【Cortex-】 やっぱARMっしょ 6 【AxRxMx】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん

ARMデバイス、ARMボードについて組込系ARM全般のスレです。

時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。

【前スレ】

【Cortex-】 やっぱARMっしょ 5 【AxRxMx】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332474263/
2774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 12:27:09.12 ID:2v1K7Aw2
3774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 12:28:06.93 ID:2v1K7Aw2
ほかにも、キャッシュサイトで検索可能
ログ速 ttp://www.logsoku.com/search.php?query=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&category=
unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5


1000踏んでしまったんで取り急ぎ。
4774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 12:57:12.72 ID:wrGTUYBm
いちmおつ
5774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 13:36:53.65 ID:fA3zmtza
>>1


苺のLPC1114FN28販売ページ
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=14104

> 在庫たくさんありましたが何100個も購入される方がおられまして在庫なくなってしまいました。

DIP版を買い占めて、どうするつもりだろう?
6774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 16:38:37.11 ID:ICX1pS3O
126円を市場から消すのが目的だろう
なぜか秋月の在庫が増えてたりして
7774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 16:42:56.45 ID:YeVTSXJJ
転売でもするんですかねぇ…使い道あるのか?w

まぁAVRが100円で買い占めたりする人もいたからな、人それぞれなんだろう。
そんな金あったら、別な事に使うけれど。
8774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 16:59:10.41 ID:eYkYYDRQ
秋月も売り切れてますが
9774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 19:28:12.49 ID:d0i1YUNh
ここの人には理解できないかもしれないが、DIPの需要は大きいんだよ。
誰もが基板起こしてまで作るような大規模なものやってるわけじゃない。
I/Oは20本もあれば充分、でも速度が欲しいとか用途だってある。
10774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 21:52:37.82 ID:xhrOyKWe
基板を起こさないで、数百個も作るの?

自営も大変だなw
11774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 22:09:25.36 ID:UE2v3+bU
DIPの需要は大してないよ。あるなら皆DIPで出してる。
12774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 22:11:07.52 ID:RIcsK7Iy
ガーバー作れないんだろ
憶える気がないやつとはそういうものだ
13774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 22:13:01.59 ID:lNjdkFeH
DIPの需要が大きかったら各社こぞって出してるでしょ
14774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 23:44:54.37 ID:d0i1YUNh
やっぱり理解できなかったね
15774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 23:47:33.78 ID:S21IHBYU
ハンダ槽持ってて自社で実装するとか?
16774ワット発電中さん:2012/09/13(木) 23:49:29.63 ID:HoqSxx28
一部のDIPキチガイだけの需要だろ
17774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 06:40:26.70 ID:6M5gWMjm
基板おこさないってことは数も少ないってことでしょ
メーカーにとって需要が大きい=数量が多いってことだよ
18774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 08:10:09.31 ID:ia6vOgkP
基板起こさないで手付けで製作するなんてコストかかりすぎだしな。
19774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 13:50:56.68 ID:tj510FVf
iPhone5のA6はCortex-A15が濃厚になってきたな
20774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 16:05:28.14 ID:KZAXHv/M
国内最大手の(玩具)望遠鏡メーカV社のハンドコントローラ部分開けたら、
ジャノメ基板に巨大なDIPの64180が載ってたな。
あれで最大手w

こんな詐欺みたいなのがまかり通ってる市場も有るってことで。
21774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 18:10:24.10 ID:vVH4y05J
紙フェノールの基板にぽつんとちゃちなCOBが乗っていて、
後はスッカラカンなのと比べれば、マシだと思うけど
22774ワット発電中さん:2012/09/14(金) 18:27:34.01 ID:sWS35Gfs
まとめると、最大手が
23774ワット発電中さん:2012/09/15(土) 22:07:50.12 ID:0hqqKjoh
>>20
ジャノメ基板ってことは、裏面はスズメッキ線かw
24774ワット発電中さん:2012/09/15(土) 22:57:20.05 ID:MP3o/VrG
秋月の昔のキットみたいな感じか?
25774ワット発電中さん:2012/09/16(日) 11:30:36.87 ID:X8LZURdK
64180のDIPは、シュリンクDIPしか無かったはず。
「ジャノメ基板に載っていた」というのは、ネタじゃないの?
26774ワット発電中さん:2012/09/16(日) 11:47:35.89 ID:HGL3LtnM
>20
ソフト側を全く気にもしないで、載ってるチップが古くて低性能だからダメで
チップが高性能ならOKって考え? そのチップが画像処理でもするのか?
ピュアオーディオの値段高かれば高音質 と同じだなw
27774ワット発電中さん:2012/09/16(日) 11:55:39.24 ID:TqWUHOSn
>>25
その大手の基板は見てないが、斜めに挿して交互に足のばして(-と「)むりくり
DIPにって手はありうるかもしれないw
それはそれで凄いが…
28774ワット発電中さん:2012/09/16(日) 21:35:01.44 ID:WTwYKNE5
蛇の目基板≒ベーク片面基板 の
いいまつがい だとおも
グリーンレジストシルクつきの両面基板に比べて
あまりに見た目がチャチイかったつーことでしょ。
29774ワット発電中さん:2012/09/17(月) 16:02:13.82 ID:gjQKAs1Y
ベーク基板で正解だろうな。それで足らない環境で使うなら光学系が先に逝くだろうし。
30774ワット発電中さん:2012/09/17(月) 19:10:44.16 ID:SGlyez1N
国内最大手の(玩具)望遠鏡メーカV社ってビクセンか? 先日、たまたま所沢
あたりを走っていたら見かけたな。

パッケージが追加されていない限り、64180はシュリンクDIPだね。
1.78mmとかの変態ピッチだったような。

巨大なDIPは、68000の64ピンDIPくらいでないか? あと、日立のACRTC
(型番失念)も、同じパッケージだったと思う。
31774ワット発電中さん:2012/09/17(月) 22:59:45.45 ID:zDaFPrnR
>>30
日立 HD68000P8 なら今も手元に一個あるぞ。
未使用、ちびレールに入ってる。
パッケージの幅2cm長さ8cmだ。
32774ワット発電中さん:2012/09/18(火) 21:36:27.33 ID:e83n23Ce
http://www.zenisu.co.jp/stc/shouhin/0.html
MC68HC000P8:@200円
在庫限りだそうだ。

33774ワット発電中さん:2012/09/18(火) 21:43:04.25 ID:Jc7dfksh
なんだか、クラシックCPUスレみたいになってきたな
34774ワット発電中さん:2012/09/18(火) 21:47:12.02 ID:3xlrw9BP
いらねー。何に使うんだー
35774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 00:16:24.41 ID:GgM35TZO
秋月のLPC1114FN28、在庫が復活した。
Strawberry Linux の方は在庫切れのまま。
36774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 11:28:30.41 ID:MtvOZmDH
37774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 14:41:40.01 ID:dZN/15K5
マルツが120円だって
38774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 15:12:49.55 ID:Yilw3lPw
ネタかと思ったら本当だった

【LPC1114FN28/102】ARMマイコン LPC1114FN28
http://www.marutsu.co.jp/shohin_137826/

秋月で3個も買っちゃったけど、マルツだと4個買えたのか・・・
39774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 21:39:46.54 ID:LDnsQcti
へぇ、これは仕入れの値段が違うとかそんな話なのかな?
40774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 21:57:36.48 ID:4ef3nM9z
間に入っている商社の違いじゃない?
41774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 22:16:37.40 ID:XEPF9r5g
発注数の違いかも。
42774ワット発電中さん:2012/09/19(水) 23:21:14.87 ID:GgM35TZO
PICスレのお勧めリストの120円前後の品種と比較してみると、
LPC1114FN28は圧倒的にコストパフォーマンスが良いな。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1345537082/2-6
43774ワット発電中さん:2012/09/20(木) 00:55:00.99 ID:7pWyvgfg
ペリフェラルが最低限しかないから
使い道がちょっと思いつかない
RTOS入れてマスターにするとか?
44774ワット発電中さん:2012/09/20(木) 05:11:56.28 ID:J7f4RY23
GPIOが1つあればLチカは出来るじゃないか...
45774ワット発電中さん:2012/09/20(木) 12:03:58.68 ID:g+/c8yT8
USBがあるといいのにな
これはEEPROMも無いのかな?
32bitプリスケーラ付き32bitタイマは便利だよ
46774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 16:06:13.62 ID:Y8ce3s1w
LPC1114のDIP 600→300mil幅へ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukukawano9/9722351.html
すごく無駄です。最初から300milで出してくれれば
47774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 16:54:09.70 ID:Y/8qrlJ7
ああ、なんという無駄な労力を;;
48774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 17:53:19.36 ID:AGC16afQ
ARM9でRAM64MB、イーサ、USB、LCDコントローラ、etc・・があって
Linuxブート可能で1万円といったら買うのがいるかなぁ。

でもラズベリーなのもあるし、相手にされないか。
49774ワット発電中さん:2012/09/22(土) 18:15:32.01 ID:SS+89IZK
>>46
無駄にCNC装置が欲しくなったw
50774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 00:12:25.88 ID:+VTUWliT
300MILをそれを目的にしてもいいはず(マテ
51774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 10:04:27.79 ID:2a5AHl0b
そうこうしてるうちにLPC4330のボードが出たわけだが
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06149/
52774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 11:04:32.61 ID:YFOgfTdA
NXP LPC1830−Xplorer (OM13028)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06150/

と値段が同じだ。
53774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 11:14:27.49 ID:k1vMY0hi
で、osが動いたりせんわけ?
54774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 16:09:45.40 ID:P11cq5Xz
Cortex-M系だから、RTOSくらいは動かせるんでは?
55774ワット発電中さん:2012/09/23(日) 16:42:52.70 ID:Um6nk8Sb
>>54
RAM容量次第…

でもOSの在る無しを気にする様なマイコンでも無い悪寒…
56774ワット発電中さん:2012/09/25(火) 20:35:06.83 ID:9Wf8mRNH
マルツのLPC1114FN28、更に値下げ ¥115
57774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 00:44:15.86 ID:XJ4o87Eh
売れてるから安くしてるのか、
売れないから投売りしてるのか…
58774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 08:20:02.76 ID:Gkm5zE3o
長く売れるものじゃないから、在庫一掃大処分
59774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 12:09:42.13 ID:K43CLTgJ
ここで質問していいのかな?
ARM始めたばっかの初心者だけど
STM32VLDをつかっているのですがGPIO3が使えません。

ヘッダばstm32f10xというのを使っていて
開発環境はKEiL ARM-MDKです

VLD用のヘッダがあったりするのでしょうか?
60774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 17:56:35.96 ID:GUuIM+uD
>>59
GPIOのPORTAなのかBなのかCなのかちゃんと書きましょう。
CPUはSTM32F100RBT6なのでstm32f10xでおkです。
61774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 19:06:30.55 ID:cR+I7IDe
そんなあからさまな釣りに反応したらあかんて
62774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 21:08:43.31 ID:fG3LcMKG
>>60
すいませんCて書いたつもりが3になってましたGPIOCです
63774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 22:00:39.87 ID:GUuIM+uD
>>62
RCC_APB2ENRレジスタのビット4はONになっているでしょうか?
GPIO PORT Cのレジスタを初期化して使える設定にしてますでしょうか?
64774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 22:04:52.87 ID:fG3LcMKG
>>63
その設定がよくわからないです・・・
65774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 22:25:42.43 ID:GUuIM+uD
AREA RCC_DATA, DATA, READONLY, ALIGN=3
RCC_APB2ENR DCD 0x40021018
APB2_GPIOC_ENABLE DCD 0x00000010
PRESERVE8
THUMB
AREA |.text|, CODE, READONLY
RCC_GPIOC_ENABLE PROC
EXPORT RCC_GPIOC_ENABLE [WEAK]
PUSH {R8-R10, LR}
LDR.W R8, RCC_APB2ENR
LDR.W R9, [R8]
LDR.W R10, APB2_GPIOC_ENABLE
ORR.W R9, R9, R10
STR.W R9, [R8]
POP {R8-R10, PC}
ENDP
ALIGN
END
66774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 22:35:35.63 ID:GUuIM+uD
上のコードを拡張子"s"で保存してプロジェクトに追加して下さい。
RCC_GPIOC_ENABLE関数を呼び出せばRCC_APB2ENRレジスタのビット4がONになります。
GPIOのマニュアル印刷してなかったので頑張ってください・・・
STマイクロのホームページからRM0041のマニュアルはダウンロードしましたでしょうか?
必須ですのでダウンロードして下さい。
67774ワット発電中さん:2012/09/26(水) 23:34:34.66 ID:c7vn8G95
static uint32_t atomic_inc(uint32_t *pVar)
{
uint32_t var;
int32_t exc;

do {
var = __LDREXW(pVar);
exc = __STREXW((var+1), pVar);
} while (exc != 0);

return *pVar;
}

なぜこれがアトミックなインクリメントといえるのでしょうか?
68774ワット発電中さん:2012/09/27(木) 04:25:54.55 ID:CcmgU24J
そういうアトミック操作に使うアセンブリ命令使ってるからだと思うけど
69774ワット発電中さん:2012/09/27(木) 11:29:29.24 ID:Jq9GmGYT
どこが気に入らないのか言ってみてくれ
70774ワット発電中さん:2012/09/28(金) 08:36:56.77 ID:5L7P1Yet
>なぜこれがアトミックなインクリメントといえるのでしょうか?

言えないでしょ?
71774ワット発電中さん:2012/09/28(金) 16:47:17.15 ID:pAguUcRR
>>67
-s (だったかな?)でアセンブラ吐かせるか
objdump で逆アセンブルして見てみたら。
72774ワット発電中さん:2012/09/28(金) 18:12:45.98 ID:FFv6Lqar
>>67
ARMの仕様・マニュアル等全く見てないけど、お約束のLoad-Linked/Store-Conditionalで
ないのかい?

>>70
どのへんが「言えないでしょ」なのか説明してくれないか?
7365:2012/09/28(金) 19:10:48.33 ID:OtyBbkwa
アトミックってどういう意味ですか?
74774ワット発電中さん:2012/09/28(金) 20:53:17.96 ID:+ifV12pa
分割できないもの→原子
転じて核という意味じゃなかったか
75774ワット発電中さん:2012/09/28(金) 22:56:19.56 ID:r5/++Ncz
核家族さえ相転移している今どき・・・
76774ワット発電中さん:2012/09/29(土) 01:52:03.90 ID:tdH2MQ9m
>どのへんが「言えないでしょ」なのか説明してくれないか?
マニュアル読めばいいんじゃねぇの?
77774ワット発電中さん:2012/09/29(土) 11:20:59.65 ID:tiwfGWBz
>>76
DHT0008A_arm_synchronization_primitives.pdf を流した。
>>67 のreturn *pVar; は間違っている。
return var; か、return (var+1); にすべき。
DMBが無いということなら、このatomic-incには無くても良いと思うが、あっても良い。
それ以外なら詳細に説明してほしいものだ。
78774ワット発電中さん:2012/09/29(土) 14:30:56.75 ID:D4tmOhVX
セマフォのインクリメントじゃなくて「アトミックなインクリメント」の
実装だもの。
79774ワット発電中さん:2012/09/30(日) 16:33:43.21 ID:lOAaJJDb
>>51 >>52
秋月もマルツもLPC4330-Xplorer売り切れだった。
いきおいでLPC1830-Xplorer買っちゃった。
80774ワット発電中さん:2012/09/30(日) 18:02:50.47 ID:CgN/Ymcr
リセットが2回必要ってw
81774ワット発電中さん:2012/09/30(日) 18:29:17.04 ID:2Av9MVkY
おまじないにリセットを沢山してあげるとよくなる
82774ワット発電中さん:2012/10/02(火) 20:27:11.53 ID:KYlcqUJ2
亀レス

>>21
> 紙フェノールの基板にぽつんとちゃちなCOBが乗っていて、

吸湿性が高い紙フェノールにCOB?
悪い冗談としか思えない。
83774ワット発電中さん:2012/10/03(水) 21:27:40.93 ID:fg2wrdFb
中国人ならやり放題さ
84774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 06:26:56.99 ID:suM7lJfD
LPC1113を始めて使っています。
IOのビット制御をしたいのですがどうしたらいいか分かりません。
誰か教えてください。

例えばPIO2_7ビットだけを1にしたい場合は
 SER = 1
という表記にしたいのです。
PIO2_7ビットだけを0にしたい場合は
 SER = 0

SERは単なる名前で他のマイコンでは#defineで定義していました。

よろしくお願いします。
85774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 07:38:46.76 ID:suM7lJfD
>>84に補足です。
開発環境はIARのEWARMで、言語はCです。よろしくお願いします。
86774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 08:09:08.61 ID:2foYZQT6
まっ、CMSISのドキュメントでも眺めて必要ならマクロ定義でもすれば良かろう
87774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 08:33:07.01 ID:axHqPotP
>84
READしてMaskしてSETして、書き戻し
88774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 08:50:24.43 ID:eK2uhAi9
89774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 09:49:02.09 ID:iCqin+0k
SETレジスタ、CLRレジスタがあるものもある。
LPC1113は知らんが。
90774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 10:38:40.04 ID:XHUGHsoZ
I/Oレジスタのアドレスのオフセットがビットマスクになるという奇妙な仕様だったはず
91774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 18:48:00.86 ID:tsOSBrvi
TI、やってくれやがったな...orz
92774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 19:13:54.43 ID:71Rck7K7
Stellaris LM4F120 LaunchPad がそろそろ届きだしてる?
うちはFedExの不在票入ってたけど、電話が全然つながらない
93774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 21:42:03.13 ID:5/WxX17I
オイラ、発送予定が11月16とかなっている;;
94774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 21:55:19.79 ID:X05L0fNH
>>90
ハード的にはやりやすい方法だけどね。
95774ワット発電中さん:2012/10/05(金) 22:23:19.44 ID:GibuKKg6
__mainで行われるような

ロード領域から実行領域へのコピーをしたいのですがどうやって書くのでしょうか?
96774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 09:15:58.02 ID:Da5Q6PbS
LPCEXPRESSO(LPC1227)をIARから使いたいのですが、使えないのでしょうか?
97774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 11:41:04.70 ID:J/i4ciiJ
Star Board Orage って、あんなしょうもない基板がなんであんなに値段が高い?
98774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 11:44:27.43 ID:RmiM/gdg
高い?
99774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 12:38:17.69 ID:ggyC7rit
>>97
同じようなボードをstm用に作ってる奴もいるな
ttp://stm32f4.web.fc2.com/SD_eth_IO.html
おくで500円で投売りしてるみたいだがw
100774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 16:13:41.59 ID:BvIYK3DU
LPC1114FN28にPLL設定間違えて書いてしまい、
再度デバッグ起動が出来ません。

間違ったブートローダー書いちゃうと
もうJTAG有っても復帰できないのでしょうか?
101774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 20:34:46.44 ID:D68dazBR
そんなことはないから安心しなさい。正しく設定しなおして、フラッシュ書き込みしてみなさい
102774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 22:57:03.49 ID:BvIYK3DU
ということは石が死んだかな・・・
シリアルワイヤデバッグでも同じでしょうか?
103774ワット発電中さん:2012/10/06(土) 23:17:06.38 ID:FdDlFXXp
聞く前に試せばわかるんじゃないのかな
104774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 00:42:59.68 ID:P7f4vssf
>>102
同じだよ。
PLLの設定を間違えたせいで、オーバークロック状態になって
逝ってしまった可能性はある
105774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 01:00:29.90 ID:BiCXYupl
オーバークロックになっても死なねーよ。
106774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 01:09:27.25 ID:P7f4vssf
場合と度合いによってはしぬよ
107774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 01:14:29.71 ID:BiCXYupl
どういう場合?
CORE2とかFPGAとか放熱前提のデバイス持ち出すなよ。
108774ワット発電中さん:2012/10/07(日) 12:26:28.77 ID:ZFu8XMqV
SAM-ICE買ったんだが、DVDってついてる物?
マニュアルも付属ソフトも、なんもないんだが・・・

webからマニュアルはダウンロードしたけど、
マニュアルもDVDある前提っぽい。

欠品だとするとめんどくせぇ・・・
109774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 11:29:16.32 ID:KUcQRCXv
こんな場所で聞くより
使いこなしてる人にtwitterなりで直接聞けばいいのに
110774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 11:40:02.41 ID:/swvL5du
『ぜ〜んぶダウンロードな』って書いてある紙が入ってなかったけ。
で、DVD焼かなくてもzipから展開したファイルからインストールできたはず。
会社のなんで確認はできんけど。
111774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 12:56:50.09 ID:rV5mRkkq
>>109
稼働日ならATMELに直接聞くよ。休み中にできるだけ進めておきたくて。
なおぼっちかつチキン故twitterで気軽に聞ける相手はいない模様。

>>110
あの紙か・・・会社行ったらもう一度見てみる。ありがとう。
11279:2012/10/08(月) 17:37:34.61 ID:LML7Y/Jp
苦節三日、LPC1830-XplororでやっとLED点いた…。

相変わらずNXPのマニュアルはクソだ。おまけにNGXの回路図、P2_1とかの
ポート番号が書いてないので いちいちピン番号から逆引きしなければ
いけなくてこれまたクソだ。

わしデバッガ使わない人なので、まずはUART bootでUART debugできる
環境作りを目指しとんのよ。コンパイラはWinARMの2008年版[仮]リリースの
gcc。でXplorerの外部ピンの絵みてUSART0に線つけたらこれがbootに使う
Px_xとは違っててorz。USB制御用に繋がっているので まずそうということで
USART3でやることにしてOKプロンプトまでおk。

boot-headerのendianがよくわからなかったけど、指定したつもりの
バイト数ダウンロード後に電流値が変化するのでいよいよプログラムへ。
(ちなみにマニュアルにあるダウンロード後のOK/FAIL表示はない)
がその後、どうにもLEDが点かない。pinマルチプレクサの指定はしてるが
ユニット毎のリセットの解除も追加したがダメ。

マニュアルにはダウンロード後0x1000_0000に「jump to / execute from」って
あるけど、0x1000_0000においたvector tableがshodowされて0x0000_0000で
参照されるんじゃ、ってことでvector tableを追加、してダメ。
しょうがないからcortex-m3のドキュメント読んだらreset vectorは奇数番地を
指定する必要がある!(thumbのみなので)、でやってみたら…やっと走った!

と言うわけで、まとめると、
ユーザープログラムは(bootモード、デバイスにかかわらず)0x0000_0000
番地からのつもりでvector table付きで作成すること、vectorの飛び先は
奇数番地なこと、クロック周りはとりあえず触らなくてもいいが(たぶん)、
使うユニットのリセットは解除すること(たぶん)、ピンのマルチプレクサの
指定は絶対必要、だな。あとuart boot後は(クロックいじってないので)
設定なしでuart使えるみたいだぜ。

以上、やりっぱなしの状況なので十分条件は満たしてないが、
書いたら (ちょっとだけ) すっきりした、はぁ。

アメリカ製のチップのマニュアルだと、解説した後に「例えば…」って
具体例が続くんだがNXPヨーロッパだからなぁ。
113 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/08(月) 17:55:14.90 ID:vGpQ3VcR
>>112
乙です
Cortex-MはThumb/Thumb-2命令セットのみだから、reset_vector含め、
PC変えて命令ロードする場合の指定番地は、奇数番地にしないといかんのよね
実際に格納されてるのは偶数番地だけども
114774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 21:03:06.94 ID:vJFni6Wn
115774ワット発電中さん:2012/10/08(月) 21:07:57.73 ID:ehLDBI53
>>112
NXP程度で驚いていては駄目だ
Freescaleのマニュアル見るともっと驚くよ
116774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 10:54:58.88 ID:e0wlZv3R
>>114
富士通のチップなんて使うことないだろうから行かない
いったいどのくらい集まるんだろう?
117774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 18:47:34.80 ID:zhOW9hwH
FM3マイコンボードは面白いね
雑誌で売られて、余ったら教材として売って、それでも余ったら無料で配る。
多分費用回収は出来ているだろうけど、2度は通用しないメソッドだね
118774ワット発電中さん:2012/10/09(火) 19:37:35.58 ID:hlO9xwPE
は?
面白いはどこに掛かってるの?
119112:2012/10/11(木) 13:32:44.25 ID:5Tjg78Ky
LPC1830-Xploror用の いんちきモニター、リリースしちゃった。
 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/uratan/xplr/

> クロック周りはとりあえず触らなくてもいいが(たぶん)、
リセット初期値で内蔵12MHzが津々浦々まで行っているみたい

> 使うユニットのリセットは解除すること(たぶん)、
必要なし、リセット初期値で全部解除済みみたい

で boot 待ちですでに150mAも喰ってるぜ。

じゃ、後は任せた…。
120774ワット発電中さん:2012/10/11(木) 15:44:46.39 ID:lnenCSWM
>>119
NuttXインプリしちゃえばよくない?
121774ワット発電中さん:2012/10/12(金) 20:15:11.61 ID:8ubetDUn
IARのEWARM使ってます。
IDE内でポート出力状態を確認しながらデバッグをしたいのですがそのような方法はありますか?

STM32F4DISCOVERYをST-LINKでデバッグしています。
122774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 01:58:25.90 ID:VMCHr9tn
LPC1114FN28 秋月在庫復活 & 値下げ \110
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06071/
123 ◆HIKaRi/Dzs :2012/10/14(日) 02:28:27.03 ID:5zZ6d4ko
しかし、NXPはなぜ600milにしたのだろうか。。
124774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 09:32:36.25 ID:PJW4dIg+
ここまで小さいと、ボンディングとかのパッドサイズが支配的。シュリンクする意味が無い。
意味が無いなら設備償却が終わった安いラインで作るのが得。
125774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 09:53:20.80 ID:Znfn614f
LPC1114FN28 でmbed互換機が自作できるんだっけ?
126774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 09:54:03.57 ID:b/P/2z21
償却もなにも、NXPは300mil 28pinの製造設備を最初から持ってないと。
どんなパッケージでも何時でも作れると思ってないか?
127774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 11:39:38.70 ID:Y3iSBSiF
海外の電子工作事情だと600milのほうが都合がいいとか?
128774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 12:02:10.98 ID:oxy1EEho
前にも出たけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukukawano9/9722351.html
チップ自体は300milでも問題ないのだから。>126が正解でしょ
129774ワット発電中さん:2012/10/14(日) 13:08:45.39 ID:uovmqG0U
>>125
U用のレジスタをいじらなければバイナリは動くだろうから
mbedでバイナリを作って、DIPに移すってのはできるんじゃないの
ただ、そういうのをmbed互換とは言わないと思うけど

mbed互換機が他メーカーから全く出ないのは、
arduinoのオープンハードと違って、プログラミング用のマイコンと
USBストレージ用Flashが裏に隠れて実装されてて、
そっちがブラックボックスになってるから
130774ワット発電中さん:2012/10/16(火) 23:00:12.31 ID:wSw2UZlM
【IT】アマゾン、テキサス・インスツルメンツのモバイルチップ部門買収で交渉か[12/10/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1350393749/l50
131119:2012/10/17(水) 05:27:38.24 ID:txksmDn3
LPC1830-Xplorerの続き。
AN11206を参照してSPIFI-flashの書き込みをトライしてたんだ。
まずは内蔵boot-ROM呼び出しでやろうとしたがエントリーには
spifi_init()のアドレスはあるが次のアドレスがNULLだった。
おまけにboot-ROMのspifi_init()の返すSPIFIobj構造体には
regbaseが入っていない。非常にあやしい…。
結局boot-ROM呼び出しを諦めてspifi_drv_M3.libを使うために
コンパイラも新しいものに取り替えて__aeabi_memcpy4()も
でっちあげてなんとかなったんだが、LPC1830の内蔵boot-ROMって、
中身が何世代か遅れてるようだが、もしかしてまだMASK-ROM?
132774ワット発電中さん:2012/10/19(金) 10:51:12.53 ID:Eeh9xb2m
Stellaris LaunchPad は $4.99 のキャンペーン期間が
終了した模様。現在は $12.99 になっている。

http://www.tij.co.jp/tool/jp/ek-lm4f120xl

共立電子の通販ページは\550で在庫切れになっているけれど、
在庫復活時には値上げされるんじゃないかな?

http://eleshop.jp/shop/g/gC9Q361/
133774ワット発電中さん:2012/10/22(月) 22:29:39.94 ID:ACHiQPhb
発注はもっと前だったのか、共立のstellaris launchpadが
550円で再入荷したので買ってきた。いつから値段が上がるのかは
まだ決まってない?(店員さんがまだ知らない?)らしい
134774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 00:22:58.15 ID:4nZPPrtU
もう売り切れてるじゃん
135774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 04:10:07.90 ID:jKQJGqd+
共立もう売り切れたのか。
昨日の夕方には通販で在庫ありだったけど、もう店頭分だけかな。
136774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 09:43:01.74 ID:3Jit9O7Q
なんでかチップワンストップのは売り切れにならないな
137774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 14:00:52.40 ID:MAvwZqNS
とりあえず資料とかなしで1114FN/102使ってみてるけどGPIO0のポート2とかが普通のIOに出来ない
NXP_GPIO0->DATA |= (1<<2)て書くのはダメなの?
開発環境はNXPのコンパイラだけど
初期設定がダメなのかな
初期設定は
LPC_IOCON->PIO0_2 = 0xd0
LPC_GPIO0->DIR |= (1<<2)
138774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 21:40:44.76 ID:AbEOx0QT
>とりあえず資料とかなしで1114FN/102使ってみてるけど
資料落としてきて読んだらいいんでない?

http://www.nxp.com/documents/user_manual/UM10398.pdf

12.4.1 Write/read data operation
とかで如何?
139774ワット発電中さん:2012/10/23(火) 22:49:48.36 ID:4nZPPrtU
共立の stellaris 復活してたので、とりあえず1つ買ってみましたよ。
MSP430 と一緒に。
140774ワット発電中さん:2012/10/24(水) 18:08:21.03 ID:v1gPoQuj
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/23/news095.html
オープンソースボードの新製品「Arduino Due」発表
141774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 03:20:12.02 ID:/J7ouEUK
>これまでの製品と異なり、I/Oピンが対応できる電圧は3.3ボルトまで。それ以上の電圧を使用すると、ボードが損傷する可能性があると警告している。
NXPのやつは5Vトレラントなのに…
142774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 07:02:46.25 ID:Qm5BALww
>>141
デジトラを噛ませるだけの話さ。
2.5V CMOSが当たり前の今、5V対応なんてイラネ
143774ワット発電中さん:2012/10/25(木) 11:50:09.91 ID:NTg130Vl
atmelはトレラントに弱い
144774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 11:45:30.81 ID:LamBx1uY
ラズベリーパイ買った奴居るかい?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121022_567667.html
IO少ないし、Linux乗る小さいコンピュータとっていうおもちゃでしかないよな
何かに組み込める形状じゃないし。
145774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 12:09:09.91 ID:TsDWLYeM
買ったし、起動確認はした!
146774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 12:09:26.73 ID:+hChT6Sm
>>144
メモリが増強されたし、買おうかどうか考え中。
何も考えずにUSBが使えたり、I/Oの使い方もアルディーノより簡単そうだから簡易工作にはむしろ向いてると思う。
GUIを投げ捨てればスペックはオーバー気味じゃないかと思う。
147774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 12:26:29.08 ID:lpwki6oT
>>144
32ビットなんだし、I/O点数がもう少し沢山あっても良いかとも思うけど、
考えたらそんなに沢山使うことってあまりないし、CPLDなりで拡張しても
いいしで、案外これで良いんじゃないかと思ってる。
なにせ、安いから、何か作るときはこれだけでもいいんじゃないかって感じ。

問題はやっぱり納期だな。
148774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 14:25:22.05 ID:CXXrhEKv
>>144
> IO少ないし、Linux乗る小さいコンピュータとっていうおもちゃでしかないよな
USB, SPI, I2C、全然OKじゃない。
USBがあればその先にFTDI, EZ-USBで、I/Oなんていくらでも。
NET2272繋げばバスも引き出せる。まぁ、パフォーマンスは直結より落ちるけどさ。
149774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 15:01:23.65 ID:zPkApFIO
USBデバイス類もいろいろサポートされてるしね。世話なくていいよね。
150774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:17:33.56 ID:LamBx1uY
>>148
>USBがあればその先にFTDI, EZ-USBで、I/Oなんていくらでも。
>NET2272繋げばバスも引き出せる。

そんなこといえば、別にUSBなんて関係ないだろ。ポートにシリパラ用にPLDでもFPGAでもつなげばいくらでも増やせるだろ
大体この形状は机の上で遊んでくださいという形状でしかないだろ。
ビス穴すらない。これどーやって機器内部に固定するんだ
151774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 19:23:47.11 ID:+hChT6Sm
>>150
まあ、そういうデバイスだし。
おもちゃというか教育用であって、ちょっとした工作に使うもんだろ。
ケースも売ってるけど。
ガチのPC用途だったら値も張るけどもっとハイスペックのがケース付きであるよ。
152774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 21:26:39.44 ID:CXXrhEKv
>>150
> そんなこといえば、別にUSBなんて関係ないだろ。
おま、PLX社のNET2272とかNET2282を知らないだろ?

