◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part4◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
↓前スレに目を通して、既出しまくりな質問は避けような。

前スレ「◆◇CD−MP3/WMA PLAYER part3◇◆」
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1025624765/l50

使用機種の評価とかを語ってくれ
型番(メーカー)
値段
音飛び防止機能
音質調整機能
電池の持ち
長所
短所 あたりかな

まあ、やたら高い買い物でもないんだし、気楽に語ろうや
2名無しさん@3周年:03/03/12 14:50
2
3名無しさん@3周年:03/03/12 14:54
3
4名無しさん@3周年:03/03/12 14:55
4
5名無しさん@3周年:03/03/12 15:09
5
6名無しさん@3周年:03/03/12 19:04
6
7名無しさん@3周年:03/03/12 19:43
7
8名無しさん@3周年:03/03/12 19:52
遊び
9山崎渉:03/03/13 12:21
(^^)
10名無しさん@3周年:03/03/13 12:23
>>1
11名無しさん@3周年:03/03/13 13:18
前スレの最後ワロタ
12名無しさん@3周年:03/03/14 21:41
すぐ落ちそうな悪寒
13名無しさん@3周年:03/03/14 22:27
始まりだしがキツイなあ。
14名無しさん@3周年:03/03/15 00:56
とりあえず。
MP3再生機能付ポータブルCDプレイヤで
予算 15kから20kくらい
機能 mp3 早送り・巻き戻し、CD/mp3 曲間レジューム機能有
でオススメのはありますでしょうか?
聞くのが1トラック長時間データばかりなんで上記の機能が最低限欲しいんですが
1514:03/03/15 00:59
予算は上限20kで値段が安いのにはこしたことはないんですが(10k前後かそのぐらい
16名無しさん@3周年:03/03/15 01:01
>>14
アイリバーの350
17名無しさん@3周年:03/03/15 07:26
スレ的にはAIWAの新作を購入して欲しいところ
18名無しさん@3周年:03/03/15 09:13
追記CD-RW読み込み可能
WMA可変ビットレート対応
日本語表示リモコン
充電が簡単
予算不問

良いプレイヤはありますか?
1918:03/03/15 09:19
最近RioSP250の調子が悪くて充電できず…。
ちょうど一年と少し前に買ったので保障も効かず、
買い替えを考えています。

去年の年始だったらRioSP250を買えばそれで済んだ話なのですが、
今はたくさん商品があって困っています。
WMA可変ビットレートに関しては出来たらその機能があればといった感じです。
上の条件を満たす機種でしたら、書き連ねてくださって結構です。
お願いします。
20名無しさん@3周年:03/03/15 11:40
Exrougeからの乗り換えを検討してます
一応候補はiMP-400かAD-CL10
一応気にするのは使い勝手と音質位です
21名無しでGO!:03/03/15 12:05
22名無しさん@3周年:03/03/15 14:28
CD型かメモリー型か迷ってるんだけど
CD型持ってる人って重いしかさばるけどいつも持ち歩いてんの?
23名無しさん@3周年:03/03/15 14:35
そんなに重くないしかさばらないのでいつも持ち歩いています。
メモリーより大容量かつ、安いし。

お金あるんだったらメモリー型やCD型よりHDD型がイイと思うよ。
24名無しさん@3周年:03/03/15 15:05
面白い商品がありました。
http://www.bike-exp.com/shop/
25名無しさん@3周年:03/03/16 00:42
ジョギングするならメモリタイプのほうがいいと思う。
iMP350はジョギングに使うと音が飛んでまったくつかえん。それ以外はGOODなんだが。
ジョギングにも耐えられるCD型ってないんかな?
26名無しさん@3周年:03/03/16 09:16
>>19
少しくらい調べろよ。
あんた虫がよすぎ。
2718.19:03/03/16 10:21
昨日よど行って調べました。
だいたいがリモコン日本語表示可能。
けど、ビットレート可変WMAに対応しているかどうかはわからず…。
今までエンコしてきたWMAは160kbps固定だから関係ないのだけど、
OS変えたついでにvbrにしようかと考えて…。
昨日目星をつけてきた製品を調べてみます。
リモコンの良し悪しで決めるでしょうね。
2822:03/03/16 12:18
>>23
お金ないのでCD型買ってきますた。
本体入れるのによさげなバッグでも今度物色してこよっと。
29名無しさん@3周年:03/03/16 12:47
30名無しさん@3周年:03/03/16 18:13
>>28
漏れもパナのCT800買ったんで、ウエストバックも購入。やっぱCD型はポケットに入らんのが,辛いとこだね。
31URINET:03/03/16 18:45
お勧め度★★★
■ランキング最強無敵まずはココをおさえとこ!
http://www.webranking.net/ranking.cgi?id=82130

お勧め度★★★
■メジャーランク。一通りみとくと・・・。
http://www.jrank.com/cgi-bin/Navi/WebClick.cgi?k=1&usr_ID=111263

お勧め度★★
■サイドビジネス情報専門だからグー。
http://www.dia2.net/cgi/ranking/big/ranklink.cgi?id=urinet

お勧め度★
■Hな出会い〜お金儲けまで幅広く。
http://www.ninki.net/cgi-bin/bclick.cgi?id=urinet

お勧め度★
■100万HIT!!
http://www.hyou.net/millionsearch/rank.cgi?mode=r_link&id=2004


お勧め度★★★
■検索エンジン最強無敵。
http://www.hptouroku.com/cgi-bin/affiliates/clickthru.cgi?id=19811221

お勧め度★★
■メルマガ最強無敵。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=7865

お勧め度★★★
■裏情報転売して儲けるならここだね。
http://urinet.cside.com/business/tsj/
32名無しさん@3周年:03/03/17 20:04
MAMBO-X P300ってのが¥3999で投売りだったので買ってみますた。

ttp://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/mambo-x/main.html

タグ表示も無いしリモコン付いてるけど赤外線だからポータブル状態じゃ
使用できないしビットレート128までとか、いろいろありますが思ったほど
音は悪くないです。

3332:03/03/17 20:07
↑音飛び防止機能ついてます。45秒。
34名無しさん@3周年:03/03/20 02:02
>>32
俺も買おうか悩んでいるんだけど
シリアル大丈夫だった?
http://www.vertexlink.co.jp/product/multimedia/mambo-x/letter1.html
35名無しさん@3周年:03/03/20 02:19
>>34

不具合のある、初期出荷の100台などとっくの昔にさばけてると思うよ。
36名無しさん@3周年:03/03/21 23:17
結局どれが一番音質高いの?
37名無しさん@3周年:03/03/22 00:26
日本語液晶マンセー、という事でMOJO買ったのは何ヶ月前だったか・・・

・・・数ヶ月前のニューモデルで薄く、カッコ良くなって鬱。

さらにCDの回転音っぽいノイズが聞こえるんだよなぁ、最近。
アイワの新機種に買い換えようかと思案中。
38名無しさん@3周年:03/03/23 05:22
>>36
音質ならNAPAが一番だな。
39名無しさん@3周年:03/03/23 10:44
panaのこと?
40名無しさん@3周年:03/03/24 01:03
いいや、NAPA。
41名無しさん@3周年:03/03/26 14:42
36じゃないけど、NAPA見てきた。
激しく使いづらそう。。
42名無しさん@3周年:03/03/27 00:41
ソニー、ATRAC3/ATRAC3plus/MP3対応ポータブルCDプレイヤーを発売。
デジモノ板ネタなのに、AV板・ソニー板の方が早いなぁ。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=13277&KM=D-NE1
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=13279&KM=D-NE9
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/acc/index.cfm?PD=13358&KM=D-FJ787
43名無しさん@3周年:03/03/27 01:57
論外なわけで
44名無しさん@3周年:03/03/27 11:10
まだいつ出るかもわからないわけで。
45名無しさん@3周年:03/03/27 22:37
4月21日発売です。
AIWAブランド製品とモロ競合してるんだが。。。
合併したはいいが上手くいってないのか?
46名無しさん@3周年:03/03/28 07:46
>>45
アイワのとはATRAC3再生ができるかできないかで差別化を図っているのでは?
中身はD-NE9と同じだろうと思う。
俺は是非欲しい。ATRAC3はMP3やWMAより高音質だし。
47名無しさん@3周年:03/03/28 12:06
いよいよSonyが本気で来たか・・・!
48名無しさん@3周年:03/03/28 16:18
specは国産では最強だな。これ出たらNetMDのメリットはただ小さいだけになってしまう。
MDメディアも売れなくなるし。

でもフタの部分がまたプラスチックっぽいんだが。あそこ削ればもっと薄くなるのになぁ。
49名無しさん@3周年:03/03/29 03:39
まずは韓国並みにしてください
50名無しさん@3周年:03/03/29 09:11
デザインのダサさをか?
51名無しさん@3周年:03/03/29 14:08
信頼性の無さじゃないの?
52名無しさん@3周年:03/03/29 20:04
PanasonicのSL-CT700って言うの買ったんですけど、
CDDA形式でneroでディスクアットワンスで焼いたら音飛びしまくるんですけどこんなもんなんですか?
トラックアットワンスだと普通に聞けるんですけど…
あとmp3だと早送りも一時停止もできないから、ラジオとか長いやつだとすごい不便です。
53727使用中:03/03/29 23:07
しばらく見てなかったら日本語対応のってたくさん出てるんだねぇ。
投げ売りのRioVolt250を衝動買いしそうになったけど、
もう少し詳しく調べた方がいいかな・・・
54名無しさん@3周年:03/03/30 00:02
>>53
250はやめときなさい。持ち運ぶなら。
厚さとでかさに小さな不満がたまってくよ。
55名無しさん@3周年:03/03/30 01:05
>>57
> SL-CT700
一瞬LinuxZaurusかと思っちゃったよ
56名無しさん@3周年:03/03/30 16:55
>>53
やめた方がいい。俺は衝動買いしてソンしたよ。
でかいし、バッテリのもちがうんちだし…。
据え置きだったらOKだけど。
57名無しさん@3周年:03/03/30 18:22
ビッグカメラで mp-man の CDタイプ MP-CD250 が7980円位でワゴン売りなのですが
この商品って評判どうなのでしょうか? mp-man本家でも商品リストにのっていないので
すけど? 
ADTEC の MPIO AD-CMG300 とどちらがいいのか、実際に御利用の方がおられましたら是非
情報をお願いします。
58名無しさん@3周年:03/03/30 18:44
>>57
MPMANはやめとけ
59名無しさん@3周年:03/03/31 05:01
SONYの新作はかなり期待できる。EJ2000が普通にCDDAが高音質だから、そのまま
の勢いで新作も来る予感。
60名無しさん@3周年:03/03/31 09:31
ああーWMA対応してくれればなぁ
61名無しさん@3周年:03/03/31 11:04
>>57
私もMP-CD250、考えてはいます。
でも >>58 さんの一言が気になります(汗

価格.com でもMP-CD250は出ていませんね。。。

AD-CMG300 は 価格.com での評判をみると賛否両論の様です。特に
ファームウェアにおいて。 

panasonic の 500,700,800番も考えていますが日本語標記が不可で
却下。加えて電池が中から入れるので面倒っぽい。

う〜ん、CDタイプだったらなにがいいかなぁ?
62名無しさん@3周年:03/03/31 16:57
ADTECのAD-CMG300、1マソ以下で買えると思う。
入門用としてはどうなのだろう。
63名無しさん@3周年:03/03/31 18:50
CMG300はMPIOスレでも出てるがやめとけ。
ファームウェアがあまりにも悲惨だ。
価格.comの板のMPIOスレを両方みれ。

それならiMP-150(ChromeX)の方がいい。
64名無しさん@3周年:03/03/31 20:26
MP-CD250 検索しても情報がほとんど内。
メーカーサイトにも載ってないのでもう廃番かも?

来月(4月)でるソニーのにするのが吉。
65名無しさん@3周年:03/03/31 20:56
ttp://yang.rocket3.net/hibi100/arc/dd200212.html
ttp://www.mpman.com/e_image/eng_product012.asp

・・・・これならまだサポートに不安の有るSP150の方が幾分マシ
と思えるのは漏れだけか?
66名無しさん@3周年:03/04/01 14:59
>>65
これ見ると色は白に青、ですね。
折れは先日ビッグカメラで白に赤、の機種が山積みになっているのを見まひた・・・
ttp://www.mpman.com/e_image/eng_product012.asp
67名無しさん@3周年:03/04/01 21:26
白赤はビク限定だったような・・
汚れが目立ちそうだから、パス

関係ないけど、ビッグじゃなくてビックですよ!
68名無しさん@3周年:03/04/01 21:35
>>67
私もよく間違えます「ビック」と「ビッグ」。

AD-CMG300、友達がもっていて特に問題はないみたいだけど・・・付属ニッケル水銀
充電池で10時間再生はいいのですが充電に10時間かかるのが難、とか?

ビックカメラで昨日ひとつニュースが・・・
「ビックカメラとビックピーカンが5月に合併、存続会社はビックカメラに」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030331-00000015-bcn-sci
69 :03/04/01 21:38
ビッグカメラよりもニッケル水銀電池の方が問題ではないか?
70名無しさん@3周年:03/04/01 21:38
>>68
ごめん、あげ足取りなんだけど、水銀じゃなくて水素だよね。
そう言えば、水銀電池って昔あったなぁ。。
71名無しさん@3周年:03/04/02 06:41
>>70
あったあった、水銀電池(笑

CDタイプだったらどちらかというとiMP-250(ChromeX)の方をお勧めかな。
72名無しさん@3周年:03/04/02 08:25
Rio Voltは量販店で安売りしたりしていますが、ACアダプタ別売り。

現在Mojo CD1220(黒)を使ってますがなかなかいいです。
難点はリモコンがなんか使いにくい・・・
73名無しさん@3周年:03/04/02 10:48
>>68
市販の充電器にブチコメと思うのはモレだけか?
普通の急速充電なら4本やったって3時間半で終わるだろ。
2本ならその半分だ。

>>71
つっこむようだがChromeXはiMP-150だ。
250はRIOVOLT SP250の元だよ。
74名無しさん@3周年:03/04/02 13:13
D-NE1英語版マニュアル公開、フォルダサーチ方法なども明らかに。
ttp://www.musiclub.sonystyle.com/supportdevice.jsp?deviceId=192
不明だったMP3再生時の駆動時間、
内蔵充電池で50時間、外付け電池併用で135時間という怪物ぶり。
75名無しさん@3周年:03/04/02 13:48
>>74
クリップの向きも変えれるんだ(*´Д`)
76名無しさん@3周年:03/04/02 14:10
★賞金が当たる★彼女が出来る★スッゲー気持ちいい★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
77名無しさん@3周年:03/04/03 01:30
ソニーのmp3とラジオが一緒に付いたのないね・・うーん。
78名無しさん@3周年:03/04/03 02:45
●4人が死亡した板橋の事件で、韓国籍の男がやったと断定気味な報道!
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033101000013

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
79名無しさん@3周年:03/04/03 11:57
地味にPCにはいっているMP3をPCのヘッドフォンジャックからMDに録音している私・・・
80名無しさん@3周年:03/04/03 13:39
ますます音悪くなるからMP3プレイヤー買おうよ
81名無しさん@3周年:03/04/03 15:56

アイワブランドのMP3対応ポータブルCDプレーヤー「XP-ZV1」の発売を中止
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030401/sony.htm
82名無しさん@3周年:03/04/03 19:21
AD-CMG300据え置きかドライブ用で使うなら問題無いと思われ。
持ち運ぶなら候補からはずすべき。
付属のニッケル水素電池は充電されないから
市販のを使ってまつ。
83名無しさん@3周年:03/04/03 21:10
>>79
それやってたけど、録音に時間かかるじゃん?
mp3Player買ったらかなり幸せになった。

でも連続再生時間が短くてマズー
84名無しさん@3周年:03/04/04 00:15
mp3(できたらwma)を家で置いて使うならどれが適してるでしょう?
CDラジカセでmp3聞けるやつ探してもあんまりないようで・・・
家で聞くので燃費はどうでもよくて、コンセントから直にとれればいいです
ある程度の音質でCDに多く入れられると、CDとっかえる面倒がなくてこれが
いいように思うのですが、何かお勧めとかあったらおしえてくらさい
各スレ・見当たる商品探したところ
パナは安いし機能もいいんだけど、日本語表示がないのが痛い
MPIOは音質が悪いっぽいし、やはりMOJOかiRiverかなぁ?と思ってるんです
が、アドバイスおながいします
85名無しさん@3周年:03/04/04 00:19
チューナーなんてノイズ源になるだけだからいらん。
あれ一個の所為でどれだけ不要輻射が出ることやら。
86名無しさん@3周年:03/04/04 02:47
つか、イヤホンのケーブル自体がアンテナな訳だが。
でも、ラジオとして機能してなければ影響はないのかな?
87名無しさん@3周年:03/04/04 10:27
>>84
AD-CMG300を購入して今年1月31日にアップしたファームウェアを導入。
88名無しさん@3周年:03/04/04 11:38
CDの音質がいいプレイヤってどんなのがありますか?
89名無しさん@3周年:03/04/04 15:18
>>88
音質だけなら間違いなくGoodmans。
ただしmp3再生に関する機能が糞極まりないので、お勧めできない。
電池も全然持たないし。
音飛びしまくりでストレスが溜まっても良いならどうぞ。

他には友人が持ってるiReverの400がまぁ当り障りの無い音を出していた。
他のMP3プレイヤーに比べれば良い方だと思う。
機能的にはかなり優秀。

いくつかの書き込みによればPanasonicのプレイヤーもまずまずの音質らしい。
ただ今買うならSonyの新作の評判を見てから決めた方が良いかも、EJ2000の
件で音質的にも期待されてるらしい。
90名無しさん@3周年:03/04/04 15:36
>>89
goodmansは持ってるんですがノイズが気になるのと
1曲目にデータを入れてると[no disk]になるので×

iRever400もCT800も高いし、panaは一時停止が付いてない

こりゃmp3プレイヤーではなくただのPCDにしときます、据え置き専用だし
9184:03/04/04 16:08
>>87
そのファームウェアでなんか変わったんでそうか?
92名無しさん@3周年:03/04/05 08:03
>>84
私は >>87 じゃないけど、詳細は
ttp://www.adtec.co.jp/mpio/firmware.html#CMG300
ttp://www.adtec.co.jp/mpio/files/firmware/readme_cmg300_v116.html
【バージョン 1.16での変更点】
1. リピートモードを「1曲リピート」に設定している際に、「巻き戻し/早送り」ボタンを押した場合の動作をそれぞれ「前の曲/次の曲に移動する」に変更を行いました。

2. Beep音量の調節機能を追加しました。(従来:ON/OFF、変更後:LEVEL 1/2/3/4/5/OFF)
3. 再生時間の表示方法を変更しました。通常の再生時間(Normal)に加え、残り時間(Remain)を表示させることが可能になりました。MENUボタン⇒System⇒Timeより変更可能です。(設定値:Normal/Remain)
4. オートスリープ機能(一定時間再生後に電源が自動でオフになる)を追加しました。MENUボタン⇒System⇒AutoSleepより変更可能です。(設定値:30/60/90/120/OFF)
5. 再生開始時に音量が徐々に上がるように修正を行いました。
6. 低音部再生時の音質を改善いたしました。
7. 内部メモリの初期化機能追加しました。<停止> &<ボリューム"+">& <早送り>の3つのボタンを同時に押しながら電源を入れることにより、メニュー設定情報やCDを記憶するレジューム情報が初期化されます。

だそうです。
93名無しさん@3周年:03/04/05 08:24
液晶テレビ「AQUOS」が当たるチャンス
http://camellia16.fc2web.com/gpoint.html
9484:03/04/05 11:33
>>92
おー!なんだかものすごく改善されてる香り
情報thxです
95名無しさん@3周年:03/04/05 12:03
プレイヤーによって異なるのだろうけど
ID3tagってv1なんですか?それともv2対応製品ってあります?
いろいろめぼしいところのHPは見てみたんですけど
その辺がでてないんですよね
カーオーディオのカタログだとその辺が乗ってたんで
(どこのやつだかは失念しました)
96名無しさん@3周年:03/04/06 04:20
>>95
iRiver製品は対応してるよん
少なくともiMP-150以降は。
97名無しさん@3周年:03/04/06 16:09
>>95
SONYの新製品D-NE1がv2.3まで対応。
98名無しさん@3周年:03/04/06 16:57
現時点ではD-NE1が最強の見込みってことでつね。
99名無しさん@3周年:03/04/06 17:40
D-NE1
4月21日発売!もうすぐだなあ。
100名無しさん@3周年:03/04/06 17:51
ファームウェアアップデート機能が無いのが若干不安なんだが・・・
101名無しさん@3周年:03/04/06 18:27
>>100
それはある。しばらく待ってから、買うべし。
102名無しさん@3周年:03/04/06 19:36
>100
ファームウェアアップがいらないほど完璧なんですよ!D-NE1は!
103名無しさん@3周年:03/04/06 19:56
>>97
iRiverのも対応してま。

公式サイトより
ID3 V1 Tag, ID3 V2 2.0, ID3 V2 3.0
104名無しさん@3周年:03/04/06 21:55
>>102
キチガイ信者のフリして荒らすのはヤメレ
105名無しさん@3周年:03/04/07 00:29
D-NE1をご購入される方は、せめてaiwaに黙祷して下さい・゚・(ノД`)・゚・
106名無しさん@3周年:03/04/07 08:10
>>92
それじゃ、ファームウェアをバージョンアップしなければ悲惨ですね(汗
107名無しさん@3周年:03/04/07 23:46
パナのCT800にレジュ機能と漢字表示機能が付いたものはありませんか?
108名無しさん@3周年:03/04/08 00:10
パナのCT800とソニーのD-NE1どっち買おうか迷っていたら次々新製品が…。
どうしよう…。

「Super SlimX」は、「iMP-550」と「iMP-500」の2製品が4月より順次発売される。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030403/nhj.htm
109金正日:03/04/08 00:13
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
110名無しさん@3周年:03/04/08 00:21
>>107
無いだろう
糞ニーのでも買っとけ
再生時間の面から見れば一番近いと思われ
111名無しさん@3周年:03/04/08 23:08
デジカメが単三デンチ二本仕様なんで、同じもんで動くMP3CDPを探してます。

リモコン・本体で日本語表示 RioVolt SP250
本体で       同上    RioVolt その他
リモコン・本体で英数字表示 そに   CJ01
目ェ閉じて聴け!        花°  CT500

とりあえずこれだけは見つけたんですが他にあります?


