◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part5◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500
性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550
バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1

音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。
しかも、バッテリーは150時間で48kbpsでも再生出来るから目一杯音楽を詰めれるのは利点。

デフォのイヤホンが糞なのがPanaとSONY。特にSONYは酷く、1000円のイヤホンよりも
音質が悪いと評判が…音質だけは譲れないひとはSONYは無理かと。
ちなみにiRiverのは使えるレベルだった。
色々音のカスタマイズ等に関してはSONYが一番ダメ、Panaが次にダメかな。
Panaはリモコン操作で一時停止が無理。しかも早送り、巻き戻しが出来ない。
SONYはリモコン操作でプログラム演奏がかなり面倒なんで、かなり悩む。

電池の持ちはやはり国産が(・∀・)イイ!といってもiMP-550も使用上問題のないレベルだと思う。
リモコンはやはりiRiverが断然使いやすい。
使いやすさといえば、多分リモコンの関係でも機能的にもiMP-550に軍配があがりそう。
あの4行液晶は他の機種じゃ味わえない使いやすさだとおもわれる。

NE1はATRAC3が使えるがWMAが使えない、、、初心者にありがちなPCがWMAばかりなWMPerにはちと面倒かも。

参照
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/236
 http://www.k-raito.com/amateur/mp3/index.html
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047448120/(前スレ)
2名無しさん@3周年:03/06/22 01:47
3名無しさん@3周年:03/06/22 01:58
ついに建っちゃったか。

この記述は消せって言ったのに・・・。
>音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
>全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。
>しかも、バッテリーは150時間で48kbpsでも再生出来るから目一杯音楽を詰めれるのは利点。

騙されちゃいけませんよ。
4名無しさん@3周年:03/06/22 02:08
再生時間が悪いだけ
漢字表示、4行リモコン、ネタになる社名。
FMなんざ要らないってヤシはこいつにしとけ。 安いし。

【Dioneer】MP3WMACDプレーヤーD・COOL【丸紅】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042717263/
5名無しさん@3周年:03/06/22 02:08
乙カレイ>1
でも、そのテンプレは、もっとブラッシュアップしてから
使って欲しかった。。。。
61:03/06/22 02:08
ごめんなさい。。。
7_:03/06/22 02:11
8名無しさん@3周年:03/06/22 02:13
で、D・COOL以外のCD/MP3 Playerスレは貼られないんでつか?
9名無しさん@3周年:03/06/22 02:15
まあ、良いんじゃない?乙>>1

>>4 なかなかしぶといなw
10名無しさん@3周年:03/06/22 02:34
んじゃ、一応

/// iRiver SlimX Ver.7.00 ///
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1053869644/

【国産】Panasonic MP3 CD Player 4台目【安心】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1051170940/

【買いか?】CDウォークマン D-NE1【スルーか?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/
11名無しさん@3周年:03/06/22 11:33
語ろうぜ、とかそういう挨拶なしでいきなりテンプレかよ
1211:03/06/22 11:34
>1のことね
13名無しさん@3周年:03/06/22 11:39
というか前スレで、へなちょこテンプレ作った957が悪い。
14名無しさん@3周年:03/06/22 11:56
それ以前に修正も出来ないような、>>13が一番(・A ・)イクナイ!
15名無しさん@3周年:03/06/22 14:04
>>13
責任転嫁(・A・)イクナイ!
16名無しさん@3周年:03/06/22 14:24
まあまあマターリしる( ´∀`)
17名無しさん@3周年:03/06/22 14:58
ま、一番悪いのはテンプレを練る時間と空間を潰した基地外荒氏という事で、otu>>1
18名無しさん@3周年:03/06/22 16:17
ではみなさん、
罰としてこのスレッドの900までを次スレのテンプレ作成会議場にします。
19名無しさん@3周年:03/06/22 18:33
ちょいと聞きたいんだが、ビットレートどんくらいにしてる?
オレは128か160なんだがどっちでも音質的には
満足いきますか?
20名無しさん@3周年:03/06/22 19:25
D−NE1どこいっても在庫切れだよ、、、、
量産しろよ糞ニー
21名無しさん@3周年:03/06/22 22:06
>>19
そこそこオーディオをまともにしても後悔したくないなら、190。
俺はlameのaltprestを適当に。
22名無しさん@3周年:03/06/22 23:06
すいません。質問です。
PanasonicのCT800を購入しようかと考えておりますが、
リモコンとかに表示されるファイル名の表示ってもしかして、ID3タグの方なんですか?
いつもファイル名で管理しているもんで、ID3タグで名前とか設定してないんですよね…
23名無しさん@3周年:03/06/22 23:12
>>22
どちらも可。
24名無しさん@3周年:03/06/22 23:23
>>22
ガイシュツだけど、CT800は漢字表示には対応してないからナー。
洋楽オンリーなら兎も角、邦楽混在だと表示されない文字出るかと。
25名無しさん@3周年:03/06/22 23:24
>>23
どうもありがとう!PanasonicかSONYかで悩んでました。
両方の説明書をオフィシャルHPで落として読んで、Panasonicの所だけ
ID3タグ表示に関して説明してあったんで…
26名無しさん@3周年:03/06/22 23:28
>>24
それは知ってる。漏れは洋楽しか聴かないから別にイイんだけどね。
それに、前スレの話によると漢字表示が出来るSONYもリモコン液晶のドットが荒いから
綺麗に漢字表示が出来ないってことだしね。
SONYは考えたんですが、過去にウォークマン買ってすぐに壊れた経験があるんで…
しかも音質が一番最悪だそうらしいんで。
27名無しさん@3周年:03/06/22 23:36
>>26
あ〜因みにね、NE-1は音が悪いと言うより付属イヤホンがダメだよ〜(-_-)
ま、いろいろ言われてるけど・・・イヤホン変えればさほど悪いとは感じないよ。
付属イヤホンは速攻で捨てたケドナー。
ドンシャリイヤホンとはアレのために存在する言葉と思い知らされた。
28名無しさん@3周年:03/06/22 23:41
>>27
NE-1付属イヤホンって何でダイソーのイヤホンよりも最悪なんだろう?
29名無しさん@3周年:03/06/23 00:05
>>28
言い過ぎ。
ダイソーのイヤホンを一度使ってみてください。
30名無しさん@3周年:03/06/23 10:15
>>27
ドンシャリ=低音質と決め付けるのは間違ってる。
個人の好みも影響するが、曲のタイプによって合うヘッドホンも変わるのも。
フラットなヘッドホンよりドンシャリの方がいい曲も多々ある。
31名無しさん@3周年:03/06/23 11:14
>25
ファイル名からID3タグを設定できるソフトもあるけどな
32名無しさん@3周年:03/06/23 16:19
半角カタカナなら読めるようにしろよ。
33名無しさん@3周年:03/06/23 17:28
NE-1ってmp3再生可能ビットレートってどのくらい?
カタログに肝心なことが書いてない。
あとAtrac3の音が悪いって本当?
34名無しさん@3周年:03/06/23 22:06
性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500
…ってのは本当ですか??
CT700とCT500で迷ってるんですが、

CT700 出力最大6mW  周波数+0.5〜-1.5dB
CT500 出力最大8mW  周波数+0.5〜-7.0dB

って事で、どう見ても音はCT500の方がよく見えるんですが、
店員もそう言ってましたが、違いますか…??
CT700の方がいい点って、大きさ以外に何かありますか??
35名無しさん@3周年:03/06/23 22:40
というか スペック表の見方をまちがっとる。
>周波数+0.5〜-1.5dB こんな風には書いてないはず。
もう一回見直してこい!
36名無しさん@3周年:03/06/23 23:37
>>35
わかると思って省いたんだが…
周波数特性ね。
本当の意味での周波数は共に20〜20000Hzだけど、
出力の感度dBは音質に影響大きいだろ。
この値だと特に低音はCT500の方が良さそう。
他の掲示板見ても音は500の方が上みたいです。
悩むなぁ。
37名無しさん@3周年:03/06/23 23:48
>>36
そのスペックで何でCT500の方が低音が良いの?
そもそも出力の感度って表現おかしくない?
それとも釣りなの?
38名無しさん@3周年:03/06/23 23:49
>>36 やっぱりわかってない予感・・・。
39名無しさん@3周年:03/06/24 01:00
>>36
分かってないと思われ
40名無しさん@3周年:03/06/24 01:15
:::::::::::/         ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  間  気 早 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 違  づ く  ノ:::::::::::::::::::::::::::: 
:::::::::::/  い  か   イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |  に  な   ゙i       ::::::::::
   \_    き   ,,-'    ↓>>36
――--、..,ヽ__ゃ_,,-''     ,,----、,,,,,,,,,、、
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ       / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、        〔/     ))))ヾヽヽ
/. ` ' ● ' ニ 、        /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/
ニ __l___ノ       / ==/  .,==-  
レi!
/ ̄ _  | i.        〔、 ,(_,、ノ( "",,ノ:: 6)  
|( ̄`'  )/ / ,..      λ:" ‐=‐^ン ...::::: |/
`ー---―' / '(__ )      λ:::::. .::.. ::...::::::/ λ
====( i)==::::/        \::::::::::::::// . λ、
:/     ヽ:::i             ̄| ̄      /~~ ̄⌒\
41名無しさん@3周年:03/06/24 01:32
>>31
CT500でそれできんの?
42名無しさん@3周年:03/06/24 02:10
本当の意味での
封印の開放とは…

気づけよ>>36!!
おまえの技術(テク)があれば
こんどのCT800は
まじでええぞォ…!!
43名無しさん@3周年:03/06/24 12:59
SP250使ってるんだけどTDKのハイスピードCD−RW(10倍速焼き可能なやつ)読み込まないや。
今時のプレイヤーってそのへん気にしなくていいの?
44名無しさん@3周年:03/06/24 13:24
>43
そんなことはない  認識率はそんなに上がってないと思う
ま そんなに困ることはないが
45名無しさん@3周年:03/06/24 20:58
D-NE1とHyperHydeLoops2ではHighSpeed x24,x10 ともによめます。
46名無しさん@3周年:03/06/24 22:14
>>42
なぜ急に頭Dなんだw
47名無しさん@3周年:03/06/25 23:02
今日電車で二等辺三角形型のでかいリモコンつけた香具師がいた・・・
あれはMP3プレイヤーだったんだろうか
48名無しさん@3周年:03/06/26 00:10
>>47
折れの持ってるノイズキャンセリングヘッドホンは三角形
49名無しさん@3周年:03/06/26 00:11
50名無しさん@3周年:03/06/26 15:31
iMP-550か400を買おうかと思っているのですが、
VBR大丈夫ですか?
51名無しさん@3周年:03/06/26 17:22
大丈夫。
WMA9の高ビットレートがおかしくなる事が。
そんなことより、50よ。
iMPスレで聞いたほうがいいんじゃないか?
52名無しさん@3周年:03/06/28 02:29
リモコンが使いやすくて高ビットレートとVBRに対応してて、
4-12倍速のCD-RWに対応してるのありますか?
53名無しさん@3周年:03/06/28 12:54
54名無しさん@3周年:03/06/28 18:25
iMP-550とかってMP3をフォルダで管理出来るけど、
国産のパナとかソニとかはどうなの??
55名無しさん@3周年:03/06/28 23:34
>>53
ナニがいいたい?
56名無しさん@3周年:03/06/29 00:39
ちょっとググってみたけどわからんかったので教えて下さいな。

現在、CD/CD-R対応で、本体にもメモリ搭載してて、
CDから本体メモリに直接エンコ出来る、なんて、そんな素敵な
機種は、ないですよね??あるなら即購入したいとこですが。
57名無しさん@3周年:03/06/29 01:57
全部。
5856:03/06/29 02:18
>>57
ウソつかないで下さい。
59名無しさん@3周年:03/06/29 02:40
メモリってバッファのだろ?
60名無しさん@3周年:03/06/29 02:44
>>56
最小2スピンドルノートがお勧め(w
6156:03/06/29 22:56
>>60
それがイヤだからきいてるのにぃっ
62名無しさん@3周年:03/06/29 23:53
63名無しさん@3周年:03/07/02 16:57
CT800の方、イヤホン(デフォルトな形のやつ)は何を使ってますか?
何が良いのかさっぱりです。調べるとMX500が好評だとか。
でもオーディオ機器との相性もあるとか。
64名無しさん@3周年:03/07/05 21:51
HyperHyde Loops IIを買おうかと思います。
あまり話題に出てきませんが、評判はどうなんでしょうか?
65名無しさん@3周年:03/07/05 21:53
>>64
やめとけ
66名無しさん@3周年:03/07/06 02:51
>>56
CD+HDタイプならあるけど、大きめ。
67名無しさん@3周年:03/07/06 07:56
>>65
何故ですか?
68名無しさん@3周年:03/07/06 08:23
専用スレがあるだろ。見てこい。
69名無しさん@3周年:03/07/06 09:24
2時間のラジオ番組を聞きたいので、リジュームや早送り等の機能で
お勧めなのはどれですか?
70名無しさん@3周年:03/07/06 10:11
>>69
CDならIMP550
HDならZENだな。
ZENならFM録音も可能。
71名無しさん@3周年:03/07/07 02:00
>>69
おれはナイナイのオールナイトを録音して聞いてるけど
iMP-550 使ってます
72名無しさん@3周年:03/07/07 02:05
漏れは伊集院を550できいてます
73名無しさん@3周年:03/07/07 19:39
すいませんログ読んでても初心者の漏れには用語がさっぱりわからないのでおしえてください。
MP3プレイヤー買おうと思うのですがこれって実際の状況としてMXで落としたのをCDRに焼いて
それを聞いてる人がほとんどですよね?俺はCDからMP3にしてますが。。。
・ほとんどのMP3は再生できますか?
・フォルダごとに整理しても大丈夫ですか?
・聞きながらジョギングしても大丈夫ですか?
・電源はなんですか?電池?携帯みたいに充電器を使うの?
・二万以内もしくは二万前後で一番いいのはなんでしょう?
74名無しさん@3周年:03/07/07 19:45
>実際の状況としてMXで落としたのをCDRに焼いて
>それを聞いてる人がほとんどですよね?俺はCDからMP3にしてますが。。。

余計なこと書いてる暇があったら 自分で調べろ。
特に電源まわりぐらいはすぐわかるじゃん。
75名無しさん@3周年:03/07/07 20:32
>>73
だまってiriverのimp-550を買え
76名無しさん@3周年:03/07/07 22:03
>>75
わかりました
77名無しさん@3周年:03/07/07 22:26
>>73
>MXで落としたのをCDRに焼いて
>それを聞いてる人がほとんどですよね?

普通の社会人はそんなこと滅多にしないぞ。
そういう漏れは、手持ちのCDのエンコが面倒なので
nyで落としてしまう末期症状。
78名無しさん@3周年:03/07/07 23:14
>>77
あ、でも俺Radioheadの新譜を
MP3にできなかったからnyで落としたよ。
これって落とした側は犯罪なのかな?
スレ違いsage
79名無しさん@3周年:03/07/07 23:22
>>78
80名無しさん@3周年:03/07/08 20:36
MP3再生できるCDPって
韓国製やIODATA,TDKなどの
オーディオとは縁のなさそうなメーカーのが多いけど、
本当にSONYや松下やKENWOODのより音いいんですか?
81名無しさん@3周年:03/07/08 20:43
落とすだけでアップしなければOKとマジレスしてみる。
82名無しさん@3周年:03/07/08 20:45
>>81
でもnyはダウソしたものはキャッシュとしてうpできる状態になるし
繋いでるだけで踏み台にされキャッシュが貯まるから
nyだとグレーゾーン。MXならDOM(略
83名無しさん@3周年:03/07/08 20:55
>>80
どこ情報だよ
84名無しさん@3周年:03/07/08 21:01
85名無しさん@3周年:03/07/08 21:45
>>84
1のどこにSONYや松下やKENWOODのより音がいいなんて書いてある?
イヤホンがsonyとかのバンドルが糞でiriverなんかはゼンハのをバンドルしてるから
割と高音質で イコライザが細かくいじれるってだけだよ 
86名無しさん@3周年:03/07/08 21:51
>>85
性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500
性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550
バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1

KENWOODについては触れられてないけど。
漏れの経験上ノイズが載りまくり
87名無しさん@3周年:03/07/08 21:57
結局1では音質にはほとんど触れてない ほとんど同じでNE-1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから
その点いいかもといってるだけで
ここでの性能は音質のことを言ってるんじゃない 操作性とかのことでしょ
88名無しさん@3周年:03/07/08 21:58
>>1の言ってる「性能」って
そもそも何?
音質とは関係ないの?
89名無しさん@3周年:03/07/08 22:04
操作性のことだよ mp3プレイヤーは入ってる曲数とかが普通のCDとかとは
比べ物にならないわけで、操作性が大きくモノをいってくる 実際使ってみると
驚くほど使い勝手が悪いというものが多い その点ではiriverとかのは液晶の表示量
が多いのでsonyとかのより使いやすい
90名無しさん@3周年:03/07/08 22:09
あとは 曲中の早送りがとかができないとか 日本語表示が出来ないとか
結構あたりまえにできそうなことが出来ないものが多いからな そういうことを
全部含めての性能でしょ
91名無しさん@3周年:03/07/08 22:31
ナンダヨー
じゃー漏れは音さえ良ければいいから国産買って来るわ
92名無しさん@3周年:03/07/08 22:40
イッテラシャーーイ
93名無しさん@3周年:03/07/09 03:38
>1bit D/Aコンバーター搭載
いまさら当たり前すぎるんで わざわざ書いてるメーカーの方が珍しいと思われ。

SHARPのMDにある 1bitオーディオとは意味が全然違うぞ。

だから前スレでテンプレに入れるのはやめれって言ったのに・・・。
94名無しさん@3周年:03/07/09 03:42
詐欺まがい商売、暴力沙汰、警察沙汰、ご注意を!

秋葉名物◆絵売り女◇6人目『CCレモン』
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057373853/
アキバは芸術の街?ねーちゃん絵はがきよこせよ(PCニュース板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1042053420/
【画廊と】アールブ○アンってどうよ?【絵葉書】(ちくり裏事情板)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055683481/
★がんがれ 極悪アールビ○ン★(美術鑑賞板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1035866838/
悪質なキャッチセールスにご注意を!(芸術デザイン板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1041793225/

ちなみに中はこんな感じです。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/onoyu/aku/taiken/taiken6.html
95名無しさん@3周年:03/07/09 21:09
性能重視でちょっと高級品を買うんだったらiMP550なんですよね?
ということは性能重視で高級じゃなくてもいい漏れは何を買えばいいんでしょうか?
やっぱりiMP550の下位機種のiMP400ですか?
96名無しさん@3周年:03/07/09 22:29
400は下位機種であることは間違いないが
旧機種と言った方が ふさわしい。
97名無しさん@3周年:03/07/09 22:37
>>95
性能重視だから高級になるわけ。
98名無しさん@3周年:03/07/09 23:06
今日、ヨドバシカメラでありとあらゆるMP3-CDプレーヤーの蓋の中を覗いてきたけど、
韓国系の薄型モデル(iriver2機種、MPIO、MOJO、アイオー)はみんな同じピックアップを採用しているんだね。
日本系(SONY、Panasonic)はどちらも韓国系とは別で自社オリジナル設計だった。
>>95
iMP-550と400って薄型化の度合いと本体操作ボタンのあるなしと、電池寿命の違いがメインで、
機能は大して変わらない。400もファームアップすれば550と同等の機能になる。
9995:03/07/09 23:29
>>98
そうですか、機能は大して変わらないんですか。
電池は常に予備の単3電池を持ち歩こうと思うのであまり気にしないし
本体が薄いかどうかなんてかばんに入れて持ち歩くから関係ないので400にします
100名無しさん@3周年:03/07/10 00:40
400と比べてimp-350はどうなの?
101名無しさん@3周年:03/07/10 00:44
>>100
400は350から音周りを改善してあるらしい ほかは一緒じゃない
性能は
102名無しさん@3周年:03/07/10 00:53
秋葉名物絵売り観察オフで連れ込まれた!?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057373853/ (PC自作版)
展示会を装い客を連れ込み、何時間も拘束され、高額の絵を売りつける絵売り商売。その観察オフで・・・
27 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/07/05 15:37 ID:NEb4hldD
あそこで捕まった人達、申し訳ない。 助けたかったが自分一人で逃げるのに精一杯だった・・・
とにかく悪意のあるだれかが介入したことは確かだ。
76 名前:Socket774[] 投稿日:03/07/06 02:45 ID:B8wSSEFM
どうもガチみたいだ。おれの知り合いは秋葉原で数人がぼこられて
中にひきずりこまれたのを見たといっていた。 そのあと知り合いも絡まれて大変だったらしい。
79 名前:Socket774[] 投稿日:03/07/06 03:15 ID:mIzZK9jV
マジだよ。 捕まった奴らは"今後ここで誹謗中傷するような書き込みはしません"
旨の誓約書を無理矢理に書かされたみたいだよ。

悪質なキャッチセールスにご注意を!(芸術デザイン板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/art/1041793225/
103名無しさん@3周年:03/07/10 15:30
それではiMP-150はどうなの?
104名無しさん@3周年:03/07/10 21:39
>>101
じゃあ、350では不評だった充電周りはどう?後電池は何時間くらい持つの?
105iMP-350ユーザー:03/07/11 09:01
>>104
確かに350持たなさ過ぎだよなぁ。一体設計者は何考えているんだろうか?と思った。
それから350には主にリモコン関係を中心としたバグがあった。音量調整していると、
10曲音が前後したり、勝手にA-BリピートがONになってしまう。
どうせ、午後3でエンコしたMP3もWMAも大して音が変わらんかったので、次はSONYのNE1を購入するつもり。
iMP-350と同じくリモコンの不具合が残ってそうなのと、本体操作ボタンが付いていない
(リモコン無しでヘッドホン直挿しで聞けない)のでパス。
初期ロットで見られた漢字表示の文字化け・VBR再生不具合は解消されているみたいだし。
106名無しさん@3周年:03/07/11 14:54
iMP400で質問なんですが、550のように400にはゲームは付いているんですか?
107名無しさん@3周年:03/07/11 16:37
NE1のデザインの悪さは何なんだろう。
とてもソニーとは思えん。
108名無しさん@3周年:03/07/11 16:43
350も400も内臓充電池では調子よくて8時間程度
ただ105のようなリモコンのバグは個体差でハズレをひいたと思われ
漏れはそんなことない  ヘッドホン直刺しも外部出力端子を使ってリモコンで操作
すれば出来ないこたーない
ゲームはついてる(350 400 550全部 12面までいった 何面まであるのかな?)
109_:03/07/11 16:45
110106:03/07/11 17:10
>>108
ありがとうございました
111名無しさん@3周年:03/07/12 17:15
imp550だと実質稼働時間ってどれぐらい?
112名無しさん@3周年:03/07/12 17:18
内臓充電池 mp3 リピート再生つけっぱなしで丸一日持ちました
途中操作などしても20時間くらい持つと思われ 
そんなことで 電池パック使ったことなし
113名無しさん@3周年:03/07/12 17:34
>>112
充電池だけでも結構持つんだね。ありがと。
114O塚:03/07/12 18:01
115名無しさん@3周年:03/07/12 21:15
116名無しさん@3周年:03/07/13 01:42
iRiver iMP-550とPanasonicSL-SV550で
迷ってます.
値段はこの際置いとくとして、
AM or 使い勝手(ここでの評判)の
どっちを採ろう??
近所で実物見れなくて通販で
買おうとしているので
余計に迷うッス.
117名無しさん@3周年:03/07/13 05:31
>>118
使い勝手ならiMP-550だろうね。
118名無しさん@3周年:03/07/13 10:12
使い勝手のいいものは?
119名無しさん@3周年:03/07/13 11:57
>>111
外付け電池を使えば1日2時間ほどの使用で一週間は持つ。
120_:03/07/13 11:58
121名無しさん@3周年:03/07/13 12:01
>>116
iMP-550をお奨めします。
使い勝手ならPanaは糞。
AMはあまり使うことない。
それに、Panaはファームアップできないし。
122_:03/07/13 12:04
123名無しさん@3周年:03/07/13 16:26
おまけ機能程度のAMに期待はするな

よって iMP-550
124名無しさん@3周年:03/07/13 22:51
いんぽ GO!GO!
125名無しさん@3周年:03/07/14 09:32
ポータブルMD×MP3対応の組合せだけど、(WMA・NetMDは使わない)
ソニーのMZ-N910+D-NE1と、
シャープのMD-DR7+IriverのiMP-550、
パナのSJ-MR230+SL-CT800、
どっちが最強?どれが論外?機能面、音質、操作性、デザインいろいろな面で教えてください。
126名無しさん@3周年:03/07/14 10:44
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
127名無しさん@3周年:03/07/14 12:11
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
128名無しさん@3周年:03/07/14 12:55
>125
MDとmp3プレイヤーって両立するものなのか…?
129名無しさん@3周年:03/07/14 13:12
>>125 つーか何に使うつもりなんだよ。
130_:03/07/14 13:40
131名無しさん@3周年:03/07/14 16:44
録再MDが欲しいのと、普通にMP3が欲しいだけです。
125の中で評判の良い機種を教えてください。
132名無しさん@3周年:03/07/14 17:05
>125の質問の意味がわからん・・・・
133名無しさん@3周年:03/07/14 17:22
MP3-CDの方はiMP-550で決まり。買え。

だが MP-3CDplayerと録再MDの「組み合わせ」
にこだわってるのが意味不明なんだよ。
134名無しさん@3周年:03/07/14 17:24
よし、話を整理しよう。

このスレで語られているものは「CD/MP3(wma) Player」。
CD-Rに焼いたmp3ファイルを再生できる、ポータブルCDプレイヤー、ということだな。

で、>125,131から分かることは
・ポータブルMDプレイヤーとmp3を組み合わせて使うつもりだ。
・録再MD Playerを買うつもりだ。
・mp3が欲しい


僕には分からなくなっちゃったよママン…(つд`)
135名無しさん@3周年:03/07/14 17:25
あれだ。
>>125は、MDからCDplayerを通してCDにmp3として焼けるとか勘違いしてんじゃねーの?
136名無しさん@3周年:03/07/14 17:26
>>131
>>125の組み合わせっーのはピンと来ないが、
初心者だったらiMP550で良いんじゃないかな?
一番操作性良いし音も悪くない。
MDについてはAV機器板で探してくれ。

あとさ、もーちっとわかりやすい文章書いてくれよ。。
137名無しさん@3周年:03/07/14 17:29
>>135
いや、MP3CDプレーヤーからMDに落とすんじゃないか?
必要性はワケワカランが。
138名無しさん@3周年:03/07/14 18:39
要するにこの板では日本語を喋れっつーことだ。
139名無しさん@3周年:03/07/14 20:12
>>125
( ´,_ゝ`)プッ
140名無しさん@3周年:03/07/14 20:13
◎無修正画像をご覧下さい◎2日間無料です◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
141名無しさん@3周年:03/07/14 22:52
ひょっとしてMDにmp3を焼くことのできる神なんじゃないのか?
142名無しさん@3周年:03/07/14 22:53
たしかに、MDを焼けるとは神だな。
143名無しさん@3周年:03/07/14 22:56
MDは磁気記録でっせ だんな。
144名無しさん@3周年:03/07/14 22:59
最高画質&無修正画像満載!!今すぐクリック!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html
145名無しさん@3周年:03/07/14 23:19
昔々にMDにデータを焼くとかなかったっけ?スレ違いなのでsage
146名無しさん@3周年:03/07/14 23:23
550の何処が良いんだよ? デザイン変だし、楕円だし、
本体だけで操作できないし、リモコン使い難そうだし
(SP250みたいなごついリモコンはもうコリゴリだ。)
SlimXスレ読んでると韓国製品の例に漏れず不良品が多いみたいだし。

今はNE1が一番マシっぽい。そのうちパナから漢字表示の機種が出ることでしょう。
147名無しさん@3周年:03/07/14 23:28
すいません
通信教育のテープなどを聞くのによいMP3プレーヤー
ないですかね?
できれば直接録音できて倍速とかできるやつ
148名無しさん@3周年:03/07/14 23:36
>147
スレ違い甚だしいぞ
ンなメモリは無いわい
149名無しさん@3周年:03/07/14 23:37
>>146 脳内だけで語ってないで 両方買って実際に試してみろ。
話はそれからだ。
150名無しさん@3周年:03/07/14 23:39
>>145 なぜCD-Rを焼くと言うようになったのかわかってないな?
たしかにMD-DATAってのは存在してたが。 焼くとは言いません。
151名無しさん@3周年:03/07/15 00:08
>>146
おまえはソニンでもパナでも好きなのかえば
てかどれももってないのか?
152名無しさん@3周年:03/07/15 00:13
>150
CD-R Burning Softがあるからだろ。
153名無しさん@3周年:03/07/15 00:16
まあまあ んなこたーEじゃないか
154名無しさん@3周年:03/07/15 08:11
ここはMDも語っていいMP3CDプレイヤーのスレですか?
155山崎 渉:03/07/15 12:21

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
156名無しさん@3周年:03/07/15 23:48
 あげ
157名無しさん@3周年 :03/07/16 07:10
>>147
>通信教育のテープなどを聞くのによいMP3プレーヤー
>ないですかね?