ちょっと前に、「サインはVGA」(だったか?)のUSB経由でディスプレイに接続するアダプタがあった。
中身はNET2282でUSBからPCIに変換し、確かSiSのグラフィックスチップを接続したもの。
その転送能力は公称40MB/sec。
単にI/Oポートを増やすだけではないよ、Local/PCIバスなデバイスを増やせられる物なんだよ。

> ポートにシリパラ用にPLDでもFPGAでもつなげば
まぁ、理屈ではその先にグラフィックスチップとかを繋げられるさ。
問題はそれが実用的かって事。

> ビス穴すらない。これどーやって機器内部に固定するんだ
おいおい、DIMMはネジ穴が無いけど、固定できるよな?
ネジ穴が無ければ固定出来ないなんて、頭が固すぎるぞ。
153774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 22:28:44.63 ID:/MIQpKPZ
>152
おまえもアホにさわんなよ…

>> ビス穴すらない。これどーやって機器内部に固定するんだ
> おいおい、DIMMはネジ穴が無いけど、固定できるよな?

ちなみに今のRPIにはネジ穴がある。インターフェースの写真のは初期のだな。
154774ワット発電中さん:2012/10/26(金) 22:48:42.37 ID:+hChT6Sm
>>153
マジで?そいつは良かった。
155774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 01:56:56.03 ID:7rNlFzpb
I2Cがあればとりあえず困らないな
ちゃんとストレッチしてくれるならだけど
156774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 04:58:12.59 ID:8mPBHOU/
>>152
>おま、PLX社のNET2272とかNET2282を知らないだろ?

だから、基板に乗ってないチップをぐだぐだとりあげんな。NET2272が乗ってるんかい。

>その転送能力は公称40MB/sec。

わらうわー。せめてUSB 2.0の転送能力は超えとこうや。ボトルネックはここだからよ
だいたい、もとのCPUのポート速度超えられるわけじゃないだろが。
バス引き出すならFPGAだってできるといってる。
とにかく外付けでIO増やす話なんかしてんな。それだとなんでもありだ。
157774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 05:10:42.88 ID:8mPBHOU/
>>153
>ちなみに今のRPIにはネジ穴がある。インターフェースの写真のは初期のだな。

ほんとかよ。
あの基板密度からするとねじ穴つけようと思えばその分一回り大きくしないとビス穴実装もできないだろ。
それともパターンレイアウト全面やりなおしか?
ソースは?
158774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 07:06:11.75 ID:TTVCBRee
>>157
本家サイト行くと穴明きバージョンらしい写真があるけど。あと
http://www.raspberrypi.org/archives/1929
で、
Added locations of mounting holes
と書いてある。下のほうに詳細があるけど、M2.5対応みたいだね。
159774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 08:55:08.39 ID:XD9w6u8a
>>156
おまえさ、MbpsとMB/secの違い、判ってる?

> とにかく外付けでIO増やす話なんかしてんな。それだとなんでもありだ。
おやおや、最初に
>>144
> IO少ないし、
少ないと言ったのは誰や?w
160774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:02:32.89 ID:8mPBHOU/
おお、わざわざTHX
IF誌で特集もあるみたいだし、読んでみる。
161774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:13:41.50 ID:8mPBHOU/
>>159
>おまえさ、MbpsとMB/secの違い、判ってる?

ウスノロのおまえ。USB2.0の理論限界スピードと公称40MB/sどっちが大きいか判ってる?

>>>144
>> IO少ないし、
>少ないと言ったのは誰や?w

だからなんだ?少ないIOに外付けでシリパラのIFつないで見せかけのIO数増やすだけのしょーもない話は不要だつってんだよ。
ポートで直に叩けばいいのにわざわざUSBで出力してそれをもいっかいパラレルにばらす?お前はそれがうれしいんかい戯けが。
162774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:22:58.39 ID:XD9w6u8a
>>161
文盲? 「公称」の意味が分からないの?w

> ポートで直に叩けばいいのに
直叩きにどれだけCPU負荷がかかるか、知らない様だな。
シリパラ? ハードが処理してくれるんだよ ヤレヤレ
163774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:34:02.57 ID:8mPBHOU/
>>162
40MB/sは480Mb/sに及ばないことにようやく気づいたんかいウスノロ。バイトとビットの違いはどーしたあぁ?
んで、ベストはどこまで出るんだい?ホレホレ。メーカってのはスペックに自信があればちゃーんとそれを記述するんだよ。
ま、単体で60MB/s出ても、480Mb/s入力時に実動作で恐らくスピードダウンすることは見込んでるが、
これだとさらにダウンしそうだなおいウスノロ

>>162
ポート直接叩かんでもDMAにまかせるとか手はあるだろうがウスノロ
おまえはそこまでアホかあぁ?
164774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 09:44:37.18 ID:uTJOF/Lg
どーでもいいけど当初の議論から完全にそれてる件
165774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:02:35.60 ID:XD9w6u8a
>>163
あのさ、それ、「転送能力は超えとこうや」とお前が言い出したこと ヤレヤレ

> ま、単体で60MB/s出ても、480Mb/s入力時に実動作で恐らくスピードダウンすることは見込んでるが、
判ってないな。
USB High-speedのビットレートは常に480Mbps。
「入力時」なんて言わないよ。

> ポート直接叩かんでもDMAにまかせるとか手はあるだろうがウスノロ
アホか?
GPIOの周辺クロックが低速だって知らないの?
166774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:11:09.61 ID:XD9w6u8a
>>164
まぁなw
ともかく、ID:8mPBHOU/にはスキルがなく、オモチャとしてしか使えない。
が、分かる奴が見れば、こいつは相当ディープな応用に使えるってことさ。
167774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 10:18:55.53 ID:XD9w6u8a
> USB High-speedのビットレートは常に480Mbps。
アホが誤解するか…。

ビットレートは常に480Mbps
でも、最大実効レートは360Mb/s
168774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 13:33:49.20 ID:xCH07qQB
USBは仕様上、転送するデータによっても
速度おちるからなぁ
169774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 13:41:08.53 ID:tC7CMmqG
まぁ、シリアルポートとパラレルポートくらいしか自由にしにくかった
ノートPCに外部機器繋ぐのを思えば、あのくらいI/Oが出ていれば
それなりにお役立ちさ
170774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 14:05:41.75 ID:D4NlnZse
>>168
USBのプロトコルは、比較的軽いから大幅には落ちない。
それでも、240くらいが限界かな。
171774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 14:08:03.36 ID:uTJOF/Lg
複数機器接続するとさらに低下・・・
まあそれでも個人用なら十分だけど
172774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 14:22:08.94 ID:FjnsNQB9
USBをPIO代わりにする時は、結局、ノード対してコマンドを連続して遅れない(1kHzとかで制限される)って奴の方が気になる
アレのせいで、パラレル接続での簡易JTAGとか厳しい訳で…
173774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 14:31:25.02 ID:7rNlFzpb
40MB/sはバルク転送時の中身のデータの実効レートね
データだけを送ってるわけではないのでw

>>172
そういうのはデバイス側でバッファリングしてタイミング合わせるしかなくて、
ホスト側アプリでいくらがんばってもOSのポーリング間隔に依存する
簡易的なものを考えても無理だろうね
174774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 15:12:01.87 ID:8QYbMRJB
アマチュア的にはUSBのVenderIDとProductIDが鬼門だわ
自分用機器じゃ勝手に使ってるけどさw
175774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 15:22:39.07 ID:OuypyOL/
>>174
売り物でなけりゃ、別に勝手に使って無問題なんだから、
鬼門でも何でもなかろうよ。
176774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 15:54:35.54 ID:1PzUWaYF
システム内で完結して取り外さないなら特に問題なくね?
UARTとかならチップメーカーのID使えるし
177774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 17:08:47.17 ID:FjnsNQB9
>>173
ってか、単に速度が必要なGPIOはほぼ無理かもって事さ。
単純なH/Lの出力速度が最良で500Hzって状態になりかねないから…
178774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 17:17:53.66 ID:XD9w6u8a
>>170
> それでも、240くらいが限界かな。
もうちょい、いけるよ。

USB2.0の転送速度に関する一考察
ttp://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2006/09/usb20_213e.html
> 125μ秒の間に信号が10回立ち下がっていて、
> 512×10/125マイクロ秒=40Mバイト/秒の速さでデータを送れていることがわかります。
179774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 17:21:31.38 ID:yhILUR2K
180774ワット発電中さん:2012/10/27(土) 18:39:01.61 ID:7rNlFzpb
>>177
いやだから、ホストからパタパタコマンドを単発で出すんじゃなくて、
そういうコマンドはまとめてフレームに詰め込んでデバイスにやらせろって事だよw
だからバッファが要るよって話
FTDIのBitBangとかはそういう仕組み
181774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 00:42:57.09 ID:8AuwUiAi
>>179
VenderIDの使用は有償???
182774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 01:34:06.44 ID:XwWHlFxl
NXPのベンダIDなら大丈夫だろ
183774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 09:03:35.52 ID:X+FtV98T
>>179
これは朗報(?)だが、敷居の高さ(*1)はどうなんだろ。
読んだけどよくわからんかった。
  (*1)手続きのめんどくささとか有償・無償の別とか

ところでUSB VID/PIDって、個別売り出しって禁止ではないのか?
184774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 14:03:48.95 ID:vH+uEw5s
秋月のMAC商法みたいにEEPROMに焼いてユーザーに取らせるシステムは無理?
185774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 14:37:41.97 ID:4iT4UVsL
秋葉原商法=世界に通用する商習慣
な訳ないよw
186774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 15:44:18.97 ID:dD8/L3rU
PIDは16ビットしか無いからな。
187774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 15:57:19.30 ID:vH+uEw5s
じゃあID売りつくしたらどうすんの?
終わるの?
188774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 15:57:56.58 ID:RpZQ/mjG
秋月のMACってちゃんとしたものなの?
てっきりテスト用ってことになってる適当なものかと
189774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 16:09:28.32 ID:vH+uEw5s
秋月MACはトライステートが取得したちゃんとしたもんだよ
190774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 16:15:49.36 ID:YXaHa568
MACアドレスチップならMAXINでも出してるよ
http://japan.maximintegrated.com/datasheet/index.mvp/id/3748/t/al
191774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 16:37:31.54 ID:RpZQ/mjG
>>189
なるほど
最終製品につける代わりに部品セットにつけてるってことか
コピーされなければ問題ないのかな
192774ワット発電中さん:2012/10/28(日) 17:34:48.21 ID:PwYWfE7K
>>186
それだけ盛況なら別のベンダーIDを確保するんじゃない? 関連会社使うとかして。
193774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 18:21:43.02 ID:InN/U+Lj
AMD,ARMベースの64bit版Opteron開発を発表。2014年に生産開始
http://www.4gamer.net/games/107/G010782/20121030001/

北米時間2012年10月29日,AMDは,ARMアーキテクチャをベースとした64bit版Opteronの開発を行い,2014年に生産開始すると発表した。
これによりAMDは,x86とARMの両アーキテクチャでサーバー用プロセッサを開発する初の企業となる。
今回の戦略転換が,AMDの将来をどう左右するのか,注意深く見守りたいところだ。
194774ワット発電中さん:2012/10/30(火) 20:59:02.72 ID:IfvxY6Qx
>>193
へぇ〜、AMD好きだから、嬉しいニュース。
x86 + GPU + 64bit ARMのキメラプロセッサも出てきたりしてw

ところで、ARMv8はこれが最初のライセンス?
195774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 03:37:02.97 ID:ZYn+/gnm
GPS安いのでstratum 1なサーバーを作るためのハードを探してます。
希望ハードウェア要件は
linux搭載可能つまりMMUありで
メモリーがそこそこありで
GPS接続用にシリアルにDCDがあり
Ethernetがある
出来ればPC互換機より省電力で
サイズはITX以下。
価格が安そうなルーターの中古から
探したのですが、公開情報が少なく探しきれませんでした。
DD-WRTのリストで該当するものは入手性が悪く無駄な無線回路があり電力も希望に合いませんでした。
格安ルーターもしくは格安ボードを紹介してください。
196774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 03:46:10.16 ID:3CmKYrtv
>>195
Raspberry PiにUSB-serialケーブル付けりゃいんじゃね?
197774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 08:08:11.85 ID:TsGeoiGR
うむ、もう大抵の事はRaspberry Piでいいでしょ。
198774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 08:30:38.31 ID:+MJ7TH/X
>>196-197
RpiはDCDがありません。
玄箱にもありません。
199774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 08:35:00.60 ID:+MJ7TH/X
>>196
DCDで1PPSを正確に扱うためUSB変換はタイミングが正確でなくなる為使えません。
200774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 10:01:33.52 ID:H87pUVQ5
アルマジロは?
201774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 11:10:00.41 ID:hu6Ouw2S
>198
RPIのGPIOポートに繋げればいいだけじゃん。
あれ、TTLレベルのシリアル出てるんだが。

しかし、たかがNTPサーバでMMUかよ、この軟弱モノめ〜
202774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 11:23:25.13 ID:6aFmWbpG
光よりも速い物の発見ができるかもしれないじゃないか
203774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 13:37:14.70 ID:3CmKYrtv
>>199
タイミングが重要だとしてLinuxでいいの?
204774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 14:09:40.28 ID:8i69fMg6
>>203
いいわきゃない
ラズベリーのはRTLinuxかと思えば普通のラウンドロビンのLinuxだろ。
あれはかつてPCでプリンタポートたたいてたようなユーザー用の小型PCだ。
205774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 15:18:40.50 ID:K6T8tT66
GPSとのブリッジにPICでもAVRでもPSoCでもかましときゃいいだろ。
206774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 17:12:33.11 ID:zsBkIOvR
>>204
Raspberry_PiにRTlinuxぶち込んだ強者もいるぞ。
エラーはないそうだ。
207774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 18:09:54.53 ID:8i69fMg6
>>206
まぁ載せるOSは自分でなんとかするってことなら、
標準のOSだからだめってことにはならんけどね。
ただ、かつてPCでプリンタポートを叩いて治具代わりに使ってたユーザには
すんなり受け入れられると思う。ボードの上でコンパイルして即実験できるし。
反対に、消費電流にシビアな装置とか、
極度にノイズを嫌うようなアナログ装置のコントローラとして組み込み、
通常はクロック発振せず、装置を触った瞬間にwake-upして短時間だけロジック回路を動かし、
処理が終わればクロック発振を止めてスリープするような用途には向かないんじゃないかと思う。
208774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 20:39:38.96 ID:ZYn+/gnm
>>201
確かに軟弱者かも
しかし構築後の確認のツールなどの手配を考えるとuClinuxを選択するのはかえって遠回りになると思います。
昔のpentium133で正しく動作するので、ARMなら動くだろうと。
DCDは
割り込みとして機能させるのですがGPIOでの割り込みを
本来のUARTでの割り込みにかえることはGPIOでソフトUARTを組むような事になり速さと安定が必要なPPSとして利用できるのか検討していません。
209774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 20:46:23.36 ID:ZYn+/gnm
>>205
一定期間内に処理する必要があるため
途中に様々な回路を入れるのは
処理時間に影響するので難しいです。
210774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 21:06:31.56 ID:ZYn+/gnm
>>200
Rpiに比べると、お値段が高い機材ですね。
FAQで検索しかしていませんが、内蔵のUARTにDCDは無さそうです。
現在のドライバもフロー制御が実装されていない模様。
211774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 21:09:06.07 ID:Zge0bA4C
>>208
Exar - XR20M1172
NXP - SC16IS752/SC16IS762
Oxford - OX16C950B

I2C/SPIからUARTに変換するチップはどぉ?
212774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 21:37:49.25 ID:no3M8Raj
>>208
昔のPentiumでどうやって正しいと検証したのか知らないけど、
割り込みレベルで処理してるなら、それもいい加減なものだよ
だからマイコンで受けてタイミング送った方がマシだと
>>205とかは言ってると思う
213774ワット発電中さん:2012/10/31(水) 22:11:18.21 ID:6vIOEOeo
ntp使うならntp本来の内蔵クロック補正機能使えばタダ
まあ、年間2,3秒も狂わないようにパラメータ決めるまで数ヶ月かかるけど…

GPSが使いたいだけ?
214774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 00:55:24.51 ID:1XANyOJx
要するに、単に物探しを丸投げしたいってだけだろ。
「知らねぇよ。自分で探せ」
でいいんじゃねぇの?
215774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 05:41:27.90 ID:7hTZxCxR
>>214
解釈次第ですが、そういうHWをご存じでしたらご紹介下さいませ、という内容です。
知らないという事は存在しない物を探そうとしていたのかも知れません。
調べにくい内容でしたのでお尋ねしました。
HWを入手してから何に使えるか考えるのでは無いのでHWスペックを調べる必要が在りました。
ただピンにDCDが出ているかまで書いてない物が多く自分では探しきれなかったのです。
お手持ちの機械で該当する物があれば教えていただければと思いました。
新たに探そうとするのはとても大変です。
それは既に自分で大変さがわかっています。
そこを肩代わりしてくださいというつもりはありませんでした。
お気を悪くされた方がいらっしゃるのでしたら謝ります。失礼しました。
216774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 06:17:17.21 ID:7hTZxCxR
>>213
stratum1のサーバーを立ち上げたかったのです。
PPS自体が1マイクロ秒程度の精度です。
カーネルのバーションによってはカーネルもナノ秒単位で管理するよう手を入れます。
PPSから割り込みをかけるまでの信号にPICなどを挟むのは精度が悪くなるように思いました。
217774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 08:31:05.57 ID:RZ/nG346
そういう用途だったらディレイ時間の大小じゃなくて、ディレイ時間の
ばらつきが少ないかっていうほうが大事なんじゃねぇの?
ディレイ時間のばらつきが小さければ、いくら遅れていたって、逆算
すりゃいいだけだし。

>カーネルのバーションによってはカーネルもナノ秒単位で管理するよう
Linux走ってる状態で割込みかけてから応答するまでの時間なんてナノ秒
単位で管理しようがないし、CPUの動作クロック精度なんて±100ppm
程度だったりするけどね。
どうせネットワークに出す段階での遅れもばらつきもあるし。

自分でやるなら目標精度に応じて凝ったこともやるだろうけど、
どうせ趣味なんだろうし(仕事でやってるプロがこんなところで
聞くわけない)、好きなようにやってみたら?
218774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 09:08:37.65 ID:on21PGt0
219774ワット発電中さん:2012/11/01(木) 09:23:59.85 ID:2c3OeR7y
x86互換プロセッサでFreeDOSの上に書いた方がよほど精度が高そうだな
220774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 15:59:37.63 ID:wYqMROzA
割り込みは厄介だね
キャッシュも時間読めないから
切った方がいいね
221774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 17:55:19.67 ID:Wz+Z5BJY
マイコンで1PPSの周波数カウンタ作ってみた方がいい
PCでやってる事ががどんだけ無謀か判る
222774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:13:12.80 ID:jjipfG3B
FPGAで1PPSの周波数カウンタ作ってみた方がいい
マイコンでやってる事ががどんだけ無謀か判る
223774ワット発電中さん:2012/11/02(金) 19:27:57.29 ID:7viV/eoW
そこでPSoCですよ
224774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 21:22:41.68 ID:0jGDlEGB
そこはZynqかもよ
225774ワット発電中さん:2012/11/03(土) 23:14:11.42 ID:sjBMIKy5
なんて読むの?
226774ワット発電中さん:2012/11/04(日) 00:38:41.55 ID:zBpvJu7i
ズィンク
227774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 05:12:20.93 ID:QNCjcoMe
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
228774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 05:14:00.65 ID:QNCjcoMe
   ∩ _ _   ≡=−
   ミ(゚∀゚ ) ≡=−おっぱい!おっぱい!
    ミ⊃ ⊃    ≡=−
     (⌒ __)っ   ≡=−
     し'´≡=−
  −=≡    _ _ ∩
 −=≡   ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
−=≡   ⊂  ⊂彡
 −=≡   ( ⌒)
  −=≡  c し'
229774ワット発電中さん:2012/11/06(火) 05:15:08.54 ID:QNCjcoMe
..           ''';;';';;'';;;,.,    おっぱい!おっぱい!
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   おっぱい!おっぱい!
              ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
        _  vnm_yvwnym_vynmyn_vy、
   _  ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
 ⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ
   ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _  ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
   し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ ⊂彡 しu
           (⌒) .|
            三`J
230774ワット発電中さん:2012/11/07(水) 22:25:43.68 ID:hCFV+h7B
μVision で flash にCRC書き込む手段ってありますか?
IARはすぐわかったのですがμVisionの場合どうすれば良いのかさっぱり分かりません
231774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 00:16:01.02 ID:VN8Ei8Qc
アルファプロジェクト社製のARM coretexA8とDSP搭載したマイコンボードXG3730,
もしくはコアにDM3730を搭載したマイコン触ったことある人いますか?
232774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 11:44:01.21 ID:02cEQJ1a
BeagleBoard-xMのプロセッサがDM3730だから、
「触ったことある人」は多いと思われる。
233774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 17:47:37.83 ID:N/8NPaLy
お前らOSはWin?Mac(OS X)?Linux?
俺はMac派かな
234774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 21:37:05.89 ID:dfM2Yfzs
自作
235774ワット発電中さん:2012/11/09(金) 23:12:39.30 ID:jKE+dWTm
BeOS
236774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 00:00:48.23 ID:6YGGzVXD
常用Android
開発Win
237774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 01:20:55.54 ID:3WjFoM9D
>>233
去年からMacで組み込みやってるよ
ARMは今年から触り始めたけど
238774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 08:51:04.74 ID:XjjmpZlk
CP/M
239774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 12:48:43.09 ID:GYeV0YER
>>233 Ihcerus
240774ワット発電中さん:2012/11/10(土) 22:32:47.98 ID:Eqf0ubev
cortex-M って、キャッシュないのね・・・
241774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 02:56:23.71 ID:QxjQSbvM
キャッシュ要るような速度で動かないんじゃないか
メモリもオンチップなら1サイクルでアクセスできるし
フラッシュメモリは遅いからフラッシュ側にキャッシュがついている奴があるけど
242774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 06:01:46.78 ID:LTsZgILK
>>241
STMicroと富士通の内蔵フラッシュは速いらしいね。
243774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 20:32:55.57 ID:0cTSY0Tz
TIもノーウェイトだね
244774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 20:35:47.27 ID:epRlBHg7
FM3は1ウェイトでおっせーよな
245774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 20:43:43.26 ID:QxjQSbvM
STフラッシュ側にキャッシュがついている奴だったか
あれ本当にちゃんと効くのかな?
246774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 21:03:15.82 ID:89tyiXN9
50MHzですでに直線番長か
247774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 22:01:25.09 ID:uTjusP8L
>245
「直線にアクセスするようにしとくね」というコードを吐くのがgcc 4.4〜4.5、
「多少フラッシュのアクセス順が狂っても気にシナイ」というコードを吐くのがgcc 4.6〜4.7

多分、あのキャッシュたいして効いてないのが分かったのだと思われる。
248774ワット発電中さん:2012/11/11(日) 23:38:16.88 ID:QxjQSbvM
>>247
マジか、あれあんま効かないのかな

最近だとSPIフラッシュ外付けで起動時にSRAMにコピーする奴とかもなかった?
プロセス考えると、フラッシュ積むよりSRAMに回した方が良さそうだが
249774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 17:56:38.94 ID:wT56Ahhy
>>248
それ大賛成。
Flashより大量のSRAMのほうがいい。
250774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 20:16:24.73 ID:NLT1ZvZn
フラッシュとSRAMだと値段がダンチだからな
251774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 21:09:00.11 ID:aO8AcJaZ
ある程度進んだプロセスならフラッシュよりSRAMの方がいいんじゃないか?
と思って調べたが、まだフラッシュの方が容量は稼げるのかな?
http://nxp-lpc.com/lpc_micon/cortex-m4/lpc4300/
フラッシュなしだSRAMが倍になるが、フラッシュの容量まではいかなかった
252774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 21:13:25.73 ID:wT56Ahhy
nxpだとLPC18x0FET100がFlashレス、でも200kBで少ない。
SH726A、SH726Bなら1MBもあるし、SPI Flash上のコードをそのまま実行できそうな感じ。
253774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:49:00.27 ID:R5ScTjya
フラッシュメモリセルって面積が小さいだけが取り柄でしょ
254774ワット発電中さん:2012/11/12(月) 23:56:58.20 ID:1l+D1wIc
そこでFRAM
255774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 00:00:30.32 ID:1tFVggxP
フラッシュよりフライデイだど
256774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 02:15:05.73 ID:I+/GY1Bw
自動でSPIフラッシュからロードしてくれるなら、フラッシュレスでも別に良いかな
257774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 09:11:25.20 ID:NWVXKOtj
STM32F4のキャッシュをoffすると明らかに遅くなるけど、キャッシュがあまり効かないと言うのは何の話?
それとも私が何か勘違いしている?
258774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 10:07:07.45 ID:4IU0JHx5
>>245
き、効くよ!効くはず...(震え声)
そ、そんなことよりもCCM上で実行しましょうよ(視線逸らし)
259774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 11:01:10.42 ID:CVRpFREz
>257
切ったらあかんやろ、さすがに。
キャッシュ前提にコード作ると良いことがあるかってレベルの話だから。
260774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 12:41:27.55 ID:1tFVggxP
キャッシュの速度改善効果じゃなく
メモリマップドIOでポートたたいたつもりが
キャッシュに入って実際は叩けてなかったというバグの話じゃないのか?
組込バグの初歩例
261774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 13:27:15.09 ID:3S13jWKa
SPIからのロードは
セキュリティ上の問題とか
ブート時の立ち上げが遅くなるとか
開発環境整ってるかとか
SRAMだけで済むの?とか
色々とクリアできるなら良い。
262774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 18:53:11.18 ID:y5NNpOth
>>259
メモリが遅いなら速度的には命令キャッシュはあるに越したことは
ないでしょ。あとは費用対効果の問題でしょ。

そこに至る履歴によって実行速度が変る、というのは
ある意味いやらしくもあるから無いなら無いで
いい面だともいえるよ。
263774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 19:28:13.28 ID:2NLMrbib
Cortex-Mにあるのはキャッシュというよりプリフェッチバッファでしょ
264774ワット発電中さん:2012/11/13(火) 23:58:16.08 ID:euVirVs5
>>254
FRAMは、原理的?に容量アップが難しいと聞いたことがある。

>>261
> セキュリティ上の問題とか
それも今や昔の話の様な…。
もう中国もデッドコピーより、自前でガンガン新製品作っているし。

留学生数No.1は、もはや伊達ではない。
265774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 07:33:59.06 ID:FD92DnZF
次世代特定用途向けICにARM 64bit技術を採用したARM Cortex-A57プロセッサの普及を促進
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121108/prl12110810280008-n1.htm
266774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 10:01:18.15 ID:eItMZ2rW
267774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 10:08:49.26 ID:eItMZ2rW
268774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 15:26:01.65 ID:nxqlRHML
データシートとか読んでみたけど
Deep power downモード中も動作するタイマが増えてるんですね。
今まではwakeupピンからの復帰しかなかったからちょっと楽しみ
269774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 16:13:10.34 ID:9in/bxRD
AVRやPICの8ピンとはRAMの桁が違うな
もっとも同じ量だったら割込み一回でお腹いっぱい
270774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 16:50:08.48 ID:DC7fzHzW
>267
明日横浜でちょろと説明があると思うけど、聞きにいく人いない?
http://www1.jasa.or.jp/et/ET2012/examine/private-pam.html#PAM4
271774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 16:53:44.40 ID:nxqlRHML
>>270
ノシ
272774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 18:34:06.66 ID:V2cdsoxu
>>264
FRAMプロセス工程が増えるし
アクセス回数制限も有るし
特殊用途だねぇ
273774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:09:53.57 ID:8bMqVEo2
>>266
jtagコネクタですら10pinはあるというのに!?
274774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:25:21.26 ID:OWfTJkzU
SWDじゃね?
275774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:28:28.10 ID:hE5i2Kpp
AVRtiny2313ピン互換のcortex-M0だとよw

ttp://stm32f4.web.fc2.com/STM32F1/imgs/AVR2stm32f0.gif
276774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:47:20.18 ID:eLFBeJeS
はみ出てんぞw
277774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:51:46.04 ID:/F5AemWC
切り欠けだけではなくて、突起もあるから、方向間違え対策も万全!
278774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 20:56:56.18 ID:J4jfaEzk
たぶんシルクが基板外形じゃないんだろう
それにしてもスルーホールの位置がガタガタだぞ
279774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:11:36.15 ID:hE5i2Kpp
DIPで出すならやっぱ20pinくらいのDIPで出してくれねぇっすかね
280774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:13:22.98 ID:hE5i2Kpp
>>275
これよくみるとDIPの足が微妙に曲がって配置されてんだよなw
281774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:20:35.39 ID:x6zqUku0
>>280
最小線間幅開けるのに必死なんだな。
282774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 21:54:50.30 ID:Qp73eSfr
>>265
STだとDDRとかの足腰が弱そう。
AMDに期待してしまう。
283774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 22:03:07.78 ID:Qp73eSfr
>>272
> アクセス回数制限も有るし
俺の記憶が正しければ、それは誤解だと思う。
284774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 22:44:19.94 ID:9in/bxRD
>>283
保証値は10^12回くらいで読み出しだけでもダメージ受けるから
誤解じゃない
285774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 22:50:10.91 ID:Qp73eSfr
>>266
8ピン、8ピンか…。
PICとか知らないけど、何に使うんだろう。

・DIPだから、片面1層か両面2層基板
・ADCとPWMがあればDDCのコントローラに使えそうだけど、LPC800には両方ない。
・でも、タイマーで頑張ればPWMくらい出来る?

