

PCからストレージをアンマウントした状態(充電中?)で、
操作が可能かは、ちょっと今はわかんないです。
550名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 19:11:18 ID:f7VWVArN
geographical restrictions!!

日本国内発行のカードで購入したギフトカードに対する規制が始まったようですぅ
551名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 19:33:17 ID:4f2HgJ7t
>>550
まじ?いままで購入できてた?
やり方によっては、そのメッセージでてた
から。
552名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 19:34:05 ID:4f2HgJ7t
>>549
アンマウントすれば操作おk
553名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 19:52:04 ID:f7VWVArN
>>551
1clickで日本のカード登録してると出てましたよね。
1click外して試しましたが、やっぱりgeographical restrictionsでますぅ
554名無しさん@3周年:2009/10/05(月) 20:48:08 ID:/M8u4g0J
555名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 00:29:04 ID:NieCWfXK
>>554
あなたはできましたの?俺だけなのか?
Include in 1-click dropdownにはNoを毎回設定してるんだけど、弾かれるんだ。
以前トライしたとき(そのときは買えた)と同じ方法でやってるはずなんだがな−
556名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 01:37:01 ID:W5hHMRfb
国内発行のAMEXセゾン提携カードで購入したギフトカードだけど、
今でも問題なく購入できるよ。
557名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 02:34:11 ID:25X8vFwU
>>556
カード買う時点での話しみたいよ。

今後は代行で買うのがいいのかな。
558名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 02:35:58 ID:NieCWfXK
>>556
10月以降に購入したギフトカードですか?
弾かれるようになったのは昨日購入したものなんですが。

俺がミスってるのかも知れないから手順を書くが、
Kindleを登録してあるアカウントをK、別のアカウントをAとして、
Aで日本のカードでK宛のギフトを買って、Kのアカウントでredeem。
そのあとInclude in 1-click dropdownをNoにしたあと、KindleBookを選んで
ByNowWith1clickをクリックすると、Choose a Billing Addressのページに移る。
そこでUSの住所を選択すると「We are sorry... 」となってしまうのですが・・・
559556:2009/10/06(火) 08:02:48 ID:W5hHMRfb
>>558
すまん、ギフトを贈ったのは一昨日だけど、購入したのは先月末だ。
560名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 08:35:20 ID:L4BSksCH
>>558
さっき無料の本を買ったが、買えたぞ。
>>238の設定を一度on/offしないと反映
されずに、例の「国外だから買えないよ」
メッセージでたけど。

$0の本買えるか試して、報告よろしく。
561名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 11:15:32 ID:KPdRp3yk
アンマウント後、充電モードを偽造すればよさそうか
562名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 12:11:18 ID:qYBI3Z5I
>>561
何をしたいのか、さっぱりわからない
563名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 12:50:48 ID:EaDD1IQF
充電モードっていうのは本体が勝手に充電してるだけで
アンマウントした時点で操作はできる、本も読める。

アップデートするとき、途中で切れたら怖いから繋いだままやってるけど
そういうことじゃなくって?
564名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 13:07:01 ID:NieCWfXK
>>560
$0の本でも結果は同じ。
確認するけど、あなたは今月国内のカードで買ったギフトでKindleBookを買えたということなんですね?
すると俺はどこが間違っているんだろう・・・
565560=12:2009/10/06(火) 13:53:35 ID:BA2oU4MC
>>564
今月は有料の本は買ってない。

動作確認だけのために$9.90払うのは
ばからしいから。読み終わってない本たくさん
あるし。

今朝は$0の本を試して買えた。$0のなら
ギフトうんぬんは関係ないから、問題の
切り分けに、こいつから試せば?
56612:2009/10/06(火) 14:05:24 ID:lqXcEeOK
>>555
わかった。Noで弾かれてるからだよ。
一度、Yesにして保存して、そのあと
Noにして保存すればNoで反映される。

ただ、本を買うとYesに戻るから、毎回
設定が必要。
567名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 15:28:37 ID:XI8582Ae
>>565
いや$0の本でも決済手続はするわけだから、そこで引っかかってる感じ。

>>566
状況は変わらない。
いまチャージされているドルをいったん全部使ってしまわないとだめなのかも。
そのあとUS内で買われたギフトを使って試してみる。
568名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:15:24 ID:25X8vFwU
おや、12が帰ってきた
>>566
最近見えなかったけど何してたの?
569名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:20:04 ID:XI8582Ae
こんなの見つけてきた

ttp://kindlefan.blog91.fc2.com/

まじすか
570名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:27:17 ID:hZD0CrL2
プロキシ経由ならいけるってこと?
571名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:29:42 ID:W5hHMRfb
俺は海外の串を使わずに購入できてるけど。
ブロックしているIP範囲に漏れでもあるんだろうか。
572名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:35:58 ID:25X8vFwU
12はよくアメリカにいるからあてにならんことがある。
日本にだけいるのとは状況が違うんだよね
573名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 16:39:10 ID:XI8582Ae
自宅に帰ったら串経由は試してみます。
とりあえず仕事すませてしまおうっと。
574名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 17:41:24 ID:XI8582Ae
ttp://www.amazon.com/tag/kindle/forum/ref=cm_cd_ef_tft_tp?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1D7SY3BVSESG&cdThread=Tx1611KL7BT8VPE&displayType=tagsDetail

いやもうなんだか・・・確かにどこで買ったギフトかって問題じゃないみたいですね。
もう仕事やめて帰ります。
57512:2009/10/06(火) 21:28:18 ID:kLERd8vc
>>568
ノシ IBM T221買ったり、若沖の屏風みてハァハァしたりしてた。

ごめん。ギフトカード買って、先月はうまくいった方法で購入してみたけど
ダメだったわ。ショックでけぇ。先月のうちに買い込んでおけばよかった…
$0のまで買えなくなったし。
576名無しさん@3周年:2009/10/06(火) 22:08:57 ID:jUwlUQov
>>575
買えた!昨日からKindle Book買えなかったけど、今買えた!

ギフトカードで購入しようとすると、購入者のコンピューターのIPアドレスを見に行くように
変更されたらしい。いくらギフトカードで買おうとしても、IPアドレスで弾かれる。
方法は、アメリカのProxy使えば良い。
俺は Hotspot Shieldを使った。インストールして起動するだけ。接続が "Connect" に
なった状態で Kindle Bookstore にアクセスすると、普通に Kindle book が買えてしまう。
買った本のダウンロードもOK。
とっても簡単。
(海外に住むアメリカ人もこの2・3日購入できなくなって騒いでいるらしいが、ぽつぽつと
前と同じ状態に戻ったという報告が出てきている。どうも Amazon の改変にバグがあった
模様。元の状態に戻る可能性もあるので、もう少し様子見が正解か?)
57712:2009/10/06(火) 22:36:56 ID:kLERd8vc
>>576
ありがとん。買えました。しかし、IPで制限なんてしたら、海外旅行中の
アメリカ人だって買えなくなるわけで。おっしゃるとおり、様子見が正解かと。
578名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 00:06:06 ID:L/J81GLh
海外旅行中のアメリカ人なら、自分のカードを使うと思うんだ
ギフトじゃなくて
579550:2009/10/07(水) 00:34:09 ID:pafMk4pz
帰ってきて>>576さんの方法ためしました。
買えました!!ありがとう、576さん!

amazon.comのコミュニティの投稿読んでると、確かに海外のアメリカ人もぶーぶー言ってるようですね。
amazonのカスタマーセンターにメールしても梨の礫のようですし。
しかし返答がないと言うことは、確固たる指針を立てて規制に着手したということでもないのかな。

いずれにせよ、576さんのおかげで助かりました。
ありがとう。ありがとう。
580名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 13:51:38 ID:CDblSmxh
日本でも購入可能できるようになったね!
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_prmlogo
581名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 14:28:04 ID:YH/1HAlu
出版社によって米国内のみと、その他も可 に別れるみたい。
最近のIPアドレス制限と関係ありそうだな。
http://www.nytimes.com/2009/10/07/technology/companies/07amazon.html

で、勝間もこういうタイミングで絡んでくるんだな。

DXじゃないのが残念だが、もう注文しちまった。
58212:2009/10/07(水) 14:34:58 ID:kxtukCJ4
今度のはat&tの回線使うから、日本でも
whispernetが使えると。

でもDXじゃないから、意味なしだよ。
583名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 14:41:00 ID:CDblSmxh
>>581
ほんとだ。
米amazonでダウンロード可能なすべてが日本でも落とせるってわけじゃないんだね。
日本に限らず、いろいろ権利者との調整が大変なんだろうね
584名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 17:02:56 ID:nQgR5sEO
iPhone appも日本でダウンロード・使えるようにしてくれないものか。。。
585kindle:2009/10/07(水) 19:53:27 ID:HmNU8c6y
時代の流れにはさからえん。この技術が進歩すれば新聞雑誌は3〜5年で全部ウェッブ化、大手新聞と印刷会社は総崩れ。
ヤクザまがいの新聞販売店なんかも過去のものになる。なんか明治維新でほろびゆく幕府みたいやな。

日本でも購入可能
http://www.amazon.co.jp/ref=gno_prmlogo
586名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 20:04:25 ID:YGt51Y5d
Amazon.co.jpを開いたらいきなりメッセージがあってビックリ…
587名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 20:21:07 ID:4vTlxKcK
http://www.amazon.co.jp/でアクセスしといた

kindle 3G wirelessおkなら、DXもおkとはならないのかな
588名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:06:32 ID:nrUM2ivI
>>587
日本でどれだけ売れるかしらと、厳しい見方もあるようです。ほどなく発売中止になるだろうと。
589名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:22:02 ID:IL9nEcaY
>>588
まだ英語書籍しか見られないんだから
その見方は厳しくも何ともないだろw

