電子工作入門者・初心者の集うスレ 36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B電池
電子工作って、楽しいよね。

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 電子工作始めよう.  |   レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ。
 |_________|   簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
.     ∧∧ ||          わからない事は気軽に教えあってね。
    ( ゚д゚)||          たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね。
    / づΦ          質問は「初心者質問スレ」があるよーん。

  電子工作で聞きたいことがあったら、ここでも質問してみましょう。
  質問のポイントは、
  http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1314351333/1  (初心者質問スレ その79)を見て。
  質問に画像が必要なら うpろーだ 画像うp@機械・工学・電気・電子  http://loda.jp/mcnc/  を使って。

  さあ、レッツ電子工作ぅ!!  ダダダーーーっ。

■過去スレ (直近スレのみ)
   35: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1309174380/ 2011-06-27〜
   34: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1306297455/ 2011-05-25〜
   33: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/ 2011-03-21〜
   32: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1296109116/ 2011-01-27〜
   31: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1289236699/ 2010-11-09〜
   30: http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284647518/ 2010-09-16〜
 外部キャッシュサイトで検索もできますよ。
 ・ ログ速  ttp://logsoku.com/
 ・ desktop2ch  ttp://desktop2ch.jp/
 ・ うんかー  ttp://unkar.org/

以上です。
     _,,,
    _/::o・ァ
  ∈ミ;;∧,ノ∧    ,,,,,   ,,,,,
    ( ´・ω・) ,,,,(o・e・),(。・e・),,     新スレです
     /ヽ○==(。・e・)(。・e・)(o・e・)     仲良くつかってね。
    /  ||_彡,,, ノ彡,,, ノ彡,,, ノ
    し' ̄(_)) ̄ ̄ ̄(_)) ̄(_))  ガラガラ
2774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 06:53:07.53 ID:84VhngmX
まさかの2
3 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/10(土) 07:58:52.98 ID:A9BuKue3
スレ立て乙!と言いたいが、>>1のIDがDQNなんだ…orz
4774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 16:03:54.36 ID:DrKHzjhd
>>1乙。
全部全角だったりスクウェアだったりクイックディスクだったりフロッピーディスクなったりCADデータだったりDQNだったり、すごいな。
5774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 18:51:02.26 ID:8FIyrwPV
大文字、な
6774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 19:50:25.45 ID:/QztOy3v
SQDWFDQN = 大文字 ≠ 全角

SQDWFDQN = 全角
7774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 20:20:45.22 ID:xjVpEjeQ
久しぶりにテスター使おうとしたら激しく液漏れしてた
小学生の頃からずっと使ってたのに

デジマルに買い換えようと思うけど、1000円くらいのでいいのかな
高いのは2万とかするけど、何が違うんだ
8774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 20:46:04.85 ID:/QztOy3v
>>7
安いので充分だと思うよ。

>激しく液漏れしてた
>小学生の頃からずっと使ってたのに
 ずっと使っていなかったからでしょ?
9774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 20:59:30.60 ID:xjVpEjeQ
どれでもそれなりに使えるとは思うんだけど、
すぐ壊れるとか、精度が悪いとかは避けたい

切り替えの部分の接点の設計とか、測定する回路とかに
何か違いがありそうな気がするんだけど、スペックからは判らない

とりあえず、アマゾンで一番人気の、MAS830Lはどんなもんだろう
10774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:00:34.12 ID:RaBvM0nR
>>7
精度や確度が違うな。

>>8
期間と頻度の違いじゃね。
俺も中学生の頃に買った500gのハンダがまだ使いきれない。
11774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:32:06.67 ID:xjVpEjeQ
やっぱり正確さのあたりで差が出るのかな

安いテスターの絶対精度ってどのくらいなんだろ
真値から1%程度のズレなら全然okなんだけど
12774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:33:49.51 ID:SZWZEWvx
自分で買った秋月の5000円しないのと、
会社のフルークだと、導通ブザーの反応速度が全然ちがう。
仕事で使うのなら無理してもフルークだけど、私用は秋月で
満足してる。
13774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:42:17.06 ID:rLYLCH6R
>>11
> やっぱり正確さのあたりで差が出るのかな
安いテスターでも確度は取扱説明書に書いてあります。
実際もそんなに悪くないはずです。

METEX P-10 電流レンジのばらつき
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-399.html

むしろ気にすべきは、高電圧をかけたときの安全性とか、使い勝手の方。
高級品には、高級品なりのよさがあると思います。
14774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:46:42.73 ID:/QztOy3v
ヤフオクで、中古のマルチメーターが
かなり安く出ているけど、図体が大きくなっちゃうからダメかな。
15774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 21:59:38.47 ID:UKMdazoa
精度的なところではそれほど問題はないだろう。安物は使われてる部品、たとえばスイッチとか
に品質の劣る部品が使われてたりする。スイッチの切り替えがスムーズに行かなかったり。
16774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 22:07:21.96 ID:xjVpEjeQ
>>13
2%かあ
それでいて4桁も表示するという、、、

高電圧はそもそもかけないし、使い勝手も大差は無いような
プローブ当てて読むだけだし
オートかそうでないかあたりが最大の違いだけど、
桁の見積もりもできないような対象を測ることは多分無い
17774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 22:20:46.69 ID:RaBvM0nR
ウチの置型だと0.004%とか書いてあるな。
18774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 22:31:02.72 ID:xjVpEjeQ
6桁表示?
19774ワット発電中さん:2011/09/10(土) 23:29:20.72 ID:/QztOy3v
>>17
スゴイね。2Vレンジで0.08mV=0.00008Vですね。
僕はR6552持ってるけど、0.01%rdg±3digit。負けた。
20774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 02:12:45.47 ID:4TTIpaey
>>16
電流レンジと電圧レンジ、さらに抵抗レンジでも精度は違うよ。
一般的に電圧レンジの精度が高いから電圧レンジでは4桁分の精度があるんじゃね。
21774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 03:37:13.30 ID:jwuzQEwJ
電圧は、精密基準電圧→電圧ADコンバータが参照
抵抗は、精密基準電圧→定電流回路が参照
電流は、精密シャント抵抗の電圧降下→電圧計
22774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 04:18:02.79 ID:FRNTC12m
>21
抵抗は定電流で電圧ADコンバータじゃないの?
23774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 07:15:36.69 ID:BwrmnrxG
ADコンバータの方式自体もいろいろあるよね
24774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 08:03:39.21 ID:PA8Rm+y2
>>18
6.5桁です。
>>19
校正してないから額面どおりじゃないだろうけど。
アドバンテストだとR6561持ってる。
25774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 08:24:15.42 ID:BwrmnrxG
基準電圧ってのは経時的に変化するもんなんだろうか
物性でかっちりしてるものなら安定だけど、今度は校正ができない
26774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 08:50:41.24 ID:yJssB93P
HIOKIの2万円台のデジタルテスターを持ってるけれど
抵抗レンジでAC200Vに当てても壊れないし
ヒューズも飛ばないのでその辺りがメリットかな。
1000円未満で買えるで中国製デジタルテスターでも
精度的に困ったことは無いけれど液晶表示が1年持たない。
落とすとすぐダメだね。
ばらして内側にボール紙入れたりして復旧させているよ。
だいたい精度ったってピンの当て方で値なんてばらつくもんねえ。
27774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 09:06:34.01 ID:9YDXSxSi
>>25
変化するもの
なので定期的に校正する必要がある
28774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 09:33:01.09 ID:XN0Z5mqo
>>26
液晶表示がもたいないってどうなるの?
俺の液晶は買って2、3日で小数点表示の点が2箇所同時に点灯するようになった。
何でこんな表示になるんだ?ちなみに型式は<OHM M−830C>という店で
一番安いものだった。

>>27
趣味で使ってるテスターは5年くらい校正無しで使ってる。会社で使う場合信頼性
の問題で校正は必須だろうが、実質的に5年くらいでどれくらいズレるのかな?
29774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 11:06:37.91 ID:BgWvqn1r
>>24
すごいなー、作業環境も恒温室なのかな。
30774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 11:07:49.24 ID:BgWvqn1r
>>10
おいらも消防の時に買った150gがまだ使い切れてない。
それなのに1kgを買っちゃったw
31774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 13:14:56.09 ID:BwrmnrxG
何がズレていくんだろう
回路に使ってる部品の値そのものが変わってしまうのかな
単に校正用の可変抵抗が回っちゃったとかなら馬鹿みたいな話だけど
32774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 13:52:48.67 ID:FRNTC12m
可変抵抗は接点持ちだから酸化とかするんじゃない?
他には電解のドライアップとか
33774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 14:17:30.81 ID:BwrmnrxG
精密基準電圧回路にケミコンなんか入ってるもの?

要は、校正不可能だけど最初の確度がずっと出るような回路があれば、
安物テスター用にはもってこいなんではないかと
34774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 14:58:24.74 ID:y6M1Ydzy
逆に,部品がエージングして安定相に
入るのかも。
35774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 15:30:28.37 ID:BwrmnrxG
細かいことを気にしても仕方ないか
所詮は確度2%だ
金皮の抵抗値が精度以内なのかどうかも判らない

そもそも、元がアナログテスターだから、有効数字2桁が怪しい
ということで、P-10をポチることにした
36774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 17:58:40.83 ID:XN0Z5mqo
各社マイコン、FPGAなどの開発ツール類のインストールで30GBもの容量の
Cドライブがすぐにいっぱいになる。まだ使いたいツールが沢山あるのにな。
37774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 18:27:42.07 ID:FRNTC12m
>36
Cが30Gってネタか?ネタだよな?
38774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 18:35:35.77 ID:mmADab1Y
多分OSはWin2k。
39774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 19:13:02.02 ID:+o3iofMA
32GBのSDカードをCドライブにしてるのかも
40774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 19:36:47.51 ID:XN0Z5mqo
OSはxp。メーカー出荷時にパーティションがきってあった。Cが30G、Dが90G。
新しいPCじゃなきゃそんなもんだろ。まさか2、3年で新機種に買い替えてるのか?
41774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 20:22:58.77 ID:SwZW2kyP
ところでバカと会話するとバカが伝染るそうですよ
42774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 20:48:32.06 ID:+o3iofMA
お前とはもう話さないからな!
43774ワット発電中さん:2011/09/11(日) 21:16:37.90 ID:NsK/6a5y
おれの馬鹿を誰かにうつしたい!
44774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 00:53:15.85 ID:/Xv0YvKx
I2Cなセンサをいくつかまとめてつけたいんですが
たとえばMPL115A2はスレーブアドレスが0x60固定らしいです

こういうときに区別する定番な方法はありますか?
CSをいちいち引っ張るのは面倒くさいような気がするのですが
45774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 01:10:03.42 ID:B4TxcFYS
>>44
アドレス選択、自由にというわけにはいかないけど2、3パターンなら選択できない?
MPL115A2のデータシートは見てないけど、アドレスを選択できるICも結構あるよ。
46774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 02:00:42.04 ID:jbwGaAds
MPL115A2は、アドレスのピンが無いので、ちょっと残念だね。

しょうがないから、8pin PICを奢って、・・・うまくできないかな
47774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 10:31:49.14 ID:jGAeiP9M
>>29
部屋は普通の部屋だ。
使う前30分位暖気は必要。
小測定ならそのまま計っちゃうけどね。

>>33
校正用の電池とかあったような。
48774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 12:24:36.56 ID:GNPzaXoa
>44
名前からするに MPL115A1, MPL115A2, MPL115A3 ... がアドレス違いなんじゃないの。
わりとよくあるけど。

49774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 13:28:48.57 ID:q0IAw+wD
1000円のテスターは精度2%
2000円で1.2%、4000円で1%
20000円で0.2%

flukeとかは、一番安いやつでも0.4%
50774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 13:32:08.66 ID:Tgmjm8Ia
>>47
猫に小判ですねw
51774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 15:11:33.85 ID:jGAeiP9M
>>50
にゃー
52774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 15:17:33.29 ID:tmqUi5uF
53774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 15:48:30.82 ID:Ww4trkbL
54774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 17:29:17.03 ID:GV3JTWxq
古くはLM199A
http://www.national.com/an/AN/AN-161.pdf
最近なら、ADR434,REF5040,LTC6655とか使うんじゃねーの
55774ワット発電中さん:2011/09/12(月) 20:29:42.88 ID:/Xv0YvKx
>>48
どうやらMPL115A1はSPIでA2がI2Cのものらしいです

56774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 12:38:51.18 ID:bahjdRG/
LEDのスイッチ回路にチャタリングを加えるってどう回路図を書きますか?
57774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 12:46:58.37 ID:1mOQ2M0p
スイッチにチャタリング防止回路を加えたいの間違いじゃないか?
58774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 13:00:03.73 ID:AwRt8qK3
マルチな上に、どっちでも同じツッコミもらってるとかw
59774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 13:09:03.53 ID:CIuNQ5xq
チャタリング対策は今だとソフトウェアが一般的みたいだよね
60774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 14:03:12.61 ID:bahjdRG/
>>57
それです。
61774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 14:31:06.57 ID:SDxh/WyN
>>60
マルチ乙
62774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 15:57:04.54 ID:t7KG10HT
AVRマイコンとPIC24Fマイコンはどちらのほうが高性能ですか?
63774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 16:00:19.77 ID:HS1XFrsD
チャタリングでLEDが点滅するってかw
そいつぁもうスイッチの寿命だべ。
64774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 16:02:46.88 ID:LCzs/edD
>>62
AVR32
65774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 16:26:12.86 ID:t7KG10HT
>>64
どうしてですか?
66774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 18:31:00.63 ID:XKEYUcjR
>>62
高性能の定義は何?
67774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 18:57:10.60 ID:t7KG10HT
>>66
そのマイコンでできる事の数
68774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 18:58:38.11 ID:2HWDv80N
>>67
じゃあクソ遅くてもいいのか
69774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 19:27:32.03 ID:t7KG10HT
>>68
うん、でもクソみたいに遅くなるのなら高性能の評価に入れなくてもいいけどおすえてほしい
70774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 20:12:14.57 ID:vj9oQbfz
ADCとPWMは欲しいところだけど最近の石はだいたい乗ってるし、速さか容量かピン数の壁にぶつかるまでできる事にそれほど差は無い
同等品ならAVRの方が速いかな?
ピン数が多い方が高性能って考えもあるかも


71774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 22:49:35.82 ID:/sjMe+OM
質問です。
こういったワイヤレス電力計みたいなのって作れますか?
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/

具体的にどういう部品が必要かイメージがわきません
72774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 22:58:03.12 ID:zAScoAI5
アホかw 作れるがあなたには完璧に無理。
作れる人も作るくらいなら完成品を買う。
73774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:00:01.79 ID:/sjMe+OM
>>72
秋月あたりでパーツそろえてぱぱっと5千円くらいで出来ると良いな〜と思ってるんですが無謀でしたか。。。
74774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:03:30.14 ID:a8JQoV2q
>>71
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-04220/
このような無線モジュールが売ってる
俺は使った事ないがマイコンで簡単に232C通信ができるらしい
電流はホール素子とかで検出すればいいのかな?
電流計作ったことないからわからんけど
75774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:09:30.18 ID:/6T0Vjns
センサ部分はこれが使えそう
http://eleshop.jp/shop/g/g85J311/
1〜4Vの出力ってことはarduinoあたりで読み取って
>>74さんので送り出せばいけるんでね?
76774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:12:35.39 ID:h4F/oFLq
クランプ⇒オペアンプでIV変換⇒ADC
  ⇒UART⇒無線で飛ばす。
て所かな。

多分クランプの入手で躓く。
てか秋月でクランプメータ買ったほうが安上がりw
77774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:19:21.05 ID:QOxKAtGZ
クランプ式の交流電流計に無線モジュールつけて飛ばして、ワンチップマイコンで電流×電圧(100V)で
電力に変換して適当に液晶表示させてるんだろうね。

後半の無線モジュールと内部計算箇所とボタンの類は、ワンチップマイコン使ったことがある人ならなんとか
なるでしょ。あと液晶も専用の奴だから、7セグLEDとかで適当にでっち上げる。
最初は無線なしで作って、後から無線にしても良い。

ただ、心臓部である「クランプ式交流電流計の自作」については、しんどいのではないかなと。
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=071401
こういう奴ね。

総じて、コンセプトのパクリとはいえ試作テストして色々やったら、買うより高くつくよ。
それだけでなく、信頼性も低く、操作性も悪いものになると思う。

趣味で自作するって事は、「自分なりに改良してみたい」ってのもあるけど、圧倒的に大きな理由は、
手間とコストをかけて自己満足することにある。無駄な努力万歳。趣味ってそういうものでしょ?
78774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:21:56.49 ID:zAScoAI5
クランプじゃ皮相になるんじゃね? そんなの実用性ある?
79774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:28:40.53 ID:a8JQoV2q
>>75
こんな便利な部品売ってるのか

ところで単相三線式だとW数の計算てどおすればいいの?
100V2本の合計A×100Vでおk?
80774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:33:17.62 ID:z0Eees/F
強電は弱電に比べてシンプルだけど交流理論って結構わかりづらいね。
クランプ式は皮相電流を測定することになるの?
81774ワット発電中さん:2011/09/13(火) 23:57:19.98 ID:EKv4nmIy
プルアップ接続とプルダウン接続の違いについて教えてください
82774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 00:18:25.01 ID:uDnOBOZO
教科書の説明じゃ満足できない?
入力を「手放した」ときに0/1どっちに落ち着くかの違い
なんてね
83774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 00:31:30.96 ID:y1mEARnN
こういう制御もおもしろそう、作ろう
http://www.youtube.com/watch?v=SqBw7XapJKk
84774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 00:49:23.09 ID:uDnOBOZO
倒立振込の応用で行けるかな?
一定速度で進み続ける事を条件にすれば案外楽そう
問題は実機の用意が•••
85774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 00:50:23.62 ID:uDnOBOZO
振子が振込になってる・・・
金がねぇ
86774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 03:18:56.74 ID:kpUITahn
>>70
そうなんですか。情報ありがとうございます><
ちなみにAVRマイコンって種類ごとに(例えばPIC16Fと24Fみたいに)
プログラム記述法が違っていたりはしないんですか?
あと「石」とはマイコンそのもののことですか?
87774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 04:20:55.58 ID:K3UXqBQC
石とは(酸化)シリコンのことです
88774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 04:21:19.45 ID:LFlnmRWY
>>85
ヒント: とうりつしんし
89774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 05:54:00.17 ID:x7UpzMJG
>>86
基本的に両方YES
高価いやつほど、後になって出たやつほどUARTやA/Dやタイマの数が増えてたり
RAMやフラッシュが多かったり乗除算命令が可能だったりするが、アーキテクチャは一緒。
90774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 06:14:39.39 ID:kpUITahn
>>89
両方YESということは「石」とは>>87のおっしゃられた酸化シリコンではなく
マイコンそのものを示していたということですよね。ありがとうごいざいます><

ということは値段を除いては、シリーズに関係なく同じプログラム(C言語)で
動作させられるAVRの方が使い勝手はいいみたいですね。
91774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 07:33:39.34 ID:4e3Xzzpc
>62
PSoCにしとけ。
92774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 13:16:50.37 ID:B8thWi8G
>>90
実際にやり始めると、特定の番号のものに統一して使うようになるから、
PIC16F/24Fなんて、事実上関係ないけどね。
93774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 13:47:54.97 ID:kpUITahn
>>92
そうなんですかw
ぼくはPIC16Fと24Fを両方使ってますよ!
94774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:03:47.81 ID:LNKqW/T4
助けて
車のキーレス受講部の基盤でosコンが死んでトランジスタっぽいのが萌えちゃいました
かろうじて2931aと読めました

古い車でパーツが手に入らず修理したいのですがどこで手に入りますか?
95774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:05:56.23 ID:1GOq75t4
もしかして:LM2931
96774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:39:40.54 ID:LNKqW/T4
かもしれません
プラスチックがバラバラになっていて
2931aとモトローラっぽいmだけ読めました
97774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:43:25.72 ID:zaeitKpD
初心者が遊ぶならArduinoの方が良い時代
98774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:46:04.62 ID:LNKqW/T4
>>95
多分これだ! ありがと!!
99774ワット発電中さん:2011/09/14(水) 17:50:57.01 ID:B8thWi8G
>>97
アルデーノは、そんなに良いですか?
どこらへんが良いでしょうか
100774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 00:55:36.15 ID:1l49SJWK
あっ そのへんが良い・・・
101774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 01:16:25.11 ID:NgRm11M5
ここですか?
102774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 01:36:05.54 ID:iJjqqF69
もうちょっと右
103774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 01:38:50.90 ID:KGjskvZd
あんっ!
104774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 02:41:11.50 ID:rjAm3waL
fuck you
ass hole
105774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 05:47:33.81 ID:t1FMu+Hj
ェェかァ!ェェかァ!ェェのァんかァ!!
106774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 13:37:55.89 ID:6OCYP2/n
これ↓を作ろうと思ってます。
http://vegar.promodj.ru/blog/452466.html

MIDI機器のVCI-100
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=33
をファームアップグレードするためのものです。

電子工作初心者+ロシア語なので途方に暮れています。

まずMAX232が必要だと思うんですが、マルツで検索してもMAX232ではなく、
MAX232ACPE+とかしかありません。どう違うのでしょうか?

次にMAX232に取り付ける電解コンデンサの1мкФ 16Вが分かりません。
どういう電解コンデンサでしょうか?

宜しくお願いいたします。
107774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 13:54:43.00 ID:YFTPUSch
>>106
データシートに書いてある。「+」以外。
コンデンサもデータシート通りでいいと思うぞ?
108774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:08:06.14 ID:uqAPOI+M
ロシア語はわからんけど…

 数字の後ろについてるアルファベットは、改良型であることを示したり、
パッケージの違いや梱包状況の違いを示したりする。
 データシートを見てみよう。
http://datasheets.maxim-ic.com/en/ds/MAX220-MAX249.pdf
 まず、1ページ目の表から、MAX232Aは、外付けコンデンサの容量が1uから
0.1uFでよくなった上に、データレートが120kbpsから200kbpsに改善された
改良型であることがわかる。
 またデータシートの最後のほうにあるパッケージ表のうち、35ページに
あるMAX232Aのあたりを見ると、MAX232ACPE+はMAX232Aの16ピンDIPなことが
わかる。
 DIPってのは、参照してるロシアのページに写真が出てるようなやつね。

 1мкФ 16Вってのは、1μF16Vってことなんだろうけど、MAX232Aなら
0.1μFでいいんだよね…。秋月電子でMAX232Aの互換品を買えば付いてくる
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00469/
 ピン配置も同じだし、そのままいけると思うが…
109774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:11:10.07 ID:iV0T3h1A
>>106
おれもロシア語はサッパリ???なんよw
知り合いにロシア語わかる人が居るには居るが、こういった専門用語はわかんねーだろうなぁ。

さて、Aは改良品で互換あり、CPEはパッケージの材質とかの違いだったと思うので、気にしないで使ってよいと思う。
また、コンデンサはデータシートによれば1μFを使うことになっていて、耐圧は電源電圧以上のテキトーなもので。
(たぶん、1мкФ16Bとは1μF16Vの意味だろう)
リンクの写真では104(0.1μF)のセラコン?を使っているね、なのでこれも電解に拘らずテキトーでよさそうだ。
110774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:17:58.92 ID:iV0T3h1A
>>108
詳しい説明をすまんね。
手持ちのデータシートがなにぶん古いもので、そこまで詳しく載ってなかったよ。

>>106
という訳で、とりあえず109は無視しといてくれ。
111774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 14:39:25.56 ID:oGYaEscO
>>106
RS232をTTLレベルに変換する回路っぽいから、今ならUSBシリアル変換でTTLレベルの出力出来るものを買えばいいと思う。
aitendoに安いのが売っていたと思う。
5VとGNDを引き出せるピンも出てるから繋げば使える。

PC側の書き込みプログラムはあるの?
112106:2011/09/15(木) 15:28:17.25 ID:6OCYP2/n
皆さん有り難うございます!
>>107
有り難うございます。データシート通りにやってみます!
>>108
分かりやすい説明有り難うございます
なるほど。。。
秋月のは目を付けていたのですがそれでいいんですね!
>>110
有り難うございます
特にコンデンサは気にしなくて良いのですね!
>>111
有り難うございます
実は昨日aitendoに行って
USB-TTL変換
http://www.aitendo.co.jp/product/2888
を買ってドライバ入れて繋げてフラッシュしてみたんですがエラー出ちゃって。。。
(Error No 15024: Boot failed.)MIDIを認識してない感じです。

話が前後しますが
http://www.djtechtools.com/store/gear/vci-100-firmware-kit.html
このサイトが主となってVCI-100の改造ファームを作ったりしており、
書き換えプログラム,ファーム、やり方、共にこのサイトにあるんです。
純正キットも売ってるんですが、送料で高くなるし作れそうだから作ろうって
感じでやり始めました。

そこのフォーラムで純正キットでもUSB-serial変換ケーブルを噛ますとエラー
でるyo。serialケーブル使っとけyo。みたいなことが書いてあったのでserial接続の
ものを作ろうと考えています。

ほかのフォーラムではnokiaのDKU-5っていうケーブルでも成功したみたいなんですが。。。

長文すいません。ありがとうございました!
113774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 18:32:14.25 ID:mwdD0Rse
>>106
>1мкФ 16В
мк(микро) = micro
Ф = F
В(Вольт) = Volt
114106:2011/09/15(木) 21:12:48.52 ID:SxyaxzWW
>>113
なるほど!
mikroのmkと
BoltのBなんですね
有難うございます

115774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 21:18:28.37 ID:JCyGIHap
キリル文字のВはラテン文字のVに相当し、同じくРはラテン文字のRにあたる。注意しよう。
116774ワット発電中さん:2011/09/15(木) 22:06:20.93 ID:6rE+QBPU
Рはギリシャ語のρと同じだから。


В が V 相当というのは想像を絶するな。
だいたいヨーロッパ語の V は U が変化したものだし
117774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 07:07:18.38 ID:qLw9xxDH
雑誌(Interface)を見ていて疑問に思ったのだけど

この回路なんですけど
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/2011/05/CQ-FRK-RX62N回路図.pdf

なんで並列でコンデンサが

= = = = = =

って有るの?一個にしてはいけないの?
118117:2011/09/16(金) 07:12:53.98 ID:qLw9xxDH
このコンデンサの意味は何?
ノイズ対策?パスコン?0.1uじゃいけないの?
どうやって数値を計算したの?
(回路図は、直リン出来ないようです 全てコピーして貼り付けで下さい)
119774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 07:36:51.89 ID:bgX4F1sE
>>117
要所要所いろんなところに複数ついてるから、回路図上では並列に見える。
パスコンは普通各ICの傍とかある距離毎とかに入れる。
特定の周波数で共振しないよう、効果的に小〜大容量とりまぜ、あちこち分散して取り付ける。
具体的にどこにどう付けるかは、基板のパターンや部品配置を考慮して決める。
尚、一般的に容量はいちいち計算しなくて経験的に十分過ぎるであろう容量をお見舞いしていると思う。
120774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 08:11:29.87 ID:qLw9xxDH
>>119
有り難うございます。疑問が解けました。
121774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 08:14:42.32 ID:YOkUqoaE
>>117-118
> ノイズ対策?パスコン?0.1uじゃいけないの?
> どうやって数値を計算したの?
インピーダンスが低い方がいいので理想的なコンデンサなら単純に容量の大きいのをひとつつければ
いいんだけど、現実のコンデンサは容量が大きくなると周波数特性が悪化する。
だから、低周波用に容量の大きなのと、高周波用に容量の小さなのを並列にするんです。