・1ピンをUARTの送信に割り当て。残り5ピンをI/Oに使うと6キーのキーマトリックスを組めそう。
・3ピンを出力にしてLVC138を噛ませば、16キーをスキャン出来るか。
・I2C/SPI-GPIOの代替え
・赤外線リモコンの送受信

・2つのコンパレータを使って、3bit ADC。サンプリング回数を粘って6bit ADCもどきに使えるか?
・PLD替わりに使う。

みんな何に使うの?
286774ワット発電中さん:2012/11/14(水) 22:54:26.30 ID:Qp73eSfr
>>284
そぉ? FRAM版のMSP430は

> 理論上制限のない書き込み耐久性 - 10^15 サイクル
>
> 組込み FRAM は、既存のメモリ・テクノロジーでは対抗できない寿命と耐久性を
> 提供します。FRAM は 10^15 サイクルという、理論上制限のない書き込み耐久性を
> 実現します。
>
> この書き込み耐久性の向上は、データ・ロギング、デジタル著作権管理、バッテ
> リー・バックアップ SRAM およびその他のアプリケーションに理想的です。
>
> FRAM は理論上制限のない 10^15 サイクルの書き込み耐久性を提供します。これは、
> フラッシュ・メモリの 10,000,000,000 倍です!
> テスト・ケース
> 8MHz で動作時の CPU 速度
> どちらのメモリ・オプションも 12kB/s のスループットが上限(代表的なアプリケーション)
> FRAM は 6.6x10^10 秒持続
> フラッシュは 6.6 分持続

っと、TIは言っているけど?
287774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 00:26:41.41 ID:BzWJiweq
>>285
SCTっていうのがPWMになるんじゃないの?
PWMもADCも無いんじゃ少ピン8bitMCUの置き換えできないでしょ
288774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 02:02:33.08 ID:XV+KfOJP
>>286
TIと富士通は保証値がだいぶ違う
条件が違うのか、プロセスそのものの差なのか
289774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 20:36:29.77 ID:uObaWbmJ
>>285
>みんな何に使うの?
低消費電力

まあそれなら8bitとか16bitでも良いじゃんって言われそうだけど
上から下までARMでそろえられると楽かなと・・・
290774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 20:49:37.71 ID:cKTdUMkN
>低消費電力

http://www.nxp-lpc.com/lpc_micon/cortex-m0+/lpc800/

↑見ると

> 低消費電力 LPC800 (@3.3V):
> 110uA/MHzの低消費アクティブ電流
> 30MHz:5.5mA, 12MHz:1.4mA
> パワーダウン・モード:2uA (割り込み可)
> LPC1100L・・2uA

なんて書いてあるけど、これならRL78の方が良さげだな。

http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rl78/peer/true_low_power.html
291774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 20:56:58.38 ID:uObaWbmJ
>>290
LPC800シリーズは「ディープパワーダウンモード 0.22uA」からの
WakeUpタイマからの復帰機能が増えているからそれが気になってるのです。

LPC1100LシリーズはWAKEUPピンからの復帰しかサポートしてなくて
微妙でしたが・・・
まあWakeUpタイマ込みの消費電流がまだTBDなんですけどねw
292774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 21:04:58.00 ID:RWILtMIj
>Pricing for the LPC810 starts at $0.39 USD.
PIC,AVR並みに安い?
293774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 21:35:03.02 ID:yQ7mBWVD
294774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 23:23:51.76 ID:emloVwX0
>>287
> PWMもADCも無いんじゃ少ピン8bitMCUの置き換えできないでしょ
PIC/AVRの8ピンDIPにはADC,PWMがあるのね。ダメじゃん > LPC800

アナログ制御に使えないなら通信制御だね。
例えばSPIで比較的高速な16bit ADCで正確なサンプリング周期で取りたいとき、RAMが多いLPC800ならバッファとして使えそう。
それしか用途が思いつかんw

>>288
富士通がなぜFRAMマイコンを出さないのか不思議だったんだけど、そういう理由だったのね。

ちなみにRAMTRONは、
> Product Detail: FM25V02
> 256K bit Ferroelectric Nonvolatile RAM
> Organized as 32K x 8 bits
> High Endurance 100 Trillion (1e14) Read/Writes
と10^14だって。富士通だけがダメ?
295774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 23:33:47.92 ID:emloVwX0
>>290
そぉ? 16kROM,4kRAMで拾ったら

R5F104AAASP (RL78/G14)
> サブシステム・クロック動作 : 4.7uA
だったけど…

でもこの手のカタログスペックがいいのはPICだと思う。
類似スペック品だと、
PIC18F2410
> ? Idle mode Currents Down to 3.0 uA Typical
> ? Sleep mode Currents Down to 20 nA Typical

MSP430も負けてない。
MSP430F5501
> Standby Mode (LPM3)
> Real-Time Clock With Crystal, Watchdog, and Supply Supervisor Operational, Full RAM Retention, Fast Wake-Up: 1.9 μA at 2.2 V, 2.1 μA at 3 V (Typical)
> Low-Power Oscillator (VLO), General-Purpose Counter, Watchdog, and Supply Supervisor Operational, Full RAM Retention, Fast Wake-Up: 1.4 μA at 3 V (Typical)
> Off Mode (LPM4)
> Full RAM Retention, Supply Supervisor Operational, Fast Wake-Up: 1.1 μA at 3 V (Typical)
> Shutdown Mode (LPM4.5)
> 0.18 μA at 3 V (Typical)

結局一番はMSP430の、
> Wake-Up From Standby in Less Than 5 μs
だと思う。

復帰時間が短かく、間欠動作に強い。
他のマイコンがモタモタと復帰している間に、MSP430なら仕事を終えて再びスリープする(と俺は認識してる)。
296774ワット発電中さん:2012/11/15(木) 23:42:55.90 ID:uObaWbmJ
自分がいま一番のお気に入りはEFM32だけど復帰時間2usだお
297295:2012/11/16(金) 00:15:42.24 ID:KuX/H9yq
>>296
すんげぇ〜(@_@)
298774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 01:43:41.85 ID:jIYoukX9
>>294
>富士通がなぜFRAMマイコンを出さないのか不思議だったんだけど、そういう理由だったのね。

FRAMじゃなくFMRな
FMR-80とか
299774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 11:53:35.23 ID:AWf5/NW5
>>294
売れたかどうかは分からないが
FRAMマイコンのMB95R203は
量産されたはず
特殊用途になるけどRFIDとか
NFC関連ならガンガンやってる
300774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 21:33:17.36 ID:KuX/H9yq
>>298
FMR? 勘違いしてない?
 FRAM (Ferroelectric Random Access Memory) :
  強誘電体のヒステリシス(履歴現象)を利用し正負の自発分極を1と0に対応させた、不揮発性の半導体メモリ。

>>299
ふ〜ん、あったんだ。
3.3MHzの低速クロックにSRAM、FRAMを延命するために遅くせざるえなかったのね。
日本の半導体は本当に凋落したのね。
301774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 21:36:59.10 ID:KuX/H9yq
本題w

>>296
静特性もいいのね。

EFM32TG108
> Flexible Energy Management System
> . 150 μA/MHz @ 3 V Run Mode, with code executed from flash
> . 51 μA/MHz @ 3 V Sleep Mode
> . 1 μA @ 3 V Deep Sleep Mode, including RTC with 32.768 kHz
>  oscillator, Power-on Reset, Brown-out Detector, RAM and CPU
>  retention
> . 0.6 μA @ 3 V Stop Mode, including Power-on Reset, Brown-out
>  Detector, RAM and CPU retention
> . 20 nA @ 3 V Shutoff Mode

Coretex-M3でこれって、M0+になったら凄いことになりそう。
302774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 22:49:12.94 ID:gGZW3W0y
>>300
>FMR? 勘違いしてない?
> FRAM (Ferroelectric Random Access Memory) :
>  強誘電体のヒステリシス(履歴現象)を利用し正負の自発分極を1と0に対応させた、不揮発性の半導体メモリ。

おまえアホやろ。何わかりきったことを解説してんだ。どーしようもない馬鹿だな
アホすぎて言葉にならんわ間抜け
303774ワット発電中さん:2012/11/16(金) 22:55:22.28 ID:KuX/H9yq
m9(^Д^)プギャー
304774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 00:28:07.77 ID:A0IFZL3L
富士通、FMR、不揮発性の半導体メモリ
FM-8のバブルメモリの話にしては、なんか微妙にずれてるよな、とか思ってしまったよ…
305774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 05:58:43.57 ID:MnP92upH
顔まっか
306774ワット発電中さん:2012/11/17(土) 08:43:43.06 ID:viCi5FFf
>>304
ギクッさせんといてくれw
FMRと言う不揮発性メモリが本当にあるのかと、ググッてしまったやないけw
307774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 18:38:46.86 ID:iW61gz4x
STM32F4の解説に3VでのIO対応みたいなことがあるのですが、これは全ピン可能ということなのでしょうか。
それとも3VIOに対応したいくつかのピンがあるということなのでしょうか。
308774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 20:01:51.67 ID:CjfLE0dw
>>298のボケは今時のヤツらには分かりにくい。
309774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 20:33:46.38 ID:i6yXnIuq
>>307
データシート見てないけど、おそらく全ピンが3V対応。
逆に5Vには一切対応してないと思う。
310774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 20:39:38.48 ID:iW61gz4x
>>309
オシロスコープだと5V出ているように見えるのです・・・・
何を間違えているのでしょうか
311774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 20:51:59.47 ID:i6yXnIuq
>>310
5Vでプルアップしちゃったんじゃないの?
312774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 20:54:18.50 ID:i6yXnIuq
STM32F4 : 168MHz、1MB Flash…すごいな。
313774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 21:18:59.49 ID:iW61gz4x
>>311
IOの設定を間違えたということですね。ありがとうございます。調べてみます。
314774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 22:24:47.45 ID:i6yXnIuq
>>313
違うって。

STM32F4のVddは3.3V。
発電機じゃあるまいし、3.3Vデバイスが5Vを発する事はありえない。
つまり、その5Vは外から来ている。
そして、よくやらかすのが外付けの5Vプルアップ抵抗。
設定ではないよ。

例外はオーバーシュート。
ヘタな設計だと波形の立ち上がりでオーバーシュートが発生し、それが5V近く達することはある。
そんなときにはドライブ電流の設定を見直すか、ダンピング抵抗を噛ますべし。
315774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:27:29.81 ID:iW61gz4x
>>314
すみません説明不足でした。正確にはSTM32F4ではなくSTM32F4Discoveryですね。
ボード自体は5V給電なので3V出力というのがどういうことなのかな、と思って質問させていただきました。
つまりはボード内部で5Vにプルアップされているとみるのが妥当でしょうか。
316774ワット発電中さん:2012/11/18(日) 23:29:19.61 ID:f66Ogs9i
常にFDSとミキシングってことは位相反転しちゃうのか
317774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 09:37:47.92 ID:HCQNyiDb
実習でCMOSの回路作らせると電源ピンの配線
忘れてるのに回路が動く、ってやつかもね。
318774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:40:09.86 ID:GTqbfmg+
3Vのラインに5Vを繋いでるから
319774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 12:53:18.17 ID:rCB0JZRs
STM8S-DISCOVERY基盤のST-Link側を切って無改造でOpenOCDなDebug Adapterで
使ってる人います?

cygwin入れてOpenOCDビルドしてデバイスは認識してるっぽいのですが
あちこち動かなくてcfgをなおして今は
stlink_swdはサポートしてないっぽくて(Version==0)止まっています


ぐぐってみるとversaloon化が必要だったころの情報とかが入り乱れていて
なかなかこれだというものに行きつけません
320774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 15:43:20.35 ID:sjv22Z6R
オシロやプローブの倍率設定ミス。

っていうか、トーテムポール出力の内部プルアップの意味わかってないだろ。
321774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 21:16:34.44 ID:8jkXWreY
>STM32F4の解説に3VでのIO対応みたいなことがあるのですが、これは全ピン可能ということなのでしょうか。
>それとも3VIOに対応したいくつかのピンがあるということなのでしょうか。
どこの解説でしょうか?
本家のリファレンスマニュアルにIO 140ピン中138ピンが5Vトレラントって
書いてあった覚えがあるんだが・・・
基本が3.3Vなんで全ピン3.3Vで動作しますよ
322321:2012/11/19(月) 21:22:11.39 ID:8jkXWreY
sage忘れたごめ
リファレンスマニュアルじゃなくてデータシートだったわ
ttp://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/DM00037051.pdf
323321:2012/11/19(月) 22:35:10.43 ID:8jkXWreY
STM32F4Discoveryの回路図見たらUSBの電源がPA9に繋がってるので
USB給電でPA9の電圧見てみたら4.85Vくらいだったわ
324774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 23:06:41.40 ID:UHJzz9LR
今PIC使ってるけどARMそんなにいいの?
325314:2012/11/19(月) 23:07:35.19 ID:meM+UIkE
>>323
本当だ。
これなら5Vが回り込んで当然。

>>319
> STM8S-DISCOVERY基盤
 大辞林 (国語辞書)
  きばん【基盤】 一番基礎になっている事柄。土台。基礎。基本。会社の―を固める―整備.
基板と基盤とは意味が違うよ。
326774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 23:08:36.08 ID:meM+UIkE
>>324
PICで満足ならPICを使えばいいの。それだけ。
327774ワット発電中さん:2012/11/19(月) 23:18:03.68 ID:+OmIZF6t
>>324
呆けるまでアセンブラ書いてろw
328774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 01:27:13.84 ID:jFddlEhU
>>325
ご親切にどうも
329774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 07:06:05.39 ID:5NJJ8Cy4
>>324
ARMだからいいとか悪いとか、それは愚問。

例えば安くUSBホストを作りたいとする。
ARMなら最も安いのはフリースケールのMKL25Z128VLK4で10個時363円。
でもPICならPIC32MX210F016B-I/SSが10個時194円。
しかもMKL25は80pinなのに、PIC32なら28ピン。
基板も合わせたトータルコストならPIC32が間違いなく勝ち。

例えばどうしても速いSoCプロセッサが欲しい。
これはもう調べるまでもなくARMの勝ち。
適材適所ってこと。

ただ、ARMにはマイナーなプロセッサを駆逐し、のし上がってきた歴史がある。
PICとも全レンジで競合し、いまやx86のレンジまで浸食しはじめた。
時間の問題だろうね。
330774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 08:28:52.54 ID:2FfoftaD
>>325
>>328
辞典を持って来て国語の話にするからこじれるのだ。
言葉は間違っていても多くの人が使えば変化して行くからね。

基板に関して言えばJISの用語だから「基盤」は明らかな間違い。
331774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 09:22:24.66 ID:zEK0Ujlj
>>329

最近のアーキテクチャばらまきてきな横展開はあんまり歓迎していないなぁ。
個人的な趣向もあって、少ない規格・品種でじっくりことこと、がいいなぁ。
組み込みソフトの世界にも、集めてきて貼り付けたら動いたからできあがり、な
風潮が来てるのもいやだなぁ。
やっぱり人が付いていけないと人が育たんし、それは結局・・・
                    オレが付いていけてないだけなんだけどね
332774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 12:23:34.48 ID:jFddlEhU
>>330
間違ったのは俺だからその件に関しては完全にごめんなさいだけど
こじれるとかそういう問題じゃない気がするんだけどな


本来の件に関してはなんとなく自己解決しそうな気配は見えてきたのでやってみます
333325:2012/11/20(火) 16:34:43.72 ID:5NJJ8Cy4
>>332
つまらないところにツッコみして、申し訳ない。(_ _)

>>331
作るなら開発費は安く。(回路やソフトの使い回し)
でもチップは時代に合わせて新しくしないと、取り残されてて提案/企画段階で負ける。
他社とのコスト競争にも弱くなりジリ貧。

PICで満せられるなら、ホントPICでいいと思うんだ。
でも実際は年々要求は高くなるし。
今やARMだって

> KeyStone マルチコア DSP + ARM プロセッサには、低コスト、低消費電力で最高
> の性能を提供する、各種のデバイスが用意されています。 TI の KeyStone プラ
> ットフォームは、最大 5.6GHz の ARM と 11.2GHz の DSP 処理

コア1GHz突破の4コア。DSPは8コア。DDR3は800MHz、sRIOは5Gbpsの2.5GHz!!。
DSPの19.2 GFlopsが8個の153.6GFlopsって、2003年のスパコンTOP500にもうちょっとで手が届くやん。

5年後には、10GHzの基板設計が当たり前なんだろうな。
って、10GHzってマイクロ波?
334774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 16:48:18.25 ID:5NJJ8Cy4
(実際FPGAは28.05Gbpsで、既に10GHz突破w)
335774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 20:58:31.50 ID:szvLT9ys
こりゃ5年後は1000GHz突破やなwww
336774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 22:13:54.54 ID:5NJJ8Cy4
>>335
λ = 299,792,458[m/s] / 1,000[GHz]
  = 3.00E-04[m]
  = 0.3[mm]

λpcb = 0.3[mm] * 0.6 = 0.18[mm]

出来るかい!! (´Д⊂ モウダメポ
337774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 22:36:49.75 ID:HgT8w7L4
ぷ......。 ボーリングころころ
338774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 23:23:01.17 ID:D+o8pyKc
>>329
ありがとう。

確かにそうだな。
でも複数の種類のマイコンを使おうとすると開発環境に金がかかるからなあ・・・・。
339774ワット発電中さん:2012/11/20(火) 23:52:23.09 ID:viAKdv9v
>>336
そこでマルチコアですよ
340774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 05:59:16.79 ID:8TNIvqoT
>>319
一枚基板Discoveryな奴じゃないと使えないんじゃないかな?

明示的にST-Link化するジャンパもないし、VIDとPIDは同じようなので
認識だけはしてるという落ちだと思う。
341774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 06:46:09.99 ID:HjUxB/h7
>>339
それってボケ? ツッコミが思いつかないからマジレスw

話は、
 sRIOは5Gbpsの2.5GHz
  → FPGAは既に10GHz突破のI/Oがある
   → 5年後は1THz突破か?
    → 1THzだと基板上の波長は0.18mmで、遅延時間のコントロール不可。
     → 1THz対応の基板は作れないね。(←いまここ)

基板上の超高速シリアル信号の話で、コアがマルチだとか関係無いのよ。
342774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 09:11:28.12 ID:AOxfkkdx
お,そうだな(唐突)
1000bitのバス幅にすれば…
343774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 12:58:26.53 ID:pzxxfHJk
光バスを基板上に実装する日が来るのか…。
344774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 13:00:49.95 ID:6FpPYuNX
光もそんなに速くはないぞ
345774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 13:02:15.90 ID:IBSYJG3K
CMSIS使ってる?
346774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 15:19:20.26 ID:TqW3Cr8f
>>340
なるほど
ありがとうございます
助かります
347774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 22:59:20.26 ID:RQHDQ1o7
>>340
STLinkのV1系は安定しないから結局blaster化してしまった
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000177/html/stm8s_blaster.html
Versaloonはちょっと好きになれなくて
348774ワット発電中さん:2012/11/21(水) 23:49:04.59 ID:E3cYehMo
>>319
ヒント:ねむいさん で検索
OpenOCDはST-LinkのSWDまでサポートするようになったので
OpenOCD使って普通にgdbでデバッグしたり書き込んだり出来る。
349774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 00:41:41.71 ID:SYA2YR2I
>>347
情報どうもありがとうございます

>>348
ねむいさんのところは見ています
恐らく>>340なのではないかと・・・


armblasterでぐぐったら画像でワロタw
350774ワット発電中さん:2012/11/22(木) 13:02:53.54 ID:aHriJPrE
>>166
>が、分かる奴が見れば、こいつは相当ディープな応用に使えるってことさ。

手のひらPC以外には使えない。
組み込み用途としては全然駄目ってのは一目瞭然。
解放されてるHWタイマは何chだい?
351774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 17:56:45.03 ID:n++m1NK1
>>343>>344
量子半導体なら、デバイス同士を光で接続できるらしいね。
波長短縮もない上、外来ノイズも心配なし。差動信号も要らないね。
352774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 18:35:04.21 ID:jkm6gGeX
>>350
1msでタスクにイベントが投げられれば充分な用途も多い。
usの割り込みよりも、いきなりLANやUSBにつながるのが欲しいクライアントも多いしな。
353774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 19:17:01.47 ID:n++m1NK1
分かる奴が見れば、こいつは相当ディープな応用に使えるってことさ キリッ
354774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 20:36:15.75 ID:N/ulLyg4
>>352
多いとか勝手な妄想だな。
CPU パワーを消費せずに位相計数モードで接続されたロータリエンコーダ出力をカウントしたい用途だとどうするつもりだ。
まさかタイマもなく組み込み用途でディープな応用か?どんんだけ浅はかなんだ。何も知らないド素人か?
355774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 20:39:14.27 ID:N/ulLyg4
>>352
>1msでタスクにイベントが投げられれば充分な用途も多い。

しかも非RTLinuxで1msでイベント投げるて?投げてどー処理してくれるんだい?
356774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 20:39:48.06 ID:HGRMZccg
mbed触って得意な顔しているだけだろ
357774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 20:50:35.70 ID:N/ulLyg4
まぁ、一番可能性のあるのはデータロガーだな。コントローラとしては不向きだ。
700mAも食う時点で使える用途は限定されるのは間違いないんだが。
358774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:46:50.76 ID:kvySMu+o
何が楽ってプロトコルスタックとかをわざわざ用意しなくてもネットに繋がるってのが楽なんだよ。
webカメラやUSB-HDDとかも繋がるし。
センサとして見るんじゃなくてサーバーとしてみれば便利。
GPIOついてるから簡単なセンサなら特に工夫しなくても簡単に接続できるし
359774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:51:10.13 ID:mxuHvPJD
流行りのARMをいじろうと思ってちょろちょろ触ってみるんだが
やっぱりPICに戻っちまう。自分の能力の限界?
こんな規模が必要とはとうてい思えない。
360774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 22:55:48.63 ID:N/ulLyg4
>>358
>何が楽ってプロトコルスタックとかをわざわざ用意しなくてもネットに繋がるってのが楽なんだよ。

だからそういうのは、手のひらPCそのものだろうが。

>センサとして見るんじゃなくてサーバーとしてみれば便利。

だから、それは鯖というよりデータロガーだろが。
基本的なテクニカルタームを理解できてないのか
361774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:13:15.66 ID:n++m1NK1
>>354
何故そんなに強く否定的なんだい?

> CPU パワーを消費せずに位相計数モードで接続されたロータリエンコーダ出力をカウントしたい用途
あのさぁ〜、Broadcom BCM2835にそんなことさせて意味あんの?

Broadcom BCM2835
High Definition 1080p Embedded Multimedia Applications Processor
> The BCM2835 is a cost-optimized, full HD, multimedia applications processor
> for advanced mobile and embedded applications that require the highest
> levels of multimedia performance. Designed and optimized for power
> efficiency, BCM2835 uses Broadcom's VideoCoreR IV technology to enable
> applications in media playback, imaging, camcorder, streaming media,
> graphics and 3D gaming.

Future
> ・Low Power ARM1176JZ-F Applications Processor
> ・Dual Core VideoCore IVR Multimedia Co-Processor
> ・1080p30 Full HD HP H.264 Video Encode/Decode
> ・Advanced Image Sensor Pipeline (ISP) for up to 20-megapixel cameras
> operating at up to 220 megapixels per second
> ・Low power, high performance OpenGL-ESR 1.1/2.0 VideoCore GPU. 1 Gigapixel
> per second fill rate.
> ・High performance display outputs. Simultaneous high resolution LCD and
> HDMI with HDCP at 1080p60
362774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:21:38.01 ID:n++m1NK1
適材適所、BCM2835にCortex-M3向きの仕事をさせても意味ないよ。

やらせるなら>>358氏が言う、
> webカメラやUSB-HDDとかも繋がるし。
画像系の用途。
搭載されているVideoCoreの中身を把握してないけど、1080p HDをこの値段で扱えるならかなり安い。

Cortex-M3と比較して云々は的外れだと思うな。
363774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:35:11.02 ID:kvySMu+o
>>362
そういや、h.264のエンコーダもsocに入ってたんだよな。まだ、それを応用したアプリケーションが無いけど。

単にwebアプリっぽく自宅や宅鯖の監視をしたいだけなんだけどね。
364774ワット発電中さん:2012/11/23(金) 23:55:35.60 ID:n++m1NK1
>>363
らしいね。TIのTMS320DM368と競合するチップになるかな。

俺は「VideoCore GPU」が気になる。
どの程度の画像処理能力があるのか知らないけど、数珠繋ぎで処理させたら面白そう。
365774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 08:38:06.26 ID:5GBWqM0U
>>359
>やっぱりPICに戻っちまう。自分の能力の限界?
>こんな規模が必要とはとうてい思えない。

技術力の限界ではなさそうだけど
創造力の限界ではあるだろうなw
366774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 09:06:15.80 ID:XKW9u6cO
>>359
> こんな規模が必要とはとうてい思えない。
何を作っているの?
外部バスがあるARMなら、ON/OFF程度のGPIOなら374/574使って増やし放題とか、便利に使えるんだけど。
367774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 09:17:56.20 ID:XKW9u6cO
ところで、8085時代の8251(UART)の上位互換ブロック内蔵のARMって何かある?

欲しいのは8251が持つTxCLK#ピンで、外部クロックに同期してTxを出す機能。
ttp://documentation.renesas.com/doc/DocumentServer/IC-6494D.pdf

世の中16550上位互換や8250上位互換はあるけど、8251のこんな機能の上位互換って…
368774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:24:46.58 ID:KyH16uor
SPIのスレーブモードで代用出来たりしないかな
369774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:28:53.17 ID:XKW9u6cO
見つかんねw

無理に1個のブロックでやろうと思わずに、STMicroだったらUSARTx_CKピンを使って、USART2でTx、USART3でRxと作業分担すればいいのかもしれない…
370774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:31:06.48 ID:XKW9u6cO
>>368
ありがとう。

それも考えたけど、i8251の動きをSPIで再現出来るか?っと考えたとき、さぁ〜わかんねとオモタ
371774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 15:37:07.94 ID:9BAS/1Dl
>>367
PSoC5なら何でもあり
372774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 16:05:24.29 ID:XKW9u6cO
>>371
PSoC5って、コアはCortex-M3かよ。いつのまにそんな反則技を…。

"PSoC 5 CY8C52 Family Data Sheet_001-66236.pdf"の7.2章 Universal Digital Blockを眺めると、確かに出来そう。
でも高い。
この値段なら外部にMX3000を100円ちょいで載せたほうが安上がりな気がする。

まずは情報、ありがとう。
373774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 19:24:21.72 ID:U4CWuexh
>>354
そういう時はそういうデバイスを使えば済むだけのこと。
マイコンと三端子だけで済むようなシングルチップで全部やらせてるのかな?
374774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:33:28.36 ID:TUtRdw5o
>>361
これをみてから言うこったな

>>>166
>>が、分かる奴が見れば、こいつは相当ディープな応用に使えるってことさ。

データロガーあるいは小型PCとしか使えないものに寝言ほざいてるからさ
組込み用途としては全く不向き。
なーにがディープな応用だ笑わせんな。

>>373
三端子? トランジスタか?www
人様が見て誤解のないように書け
375774ワット発電中さん:2012/11/24(土) 22:42:58.10 ID:TUtRdw5o
>>361

うけうりのカタログ文句をそのままべたべた貼ってお前RSから金でももらってのか?というより社員か?
ちょっとでも否定されると必死だな。 ステマならぬPositive marketing か?

注意上げ

>>ID:n++m1NK1
376285:2012/11/25(日) 01:12:14.26 ID:UzRIwV00
俺もまだまだやねぇ〜。

>>285
> ・2つのコンパレータを使って、3bit ADC。サンプリング回数を粘って6bit ADCもどきに使えるか?

ちょっとPSoC5をお勉強にPSoCスレを見ていたんだけど、
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1295760504/283-288
> 288 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2012/02/24(金) 16:03:46.55 ID:OpM9jFyI
> ΔΣ変調器が1ビットのADC。
> ちなみに、PSoCのΔΣの場合には定電流回路ではなく、スイッチトキャパシタ
> を使ったアナログ加減算でやってる。
>
> で、これが256kHzで動いていれば、256kspsのADC出力が出てくる
> これをデシメータに与えて8ビットデータにしてやると、見かけ上
> 1kspsした8ビットデータになる。

コンパレータも、判っている奴が使えばADCになってしまう!?

それでΔΣ型ADCをちょっとググると、
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2003/tr0309/0309toku.pdf
2ページ目に回路があって、基本的にはOPAMP 2個追加すれば後はソフトの頑張り次第!?
ADCになるかも。
377774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 09:31:43.21 ID:ZlQTJDiL
>>367
ソフトでやったら医院で内科医?
378774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 13:12:15.25 ID:UzRIwV00
>>377
何処かのスレで、USBの1.5Mbpsをソフトで組む話を読んだけど、それを思い出した。
379774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 13:18:18.33 ID:a9g9+nOG
AVRはソフトでUSBやってたな
380774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 13:44:20.25 ID:hIOvHrJP
>>377
クロック周波数とどれぐらい同期している必要があるかで違うんじゃないか
381774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 18:47:05.71 ID:UzRIwV00
>>379
そうそう、これだね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qx5k-iskw/robot/usbhost.html

どうでもいいけどこのAT90S2313、10ピンのグランドピンからアナログ系のXTalピンとADCのピンが遠すぎ。
ちょっと、製品には使いたくないな。
382774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 21:14:10.94 ID:UzRIwV00
スレチスマソ

>>371
> PSoC5なら何でもあり
PSoCスレをツラツラと読んでLPC800をΔΣ型ADCに出来るなら、CPLD/FPGAだって出来るのでは?っとオモタ。
分かってしまうと当たり前だけど、出来るやん。

 Simple Sigma-Delta ADC
  ttp://www.latticesemi.com/documents/rd1066.pdf
383774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 22:46:16.02 ID:BMs00XIA
独り言
> 組込み用途としては全く不向き。
ここって、組込みのスレだっけ?
それに組込みと言っても範囲広いけど。。。
384774ワット発電中さん:2012/11/25(日) 23:42:11.70 ID:AQjAly3G
>>383 そいつに触っちゃダメ。
385774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 19:08:04.72 ID:I4pdUP1r
>>382
てか、ΔΣはΔ分をΣして比較してやろうっていうものだから。
ちなみに、>376で言ってるのはPSoC1の話ね。

ΔΣ型ADCは日本人の発明だから、大事にしませう。
386774ワット発電中さん:2012/11/26(月) 22:41:45.14 ID:V4Wk1L14
FPGAと言えば、これ↓発表から一年経つのにまだ出て来ないね。

http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/2011/products/nr-soc-fpga.html
> アルテラの Cyclone V SoC FPGA および Arria V SoC FPGA は、デュアルコア
> 800MHz ARM Cortex-A9 MPCore プロセッサ、NEON メディア・プロセシング・エン
> ジン、単精度 / 倍精度浮動小数点演算回路、L1 および L2 キャッシュ、ECC 付
> きメモリ・コントローラ、ECC スクラッチパッド・メモリ、および広範な汎用ペ
> リフェラルで構成されるプロセッサ・システムを備えます。このプロセッサ・シ
> ステムは、4,000 DMIPS のピーク性能を、1.8 ワット未満の消費電力で実現でき
> ます。

> Cyclone V SoC FPGA および Arria V SoC FPGA は、低消費電力 28nm プロセス
> (28LP)を利用しており、それぞれ最大 5Gbps と 10Gbps で動作するエンベデッ
> ド・トランシーバを搭載しています。

Cortex-A9もNVIDIA Tegra以外あまり聞かないし、難しいのかな?
387774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 11:47:49.45 ID:qBUsywCU
388774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 11:59:21.29 ID:+KrXh6Zo
>>386
OMAP4とかiMX6とかいくらでもあるじゃん
389774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 12:41:26.66 ID:dTO7Ol/Z
OMAP の載ったFPGAがあったのか。
390774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 15:38:09.74 ID:Y1MwW3X5
Zynqのボードなら、すでに4万円ぐらいで入手できます。
Alteraは妙に出遅れたね?
391774ワット発電中さん:2012/11/27(火) 21:48:35.85 ID:hqgGKjnx
>>387-390
うん、A派だから無視w

…じゃなくて、ZynqもMPでなくESの印象。
OMAP4にiMX6も、共に45nm品だよね?

