初心者質問スレ その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆7
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1162207007/
★前スレ
初心者質問スレ その28
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1169474000/
2774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 23:04:03 ID:awiCCieF
3774ワット発電中さん:2007/02/20(火) 23:04:36 ID:awiCCieF
4774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 00:07:22 ID:uLDlhRbp
抵抗がある回路で、抵抗値が直列は和、並列は逆数の和になるのはどうして?

電圧が並列で同じ、直列で分圧になるのは?実験則?電流は?
5774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 00:18:02 ID:Sw1PBfHR
なぜ4がそういうことに疑問を持つのかが謎だ・・・・・
6774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 00:24:12 ID:cWB+2mEl
多分、抵抗値とは何か?理解していないのだと思う。
それを理解していれば、直列・並列の事は直感できるはずだ。
7774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 00:26:45 ID:qv4ySlFM
>5
自分は中学校で初めてオームの法則を習ったとき、なんだかすっきりしませんでしたが・・・

>4
「オームの法則」で検索してわからなかったら、どこがわからなかったか聞けば誰か教えて
くれるかもね。
8774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 00:41:27 ID:uLDlhRbp
>>4です
なんとなく理解しました。お騒がせしました。
9774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 04:46:24 ID:nCYf1/Vh
>並列は逆数の和

ダウト
10774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 05:27:36 ID:wX+XZuxn
>>1
おっつー
11774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 08:18:16 ID:WqUZCH3p
並列は逆数の和の逆数
12774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 11:08:21 ID:GfJ5vgJc
MOS-FETを教えてください。

nチャンネルはドレイン・ソース間が基本的にOFFでゲートに電圧を加えるとONになる。
pチャンネルはドレイン・ソース間が基本的にONでゲートに電圧を加えるとOFFになる。

であってますか?
なにをしたいかというと車のウインカーに合わせて"逆に"動作するスイッチがつくりたいのです。

13のうし:2007/02/21(水) 11:14:07 ID:HqgBvutx
逆数なんて手順がメンドいから

R=R1*R2 ÷ R1+R2

なんてするチョンボあるけど、これ一般的なの?
14電脳師:2007/02/21(水) 11:19:52 ID:HqgBvutx
>12
車なんかだったらリレーを使ってNCの端子(コイルをONすると切れる端子)でやれば簡単でよろしかと。
それに車の電気はノイズとかでTrを壊す場合がある。
15774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 11:40:31 ID:oJYNqacB
>>13
等価であることに気づけよ
16774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 11:48:17 ID:4OLJ17qr
>>13
3つ以上並列の場合どうする?
17774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 12:00:16 ID:GfJ5vgJc
>>14
ありがとうございます。

リレーを使うことも考えたのですが、リレーのために電源を用意しないとならないのでFETでなんとかしたい
のです。


ここまで書いて、
。。。ウインカーリレーってすごいな。。専用電源無しで動いてる。
18774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 12:19:01 ID:bfOECzh+
>17
とりあえず回路描いて>1にある 電電板用アップローダー にうぷしてよ
19774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 12:26:08 ID:zkWyufql
FETだって電源いるだろ
20774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:13:49 ID:Heydy+Ac
>13
カッコ使わないと、R=2R2になってしまうぞw
21774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:51:48 ID:BC5X8n/x
今、回路図通りに初めて回路を組んだのですが全く反応しません。ちなにみ
センサの回路です。なんでですか?理由をお答えください。
22774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:53:32 ID:oJYNqacB
>21
・回路図どおりに組んでいない。組んだと思ってるのはお前の勘違い
・回路図が間違ってる。そもそも動作しないクソ回路
・部品が壊れている。変な店のジャンク掴んだろ。プギャー
・釣られるときは全力で♪
23774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:54:54 ID:FxOqRyha
>>17
結論から言うと、汝の場合リレー用に電源は不要なんだが、いったい何をどう
考えているのかな?
24774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:56:41 ID:BC5X8n/x
>>22
じゃあ、回路図どおりに組んでいて、動作するちゃんとした回路で、部品も
壊れていないとして考えられる原因ってどんなことがあるんですか?
25774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 13:58:19 ID:R1b09FaV
半田付け不良とかが多い。
26774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:05:50 ID:oJYNqacB
>>24
釣りだと思ったけど涙目高校生だったのか?
そりゃ悪かった。おじさんが見てあげるから、回路図up汁
27774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:08:12 ID:IJlLWLLX
>>16

--R1--
--R2--
--R3--

まず R1 と R2 で R' = (R1・R2) / (R1 + R2) を求める
さらに R' と R3 で R = (R'・R3) / (R' + R3) が求まる

4個以上も同様

28774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:09:21 ID:IJlLWLLX
>>22
一番多いのがICとかOPアンプの電源繋ぎ忘れ
29774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:10:05 ID:IJlLWLLX

>>24
の間違いだった
30774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:16:33 ID:+5kZugOC
>24
暗黙の了解として回路図にかかれないものっていうのも結構ある。ICの電源とか
単純に省略されるものから、大きな電流の流れるところの配線は太くするといった
ある程度回路図を理解しなければならないことまでいろいろと。

ただ、>24みたいなセリフが平気で出てくる場合は「回路図どおりに組んでいない。
組んだと思ってるのはお前の勘違い」である場合がほとんどだと思う。>25もこれ
の一種。
31774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:17:39 ID:Heydy+Ac
>28
回路図では省略される事も多いパスコン抜けで発振とか
32774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 14:21:35 ID:IJlLWLLX
どこの馬の骨か知れないACアダプタを電圧だけみて
いっしょだからって繋いでしまってるとかもあるかもな
33774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:02:05 ID:BC5X8n/x
34774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:06:27 ID:BC5X8n/x
これが続きです
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fof70221150505.jpg
センサが反応してくれません。助けてください。
35774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:07:47 ID:pr3GUXDo
回路図見ても配線や配置、図にない回路(電源など)が適切かは分からないわけだが・・
36774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:12:01 ID:BC5X8n/x
1枚目の左上の1kΩから電源入れてます。
37774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:12:46 ID:IUjp2ntz
>>34
電源はどうしてる。
OPアンプにちゃんと電圧はかかってるのか?
38774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:13:25 ID:+5kZugOC
>35
だからそれについてを>26が突っ込み入れてくれるんじゃないの?

>36
OPアンプ自体の電源は?
39774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:14:35 ID:BC5X8n/x
>>37
1枚目の左上の1kΩから電源入れるだけじゃOPアンプに電圧かからないんですか?
40774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:15:41 ID:+5kZugOC
>39
かかりません。OPアンプのデータシートぐらい読みましょう。
終了。
41774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:20:19 ID:oJYNqacB
>34
なんというかユニークな回路ですね。先輩がどっかからコピペして卒業しちゃったんでしょうか?
以下を教えてください。
・センサーの型番
・OPアンプの型番
・電源電圧
・先輩の就職先♪
42774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:21:07 ID:BC5X8n/x
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/6on70221152039.jpg
データシートってこれですか?
43774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:24:41 ID:BC5X8n/x
>>41
・センサーの型番 日本セラミック株式会社RE210
・OPアンプの型番 低消費電力クワッド汎用オペアンプ LM324/LM2902
・電源電圧 9V
・先輩の就職先♪ 知りません
44774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:25:39 ID:oJYNqacB
>>42
おじさんは失望している。なんかよくわかんないけど、がんばれ。
センセイに聞けないのか?たぶん怒らないと思うから、相談してみたほうがいいんぢゃ無いかな?
45774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:27:51 ID:+5kZugOC
自分で終了と書いておいてアレなんだけども・・・
他にもなんか怪しくないかな?この回路・・・
抵抗・コンデンサの値のとり方といい、OPアンプの最終段、差動増幅だとしたら
GNDにつながってる抵抗のつながる先は出力じゃなくて非反転入力だよね。
まぁ、OPアンプによってはそういうのもあるけど・・・

>42
それは、秋月で買うとついてくるぺら紙だよね。
データシートのコピーだけど最低限のところしかコピーされてないからネット上で
検索してダウンロードすることをおすすめします。
46774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:29:30 ID:pr3GUXDo
>>38
すまそ

>>42
データシートはこれ
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do?_mediaId=3575
電源書いてあるっしょ
47774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:29:50 ID:BC5X8n/x
>>45
どうもありがとうございます。
本当に勉強不足で申し訳ないです。
48774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:38:34 ID:BC5X8n/x
度々すいません。
OPアンプって1個1個に電源必要なんですか?
49774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:48:09 ID:ZADdarKj
腐った渋谷の町を一緒に浄化しませんか?
協力者、実行部隊募集中!


http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1167105788/305


渋谷爆破テロ計画
50774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:50:34 ID:IUjp2ntz
>>48
そうです
51774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:51:35 ID:+5kZugOC
>48
1個1個にって・・・ICのパッケージに正電源と負電源(この場合はGND)の2箇所
しかないでしょ。

この様子だと知らないようだから一応言っとくと、ICひとつにつき正電源と負電源
の端子の間に0.1μF程度のコンデンサをできるだけ短い距離で入れる事。
こういうのを「パスコン」といって・・・くわしくはググッてくれ。
52774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 15:57:01 ID:BC5X8n/x
>>51
本当にありがとう。やってみます。
53774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 16:05:24 ID:y4u7B9w1
つーかいちいちageなくていいよ。変なのが来るから。
54774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 16:06:45 ID:BC5X8n/x
sage
ときます。
55774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 16:14:22 ID:fTKtwnIL
俺も協力してsageるよw
56774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 16:51:59 ID:IJlLWLLX
最近のOPアンプはスパコンが必要なんですか
57774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 20:16:08 ID:TxwYUiey
マイコンの5Vのポートでー24Vの電源のON/OFFを制御する為に、
フォトカプラ使ってるんですけど、
今ひとつフォトカプラの動作条件がわかりません。
使ってるのは秋月で買った、TLP621って奴で、
最小 標準 最大
電源電圧 − 5 24 V
順電流 − 16 25 mA
コレクタ電流 − 1 10 mA

とかいてあります。これはコレクタ、エミッタ間は
最大でも10mAしか流せないってこと?
電圧は24vで10mAって事でいいんですかね?
とすると順電流ってなんだろう? アノード〜カソード間ですかね?
まぁトランジスタかますか、高効率フォトカプラとかでも解決するんですけど、
流したいのは24vの15mAです。
58774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 20:19:16 ID:TxwYUiey
↑半角スペースが削除された・・・
これでどーかな?

       最小 標準 最大
電源電圧   −  5   24  V
順電流    −  16   25  mA
コレクタ電流 −  1    10  mA
59774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 20:24:50 ID:pr3GUXDo
60774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 20:40:21 ID:+5kZugOC
>58
> とかいてあります。これはコレクタ、エミッタ間は
> 最大でも10mAしか流せないってこと?
> とすると順電流ってなんだろう? アノード〜カソード間ですかね?
推奨動作条件ではそういうことですね。

>59
そのデータシート読ませてもらったけど、Ic=50mAは最大定格ですね。
トランジスタかませたほうがいいんじゃないですか。
61774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 20:50:39 ID:Heydy+Ac
>57
無接点で制御したいの?
リレーじゃダメなの?
62774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:31:58 ID:TxwYUiey
>>59 60
サンクス。
やっぱり定格は10mAってことか。

>>61
リレーは、多少の反応速度が必要なのと、
ダイオードとか要るんで・・・
だったらフォトカプラとトランジスタでいいかなと。
63774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:37:30 ID:+5kZugOC
>61-62
-24VってわかってるんならPNPトランジスタだけでもいい気も・・・
64774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 21:49:59 ID:ATio2U9f
マイコンに直結(抵抗は挟む)できるか?
65774ワット発電中さん:2007/02/21(水) 23:08:47 ID:+5kZugOC
>64
ゴメン。直結は無理ですね。
レベルシフトのためにNPNトランジスタがひとつ必要。
66774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 00:52:38 ID:szqv4KJ5
コイン電池について、教えていただきたくお願いします。

CR2032、
公称電圧:3.0V
公称容量:220mAh to 2.0V at 20℃ (68F)
標準重量:2.8g (0.099oz)

1.この電池で、電圧6V、電流300mAを得ようとした場合に
  4つ使用して、2つ直列+2つ並列(2シリーズx2パラ)にすれば 
  だいじょうぶでしょうか?
2.公称容量って最大定格でしょうか?
  マージンってどのくらい見て設計すればいいでしょうか?

よろしくお願いいたします。
67774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 01:05:19 ID:aeS9Qzna
>>66
公称容量は、放電できる電気量の公称値。
たとえば220mAhなら220mAで放電したとき1時間持ちますということ。
そしてこれは測定したときより大電流で使用すると小さくなる(持たなくなる)。

内部抵抗が新品で数Ωくらいみたいなので300mA流すと電圧が下がりすぎるので
電圧降下が許容できる程度に収まるようにまでパラってやる必要がある。

ttp://www.fdk.co.jp/battery/lithium/ct03.html
68774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 01:30:37 ID:QKyWa6YQ
>>27 もう1つ先のレスくらい読もうな。
69774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 02:06:07 ID:/dXSK99R
こんにちわ。家電製品のLEDの交換について質問です。

具体的にはパソコンの電源LEDの交換なんですが、青色のLEDをオレンジのLEDに
交換したいと考えてます。
そこで調べたところ、青色は3Vでオレンジは2Vの電圧が必要みたいですが、
現在3Vが供給されているだろう回路に2VのオレンジLEDをつけた場合、
問題等ありますでしょうか?またどういった問題が起きる可能性がありますか?

宜しくお願いします。
70774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 04:56:36 ID:Tm9N1oBl
>69
どーでもいいけど・・・
ttp://park15.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/

> 現在3Vが供給されているだろう回路に2VのオレンジLEDをつけた場合、
> 問題等ありますでしょうか?またどういった問題が起きる可能性がありますか?
普通LEDの駆動回路って言うのは、順方向電圧(あなたが調べた青色3Vオレンジ2V
のこと)のときに順電流として適切な電流が流れるように作ってある。
もしも本当に3Vの定電圧源に青色LEDがつないであるんだとしたらそのままオレンジ
色のに変えると壊れるでしょうが・・・ま、そんなことはないでしょう。

オレンジに取り替えるんなら100Ωぐらいの抵抗を直列に入れる方が心配は少ない
んじゃないでしょうか?
71774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 07:06:34 ID:00qpQrjR
>69
もともとマザーボード側に抵抗が入っているので、電流が変わるというカタチで変化が現れる。
但し、普通のPCでは電源LEDに緑を使うし、一般的なやつだと2V前後のもの。
マザーボードもそれに合わせて設計されている。
つまり、むしろ青を使う方が問題有り(といっても暗くなる)という可能性がw
72774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 11:01:40 ID:XIrOZCFc
管ヒューズに直流用・交流用の別はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。
73774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 11:05:51 ID:wR/zXWTM
広い世の中、ないと言い切るのは難しい
74774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 12:34:57 ID:6P6F0Lxr
>>72
用途限定のものもあるよ。たとえばこんなの。
ttp://www.daitonagasawa.co.jp/crd1.pdf
消弧特性が違うんだってさ。
7572:2007/02/22(木) 13:03:53 ID:4BJvUe0l
少し舌足らずで申し訳ありません。

12V程度の交流の回路を組みます。
ホームセンターで手に入るものや自動車用など、簡単に手に入るヒューズは、
直流用を意識していると思うのですが、
交流の過電流も切ることができますでしょうか?
76774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 15:00:06 ID:UxlxMYUm
dekiru
77774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 20:59:54 ID:1wIvI+fu
SとHを足したような記号の電子部品メーカーを探してます。
ttp://www2.strawberry-linux.com/products/lcmeter/index.php?plugin=attach&openfile=lc5.jpg&refer=%5B%5B%C1%C8%A4%DF%CE%A9%A4%C6%CA%FD%5D%5D
このオレンジ色のコンデンサ(KP・・・と書いてある)のメーカーです。
プリントからスペックは分かりますが、メーカーが分かりません。
インターネットで一通り調べましたが、特定できませんでした。
すみませんが、ご存知の方、この記号のメーカーを教えてください。
78774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:07:42 ID:IlsiFgak
>>77

スペックが同じなら何処のメーカーでもいいんじゃない?

部品をデットコピーしてもマイコンはコピーできないよ。
おとなしくキットを買ったほうがいいんじゃないかな?
79774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:09:41 ID:IlsiFgak
http://capacitor.web.fc2.com/
ここにあるんじゃないかな?
80774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:12:57 ID:1wIvI+fu
>>78
いや、このキットや同等品は分かりますが、
特にこの部品メーカー名が知りたかったのです。
キットの販売元に訊けばいいことですが、その前に
誰か知ってるかなと思いまして。
81774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:21:12 ID:QoWtRjee
あてずっぽだけど
神栄コンデンサ
かな?
82774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:45:56 ID:1wIvI+fu
皆さん、特に>>79さんありがとうございます。
うーん。特別貴重なシロモノでもないはずなのだが・・・

もし心当たりがあればお願いいたしますm(_ _)m
83774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 21:48:40 ID:IlsiFgak
>>82
秋葉で見たな。
秋葉のパーツ屋を片っ端から覗いたほうが早いかも。
84774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 22:59:27 ID:niSqEgpn
85774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 23:07:44 ID:UIKXBtju
>>84
ちょーこれw
86774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 23:20:14 ID:q1/P2QpI
交流モーターの配線の事なんだけど直入れの時はCVVケーブルで
問題ないのに何でインバータ通す時だけ静電遮へいしなきゃいけないの?
必要性が分からないんですが。
87774ワット発電中さん:2007/02/22(木) 23:34:34 ID:QoWtRjee
>>84
シーメンスだったのか
88774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 00:12:18 ID:l5qHqg9s
ICL8013の代わりになるICってないですか
89774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 00:38:22 ID:eogJ+pv5
>>86
俺も初心者だがインバータの動作からいったらノイズ対策が必要なんじゃないの?
9072:2007/02/23(金) 00:46:30 ID:16AOtwOG
>>73-74,76
遅レスでごめんなさい。
ありがとうございました。
91774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 00:50:47 ID:ApF0OKH5
>>89
いやそれは一次側の入力電圧でDCリアクトル付ければ解決じゃないか?
CV-Sケーブルのシールド線は絶縁体だけで覆った導体同士を近づけると
静電誘導を起こすのでそれを防ぐためのものらしい。
この辺良く分からないんだ。
92774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 01:12:12 ID:ZXdZ1+rP
>>87
日本史で シーメンス事件 って習わなかったか?
93774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 03:05:21 ID:CwJKltUH
エレ・ハード類に特化した画像掲示板を設置しました。
http://aikofan.dee.cc/
よろw
94774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 05:20:21 ID:2U/9+yy1
ジーメンスだろ
95774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 05:44:50 ID:ekdULpc6
>>88
ありますよ。
96774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 08:20:32 ID:ZXdZ1+rP
自身が シーメンス と名乗ってるよ
97774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 09:11:19 ID:7jcc+W0v
ドイツ語風日本語なら「ジーメンス」
英語風日本語なら「シーメンス」
かれらが、日本で自分を名乗るときは「シーメンス」


篠原重工のロゴって、これのパクリ?
98774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 09:20:24 ID:2U/9+yy1
丹波哲郎
99774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 11:17:05 ID:+a7yoeTd
そりゃGメン75
100774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 18:33:30 ID:nBapnvmv
PC用のマザボで低ESRコンデンサってのを売りにしているのを良く目にするんだけど
電気電子的には普通の電解コンデンサに比べて低ESRのコンデンサだとどういう御利益があるの?
それとも単なる宣伝文句としてさらっと受け流した方がいいかね?
101774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 18:47:22 ID:ruIYJ6Zb
一つのマザー上で低ESRコンデンサでなきゃまともに行かないところもあるし通常ESR品で十分なところもある
通常ESR品で十分なところにまで使ってるということだろう

ケミコンは温度が高いと寿命が縮むから105℃品や固体コンデンサーの方がベター
普通は105℃品採用が多い

CPUのVRM用のコンデンサーは大電流が流れるので、
通常品は激しく発熱してすぐだめになるから低ESR、高リップル対応品を使う。
102774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 18:52:19 ID:wpelU/sl
>>100
内部抵抗値の大きなやつは、大電流を流すと当然その抵抗に合った電圧がドロップする。
激しく負荷電流が変動する回路には、PCのマザーボード以外にもたくさん存在するだろう。
103774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:03:09 ID:nBapnvmv
なるほど、つまり

・電圧低下の防止
・発熱を抑えることでコンデンサ自身の寿命を延ばす

ことが目的ってことか。
104774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:33:03 ID:ZbZhbUwP
つかCPUのピークで130Aとか食うので。f特のいい大容量積セラなんか
高くて積んでられねってことじゃね
105774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:38:02 ID:Zon+rLrB
>>104
はあ?
130A?
106774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:48:25 ID:x3bMyIYt
いまどきそれくらいは食うんじゃないの?
107774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:48:41 ID:F6wc0AnC
108774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:49:43 ID:F6wc0AnC
14ページね
109774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:53:27 ID:Zon+rLrB
>>107
d

1.4Aなら納得。
110774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:54:01 ID:Zon+rLrB
>>109
1.4Vの間違い
111774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 19:57:00 ID:Zon+rLrB
しかし、LSIの中は、

そんな大電流が流れてる世界とは知らなかった。
熱もつはずだ。

3Vくらいに電圧上げて半分にできんのかな?
(素朴な疑問)
112774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 20:06:00 ID:+a7yoeTd
>111
電力素子じゃないんだから無理。
113774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 20:06:09 ID:sDctIMz0
>>111 それは通りすぎた道じゃないの?
電圧さげて、電流増やすのがトレンドのようじゃん。
114774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 21:00:56 ID:fNFR1geM
順番が逆だ。
回路規模が大きくなると電流が増えるので発熱を抑えるために電圧を下げる。
115774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 21:08:37 ID:LKMT/eUa
プロセス配線単位な
小さくなると高い電圧はリークするから低い電圧にする
116774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 22:23:30 ID:/118/5tE
>>114
それもあるし、クロックを上げると電流が増えて発熱が増えるから電圧を下げる。
117774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 22:31:35 ID:Ib0dMsdA
でもさぁ、発熱量って I^2 に比例するじゃん?
電圧下げるより素直に電流下げた方が良くね?
118774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 22:33:48 ID:wE2njjoF
素子が小型になるにつれ電圧下げないと電流がスパークしてしまうと・・・
119774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 22:48:45 ID:9eISbyFC
>117
電流を半分にするには電圧も半分にしなければならない。
鶏卵問題
120774ワット発電中さん:2007/02/23(金) 23:18:44 ID:6SIGPbNW
微細化による消費電力・発熱の低減
http://akademeia.info/index.php?CPU%A4%CE%B9%E2%C0%AD%C7%BD%B2%BD#k901a29b
121774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 01:34:53 ID:lJk1x5Zy
>117
まずはロジック回路において電流が多く流れる条件(瞬間)を考えてみろよ。
単純に、状態が遷移するときに貫通するから一番食うんだよ。
CPUの規模も膨大になったし、1クロックあたりに状態が変化するトランジスタ数も当然増える。
更に、今やクロックはGHzオーダーだから、単位時間での発熱回数もそれだけ増えてるしな。

もし貫通電流を減らす技術が開発・実用化されたら、
CPUの消費電力(≒発熱量)は一気に減ると思う。

ちなみに3V前後の電圧を使っていたのはi486DX4の頃からソケ7/8、スロ1の蔵升まで。
加藤舞になると2V前後に落ちる。
122774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 05:17:41 ID:EiuBWArq
電流がたくさん流れても熱が発生しない素子を使うとか
発熱を利用して発電(と放熱を兼用)して電力還元するとか
そういうアプローチしてるものもありますか
123774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 11:52:21 ID:e24MXF/8
>>95
教えてください
124774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 11:57:29 ID:5H8dvT8v
>電流がたくさん流れても熱が発生しない素子
普通はLSIは電源が直流なので、交流みたいにはいかないし・・・
電流が多くなってしまうからどこのメーカーも低電圧化してるのでは

>発熱を利用して発電
効率よく発電するには、供給する熱量が同じ条件なら環境温度に対して熱源の温度が高い方が良い。
たとえば1000calの熱があったとして、1000mlの水を1℃上げるよりも100mlの水を10℃上げた方が効率よく発電できる。
それで、火力発電所では出来るだけ温度を上げて効率を50%に近づけつつあるけれど
安全面をより一層考慮しなければいけない原子力発電などでは温度を上げられず効率は30%台に過ぎない。
ttp://www.enecho.meti.go.jp/e-ene/faq/010000/010600/0106101/index.html

この場合消費電力に多いLSI、Pentium4などのCPUは70度程度の低い温度に保たないといけないので現実的ではないでしょう。
将来、Siに変わる高耐熱の材料が実用化されれば話は違ってくるかな・・・・
125774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 17:28:59 ID:bzrfeDc1
前スレでLAN用パルストランスを音声回路に使えないかと質問した者です。
機材が揃ったのでちょっと試してみました。
トランスはTDKのTLA-6T103というヤツです。
インピーダンスが解らんのでとりあえず600Ωと75Ωで。
FGは0dBm出力に固定し周波数を変化させました。数値は600Ω/75Ωです。
100Hz→ -55dBm / -37dBm
300Hz→ -46dBm / -27dBm
500Hz→ -41dBm / -23dBm
700Hz→ -38dBm / -20dBm
1KHz → -35dBm / -17dBm
1.5KHz→-32dBm / -13dBm
2KHz → -29dBm / -11dBm
2.5KHz→-27dBm / -10dBm
3KHz → -26dBm / -8dBm
3.5KHz→-24dBm / -7dBm
超イイカゲンな測定ですが、この結果から見ると音声回路に流用するのは
損失が多すぎてダメみたいです。
126774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 18:04:11 ID:d7Fi56j3
LAN用パルストランスをデジタルオーディオ用に転用ならわからんでもないけど、
流石に生の音声信号に使うにはなぁ……
まぁ予想通り散々な結果だった訳だ。
127774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 20:55:37 ID:JOJzMZwe
下の画像で、この図で、C1とC2には電荷はたまらないのでしょうか?
お願いいたします。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1171087011/0003.jpg
128774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 20:57:06 ID:z9OLGwPG
コンデンサの気持ちになって良く考えよう
129774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:27:40 ID:Aqda8CR2
>>127
写真ちっちゃ過ぎ!
130774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:45:43 ID:82NaWhYx
human body model
って、どういう意味ですか?
131774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:46:09 ID:EiuBWArq
右のVと左のVが同じなら溜まらないんじゃないかな
132774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 21:47:53 ID:z9OLGwPG
人体モデル
(空気嫁ではないぞ)
人体の電気的な特性に似せた物
133774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 22:51:48 ID:LMrHM11I
>>131
さすがにそんなこと聞いてんじゃないだろww
たぶん、上2つに電流が流れず下側だけしか流れないということの理由が知りたいんだろう。
まぁ、電気の気持ちになればわかるってやつじゃないか
134774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:02:29 ID:EiuBWArq
溜まっててもいいんじゃない?
135774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 23:36:48 ID:SprTu2g5
Q=CV
V=0だからQ=0
136774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 10:46:05 ID:i04HsG6e
V≠0
137774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 10:52:16 ID:e5MB1ZBC
右のVと左のVは同じだろ。
最初に電源が無いとき、C1, C2, C3に電荷が無かったと仮定したら、
電源を繋いだときC3にはVが掛かって電荷がたまる。C1, C2には電圧が掛からないから
電荷は溜まらない。
もし何らかの理由で C1,C2 に電荷が溜まっていたと仮定したら、その後もC1,C2 には電荷が
溜まったまま。逃げ道が無いから。
138774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 10:57:24 ID:JMQbOAGA
>もし何らかの理由で C1,C2 に電荷が溜まっていたと仮定したら、
>その後もC1,C2 には電荷が溜まったまま。逃げ道が無いから。

初期状態でC1,C2の電荷に差があるとどうなりますか?
139774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 11:08:39 ID:e5MB1ZBC
>>138
自分でもわかるだろうに。
>>127の図だよな。V1=V2 なんだから、Q1≠Q2 というなら C1≠C2 というだけ。

しかし、「あの図は関係ないと思うところを省略しました。本当はもっといろいろ繋がっています。」とかだったらぶっ飛ばされるw
140774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 12:41:16 ID:pYQMuq1N
相談させてください。

テクトロのオシロをオークションの中古で買ったわけですが、
起動時、セルフテスト?でtest 05 Failと出るんです。

初めてオシロ自分で買って使っているので、よく
わからないのですが、動作に異常あって使い物に
ならないもので、買い直した方が良いのでしょうか?

