1 :
祝30スレ:
テンプレは以上。
あとは適当にどうぞ。
>>1乙
>前スレ最後の方。
静電気発生防止対策された袋を使えばいいのだ。(導電性でないやつ)
前スレ
>>988 >外部で起きた静電気に対して導電スポンジは無効じゃね?
要は、MOS-FETのゲートソースあるいはゲートドレイン間で放電しなければいい。
したがって、端子間をショート(同電位)すれば問題ない。
これをやっても破壊されるような状況なら、普通の半導体でも逝ってしまうだろう。
個人的には、バッテリーがついてない奴はアルミホイル・・・だな。
FET以外だと、高周波用のショットキーバリアダイオード(1SS43や97)がアルミホイルや水色の静電気防止袋に入れて販売されていたのを覚えている。
7 :
774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 20:30:24 ID:BjpqrJfZ
あげ
8 :
774ワット発電中さん:2010/05/13(木) 20:45:38 ID:Sg15M/rB
前スレからの続き
アクチュエーターなんだね、細かい理屈はわからないけど、加工技術でも聞いて来ようかな。
あ?あれ?
千石電商で小型一連及び二連ボリュームを買い置きとして
複数個ずつ購入してきたんだが取り付けナットがどれもついていない。
ボリュームってこういうのがデフォだっけ?
同径ナット買いにいくの超めんどくせw
よくあんな無礼なレジの店で買い物ができるね
まぁB1Fはまだマシか…
11 :
774ワット発電中さん:2010/05/15(土) 12:02:58 ID:SZcsT46L
ナットは自分でつけるんだ
あとか購入すると1つ10円
千石あんちゃんは中国店員以下の愛想だよなぁw
ナットは自分で用意がデフォか。通販を主に利用してるんだけど
今まではナットが嵌ってたからこれがデフォなんだとばかり思ってたよ。
ホムセンいってきま
あの薄型なっと、ホムセンにあればよいが....
千石の通販はいつの間にか送料値下げしたんだな。
まぁ使わんが。
送料値下げでコンビニ支払いだとどこよりも通販が安上がりな感じ。
小物の少数注文でも積極的に使う気にはなれるかなぁ。
通販の品揃え悪いが。
メール便で送ってくれるのがいちばん安い
代引き手数料が高すぎ
>>15 店頭で扱っているのが明確な商品なら通販で掲載されていなくても
特記事項のところで品名と数量書いておくと売ってくれるよ。
REX抵抗がまだ店頭でしか買えなかった時、通販で送って貰ったことが
ある。
>>18 マヂッスカ。
俺今まで通販に載せていないものはダメかと思って
必要なときはわざわざ電車乗って千石まで行ってたw
情報ありがとう
千石のネット通販は、品揃えが悪くて品物が探しづらいのが最悪。
利用者には必要ない情報が多すぎ。
商品一覧にしつこく販売区分や返品条件をかかれても鬱陶しいだけ。
店舗価格と通販価格の二重表示もいらん。混乱するだけ。
いらない情報満載なのに必要な情報はぜんぜんない。
手作り感あふれるサトー電気のサイトのほうが情報が一覧できて逆に見やすいぞ。
秋月の方がわかりづらくねえ。
秋月は逆に店舗がウンコカオス
通販はなれるとかなり見やすく整っているように思える。
秋月に行くんだったら八潮店のほうが落ち着いて買えるよ。
秋月とは思えないほど店頭が整理されてる。
アキバからそんなに遠くないし。
八潮まで行く交通費を考えたら通販で買う
秋葉は他の店を回れるから
キモヲタに外人にメイド服女に警官(本物)が入り交じってるカオスな秋葉が好きだから八潮はいいや。
俺はアニ・コス・エロゲな最近の秋葉が大嫌いなんで
末広町駅で降りて若松行って即行帰ることもしばしば
>26
末広町からだと、昌平橋通り沿いに迂回すれば
変なのに出くわす率は少ないよ
若松→compuace→液晶工房→公園で一休み
→マルツ・鈴商・秋月・千石と行ける
マルツと秋月の間にメイドが立っとるわ
ヒロセの斜向いにも立ってるし、もうあの辺行きたないのや!
せいぜい鈴商、日米
そういうときは新御茶ノ水から歩いてる
おまえらの八潮嫌いにはワロタw
>>28 気にするな。
シマ○ラで安売りの紳士用靴下や紳士用肌着を買うのに、女性用下着の林wの中を通過しないとたどり着けないのと同じだと考えれば。
しかし・・・そんなに変わったのか。
俺なら、今秋葉に行ったら完全に浦島太郎・・・だな。
>>29 バカ高いTXが出来るまでは交通手段が限られる場所だったからな…
亀有からバス30分って何処だよ?!と素で思った訳だが…
たしかにあすこは電車賃高い
>>29 八潮がどうとかじゃないよ。単に秋葉が面白いからパーツ屋ついでに回れるから行ってるだけ。
八潮にしか実店舗が無いんだったらもちろん行くよ。
なんで、そんなにメイドを嫌うかな?俺は以前あったエセ画廊で
怪しい絵を売ってる女たちのほうが、よほどムカついたぞ。
「市ね」って面と向かっていったことある。
それよりは小銭のために、どんなキモオタにもやさしくしてる彼女らは
仕事とはいえ、えらいな、と思う。
一説によるとメイドになれる倍率は30倍以上らしい。
それで、あれ、というのがにわかには信じがたいが。。。
基本的に近親憎悪だからな。
オタクって根は一緒なのに、ジャンルが違うといがみ合う。
>>35 そりゃ、比較が違いすぎるだろ。
客引きメイド・・・無視すれば実害なし。関わったところでたかが知れた散財
エウリアン・・・無視しても追いかけてくる。うっかり関わったらシャレにならないほど時間と金を失う
絵売りって結構かわいい子がミニスカ胸強調スーツで客引きしてるから
ついて行って何も買わないで出ればタダでしばらく会話が楽しめるんじゃないの?
それとも中入ると怖いお兄さんに囲まれるとか?
え?エイリアンの店ってもう無いの?
>>38 > ついて行って何も買わないで出ればタダでしばらく会話が楽しめるんじゃないの?
一般に怖い人は出てこないが、その考えは甘い!甘すぎる!!
そうやって、冷やかし半分で付いていって6桁出費なんてのが続出したんだから・・・
あの絵売り商法、最近は地方都市で展開しているよ。この前、千葉で見かけた。
Ωが客引きやってた頃に比べればのどかなもんだ
>>41 Ωは店舗に入っても特になんてこと無い只のPCショップだったよ。ただ、店内に香のニオイがしてるのが不気味だったが・・・
もっとも、末期には客引きが刺し殺されたり、祖父地図の店員と掴み合いのけんかしたりと迷惑だったけどなw
客引きって言えば「マックどぅぇ〜〜っす」の方がインパクトはあった。
>>29 八潮は遠くてな
神奈川県民だから大和、海老名辺りにあれば通うよ
八潮の品揃えと店舗の広さはうらやましい
>>35 メイドさんは居ても良いが中央通りでやってほしい
あと「おいしくなーれ」の呪いのを辺りに撒き散らすのは辞めて欲しいw
マックのお兄さんはどうしてるのだろう?
>>43 > あと「おいしくなーれ」の呪いのを辺りに撒き散らすのは辞めて欲しいw
あれは呪術だったのかぁ!!!
ばおーの中国語の意味不明な歌と、
2階からの「おいしくなーれ、もえもえキューン」のコンボは強烈すぎるwwwwww
ザコン跡地に店が入らないのはなんでだろう
フェンスが貼ってあるからね。
× 貼って
〇 張って
>>38 普通は近寄らないほうが身のため
秋葉ではないが原画展に見に行ったときに
おさーんに囲まれてうざかった。なので普通では使わない
専門用語駆使し撤退させてやったが
>>46 土地所有している業者が倒産してしまったので管財人の管理化になってるんじゃないかな?
債権者の話し合いがまとまらず塩付け中じゃね?
>>50 倒産したのはザ・コン隣の土地を所有していた業者じゃない?
まぁ、ザ・コンの建物って権利関係が複雑って話を聞いたことあるけど・・・
>>51 あの業者が持っていたのは、あそこら辺全部(ダイナミックオーディオは除く)、だよ。
>>41 まだ俺の工作室にΩPCショップのチラシあるぞ...
>>43 >あと「おいしくなーれ」の呪いのを辺りに撒き散らすのは辞めて欲しいw
あれ、ラジデパのトイレ入ってるとすげぇ聞こえるんだよな。
ジロー近くにもなかったっけ?
飯がまずくなるからヤメロ
55 :
774ワット発電中さん:2010/05/21(金) 06:53:56 ID:nxyQYyXn
>>35 懐かしいっ!あったわそんなの
昔あちこちになかった?
買った友人がいて、嬉しそうに話された
50万だったかそんくらい
「いい買い物だったんじゃない?」って言った記憶がある
それしか言えないだろ
心を静める名画を飾れば荒れた部屋も整えられるようになるし
そうなれば交遊学業仕事がすべてうまく行くようになり
人も自分のところに自然と集まるようになる、んだってよ。
綺麗なネーチャンが隣で手を握ってきながらそう言ってたからまちがいない
蓮舫「そのブレーキバーは走ってるときにも使いますか?」
運転士「いえ、止まるときにしか使いません」
蓮舫「運行全体におけるブレーキの使用時間は短いと思いますけどどうですか?」
運転士「時間的には短いですが、大変重要な役割が・・・」
蓮舫「長いか短いかだけおっしゃってください」
運転士「・・・短いです」
枝野「今回、ブレーキバーについては根本からの折損という結果にしたいと思います」
オヤイデほど実店舗で買う気の失せる店はない
んじゃ、オヤイデにエウリアンの姉ちゃんがいたらどうだ
LAOXを上海新天地が買収したぞ
ジャンク屋に住み込んで研究してるんだろ
放っておけ
現品の人ってリアルテムレイだったのか
しかしいろんなスレで現品の話題出てるな。
アレがよっぽどインパクトが強かったのか。。。
>66
「アレ」って何ですか?
現品は利用しない方が吉?
>>67 というか現品のサイトを覗いてみればわかる
以前見たときは普通の通販サイトだったのに
いつの間にあんな事に
現品ってなんですか?
時代に取り残されたのは俺たちの方だ
重くはないんだが、何を扱ってるのかがよく判らん
>>72 >超重いから注意。
あれ?サイトが全然変わってる。
以前はジャンクな感じの電子部品を大量に扱っていたんだけどなぁ。
扱ってるものも意味不明だけど、
値段に吹いた…
現品のサイトを見てきました。
ジャンク部品を扱っていたのは知っていたけど、なんとまぁ…
「おしらせメール」を登録したらどんなメールが来るのか
知りたいような知りたくないような…
リチウム電池添加剤
ってなんですの?
うざいので、短く説明してくれ
80 :
774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 01:02:31 ID:wFdJcA8t
>>77 美琴お姉さまの技で、一旦中和させてから
一瞬逆向きに電圧をかける
うざいので、
>>79も含めて「ここでは」やめてくれ。
秋葉原に久しぶりに行った。
10年以上前に通っていたころと比べると
パーツ屋の怪しさが消えてしまった。なんか
秋月は健全な店構えになってしまった。
83 :
774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 08:17:11 ID:cAGnNpLh
国内から電子工場が減って、工場在庫部品が流れてこなくなったからね。
いま店頭にあるのは、ほとんど中国製、台湾製パーツだよ。
日米に並んでいるのは、何年前のものか。
>>82 POSが入ったから昔とは雰囲気変わるよね
高校のとき(20年前)、田舎から秋葉原にパーツ買いに行ったが
駅を出てすぐを右に曲がったあたり、の駅前一等地?が不気味なパーツ街だったように思うんだけど
今はどんな感じなの?
20年前(1990年ごろ)の駅前(電気街口)出て右っていうと、
サトー無線か長屋のことかなぁ・・・
怪しさだったら長屋なんだが
ガード下はそんなに変わってないだろ?