はい、舌ったらずで
「Cortex-A9も(28nm品は)NVIDIA Tegra以外あまり聞かないし、(28nmプロセスでCortex-A9は)難しいのかな?」
でした(汗
392774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 10:36:53.12 ID:cKg5ienr
いくらなんでもESじゃないだろ せめてCSと言ってくり

28nmプロセス品が出てこないのは技術的問題ではなくて市場の問題だよね
1年で50M個以上売れるって確実な保証があるならすぐにでも28nm品出てくるさ
393774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 11:12:15.15 ID:fOVH+2Lr
zedboardにのってるのはES?
394774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 14:09:49.17 ID:YxUFUK83
うん、ESだった。9月ぐらいに到着したボード。
ESでもなんでも早い時期に動作する石が普通に、安価に手に入るってのは良いね。
395774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 15:20:29.46 ID:ju66cf7W
SONY ESシリーズってのあったよな。
ESを悪びれもせず高値で一般ユーザに売るな
CDP-701ESとか
396774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 15:42:02.35 ID:DcD3dtH8
MP、CSって何ですか?
397774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 15:46:32.58 ID:DcD3dtH8
ぐぐったらわかりました
398774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 22:31:35.33 ID:RP9bmexh
>>392
CS? CS=PPだとすれば、CS作ったら歩留り最悪でMP出来なくて困っているとか。
>>394
本当にまだESだったんだ。
399774ワット発電中さん:2012/11/28(水) 23:43:13.43 ID:lgXlLxnQ
Xの評価ボードってかなりたつまでESが乗ってるイメージなんだが
安定したのがCSだっけ
400774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 07:44:20.62 ID:dBOzLlCQ
RATINGを保証できる(=検証済)サンプルがCSだと認識してる
ESはとにかく作ってみただけのサンプル
401774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 08:18:48.88 ID:nTufN+Av
>>400
そぉ?
CSと言えどもサンプルはサンプル。
保証を期待するものではないと。
スレチスマソ
402774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 10:32:56.81 ID:ihWPuULh
extreme sacrifice
403774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 20:37:28.58 ID:36EZzjpn
マジレスすれば
Excuse Sample
404774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:03:30.60 ID:79b2ZK8G
Engineering Sample
だよな?
405774ワット発電中さん:2012/11/29(木) 23:28:13.06 ID:lA6BdDAD
406774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 12:41:06.70 ID:87zumw+V
ARM Technology Symposium 2012 Japan に行く人いる?
行く価値あるかな?
407774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 12:46:48.86 ID:yI1W4jt6
M0+の話を聞きたいんで行きますよ。
408774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 16:34:31.74 ID:YhzjQLYX
AもXもARM入りFPGA中途半端なんだよ
OMAP安いし電気食わんし
ターゲットが分からん
409774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 17:36:05.10 ID:E8t2XRPl
>>408
現状で2チップ構成になってる機器の置き換えということだが、
ネットワーク機器とかか?
410774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 20:23:12.88 ID:LSQrc8bx
中途半端な実力しかない奴ほど、製品を中途半端だと言いたがるという
法則はこのスレでも有効なようだな
411774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 20:30:52.68 ID:uq14XQeQ
誰がいうんだ?
このスレ以外ってどこ?
412774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 20:35:18.53 ID:LSQrc8bx
>>411
日本語能力無さ過ぎ。小学校からやりなおした方がいいんじゃね?
413774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 22:20:46.29 ID:y9MgCBTQ
>>409
「?」を付けるほどのでもなく、ゴロゴロしているよ。俺の回りで。

ロジックICが10個超えるとCPLDを考えるし、
割り込み間隔がμ秒を切るとFPGAの前処理を入れるし、
映像系・画像系なら間違いなく使うし。
414774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 22:45:52.32 ID:EEUTLcZD
グルーロジック系を取り込むのか
415774ワット発電中さん:2012/11/30(金) 22:57:25.52 ID:y9MgCBTQ
FPGAにそれは勿体ない
416774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 10:57:48.06 ID:miAYuRmo
>>413
もう 74 シリーズで設計しようなんてはなから考えないよ。
417774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 11:55:14.55 ID:PLuwt1oD
>>416
それは幸せだね。

・GPIOが足りない、8桁7segを光らせたい→374/574
・バスぶら下げ杉、端子容量が問題→16224/162245
・5Vデバイスを駆動したい→HCT541
・ちょっと信号を制御したい→1G97
・チャタ取り→14
・SPIデバイスを増やしたいけど、GPIOが足りない→138
・etc...

「ARMのピンが足りないから、パッケージを大きくしました」とかのたまう奴、もちっと頭使えと思う。
418774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 19:27:52.27 ID:miAYuRmo
それはロジックの設計じゃないだろ
419774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 19:41:53.08 ID:PLuwt1oD
>>418
絡むなよ。
そっちの意味なら俺、74でロジック設計なんて一言も言って無いよ
420774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 20:46:47.26 ID:/MoqnaWH
>>413
>割り込み間隔がμ秒を切ると

今はそんなに要求がすごいのか。
MHzの割り込み?
421774ワット発電中さん:2012/12/01(土) 20:57:38.30 ID:PLuwt1oD
>>420
おぅ、間違い
×割り込み間隔がμ秒を切ると
○割り込み応答がμ秒を切ると
422774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 10:09:35.29 ID:U/qx947g
クスクス
423774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 10:21:47.59 ID:e5qmX3AO
アフリカ料理?
424774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 10:33:14.16 ID:4JZYyBA/
カ〜タプラーナでポイ!
425774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 14:03:32.89 ID:9MWd6O1I
今まで8bitAVRのDIPを使っていたんですが、ARM32bitだとDIPはほとんどないですね

みなさんはどんな方法で基盤にマイコンをつけられていますか
毎度難しい(?)半田付けして変換基盤で2.54mmにするのでしょうか
426774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 15:10:20.37 ID:/hpmSUIa
ヒント: トラ技10月号
427774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 15:56:21.79 ID:VmWlfXF/
>>425
どんな方法でって、図面一式で試作工場に依頼するだけだよ。仕事だし。

0.5mmピッチのLQFPなら、慣れれば手半田でOKだし。
半田付けに自信無いなら、SOICパッケージを選べばいいんじゃないの? 簡単だから
LM3S101-IRN20-C2
LM3S102-ERN20-C2T
LPC1110FD20,529
LPC1112FD20/102,52
LPC1114FN28/102,12 (←DIP)
428774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 16:29:41.26 ID:e5qmX3AO
仕事だと SoC になっちゃうからシミュレーションで終わり。
ES が出たら、あとはソフト屋さんの仕事。
429774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 20:46:56.01 ID:8eRJKEBT
各ピンを2.54ビッチのコネクタに変換するだけみたいな
評価ボードなんかを買って基板二階建て。

ストロベリーリナックスとか見てごらん。
430774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:23:35.19 ID:VmWlfXF/
>>429
それで思い出した。
SOIC用のICソケット買えば半田付け要らないじゃん。

>>425
ここら辺を探したら?
ttp://www.datadynamics.co.jp/logicalsys/soic-adapter.htm
ttp://www.aitendo.com/product/539
431774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:36:20.71 ID:VmWlfXF/
でも…、最初っからDIPになっている基板が一番楽だね。
nxpのmbed、STマイクロの「STM32 value line Discovery」とかね。
432774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:38:39.06 ID:2p6jC3kL
>>427
LM3Sはやめて Cortex-m4のLM4Sシリーズに統一するらしいTIさん
433774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 21:56:50.39 ID:VmWlfXF/
>>432
Cortex-Axは元気だけど、Cortex-Mxはいま一つ元気が無いね。
気のせい?
434774ワット発電中さん:2012/12/02(日) 22:24:19.55 ID:b+3yW8Ll
同社の他と被るのが何かあったっけ?
435774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 02:32:13.95 ID:KG2tI4ib
>>433
内蔵Flashのerrataのせいでないかな
436774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 02:38:05.72 ID:qZlfJDFA
スマホとかでわかりやすいAに比べるとMは外からだとわかりにくいのもあるのでは
スペックにM採用と書くような製品ではないだろうし
437774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 06:44:47.94 ID:tYFJMJpc
>>436
マインドシェアと言うかなんと言うか。
雑誌への露出に、商談での登場度、選定時の生き残り度かな。
TIを使おうって話しにならない。
438425:2012/12/03(月) 08:17:41.43 ID:4lu47UfM
みなさんありがとうございます

LPC1114FN28のことは既に知っていたんですが、DIPやSOICに拘ると選択肢がとても狭くなって
実現したいことができなくなるので、最初からほかのパッケージでするつもりでおりました

とくに半田付けが嫌いなわけでもなくて、単純にみなさんはどうされているのかな、と思いまして・・・
私の書き方が悪かったですね

私個人の事情(自費で貧乏!!!などの事情)から、やはり安い変換基板に半田付けする方法がよさそうです
ありがとうございました
(それにしても変換アダプタ高すぎ...)
439774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 19:03:28.41 ID:L2wwAsAX
Fusion PCBを知るまではアイテムラボの変換基板に半田付けして2階建てしてたわ
440774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 20:11:20.90 ID:ITO3v5ck
>>438
変換基板、買うよりも自分で書いてFusionPCBでつくって貰った方が一枚辺りは安くなるから良いよ。
電源周りとクロック周辺を入れて置くだけでも使い易さが段違いだぞ。
441774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 20:48:53.74 ID:VEbvX09j
スキルアップのためにも自分で基板作りたい
442774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:05:33.51 ID:CUu5oOJE
俺も漏れも
443774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:40:04.79 ID:P3EZ4vCn
ARMやりたくてST-LINK買った。ほとんど触らず今ごろになってSTBEE-miniやろうと思ったらST-LINKがV2になってる。SWIMとSWDってそんなに違うん?買い換えが幸せ?DFU使わない前提で。
444774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:47:56.73 ID:1msUv13B
SWIMってSTM8用じゃないの。ARM(STM32)には関係ないような。
445774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 21:56:54.41 ID:P3EZ4vCn
あら、そうなのか。ちゃんと調べられなかったよ。じゃSTM32でデバッグするならV2が必須なのね。ありがと
446774ワット発電中さん:2012/12/03(月) 23:16:42.38 ID:L2wwAsAX
>>445
V1でもSTM32F4デバッグできるぞ
447774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 08:42:58.29 ID:XlBOvOWy
>>441
自分で基板作ってアップするスキルってなんだ?
ユニバーサルでの配線なら変換基板使わないようなところで練習したほうが良い。
基板屋にガーバー出してちゃんとブツができるスキルのほうが重要だと思うが。

ブレッドボードを使いこなすスキルのことなら、納得できるけど。
448774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 09:07:09.62 ID:0um926r1
実体配置図を作るときのセンスあたりユニバーサル基板がいい練習台だ
抵抗を寝かせるか立てるかジャンパ線としての機能を兼ねるかなんてね
449774ワット発電中さん:2012/12/05(水) 18:11:04.19 ID:Kv17hfzC
>>446
ほえ?ということは何が違うの?
450774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 03:37:05.00 ID:X2mmWDb7
できることに幾分差があったような。
V2欲しかったら、現物買うよりも
STMF4Discovery買ったほうがお得!?
451774ワット発電中さん:2012/12/06(木) 07:59:07.84 ID:9gL3BKAi
>>450
確かSWIMはSTM8系のデバッグ手段じゃなかったっけ?

F4が欲しいわけじゃなくSTLINK/V2のSWDが欲しいだけなら
F0DISCOVERYが秋月で800円で手に入るよ
(F4のよりもSWDのファームが新しいっポい)
452 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/07(金) 00:03:47.65 ID:XogzhmE4
今やもうJTAGは時代遅れなのかな?
453774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 00:19:53.22 ID:KgPiBMxu
>>452
元々基板をバウンダリスキャンするポートを、ICE替わりにデバッグに転用したのが今のJTAG ICE。
中と通信出来れば、JTAGである必要は元々無いぜよ。
454774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 00:34:35.42 ID:KgPiBMxu
それで思い出したw
JTAGって本来基板を検査するものなんだけど、何を勘違いしたのかBSDLファイルを提供しない会社があるのよね。
それはルネサス、古いSH用はあるんだけど新しいSH用が公開されてない。
問い合わせたら提供出来ないと言う。

それで私はルネサスが嫌いになりましたw
455774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 08:12:32.34 ID:KC3UlxCg
だめだよぅルネサスもARMにおtじゃなくてARMに参入するんだから仲良くしないと★
456774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 08:17:58.48 ID:DB5kWUQW
マジかよ。
節操が無いというか、大丈夫なのか?
457774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 12:50:58.99 ID:VHCJTOGN
大丈夫じゃないからARMに参入なんだろうな、じゃなきゃ独自で行くだろう
458774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 16:35:17.78 ID:eRLeCGjl
>>456
だって、Appleのサムチョン切りのためにもARMライセンスは必要だもの。
459774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 18:27:14.89 ID:tyhb15BI
>>458 kusk
460774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 19:11:03.59 ID:CF7DQGHr
ルネがARMに参入したのは随分前の事だろ…
SH+ARMの複合チップとか、中華padにルネのデュアルコアが使われた事だってあるんだぜ…
461774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 19:43:56.21 ID:AylypxB1
>>460
ARMライセンスも色々だから。
462774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 21:22:35.86 ID:CF7DQGHr
>>461
アーキテクチャライセンスの事?
それってさ、NECがルネに合流した時のオマケみたいなもんじゃん?
そもそも、NEC Americaが協力してARM11MPが出来てたりするぐらいに関係深いし。

でも、Appleが提供して欲しいのはFabと省電力関連の技術だけだろ。
Apple自体はARMの設立資本であり大株主だし。
463774ワット発電中さん:2012/12/07(金) 21:35:44.53 ID:KgPiBMxu
>>462
そういや、ARMのMPはNECが協力したのか技術供与したんだっけ。
忘れてたわw
464 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/08(土) 00:55:11.32 ID:TVgW+nSc
>>453
確かにね
ちょっと思ったのはARMで、正規のJTAG経由でデバッグすることは
少なくなってきてるのかなと思ってさ
465774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 11:50:45.64 ID:vXNR0aee
SWDってCortex-Mでしか見ないような。
BGAだとどうせJTAG必須だし、わざわざ2線化して遅くする意味もないんじゃないか。
466774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 12:30:50.84 ID:/YO6/52K
BGAだとどうせJTAG必須

なぜ?
467774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 14:01:09.14 ID:flhFt3g6
バウンダリスキャンで基板検査するからじゃね?
468774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:07:19.82 ID:nBvzQnvW
クリスマスにLPC1769を買う。
469774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:10:44.75 ID:EBTEbDcE
自分で?
470774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:15:15.55 ID:qQqGm6Dr
クリスマスにLPC1769を買う。そして親しい人にプレゼント。
471774ワット発電中さん:2012/12/08(土) 22:18:54.62 ID:nBvzQnvW
>>470
自分で工作するんだよ!
472774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 05:59:00.72 ID:C/60ERkQ
LPC48商法か
473774ワット発電中さん:2012/12/09(日) 07:53:13.38 ID:NdkwM+XT
>>470
ARMセミナー行きたがってたあの子にプレゼントしてみようかな?
474774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:44:19.32 ID:F2+r56N0
これから個人の趣味でCortex-M3またはM4をはじめるとして、LPC,STM,LM...どれがよいですか?

できるだけフリーの開発環境(ただしIDEはEclipse以外で)
日本語資料の多さ
将来性

といったところで比較して、どれがよいのでしょうか
(いろいろネット情報を当ってみたんですが、よくわかりませんでした)
475774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:46:17.45 ID:ehGC51dw
将来性なんて誰にもわからないんじゃ
476774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 20:59:24.92 ID:6uUYVwZj
ARMなんてどれも大して変わらんから入手しやすいので始めればおk
477774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 21:02:24.44 ID:AC10/iRU
クリスマスにはサンタさんがラズベリーパイを持ってきてくれる予定なんだ。7月に頼んだやつだけど。。
478774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 21:29:24.33 ID:xvQTBY72
オレなんて、起動確認しただけで放ってあるぜ!
479774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 21:30:33.22 ID:FEcSyYCU
>>477
今日RSから届いた!
メモリ増量版だった
480774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 22:44:56.23 ID:ZRk6i2us
>>301
EFM32の上…じゃない、下を行ったか?
カタログスペックはすごいじゃん。

ttp://www.atmel.com/ja/jp/microsite/sam4l/default.aspx
> SAM4L MCU は電力ベンチマークを塗り替えました。アクティブモード (90μA/MHz)
> とスリープモード (完全なランダムアクセスメモリ (RAM) 保持で 1.5μA、バッ
> クアップモードで 700nA) の両方で消費電力が最も低くなっています。これは、
> 現在最も効率のよい MCU です。IAR 組み込みワークベンチ バージョン 6.40 を
> 使用して最大 28 CoreMark?/mA を達成しました。SAM4L MCU では、深いスリープ
> モードから 1.5μs という業界で最も短い起動時間が得られます。携帯型やバッ
> テリ駆動のコンシューマー機器、産業機器、医療機器のアプリケーションにぴっ
> たりです。
481774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 23:10:24.26 ID:tGC6VRNZ
>>477
ModMyPiで頼むのおすすめ。
11/28に注文して今日届いた
482774ワット発電中さん:2012/12/10(月) 23:43:18.78 ID:OrCZRu5d
>>474
富士通
483774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 06:33:03.03 ID:HnAIIlTY
「日本語資料の多さ」なら、確かに富士通はアリだな。
484774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 09:20:21.28 ID:nbABmpjk
>>474
> (ただしIDEはEclipse以外で)

どちて?
485774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 10:22:59.20 ID:Xxj039/a
IDE なんか使わずに、コマンドラインと
好きなエディター使え
486774ワット発電中さん:2012/12/11(火) 20:56:46.44 ID:ygidWvP6
つ「netbeans」
487774ワット発電中さん:2012/12/12(水) 23:44:05.50 ID:i4q8pqX/
mbedでdualshock3を介してサーボモータとDCモータを駆動したいんだが行き詰まってしまった
だれかやったことある人いるかな…?聞きたいことがあるんだけど
488774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 02:01:27.90 ID:Ev6R36jW
dualshock3か、サーボモーターか、DCモーターか。行き詰った箇所は明らかにしたほうが
答えてくれる人は増えると思うぞ。
489774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 09:47:38.12 ID:5j660bzK
おっとそうですよね
行き詰まったのはDualShockの方です
例えば○ボタンが押されたときにledを光らせたかったら
int Circle = (何かしら);
if(Circle) {
led = 1
};
見たいな構文になると思うのですが(何かしら)の部分がわかりません
以前wiiリモコンでやったときには
(pad & 0x~)で取得できたのですがDualShockでは0xの部分が見つからないのです
一応このサイトを参考にやってます
http://blog.goo.ne.jp/roboz80/e/10e7bf38d3a63b996ca2894e9fb5e3b6
わかるかたいますか??
490774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 10:14:23.35 ID:E+YPPyW9
そのページのリンクにあるDUALSHOCK3 入力レポート解析情報
http://tamamyikesu.web.fc2.com/sd_reportdata.html
ここを読めばわかるでしょ?

+03hのbit5がHなら ○が押下状態って書いてある

まさか bit5がHって判定するビットマスクパターンがわからないわけじゃあるまい?
491774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 10:53:27.39 ID:dFkL+BP3
すみませんがそのまさかです
押されたってことはわかるのですがどう記述していいのかさっぱりわかりません

いままで基礎を吹っ飛ばして作りたい物だけなんとか作ってきたのでいかんせん知識がありません
そういったことはどんな本で勉強すればいいでしょうか?
普通のプログラミングの本だとなんだかロボットへ組むこむこととはなれてしまっているような気がします
492774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 11:10:27.45 ID:E+YPPyW9
もうスレ違いの域に達したかな
ここじゃなくて初心者スレで聞くのがいいと思うよ
または、2進数 論理演算 ブール代数 あたりのキーワードでぐぐるとよい
493774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 17:25:15.10 ID:Hr7pLBuS
二進数なら任せろー(バリバリ
494774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 18:23:32.66 ID:E+YPPyW9
おれは二進も三進もいかなくて困ってるよ (パリパリ
495774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 21:23:15.43 ID:FY7e6A/e
ありがとうございます
二進数と論理演算はわかりますが
ブール代数は初耳でしたので
ググってみます

電子工作初心者スレでいいんですかね?
行ってきます
496774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 21:26:42.34 ID:Hr7pLBuS
and/or/not/xorなら任せろー(やめてっ
497774ワット発電中さん:2012/12/13(木) 23:23:23.12 ID:PwWLIdXy
いい加減スレチ
つか、つまらない
498774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 05:55:20.07 ID:UNPZG6ow
× 二進数と論理演算はわかりますが
○ 二進数と論理演算は名前だけ知ってますが

本当にわかってるならビットマスクもすぐわかるだろ
499774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 09:21:39.84 ID:pyC3C0PO
cortexM3M4系のマイコンって、各社でてるけど、どれ使えばいいの?シェア率とか、どんな感じなの?
500774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 10:14:08.49 ID:CtfkfhhP
自分の使用目的に合致した機能性能コストを持ったものをお望みのままに選べばいいじゃない
501774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 12:42:47.84 ID:wiFRXN73
>>499 ST Micro
502774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 14:34:21.35 ID:BJznM+I5
>>499
東芝
503774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 15:02:02.01 ID:vjMziUvu
>>499 富士通
504774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 17:47:47.07 ID:fylaWHa8
>>499 サムスン
505774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 20:33:10.24 ID:dzNrjDed
>>499
2年前だけど参考にはなる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yukukawano9/1564127.html
506774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 21:14:57.96 ID:E4IK/SQS
TIとNXPはIOバスは出ているのかね?
STのはIOにマッピングできるけど。
507774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 23:07:25.54 ID:pCrg9td6
>>506
TI : External Peripheral Interface (EPI)
NXP : External Memory Controller (EMC)

後は分かるな?
508774ワット発電中さん:2012/12/14(金) 23:26:36.28 ID:E4IK/SQS
ども。各社それぞれの呼び名で持っているのね。
509774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 11:34:13.66 ID:Gfd7uHHU
福田昭のセミコン業界最前線 国有化されるルネサス
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20121213_578565.html

> ルネサス エレクトロニクスが発足当初に代表取締役会長を務めていた
> 旧NECエレクトロニクスの山口純史氏はルネサスを退社し、現在では競合
> 企業であるNXPセミコンダクターズジャパンの会長を務めている(2012年7月
> に就任)。

> 山口氏と同じNECの半導体部門出身でルネサスエレクトロニクス販売の執行
> 役員を務めた原島弘明氏が11月15日には、NXPセミコンダクターズジャパンの
> 社長に就任した。

ルネサスだけでなく、NXPのARMを使うのも避けたほうがよさそうだ。
510774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 11:42:03.39 ID:Pes/raBk
>509
よくわからないが、それなら、

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1206/18/news012.html
> 日本法人である日本サイプレスの社長に山田和美氏を任命したと発表した。
> 山田氏は、2011年までルネサス エレクトロニクスで執行役員・SoC事業本部長を務めていた人物である。

PSoC5もだめなのだな?
511774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 11:52:46.49 ID:/HJ4KXjP
日本支社なんて、商社みたいなもんだからな。
製品開発とかには関係なさそう。
512774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 12:27:11.74 ID:kd4+qa4C
リストラ会社の常で優秀な人間から辞めていくから、上記例は良いことでない?
513774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 12:58:48.38 ID:ln8vxcEr
業務遂行の責任者だから、経営陣に続く戦犯じゃないか
514774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 14:41:22.15 ID:zTxx8doc
どうでもいい
515774ワット発電中さん:2012/12/16(日) 21:29:48.40 ID:ygXanF8z
他社はどうだか知らんけど、Cyに関しては>511は正しい。
日本法人はお客さんのサポート係りだから、開発には直接関係無い。

それ以前にPSoC5は無理しているからなぁ・・良く動いているものだと
感心するわ。
516774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 09:03:14.76 ID:tw0lx/7F
>>386から始まる ARMコア搭載FPGAのネタ
いつのまにやらAlteraからプレスリリース出てた

AlteraのCyclone V SoCが出荷開始
http://www.altera.co.jp/corporate/news_room/releases/2012/products/nr-cyclonev-soc-shipping.html

パッケージの絵がずいぶん恥ずかしいことになっているな
517774ワット発電中さん:2012/12/18(火) 14:37:49.83 ID:WoXwD2OI
見るからに高価っぽいな。
144ピンのTQFP・・・なーんてものが出ることは無いだろうな
518774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 18:25:26.55 ID:TFRwJVBi
>>516
いくらかな?
外付けが安かったら笑ってしまう。
Xilixはどうなんだろう?
519774ワット発電中さん:2012/12/19(水) 20:21:36.53 ID:EOcyFwkh
>>516
なんか、AMBAのペリフェラル作成テスト用的なふいんき(ryが無い訳でもなく…

>>517
このままの状態でパッケージをTQFPにする意味ってほぼ無いから…
32bitの外部バスは結構なピン数使っちゃうし、DDR3メモリにはBGAパッケージ以外ないから…
TQFPパッケージにするなら、DDRかSDRで使うか若しくはフラッシュメモリとSRAMを追加で入れるかしないと。
520774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 00:30:53.07 ID:ZVqPYGpB
>>519
何が言いたいのかしらんけど、
>TQFPパッケージにするなら、DDRかSDRで使うか若しくはフラッシュメモリとSRAMを追加で入れるかしないと。
そうなりゃいいなぁ〜というのも含めた上での>517だろ?
521774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 07:51:40.67 ID:BTK90i1M
KinetisとSTM32F4ってあまり差が無いように思うのですが、いかが?

あと、ARM Cortex-Mシリーズのロードマップって公開されないのかね。
今よりもっと低消費電力&高性能なラインナップは、何年後になるのかねぇ。
522774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 07:56:36.05 ID:BTK90i1M
あ、RH850は、40nmなんすね。。。
http://japan.renesas.com/products/mpumcu/rh850/index.jsp

まだ、90nmが主流(?)なARM MCUベンダーも、早く40nm品を出して欲しい。
523774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 08:47:14.60 ID:XDUrlHkK
>>520
何を言いたいのか分からないけど、

> そうなりゃいいなぁ〜というのも含めた上
そういうのは無駄で意味が無いと言っているのが>>519
524774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:12:33.46 ID:BuD+iz5a
>>523
言ってない、言ってない。単なる言い訳してるだけ。
525774ワット発電中さん:2012/12/20(木) 12:47:53.55 ID:en4PfXAz
>>521
Cortex-Mxでは、なぜかフリースケールはマイナーなんだよね。
それが俺の中のマインドシェアの可能性はあるけど
526774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 08:21:04.42 ID:zHufBRXQ
>>525

ttp://japan.renesas.com/media/ir/event/pdf/presentation/2012_q1_briefing.pdf

P27 見ると、FreeScaleは車載MCUとして使われたみたいですね。
汎用MCUとしての使われ方は、結構マイナーだったようですね。

2010年のデータなので、その間、まぁ色々あったので、
今の汎用MCUのシェアは各社結構変わってる気がする。
527774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 09:07:30.90 ID:frFtn5Rl
>>526
この資料、これでルネはなんで傾いた?

STマイクロはARMのなかで45%のシェアだってさ。
あとでURLを貼るよ。

>>521
> 今よりもっと低消費電力&高性能なラインナップ
そお?
MIPS/$はルネを凌駕したし、NXPはM4+M0を出したし、上はARM9があるし。
528774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 09:52:17.33 ID:yDCU1Itd
>>527
http://biz-journal.jp/2012/07/post_405_2.html

3年前に自ら埋めた時限爆弾
現在、マイコン市場でルネサスが占めるシェアは約3割、車載に限れば4割超である。
いずれも世界首位だが、競合や取引先の話を総合すると、“きわめて厳しい”現状が浮かび上がる。
特にネックとなるのは、ルネサスが強みをもつ「自動車向け」だという。あるアナリストは、こう囁く。

「3年前に受注した『時限爆弾』が爆発する。採算割れした自動車向けを、大量に生産・供給しなくてはいけない」

 また、競合の外資系半導体メーカー関係者も「ルネサスは10年4月の新会社発足前後に、採算を度外視して
シェア重視で受注していた。当社はとてもではないが受注を受けられない、安い価格レベル」と語る。
自動車向け部品は、受注から開発・生産まで3年程度かかる。過去に後先を考えないで受注したツケが、構造改革で
大ナタをふるっている今、重くのしかかってくるのだ。
529774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 10:43:48.31 ID:bTttRkuc
>>526
2010年のデータならkinetisは含まれてないよ
サンプル出荷開始の発表が2010年11月
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=561
530774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 13:45:52.26 ID:xD1ORiAJ
部品屋に「車の制御に使う」というと、「うちの部品を使っては
もらっては困る」という反応があったことがある。
巡り巡って損害賠償になるとやばいという判断のようだった。
旧三菱ぐらいだったよ、車載用のラインアップあります、
どうぞどうぞ使ってください、は。
531774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 14:13:29.82 ID:AKm22VkW
それ車載って言うか軍用グレードだろ
532774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 18:02:12.52 ID:cD1i/4mh
車載だと温度特性とかが重要だと思うけど軍用だとどういうポイントが重視されるんだろ
533774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 21:37:45.43 ID:DkzuvUPq
>>528
アナリストと称する連中の言うことを真に受けるチョン頭?
534774ワット発電中さん:2012/12/21(金) 21:58:50.57 ID:G2TJAkiD
>>526
> 今の汎用MCUのシェアは各社結構変わってる気がする。
その後

 ARM Cortex-M4搭載、 STM32F4シリーズの全て
  http://www.aps-web.jp/tv/img/ats2011/slide_st.pdf

Cortex-Mは2011年に急激に成長し、STは45%のシェアだってさ。
535774ワット発電中さん:2012/12/22(土) 12:05:46.43 ID:sHkatv+w
>>529
そうだったんだ。
製品サイクルからして、そんなに劇的にシェアが変わるとも思えないけどさ。

ところでi.MX6って、まだ量産してなかったんだ。
 Freescale、Cortex-A9を搭載したプロセッサ「i.MX 6」の量産を開始
  ttp://news.mynavi.jp/news/2012/12/11/157/index.html
Tegra3とかOMAP4よりも遅れてたのね。

それよか、個人的にはこっちのチップが楽しみ。
 Freescale、Cortex-A5/M4コアを搭載したマルチコアコントローラを発表
  ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/03/059/index.html

UI側と制御側とで二つのチップを使うことがあるから便利そう。NXPにもあるけど。
 NXP、204MHzで動作するARM Cortex-M4コア搭載マイコンの出荷を開始
  ttp://news.mynavi.jp/news/2011/12/09/092/

NXPと言えばこんなチップがあったのね。知らなかった。
 NXP、LCDグラフィックコントローラを搭載したCortex-M3マイコンを発表
  ttp://s.news.mynavi.jp/news/2011/06/01/116/index.html
536774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:16:12.31 ID:+PHM0JsQ
ARMってのは、AVRやPICのように1つのメーカーじゃなくて規格ってことでいいの?ARM社が規格を作ったってだけで。
そうだとしたら、ARMのマイコンを作ってるとこで、日本でメジャーなとこってどこなの?
初めてみたいんだが、
Texas Instruments
NXP
だったりいろいろあるみたいなんだけど、日本だとユーザー数はどれがおおいの?
537 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/23(日) 15:35:17.84 ID:oerAnu/y
>>536
ARMは規格じゃなくて、ファブレスのCPUベンダーです。
要は、ARMはARMコアというCPUの設計図をメーカーに売って商売をしているのです。
で、STとかNXPとかいろんなメーカーがその設計図をARMから買って、自分独自の
周辺回路をくっつけて、マイコンとして売っとるのですよ。

日本だとどうなんだろ、Renesasとかかなぁ。
538774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 15:58:51.26 ID:cjoNgb+Z
>>536
>そうだとしたら、ARMのマイコンを作ってるとこで、日本でメジャーなとこってどこなの?

http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/micro/selection/arm/index.html
http://jp.fujitsu.com/microelectronics/products/micom/roadmap/industrial/fm3/
539774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 16:17:49.13 ID:AIyZ9v1A
いいところ
 ・GCCなどフリーの開発系が充実している。デバッガの切り口も公開されてていろんな
  ツールが選べる。なんとかという規格で関数呼び出し規約(このへんもARM社が仕切っている)に
  のっとっていればコンパイラを混在することも可能。
 ・世界的にはユーザーは多い、はず。
 ・アセンブラの条件実行はマイコン屋の心をくすぐる。
微妙なところ
 ・ARM管轄な部分は作ったメーカーのドキュメントに記載がないこと。
  (ARM謹製ドキュメントは有料?、初版とかは落ちてるけど。日本語の情報も少な目か)
だめなところ
 ・旧ARMアーキテクチャは無駄に高機能仕様でわけわからんところ。
  最近のCortex-Mxで国産CPU並みに簡略化された。(いらん例外もまだ多いが)
かなオレ的には

日本だとそれまでの自前のアーキテクチャを抱えていて
 表立ってARMあります、とは
いってないよね。
国産マイコンと比べても処理性能は決して低いわけではなく、むしろ高いほうだと思う。
540774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 18:49:59.55 ID:hgRfrFhm
>>536
ARMが規格って…
541774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 19:06:48.97 ID:bCeNxCLg
>>536
IPって知ってる?
542536:2012/12/23(日) 19:24:58.99 ID:wcfz7/QH
アーキテクチャってことでいいの?
すっと、日本語のマニュアルが豊富なのはどのメーカーなんざんしょ?