スイッチング電源の出力程度しか測定してないのですが
見た目、測定出来ているようにも思えます。
(校正ないので、目安でしょうけど)

それともこのまま壊れるまで使った方が良いのでしょうか?
アンプ作ったり、DAコンバータ作ったりするぐらいの電子工作
メインなんです。

作っても波形観ること出来ない面白くなかったので買ったのですが・・・(ガックリ
141774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 13:08:29 ID:mGTGvVA+
>>88
どなたかお願い致します
142774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 16:32:37 ID:nfcwBQ4h BE:7852234-2BP(168)
参考にしようと思ったら・・・・どれが正しいのか解りませんでした。
正解はどれでしょうか?
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/287_0.jpg
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/287_1.png
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/287_2.jpg
143774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 16:37:45 ID:e5MB1ZBC
287_2.jpg
144774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 16:38:16 ID:XIV9rALc
平滑コンの壱がおかしい
145技術奴隷:2007/02/25(日) 17:30:24 ID:qluOycKG
>>142
79Xシリーズは、78Xよりも安定度が劣る為、0.1μFじゃ駄目で
もっと大容量が必要。データーシート確認の事。
146774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 18:19:52 ID:e5MB1ZBC
ダイオードブリッジの絵に書いてあるダイオードの向きって、どうでもいいんだっけ?
147774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 18:29:03 ID:8Fn/FaYg
何かレベル低いな
148774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 18:49:46 ID:jMnYxW17
他人の図面の書き方の些細なことにいちいちケチをつけないのが
機械と違う電気の人のいいところだ。
チラシの裏に書こうがフリーハンドで書こうが歪んでいようが
右から左に書こうがわかればよろしい。
見るやつがわかんないやつならちゃんと書いてやれ。
149774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 19:33:40 ID:qVFdTcFw
>>146 ちょっと変えるとリング変調器に
150774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:45:32 ID:3hlsWDhc
非常に初歩的なのですが家庭用のコンセントの上下に家電を差し込めば、2つの家電は並列接続になりますよね?
たこあし配線用のコンセントもすべてが並列ですよね?
151774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 20:47:57 ID:bIBbqade
yes
152774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 21:14:50 ID:3hlsWDhc
みなさんパソコンの液晶や電子レンジのアースってとってます?
とってるいるなら、どのようにとればよいのでしょうか?洗濯機をおく場所のコンセントにしかアースがついていません。
153774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 21:23:57 ID:/Y5e2Gi7
レンジ用と計測器用はアースを増設した
パソコンは複数のケースを繋いで代用している
154774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 21:31:10 ID:mWJsnfI1
ウチは冷蔵庫/電子レンジ用のコンセントにもアース端子が付いてた。
電子レンジにアース棒が付いてたけど、使う必要がなくて助かった。
あれをマトモに機能するように埋め込むのは大変だからな。

PC関係は、エアコン用コンセントからアース線のみ借用……してたのはX68kの頃。
今は繋いでない。
155774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:00:32 ID:JMQbOAGA
時々PCから漏電しててバリバリ来ることがある
できるだけ3端子の電源を使おう
156774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:57:52 ID:i04HsG6e
>>137
無知乙w
157774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 22:58:55 ID:R4mnZuk5
>155
エアコン用コンセントのアース端子とPCケースとの電位差を測ってみた。
デジタルテスタのACVモードで52.7V
キタコレ!

簡易的計測とはいえ、この電位差はもう笑っちまうな。
158774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:09:08 ID:p7ll2ltF
>>157
>簡易的計測とはいえ、この電位差はもう笑っちまうな。
激しく既出、というか初心者定番の勘違い
テスターの内部抵抗仕様考慮不足
ってヤツですね。
159774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:14:56 ID:Ki+eqnsD
>>158
 157の表現には、まぁまぁ 初心者だなぁって思うが
君は何を言いたいの?
160774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:36:02 ID:UaR/c69W
初歩的な質問だと思うが、できれば教えてくれ。

電源電圧を1Vとして、それを仮に100Vに昇圧し、1Aの電流を流した場合、
消費電力は理論値で何ワットになるんだ?
161774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:38:04 ID:p7ll2ltF
>>159
>コンセントのアース端子とPCケースとの電位差を測ってみた。
は、定番のネタだよ
定番のオチは、
>デジタルテスタのACVモードで○○V
と表示されたから「その電位差がある」という認識そのものが誤りで
PCのケース間絶縁抵抗とテスタの内部抵抗による分圧値が表示されているだけ
162774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:47:07 ID:/Y5e2Gi7
>>160
まずは落ち着け
最初の質問は”どこの”消費電力だ?だ
163774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 23:55:00 ID:TvtF5hzU
>>161
ってか電源ノイズフィルターYコン中点がケースに接地されてる可能性のほうが大きいような希ガス
164774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:14:59 ID:k3OnhKMy
>>162
全体って答えはNGか?
とりあえず1Vのところでの消費電力で。

ちなみに昇圧した100Vに1Aを流すっていう考えでよろしく。
165774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:18:33 ID:gCib+cMe
>>164
どこからともなくエネルギーが供給されたりしないなら
100W+ロスだけ消費するわなぁ
しかも電圧が低い分効率がた落ち
166774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:21:18 ID:k3OnhKMy
>>165
語学力なくてすまん。
効率とか、その辺は無視してくれ
167774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:25:18 ID:xs3ymRL/
>>166
単純計算ができんのか?www
168774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:27:42 ID:k3OnhKMy
>>167
いや、この場合
100V x 1A
1V x 1A
なのかが分からなかっただけだ。
とりあえず把握した。ありがとう。
169774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:30:07 ID:rnJQdwI+
>>164
直流?
なら、理論値だから昇圧回路の損失は無視して
出力も入力も100W
ちなみに電源入力電流は100A

交流なら負荷力率により変わる
170774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 00:35:41 ID:k3OnhKMy
>>169
thx.
把握した。
171159:2007/02/26(月) 01:13:41 ID:4nylYAfs
>>161
あっそ、やっぱり その程度の知識か・・・・。

 163が正解なんだけどね。
172774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 04:11:55 ID:9vZXrTR9
パソコン用ハードウェアRAIDに使われているボードなのですが、
ファームウェアのROM(TSOP)のちょうど真後ろ(基盤を挟んでROMの後ろ)に
空のPLCCソケットがあります。
こうなっている場合、PLCCソケットには通常どのような用途で実装なされているのでしょうか?

ROM(TSOP)に入っているファームがおかしいらしくハードウェアが動作しないので、
もし出来るならばそのソケットを使って復旧したいと思っているのですが。。
173774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 04:25:49 ID:cLB85v+D
>>156
kwsk
174774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 06:37:13 ID:cin2gtDA
>>171
Yコン自体の分圧&テスタの内部抵抗による分圧が50Vを越える?
といっても電源が100Vピッタリとは限らないし、Yコンのアンバランス、
テスタの誤差を考えると、52.7Vなら十分誤差の範囲かな?
175774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 08:33:12 ID:Ex/bz3Hj
ほかのフィルタ付電子機器のフレームで測ってみると どうかな?
176774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 08:36:40 ID:cOs65n6+
>>172
空きソケットじゃあ製品情報のオプション部分から類推するしかないよ
メーカーサポートに出しちゃうのが正解だろう
なおTSOPの裏がPLCCというのは通常ありえない配置なので、直結という
線は薄いと思うけどね
人の多い板で型番などをさらして聞いてみるのも手かな
177774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 09:50:36 ID:jS0FT9/Q
>172
1.PLCCソケットを使った試験装置インタフェースコネクタ
2.ASICにバグが出たときの外部補修回路接続用PLDソケット
3.上位機種にはPLDかROMが入るとか
178774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 11:38:50 ID:EH3Jx5G4
>>172
ROMエミュレータ接続用だったり
179774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 14:01:15 ID:+j99Fw1P
>157の現象には別に危険性はないんだけど、
単に
 ・PCのGND電位が対大地間で100Vp-p以上振れてるのが気持ち悪い
 ・ケースがアースに落ちていない事によるノイズ輻射の影響は?
と考えてしまった。
180172:2007/02/26(月) 18:52:24 ID:9vZXrTR9
>>176-178
ありがとうございます!様々な可能性があるんですね。。
仰るとおり、ハード板で聞いたり、メーカーに問い合わせてみようと思います。
181774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:05:40 ID:wNrKGDgB
15年くらい前の家電機器の基板上の、電解コンデンサを新品と換えることは有益ですか?
182774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:12:04 ID:uxsPfYvw
>>181
最近調子が悪いとかで、ほぼ同じスペックの奴が入手できるならいいんじゃね
少なくとも同じ大きさのやつ、電源部付近のやつは、一度に全部取り替えること
183774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:37:13 ID:CIZrmim8
 「オープンソース」という言葉は、1998年2月3日にエリック・レイモンド(Er
ic S. Raymond)氏ら*が生み出したものだ(図1)。ソフトウェアのソースコー
ドを無償で公開し、誰でも自由に閲覧・改良および再配布できるようにすること
を指している(コラム1、詳細はのちに説明)。
184774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:38:34 ID:4nylYAfs
>>174 ご明察。それで十分でしょ。
   コンデンサ容量は5%品だし、AC100Vは 柱上トランスでは電圧降下みこして
 110Vで出してるから だいたい屋内コンセントで100V+アルファあるよ。

>>179 気にするなw
185774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:42:01 ID:0fsO0T0e
>>183
オープンコレクタの親戚か?
186774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 20:51:02 ID:Wtl7isBe
誤爆でしょ。
187774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:05:09 ID:gz/nHJeh
トランジスタのスイッチング動作を確かめたくて実験をしています。
回路はこのホームページのを参考にしてます
ttp://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/elc_Tr2sw.html

ブレッドボード上に実際に組んでみたのですが,まったく動作しません。
ベースのスイッチのところの抵抗を計ってみましたが,電流も電圧も流れていません。
抵抗は200Ωや5kΩで試してみました。

トランジスタは2SC1815で,壊れているのかと思い何個か交換して見ましたがやはり動きませんでした。

何がおかしいのかまったくわかりません。
よろしくおねがいします

実験風景
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1272.jpg
188774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:16:41 ID:RIrr5Ftl
向きが違う予感
189774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:17:36 ID:+j99Fw1P
>187
足が逆だな。
190774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:19:21 ID:uhhkASuE
エミッタにスイッチが付いてるように見えるが。
191774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:20:58 ID:uxsPfYvw
+−が逆に見えるが実際はどうなんだ
192774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:21:34 ID:EH3Jx5G4
トランジスタの向きが逆さま
193774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:25:07 ID:4nylYAfs
トランジスタの規格表 翼夜目
トランジスタ 逆さしじゃん。
194774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:37:12 ID:gz/nHJeh
>188-193
レスありがとうございます。
正直驚いています。

トランジスタの企画書はこれですよね?
ttp://www.tranzistoare.ro/datasheets/228/282598_DS.pdf

逆にしてみたら動いて焦っているのですが,どういうことなんでしょう??
195774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:47:32 ID:EH3Jx5G4
上は正面図、下は下から見た図
196774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:49:41 ID:uhhkASuE
つーか、空間把握がこれほどできないヤツも珍しい・・・
197774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:53:28 ID:qSPuuXYj
198774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:55:17 ID:FyDOKhPj
普通にさせばそれは動作するよ。
これ以上説明のしようがない。
199774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 21:59:19 ID:9xRTxV9/
c1815 a1015
正面から見てエクボと覚えろ。
というか、下から見た図面が出てんのに間違えるとはどういう事かと小一時間。
200774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:04:18 ID:EzdByFkB
PSTNの仕様ってどこかにあったら教えてください
内線で使いたいのですが、外線、電話機をエミュレートする物を作りたいです
201774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:06:05 ID:gz/nHJeh
下から見た図だったんですか・・・

上からだとばかりorz

ありがとうございました。


ちなみにICは上から見た図ですよね?

なんかジェネレーションギャップみたいでびっくりです
202774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:07:31 ID:PfOwXF7C
front view とか bottom view って書いてない?
203774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:08:25 ID:PfOwXF7C
top view もあるか
204774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:23:21 ID:gz/nHJeh
そういわれてみれば書いてあったような気がします。
本当に世間知らずでしたorz

教えてくださってありがとうございました
205774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:25:02 ID:9xRTxV9/
トランジスタのシートにはあまり書いて無い希ガス。

>>201
上には足、生えてないしなぁ。
206774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:38:21 ID:admkOBgE
古い電解コンデンサは電流が漏れている?ことがあるが、
使っているうちに自己修復してくるとききました。
今、手持ちの古い電解コンデンサをどうしても使用したいのですが、
  テスターで充電 → リード線短絡で放電
を数回繰り返すだけでも効果があるのでしょうか。

また、古い電解コンデンサを使用する場合に知っておくと良いことが
あったら、ぜひとも教えて頂けませんでしょうか。
(古いのなんか使うな!というのはナシで……)
207774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:42:18 ID:vwnhWcSU
>テスターで充電 → リード線短絡で放電
これをどこで聞いてきたのか気になる
208774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:42:59 ID:PfOwXF7C
>>206
電解液は乾燥するから、乾燥したものは復活しないと思われ。
209774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:48:04 ID:EH3Jx5G4
>>201
もし、上から見た図だったら足を点線にするしね
実線だから、この足は見えてる(隠れてない)状態=>下から見てる
210774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:50:52 ID:EH3Jx5G4
>>206
電源につないで電圧をかけたままにしておく
放電はしなくてオケ
211206:2007/02/26(月) 22:51:15 ID:admkOBgE
レスありがとうございます。

>>207
コンデンサの静電容量も量れるテスターの取説を見たら、
容量を計測するとコンデンサに蓄電されるようだったので、
これでできるのかなぁ?と考えた次第です……。

>>208
そこまで逝っていないものはどうでしょうか……。
乾燥していなければオールOKでしょうか?
212774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 22:52:02 ID:PfOwXF7C
普通に図書くとき、下から見た図は下に、上から見た図は上に書くのが普通でしょう。
213206:2007/02/26(月) 22:57:49 ID:admkOBgE
レス感謝です。

>>210
なるほど、放充電を繰り返すのではなくて、
電圧をかけっぱなしにしておく必要があるんですね。
>207氏のコメントはそういう意味でしたか……。

手ごろな電源がないんですが、乾電池や(しつこいですが)テスターでも
問題ありませんよね?
214774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 23:01:42 ID:PfOwXF7C
>>211
エージングすると復帰することもあると思うけど、よっぽど昔の電化製品をオリジナルに近く復活させたい時以外、何らメリットはないんじゃない?
復帰すると言っても、名板の容量が復帰するわけではないだろうし、あやふやな容量のまま回路設計もできんだろうに。

ただ、エージングした後にショートしてスパークさせるなんていうショック療法は聞いたことないな。
漏れ電流を流れるがままに任せてエージングすると、爆発するかもよ。
電流制限はしないと、怖いな。
215774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 23:04:56 ID:PfOwXF7C
ttp://www.geocities.jp/antique_radio_exhibition/restore_BL-280_3.html
この人は復活にチャレンジしているようだ
216774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 23:20:50 ID:cin2gtDA
>>206
というか、とりあえず電解コンデンサーメーカーのサイトに書いてある
推奨方法を試してみては?

ttp://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf
>P.17
>2-6 保存性能
を参照
217774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 23:21:20 ID:2JjJbs10
>>204
理解して、そこまでorzしたなら、次は人に教えられるくらい覚えたでしょ。
失敗した価値があるじゃない。一歩一歩いきましょ。
218206:2007/02/26(月) 23:32:00 ID:admkOBgE
>>215
ご紹介ありがとうございます。
いやぁ、ずいぶんと古いコンデンサですねぇ……。
この人も電圧をかけて放置していますね。

>>216
こんなものがあったんですね。
ご紹介ありがとうございます。
電圧をかけるためにも、やっぱり適当な電源を
用意しないとダメそうですね……乾電池を沢山繋ごうかなぁ。
219774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 01:01:04 ID:ILYoyxpM
>>218
スペック上の漏れ電流よりちょっと多いくらいを流したりとか
制御できる電源がいるので乾電池じゃつらい
いくつあっても困るものじゃないので電源を用意したほうがいい
220774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 09:59:00 ID:WucCs217
ニチコンは定格電圧を推奨している訳だが・・・・
何V品なん?
221774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 12:55:57 ID:u/+MZpeF
>>187
足のデータが無くてもテスター(出来ればアナログ)で各足間の導通しらべてみれば B はすぐに判りますよね。
慣れると ECB だけでなくおおよその hFE も判りますし、これを利用して C と E の区別も出来ます。
C-E (とおぼしき)間の抵抗を測りながら C-B の間を指で触ります。
このとき抵抗がぐっと下がれば直流増幅してることになり、もしC・Eを取り違えてれば増幅はおこらない訳ですから接続を入れ替えます。
hFE 低い場合は指に唾つけて皮膚抵抗を下げて測ります。
222774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 16:02:08 ID:2qadq00c
水抵抗器って知らなかった。
船舶関連の電気って面白い。
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00130/contents/0010.htm#004
223774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 16:05:56 ID:a3+icilb
>>222
直流だと電気分解して酸素、水素、塩素が発生するから危険っていうのは何処にも注意書きが無いねw
まぁ、前提として交流なんだろうけど。
224774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 16:36:59 ID:7T7H3yT9
水抵抗器は、初期のホール舞台照明の調光に使われたことがある。
抵抗値を下げるため食塩が入れられていた。
225774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 17:52:54 ID:2FoDzVS1
Canonのプリンターインクタンク(BCI-7eシリーズ)の
発光ダイオードの基盤の接点4つのうち、どれとどれに+及び-極を
通電すれば発光しますか?どなたかご存じないですか??
色々試しましたが発光しませんでした。
どれがカソードでどれがアノードに?がってるのか教えてください。
参考画像↓
http://zeroworld.dip.jp/~digimon_exchange/cgi-bin/img-box/img20070227174702.jpg
226774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 17:54:53 ID:2FoDzVS1

>どれがカソードでどれがアノードに?がってるのか
正しくは・・・
どれがカソードでどれがアノードに?がってるのか?

です。スマソ!!!M(__)m
227226:2007/02/27(火) 17:56:27 ID:2FoDzVS1
あかん、文字化けか??
?がってるのか?教えてください。  です。
228774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 17:56:41 ID:2qadq00c
4端子しかないいうだから、テスターで当たるのがいい
229774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 17:57:24 ID:2qadq00c
こっちも訂正

4端子しかないようだから、テスターで当たるのがいい。
230226:2007/02/27(火) 17:57:33 ID:2FoDzVS1
『つながって』るのか。です。
何度もすんまへん。
231774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 17:58:29 ID:OKoGeC+u
>>225
いろいろ試して壊したんだろうと思われる
LEDの中を横から見てみて、逆Lと逆三角の電極があるようなら
形で判別できるよ
232226:2007/02/27(火) 18:01:14 ID:2FoDzVS1
>228
テスタで調べる方法教えてください。
確かに僕のテスター(安モンの黄色いデジタル式)の回転スイッチにダイオード
のマークがあります。
そこにダイアル合わせて、赤と黒のテスター棒を接点に当てて表示がどうなれば
判定(判別)できるんでしょうか?
233774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 18:08:27 ID:a3+icilb
>>232
その状態で、赤をアノード、黒をカソードに当てれば、薄っすらと光る。
もともと、ダイオードのVfを測定するためのモードだから1mA程度しか
流れさないので、ほんのり光る程度だけどな。
234226:2007/02/27(火) 18:44:23 ID:2FoDzVS1
この様に固定用の穴を下にした状態で、
左端に黒(−)テスター棒をあてて、
左から順に@、A、B、と赤+テスター棒を当てると・・・、
@0.686V(22.33MΩ)
A0.547V(8.13MΩ)
B0.676V(20.55MΩ)
という結果となりました。(個体差やバラツキはありましょうが)
アノード側接点はわかりますが、果たして@〜Bのどの接点がカソードなんでしょうか?
全部(−)カソード側とみなしてよいのでしょうか?
ちなみにテスター通電中は電圧不足なのか?光りませんでした。(抵抗測定中)

FigT↓
http://zeroworld.dip.jp/~digimon_exchange/cgi-bin/img-box/img20070227183414.jpg

235774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 19:52:28 ID:jhBXsxAy
>>234
っていうか、画像が見れません!><
236774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 19:55:14 ID:jhBXsxAy
そもそもそのLED、発光状態を目視で確認できるんか?
赤外LEDだったとかオチは無しだぞ
237774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:03:48 ID:8g84ltrx
赤外LEDなら、携帯のカメラで撮れば見える・・かもだな
238234:2007/02/27(火) 20:08:41 ID:2FoDzVS1
目視できませんでした。
プリンター内で作動中はかなり明るく光ってます。(皆さんご存知と思いますが)
http://www-2ch.net:8080/up/download/1172573956391169.jhI5ge?dl
DLパス:123
239774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:09:07 ID:7T7H3yT9
あれは赤色のLEDだっての知らないの怪?
240774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:09:52 ID:7T7H3yT9
スマン、あげるつもりはなかった・・・・・orz
241234:2007/02/27(火) 20:13:21 ID:2FoDzVS1
写真中の一番左は(-)の黒いテスター棒を当てた状態、という意味で
@〜Bは赤テスタ棒を当ててみた。という意味です。
その結果・・
@0.686V(22.33MΩ)
A0.547V(8.13MΩ)
B0.676V(20.55MΩ) となりました。
いかがでしょうか・・・。
242234:2007/02/27(火) 20:15:25 ID:2FoDzVS1
>239
赤色LEDと存じております。
赤色LEDの場合何か特有の性質か何かあるんですか?
243239:2007/02/27(火) 20:17:49 ID:7T7H3yT9
>>242
いやいや、あなたにではなく「赤外LED」とか言ってる人達に言いたかっただけ。
244774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:33:19 ID:7T7H3yT9
>234
あなたがなぜ一番左を基準に考えたがるのかわからない。
Aとしているちょっと長い端子があるだろ?それが本体のシャシーグランドと
同電位になっているから、それを基準に検証すべきではないの?
対向する本体側のピンも、そこがちょっと出っ張っていて、他のより先に接触
するようになっているよ。
245774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 20:47:38 ID:jhBXsxAy
>>239
知ってりゃ書かんと思うが?

2がコモン(共通)っぽいのは同意なので、2番を中心に当たってみた方が良い希ガス
246234:2007/02/27(火) 22:06:57 ID:2FoDzVS1
>244氏をはじめ、ご意見下さったみなさん。
貴重な意見、ありがとうございます!
いつも空のインクタンクをポイポイ捨ててるので、その基盤だけ外して
何かに使えれば・・・、と取ってあります。
ただ、動作電圧は何Vくらいなんでしょう?ご存じないですかね?
247774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 22:11:07 ID:jhBXsxAy
赤色だったら2.5V以下で無いでしょうか?
単体でLED買ったほうが良い気がします、色々な観点から。
248774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 22:14:55 ID:SANI4LtH
>>246
ブツがあるんだから測れよ
249774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:07:08 ID:7T7H3yT9
カートリッジ外して接点をテスタで測った限りでは3Vしか掛かってなかった希瓦斯。
端子はLEDに直につながってるんじゃなく、何らかのコントロール回路を経由している
と思われる。
故に直接テスタを当てても点灯しない、と。
250206:2007/02/27(火) 23:18:02 ID:3NJhhlA1
だいぶ流れてしまった後で恐縮ですが……。

>>219
うーん、確かに乾電池じゃ厳しいですねぇ……。
電源買うしかないですかね。。

>>220
25V品と63V品です。
251774ワット発電中さん:2007/02/27(火) 23:55:52 ID:HN+Kcaxs
高輝度LEDを売っているお店を教えていただけませんか?
当方、神奈川県の藤沢に在住しています。
252774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 00:03:46 ID:xjjto6Rg
神奈川県ってことだとサトー電気(川崎、小机、町田)かな
あとはエジソンプラザ(石川町)にも運がよければあるかも
横浜の東急ハンズにも少しパーツがあるけど見たおぼえがない
秋葉に行けばそこらじゅうに売ってる(秋月電子通商とか)
253774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 02:43:31 ID:JOWUj69p
>>252
> サトー電気(川崎、小机、町田)

各店毎に品物のラインアップの差って結構ありますか?
254774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 22:19:30 ID:hqCMqRqI
教えてください。
三相モーターを制御しているマグネットリレーの開閉サージが原因かと思われるノイズ障害で困っています。
バリスタを入れるのはモーター側の相間か接点間のどちらが効果的なのでしょうか。
また、200V三相に対してバリスタ電圧390Vというのは大丈夫でしょうか?
255774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 01:08:57 ID:niW+PZj+
>>253
とりあえず、サトー電気のホームページを見てみよう
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/jindex.html

「町田店・横浜店扱 川崎店は通販OK」というのもあるみたいだ
事前に電話で問い合わせておくほうがよさそうな感じ

256774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 02:05:18 ID:vWwfpppZ
今、自作のゲーム作っていて、コントローラーも自作で作ろうと思っています。
それでドラムマニアのようなコントローラーを作りたくて圧電素子を使ってやってみたけど、
一回振動与えると、ババババって何回も反応してしまい上手くいきません。
ハイパスフィルタ使えば少しは改善するっぽいんですが、そうすると今度は強く叩いた時と弱く叩いた時とか
うまく反応してくれなさそうな気がします・・・

最悪プログラムの方で制御すればいいのですが、できればハードの方でうまく作っておきたいのです。
メインはプログラマなので電気電子の知識は疎いです・・・

なにかうまい方法ないでしょうか?
どなたか御教授お願いします・・・_| ̄|○
257774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 02:21:40 ID:5CRvRkbi
質問です。アルミのケースにレタリングしようと思っていたのですが、
サンハヤトの固定材をスプレーしたら、ケース自体が白く濁ったような感じになりました。
もっと綺麗に仕上げたいのですが、どうしてもこんな感じになってしまうのでしょうか?
それとも、何かやり方が不味かったのでしょうか?
上手に出来るやり方があったら教えてください。
258774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 03:30:05 ID:XzXtqMlc
>>255
とりあえず近場だし(といっても歩いて40分ぐらい)今度店頭に直接行ってみます。
ポジ基板みたいな生ものを欲しくなったときに気軽に買いに行けるお店が近くにあると便利ですね。
今まで秋葉まで延々と買いに行ってましたし。
259774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 09:06:35 ID:ls6sN+lK
>>257
単純に室内で作業したので高温多湿だったり、脱脂してないなど
主に環境のせいかと

他に固定剤を用いないで透明アクリルを取り付けてカバーするとか
ウレタン系塗料を塗り&研ぎを複数回やるとかやりようはいくらでも
あるけどね
260774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 09:16:12 ID:VSMsM0EL
>>258
多湿だったり、圧塗りしすぎたって可能性は?ってより
ttp://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=373&id=01032
「つや消し」って書いてあるんだけれど・・・
261774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 10:28:58 ID:/SeIo7tW
>>256
ワンショットタイマーを入れる。
262774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 10:35:18 ID:gltl6ool
>>256
バババっと連打状態になるっていうけど、コントローラ部は
どんなものを使っているのかな。

大昔、YMOとかで使ってたシンセドラムを真似して自作した
けど圧電センサの出力をボリュームで受けて感度を調整した。
市販のシンセドラムは強く叩けば大きい音、軽く叩けば小さい
音になるようなタッチセンスの機能があった。
263774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 10:54:00 ID:wO2z6PeC
感度の違う2つのセンサをつければいいんじゃないかな
あと実際にスティックは微細に跳ねてるものなので、フィルタは
フィーリングで要調整
264257:2007/03/01(木) 12:54:05 ID:5CRvRkbi
>259
室外で作業してたんですけど、脱脂はしてませんでした。

>260
つや消しなのは知ってたんですけど、濁った感じになるとは思わなかった。
塗る量も、少ないと泡の後が出るし、多いとたれるし・・・難しいですね。
ウレタンも興味あるんですけど、レタリングが溶けたり縮んだりはしないのでしょうか?
265774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 13:17:16 ID:QZCbY0rk
イヤホンのコードを好みの長さにしようと思い、切って皮むいたら
糸みたいのがいっぱい入ってました。
これって何か特殊な繋ぎ方とかあるんですか?
繋いでみたら使えるんですが、何か釈然としない orz
266774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 13:18:02 ID:v7wJ4xvx
ハードウェアをソフトウェアで制御する利点って何ですか?
また、欠点も教えていただけると幸いです。
267774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 13:35:07 ID:XJwObhYu
>>266
それは初心者質問スレではなく宿題スレにいったほうがいいだろ。
268774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 13:42:49 ID:v7wJ4xvx
>>267
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
269お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/01(木) 14:00:41 ID:M+XC/aIU
>>265 それね、始末悪いんだよね。 極細のエナメル絶縁線を多数より合わせた
物なんだけど、素線の1本1本がエナメルコートされているために半田が
のらないんだよ。

 ライターであぶってエナメルを焼いたり半田を長時間絡ませてエナメルを溶かさ
ないと半田付けできないんだ。それにそれでも接続が不安定になりやすい。

 切っちゃったの、失敗だったな。 まだクリップとかで束ねる方が正解だったね。
気持ちは分かるけど。
270774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 14:08:20 ID:+8pe9dwm
被覆はエナメル というより ポリウレタン とかじゃないかな
半田鏝の温度高くしてジュッとやれば半田つかないかい?
あとは目の細かいサンドペーパーでこすって地を出す
カッターの刃でしごく
などで一部が剥がれれば半田はつくと思うよ
 いろいろと 工夫してみてね
安い100均のは銅線でなくて鋼線が2本だったこともある
271774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 14:19:37 ID:GH+VDCwN
>>269
>>270
やっぱり付きづらいですかw
レーダー探知機を車とバイク兼用にするんで♀ジャック付けたんですが
コードが中途半端なのと、ヘルメットに入れるスピーカーのハンダ付けで弱ってました。
♂ジャックばらしてみますかww