出て右っつーと今で言うダイビル近辺じゃないのか
駐車場とバスケコート時代しか覚えてない
なんかあったっけ
青果市場
>>90 それは30年以上前 (あの頃は玉葱臭かったなぁwww)
移転は20年くらいで前でしょ 駅横にラーメン屋あったね
350円くらいだった
今朝ホコ天復活のニュースやってた
いわやる電気街口ってやつ?
北西側の
ここ20年は行ってないので知らんのだけど
小さな(2畳くらいのスペースで)部品商が100軒くらい並んでたように記憶してる。
ラーメンいすず
そういや高円寺のミスター陳まだ行ってないな
ミスター陳もあったね
ゴマ辛味噌?だっけな たまに食べた
つがるもすっかりじいさんになったがまだみかけるわ
>>95 ラーメンいすず懐かしいな。まだあるの?
秋葉原デパート1Fの丼屋と四角いお好み焼き屋もよく利用した。
100 :
774ワット発電中さん:2010/05/25(火) 23:01:54 ID:EkDMu5X2
オレはラホールで汗かいてた
>>98 立て直してもいいかな?通販スレあるから用なし?
秋月の 12.8MHzの高精度発振子がなくなったが、10年近く前のトラ技に、
大量在庫 100KPCS とか書いてあった。
いまでは もう 俺のところには3つくらいしかない… なんか寂しいな。
LED時計に載せて近所に配ったな
電源同期に匹敵する精度だった
電源ってそんなに正確なの?
>>105 極端な話、ずれたら電力会社の設備が吹っ飛ぶ。
ipad無かった。
xぺりあはあったけど買う気無くしたのでスルー
ipadも普通に買えるようになったら買う気がなくなると思う。
無駄が金使わなくてよかったよかった('A`)
ん、周波数的に正確なだけでなく、よそとのシンクロもしてるということかな
でも60Hzだと波長は5000kmな訳で、
500kmも離れてればcos(500/5000*2pi)=0.8
とかになっちゃうのは大丈夫なのか
>>105 周波数そのものが正確というより、一時的に周波数がずれたら後でそれを補うようにして帳尻をあわす。
だから誤差が蓄積しないので時計としては極めて正確ということになる。
帳尻を合わすだけだったら、途中のズレてる間に
電力会社の設備が吹っ飛んでしまうのでは
>>110 設備が吹っ飛ぶとかいう知ったか君は無視していい。
全ての発電所の発電機の軸が同じ回転数で回るはずもなく、そこは同期発電機で同期させている。
全体最適で同期させた結果周波数がずれたときは後から帳尻を合わせる。
50Hzとか60Hzは電気が足りてる足りてないセンサーを兼ねてる
周波数が下がってくると足りてないから発電所で燃料を余計にくべる
上がってる場合は余ってるから、燃料を絞ると同時に、余分な電気は熱にする
俺が見学に行った周波数変換変電所ではドンブリぐらいのでっかい調整ダイアルがあって
一定時間ごとにカウントしたズレを手動で合わせてたよ
つい手が滑って回しすぎるとやっぱりその設備も吹っ飛ぶんだよね?
なんでそんなに配電設備をふっ飛ばしたいんだw
> 俺が見学に行った周波数変換変電所では
発電所とは違うような気もするんだけど・・・
佐久間とかは見学できるのかな。見てみたくなった。
kakikomi.txtに反映されるかテストしますスレ汚しスマソ
電車の回生電力をフライホイールに溜めとく設備を見学したい
>>119 2)常時の誤差
でなくて時差って書いてアルだよ。
だから最悪累積すると月6分だがや・・・
年換算したら一時間超えるだがや・・・
10年経ったら、昼と夜が反対になってしまうだがや・・・
時計が一周して+/-15秒ってなことは反則だがや・・・
>>120 累積しないんだろ。
デマンドコントローラは電源同期で動いてるんだから。
>>119 >1時間で15秒近くずれるかもしれないが、10年たっても誤差は15秒以内
ということは∞でも15秒以内なの?
家にあった電源同期と思われる家電の時計は10年使って1分もずれなかったな
そういや
10年も停電したことなかったの?
VTRなんかはNHKの時報に同期してるからな
高校野球の時期はどんどんずれる
が、そのうち取り返す。宿題は取り返せない。
地デジは時刻データも入ってるから即同期だな
情緒がない
radicoはかなりずれてるな
ただ、地デジ(radicoも一緒)って受信してからのデータ処理に時間がかかり、その遅れ時間が
読めないから、時報や時計字幕がずれる問題あるんだけどな・・・
>>131 RFモジュレータに電波時計から時報を入れるとか、電子工作として
遊べるかも
TVのなんだっけ?
カラー用のクロック?
あれすごく正確なんだよな、確か。
それもあと1年余なんだよな・・・
・−−− ・−−− −・−−
・−−− ・−−− −・−−
じぇい じぇい わい
じぇい じぇぃ わい
にじゅういちじ ごじゅっぷん
じぇいえすてぃー
・・− ・・− ・・−
>>133 カラーサブキャリアか、それすらなくなってしまうのか・・・。
まあ、GPSがありますからな.....。クロック出てるのは少ないけど....。1Hzなら....
137 :
774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 01:03:03 ID:57KSf8JI
AMラジオの時報使え
おまいらセシウム原器くらい買おうぜ
それ、秋月でいくら?
>>136 あれは内蔵X'tal周波数の精度で出てくるはず。受信情報で補正をかけて運用されるんだよね。
秋月あたりで、デジタル放送の電波から標準周波数を作り出すキットを出してくれないかな。
デジタル放送では、原発にルビジウムを使うそうだから、十分可能性はありそうだが。
以前の秋月のキットを使って、地上波NTSCのカラーバーストから周波数カウンタの基準周波数作り出して利用していたけど、あと1年ほどの命か。
AMラジオの時報なら、最悪毎時数msの単位で時刻は校正できそうだ。
しかし、放送局の周波数精度はお話にならない。
(以前地元のNHKを実測したことがあるが、中波で0.1Hzずれていた。)
144 :
774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 21:17:57 ID:EtjcvRVN
中波は電波法が±10Hz、管理目標が5Hz、普通1Hz提訴のズレは気にしていない
原振がOCXOで滅多に再校正しないから、その0.1Hzはかなり良い方
大阪の某局などは、韓国波との混信対策で、外国波にロックしているから、
確度は全然無く、しかも動き放題(但しこの局は、常時厳密に周波数管理
していて、外国局が5Hz以上ずれたら、中央値に戻している、外国局が5Hz
以上ずれている時に限り、たぶんこの局の周波数が中波では日本一正確)
何れにせよ、標準放送(中波放送の昔の電波法上の呼称)のキャリア周波数は
標準放送の名前とは裏腹に、周波数標準には使えない。
プロの世界では、今日ではGPS(セシウム確度)信号から周波数標準を作り出す
受信機が安価(プロ的に)で売られていて、誰も高確度信号源には困っていないが、
アマチュアはJJY頼みで他に校正手段が無いため、非常に困る。
今でもBPMなら受信できるが、日本では、電離層反射で周波数が動いてしまい、
特殊な積分処理をしてOCXOを自動校正する一昔前の標準周波数受信機が無い限り、
10のマイナス6乗程度の確度しか得られない。
GPSロックは最新のGPS受信チップとVCOCXOを入手できるルートがあって、量産できれば、
かなり安価に作れるから、秋月かリグのメーカが作って売り出してくれると良いのだが
>>143 現在の復調チップは内部のデジタル処理でズレを吸収してて、
VCXOみたいな発振子はついていないよ。
いつか使うかもと秋月からCX20032買っておいたのに。
使わないうちに使えなくなるのか。orz
ミンスなら血出痔化中止してくれるかもと期待したんだが
148 :
774ワット発電中さん:2010/06/03(木) 22:29:59 ID:dHW0bn9Y
>>147 マニュフェストの冊子だかwebだかには
停波期限遵守!とか書いてあったぞ。
停波延期なんて言ったらTV局を敵にすることになるからな。
何故を根拠に中止を期待してたんだ?
延期しなくていいから、
アンテナ工事が環境によって費用に不公平感があるからそれに補助金を出せばいいのに。
TVCMばっかに税金つぎ込んでマスコミのやつらだけ儲けさせやがって
補助金は今期もなかったっけ?
予算19億円の早い者勝らしいけど
アナログ停波延期しろと思ってたけど、テレビが壊れて地デジ対応
した今となっては、4:3のアナログのためにテロップが内側に寄りす
ぎだし、明日にでも停波しろと思っちゃうなw
> アンテナ工事が環境によって費用に不公平感があるから
金持ちの都会人のくせに不公平だの補償だのうるさいぞ。
だからさ、UHFアンテナそのまま流用でタダで見れる人もいるし
アンテナどころか屋内ケーブルまで古いから配線までして15万かかる人もいるんだよ。
電波が無くてCATV強制で月3000円とかかかる人もいるし。
「高額医療費のなんとか」みたいに5万円以上(月2000円以上)は国が負担するとかしてくれればいいのに。
うちんとこ CATV ただだよ 地上波だけど
>>152 ニュースや天気予報、対談番組なんか特に変に見える
おまけにCMはまだまだ4:3が多い
なので家では32吋はほとんど使わず6吋ブラウン管TVで見ている方が圧倒的に多い
べつにテレビなんて見なけりゃいいじゃん
ラジオでも聞いてろ
テレビつまんないしな
>>154 まさに、「だから何?」だな。テレビの視聴なんて義務でもなんでもない。
金払う価値が無いと思えば見なけりゃいいだけ。
そのくせテレビの話題についてゆけないと
情弱おつとか言われていじめられる。
テレビの話題に詳しいのは、逆に情弱じゃないの?
テレビしか情報源が無い人が情弱
テレビすらなくなるとスーパー情弱
俺も今のうちにCX20032買ってオシロの校正しとこうかな
7年くらい前にテレビは捨てたぞ
まだ見てるやついるのか?
特に地上波なんて、金くれるって言われても見たくないぞ
代わりに少し良い音が出るコンポを買っていい曲を流してるラジオ聴いてる。
まったく不自由しないどころか、日々が清清しい。
「テレビ見てない自慢」って痛々しいよな。
教えて!
秋月で板バネICソケットとかDIPのICとかってレール単位で通販OKなのかな?
ICソケット少数だと発砲スチロール板に刺して袋入りだしICは導電スポンジ
に刺してるくるよね、あれがいやなんだけども。
そうですか?
部屋に入ったら最初にやることがテレビのリモコン探す・・・って自慢する人の方が可哀想ですが
おらのPC電源ONで、Anal Fuck Net(別名イリーガル810)が流れる。
よ〜〜く耳をすましても内容がわかんないところがとてもイイ!
でも夕方のオヤジの声と人生相談のオバンが嫌いだ。
>>166 数年前だけど、ICは25や30個のレール単位で注文するとレールで送ってくれた
ICソケットは発泡スチロールで入荷するらしくレールは不可だった。
100個くらいで注文すると発泡スチロールのロットで送ってくれた。
バーコードが導入された今ではわからないけど・・・
>>166 秋月で8P板バネソケットを 480個買ったことがあるけど発泡スチロールだった。
>>166 昔レールで届いたこともあったけど、今は小分けパック済みのが多いと思ふ。
PICとか一部のDIP-ICは数によってレール扱いになる可能性あるかも
因みに平ピンICソケットは最初から発泡スチロールの大シートに刺さって届く。
14Pは247個(13x19列)、16Pは228個(12x19列)、18Pは190個(10x19列)、
20Pで171個(9x19列)とか
昔は大量に入った物は、A4のような大きさの発泡スチロールのシートに
刺した物を、ビニ袋に入れた物を使っていた記憶がある。
(ところが、立ててしまうと抜け落ちて悲惨な目に・・・)
今も同じで、それをカッターで切って小分けしているんじゃね?