音が良さそうなのはCT500みたいだがやっぱ文字表示がなーんもないってのはね・・・
112名無しさん@3周年:03/04/08 23:15

高卒中卒の猿は、大卒様の構える銃に怯えながら、強制収容所で隔
離して働かすべき。また、男は、中近東の石油採掘所に送ったり、世界各地
の核施設やダム建設現場に放り込んで外貨を稼がせたりすれば良い。
女は風俗業を中心に働かせ、飽きたら、欧米や韓国に売るが良い。
高卒猿が消えれば、日本は警察なんかも、ほとんどいらねーだろうし、
高卒の遺伝子さえ抹殺できれば世界で一番治安が良く、世界で一番
優秀な民族として尊敬されるようになるでしょう。今高卒がやっているような
仕事は、イランやパキの学歴も良識もある人間にして貰えば良い。
平和国家、人道国家日本マンセ(^-^)ノ
113名無しさん@3周年:03/04/09 04:20
>>111
補助電源として単三電池を使えるのは大量にあると思われ
メインはガム型にどうしてもなるんじゃない?
少しでも薄くしてるだろうから。

まぁ、お好みでどーぞ
114111:03/04/09 12:04
>>113 レスども。
デンチボックスが本体と一体化すりゃいいんですが、みんな筐体丸いからムリか。
あの犬のクソみたいなのがぶらぶらしてるのは邪魔だな、と

デジカメで使い終わった電池ってCDPなら何時間も使える位の電気が残ってて、
そのまま充電してると典型的なメモリ効果発生パターンてやつでして。
音楽聴きながら放電機変わりに使えるのがいいなと。

ま、リフ付充電器買えば済むことなんですが、単三とガム型に対応した小型のが
無い。CDPって直列充放電だから弱い方のデンチが死にそう。昔電池工場で出荷前
検査してて容量にばらつきがあるのはいやというほど見てきたんで。

んー完全に堂々巡りしてるな。さっさと適当なの買てくる以外抜け出せないのかも。
今使ってるフツーのCDPは
ttp://mall.interpara.net/catalog/product_view.asp?g=1460&n=282
(中文ですが)単三使用で厚み22.5mm。これでMP3が聴けるのが理想なんだが。

なんか独り言の吐露みたいになてしまた。スマソ(-_-)
しばらく勝手に悩んでます。
115名無しさん@3周年:03/04/10 08:32
持ち歩く,歩かないにせよ、電池は外側から交換できる様にして欲しい・・・
形態を薄くするのは有難いけど、意外と不便です。

panaの700,800を考えている(多分洋楽ばかりだから日本語不可でもOK)のですが
それを思うと・・・
116bloom:03/04/10 08:58
117あぼーん:03/04/10 09:04
あぼーん
118佐々木健介:03/04/10 09:04
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
119名無しさん@3周年:03/04/10 13:01
>>115
胴衣。MP3でディスク交換の頻度が減るのに電池換えるためにディスク
取り出さにゃいかんのは間抜けだ。昔のディスクマンでそんなのはなかった。
120115じゃないけど:03/04/11 22:31
ををっ!?明日CT700買おうと思っていたんだけど、あれってすぐ電池なくなっちゃうの!?
あと、持っているヒトがいたら音質のほうはどうなの?そこら辺が気になる。
121名無しさん@3周年:03/04/11 23:12
先週CT700買ったけどCDDAの音質はちょっと良くない気がする。
今まで使ってた哀話のV320って安物ポータブルに比べてかなり落ちる。
でもMP3の音はそんなに悪くない。まあ総じて外で使う分には問題ない音質ではあると思う。
ノイズもそんなには気にならない。
付属の電池の持ちはあまり良くない感じ。2、3時間で電池の表示が一番下に行ってしまう。
ただ表示が当てにならないだけかもしれないけど。
電池切れで止まるまで使ったこと無いのでわからん。
122120:03/04/11 23:47
>>121
ありがとう!
どーせMP3しか聞かないからCDDAが悪くていーや。
123名無しさん@3周年:03/04/12 09:06
>>120
カタログでは内蔵充電池のみでMP3再生17時間、とありますが実際使用すると
それより2,3割低いかも。むろん、いろいろ曲順をいじったりリモコンを多用
しているからだと思いますがまあ、持つほうです。電車の中などで聞いていますが
ノイズも気になりません。
ただ、(液晶に)日本語表示はできませんよ。買うときにわからんかった(笑

アドテックのAD-CMG300の方が安かったから(ビックで8980円だったかな?)
そっちを買えばよかったかもしれません、日本語使えるし。

音源はMP3しか聞いていないけどまあ、いいですよ。
でも日本語をつかいたいから700は弟に売却してAD-CMG300を買いたいです。
上スレをみてファームウェアをアップすれば問題ないみたいですがファームウェア
をアップされてみた方、是非情報をお願いします。
124名無しさん@3周年:03/04/12 16:53
>>123
まだファームウェアのアップしていません。なんやらトラックアットワンスで・・・
とあるけど私のPCのソフトではどっちになるか?なので。

卓上でつかうだけなら大丈夫だとおもいます。充電に時間がかかる(10時間!)し、
持ちも10時間程度なので常にACアダプタで利用してます。


125とくとく情報:03/04/12 17:15
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
126名無しさん@3周年:03/04/12 17:47
>123
CMG300だったら価格.comの板の方が
情報が多いからそっちを見た方が早いと思われ。
127名無しさん@3周年:03/04/12 18:36
シングルCD用MP3プレーヤー使ってる人いません?
機種が少ないようだけど、お勧めはありますか?
128名無しさん@3周年:03/04/12 18:50
8cmCD専用MP3プレーヤーはどうか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/990008677/
129名無しさん@3周年:03/04/12 19:00
スレあったんすね。申し訳ない
130名無しさん@3周年:03/04/12 23:12
sonyのDEシリーズのスレってないんですかね?
まだ発売してないからここでいいのかな?
131名無しさん@3周年:03/04/12 23:12
D-NEでした、スマソ
132名無しさん@3周年:03/04/12 23:32
>>130-131
ここを使ってあげてください。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1047483609/
133名無しさん@3周年:03/04/13 03:23
>>132
屍を弄ぶのはイヤだな・・
134名無しさん@3周年:03/04/13 15:52
お尋ねします。
PanasonicのSL-CTx00シリーズはVBRのMP3は再生可能でしょうか?
特にCT700を検討しています。
135名無しさん@3周年:03/04/13 16:14
そりゃしかばねーな
136名無しさん@3周年:03/04/13 16:19
>>134
できてるよ。つーか、店行って確認しる!
137名無しさん@3周年:03/04/13 16:29
>>136
店員に確認したところ「現状ではVBRをまともに再生出来るプレイヤーは無い」という様な
答えが返ってきたので、心配になってこちらのスレで質問させて頂いた次第です・・・

何はともあれ、サンクス!
138120:03/04/13 17:16
今さっきCT700買ってきたよ。
デザインもいいし、予想以上に音がよかった!
しかもコジマ電器で3500円も値引きしてもらっちゃったし。

日本語表示の方は洋楽しか聴かないからどうでもいいや。
139名無しさん@3周年:03/04/13 18:00
>>138(120)
700、結構いいと思いますよ。洋楽中心なら。
ところでお幾らでしたか〜。
140120:03/04/13 18:02
>>139
一万ポッキリだYO!
141名無しさん@3周年:03/04/13 18:05
完全無料オナニーサイト! 240の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今夜も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
142名無しさん@3周年:03/04/13 19:21
ちなみにパナのCT800はなにげに、WMA9のVBRにも対応しておる。
愛用中です。
143名無しさん@3周年:03/04/13 19:31
>>137
その店員の商品知識ヤバ過ぎ
どこの店よ?
144名無しさん@3周年:03/04/13 19:58
どこの店だろうが、後でクレーム言われないように安全マージンをとった
コメントしかしないでしょ?単なる知ったか店員かもしれんが・・
145名無しさん@3周年:03/04/13 20:09
CT700かなり音良いね。パソで聞く音と比べて驚いた。
比べる対象がアレかもしらんが・・
146名無しさん@3周年:03/04/13 21:21
CT700(もしくは600)を買おうと考えています。
手元にmp3をいれたCDRがあるのですが曲のタイトル(と歌手名)が日本語(全角)
で作製しています。これをCT700等、日本語表示不可な機種で再生する時には液晶
リモコンの表示はどのようになるのでしょうか?
147名無しさん@3周年:03/04/13 21:22
148146:03/04/13 21:23
なお、フォルダ名も曲タイトルと同様、日本語全角で作っています。
149名無しさん@3周年:03/04/13 21:48
>>146
_________.mp3と表示される。
150146:03/04/13 21:53
>>149
ありがとうございます。
そうなんですか・・・やはり半角英数字で焼きなおしたほうが便利ですね。
151名無しさん@3周年:03/04/13 23:55
>>144
プレイヤーがVBR対応を謳ってるのに「まともに対応してません」はおかしいでしょ?
152名無しさん@1周年:03/04/14 00:44
パケットライト対応の手頃なCDMP3プレーヤーありませんか?
現在、RioVoltSP100使ってるんですけど
最近ディスク(パケットライトで書いたCD-RW)の読み込みが激しく悪くなってきて
3回くらい再起動しないとCDを認識してくれないんです…
153名無しさん@3周年:03/04/14 01:06
俺もSP100使ってるんだけど、同じように最近CD-RWの読み込みが悪くなってきたので
買い換えようと思ってます。パケットライト対応かどうかはどうでもいいしやっぱD-NE9だろうか…。
154名無しさん@3周年:03/04/14 12:27
CD-RWを使うとメーカー(というか材質、フタロシアニンやアゾ)によって
エラーが出たりしますよね。CDRだと今のところ問題なしです。

、、、しかしながら最近最初の読み込みが遅く感じています(汗
155名無しさん@3周年:03/04/14 12:42
156名無しさん@3周年:03/04/14 12:55
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
157名無しさん@3周年:03/04/14 19:49
158名無しさん@3周年:03/04/14 19:51
↑を買おうと思うのですが買った人はいますか?
159名無しさん@3周年:03/04/14 19:54
Panasonic の CT700、購入を考えているのですがMP3のCDRのフォーマット、
ISO9660などにしないでWindowsで普通のデータCDとして作成しても再生でき
るのでしょうか?
また、一般的に普通のデータCDとして焼いた場合は再生できないのでしょうか?
基本的なしつもんですみません。
数枚、データCDとしてCDRを作ったのですがそれがそのまま使えるかどうか
気になってます。ちなみにEasy CD Creater4 で普通のトラックアットワンス
で作製しています。
160名無しさん@3周年:03/04/14 19:57
また上レスで何度か出ているアドテックのAD-CMG300でデータCDとして作製したMP3
ディスクは再生できるのかアドバイス戴ければ幸いです(あまり持ち歩かないので
こちらも検討中です)
161名無しさん@3周年:03/04/14 20:26
よく意味が分からないけど普通のデータCDと同じようにjolietで焼いて聞けているよ。当方CT700。
マヌアルにはISO9660level1およびlevel2(拡張フォーマットを除く)のCD-ROMフォーマットに対応と書かれてます。
ただ27文字以上のファイル名は表示されないみたいです。

関係ないけどマヌアルにはファイルの先頭に三桁の数字をつけろと書かれてますけど
そんなことしなくても普通にファイル名順に再生される模様。
162名無しさん@3周年:03/04/14 20:27
マルチセッションにも対応しているようですがセッション数が多いと最初のチェックが遅くなるらしいです。
163名無しさん@3周年:03/04/14 20:27
>>159
CT800しか持ってないけどほぼ仕様は同じだから答えたほうがいいのかな?
164名無しさん@3周年:03/04/14 20:55
>>162
そです。トラックアットワンスで3回くらい焼きまわしたやつは、読み込みに
20秒くらいかかります。
やっぱ、ディスクアットワンスに限ります。
165159(160):03/04/14 20:55
>>161 >>162 >>163
ありがとうございます。普通のデータCDとして焼いたものでも大丈夫みたいですね。
最初ISO9660かJolietで、と他社のカタログで見てそれなら購入しても再度焼きなおし
しなければ、と思っていました。
(と、いってもいまひとる普通のデータCDとJolietの違いが・・・ネットで検索した
のですが文字数以外の意味がいまひとつです。。。当方知識がなく、すみません)

現在CT700かCMG300を考えています。
166159(160):03/04/14 20:57
>>164
普通のトラックワンスで焼いたデータCDでも大丈夫なんですね。
安心しました。焼きまわす?とその該当CDを読み込むたびに時間が
かかるんですね。まだ、MP3対応のCDプレーヤー未経験なので参考に
なります。ありがとうございます。
167名無しさん@3周年:03/04/14 21:31
You're welcome.
168名無しさん@3周年:03/04/15 08:19
CMG−300だけどISO9660で焼いてます。
最初普通のデータCD(というのか?WinCDRで普通に焼いたMP3)がなぜか読みこまなかった。
しかし、箱にはマルチセッション対応、とあるので追記でもそのままでも読み込めるはず。
当方、そのCDRは1枚だけのテストなので詳細は不明。なお、無名粗悪CDRディスク(笑

普通のデータCDで再生できるのでしょうか???
169名無しさん@3周年:03/04/15 08:22
>>159
いわゆる「普通にウィンドウズでつくったMP3だけを詰め込んだCDR」
という意味ですよね?それで普通にTrack at once, Disk at once等で
焼いたということ? ISO9660形式やJoliet形式ではなくて、という
意味ですよね?
170名無しさん@3周年:03/04/15 14:34
普通に焼いたらISO9660になるんじゃないの?
というかそれ以外のフォーマットってあんま聞いたこと無いけど
171名無しさん@3周年:03/04/15 14:37
パケットライトとかか。
172名無しさん@3周年:03/04/15 14:53
>>170
ISO9660だとファイルネームが全角6文字プラス拡張子3文字となるはず。
ライティングソフトで決めれると思うけど、要するにISO9660でなくて
通常の焼き方でいいのかどうか、でしょうか。

折れはマルチセッションで焼いてます。


173ネットdeDVD:03/04/15 14:54
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
174172:03/04/15 14:57
ディスクの焼き方などで判りやすいサイトをさがしてみていますが
なんかパットするところが見つからないですね。。。
175名無しさん@3周年:03/04/15 15:06
Jolietも含めてISO9660って言ったつもりでした。>>172
176名無しさん@3周年:03/04/15 23:13
>>174
これがわりにわかりやすいかも。

http://www6.shizuokanet.ne.jp/wbf/ongen/part2/mp3/mp3-cdr.htm
177名無しさん@3周年:03/04/15 23:31
(´-`).。oO(NE1or9が出るまで待機するか・・・)
178名無しさん@3周年:03/04/15 23:39
(´-`).。oO(NE1or9の人柱レポが出るまで待機するか・・・)
179名無しさん@3周年:03/04/15 23:53
(´д`).。oO(NE1予約した俺は人柱か・・・)
180名無しさん@3周年:03/04/16 00:08
(´д`).。oO(ついでにNE1仲間を増やすべく貼っておくか・・・)
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/walkman/d-ne1_info.htm
181名無しさん@3周年:03/04/16 06:56
発売日まで、あと5日!
182名無しさん@3周年:03/04/16 17:26
音質が気になる
突撃する香具師らはレポよろしく
183名無しさん@3周年:03/04/16 23:06
できればEJ2000ユーザの試聴レポが欲しいな・・
184名無しさん@3周年:03/04/17 00:50
>>183
うむ。
EJ2000並だったら即買い。
185名無しさん@3周年:03/04/17 05:48
ポータブルCDの購入は初めてです。(現在はMDユーザーです)
パナソニックのCT800かCT700の購入を考えています。

パナのポータブルCDには一時停止が出来ないということが結構話題になっていましたが、
他のメーカーのポータブルCDでは一時停止やレジューム(MDと同じような機能)が出来るのでしょうか?
186名無しさん@3周年:03/04/17 06:43
パナとソニーだけはやめとけ。
187名無しさん@3周年:03/04/17 08:19
ソニーのDNE1にしときな。
188名無しさん@3周年:03/04/17 08:55
>>185
出来るのもあるし、出来ないのもある。
189山崎渉:03/04/17 09:24
(^^)
190名無しさん@3周年:03/04/17 12:58
>>186
チョン賎人は国へ(・∀・)カエレ!
191名無しさん@3周年:03/04/17 13:27
-
192名無しさん@3周年:03/04/17 13:34
韓国のOEMは初期不良が大杉!音質もダメダメ

現状ではD-NE1最強!
193名無しさん@3周年:03/04/17 14:19
D-NE1はまだ発売すらしていないわけだが
194名無しさん@3周年:03/04/17 14:33
発売と同時に韓国製のCD-MP3プレーヤーはすべて存在価値を失ってあぼーんするわけだが
195名無しさん@3周年:03/04/17 14:48
何で同じソニー商品でもD-NE1の方を勧める人が多いの?
同日発売のD-NE9の方はダメなの?

私はD-NE9の方がデザイン的に好きなんだけどなぁ・・。
だってD-NE1って蓋の周りががスケルトンになってて安っぽく感じたし・・。
196名無しさん@3周年:03/04/17 15:28
>>195
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20030327/sony.htm

実売予想価格が2000円程度しか違わない。
付属のリモコンが漢字表示できない。
付属の充電池使用時の作動時間は3割短い。
重量が16g多い。
厚みが1.5mm多い。
197名無しさん@3周年:03/04/17 15:31
わざわざラインつぶして
こんなあえて質を落とした廉価版作るぐらいなら
D-NE1のカラーバリエーション(不透明版とか)増やせばいいのに。
198名無しさん@3周年:03/04/17 16:29
>>194
韓国製だけではなくパナもあぼーんするわけだが
199名無しさん@3周年:03/04/17 16:38
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
200名無しさん@3周年:03/04/17 17:31
>>198
AIWAは既にあぼーんされたしなw
値段も悪くないし強力すぎ
201名無しさん@3周年:03/04/18 18:49
>>197
同意。

あんま変わりばえしないのになぁ。素人考えだが。
202名無しさん@3周年:03/04/18 21:14
大した価格差もないのに(持続時間などの特に目につきやすい)性能を大幅に落としたNE9を
出すことにより、NE1の高性能低価格っぷりをアピールする、とか?
203名無しさん@3周年:03/04/18 22:09
sonyの【D-NE1】と【D-NE9】が発売された模様。
同じ国産のパナソニック【CT500/700/800/J900】との比較(何が出来て何が出来ないのか)きぼんぬ。
204名無しさん@3周年:03/04/18 22:30
>>203
【D-NE1】と【CT-800】の比較に絞った方が良くないか?
205名無しさん@3周年:03/04/19 14:12
リモコンに表示できる情報量が少なすぎるというか
中途半端だよ〜 sonyもpanaも。
値段が安ければimp-500買うのだが
もし20000以上のふざけた値段で出してくるなら imp-350かsonyのを買うか。
206名無しさん@3周年:03/04/19 14:34
D-NE1のリモコンはどの程度のMP3タグを表示出来るのですか?
タイトルとアーティスト名だけでしょうか?
207名無しさん@3周年:03/04/19 15:04
RioVoltからD-NE1買い換えました。

池袋のビックで買ったんだけど、漏れの前のヲタクな方も買っていた。結構売れてるんだねえ。

・D-NE1は曲間に間が開く(先読みがない?)
・RioVoltで10時間ぐらい使った電池でも、D-NE1だと4分の3ぐらいと表示される。さすがスタミナ。
・常用漢字、ってことだけど、結構範囲が狭いと思う。第一水準をろくに対応させてないんじゃないかな。”澤”とか”栗”がちゃんと表示されない。他も多いかも。軍歌とかは古い字ばっか使うから悲惨じゃないかな。
・リモコンの字を表示する範囲が狭い。もっと横伸ばしてくれよ。
・操作性は、RioVoltに軽く負けていると思う。SONYもっとしっかりしてくれよ。
・曲を探すのは結構めんどい。前・次フォルダボタンがあるから、酷くはないんだけど。
・曲を探す際、曲を止められるので何かいやな感じ。RioVOltだと再生しながら探せたんで。
・RioVoltと並べると、半分近く薄くなっている。質感も作りもD-NE1のほうがよさげ。
・音は、RioVoltみたいなホワイトノイズは無いです。高音とかがしっかりしてるかな?
・デコーダーは、D-NE1のほうがクリアです。まあ、たいした差ではないですが。
・曲移動が遅いです。
・音は、RioVoltの方がウルサイ。
・レジュームが貧弱>D-NE1
・D-NE1のほうが軽い。RioVoltはズッシリだけどD-NE1はそんなに重くは無い。

リモコンは、タイトル・時間・アーティストだけです。
MDのリモコンをそのまんまMP3-CDに当てはめたみたいな感じ。まあ、デザインはいいんだけど操作性がねえ・・・。

流して聞くって感じのCDプレイヤーです。ちょこちょこ曲を変えるっていう操作は苦手っぽい。
こんなところかな。

操作性・多機能重視なら、カンコックのMP3-CDプレイヤー買ったほうが良いです。
D-NE1は、スタミナ再生・デザインを主にしてるだけっぽいし。漢字表示はおまけと思ったほうがよし。
208名無しさん@3周年:03/04/19 16:34
Riovoltって書いてるけど 乗り換え前はSP-250だよね?
209206:03/04/19 16:53
>207
乗り換え前は初代RioVolt(SP100)です。
210名無しさん@3周年:03/04/19 17:47
>>207
レジュームが貧弱とありますが
具体的には、どういう事なんでしょうか?
パナのCT800から乗り換え予定なのですが
レジュームと再生時間重視で決めたので
是非詳細をお聞きしたいです。
211http://www.agemasukudasai.com/movie/:03/04/19 17:49
212名無しさん@3周年:03/04/19 17:53
>>210 あんたまたずいぶん買い換え早いんじゃ・・・。
レジューム重視するなら IMP-350買え。
213名無しさん@3周年:03/04/19 18:07
貧弱っつーか、レジュームの差なんて曲頭から再生し直しになるか、曲途中から
再開できるか、の違いくらいしか思いつかないが・・・
曲頭から再生し直しになるの?>NE1
所持者の報告希望
214名無しさん@3周年:03/04/19 19:49
SP100以下ってことか
215206:03/04/19 19:50
レジュームだけど、CD1枚しか記憶しておいてくれないみたいです。
CD変えると、また何十秒も読み込んでくれます。
RioVoltは、複数枚を記憶してくれていたので、それから比較すると貧弱と言ってみました。
まあ、たまにCD変える位の人なら関係の無い事ですが。
NE1は再生位置(再生途中)をキッチリ記憶してくれてました。

CD入れ替えてなければ、レジューム関連については問題なしです。

曲間が結構間が開く場合がある(CDが回転していないとき)んで、この辺どうにかしてほしいです。まあ、ファームウェアも無理っぽいし慣れるしかないのかな。
曲の音が終わったあとの無音データ部分のノイズが気になります。
これは、MP3プレイヤー全部に関連することかと思いますが。曲間があるとこのノイズが気になっちゃうんですよね。
RioVoltは曲間の無音がほとんど無かったのでノイズが気にならなかったんですが。

ATRAC3plus 64kbpsでやってみたら、かなりの音質にびっくり。
OggVorbisには低ビットレートではボロ負けかなあと思っていたので驚きです。
OggVorbisとタメ張ってる音質ですね〜。

ちなみに、NE1の付属ツールは、結構適当なつくりなので注意。すぐにフリーズします。
216名無しさん@3周年:03/04/19 19:53
レジュームってブックマークみたいな機能のことですか?
MP3プレイヤーは初心者でスマソ。
217あぼーん:03/04/19 19:56
218名無しさん@3周年:03/04/19 21:11
>>214
SP90以下です
219名無しさん@3周年:03/04/19 22:13
>>215
thx!
なるほど、そういう事か
でも、自分の使い方だと問題無いから安心しました

>>212
自分でも早すぎだと思うw
でもレジュームなしに耐えられなくなって…
当然iRiverも選択肢にはあったけど、再生時間が微妙なんだよねぇ
改善されたっぽい550はちょっと高いし。
220名無しさん@3周年:03/04/19 23:25
>>215
曲間に間が空くってどれくらい?
221名無しさん@3周年:03/04/20 01:06
>>215
俺ずっとSP100使ってるけどそんな機能知らなかった(´Д`;)
まあ一枚のRWをずっと書き換えて使ってるからなぁ…。
最近SP100調子悪いし、レジュームもそれほど問題ないみたいだから
変えることにケテーイ。何せ初代RioVoltだからリモコンに液晶がついてるってだけでありがたいw
222名無しさん@3周年:03/04/20 01:30
D-NE1かIMP-350で手を打つか悩むなぁ・・・
NE1、リモコンが弱いというのが個人的に致命的だ
223名無しさん@3周年:03/04/20 02:23
買ってきました、D-NE1。
リモコンは6文字までしか表示しません。
表示は3モードで
1.ファイル名→演奏時間
2.アーティスト名→ビットレート→周波数→ファイル残り時間
3.グループ名(アルバム名)
がボタンが押されるごとに切り替え。
1と2のモードのときは最後に演奏(残り)時間表示で固定されるみたい。

16kb、16kHz
22.5kb、22.5kHz
のMP3の再生を確認。
#のMD(ST880)からの乗り換えなので、参考にはならないけど
第一印象では低音が強い感じ。低音強調なしでも強い位。
あと、ちょっとコンプかかってるような感じ。

前に書き込みがあったようにレジュームは停止した場所から再生される。
レジュームとは別にブックマーク機能がある。

ソフトは不安定みたい。
CDから取ったイメージとHDD内のMP3を混在して焼こうとしたら落ちた。
再起動したらイメージ残らなかったのでイメージを作り直した。

メインの使い方はラジオのMP3再生なので、
低ビットレート対応、長時間再生、漢字対応でおおむね満足。

買ったのは近所のヤマダ、\18800でした。
224山崎渉:03/04/20 04:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
225名無しさん@3周年:03/04/20 15:10
初めてCD-MP3プレイヤーの購入を考えていて、
自分なりに検索したところ、音質、連続再生時間などから
TDKのMOJO CD-MP1215にたどり着いたんですが、
このスレで全然名前とかあがっていないので、、、
このプレイヤーはどうなんでしょうか?
226名無しさん@3周年:03/04/20 17:28
>>225
わざわざ連続再生時間の短いプレイヤーを選ぶとは、なかなか通だと思いますよ。
227名無しさん@3周年:03/04/20 20:44
>>225 連続再生時間はどうとしても
なぜにわざわざ旧機種?
228名無しさん@3周年:03/04/20 21:36
>>225
現在、国産ならソニーD-NE1かパナCT800の2択じゃないかと…。
229名無しさん@3周年:03/04/20 21:39
imp-350も加えて 3択だろ。

