ナイスなインナーイヤーヘッドホン part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
855名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:30 ID:KbjIe5d2
どっちもクソ
856名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:39 ID:RevZMfaI
>>854
MD33は糞ではない。解像度もPLUGより高い。
低音が多すぎるがイコライザで修正してやれば聴ける。
ただ、イコライザでも修正できない独特の音色があって
これが嫌いな香具師は拒否反応が出るかも。
SE-CL30は確実にやめとけ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/20 23:54 ID:3eEB0djQ
>>856に同意
MD33の低音は、エッジのきいてない下品な低音って感じだから、
低音ならなんでもいいという人以外には拒否反応あるかも
慣れるけど
858名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:08 ID:NYDDn8rT
>>854
ワイが思うに、
正確な音ゆーたらMD33や思う(低音過多やけど)。
CL30は装着感が悪い上、高音は ええけど 低音がスカスカや、
ボーカルもん聴くと 声が不自然に聞こえよる。

低音嫌いや なかったらMD33がええ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:28 ID:bmmA7Fip
>>855
に、同意
音質だけで語っているからその様な評価になる。
チャンとした物から評価すると最低な部類に入る。
860名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 00:58 ID:ZGETKJz0
>>855
>>859
にひとこと
本当はER-4S欲しいんですよ(ただしお金がないんです).
そこで今、皆の意見を聞いているのです.
だから酷評を出したいのなら思わず文句いいたくなると思いますが,
いいたいのなら誠に申し訳ございませんが,
無視をしてください.
本当に悪気があって言っているのではないので.
861858:03/12/21 01:06 ID:NYDDn8rT
>>859
まぁ、広い目で見ると せやろうけど、
カナル(低価格)でゆーたら SONY AIWA PIONEER のよりは ええのと違うか?


ところで、話それるねけど…

オーテクの延長ケーブルで AT3A45L ゆーのが あるけど、あれは4極プラグ対応か?

他の延長ケーブルでMD33聴ーたら 片方からしか音 出よれへんねやけど、
AT3A45Lでは きっちり両方から聞こえるんや。

パッケージにも4極対応とは書いてへんし…
不思議な事もあるもんやな。
862名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:11 ID:Eo5sLcXV
EX71かMD33で迷ってます。
誰かアドバイスください。
エレクトロニカやアンビエントテクノ、ポストロック、HIPHOPとか打ち込みの音聞くことが多いんですがjazzやrockとかの生音も聞きます。
こんな僕にお勧めなのはどちらでしょうか?
できれば低音(ベース音)が強いほうがいいんですが・・・。
863名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:18 ID:zhr+6flb
>>861
エセ関西人うざい
関西を貶める工作はやめて失せろ
864名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:24 ID:9kK7E7nO
>>861はいつも意外とまともなこと言ってるんだが、
へたなエセ関西弁使うから嫌われる もったいない

>>862
音質なら絶対MD33のほうがおすすめ ベース音ならいい感じに鳴るし
ただ、4極の変換プラグが長くてウザいのが唯一の欠点ですけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 01:57 ID:gVQvkCUE
本当に音質という物を語りたいんだったらER-4買うべき。
ER-4Sが最高だと言って居るんではなくて、せめてERレベルを買わないとその上に何があるのか
を想像できない。それ以下ではまだ薄雲の下で空を見上げているだけだ。
最近メインはSTAXなのでうちのERは外出ではRio S50、就寝前はPowerCDの組み合わせでしか使ってない。
(ポータブルドライバ買うのもあれなのでそのうち出力のあるDAT買う予定)

多分ERに出会わなかったらそれより上は目指さなかった。
少なくともSONYのイヤホン5個も6個も買っていたような頃は微塵も思いもしないよ。

だから、本当に音質を求めるんだったら半年お金貯めてでもER買ったほうがいい。
866名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:05 ID:bmmA7Fip
>>860
より正確
何処にポイントを置くかによって変わる。
音質だけに置くのか総合的に置くのかでね。
>>861
ソニの付属品の中の延長ケーブルでも使えるのと使えないのがある。
867名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:33 ID:Et90TqN0
931買ったんだけどイヤーパッドは付けないほうがいいの?
868名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 02:36 ID:1cA44FfD
>>867
イヤーパッドにパンチ穴を開けるといい感じになる。
869名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:33 ID:Eo5sLcXV
MD33って普通の電気屋とかで売ってますか?
近所にヤマダ電気とコジマしかないんで・・・。
870名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 03:52 ID:Mi1CN80B
ヘッドホンに力入れてる量販店なら置いてる。
871604:03/12/21 04:00 ID:G2LK3Vps
えー、一応>>604の事後報告など。

通勤で、MD33にE2cのオレスポを無理やり装着したやつを使ってみました。
遮音性はもちろん向上しましたが、家で試した時とは何か変わって聞こえる…体調の変動か取り付けぐあいか。