コンデンサの周波数特性のはなし
http://sudoteck.way-nifty.com/blog/2010/05/post-760f.html

> (回路図は、直リン出来ないようです 全てコピーして貼り付けで下さい)
これでいけるかな?
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/2011/05/CQ-FRK-RX62N%e5%9b%9e%e8%b7%af%e5%9b%b3.pdf

日本語を含むURLは変換ツールを使えば大体うまくいくはず。
http://n7.com/japanese/
122774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 08:14:43.84 ID:MenC1kUN
>>118
回路図というのは部品相互の接続状態を分かり易く示したものなので、
部品の位置関係とか形状は思いっきり省略されています。
回路図でコンデンサが多数並列に接続されているのは>>119 さんが書いているように
パスコンとしてその数量が使われているからです。
パスコンとしてはその物理的位置関係が重要なのですが回路図では数量や接続情報以外を省略しているのです。

パスコンの数量、配置、容量、種別などの決め方は回路設計の教科書に乗っていますので是非参照して下さい。

ここではこのような回路ではパスコンとしてこのようにコンデンサを使うんだ、ぐらいの理解で十分でしょう。
123774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 08:32:43.90 ID:qLw9xxDH
>>121-122
有り難うございます。
丁寧な文章で分かり易かったです。
しかも、日本語を含むURLは変換ツールまで教えて頂き
2つ勉強になりました。
124774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 09:51:27.99 ID:FWNoNZZ4
>>119>>122
大体そんな感じで理解しているが、このような書き方をするのは高性能なマイコンやFPGAが
多いね。この手の複雑な基板のパターンは追ったことがないけどコンデンサの電源ライン上の配置間隔
を一定にというか、普通は各ICの電源の入り口の近いところに0.1uのパスコン一個配置しするところに
複数の0.1uをパラでまとめて配置し、そういう塊をライン上に間隔を一定に配置してるのかな?
125774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 10:27:46.46 ID:RJTYEQHG
>>124
 日本語で桶
 あとそういう塊とかないから。
126774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 10:51:00.13 ID:P3Cf+q7j
>>125
バスバーでコンデンサの入ったやつがあったろう。
DIP の時代だけど。
127774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 10:57:50.66 ID:OsANgjO3
>>124
いちいち電源ピンの側にコンデンサを書き入れる余裕がないから。
規模の大きいディジタル回路になると、その傾向が強まる。
具体的な配置は任せるので抜かりなくやっておけ、ということ。

回路図にはもっと伝えたい事がたくさんあるので、そちらを明快に
見せてやることを優先している。
128774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:09:23.50 ID:GOoWRY/6
回路図には、回路設計者の気持ちが込められているのに、
基板屋さんは、ネットリスト命であり、回路図なんか少しも見ないので、
パスコンの配置が、めちゃめちゃになる。

「さすが、キレイにアートワークできてますね。直流ならバッチリ動きますね」
と言ってやった。
129774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:33:57.25 ID:JtcChjym
> ノイズ対策?パスコン?0.1uじゃいけないの?
> どうやって数値を計算したの?
インピーダンスが低い方がいいので理想的なコンデンサなら単純に容量の大きいのをひとつつければ
いいんだけど、現実のコンデンサは容量が大きくなると周波数特性が悪化する。
だから、低周波用に容量の大きなのと、高周波用に容量の小さなのを並列にするんです。




この解凍に対して 0.1マイクロファラドのRC回路なら
ノイズをグランドにノイズは交流なので捨てて

ノイズはコンデンサのグランドに向かってノイズが流れて捨てられる
そしてVCCに直流電圧が入るようにする

ノイズはコンデンサに流れて電流がグランドに分流される

ようするにグランドにコンデンサでノイズが捨てられてICはコイルなのでVCCにノイズを流さないわけだ
130774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:37:32.18 ID:JtcChjym
もしコンデンサがグランドに向かって分流してないと

ICのコイルにノイズで負荷がかかりICが150度くらいの温度を出してICの回路の内部配線が焼けてショートしてしまう

パスコンの目的はコイルにノイズが流れない コンデンサにノイズが流れてICに熱暴走しない

ICの内部回路はコイルのリアクタンスがある

昔の人はパスコンの技術がなかったからICの集積回路が熱暴走して回路が焼けまくって研究してたんだけど

富士通などのコンピュータ会社は熱を上に逃がすなどのおじさんたちの脳でコンピュータを動かして

コンピュータ産業を70年代に築きあげた
131774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:40:02.54 ID:JtcChjym
RS232をTTLレベルに変換する回路っぽいから、今ならUSBシリアル変換でTTLレベルの出力出来るものを買えばいいと思う。
aitendoに安いのが売っていたと思う。
5VとGNDを引き出せるピンも出てるから繋げば使える。

PC側の書き込みプログラムはあるの?


マクロアセンブラのシステムコールでI/Oの入出力のバスが設計できます

I/Oは32ピンの入出力のピンです

そのピンにレジスタ 32BITをLEDで出力してみましょう
132774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:44:51.51 ID:JtcChjym
雑誌(Interface)を見ていて疑問に思ったのだけど

この回路なんですけど
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/2011/05/CQ-FRK-RX62N回路図.pdf

なんで並列でコンデンサが

= = = = = =

って有るの?一個にしてはいけないの?



コイルが100オーム コンデンサが0.00001オーム

その1オームくらいの交流の抵抗を作るのです

そして並列回路の目的は周波数の世帯の決定でもあります

これより上の世帯を5Vとして出力することです

コイルとコンデンサで交流の抵抗の数値を使います

でないと交流の抵抗の数値は並列回路じゃないと負荷の素子が精密なものは買えないからです
133774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:45:26.77 ID:JtcChjym
雑誌(Interface)を見ていて疑問に思ったのだけど

この回路なんですけど
http://www.cqpub.co.jp/interface/download/2011/05/CQ-FRK-RX62N回路図.pdf

なんで並列でコンデンサが

= = = = = =

って有るの?一個にしてはいけないの?



精密は交流の抵抗が売ってないから 並列回路で作るのです
134774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:48:03.38 ID:JtcChjym
並列回路は周波数の世帯を作る交流の抵抗

パスコンはコンデンサでノイズをグランドに捨ててコイルを焼かないようにする技術

コンデンサとコイルの目的は周波数世帯の決定で無線から復調して音を出すためです
135774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:49:37.73 ID:JtcChjym
何をコンデンサで狂ってるか分からないけど

コンデンサは周波数の世帯をきめることと 交流の抵抗ということです
136774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 11:58:38.23 ID:k5jPKqmj
>>130
>もしコンデンサがグランドに向かって分流してないと
>
>ICのコイルにノイズで負荷がかかりICが150度くらいの温度を出してICの回路の内部配線が焼けてショートしてしまう

この説明はひでえな(w
137774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 12:26:15.27 ID:71cMTOQs
>>136
その部分が一番ひでえが、

以下の全ての説明も手の施しようが無いほどひでえw
初心者の人は真面目に理解しようとせぬが吉

> コイルが100オーム コンデンサが0.00001オーム
> その1オームくらいの交流の抵抗を作るのです
> そして並列回路の目的は周波数の世帯の決定でもあります
> これより上の世帯を5Vとして出力することです
> コイルとコンデンサで交流の抵抗の数値を使います
> でないと交流の抵抗の数値は並列回路じゃないと負荷の素子が精密なものは買えないからです
138774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 13:05:25.25 ID:JtcChjym
いや パスコン入れてもIC動くんで

おまじないにパスコン入れればいい
139774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 13:54:46.71 ID:P3Cf+q7j
IC 1個につきパスコン1個入れろって先輩に教わらなかったか?
教えてくれないなんて、ダメな会社だな。

教えたぞ、「IC 1個につきパスコン1個入れろ」

理由は知らんが。
140774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:01:20.33 ID:Ix3Z4N8C
>>136-137
いつもの連投野郎だ。 相手にしてはいけない。
141774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:03:50.48 ID:JtcChjym
IC 1個につきパスコン1個入れろ

コンデンサ入れても問題なくICは動く
142774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:10:32.73 ID:xYrdxUMf
>「IC 1個につきパスコン1個入れろ」

ttp://www.cqpub.co.jp/interface/download/2011/05/CQ-FRK-RX62N%e5%9b%9e%e8%b7%af%e5%9b%b3.pdf

リンク先の回路図を見れば分かるけど、
複数の電源端子を持つICだから
「電源端子1個につき、端子のすぐそばにパスコン1個を配置しろ」
だな。配線を引き回すとパスコンの効果はなくなるよ。
143774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:12:08.34 ID:mgpe3nP7
ICとは田んぼのようなもの。各田んぼに細い用水路で水が供給されている。
平常はこれで何も問題がない。
ところがこの田んぼは時々、数ミリ秒のオーダで大量に水を使うときがあるのだ。
すると一瞬用水路の水が足りなくなってしまう。
これを防ぐために小さなため池を田んぼごとに作る。
それがパスコン。
144774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 14:29:20.92 ID:EPGAAg4X
よくわからんがロケットエンジンの推進剤配管のポゴ抑制デバイスみたいなもんか。
145774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 15:05:36.80 ID:dOYmQlQc
>>143
なんで田んぼの喩えの中に「数_秒オーダー」… 「ごく短い時間」でいいんじゃ…

PDFだがパスコンの説明があった
ttp://aitem-lab.com/pdf/tc_yougo1_004.pdf
146774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 15:27:44.63 ID:EPGAAg4X
突然こんな大穴が出現して水が減るのかな
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/51452809.html

そんな田んぼ、怖くて田植えもできんな
147774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 18:53:02.42 ID:pSnOP0Fj
田んぼの心配は台風が来たときだけにしとけよ
148774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 18:54:50.16 ID:8Ow359Vi
ちょっとパスコンの様子を見てくる
149774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 19:01:11.51 ID:7NV/Rdsr
はんだこてのコードをコンセントにさしても温度が上がらなくなりました。
壊れたようです。はんだこての寿命はどれくらいでしょうか?
使ってたはんだこては1500円くらいのものです
150774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 19:16:16.88 ID:bgX4F1sE
>>149
所謂「平均寿命」っていうやつがどれくらいなのか知らないが、白熱電球みたいなもんで運が良ければ10年以上持つし、
運が悪ければ点けた途端に切れる。
ヒーターが切れる以外に、コードの断線ということも多いので、一度調べて御覧?
151774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 19:21:41.53 ID:7NV/Rdsr
>>150
一度分解して調べてみます。
使い始めて半年で壊れました。
152 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/16(金) 20:29:49.16 ID:u96zv47D
CMOSカメラモジュールってPICでも扱えるの?
ぐぐってもFPGAで扱う方法ばっか出てくるけど
153774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 21:56:10.88 ID:H/NXPFAP
自分でももうちっと考えてみようよ。
どうやったらマイコンで扱えるのか一度案を出してみて。
154774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 22:29:06.79 ID:ePLONTfY
>>152
使えなくは無いだろうが,メモリが足りなくなる予感。
155774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 23:17:58.78 ID:bJv4vI/T
データ中継してカラーで入ってくる信号をモノクロにして出力とか色の反転ぐらいならできるかもな

画面に出すとかSDに保存とかは無理
156774ワット発電中さん:2011/09/16(金) 23:43:51.36 ID:Pu29qHbW
PICはただの賢いICなんだから、あんまり無茶させたるな
157774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 07:30:50.96 ID:KbaaOopk
Poor I Cの略だからな。
158774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 09:24:29.83 ID:DIhVsJBq
動作速度などあまり気にせず必要最小限のコードだけでIO数の足りるPICでデジカメを
作るってのも趣味としてはおもしろい。
159 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/17(土) 09:53:47.30 ID:LSLdWq4r
>>155
SD保存できないの?
1セクタ分の情報が溜まったらSDに書き込み、を繰り返せばメモリが足りなくなることはないのでは?
160774ワット発電中さん:2011/09/17(土) 11:01:51.04 ID:rhX+87JV
よく分からないんだけど、普通マイコンで使うCMOSカメラって
SRAMインターフェースになってるの?

FPGAで扱うのはカメラからクロックとイネーブル信号とデータが
出てくるだけなんだけど、それだけだとマイコンDMA転送できないよね…

たぶんCPLDとかFPGAで一旦RAMにストックしておいてから
逐次CPUが読み出す方式取らないと間に合わないんじゃないの?
161774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 00:32:09.41 ID:tghXty4Q
そこで携帯用のカメラとか。
確かPHSかなんかで外付けのカメラがあってシリアル出力だったような。
162774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 08:26:54.54 ID:EZDRbFSA
カメラがバッファしてくれるんなら、低速でも何とかなるんだがな。
163774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 12:51:58.00 ID:dBmzPPU3
>>149
はんだこてのACコードは耐熱性のあるやや硬いゴムなうえに、作業によって
良く動かすからと思うが、経験則上は結構ACコードの断線が多い。

先般も壊れて直そうと思ったが、圧着端子とか使ってて、半田付けも出来ない
ので諦めて買いなおしたよ。
164774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 14:31:16.68 ID:GjfMq9rD
半田ごての台ってどんなの使ってる?
スポンジと針金だけのだと軽すぎてすぐに惨事が起きる
165774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 14:51:16.04 ID:QXxubxkg
>>164
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_kote_board.html
633-01を使ってるが、コテ先に付いた多めのハンダを捨てる場所が欲しい
166774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 14:52:13.89 ID:eNbBkMzE
そのこての専用品はないのか?
そういうこて台だと、こてを置いて予備はんだするには便利だが
こてを置くときがいちいち面倒。やはり斜めに挿すタイプがいい。
あと、こて先が硬い金属部に触れてしまうタイプはダメ。こて先
がぶつかる度に少しずつ変形して丸くなってしまう。
167774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 16:11:40.07 ID:G1ZdzRlW
>>165
同じものを使っている。
余分なハンダは吸い取り線がわりに取っておいてある廃ケーブルの網線を使ってるよ。
168774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 18:15:21.87 ID:GjfMq9rD
重さがあって、小さく折りたためるようなのは無いのかな
169774ワット発電中さん:2011/09/18(日) 22:33:51.02 ID:M0x5ytxi
底面に鉄板でも張れば?
170774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 00:01:01.79 ID:pHFmqRBw
いや、立てかける系じゃなくて突き刺す系じゃないとどうしてもこてが転がる
171774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 00:11:49.39 ID:ScHLwNss
まずその道具を作るんだな
機械工作ではツールや治具の製作は当たり前で、
治具を作るのが工作のメインになってしまってる人多数w
172774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 10:53:22.96 ID:55MxygFO
まずフライス盤を買います
173774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 12:55:12.14 ID:1PoHaJrV
おれは ttp://goot.ocnk.net/product/638 使ってる
でもこれ、こて先が当たるんだよなぁ

>>172
いやいやマザーオブツールたる旋盤が最初だろ
174774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 13:57:46.81 ID:QLs+UM9L
「半田ごて台を作るためのフライス盤」を作るために、
ボール盤と制御回路が必要で、
その制御回路を作るのに、半田ごてが必要。
その半田ごてを置くために、気に入った半田ごて台が必要。

どうしたらいいんだ。
175774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 14:54:01.22 ID:V4DtZ7fz
あきらめろ
176774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 16:07:15.64 ID:iCr2NJF3
>>173
コイルのテーパーが逆ならいいのにね。WellerはWTCPの頃(=30年くらい前)に
そんなのを作ってたよ。差込口は耐熱樹脂キャップ付き。発想の次元が違うよな。
今の製品の多くは箱型だね。グリップの先を保持する専用の形状になってる。
177774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 18:05:55.92 ID:s92NsNn3
失礼します。
主に趣味のロボット製作(サーボのパルスの確認とか)と交流回路(電検3種ぐらいまで)の勉強用にオシロスコープを
買おうと思っています、
中国OWONとかからデジタルのが5万円くらいででていますがああいうので大丈夫なのでしょうか?
178774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 18:13:13.39 ID:sFtYY72L
中華でそれだけ出せばそれなりのものなんじゃない?
179774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 18:42:28.21 ID:a9F2w03d
5万も予算があるならOWONじゃなくてRIGOLのDS1052Eあたりをおすすめする。
180774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 19:26:51.53 ID:iFyqG/p/
>>173
同じのを使っているよ、コテは普段はANTEXのXS
コテ先があたっても気にしないで使っているよ
逆にそこそこ放熱している様で加熱の心配していない
181774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 19:32:27.68 ID:1fdrqfk5
>>177
ATTENのADS1102CAを使ってる
182774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 19:42:47.77 ID:+AqlnnwX
でも4chは欲しいとこだな。
183774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 21:10:52.47 ID:vThuMrTb
ここは2ちゃんねる〜(るるる〜)
184774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 23:15:00.72 ID:w6pyUm3T
なんでリーマーってある一定の大きさから急にガタガタの星形の穴になっちゃうの?
力学的に解析して説明してよ。
185774ワット発電中さん:2011/09/19(月) 23:25:14.63 ID:deH0F4z5
>184
なるねw
10mmあたりから八角形の穴に…
なんとなく金平糖の製造法みたいなもんなんだろうと思ってる。

高速で回すか、一定の力で押し当て続ければいいんだろうけど手作業ではムリポ。
186774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 00:26:37.11 ID:I10oEVQi
バンケルエンジンの、繭型シリンダの中で三角形のローターが安定して回るのに似てる。
リーマの歯数よりひとつ多いかの多角形の穴になるっけ?
そういうのを数学理論で何とかいう理屈があったと思うけど忘れた、詳しい人居る?  

少々の高速で回しても、高速振動してやっぱり多角形になるよw
ワークと刃物をしっかり固定するのが効果的みたいだけど限度がある
187774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 00:37:48.57 ID:5bpJm5+K
>>186
普通のドリル刃での穴がおむすび型になるやつやね。
偏心とか歳差が関連してたような、、。
188774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 01:13:39.91 ID:kOEPv46B
>186
定幅曲線?
189774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 01:51:13.34 ID:hHlD2IAK
これから新しい趣味として電子工作を始めようと思っている者ですが、まず何から手をつければいいですか?
完全な初心者質問で申し訳ない。
190774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:01:24.25 ID:BeayNr37
>>189
とりあえず部品や道具の購入
何がやりたいかで部品とか工具が決まる
ソフトまでやりたければマイコンや書き込み器もいる

部品類
抵抗各種
半固定抵抗各種
コンデンサ各種
トランジスタ類
ユニバーサル基板
電源IC
ダイオード
LED
オペアンプ等
よく使いそうな部品はこんなもん?

工具類
ハンダゴテ
ブレッドボード
電源(とりあえずACアダプタでも可)

あとは勉強用にニコ動
ttp://www.nicovideo.jp/search/%E9%9B%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C?sort=f&order=a
解説がわかりやすい
191774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:04:28.79 ID:BeayNr37
電源ICって書いてしまったが三端子レギュレータ
自分の部品棚見ながら書いたからつい書いてしまった
192774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:20:27.62 ID:5bpJm5+K
>>189
初心者向けの組み立てキット(電子部品や機構部品、ケースなど一式揃っている)を見てみたら?
何か作ってみたいようなキットが見つかったらまず購入 ← これ大事
たいがい説明書にそのキット以外に必要なモノ、工具が出てるのでそれを揃えて組み立てる。

たいがいうまくいかないモノだけどそれも経験。
ここで聞くも良し、発売元へ問い合わせるのも良し。

がんがって!
193774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:22:47.86 ID:hHlD2IAK
>>190
ありがとうございます。
とりあえず、動画を見て勉強してみます。
194774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:22:47.86 ID:BeayNr37
キットの存在を完全に忘れてたwwww
195774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:24:34.87 ID:hHlD2IAK
>>192
なるほど、キットですか。
ありがとうございます、やってみます。
196774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:25:10.55 ID:X4Fro8Z/
まずはキットを2〜3種
適当な本やネット見て適当に何か1〜2種
その辺で自分の作りたい物を完全オリジナルで
197774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:25:51.55 ID:dBBgnqMu
ブレッドボードはいらない。自分のヘマ以外の不具合要因を抱えるとかバカすぎ。
198774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 02:31:18.75 ID:dBBgnqMu
ああ、あと「はんだ付け」の技術はなくてはならないものだけど、これは
自己流で自分でウマイと思ってるクズとプロではとてつもない隔たりがある。
できれば出費が増えてもプロに直接学ぶべきだよ。理屈を学ぶことと、失敗が
赦される試行で勘を培う。できない奴は本当にいつまでもどうにもならない。
199774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 04:19:19.09 ID:M4sdT24y
>>184
穴を開けられる側の問題じゃないか
アルミに開けようとしてるでしょ
200774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 09:34:16.52 ID:I10oEVQi
>>199
材質は関係ないだろw
鉄板もプラもなるぞ。
201774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 09:50:01.59 ID:mjYg5+w/
>>184
でかいリーマーに変えろ。
穴の直径がリーマーの真ん中過ぎたら、でかいサイズに変えてけば、そんなにはならないよ。
限界ぎりぎりまで、小さいサイズのリーマーで空けようとするからなるんだ。
202774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 10:06:47.32 ID:I10oEVQi
円錐型のドリルはいいよ、綺麗な丸い穴になる。
T型のタップハンドルに咬ませて手回しで使ってる。
但し、滑り止め対策に軸を少し削っておく必要がある。
203脳死:2011/09/20(火) 10:27:37.76 ID:KQkeaXXn
204774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 10:37:59.31 ID:RfT6YDSR
>>201
>でかいリーマーに変えろ。
>穴の直径がリーマーの真ん中過ぎたら、でかいサイズに変えてけば、そんなにはならないよ。
>限界ぎりぎりまで、小さいサイズのリーマーで空けようとするからなるんだ。


これって例えば長さ30センチぐらいの長いリーマーがあれば大きな穴まで無理なく作れるよう
になるってこと?

あの星形の穴になる現象って誰がやっても(上手い人がやっても)同じなのかな? あとそれが
起きる大きさって決まってるのかな?
だとすると、リーマー自体に危険水域なレベルが刻んでおいてもいいような気がするのだが。
205203:2011/09/20(火) 11:18:44.75 ID:KQkeaXXn
穴内側の星の突起とリーマーの各刃を合わせて突起だけ巧に落とすけど無理か?
そのあと月形した大きな径用のヤスリで整えるけど‥

と、パネルなんか作らないバラック派の漏れが言う。
206774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 13:11:24.35 ID:mjYg5+w/
>>204
そんなに長いと使いにくいだろw
上では1/2くらいって書いたけど、実際のところ2/3くらいまでは大丈夫かな。

もち手が穴あけ対象の板に近づいていくにつれて、斜めになったときの力の
入り具合が強くなって、楕円になって、そこに歯が引っかかって、6角形化して
いくんじゃないかと思ってるけど、根っこまで使おうとすると、どんなにまっすぐを
意識していても六角形化しちゃうんだよね。
207774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 14:00:37.62 ID:QUnu+WBz
機械の設置場所が限定されていてリモコンが反応しづらいです。
受光部品を1つ追加して配線したら使えるものでしょうか?
・追加する部品は配線して機械から1m位離したい
・機械の中の受光部を見て同じように配線を外に出す
・同じ機械は手元にあるが壊れている(パーツ屋さんで買えれば一番いい)
電子工作は得意ではないので、見たまんまパラレルにつなぐイメージです。
208のうし:2011/09/20(火) 14:08:42.38 ID:KQkeaXXn
鏡なんかもいけるぞ。
209774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 14:10:49.48 ID:mjYg5+w/
>>207
アルミ箔でパラボラみたいなの作ってみたら?
210774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 14:16:42.98 ID:61acairF
>>207
パラレルはダメ。現在の受光部からの信号も OR されてしまい、
受信データのノイズとなる。

一番簡単な方法は、
現在の機械に付いている受光部を取り外して、それを延長する。

現在の受光部の線は、たぶん3本で、電源、信号、GND(0V)だと思う。
2芯シールド線を買ってきて、
・シールド線の中の線1----電源
・シールド線の中の線2----信号
・シールド線の「あみ」----GND(0V)
というように接続すると、1歩幸せに近づくかも知れない。

延長が長すぎると、今度は信号が「鈍って(なまって)」しまって、
別の問題が発生しますが、その時は、その時に考えれば良し、とします。


211207:2011/09/20(火) 14:50:56.37 ID:QUnu+WBz
>>208,209
電子工作ではない気がしてきましたが私でも出来そう

>>210
ORが駄目というのは受光部2個は駄目ってことですよね
他の職人さんは今の位置が良いらしくて
両方大丈夫そうな場所を探してみます
212774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 14:55:36.03 ID:I10oEVQi
>>207
もし有線でよければ、ディジタルオーディオ用の光ケーブルで連結するっちゅう手もある。
丸型の奴だと、3.5mmのミニジャックを利用して差込部を作れるので、使わないときは撤去も簡単。

(おいらはビデオカメラのリモコンを、逆にワイヤレスにしたくなくてそうしてるんだけど、いい感じ♪)
213774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 15:05:19.05 ID:61acairF
>>211
>両方大丈夫そうな場所を探してみます
は? 両方とも使えるように、受光部を追加したいの?
それは、電機的にやろうとすると、ツライと思う。
パラ接続して「両方から同時には絶対送らない」ということならいいけど。

両方とも生かしたいなら、みなさんが言うように、光学的にorするしかない。
特に、>>212のファイバーは良い方法。

僕は名古屋だけど、
川が増水して、決壊しそうなので、帰りたい。避難勧告も出てるし。
214774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 18:31:52.67 ID:JbTosKm+
>>213
2ちゃんなんかやめて早く避難しなよ!
215774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 20:17:56.46 ID:iyvLE2xc
名古屋市、110万人に避難勧告。
名古屋市の人口は220万人です。
俺も名古屋市民で避難勧告地域に住んでいますが自宅に居ます。
216774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 22:07:15.49 ID:768KAlC2
帰宅には注意しろよ?
名古屋の道路って、大きくて交通量が多く
変な信号ばかり有るイメージが有る。
217774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 23:15:09.35 ID:M4sdT24y
名古屋の信号は無駄にインテリジェンスだよな
218774ワット発電中さん:2011/09/20(火) 23:53:16.73 ID:61acairF
これ見て、名古屋直撃ね。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/typhoon/typh15.html

ていうか、大阪以東をズーッとなめていくつもりだ。
219774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 00:53:16.13 ID:DcgNE3lD
少しでも東に逸れればぐっと楽だ
台風は右側が被害がでかいから
220774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 02:56:28.02 ID:Vb+t9+rC
>>198
なるほど。
はんだ付けやったことないですww
プロに学びたいのですが、そういった教える所とかあるのでしょうか?
221774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 03:38:34.19 ID:PIhbz79u
>>220
工場でバイト。
ただし、今からだと強制的に鉛フリーでの感覚が染みついてしまう罠w
温調コテ以外使えなくなるというオマケ付き。
222774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 03:51:23.38 ID:DeSj3OEY
>>220
こういうモノを参考に、
「Professional Hand Soldering」
http://www.youtube.com/results?search_query=Professional+Hand+Soldering&aq=f

そしてこういうところで実践、
「はんだづけカフェ」
http://handazukecafe.com/
223774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 04:08:35.01 ID:/ep9rNta
庄内川やばいな
可児市もやばいな
224774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 04:58:00.03 ID:0IZKEcb4
こての温度を適正に保てるかどうかだけでは
ワット数が適切でないとかもありがち
225774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 06:30:57.37 ID:I7k/n679
>>222
>そしてこういうところで実践、
>「はんだづけカフェ」
>http://handazukecafe.com/

>Q. 無鉛ハンダですか?
>近くで飲食する人も想定されるので、無鉛ハンダにしたいです。

まったく初心者向けじゃないな。
226774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 07:04:48.52 ID:4kVaKiiq
千石電商にWeller 921Zの日本版(AC100V版)921ZJのデッドストックが
2000円で売ってるから、秋葉原にいける人は買ってみてもいいかも。
温調ごては捗るぞ。いやマジで
227774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 09:08:22.84 ID:DcgNE3lD
温調は一定してるのもメリットだけど、すぐに使えるのも大きい
温調してないこては、恐くてそんな急加熱できない
228774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 09:32:19.41 ID:ct7Rkkov
>>226
なんでか知らんけど、アレ結構前から残ってるよね。
そんなに悪い品じゃないと思うんだが。消耗品の入手性?
229774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 10:21:50.46 ID:4kVaKiiq
>>228
 温調こての存在そのものがあまり知られてないのかなと思っている。
小手先は確かに日本だとちょっと入手しにくいけどね…
 予備用に2台買ってきちゃった
230774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 15:54:40.21 ID:DeSj3OEY
千石Weller について

【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284445159/l50

500あたりから
231774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:05:23.66 ID:KSVPUdUX
なぜ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284445159/500-
って書かないの?