まだまだこのスレに住んでるような好事家や米国外在住の
英語を母国語とする人間しか買わないだろ。
590名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:25:56 ID:7FNlgUFY
>>588
Internatinal版ってあるんだから
イギリスやオーストラリア、インドなんかで売れれば問題ない
日本はついでだろ
591名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:29:38 ID:HFMAHZwa
購入はamazon.com経由で、発送は全世界に向けてで代金に郵送料も込みだから、
日本で発売中止にしなきゃコストがかさむ、なんてのも無さそうだけどな。
他の洋書のように、ほそぼそと売れれば十分でないの?
592名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 21:53:34 ID:8vuhPg8I
これDXじゃないとPDFビューワも付いてないんだろ
有料で変換とかいやすぎ
593kindle:2009/10/07(水) 23:06:09 ID:iNl8+sqW
594名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:18:05 ID:Y3V0wI4k
amazon.com だと本体のカバー?らしきものがいっぱいあるが、
このへんもまとめて買った方がいいのかね。
59512:2009/10/07(水) 23:38:34 ID:YMAaEU1b
個人の趣味だと思うが、俺はカバーなし派。持ち運びの時はクッション入り封筒
に入れてカバンに突っ込んでる。Kindleはかなり丈夫だから、傷さえ気にしなけれ
ばあまりカバーは意味ないんじゃないかと。
596名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:44:09 ID:3b0w9IEb
本体のキズはどうでもいいけど、画面だけはなぁ……
597名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:48:12 ID:Y3V0wI4k
なるほど。ありがとう。
じゃあとりあえず本体だけ買ってみるかね。
カバーとかはやっぱ実物を触りたいとこだわ。
あと画面の保護シートもほすぃ。
598名無しさん@3周年:2009/10/07(水) 23:54:01 ID:4vTlxKcK
おれはゴムのカバーをとりつけてるけど、滑り止めついてるから
手にフィットする
599名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 00:05:07 ID:0u0XhKPn
>>596
純正革カバーは、皺あり光沢なし268×193×20(mm)で本体あわせて827gだよ。
開くと普通に裏まで回るので505やEZ付属のカバーと違ってそんなに邪魔にはならない。
600名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 00:24:46 ID:znmDOD+A
>>599
電車の中で読む者としてはノートPCに近い
その重さに耐えられなそうだ。
>>598
ゴムのカバーってどれですか?
あの重さでもグリップが良くなればかなりましになるかも
601名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 01:13:59 ID:qc9NbvYy
ebayにあるシリコンカバーのこと。
あと、>>395とかどうかなあ
602名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 04:22:28 ID:8lj1YxjF
kindleが日本でも買えるということは、kindle for iPhone も国内でダウンロードできるように
なるんでしょうか。個人的にはiPod Touchで洋書を読みたいなと思ってるもので。
面倒な手順を踏まないでも、購入できるようになればありがたいんですけど。
603名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 08:53:03 ID:/TLifDub
ちょっと質問なんですが、Kildle DXはPDF表示できるみたいだけど、
Kindle2はPDFは読めないんですか? Mobipocketは表示できますか?
604名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 08:58:36 ID:pjjulNdv
>>603
Kindle2はPDFは読めない。セキュリティのかかってないMobipocketは表示できる。
605名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 10:57:03 ID:tQSHwrsN
これ初期iPodがでたときのような感じ。kindleも様々なバリエーションがでてくるんだろうね。
606名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 11:08:11 ID:tQSHwrsN
と書き込んでテレグラフみたらipod movementってかいてあった。やっぱ大多数がそう見てるみたいねw
607kindle:2009/10/08(木) 12:47:25 ID:FrLxduCL
近々改良されて高性能版がでれば新聞社と印刷会社は壊滅だ。まちがいない。

購入http://www.amazon.co.jp/ref=gno_prmlogo
608名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 12:59:54 ID:e03aAeqw
>>607
最初に大打撃を受けるのは印刷、製本、日販やトーハンといった流通大手、
新聞販売店、書店だよ。新聞社や出版社、編プロなんかはうまく立ち回れば
生き残れる。
609名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 13:03:17 ID:/tiFlXX8
で、ここDXのスレなんで、Kindle2(国際版)は別スレの方がよくね?
610名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 13:31:11 ID:B2En+r1S
輸入代行でDX買うか本家からinternationalKindle2買うかの比較検討もあるから
しばらくはこのスレでこのまま議論してもいいとは思うよ
611名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:37:21 ID:TOj3Bjjs
国際版 Kindle 注文した、Kindle 初心者の俺が来ましたよ。
とりあえず別スレが立つまで、ここにおじゃましますね。
612名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:53:57 ID:4BPnOigG
>>新聞社や出版社、編プロなんかはうまく立ち回れば生き残れる。

出版業界知ってたら、こうは書けんだろw
613名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 14:58:49 ID:r7tsnPfn
壊滅な訳ねーダロw
大きな変革はチャンスなんだよ。坊や
614名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 15:08:36 ID:mLl0iRb3
>>611
国際版が出る前に転送サービス使ってDX買った初心者の俺が来…
あれ、目から汗が。
615名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 15:11:46 ID:znmDOD+A
>>614
PDF読みたいなら、まだDX一択だよ。
616名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 15:22:21 ID:TOj3Bjjs
>>615
変換サービスみたいなのに送れば読めるんだよね?
日本語は別にして。
617名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 15:44:07 ID:znmDOD+A
>>616
国際版でもus版と同じかな。$2とかかかるらしいね。

図表が入ったA4サイズのPDFはうまく変換してくれるのかな
それを考えるとA4表示可能なDXでしょ
618名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 16:13:01 ID:B2En+r1S
買おうと思ってたKindleBookが「国際版対応」になって$2値上がりしてた
619名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 16:53:50 ID:mLl0iRb3
>>615
最悪 pdfビューアーになればいいか、と
言い聞かせてDXぽちったから覚悟はできてたつもりだが
買って間もなく国際版がでるとは。

いちおー、日本国内から、ギフトカード使って(今回のトラブル?前に)
kindle bookも買えてたから とりあえずいじってみるよ
620名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 17:03:22 ID:znmDOD+A
Kindle BooksのサンプルがPCにダウンロードできるようになった件について
621名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 17:19:39 ID:NddkpFP+
俺も kindle 国際版をポチったぜ。
PDF が直読み出来ないのは悲しいけど、届くの楽しみだな〜。
622名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 19:49:26 ID:BlpFhJH7
毎日ニュースが自動で配信されるまでは買いたくねえな。
いちいち接続するのはめんどくさすぎる
623名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 22:19:49 ID:/656BpAH
2ドル上乗せされるのは構わないけど、
エリアによって買えない本が出てくるのがイヤだな
624名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 22:57:04 ID:0gv5mP3X
>>618
別のスレで読んだところだと、$7.99の本だと、
米国ユーザーが米国でダウンロード - $7.99
米国ユーザーが海外でダウンロード - $7.99+1.99
海外ユーザー - $7.99+1.99
というようなことが書いてあった。

今のところ、読みたい本がほとんどKindle対応してないから、
アメリカの地方新聞くらいしか読みたいのがないんだけど、
毎日$1.99払うんなら(゚听)イラネ
625名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 23:16:03 ID:qc9NbvYy
キンドル端末はどうも、仕様が固まってないみたいだ
DXになってからSDスロットがなくなったりで。
626名無しさん@3周年:2009/10/08(木) 23:38:28 ID:TOj3Bjjs
>>624
> 毎日$1.99払うんなら(゚听)イラネ

国際版を買えば、これ(ローミング費用)は無い。
その分、キンドル自体がちょっと高く設定されている。
627名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 00:44:44 ID:zfKYD1rT
本自体が$2上乗せになってるて、誰か言ってなかった?
628名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 00:51:57 ID:xIGNx/0M
>>626
新聞は同じタイトルでも米国と海外で値段が違った。
海外だと$10/monthくらい高い。
629名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 00:52:23 ID:cIIAq5Gb
国際版kindleDXマダー?
630名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 00:52:25 ID:2xeFxnzS
簡単なことだよな

とりあえず国際版を買って
国際版DXが出たらそれも買うだけだ
631名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:27:19 ID:i5UTe9HQ
>>630
Kindle自体は安いからそれでいいんだけど、同じアカウントで買えば
購入したコンテンツって共有できるんだっけ?
(iTunes store みたいに)
632名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:31:30 ID:X9Bq45bx
できるはず。さっきデモムービーでそう言ってた。
633614:2009/10/09(金) 01:32:21 ID:3MZL0U7q
>>587
家に帰って開梱して電源入れてみた。
DX だとワイヤレス使えないね。

こっそり日本でも使えるようになってるかもと思ったが
さすがにそれはなかった。


634名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:38:00 ID:i5UTe9HQ
>>633
国際版発送開始(19日?)を過ぎてから、もう一度試してみる価値はあるかも。
でも国際版でないから、ローミング費用($1.99)は取られる気がするな。
635名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 01:49:18 ID:RfwTdtss
>>633
入ってるモデムが違うので無理です。
ワイヤレス切っておかないとムダにバッテリ食いますよ。
636名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 07:39:13 ID:hR/cGm91
637名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 09:25:22 ID:LKVpclD3
638名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 10:15:04 ID:eaNyKDUt
DX待ちの人たちって、PDFのために待ってるの? 大きいのがいいの?
639名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 10:21:17 ID:WSi4OAKM
もち、PDF読めるのと読めないのとじゃ読める情報量が違いすぎる。
大きければレイアウト崩さずに読めるのもいい。
細かい文字も読めるしね。
640名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 11:20:23 ID:Nhp52M1z
大きい端末はダサいから小さい端末しか売れないんでしょ
小さすぎて字が読めないのは、端末が糞ってこと
641名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 11:38:34 ID:WSi4OAKM
>>640
今回Kindle国際版(見た目Kindle2)だけだったのはUSでもKindle2→KindleDXという発売順だったから。
637が書いているとおり、来年には出るみたいだし。

小さい画面で1ページを何度も移動しながら読みたくない。
仮に今のKindle国際版でPDFを拡大して見れるようになっても買わない。
1画面で1ページ丸々文字が読める大きさで表示してほしい。
(つまり、オリジナルに近い大きさで表示してほしい)

それだけの事。
642名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 13:14:45 ID:i5UTe9HQ
持ち運び考えると DX は PC 級の重さになるからなあ。
一長一短だと思う。両方買ってもコンテンツ共有できるのは良いね。
643名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 13:16:52 ID:TeQE0Ltv
大きな画面で見たいから、本体の大きさが大きくなるのは仕方がないと思っている。
ただ、軽くはなってほしい。
644名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 13:26:07 ID:WSi4OAKM
同意。
645名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 13:42:37 ID:EhNVhnmX
小説みたいに文章だけしか読まないなら小さいほうがいい
6インチの買ったら、DXは仕事用、6インチは普段遣いになるな
646名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:26:58 ID:NtcU3FBD
Barnes and Nobleも出すってよ。カラー電子ペーパー採用。ま、こっちは海外展開は望み薄だが。
http://www.engadget.com/2009/10/09/barnes-and-noble-confirms-color-plastic-logic-e-book-reader-fo/
647名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:31:49 ID:xIGNx/0M
商業的に、こういうガジェットの海外展開ってそんなにメリットあるのかな、
という気がする。ネットワークの充実度からして時期尚早な気が。
648名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:50:20 ID:EhNVhnmX
>>647
イギリス人、カナダ人、オーストラリア人は待ちのぞんでたんじゃないかな
日本は、コンテンツがまだまだだけど既成事実を作って
のんびり外濠から埋めにきた感じね
649名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:53:39 ID:dj9FZ1TJ
DXが安くなるか、日本語で新刊が提供されるようになったら買うわ

しかしそうなると、日本の本屋はさらにつぶれるなー
650名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:55:13 ID:BOyP7ozX
>>647
一度市場形成しちゃえば、あとからいくらでも回収できる。
amazon自体最初の10年は赤字覚悟でつっこんでた。
出版業界・日本の家電業界にガジェット作って、コンテンツ作って、
全てを包括して売り出すネット販路はもう作れない。
10年後にAmazon以外で市場形成できそうなところって、
ガジェットあるなしの現時点でかなり詰んでると思うけど。
651名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 17:59:20 ID:vBPsmBak
つぶれて分かる。
電子書籍分野の有用性。
出版業界のいい刺激になれば良いけど・・・
両方選べるほうがいい。
652名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:00:30 ID:EhNVhnmX
しかし日本でどこも対抗しようとしないのが悲し過ぎる
653名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:03:04 ID:RfwTdtss
>>648
カナダ人は泣いてますよw
654名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:14:38 ID:xIGNx/0M
>>653
カナダでビジネスをしようとすると外資規制があるけど、
これなら海外通販+通信事業者のローミングなので政府は手出しができない、
ということか。うまいこと考えてるのかも。
655名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:16:14 ID:C/TBXLlM
コルシカがその火付け役になんだよ。
どっちかというと、ガキが遊びで火ィつけたようなもんだが。
656名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:23:39 ID:BOyP7ozX
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20089876,00.htm
Amazon.co.jpが来月でまだ9周年というのがなんとも言えないな。
10周年で本気出すわけで、今回のkindle2はただのウォーミングアップっていう。

