AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん

個人でも手軽に使えるワンチップマイコン等を中心に語るスレッドです。

前スレ
AVR H8 etc. マイコン総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/
PIC AVR H8統合スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/

関連スレ
【超初心者】PIC専門のスレ【鬼プロ】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1077618889/
トラ技4月号に付録のH8マイコンで実験しよう Part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1088265446/
2774ワット発電中さん:04/08/21 02:42 ID:jC1/nuDd
関連スレその2
機械・工学板のスレッド

●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-3サイクル目●
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1067082692/
過去スレ
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド●
http://science.2ch.net/kikai/kako/981/981417210.html
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-2サイクル目●
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040610345/

 ★H8関連総合スレッド★ 
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/985810159/
3774ワット発電中さん:04/08/21 02:42 ID:jC1/nuDd
参考になるページ

PIC-microchip http://www.microchip.com http://www.microchip.co.jp/
PIC関連-後閑さんのpage    http://www.picfun.com/
System.out http://www.ex.sakura.ne.jp/~leocrim/crimson/index.html
PICな日曜日 http://www.kimurass.co.jp/picindex.htm
PIC入門 http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/pic.htm

AVR-atmel   http://www.atmel.com/
AVR情報多い-chanさんのpage  http://elm-chan.org/
AVRGCCその他AVR関連 http://www.avrfreaks.net/
レディオテクニカ有志による 翻訳版 AVRデータシート
ttp://homepage1.nifty.com/radio_tech/
TAP-Config http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
AVRのライター http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/AVR.htm

Renesas Technology http://www.renesas.com/jpn/
仙台電波高専 熊谷研究室
http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/micom/

自分で作ってしまえ!電子工作スレッドテンプレート集
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/3329/1067910158/
4774ワット発電中さん:04/08/21 03:07 ID:uNvlNFcE
>>1
摺れた手乙
5774ワット発電中さん:04/08/21 03:12 ID:DFWwXL6g
>出てきても、はげしく制限付きの物になるような。
>扱えるコードサイズが1K未満とか、内蔵I/Oのシミュレーション不可とか。
>なにもないよりはいいか…
そういう戦略はH8にはもう・・・
H8は主要チップじゃなくて、小口ユーザ対象の製品なんだから、開発環境で
もうける意味なんてないんだよね。ユーザの敷居をできるだけ低くして拡販を狙う
ためにトラ技のおまけなんかにつけたんだから、開発ツールなんかも期限付きの
制限などは取っ払うべきだと思うんだよね。
事実PICはそういう戦略だし、FPGAにしてもかつては開発ツールでぼったくってた
メーカが間口を広げためにかなり使えるwebエディションを用意してるでしょ。
6774ワット発電中さん:04/08/21 03:48 ID:iagGH6vP
>>1
乙彼
7774ワット発電中さん:04/08/21 06:45 ID:UlZIRtHs
>5 H8は主要チップじゃなくて、小口ユーザ対象の製品なんだから、開発環境で

”小ロット生産者とともに歩む秋月通商”と一緒にするなよw
8774ワット発電中さん:04/08/21 07:14 ID:hmrHh6kT
>5
webエディションと同様に作ったプログラムを書き込むためのルートは
用意されてるっしょ?シミュレータはFPGAのwebエディションだって
かなり制約付きじゃなかった?
9774ワット発電中さん:04/08/21 14:47 ID:nzxu+kMG
Mentorはソフトでしか稼げないからな
10774ワット発電中さん:04/08/21 15:27 ID:hIpqE5G8
>>5
といっても、いきなり無償配布なんて事をやったら、
今まで売りつけて来た所から罵声が飛んでくるのではないかと。

まあHEWのタダ版もあるし、それに組み合わせて使えるものくらいなら
出てきてもいいと思うが。
11774ワット発電中さん:04/08/21 15:33 ID:hmrHh6kT
まっ、あれだ。
カネの無い奴は脳味噌と体力を使えってことだな。
12774ワット発電中さん:04/08/21 15:36 ID:VIPwUhDe
>>11
まぁ最悪、232Cにレジスタとかメモリダンプを出してくれるモニタさえあれば、なんとかなるな。
H8はちゃんとモニタがあるが、PICとかAVRはモニタが無いからなぁ。
13774ワット発電中さん:04/08/22 00:14 ID:+/E57735
特に難しいコトさせてないんでデバッガーやモニターって使ったことないよ
14774ワット発電中さん:04/08/22 00:28 ID:oTiqdRo0
>>13
で?
15774ワット発電中さん:04/08/22 01:12 ID:uPPhPR6p
確かにモニタがあるから、シリアルさえつながれば簡単にデバッグできるんだが、
プログラムを変更して転送するのに結構時間がかかるのが面倒。
ま、シミュレーションはgdbでいいけど。
ところでinsight、シリアル経由でデバッガとしてちゃんと動く?
insight-6.1自分でもコンパイルしてみたし、ベステクのも使ってみたけどシリアル
で?がらない??
16774ワット発電中さん:04/08/22 01:43 ID:c2pDXr9J
>>15
あのシミュレータ、いまひとつ信用出来ないんだよなあ。
gccの吐いたコードを動かすだけなら大丈夫そうだが。

insightは、裏で動いているgdbが正しく接続できれば
動くはずだが。
insightもdddも捨てちゃったので、確認できないけど。
17774ワット発電中さん:04/08/22 03:35 ID:uPPhPR6p
オリジナルのgdbはなーんも問題なく動くっちゃ。
ところがinsightはオリジナルのgdbにいろいろ手を加えてるみたいで、
dddのような完全なフロントエンドじゃないみたい。
insightコンパイルすると出来上がるgdbも駄目だったわ。
自分でコンパイルして尾駄目だったし、KPITやベステクから入手できる
バイナリでも駄目だった。
18774ワット発電中さん:04/08/25 02:48 ID:NyakfkTQ
xportはこのスレですか?
19774ワット発電中さん:04/08/25 04:40 ID:1l18yphp
20774ワット発電中さん:04/08/25 23:06 ID:q88zYQl6
えるむ さんのサイト見れなくなってね?
誰か情報知らね?
21774ワット発電中さん:04/08/25 23:20 ID:2hY0r8Wp
ChaNさんのページ?
ふつうに見れるけど?
22774ワット発電中さん:04/08/26 00:23 ID:LD/1WXXK
ChaNさんのサイトはUser-Agentやらアクセス間隔やらをスクリプト監視して
「機械の体はお断り」キャンペーンを絶賛実施中…だったと思ったけど。

確かなことはわからん。
23774ワット発電中さん:04/08/26 00:33 ID:Lbjzonr8
公開の場にWEBを開設しながら、利用者に明確に判る形以外でのアクセス規制をして
いるような奴は人間として信用できない。
多少技術があろうが係わりたくない。
24774ワット発電中さん:04/08/26 00:34 ID:oKiu8LLV
>>23
だったら君が見なければいいだけだよ。
厨房宣言お疲れ。
25774ワット発電中さん:04/08/26 00:46 ID:L7v4/8h/
>>23

そうそう、荒らし専門コイルオサン。

>多少技術があろうが係わりたくない
自分のこと?。多少も無い気がするけどね。
2621:04/08/26 00:59 ID:XVwbQAQh
はい、ChaN さんですね。スマソ。

http://elm-chan.org/

やぱーり、アクセスできねーよ。
http://www.publicinterestregistry.org/
にとばされる・・・。

Sleipnir がイカンのかと思い、IEにしたがダメ。
Referer も User-Agent も Cookie も通したが
だめ。

・・・オレに avr を勉強させない気か orz
2720:04/08/26 01:01 ID:XVwbQAQh
↑20でした。・・・・上塗ってしもた。
28774ワット発電中さん:04/08/26 01:02 ID:oKiu8LLV
>>27
うちは問題ないわ。
でも、あそこは偶にこんな事があるから気長に待つと良いよ。
29774ワット発電中さん:04/08/26 02:04 ID:LD/1WXXK
>>26
IPアドレスでブラックリストを保持してるという書き込みを
BBSで見た気がする。どうしても見たければ串を通す必要があるかも。

AVRと戯れるために氏のサイトの情報が絶対不可避ってわけでもないので、
データシート片手に独自に取り組んでみるのも悪くないと思うです。
30774ワット発電中さん:04/08/26 02:07 ID:3uNmIb0F
>>20
俺も以前にも見られなくなったことあった
鯖の規制に引っ掛かっていたらしくしばらく経ったら復旧した

>>23
>利用者に明確に判る形以外でのアクセス規制
メーカー・行政機関のページでは結構やっているところ多いから片っ端からクレーム入れてこい
31774ワット発電中さん:04/08/26 09:45 ID:XVwbQAQh
>>29
なんにもわるいことしてないんだけどなぁ・・・。
それに、固定IPじゃないので、プロバイダ丸ごとアク禁にされてるのか?

>>30
待つの〜? orz

昨日、秋月で部品買ってきて、さぁ組み立てよう〜と思ってたのに。
印刷しとけばよかったよ。
32774ワット発電中さん:04/08/26 11:19 ID:fszUfHfs
>>26
もしそうなったら適当な串通してアクセスしてくれー、と以前BBSに書いていたような。
ダメ元で試してみそ?
33774ワット発電中さん:04/08/26 16:46 ID:QDaQEW8W
>片っ端からクレーム入れてこい

やってるよ。
大概のところは洩れが電話すると、爺さんに回される。
34774ワット発電中さん:04/08/26 18:04 ID:fszUfHfs
>>片っ端からクレーム入れてこい
>やってるよ。

喪前は片っ端からアク禁食らっているのか!?(w
35774ワット発電中さん:04/08/26 19:17 ID:XVwbQAQh
>>32
串通したら見えたよ。ありがと〜。
3632:04/08/28 00:06 ID:qOM0f1Ld
見れるようになったので、さっそく、
ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html
を参考に、ライタを作成!、と思った。

まずは、クリップ部分を作成!と思った。
部品もそろってる。

しかし、写真を見ても、どうやって配線してるのか、わからねー!!
配線がわかっても、あんな小さく配線するなんてオレの技術じゃ無理!!

明日、ICクリップ買ってきます。

(すんません、日記になってしまいました)。
37774ワット発電中さん:04/08/28 00:42 ID:ofDsJOhd
ICクリップを買う金で、共立のライターが買える。
38774ワット発電中さん:04/08/28 08:36 ID:9sZjFoMy
>>37
ICクリップ便利だよ。
ATMega8用とATTiny26用に、28ピンと20ピンのICクリップとISPコネクタを繋いで使っている。
ISPのピンがついていない基板でも、簡単にISPできる。
39774ワット発電中さん:04/08/28 08:40 ID:o3ZR1RhM
でも万能じゃないからな。
40774ワット発電中さん:04/08/28 13:44 ID:8VkjnsqH
素直にISP端子付けろよ。
41774ワット発電中さん:04/08/28 15:09 ID:LxTIb0cw
>>40

めんどい
42774ワット発電中さん:04/08/28 18:50 ID:739tThzR
>>41
毎回ユニバーサルに組んでいるので、そろそろ
「ATMega8用にLCDと232CとISPを積んだ基板を起こそう」とは思っているんですが、
結局毎回毎回、ユニバーサルに組んでいます。なんやかんやで20回くらい(w

ちょっとした試験装置(単にパルス出すだけとか、あるパターンでHL流したときのAD値を読むとか)に
ATMega8を使っているのですが、使い始めてみると、これが結構便利で。
それまでは毎回PCにIOボードとかつけて計測していたので。

4332:04/08/29 15:16 ID:W6FCA6BX
つ〜わけで IC クリップ買ってきました。
安くあげるつもりが、これだけでも結構な出費;-)

>>37
そうなんですか?それなら、それでも良かった・・・orz
でも、共立エレショップ見ると安いのでも4000円以上するんですけど、
そんなんどこにあるの?

今日は、chan さんの回路見ながらどうやって配線するか、悩んでました。
ユニバーサル基盤と、スズメッキ線&ラッピングワイヤでは、
かなりマンドクサイという結論が出たので、明日、ワイヤリングペン買ってきます・・・。

ワイヤリングペンも千石で1600円と高かったから見送ったのですが、
結局買うことになるとは・・・トホホ

http://www.toshu-ltd.co.jp/gaki/electronics/tools/wiringpen.html
↑ここを参考にすれば安くできそうですがね。

44774ワット発電中さん:04/08/29 16:25 ID:Cr3tQiOA
ICクリップといったら、ICの足に引っかけるタイプのクリップでもいいかも知れない。
これならピン数ごとに用意する必要ないし、精密タイプならQFPでもいける。

でも、いちいち6本つなぐのマンドクセー(w
45774ワット発電中さん:04/08/29 16:58 ID:gSRKPbGg
Digi-Keyで買えば、
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=271184&Site=JP&Cat=32179145
純正ISPライターは3289円。送料2000円だから せめて

ATmega8を
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=271250&Row=209393&Site=JP
25個買って、平均単価を下げろ(w

純正のライターは
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=271266&Site=JP&Cat=32179145
8960円だが、

秋月で買っても
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=avr&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00061
10800円だから、送料入れればまぁ変わらん。

DigiKeyだと格安になるっていうのはATMega8くらいなもんすかね?
46774ワット発電中さん:04/08/29 17:12 ID:gSRKPbGg
47774ワット発電中さん:04/08/29 17:43 ID:BeQNf7Cc
>>43
パラレルポート用のライターだったらそれこそそこらに転がってる
部品で出来るから、1000円かからんです。

あ、共立でなくてデジットのライターが確か基板のみで安かったはず。
48774ワット発電中さん:04/08/29 21:18 ID:a+rhVKV5
>>43
> ワイヤリングペンも千石で1600円と高かったから見送ったのですが、
> 結局買うことになるとは・・・トホホ

俺も高いと思ったけど、使ってみると配線がすご〜く 楽になった。
もう、被覆線には戻れません!
49774ワット発電中さん:04/08/29 21:37 ID:BeQNf7Cc
シャーペン使って自作可能だよ。
ワイヤリングペン。
50774ワット発電中さん:04/08/29 23:33 ID:Cr3tQiOA
>>46
一色足りない…
51774ワット発電中さん:04/08/29 23:35 ID:NgiEPchO
>50
皿屋敷を連想してしまった。
5232:04/09/01 22:59 ID:uckJb7cx
オヤイデ電気でウレタン皮膜線買ってきました。

2時間くらいかけて、自作ワイヤリングペンが完成しました。

・・・・しかし、なぜか配線がガタガタorz

ピンに巻き付けている間に、直前に巻いた箇所がはずれてしまったり、
巻き付けている間にずるずる線が出ていってしまって、
変なとこで曲がってしまったりしています。

ワイヤリングペンで上手に配線するこつがあったら
教えてください。
53774ワット発電中さん:04/09/01 23:03 ID:V7ZtkNvQ
>>52
慣れるしかないかも。
普通にラッピングワイヤーでうまく配線出来る位の腕は最低限必要だよ。
54774ワット発電中さん:04/09/01 23:05 ID:VaCEcfuz
>>52
それって、ハンダごての熱で皮膜が除去できるタイプの線ですよね?
正しい配線方法がそうなのかよく知らないのですが、私は事前に線の先の皮膜を剥がして(心線出した
状態にして)から、目的のランドやピンにハンダ付けしてから基板を這わせて相手方に配線するように
してます。無理に引っ張ると切れたりすることもありますよね。
普通に巻き付けてハンダ付けするとうまく付かない事があるように思います。
55774ワット発電中さん:04/09/01 23:07 ID:VaCEcfuz
巻き付けるタイプのラッピングはやったことないのでスマソ。
56774ワット発電中さん:04/09/01 23:17 ID:vnuc05YZ
>>52
電動ラッパー使うべし、ストリップ機能のあるビットは便利。
57774ワット発電中さん:04/09/01 23:30 ID:V7ZtkNvQ
UEW線をピンに巻き付けると失敗したときのリペアが大変だから巻き付けない方が
良いと個人的には思う。

ラッピングは殆どのツールが廃品種になるほどだから今からはじめるのはお勧めしない。
58774ワット発電中さん:04/09/01 23:39 ID:QaTt1idB
>>52
巻き付けないで、ちゃんと皮膜除去(ヨビ半田)しながら配線するといいらしい。
5932:04/09/01 23:54 ID:uckJb7cx
みなさん、レスありがとうございます。

ttp://elm-chan.org/docs/wire/wiring.html

みてると最初のうちは、巻き付けながら作業していたようなので、
「とりあえずその方法で」と思ったのですが、
chanさんもそのうち巻き付けるのやめたようなので、
巻き付けないことにします。

>>54
皮膜をはがすのってどうやるんですか?
半田ゴテの熱でウレタンは溶けるそうなので、線に半田ゴテを数秒当てるって感じでいいんですか?

>>58
ヨビ半田って、ICの足とかにはヨビ半田してますけど、ウレタン線の方にもしたほうが
いいってことですか?



今日は半田ゴテでジュータン焦がして妻に怒られました・・・・・・orz
60774ワット発電中さん:04/09/02 00:35 ID:gt8irnbE
>>59
> 線に半田ゴテを数秒当てるって感じでいいんですか?
そそ。だけどコテだけだと溶けにくいので、ハンダを一緒に使って線の先にハンダ付けするような
感じにすると綺麗に皮膜が剥がれて呼び(予備?)ハンダも完了です
61774ワット発電中さん:04/09/02 00:47 ID:/8GzVpek
アートナイフがあるなら、先を刃でこすって被服を少し剥がしておくとやりやすくなる。

 ←V→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんな感じで刃に角度を付けなければUEW線そのものを大きく傷つけることもない。
線に深い傷をつけるとそこから切れるのでその点は注意すること。
62774ワット発電中さん:04/09/02 00:59 ID:T2NXusLB
>>61
うちの若いのがそんな事してたら雷を落とすがな。
そんな線で配線されたら信頼性なんて無いも同然。
ストリッパ使え。
63774ワット発電中さん:04/09/02 01:02 ID:/8GzVpek
UEW線と書いてあるのが読めませんかね?
64774ワット発電中さん:04/09/02 01:06 ID:MvCNX3v9
uew線にストリッパとは・・・
漏れの頭が悪くなったのか?
65774ワット発電中さん:04/09/02 01:07 ID:Fs9k29Jm
俺は、線を斜めに切ったり、切れ味の悪いニッパで線を潰すように切ったりしてる。
66774ワット発電中さん:04/09/02 01:08 ID:OnwiEOZv
いや、老眼で読み落としたのでしょう(w
67774ワット発電中さん:04/09/02 01:09 ID:T2NXusLB
>>63
あ、ごめんね。
でも刃物はダメよ。
能率も悪いし。
68774ワット発電中さん:04/09/02 01:18 ID:/8GzVpek
>>67
能率が悪いのは不慣れな所為でしょう。
漏れはこの方法で線が切れると言ったトラブルを起こしたことはないし
その点は注意力だけの問題でもあるでしょう。
趣味と割り切れば特に気にもならないし。

どちらかというと半田ゴテの熱で被覆を溶かす方法は部品や基板にストレスを
与えそうでそっちの方が気になる。
69774ワット発電中さん:04/09/02 02:53 ID:ac7zoypt
>>68
UEW線使ったときは、W数の大きめコテ使うようにしてる。
通常の部品やUEWの端の部分は20Wで、UEWの中間部分(巻きつけたところ)は40W。
20Wで溶けるまで長時間当てるよりも、40Wで短時間の方が、精神的に良い。
70774ワット発電中さん:04/09/02 04:03 ID:MvCNX3v9
気にするのは、ワット数もさることながら温度の方だろ?
ワット数=温度 ではない。 ワット数だけ書いてあってコテ先の
温度がわからないものは、使いたくない。
温度を維持するために必要な発熱量はあるに越したことはないが。

漏れもコテは二本持ってるが、どっちも55W。370度、420度と温度で
使い分けてる。
71774ワット発電中さん:04/09/02 06:07 ID:+VJ6fGBV
一時も半田ごてを手離したくないのですね<能率も悪いし
72774ワット発電中さん:04/09/02 09:14 ID:SSnsW8JS
>>62,67
ストリッパ使っても大なり小なり傷は付く…ジュンフロン線クラスになるとちょっとの傷も結構怖い。
上手い人ならナイフの方が心線を傷つけずにに被服を剥けるような気がするけど?
注意力と慣れの問題だと思う。
73774ワット発電中さん:04/09/02 10:55 ID:auujVWZg
つーか
ストリッパ使って剥いた後、半田付けの際に熱で被覆が溶けて剥いた分量以上に心線が
出てしまうので、「なんだ、剥かなくてもいいじゃん」と気づく(w
74774ワット発電中さん:04/09/02 11:13 ID:q0jdoZSp
UEW線は切りっぱなしでも切り口からだったら簡単にハンダが乗る。
75774ワット発電中さん:04/09/02 12:51 ID:AhapuvNv
>>74
配線開始、終了点はそれで良い。
問題は、中継点をどうするか、だと思う。
76774ワット発電中さん:04/09/02 15:20 ID:5j17GTmG
>>75
中継点で2つ折りにして、軽くよじってからループ部を切り落として、断端からハンダ付け。
俺は試行錯誤の結果これにした。最初はからめて上からハンダしたが、これだとなかなかハンダ乗らず。
77774ワット発電中さん:04/09/02 17:08 ID:q0jdoZSp
中継点でも普通に開始、終了してる。
2本目は片方が浮かないようにその線で押さえながら付ける。
横着するときはUEWの途中にハンダを乗せる。
3分岐4分岐は辛いから隣のランドを使ったりする。

いい加減スレ違いだな(w
78774ワット発電中さん:04/09/02 17:10 ID:7HBn2ZBd
スレ違いでない話題の方が少ない気がするスレだが。
79774ワット発電中さん:04/09/03 23:52 ID:+1Ydntle
63 :774ワット発電中さん :04/09/02 01:02 ID:/8GzVpek
UEW線と書いてあるのが読めませんかね?