深い意図があるんでしょうから教えてくらはい。
232774ワット発電中さん:2011/09/21(水) 16:53:06.14 ID:DcgNE3lD
popupがうざいから
233774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 19:52:16.29 ID:9eLVifgE
コンデンサ(16V1000μf)買いにいったんだけど、一個220円だったんだが
俺ボラれた?
ネットで調べたら50円〜70円位みたいなんだけど。
234774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:35:23.83 ID:Km+6YX+g
オーディオ用ならそんなもん
235774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:44:27.72 ID:9eLVifgE
マザボ用でつ。
236774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 20:53:12.42 ID:TQibrOoz
>>233
容量と耐圧だけじゃ判断できない。
メーカーと種類による。
237774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 21:05:37.38 ID:1scpWF8z
>>235
ママン用の低ESRならそんなもんじゃね。
238774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 21:34:40.24 ID:GA/u5JJ/
授業料込みの値段でふ
239774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 21:36:29.28 ID:zWKuM2D/
地雷の可能性有るけど
http://www.dealextreme.com/p/93245
240774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 21:51:35.64 ID:9eLVifgE
皆さん返答ありです。
メーカーはRubycon MCZと書かれとります。
241774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 21:58:12.94 ID:VRs08Ffz
値段は小売店の仕入れ方にもよるからなぁ。
少数しか仕入れてないんだったら単価上がるし。

ネットで売ってるのは大抵ロット買いしてるだろうから
同じ商品でもそこそこ安かったりする。
242774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 22:05:29.89 ID:B57vhs76
震災後の高値掴みのものかな。
243774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 22:10:53.29 ID:VRs08Ffz
ちなみに千石通販だと同じシリーズの16V1800uFが105円…
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?k3=0&pflg=n&list=2&code=3BTY-SCLU+3B5Y-TRLR+5B6Y-TRLZ+6BAY-TRLW
244774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 22:22:38.60 ID:LYlRkC6Z
アキバのガード下あたりなら千石の2倍くらいは当たり前かと
245774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 22:25:20.90 ID:BM83Cz+0
駅に近いんだから高いのは止むを得ないよね。
246774ワット発電中さん:2011/09/22(木) 23:42:39.90 ID:MBz31W/T
ガード下って何も知らない人からボるビジネスモデルでしょ。
247774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 02:28:15.05 ID:P6cTc5mK
秋葉原駅前の実演販売は、今の時期、何を売っていますか?
ミツウロコビルのテイクオフは元気にやっていますか?
248774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 02:53:11.97 ID:HXZZEA6y
向かいのビルが地震の影響で取り壊しになるから終わった
249774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 03:03:14.20 ID:LtHkPQUR
なんかマイク使わないで「時計が全品1000円でのご提供になります」とゆっくりはっきり喋る系の
物売りってなんなの?
250774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 13:25:40.27 ID:+2xZ1vIa
昔はデパート南側の包丁売りとかも名物だったなあ
と懐古スレ違い
251774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 13:53:12.29 ID:3I0Tfhzb
おぉ、実演販売はやめちゃいましたか。残念。
お昼ご飯を駅の中のカツ丼かラーメンを食べた後、
よく見ていた。好きだったのに。

ラジオガアデンの置くの方の店はまだやっていますか?
いつも交差点側から来て、日米商事を見て引き返していたんですが、
その日米の奥にも3件くらいパーツ屋さんがありましたよね。
252774ワット発電中さん:2011/09/23(金) 14:48:35.56 ID:UibJHqhK
やってなう
253774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 00:25:24.51 ID:Ykpd+ihq
>>221
ハンダ付け技術を磨くいいバイト先ってあんの?
有名どころはどこ?
254774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 01:51:16.80 ID:1a8oG59v
>>253
んん? バイト先で学ぼうってんなら無理だよ。だってヘタが教えるからね。
スピードだけの上達ならいいよ。外観不良(製品としてアウト)が減ればいいから。
でも初めて見たワークを前にして最良最速なんて不可能だろ?
でもオレはできるんだよね。一発ではできなくても、速攻で方法を見つける。
早道はやっぱ、先生達やメーカー資料をしっかり理解することなんだよな。
255774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 02:00:38.67 ID:ylRtynE0
鉛フリーは手ハンダするようなもんじゃないよ
かといって、一日中共晶ハンダで作業するような現場がまだあるとも思えないし
256774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 02:23:29.27 ID:1a8oG59v
Pbフリーって心底有害無益だよなあ。現場でも何かとイラつくよ。
>>255がPbフリーの手はんだ不可って書いたが、はんだ付け条件の管理や経験が
充分でないならその通り。無残な結果で自信喪失、やる気をなくすよ。
オレのとこは国内向けだから、共晶OKでボロ機材でクソはんだ天国w
まだあるとは思えないような会社だよ。
257774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 08:13:04.36 ID:Upu1JKuV
EUがみんな悪いのだ
258 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/24(土) 10:54:20.39 ID:FsEEIRkE
ne555とインダクタとFETで昇圧する回路試してみたんだけど
FETから発振に伴って変な音が出るんだけどこれなに
259774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 11:11:33.67 ID:7izrGEui
セラミックコンデンサとか使ってない?
260774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 11:33:43.87 ID:LOSiyftw
発振周期が可聴域だからじゃね?
発振周期を20kHz以上にすれば無くなるかも
261774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 13:57:53.31 ID:UTuePzbY
インダクタのコイル鳴き
262774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 16:49:46.33 ID:qKPqbAaM
これさ、なんか「キーン」って高周波音がするんだけど…
って言われても最近聞こえなくなった。
263774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 17:13:15.98 ID:ZrkLo4kS
>262
そんなあなたに 「可聴周波数域チェッカ」
ttp://masudayoshihiro.jp/software/mamimi.php
小学生位のお子さんがいらっしゃる方はぜひ一緒に…自分の老いが実感できますw
私は16100Hzほどでした…
264774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 17:23:31.73 ID:FTMtP3r5
超音波と超音波をぶつけると可聴域の音が出てくるよ
可聴域から外れるように設計しても結局この手の唸り音が・・・
265耳がダメなソシヲタ:2011/09/24(土) 20:16:24.73 ID:emQbLQUQ
>>264
なんか指向性が強いスピーカでそんなのあったね。
266774ワット発電中さん:2011/09/24(土) 20:56:30.56 ID:ylRtynE0
さらに超音波は指向性が強いから、2箇所のスピーカからの交点でだけうなりが生じる
周波数差を変調しておくと、特定のポイントでだけ聞こえるように音を出すことができる
267774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 00:07:03.79 ID:eZKP90Tk
なぜか周波数上げるとレベルメーターが振れなくなる
オーディオカードじゃないとダメなのかな…
268774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 10:26:41.29 ID:a8/dbYs8
>>267
また馬鹿が沸いてきたか。
何のレベルメーターなのだ?
周波数どれくらいで振れなくなるのか?
何をしたいのか?
情報を隠すな!
レベルメーターにも周波数特性が(略
269774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 10:46:04.27 ID:J4Z47Ipw
昨日初めてRSに注文したのが今日ついた

速!

@福岡
270774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 11:35:37.16 ID:g/JLFa0x
>>266
FMの原理?
271774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 12:39:18.89 ID:Ts8ce3DS
>>186
機械用語でSecondary Conjection:二次噛み合いと言ったと思う
具体例ではトロコイド式オイルポンプとか
272774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 14:10:31.65 ID:wtT1xZJw
>>270
周波数変換の原理。
FMの原理って何?
273774ワット発電中さん:2011/09/25(日) 21:24:18.79 ID:g/JLFa0x
>>272
FMったら周波数変調でそ。
要はウナリが可聴音になるよう変換。
274774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 01:31:35.67 ID:rITvBp0b
>>258
FETというよりは、単純にインダクタが鳴いてるんでない?
275774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 02:59:57.24 ID:xrtoQJpT

FMは、変調なので、今回のような混合とは関係ないじゃん。
276774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 12:24:55.45 ID:H1vZvqU3
片方をキャリアのままにするなら、もう片方の超音波はFMだな
277774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 12:45:41.24 ID:xrtoQJpT
>>276
>もう片方の超音波はFMだな
どういうことでしょうか? 後学のために、ぜひ詳しく教えてください。
278774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 12:55:58.90 ID:7iJX278z
>>277
>>264>>256あたりが発端の話題
279774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 13:42:02.22 ID:OodnAGCY
専門的なことば先行で自己満足してるだけだからあまり深く考えなくてもいいんじゃない。
280774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 14:20:36.29 ID:xrtoQJpT
>>278-279
了解しました。
>専門的なことば先行で自己満足してるだけ
そうみたいですね。納得しのしました。
ありがとう
281774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 20:19:53.87 ID:bSeI1kIR
>>276
FM の検波は周波数の変化分を波形と(音波)して取り出すが、超音波のウナリの場合
は周波数の差分(ウナリ)を音波として感じようとするのだから FM とは多分違うな。
どちらかと言うと SSB の原理に近い気がする。
282774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 20:30:28.06 ID:H1vZvqU3
いや、放送や無線のFM方式とは勿論違うけど、
周波数変調をしてる、という意味でFMだろと
283774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 20:37:21.11 ID:xrtoQJpT
>>282
どのあたりが周波数変調になるのですか?
284774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 21:41:42.71 ID:H1vZvqU3
>>266をよく読んで、判らなければ説明しても無理
285774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 21:49:18.74 ID:8F3kejZU
>>282
周波数変換と周波数変調を取り違えている。
2スピーカー方式の場合はAM変調だ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/パラメトリック・スピーカー
286774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 22:22:14.26 ID:H1vZvqU3
おお、確かにAMでもできるわ
でもFMでもできる筈
287774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 22:50:41.92 ID:8F3kejZU
>FMでもできる筈

その根拠は?
288774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:06:22.14 ID:8DP7pweF
電飾用の光ファイバーを使って、
クリスマスイルミネーションをそろそろぼちぼち作ろうかと思っています。
ただ、光ファイバーって通路部分もしっかり光ってくれるのか心配です。
やすりで削ったりしたほうがいいのでしょうか???
また、形の固定は、熱による加工は可能でしょうか?
289774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:11:05.23 ID:rITvBp0b
>>288
そのままでも若干は拡散して光るように見えはすると思うけど、
表面をやすりなどで荒らしてやったほうが、
より拡散して、途中経路も光るようになると思う。
ただ、最終端に届く光量は減ると思うけど。

加熱により固化するかは、わからない。。
ホットボンドとかでちょこっとずつ固定するとかならいけるんじゃない?
見た目があれだけど。。
290774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:13:37.24 ID:H1vZvqU3
>>287
元々は「うなり」という現象が話題のスタートだっただろ
うなりというのは周波数差のことで、
キャリアに対して音声信号の周波数差を入れ込む操作がFMだ
291774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:14:50.36 ID:8DP7pweF
>>289
ありがとうー。やっぱり表面荒らしておくほうが良いようですね。
今年は姪っ子に、ちょっとしたクリスマスツリーを作ろうと企画していますが、
オーナメントを電飾でやるときに、ジンジャーマンクッキーとかの縁取りを、
光ファイバで作ろうと思ったのです。固定はホットボンドです。。。か。
見た目どうだろうー??情報ありがとうございました。
292774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:31:05.19 ID:8F3kejZU
>>290
「周波数差」という言葉だけをとらえて、
勝手なFMの定義を作っているみたいだな。

普通のFMの定義は、音声信号の(電圧の)高低を
周波数の高低に変換するものだよ。
293774ワット発電中さん:2011/09/26(月) 23:42:12.23 ID:8F3kejZU
292の補足説明

例えば音声信号として1kHzの正弦波を考えたとき、
「うなり」として取り出すためには
固定周波数の1波と、それより1kHzだけ異なる波形が必要になる。

1kHzをFM変調した時の出力波形の周波数は、一定の範囲を揺れ動くので、
上記の場合とは全く異なる波形になる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/周波数変調
294774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 00:12:15.15 ID:1P8zlKQK
マクロ的な周波数差をミクロ的に見ると電圧差になってるというだけだろ
295774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 00:58:46.08 ID:p+eHJaqV
スピーカー云々の話は初耳だから以下は一連の流れからのおれなりの推測。

2つの周波数の異なる高周波をぶつけると、その干渉により周期的な振幅の振動(うなり)が起きる。
件のスピーカーはこのうなりによって信号を伝達する。つまり、まさに振幅変調(=AM)。

しかし、確かに2つの高周波が干渉する点の波形はAMのそれになるが、片方のスピーカーが一定の周波数の
音波を出しているという前提ならば、干渉することで狙った波形にするためにもう一方のスピーカーは絶えず
周波数が変化する波を送らないといけない。例を出すと、片方が周波数f(kHz)で固定の時に1kHzの振幅変調
された波を干渉後に作るには、もう一方はf+1kHzかf-1kHzの音波を送るし、10kHzのものならf±10kHzになる。
つまり、これは周波数変調(=FM)になってる。

干渉したあとで見ればAM波だしスピーカーが出すところで見ればFM波(より厳密には同時に振幅変調も必要かもしれん)
になってるって話じゃないかな…。
296774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:09:45.48 ID:Old94b2K
基本的な話に、波の独立性というのががあるけど、ただ単に2波が重なって、
その点での振幅が変わってうねりができてるだけで、お互いの波は
お互いに何の影響も与えてないという意味で、一方の波がもう一方の波を
変調しているという言い方は正しくない気がする。
(そういう話をしてるんじゃないならすまん。。)

2波のうち、どちらかをAMなりFMなりで変調しているというのは
正しいと思うけど。
297774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:09:55.59 ID:3M17obU1
>>290
FM は振幅が一定なので、別の一定周波数とのうなりを作っても
耳に聞こえるうなりの周波数だけが変わって振幅は変わらない。

振幅が変わらない振動で声や音楽という音声が再現できるのかね?
298774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:19:03.50 ID:Old94b2K
AM波だろうとFM波だろうと、混合したときに差成分が生まれて、
その差成分が可聴域に入るから、それが音として聴こえてるん
じゃないのかな?
差成分は、それ自体が原音に近い波なのだから、最初にAMしようが
FMしようが関係ない気がするけど違う?
299774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:21:52.42 ID:kctGBOyL
>>295
> 1kHzの振幅変調された波を干渉後に作るには、もう一方はf+1kHzかf-1kHzの音波を送るし、10kHzのものならf±10kHzになる。
> つまり、これは周波数変調(=FM)になってる。

この記述は「もう一方はf+1kHzかf-1kHzの音波を送る」だから、周波数は一定になることを
意図していると思うが、これは周波数変調では無い。

周波数変調の場合、例えば「f+1kHzからf-1kHzの範囲を揺れ動く波形」となる。
300774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 01:36:07.42 ID:rigNDcsg
周波数変換は非線形要素が無いとできないからね。
超音波の場合は空気の非線形が云々て書いてあるけどどういうことなんだろう。
301774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 02:09:28.15 ID:3M17obU1
>>298
今議論になっているのは H1vZvqU3 が書いた FM なのか FM でもできる筈なのか

>>276 片方をキャリアのままにするなら、もう片方の超音波はFMだな
>>286 でもFMでもできる筈
302774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 02:33:17.43 ID:ZFSRAb/Y
変調という言葉が、ふさわしくないとおもうのだが。

>>297
FMは、振幅が一定でなくともFMです。
時間とともに周波数が変化していればFM
303774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 02:46:36.31 ID:1S3fJLaE
そろそろいいかな?

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

304774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 09:15:24.96 ID:T8Bl5m54
ここはほんとに電気電子板か?

波の粗密の変化で信号伝送する方法をAMといってみたり…
もう、いいかげんなこといってるやつは中学からやり直したら?
ゆとり教育は中止になって、来年からは教科書も一新されるよ?
305774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 10:38:25.08 ID:rrETTAHO
搬送波f0をf1で振幅変調すると、f0の他にf0+f1、f0-f1という2つのsidebandが現れる。
F0と異なる周波数成分が現れるからといってそれをFMとは言わない。
306774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 12:27:51.33 ID:1P8zlKQK
伝送方式としてのFMと、
周波数変調(frequency modulation)の略としてのFMがごっちゃになってるな

たまたま「耳で聞こえる」という復調っぽい現象について扱ってるから余計に混乱しとる
307774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 12:47:22.06 ID:pqUN4c9v
>伝送方式としてのFM

そんなの聞いたこと無いぞ
308774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 13:11:59.69 ID:0sheNg+0
いい加減なこと言うなとかオカシイとか他人に上から目線で言うやつに限って、
正解は何なのかなどの肝心の本題には触れない法則()

こうやって煽ると、そんなことも分からん低脳を啓蒙する気はない、とか
話したって分からんだろとか言い出すんだよなw
間ケチつけるしか能がないなら最初から黙ってろよと
309774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 19:58:10.98 ID:3M17obU1
>>308
っ鏡
310774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 20:22:10.82 ID:Qh+GcrGV
>>308的クズ応対とか、議論した上で天ぷらにしね?
寝際にいらつくよね。いや、かえって寝つきよくなってる?
311774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 20:50:36.88 ID:U2NSNzPE
>>307
モヂュレーションかけないと伝送できないってんじゃ?
312774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 22:15:45.22 ID:8KPxwdkk
だれかが書いてたようにBFOとSSBの仕組みそのものという希ガス
313774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 23:08:22.07 ID:cO5q++Lq
>>312
なるほどぉ。うまいこと言うね。
ズバリそれが いちばん正解のような気がする。
314774ワット発電中さん:2011/09/27(火) 23:46:00.73 ID:T8Bl5m54
超音波スピーカーはFMだろ?
315774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 00:21:27.45 ID:zkGkJyQY
>>314
その根拠は?
316774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 00:51:12.96 ID:5cyCqXdw
>>315
釣られないようにね
317774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:01:07.73 ID:h27rk9l+
そろそろ違う話題出そうぜ,
みんなは配線材に何使ってる?
俺はスズメッキ線と昔学校で拾った線材使ってるけどもうすぐ無くなる:3
被覆線に何を使うといいかさっぱり解らんので教えてくれ。
主な用途はマイコンの信号線とオペアンプの配線くらい。
318774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:02:26.62 ID:kDuXH92E
エンパイアチューブ
319774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:06:54.94 ID:1UcZADkU
>>317
その用途だとUEWとかかなぁ。
320774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:11:36.71 ID:ioi4t/rg
スズメッキ線(細、太)、UEW(0.32)、1.27ピッチフラットケーブル、0.5ケーブル赤と黒
321774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:28:37.97 ID:5cyCqXdw
潤フロン線 AWG30でどう?
322774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 01:32:39.83 ID:ioi4t/rg
ジュンフロンはなー、剥くのがめんどい。
それだったらUEWを薦める。
323774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 02:32:03.44 ID:EP4+43IJ
バカどもがジュンフロンと言っているのはETFE電線で、フッ素樹脂電線の
最低クラス。特に導体がNA(ニッケルめっき)だとどうしようもない。
多孔質PTFE、PFA、FEPあたりの絶縁被覆がいいね。導体はSA。
ジャンクな電線売ってたらSAかどうかをまず見ることだ。
324774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 02:40:05.54 ID:EP4+43IJ
だいぶ前に宇宙用のポリイミド焼付FEP電線が認定外れて総廃棄になったけど
工場勤務の自作屋がオモライしたんだろうな。うらやましいー。
325774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 07:52:57.49 ID:9/koA+01
>>323
いきなり喧嘩腰でどうした?
誰もおまえの相手をしてくれないのか?
326774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 19:20:15.37 ID:SnBywKBR
>を薦める。
>あたりの絶縁被覆がいいね。
駄目な理由も、良い理由も無い
327774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 19:48:05.54 ID:EP4+43IJ
UEWを使うなら、通常のこてとは別に「被覆剥がし」用の高温こて(できれば温調)
が必要になる。ある意味ストリッパだね。同時に予備はんだも済ませるっていう。
宇宙でもデバッグ段階では常用するよ。こないだ月面HD撮影したやつの基板とか
えれーことになってたよw それでもミッション完遂すっとこはさすがだ。
328耳がダメなソシヲタ:2011/09/28(水) 20:01:09.22 ID:NUsQvM5u
> UEWを使うなら、通常のこてとは別に「被覆剥がし」用の高温こて(できれば温調)
が必要になる。

普通のコテでも、切り口に当てれば融けてくれます。
329774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 20:28:12.09 ID:4dNRmhnx
直接コテ当てるより溶けたはんだの中突っ込んだ方が剥けるよね
330774ワット発電中さん:2011/09/28(水) 22:19:35.40 ID:7TlL4W9k
銀メッキ(SA)のジュンフロン線ははんだのりやすくていいね。
331774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 00:28:51.27 ID:0cOJTKSC
>>328-329
それらのこては高温すぎてはんだ付けには不適と思われるよ。
電線メーカーの推奨するUEWむきむき温度は380℃以上。これは素人がランドに
当てたらヤバイ温度。でもって温度が低いと10℃2倍則的に時間がかかる。
だからこて2本がいいんだよ。

>>330
FEP以上のクラスだと縮み上がりがないから気分よく修正できるんだよね。
NAで塩ビな電線とか、メーカーは圧着専用のつもりで出してるのにな。
332774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 00:53:06.61 ID:iCOiP57i
ボタンを押してるときだけ、出力パワーが上げられるコテを使ってる。
原始的だけど、理にかなってる。
ハイパワー温調コテはちょっと手が出せないかもって人にはいい気がする。
あるいは、Gootの温度固定出力可変制御付きのPX-238とか。
(これは、温度を変える必要がある用途には向かないけどね)
とにかく、スピーディーでスムーズなハンダ付けには、ヒーター出力を
可変できるやつがいいよね。
333774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 08:47:03.49 ID:QQuczml2
駄目もとで・・・
Orcadで作られた回路図とか、落とせる所ないですかね?
(ソースと言うかファイル)

沢山、回路例とか有れば嬉しい。
用途は勉強用です。
334774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 08:52:09.59 ID:c4nFUpUV
何ゆえOrcad限定?
335774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 09:25:52.74 ID:G4qkRhPR
>>334
課題じゃね?
336774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 09:30:18.74 ID:QQuczml2
>>334
ソースが欲しいのは、平たく言うとコピペがしたい。
又は、作って有る回路図を分解して研究したい。

Orcad限定は、たまたま使っているから・・・
337774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 09:40:24.19 ID:G4qkRhPR
手間惜しんで研究ですか・・・
338774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 09:59:36.61 ID:QQGwWwL4
>Orcadで作られた回路図とか、落とせる所ないですかね?
>沢山、回路例とか有れば嬉しい。

デバイスメーカさんのサイトでの参考回路とレイアウトなんかは
OrCADだったりもするけどね。
339774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:03:00.81 ID:ig0dox4T
S端子のケーブルを10mくらい延長したいんだけど、ケーブルの素材は何がオススメですか?
RCAなら電話線でもいけるみたいですが、ホームセンターで手に入る素材でなんとか延長出来ませんかね?
340774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:23:29.47 ID:0NSONdP4
>>339
>RCAなら電話線でも〜
というのは意味不明だが。

性能的にオススメといえば「同軸ケーブル」だね。
2本必要だし太くて取り回しが悪いので、出来合いのS延長ケーブルが入手可能ならそれの方がいい。
341774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:24:58.47 ID:cnZZVx5A
テレビアンテナ用の同軸でも大丈夫でしょうか?
4Cだったかな。
出来合いのはどれも短くて・・・
342774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:35:34.55 ID:NFL3PXpr
シールド付き4芯以上でLANケーブルとかどうだ。
343774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:51:03.25 ID:0cOJTKSC
>>339
「1.5C2V」のように数値(絶縁体径)+C(特性インピーダンス75Ω)の同軸なら可。
Sケーブルの中身も相当する細いケーブルが2組使われている。
波形の鈍りなんかを考慮し、できるだけ太いもので。
344774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:53:11.39 ID:0NSONdP4
>>341
4Cで充分、てか充分すぎる。
昔は3C-2Vてのがあっていちばん安かったんだけどな。
LANケーブル使う場合は、カテゴリ7用の独立シールドタイプなら使える。
そうでない「STP」という一括シールドタイプはオススメしません。
使えないことはないと思うが。
「使えないことはない」レベルで言うなら、普通のシールド線でも10mくらいならいけると思う。
345774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 18:58:02.04 ID:0NSONdP4
>>341
追加。
そうそう、343さんの言う「1.5C」が入手できるならそれの方が細くて取り回しは良いよ。
但し芯線がかなり細くて、接続箇所で断線しやすいので要注意。
346774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:03:55.29 ID:lcoETyQY
ツイストペアはいかんだろ・・・
347774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:14:10.51 ID:0cOJTKSC
一番てっとり早いのは、長いコンポジットビデオケーブルを2本束ねる方法。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004P767BA
これじゃ中継用のminiDINに入らないな。
348774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 19:33:12.04 ID:bm7RxZpR
>S端子のケーブルを10mくらい延長したい
これ買え
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-V7-100
349774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 21:13:19.28 ID:sLxkCc50
秋月で売ってる2SB1228が手元に2コ余ってしまったんだが面白い工作ある?
机の奥で一生を終わらすのもかわいそうなので。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01878/
350774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 21:31:34.36 ID:sZLsx/Y/
>>349
いろんな使い道があるんだろうが俺の場合ちょうど大容量定電圧電源がほしくてこのての
トランジスタがあればオペアンプのボルテージフォロワの出力として使いたいなと思ってた
ところだ。
351774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 22:42:48.69 ID:DPFbSN5s
ヤクオクに出して売ってあげなさい。
352774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:06:31.75 ID:1vAkLkXw
ど素人なので教えて下さいエライ人!!
とある機材の回路図ではなくて、電路図をもらったのですが、電路図のみで
その機材を再現することは可能なのですか?分かっていることはDC100vを
入力して。スイッチオンで395hzと327hzの余韻付きの音を発振させ、
40wの出力で音を出すだけで、部品の詳細などは全く分かりません。
図に関してはメーカーが手配したものなので、克明に描かれています。
よろしくお願いします。
353774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:13:07.93 ID:1odwlEDL
>>352
うp!
354774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:26:31.13 ID:1vAkLkXw
>>353
何から何まで教えて君ですません。
簡単にアップできるリンクお願いします。
355774ワット発電中さん:2011/09/29(木) 23:40:57.13 ID:c4nFUpUV
>>354
> 簡単にアップできるリンクお願いします。
>>1にあるやつ
356774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 00:37:51.97 ID:wfoIhgdt
家にソニーの RM-X4S があったんで、
これなんとかパソコンの操作に使えないかなと
思って(ソフトは自作できるので)、
パソコンのマイク端子に突っ込んでみたんだけど、
一応レベルメータは反応してるんだけど、
こわれないかな?