テープが聞けるmp3プレイヤーなど無い。
158名無しさん@3周年:03/07/16 13:22
記録テープデバイスにMP3記録してそれをポータブルってか?(藁
159名無しさん@3周年:03/07/17 00:56
新世代DCCの登場でつか?(ワラ
160名無しさん@3周年:03/07/17 22:50
厨的な質問スマソなんですが
ソニーのD−NE1と相川のiMP400とiMP550の中で一番いいと思うのはどれですか?
161名無しさん@3周年:03/07/17 23:15
>>160
ログ読んだか?
質問が、というより人格が(ry
162名無しさん@3周年:03/07/17 23:24
名刺タイプのCD-Rをつかったプレイヤー欲しい
163名無しさん@3周年:03/07/17 23:30
名刺タイプのCD-Rをつかったプレイヤーいらない
164名無しさん@3周年:03/07/17 23:35
車用に使いたいんだけど
オートスタート機能のついたのってある?
165名無しさん@3周年:03/07/18 00:25
うちの大学の卒業生の会(?)の案内が名刺型CDRなんだけど、
激しく金の無駄遣いだと思いませんか?(税金が使われてるかも・・・)
166名無しさん@3周年:03/07/18 03:15
>>165
国立大学だとしてもそういう会は参加費がメインだろ。
別に公的機関ではない。
それに普通のCD-Rで配るよりも面白くていいじゃない。
ていうか案内なら紙でくばれよ。
167名無しさん@3周年:03/07/18 13:40
「激しくスレ違い」だろ?
168名無しさん@3周年:03/07/18 14:35
でも、MP3で音声が記録されているCDだったら,スパイっぽくて格好いい。
CD-ROMタイプのMP3プレイヤーが普及すればそういう時代もくるんだろうか。
169名無しさん@3周年:03/07/18 16:18
>>167
正直ネタないじゃん
170名無しさん@3周年:03/07/19 14:09
過去スレ落ちてるから聞くけど、早送り、播き戻しができ るやつで安いやつ教えて
パナのCTはだめなんだよな、、、
171名無しさん@3周年:03/07/19 14:11
>>170
安い奴を買うから失敗するんだよ。
それに気づけ
172名無しさん@3周年:03/07/19 14:15
>>171は正論
173名無しさん@3周年:03/07/19 14:25
糞っブルジョアめ!!それならおすすめは?
俺の方では相川なんて売ってないぞ





結構田舎、、、
174名無しさん@3周年:03/07/19 14:28
>>173
iriverのiMP-350を通販で買え。
http://www.kakaku.com/sku/price/013051.htm
175名無しさん@3周年:03/07/19 14:52
350こそ、安物買いの(以下ry
どうせ買うなら550カット毛。
176名無しさん@3周年:03/07/19 15:16
幾らだい
177名無しさん@3周年:03/07/19 18:56
>>176
198
178名無しさん@3周年:03/07/19 19:00
CDタイプのMP3プレーヤーって普通に考えて700MBのCD-Rだと
192kのビットレートの曲が100曲ちょっとしか入らないと思うんですが、
それで我慢できるんですか?
まさか何枚も持ち歩いているということは無いですよね?
やっぱMP3対応CDチェンジャーが必要だと思うんですが・・・
179名無しさん@3周年:03/07/19 19:05
>>178
MDから乗り換えた漏れは満足してるよ。
漏れの場合、曲数は140曲以上入ってるけど、
MDの時と同じく100曲くらいしか入らなかったとしても操作性や音質が桁違いに良いし。
180名無しさん@3周年:03/07/19 21:05
まあMDの音質は糞だ品
MDレコーダー買ってから2日で返品したし(w
181名無しさん@3周年:03/07/19 22:43
>>178
そんなに聞きたいならHDDプレーヤ買えよ。
182名無しさん@3周年:03/07/20 00:50
シリコン:容量すくない、時間長
CDP:容量多め、時間(最近は)長、CDDAも聴ける
HDP:容量大、時間短

時間と容量がほぼ逆の関係にある中、
やっぱCDP型は他のと比べると音楽CDも聴けるってのが一番でかいと思うなぁ。
俺はポータブルだから音質は妥協してWMA64〜96程度で聴いてる。(650MBので300曲近く)
容量はビットレートを節約すればそれなりの数が入るから、満足できる人も多いはず。
CD買ってもすぐきけるしね。あ、HDDユーザーはCD買わない人が多いかなぁ?w
183名無しさん@3周年:03/07/20 02:03
寝室のCDプレイヤーと外出用として併用したいから
出力自体がよいCDプレイヤーはどれですか?
ヘッドフォンは別途用意するので問題なしですが・・・

>>1を見る限りだとソニーがよさそうにも見えるんだけど
スレの流れだと結局どうなのよと・・・
184名無しさん@3周年:03/07/20 11:36
ソニンはWMAが使えないから却下かな。
185名無しさん@3周年:03/07/20 13:45
>>180
数年前に購入した漏れのaiwaのMDはCT800よりも音質イイけど、何か?
186名無しさん@3周年:03/07/20 13:57
Sonyはいつも自社製をアピールしすぎるよね。
NE-1も良い例。自社製で圧縮ファイルを開発したからってそれを押しつけるな!
WMAに対応してくれたり、ファームウェアのアップデートが出来れば話は別だが…
187名無しさん@3周年:03/07/20 14:03
若干話しずれるけどMP3とwmaのどっちにしとけば良いですか?
今自分ははMp3なんですけどwmaはどうなの?
188名無しさん@3周年:03/07/20 14:29
CDタイプのプレーヤー持ってる人に質問させてください。
1.ディスクは常に何枚くらい持ち歩いていますか?
2.ビットレートはどのくらいですか?
3.RまたはRWのどちらを使用してますか?
4.大きさは気になりませんか?
189名無しさん@3周年:03/07/20 14:34
>>187
漏れはWMA128kbpsで満足してるよ。
MP3に比べて、圧縮率高いし。でも96kbps以下にするとヘッドホンでマトモに聞けなく
なるのが嫌だけど…

>>188
漏れはWMAで圧縮してあるから、ディスクは1枚だけで十分。
それにRよりもRWのほうが曲の入れ替えなどに使いやすい。
大きさも最近のは非常に軽くて電池の持ちが良いから気にしてない。
190名無しさん@3周年:03/07/20 18:13
>>188
4の答え・・大きさ気になりまつ
191名無しさん@3周年:03/07/20 18:27
>>187
俺はmp3、192k。
wmaはmp3に比べて電池の持ちが短くなって困るんで。
普段は自分の使ってるimp550で聞いてるんだけど
ドライブに行く時に友達の旧iPodを借りたりするから、その時mp3だとすぐ転送できるし

>>188-189
たしかにRWは便利。
数えたことないけどCDは2000枚くらいもっていて、30GくらいをHDにmp3化
でも、買ったRWは10枚。
というより実際使ってるのは3枚で十分(持ち歩くのはプレーヤーに入ってる1枚)で、
7枚はブランクのままで足りてる
192名無しさん@3周年:03/07/20 18:28
>>188
据え置きなのでディスク持ち歩きません。
いずれHDDmp3プレイヤーにすることを考えて、ビットレートは192kbps。
RWは以前Easy CD CreatorとNeroの間でうまく互換できてなかったのを期にやめた。
RioVolt SP100だけど、たまに持ち歩くときにはやっぱり大きい。

RW便利なんだろうけど、いったん離れてから戻るきっかけが無い…
RWのここが良いよってのいっぱい諭されたらRWも使おっかなぁ…
193名無しさん@3周年:03/07/20 18:30
>188
だいたい3枚持ち歩いてる。
Lame 1.93 160bps。 1枚に150曲ぐらいかな
R
大きいが必要悪と割り切って…
194名無しさん@3周年:03/07/20 19:17
>>187
WMA
メリット  Winなら特にエンコーダを用意する必要がなく作成も簡単。(WMP)
デメリット 負荷がmp3よりかかる。よって電池のもちが悪い。
       128kbps以上だとmp3のほうが音質が良い

mp3
メリット  電池のもちがwmaより良い。ipodなどでも再生できる(このスレには関係ないが)。
デメリット エンコーダを探す必要がある。CDDBの設定も必要なものもある。
195名無しさん@3周年:03/07/20 19:25
>>194

CDDA
メリット   この上ない音質で外出先でも臨場感タプーリ
デメリット 電池の餅が悪い
       データ量を食うため、記録できる量が少なくなる
196名無しさん@3周年:03/07/20 19:28
>>194
WMA
メリット
+64kbpsあたりだとMP3と比べると聴けない音質じゃないので
ディスク1枚で大量に持ち運ぶことができる。
197名無しさん@3周年:03/07/20 20:14
>>188
RWを一枚持ち歩いてる。
パケットライトでフォーマットしてあるから容量はさらに少なくなるが、
こまめに曲の管理をして常に聞きたい曲のみを入れてる。

主にネットでDLしたインディース曲を聴いてるからビットレートは128が多目。
でも自分でエンコするときは192位のVBR。

大きさはカバンに入れてるから気にならない。
シリコンのにしようか悩んでいたが、シリコンタイプの本体はCDタイプのリモコンより重くて大きいので、
逆にCDタイプの方が持ち運びやすいんじゃないか?と思ってCDタイプにした。
198名無しさん@3周年:03/07/20 20:34
漏れにとってのことだが…

WMA
メリット   圧縮率高い。
デメリット 電池のもちがMP3と比べると若干悪い。
       96kbps以下で音楽をヘッドホンで再生すると明らかに音の悪さが分かる。

mp3
メリット  電池のもちがwmaより良い。どのPCやMP3プレイヤーでほぼ再生可能。
デメリット 圧縮率が低い。192kbpsでないと音的に納得が出来ない。

CDDA
メリット   どのCDプレーヤーでも再生可能(当たり前)
デメリット かなり電池の持ちが悪い。しかも邪魔になる。(当たり前)

で、結局は圧縮率を考えてWMAで聴いてます。
199197:03/07/20 20:47
漏れはwmaがいくら電池食っても構わないし、音もmp3より良いかもしれないが、
ネットでDLできる曲はmp3が主流で、異なるフォーマットを同時に扱うのが好きじゃないからmp3に統一してる。
200191@imp550:03/07/21 00:03
198の・・・・・(当たり前)をみて思ったんだけど、
wma、mp3、CDDAのメリデメリとも既出すぎじゃないですか
それに答えるみなさん、いい人たちですね。
スレが寂れるよりはいいが、あまり建設的ではないかと思う。
>>187-188へのレスは、できれば手持ちのプレーヤーに絡めて書いた方がいいんでないの?

飛行機や大江戸線の中ではmp3192kも128kも関係なくなるから、
ビットレートひくくても、CDになるべく多くつめこんだほうがいいのかと思ってみたり
でも、オプティカルアウトでアンプにつないで聞き流しするには192kぐらいは必要だと思った。
201名無しさん@3周年:03/07/21 00:22
でもビットレート統一したほうがいいと思うから、
結局は容量より音質。
202名無しさん@3周年:03/07/21 00:36
>>201
何でビットレート統一した方がいいの?
プレイヤーに何か悪影響あったりするの?
203名無しさん@3周年:03/07/21 00:38
>>202
ある。プレイヤーの動作が重くなったり、機種によっては再生出来なくなる。
204名無しさん@3周年:03/07/21 00:44
>>203
Σ(゚Д゚)
そうなのか!
初めて知った。今度から気をつけよう。
205名無しさん@3周年:03/07/21 03:02
あのさ、初心者のころって128kで充分だと思うじゃない。
で、大して違いも分かりもしないのにビットレートあげるようになってさ。
大体196kで聞きなれたときに初期につくったCD聞くとなんか嫌な感じだよね。
うおお、作り直してぇ!でもめんどくせーみたいな。
あとwmaとか。
206名無しさん@3周年:03/07/21 03:55
漏れは面倒なんて全部WMAで聴いてる。
MP3の192kbpsは容量喰うから嫌だね。
でもHDDに貯めてある音楽は全部MP3の192kbpsなんだよね。
MP3→WMAは出来るけど、逆とかが出来ないから。
まぁ、ポータブルMP3プレイヤーの為だけにWMA128kbpsに変換してあるだけだけどね。

それよりも音なんて良いイヤホンで聴かない限りあまり区別つかないのがあるんで…
CT800でイヤホンがEX51だとWMA128kbpsとMP3192kbpsの区別がつかないから。
207It's@名無しさん:03/07/21 20:20
>>206
WMA→MP3 って今まで出来なくて困ってたが、
今度出たB'zRecoderGOLD7で出来るみたいだよ。
俺は5持ってるのでアップグレードした。
今まで手持ちのPanaのCDプレイヤーがWMA対応してなかったので
俺は凄く重宝してる。
もし、この機能必要なら購入検討してみたら?
208名無しさん@3周年:03/07/21 20:34
WMA→MP3って窓なら簡単じゃない?
WMA→WAVE→MP3にすれば全部標準付属orフリーでできるし
まあサウンドレコーダーは録音時間分待たなきゃならんが、
いつもゲームサウンドをサウンドレコーダーで録音してるから漏れは苦にはならん罠
209名無しさん@3周年:03/07/21 20:34
できなくは無いと思うが・・・
そいつだって、WAVに戻して変換の2段階操作でしょ。
2度デマならそのアップグレイド買わなくても同じ事ができると思うぞ。
210名無しさん@3周年:03/07/21 22:00
>>207
そんな方法、面倒くさいね。
漏れは持ってるCDを
CD→MP3→WMAで取ってる。
MP3でバックアップ取っておけば平気だし。それと編集とかも簡単に出来るしね。
211名無しさん@3周年:03/07/21 22:32
>>208
そんなあなたにKbmediaplayer & のこもデコーダ
212名無しさん@3周年:03/07/22 00:36
某ヤマダ電機の家電見に行ったら
SONYもmp3対応CDプレイヤ出してたんだけどどうでしょう?
とりあえずmp3再生で早・巻き戻し、曲レジュームがあるかが気になる
213名無しさん@3周年:03/07/22 00:46
【買いか?】CDウォークマン D-NE1【スルーか?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/
214名無しさん@3周年:03/07/22 00:55
mp3対応CDプレーヤーと
CDDA対応mp3プレイヤーの差は結構大きいと思う。
215名無しさん@3周年:03/07/22 02:48
>>214
いい表現で感動した。支持率50%は越えるだろう。
216名無しさん@3周年:03/07/22 03:13
>>215
CDDA対応とPCM対応ならどっちを買おうか迷うよね?
217名無しさん@3周年:03/07/22 23:21
>>214
前者がPanasonic SL-CTシリーズで、
後者がIriver SlimXシリーズだな。
218名無しさん@3周年:03/07/23 00:11
>>217
え?相川ってPCM対応だったの?知らなかった
219名無しさん@3周年:03/07/23 23:20
漏れ的な結論としては

とにかく、MP3を安く聴きたい=パナソニック
135時間以上連続再生させて聴きたい=SONY
ちゃんと音楽を聴きたい=哀川

間違えておかしなのを買ってしまった (((´・ω・`)カックン=ケンウッド
220名無しさん@3周年:03/07/23 23:21
って厨な意見でスマソ
221名無しさん@3周年:03/07/23 23:54
相川550って光出力ついてたと思うんだけど、
音楽CDなら当然16bit44kHzステレオのSPDIFデジタル出力してくれるんだろうけど
MP3とかWMAの場合って、どんなデジタル出力になるんですかね?
222名無しさん@3周年:03/07/24 03:50
ダイオニアはどの区分に入りますか?
223 ◆8.KTeQ6rSE :03/07/25 02:23
 
224名無しさん@3周年:03/07/25 08:39
相川って音楽を聴きたいって程、音質良いの?
225:03/07/25 13:50
悩むなぁ
PCの音楽はいま全部128kbpsのMP3
ポータブルのはCDDAと128kbpsMP3と128kbpsVBRWMAが混在

MXやらを考えるとMP3がわかりやすい
MP3は全部128kbpsなのでいまさら196kbpsに変えるのは気分悪い
MP3はCD2WAV with lameを使っているが、ちょっと面倒
WMAは128kbpsあたりならば十分だし、エンコもWMPで楽でなによりもライブラリ構築がすばらしい。
でもポータブルはWMAのタグが得意でない(CT800)
226GET! DVD:03/07/25 14:11
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
227_:03/07/25 14:11
228名無しさん@3周年:03/07/25 15:17
CD-DAでのライブ盤を、途切れの無く再生出来るプレイヤーは無いですか?
229名無しさん@3周年:03/07/25 22:28
CD専用プレイヤー別に買ったほうがよくね?
230名無しさん@3周年:03/07/25 23:13
>>225
哀川でも買っておけ。

>>228
レジュ機能の付いてるプレイヤー買って
ライブ版を結合させる。
もしくはMD。
231名無しさん@3周年:03/07/26 00:55
IMP-550のXtream3Dが
頗る評判良いみたいだね。
SP250 から D-NE1 へ買い換えて微妙に後悔してる漏れ_| ̄|○
232228:03/07/26 03:42
やっぱMP3プレイヤーじゃ駄目ですか…
233名無しさん@3周年:03/07/26 05:34
今日買いに行こうと思ってるんだけど、
値段を気にしなければ
相川550が圧倒的に最強ってことでOK?
というより他のが鼻糞杉なのか?
234名無しさん@3周年:03/07/26 05:47
>233
機能だけならDioneerも負けてない
235名無しさん@3周年:03/07/26 08:01
ソニーのウォークマンだめぽ。これじゃあ、デザイン料とブランド料を払ってるだけじゃないか。
MDはパナ(操作性・拡張性)かシャープ(機能・音質)、CDは相川(音質・機能・操作性・拡張性)だな。

さて、550のシルバーでも買うか・・・ 350であった音量調整部分の欠陥が直ってたらな。
236名無しさん:03/07/26 11:58
>>233
リモコンの形以外は最強ってことだ。
電池の持ちもやっと日本に追いついたから良いではないか。
漏れも買っとけばよかった!CT800買って損したぁーーーーーーーー
237名無しさん@3周年:03/07/26 13:09
>>236
むしろあのリモコンにマンセーな漏れは世間知らずですか?
238名無しさん@3周年:03/07/26 13:51
>>237
クリップ部分が壊れたら、リモコンの使いにくさが分かるかと。
239名無しさん@3周年:03/07/26 19:32
クリップ部分が壊れたら、すでにそれは元のリモコンの機能性がなくなるからな。
普通クリップが壊れることはないが、壊れたら買いなおせ。
240名無しさん@3周年:03/07/26 20:19
>>239
1年ほどでクリップ部分は破損すると思うがな。
しかも哀川って部品販売してるのか?
241名無しさん@3周年:03/07/26 20:40
>>238
そもそもクリップ破損でも使い易いリモコンとやらを見てみたい
242名無しさん@3周年:03/07/26 20:43
クリップ壊れたら自分で好きなクリップくっつければええやん。
243名無しさん:03/07/26 23:44
>>242
どうやって(w
244名無しさん:03/07/27 00:03
哀川のリモコンってこれと似たような形してるんでしょ?

http://www.procontrol.hu/SZORAK/MINDISC/HORDOZ/AIWA/amhx30.jpg

漏れも3年位ほど前に買ったMDウォークマンがaiwaので、イヤホンがV161だったけど
音質とリモコンの使いやすさはものすごく良かった。

でも、リモコンのクリップ部分が壊れてからはリモコンが重しみたいにぶら下がって
カッコ悪くて使いにくくなってしまった…
245名無しさん@3周年:03/07/27 00:50
>>243
接着剤でつければ?
金属製のあまり幅のないクリップを、
クイックメンダーみたいな接着剤でつければ
強度の面でも全く問題なくなるとおもうぞ。
246名無しさん@3周年:03/07/27 01:01
>>245
接着剤で付けたが、すぐに取れた。とゆーかコードにクリップ付けない限りは無理。
247名無しさん@3周年:03/07/27 01:02
>>231
漏れはD-NE1を返品してiMP-550に交換してもらった。
550の音質・操作性・コンパクトさに( ;∀;) カンドーシタ
248名無しさん@3周年:03/07/27 01:39
>>246 アロンアルファ使っちゃったでしょ?
クリップのプラスチックが真っ白になってないかい?
249名無しさん@3周年:03/07/27 01:42
>>248
いくらなんでもアロンアルファ使うのは論外だろ。
接着剤の選び方くらい中学校で習っただろうと小一時間。
250名無しさん@3周年:03/07/27 01:54
いや、 なんでもアロンアルファでOKだと思ってる香具師は多いぞ。
それに技術家庭科で わざわざ教わった覚えはないな。
資料集だとかには載ってたけど
251名無しさん@3周年:03/07/27 01:55
バカだなぁおまいら。ガムテープがあるだろ。
252名無しさん@3周年:03/07/27 02:27
>>249
で?だから?何?
253名無しさん@3周年:03/07/27 10:40
相川のリモコン,でかいけど使いやすい。
254名無しさん@3周年:03/07/27 17:12
>>225
めんどくさがりは
ライブラリ構築はWMPでロスレスWMAにリップしたらいい。
それで持ち出しの際はAudioEncorderで好きな形式に一発変換。
タグも継承されるし。
俺はライブラリはapeだけど。
255名無しさん@3周年:03/07/27 17:18
コピーコントロールCD(CCCD)について各板で話題にあがっていて、関心の深さが
伺えます。

関連スレのスレ移行ご案内です。

【音楽・危機】人々から音楽を奪う欠陥CCCD part21【業界倫理問題】
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1058640308/1-8

256名無しさん@3周年:03/07/28 03:10
>>221

結局どうなのよ?
257名無しさん@3周年:03/07/28 21:29
RWC世界最薄14mmのMP3/WMA CDプレーヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059395148/l50
            
258名無しさん@3周年:03/07/29 16:57
一番欲しいのはHDDタイプのMP3なんですが高いし、CDタイプだったらCDDA聞けるし妥協できると思いCDタイプを購入しようと思います。
iMP-550は良いと思うのですがやはりまだ高いので買う気になりません。
もっと安くて性能も普通で音質が比較的良い製品を教えて下さい。1万ちょいまで出せます。
259名無しさん@3周年:03/07/29 17:04
>>258
1万ちょいで買えるのは、普通のポータブルCDにおまけでmp3も
再生できる程度の代物。
260名無しさん@3周年:03/07/29 17:16
>>258
一ヶ月我慢して+5,000円にしなさい。
261_:03/07/29 17:20
262名無しさん@3周年:03/07/29 20:10
>>258
>>1をよく嫁。
263262:03/07/29 20:10
訂正。
>>1の上の部分だけ嫁。以上終了。
264258:03/07/29 20:29
1万以上出すとHDDとの価格差にメリットを感じなくなって
しまうので避けたいのです。
家ではPCでMP3を再生しているのですが音楽聞く為にわざわざPC起動するのはメンドイのでMP3プレーヤーが欲しいと思ってます。
もちろん家だけで使うのではなく外出先でも使いたいです。
がんばってiMP-350買えるかギリギリですが550のほうが
明らかに良い製品なのでしょうか?
265_:03/07/29 20:32
266名無しさん@3周年:03/07/29 20:32
やっぱ電池の持ちがだいぶ違うからねー。
家メインで使うんならアダプターとか使えるから、350でもいいと思うよ。
267_:03/07/29 20:46
268名無しさん@3周年:03/07/29 21:03
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
269名無しさん@3周年:03/07/29 22:21
>>258
 # 1万以上出すとHDDとの価格差にメリットを
 # 感じなくなってしまう
感情に対して金額の多寡を決めるよりも、
機能に対して金額の多寡を決める方が良いかと。

× メリットを感じなくなってしまうので1万円以上出す価値がない
○ 機能的に、1万円以上出す価値がない

安物買いのゼニ失い。
270名無しさん@3周年:03/07/29 22:37
>260
15000円前後でおすすめって何?
271名無しさん@3周年:03/07/29 22:47
>>258
>>1の上の部分だけ嫁。以上終了。
272名無しさん@3周年:03/07/29 22:48
質問厨の嵐とは、夏ですな…
273名無しさん@3周年:03/07/29 23:39
>>272
同意。
274名無しさん@3周年:03/07/30 00:58
通販でiMP-550のシルバーの在庫がある所ないでしょうか?
275名無しさん@3周年:03/07/30 02:48

EQを3Dにする
→ sound設定でXtremeEQをいじる
→ sound設定でXreme3Dをいじる
→ アヒャ?


soundを180度回転させるとpunos
276名無しさん@3周年:03/07/30 06:41
>感情に対して金額の多寡を決めるよりも、
>機能に対して金額の多寡を決める方が良いかと。

感情ってのとはちがうような・・。

そもそも、何を重視するかは人それぞれだろうに。
277名無しさん@3周年:03/07/30 10:29
いいからD-Cool買っとけって。
278名無しさん@3周年:03/07/31 02:01
厨質問でスマソ。

今PCにはwindowsMediaPlayerで「CDからコピー」を選択、
これで入れた音楽しかないのですが、
PC内でどのような形式で保存されてるか探したら
マイドキュメントのマイミュージックに「fujitu music playerファイル」
という形式でありました。
これはほかにWMAファイルで保存されてたりはしないですよね?
fujitu〜はMP3やWMAに直せないのでしょうか?