レール売りの物は、電子部品系しかないと思う。
リレー・7セグ・一部のICとか。
>>173 駄目。
コスト削減と、在庫管理の観点から無理。
以前もパック品のデータシートが、ウザイからいらないと言ってもその観点から
駄目だと言われたケースがあったはず。
物によっては、パック前の部品やパックされていない物なら対応できると思う。
ATtiny2313を100個単位で買った人はレールで届いたみたいだけど
176 :
166:2010/06/05(土) 20:17:57 ID:sDxScwCr
みんなありがとう。
ICソケットは発泡スチロールなんだね。一応直接聞いて見ます。
>>176 丸ピンはレールだったこともあるけど、平ピンはここ数年発泡スチロールやね。
平ピンも丸ピンも工場から届いた時点で発泡スチロール
>>179 レール売り(15個入り)とあるからそうでは? 1個10円か。
> 誰もが知っている国内超一流メーカー製!
ロゴマークらしき刻印があるけど、「誰もが知っている国内超一流」って
どこの製品かわからん。モールドの 色からするとKELあたりの気がする
んだが、グレーっぽい色だった肝。
181 :
774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 04:27:45 ID:AtFtrqs3
秋月のユニバーサル最悪w
直ぐ端子がはげるw
何じゃりゃw
この頃、秋月品質が落ちてきてるな・・・
千石のが、品質タケーw
秋月の時代は終わったなw
182 :
774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 04:51:27 ID:JY9SZUdI
千石地下にある電解コンデンサとかは、外観に小傷等があるB級品っぽいのが多くて萎える。
そういうのはメーカー納入に回しておけよ。
単体売りする自作市場には程度の良い品を優先的に回すべき。
>>182 メーカー納入できないB級を店頭で捌いてるんだから当たり前だろ?
184 :
774ワット発電中さん:2010/06/06(日) 08:14:13 ID:GiAEgltX
>>181 鉛フリーはんだ使うようになってからじゃない?
穴ずれてないだけまだましなほうだと思ってる
>>185 最近廃盤になった4面接触方式のICソケットか・・・
>>166 秋月でICソケットとDIP-IC買ったその足で、戦国2回のICレール(タダ)
を貰って帰るのは?
自動機で実装すんのか?あ?おまえらド素人が何ほざいてるんだよ?
なんで自動機でDIPなんだよ
>>182 電解コンデンサって缶ジュースを小さくしたようなやつ?
千石はべっこり凹んでる電界もよくみかけるな。
このコンデンサかなりへコンデンサァってやかましいわw
digikeyで寸断レールを送ってくるけど、何で切てるのかな?
ハサミなんかだとレールが潰れたり割れたり。
輸送コスト
> 何で切てるのかな?
> 輸送コスト
> カッターじゃね?
なんかの漫才みたいだw
ダクトカッターみたいなのあるんじゃなかろうか。
J^ω^し⊃ 樋口カッター!
(⊃ )
/ ヽ
>>190 dipでも自装できるに決まってんじゃん一昔前の民生器の量産とか一日何千作ると思ってるの?それを手実装してたとでも?
201 :
200:2010/06/08(火) 04:10:30 ID:5J0Y9PIC
うおIDがPIC!
でも俺は使わん。
AVRだよなー
>>201 しかも JOY PICだもんなぁ・・・うらぎりものぉw
>>200 過去はそうだった、という話であれば、当然手でやってた時代もあった
時代じゃなくて実装機使うかどうかは、ロットで流す台数で決まるアルね。
チュウコクでは、チップ部品の量産品でも、少ないロットだと女工さンが
手載せする普通アルよ。
8文字2行の液晶扱ってくれ
pickit3マダァー?
>206
coconet(aitendo)に行くがよい。
209 :
のうし:2010/06/12(土) 23:22:08 ID:mfgJRSIX
今日久々に秋葉原に行った。
若松は相変わらず電子部品フロアには客いねー。
秋月にはウンコ臭い奴がいた。
汗臭いくらいなら我慢するが、ウンコ臭いって何?、漏らしてるの?
鈴商は奥にいる(比較的)若い二人組店員の太い方がずいぶん細くなってるような気がした。別人?
買おう買おうと思ってまだ買ってないな、例のアレ
例のあれとは、半田ごてである。
あの黄色いフィルムコンどうなったんだろう…
若松って1人ポツン状態で気まずいよね
でも立派な領収書をくれるから嫌いではない
215 :
のうし:2010/06/13(日) 12:26:26 ID:r9R5QRsd
若松に並んでいる電解コンデンサは見た目が華やかだな、さずがはオデオ用だ。
若松に並んでいる店員は見た目は華やかではないけど、数は豪華だな、客より多い。
テレビで見たんだけど、
ハヤブサに積まれてる、
エンジンをバックアップするためのあの部品、
秋月とかで売ってそうだよなっていうか、
撮影用に映した奴は袋がそれっぽかったな。
なんかただのダイオードみたいだが、
少し違った。
ああ、バイクじゃなくて衛星かw
黒い帯があったんなら0Ωのジャンパ線かな?
>>216 たぶんそうかもね
あそこっていろいろな会社とか大学が
買っていくのを目撃するし
今夜本物の星になるのか、なんか妙な気持になるぜ
普通のダイオードだよ
八潮で売ってるじゃん、「宇宙航空なんとか」というシリーズで。
昔のNEC(NECエレクトロニクスの頃?ルネサスとくっつく前は確か。)
そうなの?
水色のダイオードって見たことなかったわ
緑色のツェナーなら持ってるけど
>>223 八潮って秋月の八潮店?あんな僻地に只1件だけあっても不便だから行った事が無い。
行く価値のある店ですか?
人による
227 :
774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 16:55:06 ID:5deAsFiH
秋月は早急にイオンエンジンキットを出すべき
トライステートでもいい
イオンエンジンなんて地球上じゃ無意味。
ペットボトルにイオン水と空気でも詰めてペットボトルロケットでも作っとけ。
>>225 秋葉にない物があったりする。てか「秋月」として取り扱いがない物すら
あったりするすてきなゾーン。
骨董的な物から、保守的な物まである店で侮れないんだよ。
>>227 エンジンその物があっても、燃料のキセノンが冗談のように高価な稀少金属だから買えねぇよ。
駐車場満杯のときもあるよね。
できれば祝日も営業してほしい。
232 :
774ワット発電中さん:2010/06/14(月) 20:28:36 ID:DxOZwaFe
いくら探しても駅前交番に聞いてもわかりませんでした
そこで鰻屋に行きました
ちなみに英語読みはゼノン(あるいはジーノン)
235 :
774ワット発電中さん:2010/06/15(火) 02:08:11 ID:qdrndOU/
ドイツ語だとクセノンな
×ドイツ語だとクセノンな
○ドイツ語だとクセーノンな
こまけぇとか逆ギレされることがあるんだが、
長母音やらアクセントやらはちゃんと意味があるんだよ。
いえいえ。ご指摘多謝。
電気屋たるもの、こまけぇことこそ大事にしないと。
キセノンってのは何語なんだ?
そりゃ、日本語でしょうw
語源はギリシャ語。
キセノンでもクセノンでもクセーノンでもカタカナで書いた時点で日本語。
キセノンでもなんでもいいんだろうけど
希ガスなのになんでイオン化すんの?
っつーかイオン化しにくいものを選んで
さらにイオン化しなものを中和って
なんで効率がいいのかさっぱりわからん
243 :
のうし:2010/06/15(火) 17:28:26 ID:Ei3v2OT5
>>クセーノン
きっとイカロースにも深い意味があるに違いないよな
終端判定 0.9V な機器なら、GP の方が得だな
>>245 ん?なんでそんな結論になるんだ?
アルカリ電池の終止電圧は、普通0.9V (JIS C8511)に取るから、それを考えると両者に有意な差は無いということになるんだが・・・
それよりも、両者の放電特性の違いが何に起因するのかとか、間欠放電特性、弱電流放電特性等に違いが見られるかとかを
考察するなら意味あるんだけどな・・・
なんか、目先の数字だけに目を奪われて、意味不明な結論を導きだしている学生実験のレポートを見た気分・・・
(??´Д`) 別に総合的な電池性能を検証した訳じゃなくて、ただ単に1Ωの抵抗を接続した時の電圧降下の様子を測定しただけど?
>>249 で、なんでgolden powerが酷すぎって結論になるの?
電池を使う機器は、1本あたり0.9Vまで下がったら動作を停止する
よう設計することが多い。とくに最近はニッケル水素電池の使用も
考えるからなおさらね。一次電池でも、過放電すると液漏れなどの
危険が増すから、ある程度のところで終止すべきなんだけど。
で、そういう一般的な使用状況を考えた場合、0.9Vまでで比べる
ほうが理にかなっていて、大きな差はないっていう結論が自然。
まあ、使い方次第なんだけどね
>>250 この条件だと、電池の容量というか mAh的なものが大幅に少なく見えるから。ちなみに 0.9Vとかは気にしてない。
たとえばサバイバル状態になったときにたまたま持っていた懐中電灯。
ダラダラ照度が下がりつつも30分こらえてくれた方がありがたい。
そんなシチュエーションがあればだけどな。
一生のうち何回そんなシチュエーションがあるんだよ。
サバイバルになって電池がGP以外でよかったー、ってシチュエーション。
>>245 ダイソーで売ってる4本\100のGPアルカリ(Supwer)と、
マルツで売ってる高いGPアルカリ(Ultra)でも追試キボンヌ
>>252 電池容量の評価を勝手に俺様定義にしちゃだめってことを、まだわかってない?
この測定が正しければ(本当は、これだと簡易測定だけど)両者とも900mAh前後で
有意な差は認められないって結論しか得られない。
この結論の先に、終止電圧を下回ってからのドロップの様子が異なる理由について、
議論するなら意味有るけどな。
>>256 > 電池容量の評価を勝手に俺様定義にしちゃだめってことを、まだわかってない?
わかった。 GPは そんなに酷くないかもしれないって事で。
でも、これ見てどっちを買うかと聞かれたら・・・
どうせだから条件を変えてやってみてよ。
値段次第
>>260 秋月という選択肢は無いわけですね。わかります。
っていうか、なんで秋月のはノーマルの緑GPなんだろ?
ダイソーは金GPのSuper(単3、4本\105)だし
マルツは金GPのUltra(単3、4本\157)だけど。
まぁ安価だから置いてあるんだろうとは思うけどな。
色々言われてるように、アルカリ電池ひとつ取ってみてもかなり差があるのは事実。
今槍玉に上がってるのは終止0.9Vと定義するなら同じだけど、終止0.9Vとしてもメーカー・ブランドによって凄い差はある。昔会社の仕事で延々評価させられた時の感想。
NiMHなんて公称容量表記が同じでもカーブは随分違った。メーカー・ブランドで差はあったけど、個体差は思ったほど無かった。100本単位で評価した時の感想。
ま、信じるか信じないかは2chなんで(ry
265 :
774ワット発電中さん:2010/06/17(木) 05:40:06 ID:skPx4ERx
>>260 だいそー
お釣りもらうとき、えっ?
と思うくらいぎゅっと手を握られた
2Vくらい上がった
> 2Vくらい上がった
乾電池一本がせいぜいかよ・・・
秋月の販売終了したキットはもう手に入らない?
今日買った本に載ってるキットが販売終了してて資源回収ゴミになりそう
そりゃ販売終了だからなぁ.
たまにヤフオクとかでるけどねー.
てか、何のキット?
電流一定とか、ワット数一定で評価しろよ
低い電流なら長持ちするように見えても、大電流で使うとあっという間に内部抵抗上がったりするぞ
主語を省略すんな
>>268 八潮に偶に出ている事も。倉庫から見つかったという感じで・・・
それか過去回路図集があれば、そこから回路図・パターンを起こして
複製する事も出来なくはないが・・・
>>269 AKI−PIC877ベーシック開発セット
面白そうだからちょっといじってみようと思って
まぁ調べずに先走って本買った自分が悪いが…
そういや周波数カウンタキットはどうなったんだ?
この件に関しては問い合わせるなって言ってるようだが。。
キット?
完成品売れないだろ
プリスケーラが入らないとか
プリスケーラなんていくらでも代用品があるべ。
プリスケーラIC、秋月で売ってるけどな。
>>274 かつて出ていたキットの話か?