RM-X4S の仕様は↓参照でよろしくお願いします。
ttp://406coupe.net/rmconv.htm
357774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 01:19:52.87 ID:nYmlpUp/
>>356
そのソニーのリモコンはプラグにぶら下がる抵抗値をファンクションによって切り換えているだけだから、
マイク端子に入れてもノイズ分が変化するだけで何かをするのは厳しいと思う。
マイク端子が受け取れるのは可聴周波数の交流信号なので、
信号源を用意してこのリモコンの操作で信号レベルを変化させるようにするのが良いと思う。
358774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 01:30:50.77 ID:t8z8fSbF
詳しいな。まさか。。
359774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 12:23:26.32 ID:lHCgON8V
りかついだきんたろう
360774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 14:06:11.08 ID:Nyo17J7W
きんたろう・・・の「う」

馬の耳を見物
361774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 17:14:58.53 ID:xBSnwH8+
「つ」つまらん洒落はやめなシャレ

お後がよろしいようで
362774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 19:29:17.87 ID:whB09537
微分法の別の表現
2011年9月30日

The different expression of the differentiation
September 30, 2011

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1304528303/854-857
363774ワット発電中さん:2011/09/30(金) 21:53:46.69 ID:whB09537
>>362

Mistake

morecules

It is correct.

numerator
364774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 17:38:51.93 ID:SoDpMIvo
文系に電子工作は無理かなー?
365774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 18:13:35.34 ID:eACsXvEA
理系でも出来ない奴はできないよ。

TK80が発売されたころの話でこんな都市伝説がある。
某旧帝大のコンピュータ関係の学生がTK80を購入して
組み立てたが動かないというのでNECに持ち込んできた。
NECのエンジニアが持ち込まれたTK80を点検したら・・・
部品が半田付けされておらず、全部接着剤で接着されていた。
持ち込んだ学生はプラモデルと同じだと思っていたとか。
366774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 18:24:27.11 ID:wE3eSDdf
>>364
そんなことはないよ。
電気の知識が0でも見よう見まねでやっていくうちに身に付く。
先ずは秋月のキットから試してみては?
367774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 19:54:26.79 ID:SoDpMIvo
>>365
>>366

ありがとう。
なんかFMラジオのキット作ったんだけど、結局自分のやりたい事できてない気がする。
368774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 20:04:53.80 ID:0FlSVYU/
まずはやりたいことをはっきりさせてみよう
369774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 20:38:18.24 ID:WcIho34D
かわいい女の子とデート!
370774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 20:52:26.02 ID:INnscVW0
じゃあかわいい女の子を作ろう
371774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 20:52:41.11 ID:K6VBJItB
蛇口からカレーが出てくる家に住む
372774ワット発電中さん:2011/10/02(日) 21:07:34.68 ID:xIp69Tb+
>>367
やりたいのはお仕着せの組み立てでなく、設計「と」組み立てなんだろ?
PCプログラミングか、Arduinoに挑戦することを勧めるよ。
373774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 04:25:11.13 ID:dPCzKdjx
>>372
プログラミングはC言語からやろうと思っても頭に入らないんだ。

子作りは得意です。
374774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 07:03:09.24 ID:gA3KVtg4
キットは所詮半田付け練習セットだしね。
375774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 08:57:23.99 ID:RycytkcO
>>373
Cやる前に、相対ジャンプが出来るアセンブラを進める
376のうし:2011/10/03(月) 10:06:46.58 ID:IOZC86ZV
>子作りは得意です。

先輩はDとか言っていた。
377774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 12:46:28.78 ID:vgpI4771
Assembler
Basic
C言語
子作り
378774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 13:09:44.49 ID:qo3ZFcy1
Dまでできて初めて一流のエンジニアだと聞いたことがある
379774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 13:19:57.31 ID:Vp+E0JXc
結婚してこそ一人前の社会人だとも言うし
380774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 19:12:41.04 ID:Nl2FtBJT
良いインディアンは死んだインディアンだけだ、なんてことわざもあるし。

リトルインディアン
381774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 19:28:53.00 ID:Lv932wPl
リトルエンディアンとビッグエンディアンとどっちが好き?
382774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 20:17:57.58 ID:2QVT1k/9
ミドルエンディアン
383774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 21:52:01.05 ID:nrgdoWOa
み…ミドルエンド…
384774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 23:21:55.26 ID:E7RtpSbr
ラストエンディアン
385774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 23:33:54.37 ID:4NPhM8Ou
ファイナルエンディアン
386774ワット発電中さん:2011/10/03(月) 23:56:57.97 ID:MOzxRkzN
±30Gくらいのレンジがある加速度センサないかなあ
387774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 00:17:50.25 ID:dPTt/8ef
変位センサと適当なバネ組み合わせて作ればいいんでね?でかくなるけどw
388774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 00:19:40.06 ID:3ePv8Q7z
加速度センサをバネで宙吊りにして、Gを緩和してやれば、レンジが広がるんじゃね?
389774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 00:37:36.76 ID:a3fdo2PA
地球の質量を10分の1とか20分の1とかにすればGの方が小さくなるんじゃね?
390774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 00:47:59.04 ID:93dyKnGo
Gがこんなに凄いなんて
391774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 01:50:28.64 ID:xhnlfjlS
Gのキモさは凄いんだぞ!
392774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 10:24:07.79 ID:iZa+9Lpm
Gの気持ちよさは凄いらしい
393774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 10:39:48.00 ID:dPTt/8ef
>>388
単純に広がりはしないだろ、ややこしい挙動になるぞ

加速度が力に比例、バネの伸びは力に比例
→バネに付けられたセンサそのものの変位は装置の加速度に比例
→加速度の時間による二階微分(装置の変位の時間での4階微分)がセンサの装置に対する加速度
(ry
394774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 11:27:07.50 ID:9Cc3MvSf
virtuoso自由に使える環境ってもしかしてかなり恵まれてますか?
395774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 11:37:07.60 ID:93dyKnGo
よし、ダンパーも付けよう
396774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 11:38:25.14 ID:+XfXdPeJ
30G! 凄いな。加速というか衝撃。
宅配便に忍ばせて、会社による扱いの差でもチェックする?
397774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:00:57.68 ID:oeN9TjeU
>>386
圧電型から選べば±1000Gくらいまで測れるが、そういうのがいいのか?
http://www.teac.co.jp/industry/measurement/piezotrans/index.html
http://www.rion.co.jp/asp/product/sound/ProC_2.asp?div=0&type=Pvseries&pos=C11&no=0

MEMSならアナデバは±70G以上±500Gくらいまでの製品群があるようだ
http://www.analog.com/jp/mems-sensors/high-g-accelerometers/products/index.html
あとSTマイクロエレクトロニクスのAIS1200DSも±200Gみたい

398774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:12:58.97 ID:a/NUGeuA
10万Gに耐えられる月震計とか考えた事がある
399774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:31:40.17 ID:dPTt/8ef
>>396の宅配便に忍ばせるっての面白そうだなw
400774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:41:12.01 ID:LOUuBuwv
1軸だが250Gまで行けるよ
初心者ならボードに載ってる方がいいでしょ
ttp://www.sparkfun.com/products/9332
401774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 12:46:07.51 ID:93dyKnGo
衝撃は一瞬だから、サンプリングした瞬間に衝撃が来てるかどうか
402774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 13:11:50.62 ID:oeN9TjeU
輸送時に注意が必要なものもあるから、指定値を越えたらわかる
ラベルとか存在してる。
http://www.morimatsugroup.com/sangyou/monitor/detector_index.html
http://www.kn-labs.com/shougeki.htm
403774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 13:49:18.38 ID:93dyKnGo
表面張力で管の一方に寄ってた液が、衝撃で飛び散る仕組みか

新技術を推進させた原動力の佐川GJ
404774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 15:51:45.49 ID:dPTt/8ef
>>401
高速に動作できるように設計したピークホールド回路を組み込めばなんとかなるんじゃね?
405774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 18:37:32.35 ID:93dyKnGo
加速度センサそのものがアナログ動作じゃないという問題が
406774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 19:48:56.17 ID:hPFv6ZDb
ダイヤモンドとかならともかく、変形するものならそんなに問題とならないのでは? よくわかんないけど。
407774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 22:19:34.44 ID:0M2tWNez
衝撃破壊試験を行ったときに使った試験機の
センサーはキスラーの水晶センサ使っていた。
http://www.kistler.co.jp/index.html

>>396
ラジオライフでやっていたね。
荷物に加速度計とデータロガーを入れて
SとYと〒で自分宛に送るって企画。
408774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 22:44:27.68 ID:BMyDOTwL
30Gはともかくとして、G13ぐらいなら凄い性能じゃないであろうか?
409774ワット発電中さん:2011/10/04(火) 23:44:31.31 ID:d85TVby+
>>408
讃美歌13番を歌って、G13を讃えようか。
410774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:32:48.89 ID:P5VpBH4a
おでんは70度の時に味がよく染みる

ということなので、鍋を70度にキープしようとしてもガスでは難しい
鍋の中にセンサー突っ込んでIHヒーターを制御しようとしても、
on/offを伝えるのが難しい
IHとマイコンのインターフェースの簡単な方法はないもんか
411774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 12:42:21.37 ID:1gq+XSEN
>>410
スロークッカー買え
412774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 13:12:04.23 ID:AiSY1Wz/
>>410
そんなこと如きにいちいちマイコン使うってかw
413774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 13:12:39.01 ID:woHkTERj
これはガスを制御してるな
ttp://portal.nifty.com/kiji/110929148357_1.htm
414774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 13:24:50.57 ID:PD2K2+Q8
課題:熱源の制御が難しい
解決策:鍋を動かす
415774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 13:43:18.64 ID:DUodoGod
課題: 熱源の制御が難しい
解決策:ドライヤーで鍋に風を当てて冷やす
416774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 14:04:09.52 ID:nvH6axmt
課題:on/offを伝えるのが難しい
解決策:分電盤にリレーを仕込む
417774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 14:06:06.62 ID:P5VpBH4a
ガス流量制御かー
弁が高そうだというのと、offにしたら火が消えちゃうな
418774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 14:15:52.22 ID:noVZwZnx
今朝、テレビでやってたな。鍋の底にセンサーがくっつけてあるのがなんだかなって感じ。IHでやればいいのにと思った。
419774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 14:38:34.43 ID:b0Z6WMpf
IHの火力調整って、ボタン?レバー?

ボタンなら、裏から分捕っちまえ。
レバーなら、表にサーボつけて動かしてしまえ。
420774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 15:25:43.95 ID:Q+MmrxtF
ボタン、ソレノイドで叩いてみたらどうだろう
421774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 15:47:21.41 ID:P5VpBH4a
ソレノイド方式がいちばん穏当かもしれないなー
電池が減りそうだけど
422774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 15:48:05.55 ID:re3Jw/VD
当然ガスで発電するんだろ?
423774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 17:35:07.53 ID:H+OneGPc
424774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 17:47:58.09 ID:P0a6l2kh
炊飯器の保温が70度だからそれ使えよ。
炊飯器なら皆持ってるだろ。
425774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 18:48:19.07 ID:P5VpBH4a
炊飯器で代用する欠点は、ご飯が炊けなくなること
426774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 18:51:21.85 ID:H+OneGPc
>425
おかず用とご飯用2台買えばいいじゃない
427774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 19:12:42.69 ID:Q+MmrxtF
市販品があっても自作するのが電子工作魂!
428774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 19:24:10.11 ID:P5VpBH4a
熱帯魚用のヒーターの、料理に使ってもいい感じのもので、
それなりの熱量が出せるのがあればいいんだけど

保温するだけだから、逃げていく熱が補えればいいので、割と小さいと思う
70度に設定できる熱帯魚用サーモスタットは無いだろうけど
429774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 19:39:09.62 ID:AiSY1Wz/
>>428
>70度に設定できる熱帯魚用サーモスタットは無いだろう
そこで改造ですよ!
昔、コントローラをエアコンの制御用に利用したことがある。
要は抵抗値なんですよね。
今でも原始的なネジ式の奴ってあるのかな?
430774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 20:09:31.01 ID:Q+MmrxtF
やっすいラジエントヒーターとリレーとサーミスタ、arduinoで制御、が一番楽で面白いな。冬に備えて作るかな…
431774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:22:16.14 ID:8aW1jTf0
>>410
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/164.html
リレー出力があるの使え。
432774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:23:58.21 ID:ggxi6XJu
確かにこの手の使えば確実だね。
PID制御してくれるんだろうし。
433774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:28:53.79 ID:rnElmNyj
おでんのおかげで随分学んだw
434774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:50:23.47 ID:nvH6axmt
「おでん保温器ではじめる電子工作」
…これは売れないな
435774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 21:50:42.17 ID:FQCcKDrp
>410
鍋を2重にして80℃位で湯煎にすれば2次遅れ系になるからON/OFFでも行けるんじゃね?
436774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 22:02:01.48 ID:HCElH3qu
自転車のローラーダイナモライトで発電される原理を誰かわかりやすく教えてくれないだろうか
437774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 22:18:24.81 ID:FQCcKDrp
>>4336
ーターモ流直
438774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 22:19:23.94 ID:ggxi6XJu
電磁誘導はわかってるんだろうから、実際に何か絵でものってる
ページなりを見た方がわかると思うw
439774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 22:20:51.26 ID:ggxi6XJu
磁石が回っても、コイルが回っても、相対的に運動してればいい
ということだけ念頭においてれば。
440774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 22:28:23.56 ID:JvZ8IEA5
どうでもいいけど、レス先が4桁なんて初めて見たw
441774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 23:26:16.43 ID:b0Z6WMpf
>>410
そういや、知り合いの業務用の調理器のメーカーの社長いわく、大根煮るのにも
温度を上げたり下げたり色々やるみたいよ。一流料亭の板前さんは、煮物作る
にも、野菜ごと別々に茹でて、大根のときには温度調節しながら4回出汁と大根
の水分の入れ替えをやってるそうな。

で、それを実現した高級自動煮物器を作ったとの事。ほとんど売れなかったらしいが。

どうせマイコン制御するなら、それくらいやってみたらどうだろ。
442774ワット発電中さん:2011/10/05(水) 23:34:51.48 ID:P5VpBH4a
業務用のおでん鍋にすら温調機能無いんだよなー
443386:2011/10/05(水) 23:48:45.64 ID:zN6mH92b
>>387-407
見てない間にたくさんレスついてた!ありがとう!
モデルロケットの飛行挙動ロガーを制作しています。参考にさせていただきます。
444774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:27:19.76 ID:d37LonIg
ST-11 グット はんだこて台を使っているのですが、
はんだの付いたコテ先を綺麗にするために水で湿らせたスポンジに
擦り付けても、あまり綺麗にはんだが取れません。
何かもっと綺麗にはんだが取り除けるようなスポンジに代わるような
ものはないでしょうか?
445774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:42:47.63 ID:95GmJ9EU
>>444
少しコテ先にハンダを足してから拭け。落ちる量がぜんぜん違うぞ。
446774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:44:38.52 ID:38mVlArb
濡れ雑巾を手に持ってこて先を丁寧に拭う。
447774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:46:14.98 ID:d37LonIg
どういうことですか?
ハンダを落としたいのに足してから拭くんですか?
本当に落ちるんですか?私の経験では、コテ先のハンダの量が多いと、
スポンジにこすり付けた時に、なかなか取れなくて苦労します。
一回こするだけでサクッと取れるようなそんな画期的なコテ先拭きは
ないでしょうか?
448774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:48:23.89 ID:38mVlArb
>>447
しょーがねぇな。使ったことは無いがなんか良さげ。

http://www.hakko.com/japan/products/hakko_ft710.html
449774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 00:49:24.87 ID:lMkgyrI9
金属たわし。
正しくはgootとかが売ってる真鍮製のモジャモジャなんだけど、
台所用のステンレスたわしでも十分。
45044:2011/10/06(木) 00:51:27.79 ID:Swd2AeTs
>>44
ですが、LTC4302というのを使えばよさげだと思ったのですが、購入先が見当もつきません
どこかよさげなところはありませんか
451774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:04:52.68 ID:95GmJ9EU
452774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:15:07.74 ID:6FY6zGAM
>>444
スポンジに穴をあけるか、切込みを入れる
http://www.noseseiki.com/kisokouza/18.html
453774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:19:30.85 ID:IjOhls7u
>>447
はんだを落とすことにばかり躍起になっているようだが、完全に落としてしまったらはんだ付け作業はできないだろう。
綺麗にはんだめっきされていて、尚且つ余分なはんだは除去されてる、そういう状況が理想なんじゃないのか?
だから新しいはんだで充分濡らしてから余分なはんだをふき取るんだべ。
俺はちんぽの先と同じくティシュでふき取ってるがねw
454774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:33:38.98 ID:gX+FjJcg
>>450
リニアテクノロジーのホームページから通販で買えるよ。
あるいはサンプル請求で1〜2個なら無料で1〜2個なら貰える。
455774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:37:55.47 ID:lMkgyrI9
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/05/news065.html
これで基板作成できないかな?
ガーバーデータ読んでくれると幸せなんだけど
45644:2011/10/06(木) 01:48:23.34 ID:Swd2AeTs
>>451
ありがとうございます
こんな会社があるのですね

>> 454
データシートは見ていたのですがbuyのボタンを完全に見落としていました
恥ずかしい・・・
注文してみようと思います
457774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:50:06.23 ID:95GmJ9EU
>>455
レスまとめ http://read2ch.com/r/mokei/1223236431/overview/
しかし、なぜ基板??? 用途違いだと思うが。
458774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:53:20.34 ID:lMkgyrI9
>457
ルーターの切削で基板作成さー。
たしかやってる人いたはず。
ついでにケース加工もさせれば一石二鳥!
459774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 01:57:27.20 ID:95GmJ9EU
>>458
やっぱりね。精度も刃もモータも込みで自己責任らしいよ。
460774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:06:48.90 ID:lMkgyrI9
>459
ですよねー。切削可能な材料::樹脂などの柔らかい材料ってあるし。
銅箔と紙フェノール程度ならいけるかなー?


同じ事考える奴はいるもんだw
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se452769.html
http://www.tagiya.co.jp/library/
http://www.mars.dti.ne.jp/~m7030/modela/

461774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:24:55.80 ID:95GmJ9EU
>>460
昔3D-CADオペで金型切削データまで作ってたけど刃先の精度が出ないで
回転数が遅いと銅箔がめりょめりょにめくれると思うよ。
一般刃先使うし、なんかリスキーな気がする。
アルミ基板までいかないならねえ。
462774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:41:41.54 ID:lMkgyrI9
>461
いけるっぽいぞ。
http://www.facebook.com/icreating?sk=wall
463774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:44:00.74 ID:95GmJ9EU
中古で小型加工機を設置してみたら?
工場の廃業で機材が出てるだろうし。水平基準出す工事だけでだいぶ掛かるけど。
なんで感光基板使わないの?感光基板で精度出せない人は切削加工で精度をだすのは難しいと思うよ。
464774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 02:52:21.14 ID:95GmJ9EU
>>462
文字つぶれてるし。銅箔がどうなるか人柱行ってみ。
蛍光アクリル板でこの精度で2時間近く掛かるなら露光焼くわ。
465774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 16:26:39.93 ID:rNG2o3Dd
昔MDX-15で彫ってたけど、2.54mmピッチのユニバーサル基板で
ちまちま作る程度の基板なら精度は問題ないよ。
新しいのもそんなに変わらないと思う。
元々NCフライス/彫刻機としては精度の良い部類ではないし。

それよか刃物径が2.35mmってことで、今のところ刃の選択肢が少ない。
超鋼の彫刻刃ぐらいは純正で出すんだろうけど。
普通のミニルータの刃が適正かというと...
466106:2011/10/06(木) 18:24:31.70 ID:UgupZWaq
上の方でmidi機器の質問をした者です。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00469/
でADM3202ANを購入し、回路図を見ながら作ってみたんですが認識しませんでした。
しかし電子工作ど素人なので絶対間違っていると思います。

回路図です
http://fotos0.cdn.promodeejay.net/labeled/00/00/49/02/07/4_88f8ec.jpg

私が作ったものです(手書きですいません)
http://iup.2ch-library.com/i/i0439661-1317893024.jpg

電源にusbを使っているのが駄目でしょうか?
すごく初歩的だとは思いますが宜しくお願いいたします。
467774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 18:57:16.80 ID:kozlj9QL
>>466
手書きの配線自体はおかしくない
何が悪いのか考えてみて>>106で紹介してる改造のアドレスみてみた
これはVCI-100側のコネクタからVCC、つまり電源が供給されている
それにUSBからの5Vを繋いだから最悪の場合どっちかが壊れてる可能性が・・・
とりあえずUSBに繋がずに通信できるか確認してみたほうがいいかも
468774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 18:57:20.79 ID:95GmJ9EU
>>466
初歩的なんだけど、USB電源はACアダプタから取ってる?
PCだと接続機器認識しないと電源供給しないタイプもあるよ。
469774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:10:59.08 ID:QnA8JVmN
>>467
何で電源共有が必要なのか分からないね。
本体に電源つないだらコネクターには供給いらないと思うけど。

あとはコネクターの番号を確認してみたら?

ってか、マイコンH8なんだねw
470467:2011/10/06(木) 19:20:16.34 ID:kozlj9QL
動画もあったから動画も見てみた
コネクタを抜けばUSBからの供給で大丈夫かも
VCI-100側のUSB付近にある切り替えスイッチでUSBとACアダプタの電源を切り替えてるのかも
あとはPCのCOMポートの設定間違いがないかポート番号とかビットレートとかパリティーやらなんやら
471774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:21:00.19 ID:hplv0KHu
>>466
GNDの配線が微妙によくないかも。

USB電源〜ADM3202間は最優先で寄り道せずつなぐ。
0.1uFのコンデンサも15〜16ピンの至近に配置する。
その後で15ピンから2本の枝を伸ばし、一本を232
コネクタのGNDへ、もう一本をMIDI機器のGNDへ
接続する。
あと、USB電源の+5VとGND間に10uF程度の電解
コンデンサを入れておくとよい。
472774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:23:51.29 ID:UgupZWaq
>>467
有り難うございます
VCI-100自体は戻して普通に使えてるので故障は無いと思います。
PC側はシリアル接続出来る機器が他にないので試せていませんが・・・

あとVCI-100側から電源を供給しているというのはどういう事でしょうか?
5Vはどこから供給するのが適当でしょうか?

>>468
有り難うございます。
前に試して駄目だったUSB-TTL変換から出ている5V端子とGNDを使ったので、
これはドライバも入れて認識していた為、問題ないと思います
http://www.aitendo.co.jp/product/2888
473774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:37:54.89 ID:95cfVnrp
手元に現物がないのと、実体配線図がないのでわかんないが
D-SUBのピンの順番が逆のような気がしないでもない
474774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:38:54.50 ID:iBuCohU2
>>466
Dsub9pinの配線は大丈夫?
表から見てなのか裏から見てなのか確認ね。
475774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:40:23.58 ID:iBuCohU2
あと作ったものをデジカメでとってうpだな。
476774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 19:52:47.72 ID:UgupZWaq
>>469
有り難うございます

コネクターの番号もう一回確認してみます。

>>470
有り難うございます
動画で使ってるのはVCI-100改造を確立した本家サイトの純正書き換えセットで
ロシアサイトとは全く関係ないんですw
普段使う時にもUSBとAC切り替えスイッチでUSBにしてるんですが、この普段使う
USBポートを使わないとブートモードにならないんです。
もう一回設定確認してみます。


>>471
有り難うございます
参考に作り直してみます
477774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 20:07:35.78 ID:Nyjkcqhg
シリアルケーブルのストレート/クロスも念のため確認な。
478106:2011/10/06(木) 20:49:53.38 ID:UgupZWaq
>>473
>>474
有り難うございます
dsubの雄雌は一回間違えて直したので大丈夫かと思いますがもう一回確認してみます。
写真は今デジカメが無いので復旧しだいうpします

>>477
ストレートでいいですよね?
ストレートケーブルなんですが・・・

あともう一つ、本家サイトに載っている純正キットには外部から新たに5Vを供給しているような
痕跡がないのですが・・・
http://www.djtechtools.com/store/gear/vci-100-firmware-kit.html
チップも違うし、ピンアサインも違うのでチップがそういう使用なのかもしれませんが
479774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 21:21:21.84 ID:Nyjkcqhg
ストレートでおk。ホントにストレートなら。
何本か持ってるとクロスが入り込んでて往々にしてハマる。

あと、コネクタにも依るけど、よーーーーっく見るとピン番号が書いてあったりもするからDSUBピン番号は要チェック。
480774ワット発電中さん:2011/10/06(木) 21:52:04.97 ID:lWUqMcej
アップル、iPhoneを壊しても49ドルで修理してくれるAppleCare+を発表
http://www.gizmodo.jp/2011/10/iphone49applecare.html
481774ワット発電中さん:2011/10/07(金) 12:47:42.10 ID:6F+dh+o/
Macのケアも頼みたい。ジョブスが亡くなって大きく動くのかな
482774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 01:44:45.24 ID:ls8THRus
半田付けする時に臭い煙が部屋に充満するので健康に悪いのではないかと心配なのですが
かと言って、冬場は窓を全開するのは寒いので、何か良い方法がないかなと考えているのですが、
思いつきません。皆さんどうしていますか?
483774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 01:50:59.04 ID:6IhxEmBz
484774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 01:58:42.31 ID:8oN34OAW
半田の煙は酸だからノドにくるよー。
時期はずれになっちまったがダイソーで売ってた400円の100V扇風機にダクトホース付けて窓から出して使ってる。
485774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 02:14:20.73 ID:6IhxEmBz
>>484
ダクトホースはどんなのを使ってます?
一時期ケースファンと換気扇用のアルミダクトで同じようにしてましたが
折り曲げに弱く穴が開いてしまうので

これ使えるかな・・・
ttp://www.thanko.jp/product/original/car-air-pipe.html
486774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 02:19:11.05 ID:8oN34OAW
http://www.tanida-web.co.jp/shopping/categories/item.asp?Cd=446
こういう奴の径150mm。吸気がそこまで強力じゃないので、あんまり曲げすに使ってます。
487774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 06:21:30.84 ID:ls8THRus
私もダクトとファンを考えたのですが、ダクトを窓から出す場合、窓を20cmくらい開ける必要が有りますよね?
これから冬になると、開けた窓から寒い空気が入ってくるので、それをどうするか悩んでいます。
エアコンの配管みたいに壁に専用の穴を開けられればいいのですが。困った。
488774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 07:04:51.84 ID:+IY2Zs65
窓取付用の換気扇みたいにできないかな。
それでも少し隙間が開くのですけど。
489774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 07:12:57.22 ID:dvzzmnYE
室外に排気すると、排気された分の空気がどこかの隙間から室内に入ってくるわけだが
490774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 08:10:33.45 ID:EJ3WmfAX
逆転の発想で、酸素ボンベを背負って半田付けするとか、
あるいは、ガスマスク付けて半田付けするとか、
どうかな?
491774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 08:25:31.62 ID:aVIzR4Ge
宇宙服着てやればいいんじゃね?
492774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 08:40:20.27 ID:hwikrsz0
オレなら南の島に移住する
493774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 09:02:23.28 ID:mD5u7OAH
趣味でやってるレベルなら排気設備とかいらんから。せいぜいこて先から
立ち上る煙を小型ファンで奥へ吹き飛ばし、窓を少し開けて換気するくらいで。
安い空気清浄機をはんだ付け作業専用に買うって手もある。
494774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 09:10:31.87 ID:EJ3WmfAX
結局、近くの壁にあるエアコンの配管の穴を利用する予定。
エアコン用の配管が通っていてパテで埋めてあるパテを取り除いて、そこに管を通して
室内か室外にファンを取り付けるよ
495774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 10:07:33.68 ID:kZB/eKUj
>>483でFAなのに延々と、、、


そんなお舞らが好きだぜ。
496774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 10:09:38.69 ID:mhOtk4l1
マスクでええやん
497774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 10:28:21.38 ID:EJ3WmfAX
マスクや空気清浄機だと、匂いの成分が部屋の中に居るみたいで嫌だな。
やはり室外に排気したい
498774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 10:38:43.89 ID:Vq4wAFm2
>482 そんなあなたにラッピング。
499774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 10:59:26.32 ID:ZNst6Zeo
>>495
確かにFAだね・・・型番が。
500774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 11:43:05.49 ID:8yuqoqOd
>494
「延焼の恐れのある部分」に関する法違反の悪寒
501774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 12:03:18.91 ID:EJ3WmfAX
>500
おお、法律違反になるのか?
じゃあ、新たに半田排気専用の穴をあけるかな
502774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 12:16:41.00 ID:mD5u7OAH
クリーンルームの現場だと、作業現場のベンチ1つごとにフレキシブルなダクト
ついてたけど、誰も使ってなかったよ。邪魔な上に全部は吸ってくれないから。
部屋全体がHEPAフィルタで囲まれてて、ものすごい勢いで空気を濾過してたし。
503774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 13:01:40.89 ID:gCzFf8ef
504774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 13:07:10.07 ID:8yuqoqOd
>502
こういう能天気なDQN従業員がいる会社の経営陣は大変だな。
クソ高価なHEPAフィルタの寿命が激減する分を
別の方策で手当てして利益−ひいてはDQNの給料−を
確保しなきゃならないんだから。
505774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 21:37:55.17 ID:6DInyPaO
作物泥棒が出たので 侵入者を知らせるやり方を考えてるんだけど
畑から200mほど離れた家に信号を送る簡単な方法はないでしょうか (有線でない)
映像や音声を送るのではなく単純にシグナルだけでいいです

無線や防犯で検索すると ゴツくて、高価な物ばかりでてきます
侵入者の検知はレーザーとか最悪釣り糸でも張ればいいので 送る方法にいいアイデアがあれば・・・
506774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 21:50:34.94 ID:X6FZNKk2
特定小電力帯のトランシーバーとか使えば何かできないかねぇ。
507774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 21:51:24.44 ID:vO4HUx5j
開けた直線なら赤外線か超音波で
508774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 21:57:05.52 ID:Vq4wAFm2
・見通しで運が良ければbluetooth通るかも。
・矢文
・伝書鳩
・侵入者の断末魔(w。
509774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 22:02:26.42 ID:L2YmD+T7
>>505
地雷埋めちゃえ。200mなら音が聞こえるはず
510774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 22:04:51.04 ID:zVn9+rqI
100Vがとれるならボロのノートとパワー違反無線LANで200は軽いな
511774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 22:15:42.35 ID:PsWVTi7x
キッズ携帯
512774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 22:28:14.24 ID:ETaYjoc2
超音波を大音量で出す→近所の犬がいっせいに吠える
513774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 22:59:31.57 ID:rcuV95f/
携帯をメール送信直前にしておいて、センサーで送信ボタンを押す
514774ワット発電中さん:2011/10/08(土) 23:07:28.15 ID:MFohz0v/
ttp://item.rakuten.co.jp/auc-sos-webshop/rev-140/
屋外で150〜200mだって
畑に行く道が1本しかないとかならこれでもいけそう
515774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 07:40:50.47 ID:wMlgGWBV
無線縛りの質問だけどFケーブル1.6−2Cを地面に転がしが一番簡単でいいと思う。
ジョイントでなければ用水路に入れてもいい。
516774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 07:42:41.67 ID:wMlgGWBV
追伸
センサーの電源とか、生きてるかどうかのチェックを母屋側でやるとか
そういうことまで考えると有線が有利。
517774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 10:24:04.64 ID:QmN1WPV6
鳴子で良いじゃないか。
音に怯えて逃げるだろ?