100均のなんで後悔してませんw
272774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 17:36:05 ID:IiYNf+Wq
今年から大学の電気電子科に進みます。
入学前にこれだけは読んどけって本ありますか?やさしめのでお願いします><
273774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 17:41:07 ID:emIY4aYW
専門家になりたいなら、まずは英語と数学のレベルアップ。
友達増やしたいなら、哲学とか近代名作とか教養アンチョコ本でも読んどけばいいんじゃないの?
274774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 18:26:58 ID:+8pe9dwm
落語 は必須
275774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 19:21:58 ID:W+XNKYd/
日本の海岸線 ほとんどすべてに 波発電をつけたとします。(仮にです)
これをつけた場合日本の国内の電力の何パーセントを得る事ができるんでしょう。
276774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 19:32:11 ID:emIY4aYW
>>275
キミの想定している波発電(せめて波浪発電って書こうな)ってどの方式かね?
277774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:18:50 ID:z9WftTIi
この分野はルベーグ積分って必要?
278774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:30:04 ID:n2A7D858
Ωの法則忘れてしまった。
公式教えて下さい
279774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:35:07 ID:A9V9pOvG
>>278
友達が本屋で「オーム社の本はどこですか?」って店員き聞いたら
女店員は宗教のコーナーを案内してくれたらしいが。
そのオームのことか?
280脳死:2007/03/01(木) 22:39:49 ID:E+tScgvL
漏れの専攻の、F Cl Br ‥ は『ふっくらブラジャーあそこの○汁』って化学みたいに
Ωのも覚えやすいゴロないか?
281774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:41:29 ID:A9V9pOvG
愛あるがいい

じゃなかったっけ?
282のうし:2007/03/01(木) 22:45:09 ID:E+tScgvL
>280
E=I・R ‥‥‥ いーよ、愛がぁればぁ…
283774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:46:28 ID:6JlrqSgW
IR限り戦Eましょう!
284282:2007/03/01(木) 22:47:57 ID:E+tScgvL
師匠、軍配は‥
285284:2007/03/01(木) 22:53:22 ID:E+tScgvL
I・I・R(I^2 R) なんてのはどなるの?
286774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:54:26 ID:A9V9pOvG
愛が二つあーる
287774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 22:59:06 ID:6JlrqSgW
愛情(I^2)がある(R)と熱くなる
288284:2007/03/01(木) 23:05:51 ID:E+tScgvL
純愛じゃダメっす。 ハメ系で‥

んでも、Q=CV はどする? ( ̄ー ̄)ニヤリッ
289電脳死:2007/03/01(木) 23:11:45 ID:E+tScgvL
>278君よう、もうばっちりだろ?
チミも参加しろよ♪
290774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 00:10:45 ID:wCWRrZwp
いい奴には愛がある
291774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 00:25:39 ID:a49G3yVG
>>262
安いUSBのゲームパッドの基盤取り出して、配線伸ばして圧電素子をプラ版に付け、
オペアンプで増幅。という状態です。

>>263
ふーむなるほど。2つのセンサかぁ。
今度やってみます。勿論フィルタも付けて。

うまく出来たら報告します。
292275:2007/03/02(金) 12:09:24 ID:J50X3Mo5
>>276
波浪発電で、コストはどうでもいいので、電力をたくさん得られるもの
293276:2007/03/02(金) 12:34:10 ID:Gw8ZbDjA
>275
なんだ?高校生の自由研究か?
とりあえず、俺の知ってるヒントをあげるから、自分で調べて来い。
で、ちょっと進歩したところを見せたらまた遊んであげよう。

海上保安庁の測量情報に日本海岸線データーベースがあるはずだ。
ちょっとプログラムを書けば海岸線延長が求められる。

波浪情報は海上保安庁のサイトにある。衛星の波浪観測データがJAXAのサイトにあると思う。
気象庁のサイトにもあるだろう。

計算は平均波浪でいいとおもう。台風のときは、波浪発電器を止めるから無視していい。

科学技術庁のHPで、日本沿岸に押し寄せる波浪エネルギー量の推定値があった。
これに変換効率を掛ければ、中高レベルの自由研究には間に合うんじゃないか?
294774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 12:36:47 ID:CIhXcAQH
波力発電
295電脳師:2007/03/02(金) 12:39:15 ID:M34hgXIP
>292
波発電の廃プラントに忍び込んで萌えたことがある。

海岸には10基の圧力を採取する筒があってそれぞれは直径2mくらいで高さ5、6mはある。
波に打たれて頑丈だけど朽ちててなんか不気味。
http://q.pic.to/7435x
たしか理科の教科書にも写真あった。

それの圧を陸にあるダイヤフラムに導いてた、それの直径は十数mで高さは3mくらいあった。
それがまた発電機の小屋に導かれていて数kWの三相発電機を回すとか‥

解説もあったけどいろんな機器を直で見た方が面白かった。
稼働中ではないのでダイヤフラム前でリークさせてあったけど波が来た時その風圧が来るとこに行って感じてこんなものかと浴びてみた。
でも( ̄ー ̄)ニヤリッ、そのバルブ(つうよりダクトの切替え)を閉めて運転しようかとも企んだ。

帰ってからググったら失敗に終わった、つうか思ったより発電しなかったとか‥
な〜んだ、あれは要らないんだ。もっといじめてくりゃよかった。

キーワード:
波力発電、九十九里
296275:2007/03/02(金) 12:41:06 ID:J50X3Mo5
世界の海岸線につければ今の世界の発電の2倍の電力がえられるときいたので
日本の海岸線は広いからこれに全部つけたら100%まかなえるのではないかと
考えたわけですが無理ですね
297774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 12:48:21 ID:a8DdvLFl
まじで初心者な質問なんですが、「浮いた」状態ってのは接地がされてないという風に
解釈していいんでしょうか?
電気のことを5年間も勉強しているのについ最近初めて聞いたというあれで・・・恥ずかしくて誰にも聞けんのです・・・
298295:2007/03/02(金) 12:50:11 ID:M34hgXIP
それ以前にググってみろ。
例の『思ったより発電は‥』だ。
でも自由研究か? 夢を持て、キミがその効率の悪さだかを改革するんだ!
エネルギーの事を真剣に考えて前向きに進んでくれ。
299774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:12:18 ID:3NIo+l73
同一素子でのスイッチング時の消費電力は
点呼時より消弧時のほうが大きいのは調べてわかったんですが
理由が書いていなかったのでどなたか教えていただけませんか?
300774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:26:03 ID:WjWwBqyZ
慣性だ
301774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:40:55 ID:cBgYE1tA
板違いだったらすいません。
放電を発生させる機器を作成するのに、
企業などの大掛かりの設備などは必要でしょうか?
もし個人レベルでも作れるならどうしたらよいでしょうか?
302774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:45:38 ID:Gw8ZbDjA
蛍光灯や水銀灯も放電なんだけどな。
どんな放電が欲しいの?
303のうし:2007/03/02(金) 13:46:49 ID:M34hgXIP
そこらのライターのカチッも放電だが‥
304774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:48:31 ID:cBgYE1tA
中学や高校の理科の実験等で使用していた空気中を放電する奴です。
(紙などに穴を開けたりできた奴です)
305774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:54:39 ID:Gw8ZbDjA
>304
こっち系か?
http://www.nit.ac.jp/center/voltage.html

それとも放電破壊の方に萌えてるのか?
306774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 13:58:53 ID:cBgYE1tA
放電破壊系ではなく、こちらのほうだとは思いますが
雷放電ではなく、両側に電極を置いてその間に電流を流すタイプです。

いろいろ言葉が足りなくて申し訳ありません。

>302
>のうしさん
>305
返信していただいたのにお礼も言わず失礼しました。
307303:2007/03/02(金) 14:03:23 ID:M34hgXIP
ガッコにあるやつは教材屋で\235,000だってさ、放電間隔10cm。

でもこの板の人ならジャンクで作るからタダだ。
関連ヌレ:
【電流も】昇圧スレ【欲しい】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145756749/
308774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 14:05:52 ID:cBgYE1tA
>307
 おぉ!ありがとうございます^^
 さっそくログを参照してみます。

 やっぱり教材屋で買うと高いんですね…
309774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 14:07:51 ID:tyuB+BJg
>>301
摩擦静電発電機ならモーターとベルトと金属棒でできる
310307:2007/03/02(金) 14:12:43 ID:M34hgXIP
摩擦のなら30cmはいける。教材ので\15,5000だ。
311774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 14:21:32 ID:Gw8ZbDjA
近所の避雷針のアース線の途中をきると、結構火花飛ぶけど駄目かな?
あとは家庭用電気溶接機が無資格使えて安い。

安全性重視なら教材買うよな。
がんばってください。
312774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 14:28:33 ID:cBgYE1tA
教えてもらったログを見てる間にこんなにΣ(・ω・`)
>>309さん
>>307さん
出来れば自作で頑張ってみたいのですが
教えていただいた教材屋や摩擦静電発電機も見てきます。
情報ありがとうございます

>>311
さすがに途中を切るのは怖いですね^^;
固定した状態の方がいいので家庭用電気溶接機は断念しておきます。
頑張ります^^
313307:2007/03/02(金) 14:38:52 ID:M34hgXIP
ヨーセツ器は数10Vだから専用のフラックスの棒じゃないと放電しないし数mmだし持続は調整が必要。
でもカーボンや電池の芯でやればいけるぞ。

アークが眩しくて放電は見えないけど萌え〜れるかも。
ヨーセツ器はホムセで\5,000なんてのがある。
314774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 14:45:40 ID:cBgYE1tA
教えていただいたのに自分の検索方法が悪いのか
「教材屋」と「摩擦静電発電機」がみあたりません。OTL

>>307さん
5千円であるならあとで見に行ってみようかな・・・
毎度情報ありです><
315a:2007/03/02(金) 15:11:38 ID:ssc2DGa2
はじめまして
ちょっと質問なんだけど、直流電源についてなんですがテスターで測ると24V電源がきてるのに電流が流れないなんてことあるのでしょうか?
教えてください。お願いいたします。
316774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 15:16:14 ID:m4IOOI9a
>>315
テスターで電圧を測ったあと、そのまま電流レンジに切り替えたとかじゃないんだろうな。
317774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 15:19:17 ID:AK0P5/Fk
>>314
古典の発電機なので、開発者名+式発電機または装置となってるんじゃね
ギルバートとかケルビンとかデルビッシュとか
318774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 15:49:47 ID:YArbF/fD
>>314
静電気の実験に使うやつで、丸い金属球が付いているのは「バンデグラフ」っていうんじゃないかな。

連続して空気中とかクルックス管内で放電させるやつは確か「誘導コイル」って呼んでたような。
(なんか、安易な名前過ぎて特定できないっぽい…)
黒っぽいコイルで、一次側がブザーみたいに電流を断続して二次側に高圧を発生させるんじゃなかったっけ?

昔のことなんで記憶が定かでない・・・
319774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 15:51:46 ID:Wwcrctz3
>>315
電圧はきてても 負荷に何も繋がないと 電流は流れないぞ
何を繋いだんだ?
320774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 15:53:50 ID:nPvaIwqL
質問です。
直流電圧脈動率を求めよという問題なんですが、
直流出力電圧の差から平均値を割る以外の方法ってあるのでしょうか?
点呼角を使って場合分けをしろと書いてあるんですが・・・。
321774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 16:21:10 ID:cpq28kND
>>320
宿題スレへ
点弧角度だと回路をさらさないと答えが得られないかもな
322774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 16:26:42 ID:nPvaIwqL
>>321
ありがとうございます。そっちのスレに飛んできます。
スレ違いでしたね、すみません。
323774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 17:36:22 ID:gzlHPVGZ
>>297
プリント基板に実装されている部品を強く押し付けたりしてパターンが
剥がれていることを「浮いてる」なんていう表現を使ったり、
何台も機器を接続してアース線まで連結しているのに最終的に接地
されていないドジをやらかして「浮いてるじゃん」と嘲笑されたり、
両電源オペアンプを単電源で使うときに「浮かして」みたり、
イロイロありますがな。
電気的に「浮いた」というときは接地して使うところを接地していなかったり
ある基準となる電位に接続しないで放置したりするときに使われる希ガス。
職人さんとか、イヂワル系の人なんかは「ここをコンデンサで切って、直流的
に浮かして使うんだよ」なんて言ったりもする。
324774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:17:03 ID:Mjme+kDc
>>323 ラスト2行は、いぢわる系じゃなくても普通に言うぞっと。
325774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:21:30 ID:oNaanYcJ
直流”的”ってさ
”的”っていうなよ”的”ってさ
326774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:26:30 ID:gqfENZJ7
ウチの学校に 〜的 を多用する助手がいてウザイんだ.
教科書的とか僕的とかね.
あ〜思い出すとイライラする.
327774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:28:41 ID:Mjme+kDc
 よくわからんが、「的」がつくと いぢわる系なんか?????
328774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 18:47:17 ID:Wwcrctz3
中国語では てにをは がないので「的」を使うが
329a:2007/03/02(金) 18:47:24 ID:ssc2DGa2
>>319
負荷はマグネットホルダーっていう電流が流れると励磁する物です。
24Vは確認済みですが、負荷をつなぐと正しく動作しない。
他の配線で24V流すと正しく動作します。
ある人は0V側の線が断線してるのでは?とも言いますが・・・
どうなってるのかわかりません。
330774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 19:10:45 ID:zbPFWJbl
バッテリーについての質問なんですが、
12Vのバッテリーだと容量が40Ahなら8Aだと5時間放電できますよね。
 
じゃあ12Vで容量が20Ahのバッテリー2つを直列につないだら
8Aだと5時間放電できるのでしょうか?単純に倍と考えていいのですか?

どなたか教えてください、よろしくお願いします。
331774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 19:11:46 ID:TxqxNU+6
>325
じゃぁ、どう表現しろと?
>323の使い方だと、直流として見た場合と交流として見た場合の2つの解釈方法がある場合だろ。
例えばトランジスタ回路で抵抗にコンデンサをパラって「交流的に接地」とか。

>330
小学校からやり直せ。
332774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 19:20:28 ID:Gw8ZbDjA
330が15才以下だったら教えてもいい。
15歳以上だったら慎重に教えてもいい。
333330:2007/03/02(金) 19:24:15 ID:zbPFWJbl
24Vのバッテリーは高いんで12Vを2つつなげて使おうと思ってて
24V 40Ahのバッテリーをつくるには
12V 20Ahを2つでいいのか、それともやはり12V 40Ah
のを2つ用意しないといけないのかしりたいんですが

ぜひ

大人ですが専門ではないんで分かりません
334774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 19:45:27 ID:Wwcrctz3
Ah の意味をもいちど 復習したほうが
335774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 19:48:08 ID:LN5/xebo
小学生のときに乾電池で実験しなかったのか?
336330:2007/03/02(金) 19:48:20 ID:zbPFWJbl
そうですね 調べてみます
337332:2007/03/02(金) 20:11:02 ID:Gw8ZbDjA
>>333
12V/20Ahの電池が2個

直列につなぐと24V/20Ah
並列につなぐと12V/40Ah

ここまででわからないことあるかな?
338774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 20:11:59 ID:gzlHPVGZ
>>329
そのマグネットホルダーをつないだまま電圧を測ると電源の端子では
24Vが出ているのかな?他の配線というのは何を指しているのかな。
今までの情報だと
電源 → テスターを接続 24V ok
電源 → マグネットホルダーを接続 動作せずNG
ここまでしかワカラン。

他の配線というのが別の電源なら最初の電源にはマグネットホルダー
を動作させるだけの電流容量がないとか。

とりあえず、ホルダーをつないだまま電源の電圧を測るとヨロシ。
339774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 21:37:59 ID:xzh0cHFB
なぜ回路の等電位点を短絡できるのかわからないのですが
どなたか教えてもらえませんか?
340774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 21:54:45 ID:8x5qEFPY
>339
質問の意味がよくわからないのだが・・・意地悪な言い方をするなら等電位じゃないところも
短絡させることはできるよね。短絡したら等電位になる上に火を噴くかも知れんけど・・・
341339:2007/03/02(金) 21:59:51 ID:xzh0cHFB
電気回路の問題で回路全体の抵抗を求めるのに使うんです
342774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:10:33 ID:c8xoft54
>>341
等電位、あるA点を基準点とした場合(電池マイナスとかGNDとか)
B点、C点が同じ電圧となるのなら、
B点→C点への電流I1=0
C点→B点への電流I2=0
となるよね。その回路がいつの時間においてもそうであるならば
繋いでも回路動作(電流の流れ)は一切関係しない。
よって繋いでも、離れていてもよいことになる。

ちなみに「いつの時間においても」が崩れる場合、
つまり「ある時間だけ等電位」ならば繋いだら「ある時間以外の時間」は
I1やI2が発生するよね。これ今で言う「ヤバい」ってやつ。
343339:2007/03/02(金) 22:13:52 ID:xzh0cHFB
例えばで一辺が1Ωの立方体状回路で1-2間の抵抗を求めようとすると
等電位である4-5と3-6を短絡して計算するらしいです。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader427247.bmp
344339:2007/03/02(金) 22:21:57 ID:xzh0cHFB
>>342
ありがとうございます。もともと線は点の集まりなんだから
1つの点を離して開放してもいいはずなんですよね?
345774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:22:01 ID:c8xoft54
>>343
「一辺が1Ω」つまり、「全ての辺の抵抗値をxΩと置ける」から成り立つんじゃないかなぁ。
それと、問題の内容か何かしらないけど元の文章を端折ってる気がする。
端折ってる部分に内容が含まれている可能性がある、気がする。

うーん、どっかの電子回路を想像してたから、画像の回路(?)みてちょっと不安。
346774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:26:10 ID:c8xoft54
>>344
点の集まり?はへ?
電子回路なんだから図形の問題じゃないと思う、ごめん言ってることがわかんない。
あなたの言ってるのって、電源・GND・抵抗が接続されているような回路を言ってるのよね?

(余談:むしろ電子回路なんてむしろネットリストが核心だと思う。)
347339:2007/03/02(金) 22:36:07 ID:xzh0cHFB
問題は>>343の図があって「1-2間の抵抗を求めよ」だけです。

で同じように下の1-2間の抵抗を点3を3-3’に引き伸ばして
3-3'間を開放して計算しました。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader427287.bmp
348774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:39:15 ID:8x5qEFPY
>345
あーこんなような回路、中学校か高校の教科書だか問題集だかで見たことある。
多分、>339は「図の回路の1-2間の抵抗を求めなさい」みたいな問題を出されて
わからなかったから答えを見たら、4-5と3-6を短絡してときなさいって書いてあった
んだと思う。

この回路で等電位の点を短絡してしまっていい理由は、>342のとおり。
どこが等電位になるかの判断は、1-2間に適当な電圧(1Vとか)がかかってるとして
それぞれの抵抗に流れる電流を考えればいいと思う。

だけど、4-5と3-6を短絡して考える方法は、テストで上の方法をするよりも早く解く
ためのテクニックだと思う。だから、早く解きたいのなら図形の対称性とかから
等電位点を見つけなきゃいけないってことじゃないかな・・・ごめんなさいあいまいで。

さし当たって、適当な電圧を1-2間にかけたときの電流を考えれば「4-5と3-6が
等電位になる」ことは確認できると思う。
349774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 22:45:29 ID:8x5qEFPY
>347
うん?>347は>343と同じ問題?>347の上の回路は既に>343と別物になってしまってるよ?
350339:2007/03/02(金) 22:51:32 ID:xzh0cHFB
>>349
そうです。>>343>>339の具体例を挙げてみたんです。

>>347の回路について

もともと3と3'は同じ点だから3と3'は等電位、よって開放できると思いまして
計算したのですが、こんなので解けるわないとか頭ごなしに言われまして・・あってますよね?
351774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 23:16:04 ID:8x5qEFPY
>350
残念ながらあっていない。

>343の問題で等電位のところを短絡して考えるのはOK。
一方、回路上の等電位のところを開放して考えることはNG。

何でかというと、>340に書いたようにもともと等電位でないところを短絡することもできる。
で、短絡したところは等電位になる。
もともと等電位でなかったところを短絡したものを、もう一回開放したら等電位でなくなる。

具体的に言うと
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1273.jpg
の左と右をそれぞれ1-2間の抵抗を求めてみてほしい。どちらも右下の抵抗だけが2Ωに
なっている。
352339:2007/03/02(金) 23:22:59 ID:xzh0cHFB
なるほど、どうすれば>>347のような回路の抵抗を計算できるのでしょうか?
353774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 23:42:51 ID:Mjme+kDc
 キルヒホッフの法則とブリッジは似たような時期に習ったっけ?
とりあえず、キルヒホッフの法則を工業大の兄ちゃんに教えてもらえばOK
354774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 23:45:08 ID:8x5qEFPY
>352
何年もこんな勉強してないから自信ないなぁ・・・
>347の回路はこんな感じだよね。
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1274.jpg

そもそも君は何学校の何年生ですか?
キルヒホッフの法則を使って電流と電圧を適当においてガリガリ解けば絶対計算
できるけど・・・
355774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 00:13:46 ID:A8/MMgKb
もしキルヒホッフの法則を習っていないのなら、>343と同様に回路の対称性から等電位点を
探して短絡して考えるのが模範解答になるのかなぁ・・・
でも、対称性があるときだけの回答なら確かに>347みたいに切り離しても答えは同じになる
よねぇ・・。切り離す回答を答案用紙に書くためには、「等電位だから切り離せる。」ではなく
「対称性から切り離しても等電位である。」ことを説明しなくちゃいけないよね。

連続書き込みごめんなさい。ってか俺の言ってること本当にあってる?
356339:2007/03/03(土) 00:20:06 ID:tYpkvVwl
ありがとうございました。やはりキルヒホッフを使うしかないのですね。
キルヒホッフは習ってるのですがさっぱりわからんのです。
357774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 00:42:22 ID:+HadmFq3
質問(かなりDQN)です。

どこにも繋がっていない高圧回路とかの説明で、
「ここには高電圧が”かかっている”ので注意」
という表現がされる場合があるかと思いますが、
”かかっている”という意味が分かりません。

オームの法則は、E=IRなので、
電流が流れていない状態(どこにも繋がっていない)では、
電圧も存在しないのではないのでしょうか?

宜しくお願いします。
358774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 01:39:00 ID:0ogSIUJw
>どこにも繋がっていない
つまりあなたの体などが繋がると危険。
359774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 01:53:11 ID:7/J9p+3/
お聞きしたいのですが
マイコンを0から勉強したくて たまたま古本で マイコンの本を見つけて買ったのですが
Z80に基づいて解説してある本でした
Z80に基づいてマイコンを勉強しても
PICやH8につなげて応用することは出来ますかね?
Z80と PICやH8は全然違うんで Z80用のマイコンの本を読んで勉強しても PICやH8につなげることは出来ませんかね?
すいません 教えて下さいm(_ _)m
360774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 02:01:38 ID:rl73Z9Pz
>356
回路の展開の仕方が間違ってるから解けないだけ。
1-2間は1辺で直接向かい合ってるのに、展開図では対極の位置にいる。

立体の各辺の関係をそのまま平面に落として、1-2間を左右に、
その他の辺を上か下のどちらか一方にまとめて変形させる。
そうすると梯子が2本、上下が繋がった状態になる。
各辺は1Ωで共通だから、重なってる部分は等電位。
それを合成した上で、1-2間から遠い部分から求めれば簡単。
361774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 02:06:15 ID:xMUkjj+V
>>357
静電気でパチッと来たことないですか?
電圧が高くても抵抗が非常に大きければ電流も限りなく小さくなります。
そこに抵抗の低いあなたの体が触れれば一気に電流が流れます。
(静電容量とかの話になると難しくなるので ここは簡単に)
362774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 03:45:32 ID:lDfyUIkz
>>357
それでも相対的な高電圧は存在します
そうでないなら「かかっている」ではなく「高電圧」が変な表現になるでしょ
363774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 04:19:17 ID:xUmFdfKU
>>357
蛇口を閉めきって水が流れていない状態でも、水道管には水圧がかかっている。
364774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 05:06:34 ID:8hhIVWJb
>>357
電位とか電位差とかいう言葉を使ったりするね。

高い山のてっぺんにある湖の水は流れてないけれど、高い位置エネルギーを
持っている、そんなイメージかな。
365774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 08:13:28 ID:P/eI4nZM
三菱バラストはマイナス80Vを示しましたが
366774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 08:58:47 ID:JlMKOKQL
>>359
十分
367774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 09:23:31 ID:7/J9p+3/
Z80用の本でも PICやH8にも対応出来ますか
ありがとうございます
368774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 10:37:18 ID:sf68Lmfo
どっちみちPICやH8をやるときはそっちの本も買わねばならん。
手元にZ80の開発環境があるならともかく、本しかないならあま
り意味がある行為とは思えない。
369774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 11:16:14 ID:Jd2QGBr+
でも「0から」って言ってることだし、
マイコンって言うのはメモリとレジスタの間でデータをやり取りしながら計算するんだよとか
コードを1ステップずつ読み込んでは解釈して実行するんだよとか
ジャンプするときの振る舞いとか・・・・
そう言う概念の把握には役立つと思う。


ただしZフラグの罠とかにどっぷりはまる可能性もあるw
370774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 11:21:17 ID:T+ehqwW1
>369
その概念の把握というステップをわざわざ自分の使いたいマイコン以外でやる意味は?
371774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 11:28:16 ID:JlMKOKQL
>>370
>>359
>マイコンを0から勉強したくて たまたま古本で マイコンの本を見つけて買ったのですが
372774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:30:57 ID:sf68Lmfo
疑問なのはその 「たまたま見つけた古本」 にこだわる理由ですよ。
じっちゃんの形見とか、無人島に住んでて新しい本が手に入らんとか
小学生で小遣いがないとかいう事情ならわかるが、そうでないなら
ただの回り道でしかない。
373774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:31:56 ID:WPS8CGTS
世の中には五円を払えない家庭もあるんだよ
374774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:38:30 ID:vTPt4Nu/
それなら図書館を利用しろよと
375774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 12:40:32 ID:Jd2QGBr+
まぁ、即物的に早道なのは、実際に使うマイコンを開発環境も含めて用意して、
そのマイコンに合った解説本を買って、解説の通りに実際に動かしてみるのが
一番早いのは間違いない。
でも、5円を払えなかったり、ガツンと金を掛けるだけのモチベーションがまだ無い
ような軽い気持ちだったら、Z80を読んでも
全 く の 無 駄 と い う わ け で は な い

好きにすればヨロし
376774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 14:25:09 ID:ZXG7CiFc
モチベーションの無いやつが PIC を使うために Z80 の本を読むのはムダ。
377774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 15:26:22 ID:7/J9p+3/
普通に PICやH8の本を買った方がいいかぁ
意味ない買い物だったか...
378774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 15:37:18 ID:qM5sqUmI
概して、古い本はその概要がことこまかに書いてあることが多いから
無駄ではないと思うがな。
379774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 16:47:02 ID:kUzmfs/v
Z80の本 古すぎると 電気的に違うから注意
I/O用の石ないと LEDひとつつける馬力もないとかね
380357:2007/03/03(土) 18:28:34 ID:+HadmFq3
>>358
>>361
>>362
>>363
>>364
丁寧にありがとうございました。
分かりやすい表現をしてくれた人も居て、有り難いです。
381774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 19:27:40 ID:iHXte/kr
>>374
そういうところには、Z80時代の本しかなかったり・・・
382774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 20:12:06 ID:RyeH+LKh
うちの近所ではPIC本も2冊ほどある
もっとも68kやVシリーズのマイコン本とか絶版ものがあるのが理由だが
作成記事としてみると7,80年代のI/Oなんかもいいよ
383774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 20:13:28 ID:RyeH+LKh
>もっとも68kやVシリーズのマイコン本とか絶版ものがあるのが理由だが
編集途中で書き込んでしまった
主に利用する理由な
384774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 21:32:30 ID:24TJ+08L
これ、どうなってるの?

ttp://zz7.blog52.fc2.com/blog-entry-4228.html
385774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 21:41:41 ID:qM5sqUmI
マジック
386774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 22:07:27 ID:24TJ+08L
>>385
やっぱりそうですよね。溜飲が下がりました。ありがとうございます。
387774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 22:25:50 ID:WPS8CGTS
溜飲が下がる・・・・・?
388774ワット発電中さん:2007/03/03(土) 22:30:26 ID:sf68Lmfo
ゲロが下がる
389774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:08:28 ID:oAAylCCI
電気電子=数学、でしょうか?

推薦で工業高校は受かったのですが、数学があまり好きではないのですんごく心配です。

なお、電子工作の経験はあります。秋月のFMトランスミッタを制作し、電源スイッチ増設する程度の軽い改造も自分でやりました。
390774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:11:23 ID:7kmpx/1f
>>388
下がったらゲロじゃないし
391774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:39:47 ID:gZQqwNLs
溜飲を下げる(←なぜか一発変換w)って活用もあるのか!
世の中広いなw
392774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:40:49 ID:gZQqwNLs
間違えたorz

俺の書いたの間違ってないじゃん。
一発変換も当然・・・
393774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 10:45:37 ID:Pe3t/vJQ
大学の電気電子工学科といったら一般にどんなことを学ぶのでしょうか?
また、そこら辺を入学前にさらっと予習できる入門書のようなものはありますでしょうか?