最低でも、TC5032P(6桁)とICM7216BIPI(8桁)の2種類が出ていたはずだぞ。
テスd
ねらーでライントレースオフ
とか秋月の新商品見てて思った…
反射型フォトリフレクタ?
八潮店に、コーヒー缶くらいのニチコンのコンデンサがあった。
350V330uFの物。
POPにはAC100Vを直接整流できるとして、ダイオードブリッジとこのコンデンサー
を繋いだ図が書かれていた。
しかしAC100Vを直接整流・平潤化したら140V近く行ってしまうと思うが・・・
しかもそんな中途半端な電圧、何に使うの?
(DC100Vとかなら、真空管や配電盤のリレーなど用途はあるけど。)
350V用ってのはディレーティング80%とって280VDC位を想定していんでない?
電圧的には真空管でジャストフィット。
で、容量を見るとオーヲタ用じゃないか?
ちょっと大きいように見えるんだよね。
286 :
774ワット発電中さん:2010/06/26(土) 11:03:31 ID:e6s4+rTL
いつも不思議に思ってるんだが
EMC関係の部品が出ないよね? ジャンク脂。
コアぐらいで電源関係使ってると思うのに絶対出ない。
秋にトキンのフイルタがあるだけ。
これは日本でもうモノづくりしてないということなのか???????????????
日本はオーバーだな某川崎の某社系列ということで
>>286 定番品で事足りてるから、ジャンクで放出せずとも使い切るとか?
そういや、インダクタの類もあんまり種類無いんだよな・・・これは昔からだが。
>>286 趣味で電子工作したり、仕事でもジャンク屋で部品買って単品製作するような仕事では、EMCは気にする必要ないと思われ
日米にはそこそこ有るじゃん古いけど。
俺いつも日米で買い物したあと石丸のトイレで手洗うw
秋葉原の部品屋で手が汚れたことってないな
むしろ地元のハードオフのジャンク品触った後の方が
手垢感満載なんだが
電子部品ジャンクには埃が積もってるんだよ。
触ると手が黒くなる。
そんなこと気にするならジャンクには手を出すなってwww
銀使われてる場合は抗菌作用でもあるのかな
>>293 ジャンクパーツを使うことと汚れに無頓着なこととは関係ないだろ
放っとけやカス
黒くなる:ハードオフ
白くなる:部品屋
297 :
774ワット発電中さん:2010/06/27(日) 06:44:38 ID:ikdPMaXV
寝そべって半田付けしてたら
テスターが太ももに刺さった
床が何かの現場跡みたいになった
絆創膏がないのであいてんどに
フラットケーブル買いに行ってくる
>>297 カプトンテープにしとけ。はんだゴテにも強いぞ。
いや自己癒着テープだろ。ゆくゆくは皮膚と癒着して・・・
半田鰻?
>>300 俺はホーザンのH-21-Bが、こてごと一緒に落下してくるぶし直撃。
靴下は居ていなかった為負傷、今も痛くて仕方ない。
うなぎ?
千葉に帰れ
>>304 以前信越の関連会社にいたけど、サムスンの規格は居た会社内でも1.2位の厳しさ。
信越だって世界の有数ウエハーベンダーだし、サムスンが信越との取引やめれば
SUMUCOとかに移るのだろうか。SUMUCOも日本だし・・・
このスレで信越と言ったら秋月のことだろ
>>307 俺もそう思った。なんで秋月とサムスン?て思った。読んだら信越化学のことだし。掛けてたのか?
信越シリコーン
コピペだろ
またアク禁の巻き添え食らうのか
しんどい話だ
信越の頃は通販で真空ポンプやロラン受信機扱っていた記憶が。
信越が年に一回ぐらい名古屋の松阪屋でジャンク市をやっていた時期がある。
小学生だった俺は鈍行電車に2時間乗って買いにいった。すげー楽しかった。
電気街祭りが「また」始まったが、どんどん酷くなって行くな・・・
前は5000円〜が今じゃ10000円。しかもメジャーなパーツ店と言えば限られてくる。
淀は加盟していないから関係ないし。
しかも商品がナルトのクリアファイルだと。1万も買わせてそれだけかと。
抽選も選べるようだが、魅力は感じられないな。
電気街というなら、秋月や千石などの電子パーツ屋がタッグを組んで似た事やれば、
結構おもしろいと思うが。
3000円以上お買い上げでスクラッチなどで抽選、その場でオシロやテスターがあたるとか。
大体電気街で買う奴らにオシロやテスター
スペアナやパワーモジュール当たったとしても
需要無いだろ
3,000円買って、1000本に1本の確率でDSO nanoとか当たりますって言われた
としてもなぁ。まだ、秋月のポケットテスタの方がずっとマシな気がするし、
それくらい買えと。
さういえば、Xilinxだったか、アンケート回答くれたら、抽選でiPod当た
るよってなメールが届いていたやうな。
電気街祭りって昔は現金が当たったよな?
1等で数万円だった気がするけど・・・クリアファイル?
1万円で、ナルトのクリアファイルか抽選券の「どちらか」
抽選券の一等が1万円のお買い物券(50名)
秋月、千石、マルツ、鈴商、若松共通お買い物券(有効期間:当選発表日より1週間)でいいじゃん。
俺なら、滅多に出てこないようなニキシー管とか
ソニーのラジオキットの未開封品とか、タイムカプセル的な物がいいな
鳴門とか、どういう層をターゲットにしているのか、まるで分からない。
軽音とかの方が余程いいのでは、と思うが。
アニメは取り込みたいが、ディープオタとは関わりたくない
苦渋の決断なのかな
サンハヤトの使ってる。
ピッチの狭いIC用。
だめだ…
何も閃かなくなってしまった…
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
∧ ∧
(・∀ ・) <何だっけ
ノ( )ヽ
< >
>>326 同じAAを貼ろうと思ったけど、やっぱりやめた俺が来ましたよ。
……IDが一緒だったらどうしようw
330 :
774ワット発電中さん:2010/07/01(木) 23:52:29 ID:f8D9uUxB
ここ数年、秋月はジャンクがホント減ったね。というより、メーカ在庫
一掃処分品はあっても、いわゆるジャンク品(何かで使われてた中古
部品とか)がない。PIC売れて以降、デジタルにシフトしつつあるのか
ね。
パチのジャンク液晶+RGB変換キット+TVチューナモジュールで
液晶テレビ作った頃が懐かしい。ビデオカメラのファインダー用極小
ブラウン管で作るオシロスコープキットとかも作った。「あの時買っ
ておけば!」っていう出物感が良かったのに。アナログごみが減った
のも要因かなぁ。
デジタルと言えば、瓦版がいつの間にかアナログの継ぎ接ぎじゃ
なくなったんだよね。デジタルになって高解像度になったので、高集
積化して、老眼にはツラくなってきた。(瓦版は、厚い何ページもある
方だったっけ?)
とはいえ、今もお世話になってます。秋月さん。
331 :
774ワット発電中さん:2010/07/02(金) 00:18:30 ID:K3qbf631
吉野事件後、秋月は変わったなw
今さっき知ったよ、秋月店員の吉野のタイホ事件
なんか時間軸おかしいよ。
なにいってんの?
ヤフオクでデジカメのジャンクを買い漁ってる俺って…
なんだからよくわからんが、電電板に沿った話ならおk
ピッチが糞
OD3を見てきたが、パレットタウン・アールガーデン・QCPASS付近でロケしてたんだ。
遠景でザコンの建物も・・・
秋月周辺でやれば、もっと雰囲気出たのにね。
アニメオタ=アキバ=DOS/V通りのイメージなんだろうか・・・
ケミコンいつになったら入荷するんじゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
1815が、、、
高く売れたら嬉しいなぁ。一生分ストックがある。
BLかGRか。それともYなのか。
それが問題だ…
W・・・
1815GR 一生分のストック買おうかな。
ギザギザ付きの5円玉じゃないけど、つば付きシルクハットな2SC372の方が、
コレクター向きぢゃないですかね?
>>341 むしろ、RランクやOランクの方が希少じゃないですかね?1815にはない
んだっけ? いずれ中華製EL-34相当品(真空管ね)みたいなのが出回る
ようになるんだろか?
Oランクはあるよ。売ってるとこ見た事無いが。
しかしわざわざOランクを指定する回路ってあるんだろか。
ディスコン指定→企業在庫廃棄
で、アマチュア向けにはますます出回る、ということはないの?
>>345 RSで買えるよ!
RF用途だと、使う場所によってはhfeの低い方が周波数特性が伸びる場合がある。
共立さんで聞いたら「TO92製造ラインの老朽化、でも設備更新をしない」ってことだって。
品質保証できる間は製造するけど、もう使わないことと。
1815云々じゃなく、TO92終了だったのか・・・78L05とか
なんか日本メーカーの衰退を象徴するような話だな…
351 :
774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 21:14:27 ID:lPNXXTDj
残念だけど、今日本で封止なんてやっているところは皆無。
みんなウェーハーは日本で作っても、パッケージはマレーシアとか海外が殆ど。
ちなみに半導体用語で言うと、後工程と呼ばれるのは殆ど外注。
前赤→青くなったロゴのメーカーにいたけど、そこでも封止行程は海外or外注。
そういえば八潮に行ったら社長が居たけど、レクサスLS600hlに乗っていた・・・
一番安いクラスでも、13,700,000円・・・幾ら儲けたんだ?
>レクサスLS600hl
社用車だなw
買い付けに行く時に乗るw
353 :
774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 22:01:53 ID:CZ1BRtID
1815って、なぜかYクラスが標準だと思ってる。
354 :
774ワット発電中さん:2010/07/09(金) 22:05:27 ID:CZ1BRtID
あ、Yランク。
おいらは前青→赤くなったロゴのメーカーにいてたが、当時は九州で後工程やってたなぁ。
今はどうか知らんが。
いつの間に赤くなってたんだ
西院駅の看板も替えたのかな
ちなみに秋月の1815は、マレーシア封止のロットだった。
2000PICの箱が10箱近く店頭にあったけど、倉庫にはもっとあるから・・・
雑誌やなんかで1815使用の、記事が淘汰される頃までは供給できるんじゃ?
流石にココまで有名な石ともなると・・・
>西院駅の
これで理解した。ほんまに赤なっとるな。
>>357 しかし、1S1588は聞かなくなったような気がする。
秋月あたりが互換品大袋をラインナップしたら、たぶん終わる。
回路図というか部品表の方に「1S1588相当」と書かれるだけだと思うが
ダイオードなんて、サイズと順方向電圧・電流などの定格が合えば、
殆どが互換として使えるだろうに。
トランジスタはhfeや周波数特性など、電圧・電流だけ合えば互換と
出来ない理由があるから。
そんな間抜けな設計のわけねえだろ。 ちゃんと計算されてる。速度とか。
363 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:04:26 ID:jQnfDJkq
ダイオードの大多数は互換品か?(笑
現状1815の後継を担えそうなブツはあるのかね
価格とか入手性とか考えて…
>>361 ダイオードにも周波数特性とかリカバリ特性とか
用途含めて いろいろあるんだけどな。
いくつか取り寄せて比較したあと、決めてしまうんで
実際のところ使う品種は少ないな。
>>364 2N3904あたりかね・・・
ただ、フェアチャイルドもこのところ終了品が多い希ガス
>>364 用途によるなぁ。
低電圧用途なら、今はショットキーダイオードならなんでも良いや的な…
汎用小信号スイッチングD定番と言うなら1N4148を挙げない訳にはいかないかな。
369 :
368:2010/07/12(月) 01:53:08 ID:igMn0p+K
1S1588の互換と読んでしまった。
もうダメポ…orz
370 :
774ワット発電中さん:2010/07/12(月) 03:05:58 ID:2U7TNX6B
おもしろい話題でてるね
空気読めなくてすまんが、秋月のジップロック入りICにシリカゲル入れるようになったのって最近なのか?