遅延で「コラー!てめえぶっ殺す!!!」と大音量で流せばさらに効果的。
BGMは「天国と地獄」もしくは「運命」がおすすめ。

そのためのキットはこちら↓↓↓

518774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 10:40:44.54 ID:QmN1WPV6
519774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 11:21:37.45 ID:Dy/F3eaL
センサーでスプリンクラーも発動だ
520774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 11:52:47.77 ID:Z6FfyQ0G
505です
からかわずに答えてくれてありがとう
たぶん鳴子で追い払えるとは思うけど 頭に来たので捕まえたい

LAN インターネット 携帯電話などは発達してるけど 手軽な送受信って意外と無いんですね
Fケーブルとかも知らないかったのでもう一回しらヴぇてみます
521774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 12:18:58.80 ID:6wVW99T2
このへんの使えばいいじゃん
ttp://www.aitendo.co.jp/product-list/318
522774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 12:20:13.74 ID:Jh+ajMAw
先々月くらいのトラ技で無線特集やってた。
ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/509/Default.aspx
523774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 13:02:22.74 ID:1mcKkqyq
>>520
本気でやるつもりならこんな物はどうでしょうか?
http://www.sun-denshi.co.jp/sc/press/newsrelease/101022_a100.html
524774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 13:38:04.42 ID:CkDi4xjy
>>521
俺も、そう思う。

電源が問題だけど。太陽電池+エネループで作るか。
ていうか、そういう電源商品 売ってるね。
525774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 14:12:54.36 ID:h+SefoIp
二メートルの落とし穴をだな
526774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 14:24:13.26 ID:QmN1WPV6
>>520
Fケーブルは屋内埋め込み配線用だよ。電源線の取り回しに使う。
100メートル8千円程度だけど屋外に使うなら保護管がいる。

無線だと無免許で200mは無理じゃないかな。
527774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 15:05:15.10 ID:mbIkpavs
400MHz帯の特小とか、2.4GHzのZigbeeとか技適取得済みのモジュール買ってこれば手続きは要らないが、
528774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 15:14:43.17 ID:YM+pj3Tt
CBってまだあんのかな?
529774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 15:16:56.27 ID:rPLPNROr
無線はめんどくさい
レーザー通信も選択肢だと思う秋月にキットもあるし
530774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 15:24:48.96 ID:k9rnyxyP
>>529
天候に左右されるから保護管の中を通すんですね、判ります。
531774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 15:39:12.40 ID:YZEYP2aw
>>528
まだあるけど、CBとかパーソナルみたいなオンボロトランシーバーは下火
やってる人間自体がいないからそろそろ制度自体が廃止になりそう

アマチュア無線のほうは震災の影響からか需要が増えて、利用者が50万人程度に回復したそうだ
532774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 16:26:08.93 ID:QlQt+3n7
パーソナルは2015年に廃止。CBも新技適証明を受けない限り2022年で使えなくなる。
533774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 17:43:26.31 ID:wPHTAYK3
日本は無線の規制が厳しすぎて、アイデアがあっても実験すらできないのよね。
微弱電波の規制値がVCCIより厳しいってどういうこと?

受光部で受けたら発光部を光らせるユニットを並べる赤外線リレー式って
いうのも結構便利よ。
534774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 18:26:12.08 ID:Vv/TKNC0
Zigbeeで、中継局をたくさん作る
535774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 19:26:22.18 ID:mT2BQZ7y
包括免許になればこの分野も楽しいのだけれどな。免許制度は後進国並みだ。
536774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 19:29:53.84 ID:+B/vqV1e
Zigbeeの使い方が初心者でもわかる参考書教えてください
537774ワット発電中さん:2011/10/09(日) 19:50:54.53 ID:Z6FfyQ0G
>>505です

>>521
要望通りです まさに欲しかったものです
ほかのアイデアをくれた人もありがとう これで何とかなりそう
538774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 01:08:15.76 ID:lBh1pr+S
>>537
さいごのコメントは他の回答者への配慮があっていいね。
539774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 12:02:56.95 ID:6U0ksU0N
ブリッジ整流で質問なのですが、
トランスの巻線が二回路あって、+V,GND,-Vのような正負の電源を作りたい場合は、
正、負、それそれでブリッジ整流してそのあとGNDを接続するやりかた
がありますよね。例えばたまたま見つけたこんなやつ。
http://mzl.k-server.org/craft/iah2_f/image007.png

一方、巻線が一つでセンタータップが有る場合は、ブリッジは一個でこんな感じにしますよね。
http://www.mizunaga.jp/handbook/rectif08.gif

今日、何気なくググっていたら、このHPの一番下の電源回路で、±23Vを作っている回路が
巻線一つでセンタータップなのに、ブリッジが二つで初めて見る回路なのですが、
http://yamatyuunet.bne.jp/audio/amp/index.htm

これは、どう言う効果、長所があるのでしょうか?詳しい人解説お願いします。
540774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 12:14:01.90 ID:fdoP6lrP
間違いでしょう
541774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 13:09:33.31 ID:4BJkOxo3
>>539
 +と−の消費電流がバランスしてるときは、理想的にいうと
中点巻線には電流流れない。
 バランスしてないときは、中点にも電流流れないといけない
のだけど、そうするとダイオード1個分電圧ロスする。

 デメリットはあってもメリットはなさそう。

 オーディオマニア的には、トランスの2次側が直接接地では
なくダイオードで絶縁されているのでコモンモードノイズが
遮断されるとかいうかもしれんが、意味ないと思うね
542774ワット発電中さん:2011/10/11(火) 23:44:12.76 ID:Hr3I1O6y
室内PCのギボシ端子化のデメリットってあるのかな?
543お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/12(水) 02:15:02.30 ID:p0mYlxQT
>>539 センタータップ無しトランス二つ使えば同じように正負電源作れる。
「ある物使い」で電源組むなら有効な回路。
544774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 02:40:52.74 ID:3ySG6Dz6
>543
お前どんなレベルの無能だよw
http://www.mizunaga.jp/handbook/rectif08.gif
センタータップから正負電源ならこれで確定だし、上下に4本ずつダイオード使う意味が分からない。
なんか根拠があるなら説明してみ?
545お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/12(水) 02:56:33.46 ID:p0mYlxQT
言葉がちょっと変だった。

センタータップトランスが無い代わりに同じ特性のトランス2個有るなら
同じように出来るという意味。


でも、考えてみれば整流前に合成しても同じだから意味内科・・・。

ジャンクのスイッチング電源式アダプダーで電源作っちゃうときとかは
こういう回路と同じ事になるけれどね。
546774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 03:59:28.69 ID:iQKiKc9o
>>545
それで?
件のHPでは現物画像も出ているんだからそんな話はいらないよ。
>>540でFA。
547お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/12(水) 04:21:25.58 ID:p0mYlxQT
済まん、元画像(HP)の方をよく見ていなかった。
これではセンタタップがダイオードで浮くだけだから
ノイズの元になるはダイオードの歪みや電圧降下で
おかしくなるわで意味が無いどころが害悪でしかない。
548774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 11:00:17.27 ID:w2ZN8lIw
>約3年ほどの歳月をかけて

と書いてあるのには笑ってしまう
ダイオード飛ぶか、トランス断線するでしょうね

アンプのバイアス部分も・・・・・
549774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 11:10:51.59 ID:SxA1nZwU
>>548
 何言ってんの?
550774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 15:19:54.01 ID:9Pp6f2S5
>>549
どうみてもショートしてるね
551774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 15:58:36.54 ID:G9N1gD/c
回路図で、上がプラスのときはいいけど、下をプラスにすると、いい感じにショートだな…
552774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 17:24:32.57 ID:rAOQDp5m
SH7125FでI2C接続のセンサを使いたいんですが、どのピンに繋げればいいんでしょうか・・・
SDAのピンとかないし
SCIのピンを使うんでしょうか?
553774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 17:47:01.74 ID:IL6HmVlm
>552
無いならソフトでやるしかないんじゃないか。
マスター側ならクロックを自分で制御できるから時間的制約もないし
STARTとSTOPとByteWriteとByteReadACK,ByteReadNAC作れば
後は組み合わせで
オープンコレクタ出力は"Readモード"と"L出力"で何とか
554774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 18:25:17.65 ID:SrFtdsvq
>>550
俺もセンタータップ付きのトランスでプラマイの電源を作るけど問題ないよ。
ショートするとか言ってる奴、回路論位かじってから、工作しないと家焼くことになるよ
555774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 18:58:27.81 ID:HJLjNBb+
http://yamatyuunet.bne.jp/audio/amp/index.htm
これの下のほうにある電源回路のことでそ?
トランスの下側のタップ側が+、上が−になるサイクルではダイオード
経由で巻き線間が短絡されちゃうと言いたいんじゃないかい?
556774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 20:26:10.06 ID:D9McyTz+
>>554
何言ってんだボケ
557774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:02:05.59 ID:Jv/ijWAc
ド素人が紛れ込んでるなぁ。
558774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:17:30.09 ID:eQXlzbO4
>>542の質問を答えてよ。
まともな回答がなくて日付変わったら、別のスレで質問するわ。
559774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:37:22.46 ID:U3tFWOFT
まともな回答が欲しかったらまともな質問をしようよ。
560774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:43:29.17 ID:iQKiKc9o
>>558
あ〜ぁ、その書き方で折角>>542を見て答えてあげようと思った人の気を削いだな。
561774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 22:53:07.06 ID:MuIezer9
>>558
回答がないのは「ギボシ端子」ってのが分からないからじゃないのかな。
562774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:17:00.44 ID:7CTVISYy
>>561
んなこた〜ないw
563774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:19:02.91 ID:D9McyTz+
なにをギボシにすんのかな。内部ドライブ用の5/12V?
そんならまだわかるが、CPUのLGAをギボシ1300本でつなぎたいのかも知れないじゃん。
質問からじゃ全く判断つかないから、答えらんないよそんなの。
564774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:24:47.90 ID:eQXlzbO4
5/12Vの線だよ。
あと5/12Vの線の延長って30mぐらいできるもん?
あとATAPIの線も延長できる?
やるつもりはLANケーブルも。
565774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:25:39.71 ID:7CTVISYy
566774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:38:36.48 ID:eQXlzbO4
訂正 やるつもりはないけど、LANケーブルも。
>>565
グロ注意
567774ワット発電中さん:2011/10/12(水) 23:56:44.87 ID:3ySG6Dz6
>542
お前には無理だ。
568774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:04:11.76 ID:MwtnHujz
さぁ日付変わったぞ
569774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:11:31.38 ID:TLu8n71g
てかギボシ端子付けて何をしたいのか
570774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 00:19:48.06 ID:2tbJcG2G
>>569
単純に電源を延長したいみたいだけど、30mってのが分からんね
571774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 08:47:00.89 ID:VqIT7Yu3
30mは長いな。その長さなら端子よりも線材の選択のほうが重要なんじゃないかな。
572774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 09:14:24.64 ID:c5EEcQ70
30m延ばせるかどうか、自分でわからないってのは小学生レベルだな。
バカらしいから訊く前にまず自分でやってみろよ。話はそれからだ。
573774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 09:31:01.03 ID:byIgI+mx
お知恵をお貸しください。
LM3914を使った、LED表示のタコメーターを作ろうとしています。
現在ブレッドボード上で動作している状態なのですが、出来たら
使用環境の明るさに応じて、LEDの明るさを変えられたらと考えて
います。
REF OUTの抵抗値を、明るさに応じて変更する良い方法は無い
でしょうか。連続可変でなく明・暗で良いです。
cds+リレーという方法は検討しましたが、オートバイに搭載するた
め振動に耐えられず、勝手に切り替わるのではないかと思い、他の
方法が有ればと質問しました。
574774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 09:47:27.70 ID:tUkW8toB
>>573
抵抗値がわからんので明快な答えはできないが
(ICのスペックをググれとか言うなよ)

1CdSをそのまま使う
2ホィートストンブリッジを利用する
3トランジスタを組み合わせる
4コンパレータを挟む

のどれか適当なやつでいんじゃね?
575774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 10:36:01.56 ID:c5EEcQ70
ブロック図見たけど、なんでそれでLED電流が変化するのかがわからない。
LEDのコモン側の電圧を動かすしかなさそうに見える。CdSセル+オペアンプで
適当に実験すればできそう。
576774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 10:57:41.30 ID:QO+5I9AA
>>573
>>575 の言うようにREF OUTをいくら弄っても所望の動作はできないでしょう。
LEDのアノード側に>>574 が挙げているような回路を入れてLED全体の電流を制限する必要があります。
例として、LEDを定電流ドライブする回路で電流値を切り換えられるようにするのはどうでしょうか?
577774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 12:33:40.42 ID:vswwXDzj
アノードを定電流にするとして光るLEDの数によって明るさが変わりそう

LEDにそれぞれ抵抗を入れてCDSと555でスイッチングして明るさを変えるとか
578774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 13:13:08.16 ID:eWkoP1o2
>>573
LM3914のLED出力は定電流出力なので、
LEDのコモン電圧を変えてもLED電流は変わらないと思います。
データシートのTypicalApplicationの図にあるように、
R1の値を変更すれば良いと思います。

機械リレーはイヤだということでしたので、回路図を書いてみました。
こんな感じでどうでしょうか?
http://loda.jp/mcnc/?id=294.png

ポイントは、
・アナログSWを使うこと
・ヒス付きのコンパレータを使うこと
・電源のデカップリングをすること
です。
Cdsの遮光カバーが、黒色か乳白色かで、Cdsからの電圧値が変わるので、
良い雰囲気を見つけたら、VRは固定抵抗で良いと思います。
579774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 13:49:52.91 ID:euA3uKRz
CdSはもう作ってない
580774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 14:27:23.95 ID:c5EEcQ70
ブロック図ではワカランが電流制限つきオープンコレクタになってんのか。
8ピンに入れる電圧を制御してやればいいの? オレが作るんじゃないけど。
581774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 14:40:49.14 ID:eWkoP1o2
>>580
>電流制限つきオープンコレクタになってんのか。
この場合「カレントミラー」という回路技法を使う。
1つの電流を変えると、他の回路も連動して電流が増減される。
定電流回路の場合は、特に「オープンコレクタ」という表現はしない。

>8ピンに入れる電圧を制御してやればいいの?
電圧ではなくて、電流を制御するのだと思います。
データシートに依れば、7ピンからの電流によってLEDの輝度が変わる、とある。
なので、7ピンからの抵抗の値を変える、というわけです。

582573:2011/10/13(木) 15:14:45.86 ID:byIgI+mx
皆さん、色々なご意見ありがとうございます。

今回>>578さんの方法を試してみたいと思います。
4066なんて便利なICがあるんですね。
回路図まで書いていただきありがとうございます。
583774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 15:22:38.82 ID:eWkoP1o2
>>582
4066は、電源電圧が5Vまでなら74HC4066でも良いですが、
8Vとか12Vなら、18Vまで使える「通常の4066」を使ってください。
584582:2011/10/13(木) 15:28:08.42 ID:byIgI+mx
>>583
了解しました。
今回はすべて5Vで動作させますので、74HCを使ってみようと
思います。
585774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 17:00:52.16 ID:MmZrEkdp
ボタン電池LR44(1.5V)で緑LED(3.2V)を点灯させるなら最低でも電池は二個いりますか?
586774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 17:04:49.22 ID:AyUmgvku
昇圧回路でぐぐれ

コイン電池じゃダメなの?
587774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 17:08:51.08 ID:L7A+3wXh
昇圧して使うと言う手もある。
588774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 17:45:34.19 ID:xN95oG2z
誰か質問にストレートに答えてやりなよw
確実に明るく光らせるならボタン電池は3個以上必要。
2個でも電池とLEDのバラツキと温度によっては光るかもしれんが確実じゃない。
589774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:10:05.35 ID:eWkoP1o2
>>585
リニアテクノロジの、LTC3490というICを使うと、電池1個でも点灯します。
ググれば、配線するだけの回路基板を、通販で売っているみたい。
590774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:46:36.51 ID:cfOy3B3C
手持ちにありそうなパーツでやるなら
555使うかトランジスタ2石とコイル1にコンデンサ2で昇圧出来る
591774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 18:54:54.07 ID:MmZrEkdp
なるほど昇圧なんて出来るんですね。
それ勉強して試してみます。ありがとう。
592774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:05:22.46 ID:13EtKZH+
昇圧回路便利。
乾電池2個用懐中電灯の笠の裏に回路を仕込んでLED化したが、忘れるほど電池が持つ。
593774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:21:26.78 ID:euA3uKRz
3.3Vにしても5Vにしても乾電池と相性が悪いので、
いずれ昇圧回路は使うことになる
594774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 19:50:17.79 ID:cfOy3B3C
5Vの電池作ってくれたら買うわ
595774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 20:28:52.63 ID:M7vb/qoC
懐かしい表現を借りるなら…激しく同意!
596774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 22:49:40.24 ID:BoskujPC
ポリカーボネートとかフォトカプラとかプログラムカウンタとか
プレストレスト・コンクリートとかポンコツ・カー
ギボシ端子と関係ない話をされも困る罠
別スレと言わずに化学板とか土建板とか車板とかで聞いた方が適切だと思う。
597お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/13(木) 23:06:48.68 ID:Duo9pNt0
擬宝珠と言えばタマネギだな。

♪屋根の上に〜光るタマネギ〜
598774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 23:19:18.86 ID:BoskujPC
サンプラザ中野が光ってるのは頭だろ?
599774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 23:42:07.52 ID:sI6RNH9P
くんをつけろよ
600774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 23:51:35.09 ID:jw+b7dI1
ツルハゲ野郎
601774ワット発電中さん:2011/10/13(木) 23:51:36.13 ID:TLu8n71g
さんをつけろよ
602774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 00:04:19.08 ID:hJoOfsem
5Vの電源は作るよりも充電器をバラした方が安いけどな
603774ワット発電中さん:2011/10/14(金) 02:54:03.87 ID:HyT/K4Se
ツルハゲ野郎さん
604774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 09:27:25.50 ID:mghZMGnV
道具箱漁ってたら結構前に秋月かaudio-qで買った変なキット?がでてきた。
中身が「トランジスタ2石(2sa1015)」と「LED2個」と「抵抗*6」と基板だけだったんだけど、
説明書とかも何も無いからこれがなんなのかさっぱりわからない。
たぶんLED点灯させるものなんだろうけど、トランジスタ2石使ってどういう回路作るのかわかるエスパーな方はおられますか?
605774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 09:54:26.81 ID:rsFdY3MS
>>604
LEDを交互にチカチカする回路(マルチバイブレータだっけ?)とか。
606774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 10:01:10.17 ID:tKDYiFgj
クンプラザ中野

…なんか別の国の人みたいだ
607604:2011/10/15(土) 10:28:50.57 ID:mghZMGnV
>>605
色々調べてみてそれかなとも思ったんですけど
コンデンサが含まれてないので違う様です。

調べた限りだとどうやら、トランジスタ2石使った定電流回路のようです。
いつもLED使うときは抵抗入れてただけだったのでさっぱり思いつきませんでした。
どうもご迷惑おかけしました。
608774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 13:53:43.45 ID:ZYvgOP3w
>>607
そのくらいの回路なら、調べて回路図を起こしてみてはどう?
予想ですが「LEDを定電流で点灯させるだけの回路」を、
秋月などのお店屋さんが、キットとして売るだろうか?
と思う。
トランジスタを使った定電流回路にしても、トランジスタ2個はわかる。
抵抗が6本もいるかな? もし同じ回路が2回路だとすると、抵抗の数は合うけど
トランジスタの数が合わないし。
609774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 22:22:31.97 ID:VwMYAjnw
LEDならCRD使っちゃいなよ。高いけど。
610774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 22:24:26.21 ID:vElfv8HN
昇圧せず、リチウムポリマー電池(3.7V〜4.2V)を電源として
LED(Vf=2.0〜3.0V)を定電流駆動する方法はないでしょうか?

CRDは低電圧領域のばらつきが大きいし、シャントReg+Trもドロップ大で不適。
電位差1V以下で5mA〜15mAを自在にコントロールできる便利な方法は
ないかなぁと・・・
611774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 22:34:07.20 ID:SN5MQEPg
>>610
昇圧を嫌う理由は?
抵抗やTrでのドロップ分が熱になるから?
612774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 22:44:05.92 ID:vElfv8HN
>>611 リモコンのレシーバーとLEDを同一基板に載せたいので
DCDC昇圧ノイズは避けたいんですよね・・・・
613774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 22:55:39.50 ID:3I+xbWwk
>>610
パワーLEDじゃないんだし、そのくらいなら普通抵抗かましてOKじゃないの?
614774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 23:10:40.60 ID:vElfv8HN
>>613 同一ロットのLEDでもVfバラツキが大きいので、抵抗だと個別調整が面倒なんです。
もっとも単純なので、最終的にはそれしかないかなぁと。
615774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 23:10:44.11 ID:Un5tlE+3
616774ワット発電中さん:2011/10/15(土) 23:15:59.05 ID:3I+xbWwk
>>614
砲弾型とかチップでしょ?
ふつうその程度ならVfのばらつきあっても輝度はそれほど変わらないし、どうしても輝度を
揃えたい時には選別するのが普通じゃないかな。
617774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 03:07:07.91 ID:e++IVmaP
定電流回路のトランジスタに、ゲルマトランジスタを使うか、
トランジスタで定電流回路を組むか。

最終的には、やっぱり >>616が正解だと思う。
618774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 07:51:44.52 ID:x+ON/Qfz
趣味なら定電流回路組めばいいさ。
量産なら、アホかと言われるけどね。
619774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 08:32:52.04 ID:tcNsAjtj
>>610
実際にやってみた? Vfのバラつき=明るさのバラつきとは限らないよ。
620774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 10:36:35.39 ID:NDA7dcB1
>>618
個別調整とか言ってるから量産かもよ。
ばらつきあってもいいとは思う。
百均商品なんてひどいし。
621774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 10:49:15.25 ID:NvyksFw1
>>620
量産前提でこんなところで質問すっか?
622774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 12:30:36.26 ID:xdsjO7UM
高い電圧なら定電流ドライブは簡単。LEDのVFに近い低い電圧で昇圧無しで定電流ドライブ
しようとすると結構難しい。でも回路技術の観点では興味深いね。あまり複雑にならない範囲で
何かいいアイデアはないかな?>>610の言うとおり定電流ダイオードとかは数Vくらい電圧的に
余裕がないとうまく機能しないんだよね。
623774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 12:52:25.85 ID:lfg9a90G
はいはい610乙
624774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 13:39:21.00 ID:/zL82EzH
だいたい、タカがLED点ける如きでそんなに神経質にコントロールしたいって、いったいどんな用途なんだ?
625774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 13:46:37.75 ID:KfcqJq4q
素人の自作ごときが焼けたところで何も問題ない
626774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 13:49:57.69 ID:X8mqztZE
100円ショップのLEDライトがLEDの足をそのまま電池に接触させる
構造になってて、合理的っつーか適当というか、いろいろ感心した
627774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 13:59:03.18 ID:tcNsAjtj
電流制限抵抗を電池の内部抵抗で済ませる
ボタン電池だからなせるワザだね
628774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 14:00:41.34 ID:500CzSfw
まぁ電池の定格超えた電流流れるけどね。
使い捨てレベルだから仕方ない。
629774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 14:22:27.01 ID:KfcqJq4q
キーホルダータイプの白LEDライトを買ったことがある。点けてみたら一瞬に
して切れた。バラしてみたら、CR2016の2枚重ねに3φのLEDが直接つながる
仕組みだった。そりゃ切れるだろコラ
630774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 14:26:14.73 ID:fDrX8/1C
電子工作のプロになれる本と勉強法おすえてください
631774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 14:38:09.35 ID:NDA7dcB1
本を読んでもプロにはなれない。
就職しろ。
632774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 15:07:22.88 ID:fDrX8/1C
>>631
就職したら人生決まっちゃうだろ(^ω^)
633のうし:2011/10/16(日) 15:34:38.25 ID:LdPJBxN9
本でやってもプロになれるぞ、ガッコなんか出てなくても大丈夫。