本体・リモコンの見た目重視なら前者でもイイと思うけどね。
230名無しさん@3周年:03/04/20 21:43
>>229
255じゃありませんが、
IMP-350って再生時間が厳しくないですか?
231名無しさん@3周年:03/04/20 21:49
だいたい リモコンが誤動作してて 電池を使い切ってしまっていたり
充電するのを普通に忘れていたり・・・。 
なので予備電池をいつも持ってます。

なので 連続再生は10時間以上あれば
自分は十分だと思っているのですけどね。
232名無しさん@3周年:03/04/20 22:01
iMP-400じゃだめなのか?
233名無しさん@3周年:03/04/20 22:12
いい加減SP250のナス型リモコンを人前で弄るのが嫌になってきた
234名無しさん@3周年:03/04/20 22:36
いい加減●●のナス型××××を人前で弄るのが嫌になってきた
235225:03/04/20 22:43
スイマセン、スレよく見たつもりが全然理解できていませんでした
再思考シテキマス、、、
236名無しさん@3周年:03/04/21 06:16
>>207
うちの環境ですと、「栗」は表示されますた
他、難しそうな漢字だと「籠」や「繭」も出ます
ディスプレイの解像度が高くないので、読みにくいですが…

漏れが遭遇した不具合には、まれにMP3で音が飛ぶというのがあります
揺れのない状況でも発生しますから、デコード時のミスかな、と
237名無しさん@3周年:03/04/21 07:47
slim−xを人前で使うのに抵抗があるので買い替えたが造りは良いし音もこっちの方が好みだ。MD、CDのリモコンに似ているが特に不満は無い。
電池も持つし、カッコ良いので買い換えて、
良かったと思う。
ATRECは使うつもりは無いな。
slim−xはいらなくなったので、知り合いに
只で上げたらリモコンがカッコ悪いので車で使うといっていた。

238名無しさん@3周年:03/04/21 07:55
>236
>うちの環境ですと、「栗」は表示されますた
>他、難しそうな漢字だと「籠」や「繭」も出ます

後学のために聞きたいんだけど、どういう種類の楽曲でこういう字を使うの?
それともわざわざテストしたの?
239236:03/04/21 08:09
>>238
漏れはアニオタなのです(w
240_:03/04/21 08:31
241名無しさん@3周年:03/04/21 12:51
>>228
同意。
jMP-350は音悪いし、充電の仕方も変だ。
蓋の取りつけも何か弱い。
とにかくカッコ悪い。
再生まで掛かる時間も長いし動作音がウルサイ。


242名無しさん@SP250:03/04/21 16:43
俺のSP250は海外出張のお供にいつも活躍中。
お気に入りの洋楽、J-POP、ナツメロのCD-RW
3枚持ってけば最強。
243名無しさん@3周年:03/04/21 16:53
海外に行くなら、HDのMP3プレイヤー
の方が役に立つと思う。戯画とか
244名無しさん@3周年:03/04/21 17:36
■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/

245動画直リン:03/04/21 17:47
246名無しさん@3周年:03/04/21 20:17
D−NE1購入age
247名無しさん@3周年:03/04/21 20:24
D-NE1でオーバー700MBのCD-Rって読めるのかな?
248名無しさん@3周年:03/04/21 20:37
俺もD-NE1買ったぞ・・・

実際の音は評判より(・∀・)イイ!!
バッテリーも異様に持つし満足 。
検索も、それほど酷くない。


249名無しさん@3周年:03/04/21 21:05
D-NE1今日買ってきますた
SP250よりもクリアな感じだし、CT800ほどシャリシャリしてないので
個人的には満足です。
機能面は明らかにiRver系には負けてるけど
CT800を我慢して使ってた分、それでも使い易く感じたよ(w

よほど凄い機種が出ない限り、暫くこれで落ち着きそう。
250名無しさん@3周年:03/04/21 21:17
>>249
同意
パナは聞いたことは無いが、哀川なら買ったのでわかる。
音は確かに哀川より上だと思うし、動作音も
NE1のほうが静かだ。
音やデザインで選ぶなら良い機種だと思う。
251名無しさん@3周年:03/04/21 21:50
>>241
マヂカヨ(;´Д`)
D-NE1とIMP-350で検討してたんだけど、相川はアウトだな・・・
今日D-NE1ショップに行って実物見てきたんだけど、カタログで見た時より
やたら良く感じられた(逆ならしょっちゅうだが・・・)
リモコンがネックやけど、MZ-E800もそろそろ厳しくなってきたんで購入決定します。
252241:03/04/21 22:06
>>251
マジだよ。
再生して停止しないと充電しないし、
充電時間に6時間かかる。
放電に5時間かかる。

ACで再生しててちょっとプラグを動かしただけで電源が落ちたり。

ファーム最新にしても、再生するまでサーというノイズが聞こえる。


違う機種にした方が良いと思う。
253251:03/04/21 22:20
>>252
情報ありがとう。
どうせMP3プレイヤー買うのなら、タグをしっかりと表示(当然漢字で)し、
MDとは比較にならない曲数でもストレス無く操作出来るものを、と考えています。
しかし、それ以外においてIMP-350には魅力を感じなかった。
これで決心が付きました。

しかし、D-NE1格好良かったなぁ・・・。
金出来次第買わねば。
254252:03/04/21 22:38
>>253
NE1も買ってあるが、リモコンの表示の
文字化けは漢字が2回だけあった。
検索は、それほど酷くない。
只、可変のMP3で、1曲音が飛んだ。
造りと音は期待してたより良い。
充電は5時間掛かるが、再生時間が長いので我慢できる。

動作音も静かだ。

付属のイヤホンはE808で糞だから変えた方が良い。

付属のソフトはATREC3とプラスを作る事と
焼く事が出来る。

255名無しさん@3周年:03/04/21 22:43
NE1買った人に質問。
曲間の間が開くって話が出てたけど、実際のところどれくらい?
256名無しさん@3周年:03/04/21 22:49
曲を送ると1秒位。
無音だから気にならない。
戻すときは大丈夫だ。
257名無しさん@3周年:03/04/21 22:50
1.5〜2秒くらいかな?それほど気にはならないけど。
文字化けの方も翳とかの字も普通に出てくるし、音飛びも今のところは出てないし
いい感じ。
258名無しさん@3周年:03/04/21 23:00
読みこみの速さがおなじなら
パナソニックでもいいじゃん>NE1
259名無しさん@3周年:03/04/21 23:05
パナの方がシャカシャカとウルサイし、こっちの方がカッコ良い。
260名無しさん@3周年:03/04/21 23:06
>>256-257
ありがと。その程度なら問題ないね。
今週末にでも買ってきます。
261名無しさん@3周年:03/04/21 23:20
曲間みんな気にならないのか・・・

俺はどうも、CD止まってるくらいメモリあるなら先読みしとけよ!って考えもあるから、
2秒も空くとちょっとイライラする。
以前のMOJO1215ではそんなに気にならなかったんだが、
あれより曲間は長いのかな・・・MOJOは売ったから比較できない。
262名無しさん@3周年:03/04/21 23:27
>>261
禿げ同
曲終わってからCDまわすんじゃなくて
曲終わり10秒前あたりに回して読み込んでほしい
今までMD派だから曲間違和感ありすぎ

あと不満なのはフォルダが数秒、しかも4文字しか表示されないこと
せめてスクロールして1回は表示させろよ

その他はデザイン、再生時間といい満足できる
263名無しさん@3周年:03/04/21 23:28
空くけど、無音だしCDタイプだから気にしない。動作も静かな方だし。
264名無しさん@3周年:03/04/21 23:29
漏れはIMP-350買ったけどデザイン以外不満ねーぞ
まあ充電池もこれくらい持てば充分だし

ソニーのはリモコンが使えねーのでやめた
265名無しさん@3周年:03/04/21 23:36
IMP-350は古すぎるので、パナかソニーが
良いな。
266名無しさん@3周年:03/04/21 23:51
imp-350はドンシャリ気味で、動作がうるさかったので知り合いに\3000で売った。
267名無しさん@3周年:03/04/22 00:03
リモコンが自慢の相川だが、lMP350では
誤作動の報告が書いてあったな。
268名無しさん@3周年:03/04/22 00:19

  も、落ち着け! もちけつんだ!!
      /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
    ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
    //    \\     //   \\ オロオロ
   ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ     オロオロ
    しし((_))       ((_))JJ



決めるのは買う人の価値観で決めたら。
269名無しさん┃】【┃Dolby :03/04/22 00:41
D-NE1ってCDは専用ソフトでつくらないといけないみたいですね。
パケットライトで書いたCDってもちろん読み込めないんでしょうか?
270名無しさん@3周年:03/04/22 00:45
>>269
ハァ?
271名無しさん@3周年:03/04/22 00:57
>>270
ヒィ?
272名無しさん@3周年:03/04/22 01:03
ID無い板はこれだから
273名無しさん@3周年:03/04/22 01:07
もういいよ。
バイバイ
274名無しさん@3周年:03/04/22 12:42
>D-NE1ってCDは専用ソフトでつくらないといけないみたいですね。

それはATRAC CDのことだ。
MP3なら好きなライティングソフトで焼けばいい。
275名無しさん@3周年:03/04/22 20:27
D-NE1ってWMA対応してないんだよね?
276名無しさん@3周年:03/04/22 20:46
肺。
277名無しさん@3周年:03/04/22 22:38
DVDに書いたMP3も読めるから文句無いよ
278名無しさん@3周年:03/04/22 22:46
俺も買ったけど、不満は無いな。
DVDに焼いて使えるのなら
満足度200%だな。
279名無しさん@3周年:03/04/22 23:31
>>277
マジで?
280名無しさん@3周年:03/04/22 23:47
パナソニックの倍の値段で買う価値ある?
281名無しさん@3周年:03/04/22 23:53
本人の価値観で決めろ。
282名無しさん@3周年:03/04/23 00:05
D-NE1買ったんだけど、激しく文字化けする。
洋楽フォルダが「 m y  .」、その他が「..v c .」等と表示される。
他にもカナ(全角)が一文字目に来てる奴は軒並みアウトだし、
漢字も表示されない奴のほうが多い・・・・・・
俺のCDの焼き方がおかしいのかなぁ。
まぁ文字関連以外は文句なしです。あ、操作方法に難ありかなぁ
283名無しさん@3周年:03/04/23 00:10
操作は俺は気にならないが、文字化けはあったな。ライティングソフトを変えてみたら、
そんなにならなくなった。
不思議だ。 
284名無しさん@3周年:03/04/23 00:26
>>282
焼き方が変なんじゃないかな?あるいは初期不良とか。
ウチは文字化けはほとんどありません。その他も普通にでましたし…。
記号は…∀とかは出たので大抵大丈夫かと。
ただ、半角カナを入れると容赦なく文字化けしますので、注意。
(これはマニュアルにも書いてあるんですが、一応。)

あと、DVD読めるわけねーだろ、と。

全体としてはバランスの取れた機種ですな。
主観的意見ではRIO500、RIOVOLT(初代)より音は良い。
低音増強機能も意外と使える。
不満点は一行しか無いリモコンなので曲検索がしにくいこと。
それ以外はヽ(´ー`)ノマンセー
285名無しさん@3周年:03/04/23 00:40
>>282
ファイル名の規則「Windows」で書き込んでません?
それは非対応です。

漢字のファイル/フォルダ名を使いたい際は「Joliet」
なんだけど、これも規制が結構厳しいので、
m3uファイル(2個しか認識しないけど)を使う人は、
ファイル名は全て英文字をオススメ。
286名無しさん@3周年:03/04/23 09:16
しっかしNE1は漢字すくなすぎ。 『乃』とか普通に使いそうな漢字が出ないよ。 後は、特に不満無いけど。
287動画直リン:03/04/23 09:29
288名無しさん@3周年:03/04/23 10:58
Joliet」で焼いてみたら、文字化けがかなり減った。今のところフォルダ−の名前1つだけ。ヽ(´ー`)ノマンセー
289名無しさん@3周年:03/04/23 11:19
通販で15800円ハケーン。
290bloom:03/04/23 11:22
291名無しさん@3周年:03/04/23 15:50
NE1の音に関する不満はまだカキコないようですね・・
買おうかな〜
292名無しさん@3周年:03/04/23 16:01
曲間が開くとか開かないとか>NE1 MP3プレーヤー買ったことないからわかんないけど、これは仕方ないことなの? アルバムを一曲にまとめるとかしない限り。 先読み機能があれば良いけど。
293名無しさん@3周年:03/04/23 16:13
>>292
その通りです。ノンストップCDをトラック毎にMP3にすると、
曲間が空いてかなりショボーン、となります。
294名無しさん@3周年:03/04/23 16:41
そうなんですか。ちょっと残念。 これはMP3プレーヤー全般に言えることなんですか? 先読みして曲間無くすなんて無理なのかな?
295名無しさん@3周年:03/04/23 16:58
シリコンのMP3にすれば曲間はほとんど無い。

少しは自分で過去レスでも読め。
296名無しさん@3周年:03/04/23 19:14
過去ログ漁ってきた・・・
297名無しさん@3周年:03/04/23 23:11
リモコン一行じゃ、大容量の持ち腐れだな
どうやって200曲検索するんだ
298名無しさん@3周年:03/04/23 23:16
NE1で
「表示されない字が!」
って人で、
「lpくぇfllc」
って感じだったら単に焼きミスだよね。

NE1に入っていない字の場合は
「-」にされるでOK?
299名無しさん@3周年:03/04/23 23:46
>>297
フォルダ単位で飛ばせます。
それで結構事足りたりする。お気に入りはあらかじめm3u焼いておけば便利。

が、NE1用に手持ちのCDをエンコードしまくっているが、
m3uファイルが2個までしか認識しないのは痛い。
試してないから、焼いてみたらOKだったりするのかもしれないけど。
300名無しさん@3周年:03/04/23 23:56
NE1のシャッフルモードはフォルダをまたいで再生できる?
パナはできないらしんだけど。
301名無しさん@3周年:03/04/24 00:00
>300
おぃおぃパナできるぜよ
302名無しさん@3周年:03/04/24 00:14
>>295 CD-mp3playerだって 曲間0は達成できてるぞ@Riovolt sp-250
曲間が空いてしまうのは
1単にsonyにやる気がない
2.長時間再生が売りなので その辺は仕様です。

のどちらかだろう。
303名無しさん@3周年:03/04/24 00:16
>>301
ごめん。
パナの過去ログも読み返してみた。出来るんだね。
304名無しさん@3周年:03/04/24 00:18
あやまらなくても。
305名無しさん@3周年:03/04/24 01:06
>>302
曲間は確かに非常に短いが、ゼロじゃないぞ>相川のプレイヤー
306名無しさん@3周年:03/04/24 02:59
>>305
禿胴
307名無しさん@3周年:03/04/24 03:50
ファームうpでCD-DAはゼロになるんだけどな
308名無しさん@3周年:03/04/24 03:58
プレイヤー以前にMP3っつーフォーマットは前後に無音地帯がちょっと入るっぽ。
だからシリコンだろうとトラック毎にMP3化したらノンストップなCDはキツいんじゃないかと思うんだけど・・・
MP3をWAVEに直して波形見れば前後に無音地帯があるのがわかると思う。もし間違ってたらスマソ。
309名無しさん@3周年:03/04/24 04:14
CDタイプのMP3プレイヤーだと曲間より動作音の音の方が気になるな。

310名無しさん@3周年:03/04/24 08:51
Iriverは国産のCDPと比べて音が悪いと過去レスで何件かありましたが、どのように「悪い」んでしょうか?
MDの標準録音したものと4倍(MDLP)で録音したものの違いみたいな感じですか?
311名無しさん@3周年:03/04/24 08:59
そこまで悪いとだれも買わないと思われ
312名無しさん@3周年:03/04/24 09:13
重低音が弱いとか、高音部の抜けが甘いとか、そんな細かいことを言う人じゃなければ
意識する必要無いぞ。

mp3とCDの音の違いみたいなモンだ。
313名無しさん@3周年:03/04/24 09:38
IMP350は、中域〜高域がイマイチに聞こえた 。あとノイズが再生するまで聞こえる。
IMP400のほうにした方がイイ。
若干音質改善されているし、造りもこっちの方がイイ。
314名無しさん@3周年:03/04/24 09:59
音にこだわるなら相川は止めた方が良いな。機能で選ぶなら良いが。
315名無しさん@3周年:03/04/24 13:13
音の違いがオマエラにわかるのかと
316動画直リン:03/04/24 13:22
317名無しさん@3周年:03/04/24 13:47
ダウソ板の住人なんかエンコーダーやビットレート、VBR/CBRまで聞き分けているけどな。
318名無しさん@3周年:03/04/24 14:07
>>317
ビットレートを聞き分けられないのは、日本全国でも君だけだよ。
319名無しさん@3周年:03/04/24 15:21
>>318
160bps〜320bpsの間だとかなり判別難しくなるがきみはデフォルト以外ではエンコしない素人かい?
320名無しさん@3周年:03/04/24 15:27
>>318
ダウソ板へデジモノ板代表で行って来い全問正解するまで帰ってくんな。
321名無しさん@3周年:03/04/24 17:10
耳悪い自慢はもう良いから。
寝不足を自慢する中学生レベルだ。
322名無しさん@3周年:03/04/24 17:17
>>320
ワロタ
でもよっぽど音悪くない限りビットレートわからないかも
323名無しさん@3周年:03/04/24 18:41
>>321
だからキチガイ耳良い自慢君は口先だけじゃなくてダウソ板行って
僕は224bpsと256bpsを完璧に聞き分けられるぜって言ってこいよ。
324名無しさん@3周年:03/04/24 19:03
まだ耳の悪さ自慢ですか?

たかがビットレートの聞き分けくらい、ココの人間には出来て当然ですが何か?

ああそうか、原盤持ってないDownload板の泥棒どもは粗悪コピーしか聞いてないからよっぽど耳と脳が腐ってるんですね。

(´,_ゝ`)プッ
325名無しさん@3周年:03/04/24 19:03
これってどうよ
http://www.dvd01.hamstar.jp
326名無しさん@3周年:03/04/24 19:15
>>324
お前は簡単に聴き分けることができるくらい
レベルの低いプレーヤーで聴いているってことだろ?

プレーヤーと同様、自分のレベルも低いことに気付よ(プ
327名無しさん@3周年:03/04/24 19:21
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
328名無しさん@3周年:03/04/24 19:27
>>326

お前が聞き分けられないのは音質の悪いパソコンのサウンドなんかで聴いてるからですよ。

レベルの高い我々はmp3専用機でゼンハのヘッドフォン使っているのでビットレートくらい聞き分けられて当たりまえ。

(´,_ゝ`)プッ
329名無しさん@3周年:03/04/24 19:46
入れ食いですな
330名無しさん@3周年:03/04/24 19:49
音にこだわるやつはmp3を使わないだろうなぁ。
331名無しさん@3周年:03/04/24 20:04
MP3プレイヤーでもなるべく良い音を聞きたいな。
CDタイプのMP3プレイヤ−でCDを聞く場合もあるし。
332名無しさん@3周年:03/04/24 20:06
そのためのCD/MP3 PLAYER。
333名無しさん@3周年:03/04/24 20:06
>レベルの高い我々はmp3専用機でゼンハのヘッドフォン使っている

それで聴いている音源がMP3?
レベル低いね。(プ
334名無しさん@3周年:03/04/24 20:13
>>333
釣りなんだから放置しときなさいよ。
335名無しさん@3周年:03/04/24 20:26
>>333

音質向上の基本は通過経路と出口。
そんなことも知らないの?ダウンの人は。
レベル低いね。(プ
336名無しさん@3周年:03/04/24 20:33
「ビットレートを完璧に聞き分けられる耳」
とやらを持っている人が普通にいるというデジタルモノ板というのはここですか?
337名無しさん@3周年:03/04/24 20:37
(´ c_,` )で?
338名無しさん@3周年:03/04/24 20:57
どう見ても真性負けず嫌いに見えるがw
339名無しさん@3周年:03/04/24 21:00
>>335
君の発言には一貫性がないから説得力に欠けるんだよ。
もっと日本語勉強しないと。
国に帰るんだね。
340名無しさん@3周年:03/04/24 21:05
つうかここにいる香具師ってほとんど朝鮮人だろ?
341名無しさん@3周年:03/04/24 21:09
多分ね。
342名無しさん@3周年:03/04/24 21:23
先生、2ちゃんで一貫性とか言ってる鮮人がいまつ
343名無しさん@3周年:03/04/24 21:47
ここ数レスで顔文字使ってる奴はどう見てもネタか、
聞き分け可能派過激派を装ってるツンボかのどちらかだろ・・・
344名無しさん@3周年:03/04/24 21:54
20 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:03/04/24 21:01 ID:eh3Vx5r6    
デジタルモノ板の連中は、もせのビットレート聞き分けちゃうんだ(w
345名無しさん@3周年:03/04/24 21:57
わざわざそんな恥ずかしいレスもってくるなよ。
346名無しさん@3周年:03/04/24 21:59
ID無い板はこれだから
347名無しさん@3周年:03/04/24 22:00
もう良いよ・・・・バイバイ
348名無しさん@3周年:03/04/24 22:01
今日電気屋まわってきたけど、NE1はまだ売ってるお店が多くないな。
349名無しさん@3周年:03/04/24 22:07
なんか臭えと思ったらダウソのアホが紛れ込んでるのかw
350名無しさん@3周年:03/04/24 22:14
>>343
妄想してないで巣に帰れ。
351名無しさん@3周年:03/04/24 22:19
CT800とNE1の金額差6千円。
漢字表記、ATRAC3plusと曲中レジュームで6千円か。
微妙だ。
352名無しさん@3周年:03/04/24 22:20
この板のキチガイどもは全員ビットレート聞き分けられて当然のようだからこっちおいで
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1051109906/
353名無しさん@3周年:03/04/24 22:24
>>351
パナはWMA再生できるよ
354名無しさん@3周年:03/04/24 22:26
キチガイを誘う犯罪者か・・・
シュールだ。
355名無しさん@3周年:03/04/24 22:30
>>351
自分で聞いて気に入った方を買えば良い。
356名無しさん@3周年:03/04/24 22:44
>351
音を聞くんだぞ。機能だけで比べるな。
357名無しさん@3周年:03/04/24 22:55
>>351
相川にしとけ。
358名無しさん@3周年:03/04/24 23:00
>>351
ソニンかパナにしとけ
359名無しさん@3周年:03/04/24 23:04
電気屋ってめちゃめちゃなBGMが流れてることが多いから、音聞きづらいよね。
そもそも、思考を麻痺させて財布の紐を緩めることを目的としたBGMだし。
360名無しさん@3周年:03/04/24 23:07
>>359
ハゲに同意。せめて音楽製品扱ってる売り場くらい静かにしるっ!
361名無しさん@3周年:03/04/24 23:32
なんか荒れ気味ですな・・・。
362名無しさん@3周年:03/04/24 23:41
朝鮮人がいるからね。
363名無しさん@3周年:03/04/24 23:48
aiwaは発売中止だったのか。
延期だと思って待ってたのに。
364名無しさん@3周年:03/04/25 02:35
日本人も中国や韓国を笑えない。これは事実です。

おまいらは犯罪などに手を染めず立派な日本人になってください。
365名無しさん@3周年:03/04/25 04:00
>>364
うるせーかんこっく。
366名無しさん@3周年:03/04/25 04:48
残念ながら半島の血が流れている人は日本人にはなれません。
367名無しさん@3周年:03/04/25 08:28
>>330
同意。
単に手軽に聴く為にmp3はあると思われ。
しかしならが普通のポップス(死語?)をヘッドフォンで、ならば
十分ですよね。
368名無しさん@3周年:03/04/25 08:41
369動画直リン:03/04/25 09:22
370名無しさん@3周年:03/04/25 09:28
正しい日本語で、書いてください。
371名無しさん@3周年:03/04/25 09:59
MP3は手軽に音楽を聴きたい時に重宝する。

特に構えて聴くことのない、
いわゆるポップス系の曲をヘッドホンを使用して聴く時などは、
MP3音源で十分だと思われる。
372名無しさん@3周年:03/04/25 10:25
MP3は車で聞いてる。

音にこだわりたいから歩く時はCDをCDプレイヤーで聞いてる。
373名無しさん@3周年:03/04/25 11:07
楽器引いてる知り合いに、IMP-350でMP3を聞かせたら、高音がわるいと言われた。