Cortex-M4F 激安マイコンボード
LM4F120 Stellaris LaunchPad \550

みたいのがAVRに張られてて気になったんだけど、
日本のユーザー数が少ないと情報も少ないから扱いきれないだろうし。
543774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 19:27:48.33 ID:cjoNgb+Z
>>542
>Cortex-M4F 激安マイコンボード
>LM4F120 Stellaris LaunchPad \550
>
>みたいのがAVRに張られてて気になったんだけど、

AVRじゃねぇよ。
http://eleshop.jp/shop/g/gC9Q361/
544774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 19:35:25.99 ID:wcfz7/QH
>>543
いや、AVRスレに宣伝に来てたので気になった。
やっぱ80MHzもあれば、画像処理とか楽にできそうで・・・。速度面でいいなぁと。
545774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:27:42.28 ID:syIoMa92
200MHzのFPGAで画像処理に苦しんでるオレはどうすれば・・・
546774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 20:54:28.21 ID:hgRfrFhm
>>542
ちょっとスレを遡ればいいんだが…
ユーザが多いのはSTマイクロとNXP、日本語マニュアルが多いのは富士通。
547774ワット発電中さん:2012/12/23(日) 21:24:01.27 ID:wcfz7/QH
>>545
FPGAは簡単だった。
並列処理だけ戸惑ったけど。
548774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 01:26:28.39 ID:ibzqs7hS
画像処理といってもピンきりだしな・・・
まぁ、この手のをいじるのに英語ドキュメント避けてたら話にならないでしょ
549774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 18:33:07.45 ID:1lOwEm+X
aitendoでこんなの扱ってんだな。

ARMコアモジュール[M-LPC1114F-C]
http://www.aitendo.com/product/6352

ピンが多く使える分、DIPのあれよか便利かもしれん。
550774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 19:19:34.84 ID:4A8vmCDI
>>549
> Clock generation:
> ・12 MHz internal RC oscillator trimmed to 1 % accuracy that can optionally be used as a system clock.

LPC1114のRC発信器は、セラミック発振子に迫る安定性なんだな。
今知った。
551774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 20:41:11.13 ID:1wpLP+fG
>>550
精度が良いのは、工場でキャリブレーションしてるから。
温度や電源電圧で変動はするので、正確な周波数必要なら
セラミックか水晶付ける必要ある。
552774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 22:42:33.05 ID:4A8vmCDI
>>551
> 7.16.1.1 Internal RC oscillator
> The IRC is trimmed to 1 % accuracy over the entire voltage and temperature range.
「over the entire」、俺の読み間違いでなければ、電圧と温度込みで1%だよ。
553774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:01:30.91 ID:lAncp1hA
1%に吃驚したのはわかるがセラロックのがまだ一桁良い。
554774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:07:32.67 ID:R3X60rGM
1%ってのは30日で0.3日
つまり月に7時間強もずれるくらいの低い精度だよ
555774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:17:33.91 ID:4A8vmCDI
>>553
セラロック
 周波数精度 ±0.5%
 温度安定性 ±0.2%
 経年変化   ???
   計     ±0.7% + α
対して変わらん=LPC111xにセラロックは意味なし
556774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:49:08.36 ID:Q8VFPN5J
内蔵でビデオ信号作ったら使い物にならんかったから
セラロック付け足したって人がいたな
557774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:55:01.39 ID:6xRP2uYA
>>555 だな
>>553 セラロックの特性w
558774ワット発電中さん:2012/12/24(月) 23:56:01.24 ID:6xRP2uYA
>>556 アホらし
559774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 05:14:06.93 ID:m4CxVaCV
>>551
前から疑問だったんだが、シリコンチップ上で個別にチューンって
どうやるんだろ。
小さなコンデンサが並列にたくさんつながってる回路にしといて
レーザーで配線をぶちぶち切るとか?
んで秩父別にチップベツに個別IDとかもあるからレーザー追加工とかは
今は当たり前なんけ?
560774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 06:22:30.38 ID:zX7mnuKH
>>559
レーザートリミングはもっと高精度なICじゃないのかな
RC発振器だとRかCがスイッチで調整できるようになっていて、
必要な値は出荷時に測定してEEPROMに書いてあるとか
561774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 15:43:11.23 ID:m4CxVaCV
>>560
なるほど、それなら簡単だし量産にも対応できるね。
LSIテストに入れとけばいいんだし。

あ、でもファームが介在しないと再設定できない、
がARMならいいのか。ブートROM必須だし。
562774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 20:05:02.63 ID:/wFFuMSa
別にファームが介在しなくてもいいじゃん。
563774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 20:11:14.29 ID:ESMzIjnR
つうか、起動前だからファームは介在出来ない罠
564774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:14:42.95 ID:VgA1VNbT
圧縮音源バカにしてる人は、これやってみて、
http://mp3ornot.com/index.php
565774ワット発電中さん:2012/12/25(火) 23:40:08.45 ID:cjQpn8lm
やっとわかったよ。
EEPROMなんて高級品でなくても、数十ビットかのワンタイムROMを
発信器デバイス内に持ってればいいんだ。 よね。
566774ワット発電中さん:2012/12/26(水) 23:03:45.58 ID:Nt6MZlck
単にスイッチ部分を不揮発性のプログラマブルな素子で形成して
おけばいいってだけ
567774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 00:28:14.35 ID:v82BN/S+
Cortex-M3 を gcc-4.7.1でいじっているんだが、割り込み・例外ハンドラにつける
__attribute__((interrupt)) 属性って、もしかしてあっても無くても問題なかったりする?
つけてもつけなくても取り立てて問題を起こしていないように思える。

いちおう吐くコードは変化するようなんだが、割り込みハンドラ起動時に、関数呼び出し
規約に準拠したレジスタ退避をハードがしてて、ハンドラも通常の関数でよくなったり
してるとかあり?
568774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 00:41:41.69 ID:miN6RoUk
> 規約に準拠したレジスタ退避をハードがしてて、ハンドラも通常の関数でよくなったり

yes.
むしろ __attribute__((interrupt)) でコード変化があるというのがびっくりだ。
つか、やってみたら変なコード吐いた。盲腸っぽいw
569774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 02:36:40.35 ID:POPUdHEv
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/21/news108.html

ARMにとって最後のフロンティアともいえる車載マイコン市場
(PCとサーバもそうかもしれない)だが、採用拡大に向けた
準備を着々と進めているようだ。

ARMの日本法人アームでマーケティング&ビジネスデベロップメント
エンベデッド・セグメントのマネージャーを務める新井相俊氏は、
「既に、ABS(アンチロックブレーキシステム)などのEBS
(電子制御ブレーキシステム)とエアバッグには、ARMコア搭載する
車載マイコンが広く利用されている」と語る。実際に、
EBSとエアバッグは、TIの製品を中心にARMコアマイコンが採用されており、
シェアはEBSで60%以上、エアバッグで約40%を占めるという。

実際に、EBSやエアバッグ向けの車載マイコンのプロセッサコアは以前から
ある「ARM7」だったが、徐々に「Cortex-M3」や「Cortex-R4/5」を搭載する
車載マイコンへの移行が始まっている。

ARMが車載マイコン市場の攻略を完遂するためには、
車載マイコンのトップ3である、ルネサス、フリースケール、
インフィニオンからの採用が必要になる。

まず、汎用マイコンでCortex-M4を採用しているフリースケールは、
ディスプレイメーター向けに「Cortex-A5」とCortex-M4を搭載する
「Vybrid」を発表している(関連記事4)。

新井氏は、「制御系システムとの関わりが深いディスプレイメーター
向けの製品にCortex-M4が搭載されたことは
1つのきっかけになるのではないか」と期待している。

ルネサスについては、「産業機器向けのプロセッサ製品『RZシリーズ』に
Cortex-A9を採用してもらえたことが大きいと考えている。RZシリーズで
信頼を得て、将来的に車載マイコンにもARMコアを採用してもらえるよう
にしたい」(同氏)という。インフィニオンも、「産業機器向けマイコン
で既にARMコアを採用してもらっているので、
ルネサスと同様に信頼を積み上げていく」(同氏)としている。
570774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 03:01:26.32 ID:POPUdHEv
>>569
既販品は、Non-ARMが多いからかもしれませんが、
既販品の製品ライフ終了後の製品、例えば、ほぼ新規設計する製品など、
よっぽど拘りが無い限り、ARMマイコンになるのではないでしょうか。

http://japan.renesas.com/media/ir/event/pdf/presentation/2012_q1_briefing.pdf
より、

勝手な想像ですが、、、MCUシェア一位のRenesasが落ちこみ、車載MCU市場で、
ARM製品を持つFreeScaleが車載でシェアを掴み、長期安定的に利益が出せる
ようになると、ARM MCUのスケーラビリティの高さもあいまって、
コンシューマ系MCU(STM/NXP)のシェアも奪っていくのではないでしょうかね。

ともかく、
Renesasも、気持ち切り替えて、ARM搭載マイコンを製品化した方がいいのでは、
ないんでしょうかね。RH850とかなんとかいう、最早マニアックとも言えるMCUで、
40nmとかチャレンジしていくんじゃなくて、Cortex-Mで40nmを実現した方がよっぽど
将来性があるのではと思ってしまいます。

色々な見方があるとは思いますが、皆様はどのように捉えていますかね?
571774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 03:06:30.94 ID:Yg+LYHxi
>>570
>ともかく、
>Renesasも、気持ち切り替えて、ARM搭載マイコンを製品化した方がいいのでは、
>ないんでしょうかね。

>>569読めてないの?
572774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 08:51:58.40 ID:cbealYml
>>569
> 「Vybrid」を発表している(関連記事4)。
> 新井氏は、「制御系システムとの関わりが深いディスプレイメーター
> 向けの製品にCortex-M4が搭載された
マイコンが発表されただけで「搭載」されたとは、随分話が飛んでいるな。
573774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 10:04:51.57 ID:v82BN/S+
>>568
やっぱりそうなのか。
ありがとう。
574774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 13:15:05.36 ID:v82BN/S+
もうひとつ、Cortex-M3の割り込み禁止に関して

割り込み禁止はいくつかのレイヤーで出来るけど、パイプラインで
実行が遅れるから命令のあとにNOPつけて、とかってのはどうなってるの?

こんな風じゃないかと推測しているんだが。
 ・CPSID I −−−NOPいらない、次の命令から割り込み禁止
 ・MSR PRIMASK、Rx −−−NOPいらない、次の命令から効く
 ・ST Rx、[NVIC_xx] −−−遅れる、必要ならNOP追加
 ・ST Rx、[周辺レジスタ] −−−遅れる、必要ならNOP追加

どんなドキュメントに書いてあるかも出来れば教えて。
575774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 18:03:57.43 ID:C9XK7KUA
>>574
NOPよりもISB命令でパイプラインをフラッシュしたほうがいいんじゃね?
576774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 18:47:56.94 ID:TKoJa+do
ずばりARMが出してるcortex-M3 reference manualに書いてあんだろ
577774ワット発電中さん:2012/12/27(木) 20:52:24.14 ID:miN6RoUk
>574
ARMv7-M Architecture Reference Manual (ARMARM) と
Cortex-M3 Technical Reference Manual (TRM) とがあって、
書いてあるとすれば ARMARM なんだけど、割込み許可まわりは改版のたびに
訂正が入ってて読んでてて信用が。

TRMには stでごちゃごちゃやるときはmsrでくくれよ、って書いてあったので
推奨はmsr(cpsid)以外信用しちゃなんね、的な感じだけど。
578574:2012/12/28(金) 01:16:32.72 ID:RSisvmrt
みんなおっかなびっくり使っていることを知って安心した。(ダメじゃん)

今のところ手持ちはこの
 "Cortex-M3 Technical Reference Manual Revision r2p1" (DDI 0337I)
 "Cortex-M3 Devices Generic User Guide" (DUI 0552A)16 December 2010
の二つなんだが後者には
 To access the exception mask registers use the MSR and MRS instructions,
 or the CPS instruction to change the value of PRIMASK or FAULTMASK.
とは書いてあった。(まだ全部読んでいない)

まぁ割り込みハンドラの呼び出し規約の件も合わせて、
今時そんなにご無体な実装にはなっていないだろう、ってことで
とりあえず CPSIx だけは信用するってことですかね・・・。
で、各人の冒険心に応じて最悪 >>577 くくるってことで。

重ね重ねありがとうございます、皆様。
579774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 11:43:37.97 ID:70Tdb3Oj
オセロゲームの体になってきた。 顧客がルネでなくSTやNXP指定するなんて、かつては無かったこと。
580774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 14:47:07.11 ID:UHifTfAf
>578
TRM r2p0 + r2p0とr2p1の差分 - ARMARM = TRM r2p1

なので、ARMARM持ってないとか使ってるチップがr2p1でないならTRM r2p0オヌヌメ。
pdfのファイルサイズで倍違う。
581774ワット発電中さん:2012/12/28(金) 19:40:44.78 ID:pOxlBc/3
>>579 時代だね
582774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 18:43:19.96 ID:C2AN5x4I
LPCマイコンって、同等のものがSTMとかLMに比べて倍近く高くない?
なんでだろ
583774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 19:14:08.42 ID:EapELAxN
カスタマイズ可能な ARM ベース SoC FPGA
http://wp.techtarget.itmedia.co.jp/contents/?cid=11906
584774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 19:42:50.75 ID:dhymahDf
>>582
そぉ? 俺の中では STM << LPC << LM の印象。
例えば何を比較して?

>>583
>>516
585774ワット発電中さん:2012/12/29(土) 20:48:38.34 ID:6IhtpCgN
ARM coretex系だと、IAR?gccとかフリーのでいいのあるかな?
速度はそこそこでいいので、bootとかのライブラリの汎用性の高いやつがいいんだけど。
586774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 15:20:19.98 ID:9yF0jpat
ARMマイコンの評価ボードで、お手頃価格で、簡単に買えて、

いいのない?冬休みにちょっと遊んでみようかと思ってる。

なんか、オススメ教えてくださいー!
587 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/30(日) 15:31:35.25 ID:RxyPe857
もう、この時期、買えるところがあるのかって話があるけど、
秋月に今日中に駆け込めるなら、LPCXpressoはARMマイコンの
入門としてよいと思う
588 ◆HIKaRi/Dzs :2012/12/30(日) 15:35:03.75 ID:RxyPe857
あ、秋月昨日までだった、ごめんw
589774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 15:35:23.97 ID:VCiF8BhV
mbedかRaspberry Pi。
安いのが良いならLPC1114FN28。一通りの説明が欲しければトラ技2012年10月号と11月号。
590774ワット発電中さん:2012/12/30(日) 23:00:09.82 ID:Cir8ReD6
mbedはいきなり始められるからいいわな。
マイコン開発に慣れてる人ならディスカバリーでもいいと思う。
591774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 00:19:00.41 ID:qLZ2uouH
Cortex-M3 の割り込み、最後、素朴な疑問。

FAULTMASK というNMI以外全部マスクというレジスタがあるので試しに
マスクかけてわざと例外起こしてみた。(WOのレジスタをリードしてHardFault)
結果、なんかフリーズ、  っぽい。

レジスタリードで例外起こして、でもハンドラ起動できないのでまたその
アドレスリードしてまた例外起こして・・・・、ってなってるのかな?
それともそこで止まるように仕込んである?

FAULTMASK一見「ああ必要ね」と思ったけど、使っていいもんなんだろうか。
例外ハンドラの中でしか使っちゃいけないってことなのかな。
 (上のお試しはハンドラ内でない通常ルーチンでやった)
592774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 01:21:34.87 ID:cqP14lYh
ハードフォルト起動中のハードフォルトはダブルフォールトつうてロックアップ、停止する。
マニュアルのFAULTMASKが書いてある章のどこかに載ってるやろ。
593774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 15:42:35.46 ID:er0jo9ne
来年あたりからエンベデッドシステムスペシャリストに挑戦してみようかしら
ここの人で持ってる人いる?
594774ワット発電中さん:2012/12/31(月) 23:43:17.21 ID:YOHnV0WR
TrueSTUDIO付属のST-Link gdb serverを立ち上げてCode Sourceryのgdbを繋ぐと落ちる…
Error while waiting for debugger conection.
今までこんなエラー出なかったのに…
595774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 13:10:40.36 ID:rAjJrMOz
>>593
おら持っとるで
596774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 22:24:18.06 ID:pDsEIpo7
ARMマイコンがPIC/AVR並みの値段になるのはいつだろうか
597774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 22:53:52.26 ID:1LUQethB
だからその比較は変だろ
598774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:10:54.05 ID:k/KE0ZaU
どっちが安い?どっちの性能が上?
ttp://eleshop.jp/shop/g/gC9Q361/
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02924/

…比較対照としておかしいと思わん?
599774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:34:13.14 ID:+9QfylGy
小ロット価格はもう大差ないよん。
大口はまだまだだけど、俺らには関係ないじゃん。
600774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:34:19.31 ID:mZyOO90C
この間ET2012でメーカーの人と話した感じではM0系をPICとかAVRのレンジにぶつけたいとか言ってたけど?
601774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:37:01.32 ID:JtkrF6B9
>>598
【期間限定キャンペーン価格】て書いてあるもん挙げるのはどうかと思うわ
602774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:38:40.22 ID:QSNBzZSR
人や企業は時に現実から目を背けた願いを抱くものなのさ…
603774ワット発電中さん:2013/01/01(火) 23:54:07.62 ID:+9QfylGy
>>600
おお。って事は米粒ARMもそのうち来るのか。。。
今は足が多いのがネックなんだよね。
604774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 05:53:26.82 ID:T2jiLlpI
>>596
どこを重視するかで、見方は変ると思うな。

DigiKeyで一番安いのはNuvoton。
MINI51ZAN, 24MHz, 4kB Flash, 2kB RAM
\171.0 @qty 1

4kB Flashで出来るだけRAMが多いのを探すとこれだった。
PIC24F04KA200-I/ST, 32MHz, 4kB Flash, 512B RAM
\164.0 @qty 1

Flashの容量が同じなら、値段は一緒。5円差でRAMが4倍になるからお得かも。
この結果だけなら、PIC/AVR並にFlashを減らせば同じ値段になると。
605774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 10:30:28.50 ID:unT73F3J
値段だけで言えば秋月で\100切るかどうかだけが
関心の人もいるかもしれないなw
606774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 12:35:31.42 ID:xifjOcRc
LPC800シリーズってまだ売ってない?
607774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 12:39:20.52 ID:N/I4Bi+4
>>605
しれないどころか、大杉ヤレヤレ
608774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 20:43:57.08 ID:y5db2S7/
>>606
評価ボードはマウザーで売ってる。
609774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 22:39:03.07 ID:xifjOcRc
>>608
Thnx
そうなんだけど、マイコン単品でどれくらいの値段になるのかを知りたかったんだ
マイコンの載った評価ボードはあるのに、どこにもマイコン単体の在庫はないみたい

LPC11xxのSOICも結構安い(単品で137円だった)し、LPC800系はもっと安くなると予想していいものなのかな?

LPC1114FN28はデカ過ぎるのがかなり残念だ
610774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 22:47:02.68 ID:y5db2S7/
評価ボードはあるけどチップがないのは
チップがまだESなんじゃないかな
611774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 22:52:18.18 ID:m+Z2CvGY
Apple、「A6X」プロセッサの製造元をSamsungからTSMCへ切り替えか?!
http://taisy0.com/2013/01/02/13008.html
612774ワット発電中さん:2013/01/02(水) 22:58:40.81 ID:q1F4hFFI
>609
せめて LPC8 lot price でググるくらいはしようぜ。
とりあえず、1個買いでも100円は切りそうだ。
買えるのは半年くらい先の話になりそうだけど。
613774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 12:42:35.76 ID:X5VTL1kE
LPC800、ADCとPWMは欲しかった。
614774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 12:50:16.08 ID:SR8VCiZY
LPC800シリーズって秋月から出る予定でもあんの?
615774ワット発電中さん:2013/01/03(木) 14:26:59.36 ID:Ne3L2E9r
秋好厨め!
616774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 22:41:35.01 ID:vWpLXP31
>>614
商社経由腕買うと言う選択肢がないのか。
これだからゆとりはw
617774ワット発電中さん:2013/01/04(金) 22:44:36.78 ID:RYwjEyJ3
ゆとり言いたいだけちゃうんか?
618774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 08:36:44.63 ID:r88L3D4m
ARM内蔵のDSP性能(DSP/NEON)って、汎用DSPと比較すると、どのくらい差があるのでしょうか?

なにか比較資料等の情報があったら、ぜひ、教えてください。
619774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 10:34:45.34 ID:+MX8D5lD
NEONってARM内蔵という訳じゃないと思う。
いや、ARMって厳密には会社名か・・・
620774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 11:09:50.60 ID:ZTfnJsBX
>>618
ARMといってもいろいろあって、もう少し絞ってくれない?
NEONはCortex-A系の32bit SIMD、Cortex-A系でよいの?
621774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 12:53:48.08 ID:r88L3D4m
>>620
以下候補で、性能の差に関する情報など何か御存知でしょうか?
 @.汎用DSP(TI etc)
 A.CortexA系
 B.CortexM系(M4)
622774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 19:08:59.42 ID:758KW5/u
>>621
そもそも動作クロックが全然違うし。
ていうかcortex-A系だけでも幅がありすぎるし。
コア数だって4コアとかだったら比べようないというか
比較すること自体 無意味?
623774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 19:11:39.20 ID:TJROiBsQ
>>621
ほい
>  @.汎用DSP(TI etc)
   ttp://www.bdti.com/MyBDTI/bdtimark/chip_float_scores.pdf
>  A.CortexA系
   ttp://www.bdti.com/Resources/BenchmarkResults/Processors/Cortex-A8
>  B.CortexM系(M4)
   自分で調べてね

つまり、
 TMS320C66x 1.25GHz? 12,860 10,288/GHz
 TI AM389x   1.5GHz   11,400 7,600/GHz
だから、DSPが1.3倍速いらしい。
624774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 19:23:58.83 ID:TJROiBsQ
>>623
自己レス(汗
DSPが1.5GHzの結果だとすると、

 TMS320C6672 1.5GHz 12,860 8,573/GHz
 TI AM389x   1.5GHz 11,400 7,600/GHz

となって、DSPがちょっと速い

>>622
> そもそも動作クロックが全然違うし。
今はそんなに違わないよ。
625774ワット発電中さん:2013/01/05(土) 20:23:06.58 ID:HgEmG/E5
626774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 01:11:53.16 ID:8Mv3rSjY
>>625
ほほう、火狐OSかぁ
ちょっとラズパイ買っとこうかしら
627774ワット発電中さん:2013/01/06(日) 01:59:18.89 ID:rBSffRBl
>>591
よくよく見たらPRIMASKとFAULTMASKとの違いは実質的にHardFaultを
マスクするかどうかだけみたい。でFAULTMASK中は内部的な実行レベルを
HardFaultハンドラ実行中と扱うためにHardFaultを起こすとダブルフォルトで
停止するのかな。

FAULTMASKオレにはいらね。
628774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 16:43:38.37 ID:Nl5Rnl4x
みんなM3とかの小規模?の開発にはどのソフト、JTAG使ってるの?
IARフリー版、KEILフリー版、GCCの環境は一応作って順番に試食中なんだけど
実際問題IARもKEILも趣味やちょっとした基礎研究レベルだとライセンス買うのは
厳しい額だなーと思うし、かといってGCCは環境構築が多少面倒だったり吐かれる
コードの質がイマイチという噂を聞いたりするので資源が少ない環境や製品を作る
場合に使うにはどうかなーと。あと市販品じゃないとデバッグするのが面倒くさそうな
印象だし(やった事無いのでこれから試す) 他の製品でも良いから程々に使い易く
環境を構築し易くてライセンスも安い環境とか夢の様な製品ないのかな?
629774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 16:48:01.83 ID:6WhK7WhL
gccのコードの質が気に入らないなら必要なとこだけgas使えばいいじゃん。
630774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 18:48:23.14 ID:ndmVC04M
試作レベルでしか使ったことないけど、gccってそんなにコードの質悪いの?
どんな所で差が出るん?
631774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 19:41:43.53 ID:fGogIw01
タダだからね。
632628:2013/01/07(月) 19:45:24.18 ID:Nl5Rnl4x
良く知らないので想像ですけど最適化による速度的な問題とコンパイラ自体の
バグ関連?最適化はその癖がわかるならgasで書き直すのも選択肢でしょうけど
吐かれるバイナリのサイズがIARに比べてGCCやKEILはデカイなんて記事を
どっかで見た気もしますしそういうのは規模にもよりますけどイチイチ手で何かを
するのはキツイですよね。

まぁ、そういう性能面も気になりますけど全般的な使用感とコストのバランスが
選定のポイントかなーと思います。個人的には統合環境ばかり使ってきたので
コーディング、ビルド関連はともかくプロファイリングやデバッグはそれなりに
環境が揃ってないと後々厳しいのかなーとか思ってマス。
633774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 19:47:23.51 ID:Wkn0PyOa
GCCの様々な言語で様々なプロセッサに対応できるって特徴が逆に足をひっぱってるそうだ。
あと、ただとはいえ一応商用利用されてるぞ。
634774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 19:53:44.27 ID:6WhK7WhL
>>632
「イチイチ手で〜」って、ビルドの度にコンパイラの吐いたコードに手を加えるとでも思ってんの?
635774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 19:56:38.84 ID:Wkn0PyOa
>>634
組み込みだとよくあること。
636774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 19:57:57.86 ID:c6Zcxlri
>>630
IAR システムズがARM Cortex 向けに業界最速の速度最適化を実現
http://www.iar.com/jp/About/Pressroom/1/2012/6/IAR-outstanding-speed/
637774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 20:01:16.30 ID:6WhK7WhL
>>635
アホ?
638774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 20:12:42.57 ID:nETIUP/B
ここまでIARもKEILも正式版を買った奴の話なし。
試用版と(時限版の)正式版の違いを評価した話もなし。

GCC以外の選択肢があるのか?
639628:2013/01/07(月) 20:34:06.35 ID:Nl5Rnl4x
>>634
イチイチってのは、コンパイラの得手不得手によるバイナリのサイズ的な話に
かかっているので全部作り終えて最適化だけをするなんて事はまずなくて
仕様追加、変更だったりバグフィックスだったりでコードが変動するわけだから
その度にいじるポイント変わるわけでイチイチやるような話ではないでしょって話。
あらかじめピンポイントでアセンブラにする事は否定しないし、実際普通にやるし。

アセンブラ吐かせて後パッチは面倒だし余程酷いクリティカルなバグが
コンパイラに無い限りは今時やらないのでは?普通それならコード側で回避するか
替えられるならバージョン違う奴にするよね。
640628:2013/01/07(月) 20:40:48.90 ID:Nl5Rnl4x
>>636
最大50%って平均でどんな程度かにもよるけど大分違うというか下手したら体感できるレベルだね

>>638
そういう話聞きたいんだけどね〜。みんなシコシコgccでやってるって事かなー?
641774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 20:45:19.55 ID:6WhK7WhL
>>640
試用版で確認すりゃいいじゃん
642774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 21:18:39.17 ID:qX7xu7WI
受験勉強のときに、参考書・問題集をあれこれ複数もってるやつは
だめだって言われてただろ、一つに決めてまずはそれをしゃぶりつくすのさ。

そのコンパイラを通した速度がそのチップの処理速度だ。
643774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 22:19:52.69 ID:k4iSF1Vu
MacだとGCC一択?
644774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 22:46:53.78 ID:j4ZBsnnj
アンコロ系もgccだとは聞いたか?
645774ワット発電中さん:2013/01/07(月) 23:06:39.59 ID:+8V5ALHv
コンパイラなど使わない私がやってまいりました
646628:2013/01/07(月) 23:45:53.52 ID:yF3MKlLX
>>641
一番最初に試してるところだって書いてるじゃん。こういうのはそれなりに実戦で使ってみないと分からないでしょ?時間もかかるし実際に使っている人の具体的な意見も聞いてみたいだけだよ。
647645:2013/01/07(月) 23:57:56.48 ID:+8V5ALHv
対象ハードが同じで、同じことをやる処理を書いてるのにコンパイラで実行結果が
大幅に異なるなんて怖いと思うのは私だけでしょうか?
648774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 00:34:07.35 ID:T/87yg8j
>>646
普通に、趣味レベル(利益=0)なら、gccの一択だと思う。

>>647
とは、言っても、気持ちの問題レベルでしょ。
ゴミ設計のソフトは、何のコンパイラでも、所詮ゴミでしかない、
と思ってる。
649774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 00:43:35.32 ID:E+yd2A5p
仕事ではIAR正式版だけど
GCCと比較したことないので差はよくわからない
CrossStudio使ってる人がいたのはこのスレだっけ
あれはGCC?
650645:2013/01/08(火) 00:47:00.50 ID:CSS+DPc2
>>648
気持ちの問題レベルじゃないので、コンパイラは使いたくないです
(趣味のCortex-MはKEIL(ARMASM.EXE)使ってますが、仕事がX86の組込で
不本意ながらCコンパイラ使ってます)
651645:2013/01/08(火) 00:56:27.75 ID:CSS+DPc2
まともな設計してもゴミコンパイラのおかげで苦労するからねぇ・・・
652774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 00:57:51.46 ID:T/87yg8j
>>650
さすがにマシン語(バイナリ)じゃないとは思うけど・・・。
仕事では普段から、アセンブラでソフト設計&実装してんの?
653645:2013/01/08(火) 01:00:22.61 ID:CSS+DPc2
>>652
いや、仕事だと他の人がアセンブリソース読めないから
不本意だけどCで書いてるんです
MASM使いたい・・・
654774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 01:33:18.11 ID:LbuvArMv
>>643
boot campもあるし、
vmwareとかで仮想化してlinux入れることもできる。
生のmac osは、ios開発専用だろ。
655774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 01:41:25.24 ID:wnIKOtrf
>>646
>こういうのはそれなりに実戦で使ってみないと分からないでしょ?