あと、iRiver iMP-550というのは量販店ではあまり見かけませんが
どういったところにあるんでしょうか?
また、大体どのぐらいの値段なんですか?
279名無しさん@3周年:03/07/31 02:11
>>278
フォルダオプション→表示→登録されている拡張子は表示しないのチェックを外して拡張子を表示させれ。

ttp://www.iriverjapan.com/buy.php
売ってる店はここに書いてある店か、あとはオンライン通販位かな?
通販サイトに値段も書いてあるよ。

あと、余計なお世話かも知れんが、PCに付いてきたプレーヤー使ってるみたいだが、重くて機能もしょぼかったりしない?
もう少しまともなプレーヤー使ってみれ。
例えばwinampとか、kbmediaとか。
280名無しさん@3周年:03/07/31 02:27
>>279
なるほど、元から拡張子はWMAだったんですね。
お恥ずかしい。ありがとうございます。

製品情報もわかりましたし、アドバイスも参考になりました。
今度プレーヤーの研究もして見ます。
281名無しさん@3周年:03/07/31 21:56
Rで毎日借りてきては焼きまくってるんですが、
あまりにお金がかかるので、一万でCD-MP3かってやろーと思ったんですが。
>>259さんのお言葉が気にかかり。。
そんなにへぼへぼなんでしょうか?PCで聞けている程度でよいのですが。。
運動しながら聞くので、音とびあまりしないのがよいのですが、
それならどれでしょうか?
すいません、質問ばかりで。よろしくおねがいしますm(__)m
282名無しさん@3周年:03/07/31 21:59
>>281
音とびとか音質はそんな問題ないと思うけど 操作性がわるいよ
でも普通に垂れ流しで聞く分には問題ないと思う
283281:03/07/31 22:42
>>282
どうもです!
雑音がひどいとかそういう訳ではないんですね。

ものすごい基本的な事ですが、これらの商品は音楽ファイルをCD-Rに落とすだけ(右クリック送る>書き込む)で聞けるんですよね?
特別なソフトはいらないんですよね?
気ななったので、。マジで研究足りてなくてすいません。(´・ω・`)
1や価格コム、製品HP見たんですが(^^;)すいません。
284名無しさん@3周年:03/07/31 22:51
>>283
そう。ファイルとして焼いたら読み込める。

右クリック送る>書き込む
はよく分からんけど、XPかね?
まぁXPのは大丈夫とおもう。

たまに変な書き込みソフト使うと
読み込んでくれない場合があるけどさ。
285名無しさん@3周年:03/07/31 23:15
>>281
1マンちょっとのやつは焼き方を工夫しないと再生できなかったりするよ。
微妙にマルチセッションに対応してなかったりするからな。
それと、日本語は表示できないから。
雑音がするわけではないけど、最低限イヤフォンは別のを買わないと
聞ける音じゃない。まぁ値段安いからしょうがないな。
音はもちろんPCで再生するほどきれいなわけはないから。あまり期待するなよ。
音にこだわるならハードディスクのを買ってにWAV詰め込め。
あと、運動しながらならCDよりシリコンの方がいいよ。
可動部があるものをわざわざ振り回すのはいかがなものかと。
286281:03/08/01 00:25
皆様いろいろアドバイスありがたいです(>▽<)
運動=自転車なので、歩道の段差で飛ぶじゃないですか、
あそこが問題なんですよね・・。かばんにいれて、持つところから、
ぶらさげて聞いてるんですよ・・。
なのでイヤフォンは耳からおちるので、ヘッドフォンにするつもりです。
>>284さん そうですXPです。だからソフト??って感じなんですよね^^;
>>285さん 工夫・・ですか?mp3は右クリックでおとしたことしかないんですが、
大丈夫ですかね・・?
HDDのものは高くてでがでません・・・。すいません。
最近、値段とかを調べないヤツが多すぎるから…

性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800    価格:13500円〜14500円位
英数字のみリモコン表示、リモコン一時停止なし、120時間連続再生、WMA対応(CT800)

かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500   価格: 8700円位
リモコン文字表示なし。100時間以上連続再生

性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550       価格:19800円位
MP3やWMAに対応、音質やリモコンの使いやすさが他機種より断然優れている。

バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1     価格:19800円位
再生時間150時間

価格は大体この程度な感じ。
288名無しさん@3周年:03/08/01 00:43
バイクとか自転車にヘッドホンとかイヤホンして音楽聞きながら乗る奴って何考えてるの?
289名無しさん@3周年:03/08/01 00:54
iRiverとDioneer以外は操作性が悪すぎてmp3聞く気にならないです。
>>259 が核心ついてます。パナとソニーのは普通のCDに必要な操作に
ちょっと足して無理矢理mp3ファイルも使えるようにした感じです。
あれで大量の曲を操作しようなんてかなり難しいですよ。
290名無しさん@3周年:03/08/01 02:21
>286
その程度の揺れなら何の問題も無い。
ジョギングとかするのかと思ったーヨ
291名無しさん@3周年:03/08/01 02:25
>>287
D・COOLやRWCの新作も入れてやってくれ。
値段:¥17,000強、リモコン:日本語表示可能、再生時間:10時間


【Dioneer】MP3WMACDプレーヤーD・COOL【丸紅】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042717263/

RWC世界最薄14mmのMP3/WMA CDプレーヤー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1059395148/
292名無しさん@3周年:03/08/01 08:31
韓国メーカーが高級品で、日本メーカーが安物かぁ・・・
293名無しさん@3周年:03/08/01 08:35
>287だけでなく、スレが立った時から気にはなっていたのだが、

「性能が高い」「高性能」と言うのは一般的に数値特性に現れる部分
が良い事を指し、
「操作性が良い」「表示内容が充実している」の場合は
「機能性が高い」「高機能」等と表現するのが適当。
なので、性能が高いと言うのは
「周波数特性がよい」「再生時間が長い」等の場合に用いるのが普通だな。

歳とったかな俺も。
294名無しさん@3周年:03/08/01 09:52
国産のヤツってCDからリップしたもの以外聴けないんだっけ?
295_:03/08/01 09:54
296名無しさん@3周年:03/08/01 10:29
>>293
いや、正しい見識に基づいてるし、差し出がましいともレスとも思えないですよ。
同意します。

ただ、流れとして「性能」を拡大解釈しすぎるきらいがあるものの、
問題はこのスレ自体が総合スレと捉えられているところが多分にあるため、
どこを基準にすべきかが曖昧であろうことに起因した表現なのではないでしょうかね。
則ち、個別に評価された内容を比較しつつ総じた結果が「性能」に落ち着くのではないかと。
従って、具体的に述べられている製品の性質(周波数特性がよい、再生時間が長い、etc)
そのものへの評価は薄れてしまうか、誇張されてしかたがないと思います

できるならば、比較項目に同一基準を設けた評価をすることが、曖昧さを減らし、
未だ購入されてない方、もしくは、買い換えを望んでおられる方への
指針になるかと思いますが、どうでしょうか
297名無しさん@3周年:03/08/02 01:13
厨質でスマン。
MP3だと早送り一時停止できんというのは、全ての機種において?それとも一万ちょいの廉価機において?
それとも手もとでできない=本体にはボタンがある?
まじで厨質問だな。。(´・ω・`)誰かお願いします
298_:03/08/02 01:14
299名無しさん@3周年:03/08/02 01:20
>>297
大概の機種では普通に早送り一時停止はできるはず。
ただ、Panaの全機種は仕様でできないようになっています。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
302名無しさん@3周年:03/08/02 08:10
NE-1買いますた

シリコンプレーヤーからの乗換えでつがメディアが安いのがいいでつね
音は満足してまつ、320kbpsVBRのmp3でつ
イヤホンは電車通勤用E2,自宅用EM7、(しかしE2断線みたいで困ったなぁ)

EJ2000でSONYのリモコンにも慣れてるし使いやすいでつ
これでとーぶんHDDタイプを我慢できそう
303名無しさん@3周年:03/08/02 11:32
>>302
SONYは失敗だな。
まぁ使ってれば「〜が使えねぇ!」ってな不具合が出てくるはず。
哀川にしておけば…
304名無しさん@3周年:03/08/02 12:31
>303
EJ2000のACアダプターのプラグがやけに細くて・・・
すぐに接触不良になりそうな気がする
NE-1だとこの点は普通の大きさで安心感があるよ

ただ、充電池を2本同時使用するのが気になってまつ
両方同じように劣化してくれるとは思えない
305名無しさん@3周年:03/08/02 13:18
>>303
哀川とかみたいな高機能プレーヤ使ったこと無ければ、NE-1結構良いよ。
再生時間が抜群に長いのが良いよ。
306550ユザ:03/08/02 23:25
>>305
シンプルな使い方を重視して再生に機能を絞って考えれば、いいと思う。オプティアウトもついてるし
MDLP搭載のMDプレーヤーを使っていた経験があると、単機能だと感じるかもしれない

それにしてもiMP-550が高機能とかっていうのはおかしくないか
シリコンやHDプレーヤーではあって当然の仕様が、550以外ではほとんどみられないんだから
前に書いてあったようにMP3対応CDプレーヤーは、mp3はおまけのいちづけで
メーカーでは片手間なのかねぇ。
しかも2万以下の価格帯では、HDDタイプを我慢する妥協ユーザー御用達として軽く見られてるのかね
CD媒体をメインに使ってるものにとっては、国内メーカーにがんばってほしんだが
307名無しさん@3周年:03/08/02 23:42
メーカーには8pCDでも頑張って欲しい
300MBメディアもあることだし
308名無しさん@3周年:03/08/03 00:44
>シリコンやHDプレーヤーではあって当然の仕様
具体的に何?
309名無しさん@3周年:03/08/03 04:19
>>307
どうせ今からやるならSingleDVD-R。
DVD-Rはいろいろめんどくさいのでパケットライト対応で。
本体が小さいのでリモコンいらない。
本体にディスクサイズの円形カラー液晶配置。
メニューは日立かどっかがやってた画面に次々に泡が出てくるのを
傾けて操作するやつ。
8万までなら出そう。
310名無しさん@3周年:03/08/03 10:56
311名無しさん@4周年:03/08/03 12:59
>>309
そうだよね。片面で1.4GBだもんね。
でも、まだ高いでしょ。
高くてもよければHDD式があるしね。
やっぱ、8cmDVD−Rユニットの値段が「こなれて」来てからですね。
既に家庭用ビデオカメラでは使われていますから時間の問題でしょうが、2〜3年かな?
312名無しさん:03/08/03 17:39
>>306
話が曖昧すぎて意味不明。
キチっと説明しろ。
313名無しさん@3周年:03/08/04 01:29
質問なのですが、IMP550の再生時間て本当に55時間も行くんでしょうか?SONYとかPANASONICのは他の電池併用で100時間超なのでどうかなーと思いました。(充電電池だけだと40時間ぐらいみたいです)使ってるかたいましたら教えてください。
314名無しさん@3周年:03/08/04 01:46
>>313
結構最近550買ったばかりなのだが、
確か、55時間というのはガム2個+単三2本で、
128kbpsのCBRのmp3でいろんなオプション切っての時間だと思った。
漏れはもっと高ビットレートの奴や約200kbpsのVBRをパケットライトで焼いたディスクで
30時間以上は持ってる。
315307:03/08/04 04:56
>>309、311
出てくれたらもちろんうれしいでつが・・・いっそのことブルーレィで8cmとか・・・
316名無しさん@3周年:03/08/04 05:14
550をwevでみたが薄くて良さげだね。NE-1シクッたかなぁ
FMとでかいリモコンはいらんがイコライザで細かく調整できそうなのは気になる
薄型マグネシウムダイキャストのまま8p版だしてほすい
317_:03/08/04 05:37
318名無しさん@3周年:03/08/04 07:04
8月1日、広島平和記念公園に保管されていた折り鶴に火が付けられ、
14万羽が焼失するという事件がありました。政治的信条は一切抜きにして、
我々でこの事件の埋め合わせをしませんか?
8月15日、終戦記念日までに14万羽の折り鶴を揃え、
広島に届けましょう。 今現在有志が折り続けている模様。14万羽に届かなくても、
被爆者に哀悼の気持ちをささげるのに意味があるとは思いませんか?
公式http://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
本スレhttp://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059936766/l50
支援FLASH1http://members.tripod.co.jp/oriduruproject/index.html
支援FLASH2http://flash2ch.hp.infoseek.co.jp/flash/hiroshima.html

各地で鶴を折るオフが開催されます!
東京は8月10日に2箇所で開催!
319名無しさん@3周年:03/08/04 08:16
30時間ですか。今使ってるただのCDがそれぐらいだからとりあえずは問題ないかも。でも単三は入れないで充電電池だけだとやっぱもっと短くなるのかな・・とりあえず550しかないですね。買います。
320名無しさん@3周年:03/08/04 18:58
550の付属のケースに不満があったので、パナのCT800用ケースだけ注文しちゃいました。
値段は500円。質感は上々。乾電池ケースまで入れられるし便利。
(ソニーの奴はNE1用で問い合わせてみて300円だったけど、漏れの経験(D-E707の時)
 では質感が良くなく、更には紐が切れるソニータイマー(wまで仕込んであったのでパス。)
321名無しさん@3周年:03/08/04 19:08
カッコの使い方間違ってるし。こいつ頭悪そう
322名無しさん@3周年:03/08/04 22:23
Blu-ray Disc MP3 Player
出ませんか?
323名無しさん@3周年:03/08/04 22:30
>>320
ダイソーにもっとナイスなケースがあったのに・・・・・
324名無しさん@3周年:03/08/04 22:49
>>323
潮騒キボンヌ
325名無しさん@3周年:03/08/04 23:27
>>324
ザブ〜ン
326名無しさん@3周年:03/08/05 00:45
>>325たん(´Д`;)ハァハァ
327320:03/08/05 07:14
>>323
ダイソーの奴の乾電池ケース用ポケットは付いていない。
>>321
(゚Д゚ )ハァ?氏ね。
328_:03/08/05 08:05
329名無しさん@3周年:03/08/05 15:24
IMP-550買ってMP3CDを初体験、いいね。これは早送り、巻き戻し、
一時停止できて、リモコン日本語表示もできるし。
プラスチッキーじゃなくなったし(ちなみにシルバー)。
前はCT-800持ってたんだけど、東芝ドライブだったのでMP3CDが使えなくて
修理だすのもめんどくさいので兄弟に売った。
330名無しさん@3周年:03/08/05 21:35
NE-1ほんとに電池よく持ちまつね
通勤で往復2時間ほどきいてて一週間経ったのにバッテリーインジケータがフルのままでつよ
予備のガム電池も2個用意したのに意味ないでつね
これで凝ったDSPでも載せてくれたら言うことなしでつよ
331名無しさん@3周年:03/08/05 21:59
iRiver iMP-550 買ったけど・・・ナニコレ

五分の曲再生するのに20分かかるんでっすっが!

何が悪いのかな・・・
332名無しさん@3周年:03/08/05 22:08
>>327
そだね。乾電池ケース用のポケ欲しけりゃパナCTのケースがいい屋根。
333名無しさん@3周年:03/08/05 22:09
>>331
どうやらCDによってぜんぜん再生されないのとそうでないのがあるっぽい
×8で作ったのはいけるけど×1で作ったのはぜんぜんダメ。
音切れまくりで五分の曲聞くのに20分かかる。

鳥説には書き込みのスピード遅くしろって書いてあるのにぃ・・・
334名無しさん@3周年:03/08/05 22:12
>>333
メディアの相性か。
メディアメーカはどこかさらしておくと参考になるかも。
335名無しさん@3周年:03/08/05 22:18
メディアメーカ・・・・って何?とか謂ったら袋叩きにあうんだろうなぁ・・・・
336331:03/08/05 22:21
>>331>>333>>335です。
337名無しさん@3周年:03/08/05 22:23
>>335
そういう方向はあまりおもしろくないので袋だたきはなしで。
CD-Rの円盤のメーカ。
三菱だとマクセルだとか。TDKとか。

ただあまりに変なメディア使ってて
うまく再生できないなんて文句言ってたことが判明すると
袋だたきにあうかもしれない(藁

最近はCD-Rは台湾のでも
よほどひどいのはないと思ってたんだけどそうでもないのかな?
338名無しさん@3周年:03/08/05 22:27
太陽誘電ヽ(´ー`)ノマンセー

で、RWはどこがオススメ?
339331:03/08/05 22:32
>>337
メーカーはわからないけどなんかパイナップルみたいにいっぱい重ねてあるやつ。
一個一個ケースに入ってないから安いです・・・
340名無しさん@3周年:03/08/05 22:38
>>339
んじゃ、ちゃんとメーカわかるやつ買ってきて試してみ。
できれば国産のがいいんだろうけど。

それでもおかしかったらiMP-550がおかしいってことで
サポートなりお店で初期不良返品汁。
341331:03/08/05 22:53
じゃ明日あたり有名メーカーのものを買ってきます
342名無しさん@3周年:03/08/06 02:18
CDRWでも再生できる?
343名無しさん@3周年:03/08/06 08:24
ちうか最近の高速書き込み対応メディア(×48)なんかは
低速だと焼くのすら失敗し易いので非常によろしくない。
メーカー物にしろ、低速書き込みメディアを探せ。
344名無しさん@3周年:03/08/06 11:02
ってか高速メディアに1倍速なんかで焼いたら、エラー噴出しまくるぞ。
最低推奨速度の半分くらいでは焼かないとなー。
345ムーミンパパ:03/08/06 16:48
HyperHyde LoopsUを買ったんですが、
WMAを再生すると曲の出だし1〜2秒が欠けて再生されます。
これは仕様でしょうか?
ファームはVer1.2、メディアはCD-RWを使用しています。
346ムーミンパパ:03/08/06 16:50
↑MP3ではこんな現象は起こらないです。
347名無しさん@3周年:03/08/06 17:30
>>345-346
激安プレーヤーだと仕様。
1.5万〜2万ぐらいのプレーヤーなら曲頭が切れることはない。
あと数千円だせばストレス無いプレーヤーを買えたのにね。
348名無しさん@3周年:03/08/07 01:43
漏れのRWはダイソー使ってる。
CT-800でちゃんと聞けるし。特にCT-800は使用でディスクに傷が付きやすいから
安物メディアで十分。
349名無しさん@3周年:03/08/07 22:10
ポータブルでもヘッドホンアンプ使うといい音になるんでつかね?
350名無しさん@3周年:03/08/07 22:26
ダイソーの名前の由来考えたら
あの組織にぶち当たる


行く気しねぇよ
351名無しさん@3周年:03/08/08 00:31
イヤホン変えて使ってる?
352名無しさん@3周年:03/08/08 01:29
>>351
みんなデフォルトのイヤホンで聴いてないんじゃない?
漏れ的にはインナーイヤーヘッドホンスレで盛り上がってたE2が欲しい。
がしかし、CT500よりも高いって言うのが…
353名無しさん@3周年:03/08/08 06:12
使いまわしやすさで決めてるからなぁ。
パナのコード収納できるヘッドホン。
HS-100とHT-660。
使ってる人少ないだろーなー。
354名無しさん@3周年:03/08/08 11:55
電車通勤でE2使ってまつ
耳栓型なので騒音は聞こえないし音漏れも気にしなくていいレベルだから
好きなだけ音量を上げられる。
どっぷり音の世界に浸れますよ
355名無しさん@3周年:03/08/08 23:10
わすは、やっぱすKossだす
356名無しさん@3周年:03/08/09 04:02
>>350
2ch以外でそのような話は聞いたことがない。
ほんとのところどうなんだろ。
ソーテックはそうらしいけど。
357名無しさん@3周年:03/08/09 07:51
>>354
好きなだけ音量あげてたら難聴になっちゃうよ
358名無しさん@3周年:03/08/09 09:19
>357
E2だと耳にはめるだけで回りの騒音が聞えなくなるのがわかる
まぁ耳栓タイプだから当たり前だが
普通のインナーイヤでは騒音が聞こえなくなるレベルまで音量を上げると
難聴レベルだろうがE2はそこまで上げなくても十分たのしめるよ
359名無しさん@3周年:03/08/09 09:20
★☆ 夏休みは GETDVD で満喫・満喫!! ★☆★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go・Go!!   
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
360名無しさん@3周年:03/08/09 17:41
インナーイヤーヘッドホンって周りの音全然聞こえなくなるのか?
それは不便だな、電車とかでは特に。

あとみんなコードがからまないようになんか工夫してる?
361名無しさん@3周年:03/08/10 00:43
>>360
伊東家でやってたけど、リモコンのクリップにヘッドホンの頭をはさんでる
かなり効くYO!
362_:03/08/10 00:43
363名無しさん@3周年:03/08/10 02:50
>361
おお!いい!
さんっくす!
364名無しさん@3周年:03/08/10 10:23
>>360-361
クリップばさみをするとコードって断線しやすくなるんだYO!