374名無しさん@3周年:03/04/25 11:16
正しい日本語で書き込んでください。
375名無しさん@3周年:03/04/25 12:00
正しい日本語で書き込んでください。
376名無しさん@3周年:03/04/25 12:26
正しい日本語を話せると思ってる人ほど
怪しい日本語を話すものだな(w
377名無しさん@3周年:03/04/25 12:50
怪しい非日本人は帰ってください。
378名無しさん@3周年:03/04/25 12:54
うるせーかんこっく。
379名無しさん@3周年:03/04/25 12:56
文句いうなら韓国製品を使わないでください。
焼肉もキムチも禁止。
380名無しさん@3周年:03/04/25 13:31
食わないし、使ってない。
381名無しさん@3周年:03/04/25 14:45
あなたのパソコンとその周りの機械は多くの部分で韓国製品です。
使わないで暮らしてください。
382名無しさん@3周年:03/04/25 16:08
>>381
はい、わかりました。
383名無しさん@3周年:03/04/25 16:11
韓国人は日本から出ていってください。
384名無しさん@3周年:03/04/25 17:14
128kbps以上は聴き分け不能らしいよ。
385名無しさん@3周年:03/04/25 17:21
そもそも本体機種の違いよりイヤホンやヘッドホンの特性差の方が影響大きいと思うんだが
386名無しさん@3周年:03/04/25 18:00
本体機種の違いも実際あるな。
イヤホンの違いもあるしエンコの違いもある。
同じ条件で戯画やipodもかなり違う評価がされている雑誌も多い。
387名無しさん@3周年:03/04/25 19:02
カセットテープ→MD→MP3

極めて自然な流れだと思うがいまだにMP3は支持が低い。
388名無しさん@3周年:03/04/25 19:04
CD抜けてる?
389名無しさん@3周年:03/04/25 19:12
カセットテープ→CD→DAT→DCC→MD→圧縮音楽
390名無しさん@3周年:03/04/25 19:16
昔はCDをそのままコピーできないから泣く泣くMDを使っていたわけで。
今はCDを丸々コピーすればそれで済んじゃうわけで。
わざわざ他フォーマットにする必要性が低いわけで。
391名無しさん@3周年:03/04/25 19:18
アーティストの新譜をMDで売ってた時代が懐かしい。
392名無しさん@3周年:03/04/25 19:20
レコードが一番懐かしい。
393名無しさん@3周年:03/04/25 19:23
レコードは今でも現役。
偉いぞレコード。
394名無しさん@3周年:03/04/25 19:29
レコードって面白かったし音も一番好きだった。あの頃は楽しかった。
395名無しさん@3周年:03/04/25 21:14
>>390
MDが流行ったのは小さくて携帯に便利だからなのだが。

>今はCDを丸々コピーすればそれで済んじゃうわけで。
>わざわざ他フォーマットにする必要性が低いわけで。

このスレを真っ向から否定してるぞ・・・
396名無しさん@3周年:03/04/25 21:23
俺は、390じゃないが一般的にはMP3は余り
普及していないと思う。
携帯に優れたシリコンタイプはメモリーの価格が下がれば普及しそうだが。
397名無しさん@3周年:03/04/25 22:07
そもそもこういう機械って、
レンタル派とかのライトリスナーでなく、

年にCDを何十枚、何百枚と買う人間が使うものではないかなぁ。

そういう類の人種だと、便利さが段違いなんだよなぁ。
398名無しさん@3周年:03/04/25 22:13
そういうキン持ちはipodとかウン万円の超大容量の高級ポータブルプレイヤーに走る。
音質を気にしてWAVEにしても充分曲入るし。(20Gなら30枚〜40枚分はいるでしょ?)
1万2万のもんしか買えないのはやっぱレンタル派じゃねぇ?
399名無しさん@3周年:03/04/25 22:22
大多数の人は、まだ普通のCDウォークマンで不便無いだろうしね。
メーカーもMP3プレイヤーの宣伝には力入れてないし。
400名無しさん@3周年:03/04/25 22:24
レンタルか、金が無い奴だろうな・・・・
401名無しさん@3周年:03/04/25 22:25
>>398
甘い!

・普段持ち歩いて、買ったCDがすぐ聴ける
・軽い

この理由があってNE1購入。
HDDプレーヤは、CDが聴けないので携帯する気が起きない。


・・・まあ、金持ちは躊躇なく両方買うでしょうが(w
402名無しさん@3周年:03/04/25 22:34
シリコン E3 ATRAC3
ハードディスク ZEN WAVE
CD NE1 MP3
で聞いてる。
今はNE1を持ち歩いている。
バッテリーに不安が無いから。
季節で使い分けてる。
403名無しさん@3周年:03/04/25 22:38
>HDDプレーヤは、CDが聴けないので携帯する気が起きない。
わかる。買ってすぐ聴きたかったりするし。
長時間再生できるってのも大きい。150時間はかなり魅力。

レンタル=金ないってのは安易だな。お試しで借りて聴くってやつもいるだろうし
買うまで思い入れがない曲とかあるし。
俺は洋楽を多く聴くから、レンタル出来なくてちょっと不便。
渋谷ツタヤはわりと揃ってるけど、マイナーなのはないし。
404名無しさん@3周年:03/04/25 22:48
>>401
甘すぎ。

>・普段持ち歩いて、買ったCDがすぐ聴ける
CDを何十枚、何百枚買うやつに限ってやたらCDを大事にしてる。
(持ってないやつほど雑にあつかう。また、持ってない"頃"に雑に扱ってる場合もあり)
買ったCDを電車の中なんかで開くなんて論外。
CDは外ではCDプレイヤーから出さないが常識。

>・軽い
キン持ちは付属のイヤフォンなんかじゃ聴かない。
ヘッドフォンが常識なのでプレイヤーの重さの差はほぼ気にならない。
またMDプレイヤーならともかくCDプレイヤーは大きさも重さもあまりHDDプレイヤーにどうこう言えるほど胸を張れるもんでも無いと思うが。

>・・まあ、金持ちは躊躇なく両方買うでしょうが(w
キン持ちは買い物に行く程度なら軽が便利だからと軽自動車も買うかというと、
やっぱキン持ちのプライドが許さない。
405名無しさん@3周年:03/04/25 22:52
俺は、鞄が有るときはHDだな。
WAVEで聞きたいし、一杯入るから。

ポーダブルはバッテリーが重要だが。
406名無しさん@3周年:03/04/25 23:08
>404
(゚Д゚ )ハァ?

>CDを何十枚、何百枚買うやつに限ってやたらCDを大事にしてる。
(゚Д゚ )ハァ? なんでそこまで言い切れるの?

>CDは外ではCDプレイヤーから出さないが常識
(゚Д゚ )ハァ? そりゃお前の一方的な常識だろ

>ヘッドフォンが常識
(゚Д゚ )ハァ? つくづくお前の常識って一体なに?
こういうのもありますが?
http://www.h-navi.net/er4s.htm

>軽自動車〜
(;´Д`) それは全然例えが違うだろ
407名無しさん@3周年:03/04/25 23:17
>>404
それってキミだけの常識でしょ?
CDを裸で何十枚も布ポーチに入れて持ち歩いてる
ミュージシャンの知り合いがいるよ。
(傍から見てて「傷大丈夫か?」って心配する)

俺も出歩く時は原盤をCDPで聴くね、電車の中で入れ替えたりするよ
408名無しさん@3周年:03/04/25 23:18
>>406
気が合うね、401は脳内妄想激しすぎでキモイよ
409名無しさん@3周年:03/04/25 23:28
やれやれ・・・今日も荒れてるな。

自分の価値観とスタイルに合わせて使えば
良いんだよ。
410名無しさん@3周年:03/04/26 00:17
すれ違いクンはスルーでいきましょ
411名無しさん@3周年:03/04/26 03:09
ID3タグが液晶リモコンで表示可能(漢字可ならなおよし)で
アーティストごと・アルバムごとに曲を選択可能で
シャッフルモードが搭載されているのって何がおすすめ?
ここ読んでるとやっぱりNE1かな、ってかんじですかね

412名無しさん@3周年:03/04/26 03:56
413名無しさん@3周年:03/04/26 04:33
自分で決めろ。
414名無しさん@3周年:03/04/26 05:21
>>411 そのような観点で選ぶなら iriver製のimp-350、550で決まり。
NE1は タグが表示できるとはいえ 1度に表示できるのは1行、6文字のみ
しかも 文字化けイパーイ。

iriverのやつは4行いっぺんに表示できて、 リモコン見やすい。
415動画直リン:03/04/26 05:22
416名無しさん@3周年:03/04/26 08:07
>>411
NE1はそんなに文字化けはしない。
検索もやり難くないが、表示が1行だし
選ぶ理由は別なところに有る。

そういう観念では違う機種にした方がいい。
417名無しさん@3周年:03/04/26 08:20
HDDタイプが一番検索しやすかったな。
418名無しさん@3周年:03/04/26 11:17
傷が極力つかないようにきちんと保管してたのに
かってに兄弟に持っていかれ
しかもケースにいれないでそこらへんに放置されると原辰徳
419411:03/04/26 12:00
ありがとうございます。iriver製のimp-550も良さそうですね!
でもこれってもう発売してるんですか?
また、他製品と比べて何が弱いのか気になります。
420名無しさん@3周年:03/04/26 12:27
421名無しさん@3周年:03/04/26 12:58
>>411
DioneerのD・Coolにおいでョ
422名無しさん@3周年:03/04/26 14:19
ここに書いてあるiRiverやDioneerみたいな韓国製のものって
どこで買えるの?秋葉原だったらどこがお勧め?
423名無しさん@3周年:03/04/26 14:56
>>422
どこでも買える。ビックカメラとかで。
ただしiRiverの新しいのは店頭販売始まってない。
一部機種は店頭販売すらしてない。

個人的に価格.comとかのほうがお勧め。
定期とかあるなら秋葉で直接受け取れる店もあるので送料分浮くよ。
424名無しさん@3周年:03/04/26 15:17
WMAを聞くので、CT800とIMP-350で
迷ったけど現物をみたらCT800のほうが良かったので買ってみた。
今のところ、不満無し。
425名無しさん@3周年:03/04/26 15:21
あまり話が出ていないの質問してみたいのですが、
http://www.tdk.co.jp/tjbbh01/bbh25000.htm
TDK MOJO-CD1220っていかがでしょうか。
使用してみた感じ等など、ご存知の方是非教えて下さい
426bloom:03/04/26 15:22
427名無しさん@3周年:03/04/26 15:28
CT800のイコライザのLiveって何をしているの?
428名無しさん@3周年:03/04/26 18:29
>>427
赤坂ブリッツにいるような臨場感が味わえる。



ウソ
429名無しさん@3周年:03/04/26 21:58
>>425
韓国製のOEMにつき音最悪。
430名無しさん@3周年:03/04/26 22:18
国産(パナ・ソニー)も音悪いよ。
悪くなっていってるからね〜
431名無しさん@3周年:03/04/26 22:21
在日も必死だな・・
432名無しさん@3周年:03/04/26 22:25
また韓国叩きになるのかよ。 あほぅ。
433名無しさん@3周年:03/04/26 22:26
叩かれるには理由がある
434名無しさん@3周年:03/04/26 22:28
韓国も必死だな・・・
435名無しさん@3周年:03/04/26 22:48
>>430
韓国メーカーの社員さんはこんなとこで工作している暇があったら、

 とりあえず音さえ鳴ればいい
 売った時点で壊れていなければいい

という製品作りを改めないと永久に日本メーカーの作る製品の品質に追いつけませんよ。
436名無しさん@3周年:03/04/26 22:55
コピー天国だからね。
韓国は
437名無しさん@3周年:03/04/26 22:58
韓国メーカーは著作権保護とか考えなくていいから楽だね。色んな意味で。
メーカーもウンコなら、ユーザーもウンコだし。
438名無しさん@3周年:03/04/26 22:58
売られている時点で既に壊れていることも多いですが・・・。
ってか韓国の感覚では蓋の立て付けが悪いとかリモコンがしっかり組まれてなくて隙間から中が見えてるとかは故障に入らないのかね?
439名無しさん@3周年:03/04/26 23:04
確かに、蓋は買ってすぐ壊れた。
440名無しさん@3周年:03/04/26 23:47
ソニーのCD・MDプレーヤーはすぐ壊れる。
441名無しさん@3周年:03/04/26 23:49
やっぱり韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由・・・・
http://www.atc.ne.jp/seikindo/html/kankokugashin.htm
442名無しさん@3周年:03/04/26 23:51
>>440
そんなに必死にならなくてもいいのに・・・
443名無しさん@3周年:03/04/26 23:52
素直に認めたら楽になるよ。
444名無しさん@3周年:03/04/27 00:09
いや、ソニーは普通にすぐ壊れるだろw
つか買ったら壊れてる。
445名無しさん@3周年:03/04/27 00:09
あのなお前らこの板のスレタイトル見回してみろよ。
ほとんどが優れた韓国製品のスレじゃないか。
ここは韓国製品について話し合う板なんだよ。
韓国が嫌いならお前らがここから出て行け!!!!!!!!!
446名無しさん@3周年:03/04/27 00:20





あほ小韓

見事な縦読みですねw
447名無しさん@3周年:03/04/27 00:20
iMP-550買うつもりだったけど、そんな事言われたら躊躇しちゃうじゃないか・・
かといって国産がいいと言うわけでも・・・
448名無しさん@3周年:03/04/27 00:22
韓国必死すぎ。
449名無しさん@3周年:03/04/27 00:22
>>447
相川はとりあえず普通。
発売直後に買ったSP250はいまだに故障なしの現役。

他は知らん。
450名無しさん@3周年:03/04/27 00:28
韓国は、ソニーとパナを意識しすぎ
451名無しさん@3周年:03/04/27 00:47
>>450
日本と何でも比べたがるお国柄が出てますな。
452名無しさん@3周年:03/04/27 00:54
>>451
禿胴
453名無しさん@3周年:03/04/27 00:56
なんにしろ「Dioneer」はやりすぎ
454名無しさん@3周年:03/04/27 01:00
パイオニアと間違えそう
455名無しさん@3周年:03/04/27 01:35
                 i⌒i          i⌒i
. i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i      ∧∧   |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  /中 \  /  | ヽ  ∧韓∧  /  |
   \  \( `ハ´ )/.  ノ   \< `∀´ >/.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\   宗主国    \     属国     \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
456名無しさん@3周年:03/04/27 01:53
SONYO というネーミングは秀逸だ
457名無しさん@3周年:03/04/27 09:08
名まで真似するなんて・・・。
458名無しさん@3周年:03/04/27 11:01
ちょっと買うのを控えよう。
いずれ安くて良いHDDプレイヤーも出てくるし。
459名無しさん@3周年:03/04/27 16:54
SONYソニーCDウォ-クマン(D-NE1)新品未開封・メ-カ-保証付き
現在の価格:16,200 円
残り時間:7 時間
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d31648891
460名無しさん@3周年:03/04/27 17:20
>>453 禿道。 んなもんだすから 韓国メーカーは・・・って言われちゃうのに。

でも相川はがんばってると思うよ。iMP-550欲しい〜〜!
461動画直リン:03/04/27 17:22
462名無しさん@3周年:03/04/27 17:29
>>453 同意。
さすがに真似しすぎ。

相川は、リモコンだけ造っていれば良い。

アイワにも期待しよう。
463名無しさん@3周年:03/04/27 18:07
相川ってどこのメーカー?
464名無しさん@3周年:03/04/27 18:12
>>463
週刊アスキーの編集者。
465名無しさん@3周年:03/04/27 19:39
デジタル板ってやっぱり過疎ですね。
荒れているし。
やっぱり他の板に聞きに行きます。
466名無しさん@3周年:03/04/27 19:40
>>463
日本内外で沢山の日本人をレイプしている韓国人の製品。
http://antiko.fc2web.com/index.html
467名無しさん@3周年:03/04/27 20:01
>>465
過疎はあたってるがどこが荒れてるんだよw
468名無しさん@3周年:03/04/27 20:02
それマジ ! !
なんか買う気なくなった。
469名無しさん@3周年:03/04/27 21:25
>>459
そのAVショップ上官って店、屋根の上のアンテナがどうにもアホっぽいな。
470名無しさん@3周年:03/04/27 22:41
今日、買い物行ったら韓国製とI-O製のを迷っている学生がいた。
結局Ej985を買って行った。
MP3プレイヤーはやっぱり一般人にはまだ普及しないと思った。



471名無しさん@3周年:03/04/27 23:13
>>468
Panasonicの奴中国製だったよ。
472名無しさん@3周年:03/04/28 00:06
糞nyのNE1ってダサ過ぎないか?
あんなの買うやつの気がしれん。
WMA使えないのも論外だな。
だいたい音わるいしな糞ny、D-E888でこりた。
473名無しさん@3周年:03/04/28 00:11
馬なら、パナ買え。WMA9にも対応してる。
デザインと音は好みによる。

チャンはどっかに行け。
474名無しさん@3周年:03/04/28 00:25
どう音が悪いのか40字以上60字以内で述べよ。
475名無しさん@3周年:03/04/28 00:25
>>472 どこがダサイのかも示せてないようじゃ
煽りにもならんな。

ま、俺はiMP-550買うからどうでもいいことだが。
476名無しさん@3周年:03/04/28 00:28
韓国必死すぎ。
477■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/28 00:35
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
478名無しさん@3周年:03/04/28 00:48
NE1とパナソニックを両方聞いた方、音の違いはどうですか?
479名無しさん@3周年:03/04/28 00:59
>>459
結局16,200円かよ
480名無しさん@3周年:03/04/28 01:14
>>478
自分で聞きに行け。
今はゴールデンウィーク中で休みだろ ?
両方持ってる人はほとんどいないと思う。
実物をよく見たり聞いたりして確認して決めたら ?
その方が正確だ。
音質は好みによるし・・・・
481名無しさん@3周年:03/04/28 02:02
>>478
今日NE1買おうと思って
店頭でER-4P使って聞き比べたよ。
ソースはJazz。
ちなみに俺はCT800所有だす。
イコライザーは両方標準。
sonyのNE1はよくも悪くもソニー鈍シャリサウンド。
フラットが好きな人にはお勧めできない。
ミッドレンジが死んじゃってる。
標準のインナーイヤーヘッドホンは普通。

PanaのCT800は良くも悪くもPanaの音。
ミッドレンジとハイレンジの間ぐらいを強調した音。
標準のインナーイヤーヘッドホンは糞。

フラットでつやがある音が好きならCT800+A8
PopsとかRock聞く人はNE1+MX500
がいいんでない?
結局俺はNE1買いませんでした。
期待してた漢字表示がリモコンの解像度低くて見ずらかったので・・・
おまけにヒンジの部分がちょっとちゃっちかった。
482名無しさん@3周年:03/04/28 02:25
ポップスは確かにNE1に合うな。
WMAならCT800
ATRAC3 PLUSならNE1
で、決めたら。
483名無しさん@3周年:03/04/28 02:51

【祭り】誤解と偏見に基づく書き込みは鬱陶しい【祭り】

書けよ玉なし。今まで男性がいい思いしてきたんだろ。
少しぐらい我慢したらどうなの。おとこなんだろ。
幾ら吠えたって、未来永劫女の時代なんだって
わかっていないな・・・。
飼い主に逆らったらどんな目に遭うか、分からないようだね。
しょせん男は女性の付属品なんだって。
女性専用を利用してから文句言いうことね。

ttp://aurorae.net/cgi-bin/bbs.cgi

関連スレ
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1038278088/l50

484名無しさん@3周年:03/04/28 03:22
句読点がチャームポイントですね。
ですが、全く同じ内容ではだめですよ。
本音は『素性を明らかにして』語らないと伝わりませんw
485名無しさん@3周年:03/04/28 03:44
何かよく、分らないので明日確認しに行こう。
486名無しさん@3周年:03/04/28 03:50
CT800はmadeinjapanと書いてあるぞ。付属品はmaidinchinaだが。
487名無しさん@3周年:03/04/28 04:12
NE1ってサウンドをいれないで聞くとドンシャリって言うほど低音が出ているかな。
そんなに感じないが。
488名無しさん@3周年:03/04/28 07:50
NE1超ダサ。pu
489名無しさん@3周年:03/04/28 07:53
又チョンか、ださpu
490名無しさん@3周年:03/04/28 08:04
釣りにもならんな。
491名無しさん@3周年:03/04/28 12:17
 現在、日本が抱えている問題の全てに朝鮮(韓国)人が絡んでいる。
奴らは、日本のあらゆるところに入り込み、弱者のふりをして
卑怯な手段で、日本国民の財産を盗み、体を汚し、命を奪う。
我々の土地を盗み、文化を汚し、教育を歪め、子供たちの未来を壊す。
奴らのために、我々は平穏な生活が出来なくなっている。
492名無しさん@3周年:03/04/28 13:21
嫌韓ネタは他所でやれ。
493名無しさん@3周年:03/04/28 18:03
日本人も韓国人も五十歩百歩でしょ。
どんぐりの背比べ。
494名無しさん@3周年:03/04/28 18:09
少なくても>>491は韓国人以下ってことは分かった。
495名無しさん@3周年:03/04/28 19:14
今日、色々見てきたけど今回は決め手に欠いたので今回はZENを買ってきた。
ZENが壊れて、今より完成度の良い物が出たら買ってみたいと思った。
496名無しさん@3周年:03/04/28 19:24
今から、ポータブルCDプレイヤーを風呂に入りながら聞こうと思うんだけど、
大丈夫かな?
497名無しさん@3周年:03/04/28 19:27
大丈夫。
498名無しさん@3周年:03/04/28 19:45
富士通は腐った企業です。

リストラ対象社員を、パソナルームと名づけた
窓も何もない真っ白な部屋に閉じ込めた、i-macで仕事をしろと
言うのです。これではおかしくなってしまいます。
499名無しさん@3周年:03/04/28 20:01
>>498
楽しそうだな。
500名無しさん@3周年:03/04/28 20:02
500げっち。
501名無しさん:03/04/28 20:12
>>498
fmv使えと言わないだけ、良心的だと思います。
502名無しさん@3周年:03/04/28 20:28
>>498
給料くれるならいいよ。
無色ひきとカワンネ。
503名無しさん@3周年:03/04/28 20:45
ATRAC3plusってビットレート二つあるけど
128MbpsのMP3と同等なのはどっち?
音質はどうなの??
504名無しさん@3周年:03/04/28 21:15
505503:03/04/28 21:22
> 128MbpsのMP3
誤植ごめんなさい。
506名無しさん@3周年:03/04/29 03:12
>>389
>>カセットテープ→CD→DAT→DCC→MD→圧縮音楽

遅レスですまんが、DCCもMDも圧縮音楽なんだが・・・。
PASCとATRACでもぐぐってくれ。

さらにもっと広い意味でとるとCDもDATもデジタルって意味では圧縮なんだが。

映像に関してだが、DVDよりハイビジョンLDにマンセーしてる漏れは逝ってよし?
アナログマンセー
507名無しさん@3周年:03/04/29 17:29
>さらにもっと広い意味でとるとCDもDATもデジタルって意味では圧縮なんだが。
君変わってるね
508名無しさん@3周年:03/04/29 19:15
デジタルにせよ、アナログにせよ、なんらかの入れ物に入った時点で
もとの生データよりいくらか劣化するということは変わらない、ということで。

「圧縮」って言葉自体が、PCMのデータを無圧縮と定義した
上で使われてるからな、いっそのこと圧縮とは言わずに、
「最適化」とかそんな感じに言えばいいんだろうけど・・・
509bloom:03/04/29 19:22
510名無しさん@3周年:03/04/29 19:36
すべては「伝言ゲーム」なのだが、
デジタルは意図的に、要点だけまとめて、次へつなぐこと。
アナログは能力的な限界で、違う内容を次へつなぐこと。
511名無しさん@3周年:03/04/29 22:14
>>508
それは屁理屈だ
512名無しさん@3周年:03/04/30 01:16
NE1とCT800を聞き比べて結局CT800買ってきました
NE1の高域の分解能はいいんだけど中域痩せ過ぎ
その点CT800フラットな感じで
分解能もよかったんでこれならってことで手を打ちました。
ソニーは中域に対する認識がいつも甘い気がします。
513動画直リン:03/04/30 01:22
514名無しさん@3周年:03/04/30 07:35
ATRAC3plus 試してみたんだけど
なんかブリブリブリブリ電子音みたいなのが入らない?
515名無しさん@3周年:03/04/30 07:49
>>514
君のイヤフォンが断線寸前
516名無しさん@3周年:03/04/30 07:49
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
http://www.net-de-dvd.com/
517名無しさん@3周年:03/04/30 10:55
>>512
イヤホンは付属の物で聞いたの?それとも自分の持ってるやつ?
自分もどちらにするか悩んでるので、くわしく知りたいっす
518名無しさん@3周年:03/04/30 16:01
ATrac3+は時間掛かりすぎるのを何とかして欲しい。