先週買ったNJU3714Dのパックに入ってたんだよね。ほかのパック詰め紙資料入り半導体にも入るようになっ
たのか?これだったら余計なもの入れないで値段少しでも下げてくれたらウレシイのにさ…
秋月でのストック時における劣化対策とかかもしれないが
それと大人買い割引品もっと増えればいい思ってるの俺だけじゃないだろ?ピンソケットとヘッダは
50本セットとか出してほしいー
ほかには0.5Wのカーボンフィルム抵抗100本袋。4桁7セグも。欲しいのに
限って設定ないからなぁ…ほかにセット割引希望ないかな?
ガチャガチャの景品じゃないんだから、大人買いの最低数量は100個からだろ。JK
ソケットはともかくヘッダはどれも値段が同じなので、一番ピン数が多いヤツを
ストックして、使う際に必要なピン数に折れば済む。
1/2W抵抗は中途半端な大きさで数を使わないからなぁ。
1S1588は結構前に終了した気がするけど、1S2076ってまだ生産してんのかな?
実装機を導入したようだけど、個人の依頼も受けてくれるのだろうか?
秋月のSMD基板、1.27mmピッチだと勘違いして買ったやつ挙手ノシ
>>372 オレは1SS120っての使ってる。ガラスが丸っこくてなんか好き
諸特性も申し分ないよ
>>大人買いの最低数量は100個から
マ○ドナルド行ってハンバーガー100個買ってくる罰ゲーム思い出した。
大人買いって箱とかロット単位だろ?
2SC1815なら1袋/200個とか
抵抗なら1箱とか全抵抗値とか
ロット オブ パーツ てか?
1815のロットって何個入ってるんだ?
24000
10円、20円のパーツなんか100個買っても、たかが知れてるしね
数円のなら1000個単位で買うこともある・・・で不良在庫にwww
あと5個、あと3個・・・より、あと900いくつと5個、あと900いくつと3個、
のほうが、精神衛生上好ましいだろ。何度も買いに行く手間も省けるし。
決算棚卸しがない以上、不良在庫はありえないのだ。
秋月でついでに買ったパーツはほとんど不良在庫になってしまう。今必要なもの以外は買わないとという姿勢が、送料とか差し引いても安上がりになっているような気がする。
1N60はともかく、1S1588みたいな一般ダイオードまでガラス封止にしてた意味ってあったんですか?
387 :
のうし:2010/07/14(水) 15:11:32 ID:pic7PTAb
ああああああああああああああああああ
今日秋月やすみだったああああああああああああああああ
東京盆と旧暦盆、半分ずつ休みw
390 :
774ワット発電中さん:2010/07/14(水) 19:10:53 ID:gjYINyTa
>>385 ガラスは、光起電力で、駆け出しのエンジニアをキリキリ舞いさせて喜ぶため
今はランダムロジックで制御回路殆ど組まないから、珍しくなって
しまったが、昔は、カバーを外した制御装置が誤動作して、頭を
抱えて悩んでいる新入りを見ては、笑ってたもんだ
かなり昔にモールドチップに変わって、楽しみが無くなってしまった
秋月休みに引っかかったーーーorz
>>385 多数のダイオードで論理回路(DTL)を作っていた時の名残り。
当時は1つのコンピュータに何万個も使ったから高い信頼性が求められた。
ガラスのパッケージは気密封止だから雰囲気の影響を受けにくく信頼性が高い。
小信号用のダイオードが今でも「スイッチング」ダイオードと言われるゆえんでもある。
電源回路では今でもダイオードとかサイリスタを使ってるぞ
>>392 1N60って、ポイントコンタクトで中空封止?
ぬるぽ
がつ
今日秋月行ったら帯電防止スポンジが100円で売ってた
あと銅板のようなものも売ってたけど、ペラペラ基板復活?
何も思いつかなくなってしまった…
何も…ううっ
あのスポンジ、テスターあてたら本当に数kくらいの抵抗値が出た
あれって、ロール状のシートみたいのを、カッターで店員がチマチマ切っているんか?
サイズが結構いい加減で、でかい物や小さい物が混じっていたが・・・
>>402 そうなんじゃない?
DIPが刺さってる奴の切り込みとかも、そうだろ?
チマチマ・・・というより
ザクッ ガッー・・・って切ってる希ガス
>>402 ロール状でなくて30cm角くらいのから
切り出してるんじゃないかと思われ。
今日秋月で店長がテレビ取材受けてたけどアド街かなんか? 聞きそびれた
407 :
774ワット発電中さん:2010/07/17(土) 21:18:16 ID:MTZsmKL+
駅前でも大型TVカメラ持った人達がインタビューしてたな…
歩行者天国の件じゃね?
>>407 >>大型TVカメラ
昔のスタジオ用4管式を思いうかべてしまったよ
犬型TVカメラに見えて、
あれか、赤ちゃんを監視するネットワークカメラを秋月で扱うようになったんだふーん
と思ってしまった。
>>410 4管? RGBと何?
>>410 ビジコンですね。奴のカメラ部屋に飾ってる
413 :
774ワット発電中さん:2010/07/18(日) 14:05:25 ID:YsV3O0Sc
4本のレンズがついているやつじゃねの?
あのターレット式のカメラを知っているのは間違いなく50代だ。
イメージお汁粉ん
秋月のDCファンの極性が分からん。逆接続したら制御回路がご臨終しそうだから、適当にやることもできないorz
2個買ってきて試せ
色でわかりそうだが
ケーブルで色分けしてないか。
逆接方向だと回路内のダイオードが導通したりしないかな。
それを目安に・・・
421 :
406:2010/07/18(日) 23:08:38 ID:r7IG6skE
>409
トン
>414
そんなスレあったなww
XR2206使用ファンクションジェネレーターキットの出力波形をオシロで見た人いますか?
サイン波はどんな感じですか?
以前にMAX038精密波形発生キットを作ったことがあるのですが
オシロで見たらサイン波には程遠いものでした。
もしもサイン波が綺麗に出ているようなら
買おうかと思うのですが。
>>422 MAX038だけど
周波数は?
ちゃんとした負荷になっている?
>>422 XRはpdfみると歪率 typ. 0.5%/max 1.5% と書いてあるね。
信号発生器の安価な奴でもオーディオ帯域で0.1%ぐらいだから…
038はChan氏のHP見る事をオヌヌメする。
あれをちゃんと使うのは難しいらしい。
>>411 Y,R,G,B
昔の撮像管は感度悪かったからね
>>422 MAX038はどんな感じの波形だった?
歪み率は測定してみた?
038は線形近似だから歪み率以上に見た目が悪く見える場合もあるしね。
それと、タテヨコ比率が正規化されていない場合は、結構尖って見えるでしょ?
逆に結構歪み率悪くてもタテヨコが正規化された場合(つまり1:3.1415)に近いと
見た目上は歪んでいない様に見える場合も多い。
数学的イメージのなだらかな波形を思い浮かべていて
学生実験とかで実測してみると、歪み率低いのに
形が悪い様に思えて「え〜」と思ったりする…(遠い目
ボトムズ
いつの間にか秋月の3W LEDの取り扱い増えてるけど、オプトとソウルどっちがいいんだ?
>>429 ソウルの方がスペック上は大食いだった様な気がする。
どちらにせよ演色性は悪いのだから好きにしろ。
千石ってなんであんな接客態度悪いの?
こういうの売ってる店ってみんなこうなのかと思ったら秋月いったら普通でワロタ
むしろ、なんで千石で買い物する人が後を絶たないのかが不思議だ
俺は例え千石のほうが安いとしても買わないな
インダクタはわりと豊富のようだけど
水晶も安いぞ
若松で1個300円が戦国は100円
水晶は秋月だろ。通販は10個単位だけど店舗では1個単位、50円。
インダクタは鈴商のがいいんだけど、
コネクタの類やハンダ等の消耗品・工具が千石になるな。
秋月の水晶なんか数値が揃ってないだろが
低周波しかやらないやつはこれだから…
安くても買わないったら買わない
>>435 秋月にある水晶だと周波数足りない」なんて言ってるのは
雑誌のマネして特注水晶作ってもらうようなやつらだから気にすんな
本当に腕が良ければキリの良い周波数の水晶があれば十分
種類足りないっていってるのは無線やってる奴じゃないのか?
CPUの元発振なんか何でもいいし、
アナログICに使うのだって3.5MHzとか14.3MHzでいいように作られてるのが多いし。
小さいトランスはどこで買うのがいい?
ガード下のトランス屋、春日無線変圧器やトヨデンあたりがいいんじゃないかな
トヨデンは日祭日が休みの業務仕様だから注意な。春日無線変圧器は木曜休み
東栄変成器も忘れないでくらはい
すまん、もうひとつお店あったよなーと思いつつ忘れてた(汗)
東栄変成器さん、ごめんなさい。こっちはウェブページ見ると
定休日なしってなってるけどたいてい開いてるんだっけ?
秋月は、3.6864、4.9152、7.3728、9.8304、12.288、14.7456、16.9344…
といったよく使うキリのいい周波数が無いんだよな。
>水晶
運良く秋月に売ってたら秋月で買って、なかったら千石。
面倒くさかったり国産メーカに統一したかったら即千石。
どうせみんなこんな感じじゃないの?
そこでPLLですよ
まず日米
>>447 ルートの関係もあって日米→秋月→千石な感じかな。
千石の店員には何も期待してないので何も感じない。
452 :
のうし:2010/07/25(日) 05:46:39 ID:MA9o/3i6
態度が悪くても任務をこなしていればよろし。
買えればいい。態度が気に入らないなら自分も不機嫌でいればいい。
どうしてもと言うのならスマイルを有料化してもらうとか。
んでも、秋月の男店員や技術の男に良く対応してもらっても嬉しくないけど‥
千石の接客って、よく話題にのぼるけど、そんなにひどいかな?