A8やER-4で断線するとかなりイタイ
そんなときは面ファスナー、クラレのマジックテープがいいYO!
100均にも小さいのが売ってるし、長いコードも纏めやすいくて便利だYO!
コードは折ると断線しやすくなるから、楕円のような形で丸めて
束になってる二ヶ所をとめると負荷も少なくて、取り出しもしやすいからオススメだYO!
365名無しさん@3周年:03/08/10 10:59
コードがからむ原因はイヤホン部分が鞄の中で動き回ってコードを縫っちゃうからなんだよ
だからイヤホンだけ動かないようにしておけばOKなはず
366名無しさん@3周年:03/08/10 15:39
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
367名無しさん@3周年:03/08/10 15:56
で、これから買いに行こうかと思うのですが、2マソ出せればimp-550が最強ってことでいいんですよね
368名無しさん@3周年:03/08/10 17:04
>>367
yes.
369名無しさん@3周年:03/08/10 17:37
冬〜来春にiMP-600,650が出るからそれ待ったほうが・・・
370名無しさん@3周年:03/08/10 18:06
>>369
別にiMP-550は使いやすいから別に待たなくても良いじゃん。
待つんならPanasonic製品だろ。もうそろそろ新製品が出るっぽいから…
371名無しさん@3周年:03/08/10 18:25
SO...SONYは・・・?
372名無しさん@3周年:03/08/10 18:39
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
373__:03/08/10 18:41
374名無しさん@3周年:03/08/10 18:57
今日ビックカメラでiMP-550みたら取り寄せっていわれたんで、違うところあたってみます。
375新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/10 19:01
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
376名無しさん@3周年:03/08/10 19:32
SONYの買おうと思ってんだけど、実際どうなの。
ただSONY板逝けってだけで、半ば無視されてんのですか
377名無しさん@3周年:03/08/10 19:55
>>376
買えばいいよ  iriverとかの操作性を知らなきゃ 特に使いにくいとも気づかんでしょ
電池もよくもつし  ただiriverのとかつかちゃったら もうソニンにはもどれないな
378名無しさん@3周年:03/08/10 20:09
哀川ってほんとにいいの?
リモコンでかすぎねぇか
ソニーの方が必要最小限でうまくまとまってるんじゃないか
379名無しさん@3周年:03/08/10 20:43
>>378
何を必要最小限とするかだよね。
ソニー板のスレを見ろよ。
必要なものすらそろってないから。
380名無しさん@3周年:03/08/10 21:08
>>378
だからそう思ってるやつは ソニーの使ってりゃいいんだよ
381名無しさん@3周年:03/08/10 21:22
ソニータイマー発動でCDプレイヤーが逝った漏れとしてはソニーのCDプレイヤーは極力使いたくない
382名無しさん@3周年:03/08/10 21:31
>>381
MP3プレーヤーなんて1年も使えば買い換えるだろ。普通。
まだまだ進化している分野だからね。
それとも古い製品にいつまでもしがみつく貧乏人?
383名無しさん@3周年:03/08/10 21:54
>>380
ただ哀川がいいって言われてもなぁ
ここのスレ見てても釈然としないんだよね
具体的にどう違うかに触れてないから
感覚的な差でないの?って思ってしまう

まぁCDプレーヤータイプなんてHDDタイプを買う前のツナギだし
そんなに真剣に考えてないけど
384名無しさん@3周年:03/08/10 23:13
SONYは電池の持ちが良いだけで、後は使えない。
自社で開発した圧縮形式に対応してるが、SONYは本当に頭が悪すぎる。
ベータで失敗したんだから、MP3と自社圧縮以外の形式に対応させろよ。
あんなのに哀川と同じ価格っていうのが納得できん。

>>383
だったら、オマエはCT-500でも使ってろ。
値段も1万切ってて使いやすい。
どーせ、ツナギだったらそんなので十分だろ。
385名無しさん@3周年:03/08/10 23:14
>>382
無駄な所に金をかけるので、未だ彼女なしの童貞君が語るなや。
386_:03/08/10 23:18
387名無しさん@3周年:03/08/10 23:20
>>383
相川スレ、D-NEスレ読めばいいんでない?
388名無しさん@3周年:03/08/10 23:20
>>383
だからそう思ってるやつは ソニーの使ってりゃいいんだよ
389383:03/08/10 23:21
>>384
もういいよ、抽象的な話は
結局哀川のどこがどういいのか出てこないじゃん

俺は今E-DE1とEJ2000を使ってるよ
ツナギには十分だと思ってる
390名無しさん@3周年:03/08/10 23:25
>>389
だから相川スレとソニンスレ読んで自分で判断すればいいんじゃないの?
391名無しさん@3周年:03/08/10 23:26
↑D-NE1だ
392名無しさん@3周年:03/08/10 23:29
電池のもちいがいはどこもかしこもいいよ
393名無しさん@3周年:03/08/10 23:29
>>390
なるほど、ここのスレでは話すなってことか
ここって何のためにたてられたの?
394名無しさん@3周年:03/08/10 23:31
>>393
きちんとあんたの目的にあわせて誘導してやってるじゃないか
細かい話はそっちみりゃいいじゃん
395名無しさん@3周年:03/08/10 23:31
>>393
いや、話すなってことじゃなくて
自分でそれぞれのスレ読んだ方が早いんじゃないかと思ってね。
俺は両方読んだけど結局どっちも買って無いからなんとも言えんけど。
396名無しさん@3周年:03/08/11 00:23
何故、哀川推奨派はかくも攻撃的なんだ?
397名無しさん@3周年:03/08/11 00:52
ソニンのリモコン(MDについてたやつの多分同タイプ)と
相川の550のリモコン手元にあるけど、、、
ソニンのは片手じゃ、ちとなれるまで操作しにくいかも。
398名無しさん@3周年:03/08/11 01:00
MPIO
AD-FL10 について、教えてください。
399名無しさん@3周年:03/08/11 01:07
>>398
かわなくていいよ
400名無しさん@3周年:03/08/11 02:14
NE1はツナギとしては高すぎ&機能少なすぎ。
CT800買ったほうが絶対マシ。
401名無しさん@3周年:03/08/11 13:18
車で聞くだけなんですが
それであれば無理して550とかの
いいのはあんまり効果がないですか?
車であればどれぐらいがおすすめですか?
よろしくお願いします。
402名無しさん@3周年:03/08/11 17:12
>>401
車載用なら何もリモコンなんか付いてなくて良いから、
安い奴を選べば良い。以前ならRiovoltSP250やIMP-150があったが・・・
今は適当な機種が少ない。カーオーディオをMP3-CD対応に取り替えるのはダメか?
403名無しさん@3周年:03/08/11 17:21
えー、車だからこそ、550のデカくて重いリモコンでも欠点にならず、
液晶が見やすいってのがのが生きてくんだよー。
404名無しさん@3周年:03/08/11 17:33
401です。ありがとうございます。
車にはナビが付いててコンポつけられないんですよ。
ダッシュボードに埋め込みらしい。それはつらいです。
それとやはり550の重さとリモコンはやはり車にはいいですよね。
しかし350とかほかのpanaとかに比べて車で聞くと音がいいのだろうか?
2万の550と、1万の350、panaの7千から1万ぐらいの。
迷ってます。。。
405名無しさん@3周年:03/08/11 22:56
>>389のようなネタ厨(包茎)にかまうなよ。
こんな奴に触れるだけ無 馬犬..._〆(゚▽゚*)

>>404
壊れても損をしないCT-500が良いんじゃない?
CT-500なんて下手すると5千円で入手できるかもしれないし。
406名無しさん@3周年:03/08/12 22:57
過去ログ一応目を通してみたのですがどうしても迷いまして・・・

パナのCT−800とソニーのD−NE9で悩んでおります。
洋楽しか聴かないので漢字表示は問題ないです。
音質、使いやすさなどからお答えしていただけたらと思います。
ちなみに550は少し手が届きません(´・ω・`)
407名無しさん@3周年:03/08/13 00:33
>>406
パナは早送りできないし他の機能面でもソニーより少し劣るかな。
音質は各機種ごと癖もあるから聴き比べ出来ればいいんだけどね。
機能はソニーで音質はどっちもどっちって感じじゃない?
408名無しさん@3周年:03/08/13 12:21
iriverって何のことか教えてくん
409名無しさん@3周年:03/08/13 19:37
>>408
iRiverに直接聞けよ。
410名無しさん@3周年:03/08/14 02:42
「もしもし、iriverですか?質問ですが、iriverって何ですか?」
411名無しさん@3周年:03/08/14 08:14
あはっ

>>408はiriverが社名だってことも知らないんだろうな。きっと。
>>409はiRiverが社名という前提で、その社名の由来のことを訊かれた、
と思ったんだろうな。
412406:03/08/14 14:24
>>407
遅レスすみません。
ありがとうございました。D−NE9のほうを買ってみたいと思います
413hoge:03/08/14 17:54
Karma情報!!

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1060733830/
>>166

> LAN周りの非公式アナウンスの模様
>
> http://slashdot.jp/comments.pl?sid=113876&cid=378816
> http://slashdot.org/comments.pl?sid=74369&cid=6668931
> ・DHCPクライアントつき
> ・httpサーバつき (クロスプラットフォームなJavaアプレットを持ってる)
> ・他のWindowsマシンからは「近くのコンピュータ」(でしたっけ) として見える

勝負あった、って感じだな
414hoge:03/08/14 17:55
うお、誤爆した。すまんこ。
415名無しさん@3周年:03/08/14 20:28
>>411の書き込みを見てると、今が夏だなって感じるよ。
416名無しさん@3周年:03/08/14 20:55
sonyって何のことか教えてくん
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418名無しさん@3周年:03/08/14 22:21
RioVolt250ってこのスレとしてはどう言う評価なの?
操作性はiRiverの下、Panasonicの上ってくらいと勝手に妄想してるんだけど…。
音質はどれも似たり寄ったり?
419名無しさん@3周年:03/08/15 00:03
>>418
250はiriverのOEMだから操作性はほとんどiriverと同じ 結構使いやすい
でかいのと電池のもちがいまいちだが 音質は現行機種よりいい っていうひともいる
安いので 上記の問題が気にならなければ無駄にはならないと思うよ
420名無しさん@3周年:03/08/15 07:54
>>419
電池の持ちが悪い=使えない
だね。
421山崎 渉:03/08/15 19:08
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
422名無しさん@3周年:03/08/16 00:12
どのウォークマンも何KBPSでも聞けるんですか?
ソニーのNE1を買おうと思っているのですが。今まで借りてきたCDのデータがたくさんあるんです。色々なKBPSで吸い出してるんで、せっかく対応買っても聞けないんじゃないかと不安で。。
カタログ読んでたらワケワカランソニー独自の保存形式の話ばかりでまじわけわかりません。(´・ω・`)
よければ教えてください。
近くで18800円(ポイント還元あり)なんですが、それだけだすならこっちの方が断然イイ!
ってのがありましたら、教えてください。
WMAは使えなくてOKです。
423名無しさん@3周年:03/08/16 00:42
>>422

>>1のテンプレを嫁。
あと、カタログは目を通せ。それとぐぐれ。

最近は質問厨ばっかで(`皿´)ウゼー
424名無しさん@3周年:03/08/16 01:14
>>422
imp-550にしとけって
425名無しさん@3周年:03/08/16 17:45
こんくらいの知能指数の奴がCD-MP3プレイヤー使うのは無理。
買ったとしてもどうせ次は「焼いたCDが読めません」とか言ってくるんだろ。
426名無しさん@3周年:03/08/16 21:20
このスレ見てD−COOL買いマスタ。祖父で17Kなり。
音もまあまあ。音飛びもない。操作性もそれなりによし。
誤字脱字のないしっかりした日本語マニュアルもついてる。
液晶表示も結構多機能だし日本語もしっかり出マスタ。
最大の売りの同梱ゼンハイザー製ヘッドフォンは、どうもちゃんと本物みたい。
コードが長い(その上片方出しじゃなくて枝分かれした後の左右の長さが同じやつ)
だけど心配してたほど(付属品にしては)音は悪くなかった。
でもEQやSRSWOWの自由度が高すぎて自分に合った設定を見付けるのが大変。
SRS最大でJANETJACKSONを聞くと気持ち悪かった・・・
難点はリモコンの作りが安っぽいこと、
上蓋のみがマグネシウム合金製なこと。
再生、停止の度に「DIONEER」のロゴが出る事(w。
最新Verの2.06.03にしたけど、かえって再生スイッチの挙動が変になりました。
まあおすすめ、といってよいのではないかと。不良品さえつかまなければ。
427名無しさん@3周年:03/08/16 21:29
>>422
自分でリッピングしてるなら、ビットレートは同じだろ普通
428名無しさん@3周年:03/08/17 03:12
今のJpopなら128でいいけど、
Classicなら256は欲しいとか言う人はいるんじゃないの?
俺はライブラリ構築にはapeのextrahighしか使わんけど。
429名無しさん@3周年:03/08/17 08:37
VBRだとプレーヤーの寿命が縮まるなんてことはあるんでしょうか?
いそがしく働いてるイメージがあるのですが。
430名無しさん@3周年:03/08/17 10:52
デジタル音楽プレイヤーはMDと違ってまだ発展途上。
2回もモデルチェンジすれば買い替えた方が良いくらいの変化がある。
VBRで寿命が縮まるかどうかは知らないが、製品としての寿命は短い。
仮に寿命が縮まるとしても
品質に問題が無く壊れる要因を起こさなければ2,3年で壊れるわけじゃないんだし
プレイヤー自身の寿命が来る前に普通は買い換える。
だから寿命なんて考えずに1,2年間使う次への繋ぎのプレイヤーとして考えろ。
もちろん繋ぎだからって製品選びに妥協は無し。
431名無しさん@3周年:03/08/17 10:59
>>430
MDプレイヤーもCDプレイヤーも正真正銘デジタルプレイヤーだボケ
432429:03/08/17 11:01
>>430
アホな質問に答えてもらって、ありがとうございます。
よく考えると、動く部品の方が壊れやすいですよね。
433名無しさん@3周年:03/08/17 11:13
>>430
>プレイヤー自身の寿命が来る前に普通は買い換える。

軽はずみに「普通」なんて言葉使うんじゃねーよ。
そんな根暗なもん1つあれば十分で他の物にもっと金を掛けたい(バランス良く)
やつはいるんだあふぉ。
434名無しさん@3周年:03/08/17 11:35
しかしどれも所詮はデジタル化された擬似音楽にすぎないと言う罠。
カップラーメンの良し悪しをいくら語っても、
結局本物のラーメン屋のラーメンにはかなわん。
CD→普通の袋入り生ラーメン(お母さんとかが手作りで具入れて作ってくれる系)
MD→GUーTA、その他高級系
MP3→カップ麺、袋入り乾麺
まあ漏れは毎日一個50円の袋麺生活な訳だが。(本当に)
435名無しさん@3周年:03/08/17 16:15
ラーメン屋といっても天下一品とかチェーン店は
画一化された商品を出す、CDと変わらないけどな。
436名無しさん@3周年:03/08/17 17:55
>>434
MDLPのLP4(66kbps)はどうなりますか?
437名無しさん@3周年:03/08/17 18:34
>>431.433
       (  _,, -''"      ',             __.__       ____
   ハ   ( l         ',____,、      (:::} l l l ,}      /      \
   ハ   ( .',         ト───‐'      l::l ̄ ̄l     l        │
   ハ   (  .',         |              l::|二二l     |  ハ こ  |
       ( /ィ         h         , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ   |  ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l         ,'  r──―‐tl.   |  ハ つ │
        ̄   ',       fllJ.        { r' ー-、ノ ,r‐l    |  ! め │
            ヾ     ル'ノ |ll       ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,.  l        |
             〉vw'レハノ   l.lll       ヽl l ',   ,_ ! ,'ノ   ヽ  ____/
             l_,,, =====、_ !'lll       .ハ. l  r'"__゙,,`l|     )ノ
          _,,ノ※※※※※`ー,,,       / lヽノ ´'ー'´ハ
       -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、 l      ト、へ
438名無しさん@3周年:03/08/17 20:29
とりあえず、>>434の説明で分かったことは>>434がママン大好きだってことだけだな。
439名無しさん@3周年:03/08/17 21:52
過去ログ見ずに質問。

カセットテープ経由のアダプタかFMで電波飛ばすやつを使って
クルマで聴こうと思ってます。電源はシガーライターから。
でも困ったことがひとつ。

聴いている最中にエンジンを切って、また入れた時に途中から再開しない。

カーオーディオだと途中から再開してくれるじゃないですか。
あれと同じような機能を持った機種が出てないかな?
CD1枚に100曲近く入ってるわけで、毎回最初から再生が始まるのは
ダルいです。
440名無しさん@3周年:03/08/17 21:57
>>439
過去ログ見ずに質問。
過去ログ見ずに質問。
過去ログ見ずに質問。
過去ログ見ずに質問。
過去ログ見ずに質問。
441無料動画直リン:03/08/17 22:11
442名無しさん@3周年:03/08/18 00:33
>>439
こいつの質問は絶対に放置でお願いします。

過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
過去ログ嫁や、夏厨!
443名無しさん@3周年:03/08/18 01:02
>>439
前にPioneerが出してたよ。ちょっと検索してみ。

>>442
狭量な奴だな。プッ
444名無しさん@3周年:03/08/18 01:16
かなり見やすいアダルト
http://homepage3.nifty.com/manko/
445名無しさん@3周年:03/08/18 02:34
>>443
詳しくは覚えていないが
カーオーディオ対応のアダプタとか出してるメーカーもあるので
店に聞くのが手っ取り早いだろう
正直、だいたいこのスレでそんな機能は聞いたことがない。
でも実装してたら楽な機能だな。だらだら聞ける
446名無しさん@3周年:03/08/18 19:28
447名無しさん@3周年:03/08/18 20:39
>>446
松下、デジタルアンプ採用MP3対応CDプレーヤー
−世界最長188時間再生。「デジタル リ.マスター」も搭載

でもなんで漢字表示不可なんて中途半端な物出すんだろう。
漢字表示できるプレイヤを出せない政治的な理由があるのかな?
448名無しさん@3周年:03/08/18 21:03
>>447
漢字を扱えない人が開発したとかw
449名無しさん@3周年:03/08/18 21:12
Panasonicの新作はまたリモコンでの一時停止が出来ない悪寒。
450名無しさん@3周年:03/08/18 21:37
>>439
電源をシガーライターから取らずに、専用蓄電器を用意してそこから取れ。
車なら、バッテリーを車内にもう一個のっけてトランスで電圧下げたらいいんでねーか?
451名無しさん@3周年:03/08/18 23:12
>>450
夏厨に反応するな。放置しろ、放置。
452名無しさん@3周年:03/08/18 23:59
>>439
お前本当に過去ログ読んでないんだな。
「レジューム」「リジューム」で検索かけろや

冷夏でも夏厨は減らんなー
かといって>>451とか>>442みたいな奴には反吐が出るんだが
453名無しさん@3周年:03/08/19 11:28
D-NE1って今いくらくらいで買えるの?
454名無しさん@3周年:03/08/19 12:47
秋葉原なら俺1ヶ月前に17000円税込みで買ったよ。
455名無しさん@3周年:03/08/19 18:24
>>453
洋楽しか聴かないとかなら9でもいいと思うよ
どうしても日本語!っておもうなら1じゃないとだめだろうけど
456名無しさん@3周年:03/08/19 18:26
■オマンコが無料で見れるのは独身貴族■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.yahoo2003.com/akira/linkvp.html
457名無しさん@3周年:03/08/19 19:11
>>455
基本的に洋楽しか聴かないから9もいいかもなー。
値段があんまり変わらないんだったら1だけど
458名無しさん@3周年:03/08/19 19:44
今日、ソフマップでiMP-550がリモコン付きで置いてあったけど
すんごく使いやすそうだった。しかもリモコンが頑丈そうだから壊れる心配も
なさそうだし。あーほしー
459名無しさん@3周年:03/08/19 20:10
iMP-550、本体のデザインは気に入ったが、リモコンはダサすぎ。
あんなもんクリップで服に留めておけるか!
本体がシンプルな癖して、リモコンはごちゃごちゃしすぎ。
iMP-350のリモコンのようにボタンはサイドだけにしてほしい。
460名無しさん@3周年:03/08/19 21:52
>>459
おまえはmp3プレイヤーの機能よりファッションを選ぶのかよ。
オシャレだなー
461名無しさん@3周年:03/08/19 22:08
>>460
おまえも少しは気にしたら?服装。
462名無しさん@3周年:03/08/19 23:04
>>459のしょぼいファッションセンスにリモコンをどーこー言われる筋合いはないだろ。
463名無しさん@3周年:03/08/20 09:15
次スレのテンプレにいかが?

音質を重視し、バッテリーの持ちも重視するなら Panasonic SL-CT710
性能を妥協して安く買うなら Panasonic SL-CT800/SL-CT700
予算が8000円程度しかないなら Panasonic SL-CT500
再生機能重視で漢字表示機種が欲しいなら iRiver iMP-550
あなたがソニー信者でどうしてもソニー製が欲しいなら SONY D-NE1/D-NE9

上記に挙げた以外の機種は充電池が極端に持たないので注意。
(SL-CT700/SL-CT500やD-NE9は充電池をニッケル水素充電池に換装すれば長持ちする)
464続き:03/08/20 09:30
音質の比較はほとんど同じようなものだろうけど、
SL-CT710にはデジタルアンプを搭載しているので多少の音質の向上は見込めそう。
D-NE系やIMP-550の音質もなかなか良い。

付属インナーヘッドホンがダメなのがPanasonicとSONY。特にSONYは酷く、
1000円のイヤホンよりも音質が悪いと評判が・・・イヤホンの換装も考慮した方が・・・
ちなみにiRiver IMP-550はセンハンサー製を採用しており、耳穴の大きい人にはかなり使えるレベル。

色々音のカスタマイズ等に関してはSONYが一番ダメ、Panasonicが次にダメ。
Panasonicはリモコンに一時停止ボタンがなく、曲頭リジュームに固定されていて、
MP3再生時の早送り、早戻しもできない。 SONYはリモコン操作でのプログラム演奏が面倒。

電池の持ちはやはり国内メーカーが良いが、iMP-550も使用上問題のないレベルである。
リモコンはやはりiRiverが断然使いやすい。機能的にもiMP-550に軍配があがりそう。
あの4行液晶は国内メーカーの機種じゃ味わえない。

D-NE系はATRAC3が使えるがWMAが使えない、初心者にありがちなPCの圧縮音源がWMAばっかりな
Windows Media Player利用者にはお勧めできない。

2001年に発売されたRiovoltSP100/SP90やRiovoltSP250、DPC-MP727利用者や、それ以前のMP3-CDプレーヤー
利用者には買い替えを是非お勧めしたい。機能や電池の持ちが断然違う。
465名無しさん@3周年:03/08/20 20:30
>>463-464
オナニーご苦労。
つか、そろそろ他メーカーも新機種を出すかもしれないんだからこのスレが900越えたら
テンプレ考えて作った方が良い。
だって、CT-710は発表があっただけでまだ実際に触れた人間は開発者以外
いない訳だからな。
aiwaとかiRiverとかも新作発表がもしかしたらあるかもな。

ということで、このテンプレは使わないように。
…と言っても誰も使わないと思うがな。
466名無しさん@3周年:03/08/20 20:40
>465
おまい、容赦ねえな。(w
467名無しさん@3周年:03/08/20 20:53
>>463-464
               ∧_∧
オツカレチャ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
              /     ヽ
             / 人   \\   彡
           ⊂´_/  )   ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)
468名無しさん@3周年:03/08/20 21:42
>>465
同意。だって新製品出たらまたテンプレ作り直すの( ゚Д゚)マンドクセー
469名無しさん@3周年:03/08/21 19:37
パナ、CT710発表
     ↓
スレが400ほどなのにもかかわらず次スレ用テンプレ作成
     ↓
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
     ↓
そしてスレが800くらいになった頃にiRiverが新製品発表
     ↓
ついでにaiwaやIOも新製品発表
     ↓
次スレ用テンプレ作り直し
     ↓
無 馬犬..._〆(゚▽゚*)
470名無しさん@3周年:03/08/21 20:48
ま、次スレ用に意味無いテンプレがあってもいいのでは。
「CD-MP3プレイヤー何がいいですか!過去ログ読んでません!」ってな
アホ丸出しな質問でも>>463-464に誘導させればいいんだし。
471429:03/08/21 20:51
パナ、CT710発表
     ↓
なぜか売れまくる
     ↓
ギョエ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━!!!!
     ↓
そしてスレが800くらいになった頃に各社撤退
     ↓
ついでにaiwaやIOも撤退
     ↓
次スレ用テンプレ作り直しの必要無し
     ↓
作っておいてよかった..._〆(゚▽゚*)
472名無しさん@3周年:03/08/21 21:20
パナ、CT710発表
     ↓
なぜか売れまくる
     ↓
が、結局旧機種でのリモコンの不具合が直ってない。
     ↓
iRiverが最高峰の新作を発表
     ↓
みんなそっちへ行く
     ↓
結局、次スレ用テンプレ作り直し
     ↓
( ´,_ゝ`)プッ
473名無しさん@3周年:03/08/21 21:21
>>470-471
(・∀・)ニヤニヤ
474名無しさん@3周年:03/08/22 02:32
このスレ読む前に買ってしまった・・パナSL-CT500を¥8,980で。
車用だし何でも良いかと思ったんだけど、音悪〜。
まさに安物買いの銭失い。

お勉強してから買えば良かった・・
475名無しさん@3周年:03/08/22 07:10
>>474
パナ付属のヘッドホンで聞いてない?
476名無しさん@3周年:03/08/22 08:00
>>474
別に良いじゃん。
どうせ、安物だから壊れたら買い換えれば良いんだし。

>>475
車用だからヘッドホンでは聞いてないんじゃないの?
477名無しさん@3周年:03/08/22 09:59
>>474
何で接続してんだ?
478名無しさん@3周年:03/08/22 11:36
SL-CT500はコストパフォーマンスで見れば最良じゃないの?
479名無しさん@3周年:03/08/22 13:33
>>477
どうせFMトランスミッターでしょw
480名無しさん@3周年:03/08/22 18:09
ポータブルCDプレーヤーでmp3再生対応というのは
CD-Rに焼かなくてもmp3プレイヤーのように直接パソコンから音楽を取り込むことが出来るということでしょうか。
昨日買ったポータブルプレイヤーにはCD-R、CD-RW対応としか書いてなかったです。
わからんです。
481名無しさん@3周年:03/08/22 18:28
>>480
おまえが買ったのは普通のポータブルCDプレイヤーって事に4へぇ〜
482名無しさん@3周年:03/08/22 18:32
>>480
MP3再生対応プレーヤーを買いましょう。
483名無しさん@3周年:03/08/22 19:01
>>480
わからないならそれでいいじゃない。
人には向き不向きがあるんだよ。
484名無しさん@3周年:03/08/22 19:48
>>480
機種名を書いてもらわんと相談にも乗れん。
485名無しさん@3周年:03/08/22 20:35
>>480はただの馬鹿以下。もしくは釣り師
486480:03/08/22 21:45
なんか自分みたいな初心者がこんなこと書いたら叩かれそうでこわいです。買ったのはttp://store.yahoo.co.jp/7dream01/0311845-000.htmlです
パソコンで落とした曲をCD-Rに自分で焼いて聞くのとどうちがうんですか?自分で焼いても結構はいると思うのですが。
こっちの機種
ttp://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/D-ne9/Store/index.html/rmivars%3ftarget=_top
は対応みたいです。焼ける曲数だけの問題なのでしょうか。
487名無しさん@3周年:03/08/22 21:53
釣りだよね
488お聞きしたいことが:03/08/22 22:57
MP3再生可能なポータブルCDプレイヤを購入しようと思うのですが
・値段が1万3千円以下
・CD/MP3再生時、曲間レジューム・早送り・巻き戻し機能搭載
・比較的バッテリー長持ち
・重低音再生可
・ヤマダ電器など比較的メジャーな家電店で購入可能
以上の条件でこれはってのもをご存知ないでしょうか?
特にCD/MP3再生時、曲間レジューム・早送り・巻き戻し機能搭載の機能は
最低限欲しいのですが
489474:03/08/22 23:03
>>475
確かに附属のヘッドホンで聞くとなおいっそう悪いですね。