大学のHPはチェックしました。よろしくおねがいします。
394のうし:2007/03/04(日) 10:58:08 ID:hJgGnPzm
たのしい電子のこと。毎日が希望に満ちたエレキな時間。らしい

好きな事だから予習をわくわくしながらやってしまう。らしい
395774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 12:10:28 ID:7kmpx/1f
「溜飲を下げる」と「喉のつかえが取れる」とは似ているが受け取る側にとって意味が微妙に違う
上の場合は後者がふさわしいのでは?
396774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 12:20:00 ID:1cmmhSvO
>>384
仮にろうそくで電位差が発生しているとして
陽極と陰極がどう区別されるかの原理を知りたい
397電脳師:2007/03/04(日) 13:09:32 ID:hJgGnPzm
そのページ見れなかったけど、こんなのを見たことがある。

ロウソクでペルチェの金属みたいなのを熱して発電してラジオを鳴らすキャンプアイテム。
炎の先端に何個ものくの字型した金属があってそこを焙るみたいな感じだったけど
ススが付きまくってツララみたいになるわロウソクが短くなって絶えず調整や
掃除しなくちゃラジオが消えるから実用には程遠そうだった。

なんか自己満足のモノでしかないような‥
398774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 13:13:58 ID:peMkpXAG
熱電対
399774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 13:56:28 ID:GCWlc0hd
ゼーベック効果も知らんとは
おつむ弱杉
400774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 14:04:43 ID:AeUw12a4
>397
秋月とかで売ってる手漕ぎ発電機に充電池を組み合わせた方がよっぽど使えるなw
401774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 14:31:43 ID:fbHkboXg
>>400
あれでスーパーキャパシタに充電して、寝るときにラジオ聞いて寝てる。
うれしくて、便利。

電池使えって?いいのw
402774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 20:07:24 ID:oSp+7itY
電池よりエコでよろしい
403774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 21:47:38 ID:0Q1mbqWY
>>400 401 にLEDライト、携帯充電器 が一緒になった製品が 売ってるだろ
404774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 22:24:49 ID:lCeFRHC/
アトメル社のマイコン AVR←これなんて読むの?
初心者がマイコン勉強する場合
どのマイコンがいいのでしょうか?
書籍が多そうなPICマイコンがいいのかな?
405774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:15:36 ID:RwGL5NFf
>>397
ラジオを聞くだけならゲルマニュームラジオの方が良いような気がする
406774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 23:33:01 ID:b5mjcM8l
>>404
PICは情報量が豊富,プログラマや各種キット類も入手に困らない. 
ただし8bit製品はかなり古いアーキテクチャを引きずってて,プログラミングの
勉強にはあまりお勧めしない. 動作周波数は公称クロックの1/4.(一命令実行
するの4クロックかかるので,見かけのクロック周波数より遅い)

AVRはPICに比べるとマイナーだが,素直なアーキテクチャと命令セットでアセンブラ・
プログラミングの教材としては非常に良い.(Freescaleのマイコンも同様)
ただし書籍やweb上の日本語情報はPICよりもはるかに少ないので,それが気になる人は
PICに流れた方が無難.
407774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 11:01:45 ID:Oo1sYuH1
DVDプレイヤーについてです。
コンセントを挿して電源ボタンを押すとDVDを読み込み再生するという一般的なプレイヤーなんですが、
これを「コンセントを挿しただけで読み込みが始まる」ようにしたいんですが、どうすればいいんでしょうか?

全くな素人の考えですが電源ボタンを押すと通電するわけなので、
電源ボタンを取っ払ってしまえばいいんじゃないかと思いました。

もしこれで合っているならどこを繋げる(切り離す)のか教えてください。

ボタンの部分の画像載せておきます。

http://124.38.226.82/bbs/9540/img/0056975550.jpg
http://124.38.226.74/bbs/9540/img/0056975474.jpg

よろしくお願いします。
408774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 11:46:23 ID:9C5nAIVS
>407
要は下の写真のふたつの矢印の部分を短絡すれば、希望する挙動になるかどうか
聞きたいということだよね?

どうせそんなことはそのプレーヤを作った人しかわからないんだから試してみたら?
409774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 11:55:01 ID:e9cO+N/t
皆さん教えてください。
バイクのECUの配線を繋ぎ換えて、輸出仕様のフルパワー化したいのですが
同メーカ他車種ではメーカーからフルパワー化の情報が出ているのですが
私の所有する車種ではメーカ側からは配線2本を弄るとOKと情報が出ただけで
詳細は教えてもらえませんでした。
他車種と同様の加工で輸出仕様のフルパワー化出来ることが判りましたが
4本あるアース線のどれか1本をカットし、そこに12Vを入力すれば良いらしいのですが
これを見分ける方法てどうすれば良いでしょうか?
12Vを入力すれば良いと言う事は、普段はその配線はまったく機能していない(電流・電圧無し)
てことでしょうか?
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1276.jpg
お願いします。
410774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 12:31:49 ID:HOrsr+mb
>>408
なんとかわかならいでしょうか。。。
411774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 12:35:34 ID:2DzpicgX
>>410
クリップでも伸ばして短絡させてみたら。
412774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 12:37:08 ID:mBMHE5gz
そのまえに電源ボタンを押したまま電源投入して、目的の動作をするのか確かめたら?
413774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 12:46:29 ID:haUR4gCF
>407
その手の作りの機器は数多あるが、9割方は上手く行かない。
そのスイッチは電源の線を入れたり切ったりする線ではなくて
「使う人が電源を入れたがってる気持ち検出スイッチ」なんだよ。
コンセントに差した後5秒後ぐらいにプレイボタンを叩く回路でも組むのが現実的。

まあ、とりあえずは>412を試してみれば?
それでダメなら電線で短絡させてもダメ。
414407:2007/03/05(月) 14:26:30 ID:PFOJD3OE
たくさんのレスありがとうございます、本当助かります。

>>412試してみましたがダメでした。。。

この場合どういう風にすればコンセントを挿せば読み込みに出来るのでしょうか?

よろしくお願いします。
415774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 14:41:37 ID:EH7o8MNw
416774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 15:05:16 ID:PFOJD3OE
>>415

>コンセントに差した後5秒後ぐらいにプレイボタンを叩く回路でも組む
このことでしょうか?
どうやってやればいいのか検討もつきません。。
すいません、お願いします。
417774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:15:52 ID:2+uoHHED
>>416
やり方は何通りもあるけど、どれだけ電子工作の経験があるかによるな。
まぁ、テスターぐらいは使えないと…
そのDVDプレヤーの中から適当な直流電源が取れないかとか、
スイッチの片側はGndかVccにつながってるかとか調べられれば可能性はでてくるけどね。
418774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:22:02 ID:jrOlkgcd
>>416
不格好だけど、知識少なくて出来る方法はオムロンの盤用タイマーとか使うこと。電源入ったと同時にタイマー動かして、好きな時間経過後に接点入れさせるとか。
419774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:28:26 ID:jrOlkgcd
420774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:32:12 ID:jrOlkgcd
421774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:42:06 ID:D9SW9EVh
>>417
経験は全くなしです。。。
422774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:43:45 ID:D9SW9EVh
>>418
少し値段が高いです。。。
すいません。。
423774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:48:06 ID:jrOlkgcd
お金ないなら、隠しコマンド捜すとか。
何か使えるモードあるかもよ。
量販店向けの資料とか、量販店の店員に聞くとか。
数千円もないなら、改造なんてしない方がいい。
424774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:56:15 ID:puNtotis
>>416
モノマルチか何かで数秒のディレイ回路を組み、スイッチングTrかリレー
で接点間を瞬時短絡するだよ。
直後には開放するようにしとかんと次のコマンドを受け付けなくなるかも
しれん。
上記の説明で理解できないようなら、それが理解できるようになってから
作らないと無理だな。
0から作り方を教えてくれる人なんていないから。
425774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 16:58:45 ID:D9SW9EVh
>>423>>424
う〜ん。。。了解です。。。
ありがとうございました。
426774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 17:00:16 ID:UimzBe6F
電子工作はロクにしたことありませんがAV機器の研究・開発に興味があるので
電機・電子、電子通信などの学部に進学しようと思うのですが、一般的にこの学部
に進む人はやはり、簡単な作りのラジオなど作れる人ばっかりなのでしょうか?
ド素人が進むとかなり苦労するとかあったりしますか?
427774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 17:13:30 ID:mBMHE5gz
興味があるなら人に言われる前にすでに行動を起こしてるんじゃね? ふつー
428774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 17:18:02 ID:UimzBe6F
>>427
ギターの修理などをして興味を持ったですが最近は忙しくなって電子工作する暇がありませんでした・・・
これから二週間ちょっと休みがあるのでその時にエフェクターなどを作ってみようとは思ってます
429774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 17:29:04 ID:E5S9VlIz
>>426
AV機器なら学科は情報じゃね?
伝送経路とかまで突っ込むと電機電子
430774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 18:10:49 ID:9C5nAIVS
>428
大学の電気電子学科といっても、大多数の人は中学校の授業でしか電子工作を
やってなかったりしますよ。逆に電子工作をする学科だと思って進学すると痛い目
を見るかも。
431774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 18:29:16 ID:8XqSjY54
>>409
バイクのメーカまで秘密にして何を教えろって?
エスパーってのはそんなに居ないんじゃないかな?
432409:2007/03/05(月) 20:37:55 ID:e9cO+N/t
鱸GSX1400です。
アドバイスお願いします。
433774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 21:27:06 ID:HyzHoA1G
>>429
間違ってたんですか・・・
ちょっとどっちが良いか担任に相談してみます
>>430
やったことない人もいるんですね
ちょっと安全しました
434774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 22:26:45 ID:dbvePOJx
大学受かるだけなら試験勉強が一番大事だ
コンピュータだの工作だのにうつつ抜かすと落ちる まず受かること大事

でもね プログラムまともに組めない情報工学科出身者
回路図が読めない電気電子工学科出身者 確かにけっこういるんだけどさ
どう考えてもちょっち痛い
#で自分は出来る気になってるからでら困るんだけどな

そうなりたいか なりたくないかは 自分次第 趣味でもバイトでも
先輩のしごきでも何でもいいから 受かってからでいいから 腕みがけ
435774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 23:18:09 ID:sklCt/Ye
12V 2.5Wの車載用電子機器をアダプタを利用して100Vで利用しようと考えています。

3つの機器をすべて一つのアダプタから電源供給しようとした場合、何Aくらいのアダプタを選ぶのが正解でしょうか?
12V1Aくらいのアダプタで問題ないでしょうか?

ちなみに今はその機械を一つだけアダプタで使っていますが、試用しているのは300mAのアダプタです。
436435:2007/03/05(月) 23:19:27 ID:sklCt/Ye
試用、じゃなくて使用の間違いです。

意味が違って市編むので念のため。
よろしくお願いいたします。
437774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 23:23:31 ID:17/cTg5x
× 市編む
○ 仕舞う
438774ワット発電中さん:2007/03/05(月) 23:36:30 ID:ZFTxezRF
>>435
問題無い。
439sage:2007/03/06(火) 00:40:17 ID:yMPAy450
PNPトランジスタの逆耐圧について質問させて下さい。

データシートでは逆耐圧の規定ってされていない事が殆どですよね。

電源をON/OFFさせるスイッチにPNPのTrを使ってて、 (エミッタ側:電源、コレクタ側:実際使う回路)
OFF時にコレクタ側の電解コンデンサかなんかの影響で
Vc > Ve となるタイミングが発生するのですが(1V弱)
破壊の恐れってあるんでしょうか。
440774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 00:46:56 ID:l/fgaaGm
>>439
その条件での耐圧規定が無いって事は問題無いって事だよ。
つーかVc > Ve になる事なんて日常茶飯時の用途がいくらでもあるけど。
441774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 00:56:57 ID:yMPAy450
>>440
素早いレスthx。
日常茶飯の例にちょっと興味があるので参考までに教えてくれまいか
442774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 01:11:27 ID:P2ZEzJPJ
>>441
例えば、昔はポピュラーだった
トランス式のオーディオ出力回路
トランス式のインバータ回路
その他LC発振回路・・・etc.
443774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 01:49:37 ID:br7Z85V+
au携帯のナビを使ってますが、充電時でも最長1分でバックライトが消えます。
充電電流を切って、入れるとまたバックライトが点くので、それを利用して、
タイマICでなんとかならないかと考えたのですが、探すとこんなのが使えそうに思いました。
http://www.elekit-store.com/shopdetail/007002000005/order/
ですが、できればもっとシンプルにしたいのです。リレーもカチカチいいそうですし。

タイマICで200mAくらいまでは出力できると書かれていましたので、
それくらの出力でもいいと思うのですが、設計次第で、リレーを無しにしたりはできますか?

また、ソリッドリレーとかいう物を使うということもできますか?
444443:2007/03/06(火) 01:52:33 ID:br7Z85V+
すみません、分かりにくい説明で。
目的は、バックライトの常時点灯に近い形にしたいということです。

ですから1分ごとに瞬断でもいいので充電電流を止めたい分けです。

よろしくお願いします。
445774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 02:07:01 ID:EzYxOP+S
>>443
そのキットのリレーをこいつ+抵抗1本に置き換える
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-1098
446技術奴隷:2007/03/06(火) 03:50:24 ID:2ha6dNoq
>>439
>データシートでは逆耐圧の規定ってされていない事が殆どですよね。

Veboと同じ事が多いが、仕事で使うならメーカーに問い合わせる事。
逆電圧が問題になる場合は、普通はダイオードで保護する。


>>440
>その条件での耐圧規定が無いって事は問題無いって事だよ。

そんな事は無い。普通は使わない領域だから規定されてないだけ。
基本的に、規定されていない使い方はしてはいけない。
447技術奴隷:2007/03/06(火) 03:55:31 ID:2ha6dNoq
>>443

充電用の電源をON・OFFすると、暫くは充電電流が流れるのでは?
もしそうなら、火災や爆発の危険があるので止めといたほうが吉
448774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 05:23:39 ID:fDeTTJ4H
>>409
確率の問題だから順番につないで見ればいいんじゃない?

ただし、自己責任でね。
449お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/06(火) 09:29:09 ID:tDJjyDrp
>>443 携帯電話のマニュアルを隅々まで読むこと。バックライト付けっぱなし
(節電モード解除)のやり方(設定)がたいていある。
450407:2007/03/06(火) 11:05:16 ID:Tx5hzLcn
こんにちは。
やっぱり諦め切れません!!
2,3千円でどうにかならないでしょうか?
451774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:14:07 ID:eynXYWFL
2,3千円で 電気・エレクトロニクス工作の入門本を買い、あとはネットで調べて勉強。
ネット・2chのみで頑張るなら テスタを買いましょう。
452774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:17:17 ID:Tx5hzLcn
>>451
回答ありがとうございます。
テスタっていろいろ種類あるみたいですけど、
通電しているのがわかるだけの物でいいのかどのくらいの容量の電気か分かるものか
どちらを買えばいいですか?
453774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:22:31 ID:c4cpnerx
>>450
おれならできるけど、case by caseで対応が変わるんで、キミの環境を想像して
さまざまな処置を検討するのはいやだ。文書化するのはもっとイヤだ。
その後も質問攻めにあいそうだから「何も書かないほうがいい」、と神様がささやいている。

てか、素人で工作できなくて、金も無いのに、どうしてDVDをタイマー起動する必要があるの?
キミ、暇なんだろ。自分で電源入れればいいじゃん。
454774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:23:44 ID:ZW06A/gz
>>450
モノマルチとかがわかんないなら簡単にCRの時定数使っても出来るよ。
C+R+トランジスタ1本+リレー、それらの組合せで出来るだろう。
それをコンセント刺せば活きる電源ラインを探して接続。
たぶん数百円で済む。
455774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:28:08 ID:Tx5hzLcn
>>454
更に詳しく教えてもらえないでしょうか?
あと、部品はどこで買えばいいんでしょう?
ネトでどこかいいところありませんか?
456774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:29:44 ID:eynXYWFL
>452
とりあえずココでいえば千円台ので好きなの選べば良いんじゃないかい
\900 のでも可
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester
457774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:36:15 ID:l/fgaaGm
>>455
555
458774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:48:50 ID:EbP3vSiV
どうしたら良いのか、考えてやってみるのが楽しいのにな
模範解答を教えてもらって、そのとおりやったら確かに同じ
答えが出ましたなんてなぁ
全部丸写ししておいて、友達なんかには自分で作ったって自慢するのかな?
459774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:51:32 ID:MSgnEKXq
つか、電源繋いだだけで再生開始するなんて、邪魔クセェと思うんだが。
460774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:52:05 ID:Tx5hzLcn
>>458
その楽しさは分かる気もしますが、壊れてしまっては元も子もありません。。。
なのでやり方を教えて欲しいんです。
お願いします。
461774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:52:38 ID:Tx5hzLcn
>>459
車で使おうと思っています。
462774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:56:25 ID:EbP3vSiV
壊さないように勉強する
壊してしまったら諦める
463774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 11:58:24 ID:Tx5hzLcn
>>462
はい、こんな僕に勉強させて下さい。
464774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 12:02:01 ID:7DpiCnOE
勉強はさせてもらうもんじゃねーぞ
465774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 12:04:53 ID:Tx5hzLcn
>>464
もう、本当にお願いします泣
466技術奴隷:2007/03/06(火) 12:13:28 ID:2ha6dNoq
電解の容量によって、電源投入時にスイッチがOFFになる時間が決まる。
スイッチはONになったら電源を落とすまでそのまま。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1277.bmp
部品は秋月で入手できる。
467774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 12:35:04 ID:Wa+Zc5jy
>>465
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/555_03/555_03.html
この辺の内容が理解できれば自分で何とかできる。

そうでなければこういうところで作ってもらうしかないんじゃないかな。
ttp://www.yagisawa.net/noah/oyuzuri.html
(ずいぶん高いけど他人のために作るならこんなもんかもしれない)
468774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 13:17:25 ID:ZW06A/gz
>>465
>>466方式が実用になる条件;
電源SWが押された状態で電源が活きてもエラーにならず且つ再度電源SWを押せば
機器が立ち上がり、しかもその後ずっと電源SWが押されたままでも他の動作に
差し支えがないこと。

>>467方式の応用は、君にはチョットハードルが高いかも?

誰か電子工作好きな奴でも探して頼み込んでみるのがよさげ。
回路図書くのは簡単だが時定数部分の定数を出せといわれると
メンドクサイので誰も相手にしてないと思われ。
469774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 15:22:39 ID:0mo9GMV3
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1278.jpg
上記回路の抵抗器R1(赤矢印)の役割は何でしょうか?
抵抗器R1を省いたらどのような問題が起きますか?
470774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 15:25:48 ID:Tx5hzLcn
>>466-468
真剣に何回も読みましたがサッパリです。。。

>>467に以来したほうがいいんでしょうか。。。
471774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 15:32:48 ID:Tx5hzLcn
>>466のは何なんでしょうか?
部品が手に入れば簡単に作れそうですが。。。
472技術奴隷:2007/03/06(火) 15:56:09 ID:2ha6dNoq
473774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:05:24 ID:thB34fvS
>470
技術奴隷さんは親切だから回路を考えてくれたけど、そもそもここは回路設計以来スレ
じゃなくて初心者質問スレなんだから少しは自分で考えましょうよ。

> 真剣に何回も読みましたがサッパリです。。。
初心者が3時間程度眺めただけで、自分で設計できるほどの理解が得られるのなら誰も
苦労しませんよ。>467があげたサイトはとてもわかりやすいと思うので
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/guide.html
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/555.html
と順番に手を動かしてやってみたらどうでしょうか。
474774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:06:11 ID:thB34fvS
以来→依頼ね・・・ごめんなさい。
475774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:14:52 ID:Tx5hzLcn
>>472
ありがとうございます。
180円で出来ちゃうんですね笑

http://124.38.226.42:8085/bbs/9540/img/0057112973.bmp
この丸の中が少し意味が分かりません。。。
476774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:17:46 ID:l/fgaaGm
>>475
つ「リレー」
477774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:20:34 ID:Tx5hzLcn
>>476
リレーはY14H-1C-12DSってヤツですよね。
なんでスイッチの配線と繋がってないんですか?
478774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:22:46 ID:7DpiCnOE
ものすごいどちて坊やっぷりだ。
そろそろ技術奴隷でさえも根をあげそうな予感…
479技術奴隷:2007/03/06(火) 16:26:57 ID:2ha6dNoq
480774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:32:07 ID:Tx5hzLcn
>>479
リレーはなんとなくわかりました、ありがとうございます。

http://124.38.234.210:8082/bbs/9540/img/0057114444.bmp
これの意味おしえてもらえませんか?
481技術奴隷:2007/03/06(火) 16:40:04 ID:2ha6dNoq
>>480
コンデンサは電気を蓄える働きをします。
最初は電源が入っていないので、コンデンサの両端の電圧は0V
電源を入れると、コンデンサが充電される迄の間、リレーのコイルに電流が流れます。
なので、リレーの接点はOFF。
時間が経って、コンデンサの電圧が12Vまで充電されると
リレーのコイルには0V。電圧が掛からなくなるので、リレーの接点がONになります。
電源を落とすと、コンデンサに溜まった電気は、電源側(DVD)に流れて0Vになります。
482774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 16:53:21 ID:Tx5hzLcn
>>481
分かりやすい説明ありがとうございます。
たぶんですが理解出来たと思います。

でもそれはこのhttp://124.38.226.42:8085/bbs/9540/img/0057116094.bmp部分の話ですよね

http://124.38.234.210:8082/bbs/9540/img/0057114444.bmp
この丸印の部分はスイッチから何をどう配線すればいいんでしょうか?
483技術奴隷:2007/03/06(火) 16:53:25 ID:2ha6dNoq
>>480
下の画像の矢印の所に、リレーの接点からの配線を半田付けする。
ttp://124.38.226.74/bbs/9540/img/0056975474.jpg
484774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:04:54 ID:Tx5hzLcn
>>483
了解です。
ではさっき言われた部品を買ってから、
テスタで+、-を調べて半田付けすればいいんですよね?
485774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:04:57 ID:ZW06A/gz
>>469
たぶん、省略しても殆ど問題なく動作する。
486技術奴隷:2007/03/06(火) 17:16:58 ID:2ha6dNoq
>>484
そう。あと、壊す覚悟も必要。
多分、回路的には問題ないけど、配線ミスとか、半田鏝の漏電とか
色々リスクはある。
セラミックヒーター式の半田鏝で無い場合は
スイッチの部分を半田付けする時に、鏝の電源を抜いて
余熱で半田する事をお勧めします。
487774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:21:46 ID:Tx5hzLcn
>>486
了解しました。
ttp://124.38.226.74/bbs/9540/img/0056975474.jpg
これを見ただけでどちらが+かわかりますか?
テスタで調べますが、恐いので一応参考までに聞いておきたいんです。
488774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:22:29 ID:tSFsh9Ve
おまえらチップ部品外すときどーしてますか?
今まで片方ずつ半田吸いでゴニョゴニョしながらやってたんだが
どっかで、ピンセットをバーナーで炙り一気に外すってコロンブス技を見て感心した
ちゃんと高専とか行ったやつはどー教わってるの?
489774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:23:10 ID:Tx5hzLcn
>>486
あっあと、この回路を組めばコンセントを入れてからどのくらいで再生が始まるんでしょうか?
490486じゃないが:2007/03/06(火) 17:27:40 ID:ZW06A/gz
>>487
+−は関係無い。
>>489
やってみたらわかるやんけ、動作すればの話だが。
491774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:29:26 ID:Tx5hzLcn
>>490
えっ関係ないんですか!?

いや、再生されるのがあんまり遅くても困るので。。。
492774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:31:29 ID:MSgnEKXq
>488
抵抗、コンデンサなら信頼性の面から再利用しないので、
ハンダ大盛りのコテ当てて一発除去。
493技術奴隷:2007/03/06(火) 17:34:05 ID:2ha6dNoq
>>486
判らない。
>>489
判らないので、とりあえずやってみて、時間が短ければコンデンサを
並列に、長すぎるようなら、小さい容量の物に交換してください。

>>488
自己流だけど、両方のパッドに半田を少し盛ったあと
半田鏝を寝かして両方同時に溶かしながら、ピンセットでつまむ。
494774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:37:03 ID:XsXcBmXr
>>491
ふつー家電は電源投入して1分くらいは操作しないもんだけどな
あまり早いと壊れやすいし、頭がいいと初期チェックで故障ランプが付いたりする
495774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:37:31 ID:Tx5hzLcn
>>493
小さい容量の物と言うとどのくらいの物がいいのでしょうか?
一応の為、一緒に買っておきたいので。
496技術奴隷:2007/03/06(火) 17:37:56 ID:2ha6dNoq
>>490
リレーのコイル側の配線は極性を間違えないように。破裂するので。
リレーの接点側はどちらにつないでも良い。
497774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:42:59 ID:dFcAkr0G
>>488
まずハンダを盛って、鰻先をホットナイフに交換して2刀流でつまんで外してる
先の大きさによるがSOP18やTSOP32が楽に取れる
498774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:46:51 ID:EbP3vSiV
>>488
ホットブロー
499774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:48:49 ID:dFcAkr0G
>>495
テスタで電圧を測れば最初から決めうちも可能だよ
まず測れ
500774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:49:32 ID:Tx5hzLcn
>>494
そうなんですか。。。僕みたいに頭が悪い事を願います笑

>>496
コイル側がリレー本体のところで接点側がスイッチのところでいいんですよね?
501774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:50:37 ID:Tx5hzLcn
>>499
テスタも通販で買おうと思うのでコンダンサも一緒にと思いました。
502774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:56:21 ID:dFcAkr0G
>>501
それでは最初に買うコンデンサの値が適正かすら判断できないと思うが
何を買おうとしてたの?
503774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 17:59:14 ID:Tx5hzLcn
>>502
技術奴隷さんが言われるように1000μFのコンデンサを買うつもりでした。
504774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:03:30 ID:dFcAkr0G
>>503
それでいくなら耐圧高めを10個ほど買っとけばいいんじゃない
複数を直列/並列で繋げば、一応容量変えられるから
505774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:09:22 ID:7DpiCnOE
忘れられてる>468の前半は?
506774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:11:09 ID:Tx5hzLcn
>>504
耐圧高めと言うと具体的にどのくらいの値の物を買えばいいんでしょうか?
507774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:20:54 ID:dFcAkr0G
>>506
具体的な値は持っている人しかわかりませんので
運任せで買ってください
508774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:26:40 ID:Tx5hzLcn
>>507
ではやはり1000μFを買います。

>>505
>>468の意味がわかりません。。。
509774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:29:02 ID:dFcAkr0G
>>508
1000uFは容量
耐圧は単位Vで記載されている容量とは別な値
510469:2007/03/06(火) 18:29:20 ID:0mo9GMV3
>>485
ありがとうございます。
511774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:29:30 ID:thB34fvS
>508
> ではやはり1000μFを買います。
耐圧と容量を勘違いしてませんか?
512774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:31:26 ID:Tx5hzLcn
>>509>>511
すいません、25Vのを買うつもりです。
513774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:32:54 ID:SsKyGz/o
さすがにここまで来ると周到に計画された壮大な釣りにしか見えないな。
ボケ方やかわし方が絶妙すぎる。
514774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:33:48 ID:Tx5hzLcn
>>513
釣りではありません笑
本当に何にも知らないんです。。。
515490:2007/03/06(火) 18:37:07 ID:ZW06A/gz
>>496
俺に言われてモナァーw
516774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:38:59 ID:+1R9TaGH
>>512
メクラでやるならせめて50Vにしとけ
517技術奴隷:2007/03/06(火) 18:42:05 ID:2ha6dNoq
>>495

>>472に示したサイトのデーターシートから
多分、1000μFあたり1〜2秒程度と思います。
耐圧は、車用なら、25V位が良いと思います。

釣りでも良いので、作ったら写真UPしてね。
518774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:43:07 ID:qxrC021g
>>453の先見性に激しく勃起
519774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:47:51 ID:Tx5hzLcn
>>517
本当に親切ですね。
ありがというございます。
今注文しました。
写真うpしますので舞っててくださいw
520774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:53:43 ID:dFcAkr0G
これから予測される展開
・実はトラック48V
・セル直で1〜2秒では電圧ふらふら
・鰻を買い忘れました
・動きません(敗戦間違い
・動きません(壊した
・動きません(正殿タッチswだった
(ry
・ネタでした
521774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 18:54:02 ID:sI2DhTnt
もうくるな。
522468:2007/03/06(火) 19:11:48 ID:ZW06A/gz
>>505
いいんだよ、コイツ馬鹿だから説明してもワカンネだろ。
失敗したらまたしつこく質問攻撃してくるんだろうが、あとは知らんw
523439:2007/03/06(火) 20:59:28 ID:yMPAy450
遅くなりましたが446の技術奴隷さんレスありがとう。
仕事で使ってるもんでメーカーの代理店には問い合わせ済みなんですが
トランジスタ辞めちゃったメーカーなので回答得られなかったんです。
まぁダイオードのVf程もないので問題無し、とでもします。
どうも有難うでした!
524774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:01:31 ID:/csRvS4j
お願いします!
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/akage/DLOOP5D.html
の回路図中、R4を除去すると感度が上がりますか?
それとも単に電池消耗が少なくなるだけ?
525774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:06:18 ID:p1qfsM0N
>>524
デカップリング用のRだ。C8、C10と共に機能する。
感度に変化はないが、取ると動作が不安定になりやすくなる。
526774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:11:17 ID:ZW06A/gz
>>524
除去したら動作せんだろうw
たしかに電池の節約にはなるかもしれんがw
527524:2007/03/06(火) 23:12:55 ID:/csRvS4j
525さんありがとうございます。
そうですか 作ってみたのですが、ローバンド(大体4MHz以下)の
感度がいまひとつだったので。。。どういった原因が考えられる
でしょうか。
このアンテナの作者によるとローバンドこそかなりのパフォーマンス
を示すようなんですが・・・
528774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:21:06 ID:p1qfsM0N
高周波回路なんてのは回路図通りに作れば予定通りに動くとは限らないって事。
半田付け、調整方法、筐体、アンテナの位置、ケーブルの引き回し、設置場所、使用地域、etc...原因は幾らでも考えられる。
529774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:22:51 ID:CIisM6j3
>>524
一般的には525の言うとうりだが,この回路はFET1石の単段増幅回路なので
R4を取っても動作が不安定になることは無いでしょう.(多段高周波増幅
回路なら段間の厳重なデカップリングは必須) 
リンク先ではR4は電源電圧落としてパワーセーブするためと説明しているが,
9Vが7Vに下がる程度では...........
530774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:25:46 ID:CIisM6j3
>>527
感度悪いのは当たり前.
波長とエレメント長を比べて見よ.
無理矢理アンプでゲイン稼ごうと思っても,今度は混変調でメタメタになる.
531524:2007/03/06(火) 23:26:42 ID:/csRvS4j
528さん、529さん、ありがとうございます。
532525:2007/03/06(火) 23:34:12 ID:p1qfsM0N
>>529
確かにそう書いてあるな。
でもR2なら分かるが、
これで電流変わるのかな?
533524:2007/03/06(火) 23:36:08 ID:/csRvS4j
>>528
オリジナルと大きく違う点として、
BOX間のケーブルが約20mあります。
オリジナルは約5mです。
大きな原因のひとつになるでしょうか?
534774ワット発電中さん:2007/03/06(火) 23:42:03 ID:p1qfsM0N
>>533
> BOX間のケーブルが約20mあります。

長杉!しかも1.5C-2Vだったりする?
でも、こういう事は高い周波数ほど影響が出やすいはず。

だから理由は>530が書いた通りでしょう。

スマンが寝るので落ちます。
535524:2007/03/07(水) 00:08:24 ID:kbYE1ehj
>>534
3C-2Vです。
536774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 00:30:07 ID:uBi5dvrx
>>524 まだ これいじってるんだね。

エレメント短くても まぁ冬場だし、そこそこ聞こえるはずだが・・・・・・。
てか、20mの長さ 単線這わせるだけでかなり聞こえるんだけども。

部品は ちゃんと指定の物使ってる?
アッテネータ代わりのバリキャップが方向反対とか、
ちょい前にあったけど FETのピン配を逆さにしてるとか?
537774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 05:36:10 ID:rC6XpM14
>>524
L1,L2のインダクタンスは設計値通りになってる?
入力の同調回路は目的の周波数に同調してる?