わりとよく利用するけど、そんな目にあったこと一回もない。
今度いったら、長居して観察してみるか。
地下はまだマシだよ
あくまでもマシなのであって、よくはない
2階が最もひどい
バイトばかりの千石は良いとは言えないな
秋葉に出たての頃はシャッチョの
奥さんの対応が良かった
もっと酷いのは昔の若松
たばこくわえて「うってやってんだ」
ていうヤクザ対応だったな
今は良くなってきた
>454
本店2Fはまだいいと実感したのがツマミとか売ってる2号店。
2Fはデジキーのおかげでほとんど使わなくなって久しいが、
2号店は使わざるをえなくなったら額に縦線が入るぜ。
458 :
774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 10:25:00 ID:+ODWmwrc
つまみはアルプスのネット通販で買えばいいのではないか。
スレ的には鈴商で。
しかしこれだけネット通販が充実しまくってる昨今
秋葉原のパーツ屋親父たちの売ってやってるんだ態度で大丈夫なんだろうか。
品揃えも10年単位で変わらんし、魅力ないよなぁ。
まだ秋月や千石はいいけど。
そうだな。
2号店の店員(男)の態度は極まって悪い。
代金を手渡そうとすると、すごくいやそうな顔で「(お金は)そこにおいてください。」ってな具合だ。
そのくせつり銭は自分から手渡そうとするし・・・。
むかついたから、「つり銭はそこにおいてください。」って切り替えしたら、すげー顔でにらんできた。
また今度行って、万券で105円の安つまみ買って同じ事やってやる。
462 :
774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 18:32:46 ID:GvrPzlMw
トランス屋のおじさんに、複巻、単巻で何にはどっちがいいとか教えてもらいな
から購入したことある。専門店なんで、ちゃんと聞くとちゃんとした答えが返って
くる。
千石や秋月では、対応できない分野な気がする。まぁ、いまどきの工作でトラ
ンスほとんど使わないけどな。
千石の店員は、レジの一部品だと思えば腹も立たない。
ぐぐってから買い物するだろjk
店員が親切になったらみんな勉強しなくなるだろがー
シオヤ批判ですか
466 :
774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 22:22:22 ID:GvrPzlMw
微妙な部品の使い分けとかは、店員の情報はとても貴重。特にアナロ
グ系は。データシートにはない情報も持ってたり。
通販しか方法がないなら仕方ないが、対面販売なら、店員には情報多
いほうがいいだろ。ネットが全てじゃないんだから。
送料500円なんだから、15km以内に住んでないと電車代かける意味ないだろ
だが趣味の世界としては店を回って、目で見て、探す楽しみもある。
とは言うものの、俺はアキバまで片道740円かかるので部品購入の
ためだけに上京することは無くなったな。都内出張のついでに寄ったり、
都内での飲み会の前に寄ったりすることが殆ど。
469 :
774ワット発電中さん:2010/07/25(日) 23:37:40 ID:GvrPzlMw
>送料500円なんだから、15km以内に住んでないと電車代かける意味ないだろ
オレはそんな地価の高いところに住んではいないが、通勤途上だ。普通に
店舗買いだ。というか、秋月や千石にいる客のどれだけが、上記条件に当て
はまるのだろう? 電車賃云々だけじゃないものもあるんじゃないの? 複数
店舗まわれたり、店頭在庫のみのものとか。あと、店員に聞きながら買うとか。
秋月でも、いろいろ店員に聞いてる姿見かけるぞ。
定期があるなら15kmどころか0kmだ
教えるとか教えないとかそういう問題じゃなくて
人間として終わってると思うよ
挨拶もまともに出来ない千石の店員なんて
クロストークしてるぞ
千石の接客態度の話題と
トランス屋から始まった教える教えないの話題は別の話だ
挨拶なんていらんだろ
静かに買わせろ
つーか自動販売機でも良いんだけどなw
口がくさいのは勘弁してほしい。
まぁそんな事より
>>1よ、聞いてくれよ。
この時期、秋葉行くと神田菊川でウナギ食うんだけど
土用の丑の日だと雰囲気悪いよなwww
料理出てくるの遅いから怒り出す客が多いんだ。
老舗だから大繁盛というか仕出し弁当とかも多いんだから
激混んでいるのは覚悟しろと思う訳よ。
八潮店の近くのうなぎや
どこにありますか?って聞かれても無視してたのには驚いたなw
逆になんでこの店成り立ってんだと思ったわ
当店はお客様のためのお店です
自称お客様はご遠慮下さい
商売人みんなの心の声です
買う前に現物が見れるというのは、かなり有意義なことだ。
俺は地方だから、最近はほとんど通販を利用している。
(地元の販売店では、部品の種類が足りなくて用が足りない。)
しかし、半導体などを除けば、本当は現物を見て買いたい。
例えば、同じプラスチック成形品でもバリ取りが不十分とか、力がかかる部分の部材がコストダウンにより弱弱しいものになっているとか…。
通販では、それらを確かめることはできない。
・・・一度、通販でスナップSWを大量に買った時、そのほとんどが不良品で返金させたことがある。
品物の代金は戻ってきたけど、問い合わせの郵送料は戻ってこなかった。(送料は…どうだったか忘れた。)
>>475 俺は神田明神のところの喜川。
白焼きウマー
ちょっと足を伸ばして色川に行く。
>>479 安いトグルスイッチを買ったら、はんだ付けの熱で溶けて端子が抜け落ちたのを思い出した。
>>482 それはコテを当て杉か、コネクタ接続前提の奴だったんでは?
安かったからじゃね?
コストダウンの為に機能を削る事は良くある。
耐熱樹脂は高価だったり加工が難しかったりするからABSで済まして
半田付けを工夫するかコネクタ前提にして接続工賃までもコストダウンする場合もある。
一番問題なのは設計意図を知らずに部品が悪いだの日本製じゃ無いだの言い訳する奴。
半導体でもデーターシート読まないでグダグダ言う奴はど素人に多く見られるが
スイッチ等の機構部品も同じだな。半田付けの温度プロファイルがデーターシートに書いてあっても見ちゃ居ないんだろ。
安スイッチのデータシートって取り寄せられるのか
そんなのいちいち見ないし。
だから、そういう製品に当たっても「そうなのか」で済ませる。
次回行った時に別のを買うだけ。
というか、見たら判る場合多いよ。
>>488 推奨プロファイルや、スイッチをどちら側に倒して半田付けすべきかとか、
ポテンショなんかで、どちら側にスライダを回し切ってハンダ付けすべしとかは、
現品見ても判らない場合が多いよ。
あと、>486の言うように、秋月のジャンクっぽい部品でもデータシートの入手は
ほとんどの場合可能だよ。データシートが無いとPCBの設計の時の穴あけや
クリアランスの確保に困る。(最後は実測って手もあるけどな・・・)
>>488 >そんなのいちいち見ないし。
今時ネットで簡単に調べられる事が多いのに
それさえ出来ないほどレベルが低い奴がなぜ偉そうなんだw
店頭で「スイッチ100円」しか書いてない部品から
どうやって型番を判別するんだ・・・
てか、日本メーカー製でもプロファイル書いてないのが結構ある罠
百歩譲って秋月のすべて(に近い)パーツのデータシートが入手できるにしても
店頭でケータイかなんかで調べながら買うのかね。大変だな。
通販で買うのでどうでもいい。店員の意見なんて結局何の役にもたたんし。
てかいちいち店員に質問してるやつってキモイ
鈴商のオヤジは向こうから話しかけてくるけどな
日によるのかもしれんが
鈴商話しかけるどころか万引きされないかと鋭い視線
部品探すにもやりにくいったら、ありゃしねええ
頭に来たからレジる時「万引き監視ですか?」
と逆に鋭い視線で睨み付けた。
目と目が合って恋が生まれた?
んなわけねーw
でもおもろかったw
あー俺も「よしこんなもんか…清算しよ」と思ってパっとレジを向いたら
上目使いでキッと睨まれてた
考えてみれば、LEDを物色してるときとか、さりげにレジを出てセラロックの
あたりでゴソゴソしてるのは対角からこっちを監視するためか
499 :
774ワット発電中さん:2010/07/28(水) 14:50:24 ID:FKeVUf2a
秋月のP-02861みたいな帯電帽子袋もっと安いところ知らないか?
ブルーorピンクでZipLockなもの、\0.8@以下、
> 帯電帽子
想像して、ちょっと笑った
妊娠帽子
天然ものであれば、すでに装着しているようですが・・・・
>>495 >>498 店頭在庫の量を見てるんじゃね? 切らさない様に。
あの年だと目悪くなってるから、焦点を合わそうとして
目つきが鋭くなっても不思議ではないが…
>>503 ねーよww強引な擁護だな
在庫たっぷりあるしw
LEDとかの部門と、半導体などの部門って変に縄張り意識が強いって言うか、
値札が付いていようとも、かたくなに「あっちで精算して」とぶっきらぼうな態度で。
だったら1つにまとめるとか、千石のように各階精算見たくすればよいのにな。
知らない人ならまとめてレジするのが普通だと思うし、混ぜた部品をこれはこっちのレジと
か分けるのメンドクセだしな。
あのシステムよくわからないね
あとピンセットを使ってほしいみたいだけど、
パン屋みたいに皿とピンセットをまとめて置いておけばいいのに
507 :
774ワット発電中さん:2010/07/29(木) 21:37:21 ID:TuGU6+VO
行かなきゃいいじゃん。千石ですませば。
と、いいたいところだが、市場在庫しかないような部品があるんだよなぁ。
接客態度なんて気にしたことない
ラジオセンター・デパート行った事ないのか?
後ろにあるのに「ない」とか言う
1個とかの場合「めんどくさい・管理上の理由」で
相手にしない
プロかアマかも会話や身なりから判断してる
そんなときはある程度まとめ買いする
持ちつ持たれつだよ
店ごとに癖があるから、食いつくように
話を持っていく技術が必要
パーツ屋に接客態度なんて必要ないだろ
必要な部品が手に入ればそれでいい
>ラジオセンター・デパート行った事ないのか?
よく行くけど?
接客態度がどうだろうと、ラジオセンター・ラジオデパートにも行くし千石でも買う。
でも千石の接客ちょっとおかしいよな、というのは非常に同意。
>>510 LED徳用袋でゴッテリ手持ちのある奴には、
緑〜鶯〜黄〜橙〜赤と滑らかに変わる様に並べて
在庫を処分するチャンスだな。
>>511 経営者が店員に質を求めない
->バイト代を安く設定出来る
->部品を安く供給出来る
こういう考えの結果なら、あれもアリだな。
LM3914なら、外付け部品も減らせて楽なんだが・・・300円だし。
集合抵抗使えば、実装も専用基板が無くても何とかなるレベルだし。
でもまだ店頭にはないようだった。(八潮とアキバ)
八潮には1608のチップLEDが赤・青・黄緑・黄・白と各色そろって入荷していた。
>>510 安いもんなLM339
でも今時だとA/Dコンバータ付きのマイコン使ったほうがさらに安くできるんじゃあるまいか
秋月は相変わらず通販届くの早いな
実質21時間で到着した
配送、前は佐川だった気がするんだが
いつからクロネコになったんだろう
銀行振込なら以前からクロネコ
何故銀行振込だとクロネコなんだろう
>>514 それをいっちゃぁw
まぁ、あれって電子工作マニアの連動企画だもん。電子工作に手をつけたばかりの初心者には
結構良い題材だと思うよ。
単純に代引きだと、佐川と特約で安くやっているとか?
逆に元払いだとヤマトが特約をもっているとかじゃね?
>>520 代引きだと、佐川が途中でやらかしてもその分請求できるが、
元払いだと補償額に上限あるのかもね・・・
>>521 いやいや、元払いだろうと着払いだろうと、代金引換だろうと保証はあるから。
ただ補償額に限度があったり、別途オプションでつけなければならない物もある。
ヤマトだと30万以上はヤマト便になる。
コード入力すると処理の進捗が見えるし、
発送すると今度はクロネコの荷物がどこにあるか見えるし、
配達に来て不在だとクロネコからメールが届いて指示ができる
受け取る奴だけ際立ってクオリティが低い
524 :
774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 14:03:21 ID:SUGpisJ0
秋月の20本入り100円LED。今まで5種類買ったが、全てに
21本入ってた。何でなんだろう? サービス?
>>524 そう言う部品類は、自動計量とか手作業でも重量計量しているから、
偶にそう言う事がある。
(LEDとか抵抗は、基本殆どgは変わらないから、×本数でg計量している。)
現に100本入り抵抗には、その旨の表示があるだろ?
99-101本の誤差があるよって。
まぁ、単純に手作業で入れていたとなら、バイトのおばちゃんの心意気かな?
>>524 時々あること、10本100円のインダクタが9本しか入ってなかったりとかorz
天秤で量ってるんでしょ 数えてたら大変だ
俺、余分に入ってたことない。
>>524の日ごろの行いを見習ったら当たるだろうか。
今日パーツ屋にいたら夏休みの工作でゲルマラジオを作るという親子が2組来た
エレホビーの火はまだまだ消えてないぜ
八潮のパチンコ屋で殺人事件か…
八潮店に行く途中、パチンコ屋があったな
あそこか
埼玉県八潮市大曽根1135の1、
パチンコ店「やすだ八潮店」の従業員から「客が男に刃物で刺された」と110番があった
これか
>>526 こういうので文句言う客もそれなりにいるんじゃないかな。
フザキンナ、何考えとんじゃワレーッ!!
みたいな。
で、普通の客に大しては、公差込みでミニマム20個になるようなグラム量に変えたとか。
>>524 そして、事情の分かってる安全パイとして店に登録済みの
>>525-528 この辺で帳尻を合わせると。
まぁ、
>>525 な作業は鈴商や日米の店頭で見られる光景だから、
特に驚く様な事じゃないな。
@¥10−以上の部品で間違えられるのは嫌だが…
日米の場合は、
袋の中に何個入ってるか自分で確認するのが普通だろ
10個入りって書いてあっても10個入ってることを保証するわけじゃなしw
10個なら3-3-4とか2-3-2-3とかすぐ数えれるけど、100本入りは無理
治具つくればできるよ
そこまで必要があるのかどうかわからんけど
秋月で売ってるサーモスタットIC TC622EPA
データシート上はヒステリシスは2度って書いてあるけど
実際には6度もあるよ
これじゃ使い物にならないよ
昔 作ったがちょっとおおきいなと感じた
>>537 データシート見たなら、Typ値しか記載されてないのにも気付いたと思うが…
それに温特関連のグラフも無いし。
とりあえず人柱乙。
秋月って、なんで今更ミリネジのDsub9pinケーブル売っているの?