これってPCのメモリー増やせば解決しないのかな?
519名無しさん@3周年:03/04/30 16:37
>>514
プリエコーや、エンコの難しい個所でのノイズが乗ってるんだろ
http://lame.sourceforge.net/gpsycho/quality.html
↑のサンプルを試すと分かりやすい
OggやMP3のLame以外ではちょっとエンコの難しい曲になると結構出るよ
ビットレートを上げれば解決する場合が多い
520名無しさん@3周年:03/04/30 17:23
初心者な質問で悪いんですが、
mp3を圧縮したまま焼けるライティングソフトを教えてください。
521名無しさん@3周年:03/04/30 17:25
>>520
どんなのでも焼ける。たとえば、炭火。
522名無しさん@3周年:03/04/30 17:37
試してみます。
B7Z Recorderでも出来ますか?
523名無しさん@3周年:03/04/30 17:37
おっと、B'Zレコーダーです。
524名無しさん@3周年:03/04/30 20:29
>>523
B'sだよね?
焼けるよ
525506:03/04/30 22:38
>>508
>>「圧縮」って言葉自体が、PCMのデータを無圧縮と定義した
>>上で使われてるからな、いっそのこと圧縮とは言わずに、

脳内定義ぽいですが・・・。「PCM」だけでは種類多すぎてどうかと。
煽るつもりはないのでヘンにとられたらスマソ。


CD/MP3プレーヤもってないのだが、焼き方はmode1form1でいいんですか?
ID3タグではなくて、ファイル名の長さ制限はJoliet準拠でいいんかな・・。
機種によって違ったりもするのかもしれないけど。
526名無しさん@3周年:03/04/30 22:45
>>508
煽りに説明する必要は無い
507はリア厨
527名無しさん@3周年:03/04/30 22:48
NE1は何故CT800より重たいのだろう。
カタログ値もそうだが、体感ではかなりNE1は重く感じる
528名無しさん@3周年:03/04/30 22:59
B'sでのmp3の焼き方を教えて頂けませんでしょうか?
何度ヤっても5Mのファイルが50Mになって焼かれてしまうのです。
529名無しさん@3周年:03/04/30 23:00
PCMフォーマットのビットレートを無限大にすれば 当然原音そのものになる。
しかし、MP3、ATRACなどのフォーマットは どこまで行っても圧縮音楽。

そのへんのことからして PCMとそれ以外の本質的な違いってもんがわかるはずなんが。
圧縮・無圧縮の違いは 記録メディアを浪費する情報量の違いだと >>506は勘違いしているように思える。
530名無しさん@3周年:03/04/30 23:03
>>528
音楽CDとして焼いてませんか。
531名無しさん@3周年:03/04/30 23:08
>528
最初、補助で「データ」選んでる?あとmp3をフォルダに入れて「書き込み」だけよん。
532__:03/04/30 23:10
533美人OL:03/04/30 23:12
20代OLです毎日上司のセクハラや通勤電車での痴漢でストレスがたまっていた
そのときにネットで見つけたアダルトDVDショップ以前からオナニー用にDVD
が欲しかったのですぐ注文しました、とても安くてびっくりしましたが次の日には
もう届きました私が買ったのは、オナニー、レズ、レイプです毎日オナニーしてま
す。
http://www.net-de-dvd.com/
534名無しさん@3周年:03/04/30 23:24
どうやらAtrac3とmp3のファイルが混在すると
NE-1側はAtrac3しか認識しない構造になっているため
再生は出来ませんでしたが、みなさんありがとうございます。

一つ賢くなりました。
535名無しさん@3周年:03/04/30 23:25
>>533
業者だろうがワラタ
こりゃ改造コピペされるな
536514:03/05/01 00:02
イヤホンはaudio-technicaに付け替えました。
買ったばっかで断線するかよ!!

519さんの言うようにエンコの難しい箇所、特にバスドラなど低音で
キツ目の音が乗るところでその部分のアタック音が
ブリ、ブリブリっと鳴りますね。
例えるならゴムでガラスを擦った様な(笑

64kbpsでこれじゃATRAC3plus駄目じゃん。
改善されるまでMP3で聴くこととします。
537名無しさん@3周年:03/05/01 00:40
イヤホンで良いメーカー教えてけろ
538名無しさん@3周年:03/05/01 00:43
>>537
場違い。
539名無しさん@3周年:03/05/01 01:21
っていうか海外じゃもうWMA9が主流なのに、
独自規格推し進めてソニンも馬鹿だな。
よっぽどMSに金払いたくないんだろうな・・・
WMA9対応のデコーダーチップは安価に製造できるし、
エンコードもWindowsPCありゃソフトのインスコなしでシロウトでもできるんだから
これからのポータブルはWMA9が主流になるだろう。
ATRAC3もうだめぽ
540名無しさん@3周年:03/05/01 01:30
> 独自規格推し進めてソニンも馬鹿だな。

カンコックへ(・∀・)カエレ!
541名無しさん@3周年:03/05/01 01:33
ベータビデオは不滅です

8ミリビデオも不滅です

542名無しさん@3周年:03/05/01 01:37
コピーガード除去器もってないからたまに8_使う
543名無しさん@3周年:03/05/01 01:40
Atrac3の一番良いところは
700MBのCDRを1.5GBのHDDプレイヤーとして使えるところでしょ。

音も64kbpsのものを2倍速で焼けば
128kbpsを8倍で焼いたmp3よりもいい。

問題点は容量でかいのと同時に1枚焼くのに膨大な時間掛かるところか。
まぁ現状のままメジャーになることは有り得ないけど
俺的には大満足なわけよ。
544名無しさん@3周年:03/05/01 02:00
というかOggが流行ればそれでも良いんだけど
545名無しさん@3周年:03/05/01 02:28
> 音も64kbpsのものを2倍速で焼けば
> 128kbpsを8倍で焼いたmp3よりもいい。

MP3って焼く速度で音質変わるの?
546名無しさん@3周年:03/05/01 02:35
>>545
重度の難聴?
547名無しさん@3周年:03/05/01 02:53
>>544
流行れば、ではなく対応すればだろ?
548544:03/05/01 07:03
いちいち細かいなあ。が、敢えて言わせて貰えば
それは違う。
ハード(プレイヤー)側がOggという規格に"対応"するだけでは意味が無い。
それは前提に過ぎない。
Oggという規格自体が"流行"して初めてエンコードツールなどの充実に繋がり、
その結果曲編集が圧倒的にし易くなったり、PCで聴く場合の汎用性が高まったりで
実用に耐えるようになる。
今回のATRAC3plusのように独自の駄目ソフトが添付、では意味が無い。
更にこれでは、今まで考え無しで焼けていたMP3等の音楽CD-R群を
規格を変換してわざわざ焼きなおさなければならない手間も増える。
549名無しさん@3周年:03/05/01 07:35
>>546
マジで変わるの?
データさえちゃんと読み出せれば焼き品質は関係ないような気がするんだけど。
550名無しさん@3周年:03/05/01 08:55
>>549
関係ないよ
551名無しさん@3周年:03/05/01 09:00
>>546の方が 変な都市伝説に頭がやられてると思われ。
552名無しさん@3周年:03/05/01 11:02
2倍速で焼かないとC1アベレージが100越えて、エラー訂正の出力に電力持って
かれて内臓出力機器の出力が落ちるとかなら分かるが・・・
553名無しさん@3周年:03/05/01 11:33
>>549
データをさえちゃんと読み出す事と焼き品質
の関係は解からんのか……
554名無しさん@3周年:03/05/01 12:22
よくCDプレイヤーでは 焼き品質が悪いとサーボ回路への電流消費が増えて・・・。
なんてのは聞くが

ポータブルMP3プレイヤーだと
通常なら 曲の頭ですぱっと高速で読み込んでしまって
後はバッファメモリからの読み出しなんですけど。

大体 今売ってるCDメディアを やたら低速度で書き込むのは逆に
エラーを増やす結果になるわけだが。倍速焼きを保証しないメディアが急増中。

>>543 はスカラー波で脳がやられちゃってるんじゃないのかな?
555名無しさん@3周年:03/05/01 12:22
「2倍速で焼くよりも、1倍速で焼いた方が音質は段違いに良い」


>>546は申しております。
556名無しさん@3周年:03/05/01 15:58
MP3と、音楽CDの焼き方を混同している人間がいるな(w
557名無しさん@3周年:03/05/01 17:28
>>556
説明してみろや。カス
558名無しさん@3周年:03/05/01 18:17
>>557
MP3じゃ何倍速だって、まじで変わらんてば。
だってただのデータじゃん。
559名無しさん@3周年:03/05/01 18:48
アホォか?
MP3-CDプレイヤーにそんな細かい音質聞き分けられるような設計されてるのか?
プロ用の高い機械じゃないと聞き分けられるわけないだろ?

CD-DAは、エラー訂正がどうのこうので変な風に焼くと再生時に音が悪くなる(訂正しきれない)が、
MP3はそもそも通常のデータ。エラー訂正もクソもない。
まあ、読み出しのときに読み込みエラーでまくって音が飛びまくるのはありそうだけど。

CDのほうが音質良くてもプレイヤーが悪ければ何の意味もない。

ということで、細かい音質云々言ってる厨房は業務用のCDプレイヤー買ってこいや。
560名無しさん@3周年:03/05/01 19:32
音楽用CDだってただのデータだろ。
でも音楽用は8倍以上で焼くと一気に音悪くなるじゃん。
561名無しさん@3周年:03/05/01 19:34
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
562名無しさん@3周年:03/05/01 19:38
>>560
ではワードのdocファイルを2倍速で焼いたのと8倍以上で焼いたのとの
違いをあなたに説明してもらいたい。
563名無しさん@3周年:03/05/01 21:11
ぴゅあなひとたちの説によると基本的にジッターのために音質が変化するらしいが、
対衝撃用に先読みしている携帯型CDプレイヤーではmp3はもとよりCD-DAすら
焼きの状態で音質が変わるかというと少し疑問なわけだが。

エラー補正のばらつきで電圧変化を起こす?
携帯による振動のほうが物理的に影響しそうだが。
564名無しさん@3周年:03/05/01 21:27
相川のスレでも以前同じ問題が出て、誰かがしっかりとした技術解説で
mp3は何倍で焼こうと音質は変わらないと説明してた。
もう落ちててまだ読める様になってないはずだから、内容は忘れたけどね。
とにかくmp3データとして焼く限りは、速度は音質には影響なし。
565名無しさん@3周年:03/05/01 22:10
ついに560は黙ったようだな。
やっとこのスレにも平穏が訪れた。
566名無しさん@3周年:03/05/01 22:11
>>563
変わる原因になりうるかの話から、何が一番大きく変わる要因かにスリカワッテル・・
567名無しさん@3周年:03/05/01 22:11
漏れも以前CDRメディアや焼き方でMP3でも音が変わるのかと思ってやって見たことがある。
CD-DAでは雑音まで入るような劣悪なメディアでもMP3ではごく普通に聞けたよ。
568名無しさん@3周年:03/05/01 22:20
>>564
dat落ちと言えば誰にも追求されないね。
569名無しさん@3周年:03/05/01 22:26
>>568
思う存分追求してきてくれ

読めないdat落ちスレのミラー作ります [15]
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1050736829/
570名無しさん@3周年:03/05/01 22:35
みんなCT-800やNE-1の話をしよう
571名無しさん@3周年:03/05/01 23:18
やっぱパナウェーブが一番!!
572名無しさん@3周年:03/05/01 23:27
>>571
激しく同意。色は当然ホワイトだな。
573名無しさん@3周年:03/05/01 23:38
>>571
俺のスカラー波でまくりなんだけどどうすればいい?
574名無しさん@3周年:03/05/02 00:07
結局NE-1イチ押しのAtrac3plus(64kbps)
はMP3の128kbpsにも及ばないんかよ。
575名無しさん@3周年:03/05/02 00:31
>>574
同等くらい。

48だと明らかに劣るけど。
576名無しさん@3周年:03/05/02 00:48
俺もブリブリ聴こえる。それがなければ128kbpsと大差ない気もする。
これって仕様だよね?アップデートされねーかなーSimple Burner。
577506:03/05/02 02:52
>>529
勘違いはしてないっすよ。
音を縦切りと横切り(語弊はあるが)としてビットと周波数で符号化してる総称が「PCM」っしょ。
Pulse Code Modulationだしな。
それと「圧縮音楽」の違いくらいはわかってる。

俺がいいたかったのはむしろ

>>カセットテープ→CD→DAT→DCC→MD→圧縮音楽

は、違うぞってのを言いたかっただけ。
PASCもATRACもmp3(他にもいろいろでてきてるけど)も、
圧縮音楽ってことをいいたかった。

一般人は「PCM」≒「デジタル」≒「高音質」って勘違いしてるっぽいので・・・。

このままだとスレ違いなので一つ質問。
CD/MP3プレーヤで、ID3タグが日本語表示されるのはわかるのだが、
普通の音楽CDで日本語のテキストCDを作った場合は日本語が表示されるんですか?
今までいくつかカタログみてきたけど、テキストCDについての記述ってほとんどないんだよな・・・。
578名無しさん@3周年:03/05/02 04:13
>>577
CD-text対応のってあります?
最近のCDプレイヤーは見たこと無いんでよく分かりません…

5年前に調べたっきり使い込んでたからなァ
579名無しさん@3周年:03/05/02 07:06
どうしても気になって、試しにやってみた。(NE-1)

CD-TEXTを「Japanese」の設定で、日本語でタイトルを入れると、
画面には「CD Text is Japanese Only」とか何とか出て、表示されない。
・・・どこで商品買ったと思ってるんじゃ〜!

で、「English」の設定で日本語でタイトルを入れると、
当然でない、どころかDisplayボタンが反応しない有様・・・(曲は聴ける)


10倍CD-RW使ったんで、一応確定ではないけど、
「Japanese」は対応してないのは確実なんで、
CD-TEXTの日本語は諦めた方が良さそうですな。
580名無しさん@3周年:03/05/02 19:52
WMA再生機能はいらないから、価格と音質で選ぶなら何?
581名無しさん@3周年:03/05/02 19:55
CT500
582名無しさん@3周年:03/05/02 19:55
あん?できるぞ。NE1で日本語CD-TEXT。
B's Recorder 5 で日本語のみ書き込めばいいぞ。
583名無しさん@3周年:03/05/03 00:17
>>10倍CD-RW使ったんで、一応確定ではないけど、

スカラー波にやられてる人がこのスレにはたくさんいるみたいですね。
584名無しさん@3周年:03/05/03 00:19
ドンキホーテ怖いなあ・・・・・。
D-NE1が\16800、NE9が\13800だよ。

NE9が13800ってのは魅力カモ〜。
585名無しさん@3周年:03/05/03 00:23
ドンキって型落ち製品しか売ってないもんだと思ってた
586名無しさん@3周年:03/05/03 00:54
>>584
通販の価格と一緒じゃん。
587名無しさん@3周年:03/05/03 01:52
>>586
送料がかからない&すぐ手に入るってのはかなりのメリットじゃないかな?

ただ、ドンキで精密機械を買うというのはかなり不安…
588506:03/05/03 02:08
>>579
>>582

サンクス。NE1では可能なんですね。
相川と哀王ではどうでしょうか。
漏れ的にはIMP350かHyperHydeLoopUが気になってるもので・・・。
589名無しさん@3周年:03/05/03 02:40
難波のビッグカメラだと
CT800 12800円の20%還元だった気が・・・・
590名無しさん@3周年:03/05/03 11:07
IOはもともとCD-TEXTには対応していない。
591名無しさん@3周年:03/05/04 01:52
NE1 いきなりソニータイマー発動した模様
ttp://www.age.jp/~club9/
592名無しさん@3周年:03/05/04 02:08
何そのURL ( ´_ゝ`)
593名無しさん@3周年:03/05/04 02:09
踏む奴がいると思ってわざわざ張ってんだ。

ご苦労。
594名無しさん@3周年:03/05/04 02:45
秋葉原でsp250を売ってる店があったら教えてください。
595名無しさん@3周年:03/05/04 03:03
過去ログ見たらNE1はドンシャリ傾向、CT800は割とフラット
って書いてあったんだ、女性ボーカルの邦楽聴くときは
やっぱりフラットなCT800のほうがいいの?
596名無しさん@3周年:03/05/04 09:16
ネ1はEJ2000とはまったくの別物だからな。
EJ2000の音質を期待して買うと失望する。
圧縮メディアをRに焼くのもめんどくさいし。

フラットで分解能があるCT800の方がいいかもな。
597名無しさん@3周年:03/05/04 12:00
>>591内容
■あーあ
D-NE1…


ソニータイマー キタ━━━━━━(ノД`)━━━━━━ !!!!! 












リモコン、何も表示しなくなったり、常時効かないキーが。
幾らなんでもタイマー設定時間早すぎだろヽ(`Д´)ノウワァァン!!

とりあえず購入店舗にでも直訴してみるか…ハァ
598名無しさん@3周年:03/05/04 16:26
それはソニータイマーじゃなくて初期不良って言わないか?
599名無しさん@3周年:03/05/04 20:27
D-NE1ではMP3の早送りができないのでしょうか。
600名無しさん@3周年:03/05/04 21:09
>>599
あんまり快適ではないが出来るよ。
CDの早送りなら快適なのに。
601名無しさん@3周年:03/05/04 21:15
NE1 vs iMP-550
602名無しさん@3周年:03/05/04 21:48
NE1のmp3の音飛びガードの時間ってどれくらい?
603名無しさん@3周年:03/05/04 21:58
早送りってのはやはり、ラジオを録音したのなんかに使いますか?
604名無しさん@3周年:03/05/04 22:27
>600
それを聞いてひと安心。
でも俺が一昨日購入したNE-1じゃなぜかできない。
普通のCDの早送りとやり方は同じだよね?
まさか初期不良か・・。

>603
俺はそうです。
605名無しさん@3周年:03/05/05 00:35
俺もリモコンに情報が何も表示されなくなったりするよ。
あーあ・・。
606_:03/05/05 00:39
607名無しさん@3周年:03/05/05 07:11
NE1買った奴は基地外。
さっさと施設に逝け。
608名無しさん@3周年:03/05/05 10:24
>>607の期待しているレスを付けてあげましょう。(5点)
609名無しさん@3周年:03/05/05 11:46
NE1昨日買って来ました。

キチガイかどうかはともかく

MP3初体験の俺にとってはリモコンが使いづらく感じた。
読み込みが長いのも何だかなあ・・・。
610名無しさん@3周年:03/05/05 13:00
NE1,goodmans,CT800,iriverはCDPとして使う場合に五万ほどのミニコンポのCDPと比べて音質は上でしょうか?
ミニコンポのCDPは割と安物みたいなのでその代替として使え、なおかつmp3も再生できるなら買いだなぁと思っているのですが。
goodmansのCDMP352だと音質向上期待できそうですが、ノイズがあるなら音が悪いのと同じですしね、、
据え置き主体なので携帯性は二の次です
611名無しさん@3周年:03/05/05 13:17
>>599-600 >>604
おれのNE1もCD-RW(B'sClipのパケットライト)にMP3入れて試したら再生中の早送りは
できなかった。 CD-Rに焼いたMP3では早送りできた。やはりRWはメディア的に
読み取りがシビアなのかな? それともRWのパケットではできない仕様なのか?

RWのパケットライトのMP3でも早送りできている人の報告きぼん!
612名無しさん@3周年:03/05/05 13:35
パケットライトは手軽かもしれんが遅すぎだからな。むしろマルチセッションを使った方が
よくないか
613名無しさん@3周年:03/05/05 13:38
>611
おれはSONYのCD-R(650MB)にPacketManでMP3を焼いてるんだが、
メディアの相性で早送りできたりできなかったりするのか?

皆さんの使用環境(どんなメディアやライティングソフト使ってるかとか)を
知りたいねー。
614613:03/05/05 13:40
↑ちなみに、ウチでも早送りはできてないです。
615名無しさん@3周年:03/05/05 14:10
早送りは可能かどうかは焼き方により決まるんじゃない?
たぶんパケットダメでDAOとTAOならいけるとかさ。
メディアで可否が決まるとは考えづらい。
早送りできなかったディスクの焼き方やライティングソフト書くと原因分かると思うぞ。
616名無しさん@3周年:03/05/05 14:20
MP3の早送り、CD-RW(マクセル) ディスクアットワンスで可能。
Easy CD Creator 5.3.5 使用。
ソースはVBR。
617613:03/05/05 15:43
CD-R(メーカー不明)、ディスクアットワンスでMP3早送りできるようになりました。
というか、説明書に「ディスクアットワンス」とか書いてありました。
お騒がせいたしました。

ちなみにWinCDRを使いました。書き込んだMP3はVBRも固定も色々。
618名無しさん@3周年:03/05/05 19:37
俺の場合、読み込み時間の利便性とか考えると
どうしてもディスクアットワンスになっちゃうなぁ>CDMP3プレイヤー
619名無しさん@3周年:03/05/05 20:58
650MB全部使い切るぐらい詰め込む場合は考えるまでもなくディスクアットワンスだろうけど。

200MBぐらいの中途半端な量だとモッタイネ
620名無しさん@3周年:03/05/05 21:13
NE1では、

追記可にしておく際の、実際に追記する頻度と、
起動時の立ち上がりの早さ
を比較検討すると、ディスクアットワンスの方がいい。
Rならそんなに高くないし、捨てるのが面倒くさいだけ。
621名無しさん@3周年:03/05/05 23:00
IMP-550はもうbicbic.comで予約できるみたいだけどした人いますか?
値段は22800とかでしたけど(多少違うかも)
622611:03/05/06 00:10
>>612-620 レスサンクス!
ノートPCの習慣でRWのパケットばかり使っていたんだが、たしかにNE1だとRWのパケットの
読み込みがトロいんでディスクアットワンスがいいかも知れんな…

RWのディスクアットワンスだとMP3の早送りもできたよ!(CD-RWはTDK&SONY)
623名無しさん@3周年:03/05/06 20:24
結局のところmp3プレイヤーとして使ってますです。
Atracマンドクサ
624名無しさん@3周年:03/05/06 23:40
>>623
漏れもだYO!やはりAtrac3+は圧縮効率の割に音いいんだけどメンドクサイね。

CDプレイヤ用のポシェット買って、CD-Rもプラケースでなく、ぺらぺらのDISCリーフに入れとけば
4〜5枚ポシェットに入れてもかさばらないし・・結局はLameの128KエンコのMP3に落ち着いたな・・
625名無しさん@3周年:03/05/07 00:08
これからNE1買うヤシは付属の巾着袋はなるだけ使わんほうがいいな。ついうかつにリモ
コンとかイヤホン一緒に入れるとプレイヤの蓋のギラギラ部分がエラくキズつきやすいんで
要注意だな。 安物でもいいから独立した小物入れのついたポシェットにしとけ。
626名無しさん@3周年:03/05/07 00:50
NE1はファイルをいくつまで認識できるの?
627名無しさん@3周年:03/05/07 01:00
>>626
ATRAC3plus/ATRAC3なら最大ファイル数999 
MP3では最大ファイル数400まで認識
628626:03/05/07 01:28
400か意外と少ないな。オーバーすることはなさそうだがスペック厨の俺としては残念だ。
400もあれば十分だ。それ以上多くても意味がない。
629名無しさん@3周年:03/05/07 01:41
>>628
でもCD-R1枚に焼けるのは1曲4分としてATRAC3plusの64kbpsだと490曲ぐらい・・MP3の128kbps
(これ以下だと音がシンドイ)だと240曲ぐらいでCD-Rがいっぱいいっぱいだから全く問題ないだろ。

実際、MP3でアルバム17枚ぐらい入れて聴いてるが十分満足している。 ATRAC3plusだとアルバム
30枚ちょいイケそうだが、手間と時間がメンドい・・
630名無しさん@3周年:03/05/07 03:57
>>629
なんで1曲4Mで128kbps240曲も入れられるの?