64 :774ワット発電中さん :04/09/02 01:06 ID:MvCNX3v9
uew線にストリッパとは・・・

日本製の粗悪なストリッパしか知らんのだな。画はハハハh
80774ワット発電中さん:04/09/03 23:57 ID:DudfWI6n
UEW線の被覆を芯線を傷つけずに除去出来るストリッパーがあるのであれば
是非紹介して欲しい。
81774ワット発電中さん:04/09/04 00:06 ID:rLzBCO7G
UEWの皮膜をハンダ前に剥がす必要はないと思うが、
PEWの皮膜を簡単に剥ぐのがあれば欲しいな。
82774ワット発電中さん:04/09/04 00:16 ID:oLE/jva2
>>80
漏れも是非とも知りたい
83774ワット発電中さん:04/09/04 11:04 ID:16R/OCiR
一生懸命、ハジをかかないようにぐぐってる79の姿が目に浮かぶようだ
84774ワット発電中さん:04/09/04 11:29 ID:JO8hzU3a
                ∧        ∧  
                   / ヽ        / ヽ   
               /   ヽ___/   ヽ    イライライライライライラ
            / ノ(             \
             |  ⌒   ●   /\   ●  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |           /  \     | < ストリッパまだ〜?>>79
     / \\  \        / ̄ ̄ ̄\  /   \____________
    /  /\\  .>             ヽ
 チンチンチン//  \\/ i i      _       |
  チンチンチン      i | ‖|    / ̄   ヽ    /   _
    チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/   /  |
      \回回回回回/                  /   |
       \___/                 /     |
85774ワット発電中さん:04/09/04 12:19 ID:n0TwZX6N
79ではありませんが、ヒートストリッパーってのがあるみたいだけど、どんなやつかは不明w

AVRかPICをはじめようとして、いろいろ調べてもいまいち分からなかったのですが、
AVR Studioを使うためには、
COMポート − レベル変換 − ターゲット
では無理なのでしょうか。
86774ワット発電中さん:04/09/04 12:53 ID:aSG0EQQD
Enamel Wire Stripper というのを発見!
87774ワット発電中さん:04/09/04 14:19 ID:iBolLDDI
PIC専用スレ、消えた?!何で?
88774ワット発電中さん:04/09/04 15:09 ID:B/Tys0z5
>>85
AVR Studioを使うためには、
COMポート − レベル変換 − ターゲット
では無理なのでしょうか。

の意味が全然わからんのですが
COM1にAVRISPとかを刺して
COM2に MAX232C経由でAVRを付けて、通信する

という意味なら、いつもそうやってますのでOKです
8985:04/09/04 16:56 ID:n0TwZX6N
>>88
すみませんです。
プログラムをAVRへ書き込む場合の話です。
AVR910とかですと、レベル変換とターゲットの間にAVRが入るじゃないですか。
このAVRの書き込みにもライタが必要ですので、何だかな〜と思いまして。
90774ワット発電中さん:04/09/04 17:53 ID:V0DAffcK
>>89
AVR910を作るには、まず他の書き込み器が必要。
AVRを使わない書き込み器もあるよ。
9185:04/09/04 18:28 ID:n0TwZX6N
>>90
Pony Prog/SI Progってやつを使えばOKですか?
シミュレーションまではAVR Studioでやって、
書き込みはPony Progでいいのかな、と思っています。
92774ワット発電中さん:04/09/04 22:56 ID:Fg/lusBT
>>87
980越えてDAT落ちした模様。
93774ワット発電中さん:04/09/05 01:37 ID:Mgs5k//P
>>91
AVRの純正書き込み器(AVRISP)は安いんだから、それくらいケチらずに買えよ。
94774ワット発電中さん:04/09/05 14:46 ID:Y/Kl/2Uf
AVR入門はSTK500買うのが一番楽かも。
ライタ+実験ボードが\1万ちょいで手に入るし
完成品で高圧プログラム出来るのはこれだけ。
9585:04/09/05 15:03 ID:OqSoh8R+
>>93
5k円を超える買い物は、ヨメの許しがなかなか下りないのです(涙

>>94
STK500欲しいですが、上に書いた理由で厳しいです。


うーん、金策も含めてもう少し悩んでみます。レス下さった方々、ありがとうございました。
96774ワット発電中さん:04/09/05 16:34 ID:zDNAUs66
共立のライター買えよ。
五千円しないよ。
97774ワット発電中さん:04/09/05 18:37 ID:etpTM+JI
>>95
Digi-Keyで買えば、
ATAVRISP PROGRAMMER AVR IN SYSTEM  3289円です。
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=275520&Site=JP&Cat=32179145





但し、送料2000円(w
(Digi-keyではATMEGA8が253円です。



但し、25個買ったとき(w


98774ワット発電中さん:04/09/05 18:51 ID:zDNAUs66
99774ワット発電中さん:04/09/05 19:46 ID:oeNvroQj
うーん。やっぱり書き込み器はSTK500か、AVRISPを薦めたいところだなぁ。
STK500とかAVRISPだったら、WINAVRの
ProgramerNotepadでCのMakefileに指定しておけば、プログラムを書いたらTools->Programで
コンパイル→リンク→書き込み
までやってくれて超便利。
10085:04/09/05 19:57 ID:OqSoh8R+
みなさんありがとうございます。
東北在住なので通販必須ですから、共立もDigiKeyも送料を入れると5k円オーバーになっちゃうんですよね。

>>99
烈しく欲しくなりました。orz
101774ワット発電中さん:04/09/05 20:19 ID:qzO9yP2B
>>98
え、彼は俺らをエージェントとして使ってるのかと思った。
検索できるなら初めからしてるでしょ
102774ワット発電中さん:04/09/05 20:24 ID:zDNAUs66
それでいいじゃん。
自分も知らない面白い物が出てくる可能性があるからね。
今日は成果無しだけど。
103774ワット発電中さん:04/09/05 20:54 ID:ali5MIPq
>>100
金が無いのなら、抵抗4本ライターにしたら?
秋月の通販でも、ライタ部品+AVR+送料で千円前後。
104774ワット発電中さん:04/09/05 21:52 ID:fDBi+aNN
これからAVRを使い始めようと思ってるヤシです。
品揃えが豊富っていうか、AVRに力を入れてる(通販可能な)
ショップっていうと、とりあえずコンパスが一番ですか?
あと、初心者用はスタータ・キットを買えばいいようですが、
コンパスでは日本語資料が付いてるのはSTK200だけみたい
なんですが、STK200では機能が少ないでしょうか?
(製作するプログラムは小規模です。)
105774ワット発電中さん:04/09/05 22:28 ID:cOo1zX6r
>>95
COMポートじゃないけど(PRTポート)、
共立に1000円のライターキットあるよ。
http://technobase.plala.jp/eclib/DIGIT/AVR/check.pdf
ジャンパ1本でSTK200互換になり、ponyprogでwindows2000/XPでも使用可能になります。
106774ワット発電中さん:04/09/05 22:31 ID:zDNAUs66
デジットに行けば生基板も売ってるよ。
300円じゃなかったか?
107774ワット発電中さん:04/09/05 22:35 ID:cOo1zX6r
ライター情報
http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/AVRprog.html
4線ライター(ここではLEDインジケータ用も含めて5線になってるけど)もあり
108774ワット発電中さん:04/09/05 22:44 ID:cOo1zX6r
>>104
サポートデバイスさえ満たしていれば、あとはついてる周辺機器の問題では。
ledピコピコ、タクトスイッチ入力、外部RAM接続(対応CPUのみ)、LCDコネクタは
ついてるみたいなんで、それだけでいいかどうか、値段に見合うかどうかで決めるべし

最終目的がAVRの学習じゃなくてAVRで何か作ってみることなら、
個人的には>>105みたいなライターとターゲット基板自作をおすすめする。
金があるならもちろん両方あればいいのだけど。
109774ワット発電中さん:04/09/05 23:33 ID:lMQY4bAx
>>105,106
これは通販で売ってないのか・・・残念。
110774ワット発電中さん:04/09/05 23:42 ID:zDNAUs66
>>109
この程度ユニバーサルで十分すぎるよ
111774ワット発電中さん:04/09/06 01:55 ID:snMXstFj
>109
通販リストに無くても、問い合わせれば売ってくれると思う。

ど素人がユニバーサルで作って、PC母艦ごとあぼーんする可能性もタマに有る。
最新型のノートとかママンだと、IO電圧が3.3V系で動かないかも。
112774ワット発電中さん:04/09/06 02:30 ID:j7DRheQ9
H8やSHを使ってPCと通信する場合の話なのですが、
私はこれまでH8←→PCをシリアル通信(RS232C)で行い、だいたい57600bpsだったの
ですが、これをもっと高速にする手段としてどんな方法が一般的でしょうか?
H8では無理でもSHなら出来る内容でも構わないので、ご存知の方教えてください。
113774ワット発電中さん:04/09/06 03:02 ID:x1Rd5Lls
>>112
LANまたはUSBを使えば?
114774ワット発電中さん:04/09/06 07:35 ID:5IsxMTxy
>>109
問い合わせてみたら?多分通販でも売ると思う。

>>110
専用基板だと小さくて便利っす。

>>112
USB-IOなど、USB-パラレル変換を使えば?
115774ワット発電中さん:04/09/06 08:22 ID:xyo0mDSR
>>114
USB-IO ってそんなに早く動かせたっけ?
かなり遅かった気がするんだが・・・。

(証拠のURLを提示できなくてスマンが)
116774ワット発電中さん:04/09/06 08:49 ID:5IsxMTxy
>>115
>USB-IO ってそんなに早く動かせたっけ?
そうみたいね。俺は速度を要求する用途に使ってなかったので分からなかった。すまん
他のUSBパラレル変換をあたってみてください>>112

>>112
普通のUARTでもとりあえず倍の11.5kbpsまではいけると思うんだけど、H8側に制限があるの?
117774ワット発電中さん:04/09/06 10:06 ID:Ov2m1Axb
>>116
落ち着け、115Kbpsだろ
118774ワット発電中さん:04/09/06 11:46 ID:PUtacin2
>>116
いけるけど…割り込みで処理するのは厳しいだろうなあ。
1chだけでいいからSCIF付けて欲しいのう。
119112:04/09/06 12:04 ID:j7DRheQ9
USB-IOなどというものがありましたか。
H8使ってもう6年目くらいなのに偏った使い方をしていたせいか知りませんでした。
早速調べてみます。113さんのLANでというのはSHにLinuxでも入れる場合でしょうか?
それともH8でも通信の規格にのっとってIOで通信すると良いということですかね。
120104:04/09/06 15:24 ID:LCLRkipW
#105さんのモノって
http://www.netten.co.jp/eleshop/cgi/search.cgi?cyu=%94%BC%93%B1%91%CC&syou=AVR%83}%83C%83R%83%93&so=3
のAT90S8515-8PCですか? 画像や付属品について何も
記載が無いですが、資料とかCDとかは付くんでしょうか?
121774ワット発電中さん:04/09/06 15:33 ID:6DiejGBi
>>120
言ってる意味がよく分からんな。

AT90S8515-8PCはAVRマイコンチップそのものだよ。
40ピンのDIPで、資料とかCDとかは付かない。
122774ワット発電中さん:04/09/06 15:55 ID:6DiejGBi
ああ、分かった、値段から判断したんだな。
通販はしていないから、問い合わせて見ろってな話になってる。
他のレスも読んでくれ。

俺は入門用には、秋月でSTK500を買うことを勧める。
理由:他店より安い(1/2〜2/3)
    和訳されたマニュアルが入手出来る。
    ttp://g211008082139.dhcp020.icnet.ne.jp/~hero/hero.htm
    高圧パラレルライターとして後々まで利用出来る。
123774ワット発電中さん:04/09/06 16:17 ID:p/u0/e9n
>>122
秋月でSTK500買うのと、Digi-KeyでSTK500買うのだと、殆ど一緒だと思いました。
それならついでに、Digi-keyで、AVRのTiny26とかATmega8とかを一緒に買うほうが得。
124105:04/09/06 16:19 ID:+EjjEqiY
>>120
紹介したpdfファイル内で「ドングル」と読んでいる奴がライターになります。
プリンタポートに接続して使用。
微妙にKANDA STK200互換じゃないこと、そのままではwin2k系に
対応した書き込みプログラムがないことがが難点だが、
>>107見てジャンパ追加すればSTK200互換になり、多くのライターソフトが
windows2000で使用可能になる。(ponyprog2000など)
難点はプリンタポートを持たないPCでは利用困難なこと。
たぶんUSB-プリンタポート変換器ではだめだと思う。
125774ワット発電中さん:04/09/06 16:28 ID:p/u0/e9n
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=avr&s=score&p=1&r=1&page=#M-00061
10800円、送料600円 + 代引き400円(または振込手数料等)=11800円

http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Criteria?Ref=371975&Site=JP&Cat=32179145
8960円+送料2000円=10960円 (カード払いだと手数料無料)

ATMEGA8
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=372184&Row=209397&Site=JP
だと 1個@415円 25個@260円
若松だと
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3407&page=0
1個915円
(STK500は若松だと20790円)




126113:04/09/06 16:31 ID:muXQwlJ9
>>119
俺は秋月の「H8/3068LANボード(今は3069になった)」に自作のリアルタイムOSと
プロトコルスタックでWWWサーバとNTPクライアント/サーバを動かしている。

最初は基盤付属のH8/OSを使用して、自作のアプリを動かしいていたが、
バグが多すぎて(今はどうかはわからない)ソフトは全部自作した。

でも、プロトコルスタックを自作すると結構製作(デバッグ)に時間がかかるんで、
H8ならLinux(uClinux-H8)とかTRON(TOPPERSなど)を検討してみたら?
127774ワット発電中さん:04/09/06 16:35 ID:6DiejGBi
>>123
俺もそう思うけど、初心者むけじゃないし。
Tiny26とかATmega8を初心者に勧めるのは微妙。

AT90S1200をアセンブラでいじりたおすとか
AT908515とかROMの多いのをGCC使って楽々コースぐらいが良くない?

共立の通販だけど、ここから「デジットのAVRドングル」として注文出来るね。
在庫があればだけど。
ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/irregular.html
128774ワット発電中さん:04/09/06 17:53 ID:PUtacin2
>>126
H8/OSの状況は、MLを見ている限りそんなに変わってませんな。
おまけバージョンは開発終わっちゃったし。
新しい方はどうなってるかわからん。

まあ現時点での最適解はTOPPERS+TINETじゃないかなあ。
uClinuxがいいと言うなら止めませんが。
129774ワット発電中さん:04/09/06 17:55 ID:Jb9NbqRW
>>127
Tiny26とかATmega8は(Digikeyで買うと)260円くらいなので、壊したときに気が楽。
AT90S8515ってディスコンじゃなかったっけ?
130774ワット発電中さん:04/09/06 18:03 ID:Jb9NbqRW
131126:04/09/06 18:23 ID:muXQwlJ9
>>128
俺は、TOPPERSもuClinuxもいらんよ!
すでに、自前のOS/プロトコルスタックが動いているからね!!
132774ワット発電中さん:04/09/06 19:20 ID:zcbiTFpW
>>129
なぜそこまでDigikeyにこだわる?

入門用ならAT90S1200で決まりだな。
秋月でDigikeyより安い\200。
一冊しか出てないAVRの解説本もAT90S1200メインだ。
一番古いAVRで基本中の基本だが、ディスコンじゃ無いぞ。

一通りマスターしたら、次はAT90S2313。
AT90S1200とピン互換だから、母艦はそのまま使えるだろう。
アセンブラに飽きたらC言語を使ってもいい。
Tiny版が出てるけど、これもディスコンじゃ無い。

飲み込みの早い人や、H8とかの他のCPU経験者なら
いきなりATmega8ぐらいから始めてもかまわないだろうけどね。
133774ワット発電中さん:04/09/06 19:50 ID:+EjjEqiY
>>132
おっしゃるとおりmegaシリーズは初めての人にはタイマ関連で頭が茹だるかも。
ちょっとややこしい。あれは2313でプログラムエリアやSRAMエリアが足りなく
なってから手を出せばいいと思う。
tiny26は手軽にUARTできないのが趣味工作初心者にはまた辛いと思う。
PCにつないで何かしようと思ったらUART以外は面倒だし。

俺としてはいきなり2313からでもいいと思うな。
1200もいいけど、2313と値段もそうかわらないし、
いらない機能は読み飛ばしても使える感じあるし、
C言語知っていればgccで遊べるのはいいなと思います。
gccで使うとしてもメモリもそこそこあるし。
初心者だけどI2C使いたいとかがなければ1200/2313いいと思う。

mega8が260円っていっても、25個使うほどがんばれるかどうか。
数個だと結局秋月などから2313買うのと大差ない。
134774ワット発電中さん:04/09/06 19:52 ID:+EjjEqiY
>>133
とは書いたけどまあパワーのある人はmega8×25+STK500で作りまくるというのもまた良いかも知れない。
はじめっからそれしかないと思えばややこしさは大差ないかも
データシート読んで決めて>入門する人
135104:04/09/06 20:41 ID:ZuM/KBuP
いろいろ考えてみたんですが、作ってみたいものは結構あるんで、
STK200 or コンパチで役不足になって上位のものをまた買うより
ATK500にしようと思います。それと秋月だとSTK500でも日本語解説が
付くんで秋月にしようと思います・・・皆さん多レス感謝。

でもナンですね、スタータ・キットってケースに入ってるものは無いん
ですね。まぁキットだからかもしれませんが・・・。
136774ワット発電中さん:04/09/06 20:53 ID:FrIqJbOm
>>135
>秋月だとSTK500でも日本語解説が付くんで秋月にしようと思います

秋月の販売するSTK500自体には日本語マニュアルないよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=STK500&s=score&p=1&r=1&page=#M-00061
>■専用エバレーションボード、PC接続ケーブル、7ユーティリティーケーブル、英文マニュアル、ソフトウエア付き。

>>122さんがいってるのは有志が作成した和訳マニュアルです。
これは秋月で買わなくてもダウンロードできます。
同じ所にAVRのデータシートもいっぱいある。
137774ワット発電中さん:04/09/06 20:53 ID:zcbiTFpW
>>135
STK500以外には12VぐらいのACアダプタがいるね。
おまけでAT90S8515が付くみたいだけど、追加で20ピンAVRを何個か注文しとけばいい。
Tiny26Lはケーブルを自作する必要があるから注意。
138774ワット発電中さん:04/09/06 20:56 ID:zcbiTFpW
>>136
>説明書の日本語訳・各ATMELマイコンの日本語訳が付属します

と、あるけど、これは有志が作成した和訳マニュアルかもしれないねw
139774ワット発電中さん:04/09/06 21:03 ID:b0jaiEPk
140774ワット発電中さん:04/09/06 21:08 ID:FrIqJbOm
>>138
ぎゃ見落とした。正直すまんかった>秋月
141774ワット発電中さん:04/09/07 00:24 ID:1Um7sMyv
STK500は、digikeyか秋月で買うと安いぽ。 (1万)
digikeyなら、AVR-ISPもかなり安い。

mega8とmega48,tiny13,mega128あたりを数個づつ買えば
送料¥2000もそれほど痛くないはずだ。

俺としては、STK500を買うよりは、ISPをお勧めする。
書き込み回路なんて、5V電源と差込ソケット、100kΩと
コネクタピンがあればできるし。ISP使えば、AVR-stdioから書けるし
FUSEビットも簡単に書き換えられるし。めちゃ便利です。

142774ワット発電中さん:04/09/07 05:52 ID:dPMlQDq8
>>141
ISPに100kΩなんて使ったっけ? MOSIとかMISOとかSCKを他の回路と兼用する時に他の回路へ繋ぐ抵抗のこと?
143774ワット発電中さん:04/09/07 07:25 ID:snbWt1tq
>>142
RESETのプルアップでは?なくても内蔵プルアップで動くけど。
セラロックとパスコンもお忘れなく
144774ワット発電中さん:04/09/07 08:02 ID:dPMlQDq8
>>143
>内蔵プルアップ
 これ、過信するとダメです。ちゃんと10kくらいでプルアップしておくことをオススメします。
 (プルアップ抵抗が低すぎると、ISPのreset信号が影響される)
AVRISPのHelpには、Reset pullup resistor should be more than 4.7kOhm.
って書いてある。

145バカな素人:04/09/07 09:50 ID:reldCWp7
(オマエのようなヤシはマイコン使うな、っていうツッコミは置いといて…)
アホなので整理させてください。

STK500>ライタ付き。LED/SWによる簡単な動作確認程度は可。しかし
統合開発環境 (Studio) からは直接書き込めない。(当然ISP機能無し。)
(別途電源、シリアル・ケーブル必要。ISPポートあり。)

AVRISP(Standard)>STK200に付属。単独購入だとライタは無いが、
ごく簡単な回路で済むので自作等。当然LED/SWによる動作確認等不可。
しかし統合開発環境 (Studio) から直接書き込め、ISPなのでビット書き
換えも容易。(別途ライタ。電源はプリンタ・ポートから供給。)

日本語資料>秋月はSTK500のみ。コンパスはSTK200のみ。

ってことで合ってますか?
146774ワット発電中さん:04/09/07 10:29 ID:dWyQm0WU
>>145
合ってない。
147AVRマニア:04/09/07 11:06 ID:UC/7KMoW
秋葉原のITプラザというお店にAtmega169に液晶、ジョイスティック、スピーカーなどが
載ったAVR Butterflyが\3400で売ってます。
PCのシリアルポートに直結してプログラムが書き込めるので、AVRの勉強に最適です。
148774ワット発電中さん:04/09/07 13:06 ID:paIxeE8R
>>145
どちらも書込記そのものは内蔵。
ただ、AVRISPはISP用なので、AVR単体をソケットに差し込んで書き込む
のではなく、AVRで製作した基盤につけたISP端子と接続して書き込む。
言ってみればAVR単体ではなく、ISP端子つきのAVRシステム(あなたが
AVRで作りたいと思っているもの)に書き込む。
そういうライターである、ってだけ。
STK500持ってないけど、STK500もたしかISPと接続する端子は持っていたはず。
AVRSTudioからの制御もできたんじゃなかったっけ?