巧く出来れば良い感じだよ。
538774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 09:42:25 ID:IVe3wfhM
>>524の回路図で、T1にFT50-77ってコア材が気になる。
Amidon社のHPによれば、material 77のμs=2000(μs:比透磁率)で、低ロスの帯域幅は1KHz〜1MHzだって。
そこに7回巻き。比透磁率が大きいから、磁気飽和させないために巻けないんだろうケド。

たぶん、HF帯なんでしょ?
T○○-2(鉄カーボニルのmaterial 2)に、ツイスト・ペア線を巻くのがいいんじゃないかな?
これなら1MHz〜30MHzだよ。
539524:2007/03/07(水) 09:55:34 ID:kbYE1ehj
>>536 
何回かお世話になった方のようですね。すみません。
おかげさまで、約6MHz〜9.5MHzは順調に動作しています。
ローバンドの増幅が弱いです。
>>537
インクダンスの測定方法自体がわかってません。
勉強してみます。
なお、ローバンドも増幅が弱いだけで同調点は見つかります。
540774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 10:10:58 ID:9oAL7sbD
ロシア外交官の不審死を見ていると、放射線って怖いな、と改めて思います。
そういえば、ガイガーカウンターって自作できると聞きましたが、本当ですか?
また、それで、自分の住んでいる環境の安全度は測れますか?
よろしくお願いいたします。
541774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 10:15:47 ID:Q5yRbLcu
本当です

安全度を測れるだけの精度があれば測れます
しかし確度については保証されませんので
色んな観点から重ねて測定する必要があるでしょう
542774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 10:31:48 ID:CRhw4px6
ガイガーカウンタ キット で検索すると出てくると思いますが
秋月電子で以前キットがでてまして、私も持ってます。
現在は肝心のGM(ガイガー=ミュラー)管の製造元浜松フォトニクスが生産中止したようで
絶版みたいです。回路図などは秋月キットの CD-ROM化されたマニュアル集の中に入ってます。
これで安全度を測れるか?はどうでしょうね?
これが鳴り響くようだとかなりヤバイ状態とは想像できますが。
GM管さえ入手できれば製作は難しくないと思います。
古いガイガー計はヤフオクにも時折でてきますが、大まかでもいいから精度の校正をどうするか?ですね。
543電脳師:2007/03/07(水) 10:42:41 ID:lokKImDV
どっかのスレに書いたけどフィルムケースにホイルで極板を付けてガスを詰めて静電気とかの高圧かけてとかいう身の回りの物で作るのがあった。
あの、『でんじろう』とかであった。

ほかにトラ技にも似たガイガー計数器の記事があった。がむばれ!

本格的には秋葉の真空管屋にあたってみるとか。
漏れはそのテの管をガッコからクスねて実験してみたけど
ちゃんと宇宙線のランダムな1〜2回/秒のカウントを観測した。
544774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 10:52:18 ID:CRhw4px6
ガイガーカウンター(放射線測定器)DRSB−01 ロシア製
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54047071
これだと秋月キットと大差ない価格ですね
545774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 12:36:51 ID:EQAdSnzy
モニターに合うACアダプターをさがしてます。モニター側にはメスプラグの上に
   ____
12V  _ _ _ 3A
とあります。12V、3Aは必要容量だということはわかるのですが、センタープラスかマイナスかはこれだけで分かりますか?
ばらしてみる必要がありますか?
   
546774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 12:40:30 ID:9oAL7sbD
>>541-544
ありがとうございました。本当に自作できるんですね。すごい。
で、さっそくググってみたのですが、秋月のキットって、もう
手に入らないみたいですね。残念。
547774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 12:57:26 ID:A0ilOj9K
>>545
まずプラグ径とどこか黄色くないかのチェックを
548774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 13:04:56 ID:+UXKOqYW
>>539
>ローバンドの増幅が弱いです
と判断した根拠は?
6MHz以上は大電力国際放送(と言っても中国ばっかり)が多く、景気よくメーターの針が
振れるけど、5MHz以下には弱小局が多いので相対的に増幅が弱いように感じるかも
知れないよ。3925kHzのR.Nikkeiはメーター読みでいくつぐらいで聞こえる?
上級掲示板なんかで話題が出る南米局やヨーロッパのパイレーツ局は、聞こえない
のが当たり前、と思っておいた方が良いよ。
549774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 13:09:08 ID:hT3jz2fi
>>545
モニタの型番で探したほうが早いと思う。
EIAJ#5あたりだと、センターが+かな。
550774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 16:44:56 ID:EQAdSnzy
>>547 >>549
型番はADTEC AX150Tです。1999年製造なのでメーカサイトにはなかったです。webアーカイブも見てみましたがありませんでした。
黄色い部分はないです。プラグ径ですが極性統一形#2(Φ1.7-Φ4)が入りました。ちょっと緩い感じなので#3かも知れません
標準のΦ2.1-Φ5.5は入りませんでした。
#2は6.3V以下,#3でも105V以下なのでこれであってるのか不安です。
551774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 16:46:19 ID:EQAdSnzy
>>547 >>549
遅れましたがレスありがとうございました
552774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 18:24:26 ID:uL5jiwQz
電気屋に勤めて5年になります。知りたいことがあるのですが
どこのスレで聞けばいいか解らずここにたどり着いてしまいました。
単相3線式で、例えば2本の電圧線にそれぞれ15Aと10Aが流れてるとします。
すると中性線には5A流れると教えられ、今まで何も考えずにすごして来たのですが
ふと足りない頭で考えてみると、私には理論的には25A流れなければならないのかな?と
どうしても考えてしまいます。勿論現実はそうならないだろうし、結論がそれならそれで
いいのですが、同業者の誰もこれについては答えてくれません。自分でググってみてもわかりません。
実際のところはどうなのか、どんな理屈なのか。どなたか教えていただけないでしょうか。
553774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 18:38:51 ID:qxZvek45
>>552
仕事量・ワットで考えろ、中間線をどのようにするかが抜けている
554774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 18:41:51 ID:0C/8NmZb
>>550
web archiveにも無いのか?
555774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 18:43:48 ID:i5mOq8Ot
>>552
イメージ湧かない?
中性線に流れる電流は、逆相な成分は打ち消されるということが。
だから、もし位相ズレがなくて各10Aづつだったりしたらゼロだよ、
極端な話中性線が接続されてなくてもバランス取れるっつー訳だ。
556552:2007/03/07(水) 18:53:23 ID:uL5jiwQz
中性線はトランスを介し、アースされて電気を地球に返すんですよね?
例えば単3のブレーカの配線を左から電線の色で赤・白・黒とし
赤から白へ10A流れ白から黒へ10A流れるとしたら白の電線の電流は0Aになる
赤から白へ10A流れ黒から白へ10A流れたら20A?と直流方式で思い込んでいたから
アホだったのかもしれませんが、>>555でハッとしました。
「正弦波で考えて打ち消しあう」が正解ですか?
557完全なる初心者:2007/03/07(水) 20:15:56 ID:NYCTgEc1
質問です。AC/DC変換機のALS10-24ってやつを使ってるのですが、出力24V,0.5Aと書かれているのに、
消費電力2.5Wの温度計(E5SG)が動きません。入力電流0.3Aと書かれているんですが
普通のコンセントからの入力では駄目なんでしょうか?
558774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:27:22 ID:eFeFFemR
>>557
型名:E5SGっていう温度計ですか?
温度計の名板の写真を見せてください。
559774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:27:57 ID:FOVMNd3d
ぐぐっても温度計のデータが見つからないので回答できね
560774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:36:10 ID:FOVMNd3d
>>557
ちゃんと電源の周囲温度は保たれてる?
ディレーティング特性上0.3Aでる領域じゃないとダメぽ
561774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:39:18 ID:i5mOq8Ot
>>556
一応、直流に置き換えても説明できるんだよね。
赤黒は互いに逆位相だから、例えば赤+10A、黒−10Aの瞬間を考えてみよう。
すると中性線には電流は流れない。
562774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:39:55 ID:hcbJrp3U
生基盤をエッチングしてみたいのですが
広範囲を覆いたい場合
マジックインキの代わりにラッカースプレーを使ったら
やっぱり液に溶けちゃいますか?
563774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:41:27 ID:eFeFFemR
>>557
ALS10-24って、スイッチング電源じゃなくトランス+全波整流器のやつなのか?
564774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:45:01 ID:rC6XpM14
>>562
溶けないよ。いつもやってる。
565774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:47:13 ID:nIRheuSc
>562
マジックよりラッカーのほうが強いんでね?
エッチングした後めんどくさそう。溶剤で溶かすと地球に厳しいし、残って半田乗りづらそう。
昔は幅広セロハンテープとか使った。
566774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:52:41 ID:FOVMNd3d
ウレタンスプレーでやるとUEW線と同じジャンとか思って試したんだが
ベタGNDだと温調付きのステーションタイプじゃないと歯が立たなかった
567774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:54:49 ID:hcbJrp3U
>>564
ラッカー剥がすのに何を使ってますか?
溶剤系は、下の板を侵食しますよね?

>>565
セロハンテープがOKなら
マスキングフィルムが使えるのかも・・・・しれませんね。
568774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:55:21 ID:EQAdSnzy
>>554
なかったです。
バラしてみることにします。ありがとうございました
569774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:58:54 ID:rC6XpM14
>>567
普通にスチールウールで擦ってる。
侵食たって大した事は無いし素早くやればOKじゃね?
570774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:03:19 ID:hcbJrp3U
>>569
なるほどサンクスです
571774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:14:01 ID:h3hEIfp/
EPROMのVPPは読み込みに5v掛けないと読込めないのは
全EPROM共通ですか?
572774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:42:27 ID:rC6XpM14
>>571
何がしたいんだか。
データシート見ればわかるんじゃね?
573774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:44:00 ID:Sa4lkVM7
なんのためのVPPだと思ってるんだ?
574774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 21:51:20 ID:rC6XpM14
>>572を書いた後に気付いたが、全EPROMってどの位あると思ってるのかな?
575556:2007/03/07(水) 22:26:17 ID:pqthbVmY
>>561
黒を「10A」ととらえるか「-10A」ととらえるかが違いだったんですね。
皆さん。本当にありがとうございました。
576774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:39:27 ID:h3hEIfp/
>>572-574
初心者のくだらない質問だけど
何で聞いたかと言うとメモリIC規格表見てて
VPPに +5Vというのが有ったり無かったり
したのでとりあえず読み込み出来ればいいので
質問すますた。読み込みたいepromには+5Vはありません。
ネットにデータシートあればいいけど。
577774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:42:49 ID:rC6XpM14
>>576

> VPPに +5Vというのが有ったり無かったり

なら、全EPROM共通ってこと無いんじゃない?
578774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:54:56 ID:i5mOq8Ot
>>575
>黒を「10A」ととらえるか「-10A」ととらえるかが
そうそう、位相が逆とはそういうことなのだ。
579774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 05:42:37 ID:1cEeoam9
マイナスとかプラスではなくて
流れなんだから方向があると言うことで理解汁

そうでないと、誘導負荷の理解について逝けなくなるぞ
すべてがパイだけズレているわけではないのだから

580774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 10:35:02 ID:2MVmN0fB
いや、小学生レベルならそれで構わんだろう・・・
581774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 11:19:15 ID:uqcJO0sA
四端子回路でカットオフ周波数を計算すると部品の組合せによっては虚数になる場合があるのですが
こういう場合実際にはどうなるのでしょう?
582774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 14:43:01 ID:OwueFuHL
>581
虚数になるからカットオフ周波数が出るんじゃ・・・
って何が虚数になるの?
583完全なる初心者:2007/03/08(木) 15:07:28 ID:Ocnz10Er
温度計E5SGでなくてE5GNでした→http://www.fa.omron.co.jp/product/detail/1434/index_p.html
ごめんなさい。
ALS10-24はスイッチング電源じゃなくトランス+全波整流器のやつです。
584774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 15:33:18 ID:AQBJSsvW
>>583
後ろまで型番を書いてくれ
ざっと見て100-200Vと24Vの2タイプがあるから
まずそこをチェック
585完全なる初心者:2007/03/08(木) 16:08:06 ID:Ocnz10Er
なるほどわかりました。
AC100-240V用の温度計だったのでDC24Vじゃ無理なんですね^^;
AC100でもDC24でも使えるのかと思ってました。
ありがとうございました!
586774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 19:00:48 ID:uqcJO0sA
>>582
─R1─┬─C─
     R2
───┴───
この回路のfc = (1/2πR1C)√(1-2R1/R2 -R1^2/R2^2)だと思うんですけど
R1=R2=1オームとしたらfcが虚数になるなーと。
587774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 19:10:36 ID:fVcvCJcb
>>586
虚数になるってことは位相が変わるって事よ。
つまり入力に交流を入れるとその位相だけずれた交流が出力から出てくる。
計算結果が純虚数になったら90度位相がずれる。

つまり結果が虚数になるということはいくらか位相がずれるかということを意味している。
588774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 19:23:36 ID:fVcvCJcb
付け加えるとなぜ電子回路の計算に虚数が出てくるかというと
波を表現するには直交性を持つ二つの組み合わせを使う必要があるから。
そこで直交性を有す実数と虚数の組み合わせが選ばれた。
さらに実数と虚数の間にはオイラーの公式という便利な公式が存在するため
計算が非常に簡単になる。

ちなみに直交性を有す組み合わせは実数と虚数だけではない。
高校数学で習うsinとcosだって互いに直交性を持っている。
だから当然sinとcosを使っても波の計算はできる。
たぶん高校生ならこっちの方が直感的に波を把握しやすいんじゃないか?
もちろんこの場合さっきと違って虚数は一切出てこない。
ただsinとcosの場合は実数と虚数の間にあったオイラーの公式のような
便利な公式が存在しないため計算は大変になる。
倍角の公式を使ったり和と差と積の公式を使ったり・・・
高校数学を履修した人ならだいたい想像できると思うが結構煩雑な計算になる。

というわけで専門学校や大学以上の知識で電気回路を論じるときはだいたい
実数と虚数の組み合わせが使われる。
589581:2007/03/08(木) 21:58:07 ID:uqcJO0sA
>>587ー588
ということはこの回路の場合は周波数依存の減衰はなしで位相がずれるだけなんですね。
ありがとうございました。
590774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 03:20:28 ID:gvAf2MPT
ど素人なんですが、以下のものが作りたいです

○スピーカーセレクタ(アンプは1台のみで、複数のスピーカーを切り替えて使いたいです)
○6系統もしくは8系統
○赤外線リモコンで切替可

トータルでいくらぐらいかかりそうでしょうか?
半田付けぐらいしかできないド素人です。。。orz
無理ぽでしょうか?
591774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 04:11:41 ID:ZyyhNxAn
ハンダ付けの素人でも回路設計ができれば問題ないと思うけど。
592774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 05:51:23 ID:73bY4V5t
PICとかでリレーをガチャガチャ動かして切り替えるようになるだろーね。
マイコンの入門書とかに載ってそうな作例の組み合わせでなんとかできそう。
あとはあんたがどういう仕様のものが欲しいのか次第だね。
いずれにしろ部品代とかは回路決めなきゃどーにもならんよ。
593774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 06:00:28 ID:eCpxeZ5h
秋月とか千石で売ってる普通の(オーディオ専用の高額でない)部品を使って
プログラムを自分で書けば6000円くらいで出来るんじゃね?
594774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 09:38:36 ID:Tqhso7LD
赤外線リモコンの送信側はどうすんの?
そっちも自作?
595774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 10:32:02 ID:58zuURva
これ使えばリモコンは簡単だろ。
ttp://www.elekit-store.com/shopdetail/008004000009/order/
リレー出力自体は4chしかないけど、それとは別に10個の信号が出てる。
本体側セレクタボタンとパラ接続するのも難しくない。

データをラッチしてリレーを駆動する回路を組む必要はあるけど、
PICとかを使うほどでもないだろ。
596774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 10:57:59 ID:nd9Ho472
>595
出力が排他的じゃない模様です。
マイコンはAVRのように見えるがソースは付属してるのかなぁ…?
597774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 11:13:49 ID:nqx/g5Q+
>>590-596
TC9135Pを併用すれば全て解決しそうな余寒。
但し6ch相互リセット用。
2個使えば8chにも拡張できるかな?
598774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 11:25:54 ID:RaRKKKny
なんでオクでレア価格のTC9135Pを薦めるw
599774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:13:40 ID:58zuURva
>596
(赤外線リモコンが対応できるかは別として)同時押し対策は74HC148/138あたりを通せばいい。
600774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:22:42 ID:05RTnCaV
7474
601774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:26:14 ID:03/mUATk
半田付け程度しかできないド素人が赤外線リモコンを使った機器を設計するのに
一番簡単な方法はやっぱりマイコンを使うことじゃないですか?入門書もたくさん
あることですし。

マイコンを使うなら開発環境とかで出費が増えることは確かですが・・・
602774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 12:48:45 ID:6v8RWRNG
速度はいらず汎用ロジックを十数個つかう回路だとマイコンの導入は効果的だけど
リモコンだと元からそんなに複雑じゃないしなあ
エラー訂正を組む前提ならマイコンが有利ってくらいか
603774ワット発電中さん:2007/03/09(金) 23:14:51 ID:o+hBqHxm
ど素人ができますかって、できるころにはド素人じゃなくなるだろうから無理w

ロジック回路勉強、マイコン入門、マイコン開発環境準備、
赤外線規格ちょっと勉強、頑張る。の5つは必須じゃないかな。
個人的には色々総合すると、2万円程度+50時間くらいだと思います。
604407:2007/03/10(土) 00:16:04 ID:kIo1pMgc
技術奴隷さんおられますか?
秋月で言われたとおりに買いました。
が、テスタの使い方がわかりません。。。
説明書が英語で絵すら載ってないので。。。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01676
デジタルマルチメータ M830Lです。
赤と黒のコードをどこに繋げばいいのかわかりません。
605774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 00:54:03 ID:bwQMQXLZ
>>604
■DCV(600Vmax:200mV/2V/20V/200V/600V)
直流電圧測定、黒端子を基準とした電位を測定する
■ACV(600Vmax:200V/600V)
交流電圧測定
■DCA(10Amax:200μA/2mA/20mA/200mA/10A)
直流電流測定
赤→黒 へと流れる電流を測定
■抵抗(2MΩmax:200Ω/2kΩ/20kΩ/200kΩ/2MΩ)
抵抗値測定
赤-黒 間の抵抗値を測定

英語が分からないのは、電気電子初心者に起因しない。
これ導通ブザーないのか…。
606774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 00:56:21 ID:0E8CQiit
>>604
ネタは下調べが重要
こんなミスしちゃいかんよ
>※日本語訳マニュアルをサービス中(1回のご注文に付き1部)
607774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 01:19:12 ID:kIo1pMgc
>>605
ありがとうございます。
でも何を測定していいのかわかりません。。。
>>466のようにしたいのですがリレーもコンデンサもどこに配線していいのかわかりません。。
608774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 01:29:54 ID:kIo1pMgc
http://124.38.226.26/bbs/9540/img/0057560915.jpg
この画像にどういう風に配線していいか書き込んでもらえないでしょうか?
609774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 03:45:43 ID:ECKf/SxB
時定数をつくるには、もう少し部品が必要なんじゃないの?
それに逆起電力のためのダイオードとか、いきなりこれでって
いわれても困るんじゃないかな。
610774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 04:35:47 ID:ngoJvSnv

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。

(1) http://otakara.shichihuku.com/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰え、それを現金に換えられます。
 
これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://otakara.shichihuku.com/
611774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 04:39:42 ID:lH6djzOy
>>608
リレーの接点の内容がケースに印字されてるはずだけど
612774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 04:51:48 ID:lH6djzOy


     + -
 + ──| |─┐
         |
 sw ─ ○   ○ ○ ─ sw

     ○   ○ ○
         |
 - ────┘
613774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 04:54:59 ID:lH6djzOy
     + -
 + ──| |─┐
         |
 sw ─ ○   ○ ○ ─ sw
         ⊥
         ▲
         |
     ○   ○ ○
         |
 - ────┘


ダイオード入れるならこうかな
614774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 09:55:54 ID:4ZInAl1D
>>608
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpg
状況は知らんけどこんな感じ?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-01345"
リレーは↑か?。
たぶん)違うリレー買った時はシート付けてくれたぞ。

要結果報告!
615774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 10:24:41 ID:j0Fr5QnL
>612-613 の間違いは置いといても、このやり方は無理じゃね?
   やってる事は>412と大して変わらねぇし。

 それにしても>419が買えないってのはどれだけ貧乏なのかと(w
616774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 10:30:20 ID:j0Fr5QnL
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/y14h-1c-12ds-spec.jpg
ttp://img.akizukidenshi.com/images/org/y14h-outline.jpg

あ、ゴメン、結線自体は613で間違ってないか。 
俺が勘違いしてたスマン。

617774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 11:39:31 ID:UPMC5E7n
てゆうか、これはブレーク接点を使う方式。

電源供給時に即リレーが動作して接点が開く。
Cの充電が進むとリレーが復旧して接点が閉じる。

つまり、電源供給時には電源ボタンは押されずに、
しばらくしてからボタンが押されるのと同じ。
ただし、その後はボタンが押されっぱなし状態( <-ココが大丈夫か? )

リレーとCをもう一段追加した方が安心のような…
618774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 12:55:47 ID:j0Fr5QnL
そういやあ>468の条件を確かめもせずに部品購入に走ってたな。
動作は大丈夫なのか?(多分ダメだろうな) 


619774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 17:28:41 ID:dLIXe2sU
温度補償って言葉って温度補正っていったほうがいい気がするんですが
そんなに違わないですか
620774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 18:41:30 ID:vscitkqF
>619
全然違う。
温度補償は、主に温度上昇時に暴走しないようにセーブするなど、
温度変化に対する安全策をとること。
温度補正は、文字通り温度のずれによって生じる誤差を補正すること。
621774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 19:06:22 ID:bcvxitLj

教えてください。
上司から「入力容量6000PFのFETを200nsで12Vまで上げる回路を考えろ」と
言われたのですが、サパーリわかりません。
どのようにしたら良いでしょうか?
だいたい200nsで12Vまでって不可能じゃないんですか?
できるのでしょうか。
622774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 19:43:56 ID:kjzK7nCS
それ、ゲートのドライブ回路を考えろということだよね?
623774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 19:57:36 ID:kjgKZgW4
まず何で不可能と思ったのかを書かないと答えようがない
後出しで変な制約条件はいやそ
624774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 20:07:49 ID:4P1LjChD
TR使って、コンプリメンタル・プッシュプル回路でやるんだな。
それか専用ICを捜すか。
625774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 20:08:54 ID:4P1LjChD
↑コンプリメンタル→コンプリメンタリの間違い
訂正します
626774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 20:27:07 ID:Yvb2yTnT
>コンプリメンタル

なんだかメンヘルあたりで使う専門用語みたいだ。
627774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 21:48:21 ID:c6fW9TO/
今回某研究で、ドップラーソナーに使われている2MHz程度の水中ピック
アップ?を使って水中の粒子の動きなんかを探る装置を作るらしいん
だけど、どっから取り掛かっていいのやら全くわかりません。

発信源はどうする?(矩形波でいいのか、Sinなのか)
反射波の受信復調はどうやるか?DACで変換してメモリに撮る
のか、どうやってデータを取り込めばいいのか。

つまりどういう構成で、どれぐらいの処理能力のものを用意
すればいいのかさえ全くわからない手探り状態です。

ググってみたら、船の速度計にドップラーソナーを使った製品
が多々あるようで、要はその構成がわかればいいんだけど、買
ってばらすほど予算もないし・・・・

偉い人教えてください。
628774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 21:59:26 ID:kjzK7nCS
基本はサインじゃないかい
ほかの波形は周波数の違う波の重ねあわせと見れるから・・・

反射波の渡来方向、大きさ、周波数、戻ってくるまでの時間
のどれかあるいは全部を計ることになるだろうなあ

それ以上は条件が分からんとなんとも言えん

コンプリメンタルコンプリメンタル
629774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 22:00:46 ID:dLIXe2sU
>>620
な、なるほど!
勉強になりました。
ありがとうございました。
630774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 22:16:27 ID:UodP+mU+
>>627
ソナーで叩いて粒子の動きを調べるって部分の詳細を明かさないと具体的な
レスはむりじゃね?
研究に秘密はつき物だから、何をじゃなくて、どんな原理での方でかまわない
631774ワット発電中さん:2007/03/10(土) 22:59:22 ID:YYK7IPr2
すいません。
TC9271やCS8402のような、音声をデジタル出力するICをネット通販の
リストで探すとき、このようなICは「トランスミッタ」いーんでしょうか?
632774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 00:03:57 ID:lH6djzOy
インストゥルメンタル
633407:2007/03/11(日) 00:04:24 ID:tYDFrqyw
仕事が忙しくて中々来れませんでした。。。

今から配線してみようと思うのですが、、、

ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpgの緑の文字がなんて書いてあるのかわかりません。。。
あと、黄色の「入」、「出」というのはどういう事でしょうか?

634774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 00:05:50 ID:hWnK9hqT
>>617
ありがとうございます。
リレーのコンデンサも余分に買ってありますので追加する事は出来ます。

その場合の配線教えてもらえないでしょうか?
635774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 00:09:04 ID:hWnK9hqT
>>618

>>468の意味がわからなかったのでとりあえず部品を買いました。
>>468の条件を確かめるにはどうすればいいのでしょうか?
636774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 00:13:27 ID:WWRpArsC
通電してみるのがいちばん
637774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 00:18:51 ID:hWnK9hqT
>>636
通電してみる とは電源を入れるという事ですか?
638774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 01:05:31 ID:pA7mfcma
>>637
そういうこと。
639774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 01:05:32 ID:TcqqeR5P
>>637
2つのテストをしてみる。

1.コンセントに差し込んですぐに電源ボタンを押しても電源が入るか?
 それとも何秒か待ってからボタンを押さないと電源が入らないか?
 正確でなくていいから大体の時間を計る(0.3秒以内、1秒、3秒、5秒…とか)
 車でDC12V-AC100Vのインバータのような物を使うのならその時間も考慮に入れること。

2.コンセントに差し込んだあとに、電源ボタンを押しっぱなしの状態にしても問題ないか?
640774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 06:04:28 ID:hWnK9hqT
寝てしまってました。。。

>>639
1、コンセントに挿した直後でも電源入りました。
2、ずっと押しっぱなしにしていましたが問題ありませんでした。
641774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 06:31:49 ID:hWnK9hqT
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpg

もしかして「入」、「出」と言うのはこの部分ですか?
ttp://124.38.226.74/bbs/9540/img/0056975474.jpg
だとすればどちらが「入」でどちらが「出」なんでしょうか?