>>652
ちっちゃな利権争いをガチで続けてます。
悲しいけど終わった。
端末とコンテンツ囲い込みを10年かけて失敗ってあほかという。
657名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 18:39:36 ID:YXAtzjKi
端末は端末で何でも読めるように。読みやすいように作ればいい。
出版は、同じ値段で良いから全ての書籍を両方で出せるようにすればいい。(端末非依存名なフォーマットで)
欲張って端末依存のフォーマットにするから駄目だった。

アマゾンは強力な販売網があったからほぼ独占出来たけど、これは日本にはない。
658名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:05:31 ID:xIGNx/0M
>>657
著作権の保護と機種非依存というのは両立しないからねえ。
うまい解決法があればいいけど。
659名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:10:56 ID:YXAtzjKi
今の地デジみたいにコピー10回までとかで良いと思うけど・・・
660名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:11:34 ID:EhNVhnmX
皆で同じの使えばいいんでは
著作権保護機構だけ
661名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:32:04 ID:BOyP7ozX
>>658
いまだと、adobe policy serverというサーバーが、
PDFのアクセス期間から受信者の特定、複製の制限まで
すべて権限抑えることができるセキュリティがある。
オフラインにあると、期限越えると開けなくなる。
一応両立できるし、PDF読めてネット接続できれば全ての端末で読める。
これで売り出しはなんか問題あったのかね?
デジタルIDとかパスワード管理だけで売るよりいい気がするんだが。
あとはOpenIDで管理すればいいんじゃね?とかは素人考え?
自分たちの利権出しやすい囲い込みフォーマットと
専用端末作りたかったからってだけで自爆した感が強いんだけど。


adobe lifecycle document security
http://www.adobe.com/jp/products/livecycle/digitalsignatures/
http://www.necsoft.com/service/outline/pp05021.html
662名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:34:44 ID:YXAtzjKi
>>660
それも含めて日本語の漫画から技術書までサポートできる標準フォーマットが必要ですね。

あと、電子ブックは値段よりも速さで勝負してほしい。
新刊と同時とか(本屋に行かなくても新刊買える)、新刊よりも1日2日早く配信するとか。

著作権の切れた作品や、10年前のベストセラーしか読むのがないんじゃユーザーなんかついてこない。
663名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:36:31 ID:dj9FZ1TJ
予約しておくと、当日深夜にダウンロードしておいてくれるとかね

それとやっぱ、雑誌や新聞だよなぁ。欲しいコンテンツは
664名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:42:11 ID:YXAtzjKi
>>661
ネットに繋げないといけないのがね・・・
携帯さえもつながらない田舎に旅行に行って読もうとしたら全滅とか・・・
悲惨な事になりそう。
665名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:45:18 ID:YXAtzjKi
>>663
個人的に新聞雑誌は2〜3週間で消えるようにして、ずっと残しておきたい作品を新刊で買ってもらうと良いと思う。
あ、新聞はずっと残ってほしいかも・・・

666名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:46:52 ID:xIGNx/0M
>>661
受信者の特定というのは、プライバシーの面で問題になるかもね。
仮に名前が特定されなくてもIDで串刺しになるのはイヤだし。
思想的に微妙な本とか、エロ本とか。
667名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:53:28 ID:95Qde84Y
>>666
もうAmazonで串刺しになってる世界が来てる。
668名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:53:52 ID:BOyP7ozX
>>664
いや、オフラインのときは即全滅ではなくて、
最後のオンラインから特定期間過ぎた場合を設定できるみたい。
接続認証しなおせばいいから、田舎程度でも問題ないと思うけど。
669名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 19:59:04 ID:BOyP7ozX
>>666
>>667に先に言われた。
IDで管理されてないネットの購入物自体ないと思うけど。
amazonなんてエロ本買ったらおすすめメールにエロ本出てくるじゃない。
670名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:03:48 ID:YXAtzjKi
>>667
同意。
すでに来てますね。

>>668
例えば1,2週間繋がらなくてもおk?
でも、もともつ携帯繋がらない地域に住んでる人にはネットに繋がるPC必須ですね・・・

あと、アドビがサーバーサービス止めたら全滅・・・
それは嫌だなぁ・・・

会社がサポートしなくなっても生きる著作権保護機能が欲しい。
671名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:26:33 ID:eaNyKDUt
kindle storeでいろんなリージョンで遊んでみた。united kingdomに設定すると+$4になっているような気がする。
なんか私は勘違いしてるのだろうか。

+$2は受け入れられたけど、さすがに+$4だったらあきらめたかもな〜。
672名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:48:23 ID:BOyP7ozX
>>670
adobeがサービスをやめることはないと思うけど。
PDFは国際規格化しちゃったしやーめたってやめられるレベルじゃないよ。
電子証明機関とも提携して銀行とか発行証明にしたりしてるから、
サーバーサービス辞めたらなんて仮定はFlash作るの辞めたぐらいあり得ない。
というか、このソフトは鯖ソフトとして動かすから鯖用意するのは自分の会社じゃないかな。

細かいところ見ようとするとぜんぶ英文サイトに飛ばされるから、
どこまで細かくできるかはさっぱりだ。
673名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:52:08 ID:BOyP7ozX
まぁ、そろそろスレチになるからやめにしてそういう現状踏まえて、
kindleDXの国際版出る来年は電子書籍が大きく動きそうで楽しみだなあ。
674名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 20:56:17 ID:aKnnoOHv
各社から出ても、書籍ファイルの互換性ないだろうから
どれ買うか迷うな
675名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:23:39 ID:YXAtzjKi
>>672
>>673
なるほど、それなら万が一アドビが潰れても別の企業なり機関なりがサーバー管理してくれそうですね。

うい、そろそろお終いにしておきましょう。

私もKindleDX国際版が出る来年が電子書籍活性の年になるかも?と期待してます。
(今年は単に各国出版社へのプレッシャーかける年と脳内位置づけ)
676名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:28:24 ID:i5UTe9HQ
>>674
で、最もメジャーな1社だけ生き残ると。w

音楽配信のように(日本はまだまだだけど)DRMフリーでオープンな
フォーマットが普通になると良いんだけどね。難しいだろうな。
677名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 21:46:28 ID:C/TBXLlM
えーとね、単純に高いんすわ、アドビのサーバとかPDFによるDRMとか。
なんせ、電子化した本は安くないと買わないってアンケート結果があるし、実際そうでしょ?

なんで、限定ページの立ち読みをやりたい出版社のほうが多いね
678名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 22:10:30 ID:Nhp52M1z
中国はぶっちゃけ著作権無視しまくってるから
それが影響してか、端末もどこの国よりも高機能だよな。
技術が勝っていても、生かせない技術があるなんて信じられん
679名無しさん@3周年:2009/10/09(金) 22:13:54 ID:xIGNx/0M
>>678
携帯MP3プレーヤも韓国の方が動きは速かったからね。
技術じゃなく、政治の問題なんだよね。
680名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 00:03:54 ID:bduyRAza
2日前まで$9.99だった本が$77.32になってる orz=3
681名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:25:25 ID:OEX4Jd/u
DX国際版は来年投入の見込み。アマゾン幹部が言明。
http://www.engadget.com/2009/10/09/amazon-confirms-international-kindle-dx-is-on-the-way-too/
682名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 06:47:04 ID:ldpmY79o
683名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 07:57:35 ID:SupxPzj2
>>638
そのとおり、A4サイズを
pdf化したものがおおいから。
684名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 08:33:49 ID:lWcoPvy8
とくに図表に書かれてる英数字をよめるサイズが望ましい
オーディオプレイヤとか余計な機能はいらない
685名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 09:59:35 ID:LBv5yhxt
686名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:23:09 ID:Dv+G4Yys
687名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 10:26:45 ID:hFzLlJfh
ネタになりそうな連続レスだな
688名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 11:08:41 ID:RPpnCR07
int'l kindle DXが出る頃には、apple touchとitunes Booksが
来ているような気もする今日この頃。だから漏れはint'l kindle2。
689名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 12:04:56 ID:YF89jPc0
まあ、出揃ってから比べてみても遅くはない。Appleがダークホースだけど、eBookとか
読書とかは従来のアップルカルチャにはないから、Kindleみたいな専用端末とはかなり
違う仕様になる気がする。
690名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 12:09:46 ID:iqJf3VvX
DX持ちな俺は当面様子見だな
E-ink自体がよっぽど進化するとかまで
まあ1年は待てる
691名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 12:50:53 ID:vaafYxKa
DX出たらまた買うからいいよ。1年で十分元取れる。
692722:2009/10/10(土) 13:37:51 ID:7T/QvwP6
ChainLP V0.34-2
ttp://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/chainlp-v034-2.html

ChainLPに画像だけのMobipocketファイルを作成する機能を試験的に追加してみました。
多分、これでKindle2で好きな画像を表示できると思うので、試してみてもらえますか。
PCのMobipocket readerで表示できることは確認しました。
KindleDXユーザは意味ないかもですが、速度が違うかも知れません。

ただ、変換にはMobigenを使用してるんですが、画像がちょっと汚いので、
どうも内部的には低クオリティのjpegに再圧縮されるようです。
画像のクオリティを設定するオプションがないので、どうしようもないのが残念です。
目次もePubの段階では反映されているのですが、Mobiにすると消えてしまいます。
693名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:45:41 ID:ZyneQWtQ
DXをunbrickする手段ないかな
694名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:47:33 ID:zN/ugSw6
>>649
net book 云々以前に本だけ売ってればいいって店は、つぶれて当然だし潰れるべき
だいたいこういう店は潰れた後、中高生相手に携帯販売店になるか怪しいビデオ屋になり
潰れるのがおちw 
必死こいて自分で頭使って商売しないんだから当然
695名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:50:11 ID:pOIrl0av
頭ひねりゃどうにかなる立地ならな
696名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 13:55:48 ID:zN/ugSw6
そういや、リンガーハットも商売がうまくいかないのを立地のせいにしてたな
697名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 14:50:07 ID:Qkgu32rr
>>685
ポチッてもまだキャンセルできるよね?
698名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 14:56:16 ID:rL9hDUBx
原文にはそんなこと書いてないのにな
かわいそうな貧乏ライターだw
699名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 22:19:21 ID:l/vvaU0t
DX getしたものの、さっそく手元の日本語データシートpdfを見てみたら半数は日本語見えません。

さっそくUFHackの update_unicode_fonts_droid_install_dx.bin を入れたけど、ファイル選択画面が日本語化するだけで、pdfの中身は日本語化してくれないんですね。

pdfの中身を日本語表示するのは、ないですか?
700名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 22:25:56 ID:wSRMCLk6
>>699

とりあえず>27はやってみたの?
701名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:11:56 ID:ctdXs/G7
>>699

秋月電子のサイトからダウンロードしてきたpdfファイルを
PDFCreatorでfont埋め込みにして再度保存したものを
DXに持って行ったらちゃんと日本語も表示されてた。