>>477
SONYのとテクニカのカセットアダプタ


490名無しさん@3周年:03/08/22 23:04
>>486
480が買ったのは普通のポータブルCDプレイヤー。AudioCD形式しか読み込めない。
SonyのD-NE9はCDRにmp3の状態で書き込んでも読み込めるっていうこと。
491名無しさん@3周年:03/08/22 23:30
釣りじゃ無いに一票。
人生経験が短いだけでしょ。

>>486
ちなみに、CDplayerの中には
CD-RWや書き込み方式によってはCD-Rを
読むことが出来ないプレイヤーも存在する事を頭に入れておけ。
492名無しさん@3周年:03/08/23 00:18
最近のこのスレの質問厨は過去ログを全く読まないな。
493名無しさん@3周年:03/08/23 01:44
本当は国産を買いたいんだけど…。
ヘッドフォンが同じ場合、D-NEは550に音質では優位ですか?
それとも待つべき?
494493:03/08/23 01:46
別に嫌韓ってわけじゃないけど、こういう経済情勢だし、できるだけ国産を
買うようにしてるんだよね。家電も食料品も…。
495名無しさん@3周年:03/08/23 01:51
>>493
だったらPanaの新作が出るまで待てや。
496493:03/08/23 01:59
レジューム無し、曲名表示無しでは。
CT-xxx系を買ったヤシは、「日本語出せ」「レジュームつけろ」
ってお客様カードに書かなかったのか…。
497名無しさん@3周年:03/08/23 07:46
>>496
俺書いた。しかし、解決されてないみたいですな。
別にパナにしなくてもIMP-550で済むのだが。
(ちなみに550は曲頭リジュームにも設定可能)
498名無しさん@3周年:03/08/23 07:58
>>493
パナも糞ニーも中国製かと。
まぁ、パナと糞ニーのは下手な中国製より品質低くてもう見てられないレベル
なのだが。
499名無しさん@3周年:03/08/23 10:02
ソニーの奴D-NE1買おうと思って、このスレ見つけて見ているうちに
iMP-550に惹かれてしまった・・・・
我慢できないので今日買いに行こうと思います。

都内だと何処で買うのが良いですか?
新宿の3カメが安いかな?
500名無しさん@3周年:03/08/23 10:13
>>493
今度出るパナの新作は一時停止・早送り・巻き戻し出来ないって決まったわけじゃないぞ。
そんな基本動作の不可なんて、普通は合って当たり前だからカタログにはのらないしな。
まだ発売されてないし、知りたきゃ問い合わせろって事だな。
5018:03/08/23 10:54
 
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
  
502名無しさん@3周年:03/08/23 12:00
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
>>498
パナは日本製だろうが(゚Д゚#)ゴルァ!!
504名無しさん@3周年:03/08/23 12:31
>>503
おい、ばらすんじゃねーよ。
あの品質じゃあ日本人として恥ずかしいよ。
実は中国製ってことにしといてよ。頼むから。
505名無しさん@3周年:03/08/23 14:52
>まぁ、パナと糞ニーのは下手な中国製より品質低くてもう見てられないレベル
>なのだが。

まぁ、糞ニーの品質管理は最近の中国メーカー以下だな。
社員自ら生産したソニータイマー内蔵製品を全部ハンマーで破壊してほしいぐらい。
(糞ニーの場合、設計者と経営者の頭をハンマーで叩き割らないとダメか。)

ただし、パナを中国メーカー製と比べるのはあまりにも 失 礼 だ と 思 う が な 。
506名無しさん@3周年:03/08/23 15:45
>>505
同意。製品性能とか機能ってのは中国メーカー製品も頑張ってきているが、
品質に関してはまるでだめ。今作った商品が売れればそれでいいとしか
考えてないから当然そうなる。

ちなみにメーカー全体がどうかは知らないが、ソニーの品質管理は比較的ザル、
Panaはウザイくらい小うるさい、と比較的よく聞く。
個人的には当たりを引かない限り長持ちしないソニーは買おうと思わんな。
設計メーカーが信頼できるところなら生産は中国でもかまわんがね。
507名無しさん@3周年:03/08/23 20:47
ソニンタイマー体験した漏れとしては二度とソニン製品は買いたくありませんな・・・。
シンガポール製だったっけ?w
508名無しさん@3周年:03/08/23 20:59
>>507
禿同

ソニン製品はもう二度と手出したくありません・・
509名無しさん@3周年:03/08/23 21:12
ソニーで買って良い製品は
テレビ、ブラウン管モニター、ラジオ、記録メディアぐらい。

あとは買っちゃダメですね。特にミニコンポとHDD-DVDレコは。
配線コードの端子の被覆が取れたときはさすがに呆れました。
510名無しさん@3周年:03/08/23 23:55
ブラウン管はもう作ってないし、記録メディアはOEMだし。
SONYにいい物なんてもうなにも無い。

511名無しさん@3周年:03/08/24 00:07
あるよ。
少なくともヘッドホンではオーテクと並んでトップブランドだ。
512名無しさん@3周年:03/08/24 01:42
パナ信者って結構いるんだな。
以前買ったポータブルCD(SL-CT440)でひどい目に遭ったから
しばらくパナは買わないな、おれは。Made in Japanだろうが、
だまされずに買わない。
ソニーはイヤフォンと電池くらいかな。
513名無しさん@3周年:03/08/24 08:29
おいおい、ソニーのメディアは太陽誘電だろが、509は素人だな
514名無しさん@3周年:03/08/24 10:14
>>512
ま、パナにも外れはあるわな(笑)。
ただソニーよりゃ絶対にマシ。
515名無しさん@3周年:03/08/24 10:17
>>512
どんな酷い目に遭ったの?
まさかリジューム問題?
516名無しさん@3周年:03/08/24 10:18
>>512
どんな酷い目に遭ったの?
まさかリジューム問題?
>>513
CD-Rだけはな。
517名無しさん@3周年:03/08/24 11:34
今iRiver iMP-550を購入しようか迷っているのですが
別にMP3非対応でもいいので、もっと音質のいいものがあれば教えて下さい。
518名無しさん@3周年:03/08/24 11:42
>>515
修理3回出しても、まともな製品にならなかった。
リモコンが突然動作しなくなるのは直ったけど、
ホワイトノイズが載りまくったり、動作音が聞こえたり
ブチブチ変なノイズが載るのは結局直らなかった。
毎回「事象が確認できない」と修理伝票に書かれて帰ってきて
一応半田付けと部品交換はしてくれてるんだけど
こっちを直せばあっちが悪くなり、って感じで、あきらめた。
設計自体が糞だったのかな。
iMP550はそんな問題ぜんぜん起きてないのにな。
519名無しさん@3周年:03/08/24 11:52
>>517
専用スレへどぞ〜

【EJ2000】おすすめポータブルCD Part12【CT500】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1058428725/
520名無しさん@3周年:03/08/24 12:19
>>518
ただ単にCDじゃなくてCCCDを再生していたというオチではないですよね?
再生しようとしたCDにはCompactDiscのロゴは付いていますでしょうか?
521名無しさん@3周年:03/08/28 03:03
おいおいおまいらどうしたage
522↑してるヨ?:03/08/29 22:16
523↑マジで?:03/09/01 01:58
524名無しさん@3周年:03/09/02 23:06
CT-710に関してPanasonicに問い合わせた人間がいたので、回答。

1.一時停止は本体のみ。リモコンではできない。
2.早送り、早戻し
 演奏中に|<<、>>|を押し続けることで可能。
 但し、MP3の再生ではできない。
3.ID3タグは、バージョン1.0と1.1のみ対応で2には対応していない。
という回答だった。

…Panasonic、オマエは氏ね。

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062305451/16
525名無しさん@3周年:03/09/03 11:57
NE1の次スレってどこですかね。
>>10のは見れんかった
526名無しさん@3周年:03/09/03 13:57
>>524
これで良かったんだよ・・・

どうせ“ライトユーザー”しか飛びつかないパナクソの事だ。
最初から分かってたさ。期待する方が間違ってたのさ。
パナクソはコスト高になる機能(リモコンの一時停止を付けたり、曲中リジュームを搭載したり、
MP3早送り・早戻し機能を付けるとそれだけ再生する部分に必要なプログラムの量が膨大に増える。
デジタルアンプや64mbメモリーは再生する部分と別のプログラムなので関係なし)で、
あまり“ライトユーザー”にとってメリットにならない機能は絶対付けないので有名な会社なのさ。
漏れたちは大人しくソニーや相川やシャープを買えばそれで良いのさ。
527名無しさん@3周年:03/09/03 15:28
528名無しさん@3周年:03/09/03 16:28
>>526
一時停止や曲間レジュームや早送り、巻き戻しはライト・ヘビー関係なく便利だと思うが。
一体何を考えて機能をつけないんだろう…。CT800から買い換える気はおこらないなあ。
529名無しさん@3周年:03/09/03 16:52
ほんとは買って欲しくないんだよ。
でも嫌々出してる。理由は言えないけど。
530名無しさん@3周年:03/09/03 17:39
☆SONY ATRAC3/MP3-CDプレーヤー D-NE1/NE9 Part2☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062577890/
531名無しさん@3周年:03/09/03 17:47
早送り巻き戻しは絶対必需機能だけど、
一時停止はどういう時使うの?
ちなみに今までポータブルMDプレイヤー、CDプレイヤー、
MP3プレイヤーすべてにおいて多分一度も一時停止を
使ったことない。
逆に間違えて押しちゃったりでイライラの原因になったりする。
急に人と話すときなんかも停止しないとピッピッピッピ・・・が
聞こえてたら外の声がろくに聞こえないし。

532名無しさん@3周年:03/09/03 17:49
ピッピッピッピが鳴るのしか使ったことないの?
533名無しさん@3周年:03/09/03 17:53
>>532
おうよ!そうじゃないのは御目にかかったことない
534名無しさん@3周年:03/09/03 23:27
550の機能で次曲予約機能があるけど、これ、すごく便利。
ランダム再生しながら、なんとなく聞きたいと思った曲を予約するとすごく良い。
こういう機能ってほかのにもついてる?
535525:03/09/04 01:23
>>527,530
サンクス
書き込みたかったわけじゃないけど(情報収集したかった)
なければ不便だろうし
536名無しさん@3周年:03/09/04 02:00
>>534
それってどうやるの?
iMPスレに書いてくだされません?
537名無しさん@3周年:03/09/04 02:13
>>536
iMPスレにどんな風に書けばいいかわからないからここに書く。
再生中に次に再生したい曲を選んでEQボタン(音量調整する奴)を押す。
538名無しさん@3周年:03/09/04 10:35
>>536 550の取説P20に書いてあるんだけどね。気づかない人多いのかな?
539名無しさん@3周年:03/09/04 12:51
>>538
漏れ普通に読み落としてた(w
ありがd
540名無しさん@3周年:03/09/05 22:32
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062305451/39

これまでに判明しているCT710の機能

MP3再生中のサーチはできない
一時停止操作は本体のみ
リモコン表示は半角カナ・半角英数でID3タグ対応。
好みのアルバムから再生するアルバムスキップ(MP3)
選んだアルバム内の曲のみ再生するアルバムモード(MP3)
A-B区間リピート(CD-DA)
前回停止したところから再生を開始するリジューム
高容量耐震メモリーでCD-DA時最大約180秒バックアップ
MP3時(128kbps)最大約400秒バックアップ
高音質モード(CD-DA)では最大約45秒バックアップ
デジタル リ.マスターでMP3の欠落した高音域を再現
2段階重低音調整(S-XBS&S-XBS+)
電車ポジション・ライブポジション
付属充電池は低容量角形ニッケル水素タイプ
(環境配慮のためニカド充電池は廃止したらしい?
上位機種には高容量角形ニッケル水素充電池が付く?)

最後に
販売店経由でパナ営業に問い合わせたところ
SL-CT810は11月1日発売予定とのこと
詳細は不明ですがWMAは付くと思われます
541名無しさん@3周年:03/09/06 11:10
CT810出るのか…
542名無しさん@3周年:03/09/07 12:00
このスレが400位で次スレ用のテンプレ作った馬鹿は
どうやらCT810までは読めなかったようだ…

どーせ買うなら、CT710よりもCT810だろうが(゚Д゚)ゴルァ!!
リモコン一時停止はリジューム機能が出来たのでいらなくはなったけど、
CT710の後出しなんだから、もしかしたら早送り巻戻し機能が付いてれば良いが。
あとは値段がCT710と変わらなければ良いが…
543名無しさん@3周年:03/09/07 12:30
パナ、CT710発表
     ↓
スレが400ほどなのにもかかわらず次スレ用テンプレ作成
     ↓
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
     ↓
そしてスレが540くらいになった頃に810発売が明らかに
     ↓
ついでにaiwaやIOも新製品発表・・・するかも
     ↓
次スレ用テンプレ作り直し
     ↓
無 馬犬..._〆(゚▽゚*)

・・・と、思いきや!?

今月中に次スレに突入し、>>463の努力は報われる
Panasonic SL-CT800使ってます。
しかしサーチできないわ、リモコン使いにくいわ、頼みのWMAは著作権や意味不明でほとんど聞けないし散々です…
そこでWMAをdBpowerAMP Music ConverterでMP3にして聞こうとしたんだけど、
ファイルが10倍くらいでかくなるんだけど(120分が186MB)
WMA→MP3だとそうなるんかね、何かいい変換方法ないですか?
545名無しさん@3周年:03/09/07 17:15
Audio encoder使ったら?
つーか”WMAは著作権や意味不明でほとんど聞けない”ってのが
意味不明(w
普通に作ったら聞けるだろ。
エンコード時の著作権保護チェックは外してるんだろな?
546名無しさん@3周年:03/09/08 00:51
>>463>>543=必死ですね。
547名無しさん@3周年:03/09/08 00:55
>>543
つかさーCT810が発表されたら、CT710の存在が薄くなるだろ。
まぁ、それが分からないと(MP3プレイヤーを購入するのは)難しい。

>>544
なんか、アホですか?
>>545の言うとおり、エンコ時の著作権保護チェック外してないだけだろ?
548名無しさん@3周年:03/09/08 10:25
>>544
わざわざ劣化したWMAから無理してMP3に変換しなくても、CDから直接やればいい。
CDを持ってるならね。もちろんお持ちでしょうけれど。
549名無しさん@3周年:03/09/08 12:57
>>544

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、  
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘

>545 以降  レスサンクスです。
まあお友達からいただいたWMAファイルで、インターネットから直接だったりでよく放送局なんかの著作権がついてきたりしてます
また著作権のところに名前なくても聞けないWMAがあってそれが謎なんですよね。
まあAudio encoder使ってやってみますよ。
551名無しさん@3周年:03/09/12 20:34
すでにimp550は高級じゃないよ
16800円也
552名無しさん@3周年:03/09/12 21:08
>>551
どこで?
553名無しさん@3周年:03/09/13 01:10
>>552
価格みれ
554名無しさん@3周年:03/09/13 04:46
もせCDプレイヤー買おうと思ったら
先にドライブが逝っちまった
555名無しさん@3周年:03/09/14 17:23
(・∀・)ノ 俺も先にRWドライブが逝った
556名無しさん@3周年:03/09/16 02:05
シリコンやHDDプレイヤーについてる機能がIMP550ぐらいにしかついてない、
ってよく書いてあるけど、具体的に何の機能がついてるの?
557名無しさん@3周年:03/09/16 03:04
>>556
いや、常識的に考えてついてて当然と思える機能が
他のMP3CDプレイヤーだと欠落してるんだな。
特に、普通のポータブルCDプレイヤー作ってるPとかSとかいうところのは
いかにもおまけでMP3も再生できますよといわんばかりだったりするわけだ。
558名無しさん@3周年:03/09/16 03:18
>>557
まぁ、紹介文とか見ててもPとかSとかは 「MP3も」 再生可能みたいな書き方だし。
逆に iRiver とかは 「CD-DAも」 再生可能、なんだよね。
559名無しさん@3周年:03/09/16 03:27
>>558
そんな甘っちょろいことではないぞ。
パンフに書かれないところで恐ろしい手抜きをしてるんだよ。
というか、パンフに書いてなくてもそんなことできて当然だろうと
思われることができないんだよ。恐ろしいことにな!!
基本的には、リモコンの操作性が鼻糞で、ついでにどうがんばっても
不可能な操作があると思っておけばよし。
560ビギナー:03/09/16 11:27
すイません

NE-1が明日とどくんですが
CD-RはSony for Music 74 or 80を買えばよろしいでしょうか
それとも650MB or 700MBと書いているのを買うべきでしょうか
説明書に書いてあれば一番楽なんですが
561名無しさん@3周年:03/09/16 12:06
>>560
録音する機械がオーディオ用レコーダーしかない場合は、Musicを買えば良いし、
PCのCD-RWドライブなら650MB or 700MBを買えばよい。
PCで音楽CDを作る場合でもPC用のメディアで十分。
562ビギナー:03/09/16 12:56
561さん ありがとうございますー

あとちょっと、わからないことがあるのですが

CD-RはCDのように使っていくうちにスリキズがついて
音飛びするようになったりするものなのでしょうか



563名無しさん@3周年:03/09/16 13:28
>>562
少なくとも漏れのCD-Rは傷つきまくってても問題なく再生されている。
564名無しさん@3周年:03/09/16 13:53
>>562
丁寧に扱えばCDもCD-Rもスリキズはつかないぞ。
565名無しさん@3周年:03/09/16 17:08
今日CT710買ってきたよ!
初代RioVoltを使って音悪くて封印したオレからみれば音質はいいと思うよ!
まー、とは言っても最初からついてるイヤホンがまじで糞だし、
この手のプレーヤーはイヤホン変えるだけで化けるもんかも。
そんでも、ほわいとのいずってやつとかもすんごく小さいし、満足してます!
重低音ブーストするやつはあんまりいくないので使ってない。。
566名無しさん@3周年:03/09/16 17:09
今日CT710買ってきたよ!
初代RioVoltを使ってたオレからみれば音質はいいと思うよ!
まー、とは言っても最初からついてるイヤホンがまじで糞だし、
この手のプレーヤーはイヤホン変えるだけで化けるもんかも。
そんでも、ほわいとのいずもすんごく小さいし、満足してます!
重低音ブーストするやつはあんまりいくないので使ってない。
567名無しさん@3周年:03/09/16 19:09
まーりおVoltなんて今更比較対象にあげてもねー
初代Pentiumを使ってて、Athlon64に変えたくらいの変化か(w
568566:03/09/16 19:34
さっきは重複ごめんなさい。。

>>567
レスサンクス!!
でも、そこまですごくないよ!!
569名無しさん@3周年:03/09/17 03:08
今iMP-550の仕様をHPで見ているのですが、
FMチューナー内蔵と書いてあるんですがオプションも何も無しでラジオが聞けると言うことで良いのでしょうか?
あと、結構海外に行くことが多いのですが付属のACアダプタって200V対応してますか?
宜しくお願いします。
570名無しさん@3周年:03/09/17 09:43
>>569
どっちもOKだよ。
571ビギナー:03/09/17 14:20
NE-1って澄んだ音でMDよりも綺麗に聴こえました

音量が少し小さいですが・・

650MBと700MBの違いって何かあるのでしょか?
572名無しさん@3周年:03/09/17 14:32
573名無しさん@3周年:03/09/17 14:37
>>571
CD-DA(CD)の場合は音質が落ちるらしい。
MP3は関係無い蚊戸。
574名無しさん@3周年:03/09/17 16:56
D-NE10キタ
575名無しさん@3周年:03/09/17 17:49
NE900の本体液晶はヘッドホン直付け派の漏れにとっては便利そう。
と言いたいところだがバックライトが無い・・・
576名無しさん@3周年:03/09/18 00:12
>>572
WMA再生機能位付けろよ、糞ny。
自社製圧縮を無意味に広めるな。ウゼェ。
577名無しさん@3周年:03/09/18 00:28
NE1ユーザーですが、
NE10軽くなってますなー。いいなぁ。
あと、リモコンの表示は改善されてるのだろうか。
578名無しさん@3周年:03/09/18 01:44
昨日、パナソニックのSL-CT700を買ってきました。
早速mp3のCDを作ったんですが、全く音が出ません。
焼きソフトはDragon's Drop CD ヴァージョン2.00(mp3機能体験版付)です。
CDも閉じて作ったんですが、
調べてみたら、この焼きソフトはパケット方式だから再生できないとありました。

どうしたらmp3が聞けるCDが作れるようになるんでしょうか?
Dragon'sでも出来る方法があると聞いたんですが、どなたかご存知でしょうか?
また、ややこしいことをしなくてもイッパツで作れるソフトがあったらお教えください。

よろしくお願いします。
579名無しさん@3周年:03/09/18 01:47
>>578
常識的に考えて普通に焼けば再生できる。
以上。
580578:03/09/18 01:53
>>579
実際に2枚も焼いたのに、両方ともダメだったんです。
581名無しさん@3周年:03/09/18 02:19
>>580
Drag'nDropってパケットライトだったけ?フォーマットした記憶ある?
とにかくmp3ファイルを焼くだけですよ。
582578:03/09/18 02:28
>>581
フォーマットって、CD-Rのフォーマットですか?
それはしませんでした...。
CDを入れたら、プロパティで「未フォーマット」となっていたのですが、
どうやったらフォーマットできるんでしょうか?
何度もお聞きしてすみません。

ちなみに、Dragon'sの「データCDの作成」で作りました。
583名無しさん@3周年:03/09/18 02:33
>>582
いやごめん、パケットライトならフォーマットをする筈だとおもったので。
紛らわしいこと言っちゃったかな w

とにかくCT700はパケットに対応していないのだから
ごく普通にmp3ファイルを焼くだけでいいんですよ。
もし、使用OSがXPなら付属のライティング機能でもOK

フォーマットはしちゃダメ w
584名無しさん@3周年:03/09/18 02:34
パケットライトはCD-R,RWを焼く方式の中でも特殊な焼き方。
標準的な方式で焼くだけ。
とりあえずCD-Rについて勉強しなさい。
基本的な事を知らないとmp3CDプレイヤーで困るだけじゃなく
普通にデータを焼く時にも困るぞ。
585578:03/09/18 02:41
>>583
本当に何度もすみません、ヘルプで見たんですが、わからなかったので...。
OSはXPです。付属のライティング機能っていうのは、
CDのドライブのプロパティにある
 書き込み>デスクトップCD書き込み>有効(チェックボックス)
でしょうか?

>>584
すみません、全くハード的なことはわからないので、
(かといってソフトも詳しいわけでもないですが...)
これから勉強していこうと思います。
586581:03/09/18 02:50
>>585

出来上がったmp3ファイルを右クリック→送る→CDドライブ

これだけでタスクトレーに「準備が出来た・・・」ってバルーンが出るから
そこをクリックして、表示されるCDドライブの内容に沿えば焼けるよ。
587名無しさん@3周年:03/09/18 02:59
>>586
あっもちろん指摘箇所のボックスはチェックしてね。
588名無しさん@3周年:03/09/18 07:58
こりゃデザイン的にも機能的にも(もしかしたら音質的にも)
IMP-550>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>CT710>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>D-NE10>>>>>>>>>>>D-NE900/NE800

だわ。
589名無しさん@3周年:03/09/18 17:22
正直 D-NE10 が D-NE900 より優れている点がわからんのだが
590名無しさん@3周年:03/09/18 17:49
充電池一本で駆動する所かな。相川とか他のは全部2本でしょ。
普通重さを表記するときは本体重量だけだけど
実際は普通充電池も含めた重さが重要になってくるわけで
そう考えるとたぶん実際使用時世界最軽量になると思う。
あと一角がぼこって出てるから厚みは17.7mmって記載になってるけど
実際にはそれ以外は薄い。
音はどうなんだろう。
591名無しさん@3周年:03/09/18 17:51
あと国産で漢字表示できて充電スタンドがあるって所も一応。
592名無しさん@3周年:03/09/19 01:46
パケットライトが使えるプレーヤーでおすすめなのある?
593名無しさん@3周年:03/09/19 02:12
パケットライト自体をお勧めしない。
パケットライトじゃないと書き込めないデバイスならまだしも、
PC上でのマウント時間も長くなるし。
594名無しさん@3周年:03/09/19 02:18
>>592
iMP-550

>>593
書き込み・消去共に楽に素早くできるから
パケットライトはおすすめだが。
少なくともRWならパケットライトだろ。
595名無しさん@3周年:03/09/19 02:42
ド素人なんだけど、ググってもよく分からなかったので教えて。
CD-RWにどんどんファイルを追加していくのはパケットライトなの?
マルチセッションしか再生できない機種でも、右クリック→送るとか、
貼り付けで追記したCD-RWは再生可能?