ISP書き込みの場合、もちろんそのターゲットにLEDやSWがついていれば
動作確認できるし、LCDがついていればLCDで動作確認できるし、
モータードライバがついていれば・・・以下略。
ターゲットは多くの場合あなたが作りたいものそのものなので、
それに動作確認しやすいI/Oをつけ、動作確認のためのプログラムを
書込めばいいだけです。

日本語マニュアルはどちらもHeroさんとこからありがたく頂戴できるので
ああり考えなくてもいい。
149774ワット発電中さん:04/09/07 13:48 ID:VteP7yRL
>>145
AVRISPの「回路」は回路というほどのものじゃありません。
単に6本(VCC,GND,RESET,MOSI,MISO、SCK)の線をCPUに直結するだけです。

電源はCPUが乗っている回路自体から取ります。
(CPUに外部から電源が繋がっていないと、書き込めない)

http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0046.jpg
ICクリップにつなげれば、CPUから線を引き出さなくても、OKです(w


STK500もAVRISPもAVRSTUDIOからも、WINAVR(GCC-AVR)からも制御出来ます
150774ワット発電中さん:04/09/07 13:52 ID:VteP7yRL
STK500の場合
プログラムを組む→CPUをSTK500に載せる→書き込む→外す→ターゲット基板に載せる→電源を入れる動かない(´・ω・`)→外す→(はじめに戻る)
ってなループになりますが

AVRISPだと
プログラムを組む→ターゲット基板のCPUにAVRISPを繋ぐ→電源を入れる→書き込む→動かない(´・ω・`)→(はじめに戻る)
というループですので、とても楽です。(STK500のICソケットは安物なのでヘタリそうなんですよ)

151774ワット発電中さん:04/09/07 13:59 ID:paIxeE8R
>>148
もとい、STK200の日本語ヘルプはheroさんとこにはない。STK500だけ。
STK200についてるパラレルポート接続ISPプログラマについてはたぶん
AVRISP互換で、こっちはheroさんとこに日本語説明あり
152774ワット発電中さん:04/09/07 14:08 ID:Y7N8IvHQ
>>151
和訳されている、AVRISP.CHM はシリアル接続です。
DIGI-KEYで買える単品のAVRISPもシリアル接続です。
153774ワット発電中さん:04/09/07 14:24 ID:paIxeE8R
STK200も悪くないんじゃないかな。ISPプログラマが独立して
いるので、学習が終わったら小さなISPプログラマだけを
使って大きなボードは片付けることができる。
STK500はそうはいかない予感。
学習用ボードもいらなければdigikeyでAVRISPまたはコンパスでISP-IFでも。
http://www.compass-lab.com/STK_CAN/ISPinterface.htm

STK500が有利なのは
高電圧パラレルライタを持つ
COMポートで接続できる(STK200のCOMポートはライタ用ではないみたい)
154774ワット発電中さん:04/09/07 14:25 ID:paIxeE8R
>>152
ありがと。持ってないものにコメントするのはやめとこ。
155774ワット発電中さん:04/09/07 18:29 ID:z232clpT
_E8Rさん、_yRLさん、すっごくよく解ったっす。ありがとうございます。
何となく、最初はSTK200とシリアル用ISPがいいかなと思い始めました。
(一度に両方は買わないが、パラレルの方はコネクタが微妙なんで。)
その他の方の情報も踏まえてもう少し検討して発注しようと思います。
156774ワット発電中さん:04/09/07 18:43 ID:CMs4Ui6U
STK500が最強!(場所とるけど)
157774ワット発電中さん:04/09/07 20:20 ID:6mIQ16tW
Digi-Keyってtiny2313とかmega48取り扱ってたんだ。
いつもAVRで検索してからピン数や周波数を指定してたから気付かなかった。
158774ワット発電中さん:04/09/07 20:25 ID:3nCVMYnY
>>155
>パラレルの方はコネクタが微妙なんで
どういう意味?STK200はパラレルポートを使用したISPがついているようですが。
シリアル用ISPも買って併用するって事でしょうか??(併用できるけど)
159774ワット発電中さん:04/09/07 21:07 ID:3nCVMYnY
>>157
売ってるけど・・安いけど(148円)・・・最小発注数量486・・・・
160774ワット発電中さん:04/09/08 08:29 ID:cyw3NksI
>>159
tiny2313って、まだサンプル段階だからなんでは?
tiny2313ってtiny26とどう違うんだっけ?
161774ワット発電中さん:04/09/08 09:19 ID:xzt2G8Jk
>>160
シリアル使うならtiny2313(又はAT90S2313)、AD使うならtiny26、両方使うならMega8
162774ワット発電中さん:04/09/08 10:14 ID:n1j70zES
>>161
2313とTin26で電源ピンを始め、ピン配列が全然違うのは、いかがなものかと。
ATMega8-16はなんで日本で売ってないんだろーねー(売ってる?)

163774ワット発電中さん:04/09/08 10:32 ID:yFwN4Upq
>158
パソコン側の問題だす。すぐ上にSCSIのコネクタ、しかも68ピンのやつが居るんで、
ISPのコネクタの厚みによっては付かないかも…と不安なんですよ。
164774ワット発電中さん:04/09/08 10:57 ID:DslZjnuX
>>163
書き込みケーブルで、PCにUSBが無い場合、USB−シリアルはまず間違いなく動くけど、
USB−パラレルは絶対に動かない。 これ逆起電力的定説。

165774ワット発電中さん:04/09/08 17:27 ID:UbNQSkD/
秋月でグラフィック液晶取り扱いだしたね。20pinも必要だけど。
166774ワット発電中さん:04/09/08 17:58 ID:TRg0xWAx
15桁x4行ぐらいか
安いな
167774ワット発電中さん:04/09/08 18:56 ID:LfDCoMqv
>>165
要は8ビット+制御3ビットだから、キャラクタ液晶の8ビットモードと同じだな。
PIC16F84だと辛いか?
168774ワット発電中さん:04/09/08 19:31 ID:W6Q9W/6S
SED1520なら、パラレルポート接続でLCDProcとかがサポートしてたような…。
参考になる応用例もいっぱいありそうだねぇ…。
169774ワット発電中さん:04/09/08 19:42 ID:ks/SSSZP
SOICパッケのC8051Fxxxホスィ・・・
170774ワット発電中さん:04/09/08 19:50 ID:UljDAJox
>>162
通販ならコンパスさんが売ってる。700円だけど。
http://www.compass-lab.com/Prices02.htm#AVR%20MPU

>>163
ちょっとよくわからない。
プリンタポートがない、といういみではなさそうですね。
単に25pinDSUBのオスメスケーブルでつなげばイイだけですが。

>>164
たまにソフトウェアがCOM1/COM2しか対応していない罠があったりする
171774ワット発電中さん:04/09/08 22:07 ID:1klcAJ7b
>>165
あの液晶を見たらなんかポケコンが欲しくなってきた。
H8のポケコンでも作るか。
ってそんなもの作ってる人が居たな。(w
172774ワット発電中さん:04/09/08 22:10 ID:1klcAJ7b
http://www.lcd-modules.com.tw/data/sg/SG12232C.pdf

一寸でかい。マイコンI/Fは善し悪しって所か。
173○川○秋:04/09/08 22:34 ID:UGs+UpzR
この解像度じゃロリ絵は表示できませんね。
174774ワット発電中さん:04/09/08 22:43 ID:4ibIU24F
そこでスクロールですよ。
175774ワット発電中さん:04/09/08 22:54 ID:1klcAJ7b
いい加減そのネタは止めて欲しいな。
スレが臭くなる。
176774ワット発電中さん:04/09/09 00:18 ID:kKEQYnAn
>>171-175
【自作】MorphyOne【PDA】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072176859/l50

これですか?(w
177774ワット発電中さん:04/09/09 12:55 ID:3BAvdaJL
もうやめれ。
浅漬臭くてかなわん。
178774ワット発電中さん:04/09/09 23:10 ID:h30ugBA2
無視するしかあるまい。
回路が絡むのならまだしも。
179774ワット発電中さん:04/09/10 00:31 ID:m+XwcjOF
この手の漏貧厨は、
「このCPUボード使えば小型コンピュータなんて簡単だよな」
とか「この液晶使えばポケコンなんて簡単だよな」
といった種類の発言をしながら、いつまでたっても具体的な成果を
UPしない奴が居るスレを目ざとく見つけて荒す。

荒されたくなかったらID:1klcAJ7b:は早く成果をUPすべし。
180774ワット発電中さん:04/09/10 00:39 ID:7TpCfxag
>>179
このネタを知らない奴が居るとはな。
http://homepage.mac.com/yonero/proj/more/index.html

解るように書かれてるのに。
181774ワット発電中さん:04/09/10 00:42 ID:7TpCfxag
と言うか>>171をよく読むと
「ってそんなもの作ってる人が居たな。(w」

となってる。低質な煽りだったか。
182774ワット発電中さん:04/09/10 10:32 ID:gpdxroZ+
ATTiny2313 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
しかし対応ライターが無い _| ̄|○
旧2313使ってISP作るか・・・・・
183774ワット発電中さん:04/09/10 13:08 ID:z3f8hyHs
>>182
自己責任でシグネチャ無視(表示だけ)、メモリサイズは手入力で動くライターソフトってない?
184774ワット発電中さん:04/09/10 13:38 ID:wIXShs4v
>>182
どこで売ってますか?ATTiny2313
185774ワット発電中さん:04/09/10 13:50 ID:gpdxroZ+
>>182
仕事上で正規ルート(アトメルジャパン→トーメン)から仕入れたんで、
個人での入手はまだ無理かも・・・
通販ショップの裏ルートに期待してたけど、正攻法が一番早かったな。
186tiny2313萌え:04/09/10 14:34:47 ID:z3f8hyHs
へぇ、MULとかはないけど、1クロックでMOVWとかがあるのはいいな。
SPM命令もある。2313では何に使えるかわからないけど。
LPM命令っていつの間にか拡張されていたんですね。(LPM Rd,Z+など)
知らなかった(tiny26にもあるのか)
[email protected]、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
187774ワット発電中さん:04/09/10 16:35:55 ID:v9mcMuC0
>>186
tiny26のLPM Rd,Z+はバグってるみたい。
tiny2313はどうなのかな?
ttp://elm-chan.org/bbs/?lang=en&show=2786
188774ワット発電中さん:04/09/10 18:59:50 ID:5ui1kwMJ
で、ベステクはATmegaボードを何時になったら出す気なのか
189182:04/09/10 20:04:12 ID:gpdxroZ+
>>187
Rev.BまでのErrataで出てないんだから大丈夫なんでしょ。
お蔵入りしてたSTK500を更新したら書き込める様になったから
試して見るョ。
このデバイスって機能アップなんかより、値段が半分くらいに
なったことの方が仕事の上ではうれしいな。
190774ワット発電中さん:04/09/12 03:48:54 ID:c42Mt5iY
職場でAKI-3067ボードめっけた。
持ち主に許可とって、ジグに使おうと思い、IRQ調べたんだけど優先順位の
高いIRQ0〜IRQ2がどういうわけか外部に引き出されてなくて完全なNC状態。
IRQ2だけはプルアップ抵抗と思われるパターン跡にだけつながってた。
この手のボードでIRQを引き出してないなんてどういうメリットがあるの?
Software Stanbyからの復帰に使いたかったんだけどな。
通常動作中はマスクしときたいのでNMIはできるだけ使いたくないし。
191774ワット発電中さん:04/09/12 07:28:53 ID:fLtVlAVU
作り手が作りたいもんじゃなくて使い手が使いたいボードじゃなきゃ
売れないってまだ気づかないんかね
192774ワット発電中さん:04/09/12 09:19:47 ID:dm+D5aJk
おおかたC国あたりで別の用途向けに作られた
基板の不良在庫を横流ししたってとこじゃないの?
193190:04/09/12 10:49:21 ID:iSrUDugZ
>>192
ボードの裏にははっきり"ES"と押印(シルクじゃなくて、ゴム印か何かで)されてます(笑)。
モードの切り替えがスイッチひとつでできるようにグルーロジックのっけたり
工夫の跡は見られるんだけど、なんでIRQがNCになってるのかわからんなー???
あとNMIやリセットもPADはあるけどヘッダじゃなくて変なところにあるんだよね。
あっちこっちにコネクタつけないといけない。
IRQは全く理解不能な処理になってるので、どんな理由あるのか秋月に聞いてみよかな?
194774ワット発電中さん:04/09/12 19:41:17 ID:2ZnDdV0C
190みたいなDQN設計製品に使われないための知恵なんだね。
195774ワット発電中さん:04/09/12 20:00:17 ID:dm+D5aJk
>193
そりゃ、その元を作ったところが自分の所の製品では不要だったからだろ。
評価ボードとして作ったわけじゃないから使わないピンを出さないのは当然。
196774ワット発電中さん:04/09/12 22:33:45 ID:7+iqyjB5
ジャンクボード(余剰在庫処分品)に対する要求が高すぎるよ
197774ワット発電中さん:04/09/13 01:14:37 ID:6C6XEB1N
>>このデバイスって機能アップなんかより、値段が半分くらいに

専用端子をI/O端子として3本取れるのと命令が増えた以外に大きな機能アップってあんのか?
198774ワット発電中さん:04/09/13 02:19:27 ID:qC1Cgt+w
教えてください。
H8などにもある「NMI」なんですが、この端子はNon Maskable Interruptの略で
割り込みの一種だとしか認識していないのですが、
具体的にはどのようなときに使用するのでしょうか?
RESET SWを押せば事足りるような気がしますが、どうでしょう?
199774ワット発電中さん:04/09/13 02:24:03 ID:lmQl6zI2
初心者です
教えて君でごめんなさい

これは自分の頭で思考しない事への免罪符か?
200774ワット発電中さん:04/09/13 02:26:34 ID:P/covE1y
>198 降参!
201774ワット発電中さん:04/09/13 03:35:59 ID:h9LQiHeb
>>198
電源異常処理とかデバッグで情報取らせたりとか色々。
202774ワット発電中さん:04/09/13 04:39:43 ID:cYw00YLT
>198
プログラムが割り込みを禁止中でも割り込みをかけたいときに使う割り込み
203774ワット発電中さん:04/09/13 04:56:57 ID:47rs9awW
NMIは非常に緊急度の高いイベントが発生したとき、それに対処するのに使う。

>>198は「割り込み」という概念を理解してないな。リセットじゃ意味ねーだろ。

NMIは、割り込み処理が終わった後メインプログラムに戻ってくるが、
リセットは戻ってこない。

たとえば買い物に出かけたとする。道を歩いていたら雨が降ってきたとする。
カサを指すなり、雨宿りするなりして雨に対処するのが普通だが、
NMIの代わりにリセット使うような奴は、
そこで当初の目的である「買い物」を忘れてしまう。



・・・俺は釣られたのか?
204774ワット発電中さん:04/09/13 07:34:08 ID:MuttYsi4
>>197
>専用端子をI/O端子として3本取れるのと命令が増えた以外に大きな機能アップってあんのか?

いっぱい有るじゃねーか。
・OSC内臓
・timer0にコンペア割り込み、PWM追加
・電源監視機能の強化
・消費電流低減

使えるものばかりだよ。
205774ワット発電中さん:04/09/13 11:25:10 ID:8f9szx5+
>>203
釣られたっていいじゃん。無駄になるわけじゃないんだから(w


ny2313いいね。
外付けBOD付けないとEEPROMがよく飛ぶという欠点があったので、BODが付いて
くれたのはうれしいな。
206774ワット発電中さん:04/09/13 14:09:33 ID:n863MVpe
H8 だけで省電力モードから一定時間経過すると復帰する処理はできますか?
207774ワット発電中さん:04/09/13 15:11:29 ID:cNsVq5U4
>>204

サンクス
208774ワット発電中さん:04/09/13 17:07:03 ID:QgBKsTNi
>>206
スリープなら適当なタイマで叩けば起きてくるだろう。
スタンバイは外から殴らないと起きれないので、
目覚し時計を外に置かないと無理だな。
209774ワット発電中さん:04/09/14 03:48:47 ID:TLnZGnbs
>>208
多分モードの違いもわかってないと思われ
210774ワット発電中さん:04/09/14 06:01:48 ID:bMtXOo7/
198です。
みなさん、NMIについて教えてくださり、ありがとうございました。
確かにRESETとは訳が違いますね。失礼しました。
なるほどと思うのですが、それならば、通常の割り込みの中で一番優先度の高いIRQ0(かな?)を
禁止せずに使えば良いのではないかと思うのですが、それはまた別の話でしょうか?
211774ワット発電中さん:04/09/14 06:29:04 ID:lf2Ag1vg
(ソフト的に)禁止できない、というところにNMIの意味がある。
212774ワット発電中さん:04/09/14 06:34:27 ID:xB6dwuCk
ここは引き篭もりの社会復帰を支援するNPO団体ですか?
213774ワット発電中さん:04/09/14 06:36:15 ID:xB6dwuCk
むしろ知的障害者受容スレかもしれませんね
214774ワット発電中さん:04/09/14 06:44:17 ID:PZAHkC74
引き篭もりの知的障害者 → xB6dwuCk
215774ワット発電中さん:04/09/14 11:02:21 ID:G+DrW8uD
>>210
割り込み中に割り込みが禁止されているような状態でも
割り込みを掛ける必要があるときに使う。
たとえば、メモリパリティエラー割り込みや、放射線計数管割り込み等、
機械が異常を起こす前に安全に停止させなきゃならないとき。
216774ワット発電中さん:04/09/14 13:42:59 ID:O2XQ+5Hy
>>210
そりゃ、CPUを作った人間の思想による。
あんたみたいな考えをするなら、NMIは付けないし
プログラマをそこまで信用しないのならNMIを付ける。
217774ワット発電中さん:04/09/14 14:23:14 ID:MU4iSLNT
頭悪杉
218774ワット発電中さん:04/09/14 16:01:19 ID:dpDND1ne
>プログラマをそこまで信用しないのならNMIを付ける。
プログラマの信頼性云々の話じゃない。
システムとして最優先事項を尊重したいかそうじゃないかの話
219774ワット発電中さん:04/09/14 17:03:19 ID:U0nfRjRE
要するに玄関チャイムが割込で、「火事だーーー!!!」というのがNMIなわけだ。
220774ワット発電中さん:04/09/14 17:51:54 ID:QGNa1WPy
趣味工作者ですが、教えて下さい。
現実問題、NMIってどんな形で使うのでしょうか?
割り込み禁止状態でもかかるってことは割り込まれた方は
割り込み禁止にしている間にNMIをかけられた場合は、
想定外の状態になる可能性もあるわけですよね。
そうなると割り込みかかって元のルーチンに戻ったとしても
その後の動作の信頼性がないように思えるのですが、
このへんはどう考えるのでしょうか?