俺は192kbpsのmp3を焼いてるけど
98曲しか入らなかった。
631__:03/05/07 04:15
632bloom:03/05/07 04:16
633名無しさん@3周年:03/05/07 09:11
>>630 曲の長さをどの程度だと考えてるんだろ?
曲数で言われても わからん。
634名無しさん@3周年:03/05/07 13:06
4分か5分ぐらいで計算しろ
635名無しさん@3周年:03/05/07 15:01
>>629-630
4分程度の曲をMP3の128Kbpsでエンコすれば平均1曲4MB弱程度のサイズだった。700MBの
CD-Rだと180曲ぐらいだな。俺の手持ちは5分近い曲が多くて、平均1曲4.8MB程度だったので
アルバム1枚13曲と仮定すると11枚ぐらいだな。実際11枚とミニアルバム1枚入っている。計146曲。

童謡なんかの短い曲だと1曲2分足らずで2MB弱てのが多いから、軽く300曲以上は入るよ。
636名無しさん@3周年:03/05/07 22:14
SONYって何で重いのだしたんだ
軽くできなかったのか>>>??
637名無しさん@3周年:03/05/07 23:48
>>636
これだけ底なしのスタミナなんだから大目に見てやれ!
638名無しさん@3周年:03/05/07 23:51
むしろ、適度な重量感があってイイ
639名無しさん@3周年:03/05/08 19:01
というか重さなんてどうだっていい。
500g超えて露骨に重さ感じるのは論外だけど。
640名無しさん@3周年:03/05/08 19:28
kg/sec って何だYO
641名無しさん@3周年:03/05/08 19:29
スマソ誤爆。 go back...
642名無しさん@3周年:03/05/08 22:46
sonyのD-CJ506CKを米国で買って使ってるけどいいよ。
日本語表示されないけどね。カーキット付でしかも安かったし音も悪くない。
ちなみにリモコンもない。いらないけど。
643名無しさん@3周年:03/05/09 06:01
日本語表示できるのってSP250しかないの?
644動画直リン:03/05/09 06:16
645名無しさん@3周年:03/05/09 07:43
>>643
相川も出来るんじゃなかったっけ?
646名無しさん@3周年:03/05/09 08:32
っていうか SP250=相川
647名無しさん@3周年:03/05/09 10:06
わはははは。
648名無しさん@3周年:03/05/11 23:30
NE-1、今相場は19000前後くらい?
649名無しさん@3周年:03/05/11 23:42
>>648
最安 16200円だった。
650名無しさん@3周年:03/05/12 07:15
>>649
安いな
池袋のカメラ屋は2万ちょいだった
651名無しさん@3周年:03/05/12 13:55
652名無しさん@3周年:03/05/12 14:55
価格comじゃないの?
653名無しさん@3周年:03/05/12 16:32
本体に液晶が付いてるヤツってあまり無い?
654名無しさん@3周年:03/05/12 22:30
>>653
パナの新製品
655名無しさん@3周年:03/05/13 00:13
>>654
詳細キヴォン
656名無しさん@3周年:03/05/13 00:51
あんな液晶使い物にならん。
まともな液晶ついてるのはSP250かiMP150ぐらいだろう
どちらも最近見かけないが
657名無しさん@3周年:03/05/14 18:47
パナのMP3CDってVBR、ホントのところ再生できるのかどうか、
買ったヤシ、教えてくれ!
658名無しさん@3周年:03/05/14 19:19
出来るよ。wma9 VBR。mp3は試してないから知らん。
659名無しさん@3周年:03/05/14 20:06
>658
いや、WMAも最高音質のVBRは再生出来ないのがある。(CT800)
(300K超とかロスレスは駄目)平均256K位以下ならOKみたい。
あと、大きな(90分以上とかの)wmaファイルでファイルの終了が検知できない場合があるな。
(サポートに直すよう報告したらWMP9のWMAはサポート外だから知らんとか言われた)
660名無しさん@3周年:03/05/14 20:18
1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11026
661名無しさん@3周年:03/05/14 21:03
仕様に「WMA 〜192Kbps」って書いてあるが、それでも直すように言ったのか?
662名無しさん@3周年:03/05/14 22:03
MP3のVBRは全く問題なく再生できるよ。lameで32〜320kbps。
663名無しさん@3周年:03/05/15 12:06
NE1ってATRAC3のディスクでも曲間空くの?
664名無しさん@3周年:03/05/15 21:04
日本語表示可能な中でとにかくあなたの中のお勧めナンバー1って何?
665名無しさん@3周年:03/05/15 22:21
>>663
空くよ。
666名無しさん@3周年:03/05/15 23:13
666

6(・∀・)b
667名無しさん@3周年:03/05/15 23:18
>>664
iMP-550 SlimX
668名無しさん@3周年:03/05/16 07:25
>>664
D・Cool
669名無しさん@3周年:03/05/16 09:52
>>664
iMP-150 ChromeX
670名無しさん@3周年:03/05/16 17:48
>>664
NE1
671名無しさん@3周年:03/05/17 00:23
>>664
RIO Riot
672名無し募集中。。。:03/05/17 12:19
CT800がiMP350に勝ってる点を教えて
673名無しさん@3周年:03/05/17 12:20
再生時間
674名無しさん@3周年:03/05/17 12:23
iMP350を買うくらいなら↓を買え。
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462287/477747/
675名無し募集中。。。:03/05/17 12:27
じゃあ350と550の差は?
676名無しさん@3周年:03/05/17 12:31
再生時間
677名無しさん@3周年:03/05/17 14:01
NE1着いてですが、
CDに作るのに、CDRWを購入しないと駄目なのでしょうか?
それとも、付属ソフトで作れるのでしょうか?
678名無しさん@3周年:03/05/17 14:09
NE1はCD工場の名前ちゃうぞ
679677:03/05/17 14:45
修正:
D-NE1で音楽CDを作る時、MP3で焼くんですよね、
その際にCDRWのドライブを使ってCDを作成するのか、
直接PCから(D-ne1に)転送なのか、どちらなんでしょうか?
680名無しさん@3周年:03/05/17 15:04
NE1はMP3CDプレイヤーだぞ?
答えは前者
681名無しさん@3周年:03/05/17 15:39
>>679
D-NE1はCD-RWドライブとしては使えないぞ。
というよりそんなmp3CDプレイヤーは存在しない。
682名無しさん@3周年:03/05/17 15:48
(/o\)カワイイ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
683名無しさん@3周年:03/05/17 16:13
mp3再生機能のついてるポータブルCD-RWドライブが実は存在する…
が、D-NE1に関してはただのCDプレイヤー
684名無しさん@3周年:03/05/17 16:54
YAMAHAの外付けRWドライブ?
アレはバッテリ駆動はできなかったかな
685名無しさん@3周年:03/05/17 19:31
>>683
ソニーからそんなのでてたよな
686名無しさん@3周年:03/05/18 00:55
迷った末にD-NE1買いました。ATRAC3もWMAも使う気はなくMP3のみで使っていくつもりです。
使用感は今のところ特に不満な点はないっす。
表示が小さすぎるのが不安でしたけど他の機種のいかにもMP3ーCDプレイヤーって
リモコンが嫌でこれを選びました。
低音サウンドをいじっても音割れせずしっかりしてて音質はかなり満足してます。
687名無しさん@3周年:03/05/18 02:26
最近のSonyはやっと音質に気を使い出したみたいだしな
バブル期の頃の高音質ポータブルプレイヤーよ、復活なれ!
688名無しさん@3周年:03/05/18 03:36
今からSP-250買うなら、ソニーのD-NE1かNE9の方が良いのかな。

自分が持ってるソニーの物ほとんどが壊れたからあんま手出したくないんですよね
689名無しさん@3周年:03/05/18 04:05
>>688
用途によりけり。
例えば、機能的に高くても、流し聴きするだけなんかだと
宝の持ち腐れでしかないわけで。
それぞれ長所もあるが、短所も多いので、
できるだけ短所が自分の用途と被らないのを選ぶといいかと。

SP-250は機能性を求めるのならいい選択だが、
音が2・3000円のラジカセ並、
充電に難がある(>>252参照)、
デザインが糞と、いろいろ欠点もある。
耐久性は割と○かも。
panaのCT800なんかも考えてみたら?
690名無しさん@3周年:03/05/18 09:38
>689
688じゃないけど、参考になります。

ありがとう
691名無しさん@3周年:03/05/18 10:54
今買うなら
日本メーカー製という耐久性やサポートなどの安心感と長時間再生でNE1。
各種再生、表示機能などの使い勝手でimp550。
機能性を取りたいが550が高くて手が出ないという人にはimp350、400かダイオニアのやつ。
日本製が欲しいがソニーが嫌な人にはpanaの800。
現状だとこれ以外は買う価値なしだから、選択肢からはずしてよし。
692名無しさん@3周年:03/05/18 10:56
アダルトDVDが安い!!
http://www.dvd-yuis.com/
税込み900円〜!(送料も税込み!)
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
女性も安心!秘密厳守!!
http://www.dvd-yuis.com/
おっ!安い!買っちゃお!
http://www.dvd-yuis.com/
えっ!?もう届いたの?
http://www.dvd-yuis.com/
693名無しさん@3周年:03/05/18 11:00
>>688
689の人ではないが、追記。
SP250は本体の操作ボタンが充実してるので、車載とかには便利かもしれない。
あと、NE1&9はWMA再生できなかったり、リモコンが1行表示であったりとか。
MP3しか再生しないんだったらOKかと。

SP250は携帯性を重視しないならありだと思う。
操作をリモコンに依存しないので耐久性もあるし。
携帯するなら同系列のimp-350、550なんぞいかがでしょう。
550はでたばっかで高いけどね。
panaのCT800は日本語表示がないのが気にならなければGO。
694名無しさん@3周年:03/05/18 11:02
>691
NE1って日本製じゃないだろ?
695名無しさん@3周年:03/05/18 11:09
1,2万で買えるもので音質がいいのってどれですかね?
696名無しさん@3周年:03/05/18 11:23
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
697名無しさん@3周年:03/05/18 11:27
>>694
それはそうだが言いたいことは分かるだろ?
だいたい1〜100全部日本製なんてありえないんだからさ。
それくらい読みとってくれ。
698名無しさん@3周年:03/05/18 12:44
日本製 と 日本メーカー製 の違いでおじゃる
699名無しさん@3周年:03/05/18 12:44
それを言うならiReverなんて中国製だぜ
700名無しさん@3周年:03/05/18 13:42
>>689 >>693
ほうほう、なるほど。ありがとうございます。
とりあえず私はバッグに入れて持ち歩くので、大きさはあまり気にしません。
やっぱ操作性重視のSP250か、連続再生時間の長いパナのCT800で行くしか
ないか。中国製のimp-550は通販での販売のみ?
701名無しさん@3周年:03/05/18 13:47
つーか いまさらSP-250って店頭に置いてあるところあるのか?
imp-550もじょじょに店頭にも出てきてるよ。
702名無しさん@3周年:03/05/18 14:15
既出、スレ違いだったらすまそ。
先日MagicStar MP3 Playerというのを買ったんですが、
中のデータが壊れたせいか、mp3のファイルが無くても
空き容量が極端に減っていたので中身をDiskFirstAidで消去したら
正しく動作しなくなってしまいました。元あったドライバらしきファイルを
戻しても駄目でした。対処法どなたかお教え下さい。
osはmac0S10と9.2です。
703名無しさん@3周年:03/05/18 15:08
>>702
(・∀・)カエレ!!
704名無しさん@3周年:03/05/18 15:11
>>702
(・∀・)カエレ!
705名無しさん@3周年:03/05/19 19:27
乾電池内蔵で日本語表示の選択肢はないのかなぁ。はぁぁ。
706dvdv:03/05/19 19:41

///////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
////////////////////////////////////////////////////////


707名無しさん@3周年:03/05/19 20:18
>>702
(・∀・)カエレ!
708名無しさん@3周年:03/05/19 23:01
>>702
(・∀・)カエレ!
709名無しさん@3周年:03/05/19 23:11
いい加減許してやれよ(w
710名無しさん@3周年:03/05/19 23:41
>>709
(・∀・)カエレ!
711名無しさん@3周年:03/05/20 00:38
>>702
( `Д)  シャブレ!
/(ヘ っ )ヘ
712名無しさん@3周年:03/05/20 00:41
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 G(   こつ
  (_,\ \
     (___)人 ガッ
        <  >_∧∩
       .  .V `Д´)/
             ./ ←>>702
713689:03/05/20 02:31
仕事が忙しくてストレスがたまってたせいか、
NE9を衝動買いしてしまいますた。
なにぶん衝動買いなのでNE1と間違えて買ってしまいましたがw
ちょっと使ってみた感想を。

音は評判通り。低音ウザ過ぎ。
ただ、この低音を除けば結構いい音。
10点中7点ぐらい。ちなみにSP-250は2点w
操作性の方はイマイチ。
プログラムの曲選択が、長押しじゃないと駄目ってのはどうかと。
時間がかかって仕方がない。
おまけ程度に考えるか、m3uファイルを用意するかしかなさそう。
やはり流し聴きする人向けかな。
SP-250もリモコンからじゃプログラムとモードを設定で
いちいち切り替える必要があったんで、どっちもどっちだが。
つーか所詮リモコンでの操作には限界があるってことだな。

まあこの辺りはNE1と変わらんでしょうから、参考になればと。
714名無しさん@3周年:03/05/20 23:43
>>689=713
ちょっと気になったんだけど
音の評価って付属イヤホン使ってしてる?
715名無しさん@3周年:03/05/20 23:50
CDタイプのMP3プレイヤー欲しいんで
いろいろ機能とか比べたいんだけど、
機種一覧が載ってるようなページはないですか?
716名無しさん@3周年:03/05/21 00:00
お前が作れ
717名無しさん@3周年:03/05/21 00:30
>>702
(・∀・)カエレ!
718名無しさん@3周年:03/05/21 00:42
SP250を手にとって買いたいのですが、1年出遅れたみたいで泣いてます。
個人的には日本語表示のできる乾電池内蔵型が希望だったのです。
気を取り直して、秋葉原に現行機を買いに行こうと思いますが、ここはチェック
しる、的お店はどこでしょう?

今は、祖父地図とあきばおーを頭に入れています。
時間と電車代を無駄にしたくなくて、教えてくんでごめんなさい。
719名無しさん@3周年:03/05/21 00:57
>>718
ソフマップは品揃えがあんまりな気がする、、値段は安いけどねー
特に古いのなんかすぐ片付けちゃうんじゃないかなぁ

とあくまで個人的意見なので・・・
720名無しさん@3周年:03/05/21 03:10
ソフマップって安いのか?
べらぼーに高いだろ、あそこは。
なぜ潰れずにいままで存続してきたのか不思議でならん
721689:03/05/21 16:50
>>714
付属イヤホンは速攻捨ててますw
使ってるのは、sonyのMDR-EX70SLというインナーイヤー型のイヤホンです。
ヘッドホンでも聴きましたが、そっちはaudio-technicaのATH-A9Xというものです。
722名無しさん@SP250:03/05/21 18:14
>>718
SP250は最近は1万円くらいで買えるのでしょうか?自分が買ったときはまだ2万くらいしました。
ヘッドホンはSONYの物を使ってます。本体だけでなくリモコンも日本語表示できるし個人的には
使いやすいと思っています。旅行のお供に買ったのですが700MBのCD-RWにお気に入りの曲
を焼いて持っていきます。洋楽と邦楽を2枚持っていけば飽きることはありません。
ACアダプタがトランス式でちょっと重いので充電したニッケル水素電池の予備と電池の充電器
(100〜240V用)があれば便利です。
723718:03/05/21 18:24
レスありがとうございます。最近は薄型が主流みたいで、充電できない環境
にいることが少なくない自分にはつらいです。
で、お店は、、ないですかね。。( ´Д⊂ヽ
724 :03/05/21 19:20
最高韓国メーカー>>>∞>>>糞日本メーカー
725名無しさん@3周年:03/05/21 19:23
チョンコメーカーっすか? ププププフッ
726名無しさん@3周年:03/05/21 19:50
笑うとこちゃうぞー
727山崎渉:03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
728名無しさん@3周年:03/05/22 00:00
>>721
ヨカタw ひょっとしたら・・・と思ったんだけどそんなことは無かったようでヽ(´ー`)ノ
レビュー参考になりました サンクツ
729名無しさん@3周年:03/05/22 10:49
機能性でダイオニア買いました...
希少な品ですけど悪くは無いです。
音質はMP3って時点で捨て..まぁそこそこかな。再生中はうるさくないしね♪

再生時間の短さが気になるけどまぁいいかってとこでしょうか、

機能性についてはかなりプラス。
下手すると相川よりいいかもしれないです>機能性。

最初は使いにくいですが慣れてくると楽になるんで、
感覚的にパソコンにMP3入れてWINAMPで聴いてる人向けかな(歌詞あるし)w
730名無しさん@3周年:03/05/23 09:22
すみません、あげさせていただきます。

メモリ式のわずらわしさからCDタイプを買おうと考えています。

このスレでとりあえずオススメのような形で出ている機種は
このような問題はないでしょうか?

・バックグラウンドのノイズが気になる。
→ 布団に入りながら聴くと気になった。

・処理系の関連なのか再生時にロジックノイズの
ようなものがのる。
→ ファームのバージョンを上げたときに
WMAで発生するようになりました。

以上はおいらが昔かったMPIOにあった問題なんですが、
どうでしょうか?
クォリティの考えはメーカ各社違うと思うので気になるところ。

こういうのって店頭で聴いても聞き取りにくい部分なので。。。。。
731730:03/05/23 09:25
あがってなかった;; まあいいや。
732名無しさん@3周年:03/05/23 19:10
RioVolt(初代)
がついに壊れてしまったので(多分ピックアップがへたれ切った)
次を買おうとおもってるのですが、
候補としてIMP-350があがりました。
この機種の歌詞表示機能は.txtでいけるのでしょうか?

宜しくお願いします。
#ほかに〜の方が良いよとかのコメントも大歓迎
733名無しさん@3周年:03/05/23 21:11
txtじゃむり 歌詞タグをmp3に打ち込んだ.mp3形式です。
734名無しさん@3周年:03/05/23 21:30
550の方がいいんでは?
高めだが
735名無しさん@3周年:03/05/23 21:40
350から550へと使っている者です。
確かに550はいいです。でも350でも十分だと思います
しかしどうせ350かうくらいなら400
にしておけば良かったのに。売り切れてしまいましたね。
同じ価格なのに350をかうというのはあまり気持ちのいい者ではないですね
736名無しさん@3周年:03/05/23 21:43
350が14800&ポイント還元なんですが。
400もそんな値段であるんですか?

頑張って探そうかなー
737名無しさん@3周年:03/05/23 22:00
400はネット販売だけだとおもいますよ。
店頭販売してないらしい。
そこが売り切れなので...
738名無しさん@3周年:03/05/24 00:40
imp-550って音質はどうなの?
739名無しさん@3周年:03/05/24 15:32
SP250に欠点ありますか?
740名無しさん@3周年:03/05/24 15:36
>>739
もう売ってない。
それが欠点
741名無しさん@3周年:03/05/24 19:34
予算3万くらい
音質と操作性がいいもので、できれば漢字表示は欲しい
そんなかんじでオススメおしえてください
742名無しさん@3周年:03/05/24 20:00
743名無しさん@3周年:03/05/24 20:11
>741
じゃ、iriverのimp-550でいいでしょ
744名無しさん@3周年:03/05/24 20:57
NE1買おうと思ってたけど、リモコンの操作性が気になるなぁ。
IMP-550のリモコンだけを付け替えたい気分。

冷静に考えると、日本語表示じゃなくても多分に問題ないだろうし、
そんなにコロコロと再生する曲を変えることもないだろうから、
関係ないんだけどねぇ。
無駄にでも機能が良いものを選んでしまう心理。
(そんなに聞かないけど、再生時間は長いほうがいいし)


で。
英会話教材のCDを再生するとなると、巻き戻し、早送り、一時停止、
あたりの機能が重要だと思うんだけど、NE1でストレスなく行えますか?
745名無しさん@3周年:03/05/24 21:11
550にしなよ リピート再生とか便利だよ
746名無しさん@3周年:03/05/24 21:18
ここ値下げしたみたいよ

 http://www.dvd-yuis.com/index2.html
747名無しさん@3周年:03/05/25 00:31
NE1はlameのVBRがまともに再生できないという書き込みを見た。
本当だとするとMP3プレイヤーとしてはかなり終わってる。個人的に。
まあ、128kbpsCBRで十分という人には関係ないけど。
748名無しさん@3周年:03/05/25 01:09
ハァ?
--preset extremeも余裕で再生できてるよ
その人のNE1が壊れてるだけじゃ・・・
749名無しさん@3周年:03/05/25 01:15
>>748
漏れは不具合が発生するケースのひとり
LAME 192K-VBRで、ディスク再回転時に音飛び発生
再現性100%じゃなくて、同一のファイルでも飛ばない場合があるようだ
ちなみにCBRだと問題なし

別スレでも指摘があったが、
追加データー読込時のタイミングが遅れてるんだと思う
750名無しさん@3周年:03/05/25 01:29
>>747
普通に再生できるよ
320kbps/VBRだけど。。
751名無しさん@3周年:03/05/25 01:31
>>750
は?
752名無しさん@3周年:03/05/25 01:34
再生可能の方は、LAMEのVerを教えていただけると助かるよ

うちでは3.93_1、3.94a12の双方でアウトだった
取り込みにはcd2wav32を使用
753名無しさん@3周年:03/05/25 07:05
>>752
とりあえず3.90.2のStandardでウチは無問題。
754752:03/05/25 07:54
>>753
サンクス
とりあえず、該当Verを探してみるよ
755名無しさん@3周年:03/05/25 10:17
なんでみんなIMP-550や350を薦めるのだろう。
正直D-Coolも負けてないと思うのだが。

具体的に何が負けているのか教えて欲しい。
756名無しさん@3周年:03/05/25 10:56
>>755
iRiverより恥ずかしい企業名。





なんちって!
757名無しさん@3周年:03/05/25 11:26
>>744
英会話を聞くなら、D-COOLはイイよ。
リモコンでA-Bと3、5秒戻しが両方できるから結構便利
巻き戻し、早送り時も再生はされるから、サーチも可能

ただ、WMAではA-Bリピートはズレて再生されるみたいで、
使い物にならなかったが
あと再生時間は少し短めかも

>>755
今のところ、製品自体の質は負けてなさそうだが...
決定的に負けてるのは社名
最初に見たとき、パイオニアが作ってるのかとマジでおもた
758名無しさん@3周年:03/05/25 11:34
imp 500/550の違いってなんですか?

iriverの製品の寿命とかも教えてください。
759名無しさん@3周年:03/05/25 11:49
>>758
> imp 500/550の違いってなんですか?
 これくらい自分で調べろやカス。
 
> iriverの製品の寿命とかも教えてください。
 これは人によるな。
 俺のSP250は半年でピックアップ部分がおかしくなった。
 一年したらCDの後半部分を読み込まなくなった。
 imp350は去年の夏買って、今でも現役だよ。
 
 あくまでも固体の差と使う奴の扱い方によるってこと。
 おれは、iriver製品は丈夫ではないと思う。
 特別もろいわけではないが。
760758:03/05/25 12:11
調べたのですが、
同じ価格帯でバッファの多い方が動作時間が短いという変な情報しかなかったので
改めて聞いてみたのですが。
あと形がえぐれてるのと丸井のトくらいですか。。
761名無しさん@3周年:03/05/25 12:18
>760
500のほうが少し小さくて、音とびガードみたいのが500のほうが長い
762名無しさん@3周年:03/05/25 12:34
ヤンキースで松井とレギュラーを争い、
「三割以上打つ自信がある」と自信満々で日本に乗り込んだレイサム。

しかし極度の不振に加え、先日は「人生で一番恥ずかしい」と自ら語る
プレーをして、すっかり意気消沈している。
このまま行けばオフを待たずに解雇されることは確実。

そんな可哀相な巨人・レイサム外野手に、われわれ2チャンネラーの力で
せめてオールスター出場という花を持たせてあげよう!

野球ファンもそうでない人も、みんなどんどん投票して
あげてください。
       ↓
http://allstar.sanyo.co.jp/vote/
763名無しさん@3周年:03/05/25 13:29
764名無しさん@3周年:03/05/25 14:39
ぱな は全部日本語表示不可(1行)
そにNE1/9 は 可(1行)
いんぽ 350/550 も 可(4行)

だったよね、たしか?
765名無しさん@3周年:03/05/25 18:16
D-NE1かってきた〜
これ薄くて良いねぇ、電池も持つし

なんせ、今まで使ってたのがアイワのXP-MP3・・・
たぶん、何でも良いと感じるだろうがなw

外付け合わせれば37.5倍もの再生時間!w
766名無しさん@3周年:03/05/25 19:49
NE1とIMP350だとどっちが買いですか?
767名無しさん@3周年:03/05/25 20:28
そりゃiMP350の方がいいと思うけど
350買うんだったら550にしたら?
768_:03/05/25 20:33
769名無しさん@3周年:03/05/25 20:51
350と550の価格差に見合う価値が見いだせないんですよ。
350なら14800-18%だし。
ちなみに初代RioVoltからの乗り換えなので350で十分に満足できるかなと。
770名無しさん@3周年:03/05/25 20:55
NE1のリモコンをもう少し気合入れて作っておけば、全て解決する問題なのにな。
中途半端だよ、ソニーさん。
別売でいいから4行表示のリモコンを開発汁。
771名無しさん@3周年:03/05/25 21:13
はじめまして。
CD型のMP3プレイヤが欲しくて
http://www.k-raito.com/amateur/mp3/index.html
を見てたんですが、こちらのスレでも出てくるiMPシリーズの
150ってまだ売ってるんですか?
上のページでは1万円くらいで買えると書いてあったので
欲しいと思ってます。

あと、このスレでもソニー・パナソニック・アイリバーが
良く出てくるんですが、他の機種も含めた各機種のまとめサイト
ってどこかにないですか?