こうなると ScanSnapとか欲しくなるなあ。

702名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:23:57 ID:iqJf3VvX
>>701
PDFの日本語表示とスキャナの関係がわからんのだが、
OCR経由でPDF作ろうとしてるの?
703名無しさん@3周年:2009/10/10(土) 23:59:17 ID:Dv+G4Yys
>>702
701じゃないけど、
scansnapだと検索可能なPDFとしてテキスト埋め込みをスキャン段階でしてくれる。
scansnap通したものなら全てできるし、後から変換も可能。
手持ち書籍を電子化するのにおすすめ。
ついでにacrobat9付属してるからそちらからOCRテキスト埋め込みもできる。
おまけに名刺OCRソフトも付属しててなにげに精度高い。
704名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:01:23 ID:A2Wp1/YW
>>702

言葉足らずだったスマソ。

ScanSnapって何枚もの両面原稿を読み取って自動的に
pdf化してくれるんで、あったらいいかなと思った次第。

fontの埋め込みは手作業になるだろうけども。
705名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:09:31 ID:dPKFDFXi
>>703>>704
thx
そんなに便利とは知らなんだ
706名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 00:36:00 ID:z1kX+sZX
すまん、>>704の言うとおりテキスト埋め込みはfontまでは埋め込まれない。
テキスト埋め込み=font埋め込みと思い込んでた。
acrobat9付属してるのでそっちでfont埋め込みになるのかな。
やってる人いたら補足よろしく。
707名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:18:46 ID:fgBMNLNH
ScanSnap派にはKindleの低容量が敵。
一冊30MBくらいになる→たかだか100冊レベルしか積めない
ここが激痛なのです。
708名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:42:24 ID:iwhpO9QZ
OCRを信じてテキストデータだけのPDFにすれば
小さくなるよ。多少の誤字を気にしなければ、割といける。
709名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 01:55:51 ID:dPKFDFXi
じゃあPCに30MBの置いておいて
kindleにはテキストのみのPDFを使えばよさそうだな
710名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 02:36:02 ID:IEBnyYVO
kindleに設定ファイルやフォントなどいれておいて外部ストレージ領域にアクセスできるように
はなってないからね。
711名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 03:30:18 ID:iwhpO9QZ
>>709
はkindleで見る用と、PC用を分けるって話じゃ
712名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:01:59 ID:V062wxWa
元々ネットは文字情報が主体だしいつでもどこでも本や新聞が読めるのはかなり魅力的。でも使いすぎて請求が恐ろしいことになるかもlol
713名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:45:36 ID:ZgS67qmy
話ぶった切って悪いんだが、先日発表されたSONYという選択って無いのかなぁ
今日本での販売予定無いみたいだけどw
714名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:47:10 ID:ZgS67qmy
訂正 : 今、日本での販売予定無いみたいだけど
715名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 09:49:12 ID:XFImrUFt
コンテンツが揃えられなければ、どこが出しても同じ
716名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:23:32 ID:ZgS67qmy
ソフトじゃなくてハードの話してんだけどさ、なぜソフトが充実しないか分かって話してるのかな?
717名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:28:01 ID:ZgS67qmy
ちなみに、アメリカと違って今の日本は出版契約の取り決めを変えない限りコンテンツが増えることは絶対にあり得ない
だから、自分でPDF作って読むために俺はハードが重要になってくる。
718名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:47:30 ID:/z/fmPnL
ID:ZgS67qmy
つまりKindleじゃなくて良いってわけですね。
さよなら。
719名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:50:09 ID:ZgS67qmy
ばかでつねw
720名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:57:58 ID:z1kX+sZX
>>719
話ぶったぎった割には中身がなくておもしろくない。
他所の端末の話するならリンク張った上でどうですか?
と聞くべきでsonyどうよ?とか会話成立してないし。
721名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 10:58:55 ID:uWBhRXNT
>>713
電子ブックリーダーは今までに何度も国内発売しているんだよ
722名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:16:52 ID:ZgS67qmy
kindleマンセーか?きめーよ。SONYの話し出してリンクださなくて悪かったなks
おもしろいとかおもしろくないとか子供か?

>>721
そうなんだよね、何度も国内販売してコンテンツの少なさから電子ブックは支持が得られずメーカーは撤退してるよね。
その点では今も昔と何も変わらない。しかしハードは少しずつだけど進化してるし、エイサーから出るとの噂もあり
楽しみな分野。

kindleから客観的に様々な機器を見比べたかったけどもうこの話はやめるわ。

723名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:23:04 ID:jUwhkTL3
均ドルでなくてもOKですよ

画面の大きいjpegビューワーがほしいです
小説とかならiPodぐらいでもOKですが漫画ビューアーがほしいので
切り替えの早さとかも重要
724名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:27:02 ID:l05T9mjh
ソニーの話を持ち出すと、過剰に反応してアンチソニーの基地外がわいてくるから注意!!!!!
725名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:30:00 ID:YiVmAsFV
ちゃんと日本向けに売るだけSONYよりAmazonのほうが偉いよ。
まず売れ。話はそれからだ。>SONY
726名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:32:02 ID:l05T9mjh
そろそろソニータイマーの話が出るかwwwwww
727699:2009/10/11(日) 11:35:47 ID:RrcyI9wC
>>700 >>701
embedされてないpdfを、PrimoPDF3.1(最新は4.1)で印刷してみようとしたら飛んでしまいました。

PDFCreator 0.9.8 試してみました。
メニューの文字化けはフォント設定で直ったけどダイアログの文字化けは直らず。
ttp://www.fujielectric.co.jp/fdt/scd/technical/application/pdf/RH984/RH984_05.pdf
を印刷できず。

Bullzip PDF 7.0.928 も同じ。

クセロPDFは無償配布中止。

acrobat9 とか高いし...


>>713 こちらのスレは見ました?
電子ブックリーダー総合(10)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/

おまいら電子ブックを忘れていませんか?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106330778/
728名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 11:48:56 ID:yGKgxA1o
>>727ありがと。
というわけで、これからはキンドル以外の話をしたい人はまじ迷惑なんで>>727さんのリンクから出てけ


−−−−−−−−−−−−−−−−−以上終了−−−−−−−−−−−−−−−−−















72912:2009/10/11(日) 14:43:38 ID:e7gDRnlD
というわけで。引き続きKindle DXの話題でお楽しみください。

英語板を見て知ったが、Kindel BooksのIP制限とカード制限が撤廃されたね。
今試したが、日本のIPから、日本のクレジットカードでKindel Bookが買えたよ。

…読むスピードのほうが追いつかんw
730名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:14:47 ID:ThIpTFTT
>>729
読むスピードのほうが追いつかんからなんだ?kindleカンケーねーダロ!!!!!!!!!!!!!
逝けやチンカス
731名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:16:49 ID:IlSB679X
何で切れてるんだワロタ
732名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 15:48:23 ID:yM4rkzLC
Kindleを使う気は無いけど買った書籍をPCで読めるならうれしい。
そのためにKindleを購入しようと思ってるんだけど間違い?
PCで読めるよね?
Kindleを買わないとKindle editionの書籍は買えないよね?
733名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:04:27 ID:V062wxWa
端末としてはiphoneのほうがすぐれてるような気もするけど。カラーだし
734名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:07:15 ID:fxEvqNmk
>>732
残念だけど、Amazon の Kindle Store から買った Kindle book はPCでは読めない。
PCで読むためのアプリが存在しない。
iPhone/iTouch を持っているなら、米国iTunes Storeから Kindle アプリを落とせば、
iPhone/iTouch 上で Kindle book が読めるようになる。
Amazon以外のサイトから購入したコピープロテクトなしの .mobi ブックは Kindle でも
PCでも読める。
735名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:34:34 ID:1/arWb1T
だよな、いまどき白黒の画面で本が読みたいとか馬鹿杉
こんな端末が世に売れるとか考えてるほうも時代遅れ
りんご以外はダサいし、いらない
736名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:45:15 ID:V062wxWa
だからこれから改良されていくんでしょipodでたときと同じ感じじゃない?
737名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:47:30 ID:z1kX+sZX
電子ブックリーダー総合(10)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/

おまいら電子ブックを忘れていませんか?
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1106330778/

というわけで、これからはキンドル以外の話をしたい人はまじ迷惑なんで

−−−−−−−−−−−−−−−−−以上終了−−−−−−−−−−−−−−−−−
738名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:50:01 ID:ThIpTFTT
>>737
逝け逝けチンカス野郎w
739名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:55:00 ID:YiVmAsFV
>>733
ヒント:老眼
740名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 16:57:14 ID:LrKiLyKE
>>737
ipod の10インチ版が来年出るらしいぜ
741名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:01:02 ID:LrKiLyKE
あ、チンカスにレスしちったwww わりーわりーwww
2画面タイプのASUSも期待しる!
742名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:03:11 ID:YiVmAsFV
ま、そういうのは出てからの話だな。
743名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:04:36 ID:LrKiLyKE
リンク張り忘れたぜwww わりーわりーwww
自分で探せ馬鹿www
744名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:05:33 ID:dPKFDFXi
週末になると変なのが涌くな
745名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:08:00 ID:1LLaVFnm
この手のスレは年齢層が高めだと思っていたが、そうでもなかったようだ。
746名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:14:20 ID:dPKFDFXi
制限が緩和されたところで、Kindle本をDLしてみたんだが、
拡張子が.awz.prcとか2重に付いたんだがそういうもの?
あとtpzとかいう拡張子の本もある

ちゃんと読めればなんでもいいんでまず転送してみる
74712:2009/10/11(日) 17:18:37 ID:e7gDRnlD
>>746
普通は.awzのはずだけど。だめだったら拡張子をawzにしてみれば?
748名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 17:36:07 ID:dPKFDFXi
>>747
thx
不都合はなかった、拡張子はawzでもprcでも問題ないみたい。
74912:2009/10/11(日) 17:49:05 ID:e7gDRnlD
>>733
iPhone使ってるけど、A4のPDFだと横倒しにして1/3くらいずつスクロール
しないと読めない。Kindle DXならA4の1ページを丸ごと縦に表示して問題
ないから、この差は大きい。同じPDFを表示させた写真をうp。

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up104446.jpg
750名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 22:51:12 ID:1LLaVFnm
ほー、これは参考になる。
iPhoneにPDF入れてるけど、やっぱ読みにくいんだよなー。
751名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:18:07 ID:LrKiLyKE
>>745
書き込み日時の隣にIDが付くスレはキチガイの集まりを表してるんだよ。
わかったか坊や?
752名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:18:48 ID:/z/fmPnL
>>749
激しく違うのね。
やっぱDXがいいなぁ。
753名無しさん@3周年:2009/10/11(日) 23:23:36 ID:dPKFDFXi
あと目の負担も全く違うよ
754名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:12:03 ID:inQB4gWZ
ソフト改造して自宅のストレージサーバー
のファイル読めるようにならないかなぁ
もしくはSD対応。
755名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:18:04 ID:mFpUH/cB
>>752
kindleマンセーうざいなぁ・・・orz
756名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:22:40 ID:Cxn5l7h9
そらkindleスレだし
757名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:23:58 ID:2EKOSMiD
>>755
頭悪すぎ。
Kindleスレでうざいと書かれても困る罠。
デカイ画面がいいと書くのがマンセーってマジキチ過ぎる・・・
怖いね。
758名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:31:46 ID:mFpUH/cB
島国日本万歳なスレだなw
759名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:51:27 ID:Qck52BB+
>>758
kindleDXは米国版しかないがな。
勉強してから出直せ。
煽りと頭悪いのは違うぞ。
760名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 00:54:20 ID:PjcF6Kr1
変なのに構わんほうがいいよ
761名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 01:15:45 ID:hRUJ17Ig
Kindle DXの内部ストレージ増設(分解したUSBメモリ半田付け内蔵で+64GB)とか
やってこます勇者がいたら素晴らしいのにな。
でもそんなことしたらフォルダ管理必須だな。むずかしいな。
762名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 01:20:59 ID:Cxn5l7h9
フォルダ管理のupdateいつか提供されないのかな?
763名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 10:02:00 ID:WZYva0OQ
サムスンのNANDを増設する場所はなさそうだよ。