元に戻ることを考えないならそれこそリセットでも良いと思えてしまうのですが、
こんな無知に誰か教えて下さい
221774ワット発電中さん:04/09/14 18:01:33 ID:pfKwdY0H
もどらなければよい.
222774ワット発電中さん:04/09/14 18:05:29 ID:xQmnB4FZ
223774ワット発電中さん:04/09/14 18:07:36 ID:yYGrKIdA
>>221
なるほど
何か緊急時処理をさせて、
元のルーチンには戻らずにその後の処理ルーチンに飛ぶ
必要ならスタックその他の初期化も行う
って感じでいいですか?

パワーオンリセット時とは異なる処理が出来る意義があるって理解でいい?
224774ワット発電中さん:04/09/14 18:10:36 ID:ly2bNNHU
>>220

何かが起こったことを知らせないと困るときに使えば?
その上で安全に停止させる(復帰しない)とかさ。
リセットしたら処理が復帰(もしくは継続)する可能性があるのでは?
ウォームスタートの処理が複雑とか間に合わない場合があるとか。

もっとも機能をどう使うかは設計者の自由だから、
NMIを使わないってのもアリでしょ、もちろん。
225774ワット発電中さん:04/09/14 21:05:17 ID:U0nfRjRE
>223
まぁ、そんな感じ。要するに「死ぬ前に身辺を綺麗にして死ぬかどうか」って
思っておけば良いのでは?
いきなり自殺してしまうのもありだけど、オトナならちゃんと身の回りの始末を
してから氏ねと・・・
226774ワット発電中さん:04/09/14 21:07:51 ID:e6kWQCuL
馬鹿の壁が今崩れた
227774ワット発電中さん:04/09/15 01:08:50 ID:ZONUADIy
gnu アセンブラってbra の16bitと8bit ディスプレースメントの自動選択してくれないんだね。
初めてわかった。日立アセンブラに慣れてたもんで思い切りはまった。
228774ワット発電中さん:04/09/15 03:13:47 ID:iEuaO5Cx
>>227
日立アセンブラも、それをやるためには最適化オプションが要ると思うけど
gnuにはオプションすら無いって事?
229774ワット発電中さん:04/09/15 18:26:49 ID:5033KSUb
>>227
ldが勝手にやってくれたような気がするが。
最近のだけかな?
230774ワット発電中さん:04/09/15 18:52:36 ID:qPh0/p5e
>>227
日立は自動選択じゃなくてディフォで固定
H8 300Hアドバンスドモードなら16bit

>>229
>ldが勝手にやってくれたような気がするが。
>最近のだけかな?
リンカになんでそんな勝手な機能を持たせるんだよ?
やるとすればアセンブラだし、最新の2.15にだってそんな機能はないし、
リンカに持たせる機能じゃない。
231774ワット発電中さん:04/09/15 18:56:07 ID:qPh0/p5e
言い方がおかしかた
>>227
ディフォ固定じゃなくてディフォルト値があって、
変更するにはオプションABS8 とかABS16で切り替える
232182:04/09/15 20:32:41 ID:yMU2sxVq
>>187
tiny2313のLPM Rd,Z+はバグってないか確かめたよ。
空き領域全てテーブルで埋めて読み出したけど大丈夫だった。

PWMが4つもあるから、3色LEDで遊んじゃったョ。
233774ワット発電中さん:04/09/15 21:37:01 ID:tPpEl6gA
みなさまアセンブラ?

俺Cです。まぁポートとビット設定は仕様書見てるけど、
アセンブラじゃ命令はさっぱりです。
職場では高価なコンパイラも使えるけど、
個人でならやっぱcodevisionかGCCでしょうか?
234774ワット発電中さん:04/09/15 21:41:37 ID:cYhc0WdT
>>233
H8を趣味で使っているが、ラクチンなのでCを使っている。
コンパイラはYellowSoftのやつで、デバッガなんかも一通り揃っているし
結構使いやすい。
235774ワット発電中さん:04/09/15 22:13:58 ID:xSVmGz0E
>>233
アセンブラの方がわかりやすいとかやりやすい分野もある。
ビットローテートを使うと便利そうなプログラムをCで書くと、なんかストレス貯まる。
236187:04/09/15 22:20:17 ID:muq+IFO3
>>232
サンキュ
秋月のグラ液晶といっしょに注文してあるから、俺はtiny26Lのを確認するかな。
237774ワット発電中さん:04/09/15 23:01:21 ID:MlVKix9k
>>235
#define ROL(A) ({int tmp=(A);asm("ROL %0":"=r"(tmp));tmp;})
じゃ駄目?
俺はこんな感じでAVR_ASM.hを作ってる。
238774ワット発電中さん:04/09/16 01:55:39 ID:OkmtUwdZ
>>230
ldは知らないが、
通常ディスプレイスメントを確定するのはリンカだよ。
239774ワット発電中さん:04/09/16 02:26:15 ID:eLHQQhLc
>>230
日立のアセンブラ(asm38)には最適化オプション(optimize)があるぜ

>optimize オプションは、PC 相対形式、ディスプレースメントつきレジスタ間接のディス
>プレースメントサイズと絶対アドレス形式のアドレスサイズの最適化、最適化抑止を指定
>します。

もちろん、リンカ(optlnk)にもある。
optimize=branch
240774ワット発電中さん:04/09/16 07:11:17 ID:YgqDAqZw
>>237
そう、俺もそうしてる。でもインラインアセンブラは既にアセンブラでしょ。
1つの変数のシフトだけなら>>、<<で事足りるけど、2,3の変数をつなげて
シフトしたいときなんかはやっぱりアセンブラ便利。
Cだけで同じ事をやろうとすると、union定義した変数にぶちこんで、
uint32_tやuint64_tの1つの変数として>>するくらいしか手がないよね。
変数サイズの合計が2^nでないともったいないお化け状態。
241774ワット発電中さん:04/09/16 16:01:27 ID:PNceQDLZ
質問なんですが、「H8マイコン完全マニュアル」という本を読んでマイコンの勉強を始めたのですが、
読むだけでは限界もあるので、秋月のAKI-H8/3048開発キットを買おうと思ってます。
秋月にモニターデバッガも2000円で売ってるんですが、今読んでる本にもデバッガが付属していて
秋月のデバッガを買う必要があるのかどうかをお尋ねしたいんです。

この本についてるデバッガの機能は
・プログラムのロード
・メモリ内容/周辺機能レジスタ内容の表示/変更
・メモリ内容のダンプ表示
・CPUレジスタの表示、変更
・ユーザプログラムの実行、ユーザプログラムのシングルステップ実行
・ブレークポイントの設定/表示
・内臓周辺機能レジスタ内容の表示
・簡易アセンブラ、逆アセンブラ
となっています。

秋月の商品説明を見る限りでは、同じ機能に思えるんですが、秋月のほうには他にも有用な機能が
あるんでしょうか?
242774ワット発電中さん:04/09/16 17:23:35 ID:WWEFVPzi
>>241
秋月のデバックモニターも同じもんだったと思うがソース無かったような
http://www.renesas.com/jpn/support/seminar/sample/downh83h.html
にある奴の古いバージョンだと思う

前に秋月ボード用にカスタマイズする方法とかあったとおもったら、
こんなのがあった
http://www.vector.co.jp/soft/other/h8/se299983.html

デバックモニター使うとほとんどRAMが残らないのでSRAMを外に貼り付けると良いかも

あと本に付いてるコンパイラ、リンカ、オブジェクトコンバータは評価版で
吐き出すMOTファイルのチェックサムの補数が違うから
既存のライター(FDTとか)のために書き換えるツールもある
243241:04/09/16 18:30:46 ID:PNceQDLZ
>>242
どうもありがとうございます。
デバッガは買わなくてもよさそうですね。
代わりにご意見を参考にSRAMも買ってみます。
244774ワット発電中さん:04/09/16 21:00:01 ID:m7ejvywu
>>243
メモリも買うなら、最初からオンボードでついている4069とかの
ボードを購入するほうが良いと思う。少し高いが損はない。
245241:04/09/16 23:13:58 ID:PNceQDLZ
>>244
ご意見ありがとうございます。
でも、本が基本的に3048での解説になっていて別のでやれるか心配なので
もう少しどうするか考えてみます。
246224:04/09/16 23:25:43 ID:m7ejvywu
>メモリも買うなら、最初からオンボードでついている4069とかの
3069だ……H8-400Hとかあったら嫌杉。
247774ワット発電中さん:04/09/16 23:38:52 ID:87Do8Uhv
>>244
へぇ
248774ワット発電中さん:04/09/17 01:26:03 ID:Uz90SZXG
馬鹿は金を使う
利口は頭を使う
249774ワット発電中さん:04/09/17 02:46:33 ID:ZqfTPTyP
>>244
バイト巾の目盛りなんか使えるかよ。バカぁ〜ん
250774ワット発電中さん:04/09/17 03:30:26 ID:sJ2t05Bb
秋月の3069はEDO-DRAMなんだよな。
ちょっと設定が要ったりする。
H8/OSはいいけど、gdb用のstubを見たことないんだけど・・・
H8/OSのっけてどうやってリモードデバッグすんの?
251774ワット発電中さん:04/09/17 05:08:44 ID:22NZuPrX
H8/OSが憑いてくるボードは全部一癖あって使いにくい(正直、使えない)んですが
なにかの嫌がらせですか?
252774ワット発電中さん:04/09/17 06:32:19 ID:+r20CSDP
特定用途向けのものをそのまま横流しだからだろ?
253774ワット発電中さん:04/09/17 11:51:03 ID:vSur9XyX
ジャンクを使いこなせずに愚痴る馬鹿をはじめてみたわ(ゲラ
254774ワット発電中さん:04/09/17 14:31:20 ID:2KkaPASk
>>250
素直にprintfデバッグでせう。

stubくらい内蔵していてもよさそうな物ではありますな。
255774ワット発電中さん:04/09/17 15:16:50 ID:jFUGLCnq
24ビット巾の乗算、積和計算を80nsでやるにはどしたらイイ?
256774ワット発電中さん:04/09/17 15:38:17 ID:dp3Joc84
>>255
とりあえず現行のAVRとH8には無理なような
257774ワット発電中さん:04/09/17 15:46:36 ID:841ppGed
>>256
そこでdsPICの出番ですよ。
258774ワット発電中さん:04/09/17 17:00:53 ID:+r20CSDP
>255
80nsを80msと書き換えればヨロシ
259774ワット発電中さん:04/09/17 19:21:23 ID:l86R+bQL
外付けデバイス付けたってデータの出し入れだけで80ns越えるな。
260774ワット発電中さん:04/09/17 20:10:17 ID:dNbAwLxA
高速オペアンプでアナログ演算
261774ワット発電中さん:04/09/17 21:00:20 ID:vSur9XyX
光学演算
262774ワット発電中さん:04/09/17 23:26:39 ID:4Un4+HJJ
400MHzぐらいにオーバークロック
263774ワット発電中さん:04/09/18 06:51:09 ID:2smsYPnn
FPGA
264774ワット発電中さん:04/09/18 09:12:45 ID:rkek6dUq
演算したフリする
265774ワット発電中さん:04/09/18 09:46:11 ID:CbNlC6Ic
代表的な演算結果をデータベースとして近似する.
266774ワット発電中さん:04/09/18 09:48:55 ID:4t6mpc4X
LDI 命令を使う。
267774ワット発電中さん:04/09/18 14:04:09 ID:mlSCjhqr
近似する位なら8bitにまるめて乗算命令で(w 80nsではそれも無理か
268名無しさん@3周年:04/09/18 15:06:51 ID:w5GQOFD6
>>255
演算専用の石をオコす (w
269774ワット発電中さん:04/09/18 16:01:09 ID:+X0LHa0A
Pen2〜4あたりでやらせる。
データ量がたいしたことなければ、プログラム共々キャッシュに入るだろ。
270774ワット発電中さん:04/09/18 16:42:26 ID:rkek6dUq
>>260
アナログ乗算器かDBMじゃないのが素敵なんだ

271774ワット発電中さん:04/09/18 16:56:00 ID:8R1E0s10
とりあえずH8のフラッシュ寿命を100,000回ぐらい保証すべきだよな。
ワンチップマイコンで100回って・・・
あと内蔵RAMも1MBぐらい入るだろ?
272774ワット発電中さん:04/09/18 17:05:08 ID:/xa73Qgr
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
273774ワット発電中さん:04/09/18 19:31:18 ID:CxM3GMbk
>>271

丸禿同
274774ワット発電中さん:04/09/18 20:02:07 ID:tLVM45dY
そうすると高いよ?お客さん。
275774ワット発電中さん:04/09/18 20:09:25 ID:mnpnzSnh
不満があるなら使わなければよろしい。
276774ワット発電中さん:04/09/18 20:35:58 ID:+X0LHa0A
だって、1回書き込んで製品に実装して出荷だもん。そんなに書き換えないしぃ
100回も書き換えられれれば、出荷後のアップデート程度ならたえられるしぃ
ロギングするようなデータはプログラムとは別にしておかないと不安だから
シリアルROMでも外に付けるしぃ

素人のマイコン遊び用なら不満だろうけどさぁぁ〜そんな目的の為に作った
ものではないしぃ

・・とか言ってそうだなや
277774ワット発電中さん:04/09/18 20:45:55 ID:Hjc5lIRy
古いデータシートは捨てたらどうかね?
278774ワット発電中さん:04/09/18 22:01:05 ID:iPcsEN3h
100回書いたら捨てろ
279774ワット発電中さん:04/09/19 00:44:12 ID:tq+UOF41
>>271
アプリケーションノートに回数を増やす方法つーのがあったぞ。
100,000回じゃなかったかもしれないが。

>>278
それはそれで勿体ないな。
その時代でも実力は300回くらいと言われてたしなあ。
280774ワット発電中さん:04/09/19 04:48:32 ID:Vz2g4OSm
ルネサス(当時は日立)の人によると、実力値は10万回だって。
281774ワット発電中さん:04/09/19 04:49:55 ID:0yJWapq7
でも、最悪値で100回。(w
282774ワット発電中さん:04/09/19 10:08:45 ID:0v++3J9N
非太刀ってのは規格が厳しくて、100%でないと製品として認められないって聞いた。
その割りに、もっと大事なことを見逃して、TVが火を噴くなんて、なんだかなあ、だが。
283774ワット発電中さん:04/09/19 18:34:29 ID:lC7klqYF
上位チップではARMに、ワンチップでPIC、AVRに押されてる今、
ルネサスはもっとがんばらんとだめだな。
H8もそうだけどワンチップとして今後とも注力するつもり(ってことがDW誌に書いてあった)の
SH2なんかもどうもスペックが中途半端。

http://www.renesas.com/avs/servlet/request

こんなにバリエーション揃えてくせにワンチップとして使えそうなのは7045ぐらい。
大メモリ容量のものもポートを5Vで使いたくても3.3V電源も必要だし。別途3.3Vが必要なら
バスレベル変換用のIC使うッツーの。外部メモリ接続できないのもあるし・・・
7045にしたってカウンタまわりはH8より機能が劣るんだよな。
後継のSH2Aの追加命令セットや、バレルシフタも期待してるけど?
284283:04/09/19 18:41:17 ID:lC7klqYF
http://www.renesas.com/avs/servlet/request
直接リンクできないみたい
http://www.renesas.com/jpn/products/mpumcu/32bit/sh/sh_manual.html

SuperH製品一覧出力
をクリックしてね。
285774ワット発電中さん:04/09/19 22:25:01 ID:me7Kd82i
>>283
中の人はがんばっているのですよ。
その結果が全然表に出て来ないだけで。
286774ワット発電中さん:04/09/19 23:29:39 ID:pttfCwlS
TinyはPICとは競合しないと思うけど。

・コアの総合性能が段違いに高い
・ドライブ能力が極端に低い

AVRは分からない。
287774ワット発電中さん:04/09/20 00:44:53 ID:6FQPOWx6
>>286
競合しないのではなく、「競合できない」ってのが正解かと。
32ビット演算なんかいらん、8〜20ピン程度の
とにかく小さなパッケージのマイコンが欲しい、
ってときにルネサスのH8系は全く話にならんのだわ。
(一応旧三菱系のR8Ctinyはあるが)
PICのシェア全部奪ったる、毛唐殲滅して大日本帝国復活、
と言うくらいの気合が欲しいよな。
288774ワット発電中さん:04/09/20 01:24:24 ID:7GKu0rFV
まあそれはそうと、NECからPIC対抗が出るね。最近売り込みがあった。

ttp://www.necel.com/micro/product/sc/k0sk1+/subseries/78k0sku1+.html
8pinのTSSOPだってさ。萌え。
289名無し:04/09/20 01:59:06 ID:eQORcaiY
Cygnalマイコンの方がいいと思うけどなぁ。
PICとか↑のNECと全然違うよぉ。 小型品で3.3Vでも25MIPS出るもん。
一番いいのは1万ちょいの開発ツールだけでICE機能がフルに使えることだと思う。
AVRのJTAGICEも高いし,ルネサスのMyICEなんてもっと高くて大変。
Digikeyで「C8051F120DK」の値段みたって17k以下だもん。100MHzクロックの
マイコンと開発ツールがこの値段ならルネサス・AVRよりずっといいと思うけどなぁ。
printfデバッグがメインの人にはわからんと思うけどブレイクポイントかけて変数
ROM/RAMモニターとか書換えとかICEとしたら当たり前のことがこの値段で
できるってことで、最近Cygnalツールのコストパフォーマンスを見直した。
290774ワット発電中さん:04/09/20 02:23:09 ID:7GKu0rFV
>>289
何の宣伝か知らんが、それが本当ならかなりハァハァだな。
でも入手性とかサポートはどうなん?
国内製品(特にルネサス)はこれが強力な武器になるから。
291名無し:04/09/20 02:57:08 ID:eQORcaiY
>でも入手性とかサポートはどうなん?
会社で使うなら Silicon Laboratoriesの代理店通せば何の問題もないよ。
個人で数個レベルで使うなら JCLとか japan.digikey.com でしょ。
秋月に置いて無いのは難点か?
サポートは www.cygnal.org から Users Forumに入ってください。
英語が全然わからなきゃ代理店のエンジニアに相談する。
でもネットで"cygnal"か"シグナル マイコン"を検索すれば大概のことはわかるよ。
別に宣伝費もろうてる訳でもないけど。比べてみていいものだと思ってるだけだわさ。

292774ワット発電中さん:04/09/20 03:24:47 ID:oSwohqDz
Cygnalの小さい奴はMLPだから扱いがちょっと面倒
でも、小さいのから大きいのまで、インターフェースもUSB付きやCAN付きがあるし、
IDEがSDCCサポートしたし、いいとおもうよ。
293名無し:04/09/20 03:56:34 ID:eQORcaiY
米粒マイコンっていわれるだけあってMLPってのは 3mm□とか4mm□とか小さすぎて
大変な面もある。どうしても大変だと思うならC8051F300Pの14pin DIPを選ぶといい。
機能不足だったら
C8051F320 32pin 0.8mmQFP 25MHz USB付きか
C8051F120 100pin 0.5mmTQFP 100MHz かな。
いろいろありますのでHPで見てください。
294774ワット発電中さん:04/09/20 09:19:49 ID:vhnQ01FM
8051もかなり古いアーキテクチャだけど、Intelがライセンスしたおかげで
いろんなところで使われてるしね
一例:
http://www.keil.com/dd/8051chips.asp