お願いします。
772名無しさん@3周年:03/05/25 22:14
>>771
150はもうないんじゃない?
2世代くらい前の機種だからね。
根気よくネットで探せば見つかるかもね。

後そうゆうまとめたサイトはない。
前はあったんだけどね。
>>691
これは自分で書いたのだけど、今買うならこんな感じ。
773名無しさん@3周年:03/05/25 22:24
4行表示のリモコンは使い勝手は良いが見た目がヤバイ
774名無しさん@3周年:03/05/25 22:27
17歳。
去年までカセットテープ君だったけど、
ipod買った。君たちも買ってみなよ。
初回のみだけど、30GBのipodを買えば59,800円(7,500曲くらい入る。)
買うだけ買ってMP3再生せずにデータストレージとして利用することもできるし、カレンダー、ゲームなど色々あるのでマジでお勧め。
775名無しさん@3周年:03/05/25 22:37
19歳。
去年までSP250君だったけど、
レコード買った。君たちも買ってみなよ。
776名無しさん@3周年:03/05/25 22:37
>772
>691の意見に同意。
mp3型のプレーヤーはmdプレイヤーとかの延長線上に考えると間違い
不具合やバグはあって当然だから安いの安いのと考えてると何度も買い換えて
余計お金がかかる
国内メーカーはインターフェイスがつくりこんであるから、使いやすさもある
のだけれど、融通が利かないことがおおい その点iriver等はほとんどの設定が自分好み
に設定できる、その分少し使う人を選ぶ。
それにiriverはサポートもそんなに悪くはないと思う。
150を買うくらいだったらもう5000だして350にしたら?
少し前までは同じ価格で400があったのだけれど・・
777名無しさん@3周年:03/05/25 22:39
2・3列で高解像度にすればいいの作れるんじゃない?
2・3列でもいいから、ナビゲーション機能可能でね。
778名無しさん@3周年:03/05/26 03:25
iriverの最近の音質ってどうよ?
SP-250が激しく糞だっただけに、
リモコンとかの機能面で(・∀・)イイ!!とか言われても
躊躇してしまうんだが…
779名無しさん@SP250:03/05/26 10:52
>>778
SP-250使ってますがSONYのヘッドホンで聴く限り音質が悪いと思ったことは無いです。
激しく糞なのは君の耳では?
780名無しさん@3周年:03/05/26 12:46

SONYのヘッドホンって、何使っているの ?
781150/350ユーザの人:03/05/26 17:52
iMP-150は、
・とにかく音質にこだわる人(EJ2000よりry)
・家で使う事がメインな人(動作音静か・本体液晶)
・単三乾電池が本体に内蔵できないと嫌な人(とにかく嫌な人)

などにはお勧めできるけど、
安いという理由だけで選ぶのは余りお勧めしないな。
あと5k足して、NHJでiMP-400買った方が良い(再入荷したらしい)。
782名無しさん@3周年:03/05/26 18:01
釣れますか・・・・・・
783781:03/05/26 18:26
>>782
iMP-150の音質の事?まあ、釣りと思いたくば思わば良し。
150は今でもNHJで買える(\9980)。
でも今となってはこの値段ではちょっとなぁ…。
7-8kの投売りの時に買えた人はラッキーだったね。
784名無しさん@3周年:03/05/26 20:48
iMP-350, iMP-400の購入を検討してる香具師は、
電池の持続時間の短さにだけは注意されたし。
カタログでは内臓電池で10Hってなってるけど、
実際には8H持てば良い方(128kbps時)。
高ビットレート+振動有りだと5時間持たない。
AudioCDだともう悲惨(余り聴く奴も居ないだろうが)。
俺はこれが嫌で550かNE1の購入を検討中。
もう少し安くなるまで粘るつもりだけど。
78514:03/05/26 20:52
>784
え!!もう注文しちゃったよー泣
けど今まで使ってたXP-MP3は2時間もたないからいいや。
786名無しさん@3周年:03/05/26 21:14
>けど今まで使ってたXP-MP3は2時間もたないからいいや。

これはいくらなんでもxp-mp3のせいじゃないな。
holdし忘れか充電池ならメモリー効果ってオチに晩飯掛けてやる。
787名無しさん@3周年:03/05/26 22:05
マジだ・・・ふつーに売ってるじゃん・・・<400
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462287/463451/

デジカメいらないからもうちょい安くならないかねぇ
あと8000円出して550買うか否か。

どう思われますか 諸君。
788名無しさん@3周年:03/05/26 23:13
>787
個人的には550をすすめます。
ボディがやっぱり550の方が信頼できると思う。
再生時間も魅力的。

しかし、果たしてコレに8000円の価値を感じるかどうか…。
もちろん俺は550買いましたよ。
789名無しさん@3周年:03/05/26 23:18
>>788
同意。細かい所でも色々良くなってるしね>iMP-550
例えば、充電しながらと同時に再生できたり。
それに、ポイントが付く店で買えば、
実質5000円位にまでに値段差は縮まる。
まあ、あくまで俺の主観なので、参考までに>>787
790787:03/05/26 23:25
うちの近所、ポイントつく店ないんだよなぁ。
ヨドの通販で買っても、ポイント使えないし。
さくらやNetsあたりで販売しないかねぇ。

心は機能まで550でした。
今日登場の400に心乱されてます。
791689:03/05/27 01:24
>>779
えっ………?



い、いや、貴方がSP-250の音質で満足してるなら
それはそれでいいと思いますが…
私もSP-250の音は決して褒められた物ではないと思ってたり…

それとも、sonyのヘッドホンって、
耳かけ式のなんちゃってヘッドホンのことなのでしょうか。
あれならインナーイヤータイプのイヤホンの方が
まだ音がいいと思いますので、
そちらに換えてみてはどうでしょうか。

それはそうと、>>778の質問は私も気になりますね。
音質面が改善されているなら、
imp550を衝動買いの対象に考えるかもしれませんので。
どなたかNE1やCT800辺りと比較できる方キボンヌ。
792名無しさん@3周年:03/05/27 01:29
>>783
確かに音質の好みなんて人それぞれだけどさ、俺個人の身勝手な意見を言わせて貰えば
CDMP352>EJ2000>imp400>>imp150>NAPA DAV315
だと思うね。
Shure E2、Audio Technica ATH-U9P、Sennheiser MX400とどれを使ってもこの順位は変わらない。
imp400(友人持ち)の時はE2のみでの順位だけど。
imp150がEJ2000以上というのはちょっとどうかしてる、少なくとも万人にEJ2000以上としてお勧めはできない。
793792:03/05/27 01:31
imp400の後に>が余分に入ってしまったがタイプミスなので気にしないでくれ。
794名無しさん@3周年:03/05/27 01:53
>>784
350,400はマジで8Hくらい?
550のレビューサイトだと20H持つって書いてあったけど・・・
この差はいったい・・・
795名無しさん@3周年:03/05/27 02:07
>794
まじだよ 8hもてばいいほう 電池パックが離せませんでした
550は内臓だけで20h弱いきますね これはいいですよ 電池をあまり気にしなくていい
これに8000だすかは 聞く人の使用頻度によるね
796783:03/05/27 02:08
>>792
そう?俺に言わせれば、EJ2000は音質以前に明らかに音のバランスが悪いよ。
中音域がへっこみ過ぎてて、ロックを聴くと明らかに迫力不足。
低音も不足してるし、意外とジャンルを選ぶ/好みが分かれる音だと思う。
もっとも、高音は素晴らしいし、決して悪い音ではないから外では愛用してるけどね。
iMP-150は平凡だけどバランスが良い音だと思う。
でも、>>783のとにかく音にこだわる人ってのは言い過ぎたw

俺の持ってるのだと
D-E808>D-321>=iMP-150>EJ2000>>>>>>>iMP-350って感じだね。
使用HPは主にPorta Pro。
もちろん、別に言い争うつもりは無いので。
797名無しさん@3周年:03/05/27 02:10
SP250だけど音質いいよ。
自転車や電車に乗りながら聴くと。

つーか普段ノーパソのショボスピーカで聞いてるから
ある程度は耐えられます。
798動画直リン:03/05/27 02:16
799名無しさん@3周年:03/05/27 02:35

(´―`)y━~~タバコとアダルトは二十歳になってから☆
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
800名無しさん@3周年:03/05/27 02:50
imp-150コンデンサ置換でウマー
www.tam.ne.jp/meigetsu/audio/instruments.html
801名無しさん@3周年:03/05/27 03:11
>>797
それってSP250じゃなくても、どれでもそうじゃない?
それに電車に乗りながらなんかだと低音が弱くなるから、
低音を強調しすぎてるSONY製品の方が向いてる環境かと。
802名無しさん@SP250:03/05/27 10:29
>>791
SP250にSONYのインナータイプのヘッドホンです。型番は忘れましたが
パソコンショップで1,500円くらいで買いました。
イコライザがノーマルだとサビシイ音ですがRockポジションでJ-POPを
聴くと最高です。イヤホンを耳の奥までねじ込むと低音もバッチリです。
イヤホンを軽く耳に当てている方は是非試してみてください。
803名無しさん@3周年:03/05/27 12:59
私的感覚だと...
金が有って機能のいいのが欲しい>IMP-550
国内物&長時間&高音質>NE-1
機能良いのが欲しいけど予算が無い>D-COOL
でしょうかねぇ。

今の時期IMP550以下の相川製はどーも進められないかと
804778:03/05/27 15:13
>>779>>802は放っておくとして…



EJ2000よりいいとかいう意見もあるけど、
最近のiriver製品の音質って本当に問題なし?
iMP-550がNE1と大差ない音質なら最強だと思うんだが。
805名無しさん@3周年:03/05/27 15:48
自分で買って試せばいいだろ?って思うよ。
806名無しサン:03/05/27 15:57
>>805
禿同
807名無しさん@3周年:03/05/27 17:39
>>805
死ね
808名無しさん@3周年:03/05/27 17:40
なーんだ全部モザイクのある商品ばかりだ
でも安いな。
http://www.net-de-dvd.com/
809名無しさん@3周年:03/05/27 20:16
金が有って機能のいいのが欲しい>ipod
コスト安&長時間&現実的>imp550
機能良いのが欲しいけど予算が無い>imp400
810名無しさん@3周年:03/05/27 20:54
>809
今なら左右反転機能が付いてるらしいなiPod (w
811名無しさん@3周年:03/05/27 20:57
結局iMP350、400、500とNE1の中で決めるのが最良
812名無しさん@3周年:03/05/27 22:05
極論を言えば、選択肢はNE1と550だけで良いよ。
でも、550が出始めという事でやや値段が高い、
ここにきてiMP-400が大幅に値下げしてきた、
これが迷いの種だよね。
813名無しさん@3周年:03/05/27 23:08
D-COOL は?
パナは?
814名無しさん@3周年:03/05/27 23:15
パナはMP3プレイヤーとしては機能性が辛い。
815名無しさん@3周年:03/05/27 23:32
>>804
imp550がNE-1と大差ないレベルになるためには、imp400から更に一段上か百歩譲って同レベルの音質である必要がある。
という事でimp550とimp400の音質を比較すれば良い。
まぁ・・・今のこのスレで聞くのはお勧めしないけど。
816名無しさん@3周年:03/05/27 23:36
へーNE1ってそんなに音良いんだ。迷うなー。
817名無しさん@3周年:03/05/28 01:12
理想をいえば、お気に入りのCDとヘッドホン持参で、
店に行ってNE1と550を実際に自分で聴き比べて来たら良いと思うけど>>804
でも、比較ではなくて大丈夫(糞ではない)かどうかであれば、大丈夫と言って良いと思う。
818名無しさん@3周年:03/05/28 01:13
大丈夫>問題ない
819804:03/05/28 01:29
>>805
金があったらいちいち書き込まずに買ってるっつーの。

>>815>>817
そうか、問題なくなってるのか…
SP-250買った時は、音が悪いとは聞いていたが、
ここまで悪いのかよ!と激しく鬱になったんで、
どうかと思ってたんだが。
レスTHX!!
820名無しさん@3周年:03/05/28 14:12
>>819
おすすめポータブルCD Part11
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051791131/187

こっちのスレもチェックしてみたら?
821山崎渉:03/05/28 14:54
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
822名無しさん@3周年:03/05/30 13:13
>813
D-COOLはNE1、550に比べて連続稼働時間の差がどうしてもついてまわるかと。
10時間で満足出来るなら、かつFM使わないのなら一番の良作だと思うけどね。
音もそれなりに聞けるレベルだし。

パナは日本語が(ry
823名無しさん@3周年:03/05/30 18:02
wmaとmp3が再生できて長時間稼働可能で音がいいのってありますかね?
824名無しさん@3周年:03/05/30 18:05
ない。
825動画直リン:03/05/30 18:16
826_:03/05/30 18:19
827名無しさん@3周年:03/05/30 21:14
>823前スレ読んだら!!
828名無しさん@3周年:03/05/30 21:59
829名無しさん@3周年:03/05/30 22:29
>>823
なぜ叩かれてるか分かるか?
830名無しさん@3周年:03/05/30 22:40
ん、叩かれてるのか?
831名無しさん@3周年:03/05/30 22:56
823はある意味、幸せな人だな(藁
832名無しさん@3周年:03/05/30 23:19
>>823
パナのでいいじゃん。



終了
833名無しさん@3周年:03/05/30 23:56
糞ny厨とみた
834_:03/05/30 23:57
835名無しさん@3周年:03/05/31 02:45
ageで言われても
836名無しさん@3周年:03/05/31 12:32
普通は「sageで言われても」と言う
837名無しさん@3周年:03/05/31 12:44
>>836
折れの普通はおまいと逆
838名無しさん@3周年:03/05/31 12:53
こんな過疎板で age、sageにこだわる お前らがヴァカ
839_:03/05/31 12:55
840名無しさん@3周年:03/05/31 13:04
>>838
一緒にすんな、カス
841名無しさん@3周年:03/05/31 21:02
喧嘩すんな、バカ
842名無しさん@3周年:03/05/31 21:27
自慰すんな、マヌケ
843名無しさん@3周年:03/06/01 18:55
反省するな、アフォ
844名無しさん@3周年:03/06/01 20:23
全員一言多い
845名無しさん@3周年:03/06/02 06:13
ト ホ ホ
846名無しさん@3周年:03/06/04 21:14
蓮がー
蓮がー
847名無しさん@3周年:03/06/05 21:08
ほんとにpanasonicはつめが甘いね
848名無しさん@3周年:03/06/05 22:33
うん、そうだね
849名無しさん@3周年:03/06/06 17:37
imp550のmp3ってサーチ機能とレジュウム機能はどうなんでしょうか?
850名無しさん@3周年:03/06/08 16:42
みなさんCDプレイヤーってどうやって持ち歩いてますか?
この内容で盛り上がってるスレ見つけられなかったのでここで聞いてみます。
ちなみに私はバッグにいれてます。
うまくバッグいがいで持ち運べる方法あたら教えてください。
851:03/06/08 16:44
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
852名無しさん@3周年:03/06/09 03:24
D-NE1ネットショップ頼んでみたー・・・・・さて、吉と出るか凶と出るか・・・・。
初めて買うMP3プレーヤーとしては如何だろうか・・・・。
853名無しさん@3周年:03/06/09 03:36
初めて買ったMP3プレイヤでした。<NE1

他の製品をいじってないから比較はできませんけど、
概ね満足です。

リモコンで表示できる情報が少ないってのはそうかもしれません。
が、私はあんましリモコンを凝視する人ではないので、問題ないす。
854名無しさん@3周年:03/06/10 23:09
CDウォークマンで、「MP3再生対応」ってなってるやつをみかけるんですが、
これってMP3からデコードしたのをCDに焼いてるやつを再生できるのか、
MP3をそのまま焼いちゃったやつを聞けるのかどっちなんですかね?
855名無しさん@3周年:03/06/10 23:15
粘着は相手にしちゃだめよ。
856名無しさん@3周年:03/06/10 23:48
>>854
データCDとして焼いたものに決まってるだろ
デコードしたものなら、普通ので聞けるじゃねえか
相手しちゃった。。
857852:03/06/11 09:32
NE-1買った852です・・・・
初めてのMP3プレーヤーとしては機能的に文句無しかもです。
電池の持ちも良いし、音飛びすると言われているVBRも問題無く再生出来てます。

・・・が、NE-1付属のイヤホンは評判道理ダメダメですね。
数年前に買った、シャープのMDプレーヤーの付属イヤホン(未使用)の方が質が良い
とは思わなかったです(汗
音質ヲあまり気にしないオラでも、この付属イヤホンには大降参です。
音が上も下も歪みまくりなのには・・・・(|| ゚Д゚)トラウマー

電気屋で600〜900円位で買えるイヤホンの方がまだマシです・・・・(´Д⊂グスン
取り合えず・・・インナータイプでそれなりの物を検討しようと思います。

今からNE-1買う人もそーした方が良いかもです。
ホント、ソニーって付属イヤホンに無頓着・・・・(苦笑
上にも書いたけど、本当に電気屋の一番の安物ステレオイヤホンより音の響きが糞レベルヽ(`Д´)ノウワァァァン
858名無しさん@3周年:03/06/11 10:33
漏れも買った時、E888SPに買い換えた。
859_:03/06/11 10:40
860名無しさん@3周年:03/06/11 12:05
SP250買おうと思ってるんだけど、
日本語表示が出来て、
安くてSP250よりいいやつってある?
861_:03/06/11 12:14
862名無しさん@3周年:03/06/11 12:20
>>860
http://k-raito.com/amateur/mp3/index.html
ここで挙げられている機種以外は×だと思われ
863名無しさん@3周年:03/06/11 12:32
超激安アダルトDVD18禁
注文時に2ちゃんのどの板からきたか御記入ください
明日6月11日まで消費税をサービスいたします。

http://www.net-de-dvd.com/
864名無しさん@3周年:03/06/14 14:35
sp550のレビューとか誰かしてくれないかage
865名無しさん@3周年:03/06/14 15:53
ttp://www.iriverjapan.com/product.php?product=iFP-190TC

これ良いんですが、ランダム再生なさそうでちょっと・・・。
WMA/MP3対応でランダム再生できるプレーヤーありますか?容量はできれば256MBくらいで。
866名無しさん@3周年:03/06/14 16:10
>>865
何でiFPシリーズのスレじゃなくてCD-MP3プレーヤーのスレに書いたの?
867名無しさん@3周年:03/06/14 16:13
>>866
すみません、この板来たの初めてで・・・。
書いてから気付きました・・・_| ̄|○
一応マルチはいけないかな〜って思って・・・、では専用スレ逝って来ます・・・。すみませんでした。
868名無しさん@3周年:03/06/15 23:57
NE1よさげだね。MPIOぶっ壊れちゃったし乗り換えようかな。
869名無しさん@3周年:03/06/15 23:59
>864
sp550ってなに?
870名無しさん@3周年:03/06/16 00:03
>>868
どうぞ。

【買いか?】CDウォークマン D-NE1【スルーか?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/l50
871名無しさん@3周年:03/06/16 01:37
872名無しさん@3周年:03/06/16 06:22
悩んでた。すごく悩んでた。
音質をとればパナ。軽いし。でもリモコンに一時停止なしに早巻き不可。
スタミナはソニー。漢字がフル対応でもないし、割高感あり。
iriverかな、やっぱり。でも400はスタミナが。550は予定オーバー。
ogg対応しそうだからiriverがいいんだけど、新機種550しか対応しなさそうだし。
散々悩んだ挙句、淀橋でCT800を注文。
注文後もすっきりしないが、まあ、どうせどれ選んでも一長一短なんだから、と
言い聞かせ、今後の展望に期待。
まあ、次はDVD-Rのmp3,wma,ogg再生対応まで買わんけど。
873名無しさん@3周年:03/06/16 20:05
>>872
パナ音いいか?
874名無しさん@3周年:03/06/16 20:17
>>872 先入観で言ってるだけだろ?
875名無しさん@3周年:03/06/16 20:36
結局買ってないんだろ?
876名無しさん@3周年:03/06/16 21:57
>>874
だよ。
877名無しさん@3周年:03/06/16 22:15
詳しい方々にちょっと質問です。

MP3にエンコしたCDアルバムはまとめてzip圧縮(xxxx.zip.mp3というやつ)して
整理して、もっぱらアーティストやジャンルでまとめてCD-Rに焼いています。
普段はPCで聴いているのでいいのですが。

zip.mp3ファイルの中身を選曲できるモデルというのはあるのでしょうか?
878名無しさん@3周年:03/06/16 22:22
ちょいとそこの殿方様!ここ覗いていって〜〜ん。
いいこと、いいもの、儲け話とかいっぱいあるわよ〜!
貴方も貴女もここにきてスッキリしましょうyo!
http://www.anzen-chitai.ne.nu
よろしくお願いしま〜す。
                   副店長 片岡佳子
879名無しさん@3周年:03/06/16 22:23
存在しない。

880名無しさん@3周年:03/06/16 22:37
>>877
ZIP圧縮してるのに xxx.zip.mp3 ってのは不思議だな
xxx.mp3.zip じゃないんかい?

MP3を圧縮するのも無意味だし
フォルダで管理すりゃいいじゃん
881名無しさん@3周年:03/06/16 22:39
>>880
説明するのもウザイから
世間知らずはレスしなくていいよ。
882名無しさん@3周年:03/06/16 22:51
ZIPを知ってると世間を知っているらしい。
そうだったのかああああ。
883名無しさん@3周年:03/06/16 22:52
普通に考えたら>>880で正解だが
ファイル交換の世界では>>887がスタンダード。
884名無しさん@3周年:03/06/16 22:54
>>882
無知って可哀想。
しかも荒らしになってるし( ´,_ゝ`) プッ
885名無しさん@3周年:03/06/16 22:55
>>887
タイーフォだぞ。
886名無しさん@3周年:03/06/16 22:56

>>887
イタチガイ
887877:03/06/16 23:03
漏れは、昔、集めてたアーティストのCDを処分するで資料用としてmp3に残している
のですが何か?

圧縮してるWindows のツールのデフォルトが xxxx.zip.mp3 かzzzz.zip のどっちか
なのでzip.mp3 にしてます。
ダブルクリックでWinAMPが使えるし。

>>886
877です。イタチガイでしたか。失礼しました。
888877:03/06/16 23:05
>>887
圧縮しているWindowsのツール・・・=>まとめているWindowsのツール
889_:03/06/16 23:05
890883:03/06/16 23:07
レス番号付け間違えたのに
わざわざ発言内容を合わせていた>>877はすばらしい。
感動した!
891877:03/06/16 23:07
>>879
レスありがとうございました。

他の方々もどうもです。
892名無しさん@3周年:03/06/16 23:09
■マナー、ルール無用のDQN犯珍ファン! 不祥事続出!