ていうか、4万5千(送料込)で落札してもうた。
764名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 10:12:37 ID:V7zLOz0E
>>763
謎の空き端子が実はUSBだったとか、SDインタフェースだったりとかを期待
してるんだけど、無いかw
765名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 12:08:08 ID:8XLdXMrl
766名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 13:04:44 ID:VQg2Jwe+
このスレ読んで、Kindle 2(国際版)やめてKindle DXポチってしまった。
アメリカの知人がDXユーザだったので、
転送時に電源入れてアクティベートしてもらう予定。
早く届かないかなー
767名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:39:58 ID:GdsMOXXB
もったねー!
 マジでもう少し待てば良かったのに・・・・
768名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:41:31 ID:Cxn5l7h9
>>767
顔真っ赤だぞ
769名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:52:48 ID:GdsMOXXB
>>768
マジマンセーきめーよ
770名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:56:06 ID:PjcF6Kr1
>>769
おまえ脳みそ大丈夫?
771名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 17:59:02 ID:GdsMOXXB
変質者がまた出てきた・・・
こういうのは無視に限る
772名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:01:16 ID:Cxn5l7h9
腹いとなってきたわw
773名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:02:03 ID:GdsMOXXB
すみませんが、荒らすならどうぞよそ逝ってください
774名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:08:19 ID:Cxn5l7h9
>>773
俺がマンセーの荒しなのか、君がアンチな荒しなのかは置いておいて、
>>771
そのとおり、無視してくれればいいよ。
775名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:24:48 ID:xStegAlC
>>774
ID真っ赤っかだけど、なんか必死ですね
776名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:33:49 ID:o81DpP1+
抽出 ID:Cxn5l7h9 (5回)

756 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:22:40 ID:Cxn5l7h9
そらkindleスレだし

762 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 01:20:59 ID:Cxn5l7h9
フォルダ管理のupdateいつか提供されないのかな?

768 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 17:41:31 ID:Cxn5l7h9
>>767
顔真っ赤だぞ

772 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 18:01:16 ID:Cxn5l7h9
腹いとなってきたわw

774 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 18:08:19 ID:Cxn5l7h9
>>773
俺がマンセーの荒しなのか、君がアンチな荒しなのかは置いておいて、
>>771
そのとおり、無視してくれればいいよ。
777名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 18:40:34 ID:PjcF6Kr1
>>775-776
なんか必死ですねw
それらのレスはスレを上げるほどの価値があるとお考えですか?
77812:2009/10/12(月) 19:38:35 ID:8XLdXMrl
Newマークとかの表示を正しくするためには、内蔵の時計のTime Zoneを
正しくあわせておく必要がある。MenuからWirelessをOnにしてSettings
画面で611(ALTキーを押しながらYQQ)と入力すると内部情報が表示されるから、
それで時差が+9になってればおk

設定が終わったらWirelessはオフに。
779名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 19:47:14 ID:Cxn5l7h9
>>778
+0hなんだけど+9hにするにはどうしたらいい?
78012:2009/10/12(月) 19:49:40 ID:8XLdXMrl
携帯電話の電波入ってる?

これ、携帯電話の基地局(800MHzのCDMA?)から情報を拾ってるから、
携帯電話のエリア内でWirelessをonにして611画面でしばらく待つと変わるはず。
78112:2009/10/12(月) 20:00:47 ID:8XLdXMrl
auのCDMA1xの基地局の情報拾ってるっぽいな。つうことは、
2012年7月24日(予定)の停波で日本では時刻合わせできなくなるか。
まぁ、3年あったら次の機種出てるだろうから大丈夫だろうけど。
782名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 20:01:19 ID:Cxn5l7h9
>>780
thx
白抜きのバリが5本立ってるけどこれで電波は足りてるのか?
数分放置しても変化なし
日本でもよいんだよね?
78312:2009/10/12(月) 20:09:23 ID:8XLdXMrl
日本でおk。日本だと電波が来てても、電波強度表示は白抜きになる。
611画面で電波来てることになってる?

もしかしてRegistrationしてないと、この機能onにならないの?
784名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 20:28:17 ID:Cxn5l7h9
>>783
** MODEM STATE **
RF Mode: CDMA PCSかCellular
Phone State: CDMA - Initialization
Call State: Idle
Paging status: sync channel state
Channel: 25 - 1175くらいまでの数字の繰替えし

2秒間隔で色々な接続を試してるようだが、ダメみたい
78512:2009/10/12(月) 20:37:37 ID:8XLdXMrl
電波は来てるな。ということは、Registrationしてないとダメなのか。
Registration済みの方、追試よろしく〜
786名無しさん@3周年:2009/10/12(月) 20:40:47 ID:LotpGbyN
>>783
手持ちのDXでも >>784 と同じで Local Time Offset は+0hのままだったりする。


787名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 00:13:09 ID:t46O/Gwf
Kindle堂で買ってRegistration済のDXだけど、5本立った状態で数分放置しても+0hのままだよ。
状況は>>784 と同じ。
最初向こうで設定した状態のままで-7hになってたけど、再起動したら+0hになった。
788名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 00:42:27 ID:AMjBxjVx
抽出 ID:PjcF6Kr1 (3回)

760 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 00:54:20 ID:PjcF6Kr1
変なのに構わんほうがいいよ

770 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 17:56:06 ID:PjcF6Kr1
>>769
おまえ脳みそ大丈夫?

777 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/10/12(月) 18:40:34 ID:PjcF6Kr1
>>775-776
なんか必死ですねw
それらのレスはスレを上げるほどの価値があるとお考えですか?


ゴミレス乙
789名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 00:51:56 ID:wjRxG3gJ
またおまえか
790名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 01:30:18 ID:AMjBxjVx
>>788 = >>789

乙!
791名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 02:44:17 ID:xxHiNcM1
ここにもage厨が湧いてるのかよ
79212:2009/10/13(火) 11:59:08 ID:CSiuVYKC
>>786-787
ありがと。じゃなぜ私のDXは時刻合うんだ?
考えてみると、日本の基地局の電波拾うのも
変な気がしてきた。うちの近所の基地局が
変なのか?
793名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 12:08:46 ID:bSOI3gKp
>>792
auの時刻情報だけ拾ってるってことかな?
794名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 12:24:13 ID:le5On8zp
2とDXではファームの仕様が違って、UTCからの時差を解釈しない、とかじゃない?
795名無しさん@3周年:2009/10/13(火) 15:18:55 ID:LVNpjhnQ
2で試した人いるの?
796名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 03:37:11 ID:0+3iqo7d
797名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 03:42:32 ID:hQmMrkDp
もう一つ買えばいいだろ。
何か問題があるのか。
798名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 03:44:40 ID:0+3iqo7d
もう一つ買うのかよw
はらいてーwww
799名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 03:52:57 ID:SIuVzlmP
儲なんだから何個も買うのが当然

らしい。
800名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 04:16:00 ID:EeltJ3TF
801名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 04:27:02 ID:hQmMrkDp
>>799
壊れたら買えというだけだ。
どうせHackしたりするし、保証なんか関係ないだろ。
802名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 04:34:42 ID:toA82v83
DX いいな これ
803名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 06:10:29 ID:94m2xxT7
kindleマンセーうざいなぁ・・・orz
804名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 07:12:21 ID:ZL2bTx8X
Kindle の一番大きな問題は Amazon による囲い込みだと思う。
Kindle 用コンテンツは、事実上 Amazon 以外から調達できないし。特に、新刊書に
ついては Amazon が他のサイトでの販売を妨害してる。
ということは Amazon が俺を気にくわないと思ったら、Kindle Store 内の購入Book一覧
を使えなくすることができるということ。
事実、アメリカでは返品が多かったという理由で突然購入した book を使えなくなった
やつがいる。
805名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 07:50:17 ID:hq+tx2pb
普通のPDF読めるのに囲い込みなの?
806名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 08:32:11 ID:ZL2bTx8X
そりゃPDFやパブリックドメインの.txtや.mobiは読めるけどね。
それだけ読めりゃいいっていうなら問題はないけど、
一般人の感覚だと書店で普通に売ってる本が読めて当然でしょ。
それが Amazon を通さない限りできないって言ってるの。
だいたい自炊PDFなんて、日本の特殊状況じゃなけりゃ出てこない発想。
807名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 08:35:10 ID:ITfN0fat
.mobiには書店で売ってる本もあるぞ。
808名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 08:40:21 ID:ZL2bTx8X
Mobipocket.comで売ってる.mobiは、KindleとはDRMのかけ方が違うので、Kindleでは
読めない。
Kindleで読めるのはDRM無しの.mobiだけ。
MobileReferenceで売ってる.mobiの一部はDRM無しなのでKindleでも読める。他の書店
でもDRM無しのを売ってることがあるけど、数は本当に少ない。
809名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 09:58:01 ID:nH5thuTC
>>803
当然iPhoneマンセーもうざいんだろうからiPhoneスレでそう書き込んで来い
810名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 10:16:00 ID:lT2oAdo+
Amazonが出してる端末なんだから、Amazonが囲い込んでも仕方ないんじゃないの?
納得いかないならKindle買わなきゃいいじゃない。
811名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 12:22:11 ID:B2x5rkWI
Kindleに興味もなく、買う前の情報交換でもなく、それで自分に合わないから対象から外すでもなく、ただ文句を垂れ流したいだけ、そんな毎日w
812名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:32:21 ID:7K8+qsBi
>>808
WalkmanではiTunes storeから買えないじゃないかって文句と同じだな。w
なにがしかのDRM標準が出来るか、DRM無しが一般的にならない限り
難しいだろう。

Kindle はそんなバラ色の未来wが来るまで待てない、今、電子ブックが
読みたい人のための実用製品だと思う。

文句を持って行く場所が間違ってるよ。
813名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:48:38 ID:toA82v83
>>808
マンセーはキチガイと同じ
何言っても通じないことが分かったろ
時間の無駄

814名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:48:55 ID:34iRMYkr
>>812
この板だと、やっぱり「電子ブックが読みたい人」なのかね。
オレは本を読みたいだけ。検索したらサクっと読めるのがありがたいね。
815名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 14:54:57 ID:TNj8x+mC
だから、Kindle DXのスレだっつーに
816名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:18:32 ID:tPPekUwZ
電子ブックリーダー総合(10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/
817名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:44:13 ID:toA82v83
>>815
DXについて客観的に良いところも悪いところも書く
マンセーしたいならキンドルマンセースレつくれ
818名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:45:13 ID:7K8+qsBi
誰かマンセーなんてしてたっけ?
819名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 15:58:02 ID:s9A/yslZ
マンセーに値する端末がすくなすぐるので、しかたなくDXにマンセーセザルヲ得ない
820名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 16:29:34 ID:Khktt5+i
つーか、kindleだけに反応してDXを見落として書いてる奴が多すぎる。
kindle2の国際版とDXは別物だと理解してから出直して来い。
つーか、あれこれいうやつはkindle総合スレでも作ってそっち行け。
821名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 16:34:04 ID:TNj8x+mC
>>818
基地外にはそう見えるんだろうね
822名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 16:43:40 ID:toA82v83
>>821
そうそう、キチガイって自分がキチガイって自覚がないらしいから怖いよねー
823名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 16:54:01 ID:7K8+qsBi
>>820
> つーか、あれこれいうやつはkindle総合スレでも作ってそっち行け。