(そういえば、EZ-USBも8051コアだったな)
295774ワット発電中さん:04/09/20 09:42:57 ID:TrMRtSRe
>>289
Cygnalは三洋でずっと取り扱ってくれれば良かったのにねぇ。
なんで止めたんだっけ?
296774ワット発電中さん:04/09/20 09:53:29 ID:TrMRtSRe
今見たら、
http://www.silabs.com/products/microcontroller/mixedsig.asp
なんてあるなぁ。 ちょっと萌え。
297774ワット発電中さん:04/09/20 10:25:11 ID:vhnQ01FM
>295
ありがちなのは、サポート出来ない(Cygnalの対応が悪い)/売れない
ってあたりじゃない?
日本ってこれはいい!と思われるものでも、知名度がないと手を出して
くれないから。(横並び意識が強いというのか、なんというのか)
298774ワット発電中さん:04/09/20 13:58:26 ID:xoUgJROH
>>296
米粒チップには興味ないが、
ADCとDACと、PGA(プログラムゲインアンプ?)積んでいるのは、ちょっと興味あるぞ。
解説サイトないっすかね?
299774ワット発電中さん:04/09/20 18:31:01 ID:vhnQ01FM
データシートがすべてを物語るんでは?
300774ワット発電中さん:04/09/20 19:20:14 ID:HHtANYWX
>>299
具体的に(実用的に)ナニが出来るのか知りたいってことでしょう。
例えばリバーブみたいなエフェクトが出来るのか?とか。
301774ワット発電中さん:04/09/20 20:44:02 ID:vhnQ01FM
結局他人の後追いしかできないのね。
302774ワット発電中さん:04/09/20 21:11:00 ID:s8ZvzgjK
周回遅れの奴に言われたくない
303名無し:04/09/20 21:12:09 ID:L802ERvk
特徴は開発ツールDevelopement Kitが12k-17kで安いこと。2線式C2 またはJTAG インターフェースです。
実機動作でBreak,Step実行,MemoryDump,RegDump,SFRDump,変数モニタ等可能。
シミュレータじゃないからUART/USB通信とかADCの値をBreakpoint設定してdebugできる。
prinftfでdebugやりたきゃ、それも可能だけどね。

三洋が扱ってた頃は19.8kだったけど最近はdigikeyで買えるから,その頃と比べると安いです。
実際は$65のEC2だけ買えばSDCCで実機ICEとして使用できます。
でもdigikeyの値段みるとEC2だけの値段とDK(DevelopmentKit)の
値段の差がほとんどないのでDK買う方がお勧めです。

それと現状の"EC2"でRS232C接続ですが,次世代は"EC3"になってUSB接続になるそうな。
Cygnal Users Forumに情報が流れてました。

1クロック1命令なんでAVRと同様にクロック周波数=MIPS値になります。
でもAVRはCygnalのように25/50/100MHzまでラインアップが揃ってない。
ADCの変換速度が速い。品種によってだけど 100k/200k/500k/1Mspsまである。
簡易オシロスコープでもできるかな。
個人的にゃカメラDMRC1使って1チップで画像処理でもやりたいんだけど,なかなか時間がとれず。
304774ワット発電中さん:04/09/20 21:26:21 ID:s6d23qj0
>302
言われたくないけど、言われても仕方がないってことかな?
305774ワット発電中さん:04/09/21 00:10:14 ID:Zvma40Cp
>>303
それ聞くとかなりよさそうだな。パッと見、SH2+αじゃん。H8とは次元が違う。
サンプルのアセンブラコードでも見せちくり。俺が興味持ったのはこれ。
http://www.silabs.com/products/pdf/C8051F124_short.pdf

でもPICやAVRが一部で流行ってるのは今時DIPで実装がラクだから。
H8にしても秋月やらその他の販売店が変換基板こさえてくれてるから。
そうじゃなくて自分で基板起こすつーと・・・
はっきり言ってQFPよりBGAにしてくれれば、裏返して、エポキシで固定して
UEW線使って配線するんだけどさ。
306774ワット発電中さん:04/09/21 00:38:35 ID:Zvma40Cp
>パッと見、SH2+αじゃん。H8とは次元が違う
まったくのマチガイだった。SHとは全く別カテゴリの製品だった。

http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/various/80C51_FAM_HARDWARE_1.pdf
http://www.semiconductors.philips.com/acrobat/various/80C51_FAM_PROG_GUIDE_1.pdf
307774ワット発電中さん:04/09/21 08:12:41 ID:oupdTuXZ
QFPならピッチ変換基板でイケるけどね。
308774ワット発電中さん:04/09/21 08:29:14 ID:7OYzJ5eG
>>303
コンパイラは高いのしかないんですかね?
AVRとかH8はGCCっていう強力なバックアップがあるからなぁ
309774ワット発電中さん:04/09/21 08:30:23 ID:7OYzJ5eG
DIPがダメなら、せめてPLCCだよねぇ? やっぱ取り替えられなきゃ。
310774ワット発電中さん:04/09/21 10:47:26 ID:oupdTuXZ
8051ならSDCCがある。
311774ワット発電中さん:04/09/21 11:42:01 ID:qXm66vd+
変換基板でもいいけど、
やっぱパスコンだけはピンのすぐそばにつけたい。
312774ワット発電中さん:04/09/21 11:51:06 ID:qXm66vd+
オーディオ用基板(フルピッチ、信号線はかなり太い)は自分でエッチングしたことあるけど
.5mmを自分でエッチングした人居る?
OHPフィルムにプリンタ印刷->焼付け までは問題ないと思うけど、
0.1ぐらいの信号線が手エッチングでちゃんとできるか知りたい。
313774ワット発電中さん:04/09/21 11:54:36 ID:qXm66vd+
>.5mmを自分でエッチングした人居る?
>0.1ぐらいの信号線

0.5mmピッチで、そのときに配線する0.1mmぐらいの信号線ってことです。
314774ワット発電中さん:04/09/21 12:26:51 ID:2kBjLmfl
>>313
手持ちの道具次第(露光、エッチング)だと思うので、小さい基板でやってみたら?
315774ワット発電中さん:04/09/21 14:02:33 ID:oupdTuXZ
>311
チップコンデンサを使ってすぐそばに付ける
316774ワット発電中さん:04/09/21 14:36:23 ID:jFSiv14P
>>312
0.5mmピッチなら時々やりますが、パターン幅0.1mmはやった事がないです。
317774ワット発電中さん:04/09/21 15:06:15 ID:qXm66vd+
>小さい基板でやってみたら?

これって・・・
感光基板を新たに開封しろってことね。結構値が張るんすよ。小さくても。
俺って貧乏なんですよ。
で、露光まではおそらく大丈夫っぽい。プリンタの精度と専用の露光機もあるんで。
専用の露光機でなくても紫外線が満遍なく当たれば問題なさそう。
問題はエッチング。
エッチング皿にヒーター入れて手でかき混ぜながら温度計見ながら温度を一定に
に保つってやり方してる。その場合に0.1mmぐらいだと皮膜の下の桐箔そのものが
周りから侵食されるんじゃないかと???
パターンが荒ければ、初めてもびっくりするぐらい綺麗にできるけど・・・
318774ワット発電中さん:04/09/21 15:30:44 ID:jFSiv14P
>>317
俺は、0.5mmピッチの基板をエッチングするときは、
ヒーターやブクブクなしで、底広のタッパーでやっています。
液温が高いと、反応が早くて油断するとパターンがなくなってしまうから。

割り箸で基板を起こしたりひっくり返したり、エッチングムラができないよう、
かなりゆっくりとやっています。
319774ワット発電中さん:04/09/21 17:37:38 ID:oupdTuXZ
パターン幅をなるべく太くとって、パターンギャップを小さめにするほうがいいと思う。
0.1mm幅を綺麗に残すのは難しいからもっと太く。
斜めにした基板の上の方から刷毛に含ませたエッチング液をジュルジュル・・と
流してやるのがいいと聞いたこともあるけども。

漏れはさっさと基板屋に作らせてしまうけどもね。使ったことはないけど、O社とか
なら数千円で作ってくれるんじゃないの?
320774ワット発電中さん:04/09/21 19:10:20 ID:qXm66vd+
>O社とかなら数千円で作ってくれるんじゃないの?
えッ!!
そりはやすーい。
エッチング液+感光基板+現像スプレー(これはしれてる)
と手間考えるとやすい。
O社ってどこっすか?Protelデータは受けてくれるかしら?
321774ワット発電中さん:04/09/21 19:20:33 ID:qXm66vd+
>>318
>ヒーターやブクブクなしで、底広のタッパーでやっています。
なるほど温度低めで様子見ながら時間かけてやるわけっすね。
これはよさげですね。

もう一つ皆様に教えてもらおっと。
海外製のICはDigi-Keyが断然安くて、もっぱらここばっかり。今日分厚い(RSほどじゃないけど)カタログが届いた。
アナデバも購入できるようになったみたいで、国内小口対応商社よりずっと安くてびっくりした。
困ってるのは国内メーカの部品。RSはメチャクチャ高いし。いいとこあったら教えてくらはい。
ルネサスCPUやらメモリはどこがいいですかね?

322774ワット発電中さん:04/09/21 19:34:28 ID:sDHdjUlC
>>320
> >O社とかなら数千円で作ってくれるんじゃないの?
> O社ってどこっすか?Protelデータは受けてくれるかしら?

O000ex ですよ.
323774ワット発電中さん:04/09/21 20:25:53 ID:oupdTuXZ
>320
グルグル先生に
「基板 安い ブルガリア」
の三拍子で質問すると答えてくれると思う

324774ワット発電中さん:04/09/21 20:47:30 ID:qXm66vd+
わかった。ありがと。
けどこれ言っちゃいけない会社なの?
あとEagleだけ?Protelにもリンクは張ってるけど
クレジットカード番号はファイル添付で送らないでくれって?
それで途中で抜かれて損失受けた椰子がいるって・・・???
途中のノードで抜かれたというより社内の誰かの可能性の方が高いんじゃないの?
325774ワット発電中さん:04/09/21 21:19:59 ID:sDHdjUlC
メールはバケツリレーだから, 経由したサーバのうち一人でも悪人が居れば漏
れる. ブルガリアと日本との直通回線などないから世界を一周して届くはず.
326774ワット発電中さん:04/09/21 21:24:40 ID:jFSiv14P
とりあえず、この板にはこんなスレもあるようなので、
適宜使い分けると良いかもしれませんよ。

【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073549940/l50

プリント基板に関する質問はここだ!3層目
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1081774198/l50
327774ワット発電中さん:04/09/21 21:24:50 ID:XsL5zLKq
>>324
一般的なガーバーファイルなら大丈夫ですが、10milルールとか、ドリル径とか
ルール違反すると、たちまち高くなるのでご注意を。

ttp://www.paken.org/aaf/eda/olimex.html
ttp://park11.wakwak.com/~nkon/diy/eagle/olimex-faq-j.html
ttp://einst.hp.infoseek.co.jp/OLIMEX/eagle.html

あたりを暗記するまでよく読むこと。
328774ワット発電中さん:04/09/21 22:33:25 ID:qXm66vd+
>>326
ごめんスレ違いだったね。
脱線しすぎた。PIC/AVRのDIP版や秋月ボードに不満があって、
SQFPの実装を自分でやってる人の意見を聞きたかったもんで・・・
329774ワット発電中さん:04/09/22 12:26:42 ID:dZl4yp5V
おまえら、DIGI-KEYで

ATMEGA48V-10PI-ND IC MCU AVR 4K 5V 10MHZ 28-DIPが

305円(1個)
192円(25個)
177円(100個)

ですよ。48じゃなくて48Vだから、慌てて買うこともないか。

IC MCU AVR 4K 5V 20MHZ 32-MLF 
なら上と同じ値段。

こりゃ早速JTAGICEMk2買って、ワンワイヤーデバッグだな。

ところでdebugWireを使ったデバッグってナニが出来るの?
330774ワット発電中さん:04/09/22 13:08:32 ID:3nAWE72h
AVR を勉強してみたく、AVR ライタの制作から入ろうと思います。

ttp://elm-chan.org/works/avrx/report.html
↑ここにある、「COMポート制御ISPアダプタ」を作ろうと思うのですが、
このケーブル、OSが Windows XP でも使えますでしょうか?
331774ワット発電中さん:04/09/22 13:15:46 ID:3FtNUX1F
>>330
使えるか使えないという問いならば、答えは「使える」。
掲示板でトラブルのフォローがされてるから、目を通しておけば?
332774ワット発電中さん:04/09/22 15:29:34 ID:7J1mUbsh
>>330
勉強したいなら、まずは素直にSTK-500を秋月で買ったほうが幸せと思うんだが。
333774ワット発電中さん:04/09/23 08:56:20 ID:Ar8rNfb6
>>329
AVRにICEなんか要らんですよ。
334774ワット発電中さん:04/09/23 10:37:40 ID:nej65+0I
>>333
ATICE200持っているオレは勝ち組。
335774ワット発電中さん:04/09/23 14:43:46 ID:a3WKYje4
>>334

勝ち負けにこだわるのは大抵B型で精神年齢が低い
336774ワット発電中さん:04/09/23 16:45:59 ID:QfcXReCF
>>305
スマソ、スレ違いだと思うが、
アマチュアでBGAのチップ使ってる香具師っているの?

ホントに出来るんならすげーっす。
漏れもやってみたい…
337774ワット発電中さん:04/09/23 18:06:39 ID:RtTm6USC
>>334
JTAGICEmk2だって3〜4万円だろ?
それくらいなら、オレにも買える。
338774ワット発電中さん:04/09/23 18:30:13 ID:Nr6LK9IV
>>329
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

でもATMELのサイトでは仕様書が未だ Preliminary なのだが、もう出荷していたとは・・・
それと、48Vの方が動作電圧範囲が広いのでより良いと思うのだが、何かまずい事でもあるの?
339774ワット発電中さん:04/09/23 20:36:23 ID:Nr6LK9IV
ごめん、動作周波数に決定的な差があったね
340774ワット発電中さん:04/09/24 01:56:59 ID:3Yk1I7tS
>>329
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=103416&Row=211606&Site=JP
Digi-Key品番 ATMEGA48-20PI-ND 数量
1個単価305円
25個単価191.68円
100個単価176.94円
商品概要 IC MCU AVR 4K 5V 20MHZ 28-DIP
在庫数量 6

あと6個だ!急げ!(w
(48Vは235個あるよん)
341774ワット発電中さん:04/09/24 02:21:15 ID:3Yk1I7tS
あ、補充された(w

在庫数量 412
342774ワット発電中さん:04/09/24 02:22:37 ID:xP2F+1QK
>>336
BGAをフツーに実装して手半田なんて無理。
発想を転換して、裏返して貼り付けてから配線する。配線はイソギンチャク状態。
1,2ピンならともかく、SQFPで基板起こさずに空中配線は絶対やりたくないけど
BGAなら特に問題なくできる。
343774ワット発電中さん:04/09/24 02:22:39 ID:d4foI+4D
漏れはMLFの方がいいな。
ADCのチャネル数が多い。
344774ワット発電中さん:04/09/24 02:24:19 ID:d4foI+4D
こんな過疎板でニアミスなんて珍しいな(w
345774ワット発電中さん:04/09/24 02:36:19 ID:3Yk1I7tS
いつのまにか(ずっと前から?)ATTiny13も売ってら。
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=117162&Row=211424&Site=JP
25個買いだと、単価99.8円だ。
6ピンともI/Oだから液晶動かせるな(w

346774ワット発電中さん:04/09/24 03:11:51 ID:Hj9lis8E
ノリタケのVFDはシリアルなのでポート消費が少ないよ。高いけど。でも奇麗。
サンライクの液晶もいいかげんシリアルにしてくれ
347774ワット発電中さん:04/09/24 08:36:02 ID:hpCMzq4S
>>346
74HC164でいいやん。
348774ワット発電中さん:04/09/24 11:16:49 ID:qnvRiIEy
>>335

占いに凝るのは, 宗教的ななにかですか?
349774ワット発電中さん:04/09/24 11:19:08 ID:wpIuh00D
組み込みに使うC言語って、2進数を表記できますか?

10 == 0x0A == 0b1010 ってな感じで。
350774ワット発電中さん:04/09/24 12:10:05 ID:cbGxTCnl
>>349
C言語は知らないが、 google で
0b1010 + 0x0A =
って打つと、ちゃんと計算してくれるのは、今確かめたから、むゎちがいない。
351774ワット発電中さん:04/09/24 12:11:56 ID:cbGxTCnl
それにしてもC言語を最初に考えた人はなんで、8進を

0O77 って書くようにしなかったんでしょかね?整合性が取れないぢゃないかぁ。
352774ワット発電中さん:04/09/24 12:13:26 ID:PP79Ax9L
>>349
できないのが多かったような気がする。AVRGCCはできないな。
#define b0000 0
#define b0001 1
  :
#define b1111 F
で、0xb1010b1011ってやると0xABになるってのはどうかなあ?
353774ワット発電中さん:04/09/24 12:17:10 ID:EJxQmP89
>>346
シリアルでこれが標準つーコントローラがあればいいんだが。

>>349
たまに独自拡張で対応しているのはありますな。
ただ、組込みの世界で食っていくなら2進←→16進の変換くらい、
脳内でこなせよと言いたい。
354774ワット発電中さん:04/09/24 12:23:49 ID:qbDoWLB8
>>352
avr-gcc (GCC) 3.4.1
だと、ちゃんと
PORTC = 0b11111111;
って出来ますよぉ。
355774ワット発電中さん:04/09/24 12:31:17 ID:qbDoWLB8
>>353
あんたは、0x69 で、4ビットが立っているか座っているか即座にわかるか?

//    .   76543210
TCCR2=0b01101001

って書けるなら、そう書いたほうが間違いにくいと思わないか?





356774ワット発電中さん:04/09/24 12:33:32 ID:qbDoWLB8
まぁオレが言語仕様担当だったら
0b_0110_1001 ;
っていう表記法を可にしたところだがな。まぁいいや。
357774ワット発電中さん:04/09/24 12:51:50 ID:PP79Ax9L
>>354
お、できるんですか。失礼しました。

>>355
あった方が楽なのには同意。
でもまあ慣れると16進←→2進は結構反射的にいけない?
4bitのパターンを1つの数字として覚えてしまえば脳内テーブル引きでOK


>0b_0110_1001
そうですねえ。4bit毎に区切りがあるととても読みやすいかなあ。
358774ワット発電中さん:04/09/24 13:11:02 ID:kfjboZ7x
脳内でできないので指折って数えてます。すみません。
359774ワット発電中さん:04/09/24 14:16:01 ID:BwnY60nd
要所要所を覚えて それ以外は その前後で考える
例えば CとFを覚えれば DはCの次だから1101となる
0から9は全部記憶する
360774ワット発電中さん:04/09/24 14:23:14 ID:YGl2kPqb
>347
ロートル
361774ワット発電中さん:04/09/24 14:25:02 ID:YGl2kPqb
某表示器メーカーは零細企業なんかに売る気はないよ。
どっかの設計者が興味をもって月産1マンコ位の商談こないかな!?って
WEBとか宣伝しているだけ。
362774ワット発電中さん:04/09/24 16:59:37 ID:ClhD+hou
>ATmega3250/6450
100ピンかよ(w
ホビーストには無縁だな。。。
363774ワット発電中さん:04/09/24 19:43:19 ID:6D+sCNuq
260ピンQFPを手半田してボードを作った漏れって一体・・・
364774ワット発電中さん:04/09/24 19:50:21 ID:3yOlUobg
そんなピン数のQFPってあるんだな。
これは新発見かも。
365774ワット発電中さん:04/09/24 20:04:18 ID:pWVsYROF
しめすへんのさる
366774ワット発電中さん:04/09/24 20:26:45 ID:eR9NCfNW
>>368
三隼人の変換基板には、0.4mmピッチでMAX296ピン、0.5mmピッチでMAX320ピン用
なんてえのが用意されてますぜ先生。
367774ワット発電中さん:04/09/24 20:37:12 ID:pJWH673c
↑だそうですよ  >>368 ↓
368774ワット発電中さん:04/09/24 22:10:50 ID:eR9NCfNW
ああ
レス番違うのか
俺366なのね(IEで確認した)

366は>>364へのレスな

ギコナビでレス付けると狂うな。
ギコナビ上は俺370なんだよ。
369774ワット発電中さん:04/09/24 22:13:07 ID:3yOlUobg
>>368
現実にあるの?
260て?
370774ワット発電中さん:04/09/24 22:41:53 ID:0qvfB8DO
256pinとかを見かける事が多い気はするけど、
別に260pinがあっても不思議じゃないしなぁ…(笑)
320pinのちょうど半分だし…(^^;;;;
371774ワット発電中さん:04/09/24 22:48:18 ID:3yOlUobg
漏れが過去に半田付けした物で、0.4mmピッチと言えばSH4の256ピンだけだわ。
漏れが知らないだけで存在しても不思議じゃないが、見たことはない。
372774ワット発電中さん:04/09/25 07:55:38 ID:YwnP0lNI
http://www.necel.com/micro/v850/product/v850list.html
703111A 176pinQFP/260pinFBGA
ちょっと違うか。
373774ワット発電中さん:04/09/25 07:56:20 ID:YwnP0lNI
>別に260pinがあっても不思議じゃないしなぁ…(笑)320pinのちょうど半分だし…(^^;;;;

ちょうど半分?