厨房な質問でマジスマソ…
596名無しさん@3周年:03/09/19 02:53
>>595
書き込みソフトを使わないで、ドラッグ&ドロップして書き込むのがパケットライト。

ただしパケットライト対応プレーヤーでも読み込みが甘いのが多いから
実際パケットライトを使っている人ってそんなにいないと思うけど。。
597595:03/09/19 03:10
そうなんだ。ありがとん!
じゃあ、一枚だけCD-RWを用意して、新しいファイルが増える度に追記していく
っていう使い方をしたいんだけど、それは非対応だと無理って事ですか?
598名無しさん@3周年:03/09/19 03:20
iMP-550ってそんなにイイの?
デザインはいいんだがslimXっていうロゴのダサさと、韓国製って事で敬遠してたけど…
I/Oデータのも良さげなんだよな。うーむ。
599名無しさん@3周年:03/09/19 03:49
>>597
非対応だともちろん無理。
対応していても完璧には対応してないプレーヤーもある。

>>598
韓国製ではないです。中国製です。
見た目はすぐに慣れるし、この機種は見た目より
機能・使いやすさ・薄さに注目すべきだな。

I/Oデータのは、まだやってるの?て程度だから注目にも値しないかと。
600名無しさん@3周年:03/09/19 15:14
>>598
漏れは常に本体はケースに入れてバッグに入れてるからデザインなんか気にならないよ
てかPのデザインの方がよっぽどカコワルイと思うが。
601597:03/09/19 15:40
>>599
どうも丁寧に有り難うございます。
パケットライト方式対応のを買おうと思います
602名無しさん@3周年:03/09/19 15:51
>>601
パケットライトは遅いからおすすめししない
603名無しさん@3周年:03/09/19 18:11
NE9買おうと思ってここ覗いてみたらイマイチな評価だったんだけど
「ソニー」ってこと意外でNE9のダメな点教えて下さい。
買う前に心の準備しておきたいから
604名無しさん@3周年:03/09/19 19:38
>>603
新しいソニーのやつと比べてなんとも思わない?
605名無しさん@3周年:03/09/19 20:26
今現在、このスレは過去ログや関連ログすら見ない初心者厨の巣窟となっております。

>>578
606名無しさん@3周年:03/09/19 22:43
MP3CDもまともに焼けないくせに、なぜかMP3対応CDPを購入してしまう
ナイスな香具師らの質問スレはココでよいんでしょうか?
607名無しさん@3周年:03/09/19 23:06
>>>606
いいえ、イヤミな香具師が用もないのに書きこむスレです
608名無しさん@3周年:03/09/19 23:51
>>606

>香具師

( ´,_ゝ`)プッ
未だに使ってる奴がいるんだ(・∀・)ニヤニヤ
609名無しさん@3周年:03/09/20 01:09
USB2.0対応はまだぁ?
610名無しさん@3周年:03/09/20 10:37
HDD内蔵まだぁ?
611名無しさん@3周年:03/09/20 11:05
>>609-610
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
612名無しさん@3周年:03/09/20 13:54
ここはとても臭いスレですね
613NE-1:03/09/20 14:11
66と64+だと66の方が良い音質だと思うのですが
皆さんはどう思いますか
614名無しさん@3周年:03/09/20 14:44
>>613
何の話しでつか?
615NE-1:03/09/20 15:35
たくさん録音したいのですが
ATRAC3 66とplus 64の録音できる曲数がほぼ同じなので
なるべく音質のよい方を選びたいです

616ん? WMAは?:03/09/20 19:02
三洋電機CDステレオシステム
DXD-N300M

薄型なのに高音質ハイパワー5.6W
ワンタッチで開閉、電動CDスライドドア
充実のタイマー機能搭載(ON/OFF/スリープ)

●CD-R/RW再生(MP3形式ファイル含む)
●プログラム数:最大40曲
●リピート再生機能
●受信バンド:FM(TV1〜3ch)/AM
●放送局プリセット:40局(FM20局/AM20局)
●実用最大出力:5.6W(2.8W+2.8W)
●CD光デジタル出力端子
●ヘッドホン端子
●タイマー:ON(スヌ-ズ機能付)/OFF/お休み(10〜90まで10分刻み)
●スピーカー形式:フルレンジ
●外形寸法:幅505×奥行き90×高さ180mm
●質量:約2.4kg●消費電力:電源ON時 約19W/待機時 約5W
●付属品:リモコン(ボタン電池内蔵)/FM用簡易アンテナ(本体内蔵)/ACアダプター
617名無しさん@3周年:03/09/20 20:55
>>616
スレ違いで上げてるヴァカ発見(・∀・)ニヤニヤ
618名無しさん@3周年:03/09/21 00:53
このスレ見てMDからMP3対応CDに乗り換えようと思ってるんだけど、
CDってMDに比べて持ち運びに向かないですよね?

その辺に関して意見を聞きたいんだけど、気にならないですか?
619名無しさん@3周年:03/09/21 01:12
MDの方が、携帯性がずっとよいです
620名無しさん@3周年:03/09/21 03:23
服のポケットに入れるかカバンの中に入れるかでかなり違うんじゃない?
MDなら上着のポケットに楽々入るけどCDPじゃ多少無理があるよね
反面、カバンの中に入れるならMDとCDPぐらいの大きさの違いなんて大した問題じゃあないよね
(ちなみに俺は上着のハンドポケットにCDP突っ込んでたけど…よく落とした)

個人的には換えのディスクを持ち歩くのが嫌いだって理由もあって
メディア一枚にめいっぱいアルバムを詰め込めるCD型のほうが好みだったりする
本体にイヤホン直付けで場所はジャンパーのポケット。これ最強…?
621名無しさん@3周年:03/09/21 07:56
俺は頭に曲を詰め込んでるから、そういう悩みはないんだわ。
等速録音しかできないのが辛いけど、早送り巻き戻しなんかの機能は最速。

というわけで、脳内プレーヤーが最強に1票。
622名無しさん@3周年:03/09/21 09:15
ガイキチが約一名おります
623名無しさん@3周年:03/09/21 09:24
>>621
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
624名無しさん@3周年:03/09/21 10:45
>>618
持ち運びというか外出時に聴く時は確かに大きさが不利。
ジャケットやコートなど大きなポケットがある服を着てれば問題ないけど
それができない夏とかは本体を入れるバックが必要。
でもビットレートにも依るけど、最高音質だったとしても1枚のCDにアルバム3、4枚入るから
MDプレイヤー本体と他の曲が入った替えのMD数枚持ち歩くってスタイルよりは有利。
それに同程度の音質での1枚のメディアに入る曲数に差があるから
CDの方がメディアの数を少なく出来て保管、持ち運びに便利。
まあプレイヤー本体はMD、メディアはMP3といったところ。
お好きな方をどうぞ。
625名無しさん@3周年:03/09/21 11:57
>>618
かばんに入れるかポケットに入れるかも重要だけど、持ち歩くメディアの数にもよるね。
1枚のCDに収まるんだったらディスクを入れ替える手間が省ける。
あと、音質的にもMDのLP4からMP3の128kbpsの差は結構大きい。
漏れはさすがに地下鉄の中では無理だが、たいていの視聴環境が悪い場所でも違いがわかるくらいmp3のほうがクリアな音に聴こえる。

あと、一番突っ込みたいのは、
MP3対応CDプレーヤーと
CDDA対応MP3プレーヤーではかなり使い勝手や機能がちがうこと。
626名無しさん@3周年:03/09/21 15:43
漏れの場合は
スポーツジムで愛用してるのは、MD
外出時に愛用してるのは、CDウォークマン
だな。
ジムでは置く場所とかにCDウォークマンは不便だけど、
MDなら大丈夫だから。
627名無しさん@3周年:03/09/21 16:26
運動するときはシリコンのほうがよくない?
MDは音飛びするしさ。
628名無しさん@3周年:03/09/21 21:57
と優香、運動中に音楽なんて聞かネーヨ。
629簡単なアンケート:03/09/22 15:42
「ウォークマン」という言葉使ってる人。
どんだけいますか?

あと使ってる人は自分の持ってるポータブルオーディオプレーヤーのメーカーも教えてください。
630名無しさん@3周年:03/09/22 16:27
>>629にSONY以外のメーカーを答えないでください。
>>629がほらみたと言わんばかりに嬉しがるので。
631名無しさん@3周年:03/09/22 17:36
>>630

(・∀・)イタミニタエテヨクガンバッタ!!
632名無しさん@3周年:03/09/22 18:49
運動するときは
安物のカセットプレーヤーでいいよ
音飛びしないし
633626:03/09/22 19:58
MDウォークマンを持って運動する訳ないじゃん。
揺れない場所において運動するってこと。

ランニングマシーンとかって小物とか置く場所あるし。
634名無しさん@3周年:03/09/22 19:59
>>629
うーんパナとかかなぁ
635名無しさん@3周年:03/09/22 20:19
ウォーキー
636名無しさん@3周年:03/09/22 20:25
iMP−550ってCDウォーキーと見た場合、パナとかSonyのCD/MP3ウォーキーと比べて
起動なんかに時間かかったりするの?
iMP-550ほしいけど、普段はCDしか聴かないからちょっとだけ気になるよ。
637名無しさん@3周年:03/09/22 20:29
>>629
あれだろ、作業着とか売ってる店
638名無しさん@3周年:03/09/22 21:07
>>636
パナやsonyのがどれくらいかかるかわからないけど、
iMP-550は起動そのものに少し時間かかるし、
中に入っているディスクが何者なのか(パケットライトやCDPLUSや音楽CDなど)調べてから再生始まるから、
パナやsonyのものに比べて時間かかると思う。
639名無しさん@3周年:03/09/22 21:17
>>636
対応しているディスクやフォーマットが多いんだからしょうがないだろ。
640名無しさん@3周年:03/09/23 01:39
>>636
音楽CD,DAO焼きのRWで平均13.5sくらい(第一トラックの無音除いて)。早いほうだと思う
641名無しさん@3周年:03/09/23 10:42
シングルセッションに設定すれば速くなる。

あと、一度認識したCDは、電源切っても再開はそれなりに速い。
642名無しさん@3周年:03/09/23 17:05
>>636
CD-DA中心の使い方ならそにー、松下でいいのでは?
自分はD-NE1で満足してます。
643名無しさん@3周年:03/09/23 17:49
こういうポータブル機器って日本メーカーの独壇場だったのに、今じゃすっかり
落ちぶれてしまって・・・。アメリカや韓国に先を行かれるとはね。屈辱だよ。
俺、iMP-550買います。泣きながら。
644636:03/09/23 18:03
みなさんどうも。結構時間かかるんですね。
まぁでも買うことにします。今はCD中心だけど、もしかしたらMP3中心になるかも
知れないし、なにしろリモコンが見やすくて便利そう。今までパナのショボリモコン
使ってて悲しかったし。
645名無しさん@3周年:03/09/23 19:43
そうだよね
パナのリモコン
液晶付きでもかなりショボイ
SONYに見劣りする
646名無しさん@3周年:03/09/23 19:47
リモコン液晶はせめて二行表示くらい欲しいわな。

・・・しかし、ソニーのリモコンは二行表示と言えるのか・・・?
ソニーは勝手に二行表示と決め付けてるが、、、
647名無しさん@3周年:03/09/23 20:33
>>643
地方の電気屋さんではアメリカや韓国の商品は置いてませんからビジネス的には大丈夫ですよ
648名無しさん@3周年:03/09/24 00:52
>>643
レーベル持ちの電気屋さんばかりじゃないのにね!
なんか力を入れないよね
649名無しさん@3周年:03/09/24 01:21
>>643
まさか値段じゃなくて性能で韓国製品買うようになるとは思わなかったよ。
650名無しさん@3周年:03/09/24 15:20
>>649
漏れも。日本製品も落ちぶれたものだ・・・
651名無しさん@3周年:03/09/24 17:40
>>649
まぁ嘆くような技術でもないけれどね w
652名無しさん@3周年:03/09/24 17:48
ソニーは完全に韓国サムスン製の液晶を使うみたいだな。
ソニー神話がウリナラ帝国の前で消え去るとは・・・
自社の製造設備が整うまでの暫定処置で調達している松下と大違いだ。
653名無しさん@3周年:03/09/24 18:05
SONYの充電池NH-10WMの代わりに使える
 もっと安い電池とかないですか?
654名無しさん@3周年:03/09/24 20:29
たぶんだけど、ソニーとパナはわざとまじめに開発してないだけじゃないの?
mp3はちゃんとした著作権保護機能がないから、そうゆうことにうるさい日本ではあまり普及させたくないんでしょ。
すでにそこらへんはしっかりとしてるMDとNet MDってのがあるしね。
mp3プレイヤーは普及するとP2Pを助長させる効果もあるだろうし
レコード会社を系列に持つメーカーもあり、あまり普及してほしくないってのが本音なんじゃないの。

最近はDVDプレイヤー・一体型コンポ・カー用品などでmp3を再生できる機種が増えてきてるから
機械自体の普及は進むだろうけど、実際mp3を積極的に活用してる人はまだ少数でしょ。
消費者がもっとmp3などを積極的に使うようになればメーカーも本気になると思う。
655名無しさん@3周年:03/09/24 20:42
>>653
東京近辺なら秋葉原の秋月電子に逝け。通販もやってる。
GPのニッケル水素ガム充電池(1400クラス)が400円で売ってる。
>>654
世界規模から見るとMDなんてほとんど日本だけのローカル規格だし、
松下やソニーにとってはCDを世界中に売りたいわけだし、単に技術力がないだけじゃないの?
656名無しさん@3周年:03/09/24 20:55
MP3メインで使う人間なんて少数派だと決めて相手にしてないだけだろ?
ソニーもパナも今までのプレーヤーに付加的についただけ。
実際それでも十分に売れるんだろうし。
別にMP3を積極展開する必要なんてメリットないんじゃね?
本当に世の中の多数がもっと機能性の高いMP3プレーヤーを望んで
それがガンガン売れて始めてから初めてそれに対抗して作るだろうけどよ。
657名無しさん@3周年:03/09/25 00:11
>>655
>単に技術力がないだけじゃないの?

そんな大層な技術じゃないって w
658578:03/09/25 01:10
>>581,586,587
遅くなってすみません、やっと聞けるようになりました。
あのあと、5枚くらい色んな方法で(アドヴァイスしてくれた方法も含め)焼いたんですが、
一向に聞けず。
CT500では聞けて、店内展示のCT700(私の機種)だと、7台中1台だけ聞けました。
他のところで、TOSHIBA製のドライブで焼くと聞けないというのを読んだので、
他のドライブで焼いてみたところ...見事聞けました。
どうやらドライブの相性だったようです。
色々ありがとうございました〜(・∀・)
659名無しさん@3周年:03/09/25 07:15
大層な技術かどうかはともかく有るのか無いのかって話だろ。
660名無しさん@3周年:03/09/25 17:39
wmaが使える携帯CDプレイヤーでお勧めって何でしょう?
IODATAのが良さげかなっと思ったんだけど・・・
http://www.iodata.jp/products/sounds/2002/mdm-h2lp2/
661名無しさん@3周年:03/09/25 18:12
>>660
iMP550
662名無しさん@3周年:03/09/25 19:27
>661ところで今相場でiMP-550っていくらくらい?
そろそろ買おうかなー
663名無しさん@3周年:03/09/25 20:32
テンプレにあるiMP550の詳細ページ見たんですが、
WMP9で作ったwmaには対応していないとありますが…
ファームウエアアップグレードによって今後再生可能になるという事はあり得るんでしょうか?
664名無しさん@3周年:03/09/25 20:37
>>662
17800〜19800

>>663
あり得る。
今はM$の仕様公開待ち中。
665663:03/09/26 02:16
>>664
そうですか…ありがとうございます。
666名無しさん@3周年:03/09/27 04:18
>>662
人に聞く前にぐぐれよ馬鹿。
667名無しさん@3周年:03/09/27 12:27
ギャップレスで再生できるものありますか?
668名無しさん@3周年:03/09/27 13:55
iMP550、リモコンとイヤホンの関係はどうなってるの?

本体-リモコン-イヤホン

本体----リモコン
|__________イヤホン

なんかWebの写真見てると下の様に取れる端子配置なんだけど、どっち?
669名無しさん@3周年:03/09/27 14:43
>>668
後者だったら誰も買いませんが。。
670名無しさん@3周年:03/09/27 14:59
みんな買ってると言うことは、リモコン中継と言うことですね。

あぁ、もう一個の端子はLINE OUTか・・・・納得。
671653:03/09/28 02:00
>>655
ありがとうございます
HPチェックしてみました。
こういう充電池って買いだめしておいても大丈夫なもんですか?
672名無しさん@3周年:03/09/28 23:46
友達からSL-CT700の本体だけを貰いました
mp3対応なのは嬉しいんですが本体だけなんで当然リモコンなんてありません
HPで製品説明みたらランダムプレイとか低音強調とかあるっぽいですが、これらはリモコンないとできないんですか
それと妙にフタがゆるいんですが仕様ですかね
673名無しさん@3周年:03/09/29 00:25
>>672
リモコンがないとできないよ。リモコンだけ取り寄せましょう。
フタは不用意に開かなければ問題ないでしょ。
貰い物にあまり文句言わないように(笑)
674名無しさん@3周年:03/09/29 01:19
リモコンって互換性あるの?
パナならパナで全部に同じリモコン使えるの?ソニーの場合もどうなの?
そうなら同じメーカーを買い続けたほうがいいよね?
675名無しさん@3周年:03/09/29 02:40
すいません672です

今試運転してるんですが、高音で電子音みたいなのがずっと鳴り続けています
CDを止めても、一時停止してもなります
CD変えてもイヤホン入れ替えても直りません
どうやらCDを読み込み始める(電源が入る?)となるみたいなんですが直し方しってる人いますか?
もしかして・・・外れだったから寄越したのかな・・・
676名無しさん@3周年:03/09/29 02:55
しつこいですが672です

原因として考えられるのが一つあるんですが・・・
種類の違う電池(SONYのNH-14WM(A)と同じくSONYのNH-10WM)
を混ぜて使ってるんですが、電圧の違いでこういう変な音がなるとかあるんでしょうかね?
677名無しさん@3周年:03/09/29 03:07
(略)672です
アウトプット、光出力端子のところは変な高音がなりません
あくまでイヤホンさすところだけ鳴るんです
さすがにこれは文句いうなといわれても困るので・・・直せるなら直したいです
678名無しさん@3周年:03/09/29 03:40
>>672
もらったものにケチつけるなんて、 な ん て や つ だ!!!
679名無しさん@3周年:03/09/29 10:11
>>672
あきらめて他の友達にプレゼントしてあげよう。
680672:03/09/29 11:10
ケチつけてるんじゃなくて、直せるなら直したいから聞いてるんですよー
譲ってくれた友人には何も文句言ってませんし
681673:03/09/29 18:02
>>672
ノイズはリモコンを通して聴くとなおる可能性あり。
まずはリモコンの入手を・・・
682名無しさん@3周年:03/09/30 00:35
 こ の ス レ で の お 約 束

NGIDに

627

を追加しましょう。
683名無しさん@3周年:03/09/30 01:10
684名無しさん@3周年:03/09/30 04:17
>>682
>>672
CT700を譲った友人。
685名無しさん@3周年:03/09/30 09:09
686名無しさん@3周年:03/10/02 21:18
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  あなたたちさぁ...
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       |
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  人に聞く前に検索ぐらいしなさいよ
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ これは基礎知識レベルの事だから
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \もうちょっと勉強しなさい
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    ( 
!  ̄ ̄ ヽ /{  )\ |   ∠       ノ)ヽ、
       \ /⌒\ 〉   ̄ /       / >\
         \ い /     /       //ノ
          \ /     /       / / ̄
堀之内九一郎(54歳)
株式会社生活創庫 代表取締役社長/年商50億
687名無しさん@3周年:03/10/03 21:14
今日710衝動買い
音質、連続再生時間、音飛びの耐久などに不満無し
ですがIDタグが表示されない・・・
タグ編集にSuperTagEditor使用
半角カナ30文字以内にしてるんだけどなじぇ?
助けてそこの臭い人!
688名無しさん@3周年:03/10/03 21:16
微妙に誤爆ゴマンナサイ
689名無しさん@3周年:03/10/03 22:58
>>687
マルチしてんじゃねえよアフォ
690名無しさん@3周年:03/10/04 13:30
持ってる技術つっこみゃチョソ製品なんて足元にも及ばない奴が作れそうだが
そうするとコピー関連が・・ってジレンマ。

SONYはともかくpanaには吹っ切れて( ゚д゚)ホスィ…
691名無しさん@3周年:03/10/04 17:56
>>690
そんな尊大な考えだから追い抜かれるんだよ。
たかがMP3の再生するだけだろ。HDD Playerでもあるまいし著作権なんて関係あるかっての。

iMP-550と比べられるようなCD/MP3 Playerはパナソニーにはない。710にはガッカリだった。
692名無しさん@3周年:03/10/04 21:18
>>691
ヒント:ATRAC3
693名無しさん@3周年:03/10/04 21:40
つーか710の前評判の高さが謎だったんだが
694名無しさん@3周年:03/10/04 22:41
>>691
いったい何で追いぬかれてるんだ?
求めてるものが違うだけだろ?
それより何よりあんたが求めているものはCD/MP3 Playerよりも他に
選択肢が多いと思うがね。
695名無しさん@3周年:03/10/05 09:30
iMP-550からSL-CT710に変えますた。
かなり音質が良くなりますた。
同じMP3だと思えない位、変わりまつ。
696まずい:03/10/06 00:03
SL−CT500を買いました。が、聞けないCD(市販の)が多い。コピーガードとかの関係でしょうか?
MISI○のとか。
697名無しさん@3周年:03/10/06 00:23
ただの不良品だと思う。傷だらけのCDとかじゃないなら
買った店で交換してもらったら?
698名無しさん@3周年:03/10/06 07:21
>>694
言葉の意味は良くわからんが、とにかくすごい必死さだな。
699まずい:03/10/06 20:04
ありがとうございました。
700 :03/10/06 20:21
imp-350使ってるんだけど、
曲間に空白できちゃうのなんとかなりませんかね?
ノンストップだけど1曲づつ分かれてるmp3とか聞くと、
曲間で一瞬切れて気持ち悪い。

編集して無理矢理1ファイルのmp3とかにしてるんだけど、
1時間のデータ切り貼りして作るのも大変だし。
701名無しさん@3周年:03/10/06 21:30
パナの新作まだ貼られてないみたいなので
CT810
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031006-2/jn031006-2.html
J910
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031006-3/jn031006-3.html

インプレス、CT810の記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/pana2.htm


簡単にCT810はWMA対応、デジタルリマスター、HighMAT対応、充電池でMP3再生63時間
漢字表示は非対応
702名無しさん@3周年:03/10/06 21:40
なぜかこちらには貼ってなかったので、
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031006-2/jn031006-2.html
703702:03/10/06 21:41
ごめんw
704名無しさん@3周年:03/10/06 21:47
>>701
CT810のWMA9 〜320kbps対応って携プレ初じゃないか?
再生時間を見る限り、デコーダ自体が高速化されたみたいだね。
705名無しさん@3周年:03/10/06 23:04
CT810最強だな。

このスレ500台でテンプレ作った馬鹿には首つり用のロープでも送ってやるよ。
706名無しさん@3周年:03/10/06 23:07
結局はこうだろ。

パナ、CT710発表
     ↓
評価は高い
     ↓
が、結局CT810発売することがすぐに発覚
     ↓
みんなそっちへ行く
     ↓
結局、次スレ用テンプレ作り直し
     ↓
( ´,_ゝ`)プッ
707名無しさん@3周年:03/10/06 23:39
ソニーとパナの新作が偶然にも同日発売でぶつかる訳だが悩むな。
両方買ってレビューしてくれる神いない?
708名無しさん@3周年:03/10/07 08:25
今更だけどmp3とwmaの特性の違いが良く分かる記事だ。
mp3で192とか256が無駄なことを再認識したよ。
wma見直した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031006/dal118.htm
709名無しさん@3周年:03/10/07 09:29
>>708
ア、アホすぎる・・・・・・・・

なんでこの藤本って人連載続けられるんだろう・・・・
710名無しさん@3周年:03/10/07 10:48
>708
MP3は128kbpsと256kbpsの違いがほとんど感じられない・・・って
そんな鈍感な人が記事かかないでくれ(;´Д`)

711ヘボミミ:03/10/07 10:59
>>710
漏れもソースによっては違いわからないや…。
でも128kbpsだとあからさまに変な音になる物があるので
192kbpsをメインにしてます。
712名無しさん@3周年:03/10/07 11:02
>710
容量倍必要なことを考慮すれば「ほとんど」という形容は適切な表現だろ?
713名無しさん@3周年:03/10/07 12:42
いがうだろ。つまり、
1200円の高級ラーメンを毎日食ってるやつにとって、
128円のカップラーメンも256円のカップラーメンも倍近い値段の差があっても
目糞鼻糞だろ?
714名無しさん@3周年:03/10/07 12:59
>>713
>1200円の高級ラーメン
また微妙な表現で例を出してるな…。
715名無しさん@3周年:03/10/07 14:52
MP3の160kbpsと256kbpsの違いはニュアンスの違いといっても
いいレベルのものだが、128kbpsは明らかに劣る。

数値の書き間違えであることを心から願うよ。。。。。心配。
716名無しさん@3周年:03/10/07 20:26
素人ながら質問があります。

最近ポータブルMP3/CDプレーヤー(PanasonicのSL-CT600)を買ったのですが、
MP3のランダム再生時、全曲が一巡しない間に同じ曲が何度もかかってしまいます。
例えば(1-4-5-17-1-3-7-1-5-・・)てな感じです。ちなみに、CDの場合はちゃんと一巡します。
不良品だと思って、さっそく、交換をしてもらったのですが、症状は変わりません。
MP3のランダム再生というのはそういうものなのでしょうか?
それとも、PanasonicのSL-CT600独自の症状なのでしょうか?
もし、ちゃんと一巡してランダム再生できるお勧めの機種があれば教えてください。

もともと、アルバム10枚分のランダム再生が魅力でポータブルMP3/CDを買ったので、
非常に悩んでおります。
717名無しさん@3周年:03/10/07 20:55
>>716
【CT710】Panasonic MP3 CD Player 5台目【最強?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062305451/321


321 名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/10/06 17:07
シャッフル→おみくじを引いて棒はお持ち帰り
ランダム→おみくじを引いて棒は返さなければならない

棒=曲ってコトで・・・つまりシャッフルだと一度出た曲はメモリ内に記録され、
シャッフルを再設定しないかぎり再生されない。ランダムはそんなことしないので同じ曲が当たることがある。
718名無しさん@3周年:03/10/07 20:55
>>716
「ランダム再生」ってそんなものらしいよ
所謂シャッフルとは違うみたい

【CT710】Panasonic MP3 CD Player 5台目【最強?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062305451/318-321
719名無しさん@3周年:03/10/07 21:27
>>717,718
なるほど。そういうことだったのですか・・どうもありがとうございます。
ちなみに、「シャッフル→おみくじを引いて棒はお持ち帰り」という機能がついた
MP3プレーヤーって例えばどんなものがありますか?
720名無しさん@3周年:03/10/07 21:28
↑719=716でした。
721名無しさん@3周年:03/10/07 21:33
>716
サイコロ6回振って全部違う数字が出る確率は同じ数字が2回以上出る場合より
物凄く確率は小さいだろ。やってみな。
722名無しさん@3周年:03/10/07 21:35
>719
WMP9
723名無しさん@3周年:03/10/07 22:08
>>716
ソニーのD-NE1はシャッフルです。購入したので。
あと相川どうなんでしょ?
724名無しさん@3周年:03/10/07 23:04
>717
その例え、分かりやすい!
いや〜恥ずかしながら自分も知らなかったでつ。
725名無しさん@3周年:03/10/08 18:07
>>723
完全にシャッフル再生です。
726名無しさん@3周年:03/10/08 20:58
>>716
そんなので交換してもらえたの!?
どんな無知な店員だよ・・・
727名無しさん@3周年:03/10/08 21:07
>>716
説明書くらいよめよ〜。
728名無しさん@3周年:03/10/12 22:50
保守
729名無しさん@3周年:03/10/13 00:22
>>713-714
ワラタ
730名無しさん@3周年:03/10/14 13:34
>>713
どうせなら、同じ土俵で戦ってもらいたかったな

1200円のカップラーメン VS
731名無しさん@3周年:03/10/14 14:23
>>730
意味わかってないだろ?
1200円はWAV、128円と256円はそれぞれビットレートを例えてるんだよ。
732名無しさん@3周年:03/10/14 17:55
Panasonic CT800 と WMA9 の関係がいまいち良くわからないんですが、
CDからWMP9で吸い出したWMAファイルは聞けるんでしょうか?