それはマジであったほうが良いと思う。
国際版kindle2のユーザも増えるだろうしね。
例によって変なのもいっぱい来るだろうけど。w
824名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 16:57:14 ID:eWYrP+xi
>>727
>メニューの文字化けはフォント設定で直ったけどダイアログの文字化けは直らず。
>ttp://www.fujielectric.co.jp/fdt/scd/technical/application/pdf/RH984/RH984_05.pdf
>を印刷できず。

Acrobat 7.0 Pro でフォント埋め込み試してみたら、

>This PostScript file was created from an encrypted PDF file.
>Redistilling encrypted PDF is not permitted.
>%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%
>%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

なんてエラーを吐いた。encryptしてるファイルだと Acrobat でも
だめかも?
825名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:00:34 ID:toA82v83
826名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 17:14:20 ID:7K8+qsBi
キチガイかどうかはともかく、変なのという自覚はあるみたいだな。w
827名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 19:05:12 ID:toA82v83
>>826
自覚無いみたいだねぇ
やっぱキチだw
828名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:04:30 ID:TNj8x+mC
基地外って自己完結してるよな
829名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:07:07 ID:+JUj9Xff
830名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:10:27 ID:tpZixbE8
>>796
USAmazonのカスタマーセンターによれば、USで購入したDXを日本で使用して
いる場合でもワランティ自体は有効だそうです。確認しました。
831名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 21:33:55 ID:ZlEFt5Ty
アンチとマンセーは分けたほうがいいかもね。
ただ、アンチは買わないだろうから、話はできないだろうけど。
832名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 22:18:09 ID:ndEX2P1o
age厨のキチガイ消えた?
こんな僻地まで出張してこないでほしいなあ
833名無しさん@3周年:2009/10/14(水) 23:41:35 ID:wStr0/oC
>>831
>>832


・・・・・・・・・・・・・・


いらんコメントしてお前らが荒らしてんじゃん
834名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 00:10:47 ID:Qta/0g6r
>>833
君のコメントは「いるコメント」ですか?
835名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 00:16:26 ID:zXJ0MQud
注意喚起という点では「いるコメント」ではないか。
836名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 00:21:03 ID:Qta/0g6r
そうなのか。考え方は人それぞれだな。
837699:2009/10/15(木) 01:47:49 ID:zRjgrdT/
>>824
ご本家でダメなら、どれもダメなんでしょうね。

テストありがとうございました。
838名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 09:39:19 ID:ZM3b707U
>>812
自分が購入した Kindle が壊れたら、たぶん意見が変わると思うよ。
自分も Kindle DX は持ってるし、愛用してるけど、壊れたり何か予想外の事態が起こった
時に、すぐに使えないというのが困る。
DRMははずしてほしい。それだけ。
Sony は自分のストアで販売する書籍の DRM を年内にはずす方針だそうだし、そうなると
Amazon も変わるかもしれない。
839名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 11:27:54 ID:mraevUch
>>838
>DRMははずしてほしい。それだけ。
全面的に否定するわけでも非難するわけでもないが
その結果提供されるコンテンツが激減する可能性があるのが問題かと
840名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 11:36:34 ID:Va2fTtta
>>838
予備にもう一台買っとけばいいんじゃ?
841名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 12:46:03 ID:L77mGQM9
>>824
>>837
A-PDF Restrictions Removerとかで
制限を外すせばフォント埋め込みできるよ。
842名無しさん@3周年:2009/10/15(木) 18:23:57 ID:ZJ3mhBE6
screensaver-timeout-0.1
84312:2009/10/16(金) 01:49:40 ID:QKRqZPub
844名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 02:39:12 ID:LZv23Nm0
411氏のはっくはどうやってフォントを差し替えてるんだろ
845名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:05:10 ID:EKlMkRP6
おまえらこんなんよく買うな。ほんとの家電芸人だわ

俺もほしいがなんか恐いな。
846名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:08:35 ID:L4B3vo8V
何が怖いの?
847名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:17:55 ID:EKlMkRP6
いろいろと。日本業者を介さずに買うというのが、機械音痴の俺としては恐いんだ。あと周りの目を異常に気にするから、みんながもってないというのも不安なのでござる
848名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:21:01 ID:2fLg24SX
家で使えばいいじゃね。というかDXはかさばるから、人目のある外に持ち運ばないだろ。
849名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:21:02 ID:RVwWh5WQ
そんなんでよくデジモノ板をのぞけるな!
850名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:25:36 ID:EKlMkRP6
>>848
だよなぁ。たしかに外はムリだわ。でもそれだと電子ブックである意味はあるのかと考えてしまう
>>849
この製品だけ興味あってはじめてきた
851名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:35:10 ID:PYA3d9e1
>>850
なぜに?大判の本を外で観たりする?
他社の5インチ電子ブックリーダー買えばいいことじゃん。
85212:2009/10/16(金) 11:49:48 ID:jOb+OFyN
>>847
我々の業界ではご褒美です。
853名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 11:56:16 ID:L4B3vo8V
大抵はPDFだしな
85412:2009/10/16(金) 15:40:53 ID:A5GscfZ8
>>851
大判って言われると、エレファントフォリオとかを想定してしまうw

私はA4の資料は普通なんだけどなぁ。
855名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 17:15:24 ID:sYajWE0Y
>>851
何故大判を外に持ち出さないかよく考えてから発言しないとダメだぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
856名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 17:26:38 ID:x9FR6WhC
大判持ち歩いて噂とかされたら恥ずかしいし。
857名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 19:28:41 ID:082CIP0R
えーマジ大判!? キモーイ 大判が許されるのは小学生までだよねー
858名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 19:55:38 ID:cQRn/C7D
童貞が女怖がってるみたいなモンだな
859名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 21:37:12 ID:IleC9dw1
これ今までのamazonで買った本の履歴からその本が自由にダウンロードできるようになりませんかね?
やっぱりまたkindle用に買いなおさなきゃならないの?
860名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 23:31:13 ID:zU+vJtbf
物理的な本と電子的なデータは別物だろう女子高生
861名無しさん@3周年:2009/10/16(金) 23:59:57 ID:XWRugACE
著作権ない本を売るのはいいんだが、
金を取るなら、もうちょっと読み易く整形しろと言いたい
862名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 00:32:18 ID:NevjGkSq
>>643
そこでplasticlogicに期待でしょ
863名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 05:46:34 ID:il/BEtsJ
整形費用ただにしろって言ってるレベルだぞ
864名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 06:38:06 ID:eLsre22p
>>859が女子高生だと思うと
ちょっと興奮した
865名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 10:39:26 ID:NkV9kpHZ
もってるハードカバーの本が、文庫本になったら
そっちもただでくれと言ってるようなもんだが、
女子校生ならしかたない。
866名無しさん@3周年:2009/10/17(土) 15:30:42 ID:OnZZhvvm
そんなワガママが許されるのは、女子中学生まで。
867名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 03:24:56 ID:2guksnOE
脳みそが女子中学生以下の女子大生はどうしたらいいですか?
868名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 04:21:32 ID:u5UHsXiQ
>>867
肉体が女子中学生の女子大生なら大歓迎ですが、あなたは要らない子です。
869名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 09:12:07 ID:3Og5wFi0
>>867
体次第
870名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 09:20:11 ID:i8zKlhh9
スレチ・スレチ・スレチ。
871699:2009/10/18(日) 11:35:54 ID:PQ9wPlYT
>>841
A-PDF Restrictions Remover 1.6.4 と PrimoPDF3.1 で手元のpdfは読めるようになりました。
ありがとうございます。
こんなソフトあっていいんだろうか・・・

ただ、変換後のpdfをPCで見るとacrobatが飛んでしまうので元ファイルも取っておかないといけませんが。
872名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 11:46:28 ID:yqlRH2+g
pdf password removerをつかえばパス付のPDFをはずせるよ
はずせないのもあるけど。
873名無しさん@3周年:2009/10/18(日) 15:07:46 ID:EDy+6TtF
あれはパスワードを外しているわけじゃなくてラスタライズした複製を
そのまま保存してるだけだ。ユーザーパスワードがかかっていなければ
自由にラスタライズ出来るからな。ユーザーパスワードの方はブルート
フォースアタックするか辞書攻撃するしかないから余程間抜けなパスワード
を使っていない限り外せない。

Acrobatもv9フォーマットで対策されてこの手のツールは使えなくなった。
v7フォーマット以下ならOK。
874名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 00:08:48 ID:Zs34Khof
ここってDXハード限定スレ?
Kindle Storeも含めたKindle総合スレないかな?
875名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 00:09:56 ID:DnMQtDq/
キンドルってマンセー多いから下手なこと書くとハブられるぜ
876名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 00:23:35 ID:qdA++c0t
>>874
限定スレ。
総合スレない。
別に作っていいんじゃない?って流れだけど誰もまだ作ってない。
87712:2009/10/19(月) 00:53:23 ID:dm4WneBI
>>874
Kindle Store寄りの話なら、こっちがよさげ。英語板のKindleスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254919088/
878名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 01:18:05 ID:Zs34Khof
そこはダメだよ

そもそもデジタルものは英語版を輸入することが多いけど
べつに英語好きでもなんでもないし

484 :名無しさん@英語勉強中 :2009/10/18(日) 23:16:59
そろそろ他所でやってもらえませんかねぇ
879名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 02:15:40 ID:th4LkLHt
金ドルiPhone版買うと総天然色で表示されるの?
880名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 06:17:32 ID:FLlrJn++
キンドルマンセーがうざいって心理は理解できるが
わざわざDX限定スレで別の端末の話されても困るだろう。
881名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 07:43:53 ID:5N+xaOpP
NHK朝のニュースで紹介されてた
882名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 07:48:41 ID:Ikz3qgUM
発売日だし、やはり総合スレを
883名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 09:37:58 ID:aQir5tm/
>>879
される。
でも iPhone版 ただだし...
884名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 12:11:12 ID:L1reHSsO
いいから総合スレ立ててそっち行け
885名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 12:49:54 ID:qdA++c0t
【Amazon】Kindle 総合 E Ink端末1機目【電子書籍】

ワイヤレス電子ブックリーダー・電子書籍専用端末、
Amazon Kindleの総合スレです。

Amazon Kindle販売サイト(英文)
Kindle Wireless Reading Device
(6" Display, U.S. & International Wireless, Latest Generation)
http://www.amazon.com/dp/B0015T963C

日本出荷されたのはAmazon Kindle 2国際版、
Kindle(U.S. & International Wireless)になります。

Amazon、電子ブックリーダー「Kindle」を日本を含む各国で発売
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091007_320123.html

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB

■関連スレ
Amazon Kindle DX(DX専用スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1244026966/
電子ブックリーダー総合(10)
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.1★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254919088/
【自炊】電子書籍ビューア 5【出来合い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1235129341/
【PDA】PDAで読む電子書籍【専用】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080391499/
886名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 12:55:09 ID:qdA++c0t
タイトルとテンプレつくってあげたから、これでよければだれか立ててくれ。
スペックはめんどいから貼らなかったけど、wiki転載でよければ後は任せたぞ。