374774ワット発電中さん:04/09/25 12:10:17 ID:kjFYdWyA
160ピンつけただけでうんざりした
375774ワット発電中さん:04/09/25 12:45:57 ID:xXatQx5e
話の腰を折ってしまうんだが、

AVRのTWI(I2C)インタフェースを使ってAT24C512にアクセスしてみた。
一応読み書きできてる。
先頭16バイトを4000回アクセスして64kBのアクセス時間を予想したところ33〜40secほどでした。

ですが、結構な確率でスレーブアドレス指定でnakが返ってくるのですよ。
リトライすると3回程度以内には成功するんだけど。データ読み書きでのnakはリトライしないから不安。

I2Cって、そんなもんですか?初めてなんでよくわからんしググっても出てこない。
教えて、くわしいひと。
376774ワット発電中さん:04/09/25 12:55:36 ID:p5LwOU1T
オシロを持ってるなら波形を見たらいいよ。
思わぬ失敗が紛れ込んでるかもしれない。
377774ワット発電中さん:04/09/25 13:03:39 ID:Q88wYHWW
スレーブは一つだけ(というかバスになっていないか)?
なら、まぁやってはいるだろうけど、SDA双方向ならダンピング抵抗(データ衝突防止の直列抵抗)をそれぞれに入れてるか、とか・・・。
378774ワット発電中さん:04/09/25 17:08:20 ID:kjFYdWyA
セットアップ時間不足じゃないの?
プルアップ忘れとか。
379774ワット発電中さん:04/09/25 18:47:53 ID:YTD+5bkQ
TWIは使ったこと無いな。ポート直接操作の方が汎用性あるから。
プルアップ抵抗が高すぎるなんてことない?
負荷容量にもよるがAT12C512の最高速度では1-2k位がちょうどいい。
380774ワット発電中さん:04/09/25 20:48:04 ID:YlvqDecp
ルネサスのHEW正規版の価格っておいくら位ですか?
10万くらい??
381774ワット発電中さん:04/09/25 21:14:30 ID:UClW5Urb
>>380
6万だった気がする。
4年前の話だから忘れた。
382774ワット発電中さん:04/09/25 21:23:59 ID:YlvqDecp
>>381
即レス、アリガト!!
土曜の夜に昔のH8の仕事が来て、開発環境含めての見積もり書いています。
おそらく他人のソースコード解読して、無茶苦茶になりそうだな・・・・
週明けには代理店に聞きます、大雑把の金額が分かり助かりました。
383774ワット発電中さん:04/09/26 02:04:13 ID:vB0LBRjA
>>342
BGAの手半田ふつーにやってましたが何か?(台湾PCメーカー勤務時代)
384774ワット発電中さん:04/09/26 02:06:18 ID:CKdnthlz
スポットヒーターを使ってとか道具に条件がつくなら手半田とはいわん。
385774ワット発電中さん:04/09/26 02:39:31 ID:GbKGYXW4
チップコンデンサ100個単位ぐらいで安く売ってくれるとこないですか?
クロックの発振用に10〜33pとパスコン用の0.1uぐらいが欲しい。
386774ワット発電中さん:04/09/26 02:41:56 ID:MQZ1PUx/
>>385
普通に売ってるやろ。
安いってのがいくらの事を言ってるのかしらんが。
387774ワット発電中さん:04/09/26 03:09:24 ID:C65SvlF3
>>385
サイズによっては千石に安いのが。

・・・って、何故このスレに?
388774ワット発電中さん:04/09/26 03:09:52 ID:GbKGYXW4
千石はチップ抵抗については100個単位で売ってくれる。400円/パック
あと数樹種、各100個ずつをまとめて2万円〜販売してるとこや
リード線つきならいろいろあるんだけど。
20x12.5の欲しい定数の積セラチップを100個ぐらいの単位で売ってくれるところがなかなかなくて。
RSは高いし、定数の品数が少ない。
普通に売ってるっていうなら是非紹介して mOm
389774ワット発電中さん:04/09/26 03:13:26 ID:GbKGYXW4
>>387
他でもよかったけど、アナログフィルタなんかじゃなくて
発振とパスコン限定なのでここで聞いたほうが知ってる人も多いと思って!
千石は通販ではRADタイプ以外の積セラは見当たりませんが?
見落としてたかな?
390774ワット発電中さん:04/09/26 03:25:01 ID:GbKGYXW4
RADじゃなくてリード線付だった。
391774ワット発電中さん:04/09/26 10:05:11 ID:NpqcEHhW
10個単位とかでいいなら若松って手もあるけどね
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2114&page=0

>欲しい定数の積セラチップを100個ぐらいの単位で売ってくれるところがなかなかなくて。

それって逆の立場に立って考えたら恐ろしく面倒&在庫山ほどになってしまって
やってられないだろ?
392224:04/09/26 10:24:09 ID:B1NABsut
表面実装品でも、RSとかDigikeyならそろっているんだがなぁ。
コンデンサと抵抗に関しては、サンプルボックスで一式揃えて、
なくなったやつから買い足すようにしているよ。
393774ワット発電中さん:04/09/26 10:25:22 ID:B1NABsut
あっ、他の板の書き込み時の番号そのままつかっちゃった。
394774ワット発電中さん:04/09/26 13:07:37 ID:pMYCb8eu
確かにDigikeyは10/100/1000/リール単位で売ってくれるね。
送料\2000かかるけど
395774ワット発電中さん:04/09/26 15:40:02 ID:t0bVX/Yk
396774ワット発電中さん:04/09/26 16:54:24 ID:SJQekO37
シーアールでも100個単位で売ってるね。
注文するとその場で切ってくれる。
397774ワット発電中さん:04/09/26 21:39:06 ID:pMYCb8eu
>>395
>>396
やっぱりここできいてよかった。
早速問い合わせてみます。
398774ワット発電中さん:04/09/26 21:47:06 ID:qzXghf3V
人を検索ツール代わりに使うんじゃねーよ
399774ワット発電中さん:04/09/26 22:12:53 ID:x5eq23wn
>>397
ttp://www.nsiharu.co.jp/
もんじろう(ねこ)のエサ代を払ってやってくれ。
400774ワット発電中さん:04/09/26 22:21:21 ID:qzXghf3V
>>399
N島社長元気だろうか・・・
元気ないい人だったのだが。
401774ワット発電中さん:04/09/27 04:47:48 ID:asAjtR2A
>>397

こっちはどうかな?普通郵便でOKだし、安いし。
http://www.epforest.com/index.htm
402380:04/09/27 08:50:57 ID:XaqAU/Dg
380です。
HEWの正式版は19万8000円/1ライセンスとの事でした。
まぁ、こんなものかな?
403774ワット発電中さん:04/09/27 13:55:43 ID:ZGshhab3
>>342
亀レススマソ。
やり方は理解できたよ。
確かにイソギンチャク状態になりそうだね(;´∀`)

ちょっとぐぐってみたんだけど、
スルーホールのユニバーサル基板を使ってBGAのICを取り付ける、
ってやり方もあるみたいだね。

内側とかの見えないところで、
ボールのハンダがブリッジとかしてたら怖いけど(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
404774ワット発電中さん:04/09/27 14:00:30 ID:+UMXIvVG
http://www.nsiharu.co.jp
問い合わせた。
チップ抵抗100円/個だって・・・・
高くて有名なRSの10倍以上高い
405774ワット発電中さん:04/09/27 14:08:46 ID:ZGshhab3
>>383
BGAの手半田やってたんだ。
あーでもPCのママンとかの半田付けでしょ?

特殊な工具を使ったりとか、
そもそも基板のほうがBGAの取り付けを前提にしたつくりになってそうだし。

アマチュアの工作には応用できないかも?(´・ω・`)
406774ワット発電中さん:04/09/27 14:11:42 ID:ZGshhab3
>>385
パスコンなら、
↓これじゃだめなの?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%A5%BB%A5%E9%A5%DF%A5%C3%A5%AF%A5%B3%A5%F3%A5%C7%A5%F3%A5%B5

でもサイズが違うっぽいのかな。
407774ワット発電中さん:04/09/27 15:53:02 ID:IkmuUusl
>>404
何を何個頼んだの?
1個だけ?
100個時でも100円/個な訳ねぇだろう。



408774ワット発電中さん:04/09/27 21:40:01 ID:sdO7JmuN
>>404
もんじろうのために払え。

…はともかく、1608なら、100個2000円、1000個5000円ぐらいだったと思う。
409774ワット発電中さん:04/09/28 02:02:41 ID:Qz59LtHF
>>407
チップ抵抗じゃなくてチップCだったスマソ
村田の2125を10種類程度20個ずつ。あとメタルのチップ電解コンに
ダイオードやら・・・全部単価100円だと。

>100個時でも100円/個な訳ねぇだろう
個数によって安くなる場合はそれも書いてくれと頼んだけど一言もなかった。

>>408
>1608なら、100個2000円
2112 5%なら100個400円で千石で買える
410774ワット発電中さん:04/09/28 02:13:36 ID:Qz59LtHF
>>408
言い忘れた。
2200円出すならRSで1%ミニリール(1000個)が買える。
20個2000円

1000個2200円
どっちが得か悩む・・・

チップCはDigi-keyは10個単位から買えるけど、定数によって細かく全部値段が
違う。
10p 208円
100p 206円
って具合。ちゃんと計算して値段つけてるんだろな。
411774ワット発電中さん:04/09/28 08:44:22 ID:ouvuBzzg
ここはまとめ買い指南のスレですか?
いくら過疎スレとはいえ・・秋月千石スレにでも移りませんか?
412774ワット発電中さん:04/09/28 09:57:12 ID:4NsR9Plx
自己中は放置に限ります
413774ワット発電中さん:04/09/28 11:03:25 ID:DVV4ctO1
まぁ話の流れから派生した時は、少しくらいはしょうがないかもしれないけど、
続くようだったらやっぱそれに合ったスレに誘導してそっちでやるべきだろうなぁ。
電子パーツ屋総合スレ
ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072103578/l50
ってのもあるし。
414774ワット発電中さん:04/09/28 14:26:46 ID:kSudUo6L
>>413
実は派生じゃなくて突発的に、なんだよな・・・(w
415774ワット発電中さん:04/09/28 19:59:11 ID:uyAhssmJ
千石のネェちゃんとヤルにはどうゆーアプローチがいいか?
千石のネェちゃんは千石の二ィちゃんと出来ているのか?

こーゆー話題ですね? >411
416774ワット発電中さん:04/09/29 08:12:56 ID:LyFR0L3h
AVRのJTAG−ICE

AVR-JTAG-L JTAG DONGLE FOR PROGRAMMING AND EMULATION
http://www.olimex.com/dev/avr-jtag.html
AVR-JTAG-L USD $39.95

これは、ちゃんと動くんでしょか?純正品の1/10くらいの値段なんですが。(さすがOLIMEX?)
417774ワット発電中さん:04/09/29 08:39:45 ID:LyFR0L3h
418774ワット発電中さん:04/09/29 10:02:44 ID:3VRfcOIa
>>417
カート番号が入っているためか直リンで見えなかった。
http://www.sparkfun.com→左メニューのLCDsですね。
http://www.sparkfun.com/datasheets/LCD/SerLCD-v11.pdf
裏側に基板を増設してあるのか。まあ使い方によっては面白そうだな。

>>416
mega16以上が対象?
419774ワット発電中さん:04/09/29 14:16:25 ID:kiexeW3q
>>418
そのsparkfunで、 http://www.sparkfun.com/  そのOlimex製のICEやらPICライターを売っているですよ($45)。これは買わなきゃ>先輩
420774ワット発電中さん:04/09/29 15:46:10 ID:0LQcQ9Lz
>>417
マイコンでシリアルパラレル変換してカーソル制御命令もASCII風にやっているのに、
なんでカーソルポジションがLCDのVRAMアドレスそのまんまなんだよ・・・・
行列型式に変換くらいやってくれてもいいのに。
421774ワット発電中さん:04/09/29 15:58:48 ID:HZdCPA+w
http://www.sparkfun.com/tutorial/TestHex/LCD/tstlcd.c
このCって、どこの製品のC?
422774ワット発電中さん:04/09/29 15:59:30 ID:HZdCPA+w
423774ワット発電中さん:04/09/29 19:53:46 ID:GaQIirWo
>>410
トラ技に載ってる東名は安いぞ
チップセキセラ 200円/100個
チップ抵抗 300円/100個
小口なら知ってる限りで一番安いと思う
424774ワット発電中さん:04/09/29 23:15:25 ID:O89Ak0o+
だから、二本松がどーゆー業者か知ってていってるのか?
425774ワット発電中さん:04/09/30 01:15:39 ID:yPVBkdSS
どういう業者なん?
426774ワット発電中さん:04/09/30 12:15:59 ID:Hf4umZ1v
詐欺でもしてるなら問題だが
安く、まともな商品を売るなら販売業者なんてどこでも同じ。
427408:04/10/01 01:43:36 ID:w9qnLBcK
ごめんなさい。
NSIの「100個2000円」というのは、3225サイズでした。
1608なら、100個400円で普通の値です。
もんじろう(左下)に暖かい食事を届けてやってください。
http://www.nsiharu.co.jp/shop/index.html
428774ワット発電中さん:04/10/01 02:05:06 ID:eU3hcT7l
>詐欺でもしてるなら

微妙なところだな。
429774ワット発電中さん:04/10/01 02:23:42 ID:NH5N8Msy
>>427
こっ、これは可愛い!!
でもうちには、五匹、もとい五人の将軍様が、おなか空かして待っているので、
今日は帰らしてください。
430774ワット発電中さん:04/10/01 03:28:49 ID:wcuuveYp
>>428
大して知りもしないでわかったような口を叩くな糞が。
電子部品の小口販売なんてのはどこもバッタ屋と大差ないんだよ。
431774ワット発電中さん:04/10/01 03:35:51 ID:I8K37lkt
432774ワット発電中さん:04/10/01 03:37:08 ID:FpjyFMDD
>>430
> 大して知りもしないでわかったような口を叩くな糞が。

自分に返ってくるんじゃねーの?
433774ワット発電中さん:04/10/01 04:29:44 ID:L4fdI2kx
>430
ふざけちゃいけない。
最近のバッタ屋はリード線がさびたら売っちゃいけないくらいの良識はある。
434774ワット発電中さん:04/10/02 14:39:17 ID:q7jvZ6/B
>>433

アキバニューセンターのバッタ屋の商品って排気ガスと長年の埃で真っ黒だよね
あれって道楽でやってんのか?とてもあれだけじゃ生活出来ないと思われ
435774ワット発電中さん:04/10/02 16:01:26 ID:jslWIjYY
>>434
あそこのオッサン、陳列してある抵抗を磨いてたよ。
436774ワット発電中さん:04/10/04 21:17:49 ID:XHgmkSTd
秋月のPICライタver3についているeeprom書き込みツールEEPGMは怪しい。

読み込みに失敗するhexファイルがある。
icprogで読んで整形したhexは正しく読める。
だけど、アドレス飛びには対応できない。
437774ワット発電中さん:04/10/04 21:46:02 ID:vHmLwdDY
>436
おれよく知らんけど、CDの内容が一部壊れてたりするものがあるらしいから、
そのキットのCDもどこか壊れてたんじゃないの? or Q&Aにも載ってない?
438774ワット発電中さん:04/10/04 22:44:00 ID:KlZVOPiq
一般論だけど、HEX読み込みで失敗する時って改行コードの問題だったり、
最終行のエンドレコードの後ろの改行が1つ多いという問題だったりすることもある。

あと、何を勘違いしたのかオフセットがオーバーフローとかいうのもあったな。
439774ワット発電中さん:04/10/04 23:24:59 ID:XHgmkSTd
いあ、急ぎの業務で使わせて貰って確認したこと。

ヘッダで奇数バイト長のデータが指定されると、読み落しか末尾データの切り捨てが起きる。
一行最大16バイトだけど、16以下の偶数にしなきゃいけない。

で、icprogだと16バイトに可能な限り整形してくれる。
なので、一回これで読ませて、ファイルに落してからEEPGMで読ませると失敗がない。
しかし、アドレスが飛んでいるHEXの場合、間がFFで埋められるんで、データサイズが大きくなる。

完全に回避するには、奇数バイトでデータは切らず、
データを2バイト単位で管理すれば、OKということ。
440774ワット発電中さん:04/10/05 00:54:55 ID:6OQHTB38
そこまで分かってるなら作者をつつけ(w
以外と早く対応してくれると思うぞ。
441774ワット発電中さん:04/10/05 08:29:54 ID:ra83nnF+
>>416
AVR-JTAG-L
これ、日本のどこかで売ってませんか?Olimexから買うと送料高い。

つっか、なんでこんな値段なの?まぁ中身はどうせAVRマイコンが1個入っているだけだろうけど、
中身のデバッガプログラムは、どっか(といってもATMELだが)から拝借?
442774ワット発電中さん:04/10/05 09:11:35 ID:RJey+tDC
>>441
>どうせAVRマイコンが1個入っているだけ

だとしたら、元値の方がどうかしているんでは?トレース用のRAMは積んでいないICEなんて役に立たないから買うな。
printfデバッグで十分。

443774ワット発電中さん:04/10/05 09:30:52 ID:s7RMH3jQ
>>441
なひたふさんとこでAVR用もなかったっけ?
444774ワット発電中さん:04/10/05 15:26:11 ID:xbFPzUSu
>つっか、なんでこんな値段なの?
安いもんじゃん。
つか、何でそんな激安価格で売らねばならんの?ボランティア
活動や学園祭の模擬店じゃあるまいに。
445774ワット発電中さん:04/10/05 15:31:28 ID:jTh9joIr
>>444
>つか、何でそんな激安価格で売らねばならんの?
Olimexに聞いてくれ。
ATMELの純正品は5〜10倍くらいするぞ。

446774ワット発電中さん:04/10/05 17:22:41 ID:xbFPzUSu
>445
あっいや・・ベクトルが違う。
Olimexであれだけ安いのに、何であれ以上の、
もはや激安としか言えないような価格で売らねばならんのじゃい!
ということで。
447774ワット発電中さん:04/10/05 20:06:49 ID:xkGKHWqi
>>441
> まぁ中身はどうせAVRマイコンが1個入っているだけだろうけど、

だったら自作すればいいじゃん。
JTAGのコマンド表もあるでよ。
448774ワット発電中さん:04/10/05 22:05:21 ID:g/ChapwB
ICE作ったら オープンハードウェア頒布会に登録して配布してくれ
449774ワット発電中さん:04/10/05 22:17:52 ID:t2OFSiiO
>>448
>オープンハードウェア頒布会

どこー
450774ワット発電中さん:04/10/05 23:08:26 ID:UAZ2szzi
おそらく、漏貧らしい・・・。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072176859/l50
451774ワット発電中さん:04/10/05 23:12:03 ID:bj6PtGko
おめ〜ら、過去ログも読めんのか?
自作ICEなぞ、とっくにあるぞ!

ttp://home.sch.bme.hu/~cell/atmel/AVR_JTAG/
452774ワット発電中さん:04/10/05 23:46:32 ID:oqahTA+l
>>451
LEDの足長過ぎ(w

となりのXTALと接触しそう。
453ε〜( ̄。 ̄)yー~~:04/10/05 23:57:00 ID:UAZ2szzi
>451
なかなか、シンプル且つオーソドックスで良いではないか・・。
ソフト屋は、モニタ、デバッガを既製品に頼るが、
本来、こういう物を自作すべきではあるな。
まぁ、巷の組み込みボードはセット物が多いし、手間も省けてしまうわけだが・・。
その点、コレはベーシックな形であるな、コレを元に七変化できる・・、組み込みボードも、シリアルでパソとやり取りさせるのが多いしな。
454774ワット発電中さん:04/10/05 23:59:43 ID:WjeprxPR
>>453
言うだけなら簡単なんだよ。
455ε〜( ̄。 ̄)yー~~:04/10/06 00:39:09 ID:IYQdNe/s
大体、組太屋はハードを難しく考えるキライがある。
JTAGだろうが、書き込みPINだろうが、本ボードーモニタ・デバッガ間は、コントロールはシリアルCLOCKあわせて2〜3本だし、
データもシリアルなら1本。
シリアルであるから、別に本ボードの超高速CLOCKで同期を採る必要もない(レイアウトに苦労しない)。
実際、>451のエミュレータも、ボード内のみの単独クロックとしての水晶発振子が付いている。

大体、デジタルボードの部品の役割の相場は決まっている。
組み込みボードを見ても、どれが何かを考えると、組太屋は、('A`)マンドクセなのだろうが、
アドレスバス・データバスはただ、配線が分岐してるだけだ。
抵抗?バスの信号同士でHi、Lowがぶつからないように、もしくは、チップの対ノイズの入力インピーダンス割合を下げる為のただの直列ダンピング抵抗、プルアップ抵抗だ。
コンデンサ?コンデンサの電荷蓄積効果で信号の立ち上がりを速くする為に直列に入れたカップリングコンデンサ(スピードアップコンデンサ)(或いは抵抗と並列にして)もしくはパスコンだ。
残りの小さなICはコントロールバスのタイミングを図っているだけだ。
まぁ、このコントロールバスのタイミングを図った巨大なものが、いわゆるPCのチップセットと言える。
ココまで来るなら、難しいとも言える。
456774ワット発電中さん:04/10/06 01:10:46 ID:IeZcqYgf
ε〜( ̄。 ̄)yー~~
は、数日前までトラ技付録H8スレを荒していた厨。放置しる。
457774ワット発電中さん:04/10/06 01:15:45 ID:/Gm2IO1h
口だけ厨でしょ? どうでも良いよ。
458774ワット発電中さん:04/10/06 01:52:19 ID:tLJWjKhW
>>451
そのブートローダは勝手に使っていいのか?
459774ワット発電中さん:04/10/06 01:53:44 ID:Uw9+hqr5
>>455
お前、、、、 感覚が古すぎるような気がする。
460774ワット発電中さん:04/10/06 02:26:50 ID:jv+gv5gM
>>451
THX!
http://up.pandora.nu/img/109692844000.jpg
これはお礼です
461774ワット発電中さん:04/10/06 09:10:56 ID:X2C/9Z+W
>459
アフォは放置でお願いしまつ
462774ワット発電中さん:04/10/06 23:56:31 ID:N1oZnwmk
ところで、H8は製造元のルネサスの意向により、今後は大口取引先以外には
出荷しないことになったらしい。
秋月にも入荷しないそうなので、在庫が切れたら以後の販売はなくなるそうだ。
今のところAKI-H8/3664F(QFP)キットは7月に在庫が払底し、現在も入荷時期未定と
なっている。
H8関係で欲しいものがある人は早めに購入しておくが吉かと。
463774ワット発電中さん:04/10/07 00:01:53 ID:6rma0H+O
H8の代用はどうすりゃ委員会・・・?
464774ワット発電中さん:04/10/07 00:28:30 ID:BjMh4MwY
>>462
秋月の関係者の方ですか?