すべてだめ? それとも、ファイルの形式を「Windows Media オーディオ」
にすれば可?
733名無しさん@3周年:03/10/14 18:33
>>732
お前はパソコンのファイルの概念をよくわかって無いな。
734732:03/10/14 19:09
>>732
なんかとんちんかんなフォローもらったので念のため補足

「ファイルの形式」ってのは WMP9 の

  [ツール]→[オプション]→[音楽の録音] 内の [録音設定]→[形式]

の選択肢

 1. Windows Media オーディオ
 2. Windows Media オーディオ(可変ビットレート)
 3. Windows Media オーディオ可逆圧縮

のどれかのつもりです。このスレ読むと、2,3 はだめっぽいけど、1
はどうなのかな? と言う質問。
735名無しさん@3周年:03/10/14 19:20
>732
WMAは普段使わないので詳しくはわからんが
1はCBR
2はVBR
3はloseless codecかな?

192kbps以下のCBRでエンコする分には再生はできるんじゃないかな。
ブチブチ音が切れたりするかどうかまでは保証できないが。
736名無しさん@3周年:03/10/14 22:12
>>735
1と2でやってみた。プロパティで見ると1(max. BR)は

 Windows Media Audio 9
 192 kbps, 44 kHz, stereo 1-pass CBR

で2(max. BR)は

 Windows Media Audio 9
 VBR Quality 98, 44 kHz, stereo 1-pass VBR

だそうです。結果は、1はOK、2はNGでした。
まあ、実用上は十分かな。CBRの256kbpsや320kbpsにするには、
いったんlosslessで吸い出してwmencかなんかで変換するしか
ないのかな? めんどうなので、そっちの実験は保留。
737名無しさん@3周年:03/10/15 18:22
>734
やってみればわかるが(CD-RW使えばテストは簡単だ)
CT800は1.◎ 2.○  3.X だ。
2は最高音質はXそれ以下なら◎
738名無しさん@3周年:03/10/15 20:26
CDタイプのMP3プレーヤーだったらとりあえずiMP550でいいかと
739名無しさん@3周年:03/10/16 21:40
あげ
740名無しさん@3周年:03/10/16 22:53
imp150ってもう売ってないんでしょうか?
741名無しさん@3周年:03/10/17 01:35
AACが聴けるCDタイプのプレイヤーってないでしょうか?
相川のは将来対応可能とかうたってるけど実際対応するのかどうか
怪しい気がするのですが。
742名無しさん@3周年:03/10/17 10:09
ウン。。怪しいと思う
743名無しさん@3周年:03/10/20 22:30
MP3の音質はエンコードの方法によるって。
LAMEが一番妥当。

同じ128kbpsでも全然違うよ。
744名無しさん@3周年:03/10/23 03:03
質問です
いつになったら国産メーカーは頑張ってくれるのですか?
チョンコ製品なんて買いたくないよ、、、
745名無しさん@3周年:03/10/23 03:15
>>744
圧縮音楽をCDR/RWで聴くブームは過ぎ去りました。
746名無しさん@3周年:03/10/23 03:22
ブームはHDDに移行しようとも、購入する人は絶えず。。
案外住み別けできているからCDPタイプは生き残れるでしょう。

まあ、日本が本腰入れるには著作権問題が解決しないと、ね。
747名無しさん@3周年:03/10/23 04:00
忙しいときはエンコする時間がないんで
それにCDで何回か聞けば充分なものもあったりして
だからCD型がイイ
748名無しさん@3周年:03/10/23 04:48
HDD高杉
749名無しさん@3周年:03/10/23 05:29
HDD型が小型化、薄型化して、バッテリを含めた計算で体積、重量でCDプレーヤーに勝って、
シリコンメモリカード類がCDの容量を越えた時点で値段以外でCD-mp3が勝てるものなくなっちゃからねぇ・・
おまけに日本はもともとMDが圧縮音楽の王者として君臨して今だトップの座を明渡してない状況で
メディア、プレイヤー共に大きさ、扱いやすさ、再生時間でMDに負けてる。
糞CD-Rが糞安い以外まじでメリットみつからない。たぶん将来性ないCD‐mp3。
これからも糞CD-Rはずっと糞安いままだろうけど。
750名無しさん@3周年:03/10/23 06:10
8pDVD-R型が実現すれば形勢逆転だろうが
暫くあり得なさそうなので駄目だ
751名無しさん@3周年:03/10/23 12:10
いまだにファイルの音楽が聞けないCDPだけも必要な人はいるんだよ・・・
NYしかしてない人は、価格が安いというメリットしかねーがな。
752名無しさん@3周年:03/10/24 13:14
>>745
値段が一番大切なのでは?
値段を気にしないのなら誰だってHDD型を買ってるよ。

それに、CD-Rは、すたれても他のメディアに簡単に移行できるからいい。
MDなら、プレーヤーが流通しなくなったら、録音していた音楽が
全て聞けなくなる(オーディオメーカーがMDのデータを新メディアに
移行する方法を提供してくれたら嬉しいんだが、どうなることか)。
753752:03/10/24 13:56
752は、レスする相手の番号がずれていました。訂正しておきます。
×>>745 → ○>>749
754名無しさん@3周年:03/10/24 14:41
>>749
メディアを交換しなくても、10枚近くのアルバム/100以上曲を
取っ換え引っ換え聞けるというCD-MP3/WMA(以下CD-Rと言う。)
の魅力にゃMDはかなわないでしょ。バックアップし放題だし。
もちろん、MDにも沢山の利点があるが、それを優先するかしないかは個人の自由。

そもそも、HDDは高い。
シリコンメモリカードは容量が足りない、メディアが高い
と考える人がこのスレに集まるんだし
>>749のCD-Rへの批判は、すでに皆が承知していること。

749の今後の目標「場(集団)の雰囲気を察して、話せるようになろう!」
755名無しさん@3周年:03/10/24 14:58
 HDDタイプは4〜5万円するからなあ・・・。5万円もあったらMDラジカセと
携帯型MDプレイヤーの両方が安いのなら買える。
756名無しさん@3周年:03/10/24 21:54
つまりあれだ、
ソニーがMDにMP3を記録できるようにすればいいわけだ。
757名無しさん@3周年:03/10/24 23:21
>756
マジレスするとMDって140MBしかないらしいから、あんま意味ない
758名無しさん@3周年:03/10/24 23:48
じゃあMOにしよう
759名無しさん@3周年:03/10/25 03:41
MP3をカセットに記録しよう。

ピーーーーーー、ガッ、ピーーーーガガガガガガガガガッ
760名無しさん@3周年:03/10/25 05:59
漏れはZIPでなんとかがんばってみるよ。
761名無しさん@3周年:03/10/25 10:16
新しいプレーヤーを買おうとしてるんですが

漢字で曲名表示
MP3・WMAが再生可能
振動にかなり強い
電池持ちがよい

これらの条件を満たしたプレーヤーってiMP-550 ?
762名無しさん@3周年:03/10/25 13:13
>761
imp550買えばまず失敗はないと思うよ。
他機種より値が張るけどね・・・。
763名無しさん@3周年:03/10/25 14:44
その4つの条件を完璧に満たしたプレイヤーはまだ存在してないな。
一番条件に近いのは550なのは間違いないけど。
764名無しさん@3周年:03/10/25 21:43
チョンの製品で失敗は無いなんて良く言えるよな。。。
765名無しさん@3周年:03/10/26 00:09
>764
連続再生時間しか目にないパナ製をなんとか良くしてくれ・・・・
766名無しさん@3周年:03/10/26 00:54
世界最小しか目に無いソニもなんとか良くしてくれ・・・・
767名無しさん@3周年:03/10/26 00:55
>>765
具体的には一時停止と早送りと巻き戻しと曲間リジュームと日本語表示機能をつけよということですか?
それともイコライザー機能を強化せよと?使いにくいリモコンを何とかしろと?

CT800、700が出た時散々言われてたんだからCT810ではきっと…ダメだろうね、当分。
768名無しさん@3周年:03/10/26 10:37
漏れは小さいことはいいことだと思うがな。>>NE10
しかしATRACという規格が糞なのはいただけない。
769名無しさん@3周年:03/10/26 13:08
imp550って価格comでぼろ糞じゃん
770名無しさん@3周年:03/10/26 14:16

あれほど価格.comの評価は役に立たないと言っておいたのに・・・
771名無しさん@3周年:03/10/26 15:53
>>769
韓国アンチとしてワクワクして、価格.comを見に行った。
悪評は一スレだけだった。
製品評価の投票では、(そもそも何もついてない付属品への評価は無視するとして、)
価格以外は、好評価だった。

ぼろ糞じゃなかった。。。
(´・ω・`) ショボーン
772名無しさん@3周年:03/10/27 00:07
他の人はあまり気にしてないようだけど、
チョン製品は何があっても買うわけにはいかない
773名無しさん@3周年:03/10/27 00:26
韓国メーカー品といっても、実際の生産は中国だろ?
日本メーカーとあんまり変わらないと思うけどなあ・・・・

774名無しさん@3周年:03/10/27 00:42
だね。変わるとすれば設計面だね。
775名無しさん@3周年:03/10/27 01:38
WAV→WMA すると、MP3より大きくなる。何故だ!
776名無しさん@3周年:03/10/27 02:25
ビットレートだろ。
777名無しさん@3周年:03/10/27 02:44
↓ふかわっぽくよろしく
778名無しさん@3周年:03/10/27 02:46
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <ビットレートだろ。
   ノ/  / >   <ビットレートだろ。
   ノ ̄ゝ
779名無しさん@3周年:03/10/27 03:02
>>736
やってみたので一応報告。CT800では、

 ○ 256kbps CBR (WMA)
 × 320kbps CBR (WMA)
780名無しさん@3周年:03/10/27 03:06
>>772
そんなこと書いてる君のPCの液晶パネルやメモリやひょっとしたら光学ドライブが・・
781名無しさん@3周年:03/10/27 03:58
>>780
マジレスがカコ悪いのを承知で書くと、
実際、その辺のことは、調べてから買ったよ
まあ、ネジの一本までチョンが紛れ込んでないとは思わないが
782777:03/10/27 09:08
>>778
2分でレスとは・・・( ゚Д゚)
783名無しさん@3周年:03/10/28 14:05
777とっていいのか?
784名無しさん@3周年:03/10/28 14:07
777取り逃した…欝
785名無しさん@3周年:03/10/28 16:10
iMP-550について、焼き込んだCD-Rについて再生できないファイルは
発生しますか?
私の持っているGOODMAN MP352は再生できないファイル、音飛びがかなり発生します
786名無しさん@3周年:03/10/28 19:08
>>785
パナやソニーよりは再生できる可能性は高いかと思われ。
787名無しさん@3周年:03/10/29 16:28
>>785,786
パナのCT800を持っているが音とび、再生不可というのは経験したことないです。
788名無しさん@3周年:03/10/29 22:30
>785
その音飛びの発生するディスク、高倍速で焼いてませんか?
(元のデータがPCでちゃんと再生できるようなら)
CDに焼きこむ速度を少し落としてみると改善されるかも。

うちでもHighSpeed対応なCD-RWに10倍速で書き込んだら
たまに音飛びが発生した、なんてことがiMP350であったけど、
書き込み速度を4倍に落としたら音飛びしなくなりました。

機種も古いしメーカーもメディアの種類も違う例だけど、
良かったら参考にしてみて下さい。
789785:03/10/29 23:47
>>786-788
ありがとう。書き込み速度は落としているんだけどね、やっぱり
音飛びがおきるね・・・・パソコンでは再生できるけど。
メーカーが進めているイメーションのディスクでも音飛びが発生する
そのディスクを持って近くのショップにいき、他のメーカーのプレーヤー
で再生させると、音が飛んでいたファイルがきっちり再生されていました・・・
悔しかった(ちなみにrioボルト?だった
何も考えずにcd-rに焼いて問題なく再生させたいのが願い。

買おうとしているiMP550でも音飛びが起きるならいやだ・・・
790名無しさん@3周年:03/10/29 23:56
>>789
サムチョンのドライブだったとか、、、
791785:03/10/29 23:58
ドライブはプレクスターっす
792名無しさん@3周年:03/10/30 01:17
>>789
プレクったってどのプレクかは知らんが、誘電とTDKで音とびしたことはないよ。
ImationもどっちかのOEMのはずなので大丈夫かと思われ。
793名無しさん@3周年:03/10/30 01:36
>>792
今は台湾のCMC製だったと思う、今手元にあるのがそうだった。
それにしてもイメーションのディスクを薦めているって…
国産ドライブなら太陽誘電にあわせてあるって聞いたことあるけどな。
794名無しさん@3周年:03/10/30 09:44
iMP-550なんで本体になにもないの
リモコンあぽーんしたら修理中使えないよ。
795名無しさん@3周年:03/10/30 10:05
>789
どんなファイルか書かないと。まさかサポート外の形式とか?
796名無しさん@3周年:03/10/30 11:21
イメーション台湾か。なら品質は安心だろ。
日本のドライブと相性悪い可能性はあるだろうが。
797785:03/10/30 11:38
>>792-796
ありがとう。プレクスターはW1610TAです。
基本的に何も考えずにMP3ファイルをぶち込んで、再生できるものが
いいと考えています。メディアがどこの製品かを気にするのも重要だと
いう人もいると思いますが、使う側の選択の幅を狭めたのでは、
使いにくいと感じています。
その点、GOODMAN MP352は音飛びが激しい。しかもそれは振動による
音飛びではなく、焼き込みによる音飛びがよく起きます。
過去ログにも「GOODMANはMP3プレーヤーとは呼べない」とありましたけど(^^
ちなみに音がいいと言われていますが、私には特別に音がいいとも思いません・・・

MP3ファイルを何も考えないでCD-Rに焼き込むだけで、音飛びなしで
再生できる。メディアの色素がどうのこうのなど、気にしない。
気にするのはせいぜい焼き込み速度とビットレートだけ・・・

こんなプレーヤーってまだないんですかね?
iMP-550なら大丈夫だと思っているんですが・・・
798名無しさん@3周年:03/10/30 11:54
>>797
いや、そのBADMANが糞なだけかと思われ。
現行品は、特にiMP-550は焼き速度を遅めにする以外注意することは無いよ。
他の製品も同じかと思われ。

ただし、最低限メディアの品質は気にしないとな。
薄くしか塗ってない粗悪品のCDR買ってたんじゃうまくいくはずないな。
799785:03/10/30 11:59
>>798
サンクスです。
やっぱGOODMANがBADMANなんでしょうね・・・
最近、このGOODMANはMP3プレーヤーではなく単なるCD-DA専用プレーヤー
とさえ思えてきました。
おとなしく、iMP-550を買います。

ところでメディアはド素人は太陽誘電を買いなさいってことでいいでしょうか?
800名無しさん@3周年:03/10/30 14:38
>>799
最近は本物の粗悪品もあまり見かけないから、
量販店でよく見かける商品なら大丈夫なんじゃないかな。
誘電でもいいけど、あれは高いし。
Imation買っとけば問題ないね。
801名無しさん@3周年:03/10/30 16:19
うちのCT800は10枚198円のプリンコでもMP3なら大丈夫だったな、CDDAは雑音が入りまくったが。

>>799
三菱のアゾを買えアゾを!青いんだよ兄弟!でも書き込むドライブによっては相性があるそうだから要注意だ。
802名無しさん@3周年:03/10/30 19:28
怪しい安物メディアばっか使ってると
普通に焼けててもドライブのヘタリが早くなるよ。
803785:03/10/30 20:19
やっぱりいくらプレーヤーがよくてもメディアはそれなりに
気をつけなければならないということなのね?
イメーションのCDR80Z BSRは大丈夫でしょうか?
ttp://www.imation.co.jp/products/pc_media/cdr_rw/cd_r/700mb/
804名無しさん@3周年:03/10/31 02:57
オーディオ用にしる
805名無しさん@3周年:03/10/31 12:46
オーディオ用ってだまされちゃいけないメディアじゃないですか〜(^^
806名無しさん@3周年:03/10/31 20:15
MP3やWMAを焼くのにオーディオ用は金のムダ!
太陽誘電にしておけばまず失敗はないよ。
807名無しさん@3周年:03/11/01 01:39
三井のゴールドで決まりだな
808名無しさん@3周年:03/11/01 14:33
>807
今売ってる三井はRITECのOEMなのでクソだよ。
昔の国産フタロシアニンの時代のは確かに良かったが。
金反射層のは今でも国産みたいだけど高いね。
809名無しさん@3周年:03/11/01 16:20
ここがうわさのデジタルメディアのブランドにこだわる香具師が集うスレでつか?w
810名無しさん@3周年:03/11/01 16:23
>>809
ソウデス。あなたも含めて。
811名無しさん@3周年:03/11/01 16:34
だからよ、秋葉原とかの店頭で投売りされてる聞いたことのないメーカの
CDR以外ならどこのメーカを買っても大して変わらないって。
そこそこ安くてどこでも売ってるのがいいならイメーションでいいじゃん。
誘電OEMなんだからさぁ。
812名無しさん@3周年:03/11/01 18:55
>>809
あんまり安物だと2、3年で劣化しちゃうしね
813名無しさん@3周年:03/11/02 13:18
MP3再生時
パナのCT700、CT800 曲のレジュームができない。停止して再生すると曲の先頭に。1曲単位の巻き戻し/早送りしかできない。
CT710 曲のレジュームができる。曲の途中から再生される。1曲単位の巻き戻し/早送りしかできない。
のですが、ソニー製のMP3対応プレーヤーはどうなのか持ってる方いましたら教えてください。
814名無しさん@3周年:03/11/02 13:34
>>813
NE1は曲のレジューム出来て早送り巻き戻しも出来る。
でも早送り巻き戻しは普通のCD再生時より不自然で聞きたい場所に持ってくのが難しい
815名無しさん@3周年:03/11/02 17:36
CT710
CT810
imp550

音飛びがない
高音質

というのを重視すると
どれがええかね?
816名無しさん@3周年:03/11/02 17:48
>>815

> 音飛びがない
今時音飛びが頻発するほうがめずらしい

> 高音質
もせプレーヤーにそれを求めるのはいかがなもんかと
817名無しさん@3周年:03/11/02 19:00
iMP-550とCT810
どっちを買うべきなんだ…


人柱でCT810というのはなしで
818名無しさん@3周年:03/11/02 19:07
>>817
IMP-550=操作性いい、漢字付、音飛びしない、音はそれなり、電池は短め

CT810=リモコンが上と比べるとだめぽ、音飛びはしないだろ、音質はいいんじゃないかな?電池は超長い、もうびっくりするほど長い

ということだ
819名無しさん@3周年:03/11/02 19:21
>>815
CT500とiMP-550持ってるけど、イコライザをいじらない場合(つまりノーマル)
では違いがわからんなぁ。ヘッドフォンをMDR-CD780にしてみても分からんかった。
イコライザONだと、iMP-550のextreme3Dが一番トリップできる感じ。
てなわけで、音質は大した違いはなくて、イコライザ勝負かと思われ。

で、あとは>>818さんが書いちゃってる通りだな。

しょっちゅう聞いてて電池がすぐなくなるのでなければiMP-550でいいんでねーの?
820名無しさん@3周年:03/11/02 19:23
あ、それとCT500はホワイトノイズ結構聞こえるから。
後継機種でも改善してるって話は聞かないからね〜。
821名無しさん@3周年:03/11/02 19:35
近日発売なのが

NE10とNE900
CT810とSL-J900か?

NE10とCT810がメインということか
822名無しさん@3周年:03/11/02 19:39
価格.comでimp-550が壊れやすいとか何とかいわれてたような…

漢字表示+それなりの性能+下二つの中間くらいの再生時間=NE10
性能+再生時間=CT810
漢字表示+機能性+音飛びなし+壊れやすい?=imp550

こうみるとNE10・imp-550が無難かな?
ついてくるアプリがあれだけど
823名無しさん@3周年:03/11/03 04:58
>>820
CT710はだいぶ減ってるみたいだよ。ホワイトノイズ
824名無しさん@3周年:03/11/03 12:53
>>821
SL-J900を買って4日目のユーザーだが
VBRで再生出来ないとこは、RIOと同じように”プリッ”と瞬発的に鳴るよw
IDTagもアルファベットしか表示ないから…

でも、ファイル名は、2バイト文字OK括弧の付いているファイル名もいける
IDTag2はPC用、IDtag1はポータブル用に編集したほうがイイ

付属のヘッドホンは、予備用かな、後スピーカーは、まぁまぁの音だね
漏れは、早効でATH-EM7(ヘッドフォン)
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-em7.html
を買ったよ

出来ればSL-J910まで、まったほうがいいかも
825名無しさん@3周年:03/11/03 15:23
超初心者質問ですがMP3で再生する場合

早送り・巻き戻しができないプレーヤーってあるんですか?

パナのはできないみたいだけど…
826名無しさん@3周年:03/11/03 17:25
>825
あるよ
827名無しさん@3周年:03/11/03 18:03
>>825
NE10とかimp550なら問題ないんじゃないかな?

810は微妙…
出てからじゃなきゃわかんない?かな?

どっかに載ってるかも
828名無しさん@3周年:03/11/03 18:56
imp550は本当に壊れやすいんですか?
829名無しさん@3周年:03/11/03 19:18
>>827
できると信じたいけどCT800もCT710もできなかったし絶望的。
この機能はコストは掛からないはずだし、CT710と差別化するとも思えない
830名無しさん@3周年:03/11/03 19:22
>>829
つまりCT810は絶望的と…
>>824
SL-J900はどうよ?