■仕様
ディスプレイ:600x800ピクセル、4階調グレースケール
サイズ: 19.1cm×13.5cm×1.8cm、 292g
内部メモリー: 180MB, 約200冊の本を記憶できる (Kindle2は2GBの内部メモリー)
外部記憶: SDメモリーカード (Kindle2よりSDカードスロットは廃止された)
充電式電池寿命: 2日(EVDO通信常時ON)から1週間(EV-DO通信常時OFF)
サポートするファイルフォーマット: AZW(キンドル専用), TXT, MOBI, PRC
(".MOBI"および".PRC"はフランスで開発されたMobipocket形式の電子ブックファイル)
付属辞書: The New Oxford American Dictionary.
ウエブブラウザ: Basic Web (JavaScriptとSSLをサポートするがFlashには対応していない)
通信方式: Sprint EV-DO 3G network (Wi-Fi機能はない)
電子ブックライブラリー: アマゾン書店の88000冊を有料でダウンロードできる。
また、Mobipocket形式の欧文書籍のうち、無料ダウンロードが可能なものを読むことができる
(Mobipocket形式でも有料のものは読むことができない)。
全ての本の第一章もしくは最初の数ページはサンプルとして無料。
887名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 13:01:09 ID:qdA++c0t
ワイヤレスeブックリーダー徹底対照表―
Amazon Kindle、Amazon Kindle DX、Sony Reader Daily Edition、IREX DR800SG
http://www.seo-lpo.net/archives/144821
888名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 14:45:24 ID:NvmhzL57 BE:4450728-2BP(0)
>>885
ほい。たてたよん。
スレタイだけいじらせていただいたけど。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1255931041/
889名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 14:51:24 ID:qdA++c0t
>>888
乙。続きは貼っておいた。
さて、これでDXスレをゆっくりとROMる作業に戻れる。
890名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 15:19:44 ID:L1reHSsO
>>885 >>888
乙ですm(_ _)m
これで雑音が減るといいな
891名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 16:47:18 ID:OS3bvDtD
たのしむだな
892名無しさん@3周年:2009/10/19(月) 17:13:50 ID:OS3bvDtD
10月19日 持ち出し中
このワクワク感たまんねぇー。
893名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 16:27:39 ID:cxXcpGwR
DXキター 届いた
さっそくフォントを入れよう
894名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 20:38:22 ID:FrGsm/n6
おれも今日、ユニコードハックしたぜ
しょっぱなから飛ばしてしまった
895名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 20:40:57 ID:WdPjh2GH
>891-894
購入おめ。

俺はT221(3840x2400のディスプレイ)買ってハアハアしてた。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY56MQDA.jpg
896名無しさん@3周年:2009/10/20(火) 21:03:58 ID:E+8SfFg/
素敵やん。
購買欲そそられる。
897名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 01:55:38 ID:GV5RmZeA
>>895
素敵よね。 今3008WFP使ってるんだけど、惹かれるな。
表示量で2.25倍か。 熱い?
898894=12:2009/10/21(水) 08:50:44 ID:p9LARCRc
>>896-897
Kindle DX使うような人にはおすすめ。
pdfがまるで紙の本のようだw

だてに定価300万とかしてないよ。
Kindleもこれくらいの解像度あるとすごい
んだが、CPUの電力の問題があるからなぁ。
899名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 08:54:32 ID:p9LARCRc
ぎゃあ、894じやなく895ね。

熱いみたい。定格で110wとかどんだけw
でもバックライトはかなり暗くしない
とまぶしくてダメだから、実際はそんなに
電気喰ってないかも。
900名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 09:15:02 ID:fiTgcXvN
スクリーンセーバーhackって画像複数枚いれといてランダム表示する?
なんかしないみたいなんだが、1枚のみ対応?
901名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 09:32:58 ID:ipCaa7TG
>>899
俺も半年くらい前にハアハアしたよ。
たしか、バックライト最低輝度で0.3A台、最大輝度で1Aくらいだったはず。
T221は開口率低いからやたらバックライトが強力だね。
諸般の事情で処分したけど、最近相場低いからまた入手するかな〜
902名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 12:29:48 ID:9dQU/bAs
あれっ? スレ違いって言われないな。
903名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 17:29:52 ID:ipCaa7TG
>>902
スマソ
でも別にKindle否定しているわけじゃないし、俺もDXユーザーだよ〜
904名無しさん@3周年:2009/10/21(水) 17:40:38 ID:r27Zy8NS
ここはDXの植民地だ
905名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 01:12:56 ID:msoyKctP
>>904
本国どこ?
906名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 01:24:11 ID:3cRrEX30
907名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 01:57:47 ID:msoyKctP
>>906
それは知ってるが、こっちの方が先だろ?
908名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 02:52:24 ID:ApRFiBnd
>>895
あー、タスクバーはこうなるんだ。PCのプロパティ画面では、
1920x1200が4つ見えてるの?または縦2400x横1920が二つ見えるの?
909名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 05:54:07 ID:pigXC1JH
つかえねーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なにこれ? orz
910名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 07:04:02 ID:AZ3MlWsu
>>909
検索やメニューでイラっとする?容量少なくて自炊PDF入れられない?重い?でかい?
911名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 08:23:17 ID:pigXC1JH


祭り状態かと思って覗いてみたのに、まるで葬式じゃないか!



912名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 08:39:03 ID:ApRFiBnd
>>911
それとも自炊ファイル100個ばかり入れたらページめくりが面倒になったか?
913名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 08:58:06 ID:3cRrEX30
古くからこの手のものに興味のある奴はSonyReader買ってる。
最近気になった自炊派はEZ reader買ってる。
DX買ってるのは、見開きで読みたい人や、大画面派。
特に盛り上がるでもなく、自分自身の用途で使ってる。
数は少ない。
というか祭りに参加したかったら、英語でなんたらのKindleスレ池
祭りの意味は違うかも知らんがw
914名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 09:20:26 ID:ApRFiBnd
まぁ、他の大画面デバイス(E-Inkの825x1200付近)が出始めるまでの命だと思ってるよ
915名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 10:04:16 ID:msoyKctP
みんなそうだろ?
916名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 11:07:02 ID:NxLZCUUh
そうだな、自炊派にはストレージ無しは本当にどうしようもない。
917名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 11:09:18 ID:djYdzs1t
みんなそうじゃん、DXにSDスロット増設してくれる人が現れるのを待つとかな
918名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 11:37:20 ID:mN/rKeDW
技術文書と洋書読みの俺はDXの容量で十分だよ。
それより、ファイル一覧のフォルダ表示とかタグ表示とか対応してほしい
919名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 11:54:07 ID:NApTkPL0
仲間発見w
でも、KindleDXに全部入れる必要はないと思ってるから、ファイル一覧のフォルダ表示とかタグ表示は
有ったらうれしいけど、無くてもあまり問題にしてない。
個人的に購入に躊躇してたのはキー配列。
ページ指定と検索を多用するだろうから、数字をAltキーと同時押しじゃないと入力できないのはストレスたまりそう。
せめてKindle2と同じ配列にしててくれれば躊躇しなかった。
920名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 12:48:00 ID:qBiNS8sI
>>916
そうだな、自炊派にはストレージ無しは本当にどうしようもない。

どうしようもないとまでは言わないが、容量とデータ移動の利便性からも、外部メモリに対応してほしいな。

>>919
ページ指定と検索を多用するだろうから、数字をAltキーと同時押しじゃないと入力できないのはストレスたまりそう。

そうだね。ページ指定なんて、基本的に数字を入力するんだから、自動的に数字入力に切り替えれてくれればいいと思うのだが。

921名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 17:26:54 ID:wGZL04AL
>>920
>自動的に数字入力に切り替えれてくれればいいと思うのだが。

アマゾンがその案採用してファームうpで対応してくれたら即買っても良い。
ページ指定時限定なら想定外の問題も起こらないだろうし。
KindleDXの方が新聞・教科書・専門書を読むこと前提の、検索をよく使う層がターゲットなのだから、
むしろKindle2よりキー配列に気を配ってもらわないと困る。
922名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 19:31:33 ID:mN/rKeDW
大学に配って評判悪かったらそのうち対応してくるだろう
と思ってるが、既存の分のファームアップは用意してくれるのか不安だ。

appleみたいにガンガン提供してくれればいいんだけど
amazonは提供した実績ないよね
923名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 21:46:05 ID:wGZL04AL
>>922
実際、大学での評価は実際の書籍よりも(生徒の)思考についていけてないという評価だったみたい。(しかも、CEOの母校で容赦ない評価)
そこを反映したのは・・・何となくファームウェアよりはKindle3とかKindleDX2とかかは知らないが、次世代で対応してそうなおかん。
924名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 21:51:03 ID:wGZL04AL
念のため、学生の不満集中のソースね。

http://japanese.engadget.com/2009/09/29/kindle/
925名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 21:55:19 ID:wGZL04AL
もし、リモートうpデートできたらしてくれるかも知れんが、実績無いからあまり期待してない。
してくれたら、Amazonは本気で電子書籍のiPod目指してると認めてしまうかも。
・・・そもそも、そんな機能積んでると明言されてないから不安ではある。
926名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 22:14:59 ID:ecUjMGEb
927名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 22:25:49 ID:pTNO+zo1
international版 20ドル値下げ。既に予約した人には$20 Refundで対応。
3Gのデータ通信は「死ぬほど遅い」。Web閲覧機能は封印に近い(英語版Wikipediaのみ閲覧可能)

http://www.engadget.com/2009/10/22/amazons-international-kindle-surprises-owners-with-20-refund/
928名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 22:47:15 ID:90CnwhG6
>>927

普通にGoogleで検索して出てきたサイトを閲覧できてるけど。
flashとかはだめだけどね。
929名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 23:31:35 ID:XPFtwVHQ
Kindle3ってもうすぐ出そうなこと言ってる人もいるけど、
そうならそれが出るまで待ちたいな。
930名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 23:32:33 ID:T79SRpRO
たしかに遅いがまあ、いいんじゃないって程度だな。
w-zero3もっているけど、なぜかPHSのほうが早いのが釈然としないがw
回線よりエンジンのほうが遅いのかもね
931名無しさん@3周年:2009/10/22(木) 23:58:42 ID:uF8nRYhv
ずっと課金無しなら、たとえ遅くてもぜひ使ってみたいんだけど
利用規約を見るといつのまにか課金されてそうな文面があってこわい

ttp://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200399690#wireless
> You may be charged a fee for wireless connectivity for your use of other wireless
> services on your Device, such as Web browsing and downloading of personal files,
932名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 00:05:48 ID:l8f2B9C8
iPhone不要?
2chは見れないか?
93312:2009/10/23(金) 00:47:15 ID:FOFFd/Qu
>>901
ぜひいきましょう。俺も、もう一台予備用として購入確定w

>>908
今はDVI2本でつないでるから1920x2400が2枚。4本でつなぐと1920x1200
4枚になる。詳しくはスレあるからそちらを。

これ使ってると、デスクトップPC用の24インチの電子ペーパーディスプレイが
ほしくなるな。USB接続できたりするとすごく便利そうだけど、あまりに
需要がニッチすぎるので、絶対出ないと思う。