2003.05.23 阪神ファンの男、無免許で飲酒運転で逮捕
http://www.daily.co.jp/society/2003/05/24/083176.shtml

2003.06.11 阪神戦で催涙ガス?51人手当て2人入院
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030611-0033.html

2003.06.15 阪神ファンの男、警備中の警察官に公務執行妨害で逮捕
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_06/1t2003061615.html
893名無しさん@3周年:03/06/16 23:28
>>877
ZIP.MP3 再生プラグイソ
Winamp にプラグインとしてインストールすれば一覧を表示したり、
曲単位での頭出しが可能です。

Winampで聴くならこれお勧め。無圧縮のZIPだけだけどね。
894追加:03/06/16 23:29
895名無しさん@3周年:03/06/16 23:31
つーか無圧縮ZIPの中の曲も選曲できるCD-MP3プレーヤーを探してんだろ?
何でソフトが紹介されてんの?
896michel:03/06/17 03:00
NE1買いました。
既出の事もあるけど、使ってみた感想を。

・言われているほどリモコンは悪くない。ただ文字化けはあります。でも気にならない程度。
・クレードルが思った以上にかっこいいです。
・音飛びは今のところありません(使っている時間はまだ短いけど)ただ一番気になった点は音量大きくすると低音がブツブツ鳴ってまともに聞けません。
 まぁクラシックなどでは問題ないかと思いますが重い音楽を聴く自分にとっては不満な所です。(BASSはオフでもブツブツ)
・付属ソフトで焼くと半角英数字の情報が全角で表示される。結構不満です。普通に見にくいです。
 付属ソフトでなく普通にmp3のデータCDでは半角英数字は小さい文字で表示されるのでスッキリしていて見やすいです。
・挿入時の読み込みは思っていたよりも早かったです。10〜15秒くらいです。(30秒くらいかかるもんだと思ってました。)
・電池の持ちは評判の通り、最高です。

いまいちまとまってない感想ですが^^;段の割に大変満足です。
購入に至るまで最後の最後まで悩みました。
韓国製品を毛嫌いしていた人間でしたがiriverの500は最後まで悩まされました。いい製品だと思います。
ただ、結局「あのリモコンを街で操作したら恥ずかしいかも」といる理由と、前機種がソニーのMDなので使い慣れているという理由でNE1にしました。
あくまで私の主観ですが皆さんの参考になれたらと思います。


897名無しさん@3周年:03/06/17 06:10
MP3プレーヤーが使えなくなったのですが・・
USBメモリースティックにもなって、それ内にMP3ファイルをコピーしてそのまま再生するものですが、再生できないのでハード上でプロパティを調べてみるとなぜかサイズが0バイトになっています。壊れてしまったのでしょうか??
898名無しさん@3周年:03/06/17 06:49
無料レンタル掲示板
http://gooo.jp/
899名無しさん@3周年:03/06/17 09:11
>>897
板違いかと。

そう云った媒体の物は何時かは、書き込み読み込みが不能になると思われ。

ま、購入して間も無いなら故障と言うことも在ると思われますけど。


ま、こちらはCDプレーヤー系なので以下スレに行くのが良いと思われ

携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part16
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1053855737/


900名無しさん@3周年:03/06/17 15:21
きゅうひゃく
901名無しさん@3周年:03/06/18 11:43
無圧縮ZIPもしらないのかよ・・・。
っていうか、やっぱりそんなCD/MP3プレーヤは無いのか。

まぁしゃあないのかな。
ファイル構造的に無理ぽいけどな
902名無しさん@3周年:03/06/18 17:52
無知ですまんのですが、ポータブルCDプレーヤでは
waveファイルで焼いたCDRは読みこめないんですよね?
今のところ読めるのはWMA、atrac3、mp3、cda、で合ってますでしょうか?
903名無しさん@3周年:03/06/18 18:07
>>902
そういやWAVファイル対応のCD型プレーヤー見た事無いね。
需要があるのかはしらんけど。。
904名無しさん@3周年:03/06/18 21:51


ぉぃぉぃ すごい釣り方だな...
905名無しさん@3周年:03/06/18 22:53
音楽ファイルのフォーマットを勉強しなおして来い。
無知にも程がある。
906名無しさん@3周年:03/06/18 23:27
waveは普通のCDプレイヤで聞けるよ。
907名無しさん@3周年:03/06/19 00:42
>906
マジで?
waveファイルをデータファイルとして焼いた場合も?
908名無しさん@3周年:03/06/19 04:53
>907 あったり前だろツーか基礎からやりなおしやがれ
909902:03/06/19 05:29
ウワー・・ごめんなさい。ほんとに知らなかったんです
でも助かりました。有難うございます!
910名無しさん@3周年:03/06/19 09:42
性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800かSONYD-NE1、
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500、
性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550
って感じでまとまってきたね。

音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。

デフォのイヤホンはPanaのは最悪だったけど、iRiverのは使えるレベルだった。
過去レスみてるとSONYのも最悪らしいが・・・。まぁその辺は価格に反映されてるんだと思う。

電池の持ちはやはり国産が(・∀・)イイ!といってもiMP-550も使用上問題のないレベルだと思う。
リモコンはやはりiRiverが断然使いやすい。
使いやすさといえば、多分リモコンの関係でも機能的にもiMP-550に軍配があがりそう。
あの4行液晶は他の機種じゃ味わえない使いやすさだとおもわれる。

NE1はATRAC3が使えるがWMAが使えない、、、初心者にありがちなPCがWMAばかりなWMPerにはちと面倒かも。

あと自分はデザインという観点ではCDPというポータブルの割りにはデカイ奴の比較なので
まったくどうでもいいと考えてるのですが、やっぱiRiverのはカコヨクナイ。どうせバックとかに入れてるけど('A`)
固体がらみでは、やっぱiMP-550が薄くて頑丈というイメージだね。他は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/236
を参照してくれ。

ということで漏れ的最終結論は、
CP→Pana とりあえず単にMP3CDPが欲しい人
電池、CD音質→SONY CDDAよく聞く、ATRAC3でも我慢できる、超長時間出かける人
機能、薄さ、拡張性?→iRiver 機能性追及、非嫌韓厨

暇と金があったらD-NE1も( ゚д゚)ホスィ…あと国内メーカー、モットヽ(`Д´)ノガンガレYO!
911名無しさん@3周年:03/06/19 10:38
>>910
乙!!
感動した。
912@台風:03/06/19 11:52
I-O DATAがだしてる
「Loops U」はどんな感じでつか?この前ビックカメラですすめられたもんで、、、
913名無しさん@3周年:03/06/19 11:57
>>912
アイ・オー世界最薄MP3CDプレイヤースレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1036480713/
914名無しさん@3周年:03/06/19 13:12
愛オーはポケベルくらいだな まともなのは
915yumi:03/06/19 13:14
あれは小学6年生の大晦日だったと思う。
その頃、遥香はお父さんとの関係に悩み始めてた。
でも‥快感から逃げる勇気もなかった。。

ある種の区切り☆
“今年で終わりにしよう!!”
そう思って迎えた大晦日。
年越しソバを食べ終えて、弟は布団に、母は台所で後かたづけ。
父と二人きり…。
父を求めてアソコが熱い。
でも、もう決めたの!‥でも。。
遥香は足をひろげて、父を誘った。
性欲に、勝てなかったの。
新年の誓い、1時間も経たずして断念(>_<)

母の洗い物の水音を聞きながらドア1枚‥父との姫始め★
声も吐息すら押し殺して、快感に身を任せつつ‥頭の片隅で“お母さんにバレる前にやめなくちゃ!”
行動と思考が一致しないって、あういうコトを指すんだろうね。
投稿日記より

http://makiyumi.nonejunk.com/
916名無しさん@3周年:03/06/19 13:20
厳選サイトです
http://pleasant.free-city.net/
917名無しさん@3周年:03/06/19 16:16
>>912
>連続再生時間は、最大35時間(併用時)となっている。
( ゚д゚)ポカーン
918わいあ:03/06/19 18:14
アイ・オー買ってしもうた
(´Д`;)
919名無しさん@3周年:03/06/19 23:07
>>902
いや、なんかあなたの言ってる意味を取り違えた人からのレスが付いてるけど、
非圧縮WAVEファイルを「データCDとして」焼いた場合は「一切再生出来ない」よ。
たとえ44.1kHz StereoのWAVEであってもね。少なくとも現時点では。

間に合うかどうかわからないけど、見ていたら気をつけてね。
920名無しさん@3周年:03/06/19 23:44
数値だけの比較なら
CT800
20Hz-20kHz:0.5dB 〜 -1.5dB
SN比96dB以上
iMP550
20Hz-20kHz:±2dB
SN比90dB
まあ、数値だけでは音質は語れないけど。
ちなみに1bitDACはほとんどの機種に採用されている。
(CT800は1bit MASH、iMP550にはかかれてないけど)
昔、マルチビットDACっつうのがあって(今もあるが)
1bitが開発されてこの方が大量生産に向いていることからほとんどこっちが使われる。
sharpがちょっと前から言い出しているのは少し違う。
921名無しさん@3周年:03/06/20 00:06
sharpのMDで言われる1bitは
デジタルアンプ事を指してる1bitだもんな。

DACの事ではないはず。
922名無しさん@3周年:03/06/20 07:37
NE1ってMP3でも光出力できる?
923名無しさん@3周年:03/06/20 12:00
国産メーカーはジャスラック関係が怖いからできんだろ。
iMP550なら。
924名無しさん@3周年:03/06/20 21:02
プレイリストを入れなくてもちゃんとアルバムごとに曲は整理されるのでしょうか?
あと、CDタイプのMP3プレーヤーを買いたいのですが
曲間の無音部分が無く、プレイリスト対応、漢字対応、かっこいい、充電池付など
至れり尽くせりなプレーヤーって存在しますか?
みんなが勧めそうなのはiRiverって感じがしますが、高いよー。
925名無しさん@3周年:03/06/20 21:06
一日たった110円であなたのお店やホームページの宣伝をします!

貴方のお店&サイトを効果的に宣伝できます!
お店の足取りが悪い・・・。私のサイトにはあまり人が来ない・・・。などお悩みの方は、
ぜひおすすめです。手軽&簡単しかも日本中に宣伝できますので、
大幅なアクセスアップが期待できます。

[料金について]
1日110円で宣伝&クーポン券の発行が出来ます。
年間契約で申込された場合、40,000円になります。
6ヶ月契約で申込された場合、25,200円になります。
3ヶ月契約で申込された場合、12,600円になります。

http://www.c-gmf.com/h17103.htm
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか?
926名無しさん@3周年:03/06/20 22:10
>曲間の無音部分が無く
無い
927 :03/06/20 22:29

曲間の音の無い部分が無いプレイヤーは無いという事ですか。

928名無しさん@3周年:03/06/20 22:31
>927
いや、iriverのとかはバッファの具合にもよるがほとんどゼロでいけるよ
CDタイプならimp-550買っとけばほぼ間違いないよ い満と子
929_:03/06/20 22:33
930名無しさん@3周年:03/06/20 22:57
パナの製品。カタログ見てみた。
CT800だけニッケル水素充電池付きで、あとのモデルはニッカド電池という罠。
931名無しさん@3周年:03/06/20 23:13
ニッカドでも充分もつしな  ニッスイなんて500円もしないだろ
932名無しさん@3周年:03/06/20 23:34
>924
D-COOLにしとけ。
FM使わないなら、電池がちょっと持ちが悪くても構わないなら
D-COOLは良い。 つーかiRiverなんて高いのを買う奴の気がしれない。
933名無しさん@3周年:03/06/20 23:54
>>926

ソニーのアトラック3でも?
934922:03/06/21 09:48
>923
やっぱ無理か あんがと
935名無しさん@3周年:03/06/21 13:21
約1万円で買えるパナソニックのMP3/CDプレーヤーにするか、
約2万円するiReverのiMP550にするかで迷ってます・・・。

通勤には今もってるMDを使おうと思っているので、
MP3/CDプレーヤーはほぼ家専用になる予定です。

今、ちょうどMD用のいいイヤホンも欲しいところでして、
この1万の差で良いイヤホンを買ったほうが吉になるのか、
それとも、イヤホン買わないで高性能のiReverを買っといた方が正解なのか・・・・・・。

みなさんの意見聞かせてくださいー。
936名無しさん@3周年:03/06/21 14:49
>>935
家専用なら無理にimp550にする必要無いのでは?
更には携帯プレーヤにする必要が無いかと。

もしポータブルに拘るんであれば、間を取って
SP250かimp350あたりを見つけてくれば安く上がって
ウマーかもよ。

いいイヤホンは幸せになれるよー。
937名無しさん@3周年:03/06/21 14:59
いや、家コンポにデジタルインがあれば、imp550もあり。
mp3をデジタル出力できますから。
単品のMDデッキなんかにつないでモニター出力すれば、
それなりに聞くに堪えるぐらいまでにはなるんじゃないですか。
所詮、mp3だから、据え置きなら100連装のCDデッキとかのほうがいいけど。
938名無しさん@3周年:03/06/21 15:02
>935
そうだよ 家専用なんてもったいなすぎる
550買えばMDよりは確かにちとでかいが MDなんかとは雲泥の差だぞ
結局550買って MD捨てナ  これで間違いなし
939名無しさん@3周年:03/06/21 15:49
最近のDVDプレーヤーはMP3も再生できるみたいですけど
家庭用ならあれでも良いのでは?
940名無しさん@3周年:03/06/21 22:10
NE-1って早送りできますか?パナソニックは
なぜかできないみたいですので。
941名無しさん@3周年:03/06/21 22:25
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
942:03/06/21 22:42
そろそろMP3プレイヤー欲しいなーと思って、某価格サイトしらべたら
SL-CT500が安くて音も良いみたいなので、これにしようかな・・・と。
文字表示が無いとかは、まぁ良いかと思っています。

ソニーやサンヨーにも良さそうな機種があったのですが
値段、音質的に一番無難な機種ってあるでしょうか?

ウォークマン、CDウォークマン共にソニーだったので、またソニーにするのも手なのかな。
943名無しさん@3周年:03/06/21 23:05
>>940
SONYのオフィシャルサイトにNE-1の説明書があるから、それ嫁。
944名無しさん@3周年:03/06/21 23:48
>>942
一応、iMP-150なら一万で買えて、機能性が良く、音質も良い。
本体に見易い液晶があり、動作音も静か。
と、家で使う用途ならば、ほぼ非の打ち所が無い。Optical Outが無い事位。
問題は通販でしか買えない事だな。

…とここまで書いてリンクを張ろうとしたら売り切れだった。
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462287/455155/
945名無しさん@3周年:03/06/21 23:58
>>944
宣伝ご苦労様
946942:03/06/21 23:59
>>944
>問題は通販でしか買えない事だな。

通販だけってのも、凄いですね。 中々良さそうな機種だなぁ。
それにしてもMP3プレイヤーってこんなに身近な機種になってたんですね。
947名無しさん@3周年:03/06/22 00:05
>>944
それ以前に連続再生時間が20時間以下はかなり使いにくいがな。
948名無しさん@3周年:03/06/22 00:07
>>945
ハァ?実際使ってて良いからそう書いてるだけだっつの。
まあ、俺だってNHJは好きじゃないけどさw
オークション等を除けばここでしか買えないんだからしゃーない

>>946
ちょっと前まではソフマップとかで8000円くらいで買えたんだけどね。
949名無しさん@3周年:03/06/22 00:09
>>947
あくまで、「家で使う用途では」
というか、電池以前に、本体がでかすぎる。
950名無しさん@3周年:03/06/22 00:13
>>944
こんなの買うんだったら、金貯めてiMP-550買った方が全然マシだYO!!
オマエはこれで使いやすいかもしれんが、iMP-550と比べると糞だが…
951944:03/06/22 00:20
iMP-550も持ってるけど、iMP-550は余り音質が良くないし、動作音も気になる。
また、本体で操作もできないし、液晶画面も小さい。
本当に家でしか使わないのなら、iMP-150の倍以上の値段は割に合わない、と俺は考えた。
家で使う用途において、どこが糞なのか、理論的に説明してもらいたいもんだな。
952名無しさん@3周年:03/06/22 00:31
>>951
それ以前に家の中で使うだけなのにiMP-150を持ってるオマエって( ´,_ゝ`)プッ
953名無しさん@3周年:03/06/22 00:32
>>944
もしかして、引き籠もりだからポータブルMP3プレーヤーを室内で聞いてるの?
外に出名よ。外にね。
954名無しさん@3周年:03/06/22 00:33
そろそろ次スレの用意を…
955944:03/06/22 00:36
はいはい、もうどうでも良いよ。俺は単に>>442にレスしたかっただけ。
言いたいことは言ったので、終了。
956944:03/06/22 00:37
>>942の間違い
957名無しさん@3周年:03/06/22 00:46
次スレ用テンプレ

性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500
性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550
バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1

音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。
しかも、バッテリーは150時間で48kbpsでも再生出来るから目一杯音楽を詰めれるのは利点。

デフォのイヤホンとリモコンはPanaのは最悪だったけど、iRiverのは使えるレベルだった。
過去レスみてるとSONYがかなり最悪らしいが・・・。
Panaはリモコン操作で一時停止が無理。しかも早送り、巻き戻しが出来ない。
SONYはリモコン操作でプログラム演奏がかなり面倒なんで、かなり悩む。

電池の持ちはやはり国産が(・∀・)イイ!といってもiMP-550も使用上問題のないレベルだと思う。
リモコンはやはりiRiverが断然使いやすい。
使いやすさといえば、多分リモコンの関係でも機能的にもiMP-550に軍配があがりそう。
あの4行液晶は他の機種じゃ味わえない使いやすさだとおもわれる。

デフォのイヤホンが糞なのがPanaとSONY。特にSONYは酷く、1000円のイヤホンよりも
音質が悪いと評判が…音質だけは譲れないひとはSONYは無理かと。

NE1はATRAC3が使えるがWMAが使えない、、、初心者にありがちなPCがWMAばかりなWMPerにはちと面倒かも。

他は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/236
を参照。
958名無しさん@3周年:03/06/22 00:48
>>944
オマエ、かなり必死すぎるな。
見ててオマエの痛さが伝わってきたが。
959957:03/06/22 00:51
次スレ用テンプレ訂正しますた

性能を妥協するなら国産のPanasonic SL-CT700〜800
かなり性能を妥協して安物かうならPanasonic SL-CT500
性能重視でちょっと高級品買うならiRiver iMP-550
バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1

音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。
しかも、バッテリーは150時間で48kbpsでも再生出来るから目一杯音楽を詰めれるのは利点。

デフォのイヤホンが糞なのがPanaとSONY。特にSONYは酷く、1000円のイヤホンよりも
音質が悪いと評判が…音質だけは譲れないひとはSONYは無理かと。
ちなみにiRiverのは使えるレベルだった。
色々音のカスタマイズ等に関してはSONYが一番ダメ、Panaが次にダメかな。
Panaはリモコン操作で一時停止が無理。しかも早送り、巻き戻しが出来ない。
SONYはリモコン操作でプログラム演奏がかなり面倒なんで、かなり悩む。

電池の持ちはやはり国産が(・∀・)イイ!といってもiMP-550も使用上問題のないレベルだと思う。
リモコンはやはりiRiverが断然使いやすい。
使いやすさといえば、多分リモコンの関係でも機能的にもiMP-550に軍配があがりそう。
あの4行液晶は他の機種じゃ味わえない使いやすさだとおもわれる。

NE1はATRAC3が使えるがWMAが使えない、、、初心者にありがちなPCがWMAばかりなWMPerにはちと面倒かも。

他は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050328124/236
を参照。
960名無しさん@3周年:03/06/22 00:51
>>957 >D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう

コレに関しては 1bitDACなんてどの機種でも当たり前に使われているのだが。
と、否定的意見がかな〜り前に出ているのだが。
961名無しさん@3周年:03/06/22 00:52
>バッテリーや容量の大きさだけで買うならSONYD-NE1
ここ気になる。
962名無しさん@3周年:03/06/22 00:54
>>955

>音質の比較は全部持ってないから正確な評価はできないんだけど、ポータブルだからS/Nは
>全部ほとんど同じようなものだろうけど、D-NE1にだけCDDAに1bit D/Aコンバーター搭載してるみたいだから良さそう。

これは削ったほうが良くない?


>>958

まだ煽り足りないの? 誰が必死なんだか......
963名無しさん@3周年:03/06/22 00:54
かぶったスマソ
964名無しさん@3周年:03/06/22 00:55
S/Nって90と100じゃ段違い?
965名無しさん@3周年:03/06/22 00:56
というか、そのS/N比ってLineoutのだよね? 余り参考にならないんじゃ....
966名無しさん@3周年:03/06/22 00:56
>>959
付属のイヤホンの品質のみで音質を決めるのはどうかと。
総合的に音質の評価が高いのはSONYだったと思ったよ。
人によってはD-EJ2000に匹敵するとか。
漏れは持ってないけど。
967名無しさん@3周年:03/06/22 00:58
947 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/06/22 00:05
>>944
それ以前に連続再生時間が20時間以下はかなり使いにくいがな。

950 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/06/22 00:13
>>944
こんなの買うんだったら、金貯めてiMP-550買った方が全然マシだYO!!
オマエはこれで使いやすいかもしれんが、iMP-550と比べると糞だが…

953 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/06/22 00:32
>>944
もしかして、引き籠もりだからポータブルMP3プレーヤーを室内で聞いてるの?
外に出名よ。外にね。

958 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:03/06/22 00:48
>>944
オマエ、かなり必死すぎるな。
見ててオマエの痛さが伝わってきたが。



このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-550信者、 必 死 だ な (藁
968名無しさん@3周年:03/06/22 00:59
というか テンプレってものは 箇条書きが基本なんだよ。
わかってねぇな。 >>957
969名無しさん@3周年:03/06/22 01:00
>>967
とりあえずこの話題は誰も興味持って無いので放置ということで。
970名無しさん@3周年:03/06/22 01:03
971名無しさん@3周年:03/06/22 01:04
972名無しさん@3周年:03/06/22 01:05
973名無しさん@3周年:03/06/22 01:05
>>944

>>948

>>951

>>955

>>956

>>962

>>967

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
974名無しさん@3周年:03/06/22 01:05
>>944

>>948

>>951

>>955

>>956

>>962

>>967

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁


975名無しさん@3周年:03/06/22 01:06
>>944

>>948

>>951

>>955

>>956

>>962

>>967

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
976名無しさん@3周年:03/06/22 01:07
スペックだけ箇条書きにしてくれ。
977名無しさん@3周年:03/06/22 01:07
>>966
NE1もAV板のほうでは、割と散々な言われようだったりするけどね

>>969
そだね。スレ埋め立て頑張ってね>>974とかの人
978名無しさん@3周年:03/06/22 01:07
>>944 >>948 >>951 >>955 >>956 >>962 >>967

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
979名無しさん@3周年:03/06/22 01:07
>>944 >>948 >>951 >>955 >>956 >>962 >>967

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁 必 死 だ な (藁
980名無しさん@3周年:03/06/22 01:09
どうした、まだ埋まってないぞ。がんがれ>>979
981名無しさん@3周年:03/06/22 01:10
やれやれ
ある意味、このスレに相応しい幕切れだ....
厨房万歳!!
982名無しさん@3周年:03/06/22 01:11
        /         /.    │    ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
 (  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ ←>>980
  ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ
  ∩∪∩          /        │       ヽ        ∩∪∩
 (・∀・| |  ミ      /       │        ヽ       (・∀・| |
  |     |       ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡  |     |
⊂⊂____ノ  ミ   (  ⌒ ヽ      │       (  ⌒ ヽ   ⊂⊂____ノ
            ∪  ノ ミ   ∧│∧  彡   ∪  ノ
            ∩∪∩    (  ⌒ ヽ     ∩∪∩
            (・∀・| |     ∪  ノ     (・∀・| | 彡
            |     | ミ   ∩∪∩      |     |
          ⊂⊂____ノ     (・∀・| | 彡  ⊂⊂____ノ
                     |     |
                   ⊂⊂____ノ
983名無しさん@3周年:03/06/22 01:12
>>944 >>948 >>951 >>955 >>956 >>962 >>967 >>980 >>981

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
984名無しさん@3周年:03/06/22 01:16
>>944 >>948 >>951 >>955 >>956 >>962 >>967 >>969 >>980 >>981

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁
985名無しさん@3周年:03/06/22 01:22
>>944 >>948 >>951 >>955 >>956 >>962 >>967 >>969 >>980 >>981

このうちの大部分、もしくは全てが同一人物とおもわれる
一言いわせてくれ。引篭りiMP-150信者、 必 死 だ な (藁

986名無しさん@3周年:03/06/22 01:24
986
987名無しさん@3周年:03/06/22 01:26
次スレたった?
988987:03/06/22 01:27
まだなら

http://www.k-raito.com/amateur/mp3/index.html

もテンプレにいれてくれ
989名無しさん@3周年:03/06/22 01:29
989
990名無しさん@3周年:03/06/22 01:30
990

991名無しさん@3周年:03/06/22 01:39
991
992名無しさん@3周年:03/06/22 01:54
次スレ立ってた
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1056213812/

荒してる奴、他に面白いこと無いなら氏ねば?
993名無しさん@3周年:03/06/22 01:56
993
994名無しさん@3周年:03/06/22 02:06
>>947>>950>>953>>958>>970-975

自分で煽っといて、図星指されて怒り狂い、
今度は荒しですか.....マジで人間の屑だな
995名無しさん@3周年:03/06/22 02:07
995!
996名無しさん@3周年:03/06/22 02:10
996
997名無しさん@3周年:03/06/22 02:16
L96
998名無しさん@3周年:03/06/22 02:18
866
999名無しさん@3周年:03/06/22 02:25
999
ありがとう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。