漏れなんか工学部じゃないうえに学生の時開発でカネ稼いでいた。
同じ部所には文系卒の社員の女いたし。

まぁ、資格が要らないからな、電子系は。
634774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 16:02:13.68 ID:JR0/2TIr
Professionalって仕事でやってるって意味じゃなかったっけ?
635774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 17:12:41.09 ID:92xeFE5k
>>633
実効値の計算できなくても笑われるだけだもんな。
基本のないバカには、いい業界だ、
636774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 19:24:40.57 ID:h0bv/zaa
お前のこと?
637774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 19:33:36.96 ID:Z39I5kTl
俺のこと
638774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 20:50:50.99 ID:xDAXCfEY
>>633
半波整流波形の実効値がわからないプロwww
639633:2011/10/16(日) 21:06:02.00 ID:LdPJBxN9
だから>>633を嫁
640774ワット発電中さん:2011/10/16(日) 23:06:41.98 ID:x+ON/Qfz
>>635
電気でも基本をしっかりわかってるやつとそうでないやつでは、
経験したことのない問題が出た時の対応力の差として出てくる
641774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:08:13.64 ID:skpxtafY
仕事しなくても経験積めるいい場はないのかよ
642774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:10:05.90 ID:IXj6iDg3
下請を責めるだけの簡単なお仕事です。
上司のゴマをする技術の方が重要なのです。
643774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 00:39:16.33 ID:idtlwpTQ
>>641
オレの隣の席でボランティアで働いてくれ
644774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 01:00:46.90 ID:skpxtafY
>>643
いいよ
645774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 08:34:14.07 ID:PsE/Q0u3

ハンダの煙を吸い込む仕事と基板を保持する仕事ですね
646774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 10:11:23.31 ID:wJZO+NtG
チップ部品を押さえる仕事かもよ
647774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 14:22:37.92 ID:gqPY+X29
チップ部品をしゃぶる仕事かー
648774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 14:27:44.05 ID:A6ewqHVK
秋月のFMトランスミッターモジュール
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02224/
についてです。
よく調べもせずに買ったのが悪いんですが、正直もっと簡単に使えるものかと思っていました。
とりあえず電源と入力と付属のXtalをつけ、そのまま、或いはどれかpinをupとかdownとか程度の処理をして、とかで単純に電波を出すことはできないんでしょうか?
データシート
http://akizukidenshi.com/download/ds/niigataseimitsu/NS73M.pdf
見てみましたが、MPUだのシリアルインターフェースだの言われても私にはさっぱりわかりません。
まず自分でやってみたらどうだ?と言われそうですが、余りにも小さくて目下半田付けにも難儀している状況なのです。
649774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 14:47:25.88 ID:YXdgatyB
ぐぐったら一瞬で使い方出てきたわけだが
650774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 14:54:06.94 ID:xvH5lcuo
>>648
データシートは拡大できるんだから隅々まで読むんだ。
判らないところは飛ばしていいよ。
「pinをupとかdownとか程度の処理」で出来ると書いてなければ
出来ないってことだ。
ピンアサインみるとそんなピンないし無理かと。
I2Cなら簡単だし適当にマイコン繋げばいいんじゃね。

651774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 18:07:05.26 ID:sTXQOe41
口でハンダゴテを保持する奉仕だろ。ときどき女王様がコテ先で舌をジュッジュッってやってくれる。
652774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 18:53:43.31 ID:ivH2PwZ8
>>648
マイコンなどでシリアル制御が出来れば「簡単」ですが、

>>MPUだのシリアルインターフェースだの言われても私にはさっぱりわかりません
な場合は非常に難しいね
653774ワット発電中さん:2011/10/17(月) 21:29:41.06 ID:YDlcpdUx
>>648
マイコンがわからないなら使うの無理だ。
FMトランスミッタ「キット」を買えばいい
654774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 14:43:18.60 ID:k+F9ZfcW
質問です
オートバイ用にシフトインジケータを作ったのですが、ケースの防水
に難があります。っていうか自作ケースなんで、表示窓はアクリルだ
し、ガワはABS板を箱状に組んだものなのでうまく密閉できません。

そこで、シリコンシーラントで充填してしまおうかと考えていますが、
大丈夫なものでしょうか。HIDのバラストなんかもシリコンで充填して
あるようなので大丈夫かなと考えたのですが。
回路的なPICと7セグ1ケタと他にLED3つ、電源として7805です。
心配なのは、7805と電解コンデンサ。7805は熱を出すだろうし、電
解コンデンサはガスが出るとか。
655774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:32:15.17 ID:WgbgkH8/
>>654
んー、充填はやろうと想ったことはあるけどやったことがないなー。
やっちゃったら最後取れないし重くなるしなー、と……。

充填の前に要所要所をそのシーラントやグリスやホットボンドやエポキシ固めで
防水することを考えた方がいいんじゃまいか、空いてるところにシリカゲル入れて。

電解コンは確かに水素を発生するけど、逆電圧がかかるようなつかいかたでなけ
ればまず問題ない。でも高温で劣化しやすい部品だしなー、7805 と電解コンは
充填の外に出しておきたいな。


656774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 15:39:43.79 ID:cuWfXZ5T
>>654
温度が心配なら電源部をDCDCに変えてみるとか
電源はバッテリーから取ってんの?
そんなに電流流してないだろうから問題ないとは思うけどねー
657774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 17:48:17.68 ID:jYrLWSlw
>>654
>7805は熱を出すだろうし、
7segを光らせるだけで、そんなに熱くなる? (12V-5V)*(20mA*7)=1Wかな....

ケース防水は
「水を入れない」という考え方と、「水が入ってもスグに抜けるようにする」という考え方が
あると思う。
・基板にタフィを吹いて防湿
・ケースの面接合部分にホットメルトで封をして直接水の防止
・ケース底部に1つか2つ穴を開けて湿度抜き
ってのはどう?
658774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 18:50:27.32 ID:qbNq6akj
普通に売ってるシーラントは脱オキシム式といって酸素系の気体が蒸発することで固まる。
なのでこれで金属の密封なんてすると錆びる。

脱アルコール式とか2液式なら大丈夫。
659774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 18:53:48.98 ID:zeG9ABV0
タッパーを加工して入れるとか
660774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 19:51:07.34 ID:gKpz2Kzy
回路を秘匿するための黒い樹脂みたいのあったじゃない。あれなんだっけ。あれ、いいんじゃない?
661774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 19:53:07.95 ID:23IrWM/T
エポキシパテで固めとけよ
水が入って壊れたらまた作ればいいじゃん
もーまんたい
662774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 19:56:35.08 ID:VP4r8ut6
そういや、フリーオの回路秘匿用の羊羹とよばれる充填物は、
素材はなんだろう?
663774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 21:23:12.81 ID:BeVHOwRw
インペイブラックじゃね?
664774ワット発電中さん:2011/10/18(火) 21:53:44.95 ID:dYdIOL5L
1Wは思うよりでかいけどね。まあ、壊れるほどではないだろうけど。
665654:2011/10/18(火) 21:55:45.87 ID:k+F9ZfcW
皆さん、助言ありがとうございます。
インペイブラックかエポキシがよさそうですね。
今あるのは>>657さん式に改造して、いずれさらに小さくしたい
ので、インペイブラックかエポキシをためしてみたいとおもいます。
666774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 00:52:11.76 ID:kRT9AWFF
7セグをどうやって点灯させてる?
バイクだから電源使い放題だと思ってスタティック点灯?
1セグずつ順番にダイナミック点灯させると
トランジスタも要らないし、電流(=電力)も1/7になるよ。
湾岸を300km/hでパトカーと鬼ごっこするときにちらつかないように
とかこだわっているなら勧めないけど。
667774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 01:43:38.73 ID:lATyukpT
ダイナミック点灯でも、スタティック点灯と同じ明るさを得るには
パルス的に7倍の電流を流さにゃならんので、平均すりゃ同じー。
大電流域で電流と明るさが比例しなくなったらかえって損。
668774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 03:11:43.62 ID:3phtB9sP
>>667が正解

>トランジスタも要らないし、
スタティック点灯なら、PIC直接でLEDは光らせられる。
669774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 04:29:01.60 ID:LRn8EZnU
>>667
7セグじゃなく通常のLEDでの話だが、PWM制御してやると残像で人間の目には明るく見えるとかの特許か実用新案系の文献見たことある。ソースは無い

20mA デューティー50% > 10mA デューティー100%
デューティーは忘れたから適当な数値
これから7セグでも同じ効果が期待できると思われる
670774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 04:41:44.56 ID:LRn8EZnU
ttp://jstshingi.jp/abst/p/08/04/shikoku7.pdf
見たのはこれじゃないんだが、こんな感じのやつ
671665:2011/10/19(水) 07:14:45.03 ID:WCVkeckS
>>666
スタティック点灯です
7セグは一個だけなので

この際、タイミングライトのLEDだけにしようかとか
次回作について検討しております。
672774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 09:20:48.43 ID:088eh9kM
バイクに付けるってんのに、
ダイナミックじゃチラつくだろ。
673のうし:2011/10/19(水) 09:26:11.05 ID:yq0yYtx/
ダイナミック表示が必要なほどシフト数あんのかよw
674774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 09:59:59.04 ID:a1sNlWQ9
675774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:11:49.80 ID:aeTZnDam
>>672
ちらつかねえよ
676774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:18:43.52 ID:GDfLjo3Q
疲れるとちらつかなくなる
677774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:23:56.02 ID:L3vbR2KK
そういや残光LEDとかって無いよね?
678774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:24:16.12 ID:nloDqojV
ちらつくかなんてパルスの周波数次第だろ
679774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 11:52:17.91 ID:lCGDtXf8
白色LEDって残光結構なくね?
680774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 14:45:57.27 ID:KvkVbfBk
そういやバスの車体に付いてる行き先や運行のLEDの大型表示器、
バスが停まっていたりすると普通なんだが、目の前を横切るられるときなど点滅しているのが判るよな。
681774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 14:48:25.15 ID:lCGDtXf8
信号だって電車の行き先表示だってぱっと視線を動かせばダイナミック点灯ってわかるじゃん。
でも電車とかの表示、高速で動くものの表示としてダイナミック点灯って筋が悪いよな。
682774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 15:14:58.29 ID:hEQMEXt9
普通の人は気にも留めないど。 ダイナミック点灯を知っているから気になる。
683774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 15:18:57.11 ID:PlxGph0V
LEDいくつあると思ってるんだよ
684774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 15:46:54.65 ID:F52fta6W
7セグなら分かりにくいかも
LEDマトリクスのダイナミック点灯は振動と相性が悪い
周期が近いとユラユラゆれて見える
685774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 16:00:23.91 ID:L3vbR2KK
眼球をぷるぷるできる俺は特に苦労することなく走査線が…
最近のスキャナの光源が3原色を交互に点灯してるのには驚いた。
686774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 16:57:32.69 ID:GDfLjo3Q
交差点にある信号機も点滅してる
ドライブレコーダとうまくシンクロして、信号消えっぱなしで録画される
687774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 19:24:22.75 ID:W2fnpR/S
一灯式信号が点滅してることぐらい俺でも知っとるわ
688774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 20:15:11.26 ID:rGixvrf5
>>687
座布団1枚
689お○好き○電☆屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/19(水) 20:49:19.08 ID:7NDtkWAb
>>686 関西人乙
690耳がダメなソシヲタ:2011/10/19(水) 20:50:05.10 ID:lTjlfRlE
>>672
煎餅食い続けてるような状態だからなw
691774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 21:55:09.54 ID:fQzHBo8R
電流と電圧の仕組みがよく分かっていない初心者です。
単に、意味や違いは分かっているんですが、たとえばLEDでです。
必要以上の電圧をかけたら、LEDって死にますよね?
2Vで光るLEDがあったとします。そのLEDを直列に3つつけたとしたら、必要な電圧は6Vですよね?(違ってたらスマソ)

6Vの電圧─→○→○→○─→

○=LED

ここで引っかかるのは、直列なので先頭のLEDは6Vの電圧を受けるんじゃないのか?ということです。
こういうことが詳しく載っているサイトがなかなか見つからないため、いつまでたっても知識がつけれないです・・・。

ちなみに上の3つのLEDを並列につなげたら、かける電圧は2Vでいいんですよね?
692774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 21:55:56.63 ID:/laJtEyd
糞関東人は氏ね
693774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 21:58:56.80 ID:yOKobuhi
初心者にも達してなくね?
694774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 22:09:01.00 ID:F52fta6W
>>691
この本をお薦めします
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114774/
面白いよ
695774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 22:09:45.81 ID:KvkVbfBk
696774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 22:22:32.62 ID:iy0u8HBQ
>>691
電圧で考えたらいけない、電流で考えるんだ。
直列回路はどこも電流は同じになるという・・・・略
697774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 22:36:23.25 ID:u4mLIAlF
電圧というと絶対値みたいだが、部品にかかるのは電位差
同じもの3個なら電圧を三等分 6-4と4-2と2 2が3つだ
698774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 22:52:52.93 ID:PlxGph0V
理科の実験で電球直列とかやらなかったんかなぁ。
699774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:03:41.86 ID:fQzHBo8R
皆さんいろいろありがとうございます。
でも納得しきれなかった自分はやっぱ電子系不向きなのでしょうか。なんでぼくはこんなに馬鹿なんだろう
>>698
手回し発電で電球を光らすとかはやりましたが、所詮は子ども時代に実験をやっただけ。
細かな世界は学んだとしてももう覚えていません。。。
700774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:11:15.31 ID:eZtMMOCj
>>699
3段の階段を考えろ。
3段目の高さが60cmなら、1段づつの高さは20cmだろ。
60cmが6Vに該当すると考えれば、1つ目のLEDにかかる電圧は20cmに該当する2vだ。

というか、LEDみたいな半導体の場合はちょっとややこしい。
LEDにはVf(順方向電圧降下)というのがあって、この電圧分だけ固定的に電圧を落とす。
かかる電圧がVfまでは電流が流れない。
Vfを超えたら抵抗ゼロとは言わないが、かなり低抵抗で一気に電流が流れて発熱して壊れる。
だから、こういうときには電流制限抵抗という抵抗をかまさなければならない。

仮にこのLEDのVfが2Vで、電源がそれなりに内部抵抗を持っていれば、何とかなるでしょ。
701774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:15:37.89 ID:GDfLjo3Q
ダイオードのVfの考えはオームの法則と合わないからな
そこにマイナスの電池があるんだ、くらいに考えないと理解ができない
702774ワット発電中さん:2011/10/19(水) 23:44:10.56 ID:si4PMht/
>>691
電圧は高低差、そして電流は一本の線で書くひとすじ書き。
703774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 00:56:06.83 ID:WBrDHfz2
>>691
ここで聞くといいかも知れない
【赤青黄】 LED初心者の集うスレ 【フルカラー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318911591/l50
704774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 10:32:46.60 ID:5xHDWSus
>>699
いや、大丈夫?
それだけの興味をもって取り組めば
705ミ爻ж 銀翼の堕天使 ж爻彡 ◆2TENKK.nkY :2011/10/20(木) 20:08:10.44 ID:QOaRCR/m
>>691
○を抵抗に置き換えて考えてみるといいかも
706774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 23:07:26.65 ID:NcoadJJX
抵抗に置き換えてしまうからオームの法則で考えられなくなるんだろ
707774ワット発電中さん:2011/10/20(木) 23:10:36.57 ID:h7HXguw6
抵抗は坂を下るイメージ
LEDは滝に落ちるイメージ。
708774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 00:17:47.33 ID:CrQ8dspl
ツェナーダイオードは日米開戦のイメージ
709774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 02:08:23.88 ID:tGWWPUd5
どっちかというと終戦のイメージだな


降伏だけに
710774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 02:36:01.96 ID:fXv8xKSC
>>691
LEDが壊れるかどうかは、あくまでアノードとカソード間にかかる電位差が問題であって
電源のGNDからみた電位は関係ない。
それから、LEDを制限抵抗なしで並列につないだらダメだからね。
711ダメ人間:2011/10/21(金) 21:29:15.99 ID:vsCIQda7
お久しぶりです。

また質問なのですが、
電流を多くするためには
単純に電圧を上げればいいのでしょうか?
712774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 21:31:50.85 ID:9bxFtqUC
>711
抵抗(インピーダンス)を変えられないならそうです。
713ダメ人間:2011/10/21(金) 21:35:58.78 ID:vsCIQda7
そうですか。

では、具体的に
コッククロフトウォルトン回路等の昇圧回路の出力を
また別の抵抗の低い回路につなげたら
電流は高い値になるのでしょうか?
714774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 21:54:29.85 ID:/oeMUYSP
コッククロフト自体は電荷のバケツリレーみたいなもので吐出能力はそれほど高くない。
GM菅やAPDとかの高電圧だけどほとんど電流を喰わない用途に最適。

電流を流したければトランス昇圧の方が良いのでは?
715774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 21:55:32.71 ID:AG+qwc8W
うん。俺はそうやって乾電池一本で家中の家電製品を動かしてるよ。
716774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 22:00:06.00 ID:PwFXOkMj
>713
絶対に高くはならない。
俺の目の前にある爪楊枝を賭けて断言できる。
電流は大きい小さいで表わすから。

だからお前はいつまでもダメなんだ。
「ダメ人間」ではなくてただの「ダメ」。
717774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 22:01:19.39 ID:O7GOmCE3
LED8個を並列に並べるとき参考書の図には抵抗をLEDの一つ一つに付けるように書いてあるんですが、8個分の抵抗を一つにまとめて、そこに各LEDを繋げるってやり方じゃダメなんですか?
718774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 22:06:06.93 ID:Q6zbPdNO
>>717
FAQだね。
日亜のアプリケーションノートを貼っておこう。

http://www.nichia.co.jp/specification/jp/appli/parallel.pdf
719774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 22:12:16.91 ID:Ds8r+a36
>>717
ここで聞くといいかも知れない
【赤青黄】 LED初心者の集うスレ 【フルカラー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318911591/l50
720774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 22:57:44.53 ID:tGWWPUd5
>>713
ふつう電源には出力インピーダンス(あるいは内部抵抗)というものがあって、
流す電流が大きくなるに従って電圧が落ちてくる。そういうものが無いと仮定した
理想電源の場合なら、2倍に昇圧して同じ抵抗に接続すれば2倍の電流が流れるだろう。
だが実際は出力インピーダンスのせいで流せる電流には事実上限界があるから、
いくら昇圧したとしても流せる電流は限られてる。(むしろ昇圧する場合流せる電流の
限界はかえって低くなる可能性が高い)
721774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 23:05:33.39 ID:8FlRW1Oj
>>717
1/8の抵抗値の1個の抵抗にした場合、各LEDのfばらつきのためいちばんfVの小さいLEDに電流が集中し定格オーバーになる可能性がある。
抵抗値がじゅうぶん大きければ定格オーバーで逝かれる心配はないが、そのばらつきを緩和できないので明るさのムラが出る。
同一のLEDを使えば、ばらつきはそう烈しいレベルではないので、気にならないようならやってみれば?
722774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 23:12:51.23 ID:XnvYuHmM
何のために抵抗入れんのか、まるでわかってないな。
723774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 23:39:50.31 ID:JeHB9gWM
なんか、電電板らしくない殺伐とした流れ…


とりあえず
「同じLEDを直列で8個点灯」
だったら

(電源電圧-順方向電圧(Vf)×8)/流したい電流

を計算して、出てきた数字の抵抗を一つつなげれば点く
(単位に注意)
ちょうどキリのいい抵抗がなければ、大きい方で

きっちりやるなら「定電流回路」を勉強して、何かかますとよい
724774ワット発電中さん:2011/10/21(金) 23:55:51.07 ID:fXv8xKSC
まあ、謙虚さがなくなったらおしまいですわ。
高慢なやつは、実力あっても使えない子
725774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 00:06:42.38 ID:+hEITAsL
>>723
並列だっつーの
726723:2011/10/22(土) 00:13:58.12 ID:bHLLbTvW
>>725
うひょー、やっちまっただw
thx

727774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 01:39:16.96 ID:7QymEQX0
DC−DCコンバータってのは結構面白くて前にいろいろ実験したな。AKI−H8−USBキットの場合、
7V200mAクラスの電源が必要で単3型のエネループ2本で動かしたり。最初は定本トランジスタ
回路設計って書籍の昇圧回路から実験を始めたけどあの回路では大電流が取り出せなかった。
それからPICで昇圧コントローラを作って実験を重ねてバッテリー2本から7V200mAクラスの出力を
取り出せるようになって秋月のキットを動かしてみたんだけど、動作時間は結構短くて実用的観点からは
ちょっと無理があったな。
728774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 05:45:41.58 ID:1cLTnvqu
気軽に読むとデコデコが使い物にならないとか作り方が失敗だったようにも取れるが、
そもそも7V200mAって事はエネループ2本の2.2V程度なら
効率100%でも2,200mAもの大電流。
たったの1000mAhのエネル君が任務放棄したくなる気持ちがよくわかる。
新品のエネル君でも15分もつかどうかってところじゃない?
729774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 06:04:16.19 ID:P1ReJrQk
100%なら2.2V636mAじゃない?
730774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 06:10:19.10 ID:1cLTnvqu
ほんとだw
700mAで電卓叩いてた。
スマン。
731774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 09:34:41.00 ID:+hEITAsL
単3エネループは2000mAhだし
732耳がダメなソシヲタ:2011/10/22(土) 20:41:55.56 ID:1v3BMQif
最近知ったけど、リチウム乾電池ってあるんだな。電圧も1.5Vで。
リチウム関連=3Vと思い込んでたから、降圧回路かなんかが組み込んで
あるのかと思ったら、そもそもそういうものらしい。

パナも製品化したってことは、需要が見込めそうなのか。
733774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 20:45:42.79 ID:uiHIEVNv
部外者は、錬金術的なことをいつも考える。
エネルギー保存の第一法則は、常に破られないのに、抜け道があると信じ.com。
734774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 20:46:43.61 ID:tPCzm34k
昔からあるよ
フジフイルムとかエネザイジャーとか
735774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 21:25:11.98 ID:J3D+2PFP
「中身入れ忘れたのか!?」と思うほど軽いあれか。
736774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 21:52:43.70 ID:Km5tJPTD
リチウム単三、冬期登山やってた頃に買った覚えがある
低温に強いとか長期保存可能だった気がする
737774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 22:32:13.86 ID:yEKDSLrd
何でもリチウムで括るなよ

端子間電圧は極に使う金属の組み合わせで決まる
3Vとか1.5Vとか調節はできない
1.5Vの奴は硫化鉄とか酸化銅が反対側に使われてる
738774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 23:12:16.51 ID:9cGc3T0t
Ni-MHで1.5Vにはできないの? という素朴な疑問
739774ワット発電中さん:2011/10/22(土) 23:20:25.43 ID:5t9+g4b3
>>738
してあげたいけどできないの。という純朴な回答
740774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 02:19:52.08 ID:LUwKRnXg
ココらへんの話はどちらかというと化学の範囲だな。
>>737のいう通り電池の電圧は極にどんな金属使うかでおよそ決まってしまう。
あとは内部で複数のセルを直列につないで整数倍に増やすことくらいしかできない。
(9Vの電池なんかは1.5V×6だし、車とかの鉛蓄電池のバッテリー(12V)は2V×6だったはず。)
741774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 02:53:40.28 ID:hvbF3/yk
余談ですが、車のバッテリーは12Vで6部屋になっています。なぜ12Vなのでしょうか?
切りがいいとすれば、5部屋で10Vでも良かったはずですし、
7部屋で14Vでもいいと思うのです。
最初に12Vと決められた理由をご存じでしたら、教えてください。
742774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 04:13:05.15 ID:YrJBdJRR
>>741
そのロジックだと、1ダースてものが何故いまも通用してる?