ミリねじ・・・といってもM2.6でなく珍しいM3仕様のな。
在庫が余ってんだろ
あのなあ、秋月は元々ジャンク屋なのだからと小一時間(略
ミリネジって…自衛隊仕様なんですか?
えっ?
JIS規格では
米軍の調達規格だよ
MILネジな。
MRF255、まだ無くならないね
せいぜい1000個くらいだろうと思ってたけど
もっとあるのかな
一体どこから出てきたのやら
ア○コムじゃないのかなあ
通販する時に、100円の部品に送料500円はいかにも勿体ない
でも、欲しい物が特に見つからない
そんな時の為に、これ買っとけ定番リストを作ってくれ
2SC1815
2SA1015
M21
LR44電池
554 :
774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 15:17:05 ID:Tf+LDmxI
>>549 共立から買えばいいよ。定形外で送ってくれる。
共立の名前を出すと粘着で叩いてくる奴が現れるからやめとけ
557 :
774ワット発電中さん:2010/08/07(土) 22:20:17 ID:uxqrpp3y
>555
ちょっと前にjapaninoスレに湧いてたよ。
DACってなんであんなに高いんだ
ディスクリートでラダー組んだ方が安いぞ
>>558 高いのは直線性が良いんじゃない?
オーオタ用はしらんけど
OPアンプとかなら、ノイズはあるけど安いみたいなラインナップもあるのに、
高級品しかないという状況が判らない
>>558 秋月電子で12ビット2チャネルが250円なんだけど、どこが高いんだ?
R-2Rラダーじゃ精度が出ない。抵抗値の誤差がそのまま出てくるから、
単純に1%抵抗で組んだら、最悪の場合7ビット程度の精度になってしまう。
1%抵抗を0.1%精度に選別したとしても10ビット前後。自分で選別せず、
0.1%精度の抵抗を購入することを考えたら、ものすごく安いとすら言える
交流信号を扱うとなると、直流誤差に加えてグリッチの問題も出てくる。
D-Aコンバータならその辺の対策もしてある
>>560 オペアンプをディスクリートで作るのは大変だけどラダーDACなら簡単でしょ
そういうことじゃね?
>>561 だよなぁ
某オーデオキチサイトでラダーDACを有難がってるのを見て何コイツと思った
精度出なくてもいいから小さいのが欲しいんじゃね?
精度とか性能面じゃなくて「見た目」だろうな
ぶっちゃけ8ビットぐらいの精度あればオーオタは気付かんだろw
あいつら耳が良い訳じゃないからな
信頼のOKマーク。
>>561 どういう計算だよ
そもそも、ICは素子の相対誤差を小さくするのが得意なんだから、
R-2Rにはもってこい
回路も簡単なんだから、1個50円で出てても全然おかしくない
>>568 高精度のDACってレーザートリム必須だよ。
計算というのは、
> 1%抵抗で組んだら、最悪の場合7ビット程度の精度
という部分ね
精度悪くていいから安いのが欲しいという流れなので、
作れるけど作らないという説明なら判るけど、
どうも無理だと思っているフシがある
>568
抵抗を形成するのって難しいんだよ。
だからスイッチドキャパシタフィルタなんてのがあるわけで。
>>568 >>571 元がディスクリートより高いじゃないかっていう話だったから、
そんな精度出ないディスクリートDACに意味があるのかってこと。
速度がいらないならたいていの用途はPWMで足りるだろ。
あと、ICでは半導体(あるいはその寄生成分を利用する容量の
小さなC)の相対誤差を小さくするのは比較的簡単だけど、抵抗の
相対誤差を小さくするのはそれほど簡単じゃない。
しかも、安価に作れる拡散抵抗は電圧印加で抵抗値が変わる、
つまり歪が発生するっていう問題もある。
マイコンのADCはたいてい逐次比較型で、必ずDACが使われてる。
8ビットや10ビット程度のDACを用意するのは難しくはないとわかる。
でもマイコンのADCは精度が分解能より1〜2ビット落ちるんだよね。
安く作ろうとしたらICでも結局精度は出ない。
だから、精度悪いけど安くて小さいICがあればいいのにって事じゃね?
基板のスペースに余裕がなくて
>>573 DACが組み込まれてるんだから何でDAC単体で使えるようにしないのかという疑問は常々感じる
まぁ需要が無いからなんだろうけど
>>573 音声信号でもPWMはかなりきついぞ
8bitの分解能を出すにはクロックを256分周することになるけど、
元が2MHzだと7.8kHzまで落ちて、出せる音は3.9kHzまで
LPFを簡単に作ると、3.9kHzががんがん聞こえる
同じ8bitでもラダーならとても奇麗
そこでΔΣですよ
さんかくびっくり?
でるたしぐま
秋月の回路図集DVDが読めない
ハドオフで外つけドライブ拾ってきたけど、こいつでも嫁無い
もう駄目だ…
>>582 秋月での保管が悪くて劣化しちゃったんじゃないの
直射日光一週間で逝かれるっていうから
ちょっと秋月と相談してみれば?
若松ビルってなんでニンニク臭いんだ?
となりは蒲鉾屋かなんかだし。
>>585 裏にある、ラーメン研究所?だかのにおいと思われ
O澤…12-16 夏季休業
国際ラジオ…今日おっちゃん見た
日米…月曜(祭日除く)と雨の日は休み と、張り紙で大々的に告知
>>587 >月曜(祭日除く)と雨の日は
カーペンターズかよw
>>586 裏にラーメン屋があるのか。
あれは苦情言ってもいいレベルだな
カーペンターズってそういうことかw
すまない…
もう何も思いつかないんだ…
592 :
774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 03:02:02 ID:wn/Y3/zo
いま秋月落ちてて困ってる。
594 :
774ワット発電中さん:2010/08/17(火) 20:00:31 ID:8IDqvVSI
夏休みも終わりだし秋月にでも行くかと思って行ったら休みだった・・・orz
夏日でも秋月とは是如何に
そもそもなんで秋月なんだか・・・
手形を紛失して ・・・・・ 会社名変更 親族の戒名から名前をつけたと何かで読んだ
中秋の頃に亡くなったんだろうか・・・
戒名云々はかいてなかったが wiki に手形の件はかいてあったな
週アスに載ってたな。
西和彦は今頃なにやってるんだろう・・・
1ch.tv…
減量
夏休み最後の週に開催ってw
秋月のキャラクタ液晶(SC1602BS)って、いつから3V対応(2.7〜5.5V)になったんだ?
どうやって3.3Vロジックとインターフェースしようかと悩んで、秋月のHPにあるデータシートをみたら
いつの間にか2.7Vからの動作になってた・・・
(手元のストックで試したら、黄色い紙にはあいかわらず4.7V〜5.3Vって書いてあるけれど、
ちゃんと3Vで動作した。(昔の1602は確かに3Vじゃ動作しなかったんだけどなぁ))
んー、確かに
あそこだけ5Vで残ってた印象ある
>607
コントラスト調整のVRにかける電圧小細工しなくてもおkなの?
すばらすぃ
>>609 問題なかった。5V用に作った回路(LCD以外はすべて最初から3V駆動可能)に3Vを加えただけ。
コントラストも5V駆動の時のまま。
本家本元のSC1602BのデータシートはVdd-Vss=2.7-5.5Vになったが
LCD電圧Vdd-Vo=4.2-4.8Vのままだな。
3.3V駆動のときは小細工して負に振る必要があるのは変わってない気がする。
ところで、3.3V対応でさりげに消費電流増えてるね。2mA → 3.2mA
613 :
774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 09:37:03 ID:G2zGkM5G
秋月に家族連れで来て、夏休みの工作の材料調達してたのいた。
カーチャンが一から十まで店員に聞こうとしてた。
店員拉致って完成させる勢いだったw
いや、スゲぇw
キット買えよ
と思ったけど、当然キットなんだろうな
よりによって秋月のキットを・・・って最近は
昔ほど危険な香りのするやつは少ない(無い?)だろうけど
(息子が)秋月しか知らないに一票。
半田ごて握った事あるのかと…事故っても誰も保障しないからそのつもりで、とか言って追い払ってもいいクラス。
617 :
774ワット発電中さん:2010/08/29(日) 18:59:00 ID:YIemxTG8
秋月の新商品の圧電ブザーどうしてあんなに安いかな?工場とかから不用品買い取ったり
とかあるのかな?半導体以外にも買取屋みたいなのいるのか?
619 :
774ワット発電中さん:2010/08/30(月) 11:30:00 ID:QjHvOJS5
取り外しだったら側面にはめ込み跡がある。
>>619 取外し品ではなくて不良在庫だろ(へたしたら企画倒れ品)。おそらく未使用だよ。
パチンコのかと思ってたら、ゲーセン系だったのか
両方行かないから分からんかった
>>617 理由はパーツごとにイロイロなんだろうが、
例えばPICは、メーカー在庫より秋月在庫の方が多いらしい。
買占めみたいな感じになってるそうだ。
他には、買い叩き。余剰在庫なんかを持っていくと、徹底的に買い叩かれるらしい。
でも、品物が流れるからって、持っていく業者が多いらしい。
>>623 メーカーとかにしてみたら、小売では利益を見込めないが
ユーザーが使い慣れて、会社での設計時に採用してもらえると
とってもうれしいショールーム的な存在でしょうね。
メーカーvs秋月で買占めできる訳ないだろ
↑
世の中がわかってないなぁ
ATTiny2313とか、ディスコンでもないのに
あの値段は何なんだろうね
メーカーは、基本的に在庫を持ちません。管理するのは、納期です。
代理店と販売店が在庫を保持します。(場合によっては、セットメーカーも)
630 :
774ワット発電中さん:2010/08/31(火) 15:45:28 ID:6Lh7mprY
>>628 社長はじめて見たわ
なんか、ケータイストラップがw
「小ロット生産者とともに歩む」の謳い文句を復活させて欲しい。
>>627 ATtiny2313/2313Vは(まもなく?)ディスコンだよ。ATtiny2313Aが代替品
既にNot recommended for new designsになってる。
>>626 君の理解では、メーカーに発注をかけても、
秋月が在庫を持ってるので断られるケースがあるということになるのだが
えっと、メーカじゃなくて在庫抱えた業者が二束三文で売ってるって話じゃないの?
部品って、メーカと直じゃなくて、たいてい代理店とか商社通して買うし
買占めというのは、独占的に在庫を持つことで価格を高騰させる戦略のことだ
価格を高騰させるかどうかは別じゃね?
638 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 00:26:29 ID:/uaSuwd0
別だね。「独占的に在庫を持つこと」は正しいが、目的は各々の勝手。高騰を狙うとは限らない。
「小ロット生産者」向けの売り上げが既に無視できるような額にまで減ってるってことなんじゃ?