医療用(レントゲン用)のモノクロ液晶ディスプレイの導入を真剣に検討した
ことがあるんだけど、あれも高すぎた。
934名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 07:30:53 ID:5WHG3tRz
935名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 11:39:21 ID:5h1SFHSg
モバイルPCで十分だろ。
接続速度速いし、総天然色だし、反応速度も速いし、普段から持ち歩いていて追加ハード不要。
936名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 12:39:21 ID:l8f2B9C8
PCは電車の中で立ったまま使いにくい
目が疲れる
で却下
937名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 12:42:51 ID:jxsHqTy7
PCは目が疲れるのと電池の持ちが悪いのが致命的だな
3qiのタブレットPCとか出たらいちおう検討してもいいが
938名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 13:07:17 ID:oy7248Oe
VaioのXがひっくり返ってタブレットになる(700グラム、700cc、画面結構大きい)なら、
電車のなかでかろうじてDXの代わりに使えるかもね。直射日光下では無理っすが。
800x600の5インチ、6インチの代わりなら、工人舎のPM1とかで代用行けるかな
「代用」ですよ?
93912:2009/10/23(金) 13:13:00 ID:lqd4+NOE
>>935
あなたを含む普通の人には十分でも
このスレの住人のように必要な人がいて
最低限商売になるくらい売れてるんだから
ほっといてくれ。
94012:2009/10/23(金) 13:19:02 ID:lqd4+NOE
>>934
こんなこともあろうかと、T221を…
(まだひっぱるか、このネタw)
941名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 13:19:34 ID:l8f2B9C8
>>938
kindleの代用品を探すスレでも立てて
そっちでやってくれよ
942名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 16:05:58 ID:Tid4x4ex
Loox Pで長い間PDFブックリーダーやってた。ハードはよく出来てるけど、
液晶が本を読むのには疲れる。なので今はこの使い方は休止中。
ちなみに、重さもバッテリの持ちも片道30分の電車の席で使うくらいだったら十分。
943名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 16:54:25 ID:TTEhdUsF
おまえDX持ってないだろ
944名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 20:14:37 ID:fv3B3a7c
高卒でもDXもてる時代だから自慢にならねーだろ
945名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 20:49:01 ID:o0t1KdNw
消えろ
946名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 21:33:48 ID:fv3B3a7c
自慢にならねーだろ
947名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 21:57:50 ID:o0t1KdNw
誰が何を自慢しとるのだ
948名無しさん@3周年:2009/10/23(金) 23:27:39 ID:/qg4jKW/
DX持ってない事を自慢してんじゃね?
949名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:17:32 ID:Pq6V//r4
電車の中で金ドル読んでる奴は見かけないが、PC開いてる方は多い。

よって、PC-kindle 版の方が支持は高いと言える。
950名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:23:50 ID:NFfZSJhV
電車の中でPCで本を読んでる奴は見かけないが、立ったまま本を読む方は多い。

よって、E-inkの方が支持が高いと言える。
951名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:28:01 ID:7hyBSUd1
DX、15分も持ってると重いし、ひざの上でも重いし、クリックする指がなんか痛くなるし、
あきらめた。はいはいオレ虚弱虚弱
952名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 01:05:19 ID:McW7BBe+
電車で見せびらかすんじゃKindle も形無しだな。
もし殴られたら、どうする?
割れちゃうよ、Kindle
953名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 01:10:31 ID:hN0cGht7
やめて
殴られたら、KindleDX3台分ぐらいの値段のメガネも割れちゃう(T.T)
954名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 01:17:24 ID:/ZYpoPZB
>>952
暴行か器物毀損の疑いで現行犯逮捕して、
損害賠償請求か保険金請求する。
955名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 02:42:45 ID:McW7BBe+
Kindle DX 10枚割り映像 video on YouTube:

http://www.youtube.com/watch?v=ADoWEj3fAA8&feature=youtube_gdata
956名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 09:48:24 ID:4EeT6erc
辞書画面から元の画面に戻ったときカーソルはどんな状態ですか?
957名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:37:50 ID:4EeT6erc
あと辞書画面の中で調べたい語があった場合、そこからジャンプできるでしょうか?
958名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:46:24 ID:7aIY1w7F
>>957
辞書から元の画面にもどると、カーソルは消えて普通に読んでいる状態になる。
あと、辞書画面で調べたい語があったら、そこからさらにジャンプできる。
英語学習者用の辞書を新たに購入して、DefaultDictionaryに設定すればわからない単語は無いと思うけどね。
959名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:53:12 ID:z66e6kfP
E-inkの製品ってどこで手に入るの?ってまだなのか
960名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:54:02 ID:z66e6kfP
電車のなかで殴りかかられたことはないな
電車のなかじゃなくてもないけど
961名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 10:54:18 ID:4EeT6erc
>>958
Thank you, so much!
962名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:03:08 ID:h83dDYcv
>>959
Kindle がそうなんだよ。
96312:2009/10/24(土) 11:12:45 ID:FUemIADW
>>959
あとこれもね。
http://www.phosphorwatches.com/
俺はアナデジの、この前に出た最初のモデル使ってる。
って新製品知らんかった。デジタルの欲しい…

あと評価キットでよければ、本家から買えるぞ。
http://www.eink.com/
964名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:17:44 ID:z66e6kfP
>>962-963
にゃるほどありがとう
96512:2009/10/24(土) 12:57:24 ID:FUemIADW
ん、追加インストールできる辞書が13種類に増えてるな。
http://www.amazon.com/gp/bestsellers/digital-text/2224239011
試した方いたら感想よろしく〜

Merriam-Webster's Collegiate Dictionary (Kindle Edition)
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary (Kindle Edition)
あたりがよさげ。
966名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 13:53:26 ID:7aIY1w7F
>>965
試してみたのは、
Merriam-Webster's Advanced Learner's Dictionary

最初から入っている辞書は、回りくどい説明が多いけど、
こっちのは説明文がシンプルでわかりやすくてでお勧め。
英語学習者向け辞書といっても、語彙数不足は特に感じないな。
辞書を流し見るスピードは上がった。

レビューを見る限りCollegiateの方は、英語が第二言語の
人向けというよりも、アメリカ人用の国語辞典って感じみたい。
967名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 16:31:35 ID:/vyKw7fz
>>966
レポ乙です。
Advanced Learner'sの方は試そうと思ってsample落してみたら
発音記号が薄くて読めないとかボロボロだったけど
本編のデータはちゃんとしてるんですね。

Collegiateは日本でいう広辞苑の位置付けみたいですね。
968名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 17:47:37 ID:LLL9PdYq
電車のなかで殴りかかられたときは、DXで防御。
意外と硬い。
反撃用の武器にもなる。
969名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 18:16:35 ID:h83dDYcv
>>968
ずいぶん殺伐とした日常に住んでおられますね。
970名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 18:26:35 ID:hN0cGht7
英語の本とか読んでると「反日」とか言われて殴られるんじゃね
971名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 18:44:37 ID:LLL9PdYq
今宵のDXは血に飢えておるわ…
972名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 19:40:58 ID:00UgBz6+
こないだ電車でDXつかって本よんでたら
女子高生が隣に座ってこう言ってた。
「無理してるよねぇー」
973名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 19:46:18 ID:McW7BBe+
こないだ電車でDXつかって全国女子高生制服図鑑よんでたら
女子高生が隣に座ってこう言ってた。
「ありえないー」
974名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 11:39:20 ID:apvUG1BF
DXのUSBケーブルをもう一本欲しいんだけど、このコネクタってmini B USBでもないし、売ってないのかな?
975名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 11:45:09 ID:BuHBWo8t
micro USB
976名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 12:24:24 ID:pNk/QXI/
MIYAVIXから巻取り式のが出てる(\980くらい)。
Willcom売り場とかにあるかも。
自分は他に変換名人のMini USB(メス)-Micro USB(オス)のL型変換(\280くらい)を使ってる。
977名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 14:25:34 ID:EQKd8YpE
MicroUSB変換なら100円ショップで売ってることがあるらしいぜ
978名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 14:30:29 ID:P/LmdlMh
amazonで検索したらいろんな変換、巻取、ストレート
色んなの腐るほどあるぞ
97912:2009/10/25(日) 15:22:03 ID:zznf1wNK
>>974
秋月電子の1.5m MicroUSBケーブル ¥150
  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02429/
30cmと短くて便利なMicroUSBケーブル ET-T30Wil ¥380
  http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04220000/shc/0/cmc/4534141123312/backURL/+01+main
ミヤビックス miniUSB・MicroUSB変換アダプタ HAMIBMCB ¥780
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001ABITN8/
ミヤビックス リトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) \980
  http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443017027/
980名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 15:26:12 ID:svOJJ8rh
>>973
落ちはないの
98112:2009/10/25(日) 15:32:29 ID:zznf1wNK
982名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 16:53:53 ID:DTm5gOZI
こないだ電車でDXつかって漫画よんでたら
女子高生が隣に座って、哀れみの目をしてたよ。
983名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 16:54:34 ID:vBlsAJYj
お待たせしました! 噂の「MacBook touch」が年内に完成と判明
http://www.gizmodo.jp/2009/09/macbook_touch.html
984名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 16:58:05 ID:md1BZdyb
985名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:01:01 ID:sWmXkh76
DXスレにわざわざMac宣伝オツ

http://www.rapidrepair.com/guides/kindle-dx/kindle-dx-images/kindle-dx-system-board-removal-1.jpg
この写真の左上見ると、SDスロットがつけられそうなものがあるけど、ここから線を引っ張って
どこか隙間を見つけてスロットを外からさせるようにできないものか。取り付けてるだけじゃ意味がないのは承知だけど。
DXに搭載されてるARM11の機能を十分に享受できていないのでこいった拡張は本来可能だったんだろう。
986名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:01:43 ID:md1BZdyb
a
987名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:02:29 ID:md1BZdyb
a
988名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:05:09 ID:md1BZdyb
a
989名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:09:38 ID:zznf1wNK
次スレ立てといた
Amazon Kindle DX専用スレ その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1256458092/
990名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:25:55 ID:DTm5gOZI
黒色のDXが出るらしいね。
991名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:29:55 ID:P/LmdlMh
>>990
マジ?ソースソース
992名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 17:52:46 ID:vebcZXZG
>>991
オイスターソースでもかけてろバカモノ
99312:2009/10/25(日) 17:57:37 ID:zznf1wNK
>>982
われわれの業界ではむしろご褒美です。

>>966
ありがとう!sample落として悩んでみる。
994名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 18:07:56 ID:P/LmdlMh
>>993
sampleは表示がボロボロだから注意しろ
意味不明の"n"が見出し語の冒頭にあったりな。
995名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 18:36:12 ID:1mnJpxYn
名詞
996名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 19:03:44 ID:P/LmdlMh
>>995
それはそうかもしれんが、フォントが見出し語の3倍サイズの"n"なんだ
で、購入したらそんな"n"はなかった
997名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 19:12:22 ID:u7ebz72B
大名詞
998名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 20:01:56 ID:6EI6/4Ja
だれうまw

誰も言わないから言ってあげたお
999974:2009/10/25(日) 20:04:11 ID:apvUG1BF
MicroUSBですか。
Willcom屋を探してみます。
みなさんありがとうございます。
1000名無しさん@3周年:2009/10/25(日) 20:07:54 ID:vebcZXZG
次スレです

【Amazon】Kindle 総合 1台目【電子書籍】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1255931041/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。