何か11月10日以降はNE10とimp550で二分されそうだな
そういえばCTシリーズは音質がどうとかしつこく書いてるけど
他社と比較したらいいほうなのだろうか?
831名無しさん@3周年:03/11/03 21:05
Goodmans GCD3620見た目はいいのだが
どこか輸入販売してくれんかな
832名無しさん@3周年:03/11/03 22:58
Goodmans mp352と350も使ったことあるけど、
音がいいという以前に、音飛び、再生不可能
説明書にない表示がなされる、サポートセンター
の二転三転する説明にうんざりした。

上記は個人的意見だが、私はそれがいやで
imp550を買いたいとおもってこのスレを見ている。

もう、goodmansはいらない。。。。
ごめんなさい。
833名無しさん@3周年:03/11/03 23:50
>>832
うちの350はなんともないけどなぁ(祖父の中古)
まあ別にいらないと思うのもボロカス言うのも自由だよ

3620は付属品にin line remoteって書いてあるけどリモコン付きって意味だよね?
リモコンないとさすがに使いづらいと思えてきたので欲しい
でも一時停止やら早送り巻き戻しなんていらないのでパナ酷評は理解できない
834名無しさん@3周年:03/11/04 00:02
>>828
普通は大丈夫だが、相性悪い香具師はとことん壊れるようだな。
漏れが使ってる限りでは全く故障ないけどねぇ。
835名無しさん@3周年:03/11/04 02:00
>>832
iMP550は機能は優れているけれど
故障率が他の機器と比べて飛び抜けて高いから、まあ注意して下さい。

それと買うならまともな店の方がいいよ。アフターサービスが糞遅い店もあるから・・
836名無しさん@3周年:03/11/04 03:15
1年くらい前、当時一番人気のRioボルトSP250を買おうとしたものの
わけあって買えなかったんです
それからしばらくmp3プレイヤーの情報から遠ざかっていたんですが
最近、近所の中古屋でたまたまそのRioボルトSP250の未使用品を¥1万ジャストで見つけたんです
こいつは今の基準でも高級機種でしょうか?
それとも今やクズ商品になっていますか?
837名無しさん@3周年:03/11/04 07:23
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
838名無しさん@3周年:03/11/04 12:59
CT-710ってMP3の早送りできんのか。一時停止がなくてそのかわりにレジュームで
対応ってのも変だとは思ってたけど。
そんなに難しい技術なの?>両方とも
839名無しさん@3周年:03/11/04 13:49
>>836
ああ、そんな機種もあったっけ・・・なつかしいな。
840名無しさん@3周年:03/11/04 13:50
>>838
パナにはできなくてチョソの相川にはできるくらいですから。
841名無しさん@3周年:03/11/04 22:44
>839
るせーやい。
俺のはまだ現役だぜ・・・・電池のもちが極悪だが。
まあ充電池で使ってるからいいけど。
でもCT810買うかも試練
842名無しさん@3周年:03/11/05 12:10
>>841
漏れなんか初代RioVoltだ。
リモコン壊れたし、ACアダプタは接触悪くなってるし、本体逆さにしないとCD認識しない・・・

そろそろ買い換えまつ(´Д⊂
843名無しさん@3周年:03/11/05 12:58
D-CJ01ってのを買った。
ハードオフで\8000-だった。
<<おしまい>>
844名無しさん@3周年:03/11/05 13:25
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ◯( ´∀` )◯< 11月9日(日)は第43回衆議院議員選挙の投票日です。
   \    /  | 皆さん必ず投票に行きましょう!! コピペよろぴく!
    |⌒I、│   \_______________________
   (_) /
      ∪
主要6政党のマニフェスト(政権公約)
http://www2.asahi.com/senkyo2003/manifesto/index.html
候補者一覧、選挙関連ニュースなど
http://www2.asahi.com/senkyo2003/index.html
初めて選挙へ行く方へ優しく解説!!
投票所での投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou011.html
不在者投票の投票手順
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/touhyou/touhyou012.html

作成者より投票の薦め
今回の選挙は各政党が初めて、マニフェスト(政権公約)を掲げて戦う歴史的に意義深い総選挙です。
マニフェストとは政策の具体的数値目標・実行期限・財源などを明示する今までにない具体的な選挙公約。
これまでの選挙公約は曖昧で、約束が守られたのかどうか評価する事すら難しい物でした。
今回、各政党がマニフェストという形で具体的な国民との契約を掲げたことで、政権を取ればその遂行を求められ、
そして次の選挙の際には実績を評価される体制が整ったのです。今までのような曖昧さのない公約は、
実現出来なければ次の選挙で必ず厳しい評価を受ける非常に厳粛なものです。政治家の嘘はもう許されません。
政治、経済、社会、外交、さまざまな分野で難問が山積し、歴史の大きな曲がり角の中にあると言われる日本。
日本の新しい未来の選択にあなたも参加してみませんか?11月9日には是非お近く投票所にお出かけください。

※この文章を何処か別の電子掲示板に一人一回コピぺするか、お知り合いなどにメールして頂けると嬉しいです。
845980:03/11/05 14:46
一時間とかで一曲のMP3を、分割するのにお勧めのソフトって
何ですか?
846名無しさん@3周年:03/11/05 15:27
>>845
AudioEditor

何ですが、AEで編集したMP3データを、SONIC STAGE
に反映させるのはどうすればいいのですか?
847名無しさん@3周年:03/11/05 23:18
>>846
なんで、SonicStageなんだ?
分割したMP3を普通にライティングソフトで焼けばいいだろ?
848836:03/11/05 23:31
rioボルトsp250はかなりヤバイということでよろしいですか?
849名無しさん@3周年:03/11/05 23:56
初めて日本語表示に対応した名機なのだが
今買うシロモノじゃないわな。
850名無しさん@3周年:03/11/06 00:14
とりあえず漏れはNE10に買い換える
今使ってるのふた壊れてるし…

音それなりにいいのかなぁ?

そういえばヘッドフォンは何がいいんだろうか

耳掛けかネックバンドで
851名無しさん@3周年:03/11/06 01:53
パナのCT700のマニュアルには
「停止した曲の頭から演奏します。(リジューム機能)」
とあるけど、
iMP550とNE10のリ(レ?)ジューム機能もそうなの?

講義を録音した長いファイルを切断するのが面倒で、
曲の途中で停止した場合そこから再生できるのを
探してるのですが。
852名無しさん@3周年:03/11/06 10:09
>>851
この辺のを使って分割すれば簡単だよ
http://ted3.at.infoseek.co.jp/
853名無しさん@3周年:03/11/06 18:58
panaのCT710は随分音質重視でmp3がばっさり切った16以上も高域補正もしているようですが
今のところポータブルでは音質は最強でしょうか?
試聴した人の意見教えてください。
854名無しさん@3周年:03/11/06 19:52
広域補正しているが原音に戻すというわけではなく、
データから恐らくこうなっていただろうということを予測し、データを作る。
一種のエフェクトという程度のもの。
まだ、デジタルリマスターは微妙っぽい。
KENWOODのSupreme2とは全然異なる。
iriverをお勧めしておく。
855名無しさん@3周年:03/11/06 20:00
>853
音質のことならAV板でそれなりのスレを読んでみるんだね。
そこだと相川は相手にもされてないようだが。
856名無しさん@3周年:03/11/06 20:01
>>850
インナーイヤーか密閉型ヘッドホンを使うことをお勧めします。
857名無しさん@3周年:03/11/06 20:12
>>855
あっちのスレだと
CDDAの音は最近のにしてはまともらしい。
デジタルリマスターは微妙みたいけど
mp3対応型としては、音質の評価は高いみたいだ
でもmp3の音はあんま語られてないな。
858名無しさん@3周年:03/11/06 20:51
859名無しさん@3周年:03/11/06 22:10
手ごろな値段の HyperHyde Loops II を買おうと思ってます。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/sound/2003/mdm-h2lp2/
この機種の評判はどうでしょうか?
860名無しさん@3周年:03/11/06 22:12
>>851
iRiverならできるよ。
861名無しさん@3周年:03/11/06 22:24
早送りができないのは痛いな〜
俺は前奏や間奏が長い曲は歌いだしまで飛ばすから。
862名無しさん@3周年:03/11/06 22:25
>>859
手ごろな値段のものはやはりそれなりだよ
使えないことはないってレベルだな
もうちと金だしてimp-550かえば?
863名無しさん@3周年:03/11/06 22:26
だな。相川のリジュームはかなり便利だ。
長い英会話聞いてて、途中で疲れてCD入れ替えて音楽聴いて、
また英会話聞くなんてときに威力を発揮するな。
864名無しさん@3周年:03/11/07 01:29
>>863
メディア入れ替えてもレジューム効くのか。そりゃ便利かも。
買いに行くか。
865名無しさん@3周年:03/11/07 10:09
音質と機能を重視してIMP-550を買おうと思っていましたが
>>859のリンクを見てよさげかな?と思ってます。
IO-DATEとは穴だったなぁ。
音質はどんな具合でしょうか?
866名無しさん@3周年:03/11/07 11:07
IOのに12000円だすならCT-710買うか、最初からIriverのiMP-550買うほうが満足できると思うよ。

スレはこっちかな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036480713/l50

・リモコンと本体が故障しやすい(OEM元でも掲示板で問題になってた)
・出力が5mW+5mWと小さい
・音質があんまりよくない
・不都合が修正されてない
・ノイズに弱い(電車近辺で使うと電源切れるなど挙動不審)
・曲間が長い(4秒弱)
・起動は結構早い(10秒くらい)
・ナムナムすると直る


とあんまりいい意見ないですね。利点はファームupでWMA9再生できることぐらいでしょうか。

ちなみに元の製品はこれのSMP-140ってやつね。
http://www.sorell.co.kr/


867名無しさん@3周年:03/11/07 13:40
>>855
MP3が相手にされてないんだよ。知ったか君。
868名無しさん@3周年:03/11/08 18:59
>867
向こうのスレでバカなこと書いてるのは藻前か?
869名無しさん@3周年:03/11/08 19:13
この板が厨扱いされてる・・・ショボーン
870名無しさん@3周年:03/11/08 23:23
相川500買いますた。

・・・プレイヤー側でファイル移動できないんやね・・・情けない
871名無しさん@3周年:03/11/08 23:49
>>870は最近DVDコンポドライブとか立派なドライブが付いたPCをママに買ってもらったから分からないだろうけど(ry
872名無しさん@3周年:03/11/09 00:18
>>870
そんなことできる携帯CDMP3プレイヤーなんかあるん!!??
873名無しさん@3周年:03/11/09 00:24
>>870
次に発売される相川のはCD-RWドライブ搭載だからできるかもしれんな。
どのみちそんな芸当ができる現行品はねぇよ。
874名無しさん@3周年:03/11/09 00:40
500ってのは最近出たシリコンタイプじゃないかね。
スレ違いですがまあ仮に曲順いじれなかったとしてもファーム更新でどうにかなるでしょう。
875名無しさん@3周年:03/11/09 03:50
876874:03/11/09 11:48
>874
マジレスすると
この製品は結局販売されてないのでそれはありえないかと(;´Д`)

500は500でもこちらの500でしょう。多分。もしかしたら裏でこっそり入手したのかもしれないが。
http://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iFP-500


877名無しさん@3周年:03/11/09 11:49
>875
でした。すいません。

878名無しさん@3周年:03/11/09 12:44
iFP500、ついてきているカバーつけると操作できなくなるのは仕様?
カバーがちっこすぎて、ボタンが押されっぱなしの状態になってしまい
まともに操作できないのだが、どうしろと。
879名無しさん@3周年:03/11/09 13:38
iFP-500なのはわかったから。
専用スレ行ってらっしゃい。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068345213/
880名無しさん@3周年:03/11/10 21:06
KENWOODのポータブルCDはどうでしょうか?
mp3には対応していないようですが音質やリモコン等の使い勝手は?
881名無しさん@3周年:03/11/10 21:23
>>880
たまにあなたのような方が質問してくる程度で誰も使っていないので
なんともいえないと思われ。まぁその程度。
882名無しさん@3周年:03/11/10 22:49
つか、なんでこのスレで聞くのかと。
883名無しさん@3周年:03/11/10 23:04
CT810買った香具師
レビューきぼーん!
884名無しさん@3周年:03/11/11 00:51
>>883
まだ店頭に並んでない
885名無しさん@3周年:03/11/11 02:49
CT710
10月に注文したけどまだ来ない
886名無しさん@3周年:03/11/11 13:46
Macユーザーです。

現在、初代iPodを使っているのですが
そろそろ寿命が来そうなので、通学用にCD-MP3PLAYERの購入を考えています。

自分のCD-RWドライブは激遅なので
今のうちに焼いておこうと20枚ほど買ってきました。

どのようなフォーマットで焼いておけば間違いないのでしょうか??

あと、
枚数が多くなってくると、どれがどれだか解らなくなってきそうで不安です。
MP3を焼いたCDの管理で便利な方法ってありますか??

よろしくお願いします。
887名無しさん@3周年:03/11/11 14:07
>>886
素直にiPod買えば?
なんでそんな環境&知識でCD型にしたいのかわからん
888名無しさん@3周年:03/11/11 14:10
>>886
アースノーマット
889名無しさん@3周年:03/11/11 15:04
>>888
ワロタ
890名無しさん@3周年:03/11/11 15:07
>>886
iTunesのCD焼きオプション MP3CD作成でも良いし
FinderのCD焼きでもよい。

でも焼くのはCDプレイヤー買ってからでいいでしょ。
891名無しさん@3周年:03/11/11 17:08
相川のスレはどこにあんだ。
892名無しさん@3周年:03/11/11 18:01
>>887
このスレではそーゆー意見よく聞くけど、リッピング、エンコ、焼きとか
ハード買うまでに正確な知識持ってた人なんているんかな。漏れは
取説も全く不親切でかなりトライ&エラーの繰り返しだったが
893名無しさん@3周年:03/11/11 21:00
>>886
今時CDに焼いて管理するのか?
ハードディスクくらい安いんだからもう一個かってそれにいれろよ。
200GBもあればもせには十分だろ。

で、フォーマットはWaveがいいよ。
それ以外はおすすめできない。
894名無しさん@3周年:03/11/11 22:54
NE10買うので今持ってるCT710売ります。¥8000で誰かいる??

色はホワイト、改造済みEX71ホワイト付けます。
895名無しさん@3周年:03/11/11 23:28
CT810を買うか、今もっている携帯(SH51)の
256MBのSDカードを買うか、迷ってます。
両方買うのは、金もったいないですよねえ。
というか板違い?
896名無しさん@3周年:03/11/12 00:04
>>892
少なくともWinXPでは、リッピングとかエンコとか知る必要なし。

WMPで「CDから録音」して、ハード付属のCD-R焼きソフトで焼く位
は猿でも出来るかも。
897名無しさん@3周年:03/11/12 00:57
>>896
じゃあ猿がWMPで「CDから録音」して、ハード付属のCD-R焼きソフトで
焼いてる動画うpキボン。

>少なくともWinXPでは、リッピングとかエンコとか知る必要なし。
寝言は寝てから言え。
898名無しさん@3周年:03/11/12 01:04
そして肝心の886がいないまま不毛な議論が続くのであった
899名無しさん@3周年:03/11/12 01:08
>>896
WMPでWMA作っておいてWMA非対応のmp3で再生できないとかほざく信じがたい馬鹿も世界にはいるのだよ。
900名無しさん@3周年:03/11/12 07:37
>>894
受け売りの次はマルチかよ!!

>>897
猿が何か言ってるぞ!!
901名無しさん@3周年:03/11/12 20:14
CT810を買ってMP3からハードディスクでWMPにフォーマットし
てエンコードしてからCD−Rにリッピングした方がipodにはいいですよね?
902名無しさん@3周年:03/11/12 20:26
>>901
アイポト厨は巣にお帰りっ!!
903名無しさん@3周年:03/11/12 22:33
>>901
まったく意味が分からない。
誰か通訳してくれ。
904名無しさん@3周年:03/11/12 22:45
>>903
つまり
CT810が欲しいってことだろう
905名無しさん@3周年:03/11/12 23:07
>>904
iPodの使い方がまったく分からないので、CT810を買ったら幸せに
なれますか?って聞いてるんじゃない?
906名無しさん@3周年:03/11/12 23:32
WMPでリップエンコ!?
普通EACでリップ(もちろんオフセットも設定)して、MP3ならlame、WMAなら
Windows Media Encorder9でエンコするのが当然だと思ってたんだが・・・。
907名無しさん@3周年:03/11/12 23:38
藻前ら何釣られまくってんだよ( ´,_ゝ`)
908名無しさん@3周年:03/11/12 23:43
>>907
CT810発売前で暇だからさ。
909名無しさん@3周年:03/11/13 23:46
>>906
確かに、ヲタの中では常識ですがね、、、
一般人は違うのですよ。
WMPしか知らない人のほうがはるかに多い。
910名無しさん@3周年:03/11/16 18:22
でも、HDDプレーヤーだとCD聴けないですやん
911名無しさん@3周年:03/11/17 06:22
>>897
   γニ三ヽ カタカタ…
    (6ゝ・ 、・l) .r,=======、
    ,へ ) ┴i)、// .r- ,  /┬┐
   ( ヽ(,,゚Д゚)// /∩/ ./ .|: |
   /ヽ,,,,,,m__m ̄ _」.l  ̄  |ニ:|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    γm
   ,/γニ三ヽ ウキ?
  ( (6ゝ;・、・l)  r,=======、
   ヽ ヽ  ) 3i)、// .r- ,  /┬┐
    〉 (;゚∀゚)// /∩/ ./  |: |
    /  ._______m ̄._」.| ̄   |ニ:|
912名無しさん@3周年:03/11/17 15:22
>>908
CT810発売されたがスレ伸びないな。
結局デジモノ版としてはベストバイはiMP-550のままなわけかな。
CDDAの音質がもうちょいまともなものが欲しいんだが、ろくなのが
ないな。
913名無しさん@3周年:03/11/17 19:11
>>911
最高!(゚∀゚)
914名無しさん@3周年:03/11/18 03:31
>>912
iMP-550は使い勝手はともかく解像度は低いよな。
比較的音がいいと言われてるEJ2000も高音が突出してるだけなのを
音がいいと勘違いしてるとしか思えない。
CT810も聞いてみたけど相変わらずの音だし、ソニーの新製品も期待
できそうにない。
5万程度でも構わないから音のいいPCD出てくれないものかねぇ。
915名無しさん@3周年:03/11/18 03:47
>>914
hahaha(w
そんなはした金じゃいくらなんでも無理だろ
5万じゃiPodくらいしか買えねぇぞ
916名無しさん@3周年:03/11/18 04:04
>>915
いや10万でも20万でもいいけどさ、値段なりの音が鳴れば。
917名無しさん@3周年:03/11/18 10:42
>>916
そだね。この10年、値段も下がったが音質はそれ以上に下がっちゃって、
売り文句ばかり立派になっていく。どーにかならんもんかねぇ。
918名無しさん@3周年:03/11/18 19:50
>914
ところでイヤフォン・ヘッドフォンを何をご使用ですか?
付属品ですか?
919名無しさん@3周年:03/11/18 20:06

釣りっぽい悪寒・・・
920名無しさん@3周年:03/11/18 21:35
>>918
ポータブル用途ではER-4S、自宅ではATH-W1000とHD600
921名無しさん@3周年:03/11/18 23:24
>>920
釣られたやつ。
922名無しさん@3周年:03/11/19 00:03
数年前のウンコCDプレイヤーからimp-550に乗り換えた感想。
すごい・・・何もかもが凄すぎる・・・ ○|_| ̄
923名無しさん@3周年:03/11/19 00:19
○┻┓  ・===
924名無しさん@3周年:03/11/19 00:34
CT810もやっぱりサーチは出来ないのですか?
925名無しさん@3周年:03/11/19 05:11
iMP-550、ThinkPadで聞くよりはるかに音が悪くてがっかりした。  
926名無しさん@3周年:03/11/19 07:30
>925
そう書くと工作員が涌くから
ただ凄い、とか悪くはない程度にしとけ。
927名無しさん@3周年:03/11/19 07:34
おまいら、餌がきましたよ〜
928名無しさん@3周年:03/11/19 07:47
>>926
んじゃ、悪くはないけど好きになれない音なので売り払うことにした、に訂正
929名無しさん@3周年:03/11/19 09:04
>>928
もし,他のMP3プレーヤーを購入する予定があるなら,
売る前に,それ購入して,聞き比べて,感想を載せてよ。
930名無しさん@3周年:03/11/19 10:05
パナCT490よりは解像度高かったよ>iMP550
931名無しさん@3周年:03/11/19 14:49
ne-10はどうなんだ?
932名無しさん@3周年:03/11/19 15:04
ヘッドフォンアンプに繋げるてヘッドフォンで聞く予定なんですが
LINE出力に音質が一番良いプレイヤーってどれでしょうか?
家で使う予定なので携帯性や再生時間はどうでもいいです
933932:03/11/19 15:09
↑何か凄い文章・・・
書き直します
ヘッドフォンアンプに繋げてヘッドフォンで聞く予定なんですが
LINE出力の音質が一番良いプレイヤーってどれでしょうか?
家で使うので携帯性や再生時間はどうでもいいです
934名無しさん@3周年:03/11/19 15:16
ne-10はどうなんだ?
935名無しさん@3周年:03/11/19 15:26
>>933
昔の哀話かな。
936名無しさん@3周年:03/11/19 17:38
>>933
PowerCDが最強
937名無しさん@3周年:03/11/19 17:59
張られてなかったので、とりあえず新製品アゲ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031119/prince.htm
938名無しさん@3周年:03/11/19 18:14
Ogg対応で妙にやすいな
Rioから乗り換えてみるか
939名無しさん@3周年:03/11/19 21:50
【ソニー】CD再生機に欠陥 乾電池ケース55万台交換【タイマー?】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069240429/
940名無しさん@3周年:03/11/19 22:58
>937
うーん、連続再生時間にキビシイものがあるな。
941名無しさん@3周年:03/11/20 16:57
>>937
付属のラウダ製FMトランスミッタ「XL-739」おおむね評判いいものらしいな
〜「車の中で使う携帯MP3プレイヤー」スレ参照
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1042027580/
942名無しさん@3周年:03/11/20 23:22
ラウダは評判悪いよ!
買うならCA212かTR−10RDXにしれ。
943名無しさん@3周年:03/11/21 02:20
TR−10RDXほしいけど通販になるのかな。
すれ違いスマソ
944名無しさん@3周年:03/11/22 21:34
CD-MP3プレイヤーは音質悪いって言われてるけど
デジタル出力してD/A内臓のアクスピなり
ヘッドフォンアンプに繋げるなりすればいいと思うんだが
やっぱデジタル出力の音質も悪いの?
945名無しさん@3周年:03/11/22 22:34
>944
ソースがCD-DAなら
まあそれでそれなりに良いんじゃないか?
946教えてください:03/11/22 23:06
SONYのD-NE1って「1bit D/Aコンバーター搭載」
とありますが、これってSHARPのMD「auvi」と同じ方式ですか?
あの音質とは違うのでしょうか?
素人ですみません。


947名無しさん@3周年:03/11/22 23:13
>>946
メーカーに聞けば?(^^)
948名無しさん@3周年:03/11/22 23:19
>>946
1bitデジタルアンプと1bit D/A コンバータは全然違う。
949名無しさん@3周年:03/11/23 01:22
やる気のなさそうな次スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/l50
■デジモノ板の主な現行機スレ■
// iRiver SlimX iMP-011 //
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068200721/
【CT710】Panasonic MP3 CD Player 5台目【最強?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062305451/
☆SONY ATRAC3/MP3-CDプレーヤー D-NE1/NE9 Part2☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1062577890/

■AV機器板のCD PLAYERスレ■(CD-DAについてはこちらが詳しいです)
おすすめポータブルCD Part14
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066781161/

■携帯MP3プレイヤー全般の比較検討はこちらへ■
携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part24
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1068013458/
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part5◇◆(前スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056213812/
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part4◇◆
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1047/10474/1047448120.html
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part3◇◆
http://hobby.2ch.net/dgoods/kako/1025/10256/1025624765.html
(これ以前のログありましたら追加願います)
952名無しさん@3周年:03/12/04 02:18
派遣巡り政府・与党内に総理へ不満も
http://www.excite.co.jp/News/vnews/story_v?vid=864851&genre=politics

小泉も、いい加減こういうやり方はどうなんだろ。
出す直前になってペロッと説明すればいいと思ってるんだろうな。
ていうか説明すら必要ないと思ってるのかもしれない。正しいことをやればいい、後世の人が
評価してくれればいい、とそう考えてるような気がする。

だけど、例えばイラク戦争でアメリカ支持が日本としては唯一の選択だったとしても、無条件
で支持をしたようになってるから、今こんな状況でも自衛隊を出さざるを得なくなってるっての
がわかってるのか?小泉は。
あのときもフランスも安保理決議に賛成もしくは棄権するだろう、なんて勝手読みをしていて
説明を怠っていたが、今回も似たようなことをする気なんだろうか。イラク統治に対する近未来
のビジョンを描けていない段階で、またなし崩し的に物事が決定されていくんだろうか。
953名無しさん@3周年:03/12/04 02:19
物凄いスレに誤爆してしまった。許して。
954名無しさん@3周年:03/12/10 16:52
iFP-380TかシーグランドのCardRecどっちが良いと思いますか?
955名無しさん@3周年:03/12/16 21:36
1万〜2万くらいで売ってる、クラシックを聞くのに向いてる
ポータブルCDプレイヤー&イヤホン(デフォルトでついてくる形のがいいな)
ってありますか?今ソニンのEJ2000使ってます。
それとこの前、イヤホン”NUDE”の最新のやつ買ったんだけど、
最初からついてきたイヤホンの方が音いいぞー!高音ばっかり響きやがる。
956名無しさん@3周年:03/12/16 22:09
>955
AV板の
ポータブルCDプレーヤー Part15
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069647935/l50
ナイスなインナーイヤーヘッドホン part32
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070805989/l50
が参考になるかと。
957名無しさん@3周年:03/12/17 00:45
ありがとう。みてみます。
958名無しさん@3周年:03/12/22 03:02
相川の工作員がいる予感
959名無しさん@3周年:03/12/22 22:42
学生で金がないんでimp-350を買おうと思うんですがどうでしょ?
960名無しさん@3周年:03/12/23 12:46
>>959
悪くないと思うよ。
961名無しさん@3周年:03/12/23 19:17
こんなのあるんだけどどうなんでしょ?
価格相応の酷い音なんですかね?
ttp://www.dospara.co.jp/goods/share.php?contents=eg-cdp1000&m=n
962名無しさん@3周年:03/12/23 21:27
アジアの無名メーカ(多分中国製)ならもっと安い物もある。
漏れはVCD再生機能のついたMP3対応CDプレーヤを\5000で買った。

ただMP3プレーヤとしての使い勝手はどうかな?
タグ表示/管理はもちろん曲名すらわからず、単に1,2,3,,120って感じで
番号表示されるだけでは?
963名無しさん@3周年:03/12/28 19:02
964名無しさん@3周年:03/12/29 00:40
 
965名無しさん@3周年:03/12/29 18:05
sage
966名無しさん@3周年:03/12/29 20:10
iMP-550はMP3,WMAを再生する際に
光デジタル出力はできますか?
967名無しさん@3周年:03/12/29 21:05
↑コンポなどにつないだ場合です。音はでるんでしょうか?
968名無しさん@3周年:03/12/29 22:25
>>966-967
こっちでどーぞ↓
◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part6◇◆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1069517208/l50

969名無しさん@3周年:03/12/29 22:49
>>968
分かりました。どうもです。
970名無しさん@3周年:03/12/30 00:35
971名無しさん@3周年:03/12/30 02:16

972 :03/12/30 21:38
 
973名無しさん@3周年:04/01/01 18:44
sage
974名無しさん@3周年:04/01/01 22:03
975名無しさん@3周年:04/01/02 02:18
 
976名無しさん@3周年