なんか日本語の読解力が低下しているというのを感じるな。
641 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 20:25:02 ID:F92l77iT
>>631 「小ロット生産者と共に歩む」どころか
http://akizukidenshi.com/catalog/contents2/buy.aspx > 免責事項
> ・弊社は全商品を趣味の電子工作の範囲でお楽しみいただくことを前提とした
> 販売形態をとっております。 高度な信頼性を長期間要求される用途を想定した設計に
> 適さない場合がございます。長期間にわたり電源をいれた場合の動作確認、保証はございません。
と明記しているな。
昨今のご時世ではそうやって逃げておかないと面倒なことになりかねないというのは理解できるが、
寂しいことだ。
そのほかにも注意書きがいっぱい。2000年頃はそんな注意書きはなかった気がする。
寂しいことだ。
秋月はジャンク屋という認識だから、部品を製品に使おうとは思わないな。
企業なら実験や試験器、個人なら趣味の範囲だな。
信頼性落ちたのは中国のせい
645 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 22:33:04 ID:9/Xi1h9I
いまちまたで特定のメーカーのチップ使ったUSBマイコンが大人気だぞ
はんだ付けのいらないタイプなら、通常価格より+1000円くらい値上げしても、
すぐ完売すると思う
646 :
774ワット発電中さん:2010/09/01(水) 22:39:17 ID:w5ZGeTQT
秋月は、ニッチで生きてるんだから、信頼性なんて求めないって。
かい‐し・める【買い占める】カヒ‥
[他下一]かひし・む(下二)
独占的に買い集める。相場の騰貴をはかって、商品・株式などを買い集める。「株を―・める」
648 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 00:09:59 ID:srz6JWvX
買い占め - Wikipedia
なんらかの目的をもって特定の商品またはその他のものを買い集める経済活動の一種。
商品の市場流通の減少による値上がりで利益を得る目的の買い占めが多いが、経営権を
取得する目的での株式の買い占めも少なくない。いずれにしても買い占めを行う個人また
は団体が利益を得るのが目的が主であるが、その一方で単純に個人の趣味嗜好で行われ
る買い占めもある。
秋月の趣味だよ
中国メーカーのマイコン売らないのかな
651 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 03:32:45 ID:RVNonW1V
はんだ付けのいらない特定チップ使ったUSBマイコン、通販で出てる分はどこも完売だな
店舗分は秋葉とかのショップは明日中に完売しそう
小ロット生産者って、電子工作愛好家のことじゃないの?
>>650 中華マイコンと言っても、完全独自なんて無くて
PICや8051互換品(しかもワンタイム)だったりするが、それでも良いのか…?
654 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 10:31:47 ID:oAIZRMMA
日本メーカーだって昔は(今でも)米国メーカーの互換チップたくさん売ってるんだし問題ないでしょ?
比叡山
657 :
774ワット発電中さん:2010/09/02(木) 15:22:23 ID:Gzx/CccK
はんだ付けしなくて使える完成品USBマイコン、通販のほうでは今日追加分がもう売り切れ
>>654 そう言う意味ではなく
「特に面白いチップが目立つわけでもなく
フラッシュで何回も実機デバッグできる訳でもなく
アマチュア的には使いづらい物が多い…」
と言う事。
データシートも下手すりゃ中文だけ…
秋月で扱ってるDC-DCコンICのHOLTEK(香港)なんかもPIC互換品とか作ってるね。
だが、それよりも気になるのは…
日米に置いてるコンデンサで
JAMICONとかが急増殖している事!!
>>657 何を言っているのか良く分からなかったが、USBKEYか。
>>660 今日行って驚いた
いつの間にかsu'sconやらJAMICONやらHECやらが侵食してきてるw
鈴商には以前から置いてあったけど、とうとう日米まで置き始めたな。
あの手の海外メーカーコンデンサが国内でジャンクとして出回るとは考えづらいんだけど、
いったいどういう経緯でジャンク屋の店頭に出回るようになったんだろうな。
まさか海外メーカーの代理店が
"コレ ヤスクスルカラ オイテクダサイヨー"
なんて営業に来てるとは思えないし。
いまやジャンクは輸入する時代なんだろう、きっと・・・
日米のおばちゃんはいつも文化放送のたまなびを聴いてたけど
たまなび終わっちゃうんだよな
鈴商はTBSラジオだったかな
AMはリストラ穴埋め番組が増えてるな
ラジオ自作しても聴く番組がない…
数年前までやってたストリームは好きだったが
どうやら秋月がテレビに出るらしい
152 名前:土曜夜[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 18:21:15
9月4日(土)夜21:00〜21:54(54分) テレビ東京
出没!アド街ック天国 AKIBA2010
鉄道マニアに人気の飲食店 ▽明治43年創業のはし専門店 ▽献血センター
出演者/峰竜太 薬丸裕英 山田五郎 ゲスト/江川達也 土田晃之 加藤夏希 司会/愛川欽也 大江麻理子
東京・秋葉原を特集。ゲストは土田晃之ら。鉄道マニアに人気の「鉄道居酒屋 Little TGV」を紹介。
店内には貴重な鉄道グッズが多数あり、鉄道をテーマにしたユニークなメニューがそろう。
また、秋葉原で最も有名といわれる電子パーツ店「秋月(あきづき)電子通商」を。
ttp://www.ontvjapan.com/genre/detail.php3?tikicd=0002&hsid=201009040008029
たぶん3分くらいだろうな
> 秋葉原で最も有名といわれる電子パーツ店「秋月(あきづき)電子通商」
千石「ウチだって有名」
鈴商「ウチだって有名」
若松「ウチだって有名」
○2「ウチだって有名」
日米「ウチだって有名」
全員「いやお前は違うから」
秋月が面白かったのは過去に面白い商品を取り揃えていたからで・・・
2000年からこっちで考えると秋月が一番とする根拠は無いように感じる。
秋月はみんなに愛されてるけど
千石はこんなもんかと思われてる
共立は?
672 :
774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 13:02:53 ID:oh4/zujm
千石って、秋月に比べるとだいたい何でも揃うので、よく使うけどなぁ。
ただ、秋月のほうが、行って楽しいんだよね。インパクトも秋月のほうが
強いし。(昔の秋月の方がインパクトは強かったけど)
>>671 ごめん忘れてた。いつも若松と一体化して考えちゃうんだよな。
674 :
774ワット発電中さん:2010/09/04(土) 21:18:36 ID:LsCuNqDf
秋月が1分くらい出た
クリスタルと紫外線計測キットが出てた
おわった
70秒くらいだった
東京から引っ越して5年強だけど、変わったねぇ
677 :
774ワット発電中さん:2010/09/05(日) 10:16:18 ID:Y0H7cGRO
最強は日米だよ。
ほかの店で売ってるパーツは、ネットならどこでも買えるような
ものばかり。日米では、ネットで売ってなかったり、ネットよりも
相当安く出ている。そして、本当のジャンク屋だ。
チラシで作った手作り袋もいい。
日米がネット店舗を持っていないという話なのでは
ガードしたの日米じゃないと思う。
なんたって秋葉原のスーパージャンクだからな!
684 :
真宮寺さくら:2010/09/05(日) 16:10:04 ID:KjdgaltJ
/ ヾ;.ヽ、 ,/'",.,_,. ヽ、
r' ,..:- '''゙''゙;:;;i''::."´ .:``ヾ、'' ゙i!
,!:':::::::::..:.:::::::::'::::::::::.:.::::::::::::ヾ、l|
,:'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ!
./::::::::::::::::::::::::..:::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙、
/:':::;::::::;':!'.:. .;':,!::l:::!.:.:.ト:::.:. :ヽ..:.: .:.::.゙iヽ、
,',':..;'.:..:::!:|!::::!:::;イ!::|l::l:::::::゙!、::::::::゙、::!::::::!:!`、ヽ、
/!|!:::!::::::;':!l::l:::::::!|!|::l !i゙、:::::゙l゙、:::l::!:|::l:l!::::l| ヽヽ、
〈 l! !::l:::!::|::!L!;;::l!|_l ゙、! l! ゙、_;;:!-、;:;!:|::::!:::::;!.:..、 ,.->
ヽ、:! ゙、!::!:゙!ヾ ,.-=、 ヾ ,.-= 、 `'iソ::::/.:..:..V:.,/
゙ソ/ヾ:゙、. ' !'゙::!` ´ i'゙:::!.` !:l;、'..:.:.:;、:.i゙
ヾ、 i゙|:::i、 ´ ̄  ̄` ,'!:|ソ、.::/ ゙ヾ!
V !:::|゙、 , / !::!:|
.|::::!'iヘ ー - /:::|!::!:l
l:::::! !::::\ ´ ,.ィ'::::::i::::!::|!
!::::| |::::::::,.i`::.、、_,,...::'".::|;::、:l!:::|::::|!
!::::| !:::;.'゙i゙、 .:.::::::::::::;: '",./|!::::!:::::|!
l|:::::!レ'.:.. ゙! ゙、 .::../ /::.:.|:::::ト、::::l!
_,.!::::::!.::.. . ゙! ゙、.:/ ,/ .:.l::::::|:;.ヘ、|!
,.r'" l|::::::!:.. ! / ,/ .:.!::::::! ゙ヽ、
,/ l:::::,!|. ゙、,. ' ,:|:::::::! ,.' `ヽ、
,.' ,; :l !:::;∧ / ,.:' ゙!::::::|/ , ゙!
! .:l ::! ,'::/ ゙、 , ' , '/ .゙、:::l ,./ , ゙!
,.! ::i ;' i::;' ゙、,r''´`ヽ、 ,.' :.:.i:::| ..;'/ ! ゙、
あたしに秘密でμPC1651Gを欲しいと思うなんて、許さない!!!
千石はオーディオ用部品を3号店に移してから不便になった。
慣れの問題かもしれないが
購入リストを階毎に分けて作ってたんで。
可変抵抗だけ3号店とか笑える。
/:::i: : : : : : : : : : :|::: : : :/ : : ::/: : : : :::/;::,|::、:: : : : : : :∧
/: :::|: : : : : : : :.::|: :|::: : ;イ;: : ::/|: : : :.:://::/|: :|:: :.:|::: : : : ハ
. /:;': ::|: : : : : : : ::i::|: :|::::/_/: ::/ /: ::;'::://::/ |:.:|:: : :|::: : : : :.|
/:/: :.::|:: : : : : : : :|:;|: :|:/_/:_:;/`/: :/::;//::/_.|:::|:: : :|::: : : |: :|
. /:/ |: :::|: :: : : : : : :|ァ|: :|弐心、 '--'‐'´/::/__ L:j:: :_:」:: : : :|: :|
/:/ |: :::|:.:|: : : : : : :|、.|: :|:ィ::リ ` ,ィfチマム、,/: ::/::::;. : : :l: :|
/:/ |::,ィ'|::|i:: : : ::|i: :|゛|: :|‐-‐' 、V:ィ:ソ ,'',ハ:_/;::::;':: : :: :|: |
,ノ:;/ / |: ||:: : : :|:l: :| |:::| i::  ̄" /ノ::/: :/:: : :.i:.:|:::|
 ̄ / |: |.|: : : :| |:.:|、 |::」 ´ ,. ' \/: :/|:: : : :|:.:|:::|
/ |:_| |: :|: :| |:.:|: \ ‐.- ,..イ::: /: :/、:|: :: : :|_:|:::|
. / ,ィ'´\ |:::」: :| |:.:| `ヽ、__ ,,...::< :|:::: / ::/ .:|: ::|::.:| |::/
j,/ \ |:: :| |_:| / , ' :|::  ̄ _;r;|: ::| ̄/∧
/ \ |:_:」 \‐-.、 〈,/ /|/´ ̄ ̄ /:::/ 〈: : |
/ \ /\ \ ,'::〈  ̄ |:: : |
. / ヽ、 ,/: \ O ,.-‐‐'"`> ::... l::: ::\ 0 |:: : |
688 :
774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 10:12:50 ID:I5cM8vRH
なんか伸びてるかと思えばw
秋月はツボ押さえてる、ボリュームとかインダクタの種類は少ないけど数値や仕様のチョイスがうまい
部品の寸法がわかる画像を載せる、良く使う回路をキット化する・・・など自作の裏事情を理解してる
千石・若松〜は緻密なラインナップで勝負する代わりに、部品の詳細は客がデータブックで調べろ・・と
こだわりの一品を妥協せずに組みたいときは、やはり千石・若松あたりで部品集めることになる。
共立エレショップも悪くないが、こちらは大阪・日本橋なのでスレ違いだな・・・
>こだわりの一品を妥協せずに組みたいとき
いまじゃデジキーに取って代わられつつある気が
691 :
774ワット発電中さん:2010/09/06(月) 16:14:25 ID:jAh70THl
>689 そりゃーおまいがその程度のものしか作らないからだろ?
秋月のラインナップで満足できるうちに手w引けyo
692 :
774ワット発電中さん:
大枠では>689に同意するが。
しかも、秋月で物がないと、千石やマルツ紹介してくrてるし。