3664から3694へ改変予定があって、一部の在庫一掃目的のネタですか?

それとも
トラ技の3694ボードの話がサンハヤトに行ったのが気に入らなくて
H8系全部の在庫一掃目的のネタですか?

後者の場合、PICに専念ですか?
今更ながら、東芝系か川崎系で対抗ですか?
465774ワット発電中さん:04/10/07 00:56:36 ID:i70BUKeS
78Kはいや〜ん☆
466774ワット発電中さん:04/10/07 01:24:52 ID:S64JDYto
で、実際どうなのよ?

AVRもまだ元気だし。
467774ワット発電中さん:04/10/07 01:28:43 ID:03CRCoks
>>462
毎年出るねそのデマ。
もう聞き飽きました。
468774ワット発電中さん:04/10/07 01:29:53 ID:+iW2TB0m
正直、tinyは替えが効くというかPICだろうがAVRだろうが良いんだが。
300H系は…代替がなぁ…
469774ワット発電中さん:04/10/07 01:31:34 ID:hnLRSYvd
無くなったら無くなったで別な物に流れるだけ。
生産中止になってもふーんで終わりだわ。
470774ワット発電中さん:04/10/07 01:35:03 ID:pI8Zg1MI
http://www.necel.com/micro/v850/k1family/
これか?これなのか!?・・・いや、下のとかって法人以外に
卸しているのかは知らない。でもあったら遊んでみたいと思わない?
http://www.necel.com/micro/product/sc/k0sk1+/k0sk1+.html
471774ワット発電中さん:04/10/07 02:15:40 ID:+iW2TB0m
>>470

CPUコアそのものはともかく、フラッシュメモリは…
書き込み何回出来るのか気になる木。
472774ワット発電中さん:04/10/07 02:20:00 ID:6rma0H+O
>7慢系
思い出すのは98note>80286相当搭載。
473774ワット発電中さん:04/10/07 02:53:17 ID:1A5Q5eIp
>>462
どこのメーカでもLSIの小口取引なんかしない。
大口予定のあるユーザにはサンプルで無料提供もするが、
小口販売などはメーカのする仕事じゃなくて商社のやる仕事
474熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/07 20:24:14 ID:bzeM2Qnp
>>470
へー、NECもこういうの(規模・機能の事ね)作ってたんだ。 (・∀・)
今まで30pin以上のものしかラインナップされてなかった所に
8・16・20pinを持ってきたって事は、PICの市場にも目を付けた
って事?
 まぁ、アマチュア的には統合環境・アセンブラがフリーではない&
DIPパッケージが無い時点で手を出そうとは思わないけど。
475774ワット発電中さん:04/10/07 21:51:24 ID:sn43CO5W
>DIPパッケージが無い時点で手を出そうとは思わないけど。

趣味レベルであってもDIPより表面実装品のほうがはるかに使いやすい。
なんでDIPにこだわるのか全然わからん。
476774ワット発電中さん:04/10/07 22:02:04 ID:hnLRSYvd
変換基板代が勿体ないし工作が面倒だからだろ。

漏れはどっちでも良いが。
477774ワット発電中さん:04/10/07 22:27:58 ID:sn43CO5W
.5mmピッチで100本もあれば変換基板か専用基板起こしは必要だけど、
20pinぐらいなら0.1mm のUEWで手はんだでもそんなに手間じゃない。
それなりの細かい作業をする上で工具は用意しとかなきゃだめだけど。
478774ワット発電中さん:04/10/07 22:41:08 ID:57NVG/4d
PICなら本も資料もソフトもそこらじゅうにたくさんあるし
日曜工作屋にはPICをあてがっておけばそれでいいのでは?
479774ワット発電中さん:04/10/07 22:53:58 ID:1FlNK10m
>>476
試作段階では、表面実装をハンダ付けちゃうと、CPU壊したときの取替えが面倒。
480熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/10/07 23:51:46 ID:H9AIaK+5
>>475
  高価なSOP用ゼロプレッシャソケット
老        (-_-)        ISP環境
眼        (∩∩)          持って(作って)ない
 取替の時、変換基板から剥すのマンドクセ('A`)
481774ワット発電中さん:04/10/08 10:26:23 ID:3mfcm4yu
AVRをはじめようと思ってます。
電子部品の基本知識はあるけど工作をあんまりやったこと無い、C言語のプログ
ラミングはある程度やったことある、マイコンはもちろん初めてって感じです。
似た書き込みもありましたが、うちもヨメの制限で数千円の買い物がしにくいので、
ライターが安く上がりそうで、フリーのC言語があるのでAVRを選びました。

そんでさっそく、千石と秋月を行ったり来たりして部品集めてchanさんのHPの
http://elm-chan.org/works/avrx/report.html
にあるシリアルISPケーブルを作成しました。これからターゲットの基板(8535)を
作って、ためそうと思ってるんですけど、このケーブルってAVRStudioで制御でき
るんですかね?
HP見てもよくわからなくて・・・
482774ワット発電中さん:04/10/08 11:13:19 ID:cSWJBpoZ
>>481
出来ません。
>ここで紹介するライタは多くの市販ライタと違い、
>ライタ側にコントローラを設けずにPCのポートで直接制御をしているのが特徴です。
>それにより、ライタとの通信などの余計なオーバーヘッドが無くなり、
>プログラミング時間の大幅な短縮を実現しています
>しかし、このように独自仕様なので、AVR Studioでは使えません。
>


市販品だと
http://www.olimex.com/dev/avr-pg1b.html   AVR-PG1B USD $6.95
っていうのがありますな。
郵便で送ってもらえばAirmail USD $8,00 (8-14 days)  (送料の方が高いぞ(w

これも制御ソフトは SOFTWARE: FREE Pony Prog ってなっていて、AVRSTUDIOでは
使えない。

ライターが無いのなら、どうせチップは買わなきゃならんのだから
http://www.besttechnology.co.jp/new/index.htm#BTC067
>BTC067 ATmega32マイコンボード \2,900.-
>また、出荷時に内蔵フラッシュROMのブートローダー領域へatmel stk500部分コンパチの
>ブートローダを書き込んであります。
>ISPやJTAGライタをお持ちでなくても、PCのシリアルポートさえあれば
>内蔵フラッシュROMへプログラムをダウンロードして実行させることができます。

これならAVRSTudioから制御できます

483774ワット発電中さん:04/10/08 11:37:39 ID:cSWJBpoZ
あとH8/Tinyはどうよ?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00467

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=h8kit&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00207
を合わせて2380円だ。
コンパイラと制御ソフトは日立、じゃない、ルネサスとかから拾うか、GCCを使うか。

PICの安物ライターも
http://www.olimex.com/dev/pic-pg1.html USD $6.95 だよ。
ISPがイヤなら
http://www.olimex.com/dev/pic-pg2c.html  USD $9.95 だな。

ちなみに若松で買うと
http://www.wakamatsu.co.jp/ekimae/micon.htm
PIC(PIC16F84A)用
超簡易型ICSP書込プローブ
¥2079円
>RS232C端子に接続して使用する書込プローブです。
>対応チップはPIC16F84Aですが、ほとんどの書込チップで使えるらしいです。
>ただし使用のために要求する環境がタイトなため、かなり広範囲で動かない、場合によってはPICチップが破壊される可能性があります。
>したがって、弊社によるまた相性による不安定動作、動作不能に関しての保証は出来ませんし、製品サポートもございません。
>上記リスクを認識した上ご購入をご検討下さい。

ブルガリアから買うよりはいいかもしれん。

484774ワット発電中さん:04/10/08 14:11:13 ID:64PzGTxN
>>483
pic-pg1, pic-pg2はJDMなので、そのままで、PIC12F675が焼けるかどうか、、、どうだろ?

485774ワット発電中さん:04/10/08 15:24:48 ID:D2Z+uTDQ
>>482-483

W松のって檻のコピーか?
破壊するっての恐い
486774ワット発電中さん:04/10/08 19:12:14 ID:W6vXnhmq
>>485
失礼な!Olimexのコピーではありません!
ちゃんと、Olimexから仕入れて売っているんですっ!

下に
当製品資料ダウンロードはこちらへ  http://www.olimex.com/dev/
って書いてあるのが読めませんか?それともハングル語で書かれてないと読めないのですか?
487774ワット発電中さん:04/10/08 19:27:37 ID:xYG4z3wA
>>481
ライターなんて自分で作っても大したことないんだけど、
自信が無いならH8買えばどうよ。ライター不要。ポート数も多いし。
フリーの開発環境もそろってる。
俺は秋月の3069Fボードを買って、いろいろ改造して使ってる。
内蔵フラッシュ512K SRAM 16K。デバッグはともかく
本チャンは先ず外付けメモリに頼らなくても大丈夫。
488774ワット発電中さん:04/10/08 19:41:11 ID:xYG4z3wA
改造って書いたのでその理由を書いとく。
CPUの動作モード設定回路(そんな大げさな・・・)が間抜けすぎなんで・・・
スイッチONでプルアップ抵抗を経由せずにVCCがMD端子、NMIに直接印加される
スイッチOFFでVCCx 4.7k/47kの抵抗分圧が印加される。
その結果、スイッチONの場合、外部に引き出されてるNMIをLoにするとショートになる。
で、これらの端子は常にプルアップして、スイッチONでGNDに落ちるようにパターンカット、
4.7kの集合抵抗削除してふつーにNMIを使えるようにしてる。
あと、リセットがパワーオンリセットにしか対応してないので、時定数用のコンデンサはずして
リセットIと、もとのダイオードの部分にヘッダーつけて外部からリセットパルスを与えられるようにとか、
レギュレータ周りに保護ダイオード入れたりとか、背の高い47uはずしてチップ電解に変えたり etc
489774ワット発電中さん:04/10/08 19:43:03 ID:r6YnaLYD
>>486
若松の中の人でつか?
ディスクリート高杉なんで安くしてくだちい
490774ワット発電中さん:04/10/08 22:47:01 ID:rQ8v9HYQ
安くしたって、どうせ使う金額は一緒でしょ?
491481:04/10/08 23:46:33 ID:3mfcm4yu
>>482,483
情報ありがとうござんす。
chanさんのページに「使えない」って書いてたのね・・・気づかなかった。
AVRのチップを既に買ってしまったので、もう今から後戻りはできないかなー・・・
買う前にここで相談しときゃよかったよ。

とりあえずしばらくAVRStudio無しで頑張ってみます。
492774ワット発電中さん:04/10/09 00:00:41 ID:yoXIl4Dj
>>491
AVRStudioから直接書けないってだけの話なんだけど。
493774ワット発電中さん:04/10/09 00:14:43 ID:hDNVbC5I
>>481
>>うちもヨメの制限で数千円の買い物がしにくいので、

数千円の買い物がしにくいなら、電子工作なんてやめてHSPでソフトウェア作るだけにしとけ。
せめて1ヶ月に1万円は使わないとダメダメ。
(秋月で10000円だせばSTK500が買えるよん)
494774ワット発電中さん:04/10/09 00:27:26 ID:CoqJ6qo6
>>491
AVRStudioからのコントロールは駄目みたいだけれど、
普通にD&Dで書けるから無問題。
495774ワット発電中さん:04/10/09 00:32:36 ID:NS55HB9v
>493
確かにソフトウエアだけならPCさえあればお金いらんのよね
ハードはお金かかるよね
それが敷居の高さにつながってるのかね  すれ違いすまん

スレ通りの話
ちょっと前に秋月でH8/3664Fと3664Nを買っていろいろ遊んでいたんですが
同じコード(FとNの差の部分に影響しない)で起動時間がずいぶん違った
3664Nだとリセットしてすぐ起動するのだが、Fだと数秒(もう少しかな?)かかる
ROMに書き込む場合も3664Fはしばらくしないとダメだった
そんなもん?
データシート見てみたけどそんな記述ないようだったんだけど
496774ワット発電中さん:04/10/09 00:39:55 ID:dzFdSgfz
>当製品資料ダウンロードはこちらへ  http://www.olimex.com/dev/
>って書いてあるのが読めませんか?それともハングル語で書かれてないと読めないのですか?

Olimex製ならOlimex製と書けば? と思う。
デッドコピー品でも元ネタURLをポイントする場合もあるだろう。
Olimex型式も書いてないのは怪しさを増幅するね。

最後の「ハングル語で…」は余計。何かの煽りのつもりだろうが。
497774ワット発電中さん:04/10/09 01:06:41 ID:cy7wWFPk
>>495
いや、数秒というのはおかしい。
俺はCPUのリセットICにミツミのPST597をよく使うけど、100msのカウンタを持ってて
監視電圧に到達した跡で確実にリセットできるのがこれを使う理由。
それで、このICでリセットできないようなCPUにであったことが無いよ。
単に起動時だけおかしいんじゃなくて通常動作中もおかしいんでない?
498774ワット発電中さん:04/10/09 01:10:24 ID:PelcDalj
FとNの違いだって思い込んでる時点で何かが終わってるよな
HSPでもやってろ
499774ワット発電中さん:04/10/09 01:51:14 ID:foYUq6RH
>>496
昔、漏貧スレで一時期流行った口調かと思われ。
500491:04/10/09 11:08:17 ID:QEnJ287L
>>492,494
たしかに。Studioで書き込みに使えないだけだった。
失礼失礼。
501774ワット発電中さん:04/10/09 11:16:07 ID:lDgdnVbq
>>495
3664Fの方、リセットが断線してるんじゃないか?
502491:04/10/09 12:02:45 ID:QEnJ287L
超初心者質問です。その気になったら教えてください。
8535のデータを見ると「内蔵発振器がある」と書いてあるので、外部にクリスタル
とかセラミック発振器はいらないのかと単純に思ってたんですが、回路例をみると必ず
接続されてるし、結局必要なんですかね?
日本語訳のマニュアル見てもどうもよく理解できなくて・・・
503774ワット発電中さん:04/10/09 13:28:34 ID:dzFdSgfz
>>495
起動が遅いと思ったらオシレータの起動が遅かったことがあるよ。
定数が適切でなかったら電源投入では発振せずに、何かのきっかけ(ノイズなど)で
ようやく、よっこらしょ、って感じで発振が始まる。
504774ワット発電中さん:04/10/09 13:54:27 ID:AFgboB/P
>>502
8535ってmega8535じゃなくてat90s8535のことでいいですか?
内蔵している発振器はウォッチドックタイマ用の発振器のみ。
5Vで1MHz程度で動作するが、これを動作クロックにはできない。
AT90S1200とか、tiny/megaシリーズには内蔵クロックを持つものもあります。
505502:04/10/09 16:08:05 ID:QEnJ287L
>>504
そうですそうです。at90s8535です。
内蔵してないですか。うーむ。
ありがとうございます。

今日は台風来そうなので明日にでも買いに行くか・・・
506774ワット発電中さん:04/10/09 16:53:38 ID:gsEif1Pu
サーモセンサ内蔵のワンチップマイコンありませんか?
507774ワット発電中さん:04/10/09 17:25:08 ID:CvLpVIJy
>506
PSoCとか

当たり前だけど内蔵してるとチップの周囲温度じゃなくて、
ダイの温度になるから要注意。
508774ワット発電中さん:04/10/10 11:07:40 ID:oalIkqv8
CPUがキリキリ働いてると温度が上がるわけやね
509505:04/10/11 00:22:05 ID:i0ak9HEk
at90s8535に8MHzのクリスタルとセラコンくっつけて、その他諸々の試行錯誤の末、ようやく
avrsp.exeの問いかけに対して「Detected device is AT90S8535.」の反応ありました。
えらい疲れた・・・

それで、avrsp -e、avrsp -rp|e|f は実行できるんですが、hexファイル書き込もうとすると必ず
「Flash: Erasing...Writing...Time out at 0000」で失敗します。
原因は何か考えられますか?
ちなみに、8535の自分で作ったRESET周辺がおかしいのか、リセットボタンを手で押しっぱな
し(Low)にしないとavrspは会話ができないようです。(Device connection failed.)
RESETへはVccから10kΩで接続し、ボタンを押すとGNDに落ちるようにしています。
そんなもんなんでしょうか?
510774ワット発電中さん:04/10/11 01:16:51 ID:2t24U8Ww
そんなもんなんでしょうか?
511774ワット発電中さん:04/10/11 01:30:23 ID:TFBaVZ4A
>>509
ライターからのRESETへの配線が変な気がする。
512505,509:04/10/11 01:37:40 ID:i0ak9HEk
>>511
ライターはchaNさんのシリアルライターです。
http://elm-chan.org/works/avrx/avrx_com.png

この回路図のISPピン5の「RESET#」をコネクタ経由で8535の9番ピンにつないでます。
ターゲットのある基板のリセット回路は、Vccから10kΩで9番ピンに上と並列でつな
がってます。
さらに9番ピンから、押しボタンスイッチ経由でGNDにつながってます。

これって、おかしいんですかね?
513505,509,512:04/10/11 01:40:19 ID:i0ak9HEk
ちょっと表現がヘンだったので修正。

8535の9番ピンからつながっているもの
 ・ISPのRESET(直結)
 ・10kΩ→Vcc
 ・押しボタンスイッチ→GND

です。
514774ワット発電中さん:04/10/11 02:09:39 ID:xaxXXJD8
回路はそれで良いはずだが、何よりもリセットがまともに伝わってない希ガス…
あとは-dで通信速度をいじってみるとか?
515774ワット発電中さん:04/10/11 03:04:16 ID:TFBaVZ4A
SW1はHC125とHC126使うときで意味が逆になるんだね。
巧みと言えば巧みだけど、初心者だとミスを誘発するかなー。
516774ワット発電中さん:04/10/11 09:11:37 ID:M7q7INtS
>>509
安物買いの銭失いになるんだから、
最初は純正のライターを買うことをオススメします。
AVRISP とか STK500とか。
517774ワット発電中さん:04/10/11 09:46:49 ID:M4k9gW//
>>509
外部からリセットを押せば動くならRESETの回路が変としか言いようがない。
10kプルアップならこれで悪さすることはないだろうし、
AVRSP使ってるようなのでWin2k/XPでも安心ですよねえ。

13pinは指定通りにつないでいるか?
抵抗値はあってるか(RESETのターゲット側とPC側の抵抗が逆とか(^^;)
518512:04/10/11 10:25:58 ID:i0ak9HEk
>>514
-d はいろいろ試してみました。0〜1000まで。
-eとか、既に動くコマンドは-d0以外なら正常な反応です。-d0のときだけ失敗。
hex書き込みは-d0〜-d1000の範囲のいくつで(5個くらい抽出して試行)やっても
失敗でした。エラーメッセージはすべて同じTime out。

>>515
HC126を使ってます。
千石で買ったやつです。ICには「74HC126AP」って書いてます。
この場合、SW1がOFFでRESETがLowになるんですかね?
HC126のはたらきがよくわかってないかもしれんのですが、回路図の△はアンプ
ですよね?