コンパイラの吐くコード見ればそこそこ見当つくよ。
656628:2013/01/08(火) 02:20:44.22 ID:CRu7tWDX
>>649
CrossStudioって今はCrossWorksってのになっているのかな?
ざっと見た感じ中身はgccくさいですね。ライブラリはオリジナルらしいですが。
Mac版やLinux版もあるし個人使用であれば比較的安いですね。

>>655
ごめんなさい。コンパイラの性能ネタの話の方が全面に出ちゃってますけど
時間がかかるって話はコーディングからデバッグ、ROM焼き?までの全行程を
行うための開発環境としての総合的な評価の話です。
657628:2013/01/08(火) 02:22:05.09 ID:CRu7tWDX
>>649
今はKEILをいじっているところなのでIARは次にと思っていたのですが
IARのココがいけてるとか、ココがイマイチとかって話あります?
658628:2013/01/08(火) 02:32:15.75 ID:CRu7tWDX
>>651
どのくらいの規模の物をアセンブラでやってるの?
市販のコンパイラでもバグはあるしハマったこともあるけれども
だからって全部アセンブラってのも大分極端な気もしないでもないw

そういえばコンパイラの性能の話はコンパイラそのものの性能とは
ずれてくるかもしれないけどリンクするランタイムの出来も関係があるから
規模にもよるかもしれないけどやっぱりそれなりに差は出ると思うヨ
659774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 10:22:30.00 ID:J/nieBbr
>>647
CPUコアのベンチマーク「CoreMark」をEEMBCが発表,Dhrystoneの代替を目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090603/171238/
> 具体的には,MAC (積和演算)と算術演算の性能を評価するための行列の操作,
> ポインター処理を評価するためのリンクリストの操作,データに依存する分岐処
> 理を評価するための状態マシンの操作,巡回冗長検査(cyclic redundancy check)
> などの処理を行う(図 1)。これにより,CPU コアの演算パイプラインの実行性
> 能やメモリ・アクセスの性能,整数演算の性能などを評価する。

積和演算も含むらしいから、どれだけそのコアに最適化しているかだろうね。
以下、興味本位でCoremarkの結果をCSVで引用。

CoreMark Scores
http://www.coremark.org/benchmark/index.php?pg=benchmark
,Processor,Core,Compiler,CoreMark,Parallel
,,,,/MHz,Execution
Freescale,Kinetis KL25 48,Cortex-M0,Green Hills MULTI 6.1.4 Compiler 2012.5,2.13,-
Freescale,Kinetis KL25 48,Cortex-M0,IAR v6.40,2.04,-
Freescale,Kinetis KL25 48,Cortex-M0,Keil uVision v4.54,1.78,-
NXP,LPC1114 48,Cortex-M0,gcc 4.3.3 (Code Red),0.98,-
Coretex-M0だと、2倍も差があるね。

STMicro,STM32L152ZDT6 16,Cortex-M3,IAR-EWARM-6.40.3,2.93,-
NXP,LPC1850 180,Cortex-M3,Green Hills Multi 2012.1,2.85,-
,STM32F107VBT6 10,Cortex-M3,GCC 4.4.1 (CodeSourcery Lite),2,-
TI,Stellaris LM3S9B96 Cortex M3 50,Cortex-M3,Keil ARMCC V4.0.0.524,1.92,-
Coretex-M3だと、5割差。Keilはgcc以下。

STMicro,STM32F417IGt6 168,Cortex-M4,IAR-EWARM-6.50,3.37,-
Freescale,Kinetis K70 90nm 150,Cortex-M4,GHS MULTI 6.1.4 Compiler 2012.5,3.08,-
Freescale,Kinetis K70 90nm 150,Cortex-M4,Keil uVision v4.53,2.68,-
Coretex-M4にgccの結果が見当たらず。
3.37[CoreMark/MHz]だってさ。
660774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 10:44:24.71 ID:J/nieBbr
(続き)
TI,OMAP3530 500,Cortex-A8,Sourcery G++ 4.4-179,2.54,-
TI,OMAP3530 500,Cortex-A8,GCC4.3.3,2.42,-
TI,OMAP3530 500,Cortex-A8,Sourcery G++ 4.4-179,2.41,-
Freescale,i.mx515 in Genesi Efika Smarttop 800,Cortex-A8,gcc (Ubuntu/Linaro 4.4.4-14ubuntu5) 4.4.5,2.45,2:Fork
Freescale,i.MX515 800,Cortex-A8,GCC 4.3.3,2.28,4:Fork

Xilinx ,XC7Z020 Dual Core ARM Cortex-A9 MPcore 667,Cortex-A9,GCC4.6.1,3.38,-
NVIDIA ,Tegra 250 1000,Cortex-A9,gcc 4.4.5,2.65,-
TI,OMAP4430 (Cortex-A9 MPCore) 1000,Cortex-A9,GCC4.5.2,2.29,-
Nvidia ,Tegra2 (dual-core ARM Cortex-A9) 1000,Cortex-A9,Codesourcery 2010q1 gcc,5.87,2:PThreads
TI,Blaze OMAP4430SDP 1000,Cortex-A9,CSL GCC4.4.1,5.74,2: Fork
,ARM Cortex-A9 MPCore 1,Cortex-A9,GCC 4.3.3 (Sourcery G++ Lite 2009q1-203),11.52,4:PThreads
NVIDIA ,Tegra 250 1000,Cortex-A9,gcc 4.4.5,5.15,4:PThreads
TI,OMAP 4430SDP 1000,Cortex-A9,CSL GCC4.4.1,5.78,4:Fork

Cortex-A9になるとシングルコアで3.38[CoreMark/MHz]を記録。IARと遜色ない!?
gcc 4.5→4.6で最適化が強化されたのか?
それともAndroidで使われるCoretex-A9の最適化が進んでいるのか?

gccだからダメとは、一慨には言えなさそう。
661628:2013/01/08(火) 12:14:27.18 ID:CRu7tWDX
よくデータ見てないけどgccは色々なバージョンが混在してるね
662774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 12:24:30.11 ID:J/nieBbr
>>661
トップページ(http://www.coremark.org/)に「USER SUBMITTED COREMARK SCORES」とあるとおり、2009年5月以降に投稿されたデータが主だからね。
時期によってgccのバージョンが違うのは、まぁ当たり前。
663774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 19:50:02.30 ID:IAngvGGJ
そろそろARM専用の最適化を行うGCCの派生が出てもいい頃
664774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:35:47.82 ID:z/sT4PFZ
>>663
ていうかAndroidのビルドだって普通にCodeSourcery
Gccじゃなかったっけ。

Gcc嫌ならLLVM使ってみれば。
665774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 20:58:24.62 ID:J/nieBbr
(おまけ)
ARM開発における開発環境選定のキーポイント
ttp://www.freescale.co.jp/event/ftfj/2012/technicalsession/pdf/sponsors/IAR.pdf

p.25にコードサイズの比較が、
p.26にベンチマーク結果あり。
666774ワット発電中さん:2013/01/08(火) 21:40:15.53 ID:IAngvGGJ
NVIDIA,クアッドCortex-A15+72 GPUの「Tegra 4」を正式発表。Tegra 4搭載のAndroidゲーム機「SHIELD」も公開
http://www.4gamer.net/games/049/G004964/20130107028/
667774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 09:26:25.17 ID:LzImCvL5
>>665
最大でも1.5倍程度しか変わらないのなら、gccで充分だな。
仕事だけど、そこまでシビアじゃないから、gccつかおっと。
668774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 14:33:31.29 ID:JlmX3+Qn
>>664
LLVMは知らんかった。俺って情弱orz
ARMのオブジェクトを吐くLLVMつうか、開発環境は配布されてんの?
669774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 14:53:17.07 ID:V+IsJia8
>>668
あるよ。iOSデバイスの開発環境もそうじゃない?
670774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 20:12:19.21 ID:pmp+9KHo
>>669
最近はfreeBSDもLLVM使うようになちゃたね。

GPLフリーって美味しいの?
671774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 20:24:47.44 ID:LumlOTJF
>>670
ソースコード開示騒ぎに巻き込まれないのは
一般的なクローズドソースの企業にとって計り知れないメリットかと。
672774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 20:38:23.04 ID:pmp+9KHo
>>671
ようわからん。
もちょっと説明して。

gccでコンパイルしたバイナリーのソース開示義務が
生じる、なんてことはあり得ないと思うけどね。

gccそのものを利用した派生物を作るわけじゃないんだし。
673774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 20:56:25.48 ID:LumlOTJF
>>672
gcc自体はともかく、それらに付随するライブラリ全てに付いてライセンスを確認する手間がメンドイ…

いちいち取り除いて使うより、最初から入ってない奴の方がらく〜
674774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:35:54.84 ID:F7W2Og6/
675774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:39:46.28 ID:pmp+9KHo
ライブラリはLGPLなんじゃないの?

というかむしろCortex-M3とかM4の場合はglibcなんか
動くわけ無いんで、I/O周りは各チップメーカーの
ライブラリ使っちゃうけどね。

個別にもろもろなライブラリ持ってくる場合はgccだろうがLLVM
だろうがライセンス確認は必要。
676774ワット発電中さん:2013/01/10(木) 22:49:42.64 ID:pmp+9KHo
ちょっと気になったけど、Androidってソース開示義務あるの?
端末メーカーがカスタマイズしたカーネルとかもろもろって、
GPL汚染されてるなら、カスタマイズ部分も全部公開せざる
をえなくなるんジャマイカドミニカ共和国。
677774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 07:55:49.82 ID:RUYT/Qr9
>>676
カーネルに関しては公開義務あるよ
サムスンとかもgalaxyシリーズのカーネルのソースを公開してる

でもAndroidはカーネル以外はほぼ脱GPLしてるからあまり怖くはない
678774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 19:40:29.94 ID:VzwbJ/67
>>677
さんきゅ。

つまり、現存するAndroid端末はすべからく
(ユーザーがやる気さえ出せば)
カーネルをカスタマイズすることが出来るんだ。

すごい時代になったもんだね。

カーネル以外っていうとDalVikとかlibcとかGUIの所だよね。
Googleがほぼ公開してる希ガス。
679774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 19:43:24.69 ID:IWu7pFZc
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/119738/m0u/
> すべから‐く【▽須く】
> [副]《動詞「す」に推量の助動詞「べし」の付いた「すべし」のク語法から。漢文訓読に
> よる語》多くは下に「べし」を伴って、ある事をぜひともしなければならないという気持ちを
> 表す。当然。「学生は―学問を本分とすべきである」
>
> [補説]近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。文化庁が発表した平成22年度
> 「国語に関する世論調査」では、「学生はすべからく勉学に励むべきだ」を、本来の意味で
> ある「当然、ぜひとも」で使う人が41.2パーセント、間違った意味「すべて、皆」で使う人が
> 38.5パーセントという結果が出ている。
680774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 20:00:13.20 ID:KzDexP43
>>679
言いたいのはここか?w
> [補説]近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。
681774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 20:17:22.72 ID:/C8xF1Cu
ソース
「すべからく」の使い方 文化庁http://www.bunka.go.jp/publish/bunkachou_geppou/2012_07/series_10/series_10.html

本来,「すべからく」は,後に「〜べし」や「〜べきだ」等を伴う,漢文調の古い言い回しです。
「すべからく〜べきだ。」という言い方は,「当然のこととして〜すべきだ。」
「是非とも〜すべきだ。」という意味

 以下略
682774ワット発電中さん:2013/01/11(金) 21:49:35.12 ID:BQOyOW9s
まぁはじめの一歩の会長もおんなじまちがいしてたし
それくらいいいんじゃないか
言葉は変るもの
683774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 01:20:24.12 ID:0h715HW5
秋月にLPC4330のボードが入荷したね。買った。
684774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 07:06:35.33 ID:rf+8goC9
ULINK-ME付きか
1個買おうかな
無しなの売ってないんだな
685774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 12:17:31.80 ID:QbsOSA6j
4330欲しいけど、イーサもUSBも簡単に使えるOSをどこか供給してくれないかな。
686774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 13:57:12.48 ID:hlT6iaBe
>>685
ET2012で聞いたときはこのチップってM0から起動してからM0から
M4の電源を入れるとか言ってた。RAMは共通だったかな。起動した後は
相互の電源制御とか出来るらしいし周辺の対応以前にこういうのに対応した
OSってあまりないんじゃ?ブートローダを別に持つなり違うコアで協調動作
出来るなりのそれなり高度な機能をもったOSが必要だよ。

まぁ今までこの石載せて安いの無かったから俺も一枚買って遊んでみよう。
687774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 21:11:11.77 ID:EYr++ws9
>>682
一歩の会長もそのぐらいの人物、ということを描写したかったのだよ!きっと
688774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 21:46:53.67 ID:ATZC2kRi
ARM9/11っていつまで生き残ると思いますか?
ARM9/11=>CortexA5と思ってたんですが、どう思われますか?

あと思った以上に、CortexA5が浸透しないのは何故なんでしょうかね?
(Freescaleのvybrid、AMDくらいしか聞こえてこないですよね。)

400MHz-600MHzあたりの、ローエンドとハイエンドの中間層を
埋めてくれると思ったのですが、どうなっていくんだろう。
689774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 22:19:54.79 ID:6JQiSzs7
A8が$5だからな;;
690774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 22:57:40.23 ID:CALMCd0l
>>688
寿命だろうね。
コアとしてはCortex-M3/4よりも性能無いし。

[DMIPS/MHz]
0.90  ARM710T
1.00  ARM720T
0.84  Cortex-M0
0.93  Cortex-M0+
0.80  Cortex-M1
1.25  Cortex-M3
1.25  Cortex-M4

1.11  ARM920T
1.10  ARM926EJ-S
1.39  ARM1136J(F)-S
1.25  ARM1176JZ(F)-S

1.57  Cortex-A5
1.90  Cortex-A7
2.00  Cortex-A8
2.50  Cortex-A9
3.50  Cortex-A15
2.30  Cortex-A53
4.10  Cortex-A57
691774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 23:03:16.65 ID:CALMCd0l
>>689
そんなのあったっけ?
それにしても i.MX53 1GHzとか、安いな。
692774ワット発電中さん:2013/01/12(土) 23:10:45.94 ID:kI0pRLwP
>>690
数字だけ見ると11→M3と思うけど
ライセンスで11までしか作れないとか縛りあるのかもね
693774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 07:39:41.76 ID:lwVoxZHJ
包括ライセンスでもなければ個別だと思うなあ
694774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 10:37:14.39 ID:IOLxILHq
>>690
M3/M4って、現状200MHzしか出せないですよね。
ARM9/11は、200-800MHzくらいまでありますよね?(ラズベリーパイとか)

コア性能はあれだが、最大動作クロック周波数を考えると、
M3/M4は、ARM9/11を全くカバー出来ていない気がする。
695774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 10:47:45.10 ID:zYR/96HJ
>>694
CPU能力よりも、周辺その他で使用目的が全然違うような気がするが?
696774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:06:50.26 ID:u4LwMaGn
>>694
ARM9/11=過去のメインストリーム製品
CortexA/R/M=用途別に別れた新シリーズ
ちなにみCortexMは制御用マイコンなので
仮想記憶なし。Neon/vfpなし。命令セットも
thumb2モード限定。
697774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:14:43.45 ID:CQaHGnfx
>>692
あん、その微妙なとこツッツイちゃダメぇ♪(by ネカマモードw)

>>688
> 400MHz-600MHzあたりの、ローエンドとハイエンドの中間層を
ふむ…

 i.MX35, ARM1136JF-S, 532MHz, 740DMIPS, \903.6- @100pcs, MCIMX353DJQ5C
 i.MX51, Cortex-A8, 600MHz, 1,200DMIPS, \2,099.9- @100pcs, MCIMX515CJM6C
66MHzしか違わないのに、すんごい性能差。
でも、価格は性能にまぁ比例。
でもでも、MCIMX502EVM8Bは800MHzで \898.3-だから、ARM11が高いのかも。

コアがって言うより、A8がここまで値段が下がっているとその下は中々出し辛そう。
698774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:15:47.22 ID:CQaHGnfx
>>694
クロックで考えるの、止めたほうがいいよ。
699774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:22:54.16 ID:vky1j5kx
>697
Allwinner A13 (>689の言うのもこれだと思う) は 900円どころではないが。

ケータイ向けのレンジが A8 に上がってるからなぁ。
その下は何か新たなネタでもないとどうにもならないな。
700774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:25:11.38 ID:CQaHGnfx
>>694
舌足らず。

俺が挙げた i.MX35なら 740DMIPS。
同じことを i.MX50にさせるなら、クロックを 800→340MHzに落とせば 740DMIPS。
ムーアの法則で18ヶ月で倍になるから、無理にミドルレンジを狙わなくとも…

と、ベンダーは考えると思う。
701774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:34:14.30 ID:CQaHGnfx
>>699 Allwinner A13は知らんかった。へぇ〜
702774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 11:36:30.33 ID:wL+WZBtL
>>690は性能の比較だけど
繋がるSDRAMの規格も気になる

これぐらい?(詳しい人訂正お願いします)
11→DDR
A8→DDR2
A9→DDR3

古いSDRAM規格では速度も容量も劣るよねえ
703774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 12:05:30.24 ID:CQaHGnfx
>>702
ARMコアとSDRAMコントローラとは別物だから、設計時期によって変わるよ。
DDR3はもうそんなに新しくないし、TIだったら A8に DDR3-1600も繋がるし。
704774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 13:52:20.13 ID:dmIkA/SY
AXIとかAHBとかうんたら
705774ワット発電中さん:2013/01/13(日) 14:05:19.71 ID:K8H/GqX1
>>683 ...
LPC4330-Xplorer買った人チップリビジョン教えて。
リセット二回問題はもうないやつかな?
706774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 15:13:42.65 ID:E2J88Xds
>>705
買う前にチップリビジョン分かる?
707774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 15:43:00.54 ID:2QuQoDTy
チップ刻印の型番の下の最後の行の最後の方、
下はLPC1830の例だけど、4330だと、
YYWWxAx が初期リビジョンA、(←これだと多分リセット二回問題)
YYWWxCxがセカンドリビジョンC
| N X P |
| LPC1830FET100 |
| PFM906.04 |
| ESD11470AY | ... Year:11, Week:47, chip Revision A
708774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 16:04:22.32 ID:E2J88Xds
ありがとん
709774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 16:08:25.27 ID:2QuQoDTy
いずれバグつきの方が貴重になるから買っておしまい!
710774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 16:20:09.36 ID:eUHem6S6
昔バグつき Pentium 60 を持ってたけど、貴重になんかならなかったじゃん !!
711774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 16:47:56.23 ID:Jzmz7q1Y
とうとうStellaris M3Sシリーズが非推奨品になっちゃった…
普通にTOPページから行っても見つからない。
712774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 17:04:05.62 ID:7A10KFjz
>>711
しょうがないべ、あまり魅力なかったし。

それよか、AM335x スタータ・キットが$199な件
$199ならケース付きがいいなと、勝手に要望w
713774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 17:04:55.59 ID:hsUy0x+r
>711
おいおい、LM4SにはLANのPHY積んだ奴ないのに、移行どうすんだ。
714774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 18:22:32.33 ID:ITwU2b5O
TIのボードってマイナーなイメージだけど使っている人いるんだねぇ
715774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 18:28:29.06 ID:Jzmz7q1Y
エラッタ抱えたまま終わるなんて酷い。
所詮あたしなんてアソビだったのね!


その内秋月とかで投売りされるかもしれん。
716774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 19:24:29.82 ID:7A10KFjz
>>715
なんの為にルミナリィ・マイクロを買収したんだろうね。
買収したら社員が全員辞めたとか?
717774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 19:51:30.28 ID:hsUy0x+r
>716
LM3S (Cortex-M3) 止めて LM4S (Cortex-M4) に統一するって話なので
さすがに部門は無くなってないぞ。

でも Cortex-M3 は俺たちが育てた(ドヤ)っていう Luminary Micro が
Cortex-M3 ぜんぶ切り捨てるとは思わなかったぜ。
718774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 20:02:09.25 ID:7A10KFjz
>>717
それじゃ、M3は STmicroが強いから勝てないと捨てて、M4にリソースを集中して勝負なのかな。
719774ワット発電中さん:2013/01/14(月) 23:45:22.72 ID:JZfL9r/2
>>715
どんなエラッタ?結構ひどいかんじなの?
720774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 02:58:16.51 ID:EFTOdFeN
てs
721774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 11:49:04.50 ID:e361lEAT
AllWinnerのA13ってチップ買える? Digi-Keyに無かった。
722774ワット発電中さん:2013/01/17(木) 21:09:45.17 ID:E6xPjbKH
>>721
olimexの中の人に問い合わせしれ
723774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 02:01:41.53 ID:xlX83S2e
もし知ってるかたいたら、教えてください。
よくCPUで、民生用/産業用/車載用とあるのですが。。。

これは具体的に何が違うんでしょうか?
買える買えないとか出てくるもんなんでしょーか?
724774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 02:15:34.25 ID:gOJ1Jw//
>>723
カタログスペック的には使用温度範囲の違いくらい。

品質保証的にはAQL, MTBFをキツメ。が、それは信頼性データと購入仕様書の取り交わしが普通は必要。
そのキツメの保証をするため、工場出荷的には高温放置・バーイン・高低温動作試験とかを行い、スクリーニングして初期不良を取り除くこともする。
これはメーカ側がどう保証するかの理念・思想に依存。

そんなとこだけど、買える買えないなら買える。
でも、保証してくれるかとは別問題かな。
725774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 02:44:34.58 ID:FwwAimX0
>>723
じゃあ死ねば。
726774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 03:33:21.78 ID:KfgJoqnT
奥田民生用
727774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 04:38:00.81 ID:s5ppk6OH
軍事用・宇宙用とかは今でもセラミックパッケージなのかな
728774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 08:03:40.15 ID:y/wjIUvR
>>727
20mm機銃弾受けても壊れないんじゃね?
729774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 11:48:24.40 ID:iYfg0gjI
>>727
軍事用は捕虜になったら自爆する死ねスイッチが
実装されている。宇宙用は真空でも大丈夫なように
空気口がある
730774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 13:05:08.46 ID:+VPF7K3j
>>688
> (Freescaleのvybrid、AMDくらいしか聞こえてこないですよね。)
Cortex-A5、みっけ。
Telechips TCC892x
ttp://www.telechips.com/eng/product/consumer_pro13.asp
731774ワット発電中さん:2013/01/19(土) 20:24:02.82 ID:+VPF7K3j
WONDERMEDIA PRIZM WM8750
 800Mhz ARM1176JZF processor
WONDERMEDIA PRIZM WM8650
 600Mhz ARM926EJ-S processor

ARM9も600MHzで動くんだ。
732774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 08:51:11.37 ID:lCT1hqcB
wandboardってどうすかね?そろそろ発売ですかね。
誰か買う人いますか?
733774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:25:25.81 ID:ICdQTMVi
これのこと?
https://www.icp-nmr.com/news/wandboard.html
いくらなん?
734774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:32:17.18 ID:pdo8cq61
エヌ・エム・アールが7800円のARM小型ボードを12月中旬に販売開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121102/434630/
>  海外ではSoloが69ドル、Dualが89ドルで販売される予定だが、同社ではPSE
> マーク付きの電源アダプターを付属して、Soloを7800円、Dualを9800円で販売
> する予定だ。送料は、本州が800円、北海道・四国・九州が1100円、沖縄が1200円。
735774ワット発電中さん:2013/01/22(火) 20:53:36.35 ID:iyJ4mBPd
どうせならquad搭載のやつが良いな
736774ワット発電中さん:2013/01/23(水) 19:38:27.06 ID:BZSopMI2
>>734
SATA付きなのは良いな。

aitendoのは安いけど、ifがほぼAndroidパッドそのもので
SATA無いし、spdif無いし、DCジャックも小型な奴だし。
大きさに制約少ないんだから、せめてDCジャックは2.1mmにするか
別の内部接続向けコネクタ共用にして欲しい…
737774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 12:17:35.70 ID:DdFd5P9+
SATA付きってったら、ちょっと気になってたcubieboard
ちゃんと売り出してからわずか2日で売切れやがりましたね…

http://cubieboard.org/
1G ARM cortex-A8 processor, NEON, VFPv3, 256KB L2 cache
Mali400, OpenGL ES GPU
512M/1GB DDR3 @480MHz
HDMI 1080p Output
10/100M Ethernet
4Gb Nand Flash
2 USB Host, 1 micro SD slot, 1 SATA, 1 ir
96 extend pin including I2C, SPI, RGB/LVDS, CSI/TS, FM-IN, ADC, CVBS, VGA, SPDIF-OUT, R-TP..
Running Android, Ubuntu and other Linux distributions
738774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 14:01:54.67 ID:o3ASSFhL
とりあえず確保だけしておけばよかったかなw
SATAついているとはいえ実際どの位の性能出るんだろう?
簡単な鯖やNASとかメディアプレイヤーとか位ならすぐ作れちゃうね。
良い時代になったもんだ。こんな値段で出されたらOpenBlocksとか・・・。
739774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 14:12:58.27 ID:u8sxnjjB
ARMのSoCからSATA信号なんて出てないだろうと思ったらあった
USB-SATAよりは期待できるんでは
740774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 16:30:15.64 ID:ElYIdktx
>>569
ARMが挑む最後のフロンティア、車載マイコン市場は攻略できるのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/21/news108.html
> アプリケーションプロセッサ、汎用マイコンで勢いを見せつけるARMだが、
> この車載マイコンではそれほどの存在感を得られていない。
> 車載マイコンでトップ3のルネサス、フリースケール、Infineon Technologies(インフィニオン)は、
> それぞれ独自コアを搭載した製品を展開している。
> フリースケールとインフィニオンは、汎用マイコンではARMコアを採用しているものの、
> 車載マイコンはこれまでも自動車メーカーやティア1サプライヤからの信頼を勝ち取ってきた
> 独自コアを搭載する方針を変えていない。

>>570
> 既販品は、Non-ARMが多いからかもしれませんが、
> 既販品の製品ライフ終了後の製品、例えば、ほぼ新規設計する製品など、
> よっぽど拘りが無い限り、ARMマイコンになるのではないでしょうか。

車載分野でのARMのシェア拡大は、まだまだ厳しいと思われる。

フリースケール、次世代の燃費基準を満たす世界最先端のパワートレイン・マイクロコントローラを開発
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=688

フリースケール、Continentalとの協業により、先進的な車体制御
アプリケーション向けのクアッドコア32ビット・マイクロコントローラを開発
http://www.freescale.co.jp/pressrelease/article.php?id=689

上記プレスリリースの製品は、どちらもPowerアーキテクチャのプロセッサ。
フリースケールは車載向けとしてはARMよりPowerの方がメインというスタンスは変わっていない。
741774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 17:29:14.43 ID:DdFd5P9+
>734
それ本当にSATA付いてんのかね。
本家ではまだ付いた奴出てないようなんだけど。
技適すらとらない商社がわざわざSATA付き特注するとは思えん。
742774ワット発電中さん:2013/01/24(木) 23:58:35.05 ID:ZjfCgClQ
>>740
PowerPC系クアッドコア32ビット・マイクロコントローラ(?)
こういう車載ターゲットのCPUって、どんなOSが主流なの?