と、酔っ払いはからんでみるが・・・

たしかに5とか10の倍数のほうが自然だな。
743774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 06:02:52.47 ID:vfObZSF2
>>741
昔のイギリス人は手の指がが6っぽんあったとさ。
744774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 06:39:13.04 ID:56ekMz37
バイク用は6V 車用は12V トラック用は24V
この辺にヒントがある
745774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 07:00:39.15 ID:/LGFlgYD
スターターには4Vでは低いだろうし2Vではね。
旧式の車は6Vもある。整数倍がヒント。
ダースはメソポタミア起源。
746774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 07:12:38.75 ID:pf/+l/au
歴史的な理由を求めるなら戦前とかの自動車に遡る必要があるよな。
当時はスターターはなくてクランクを回して慣性始動器で始動してた。
ということは一番の負荷はヘッドライト。
ちなみにヘッドライトがカンテラだったころの点火はダイナモの
発電をバッテリーなしで使ってたから電圧云々は関係ない。
意外と誰かが先にテキトーに作ったのがデファクトスタンダードに
なっただけの様な気がする。

6セルって事は13.5V〜14.5Vぐらいでしょ。
昔の奴はどうか知らんけど。
その電圧に丁度よい、車に流用可能な他分野のデバイス
(電球とか)ってあるかな?
その辺がヒントっぽいような。
747774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 07:55:51.80 ID:yfuOSriU
バッテリースレ50個目 自動車板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1318160538/l50
こちらが専門では?
748のうし:2011/10/23(日) 08:14:41.44 ID:S5QuvOlN
10Vのはなくても、100Vって需要はある。
http://type82.k-hsu.net/railway/tecnic/dengen.htm

コイルがDC100Vなんて不思議なリレーがある。鉄道車両用に。
749774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 08:20:50.34 ID:3mH2HQxb
歴史的に考えれば現在主流の6セル鉛蓄電池以前に3セルが主流の時代があったわけで。

おそらく初期に3セルバッテリーを搭載したものがデフェクトスタンダードになり、それから
6セルが主流になったんだろうな。
750774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 13:11:11.63 ID:rMK3XZlc
ひどいな
6V、10V、20Vでも問題ないだろ
751774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 13:21:23.21 ID:3mH2HQxb
>>750
だから元々の整数倍だから展開しやすいわけで。
3セルから5セルになったら全く新規に作る必要があるだろ。
3セルバッテリー×2、6セルバッテリー×2で6、12、24Vが自動車電装の
規格になったんじゃねえのかな。
752774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 14:32:36.52 ID:gTFWhVpd
TTLのロジック回路はなんで5Vだったの?
OPアンプは+-15Vだったの?
753774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 14:46:28.40 ID:/2GqTKgy
盛り上がってまいりました
754774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 14:50:23.68 ID:56ekMz37
昔工業界隈では±10Vの範囲の信号を扱うことが多かった
±15Vならオペアンプの電源電圧付近の数ボルトの不動作範囲を考慮しても
±10Vの信号は余裕で扱えた

だから±15Vだったのだと何かの本で読んだ
755774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 17:33:14.01 ID:eN2htTuW
>752
>ttp://www2.nsknet.or.jp/~azuma/c/cpu01.htm
これであってるのかな?
>1960年代にトランジスターで論理回路を組んでいた時代に…
>シリコントランジスターの『高い方の電位』は4V以上が必要とされたため
756774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 21:42:06.76 ID:pf/+l/au
整数倍が正義なら今時の乱立コア電圧なんて無法地帯だなw
757774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 21:45:37.29 ID:ayUFyK2N
昔TTLのICで電子サイコロ作ったとき、乾電池4本で6V使ったら無茶苦茶熱くなってて
しばらく使ってたら暴走した。
結構シビアなんだなあ、と思った。
758774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 22:10:09.25 ID:sXgDhbLx
>>756
電池の場合は扱う物質で電圧が決まるんだから正義も何もないだろ。
フィードバック制御されるコア電圧と比べるのがおかしい。
759774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 22:10:09.80 ID:IremGsQ5
Tr を普通につくると VEBO が 5V 程度だったからじゃないの? TTL の 5V は。
760774ワット発電中さん:2011/10/23(日) 22:13:56.28 ID:pf/+l/au
新理論トランジスタ登場?
761774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 01:27:15.72 ID:sw9DF5JU
>>759
をいをい、トランジスタ一段でロジック組むのかい?
ロジック組むのに必要な段数と十分な出力を確保するためでゎないの?
762774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 02:20:18.88 ID:5psKzdJn
>>752
OP AMPの±15Vは、アナログ演算回路(アナログコンピュータ)で、
10進数を±10Vで表現し、OP AMP回路出力のレールからのドロップを加味して、
±15Vにした、のではないの?
763774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 12:04:29.18 ID:bXYLtzMA
昔のA/DやD/Aはプラマイ10Vを普通に扱えたのにな。
今のアナログ素子はけしからん
764774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 18:00:58.40 ID:tyF5JUq5
昔はアナログ回路に使えるノイズの無いきれいな電源というと乾電池しかなかった。15Vいうのは乾電池10個分というのが真相。今の若い人は知らんじゃろうけどのう。
765774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 19:08:48.46 ID:3Ndi+k8i
>764
-15Vも入れると20個必要じゃない?
それに 1.5V x 10個 だと 1.5Vはわかるけど なぜ10個なの、8個じゃダメだったの?
766774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 20:39:13.46 ID:2+CiVpYb
同意。9個でも7個でもいいと思う。
767774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 20:47:31.38 ID:pfsVN8sf
奇数個だと中点GNDが取れない。
768ダメ人間:2011/10/24(月) 21:18:40.26 ID:Fvou+Bx4
なんかいろいろすみません・・・・

トランス昇圧の場合は電流は入力時より大幅に少なくなるのではないのですか?
769774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 21:22:02.40 ID:9KZxhgfP
>>767
±15Vの話をしてんじゃないのか?だったら片側につき奇数個ってことであって
GNDは取れるのでは
770764:2011/10/24(月) 21:52:16.80 ID:tyF5JUq5
いやあまさかマジレスがいただけるとは。これがうわさのゆとりせだいとかいうやつかのう。
771774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 21:52:56.79 ID:ZgZzKFLz
氏ねよジジイ
772774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 21:59:19.97 ID:9KZxhgfP
>>768
例えば2倍に昇圧する場合、理想的な状態なら1次側に1Aながれてりゃ2次側は半分の500mA流れる。
だがコレは他の昇圧方式でも同じこと。原理的な事を言えばエネルギー保存則から考えれば
電圧を倍にすれば出力電流は入力電流の半分以下になるのは当然。

厳密性にかけるが直感的な説明をすれば、コッククロフト・ウォルトン回路と同じような動作原理で
単純な例として両波倍電圧整流を上げると、入力の電圧が正になるときと負になる時とでそれぞれ
2つのコンデンサの片方を充電してる。この2つのコンデンサは直列につながってるから、それぞれが
1Cの電荷をためているとき、2つのコンデンサ合わせて1Cの電荷をためていることになる(※2Cではない)。
つまり入力側では正の時と負の時でそれぞれ1Cづつ、合わせて2C充電してやったのにもかかわらず
出力側で取り出せるのは1Cしか無い。つまり出力電流は入力電流の半分になってしまう。
773774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:10:56.38 ID:2+CiVpYb
>>771
おまえ、あちこちのスレで 同じ事言ってるな。
何か気に入らないことでもあったの?
774774ワット発電中さん:2011/10/24(月) 22:19:18.16 ID:ZgZzKFLz
>>773
なんだその敵は一人妄想?
775774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 00:04:59.67 ID:dgXFAoUi
さあさあ、このスレの初心に返って
100円のデジマルと2万のデジマルの違いを
答えてあげる作業に戻るんだ!
776774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 00:15:58.57 ID:a/OCyOTI
僕は FLUKE の 187
というのを使っているよ
4万くらいしたかな
とてもごきげんさ
777774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 01:05:59.08 ID:Na1oYkWj
デジマルって何?
778774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 02:18:37.98 ID:v7pOSFr3
単に絶対精度が違うだけ
機能は同じ

液晶やAD変換やマイコンは大して金かからないけど、
精密基準電圧の精度を上げるのに金がかかる
779774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 02:42:48.25 ID:R1/zbQKe
>>777
「デジ」タル「マル」チメーターのことではないか?
780774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 02:59:44.49 ID:21Rh9QIs
そんな略し方をする奴は地球にはいない
781774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 03:10:34.82 ID:jaPAVnwY
聞いたこと無いよ、デジマル。
デジボルなら聞いたことあるけど。
782のうし:2011/10/25(火) 03:16:26.65 ID:h15o+Zv6
なんかカッコいいのがヒッかかった

http://www.withme-racing.com/onlineshop/digimul/digimul.htm
783774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 07:41:27.84 ID:Cv18fZLh
デジボルは研究室の教授が言ってたな
784お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/25(火) 08:05:08.83 ID:4Z8EnFtk
まだ素直に「テスター」って言ってくれる方が良いね。

おいらは現場では共立電計のモデル2012を愛用している。
785774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 09:34:58.47 ID:he1dv52q
ミリバルって言われたときは何のことかと悩んだ
786782:2011/10/25(火) 09:39:17.05 ID:h15o+Zv6
回路計なんて言っていた上司もいた。
787774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 11:55:51.72 ID:Na1oYkWj
>>785
>ミリバル
これって、mVの測れる、真空管(バルブ)電圧計なので、ミリバルでしたっけ?

まったく、変な省略語は、混乱するだけですよね。
788774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:16:27.59 ID:Y8dhoBz/
今はヘクトパスカル
789774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:20:33.28 ID:Na1oYkWj
ヘクタールの親戚かな?
790774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:36:44.88 ID:R1/zbQKe
>>787
変な略語が跋扈するのは日本語の特性だよ。
パソコンだって最初は奇異な語感と受け取った人が多かった。
マイクロコンピューター、略してマイコン、なら、
パーソナルコンピューター、略してパーコンの方が自然だった。

バルボル、ミリバルは今や現物が絶滅している死語であっても
現役時代にはスッと話の通じる略語だったのだから。

面白がるのはいいけどそれを使う上司、お父さんは暖かく見守ってやってくれ。


791774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:51:38.49 ID:pq9Co9Nk
じゃあ、これからスーパーコンピュータを
スーコンって呼べよ
792774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 12:56:01.79 ID:FkaBwGXV
スーパーコンピュータは最初からスパコンだったなぁ
パソコンはIBMの5550だっけ?触れるパソコンとかいうCMで定着した気がする
793774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 13:29:33.39 ID:v7pOSFr3
スパコンは、クレイとかああいう、バイポーラで極限まで波形を切り詰めて
がんばって冷却して素子のスイッチング速度を速めて、
という頃のイメージだな

今のは、単に店で売ってるCPUを金の力で大量に並べただけ
794774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 13:48:26.41 ID:pq9Co9Nk
ドイツの博物館でクレイ1の実物見たけど意外とちっちゃかった
ICやらトランジスタやらが手半田してあってショボい。
いい時代だったんだな。
795774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 14:00:39.50 ID:s+9uD/SM
>>794
クレイはCPUを小さくする為に放熱とか立体配線とかで苦労たらしいよ。でも、必死のパッチで小さくしてもクロックは100MHzだったらしい。

796774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 14:37:43.80 ID:Na1oYkWj
>>795
>クレイはCPUを小さくする為に放熱とか立体配線とかで苦労たらしいよ

そうそう、だから あの丸い形になったんだってね。
797774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 15:15:56.47 ID:vE9hDW6s
ちっちゃくないと配線の長さによる遅れが問題になる世界だからな。
798774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 15:48:01.01 ID:Na1oYkWj
1ns = 30cmでしたっけ 電線だから、もっと少ないかな
799774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 18:45:20.44 ID:zIS5NRoO
>>792
スーパーマリオは当時の俺のまわりでは当然のようにスパマリだったが
後でネットとかでスーマリが主流だと知って愕然とした
800774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 19:34:25.26 ID:e8pjyK72
スーパーマリオはどうでもいい
801お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/25(火) 22:16:18.38 ID:2wUCzfiG
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    | マクド…
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
802774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 22:44:47.83 ID:RFRwqL+0
初心者です、質問なのですが

トロイダルコアの記事をみてまねしてみようと思ったら
材質(PC〜)の数字が違うのですが調べると素材の違いで諸性能が違うっぽいです
PC40で記事は書かれていました、PC44とかPC47とか近い数字なら問題ないのでしょうか?
そもそもこの数字の意味はなんでしょう?数字ごとの諸性能比較はどこかににでしょうか?
TDKのコアと書いてありましたが素材・形状・寸法が等しいメーカ不詳も同性能でしょうか?
質問が多すぎてごめんなさい。初めてコイルを巻いてみようと思ったので行き成り躓いています
よろしくお願いします
803802:2011/10/25(火) 22:46:38.40 ID:RFRwqL+0
すみません、間違えました

訂正
 × 数字ごとの諸性能比較はどこかににでしょうか?
 ○ 数字ごとの諸性能比較はどこかにありますか?
804774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 23:39:38.02 ID:X+vG+ZVs
コア・メモリに挑戦とはやるなぁ
805774ワット発電中さん:2011/10/25(火) 23:41:35.02 ID:Z00sd9d/
>802
開発した順に数字割り振ってるだけなので性能が近いとは限らない。
あとはメーカーに聞け。
806802:2011/10/25(火) 23:52:17.42 ID:RFRwqL+0
>>805
ありがとうございます

開発順でしたか
メーカに聞くとしてどの番号がどこ製とかはどうすればわかりますか?
解っているのがPC40はTDKらしいことだけなものでして
材質番号を管理している団体?があればそこで解るかもですか?

何にも知らずただコイルを巻きたいだけだったのになんか話がどんどん難しくorz
(簡易なインダクタの計測方法の実験と共振回路で大体こんな感じってやるだけなのに計算の下になるAL値とか不明だったり、コイルは謎が多い
807774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:13:43.51 ID:EJ/g6sNC
>>806
たまには「、」の付いた文章を書いてね。
808774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:16:13.63 ID:aUi24RSX
そんな難癖つけるほどおかしい文章か?
809774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:19:02.19 ID:Oh/X258/
>>806
コアは難しいです。
インダクタンスだけじゃなく、Qや損失もコア次第です。
極端な話、ノイズフィルター用か共振回路用か、周波数帯、等により適した材質も異なります。
指定のコアが入手できない、代替コアの素性が不明、であればとりあえず巻いてみて検証してみる(カットアンドトライ)しかないでしょう。
メーカー共通の規格とかは無く、メーカー独自設定だと思いますので厄介です。
810774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:22:17.62 ID:wt+4GGFv
コイル・トランスの自作
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/12920098/

コイル手巻きするんなら↑のスレの方が合ってる気がするが。。。
ところで
>トロイダルコアの記事をみてまねしてみようと
元記事の内容紹介希望
811774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:32:35.27 ID:b00o8WEu
インダクタンスなんて回路的に無くしてしまえる気もするけど、
どうやっても避けられないケースってどんなの?
812774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 00:45:08.24 ID:Oh/X258/
>>806
そうですね。
810さんもおっしゃっていますが、どのような使われ方をするのか、先ずは回路紹介ですね。
場合によってはテキトーな代替品で済ませられたりもしますので。
813774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 01:10:21.81 ID:kxY4C8DX
>811
お前L抜きでラジオ作ってみろw
814774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 01:21:41.07 ID:WdZTmOAA
OPAMP使ってAFとかしか知らんのだろ。
815774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 01:37:54.30 ID:2NQPbMDf
>>813
コイルを使わないオペアンプ・ラジオってのを作ってる人もいるけど知らない?
816774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 01:55:09.48 ID:kxY4C8DX
>815
そうくると思ったぜ!

で、アンテナは?
817774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 03:48:32.83 ID:k963tfEd
非同調 ロングワイヤを、さらに非同調で選挙区せずに聞く
818774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 04:54:10.34 ID:fSsGRz/X
一体何を聞いているのだ?
819774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 09:13:07.74 ID:XyXE6tQh
>>813
おまえ、L抜きで基板作ってみろ。

いや、お願いします。
遅延がヤバいんだわ。
820774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 09:40:10.80 ID:gOa9fm7q
トロイダルコア本読んどけ
821774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 09:52:46.32 ID:2NQPbMDf
>>816>>818
1mのビニル線でいいんじゃない。イメージ周波数にあたるチャンネルに他の電波がなければ
目的の電波だけが強く入るはずだ。
822774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 18:57:23.61 ID:EJ/g6sNC
>>819
サビ抜きだって? まるで子供向けみたい。
823774ワット発電中さん:2011/10/26(水) 22:38:36.53 ID:qE19mD/O
>>807
付いてるじゃん
824774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 00:10:42.06 ID:FtswzjYB
>>818
グレイノイズ
825774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 01:53:10.19 ID:g9k523Eq
ジャンク屋で買って来た1袋100本くらい入っているダイオード
の型番が知りたいのですが、手書きで1S1588と下手くそな字で書いてあるのですが、
それを信じても良いのですが、少し不安なので、どうにかして確かめたいのですが
良い方法有りますか?
826774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 01:58:35.95 ID:PmAKjM9W
型番表記が信用出来ないなら、特性全部調べてメーカーのデータシートと比較するしか無いんじゃない?

そこまでの労力掛ける必要があるなら信用できる所で買い直すがね。どうせ高いものでもないし。
827774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 02:47:06.29 ID:U1RnDfQ0
袋入りのディクリートのダイオードは、敬遠するな。
チップでテープに入ってリールにメーカーの正式な型番がないと
信用できない
828774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 04:23:56.36 ID:k8Jebkq6

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
829774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 07:34:36.57 ID:nhNjCIk7
>>825
ここできいて見たら?

電気・電子 / 外見と型番から部品を特定するスレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473
830774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 07:38:22.37 ID:g9k523Eq
>826,827
一袋100円だったので思わず買いました。取り敢えず特性を調べて見ます。
ありがとうございました。
831774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 08:36:24.87 ID:B3ChyH57
むしろ、特性を調べるほどの用途なのかと(ry
832774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 09:58:58.55 ID:1mINdpSo
>>830
逆耐圧くらい確認できたら、あとの特性はどーでもよいという用途もあるよね、リレーの逆電圧ダンプとか。
あと、LEDの逆電圧阻止とか、小信号のスイッチングにも使えそう。
一般人がDの詳細な特性測定するなんで不可能だろうだから、そんなところにでも使ったら?

ちなみに、リレーに抱かせる奴も馬鹿にできない。
本物の1588をDC24Vのパワーリレーに抱かせたところ火吹き続出orz
コイルの規模に応じたモノが必要だったんだ〜。
833774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 10:40:22.33 ID:O0mdazJK
フライ・ホイール目的のダイオードの電流容量の選定は結構迷うよな。
いつも最低でも定常値で1A以上のものを選んでるけど。
834774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 12:11:11.85 ID:IY0WzlNQ
>>832
リレーのコイルがアンテナになって接点のサージを拾う事があるよ。

電流だけでなく耐圧にも注意が必要。
835774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 12:58:01.01 ID:t99lJpb9
>>833
>フライ・ホイール目的のダイオードの電流容量の選定は結構迷うよな。
通電時に流れている電流値以上は流れないので、
リレーに使うなら、
励磁電流以上の電流が流せて、かつ、励磁電圧以上の電圧に耐えられれば、OKです。
836774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 14:04:28.55 ID:O0mdazJK
単なる保護だから小信号ダイオードとかをイメージしがちだけど、コイルにもよるけど
けっこう大容量のダイオードが必要ってことだよね。
837774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 14:31:08.51 ID:IY0WzlNQ
>>835
接点にサージ対策してない時は開閉時数百Vの電圧がコイル両端に発生する場合があるよ。

とくにL負荷を開閉する時は悲惨。
838774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 14:56:03.80 ID:t99lJpb9
>>837
リレー2次側のL負荷の開閉で、
リレー1次側に電圧が出るということですか?
2次側の現象が1次側に波及するということでしょうか?
839802:2011/10/27(木) 14:57:51.29 ID:3yVg8Dse
お返事が遅くなりました。(話し纏めるの苦手なのに私が纏めるとかないわー)

>>809
元々は「電気回路で一番厄介なのはコイル」という某電気大生の発言でして
研究テーマにリアクタンスを考えた次第なのです。
そしてそのまま調べるに任せて意見百出して混乱の極み。
「コイルは電線を巻けば良い」程度の軽い考えで、前出の大学生の言はある意味正解と思い知らされました。
かなり面倒な物なのですね。
巻けばコイルだけどそれで「何をする」「どうなる」「特性を表現する」となると途端に難易度が跳ね上がる。
不思議で難解な物と知りました。<調べた限りを纏めて〆ておく事にします。それで提出するには十分なボリュームですし。

>>810,812
トロイダルコアの記事は確か「チョッパー回路」と言うもので乾電池で白色LEDをつけると言う類のものです。
極端にすれば高電圧も出るかも知れない位にかる〜く考えていましたがそれ以前でした。
高電圧の話は車のプラグが検索で出たのでその流れです。
元のページは私の側の記録が無いので今はわかりません。ごめんなさい。

*流れが微妙な方向へ?
L抜きって理想かも?Lは計算が難しいし、電気だけの話じゃなくて磁気が出てくると難易度高いです。
Lなしでラジオがあるならそれだけでも今回の自由研究には良かったかもしれません。
実際の世界はコイルなしはありえないから、今後もずっと難しい存在として君臨するのかと。
ただ理解が及ぶといろいろ便利だとも前での学生が言っていました。理解できれば…

>>810
そういうスレもあるのですね、見てみます。
>>807
すんません。
>>823
そうなんですけどね。最後まで読んでもらえなかったのでしょう。w

とりあえず、皆さんありがとうございました。お返事遅くなってごめんなさい。
840774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 15:10:58.90 ID:f7yrJWVc
>>838
そうです。接点にかかる電圧の影響でコイル両端にも高電圧が発生する場合があるという事です
841774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 15:58:30.26 ID:1mINdpSo
>>839
コイルに関して言えば、いちばん再現性の良いのは空芯コイルでしょう。
製作者の作ったものを真似て作れば殆ど同じようなものが精度に応じて作れます。
コアが絡むからややこしくなるんです。
昇圧してLEDを点けるという程度ならおおざっぱでいけますよ、トロイダルに拘らずLなら大抵OKです。
しかしその延長線上に車のイグニッションコイルを考えるのはかなり無理があると思います。

中波ラジオ程度なら、比較的簡単にL無しでも作れそうな気がしますね。
842802:2011/10/27(木) 16:39:44.35 ID:3yVg8Dse
>>841
> コイルに関して言えば、いちばん再現性の良いのは空芯コイルでしょう。
空芯コイルも話しに出ました。ラジオなどの受信でよく使われる(た?)とありました。
同調回路はLC共振にも通じるとあったので、これもひとつのネタになると思います。
いろいろありがとうございます、勉強になります。

> 昇圧してLEDを点けるという程度ならおおざっぱでいけますよ、トロイダルに拘らずLなら大抵OKです。
> しかしその延長線上に車のイグニッションコイルを考えるのはかなり無理があると思います。
原理として高電圧を作る(元の電圧より高い電圧を得る方法)という意味です。
危険な実験をするつもりはありません。(応用技術の先の先だと思っています。自分達に出来るとも思っていません)

ここで教わった事で無茶をしようなんて考えていません。(技術も伴ってません)
巻いてみた電線程度の事までで、手近に手が届きそうな安全な範疇を考えています。

> 中波ラジオ程度なら、比較的簡単にL無しでも作れそうな気がしますね。
Lのないラジオですか、想像もつきません。調べてみます。
843774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 18:58:53.21 ID:UwNog6wM
ガラス棒に電熱線巻いてコンセント差したら『バアァァァァン』ってなって電熱線切れた
844774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 20:56:24.99 ID:i5pzdWhw
チャレンジャーだな
845774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 21:12:09.92 ID:PiDhD8aU
赤外線ヘッドフォンの送信部のの到達距離と範囲が狭くなりました
調べてみると1994年頃の製品で、赤外線LEDは
リモコンなどと違って赤外線LEDが赤くなるタイプです
赤外線LEDを交換すれば直る機がするんですが
このLEDの型番て推測できますか?
ソニーのMDR-IF610という機種です
ヘッドフォン側には問題ない事を確認済みです
846774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 21:48:55.43 ID:RWfMb+E+
赤く光るなら赤外じゃないだろ。適当なLED買ってきて試せ。
ついでに高出力化したらどうだ?
847774ワット発電中さん:2011/10/27(木) 22:39:01.01 ID:/KTGlxXs
>>845
型番は分からないけど、LEDの波長さえ合ってれば代替出来るんじゃないの?

下のサイトによれば、可視光がでるのは波長が850nmのタイプらしい。
http://www3.hp-ez.com/hp/sekigaisen/page1
848774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:30:49.34 ID:V3wBerUu
>>840
久し振りにワロタwww
849774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:32:57.67 ID:HAxcRS9x
>>845
なんで送信部だと判ったの?
850774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:47:10.86 ID:qw9+eiQo
>>845
>リモコンなどと違って赤外線LEDが赤くなるタイプです
赤外線が目に見えるということかな?

>赤外線LEDを交換すれば直る機がするんですが
その理由は何ですか?
851774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 00:51:18.33 ID:ubSBQCDD
赤外線LEDでも可視光も出すタイプってことだろ。
頭わりぃなあ。知恵が遅れてるの?
852774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:05:39.15 ID:gbekch5f
>832
会社の実験室のカーブトレーサーとかパラメーターアナライザー使って測定
して見ます。
853774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 01:29:35.38 ID:rwjMM4d1
>>851
まあまあ。
ここは「レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ」なので。

>>850
> 赤外線が目に見えるということかな?
光の色は、その波長によって決まります。
赤外線の「外」は、その波長が目に見える範囲の外にあると言う意味です。
なので、目に見える光は赤外線ではありません。

赤外線のコタツなどは、わざわざ赤い光を出すようにしてるらしいですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411961089
854774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 02:35:58.89 ID:9vRiUkBo
http://www.springerlink.com/content/bj29nmxlkvbeckkp/fulltext.pdf
この論文でてる新しいマスキング法とは一体どんなものなのでしょうか?
855774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 03:47:59.71 ID:Ky8zkct+
そうでもない。
赤外LEDで最も波長が長いのは780nmあたりで、この波長は分類上も赤外だけど、よく見える。
856774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 05:51:20.63 ID:Lywa9Jfb
>>846
適当なLEDでも他の回路に影響を与えるかどうかがわからないので
>>846
波長の種類があるって事ですか
>>849
現行品のソニーの一番安い赤外線ヘッドフォンを買ってみたら
その送信機から正常に受信できたからです
>>850
はい電源を入れると光りますが、音と連動してる点滅してるわけではないです
本来は壁とかに反射してるのかもしれないですが
角度的には部屋の中ならどこでも聞こえてました
現在は角度的には真正面のみ、距離は30cmくらいでなら聞こえるので
LEDの寿命なのかと思いまして
857774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 08:58:07.86 ID:I4a/8xj+
あるとこにはあるもんだな。こんなマイナー製品のサービスマニュアル。
こんなに大量のLED、しかも見える? 当時ろくなのがなかったのかな。
ACアダプタとか他の部品の劣化も考えられるなーこりゃ
ttp://freeservicemanuals.info/servicemanuals/download/Sony/tmr-if33.pdf
858初心者000:2011/10/28(金) 11:15:26.18 ID:i9nFjsBO
電子工作の超初心者です。
角度や傾斜ではなく上下を感知するセンサーってありますか?
目的としましては上下にLEDをつけて上側にきたLEDだけを点灯させるといった感じです
859774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:20:01.40 ID:EPYW6fV+
コロコロ転がす目覚まし持ってるけど
傾斜スイッチっぽい反応のにぶさ
860774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:29:18.81 ID:jfdvgCsJ
>>858
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01536/

中国製の iPod (もどき)は、加速度センサーじゃなくてこういうのを使ってるんだぜ
861774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:30:34.90 ID:vVawG+pO
>>858
適当な重しと銅線で自作ってのもいいんじゃない?
862初心者000:2011/10/28(金) 11:37:20.55 ID:i9nFjsBO
それも考えたんですが出来るだけ小さいものにしたいので
自作では自信がないです・・・
傾斜スイッチを上下方向に縦に取りつければできますかね?
863774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:42:12.21 ID:vVawG+pO
>>862
小学生の頃に似たようなことやったよ
まずは手を動かしてやってみろって
その方が早いからw
864774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:46:46.41 ID:qw9+eiQo
>>858
目覚まし時計のような丸い形状の物に、
LEDを上下に1個ずつ、あるいはもっと多く取り付けて、
コロコロ転がったときに、常に上側のLEDがONする、というものでしょうか?
865初心者000:2011/10/28(金) 11:46:55.33 ID:i9nFjsBO
そうですよね
とりあえずやってみます!!!
またアドバイスよろしくおねがいします
866774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 11:49:13.36 ID:jfdvgCsJ
秋月で売ってるやつで小さいほうは 4.3φ×8mmだから、
それ2個分より小さく作りたいなら自作だな。
>>861 の言うように、自作のほうが小さくできるかもよ。玉も1個で済むし。
867初心者000:2011/10/28(金) 11:52:52.14 ID:i9nFjsBO
>>864
丸い形状ではなくて立法体にしようと思ってます
それ以外はまさに常に上側のLEDがONするといったことです

>>866
傾斜スイッチ2個必要ですか?
868774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:01:01.11 ID:Oc/wCE6g
普通の加速度センサでいいだろ
869初心者000:2011/10/28(金) 12:03:13.24 ID:i9nFjsBO
>>864
立法体の上面のLEDをONにするといった感じです
870初心者000:2011/10/28(金) 12:08:05.21 ID:i9nFjsBO
>>868
上下だけ、90度と270度を検出出来れば良いので
加速度センサを使わなくてもよいのではと思ったのですが
871774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:12:30.89 ID:EPYW6fV+
変わり種として重り+ロータリエンコーダ式ってのも
872初心者000:2011/10/28(金) 12:22:33.56 ID:I04WMu1V
携帯からにしました
>>871
ロータリエンコーダもおもしろそうですね
私の知識では使えこなせそうにはないです笑
873774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:28:36.95 ID:Oc/wCE6g
加速度センサ使わないなら
傾斜スイッチを12個斜めに配置して
4個onになったらその面が下って感じかな?
874774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:41:24.17 ID:KTWUP9Fg
内部にある程度の空間が取れるなら中空のボールみたいなモノに磁石入れてリードスイッチで感知すればいけるかな。
回路はシンプルになるけど、調整はメンドイかも
875初心者000:2011/10/28(金) 12:44:37.76 ID:I04WMu1V
>>873
傾斜スイッチを12個使えば立方体全ての面の上下を検出できますね
1対の向かいあった面のみで上下を検出しようと考えてます
876初心者000:2011/10/28(金) 12:54:08.80 ID:I04WMu1V
>>874
5〜10cm四方の立方体にしようと考えているので空間的には問題ないと思いますが中空にボールを固定するのが難しそうですね
877774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:55:56.55 ID:Oc/wCE6g
1対の面だけならそれでいいかな
サイコロみたいにふったりすると
傾斜スイッチが水平になった場合の挙動が
あんていしないかも
878774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:56:19.26 ID:AbW4vT2C
サイコロ?
879774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 12:57:56.38 ID:AbW4vT2C
>>877
878は876へのレスです
LEDサイコロで上面だけ光らせようとしているのかな?と
880774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 13:02:24.87 ID:jfdvgCsJ
>>858
>目的としましては上下にLEDをつけて上側にきたLEDだけを点灯させるといった感じです

って書いてるのに、立方体で12個とかね、もうね
881774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 13:06:00.33 ID:EvoXZXnv
>>880
ラジコン用ジャイロセンサのモジュールを利用すれば簡単じゃない?(`・ω・´)
882774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 13:08:29.71 ID:EPYW6fV+
砂時計の動きってことかな
1個だと不安定そうだから
傾斜スイッチ2個とRS-フリップフロップでよいかと
883774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 13:24:22.54 ID:EvoXZXnv
ただ単純に上下の検出で上のLED点灯なら傾斜スイッチ一個とオペアンプ
つないで差動増幅すればいいんじゃないの?(`・ω・´)
884初心者000:2011/10/28(金) 13:24:33.35 ID:I04WMu1V
LEDサイコロではないです

885774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 13:29:12.66 ID:Lywa9Jfb
>>857
ありがとうございます
SVC203CPって型番なんですね
パーツショップで検索してもひkっかからないんですが
互換性のあるLEDは現在発売されてるんでしょうか?
886883:2011/10/28(金) 13:30:32.22 ID:EvoXZXnv
めんご
傾斜スイッチ一個とトランジスタ2個で出来そうな気がする(`・ω・´)
887初心者000:2011/10/28(金) 13:39:02.32 ID:I04WMu1V
初心者すぎて私にはまだトランジスタの使い方のイメージがわきません
勉強不足すぎてすみません

とりあえず上下をかえるとLEDのONとOFFが切り替わるものを作ってみたいと思います
888774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 14:19:57.08 ID:qw9+eiQo
どうしてみんな、難しく考えるの?
直方体だったら、底面にスイッチ付ければ終わりじゃん。

889774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 14:23:59.77 ID:jfdvgCsJ
なら、底面が光ってても無問題だろ
890774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 15:13:26.84 ID:AbW4vT2C
イマイチ完成品がイメージできないのだけど
上下とか直方体とか立方体とか12面とか
どんな物が出来上がるの?