642774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 08:39:30 ID:/LX8L6hc
>>641
部品名からしてスイッチみたいだし、入/出の方向はどっちでもいいよ。
そもそも、あんまし意味は無くて、回路ではなく部品の見方からのコメントなんで。

まぁ、コンデンサ直列でつないで上手く行くんかどうかは知らんが。
643技術奴隷:2007/03/11(日) 12:14:33 ID:Mboup8C+
>>604 >>635
仕事が忙しくて来れなくてスマソ

>>468が気にしてるのは、
1)再生ボタンを押したまま通電する。
2)一旦、再生ボタンを離す。
3)再度、再生ボタンを押す。
この手順で、DVDが再生出来るかどうか?という事。
>>466の回路は、1)のタイミングが、通電して極短時間でボタンを離す動作を
するので、DVDプレーヤー内部のマイコンの初期化に要する時間を考えると
(絶対とは言えないけど)問題無いと思うけど…

DVDプレーヤーに繋げる前に、リレー接点に電球かLEDでも繋いで実験した方が
良い気がする。
644774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 12:47:13 ID:TcqqeR5P
>>634
>>617の回路はこんな感じ。
コンデンサとリレーを2つずつ使う。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1286.gif
645774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 12:59:32 ID:LnymUhL5
>644
何その共振回路。
おまけに有極電解だと、アボーンだな。
646774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:04:27 ID:OOAvv0qr
常識的に考えて、645のいってることはおかしい。
647774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:18:47 ID:/LX8L6hc

つか、スイッチ側のリレーは動かん気がするが。。。。
648774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:22:50 ID:TRCaO8/o
1段目リレーがONしたときに
2段目のコンデンサは1段目のコンデンサの容量の半分充電
1段目のコンデンサも容量半分に放電
保持力なくなって1段目のリレーがOFF
649774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:38:58 ID:/LX8L6hc
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1287.jpg

どっちかじゃダメか? どういう動作するんだか漏れにも分からんが(w
650774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:41:03 ID:/LX8L6hc
>>648
それだと、2段目は1段目のコンデンサの後から電源取らんとダメでない?
651774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:42:26 ID:WWRpArsC
1段目だけがバチバチ振動して
2段目のコンデンサも充放電繰り返すが
電流が少なすぎて2段目は一向に動かない悪寒
652774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 13:46:16 ID:WWRpArsC
7474で2段シフトレジスタ組んだ方が良いような
653774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 14:18:26 ID:LnymUhL5
パワーオンミュートと555ワンショットでいいよ、もう……
654644:2007/03/11(日) 14:21:51 ID:TcqqeR5P
ウヒョー!   こんなにダメ出しがでるとは…

そんなにおかしいかなぁ?
一応、タイミングチャート
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1288.gif
655774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 14:41:13 ID:DfqFJcao
>>654
一番の問題(疑問?)はC2に充電された電荷でRL2がONするのかどうかだな。
656774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 14:54:49 ID:/LX8L6hc
>>654
出力はパタパタしねぇといけなかったの?
ワンショットかと思ってた。
657技術奴隷:2007/03/11(日) 14:55:37 ID:Mboup8C+
>>655
コンデンサの電荷でRL2はちゃんとONするはず。そんな事より
車のバッテリが電源なら、RL1がONした瞬間に、RL1の接点に許容以上の
充電電流が流れ溶着し、ONしっぱなしになるので放電しない。
C2に直列に、数十Ω以上の抵抗を入れないと、電源投入と同時に壊れる希ガス
658774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 15:13:46 ID:DfqFJcao
>>657
脳内シミュレーション乙
659774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 15:17:01 ID:/LX8L6hc

つか、実体配線まで出したのに元版すら組んでないのか?
660774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:35:41 ID:yKoRrwsC
22kΩの抵抗(ダイオード)?とやらを買いたいんですが
電子部品の店は遠いし通販は対象のものが一体どんなものか自分でも
判っておらず不安なので避けたいのですが、電子パーツ屋じゃなくても
このような物を扱っている店はありますか?
(模型店、オーディオ店など)
661774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:38:22 ID:5Q8N3wtX
そういう店は珍しいのだが…まあないとはいえないけどレアケースだろうなあ。
ちゃんと本読むなりして勉強してから通販で買うか、パーツ屋さんまで足を運んで確認するしかあるまい。
662660:2007/03/11(日) 17:42:06 ID:yKoRrwsC
>>661
そうですか…。
やっぱり遠方でも一度行ってみるしかないですね。
ありがとうございました。
663774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 17:53:12 ID:jUfQbBxt
664技術奴隷:2007/03/11(日) 19:40:28 ID:Mboup8C+
>>658
ちなみに、厨房の時の記憶では、M4Yは220μFでも溶着した。
1000μFなんかだと一発だね。
665774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 19:43:42 ID:WWRpArsC
おなじく
C1とC2の充電速度の傾きがこんなに都合よく変化すると思ってるとしたらまずい
666774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 20:33:55 ID:PxsAyyyX
もうこの簡易ミューティング回路1でいいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1992/resource.html
個人的には、ダーリントンの下流にDがあるのが気に入らんが。
そこじゃなくてダーリントンの入口に入れろ、と常々思ってる。
667774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 21:13:26 ID:E/tqvntS
オーディオに興味があって色々勉強している所なのですが
どぉしてもブリッジT型アッテネータのインピーダンスの算出方法がわかりません。
Googleしても抵抗の求め方はあるのですがインピーダンスの算出までは無い様です。
ブリッジしている抵抗があるおかげで直列にするか並列にするのか...???です。
ご指導の程、お願いします。
668774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 21:36:03 ID:UmYz/EKd
>>666
> 個人的には、ダーリントンの下流にDがあるのが気に入らんが。
> そこじゃなくてダーリントンの入口に入れろ、と常々思ってる。
たぶんだけど、>ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1992/resource.html の人も
最初、ダーリントンの入口に入れてみて、入口ではリレーが感応するために必要なIbが小さいために
DのVfがほとんど稼げないために期待通りに動作しないことに気付いて、
ダーリントン回路を採用していることそのものは見直さず、ダーリントンの下流にDを移す事で
とりあえず期待通りに動くようになったので、それて良しとした。程度の事ではないかと思っている。
どちらかというと、この用途で2石使うならダーリントン接続ではなく、SCR接続を選択した方が
目的にあっているのではないかと思う。
669774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:09:12 ID:dfomnXKJ
>>667
デルタスター変換するのはどう?
670774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 23:21:10 ID:qqAXgHM4
>>660
東急ハンズで売ってる
671774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 00:15:00 ID:2pWaedHM
>>669
こ、こんな物が...知りませんでした。いけそうな気がして来ました。
ありがとうございます。
672774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 01:49:10 ID:SOViA21m
失礼します。
電話についての質問ですが、もしスレ違いだったらご了承下さい。
私の事務所で使っている電話についてなのですが、もう7〜8年使っている上に使用頻度も高いため、ボタンの反応がかなり悪くなってきました。
使い込んだファミコンのボタンがよくなったように、強く押さないと認識しないって状態です。
もちろん買い換えればいいのは分かっていますが、ホームテレホンという部類の為新規購入には少し値が張ります。
一応電話を開けてみて掃除はしましたが、ほんの少し改善されたようなそうでないような…
それでもし素人でも出来る方法でボタンの反応がよくなる処置があれば、教えて頂きたいと思い書かせて頂きました。
修理に出せよ!と自分に突っ込みながらも、ダメもとで質問した次第ですので、もしイイ方法があれば教えて下さい。
しょ〜もない質問で失礼いたしました
673774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 02:56:11 ID:7+nYbkjz
>672
ボタンの反応がかなり悪くなったとのことですが、
おそらくスイッチの接点の接触が悪くなったものと思われます。
とりあえず、ボタンをひたすら連打してみてはいかがでしょうか?
家庭用のマッサージ器などを使ってボタンが高速で連打されるようにすれば、
振動の効果も相まってスイッチの接触が良くなるかもしれません。
ただし、効果が無かったり機器が故障したりしても責任は持てません。
しょ〜もない回答で失礼いたしました。
674774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 04:06:49 ID:xES/7tK9
この手のスイッチは伝導ゴムを使った ラバースイッチ ではないかな?
ゴムが摩耗・劣化・変形していて強く押さないと接触しないとか・・。
だとすると金属接点のスイッチで使う手は果たして効くかどうか??
675774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 08:06:02 ID:TCjEDZBa
ある電圧以下で、スイッチオフになるような部品ってある?
もしくは、そういう回路の作り方教えて。
さすがにマイコンとかは必要ないよね。
676774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 08:09:10 ID:xES/7tK9
コンパレーター
リレー
677技術奴隷:2007/03/12(月) 08:12:02 ID:CD0Zjn0V
4Bの鉛筆でゴム接点、基板接点の両方共、擦る。
678774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 08:38:37 ID:6Y2sp/Uf
>>675
ツェナーダイオード
679774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 09:38:18 ID:GfaTzqtJ
トランジスタ
サイリスタ
真空管
680774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 10:07:18 ID:ROiZksPm
>675
何に使うの?

TL431とか、たまに使う。
681774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 13:02:16 ID:B9WD+5MQ
√Hzって何ですか?
682774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 13:15:15 ID:0/7GfJw8
「周波数」の「平方根」
683774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 13:32:16 ID:B9WD+5MQ
>>682
ありがとうございます!
684774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 14:18:06 ID:qf5CiwSm
機械系でMHI、IHI、SHI、KHIの各重工、今治や川崎、日立の造船
東京、JFE、新日鉄、神鋼などの鉄鋼、東芝や日立などの電気
などの会社員で35歳で年収800-1,200万あると言ってますが、ほんとうでしょうか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173658432/l50 の258です。
685のうし:2007/03/12(月) 14:26:07 ID:fS1DLUe+
カネがあっても出会いがないほどの毎日で一生従軍と同じらしい。

んでもってそーゆー奴のリストが回って探られて自宅にピッキングで入られて預金を盗られる例が多発してるらしい。
50歳くらいだと二億くらい持ってるから狙い目だとか。

本当の豊かさって何だ?
686774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 15:15:00 ID:QDi+frfB
>>682
吹いたw
687774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 15:45:50 ID:1+tfQQVd
>>681
すくうぇあるーとへるつ☆
688774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 16:30:14 ID:dv+wyWzz
疑問に思ったのだが長岡係数ってよくつかうのか?
689774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 18:01:29 ID:qIcdze5R
>>688
適当にアンプを組むときに使う
とりあえず長岡係数を含んだ式を書いとくと突っ込みが少なくなる
690774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:29:35 ID:c6EUwT+/
アナログ回路とデジタル回路というのはどう違うのでしょうか?
メリットデメリットなんか教えてもらえると助かります。
691690:2007/03/12(月) 19:31:21 ID:c6EUwT+/
すいません。半導体においての話です。
692774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:37:20 ID:KsY6dNTT
>>690
宿題の質問はスレが違うぞ。厨房
693774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:49:00 ID:OWfJnDjn
KYってどうゆう意味ですか?
694774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 19:56:36 ID:q4++Zd4W
695sage:2007/03/12(月) 20:36:18 ID:PUuFQrVA
静電場の電磁気学について質問があります。理想導体の定義は、
砂川重信著「電磁気学」によれば、導体内部で自由に電荷が動ける物質と
あるのですが、この場合の電荷とは負電荷の電子のことを指しているのでしょうか?
固体(金属結晶)であれば、金属結合によって原子核は固定されているはずなので
自由に動けるというモデルには無理があると思います。

もうひとつ質問なんですが、真空中に帯電した導体が設置されていて静電場が形成
されていると仮定したとき、先程の導体の定義より、もし内部に電場があるとすれば、
内部の電荷に影響を与え静電場ではなくなるので内部に電場はあってはいけない。ガウスの
法則より、内部に電場がないなら内部の任意体積で囲まれた領域で電荷が0となるので
導体内部に電荷が存在しない。逆に、内部に電荷が存在しないとしたとき、ガウスの法則より、導体の
任意閉曲面における電場の法線面積分が0にならないといけない、つまり内部のあらゆる部分で
電場が0となる。結論として、導体の内部では電荷も電位も存在しないと証明できたとあります。

ここで質問なんですが、現実には無理だと思いますが、思考実験として、真空中にある導体の中に自由電子が一つ
しかない場合を考えます。これの実現は、光電子放出、熱電子放出、電界電子放出などで1個以外真空中に抜き出すとします。
一つ目の質問の答えが負電荷しか導体中を自由に移動できないとして、導体内部は等電位とします。
簡単に言えば、導体が負の電気素量-eで帯電していると考えます。
すると、もし、この自由電子が導体内部に存在したとしても、
他の電荷によるクーロン力が存在しないため(等電位のため)、この自由電子は導体内部でも静止することが可能であると考えたのですがどうでしょうか?
もし仮に等電位が自由電子によりくずれたり、電場の異方性の成分のずれなどで静電場をくずすならば、導体を球として、
中心に自由電子を置けば電場のベクトル和は0になり、静止しないでしょうか?
696774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 20:48:36 ID:B6GYQiZM
重さとか無視すれば変な答えが出るよそりゃ
697774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 21:03:16 ID:uA3Rv3E3
>>695
> この場合の電荷とは負電荷の電子のことを指しているのでしょうか?

具体的な電子とか正孔とかではなく、あくまで電荷だけをもった仮想の何か。

> 固体(金属結晶)であれば、金属結合によって原子核は固定されているはずなので
> 自由に動けるというモデルには無理があると思います。

原子核が動くわけじゃないおwっていうツッコミはおいといて、故に完全導体は
存在しないわけなんだが・・・(超伝導は古典物理では説明できない)

> 他の電荷によるクーロン力が存在しないため(等電位のため)、この自由電子は導体内部でも静止することが可能であると考えたのですがどうでしょうか?
> もし仮に等電位が自由電子によりくずれたり、電場の異方性の成分のずれなどで静電場をくずすならば、導体を球として、
> 中心に自由電子を置けば電場のベクトル和は0になり、静止しないでしょうか?

導体(物体)として考えているところで、既に仮定が破綻してる。物体であれば、
その内部に非常に多くの自由電子が存在しちゃう。だから自由電子が一個しかない
導体と言う段階で矛盾を生じてるよ。
あと、古典的に考えれば、電子一個の位置とか仮定できるけど、量子論的に意味
があるのかどうか怪しい。
698sage:2007/03/12(月) 22:45:22 ID:PUuFQrVA
>>696
アドバイスありがとうございます。重さについては考慮していませんでした。

>>697
ありがとうございます。古典論から考えられる完全導体のモデルというのは、
内部で自由電子が自由に動けることだとすれば、もし、電子を金属から放出させて
内部の電子を少なくした状態でも完全導体と呼んで良いのではないでしょうか?
自由電子が1個しかない導体がおかしいのは自分でも分かっているのですが、よく古典電磁気学の問題にある
帯電した導体球の表面に電荷があるとかいう問題で電気素量が帯電している場合はその電荷が表面に行く理由はあるのでしょうか?

後、量子論を持ち出したら表面に電荷があるという教科書的な説明も不合理になってしまうので、量子論を用いないでお願いします。
699774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 22:46:53 ID:PUuFQrVA
>>696
アドバイスありがとうございます。重さについては考慮していませんでした。

>>697
ありがとうございます。古典論から考えられる完全導体のモデルというのは、
内部で自由電子が自由に動けることだとすれば、もし、電子を金属から放出させて
内部の電子を少なくした状態でも完全導体と呼んで良いのではないでしょうか?
自由電子が1個しかない導体がおかしいのは自分でも分かっているのですが、よく古典電磁気学の問題にある
帯電した導体球の表面に電荷があるとかいう問題で電気素量が帯電している場合はその電荷が表面に行く理由はあるのでしょうか?

後、量子論を持ち出したら表面に電荷があるという教科書的な説明も不合理になってしまうので、量子論を用いないでお願いします。
700774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 22:53:50 ID:/bqMpYbF
教科書的な説明が不合理だから量子論が有るんじゃないの?
701774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 23:03:54 ID:PUuFQrVA
>700
ありがとうございます。量子論はまだ基礎しか習ってないので理解できないです。
なので、もしよろしければ、古典電磁気学とベクトル解析の範囲で説明可能かどうか教授お願いします。
702電脳死:2007/03/12(月) 23:20:09 ID:fS1DLUe+
sage君の言ってることは素晴らしい。
漏れも同じ科学屋だけど物理板のDQNさを悟ってここに来たキミは偉い!

そー言った疑問をここでなく例のメコスジ(物理)板のまともなスレでやってみては?
科学屋の漏れが答えてもいいが
rotE=-∂B/∂t,rotH=J+=∂D/∂t,divD=ρ,divB=0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085752372/125
ってやっていても
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1085752372/128
なんて言わないが電磁気学の書籍をあたってみては?
703エンジンONでDVD再生:2007/03/12(月) 23:31:28 ID:cYK22bHR
遅くなりすいません。。。。
お騒がせしている者です。
>>643
実験してみましたが無事に成功しました。
という事はttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpgでいいんでしょうか
704エンジンONでDVD再生:2007/03/13(火) 00:02:56 ID:cYK22bHR
コンセント挿してから再生ボタンを押すとリジューム(レジューム?)再生されるので、
コンセントを挿すだけで再生ボタンが押せれる回路を作りたいんですけど、電源ボタンでも再生ボタンでも配線は一緒でいいんですよね?
705774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 00:05:05 ID:cYK22bHR
あと+と-はどこから取ればいいんでしょうか?
706774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 00:19:24 ID:SwpHwgKm
>>702
ありがとうございます。物理板には行ったことがないので一度見てみます。
もし702さんが答えをご存知なら是非教授してください。とても気になります。
707702:2007/03/13(火) 08:56:40 ID:taZZAOqE
もう一度まとめて頼む、
電磁気学ってより物性みたいな感じだけど、そっちの方の書籍をあたってみては?
708774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:25:53 ID:XhSABulY
>>705
DVDプレイヤーの中から取れそうな場所がなければ車から取るしかないでしょう
+はACC電源。-は車のボディアース
709774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 13:39:56 ID:IydN8vPz
SIP,SOP,SSOPの読み方はシップ、ソップ、ソソップでいいんでしょうか><
いやガチで教えてください
710774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 16:23:48 ID:g52ZthN9
SIP しっぷ
SOP そっぷ
SSOP えすそっぷ
SP なろーのやつ
711709:2007/03/13(火) 21:35:52 ID:IydN8vPz
トン
パーツ屋でよく戸惑ってた
712774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 21:40:57 ID:elRO0Ygo
>>708
ありがとうございます。
DVDプレイヤーの中から取りたい(配線をプレイヤー外に出したくない)のですが、どんな場所が適切でしょうか?
713774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:05:51 ID:AfibV+Dy
プレイヤーの電源ライン(端子)もわからないのか・・・呆れたぜw
714774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:36:46 ID:FHFpjoxR
教えて頂きたいのですが、
自分の知っている限りで強電系の資格として電気工事士や電気主任技術者だと思うのですが、
弱電系の勉強をするのに良い資格って何に当たるのでしょうか?
トランジスタとか半導体のアノードとかカソード?とかからチンぷんかんぷんで何とか基礎知識だけでも付けたいと考えてます。
715774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:41:40 ID:hk3Fpofa
>>714

勉強するために資格取るんじゃ逆だろw
716774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 22:48:32 ID:FHFpjoxR
>>714
即レス有難うございます。
確かに今までは資格取る為に勉強してきましたね。

しかし今回は資格取得よりも勉強が主目的で、
勉強の成果や確認手段として資格取得できれば良いと考えています
717774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:14:42 ID:RKzmZjkN
>>714 トランジスタだけじゃわからんよ。何がしたいの。
無線なら「アマチュア無線」、ラジオやオデオなら「ラジオ音響技能検定」、
他に「家電修理技術者試験」とか、なんかいろいろあるわな。
本屋に行って資格の本でも見てみたら?
718774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:27:54 ID:NDI+8FjT
>>713
わかりません。。。教えてもらえないでしょうか?
http://124.38.226.50/bbs/9540/img/0058069158.jpg
この画像の中の赤い線は+ですよね?
719774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:28:48 ID:o6HbN6Ht
アマゾンで「ラジオ音響技能検定」で検索したら死亡確認(現役の本なし)でワロタ
720お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/13(火) 23:30:57 ID:AVinAW+y
>>718 常識的にはそうだが、実際にディジタルテスターで測ってみるのが一番確実。
721774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:33:15 ID:AfibV+Dy
オレはもうこんなバカに取り合うのはイヤだ・・・・
あとは知らんがな。
722774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:36:51 ID:o6HbN6Ht
いまだにつきあっている人はネタを承知だと思うが。
あれがマジレスだったら日常生活さえ送れないと思う。
723774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:36:54 ID:NDI+8FjT
>>720
ありがとうございます。
テスタは買ったのですが使い方が全くわかりません。。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tester&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-01676
デジタルマルチメータ M830Lです。
赤と黒のコードをどこに繋げばいいのかわかりません。

あと、このttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpg
緑のところはどこに繋げばいいのでしょうか?
724774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:38:05 ID:NDI+8FjT
ネタではありません!
本当に何もわからないんです。。。
725774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:44:02 ID:fAYDtD49
電子工作を初めてみようと思って、図書館で「はじめての電子工作」って
本を借りたんだけど20年前の本だった。
自作PCの入門書が古いと現代とズレがあって色々困ったりすることあるけど
電子工作はそういうのあったりする?

726714:2007/03/13(火) 23:48:26 ID:FHFpjoxR
>>717
何がしたいの?

電気機器や電子機器の回路図を読みたいのです。
例えば体温計やセンサの仕組みや何と何で構成されているとか、
漏電ブレーカーがどんな原理でどんな部品で漏電を判断しているのかとかです。

ですので該当する資格が無いのであれば、参考になる書籍とか教えて下さい。
727774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:53:32 ID:N4zUpU9z
半導体部品がディスコンで入手困難だったりするけど代替品を探せれば桶。
原理はもちろん不変だし、「電子工作」のレベルなら回路方式や実装法なども
最新の必要はないし、いいんじゃない?
漏れの時は図書館にあった初心者向け文献のほとんどがVT応用だった、、(遠い目)
728774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 00:05:25 ID:zX/uLwEJ
729774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 00:13:46 ID:fKUFJZ8a
>726
じゃあ、業者の片棒を担いでみるか・・・
ttp://www.catalysts.co.jp/products.htm
EL500 in 1
役に立つかどうかは電子ブロックスレの人に聞いて。

あとデジタルマルチメーターとオシロスコープも。
730774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 00:40:39 ID:BG5CaB4K
マイコン(AKI H8/3048F)のADコンバータについて質問です。
複数のAD入力ポートを使った場合、あるポートの入力電圧が、隣のポートの
電圧に影響を与えているようですが、原因は何が考えられますでしょうか?

回路:
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1290.gif
AD入力8ポートのうち4ポートを使ってます。
P7-0…ボリュームによる0V〜5V入力。
P7-1…ボリュームによる0V〜5V入力。
P7-2…加速度センサーによる1.8V〜3.1V入力。
P7-3…加速度センサーによる1.8V〜3.1V入力。

プログラム:
・0〜3ポートをスキャンモードで動作させ、33msごとに
 4ポート分のAD変換値を読みに行っています。

現象:
・P7-1のボリュームを0V→5V(0〜1023LSB)に変化させると、
 P7-2の電圧が約30mV(約6LSB)上がります。
・P7-3の電圧は、どのポートの入力電圧を変化させても影響なさそうです。
731774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 00:56:02 ID:xZhyvlPC
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpg
画像のように繋いでみましたが何も変化が起きませんでした。
何分経ってもです。
緑のところはどこに繋いでいいのか分からなかったので繋いでいませんでした。
これがいけなかったのでしょうか?
732774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:23:55 ID:dpc8eG8h
>>714
もしかしてあんた、新社会人かい?
タイヘンだね〜


先輩がw
733774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:27:23 ID:FaNE/oe1
>>731
実際に繋いだ画像も出すこと
工作自体が悪いのかもしれないでしょ
734774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:34:04 ID:zcZpfqrO
>731
それはね、君の普段の行いが悪いからだよ。
もう2度とこないでね、うざいから。
735774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:45:34 ID:xZhyvlPC
>>733
自分で書こうしたところを1枚の画像に撮れません。
範囲が広すぎます。。。

電源ボタンに繋いだときは何も起こりませんでした。
再生ボタンにも繋いでみました(コンセントを入れたらリジューム再生される事を願って)
再生ボタンに繋いだところコンセントを入れて自動で再生はされませんでしたが、電源ボタンを押したらリジューム再生されました!
何も加工しないときは電源ボタンを押してもリジュームにはなりません。
なんで、再生ボタンは電源ボタンの前に押されているという事ですよね?(電源ボタンを先に押せば頭から再生されるので)

736774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:46:28 ID:xZhyvlPC
>>734
許してください、お願いします。
737774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:51:42 ID:FaNE/oe1
>>735
別に1枚じゃなくても良いよ
738774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:53:46 ID:5oHYWWYV
>>731
>画像のように繋いでみましたが何も変化が起きませんでした。
あたりまえだろ、写真をペンで繋いでどうする
739774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 01:55:36 ID:wgdkZw0N
中学の技術のレベルからやり直せ。
基礎的な部品の見方もテスタの使い方もそこにある。
740774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 02:07:07 ID:xZhyvlPC
>>737
こんな感じです。
汚いですが再生ボタンに繋いだ時は動作しましたので問題ないかと思います。
http://124.38.234.194/bbs/9540/img/0058089110.jpg
http://124.38.226.66/bbs/9540/img/0058088543.jpg
741774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 02:08:03 ID:xZhyvlPC
>>738
どういう意味ですか?
742774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 02:09:59 ID:FaNE/oe1
>>730
まあ3点は確認しといたほうがいいよ
その1
隣接するピンの間にヒゲがあって、実はつながっている
油分もあやしいのでアセトンあたりで洗浄してみる
その2
足を間違えてVRの摺動部接点をVssかGNDに接続して、一杯にきった時に
短絡を起こして電源電圧自体が変動している
その3
加速度センサの発振が外に漏れてる
生銅版にGNDを繋ぐといくらか改善するならこれかも
743774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 02:22:40 ID:FaNE/oe1
>>740
リレーから4本出ているのに、プレーヤーに2本しか繋いでないなら動かないでしょう
744774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 03:28:08 ID:a72m/ktC
つーか車改造付近で来る奴は結構見てきたけどここまで聞いてきた奴も珍しいよな
けど何かオーラを感じる。頑張れ。
745774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:29:50 ID:1k9dXIqx
>>735
> なんで、再生ボタンは電源ボタンの前に押されているという事ですよね?(電源ボタンを先に押せば頭から再生されるので)
全然違うよ
もともとの機器は
> 何も加工しないときは電源ボタンを押してもリジュームにはなりません。
という物で
今、735が作成したコンデンサとリレーの回路は、
>再生ボタンに繋い

>コンセントを入れて自動で再生はされませんでしたが、電源ボタンを押したらリジューム再生されました!
を実現する回路であり、735が作成した通りに動作しているだけの事。
全ての回路は、作成者の希望通りに動作するのではなく、作成者が作った通りにしか動作しない
ただそれだけの事。
746774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:33:03 ID:xZhyvlPC
>>743
あっすいません、
もう2本は+と-が取ってあるんですが銅線から取ったので
絶縁テープグルグル巻きにしてあって写せません。
747774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:36:41 ID:xZhyvlPC
>>745
う〜ん。。。
どうなってるのかいまいちよく分かりません。。。

電源ボタンに繋いだときは何も起こらなかったのに再生ボタンに繋いだときに変化があったのはなぜでしょう?
748774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:38:27 ID:xZhyvlPC
あっもしかしてhttp://124.38.226.50/bbs/9540/img/0058069158.jpgの赤線は+ではなかったんですかね
-はアースせれている所に繋いだので間違いありません。
749774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:43:19 ID:1k9dXIqx
>>735
704の
>コンセント挿してから再生ボタンを押すとリジューム(レジューム?)再生されるので、
>コンセントを挿すだけで再生ボタンが押せれる回路を作りたい
であれば、
・リレーの接点出力を再生ボタンへ
・コンデンサ+リレーコイルは、「電源ボタン」の状態に依存せず、コンセントを挿すだけで12Vが給電される箇所に接続
しなければならないのに、「電源ボタン」を押した後に12Vが給電される箇所に接続している。というオチとか?
750774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:47:04 ID:1k9dXIqx
>>748
>あっもしかしてhttp://124.38.226.50/bbs/9540/img/0058069158.jpgの赤線は+ではなかったんですかね
テスタを買ったのであれば使おうよ〜
要は、そこが
・「電源ボタン」の状態に依存せず、コンセントを挿すだけで12Vが給電される箇所なのか
・「電源ボタン」を押した後に12Vが給電される箇所なのか
751774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:48:00 ID:aYAJpPXB
どうみても釣りだろ
752774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:53:05 ID:xZhyvlPC
>>750
あっそうだ!!
+電源を取った赤線は電源を押したら光るLEDでした笑
あほだなー俺。
他に取れそうなところが無くて。。。
テスタは使い方がわかりません。。。
753774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:53:41 ID:xZhyvlPC
>>751
だけん釣りではないです!
754774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 06:58:04 ID:xZhyvlPC
>>749
そういうオチでした笑
755774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 07:03:11 ID:xZhyvlPC
http://124.38.226.26/bbs/9540/img/0058101032.jpg
この3本線(本体から前面の液晶パネルに繋がっているところ)から+を取ろうと思います。
テスタの使い方を教えてもらえないですか?
756774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 07:16:03 ID:1k9dXIqx
>>755
>この3本線(本体から前面の液晶パネルに繋がっているところ)から+を取ろうと思います。
たぶん不可