ARMじゃないけど、ちなみにこれ面白かった。
 Functional Safety:機能安全の実際  
 http://car.watch.impress.co.jp/docs/series/cew/20120905_557449.html
743774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 00:52:40.65 ID:gRN1Lb+b
>>741
コネクタをつけるのは自由じゃね?
SoloとDualLiteって明言しているのだから、普通の人は理解できる。
744774ワット発電中さん:2013/01/25(金) 21:04:11.50 ID:d6EkMJ8d
>>742
VxWorksはよく聞くな。あとLinuxも使ってるだろ。
745774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 01:08:44.00 ID:iYagWw8b
車載といってもピンキリだからなぁ・・・。
クアッドコアとかリッチな方だと最近はQNXが流行ってる印象。
CE系も息絶えそうな雰囲気だし、あとはやっぱりAndroidも含めた
Linux系になるんじゃないかな。もっと小規模だと色々あるけどねぇ。
746774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 01:25:52.34 ID:cGmof+kt
>>740
>車載分野でのARMのシェア拡大は、まだまだ厳しいと思われる。

自動車に使われてるマイコンって、特別に処理を要する一部以外は、8ビット、16ビットの
ちっこいマイコンが1台の車にやたら数使われてて、いまんとこARMはそのへん弱いから
暫くは状況変わらんと思う。

>>570
>ともかく、
>Renesasも、気持ち切り替えて、ARM搭載マイコンを製品化した方がいいのでは、
>ないんでしょうかね。

ARMアーキテクチャのRZっての始めるってアナウンスとっくにしてるよ。
http://japan.renesas.com/press/news/2012/news20121023.jsp
747774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 01:32:19.21 ID:aQeIQ3V2
これは、知らなかった。
RZ/Nシリーズ、USB3.0搭載か、面白そう。
3.0搭載のSoC、これは先陣を切りそうな予感。

8bit/16bitの置き換えがM0+じゃなかったっけ?
748774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 05:07:52.24 ID:3KheA1oB
だったらRXなんてワケワカメなシリーズ作らずに、素直に最初っからARMにしとけとオモタ (←ARM目線)
749774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 11:25:55.53 ID:gt7+GZSm
正直、プロセッサコアなんてどうでもよくね?
アセンブラで書かないし。
750774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 14:10:52.25 ID:la48omj7
いや書けよ
751774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 19:46:23.45 ID:Azs3j3gt
アセンブラ必須な箇所は
リセットや例外のエントリ部分ぐらいじゃね
752774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:38:27.49 ID:SLXgM1Ja
TIがDLP技術を車載情報機器に展開、HUDや曲面ディスプレイに最適
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1301/10/news015.html
>ディスプレイメーターやセンターコンソールに適用すれば、赤外線カメラとARMのアプリケーションプロセッサコア「Cortex-A15」と
>マイコンコア「Cortex-M4」を2個ずつ搭載する「Jacinto 6」などと組み合わせることにより、マルチタッチ対応のタッチスクリーン機能や、曲面ディスプレイをはじめとする自由な形状のディスプレイを実現できる。
>液晶ディスプレイでは難しい、ダイヤルやスイッチをディスプレイ上に組み込んだデザインも可能だという。

いま車載がアツイ
753774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 20:58:27.59 ID:/QZMWr6a
>>752
> いま車載がアツイ

という風になれば良いのにねぇ。

て言うか、ねただと思うがCM真に受ける奴って…
754774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 21:25:25.76 ID:la48omj7
ARMのアセンブラくらい書きやすいアセンブラはないよ。
コード効率が少しばかり良いコンパイラに大枚叩くより
ネック部分をアセンブラで書く方がずっと良い結果が得られる。
755774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 21:42:43.08 ID:cGmof+kt
>>754
ネック部分をアセンブラで書いて、コード効率が良いコンパイラも導入すれば
更に良い結果になるよ。
756774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:26:09.87 ID:SLXgM1Ja
車載は野郎のロマンやで
乗り遅れんなよお前ら
757774ワット発電中さん:2013/01/26(土) 22:28:02.60 ID:la48omj7
>>755
それはそうだわ
758774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 00:54:21.48 ID:pl53ygXK
>>754
うん、書きやすいね。
ldmia r1!,{r2,r3,r4} とか素敵。
759774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 01:46:11.42 ID:aL6tKgdu
>>758
>ldmia r1!,{r2,r3,r4} とか素敵。

書きやすい例って、大抵のプロセッサでマクロで済む程度のもんしか挙げられないの?
760774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:24:13.14 ID:Kh+cepef
書きやすいのはRISCなのに遅延スロットがないことが大きいかな
それに命令やアドレッシングモードが整理されてるし
クロック数も数えやすい
>>758
ところがldmよりldr並べた方が速いんだって知って愕然としている
サイズをとるか速度をとるか。。。
761774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:35:53.35 ID:aL6tKgdu
ARMに特徴的な3オペランドとか条件実行とかが有効に活用できれば効果は大きいが、
コーディングには慣れが必要。決して書きやすいアーキテクチャではないと思う。
762774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:41:06.21 ID:Kh+cepef
そうか?パイプライン云々除いて命令関係だけなら3時間程度で覚えられたけど
何というか統一感がそれ以外のCPUに比べて断然強い
763774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:51:44.01 ID:aL6tKgdu
>>761
命令の覚え易さの話などしていない。
効率的なプログラムを書くにあたってARM固有の部分に慣れが必要と言ってる。

> ところがldmよりldr並べた方が速いんだって知って愕然としている

↑なんかも近い話だ。3時間の知識でコンパイラに勝つのは難しいと思う。
764774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 03:57:50.20 ID:Kh+cepef
>>763
まあね
本当に頭の良いコンパイラがあれば到底勝てないでしょ
GCCとかIARあたりになら勝てそうだけど
765774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 09:31:43.75 ID:o1g9egLd
>>764
ベンチマーク鵜呑みにしてIARが最高性能だと思ってたけどもっといいコンパイラあるの?
766774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 09:32:28.74 ID:VsAbnuW5
私は条件実行が好きです。

asm繋がりで、
gas(gcc)で表記がunifiedとそうじゃないやつと
切り替えられるんだがなんでそうなってるのとか
両者の特徴とか誰か教えて。
767774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 10:53:40.02 ID:Kh+cepef
>>765
いや知らん。
はっきりいってこの辺のマイナーなコンパイラの最適化なんてどれも大したことないよ。
768774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 11:06:44.49 ID:Kh+cepef
マイナーっていうのはX86系と比べての話だけど。。。
ARMのコンパイラ触ってるとMSとかインテルのコンパイラの偉大さがわかる。
769774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 12:15:06.50 ID:ktpR/5Ka
こいつ、PICスレ荒らしてたアセンブラ厨爺だから、スルー推奨。
770774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 12:44:08.70 ID:Kh+cepef
透視能力も相当乏しいようだな。
PICなんてやったことないし。
771774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 12:52:40.05 ID:ax9Paz+Y
昔話だけど、1990〜2000年くらいまでは最適化ノウハウが未熟だったせいか
大抵のCPUでGCCの方がメーカ製Cコンパイラより圧倒的に性能良かったんだよな
下手なアセンブリコーディングより良いコードが出るってことでも
その後、各メーカーが意地になって性能上げてきた
772774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:17:16.25 ID:aL6tKgdu
>>771
>昔話だけど、1990〜2000年くらいまでは最適化ノウハウが未熟だったせいか
>大抵のCPUでGCCの方がメーカ製Cコンパイラより圧倒的に性能良かったんだよな

そんな事実はない。
一部の、最適化に熱心でない製品よりは性能が良いこともあった、とかその程度。
773774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:46:25.57 ID:Kh+cepef
(笑)
------- Cソース -------------------
#include <stdint.h>
int32_t ComputeMac(int16_t *a, int16_t *b, uint32_t len)
{
    int32_t mac;
    for(mac=0; len; len--) {
        mac += (*a) * (*b);
    }
    return mac;
}
774774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:47:18.70 ID:Kh+cepef
------- gcc 4.7.2 (Sourcery CodeBench Lite 2012.09-63)の場合
$ arm-none-eabi-gcc -mcpu=cortex-m4 -mthumb -O4 -S

ComputeMac:
    @ args = 0, pretend = 0, frame = 0
    @ frame_needed = 0, uses_anonymous_args = 0
    @ link register save eliminated.
    cbz   r2, .L3
    ldrh  r0, [r0, #0]
    ldrh  r3, [r1, #0]
    smulbb r0, r0, r3
    mul   r0, r0, r2
    bx   lr
.L3:
    mov   r0, r2
    bx   lr
775774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 13:51:44.15 ID:Kh+cepef
------- IAR Embedded Workbench for ARM 6.50.2.4585の場合
Optimizations Level=High(Speed)

ComputeMac:
    MOV   R3,R0
    MOVS   R0,#+0
    CBNZ.N  R2,??ComputeMac_0
    BX    LR
??ComputeMac_0:
    PUSH   {R4-R6}
    LDRSH  R5,[R3, R0]
    LDRSH  R6,[R1, R0]
    ANDS   R4,R2,#0x3
    BEQ.N  ??ComputeMac_1
??ComputeMac_2:
    MLA   R0,R6,R5,R0
    SUBS   R4,R4,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_2
??ComputeMac_1:
    LDRSH  R5,[R1, #+0]
    LSRS   R2,R2,#+2
    BEQ.N  ??ComputeMac_3
??ComputeMac_4:
    LDRSH  R4,[R3, #+0]
    MULS   R4,R4,R5
    ADDS   R0,R4,R0
    ADDS   R0,R4,R0
    ADDS   R0,R4,R0
    ADDS   R0,R4,R0
    SUBS   R2,R2,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_4
??ComputeMac_3:
    POP   {R4-R6}
    BX    LR        ;; return
776774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:04:17.46 ID:Kh+cepef
------- Cソース ------------------- >>773のバグを直したもの
#include <stdint.h>
int32_t ComputeMac(int16_t *a, int16_t *b, uint32_t len)
{
    int32_t mac;
    for(mac=0; len; len--, a++, b++) {
        mac += (*a) * (*b);
    }
    return mac;
}
777774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:04:57.42 ID:Kh+cepef
------- gcc 4.7.2 (Sourcery CodeBench Lite 2012.09-63)の場合
$ arm-none-eabi-gcc -mcpu=cortex-m4 -mthumb -O4 -S

ComputeMac:
    @ args = 0, pretend = 0, frame = 0
    @ frame_needed = 0, uses_anonymous_args = 0
    @ link register save eliminated.
    push  {r4, r5}
    cbz   r2, .L4
    subs  r3, r0, #2
    movs  r0, #0
.L3:
    ldrh  r5, [r3, #2]!
    ldrh  r4, [r1], #2
    subs  r2, r2, #1
    smlabb r0, r5, r4, r0
    bne   .L3
.L2:
    pop   {r4, r5}
    bx   lr
.L4:
    mov   r0, r2
    b    .L2
778774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:06:07.96 ID:Kh+cepef
------- IAR Embedded Workbench for ARM 6.50.2.4585の場合
Optimizations Level=High(Speed)

ComputeMac:
    PUSH   {R4-R6}
    MOVS   R3,#+0
    CBZ.N  R2,??ComputeMac_0
    ANDS   R4,R2,#0x3
    BEQ.N  ??ComputeMac_1
??ComputeMac_2:
    LDRSH  R5,[R0], #+2
    LDRSH  R6,[R1], #+2
    MLA   R3,R6,R5,R3
    SUBS   R4,R4,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_2
??ComputeMac_1:
    LSRS   R2,R2,#+2
    BEQ.N  ??ComputeMac_0
??ComputeMac_3:
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    MLA   R3,R5,R4,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    MLA   R3,R5,R4,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    MLA   R3,R5,R4,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    MLA   R3,R5,R4,R3
    SUBS   R2,R2,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_3
??ComputeMac_0:
    POP   {R4-R6}
    MOV   R0,R3
    BX    LR        ;; return
779774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:07:02.78 ID:Kh+cepef
いやいや。久しぶりに腹抱えて笑わせて貰いましたわ
IARさんありがとう!
780774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:16:00.32 ID:Kh+cepef
ああごめん>>775,778は石の設定Cortex-M3に間違えてたわ。
(俺の笑いどころはそこじゃないんだけど)
Cortex-M4だと>>778は以下。

------- IAR Embedded Workbench for ARM 6.50.2.4585の場合
Optimizations Level=High(Speed)

ComputeMac:
    PUSH   {R4-R6}
    MOVS   R3,#+0
    CBZ.N  R2,??ComputeMac_0
    ANDS   R4,R2,#0x3
    BEQ.N  ??ComputeMac_1
??ComputeMac_2:
    LDRSH  R5,[R0], #+2
    LDRSH  R6,[R1], #+2
    SMLABB  R3,R5,R6,R3
    SUBS   R4,R4,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_2
??ComputeMac_1:
    LSRS   R2,R2,#+2
    BEQ.N  ??ComputeMac_0
??ComputeMac_3:
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    SMLABB  R3,R4,R5,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    SMLABB  R3,R4,R5,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    SMLABB  R3,R4,R5,R3
    LDRSH  R4,[R0], #+2
    LDRSH  R5,[R1], #+2
    SMLABB  R3,R4,R5,R3
    SUBS   R2,R2,#+1
    BNE.N  ??ComputeMac_3
??ComputeMac_0:
    POP   {R4-R6}
    MOV   R0,R3
    BX    LR        ;; return
781774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 14:40:00.51 ID:Kh+cepef
言うまでもないと思うけど
人間が書いたアセンブラでGCCにもIARにも楽勝で勝てます(断言)
782774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 16:14:41.14 ID:0YuW4IqH
781の蛇足さえなきゃGJだったのに...。
783774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 16:22:46.80 ID:5toq9OK2
>>768
> ARMのコンパイラ触ってるとMSとかインテルのコンパイラの偉大さがわかる。
Visual Studioが吐くARMのネイティブコードはどうなの?
784774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 17:17:11.63 ID:Kh+cepef
>>782
一言多くてすみません。
GJというかたまたまバグを書いてしまっただけで、普通こんな事はしないので
これをもってIARさんを叩く気は毛頭無いです。ただ>>775のコードがあまりにも面白かったんで。
785774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 17:48:22.80 ID:mudII+7v
>>760
>ところがldmよりldr並べた方が速いんだって知って愕然としている

一体どういう理屈でそうなるの?
マルチプルload/strore命令だとハードウェア的に効率が良いバーストアクセスを使うはずだし、
命令数が少ないということは命令フェッチも高速になるはず。
それともキャッシュが効いた場合だと逆転するってことか?
786774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:06:54.06 ID:ktpR/5Ka
>>781
ぜひ、Linuxのカーネルをアセンブラで書き直していただけませんか?
お願いします。
787774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:26:00.67 ID:aL6tKgdu
>>786
どういう目的?
OSなんてそれ自身ではCPU timeはさほど消費しないし、大半がCで書かれてるLinuxを
アセンブラで書き直したところで得られるメリットなんて殆ど無いと思うが。
788774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:27:34.27 ID:suHVQgLO
でもおまいらステップ実行できないと困るから
いつもO0なんらろ?
789774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:34:26.43 ID:mudII+7v
>>786
boot関連とか必要な箇所では結構アセンブラで書かれてるよ。
linux/arch/arm以下の「*.S」を探してみるといい。
790774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:34:52.52 ID:Kh+cepef
>>785
Technical Reference Manualの「Load/store timings」のところに書いてる
791774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:40:12.78 ID:Kh+cepef
push/popもstm/ldmと同じだからpush {r4}みたいのはstrに置き換えた方が良いと思う
792774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:40:49.77 ID:oeoGkHcR
全てのARMコンパイラの中でどれが一番良い?
793774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 18:43:31.59 ID:Kh+cepef
794774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:17:40.95 ID:7yeSzs+j
>>787
コンテキストスイッチが軽くなるのは大きなメリットだと思うぞ。
795774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:26:16.81 ID:aL6tKgdu
>>794
Linuxのコンテキスト切り替え部分ってCで書いてんの?

大きなメリットが得られるほど軽くなるならアセンブラで書き直すぐらいとっくに本家のリポジトリでやってると思うけど。
796774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:37:57.16 ID:oLuTDSgs
コンテキスト切り替えのCで書けない部分以外はCで書いてるんじゃないの?
797774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 19:42:59.92 ID:mudII+7v
>>793
なるほど、LDR/STRは連続するとパイプライン動作するからLDM/STM同等に最短でアクセスできると。
しかしLDM/STMの前後ではパイプラインがストールしてLDR/STRと比べると1サイクルだけ不利になるということか。
ただやはりキャッシュヒットが前提の話だから、キャッシュミスした場合のペナルティが気になるな。
それに将来アーキテクチャーの変更で改善される可能性もあるからな。
アクセス数が多い(8とか)場合はそれほど差は出ないからLDM/STM使った方が無難かも。
798774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 21:05:42.24 ID:Kh+cepef
>>797
まあ1サイクルだけだからね。よほど短くて重いループ内以外は気にする必要ないね。
799774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 22:15:24.99 ID:5toq9OK2
>>798
で、Visual Studioは? 比較したこと無し?
800774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 23:00:40.60 ID:Kh+cepef
>>799
まだしてない
つか、その環境良く知らんかった。俺も教えて欲しい。
スタンドアロンな組み込みに使えたりするの?
801774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 23:20:46.50 ID:fIoknjx1
アラインメント調整やアンロールしているとかそんなところで笑ったのか?
802774ワット発電中さん:2013/01/27(日) 23:38:32.87 ID:Kh+cepef
>>801
もう笑うのはお腹いっぱい
803774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 00:52:11.98 ID:hvAby6dr
笑いのツボがさっぱりわからんけどどうでもいいか
804774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 03:26:02.09 ID:rTB0xkoN
805774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 12:13:26.80 ID:ShhhAnMp
Cortex-Mシリーズの開発環境を導入したんだけど、これ何て読むんだ?
Keil

キール?カイル?ケイル?
806774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 13:24:26.93 ID:Qqn++ajN
>>805
俺も前から疑問だった。
英語だとケイル、ドイツ語だとカイルだよね。KEILはヘッドクオーターが
ミュンヘンになってるからドイツ語読みのカイルが正しいと思うけど欧米人は
固有名詞でも母国語読みするからUKのARMに買われた時点で英語読みも
間違いでは無いのかも。因みにキールだとKielだからこれは違うと思う。
807774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 13:38:14.53 ID:nBgkBIGJ
808774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 13:42:22.08 ID:nBgkBIGJ
809774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 14:30:53.83 ID:IAz38Z3s
>>806
と思うじゃん?
SPACE ALCでkeilで用例検索すると、人名でキール読みがいっぱい出てくるんだよね。
Tom Keil(トム・キール氏 みたいな)
普通キールさんは、Kielだと思うよね。

みんなも読み方に困っているのが分かって安心したけど、ドイツ語読み安定かねぇ。
810774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 14:40:56.86 ID:IAz38Z3s
アーム株式会社(原文まま)を自称するTwitterアカウントが定期的に
Keilと書いて、カイルと読みます。
って呟いていたから、これでFAかな。
811774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 16:04:08.79 ID:N/JJBaGN
アインシュタイン博士も米国に亡命したからといって
エインステインと表記が改められたりはしなかったわけで
812774ワット発電中さん:2013/01/28(月) 16:50:41.52 ID:AnfGJpOC
HONDAと書いても場所によっては
『おんだ』と呼ばれたり
813774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 11:10:32.31 ID:r+gfxta3
814774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 11:43:59.48 ID:dIycdw5x
自分で評価しようとか思わないのか?
俺は疲れた
815774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 14:50:12.75 ID:wFFt9qkA
gccでいいだろ
armなら不具合あってもすぐにパッチ出る状況だし
816774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 16:04:58.79 ID:PG7JsE23
>>815
NXPのページに提供しているコンパイラはGCCだけどコード効率やスピードを
上げたい場合はIARやKEILで最適化しなって書いてあったなぁ
817774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:13:33.73 ID:9j7GCONb
>>816
AVRスレによるとGCCとKEILがどっこいで、IARがダントツらしい。
818774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 20:31:20.78 ID:PG7JsE23
違うCPUで比較してどうすんの・・・
819774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:05:13.22 ID:wz6ljan1
GPLに汚染されたくないのでgccは避けたい
820774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:22:04.43 ID:dIycdw5x
GCCでGPL汚染とかコンパイラ屋のFUDを真に受けてる情弱がいるんだよなマジで
大企業の老害に多い
821774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:27:15.21 ID:DWnU5sR3
GNU porduct使いつつLGPLやGPL3もろもろ駆使して好き勝手やるこすっからい奴よりは
きっぱりすっぱり近付く気もない奴のほうがいい。
822774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:35:57.98 ID:TQtEexJw
サポートのある環境しか採用しないって思想は根強くあるだろうね
金を払っててもサポートがあるかどうかは別問題として

昔は圧縮ソフト使ってやり取りすら禁止されてたな
823774ワット発電中さん:2013/01/29(火) 23:36:47.17 ID:dIycdw5x
自分でライセンス調べることも出来ないんじゃ話にならないね
newlibとかも知らないんだろうし
824774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 01:08:30.46 ID:p90SxLU2
日本でオープンソースみたいな文化が流行らない訳がよく分かる流れだなw そういう世界の恩恵を全く受けずにこの業界にいる奴なんて皆無だろうに
825774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 08:35:45.23 ID:ZI99QiEJ
>>800
> スタンドアロンな組み込みに使えたりするの?
出来るしょ、OS (Windows CE)をビルド出来るんだから。

あまり聞かないし、Visuai Studioはtumb?をサポートしないだろうけど、ARM9以上ならイケるツールだったりして。
826774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 08:40:35.75 ID:cgZ3OSFQ
実際の所、GPL違反で訴えられた事ある人いる?

あと、ARM+linux, ARM+androidはよく使うけど、
ARM+rtos環境でオープンソースってよく使ったりするものなの?
827774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 08:54:33.42 ID:A0/DVd2b
外注使って開発しているような場合、GPLひっかかるライブラリとか
いつのまにか使っていたりして困る。特にネットワーク回り。
ある程度ソースコードを資産として持っているインド人の会社とかに多い。
828774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 10:25:54.16 ID:KtQmT3Zs
>>826
>ARM+rtos環境でオープンソース
そんなの今やそこら中に溢れてるよ
829774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 10:49:16.75 ID:KtQmT3Zs
組み込み環境でオープンソース使う場合のライセンス問題なんて
10年前にはもう完全クリアされてるからな
アホな話して時間を無駄にするのはいい加減やめようや
830774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 10:57:43.93 ID:p90SxLU2
オープンソースと一口に言ってもライセンスは色々あるのにな。10年前にGPL3はあったか?
831774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 11:48:12.97 ID:tr9pAS6+
ソフトはハードのおまけだろ
832774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 11:55:01.88 ID:KtQmT3Zs
>>830
だからライセンスをクリアするための環境なんてとっくの昔に確立されてるんだって
お前が情報収集に怠慢なだけだろ
833774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:07:16.30 ID:KtQmT3Zs
そもそもGPL v3にしたってもう5年前以上の話だろ
頭が化石になってるんじゃないのか?
834774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:09:13.31 ID:p90SxLU2
>>832
何故その方法が大丈夫なのかの根拠って考えたことある?
835774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:13:03.64 ID:KtQmT3Zs
うんうん。
今時、普通に有能な会社はそんなところで躓くことなくGNU環境と付き合ってるからw
836774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:24:30.39 ID:KtQmT3Zs
間抜けなこと言ってる奴ってAndroidのコアがLinuxだってことも知らないん
じゃないかという疑いさえ浮上するレベル
837774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:32:59.33 ID:G8seAk5j
思考停止してるし。お前の世界のオープンソースってGNUしか、GPLしかないんだな。会社の言うがままで自分でも根拠示せないのに話題にするのが時間の無駄とかよく言えるなぁ。
838774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:39:10.62 ID:KtQmT3Zs
>>837
>会社の言うがまま
それはお前じゃないのか?
少なくとも俺を言うがままに出来る会社なんて存在しないし
839774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:43:06.25 ID:KtQmT3Zs
>お前の世界のオープンソースってGNUしか、GPLしかないんだな。
どのライセンスのこと言いたいのか知らないけど、
何にせよ、使うパーツのライセンスをきっかり管理するのは今時当たり前なんだよ。
840774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:48:42.85 ID:G8seAk5j
誰もそんなこと否定してないしw 一体何と戦ってるんだよ。俺が突っ込んでるのは「10年前に確立してるから話をするだけ無駄」と話題をバッサリ切っているところだよ。国語の勉強した方がいいんじゃない?
841774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:51:18.06 ID:mThkJ39j
>>840
>俺が突っ込んでるのは「10年前に確立してるから話をするだけ無駄」と話題をバッサリ切っているところだよ。

フリーソフトのライセンスに関する目新しい議論でも持ち上がった訳でもないんだから
そこはバッサリでいいんでないの。
842774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:55:50.71 ID:KtQmT3Zs
ああ、もう俺自身の昼休みも終わりだから、これくらいにしとくわ
化石と議論したって何も得るところないし
843774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 12:58:56.07 ID:KtQmT3Zs
俺は考古学者じゃないんだから(自戒)
844774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 13:39:16.41 ID:G8seAk5j
>>841
わかってる人間同士ならそれで良いと思うよ。でも知らない人が質問している
ところでそれはないでしょと思う。根拠くらい示すべき。そもそも漠然とした
質問なんだから相手の意図しているところが自分の想定から外れてるかも
しれないという事を考えないのは頭が化石化してると思うよ。
845774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 13:44:06.65 ID:mThkJ39j
>>844
漠然とした質問には「そんな話は10年も前に終わっている」でおk。
説明したところで理解されるとも限らん。解答に納得しない奴なら自分で調べるだろ。
846774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 14:01:39.48 ID:nUSNTDyF
黙っていれば判らないし、
ばれたら静的リンクしてるソースは公開する。

そういえばいいのに、おれ知ってるんだ、おれ知ってるんだ、おれ知ってるんだ!
と連呼、
おれ知識ある、おれ知識ある、おれ知識ある!とアピールする手法。
考える事を放棄した世間体だけを気にする連中にはウケる。


でも、そうじゃない連中には、基地外にしか見えない。

このスレでは基地外に見えたから少し安心した。
847774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 14:53:21.91 ID:YP0SqTA1
静的でも動的でも全部のソースの公開だよ?
848774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 15:01:18.32 ID:L4i7qBrg
MITライセンスやBSDライセンスはもっと制限が緩いから
組み込みにBSDを使うとか何とか
849774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 15:57:49.30 ID:NgJgQj3k
>>799 >>825
今一番最新と思われるVS2012+WindowsPhoneSDK8入れて確認してみた。

-16 assemble source as 16 bit Thumb instructions
-32 assemble source as 32 bit ARM instructions
-coff_thumb2_only allow only Thumb-2 code

ARMは詳しくないのでよく分からないけどこれなら古いのから新しいのまで
いけるんじゃない?ちなみにバージョンはC/C++コンパイラが17.00.50727.1
ASMが11.00.50727だとさ。ライブラリがどの位揃ってるかとかライセンスが
どうかとかは調べてないのでわからない。
850774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:25:02.58 ID:XA7aJJbr
ここに書かれてる方法でQEMUでARMのubuntu走るな
http://blog.kmckk.com/archives/4349088.html

ーMオプションにversatilepbを指定してDebianを走らせることはできたが
メモリが256MBまでしか指定できなかったけど
これに書かれてるのはvexpress-a9を指定しててメモリ1GBでも動作するからより実用的
851774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:25:53.15 ID:NgJgQj3k
上にあったコードをVS2012の奴でアセンブラ生成させてみた。
オプションとかあまりよく分かってないので適当。
>>773の奴が
; Listing generated by Microsoft (R) Optimizing Compiler Version 17.00.50727.1

TTLG:\projects\VS2012 for arm\test.c
THUMB

AREA|.drectve|, DRECTVE
DCB"-defaultlib:LIBCMT "
DCB"-defaultlib:OLDNAMES "

EXPORT|ComputeMac|
; Function compile flags: /Ogtpy

AREA|.text|, CODE, THUMB

|ComputeMac| PROC
; File g:\projects\vs2012 for arm\test.c
; Line 5
cbz r2,|$LN9@ComputeMac|
ldrsh r0,[r0]
ldrsh r3,[r1]
mul r3,r0,r3
; Line 10
mul r0,r3,r2
|$M11|
bx lr
|$LN9@ComputeMac|
movs r0,#0
|$M12|
bx lr

ENDP ; |ComputeMac|

END
852774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 17:27:08.65 ID:NgJgQj3k
>>776の奴。前に書き忘れたけど最適化はIARがspeed書いてあったので速度の方でかけてある。

; Listing generated by Microsoft (R) Optimizing Compiler Version 17.00.50727.1

TTLG:\projects\VS2012 for arm\test2.c
THUMB

AREA|.drectve|, DRECTVE
DCB"-defaultlib:LIBCMT "
DCB"-defaultlib:OLDNAMES "

EXPORT|ComputeMac|

AREA|.pdata|, PDATA
|$pdata1$ComputeMac| DCD imagerel |$LN13@ComputeMac|
DCD0xfd116039
; Function compile flags: /Ogtpy

AREA|.text|, CODE, THUMB

|ComputeMac| PROC
; File g:\projects\vs2012 for arm\test2.c
; Line 3
|$LN13@ComputeMac|
push {r3-r5,lr}
|$M11|
mov r3,r0
; Line 5
movs r0,#0
cbz r2,|$LN9@ComputeMac|
subs r5,r3,r1
|$LL3@ComputeMac|
; Line 7
ldrsh r4,[r5,r1]
ldrsh r3,[r1],#2
subs r2,#1
mla r0,r4,r3,r0
bne |$LL3@ComputeMac|
|$M14|
; Line 10
pop {r3-r5,pc}
|$LN9@ComputeMac|
|$M15|
pop {r3-r5,pc}
|$M12|

ENDP ; |ComputeMac|

END
853774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 18:23:05.79 ID:Ky7LTnrK
>>849
VS2012はThumbまでサポートしてるのか、いつのまに
すごいな、組み込みに使えるんじゃね?
でも、NETMFのビルドで見かけないのは何故かしらん。
854774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:12:55.36 ID:KtQmT3Zs
>>851,852
サンクス!
GCCのコードに近いけど、レジスタpush/popが2つ多いんでこれに限ってはGCCの勝ちか
ループアンローリングはやってないね
855774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:17:56.62 ID:XA7aJJbr
856774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 19:56:26.04 ID:kO1ckDg9
今日二回その基盤の話題を聞いたわ。
まったく別の人から別の場所でw
857774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 20:10:08.29 ID:cgZ3OSFQ
>>850
QEMUって、実際の現場ではどんな時使うもんなの?
誰が何目的で使ってるんだろう。
858774ワット発電中さん:2013/01/30(水) 21:55:05.15 ID:nvBEISYZ
>>851,852
ありがとう。
次はCoreMarkをヨロ
859774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 04:29:46.58 ID:Rc8gAGwn
>>857
Android SDKのエミュレータはQEMU
860774ワット発電中さん:2013/01/31(木) 23:34:01.27 ID:ehys7FFu
FPGAやPSoCの流れになってきてるから、そろそろそっち方面にも手を付けとくかな
861774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 04:45:07.26 ID:eXJKTkJD
誰かsmart fusionって使ってる人いるかい?
触った感想教えてー。
862774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 14:55:50.97 ID:fkvSqkg6
linuxはカーネルモジュールが全部汚染されるから
特にGPUの部分は真っ黒じゃなかったっけ
あの辺てandroid以降何か変わったのかな
863774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 17:08:21.64 ID:KOf7DNJY
GCCを組み込みに使ってもライセンス問題なんて今時ねーよ
って話を何故かカーネルとリンクする話にすりかえる人が居ただけですから混乱しないでください
カーネルとリンクすればGPLになるのはそりゃそうです
Androidのネイティブアプリを開発するためのAndroid NDKではGCCが使われています
GCCを使うこと自体には何らライセンス問題はないのは明白です
864774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 17:27:34.49 ID:KOf7DNJY
まだ疑念のある人は↓とかを読んでみてね
http://news.mynavi.jp/news/2009/01/29/056/index.html
865774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 17:35:49.22 ID:bEdjlh3R
>>863
>GCCを組み込みに使ってもライセンス問題なんて今時ねーよ

gcc単体ならないだろうけど、それ以外のライブラリやモジュールのライセンスをよく確認しないで
静的リンクしちゃって、あとからGPL汚染が発覚するなんてのはあり得る話よ?