そのまま職場でもしばらく使ってみましたが、違和感がつのるばかりで、
  MD33で低域をEQするよりは、
  E2cでEQなしか、高域を+3dbくらいする方が気持ちよく聞ける、
という結論に達し、とりあえずE2cに戻りました。

ちなみに音楽ソースは、
ジャズ(主にピアノトリオ各種)、大貫妙子(の旧譜)、スティーリーダン(ベスト版)、古めのボサノバ系女性ボーカルもの、
といったところ。

付属かソニーのイヤーチップを使いつつ、低域を何とかできる、あるいはむしろ好ましい、
というなら、EX71よりはMD33がおすすめ、という意見に変わりはないですが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 08:19 ID:TU1k800z
>>865
DATは圧縮フォーマットじゃないから期待するんだろうけど
ノイズで出すとこの世のものとは思えない体験が出来ますよ
あれは採集用に使うのがいいと思います
873名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:29 ID:WGXY9Z/p
>本当に音質という物を語りたいんだったらER-4買うべき。

バカだね。そいつ。
音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。
俺はCM7Tiユーザーだが、
CM7の評判が悪いのは何かしら、他に原因があるかもしれないね。
874名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:41 ID:im4MhIQ1
875名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:51 ID:9LLPkvQy
>>843
激しく同意。
ポータブルで音質を語るも糞もないだろ。
正直ER-4はポータブルには向いてないと思う。
家でゆっくり聞くのに適した感じ。
ポータブル用途ならいい具合に味付けされてるE2とかの方が適しているんじゃないか?

876名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 09:53 ID:d0Nc66VB
MD33いらね。
MD90-Bを買うから、誰か1000円で買ってくれ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:26 ID:im4MhIQ1
>>875
んだね、家がメインでそれと同じように外でも使いたいなら。。って感じかな。

向かないとは言わないけど、そこまでしたいヤツはすれば?って感じかも。
まぁそこは2ch、ご愛嬌ってことでw
878名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:42 ID:U1M0DVaw
MX500とauviの付属ヘッドホンって外観がそっくりなんですが…。
MX500はパッケージの外からしか見てないのでなんともいえませんが。

もしかして同等品??
879875:03/12/21 10:44 ID:9LLPkvQy
レス番間違えてました。。。すみません。
×>>843→○>>873

>>877
結局電車なんかだと音質気にするほど音楽に集中できないですしね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:53 ID:1cA44FfD
>>878
auviってシャープだよね。(ぐぐってみた)
だったら、MX300相当品と思っていいでしょう。
881名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 10:58 ID:G2o+KZt1
>>875
ポータブルって言っても色々あるだろ。
移動が多いような場合であればE2の方が幸せな人もいるかもね。
882名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:01 ID:YF5NcaLH
>>873
>音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
>本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。

まあ、CM7Tiだとイヤホンの部分で既に達成不能なわけだがw
883名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:05 ID:1cA44FfD
CM7は良いほうに入るイヤホンだとは思う。
ただ、
低音が足りん!!
これだけでかなり不満になる。
884名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:14 ID:U1M0DVaw
>>880
サンクス
そういえばMX300とも形が同じですな…。

いまヨドバシで、買おうと思ってたら形が同じなのに気がついて、
店のパソコンで聞いてみたんですよ。

これで安心してMX500買えます
885名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 11:17 ID:9kK7E7nO
>音質を語るには、イヤホン、機器、ソースと合わせて三位一体になってそこ
>本当の音質を語るのであってどれも一つ欠けたら、達成したことにならないよ。
でもこのスレは「最高の音質」を語るスレではなくて
「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?
886名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:00 ID:WGXY9Z/p
>「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?

またバカが一人
イヤホンの音質を語るにはオーディオ機器に依存してるのがわからんのか?。
一般的に機器が3万円だとするとイヤホンは半値でことは足りる。
だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
実はたいした差はないという罠なのだ。
ER−4の良さである遮音性をいつのまにか音質に語ることがいかに危険がわかるか?。
いいかげんにブラシーボ効果に気づけろや。

3万円かけてER−4買うより
MX400にポーダブル機器のグレードアップの方が確実に上がります。
ER−4にダメダメな機器だと宝の持ち腐れでしょ?。
887名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:02 ID:G2o+KZt1
ここまでくると芸術的だな。面白い。
888名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:28 ID:9LLPkvQy
>>886
馬鹿とかいうのは荒れるから止めたほうがいいと思われ
889名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:29 ID:gVQvkCUE
>>886
その機器のダメダメ具合はダメダメなイヤホン使ってる限り分からないんだよ。
音質を悪化させる条件が一つでも少ないのが何が悪いというのか。
結局は3万円がその人間にとってどの程度の金額かという話になるんだけどね。