>テスタの使い方を教えてもらえないですか?
DC20Vレンジにして、テスター棒を当てて
「電源ボタン」を押さない状態で、12Vが表示される箇所を探す。
757774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 07:26:05 ID:xZhyvlPC
>>756
ありがとうございます。
http://124.38.226.66/bbs/9540/img/0058101528.jpg
ここでいいんですよね?
で、テスタ棒をどこに常下手いいのか分かりません。。。
穴が3つあるんです。
758774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 07:45:02 ID:WDYppJic
>>757
> で、テスタ棒をどこに常下手・・・

当て字でからかうつもりとしか思えない。
以下、>>757(および同一人物)への回答は厳禁。
759774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 07:49:59 ID:xZhyvlPC
>>758
すいません、急いで打ったので。。。
常下手ではなく繋げてです。
穴が3つありテスタ棒をどこに繋げていいのか分からないんです。
760774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:26:27 ID:xZhyvlPC
何かおかしいです。

もう壊れてもいいやと思っていろいろやってみたんですけど、
例の回路を組んでからコンセントを入れると何も起こらないのに対して
コンセントを入れたままの状態でttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpgの
黄色線部分を電源ボタンにくっ付ける(半田付けではなく当てただけ)と、動作します。

再生ボタンにくっ付けても動作しました。
黄色線以外の回路は繋げてありました。
これはどういう事なんでしょうか?
761774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:29:00 ID:xZhyvlPC
追加です。
+電源はコンセントを入れただけの時に付いているLEDに繋げました。
762774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:34:08 ID:ZK2LbuQt
>>761
どんどん悪くなってる
そこはテスタで測ると12Vないだろ
763774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:48:57 ID:xZhyvlPC
>>762
1.7しかありませんでした。
コンセントのコードから基盤に繋がる所を計ったら20近くあったのでそこから+電源を取りましたがダメでした。。。
764774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:53:20 ID:xZhyvlPC
コンセントを挿した状態で黄色線部分を電源ボタンにくっ付けると、動作します。
と書きましたが、例の回路の+電源を繋げていなくても動作しました。
なんかもうワケワカメです。
765774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:54:26 ID:ZK2LbuQt
だから探すのは12V
高い電圧に繋ぐとリレーが壊れるだけ
766774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:56:43 ID:xZhyvlPC
>>765
すいません、今は家のコンセントで実験していますが、それでも12Vを探さないといけないんでしょうか?
767774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 08:59:20 ID:QlA/42yY
おい、ネタもいいがそろそろオチを付けてくれよ。
洒落にならなくなってきたぞ。
768774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:00:55 ID:xZhyvlPC
>>767
何回言えばいいんですか笑
ネタではないです!!!!!!!!!!!!
769774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:17:22 ID:6VjMVS/P
>>766
電圧の違うリレーを買いなおすなら3,5,9,12,24,48のどれかでいい
770774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:25:02 ID:QlA/42yY
ちゃんと秋葉原に行ってちゃんと指定の部品を買ってきているところが
ネタの証明なんだよな〜
今、>768が演じている人物がマジだとしたら、切符買えないは、逆方向の
電車に乗るは、道に迷うは、ハチャメチャな部品を買うはもうとんでもない
ことになってるはずだ。
771774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:36:15 ID:s3lZtDRP
家の風呂場と洗面所のリフォームする予定なんですが、
そこに付けてある配電盤も新しい物に交換することってできますか?
また、できるとしたらいくらぐらいで交換してもらえますか?
772774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:38:15 ID:xZhyvlPC
>>769
電圧の違うリレーを買わないといけないのでしょうか?
773774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:38:47 ID:xZhyvlPC
>>770
はい、てんてこまいです。
774774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 09:54:31 ID:xZhyvlPC
お願いします、教えて下さい。
775774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:04:28 ID:xZhyvlPC
すいません、このttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1285.jpg
緑の文字のところはどこに繋げばいいんでしょうか?
なんて書いてあるのか読めません。。。
ここが気になってしょうがないです。
776774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:38:31 ID:WDYppJic
>>768 名前:774ワット発電中さん :2007/03/14(水) 09:00:55 ID:xZhyvlPC
> >>767
> 何回言えばいいんですか笑

最後に「笑」などと記しているあたり
「ネ タ と し か 思 え な い 」
いいかげんにして、もう掲示板から消えろ。
貴様以外の真面目な初心者が迷惑している。
777774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:47:36 ID:kyLOVAmi
>>772
12Vを探しだせばいい
見つからないから余分に買う必要が出てくる
778774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:51:18 ID:xZhyvlPC
>>776
何回も言われるのでおかしくなっただけです。
本当にネタではありません!!!!!!!!!

>>777
家のコンセントでも12Vを探さなくてはいけないおんでしょうか?
779774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:57:04 ID:3tLUeClS
猿に算数を教えているようなもので、もともとの概念や常識が無いのに教えようとすればこうなっても仕方が無い。

猿に算数を完璧に教えられる!と自信のある方だけ、責任持って最後まで教えて上げてください。
780774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 10:58:02 ID:roxoQt6B
>>778
結論:技術的には可能だが、あなたには無理だ。
以上
781774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:01:48 ID:WDYppJic
>ID:xZhyvlPC

ダメを押しておく。
いいかげんにして、もう掲示板から消えろ。
貴様以外の真面目な初心者が迷惑している。
782774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:03:06 ID:xZhyvlPC
すんません、つべこべ言わず12Vを探してみます。
783774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:05:39 ID:kyLOVAmi
>>778
探し出せないなら追加で買えばいい
そう書いたんだが読み取れなかった?

コンセント直でやるならAC100-200V用ってリレーを買え
784774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:09:01 ID:xZhyvlPC
>>783
いや、とりあえずは家で実験してみているだけです。
車で実験してきます。
785774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:09:07 ID:zcZpfqrO
いい加減にしないとぬっころすよ。
786774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:10:00 ID:xZhyvlPC
>>783
家で実験したのでこのリレーが壊れていると言う可能性はありますか?
787774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:10:35 ID:xZhyvlPC
>>785
すいません、許してください。
788774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:20:22 ID:3NmIWexg
>>786
スタートボタンで正常だったときの動作を試せばいいじゃん
789774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 11:37:40 ID:hyaahchu
12ボルト電源をジャンクで買ってくること
790774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 12:13:35 ID:dpc8eG8h
だんだん腹が立ってきた。
マジで ID:xZhyvlPC は書き込みやめて欲しい。頼むわ。
791774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 12:27:22 ID:ZxEKWAhh
過疎板で、ただでさえ少ない回答者のレスが、無駄に消費されて逝くのをみてると
腹も立つわな
792774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 13:31:16 ID:uVqefsMU
だから、中学の技術で習うようなレベルも修めてない奴には、何やっても無駄だって。
793774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 14:51:03 ID:skQKQNOL
おまえら釣られすぎ
構ってちゃんは相手するのは逆効果
794774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 14:52:04 ID:iVg4z+Le
マイクロインダクタ(アキシャルリード)の29μHが破裂した
フロッピーディスクドライブの修理をしたいのだけど
数値がぴったりの品物が無い場合は代用として何を選択すれば良いしょうか?
教えてくださいエロい人
795774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 14:59:09 ID:iVg4z+Le
>>794のは誤差5%のコイルです。
796774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 15:33:22 ID:hyaahchu
ホントに 29μH って読めるのか?
共振回路なら同じ値にしたいが
単なるチョーク・コイルとしてなら 33μH or 47μH で良いんではないかい
797774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 15:36:08 ID:kyLOVAmi
千石にアキシャルリード(若草色)の30uHがあったと思う
よく覚えていないが0.19か0.39Aのやつだよ

798774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 15:49:37 ID:iVg4z+Le
>>796-797
即レス有難うございます。
カラーコードが赤白黒金なので29μHだと思ったんだけど間違ってるかもw
基板配線上ではドライブの電源コネクタから電解コンデンサ1個を介した所にあるやつです。
とりあえず30μ辺りで良さげかな?
799774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:12:57 ID:uVqefsMU
過大電流で焼損した悪寒。
800774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:13:59 ID:hyaahchu
電源ラインなら適当に近い値で良さそう
最大電流には注意だね スペース納まるなら電流大きく取れる方で
でも なんで破裂したんだろう?
801774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:17:52 ID:iVg4z+Le
>>799
ソフマップでジャンク品として100円で売られてたやつだから
原因は分からない。逆差しでもしたのかな
802774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:19:13 ID:iVg4z+Le
>>800
了解です。それで逝ってみます。
電源逆に差したら燃えるかな?
803774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 16:31:48 ID:MIcqbIZ3
>714
第一種電気主任技術者
804774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 18:14:39 ID:bquLM7e8
電気主任技術者は>>714で既出なのに、ハズカチイやつだな
805774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:27:03 ID:ZPhKSpwe
基板じゃない、部品から出てるピンをリード線で結んでいく
タイプのハンダ付けで質問なのですが
説明書どおりの順番でリード線をハンダ付けしていくと
進行するにつれて同じピンに2〜3回と複数のリード線を
追加するケースのときがありますが、最初のリード線のハンダ付けで
ピンの穴が埋まってますが、この場合は、後続のリード線はどうやって
ハンダ付けすればいいのでしょうか?仮組しておいて
後で全部をよじって、まとめてハンダ付けするのですか?
それとも追加で予備ハンダした新しい方のリード線を
前の場所のハンダを溶かしてくっつけるのですか?
806774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:35:15 ID:GtEmBe2n
>>805
リードを介してパーツにストレスが行くし、抵抗値は高いし、高周波はお勧めできないしで
リードで配線するのはやめとけ
そんな悩みはなくなるし全て有利な配線材で配線すること
807774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:45:21 ID:KCV2Eqsw
808805:2007/03/14(水) 20:55:08 ID:ZPhKSpwe
>806
キットについているリード線(カラーのビニールの電線ですよね?)を
使っているのですが、有利な配線材とは、もっといいものがあるのでしょうか?

>807
初心者の僕にはそんな風になりそうで怖いです
809774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:58:42 ID:KCV2Eqsw
>>808
どんなキットなの?
写真とか見せてくれるとうれしい。
810774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 20:59:11 ID:uVqefsMU
>807
すげー!!
811730:2007/03/14(水) 21:02:08 ID:BG5CaB4K
>>742さん
レスありがとうございます。
その1の油分があやしいというのははじめて知りました。
その他の候補もありえそうなので、週末にでも確認して経過報告いたします。
812805:2007/03/14(水) 21:07:04 ID:ZPhKSpwe
>809
余所の人の画像ですが、真空管アンプのキットです
ttp://blog11.fc2.com/t/torikoya/file/27_solder_earthline.jpg
813774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:16:51 ID:0WeByA0G
>>808
キットの説明書の通りに作れば桶。

一箇所に複数のリード線が集中する箇所は全部のリード線を絡げた後で最後にハンダ付けする。
814774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:17:51 ID:ogT9l8iW
>>812
どう見てもリードで配線してないんだが?
錫メッキ線も殆ど無いなw
815774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:22:38 ID:at0YVw5G
816774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:24:04 ID:KCV2Eqsw
>>812
真空管の回路は空中配線は普通だよね。
写真のような配線でいいんでないかい?
たくさん集まる部分は813が言うように、きちんと半田する前に絡めて固定したところに半田する。チョン付けは良くない。
817774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:27:36 ID:ohwCIagP
サイリスタの良否の判定をしたいのですが
テスターで出来ますでしょうか?
818805:2007/03/14(水) 21:28:35 ID:ZPhKSpwe
>813
わかりました、複数の線が繋がるところは
とっておいて、後でまとめてハンダ付けの手順にします。

>814
ビニールコードがリード線だと思ってました。すみません。

レスありがとうございました。
頑張って完成させます。
819805:2007/03/14(水) 21:29:09 ID:ZPhKSpwe
>816さんもありがとうございます。
820774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:33:37 ID:ogT9l8iW
>>815
lead wire to wireって書かね
全部lead wireなの?
821774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 22:18:34 ID:F9L68zeT
>>817
出来ますよ
822774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 22:57:20 ID:ohwCIagP
>>821
すいませんが方法を教えてください
823774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:09:09 ID:4Wbb3f4N
>>725お願いします
824774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:16:25 ID:F9L68zeT
>>822
1.テスターは最低のΩレンジ(×1)
2.テスターの赤をカソードに接続
3.テスターの黒をアノードに接続
4.テスターの針は振れない
5.ゲートを一瞬アノードに接触
6.テスターの針が振れっぱなしなら正常
825774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 23:48:05 ID:G2Jo49Wz
>>823
回路を試作しようと思っても、部品が廃品種になっていて
入手できないものがあったりするので、あまり古いのは困る。
入門者じゃ互換品も自分で探せないでしょうし。
826774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 00:05:55 ID:k+iI+ZpR
買ったんじゃなくて借りたんだから時間的余裕はないはず。
薄い本だしさっさと読めばいいと思うんだが。
827774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 00:20:08 ID:R/ygFBMx
すいません電磁気学でもう一度質問があります。ポアソン方程式の
電荷密度の部分にディラックのデルタ関数δ割る4πを代入すれば、静電
ポテンシャルの解として原点に点電荷があるときの電位分布となるのですが、
これは物理的にみると4πという数字は意味があるのでしょうか?それとも
超関数を使ったことによる数学と物理というか現実世界のずれが定数倍という
形で現れたと考えるべきでしょうか?
828774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:11:07 ID:3Xxh4GDk
4×π×r^2
829774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:11:25 ID:bKt55x9o
>>827
> 4πという数字は意味があるのでしょうか?

大いにある。ガウスの法則を使って点電荷Qをながめてみるとよい。
誘電率ε[F/m]の環境に存在する点電荷Q[C]からは
総本数にしてQ/εの電気力線が湧出する。
一方、電気力線という言葉を用いて電界の定義を書き表すと

電界=単位面積を貫通する電気力線の本数

したがって、点電荷Q[C]から距離r[m]だけ離れた位置における
電界(あるいは電場)E[V/m]は、点電荷Qの位置を中心とする半径rの
球の表面積で電気力線総本数を割り算すれば求められるので

E = Q/ε ÷ 4πr^2

という具合に、理数系の高校生が理科で勉強するであろうおなじみの
公式が「難解な微積分を使わず」求められるが、
ここで既に4πが登場することを見逃してはならない。


> 超関数を使ったことによる数学と物理というか現実世界のずれが定数倍という
> 形で現れたと考えるべきでしょうか?

あたまでっかちな妄想にすぎない。
830774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:15:55 ID:bKt55x9o
>>827

蛇足になるが、点電荷に関して電界に4πがついてまわるのだから
点電荷に関して電位に4πがついてまわるのは当たり前。
831774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:23:01 ID:R/ygFBMx
>>829
レスありがとうございます。そのような意味ではなくて、原点にある点電荷Qというのはディラックの
δ関数を用いてρ=Qδで表されると「電磁気学」砂川重信著15ページにありますが、なぜ
ポアソン方程式においては、点電荷をρ=δ/(4π)と置けば解を満足するのかという疑問になったわけです。
ガウスの法則や電気力線、あるいは静電ポテンシャルの定義を球座標から解けば、
E = Q/ε ÷ 4πr^2になるのは理解できます。
832774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:24:37 ID:R/ygFBMx
>>830
ポアソン方程式からどのように4πがでてくるか教えてください!!
833774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 01:55:44 ID:DlscCcLV
ヒント:定積分
834774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 02:04:36 ID:wRKNkLFe
>>825
やっぱり新しい本買った方が良いのか・・・
>>826
まだ使えるようならパーツのとこだけコピーしようと思ってた

てか本に書き込みがしてある/(^o^)\
835774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 02:05:53 ID:DlscCcLV
ラジアン、ステラジアンは平坦空間の単位球面だ。曲がった空間では一般に
3次元でも4π→5πも有り得るぞ。だから平坦な空間で重要な概念だ。
2次元なら1次元球面すなわち単位円で全立体角は全周の2π
3次元なら2次元球面すなわち球面で全立体角は全面積の4π
4次元なら3次元球面で全立体角はその全体の体積で2π^2だ。
836774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 03:03:52 ID:bKt55x9o
>>832 :774ワット発電中さん :2007/03/15(木) 01:24:37 ID:R/ygFBMx
> >>830
> ポアソン方程式からどのように4πがでてくるか教えてください!!

早い話、ポアソン方程式の「特殊解」に4πがついてまわる、つまり
その特殊解をポアソン方程式に代入した結果として矛盾がなければ
「正しい」ということになる。
ただ、こうなってくると「一般解は?」ということになるかもしれないが
そうなると物理や電気よりも数学板で質問を投げかけたほうが良いと思う。

ttp://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/lecture/denkigaku/denki04/denki04.htm
↑こちらの電磁気学の先生によるHPでも天下り的に「特殊解(HPではeq. 6)」を
持ち出してポアソン方程式(HPではeq. 5)が成立することを証明している。
反則にみえるかもしれないが、これはこれで正しい方法。
837774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 09:25:03 ID:JeKpGO/y
おまいら肝心なこと忘れてるよ。「そうなるようにεを定義したから」
こういうふうに誘電率を定義することで、美しく表現できるからであって、
別の誘電率の定義をすれば4πを出てこなくすることもできる。
838774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 12:18:57 ID:gfla79z3
トランジスタのベース接地はエミッタに入力した交流がそのままコレクタからでているのですか?
電流が流れるイメージがわかりません
ベース接地について教えてください。
よろしくお願いします
839774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 12:35:39 ID:R/ygFBMx
>>835
ありがとうございます。すいませんが、立体角の議論から4πがでてくるのだとすれば、
ポアソン方程式から電荷密度に点電荷を代入した時の数式の展開を見せてもらえないでしょうか?

>>836
ありがとうございます。その先リンク先の解法は知っているのですが、
その方法だと、r=0の電位は数学的に正しく求められたと言えるでしょうか?
r=0のときに、微分不可能だと思います。砂川重信先生の本にもそのような議論から
統一的に扱えるようにδ関数が導入されたとあります。(ただし、超関数が数学的に正しいとしています)
原点に点電荷があるとき、原点では電位は無限大ですが、無限大/(4π)も無限大です。
だから、いわば超関数によるつじつま合わせという感じで4πが導入されたのであり、
本当に頭でっかちな妄想で結論して良いのでしょうか?

>>837
ありがとうございます。考えつきませんでした。それならば、つじつま合わせという議論とも
うまく一致する気がします。

840774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 13:05:34 ID:R/ygFBMx
>>838
トランジスタの電流の流れるイメージは半導体物性のバンド理論というのを
使うと掴み易くなります。量子力学の基礎と統計力学のグランドカノニカル分布までやればわかります。
なので一度P型とN型のバンドを覚えると良いと思います。
これと、半導体物性のPN接合の現象を理解してください。トランジスタの動作を
理解する要点として、電流がかかったときのバンド図の変化がわかることだと思います。

以上の議論にベース幅が小さいというBJTの構造を加えれば、BJTの電流0のときのバンド図と
電流がかかったときのバンド図がえがけます。これで、エミッタからでた電子がベース電極にいくのは少なく、
ほとんどコレクタのほうにいってしまうことがイメージとして捉えやすくまると思います。
841774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 14:26:41 ID:GOE2g/em
調相器ってなに
842774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 14:52:20 ID:JeKpGO/y
>>841
位「相」を「調」節する装置
843774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 14:56:26 ID:BCq09ApF
>>771
漏れのところでもリフォームついでに分電盤を交換してもらった。
もともとは古い分電盤(8個ブレーカ)に自分で増設ブレーカ盤(6個)を
つけていたけどリフォーム屋に言って14個ブレーカに交換してもらった。
取り付ける場所によっては(壁ギリギリとか)新しいモノに交換しても
ブレーカ数が増やせないこともあるから、リフォーム屋の電気業者
に相談してみるのがヨロシ。

値段はピンキリ(工事費とかで自由自在)だから注意してね。ホームセンター
とかで売っている分電盤だと2万〜4万とか、いろいろある。
黒くていかにも「ブレーカ」ですよ、ってやつから薄型細身のスリムタイプ
までいろいろ。もちろん値段もそれなりに上昇。

とにかく相談して見積もり取って自分も家族も納得するまで打ち合わせのこと。
844774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 16:23:31 ID:+FhziROI
薄型ブレーカーとか縦型分電盤とか結構バリエーションあるから、
一回カタログを見せてもらった方がいいだろうな。

手元には東芝のカタログ(冊子)があるけど、見てるだけでも結構面白い。
一応ネットでも閲覧できるぞ。
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/catalog/catalog_hub.htm
845774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 17:35:31 ID:J+LBKDR3
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070315/jko070315002.htm
志賀原発で定検中に臨界 平成11年、制御棒抜ける
記者会見し、平成11年に起きた志賀原発1号機の緊急停止の未報告を謝罪する北陸電力の松波孝之副社長(左)と紫藤正一執行役員=15日午後1時2分、金沢市の同社石川支店
北陸電力志賀原子力発電所(石川県志賀町)1号機で平成11年6月、
定期検査中に原子炉の制御棒が3本外れて起動し、原子炉が臨界に達する
トラブルの起きていたことが15日、分かった。約15分後に緊急停止する
まで臨界状態は続いた。同社はその後、法律で定められた国などへの報告を
行っていなかった。
同社は同日午後、経済産業省原子力安全・保安院や地元自治体にも報告する。
保安院は「臨界事故と認識している」と述べ、事態を重く見て同日午後、
同社社長を呼んで厳重注意する。また、同社に対し、原子炉の停止と安全総点検、
再発防止策の報告を指示する方針。
経済産業省によると、志賀原発1号機は定期検査中だった11年6月18日未明、
何らかのトラブルで出力を調整する制御棒が外れ、原子炉が起動した。
炉を緊急停止する自動停止信号が出たが、制御棒が入らなくなって停止できなかったという。
約15分後に原子炉は緊急停止した。
保安院によると、原子炉内は出力ゼロのまま臨界に達していたという。
作業員の被爆や外部への影響はなかったとしている。
このトラブルをめぐっては、当時の志賀原発所長も認識していたという。
原子炉が緊急停止した際には原子炉等規制法で国への報告が義務付けられているが、
同社は報告を怠っていた。原子炉緊急停止の未報告をめぐっては、
東京電力や東北電力で相次いで発覚している。
846774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 20:48:23 ID:K+KGLsnJ
ようわからんけど、臨界で出力ゼロとはどういう状況なのかな?
847774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 21:03:05 ID:DlscCcLV
負荷ゼロの間違いじゃないか?
そうだとしたらガクブル
848774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 21:03:52 ID:068DbPeZ
一次冷却水だけが温度が上がって、ポンプが動いてないから熱交換されない状態だろ
タービンが回らないから出力ゼロ

あとは圧力で蒸気が抜けると一気にチャイナw
849774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 21:06:40 ID:068DbPeZ
ああ入力された電力と出力されるそれが釣り合った時も出力ゼロって言う
原発は電気食うからそんなことにもなる
こっちは安全だけど、止めて定期点検中なら前者だろーな
850774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 22:38:28 ID:753fKpVQ
臨界に達して外からエネルギーを与えなくても核反応は持続してるが,
暴走(どんどん反応拡大/スピードアップ)には至っていないってことだろ
それでも15分間制御不能の状態になってたっていうのは大事件では?
851774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:00:57 ID:aqR95UOH
 よくわからんけど、制御棒がはずれると炉心に落ちて、
中性子とか吸収して 反応とめる方向になるんじゃないの?
852774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:03:35 ID:aqR95UOH
ああ、今 TV ニュースでわかった。
制御棒って、下から上にさしてるんかぁ
853774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:21:43 ID:DlscCcLV
>>851
チェルノブイリは制御棒が全部炉心に落ちたらしいけど
854774ワット発電中さん:2007/03/15(木) 23:46:57 ID:K+KGLsnJ
チェルたんのはまた構造が違うんでね?
855774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 10:41:46 ID:cYyw7sDb
840
まだ電磁気までしかやってませんけど
電子回路設計に量子力学まで必要とはおもいませんでした。まだまだ道程は長そうです
ありがとうございました
856774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 11:09:25 ID:1QGrrrma
>>855
そりゃFRAMとかトンネル効果トランジスタとか
仕組みまで理解するならしょうがない

でもテレビの仕組みを語れないオバちゃんでも視聴できるように
何ができるかが分かっていれば素人電子工作なら問題ない
敷居の高さを決めるのは自分
857電脳死:2007/03/16(金) 11:20:37 ID:dUtKcUB5
ぼぐんとこの原子炉はよく暴走します、
制御棒(ぼぐ)がないと火が大きくなってやがて緊急停止(火災報知器)することになりかねません。

やつら(生徒)は火遊びが大好きです、マッチがあると実験室の机で必ず紙で焚き火を始めます。
フツーならぼぐが止めますが処女たちに火の制御の仕方を教えるために安定持続の実習をさせます。
やつらはそこらの紙をくべますが火力は遅効性だということを知らず始めにビビります、一応それもやらせてよく説明します。
次にどうすればいいかと言うことでぼくは新聞を細く切った燃料棒状ので実演していつまでも安定した運転をさせます。

でも慣れて来ると火力が次第に大きくなって臨界みたいにエキサイトするやつが出てきます。その制御が大変なこと‥
いくら言っても小さいのが必ず大きくなり制御棒(ぼぐ)が巧みかつ、びみょーに指示しなければなりません。

だからぼぐが何らかの事情で外れたりすると暴走して臨界になるのは確実です。

このようにやつらに、とぉ〜っても面白いことを教せーといた甲斐があって卒業したらキャンプに連れて行けました、
でもバカはやっぱりそのままで火の制御が臨界になるのはもちろんメシも炊けませんでした。
858電脳師:2007/03/16(金) 11:33:57 ID:dUtKcUB5
>855
回路設計って役割なら物理系のことはガッコの単位クリアだけでいい。

技術屋は規格や諸注意に基づいて組み上げるという作業をする役割なのだから。
物理で応用的な判断をしなくちゃいけない場合もあるけど素子や構成物はそんなことなしでも完成するようにしてある。

トラブルや特種状態なんかで物理系のことが必要になるけどたいていはメーカーの物理屋が事例を公開している。
物理が必要になるのはかなりの上司になってからかも。
859774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 11:38:27 ID:Btd6EFP2
>855
難しく考え過ぎ。
>840も、ベース接地の考え方には不要の理論を持ち出して混乱させるな。

考え方は結構単純で、トランジスタ自身Vbeが一定となる方向に動作するため
ベースが接地されている=エミッタの電圧は固定となる。
でもって、エミッタ抵抗に掛かる電圧が変わるがエミッタの電圧は変わらないので
エミッタ抵抗に流れる電流が変化し、それがコレクタ電流の変化として現れる。
860858:2007/03/16(金) 11:58:47 ID:dUtKcUB5
意外とこう説明すればわかるかも、『小坊にもわかるトランジスタ』
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173965282/8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1173965282/6
861860:2007/03/16(金) 12:02:45 ID:dUtKcUB5
うっ、ベース接地のことだったか。教え方かんがえとく。
862774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 13:07:48 ID:HUewrhVt
エンジニアで年収2000以上は可能でしょうか
863774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 13:46:00 ID:by+nSnhW
SONY AVC-D5の自動絞り機構のコネクタの仕様について教えてもらえませんか?
取説もなくどうすればいいのかわからん。
適当に入力してレンズ壊したくないし・・・
864774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 13:59:24 ID:zV0rDdHE
>>862
利益比例の歩合制でヒットを飛ばすならおk
ふつーのリーマンでも初期の任天堂とかVFとか超ヒットを飛ばすなら
865774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 14:36:55 ID:RjyneV7L
>>862
平とか部長とかで違うからなんともいえない。独立して会社の社長になる?
単にエンジニアだけだじゃわからんよ。
866774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 15:09:24 ID:/teJBzQx
>>863
まずは分解して写真うp
867774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 16:07:25 ID:v4PkLiA0
>>863
過疎板なんでブツ持ってて解析した奴がいる可能性は低い
ここで聞くなら板越しに解析するのとほぼ同義
868774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 20:46:21 ID:ODOfjry+
ブレーカーの質問なんですが
2世帯家に入ってまして全体で30A、それぞれに
なんか瀬戸物みたいな15Aのブレーカーがついていましてヒューズが
中に入ってるんですが、これを20A用のヒューズにかえて
20Aまでブレーカーが落ちないようにしても大丈夫なのでしょうか?
869のうし:2007/03/16(金) 21:04:42 ID:dUtKcUB5
それって
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128758318/170
みたいな懐古モノだな。漏れも知りたい、でも大きいのやっても陶器が吸収して火が出たりはなさそうな‥ でも安全にね。
870774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 21:16:09 ID:B+mzpEqm
おまいらなら年収2000ウォンくらい楽勝だろ
871774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 23:24:30 ID:ToL+/qWT
>>870
またどこかで変なこと聞きかじってきたな
872855:2007/03/16(金) 23:46:39 ID:cYyw7sDb
ヤッパリよくわからくなってきました。
どうしてベース接地はエミッタからコレクタに電子が流れるのか過程がしりたいです。
常識的に考えてエミッタに入力した交流がそのままコレクタに出力されるわけないですし…
考えるほどわからなくなりました。
873774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 23:53:18 ID:+rNWswSg
そう考えるにいたった過程を省いちゃどこで間違ったか指摘できんそ
874774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 00:18:42 ID:7SKqzdRA

1999年6月って東海村JOCの事故(1999年9月)より前じゃん・・・

隠蔽せずに公表してれば東海村で何人も死なずに済んだかも・・・
875技術奴隷:2007/03/17(土) 00:41:14 ID:5YhXI8ni
ヒント:氷山の一角
876774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 00:44:32 ID:GLMgE1PY
>>872
>常識的に考えてエミッタに入力した交流がそのままコレクタに出力されるわけない
なぜ、常識と決めて掛かるんですか?
私に言わせればそんな常識なんて考えられんです。
こう考えたらどうでしょう?
コレクタに電流が流れるにはどっからか電流が供給されなければならない訳です。
ベースは、殆ど電流を流すことはできません。
じゃぁ、残りはエミッタしかないじゃないですか。
つまり、Ic≒Ie(正確にはIE+Ib)ということです。
つまり、eからcへ流れる電流をbで制御している、と。
(cからeへ流れる電流を・・・・・と考えても同じことですが)
877774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 00:47:35 ID:fSYPNi8w
<<872
では、NPNトランジスタで考えてください。このときエミッタ・ベース接合は
順方向にバイアス、ベース・コレクタ接合は逆方向にバイアスするのが、通常のトランジスタの
動作状態というのは知っていますね?840でも述べたようにPN接合の理論は
知っておかないと駄目だと思います。be間を順方向に接続するので、エミッタからベースへ電子が流れます。
この際、正孔はどうなるのかという議論になりますが、NPNトランジスタなら通常エミッタの
電子密度をベースの正孔密度により多いようにドーピングしてあり、さらにベース領域の狭さから正孔は基本的に
無視して構いません。ただし、ベース電流の定式化などより高度のことを求めるなら無視してはいけません。

エミッタからベースに移動した電子はbc間で逆方向にバイアスがかかっているため、電子がP型からN型へと、つまり
ベースからコレクタへと流れます。この際、PN接合で逆方向にバイアスをかけた場合電流は
流れないと思ってしまうと思います。この状態で電流が流れるイメージはやはり電子のポテンシャルが
関係するのでバンド理論での説明になってしまいます。

誤った考え方かもしれませんが、エミッタからベースに行った電子が
コレクタ・ベース間の逆バイアスのためベース電極に入れず、全部コレクタにでてしまう、
つまり電流増幅度1というイメージはどうでしょうか?
878774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 01:29:30 ID:PCzb+MMg
バイク用LEDテールランプをネット知識の寄せ集めで作成しました。
ttp://bikephoto.scrapping.cc/img/ledlamp-circuit.png
ttp://bikephoto.scrapping.cc/html/ledtail.html

FETの出力波形を実際にオシロで確認すると、
High側12VでLow側5Vぐらいになりました。
LEDの点灯動作に問題はなかったのでそのまま作ってしまったのですが、
このFETの出力を12V-0Vにするにはどうしたらよいでしょうか?