コンシュマー系のゲームでそういうんで騒ぎになったの何度か見たことあるわ。
866774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 18:57:58.15 ID:KOf7DNJY
>ライセンスをよく確認しない
そんなの問題外であって、GCC使用とは無関係な話
867774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:10:31.75 ID:6jlYRIb6
なんか一人だけ鼻息荒いのが張り付いてるけどもういい加減良いだろ鬱陶しい。

ところで世の中の流れ的にPS4ってやっぱりARMになるのかな?PSVitaがお前スマホかよ
みたいなつまらんスペックだったけど、据え置き機ってパフォーマンス的にもっと上を行く
代物になるイメージだし現行でそんなARMってあるんだっけか?Cortex-A57とかかな?
868774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:12:03.84 ID:eXp7RoP1
>>865
GCCを「使うと」ライセンスがーって言う人は
そういう事を言いたかったワケか。

コンパイラとライブラリは分離不可能な組みだと考え
フリーか自作のライブラリで補うって考えが無いから
GCCは使えない(キリッ みたいな事を当たり前に言ってたのか。
869774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:14:48.37 ID:bEdjlh3R
>>868
ライセンスとかよくわからんし調べる気もないからgccやGNU関係には近づかないって判断でないの。

それはそれで正しいと思う。
870774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:22:50.21 ID:PKpyjmqg
>>869
意味合いは違うけどFreeBSDみたいに脱GPLの流れはあるし面倒臭いものには関わりたくないというのは普通の心理かと。gccの話は今まではフリーだと他に選択肢が無かったというのも大きいかな?
871774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:31:36.16 ID:KOf7DNJY
>>869
正しくねーよバカ
少なくとも今時職業でやってるなら
872774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:35:03.21 ID:KOf7DNJY
バカはどうせ自動的に淘汰されて死んでいくんだからどうでも良いけど
873774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:36:41.40 ID:eXp7RoP1
ゲーム開発者なら、メンドクセーからGCC触らねーよwみたいな結論も、
gcc使うとライセンスが〜と誤解したままだという事もありうる。

以前シコシコとライブラリ作ったのを思い出した。
gccは貧乏企業の味方だなw
874774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:45:56.31 ID:bEdjlh3R
>>871
仕事で使ってる奴も、大抵は誰かがなんかのターゲット用にまとめてくれた奴使ってんじゃないの?
そういうので提供される静的にリンクされるライブラリに出自がGPLのものが混入している可能性は
ありえないことではないし、その可能性を払拭するためには、自分で全てのソースファイルの出自を
確認した上で、自前でビルドする必要があると思うが、そこまでやってる奴は少数だろうし、そんな
心配するくらいならGNU製品は避けようという判断もありうるものと思うが?
875774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:46:29.57 ID:KOf7DNJY
今時どこにそんなオープンソースを全く使わないでやってける富豪な企業があるんだよ
自分のところがそうだと思ってるならそれは幻想だよ
あんたの会社潰れるよ
876774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:51:03.44 ID:bEdjlh3R
>>875
組み込みでのARMの開発にgcc以外のコンパイラを選択するってそんな大騒ぎするような話か?
877774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:52:20.32 ID:bEdjlh3R
>>875
>今時どこにそんなオープンソースを全く使わないでやってける富豪な企業があるんだよ

適材適所って言葉も知らんおバカさんみたいね、ゴメンゴメン。
878774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 19:56:49.05 ID:6jlYRIb6
え、散々会社自慢みたいな事や偉そうな事書いてたのにそのレスかよ。
俺はこの10年位組み込みやってるけどgccとか業務で使ったこと無いぞ?
879774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 20:06:00.59 ID:eXp7RoP1
良い感じで荒れたな。
リセットしよう。
880774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 20:17:19.72 ID:M7J+GR5b
GPL厨はすぐファビョるからうぜえ
所詮オウムやヤマギシと同類のカルト
881774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 20:25:13.74 ID:5aRQ9p+v
>>867 そこはGPGPUっしょ
882774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 20:34:30.44 ID:6jlYRIb6
>>881
詳しくは知らないんだけどGPGPUってGPUをあまり使わない状況じゃないとうまく
使えないんじゃないの?ゲーム用途だとGPUもモリモリ動いてるんだよね?
結局突き詰めるとXeon PhiというかLarrabeeみたいな事になりそうだけど・・・
883774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 21:29:32.45 ID:KOf7DNJY
>>880
別にGPL厨じゃないよ
ウソデタラメ言う奴が居たから少し熱くなっただけ
いずれにせよ時間の無駄だから、もうこのスレには来ないわ
884774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 21:59:40.07 ID:PKpyjmqg
テンプレ使用って感じだなw
885774ワット発電中さん:2013/02/01(金) 23:02:55.20 ID:eXJKTkJD
クソすげーチップになりそうだな、こりゃ
いっぺん、評価してみてーなぁー

http://news.mynavi.jp/news/2013/01/08/087/
886774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 04:00:07.91 ID:ULg+Fh9B
>>873
PS2以降は触ってないから知らんけど、PSは公式で配布されてた
コンパイラがgccだったよ
887774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 04:28:13.90 ID:8tZt+KWW
>>886
メーカーが責任持つんだから何でもいいじゃん。
888774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 04:46:26.68 ID:Q/Zqyxvl
>>886
PS2ゲームソフト「ICO」のGPL違反が発覚
http://slashdot.jp/story/07/12/02/1340209/
889774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 08:26:26.25 ID:ch8y5SuW
畑が違うけど一応読み物として

GPLが検出されたら製品出荷は中止! バンダイナムコのOSSリスク管理
http://news.mynavi.jp/articles/2010/11/26/oss/index.html


オプソ自体は大変結構だし助かってる、ライセンス管理も当然
だがGPLだけは感染条項やv3以降の反Tivo化条項があるから避けられるのも当然だな
実際FSFはGPLで商売してもいいと言いながら反商業的な条項盛り込んでて使いにくい
他の選択肢があるならそちらを選ぶわな
890774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 08:46:52.03 ID:LFgEGcxz
ここはGPLについて語るスレです
ARMの話は余所でそうぞw
891774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 08:49:20.97 ID:u1eWyN8p
GPL2の話はここでいいですか?
892774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 13:36:39.81 ID:wU02mKAi
>>860
ほほう、確かに(ニヤリ
893774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 18:58:16.79 ID:13XHKH8X
>>882
Cellって浮動小数点演算が得意。
GPGPUも同じで、今はスバコンに使われるくらい。
PS4にARMの出番はないと思うし、むしろx86積んでもおかしくない。
894774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 21:14:15.41 ID:hYX67XqH
ゲームでパワーが必要なのはグラフィックだから
GPU 側を強化するのは当然の流れだろう。
むしろ、Cell みたいに中途半端にグラフィックでない部分を
変えてしまうとソフト組むのが面倒になる。
895774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 23:39:46.12 ID:DtGdaclN
GPGPUが得意なのは整数演算(≒固定小数点演算)であって
決して浮動小数点演算ではないと思うですよ
896774ワット発電中さん:2013/02/02(土) 23:56:54.35 ID:Q/Zqyxvl
ハァ?
897774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 00:04:20.84 ID:8tZt+KWW
GBAプログラミングは余り流行らなかったな。
898774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 00:26:22.52 ID:NI8HWc1d
895は10年以上前から来たようです。
899774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 06:06:39.80 ID:Q/Zi9tAg
PS3のCellが得意なのは単精度浮動小数点演算
ゲームには単精度で十分だけど科学技術計算には倍精度が必要
IBMは倍精度浮動小数点演算に対応したものもだしてたようだが
900774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 06:12:36.93 ID:Q/Zi9tAg
IEEE 754 形式の浮動小数点フォーマットは
単精度は指数部 8 ビット、仮数部 23 ビット
倍精度は指数部 11 ビット、仮数部 52 ビット
単精度は10進で6桁
倍精度は10進で15桁
計算精度が全然違う
901774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:15:15.85 ID:PkPr95I3
>>900
単精度と倍精度の違いは、わからないやつはわからないよ。
衛星の軌道計算とか単精度でやると、全然ダメだ。
902774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 09:50:22.89 ID:m31W82IP
そこで固定小数点ですよ
903774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 10:33:42.25 ID:BuDx4SqE
FPU無しのマイコンなら固定少数ですよねー
昔のゲームプログラミングを思い出してちょっと胸熱
904774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 11:36:11.46 ID:s79EIqwl
固定小数点での演算って桁落ちするから数値計算には使えない。
905774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 12:21:18.58 ID:PkPr95I3
8/16ビットのマイコンで、固定小数点で使い物になるのは、せいぜい小数点以下2,3桁程度まで。
5桁くらいから、浮動小数点使うのと変わらなくなってくる。
32ビットCPUなら、普通に浮動小数点ライブラリ使ったほうがバグも少ないし楽なことも多い。
906774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 12:24:16.25 ID:lV71q+W2
>>900
記録フォーマットと計算精度は別。
907774ワット発電中さん:2013/02/03(日) 20:54:28.51 ID:AOMjcpoO
>>806
漏れは可愛らしくカエルって呼んでる
908774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 08:04:33.71 ID:yIVnMkLI
>>860
FPGAもデカくなって、ちょっとしたプロジェクトでは使い切れなくなった。
使い切れないってことは、チップが売れない。
だからCortex-A9でも入れて、使ってもらおうという戦略。

売れないだろうな。
909774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 10:06:04.08 ID:Vrb2xo8s
倍精度浮動小数点を使っていても、加算する順番で桁落ち誤差がでるんじゃよ
積算する場合、絶対値の小さい順から大きい順に並べてから足さないと
精度が出ないのじゃ
910774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 12:36:50.11 ID:Gpz0YboM
>>904>>905
あんたら馬鹿?
固定小数点演算の入り口で分かった気になるのはどうかと思うよ。
911774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:16:03.26 ID:PjMscYLF
>>910
許してやれよ。
倍精度の有効桁数で足りるような仕事しかしたことがない人もいるんだよ。
912774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 13:45:16.56 ID:RzNfvgzr
ARM使ってそこまでの精度が必要なのってどういう用途なの?
913774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 16:15:39.36 ID:1wLJM+hC
>>910
有効桁の事を全く考慮せずに動かしちゃう人は実際いるんだよ。信じられないけどね。
とりあえずそれっぽい値が出てきてくれる浮動小数点(できれば倍精度)が人気あるのはそのためでしょう。
「今は精度のことは後回しにして、アルゴリズム開発のあたりを付ける」ってわかってるなら良いんだけど、
「固定小数点使えねぇ〜倍精度最強」とか「倍精度で作っておけば問題なし」とか勘違いしてるのが
問題だよね。
914774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 20:01:15.74 ID:OTABlJLb
longlong最強伝説
915774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 20:10:18.19 ID:mTJeiqLx
>>908
そうなん?(´・ω・`)
916774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 20:33:12.75 ID:EDyj9LeX
>>912
そんなに疑問?
音声も16/24bitが珍しくないのに…
917774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 20:34:45.90 ID:EDyj9LeX
>>914
それはオーバーヘッド大き杉
918774ワット発電中さん:2013/02/04(月) 20:58:18.21 ID:0yUG+Cjk
>>916
音声って…整数だろ?
919774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 13:15:20.23 ID:m54L7x2O
DSPだろ・・・察してやれよ
920774ワット発電中さん:2013/02/05(火) 21:02:15.44 ID:J5SeFjH6
>>918
つ サラウンド
921774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:26:37.35 ID:f6AxGABk
車載マイコンはARM最後のフロンティアらしい
922774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 07:28:11.18 ID:f6AxGABk
制御系の
923774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 08:26:44.38 ID:UFYX0BE8
そろそろ今のARMブームの次に、どんなの流行るか予想しようぜ

俺は、FPGA基盤でソフトCPUコアが主流の時代が来ると思う!
マイコン〜アプリケーションCPUまで、FPGA的なものに搭載できて、
ペリフェラルの数はユーザーが好きに決めれて、
マルチコア、メニーコア、AMP/SMPも、纏めてかかってこいで、
ネット経由でCPUのバージョンアップが簡単に出来ちゃったりする。

もちろんCPUの設計=設定は、ユーザはWebサイトにいって、
Webブラウザで、ボタンで選択設定したら、ダウンロード!
CPUとしてだけ使うなら、めんどくさい、FPGA設計なんてしなくてよい。

そんな時代が、10年後、2024年頃に、来るんじゃないだろうか!?
924774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 08:52:15.04 ID:U8YNpkAn
>>923
10年前の話してるのか?
925774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 09:47:03.43 ID:UzijH3O6
ほんと、今更感のある予想だなw しかも内容が稚拙。CPUも簡単にバージョンアップとかあり得ん。実際に製品作った事ない学生さんかな?
926774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 10:50:24.98 ID:DbdulQq7
>>923
ヒント:コスト

量産でFPGAはない。
試作デバイスはもう全部FPGAだけど。
927774ワット発電中さん:2013/02/06(水) 12:59:29.54 ID:ODx/YTMh
>>923
CPUの専用設計を上回れない。
それにスレチ
928774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 01:29:07.95 ID:LHocoP5C
929774ワット発電中さん:2013/02/07(木) 08:39:52.71 ID:uXTCI50P
ARM、2012年度決算は2桁の増収増益

2月5日(現地時間)発表

 英ARM Holdings plcは5日(現地時間)、2012年度第4四半期(10月〜12月)および通期の決算を発表した。

 これによると、第4四半期の売上高は前年同期比19%増の1億6,420万ポンド(2億6,280万ドル)、税引き前利益は同16%増の8,000万ポンド、1株あたり利益は同10%増の4.08ペンスだった。営業利益率は46.6%。

 通期売上高は前年比17%増の5億7,690万ポンド(9億1,310万ドル)、税引き前利益は同20%増の2億7,650万ポンド、1株あたり利益は同18%増の14.7ペンスと2桁の増収増益を果たした。営業利益率は45.6%。

 第4四半期中、ARMプロセッサテクノロジーはスマートフォンやモバイルコンピュータなどの分野で36件のライセンス契約を締結。また、サーバー分野などにおいても、ARMv8アーキテクチャライセンス約2件、
ARMv8プロセッサライセンス約6件、Cortex-A15プロセッサライセンス約3件を締結した。ARMチップの全出荷数は25億に及ぶ。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130206_586690.html
930774ワット発電中さん:2013/02/08(金) 23:06:52.77 ID:0X7mXZ68
>>923
1個100円くらいで頼む
931774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 01:20:49.20 ID:RjAIGgtf
>>923を否定する奴は時代に乗り遅れるかもな
932774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 02:50:36.08 ID:mmSl63hl
>>931
FPGA云々は置いておいてCPUなIPをネットからお手軽DL, 交換って何がメリット
なのか説明してくれ。ペリフェラルだって自由に変えるとか書いてるけどその先に
ぶら下がってるものはどうすんだ?サッパリ意味がわからんぞ。
933774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 09:21:17.64 ID:9rir0OfW
要らないペリフェラルを取り外して少しでも安くなるなら喜ぶ。
934774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 10:35:42.24 ID:up0nakse
>>933
使わないペリフェラルがつかわないFPGA領域にかわるだけだから値段は下がらないのでは?
935774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 13:43:19.58 ID:aJjT5dmV
>>931
乗り遅れるかもじゃなくて、とっくに終電出ちゃってるっての。
936774ワット発電中さん:2013/02/09(土) 20:52:01.08 ID:4nzrsQNp
まあ新幹線だけじゃなくて高級寝台列車もあるということかな
937774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 00:30:38.13 ID:0cW3Pe/f
青春18きっぷで、椅子の間に寝てたりするやつがな。

NIOSとかMicroBlazeとか、出たころはたまに使ったもんだ。
SUZAKUとか便利なボードもあったよ。
938774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 08:29:19.91 ID:+y9WykDv
>>931
古臭い物を「時代に乗り遅れる」とかドヤ顔する奴って一体…。
時代を繰り返しているだけ。

昔、XかPowerPC載せた。
が、後継チップが出ずに見事に梯子を外された。
それを忘れた奴はおるまい。
939774ワット発電中さん:2013/02/10(日) 13:05:36.00 ID:rj6+uAX2
eclipse + CDTでのSTM32F4 Discovery開発環境構築に挑戦しています。

TrueStduioでは問題なくDemoプログラムをビルド・実行できました。

下記のサイトを参考に同じ手順を踏んでいるつもりです。
http://ameblo.jp/henachokox/entry-11207507403.html

プログラムのビルド時に 下記のエラーが出ます。(2件のみ)
Consoleでは問題なく(>?) コンパイルが完了している様に見えます。
make: *** [XXX.elf] Error 1   ※XXXはプロジェクト名です
make: *** [Utilities/STM32F4-Discovery/stm32f4_discovery.o] Error 1

3日ほど、上記のエラーで進めない状況です。
申し訳ありませんが、有識者の方がいらっしゃいましたら、
ご指摘頂けると助かります。



【開発環境】
・eclipse JUNO          ※現時点で最新版
・Zylin Embedded CDTインストール ※現時点で最新版
・CodeSourcery Codebench    ※現時点で最新版
・ARM GCC Toolchain ※現時点で最新版
・リンカスクリプト TrueStudioのstm32f4_flash.ldを転用
・ソースコードはTrueStudioのDemoプログラム
940774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 13:00:52.77 ID:jTH95YuT
なんでそのサイトの人に聞かずにここで済まそうとするのか
941774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 19:45:30.39 ID:UWqOUlZQ
指摘出来ないなら喋るなks
942774ワット発電中さん:2013/02/11(月) 22:55:07.34 ID:eVJbawQY
>>941
>>940はちゃんと指摘してあげてるじゃん
本人に聞けばすぐに解決することをロクな回答得られないここで聞くような
馬鹿で間抜けでド低脳さを939=941にさwww
943774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 02:23:51.06 ID:hTR8Dpdi
指摘できない低能ちゃんは安価付けんなks
944774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 08:53:00.75 ID:NGkd0gP9
>>939
> make: *** [XXX.elf] Error 1   ※XXXはプロジェクト名です
> make: *** [Utilities/STM32F4-Discovery/stm32f4_discovery.o] Error 1
リンクエラーじゃないかな。
stm32f4_discovery.oは作られているの?
945774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 10:21:04.39 ID:pPDEH1tu
>>940
本家のblogの更新が止まっていたため、2chに投稿させて頂きましたが、
確かにご指摘の通りです。申し訳ないです。

>>944

ご指摘ありがとうございます。自動的に作成されたDebugというフォルダに
stm32f4_discovery.oは入っておりました。


もうしばらく、原因を調査したいと思います。
946774ワット発電中さん:2013/02/12(火) 12:43:04.15 ID:ORTPOPrU
>>945
作られているなら、makefileのどの行がエラーを吐いているのか、下からコメントアウトしていったらどう?
947774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 14:43:15.08 ID:ku55pUW/
老害には眩し過ぎる>>923
948774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 17:55:45.12 ID:41csUQpW
949774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 19:11:06.68 ID:Qcz7M5Ud
これが若さか・・・って奴だろ。皮肉位読み取れ。
950774ワット発電中さん:2013/02/13(水) 19:31:12.77 ID:c+mIEDTM
どっちにしろスレチ

FPGAスレでやれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1359245319/l50
951774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 10:32:32.71 ID:wM/Lo18z
>>950
FPGAスレでやったら面白いと思うぞ。
ぜひ見たい。
952774ワット発電中さん:2013/02/14(木) 12:51:57.67 ID:SmhMg4d2
最近、アルテラとザイリンクスがそれぞれ開発会社を抱き込もうとしてるね。
営業がうざったいくらい
953774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 01:16:55.90 ID:lAoeaJvG
これからはFPGAが主流になるかもしれないからね
954774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 01:52:16.31 ID:3Gi/f9l6
FPGA女子オープン
955774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 08:46:21.51 ID:Z9cYffFO
>>952
うちにも一杯来てるよ。
で、セミナー申し込んで行かないとかw
>>953
無理w
どう転んでもConfigROMかある分、CPUを置き換えることはない。
NAND Flashブートが出来たら話は変わるけど。
956774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 13:41:18.06 ID:7ygDJ+E9
ZynqはFlashからもSDカードからもブートできます。逆にConfigROMは接続できなくなってる。
まぁ、Zynqは独立してるARMブロックとFPGAブロックがたまたま1チップになってるだけだからね。
コンフィグが鬼門なのはFPGA共通だし、ARMのRとかMとかがコンフィグ制御プロセッサとして
載ってくるのもありな気がします。

お互い得意不得意があるんだから、どっちが主流もないと思う。
957774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 14:35:19.76 ID:cFQ3N7ez
そこでアンチヒューズですよ
958774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 18:57:45.20 ID:bGN/SVM3
microsemiのCM3搭載品面白そうだよね
959774ワット発電中さん:2013/02/15(金) 20:21:06.88 ID:UJcPzHI2
>>958
どの辺が?どんな用途に?というかCM3って略し方するのか・・・
960774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 04:15:31.81 ID:DuotzhFj
お前らほんとマイコン馬鹿だな
俺デザイナーだけどぶっちゃけデザイナーが上よ?0からもの生み出すしね
961774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 04:16:25.78 ID:DuotzhFj
エンジニアからデザイナーに転身したんよね
962774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 04:53:28.52 ID:XGmdOjXA
上と下に分けたがる連中ってなんで下の連中に説教したがるの?

もっと上の連中にアピールすればいいじゃん。
963774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 09:18:38.69 ID:70PSA44f
CrossWorks for ARM買ったんだが、
CrossWokrsのエディタで漢字入力がおかしいのはどうにもならんかな?
まぁ、エディタは別の使えば気にはならんからいいか......
とか考えてはいるんだが、どうにかする方法があったら教えて欲しい。
964774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 10:13:57.25 ID:x1nFsR9+
デザイナー様が怒ってらっしゃる
しゃぶって差し上げろ
965774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 10:17:32.15 ID:lwTG0nFY
何のデザイナーなん?
966774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 11:54:53.31 ID:GD+ZlVnh
ITピエロでしょ。よくいるよ。
967774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 11:55:37.04 ID:aNnfinBc
>>963
それはどうにもならんね
以前は全角の?を入力するとIDEが即刻落ちた物だが、今はどうだろう?

結構小さい会社ががんばって作ってる感じだから、IMEってなに?って
ところだろう。
GUIにはQt使ってるから、Qtのライブラリが対応してくれれば何とかなるかもしれんが
968963:2013/02/16(土) 12:58:42.45 ID:70PSA44f
>>967
情報サンクス
ん〜......やっぱりどうにもならんか......
まぁ、エディタは常用しているのを使うことにするよ。
修正時、コメント以外は入力問題ないし。
全角"?"については落ちないっぽい。
というか、Enterを押して確定するまで全角文字が表示されないね。
これは、Win7だからなのか、V2.3だからかは不明。

なるほど、Qtなのか......まぁ、個人向けで安く買えるだけマシかな。
5〜6万なら商用版でも購入を考えるけど、ARMコンパイラって軒並み20万越え
ばっかりだから個人用途じゃ流石に手が出ないよ。
なので、Rowelyには頑張って欲しい所だな。

会社ではStellarisLM3S使ってるからCCSでEclipseな環境だけど、
商用品はちゃんとコンパイル->ビルドとかMakefile自動作成
になってるし、デバッカ実行もその前にGDBサーバ手動起動とか
は不要だから文句はないが、無償環境はこの辺りが面倒だし、
再作成で同じように作れるか不安だし、構築の手間もそれなりにあるからね。
インストール一発な商用環境を選びたいかな、やっぱり。
969774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 13:17:11.23 ID:70PSA44f
>>719
遅レスで715ではないが、仕事でLM3S系使ってるので。

例1)ADC Comparator
   仕様通りに組んでも全く動作しない。
   エラッタにも出てない。
   Forumで見ても動かなくて質問が出てるが、
   動いたと言う話を聞いた事がない。
例2)内蔵USBの動作仕様がいつの間にかCPUクロック20MHz以上
   から30MHz以上になってて量産品に不良が発生
   石のバージョンが変わってるなら諦めも付くが、
   変わってないのになんじゃそりゃ......だったよ。
例3)エラッタにも出てるが、タイマが32bit動作しない。

はっきり言ってもう使いたくない。が、量産品作ってる&他機種も同じCPU使う
という会社の意向から今更な状態。
で、LM4S系に移行できるかと言えば、SRAM容量の関係で移行できない。
ちなみに、LM3Sを使う前はMSP430も試してた。
あれはDMAとかあるけど結局CPUリソースを食うから高速動作
には向かない石だったなぁ......
970774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 15:08:30.46 ID:aNnfinBc
>>968
> というか、Enterを押して確定するまで全角文字が表示されないね。
> これは、Win7だからなのか、V2.3だからかは不明。

IMEからの入力を想定していないエディタだとそういう動作になるよ
Windowsのバージョンは関係ない。
英語圏のアプリには結構多いよ。IMEの存在自体も知らない人たちが作ってるからね

俺もこのスレで3年前くらいに知ったんだが、CrossWorksはいいよね。
所詮gccラッパーなんだけど、EclipseのクソGUI使わずにあそこまでオリジナルのGUI作るのは
相当大変そう。
971963:2013/02/16(土) 21:49:56.38 ID:70PSA44f
>>970
なるほど、英語圏のアプリだからIMEを想定してないんだねぇ......
オレはC++BuilderでWindowsのプログラムも組む事があるんだが、
通常はWindowsAPIを使う程度だからIMEの想定なんかは不要でも、
本格的なエディタだとWindowsのAPIじゃなく自前のエディタを作るから、
IMEの想定って必要になるんだろうね。
まぁ、日本語入力に難があっても表示はちゃんと出てるし、
エディタはやっぱり使い慣れたものを使いたくなるし、
実際、C++BuilderやEclipse使ってる時でも、常用の外部エディタ
をよく使うから、統合環境で日本語入力ができなくても気にはならないかな。

GUIの基本動作とかはCrossWorksは中々いい出来だよね。
Eclipseは、プログラムを組むのが目的なのに、Eclipseに精通しない
とプログラムが組めないとか本末転倒なのは勘弁して欲しいと思うよ。
CrossWorksはそういう意味合いでも、よく出来てると思うよ。
972774ワット発電中さん:2013/02/16(土) 23:46:11.68 ID:WZqLNSTc
>>971
C++Builder使ってるなら判るだろう、Unicode対応がどれだけ遅れたか。

開発環境側でこれだけ遅れたんだ、向こうのマイナーなアプリの対応なんて……orz
973774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 10:36:21.42 ID:TUmRA76w
お、そうだ(唐突)
これからは国産アプリを作ろう(提案)
974963:2013/02/17(日) 11:09:42.69 ID:2W49Eivt
>>972
Unicode対応、遅れたねぇ、ホント。

確かに、英語圏のマイナーなアプリでのIME対応は絶望的かなぁ......
日本の有名メーカが使い始めれば変化すると思うんだけどね。
まぁ......有名メーカはKIELとかRed SuiteとかIARだろうから、
無理だろうなぁ......

でもまぁ、低価格でフル機能でちゃんとプログラムが組めるんだから、
充分実用的だろうね。
ともあれ、これから使い込んでみようと思うよ。
975774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 11:14:24.19 ID:2W49Eivt
>>973
構想はいいとして、多分、仕事になる位の手間が掛かると思うから、
簡単にはいかんべ......

一番可能性があるのは、EclipseベースのARM開発環境
を標準的なインストールで完了させるとか、
その他のIDE関連を元にARM開発環境を作るとか、
既にある英語圏ソフトウェアの日本語化とかなんじゃないかのぉ......

......とは言っても、オレはちゃんとした開発環境は欲しいが、
開発環境を作る事に興味はないなぁ......
976774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 11:41:15.10 ID:rLbF6Mb+
日本がものつくりの先頭だった時代は終わったんだから
日本語にこだわると後回しにされるもん。
977774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 13:53:39.53 ID:rl4/2jpr
特に先頭って訳でもないだろう
単に高度成長期からバブルまで金払いが良かっただけで
978774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:06:49.37 ID:5BulSdQt
いや、先頭、少なくとも先頭グループにはいたよ。

D-RAM とか組み込み CPU とかの基幹デバイスから、
テレビ / 車 までの製品まで Made in Japan ブランドは
確かに存在してたよ。
.
金払いとかは、別の世界の話し。
979774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:08:36.19 ID:+kvp/PBZ
先頭グループにいた組み込みCPUって例えば何?
980774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 14:34:56.27 ID:5BulSdQt
H8, SH, V8xx とか
981774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 15:01:33.98 ID:jlhKr3CM
8051
982774ワット発電中さん:2013/02/17(日) 19:52:06.96 ID:q1XZsjIz
次スレたてられなかった。誰かよろしく
>スレタイ:【Cortex-】 やっぱARMっしょ 7 【AxRxMx】

>テンプレ1枚目
時代は「やっぱARMっしょ」。
省電力ニーズの高まりを背景に、海外チップベンダーはもとより国内勢も参戦。
ホビーとしてのマイコンから、スマートデバイス用プロセッサまで。
ARMコアを持つチップやボードのラインナップは、今まさに百花繚乱。

【前スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 6 【AxRxMx】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1347506745
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1347506745/


>テンプレ2枚目
【過去スレ】
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 5 【AxRxMx】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1332474263/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1332474263/

【Cortex-M3】 やっぱARMっしょ4 【高機能】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1315472946/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1315472946/

【Coretex-M3】 やっぱARMっしょ3 【最安$1.47】
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1286785843/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286785843/

やっぱARMっしょ2
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1240838439/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1240838439/

やっぱARMっしょ
ttp://mimizun.com/log/2ch/denki/1072102432/
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/

ほかにも、キャッシュサイトで検索可能
ログ速 ttp://www.logsoku.com/search.php?query=%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%B1ARM%E3%81%A3%E3%81%97%E3%82%87&category=
unkar ttp://unkar.org/2ch/search.php?q=%82%E2%82%C1%82%CFARM%82%C1%82%B5%82%E5
テンプレらしきものは以上だよ
983774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 11:38:20.62 ID:2AFYHhMZ
ARMベースの小さなマザーボードで、SATAが付いてる物って、今何種類くらいあるの?
984774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 18:18:21.40 ID:q4sFIAXc
978 名前: Socket774 Mail: 投稿日: 2013/02/17(日) 02:57:25.68 ID: Sb7G9fwj
デフォルトだと再生に不具合のあった 1920x1080 x264 の動画も
ttp://elinux.org/RPi_Overclocking#Overclocking
オーバークロックしたら、問題無く omxplayer で再生できるようになった。

ものすごい近い将来、今だとMacでもオケって言ってるユーザーが
armでもオケって言える状況が来そう。
985774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 18:19:36.04 ID:6DBfsmSB
今買えるのは無いんじゃね。

cubie売り切れて、
wanda付いた奴まだ出てないし、
amdの奴売ってないし、
panda付いてないし、

そういやopenblocksがあったなw
986774ワット発電中さん:2013/02/18(月) 23:55:56.62 ID:i0va+dhS
987774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 00:17:15.72 ID:T8/AQXIc
988774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 00:22:43.13 ID:T8/AQXIc
>>986
> Quad-Core ARMR Cortex A9 processor at 1GHz
> 1GByte of 64-bit wide DDR3 @ 532MHz
すげぇな。
989774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 03:48:27.13 ID:+IlWJeUS
その割には高いなw
990774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 12:39:17.50 ID:h7SUhrvl
そろそろDDR2メモリの入手性が怪しくなる頃合いだから
プロセッサも次の世代に移行せざるを得ないよ
991774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 13:01:48.31 ID:LO098d7Q
PCの世界と勘違いしてないか?
992774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 20:57:45.71 ID:05HkWBmo
>>990
入手性は多分、ISSIが作ってくれるから問題ない。

>>991
問題は、同容量ならDDR3が安いことかな。
使わざるえない。
993774ワット発電中さん:2013/02/19(火) 23:31:53.37 ID:LO098d7Q
ソフト屋なんで詳しくは分からないけどDDR3になると熱とかクロック上がる事による回路設計の問題とか大変じゃないの?
994774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 00:08:26.31 ID:F5l6dGCP
ソフト屋だけどDDRの世代が進むごとに電圧が下がってる。
メモリの消費電力は大雑把に電源電圧の2乗に比例し、クロックに比例する。
だからメモリが早くなってもそんな極端に熱くはなってないと思う。
995774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 07:37:23.89 ID:MmiFAEd9
>>994
そうなんだが、DDR世代が進むごとに電圧が下がる規格なのだが、、
実際に評価ボードとかで測定したりすると、何故か不思議と、
DDR世代が進むごとに電力は増える傾向にある。

何故だろう。。。

>> 電源電圧の2乗に比例し、クロックに比例する。
良かったら算出式教えて下さい。
996774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 08:41:44.14 ID:IOEa9iph
>>995
ソフト屋だけど、駆動クロックと実際のスイッチング数があがるからだろ。

オームの法則しらんのか?
997774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 08:59:06.37 ID:1x5EcFJy
>>993
DDR2も3も、300MHz超えたらストリップラインで基本は同じ。
面倒なのは、電圧が下がることによりノイズにシビアになること。

発熱は問題無いと言うか、それよりもDRAM全て共通のリフレッシュ時のラッシュカレントが問題。
無視/忘れてる/判ってない基板をよく見かけるw
998774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 09:00:23.24 ID:tDD9gyKj
リフレッシュ考慮してるかどうかなんて基板見て分かるの?
どういう所を見るの?
999774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 09:17:54.39 ID:nqyhy74N
DDR,DDR2,DDR3の違いならエルピーダの「DDR3 SDRAM 新機能の説明」に書いてるよ
http://www.elpida.com/pdfs/J1503E10.pdf

>>997
>> それよりもDRAM全て共通のリフレッシュ時のラッシュカレントが問題。
>> 無視/忘れてる/判ってない基板をよく見かけるw

これは初耳
無視/忘れてる/判ってない基板ってどこでわかんの?
1000774ワット発電中さん:2013/02/20(水) 09:19:34.78 ID:BeMfQliO
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。