>実はたいした差はない
ERの使用に耐えるポタ機器を使ってないだけ。出力無いとERの音は他と同様に糞。
890名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:47 ID:A+xcy65Q
イヤホンは使う目的や好みで選ぶもんだと思うけど
基本的に持ち運んで外でちょっとした合間に音を聴くためのものだし
音質、使い勝手、取り扱い方、見た目のバランスが一番自分にあったものを
選べばいいと思うけど。

外で気軽に使いたいって言うのに取り出してから音聴けるまでに時間かかったり
イヤホン自体の取り扱いに注意しないといけないようだと本末転倒

高級単品CDPにわざわざアダプタかましてまでイヤホン差して使う気もないし
ここは"ナイス"なインナーイヤーヘッドホンを語るスレだからね
891名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 12:56 ID:9en0Bxch
>>886
> 一般的に機器が3万円だとするとイヤフォンは半値で事足りる。

バカに具体的な数字ですな。> 半値
7万のMP3 Player使ってる俺は、音屋で3万で買ったER-4Sじゃ
安過ぎてダメか (w

くだらない与太並べるヒマがあったら実際に買って聴いてみろ。
高性能のイヤフォンで聴かないと機器の善し悪しなどわからんよ。
相性の話はまた別。
892名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:05 ID:d0Nc66VB
おい、貴重な情報交換の場を電波ネタで費やすな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:05 ID:9LLPkvQy
>>891
だから煽りみたいなレスはやめようよ。
>>890氏の行っている通りここは機器の話をするところじゃなくてインナーイヤー単体の話をするスレだから。
機器の話は激しくスレ違い。

でもここは常に荒れてるなぁ。。。CM7TIが落ち着いた、と思ったら今度はこれかよ…
894名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:12 ID:RdbiqIof
>>891
7万のMP3PとER-4Sって・・・。
バリバリのヲタだねw
895名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:25 ID:OsEVjnJx
電波といえば、MDR-E868で聴く電波曲は最高だ!

甲高いボーカルが見事に強調されて耳にキンキン突き刺さってくる
感覚がなんとも気持ちいい!
896名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 13:26 ID:arO9++74
>>886
お前、ER-4Sの音聴いたことないだろ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:01 ID:14KDA2JB
>だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
>実はたいした差はないという罠なのだ。

ありえねー
898891:03/12/21 14:11 ID:9en0Bxch
E3の情報がなにか出てくれば収まる?
ごめんよ失礼な発言して。
899名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:29 ID:9LLPkvQy
確かに>>886氏の発言はちょっと・・・な所がありましたが、まぁスルーということでw

>>898
ありえませんねw
ポータブル機器に接続してると言っても、やはり、例えばE2とER-4では格段の違いがあると思います。

>>898
>ごめんよ失礼な発言して。
別に失礼な発言ではありませんでしたよ。おっしゃってることは正しいことでしたし。
ただ、ちょっとスレ違いかな、と思っただけで。
気にしなくていいと思います。

長文スミマセン。
900名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:31 ID:im4MhIQ1
なんか香ばしいヤツが一名いるな。。

>>「イヤホンの音質」を語るスレなんだから、べつにいいんじゃん?

>またバカが一人
>イヤホンの音質を語るにはオーディオ機器に依存してるのがわからんのか?。
>一般的に機器が3万円だとするとイヤホンは半値でことは足りる。
>だから、ポーダブル機器だと1万円以上のイヤホンと3万円するER−4は
>実はたいした差はないという罠なのだ。

このスレの趣旨からいって同等品のオーディオに対してイヤホンを変えるのが正しい。
相性の話は>>891が言っているように別。
901名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 14:38 ID:m2QfzoJG
NG:?。
902名無しさん┃】【┃Dolby:03/12/21 15:41 ID:6cMcfeBX
少し前のレスによると、E3はE1に低音をプラスしたものだそうです。
903886:03/12/21 15:57 ID:WGXY9Z/p
ども、なんか怪しくなりましたね。
とりあえずバカ発言はあやまります。
しかし、機器はスレ違いだの相性は別の話だのイヤホンだけ一人歩きは誤った評価に繋がるからやばいんだわ。

>ER−4にダメダメな機器だと宝の持ち腐れでしょ?。
>ERの使用に耐えるポタ機器を使ってないだけ。出力無いとERの音は他と同様に糞。

ERの使用にベストマッチなポタ機器となると必然に高価格になる。
だいたいポタ機器の限界をER−4使用するとさらに音質向上なるか?。
なるときたら、そ・れ・は・まやかしだよ。
904関係ない人
ER−4をMDとかMP3で聞くとしたらアンプとおすことが普通でしょう。
MDもMP3も、ソースが悪くちゃ話にならないんだからポータブルが高けりゃ
いいってもんじゃないと思う 
だからそれは別次元の話じゃない?