LEDが付いている事と上?が光る事しか仕様が見えないんだよね
891初心者000:2011/10/28(金) 16:08:13.21 ID:I04WMu1V
立方体で1対の向かい合った面の片面が上に来たときだけが光るものを作りたいですですが…
12面体ではありません
892初心者000:2011/10/28(金) 16:08:50.57 ID:I04WMu1V
訂正
立方体で1対の向かい合った面の上に来た面だけが光るものを作りたいですですが…
12面体ではありません
893774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:20:23.07 ID:yI55MPLY
>>889
たしかに!w
894774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:20:53.58 ID:rwjMM4d1
>>892
立方体のそれぞれの面をサイコロと同様に名前をつけたとして、

1の目が出てるとき:1の面が光る
6の目が出てるとき:6の面が光る

ということかな。

だとすると、2-5の目が出てるときはどうするの?
 a) どの面も光らない
 b) やはり出ている目の面が光る
 c) 無頓着(1や6の面が光っても光らなくても良い)

c)以外なら、他の面が上に来たときの挙動も考える必要がある気がする。
あるいは、物理的に2-5の面が出ないようにする工夫か。
895774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:27:28.45 ID:yI55MPLY
傾斜スイッチから並列にNPNトランジスタとPNPトランジスタを繋いでスイッチングさせればよいのではなかろうかと初心者ながら推測します。これだめ?
自分ならめんどくさいから使い慣れたマイコン使っちまいます。どうせその他にも機能持たせるんだろうし。
896774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:29:00.66 ID:EPYW6fV+
>>882の場合だと光り方は2パターンで
どちらも上でない時は直前のパターンで光る
897774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:33:05.17 ID:I4a/8xj+
>>885
どこを見てんの? DNP324だろ。
繰り返しになるが、LEDの劣化が原因とは限らないからな。
ttp://doc.chipfind.ru/pdf/stanley/dnp324u8.pdf
898774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 16:34:13.76 ID:jfdvgCsJ
>>894
初心者らしくないぞ、まるでエンジニアだ。


個人的な意見としては、LED面を上に向けたときに光るギミックを
6個作ってそれぞれの面に貼るのがいいと思う。
899774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 17:56:40.49 ID:qw9+eiQo
>>895
マイコンのほうが、よっぽどめんどくさいと思うけど。
900774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 18:35:50.46 ID:FmpZsx5g
>>899
マイコンの方が多機能センサーを使える分、システム化しやすいってことかな。
今回の場合は単純な仕組みがゆえに使える部品も限られていて、逆に作ろうと
してるものの全体像が見えないと具体的な形にしにくい。
>>888が最も簡単な方法かもしれないね。でもそれが本人が作りたいものの条件を
みたしてるのか、つまり仕様の詳細がわからない。
901774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 18:42:37.33 ID:FmpZsx5g
>>892
どんな使い方をするのかを書いたほうが要求仕様がわかりやすいんじゃないかな。
902774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:00:04.03 ID:vVawG+pO
質問です
昔のiPod(ホイール式)を操作したときに鳴る
カチカチと音のするデバイスは市販されてますでしょうか?
903774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:02:58.06 ID:FueYNX2d
4隅にセンサー付けてトランジスタでAND回路位で行けるのかしらね。

>>902
タッチホイールはイヤホンからしか音しないけどな。
904895:2011/10/28(金) 19:39:06.46 ID:ObeeoqfH
自分はarduinoから入ったのでどうしてもマイコンを中心に考えてしまう。このようなテーマなら極めて簡単だし。
905774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:46:36.18 ID:I4a/8xj+
センサをどう使うかって話だろ。傾斜センサだって。何ソレ。
>>858が詳細書かないから終わりでいいんだよこんなのは。
906774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:47:08.16 ID:QmD3akwj
常に明るいところで使うなら、全面に照度センサ付けるってのもあるな。
十二分に大きくて中空なら歪みセンサとか。
907774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:47:20.66 ID:I4a/8xj+
あ、傾斜スイッチか。失礼。
908初心者000:2011/10/28(金) 19:47:31.64 ID:I04WMu1V
>>894
サイコロの面で説明すればわかりやすいですね
2345の目がでたときも1の目が光っている状態にしたいので答えとしては(b)です
909初心者000:2011/10/28(金) 19:49:58.41 ID:I04WMu1V
訂正
>>894
サイコロの面で説明すればわかりやすいですね
2345の目がでたときも1の目が光っている状態にしたいです
6の目がでた時だけ6の目を光らせたいです
910774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 19:50:59.68 ID:vVawG+pO
>>903
初期のiPodはヘッドホン刺さなくてもスピーカーがないのに
カチカチと音がしていたと記憶しています
911774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 20:08:26.52 ID:ObeeoqfH
>>909
何をしたいのか
912774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 20:19:09.58 ID:QmD3akwj
まず、タクトスイッチと角錐(円錐)にしたプラ板、パチンコ玉でスイッチを作る(左図)。
ttp://loda.jp/mcnc/?id=305.png
あとはそいつを2つ使えばOK。マイコンもトランジスタもいらねぇ。
913774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 20:25:39.50 ID:I4a/8xj+
>>910
マウスのボタンのようなカチカチするスイッチが欲しいのか?
914774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 21:03:01.02 ID:fDSBl59e
>>912
タクトスイッチって、150gfくらいの力で押さないとオンにならないよ。
キーボードにパチンコ玉を置いたら押せるかい?
915774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 21:04:45.05 ID:QmD3akwj
じゃ、マウス玉でいいじゃん。
916774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:04:48.33 ID:3b12JgnE
>>912
それ作るなら>>860買うよね。
5x6x11なので、そんなに大きくないんだけどな…
917774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:23:47.73 ID:QmD3akwj
複数スイッチを組み合わせOKならありだと思いますよ。底面押しボタンも。
実はどちらかというと、2セット使えば回路が簡単になる方が言いたかったんで。
918774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:26:42.19 ID:Lywa9Jfb
GPって言う電池メーカーのニッカド電池の信頼性はどうなんでしょうか?
919774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:27:25.03 ID:mckAWkrI
>>918
GoldPeakは定評がある
GoldenPowerは...
920774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:29:52.78 ID:2CA7dX/2
サイコロの中身の重心で出る目のかたより出たりしない?
思い切ってスイッチを押すとLEDの表示で1〜6が出るようにするとかw
制御にマイコンつかいそうだけど
921774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 22:41:38.76 ID:1FTCfA4H
誰もサイコロを作るなんて言ってな
いよ
922774ワット発電中さん:2011/10/28(金) 23:42:30.90 ID:vVawG+pO
>>913
いえ、カチカチ音を出すデバイスです
普通の圧電ブザーじゃ味気ないんで、あんな音が出るものがあればと探しています
923774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 00:01:43.85 ID:qw9+eiQo
だったらUJT
924774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 00:23:01.78 ID:nK7eyhgF
>>922
アンプの入力に小容量のコンデンサを介してスイッチ回路に・・・・でいいんじゃない?
925774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 08:14:49.26 ID:/mZV1UDN
圧電ブザーで出せるんじゃねぇの?
出し方の問題であって、圧電ブザーの所為じゃないと思うのだが。
926774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 10:48:12.53 ID:19HP2VuV
そのカチカチという音がどんな音かいまいち分からんが、リレーを使うとか…?
音は小さくなりそうだがw
927774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 11:50:18.24 ID:Wu/OVAL6
まあ、圧電ブザーかな
いろんな音が出せるからカチカチだけでは勿体ないけど

逆にカチカチしか言わない代わりに安くて小さくて電気食わない奴があるといい
928774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 12:57:35.41 ID:s7AyT8xF
>>927
>逆にカチカチしか言わない代わりに安くて小さくて電気食わない奴があるといい

それいい!
単純に電源オンオフだけでカチカチ
929774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 13:36:04.75 ID:iUeFZLI6
車のウィンカーがカチカチ言うのはリレーの音、それともスピーカーで音を作ってるの?
930774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 13:50:21.29 ID:5K8t0pdf
わざわざリレー付けてたりスピーカーから流してたり
シトロエンC4は音選択できるよw
http://www.youtube.com/watch?v=30xsfXfP1i8
931774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 14:01:59.85 ID:/mZV1UDN
お前ら、あんまり圧電ブザーバカにすんなよ。 電源カチカチやりゃ、パチパチ音するだろ・・・
と、思ったらウチ、自励タイプしか無かったw 実験できなくてスマンw
932774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 14:13:20.54 ID:c2itQwUi
圧電素子かい?消臭パフパフ買ってきて、ペンの先ででもちょっと触れてりゃ、
結構な音するよ。
933774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 14:23:01.57 ID:/mZV1UDN
100円ショップの315円防犯ブザーの圧電素子が他励式なので12Vぶち込んでみたが、
まぁまぁイケるんじゃねぇの? 12V -> 端子ショート(or 逆電圧?)

入り切りだけの簡単なお仕事って感じで無くて残念だが。
12Vの中点をGNDに・・・とすると、少々音小さいな。
934774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 15:08:49.22 ID:/mZV1UDN
ttp://youtu.be/Lyy6sYNm4GI

暇だったので動画にしてみた。>圧電素子
935774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 16:41:05.68 ID:fWnbwdIt
>>736
植村直己はリチウム電池を持っていかなかったので遭難したらしい
936774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 16:53:00.32 ID:nK7eyhgF
圧電素子:
極性反転がメンドクサそうなので高抵抗を並列に抱かせとけばいいだろう。
937774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 19:33:46.63 ID:vHzi0BkP
>>934
乙!!
938774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 20:19:32.02 ID:c2h4HDGD
昔のパソコンのポツポツ言ってたキー入力音かw
939774ワット発電中さん:2011/10/29(土) 21:13:47.30 ID:EcBFD5/G
>>935
そうなんですか!
940お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/10/29(土) 21:59:24.68 ID:g5BYvbW6
>>935 どこで情報が曲がるんだが・・・・。
植村さんは準備訓練段階でリチウムの良さに惚れ込み、
本番装備品はすべてリチウム電池仕様にするよう指示していたんだよ。
941774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 02:18:04.96 ID:SQs3epV2
電子工作始めたばかりのものです。
本を見ながら赤外線受信チェッカなるものを作成しているのですが、どうも上手く
行きません。受光モジュールは本に載っていたパーツリストと完全に同一の部品は
手に入らなかったので、PL-IRM-2161-C438と言う部品を買ってきて使っています。

回路図には(たぶん常識なので)受光モジュールのどのピンをどこに繋ぐのかなどが
記述されていなかったので、自分なりにデータシートを読むなりして、赤字のように
繋ぐべきでは?と考えているのですが間違っているのでしょうか?
ttp://loda.jp/mcnc/?id=306

また、C1(バイパスコンデンサでしょうか?)の右側に並列で、通電チェック用に
220オームの抵抗とLEDを入れてみたところ、通電した瞬間にLEDは死亡してしまいました。
電源には4.2Vのアダプタを繋いでいるのですが、電源+抵抗+LEDの時には何も
問題が無かったので、いまひとつ原因が分かりません。C1が何か影響をしているのでしょうか?

なにかアドバイスいただけるとうれしいです。
942774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 03:35:49.66 ID:8FwmYxes
>>941
> 赤字のように繋ぐべきでは?と考えているのですが
> 間違っているのでしょうか?
あってると思う。

> C1が何か影響をしているのでしょうか?
それは無い。
基本的なことをもう一度確認する方のがいいと思う。

抵抗とLEDは直列か、抵抗値は間違って無いか、LEDの極性は、
アダプタの極性は、短絡・接触不良は無いか、通電前のLEDは
正常だったかetc。

> なにかアドバイスいただけるとうれしいです。
参考にした本の著者と書名を書けば、持ってる人がアドバイスを
くれるかも。
943774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 03:46:34.18 ID:8FwmYxes
連レスで申し訳ない。

>>941
PL-IRM-2161-C438のデータシート中のApplication Circuitを見ると
電源に接続する前に200Ωと4.7μFで作ったローパスフィルタが入れてある。
これはやった方がいいかも。チェック用LEDの破損とは関係ないだろうけど。
944774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 08:00:31.55 ID:BV72wxRh
>941
受光モジュール周りは何度も確認しただろうけど
トランジスタの接続は「エクボ」であってるかい?
回路図上の審査で問題がないセットが動かない場合
部品に問題があるか接続に問題があるかのいずれか。
今回は実装が問題になるような面倒な回路じゃないから特に。
945774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 08:28:44.39 ID:MmmMysZH
>>941
受光モジュール。 足を上にしてないのだったら向き逆じゃないのか?
946774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 08:31:53.84 ID:MmmMysZH
まぁ、Bottom-View(はんだ面)からの図なら問題は無い気もするけど、
この手の図面って、トップビュー(部品面上)からじゃないのかな?

基板の写真が欲しいところだね。裏表で。
947774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 08:44:04.04 ID:MmmMysZH
ああ、図面に端子あわせなきゃいけないから、図面はまぁいいか。

発振しているのかねぇ。 PL-IRM-2161-C438のデータシートよろしく、
受光モジュールのVCCの手前に200Ω位入れてみたらどうだろ?
948774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 08:55:55.10 ID:KJGtQnMT
>>941
秋月でPL-IRM-2161-C438買った事ある
データシートはファイルにまとめてるんだが部品が棚に入ってない
データシートの回路図ではNPNのトランジスタ使っててベースは2.2kΩ
論理が逆とか?
テスターあれば受信してない時のVoutの電圧をよろ

LEDが死んだって思った基準は?
点灯しなかったから?
煙が出たから?
5Vの電源でVFが3Vとしても220Ωでは9mAぐらいしか流れない
22Ωの抵抗を付けた可能性は?
念のため抵抗のカラーコードを書いて
949774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 10:57:04.11 ID:QA1Yi88E
>>940
だからあの時に限ってリチウムを持っていかなかったんだよ
950774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 11:12:05.90 ID:BV72wxRh
951774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 11:33:11.69 ID:MmmMysZH
うpミスった、というか、パス無しは削除不可とか・・・orz

赤外線受信モジュールはPL-IRM2121-A538しか持ってなかった。
その他手持ちの関係で、ベース抵抗は47K/2=23.5KΩ LED抵抗は240Ω

特段問題無く終わってしまったな。
ピン配置は同じハズだけど、その後どうでしょうか?

ttp://loda.jp/mcnc/?id=307
952774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 11:53:21.39 ID:3gqtAFt4
>>951
回路をざっと見る限りでは、おれも動きはするだろうと思う。
それよりも、そのブレボのスケルトン具合がものすごく気になった
953774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 12:16:30.73 ID:RCKfiG27
>>952
Sparkfunで売ってる
写真写りが良いなw
954774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 12:30:09.44 ID:3gqtAFt4
>>953
調べてみたら秋月でも売ってるみたい。知らんかった
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02931/
955774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 12:40:12.98 ID:MmmMysZH
秋月で買ったよ。 P-02931
携帯のカメラで撮ってるのだけど、SDカードの抜き差し面倒臭すw
956774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 12:50:35.75 ID:ZgH/J5vg
こんな昇圧基板みつけたんだけど、この出力電圧かなり危険かな?
それとも静電気と同じで高電圧でも電力は小さくて手で触れてもちょっとバチッと
ショックがある程度?
http://www.aitendo.co.jp/product/3395
957774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:22:47.12 ID:QA1Yi88E
しょうがないなぁ・・・
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/aoeiu/diary/d932
958774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:22:53.63 ID:KJGtQnMT
>>956
流れる電流しだいじゃないかな
人間は42Vぐらいから死ぬ
たしか抵抗値500Ω計算
海水とかで濡れてるともっと低い電圧で死ぬらしい

こんなのも売ってる
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=67040003&CATE=6704
959774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:23:13.11 ID:MmmMysZH
aitendoだと、液晶のバックライト絡みっぺーなぁ。。
端子間距離が近いと火傷するよ。 びっくりというか痛い。周波数も絡むんじゃなかろうかね。

端子間距離を取るとどうなるかは分からない。
にしても、びっくり箱に使うにしちゃ出力電圧高過ぎ。 イタヅラは止めておけ。
960943:2011/10/30(日) 13:23:17.43 ID:SQs3epV2
皆さん、ありがとうございます。
>>944 件の回路は”PICマイコンでつくるインドアプレーン”と言う本のものです。赤外線LEDで
動かす4チャンネルのリモコン受信機を作りたくて勉強を始めました。
ローパスフィルタ、ちょっと勉強してみます。
>>944 2SA1015もデータシートで端子のECBは確認したのですが、これはトランジスタの
平面が手前に来るように見て左からECBで合っているのでしょうか?
>>946 一応写真撮ってみました。二つともほぼ同じ回路ですが、基盤端のものは
22KωのRが手元に無く、10Kx2+1kX2で作ったため、ちょっと見辛くなってしまったので
22Kωのモノを買い足して作り直しました、がやはり動かずといったところです。
Vout電圧、帰宅後に測ってみます。
>>951 書き込み後に力尽きてベッドに倒れこみ、おきてすぐ私用で外出中です。
ブレットボード、買って帰って試してみます!
961774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:35:05.20 ID:MmmMysZH
>>958
4.5kVとか何に使うんだろうか・・ ネオン管とか?
>>960
トランジスタのピン番はおk。 ブレットはまぁ、1枚あると便利。
後はブレットボード用に、6色入り位の0.65mm位の単芯ケーブルでもあると上等かね。
単色でもいいけどさ。
962943:2011/10/30(日) 13:43:33.32 ID:SQs3epV2
>>946
ttp://loda.jp/mcnc/?id=309
ttp://loda.jp/mcnc/?id=310
すいません、リンク忘れました。出先なのでiphoneなのですがこの画質だと
短絡してるかとかぱっと見分からないですね…。
963774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:50:48.91 ID:KJGtQnMT
>>956
よく考えたらこれ出力は直流じゃなくて交流かな
42Vは忘れてw
964774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 13:55:10.95 ID:KJGtQnMT
>>962
これ右のトランジスタある側が回路図の回路だよね?
赤外線モジュールのGND繋がってる?
965774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 14:54:19.18 ID:MmmMysZH
ううう・・・半田付けが厳しいな。。。

鉛半田の0.8mmとフラックスと、ハンダ吸取り器か、ハンダ吸取り線・・・
ハンダは大洋(goot)のがいいな。 プラスチックの細いケースに入ってる奴。
アルミットなら上等。 無鉛はお勧めしない。

>>964
抵抗の付いてる側(端側)が本回路だと思われるけど、センサーのグランドは放置プレイっ
ぽいね。 センサのVOUTも直でベースに入ってるんだか何なのか・・・
抵抗は1K×2+20K?にしても接続が良く分からんな・・・
回路起こそうかと思ったけど厳しいナ

http://loda.jp/mcnc/?id=311
あんまり人の事言えたはんだ付けじゃ無いですけどw
966774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 15:51:28.59 ID:gOddssTy
ハンダ付けが上手くいかないなあ、と思っている奴は温度調整機能付きの鏝買うと世界が変わるよ。
967774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 17:00:24.48 ID:RCKfiG27
「チップ部品壊さんように」なんて最初に22Wのコテ買った俺は
結局30Wのコテ買い足す羽目になったなw
968774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 17:32:20.68 ID:3k93HE0O
マルツの通販サイトの使いにくさは異常
969774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 19:13:26.40 ID:3gqtAFt4
温調でなくとも、パワー可変のやつ(ボタン押すとパワー上がるやつとか)があればいい
970774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 20:32:38.96 ID:MmmMysZH
ttp://loda.jp/mcnc/?id=314
ttp://loda.jp/mcnc/?id=315

温度調節は秋月のトライアックキットでw 100%ではちょっと上がり過ぎかね。
コテ先はBC型かな。 30W位のコテも使いやすいと思うけど。

また無駄なハンダ付けをしてしまった。
971774ワット発電中さん:2011/10/30(日) 20:55:54.76 ID:+SZygd8W
>>956
500VだとELシート用かな。
972943:2011/10/30(日) 23:48:49.08 ID:SQs3epV2
ブレットボード買って来て回路組んでみたところ、すんなり動きました。
どうも私のハンダ付け、回路の理解にまたがる様々な問題があったようです。
>>964
>>965
両方とも同じ回路(真ん中は通電チェック用にLEDをつけてます)なのですが、
どちらも上手く動かなかった、と。で、ご指摘の通り、赤外線受光モジュールの
GNDがトランジスタのコレクタに直結しちゃってました。現在その部分を修正、
あと5Vのアダプタのコネクタを製作中です。
ブレットボードの回路がうまく動いてくれたので、どうやら先に進めそうです。
皆さん、アドバイス色々とありがとうございました!
973943:2011/10/30(日) 23:51:16.27 ID:SQs3epV2
あ、あと
>>960さん
>>975さん
わざわざ回路作って画像まで上げてくれてありがとうございます。比べると私は
ハンダ盛りすぎですね。横着してハンダで結線しようとしたのが上手くいっていない
原因だな、と感じました。画像を参考にもう少し丁寧な作業を心がけます。
974774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 00:35:23.20 ID:DNMFckM7
無事解決したところで、最後に一つだけ。

ブレッ「ド」ボードね。
975774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 07:05:49.95 ID:dhPkG6WK
パン板って何やねん!ってことか
976774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 09:21:39.60 ID:N/9yPnCN
パン板だろ・・・
977774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 10:25:39.44 ID:kl94pl6H
うん、パン板だ
978774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 12:17:34.51 ID:OK+POvkn
パンパン?
979774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 19:00:25.28 ID:jQW3Ferm
いちご白書?
980774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 19:17:54.49 ID:a/p2sjD5
それはビリー
981脳死:2011/10/31(月) 19:41:39.94 ID:zu63JVKQ
こらこらっ!♪

http://www2.kinghost.com/asian/urabon/0020/a0253/

今じゃ45歳だとか‥
982774ワット発電中さん:2011/10/31(月) 20:14:56.17 ID:dhPkG6WK
しまった、弾丸板だった・・・orz
983774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 16:51:11.04 ID:r7VGDuii
パーツの概観からぶつを教えてもらえるスレってありますか?

ダイオード?で東芝セミコン製(Tのデザインロゴ)
DLA7-4って書いてあるように見えるのですが、
ブツの画像を見れば分かる人なら一発なのかな?と

懐かしいパーツ画像もうpされてて薀蓄が書いてあったら尚嬉しい
984774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 17:42:30.98 ID:eSvbogPv
外見と型番から部品を特定するスレ その3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1284261473/
985109:2011/11/01(火) 19:23:28.64 ID:9klbx94H
>>983
>概観 → 外観ね
986774ワット発電中さん:2011/11/01(火) 23:51:56.49 ID:r7VGDuii
>>984
ありがとー

>>985
こっちもありがとー
987774ワット発電中さん:2011/11/02(水) 08:13:00.04 ID:IrC6/S0G
次スレの御案内

 電子工作入門者・初心者の集うスレ 37
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1320189120/
988774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 02:31:01.69 ID:5ApEMhyF
オープンバレル端子圧着ペンチで
これ買えば一生おkみたいな電子工作スレ的オススメありますか?
989774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 02:42:24.12 ID:qyHsIBWl
2.54ピッチ以下のサイズならエンジニアのPA-09一択。
990774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:08:43.97 ID:IxrtMAUP
>>988
メーカーの正規品の圧着器でやらないと、線が抜けたり、切れたり、事故が起きるよ。

汎用品の圧着ペンチの圧着後、ハンダを流し込むと、電線の内部で線が切れるよ。

汎用の圧着器が原因で命を落としても、
・圧着器メーカーは「汎用ですからね」と言って取り合ってくれません。
・端子メーカーに言っても「正規の圧着器でないんですよね?」と言って、取り合ってくれません。

誰にも文句言えないことを、承知の上で、自己責任でね。

>>989
そういうワケで、知らない人に、積極的に勧めない方がいいと思うよ。
991774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:19:32.47 ID:5ApEMhyF
>>989
P-706(1.4〜3.7)とP-707(1.2〜4.2)のほうが守備が広そうに見えるのは初心者の幻想でしょうか
いつか必ず1.0が必要になるからPA-09(1.0〜1.9)買っとけって感じですか?
992774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:25:00.88 ID:5ApEMhyF
>>990
そのへんは重々承知です
日本圧着端子のサイト見ましたのでハンダを流すとまずいのも了解です

純正の圧着ペンチは高すぎて買えそうにありませんので
汎用のペンチで丁寧に圧着して念入りに引っ張って、テストして運用しようと考えてます
993774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:25:19.98 ID:qyHsIBWl
>990
言ってることはごもっともだが、生命に関わるような大電流を扱う奴はこんなスレで質問しないだろ。

>988
だそうなのでいちおう念を押しておくが、989は小信号用〜数A程度までの範囲でのお薦めという事で。
994774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:43:40.56 ID:5ApEMhyF
>>993
ご心配ありがとうございます
大電流は扱いませんので大丈夫です

結局、PA-09買えばそのうちP-707も必要になって、
P-707買えばそのうちPA-09も必要になるよって理解でいいんでしょうか?
995774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 03:54:00.26 ID:IxrtMAUP
>>993
>生命に関わるような大電流を扱う奴はこんなスレで質問しないだろ。
それは、あなたの価値観ですよね。

こんなスレで質問しないという保証が、どこにあるのですか?
それが保証されない以上、「こんなスレで質問する」と考えた方が良いと思いますよ。
996774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 04:02:53.77 ID:qyHsIBWl
>995
あーはいはいそっすねーあなたさまのいうとおりでございますねー
馬鹿は黙ってたほうがいいよ。
997774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 04:06:13.01 ID:EwR9M1Ci
寂しがり屋さんはスルーで
998774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 04:45:13.15 ID:cooAdyK1
>それが保証されない以上、「こんなスレで質問する」と考えた方が良いと思いますよ。
これは、お前の価値観
「価値観」って言葉が妥当かどうかは別にするがねw
999774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 05:47:16.39 ID:ZFT0Ex69
梅。
中には、2chで教えられたことをうのみにする奴もいるからな。。。。
1000774ワット発電中さん:2011/11/03(木) 07:16:17.40 ID:E7eKzDJL
工作楽しいなー
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。