実はバイク板でも晒したのですが、ほとんどレスがつかなかったので
回路についてアドバイスとダメ出しお願いします。
FETの教科書嫁というのは無しでw
879774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 01:33:12 ID:2FgN5mfY
ツェナーダイオード(基盤にそれらしき記号があった)が割れていて交換しようと思ったんですが
黒いラインと742って書いてあるだけなんですが、これだけじゃ無理ですか?
これでどんなタイプを買えば良いか教えてください、よろしくおねがいします
でなかったら調べられるサイトがあったら教えてください。
880774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 02:39:44 ID:wr8zdu+v
DC24Vしかないんですが
DC6Vに落としてLEDを点灯させたいんです。
どうすればいいですか?
881774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 03:13:40 ID:G1huKhn0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n53560474
携帯の液晶を改造してこんなん作っとる人がおるけど、簡単に出来る?
882774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 05:17:05 ID:Y+9Z96Q+
みれない
まあLCDベンダによる
883774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 05:25:30 ID:1FrgG1bz
>>878
表層的な原因はLM358の出力を単に直結するだけでは
FETのゲート入力(VGS)を0Vに出来ない事にあります。

どちらかというと目的の回路に対して2SJ377が無駄に高スペック過ぎで
LM358の出力(完全に12Vにはならない)に正しく従っているだけです、
この回路には2SJ377では無く20円そこそこで売られているような昔ながらの
PNP系ダーリントントランジスタの方が良かったはずですが
ここまで作ってしまったのなら、D5に並列に10K程度の抵抗を並列にして
分圧するだけでもそこそこ改善はされると思います。
884878:2007/03/17(土) 07:43:50 ID:PCzb+MMg
>>883
回答ありがとうございます。
OPアンプの出力はだいたい12Vぐらいだったので、まぁ大丈夫とか勝手に思ってました…
FETの入力として見た場合に完全に0Vになってなかったのですね…orz
しかも、わざわざMOS-FET使ってみたのにトランジスタで十分だったとは…orz

追加質問になりますが、
発振部をタイマーICのLM555にするときっちり12Vで出力されるものでしょうか?
同じように抵抗で分圧させる事が必要になると思われますか?
885774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 09:09:59 ID:ZZ3qLS2f
886774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 09:38:25 ID:7SKqzdRA
>>884
仕様書嫁
887774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 09:41:07 ID:0forXJc+
出ない。 High側は1.3Vくらい電源電圧から落ちる。
 大体10.7V-0.1Vくらいで動くかな。

そんな事よりFETのドレインとソースが逆な方が問題だと思うが(w
888774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 09:43:41 ID:0forXJc+
おっとスマン、>887は>884宛てな。
889774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 10:51:20 ID:Y+9Z96Q+
>>885
それは裏にフレキでつながった制御基板があるタイプなので
台湾のPQ製とかだとコンポジット直結可能となっているものがある
その手のOEM品で、データシートが引けるって条件付だが
簡単だよ
ハンディビデオカメラなどのジャンクから、モニタ部分を
引っこ抜くほうがもっと簡単
ほとんどがコンポジットを突っ込める
890878:2007/03/17(土) 11:12:34 ID:PCzb+MMg
うはっ、ミスってる。修正しマスタ。
回答ともども多謝であります。 >>886, 887

さらに質問なんですが、D5に並列に抵抗を入れる場合、
OPアンプでのパルス生成に影響を与えるような気がします。
R3の前にはダイオード噛ましたほうがいいでしょうか?
891774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 11:32:57 ID:1FrgG1bz
>>890
不要。

気がする。
気がしない。
も、別に良いんだけど
少しはデータシートを眺めましょうよ〜

どうしても気になるなら、気休めに使用していないIC1Bを
バッファとして使用するのもアリだと思う
892774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:09:49 ID:PCzb+MMg
>>891
ありがとです。
C1についてR1/R2で放電/充電していることはわかるのですが、
負帰還と正帰還があるため頭が混乱してしまい、
OPアンプの動作を追いかけられない…勉強足りてないっす。
893774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 13:39:44 ID:A+4DMLAQ
>892
動作としてはコンパレータでしょ。
894774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 15:31:10 ID:PHT7mLYH
>872
いい加減に腐った思い込みを捨てろ。

エミッタの電圧変動を抑えるようにベース電流が変化し、それがコレクタ電流を変化させる。
その結果、エミッタ電圧は安定し、コレクタ電流が入力に比例して変化する。
この考え方に、電子がどうのなんてのは必要ないし、
むしろ逆にこの結果から電子がどうのという話に持っていくべき。
895774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 18:21:41 ID:Ox1p5Va3
ティファールの電気ケトル(1450W)
http://www.t-fal.co.jp/tefal/products/product/index.asp?category%5Fid=400&dept%5Fid=420&sku=U00282&mscssid=RL0CT1XB3UGH9M9RPTHW4VPPVV0J2R3F
を買ったのですが、台座とケトルの接続部がぬれてるとショートして
家のブレーカーを落としてしまうので、台座部分にリセッタブルなヒューズを入れようと思います。

が、AC100Vの商用電源につないで遮断電流15Aちょい位のものってあるのでしょうか?

896880:2007/03/17(土) 18:32:25 ID:nHPzrVtu
誰も分かりませんか・・・
そうですか・・・
897774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 18:36:18 ID:BhilmOks
>>896
しょうがねえな・・・ 三端子レギュレータの 7806 使え
898774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 18:36:35 ID:rC3bULx2
>>895
そりゃーショートして過電流で落ちるんじゃなくて漏電の為漏電ブレーカー
が落ちるんじゃあるまいか?
ところでリセッタブルなヒューズなんて物は無い、ヒューズとは溶け落ちた
物を交換する方式だ。
ご要望の物は「過電流ブレーカー」だと思うが、先に書いたように主な原因
は漏電による可能性もあるから「OC付き漏電ブレーカー」で制限電流15Aの
物を求められるのが良いだろう。
ブツは電気工事材料店やホムセンあたりにあるでしょう。
899774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 18:38:48 ID:rC3bULx2
>>896
抵抗、3端子レギュレータ、トランジスタ+抵抗(お好みでツェナーダイオード付加)
等等、お好みでどうぞ。
900895:2007/03/17(土) 18:48:17 ID:Ox1p5Va3
>>898さんレスありがとうございます。
ポットの作りなんですが、ベースプレートはコンセントの両極と直接つながってる(保護回路なし)
ことをテスタで確認しました。 水をかけちゃうとコンセントをショートさせるのと等価ですよね?

過電流ブレーカーという名称で探してみます。
条件を満たすようなリセッタブルヒューズも引き続き探していますので宜しくお願いします。
901774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 19:03:56 ID:+kr/KqZS
ものすごい導電率の水だな。
バッテリー液でもじゃぶじゃぶかけてるの?
902895:2007/03/17(土) 19:10:03 ID:Ox1p5Va3
確かに”ショートと等価”はいいすぎでしたね。

水周りで使うポットだけに保護回路は欲しいかなと思います。
まぁ、家のブレーカーが落ちるから大丈夫といえば大丈夫ですが。
903774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 19:18:30 ID:+kr/KqZS
そもそも水が入らないようにシーリング剤でも塗り込んだ方がいいんじゃね?
そんなに水がかかってたらそのうち内部が腐食して壊れるだろ。
904730,811:2007/03/17(土) 19:23:30 ID:SsYH7vZo
>>742さんにアドバイスいただいた件の経過報告です。
その1、その2を確認した結果、問題ありませんでした。 その3は未確認です。

他の原因を探ってみたところ、複数のAD入力ポートをスキャンモードで動作させると起こるようです。
(AD変換に関する部分をコメントアウトしたら、隣り合うポートの電圧変動がなくなりました。)

単一モードでポートを切り替えて使ったり、離れたポートを使ったりしてみようと思います。
ありがとうございました。
905774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 19:43:56 ID:j+i4KsvC
家のブレーカーがたぶん20Aで追加で15A付けても特性によっちゃ同時落ちか
下手したら家のブレーカーが先に落ちる可能性もあるよな
漏電だったら感度電流を小さくしないと、容量と感度電流は別ものだし
同じ感度電流だったらどっちが落ちるかはそれも賭けだし
同じ型番の物を買ってもどっちが先に落ちるかわからんのだから
906774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 21:45:32 ID:PHT7mLYH
>904
なんか、単純にスキャンポートを切り替えてからAD変換するまでの間に
十分に内部の寄生容量が抜けてない感じだな。
切り替えてから読みにいくんじゃなくて、切り替える直前に読むか、
それができないなら間に1ポート挟んでGNDに落としておくか。
907774ワット発電中さん:2007/03/17(土) 22:41:06 ID:7SKqzdRA
908774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 11:00:19 ID:Qo9FtGcr
0.4mm2(単線)の電線は
100Vの場合何Wまで大丈夫ですか?
909774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 14:29:46 ID:aNa+Oo16
お答えします。

  わ か り ま せ ん

910774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 14:36:07 ID:7UdtkgXK
>>908
条件によります。
被覆があれば熱の放散が少ないので加熱しやすくなります。
また、それを言うなら電流で聞いた方がいいです。
電気工事に使う電線なら直径1.6mmのビニル絶縁電線で27A
という規定があります。
911774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 14:51:31 ID:p5+BB+Cd
油冷でいけば100kWぐらいまで桶?
912774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 15:06:59 ID:7UdtkgXK
>>911
理論的根拠でないでそ。
それって負荷の消費電力でそ。
戦艦電圧で電線に流れる電流も違ってくるでそーが。
913774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 17:02:44 ID:LjBaPkKJ
914774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 17:19:13 ID:skavhCLE
>913
>912
915774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 17:22:35 ID:N5zmDoP+
>>911-913
100Vという条件だから1000A流せるかどうか?ってことだね。
いくらなんでもそりゃ無理だろうな。
油中の裸線で、数十A程度つまり数kWくらいが限度じゃないかな?
・・・・・と思う。
916774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 17:59:27 ID:QV1g338/
その辺は電流と抵抗の温度特性と油冷による冷却とのバランス点が
どこかって話だからなあ
熱抵抗だって強制循環やヒートシンク付ければ変わるし
917774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 18:46:07 ID:/ndr9cKf
>>908
長さにもよるし、曲げがあれば、また条件は変わる。
つまり条件が曖昧で質問になっていないってこと。
918774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 19:34:11 ID:+vpuUAD3
初歩的な質問で申し訳ありません
本に、換気扇と電球を直列に繋いで
換気扇の回転数を落とすと言うアイデアがありました
それで、直列に繋いだタップを作りました
モーター機器(グラインダー、ジグソー)
どうしをつなぐと回転数は落ちます
電球などをつなぐとモーターが回りません

できれば電球の方が都合いいのですが、可能でしょうか
919774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 19:38:56 ID:4ZL39XB7
モーターの種類によります
換気扇又はそのモーターの型番を書いてね
920774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 19:57:50 ID:l2cnrt3m
アースはなんでするの?なんのために?
921774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:03:34 ID:+vpuUAD3
>>919
ありがとうございます
どうも分解しないとどんなモーターか分からないようです
交流モーターというやつだったらだめなんでしょうか
922774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:18:09 ID:4ZL39XB7
まずは換気扇の仕様書をweb上で捜してみては?
またオプションに速度制御のインバーターがラインナップされていれば
電圧での制御はあきらめるべし
923774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:22:13 ID:+vpuUAD3
>>922
そうですか。やってみます
結構複雑なんですね
924774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:43:42 ID:Jkt2W7R8
換気扇をスタートさせてから、電球直列に切り替えでどうなの?

良く分からんがなんとなくw
925774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 20:57:02 ID:+vpuUAD3
>>924
本には切り替えスイッチで落とすって書いてあったな.....
タップは簡単に作れたので
今度パーツ店見に行ってみます
926774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:08:46 ID:N5zmDoP+
>>925
モーターと電球の電力バランスや減速の度合いの適性があるので、
いろいろな電球で試してみれば?
おおざっぱに言うと電球のW数が大きいほど高速に、小さいほど低速
になり起動不能になる場合もある。
927774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:13:39 ID:Jkt2W7R8
以下妄想なので注意

シグソーやらドリルは整流子モーターといって、回転体に直接電気を食わせて回すタイプ
換気扇やらは、回転体から離れて周り巻いてあるコイルに電気を食わせて引っ張るタイプ。

換気扇の場合、回る(回転体を引っ張る)までに相当の電気を喰うので、いきなり
電球で電圧を制限してしまうと回転体を引っ張れないんだと思うよ。
928774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:49:05 ID:J7RltCcN
基盤に取り付けるタイプのスイッチでa,b,cの3つの端子があって
a-bとa-cにスイッチで切り替える部品ってありますか?
929774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:51:13 ID:d2GvKq8U
質問です。
200μA(フルスケール)の電流計を、100μA(フルスケール)と
して使いたいのですが、具体的にどのようにしたらいいですか?
930774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 21:59:23 ID:Jkt2W7R8
>>928
<-- b
   |
   a <--入力
   |
<-- c
な奴?多分↓
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-00300"

>>929
つ[分圧]
931774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:07:22 ID:Jkt2W7R8
ああ、分圧じゃねぇか(w
中の人の抵抗を変えればいいのかな。
932774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:13:30 ID:N4cBQMm1
μAクラスの電流計だと中の人の抵抗が入っている可能性は低いけどな
933774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:14:57 ID:Ygrqrnvc
934774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:14:59 ID:d2GvKq8U
929です。
並列にどれくらいの抵抗を入れるのか分かりません・・orz
参考になる公式とか教えてくださると助かります・・。
ちなみに電流計の中を見ましたが抵抗は入ってませんでした。
935774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:28:58 ID:N5zmDoP+
>>929
100μAの電流計を200μA用にするのは分流抵抗を追加すればいいので簡単。
だがしかしその逆をやるのは困難。
内部のメーター素子に裸の感度100μA以下のものが使われていてそれを適当な
分流抵抗で200μAとしてある物であればその抵抗を抵抗値の大きいものに交換
するか直列に抵抗を追加すれば可能、しかしその可能性は殆どないだろうな。
何故ならば、感度100μA以下などというのはかなり高感度なメーターであり、
200μA計にわざわざそんな高感度なものを使用することは考え難いからだ。
いろいろ条件はつくが、トランジスタなどで電流増幅してやれば100μA計の
電流計として使うことは出来る。
その条件とは
1.増幅回路に電源が必要である
2.電流計として挿入する場合の電圧降下が大きい
3.電流を測る場所によっては電源も含めた増幅回路全体がフローティング
 されていなければならない
など。
936774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:30:35 ID:Jkt2W7R8
そっか、中の人は空っぽか。つ[倍率器]
ちょっと面倒臭そうだね。がんばってね♥w

ちなみに分流計>>934
ttp://www.fnorio.com/0052Ammeter_&_Voltmeter1/Ammeter_&_Voltmeter1.htm
秋月の電圧計キットの中の人
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/%8cv%91%aa%8a%ed%8a%d6%8cW/J03_%93d%88%b3%8cv.pdf
937935:2007/03/18(日) 22:31:18 ID:N5zmDoP+
>>934
それでは、抵抗方式の望みは途絶えたな。
増幅回路方式に頼るしかない。
938774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:39:51 ID:Jkt2W7R8
漏れにも質問させてくれ

ACアダプタ1
  (12V ) --->|    |
  (GND)--->|回路|<---(GND        )ACアダプタ2
          |   |<---(9V 負電圧として)

GND直結で、両方ともスイッチングタイプ。これって大丈夫?
やってみりゃ済む話なんだがw
939929:2007/03/18(日) 22:39:54 ID:d2GvKq8U
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
参考までに作ろうとしているものの回路図は↓のとおりです。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1299.jpg
途中に7.5kの抵抗が入ってるのが気になるのですが・・w
940774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 22:48:05 ID:Jkt2W7R8
>939
面倒くさいんですが、なんとなくビンゴじゃないですか?
941774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:06:18 ID:Vh8gIQqq
>>938
普通のスイッチングACアダプタは絶縁型なので、
GND共通にして正負電源を作れるはず。
942774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:09:04 ID:FhAc0ptX
>>938
ちゃんと電源のGNDを浮かせて保護ダイオードを挿入しとけばおk
また発振することもあるのでチェック用機材も必要
943774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:11:34 ID:N5zmDoP+
>>939
このバカタレが!
なぜ質問内容を小出しにしやがる?
最初にその回路を出さんか。
200μA計でも使えるワ。
どうすりゃいいか位は自分で考えな、ヒントは十分出ただろう。
944774ワット発電中さん:2007/03/18(日) 23:16:46 ID:Jkt2W7R8
>>941-942
ありがとさん。腐れてるお城があるんでチェックも大丈夫だと思います。

>>943
面倒くさそう=オペアンプで増幅器組む だったんがだ、
オペアンプ様鎮座してるしな(w
945774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 00:25:05 ID:RnxKuG/9
943が正しい。
844は、もうこないように。
946774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 00:25:41 ID:RnxKuG/9
あ944だった。
947774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 01:48:12 ID:uYGzNvC+
>>920
> アースはなんでするの?なんのために?

カミナリの通り道を作るため。
948774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 03:06:23 ID:sFlUv1BM
ここの人達は何歳くらいですか?
949774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 03:24:54 ID:ZmrmYPRa
僕は今年から幼稚園の3歳です。
お母さんは16歳、お父さんも16歳です。
3歳だから気づかないと思って、やりまくっています。
僕は薄目開けてみています。
950774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 07:05:51 ID:LFXAsFuF
おちんちんはおっきくなりますか?
951774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 07:44:21 ID:GyszV+nL
家庭用電源を用いて、電気ドリルを(実効値)AC90vで動かそうと思います。
大電流用の整流ダイオードを十数個、直列に入れて電圧降下させるのと
大容量のトライアック(調光器キット)でチョッピングするのと、
どちらが良さそうか、みなさんの意見を聞かせてください。

波形・ノイズ・機械的な信頼性では、ダイオードに分があるように思いますが
WEBを巡回したところ、トライアック派が多数のようで・・・、なぜでしょうね。
952774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 07:56:41 ID:7uMRGbOy
>>951
はぁ?
トランスで落とせ。
953774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 08:00:49 ID:GyszV+nL
>>952
まず最初に考えましたが、
重くて、大きくて、持ち運びが不便なのでパスしました。
実用を考えると教科書どおりにいかないのがツライ部分ですね。
954774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 08:23:16 ID:5v7G1+jB
>>951
>大電流用の整流ダイオードを十数個、直列に入れて電圧降下させるのと

交流回路でそうするとどうなるか考察した?
955774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 09:55:20 ID:AzoFVp9B
間に電球でも入れたら?
956774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 09:59:18 ID:nIv8M/45
調光機はボリュームの角度と速度・トルクが直感で掴みにくく
行きと帰りでも違うなど意外に使いづらい 希ガス
トライアックは速度・トルクと目盛りが直感に近く、他の用途にも多用出来るから
5アンペアくらいの一つあると何かと重宝するよ
ヤフオクで3〜5000円くらいかな
957774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 10:00:13 ID:nIv8M/45
トライアック×
スライダック○
御免ね
958774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 10:15:57 ID:YBPF32ok
>>953
実用性だとぉ?
何か特殊なことを企んでいるのかと思えば何だ「実用」か。
それなら90V駆動にして何の意味がある?
トルクが少々減るだけで何のメリットもないぞ、かえって使い難く
なるだけだろう、100Vのままでいいではないか。
特別な理由・目的があるのならその内容を晒せ。
その内容によっては全く別の方法を考える必要があるかもしれん。
959774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 10:24:46 ID:nIv8M/45
>>958
逆に
自作したとき回転数・トルクが最適値近くに変えられたら
と思ったことないの?
俺は有るんだが
手持ちのドリル・トリマー
材質・板厚・穴径・穴開けか切削か など みんな条件が異なるから
960774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 10:53:37 ID:9FiJDaPk
ないなー
ドリルは最初から可変機能が付いているし
トリマーは下手に回転数を落とすと肌荒れする
第一外部から無理やり回転数を落とすとトルクも一緒に落ちて
余り役に立たない。
やっぱり最初からそういう機能が付いているのがイイネ!
961774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:04:01 ID:fXgl9VU8
つまり、ただのOn/Offしかできない安物を買ったからなんとかしたい、が本音か。
962774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:04:43 ID:YBPF32ok
>>959
だいたい、低速回転で作業したい場合ってのはトルクが欲しいものだ。
電圧下げて回転落とすと>>960も言ってるようにトルク不足で使えない。
トルクを確保しようとすると思ったほど回転落とせない。
963774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:08:04 ID:YBPF32ok
俺はただのon/offだけできれば十分なんだがな。
低速にしたいときとはどんな場合だ?
964774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:26:59 ID:k8cpYEmz
>963
ドリルの説明書きに「下げて使え」とあるものはけっこうある。

むしろトルクを削ってでも速く回したいというケースがないな。
手持ちのボール盤のベルトは最低速度のまんまだし。

965774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:31:29 ID:YBPF32ok
>>964
ベルト変速のボール盤といっしょくたに考えるのはチョットなぁ・・・・

ところで
>ドリルの説明書きに「下げて使え」とあるもの
例えば?
966774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:35:25 ID:MiV92/jm
過電流を感知して、自動的に遮断・復帰する装置おしえて。
100V、20〜30Aぐらい。ポリスイッチは遅いし数千回で逝くし・・・
ありそうで無いの。(おいらが発見できないだけ?)
967774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 11:38:17 ID:YBPF32ok
>>964
あぁ、確かに大きい径のドリルとかホールソーとかは低速にしてるな。
ボール盤での話だけど。

上の方の話はハンドドリルを想定してるから、直巻モーターのドリルで
低速モードってのは必要を感じんな。
ベルト変速じゃないから低電圧で低速にしてもトルク増えないし。
負荷が掛かって回転落ちたときにトルクが増えてるというだけの話。
968774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 12:05:14 ID:nIv8M/45
自分の場合
アルミ・シャーシとか多いけど
回転数高いと ドリルやトリマーの歯が穴の中で暴れちゃうんだよね
丸い穴が三角おむすびになっちゃう
ぴたりの径が無くて広げたり、角穴や変形穴にするのに削ったり、
少し回転落とした方がやりやすいな
969774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:06:38 ID:qfG7zz1o
>>968
回転が遅すぎるんだよ
970774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:08:22 ID:9FiJDaPk
ウルトラムサシドリル使え
971774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:12:28 ID:F1rkisU6
>>968
> ドリルやトリマーの歯が穴の中で暴れちゃう

使い方の所為でチャックや刃が歪んでセンターが出ていないに一票
972774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:25:20 ID:MiV92/jm
あ、あの・・・『だんだんドリル』ってゆーのが便利ですた・・・・
973774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:41:24 ID:YO6eDs3O
φ10以上はシャーシパンチを使っています。
こんなの
http://www.hozan.co.jp/catalog/sessaku/K-83.htm
974774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 13:57:55 ID:/tFliQAp
シャーシパンチ持ってるけどホールソウの方が楽で使ってないな。
975774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 18:45:09 ID:qT9wgKm6
>>930 それです。ありがとうございます。
秋月で買うと送料含むと割高なので買わないかもしれませんが。
976774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:12:03 ID:XPdhZ489
>>933おね
977774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:15:13 ID:8afC1nAQ
入力インピーダンスと出力インピーダンスの意味を教えてください
978774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:27:45 ID:DAqxN/Pj
>>977
4端子回路を図に描けば分かりやすい。

入力インピーダンス=入力端子から見たインピーダンス
         =入力端子電圧/入力端子から流れ込む電流
出力インピーダンス=出力端子から見たインピーダンス
         =出力端子電圧/出力端子から流れ出る電流
979774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:29:04 ID:DAqxN/Pj
>>977
4端子回路を図に描けば分かりやすいのですが、、、、、

入力インピーダンス=入力端子から見たインピーダンス
         =入力端子電圧/入力端子から流れ込む電流
出力インピーダンス=出力端子から見たインピーダンス
         =出力端子電圧/出力端子から流れ出る電流
980774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:29:26 ID:vkZVNsyu
解る方、お教えください。
当方オームの法則を知っているレベルです。

トランス1次側:単層R-S AC100V
トランス2次側:平滑して DC12V

【疑問1】右手にDC12V、左手にアース(大地)を握ったら
     感電しますか。
【疑問2】右手にDC12V、1次側のS層を握ったら
     感電しますか。
【疑問3】オシロスコープの基準を、DC12Vの基準(GND)ではなく
     アース(大地)、測定ピンをDC12Vに当てたらどんな波形
     になりますか。
981774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 21:38:59 ID:YPMOKeW2
ロムの”H”レベル入力電圧とか”L”レベル入力電圧という
言葉がありますが、電流はどのような値でも問題ないのですか?
982774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 22:03:58 ID:zz2qjJ9i
>>980
つ[オームの法則]
983774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 22:43:13 ID:RDffN3kz
>>981
ROMなりデバイスなんかに入力電流の制限がデータシートにある。
なければ当たって砕けろ
984774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 23:14:53 ID:8afC1nAQ
>>978
>>979 さんありがとうございます
出力と入力の違いを詳しく教えてください。 今曖昧なので
985774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 23:38:06 ID:JpapykHa
>>979
集中定数ならそれでいいけど、分布定数で扱う場合のインピーダンスはもっとややこしい。
986774ワット発電中さん:2007/03/19(月) 23:48:51 ID:cx/PEtrC
どんなふうに?
987774ワット発電中さん :2007/03/20(火) 01:03:46 ID:J3sXUeQI
ヒント0:ブラックボックスアプローチ
ヒント1:線形回路網を考えている
ヒント2:等価電源定理(こいつぁ便利だぜ)
ひんと2.5:あるインピーダンスを持つ電圧源は、同じインピーダンスに電流源を並列に抱かせたものに等価

>出力と入力の違いを詳しく教えてください。 今曖昧なので

多分誰もまともに答えられない/答える気がないから俺が明確にしてやる。
実際曖昧で、違いなんかねえんだよ。
ただ、「入力側」と呼んでいるほうのポートには電圧源/電流源をつなぎ、
「出力側」って呼んでるほうのポートには、負荷しかツナガネってだけだ。普通はナ。
別に、出力側にも内部インピーダンスありの電圧源つないで、方程式解いたっていいんだぜ。
で、大抵の場合、方程式解くまでもなくて、上のヒントが使えるって話だ。
988774ワット発電中さん
>>987
包茎式がお好きなんですね・・・・w