>>517
13ピンって、HC126の13ピンですよね?
回路図通りVccにつないでます。


よくわからないながらも、プルアップ抵抗を100kにしてみたり4.7kにしてみたりしまし
たが変化無し・・・

そもそもこれって正常な場合は、avrspを実行しているときだけRESETがLowに
自動で落ちるようになってるんでしょうか?
519512:04/10/11 10:35:48 ID:i0ak9HEk
こんな感じです。↓

ISPコネクタのRESET
     |
     |   +−−−−−
     |   |at90s8535
     |   |
○−−□−+−−−|RESET
Vcc 10kΩ|   |
     |   |
 スイッチ□
     |
     |
     GND
520512:04/10/11 10:50:58 ID:i0ak9HEk
見にくかったので再掲。
こんな感じです。↓
ちゃんと見えるかな・・・


  ISPコネクタのRESET
           |
           |     +−−−−−
           |     |at90s8535
           |     |
○−−−□−−+−−−|RESET
Vcc  10kΩ  |     |
           |     |
      スイッチ□
           |
           |
          GND
521774ワット発電中さん:04/10/11 10:57:51 ID:M7q7INtS
>>518
> HC126のはたらきがよくわかってないかもしれんのですが、回路図の△はアンプですよね?
 違うんだが、増幅率がメチャデカイアンプ と言えない事も無い。

あとケーブルのストレート/クロス とか、ポートの番号とか232CのXon/Xoffとか、ボーレートとか。

522774ワット発電中さん:04/10/11 11:07:17 ID:Lp2qweB2
>519
チャタリングの影響じゃないかな。スイッチONOFFでパタパタと信号がなる。
Vcc

1KΩ
|−10kΩ−T−−RESET
|      |
スイッチ   C
|      |
GND    GND

Cは10μFくらい。
ISPコネクタのRESETに同じのが付いてると、意味無いというか、逆に立ち上がり立下りが悪くなると思うけど。
523774ワット発電中さん:04/10/11 11:25:36 ID:M7q7INtS
>>522
あ、それをするなら
Vcc
|                 ISP
1KΩ               ↑
|−10kΩ−T−10kΩ−−+−RESET
|       |
スイッチ    C
|       |
GND     GND

ってやんないと、ISPの信号が食われちゃって、純正AVRISPでもプログラムできなくなります(経験済)
524519:04/10/11 11:34:50 ID:i0ak9HEk
みなさまいろいろありがとうございます。

>>521
ケーブルは自前結線のコネクタをPCに直付けなのでクロスの心配はないと思います。
ポート番号はチェック済み。これで2,3日前に30分ほどハマりました。
8535の自動認識ができてたり、値の読み込みができてるので、フロー制御とか速度は
問題ないんじゃないかと思うんですが。

>>522
基本的なことがわかってないんですが、ISPケーブルがRESETをLowに落とす場合も
チャタリングが起こるんですか?
ISPコネクタはchaNさんのHPの回路図のままなので、コンデンサは入ってないですね。
10μFというと手元にないな・・・また買い出しだ・・・^^; 1μFならあるんですがね。
525774ワット発電中さん:04/10/11 11:39:51 ID:M7q7INtS
>>524
つっか、いっそのことRESETピンをプルアップするのを止めてISP直結にする。
90S8535の「電気的特性」を見るとリセットピンは100〜500kΩで内部プルアップされている。
(実装時には47kくらいでプルアップしたほうがいいけど)
526774ワット発電中さん:04/10/11 11:44:43 ID:Lp2qweB2
>ISPケーブルがRESETをLowに落とす場合も
チャタリングが起こるんですか?

ISPは電子回路でLOWに落とすってことでしょう?
なら、無いです。
あと、>423の様に、ISPの信号がコンデンサに食われて、立下り立ち上がりが遅くならないよう、
RESETとTの間の10KΩを入れて下さい。
527524:04/10/11 11:45:00 ID:i0ak9HEk
>>523
キャパはやっぱ10μFくらいですかね?

>>525
それ、やってみました。
8535のRESETピンの電圧が若干低めでしたが。(4Vくらい)
症状はおなじでした。
 ・avrspはRESETボタンを押している間しか動作しない
かつ
 ・-e、-rは正常応答、hex書き込みはTime out。
でした。
528524:04/10/11 11:52:08 ID:i0ak9HEk
>>523,526
「T」ってただの結線ですよね?
ちょっとこれで試してみます。
ちょうどいいコンデンサがあるかな・・・
529774ワット発電中さん:04/10/11 13:27:40 ID:Q6BBFH+o
小出しに情報が出てきたわけだが...

HC126を使った場合、SW1をONで書き込み、OFFでAVR動作。
SW1をONで、RESET-SWをONにするとHC126の出力が短絡されるわけだから、既に破壊してるかもな。
530774ワット発電中さん:04/10/11 13:43:57 ID:B/09WwU6
RESET回路の5VとGNDが逆だった、なんてオチじゃないよね?
531774ワット発電中さん:04/10/11 13:52:28 ID:M4k9gW//
>>523
ISPって直接Cは入れるな(CR回路でなくリセット回路かリセットICでいけってことか)
って注意書きがあった気がするけど。右側の10kがあれば大丈夫なの?
532774ワット発電中さん:04/10/11 13:53:25 ID:M4k9gW//
>>530
逆だったらデバイス認識も出来ない気がする。
533774ワット発電中さん:04/10/11 13:56:16 ID:M7q7INtS
>>529
まぁCMOSの出力って短絡してもピンチオフで制限されるので
すぐに壊れることもないけど、どっかのオペアンプみたく、
「許容出力短絡時間=∞」ではないので、まぁ注意。
534774ワット発電中さん:04/10/11 13:58:24 ID:M7q7INtS
>>531
絶対大丈夫、とは言わないが、入れなかったらまず動かない。
ただリセットに10uFfも入れたら知らん。0.1uFくらいでいいんじゃないか(ええかげん)
535774ワット発電中さん:04/10/11 16:23:19 ID:RJzWRqpz
H8の勉強をしようと思うのですが、ちょっと困っています。
プログラムの方法としてCとアセンブラがありますが、初心者はどっちから入ればいいのでしょう?

とりあえず、自分の経歴と計画をさらすと

z80のアセンブラをかじったことがある
Cはwindowsでちょっとだけプログラミングをしたことがある
Trは少々つかえる(オーディオアンプ作るくらいかな・・・)
トラ技の付録で遊んだことがある
とりあえずまずは7セグLEDで時計でも作ろうかと思う

よろしくお願いします。
536524:04/10/11 16:25:22 ID:i0ak9HEk
10μで523さんの回路付けてみました・・・が、ちょっとヘン。
ISPケーブル挿すとSW1のON/OFFに関わらず、リセットにボタン押してもRESETの
電圧が変化しなくなった。
ただいまICはずして回路検証中
537774ワット発電中さん:04/10/11 16:56:20 ID:xaxXXJD8
>>536
それで桶
538774ワット発電中さん:04/10/11 17:46:57 ID:0690GIW9
>>535
アセンブラ

理由:H8のデバッグモニタで表示されるのは逆アセンブラだから。
539536:04/10/11 18:09:46 ID:i0ak9HEk
>>537
電圧変化しなくてOKってこと?
540774ワット発電中さん:04/10/11 19:07:46 ID:M4k9gW//
>>539
書き込みプログラム動かさない限りは、ライターはSW1によりHi or Hi-Z(切り離し)になるんじゃないかなあ。
Hi-ZのときはプルアップのせいでHi。
書き込みプログラムが動作して126の2pinをLoに引き込んだときだけLoになるのでは。
541539:04/10/11 19:20:58 ID:i0ak9HEk
chanさんのHPで質問してたら回答がありました。
適当な通信ソフトでCOMポートを開くと、RESETピンがHレベルになるそうです。
通信ソフト開いて試してるけど・・・変化がない・・・
529さん言ってたみたいにHC126が壊れたかな・・・

回路の方は、NAND回路2段でいれてみました。ISPのRESETと、ターゲット基板
のリセット回路をそれぞれ入力して。
ISPケーブルのRESETの挙動がまだ確認できてないので動作確認できてないですが。

Vcc
|               ISP
1KΩ             |
|−10kΩ−T−10kΩ−=□=□−−−RESET
|       |         NAND NAND
スイッチ    C
|       |
GND     GND

どうでしょう?
542539:04/10/11 19:28:33 ID:i0ak9HEk
あ!
ひょっとしてHC126って7番と14番はVccとGNDつながなきゃなんないですか?
126使った回路図がぐぐってもなかなか出ずにわかんなかったんですが・・・
543774ワット発電中さん:04/10/11 19:34:56 ID:2zTi+5og
ぅゎぁ・・・
544774ワット発電中さん:04/10/11 19:40:13 ID:9it+PCno
ネタ坊ウザイね
545774ワット発電中さん:04/10/11 19:48:22 ID:tDHA8p0f
>>542
いやいや、HC126って7番をVCCに、14番をGNDに繋ぐと壊れちゃいますよ。
きっとそれでHC126が壊れたのでしょう。
一番いい解決方法は、http://www.compass-lab.com/STK_CAN/STK500.htm を注文することです。

546539:04/10/11 20:04:21 ID:i0ak9HEk
失礼しました。
HC126の7番をGND、14をVccにつないだらRESET電圧正常に現れました・・・
みなさまどうもすみませんでした。

デジタル回路の電子工作はじめて半月なので許してくださいまし・・・
547774ワット発電中さん:04/10/11 20:12:42 ID:+EtETPbc
意外なほどのオーソドックスな展開にワロタ
548545:04/10/11 20:14:18 ID:tDHA8p0f
ちぇ
549774ワット発電中さん:04/10/11 21:41:11 ID:xaxXXJD8
>>546
で、その結果はどうだったのよ?
550774ワット発電中さん:04/10/11 21:53:40 ID:20w44BuY
>>542
おい・・・・・・
ターゲットの8535のVcc/GNDもちゃんとつないでね(w
しかしその状態でなぜ>>509のようにデバイス名取得できたんだろ?不思議だ・・・
551774ワット発電中さん:04/10/11 22:00:57 ID:/T8W5C3R
>>550
HCは入力からの漏れ電流で動いちゃうことあるし。
特に今回は±12Vだったりするし。
552774ワット発電中さん:04/10/11 23:00:10 ID:xU8DTEs6
>>551
あーそうか、12Vから制限抵抗経由でつながってるんだな。
保護ダイオード経由でVccにいってたのかな?
55385:04/10/11 23:37:28 ID:B/09WwU6
過去にAVRライタについて質問した者です。
有難いアドバイスを参考にしつつ、結局SI Prog互換のライタを自作することに
しまして、本日完成しました。(レベル変換はMAX232互換ICを使いましたが)

ほとんど手持ちの部品だけで作れたので、非常に安く上がりました。
書き込みはPonyProgというソフトを使いますが、特に問題なく動作しました。
レスいただいた皆様、ありがとうございました。
554774ワット発電中さん:04/10/11 23:59:54 ID:ahUt/t9j
>>553
おめでと。AVRはライタより面白いもの作れるから頑張ってください。
555539:04/10/12 00:11:07 ID:5vgmnuGB
えーと、随分お騒がせしました。
あの後回路を一部いじって、ようやくプログラミングできました!
ISPケーブルのスイッチで書き込みモードON/OFFもできました。

付け足しでいってるので回りくどいし、もっと整理できると思いますが、
こんな感じ。

Vcc
|                             ISP
1KΩ                           |
|−10kΩ−T−10kΩ−NOT−NOT−4.7kΩ−−RESET
|       |        
スイッチ   1μF
|       |
GND     GND

つづく
556774ワット発電中さん:04/10/12 00:18:13 ID:5yn2Pq+W
>>555
-NOT-NOTー
が気になるんですが、、、、ここに例えばHCMOSのINVとか入れると、入力が遅すぎて
動作が不安定になりませんか?74HC14とかのシュミットのインバータ入れているならいいんですが。
つっか、リセットの所にこんなにごちゃごちゃつけるかなぁ?リセットってチャタったら不味い?別にいいぢゃん。チャタっても。
47kくらいでプルアップするだけでいいんじゃないのかなぁ
557539:04/10/12 00:18:39 ID:5vgmnuGB
>>550
最初に動いたときは、リセットボタン押してて、強制的にLowにしてました。
その場合arvsp -eとか-rは実行できるみたいです。
ただ、ISPケーブルがRESET電圧を制御できないと、プログラム書き込み
のときの「プレ消去後の最初期化シーケンスが正しく行われない」そうです。
「」はchanさんが言ってました。^^
558555:04/10/12 00:24:05 ID:5vgmnuGB
556>>
こんなにごちゃごちゃいらないと思います。今日のここでの質疑応答の残滓
が回路に現れてるだけです。^^;
たぶんインバータもいらないと思う。
インバータは74HC04です。今のところ動作に問題はないです。
早くavr-gccいじりに移行したいので、しばらくこのままで使ってみます。
もうちょっとしたらこの回路整理しようと思ってます。
559774ワット発電中さん:04/10/12 00:27:42 ID:A9YpXX2M
このリセット回路だと、ボタン押したときと離したときの時定数が同じ
位になるね。
あと、電源OFF時にも逆流で誤動作するかも。

ま、色々と検索して勉強すると良いだろう。そのうち解ることだろうし。
560774ワット発電中さん:04/10/12 00:30:22 ID:5yn2Pq+W
あ、AVRって内部でRESETはプルアップされているのか。H8みたく。

>>558 もし動かなくなったら、ざっくりとってRESETとISPを直結してください(w
561774ワット発電中さん:04/10/12 02:08:35 ID:BuYTASvJ
ちょっと流れてしまったので再掲。
>462 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2004/10/06(水) 23:56 ID:N1oZnwmk
>ところで、H8は製造元のルネサスの意向により、今後は大口取引先以外には
>出荷しないことになったらしい。
>秋月にも入荷しないそうなので、在庫が切れたら以後の販売はなくなるそうだ。
>今のところAKI-H8/3664F(QFP)キットは7月に在庫が払底し、現在も入荷時期未定と
>なっている。
>H8関係で欲しいものがある人は早めに購入しておくが吉かと。

>467 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2004/10/07(木) 01:28 ID:03CRCoks
>>>462
>毎年出るねそのデマ。
>もう聞き飽きました。

>473 名前:774ワット発電中さん 投稿日:2004/10/07(木) 02:53 ID:1A5Q5eIp
>>>462
>どこのメーカでもLSIの小口取引なんかしない。
>大口予定のあるユーザにはサンプルで無料提供もするが、
>小口販売などはメーカのする仕事じゃなくて商社のやる仕事

このあたりの話題、たまたま見たSoftware Design誌のみついわさんの記事にも載ってて、H8が入手困難になるのは既定路線のように書かれているんだけど、近く秋月でH8ボードが手に入らなくなったりするってことで合ってるのだろうか?
ぐぐってもみたけどどうも事実関係がはっきりしない…
562774ワット発電中さん:04/10/12 03:01:09 ID:dFfzq9+D
>>561
その記事、今月号?
563774ワット発電中さん:04/10/12 13:36:14 ID:MCDRh+VZ
>>561
そろそろ、日立系と三菱系でラインナップの統廃合する時期に来たってことでしょ。
情報を小出しにして顧客の反応を見て、ディスクリート対象を選定するんじゃないかな?

ディスクリートになるにせよ、1次代理店レベルでの数量のとりまとめが必須になるにせよ、
事前に正式アナウンスが有るはずだから、それまで待つしかないよ。

秋月で買えなくなる場合ってえのは、秋月がディスクリートの最終オーダーか代理店の取
りまとめのいずれかに乗らなかった時で、日立が供給を止めるからではないし、乗らない
決断をした時点で、秋月でも「販売は在庫限り」のアナウンスぐらいするだろ。
564563:04/10/12 13:40:07 ID:MCDRh+VZ
×日立
○ルネサス
565774ワット発電中さん:04/10/12 13:41:54 ID:cnZqn2Sg
>>>ディスクリート
>>ディスクリート
>ディスクリート
ディスクリート!(・∀・)
566774ワット発電中さん:04/10/12 13:57:20 ID:mK4g0YpV
>>564
○ルネサス
△ルネッサンス(ルネサスの語源がルネッサンスっていう説が発表されたので確認中)

567774ワット発電中さん:04/10/12 14:52:15 ID:n95YsgfC
>>566

○ルネサス
×ルネッサンス

http://www.renesas.com/jpn/

これがただしいザンス。
568774ワット発電中さん:04/10/12 15:41:11 ID:kKkDmTRw
mK4g0YpVは
「ベクトルは微分出来る!」
と豪語する高卒。
無視しましょう。
569774ワット発電中さん:04/10/12 15:56:37 ID:kKkDmTRw
高卒名言集

8080=マイコン
Z変換のZはインピーダンスのZ
ベクトルは普通に微分出来る


ぷひゃひゃひゃひゃひゃひゃ

なんすかこれ〜〜〜〜〜
570774ワット発電中さん:04/10/12 16:28:03 ID:JtINA5JA
>>563
>ディスクリート

お前ホントに低レベルだな。恥さらしもいいとこなんだよ。
中学校から行きなおせ。
571774ワット発電中さん:04/10/12 17:16:50 ID:tuGX2uN4
>>563
おぉ。H8をディスクリートにするんですか。
MOSFETをイパーイ並べるですね!どれくらいの大きさになるんでしょか?畳一枚くらい?

つっか、それをいうならディスコンだろ!
ちなみに辞書では
disconn. 《暗黒街俗》 治安紊(びん)乱(行為) (disorderly conduct) の告訴 だってさ。

というのは冗談で本当は
discontinuous innovation_n. 革新的な製品[サービス]の創造, 不連続[非漸新]的イノヴェーション
の略ね!
572774ワット発電中さん:04/10/12 17:18:10 ID:D9tNgUKu
理屈のわからないバカが、己の無知を省みず、揚げ足とったつもりでアホさらしている
スレはここだったんですね。
573774ワット発電中さん:04/10/12 18:17:31 ID:PsXlk+KZ
>>571
つまんない。
574561:04/10/12 18:43:08 ID:BuYTASvJ
>>562
Software Designのここ数ヶ月の号のみついわさんの記事冒頭に経過が書かれています。
秋月H8ボードの設計にも携わってるとのことなので、かなり気になる。
#しかしこの手の話がなぜトラ技やkumikomi.netで話題にならないのか、それも気になる。
575774ワット発電中さん:04/10/12 23:34:31 ID:UiPlByiW
ttp://www.embedded.jp/article/column_20040912.html
でちょっとネタになってる位かねえ。

ただttp://d.hatena.ne.jp/kinneko/20040913 のコメント
と言う話もあるのでどこまで信用できるかわからん。

近いうちにルネサスの人に会えそうなので、ちとつついてみるかねえ…
SHの人なのであまり期待できないが。
576774ワット発電中さん:04/10/12 23:40:59 ID:OuCHVmW9
AKI-H8/366F(QFP)キットは7月初旬で在庫がなくなり、いまだに入荷時期未定だ。
でも事前に「在庫限り」とか「売り切れ間近」のアナウンスはなかったよな。
577774ワット発電中さん:04/10/12 23:50:54 ID:JtINA5JA
三岩というのは東大の職員だろ?
んなもん。メーカのデリバリの詳細なんかを熟知してるわきゃないだろが。
それと、ディスコンにするかどうかの話じゃなくて、流通の仕方を変えるという話だろ?
他の半導体メーカと同様、小ロット相手の販売は少なくして自社在庫を極力抑える話じゃないのか?
578774ワット発電中さん:04/10/13 01:32:45 ID:eCVDETaK
R8Tinyがずっと引っかかってるんだけどもね。
ディスコンにはしないけど、新規デザインには使わないでくれ
とかいうのも良くある話しだし。
579774ワット発電中さん:04/10/13 01:34:46 ID:z0emlIUR
ディスクリート
【動詞】ディスコンになったチップをコンクリート詰にして東京湾に沈めること。
【名詞】その対象となったチップ。
580774ワット発電中さん:04/10/13 02:40:48 ID:Z/T/7x/l
単に売り上げが好調で、メーカーでも在庫不足ってことなら良いんだけどね。
ん?部品不足?・・・なにかを彷彿としますな。
581774ワット発電中さん:04/10/13 12:15:55 ID:7bRL0CMv
AVRやってみようと思って、AVR Studio4.10.356をインストールしました。
WindowsXPの方はいいんですが、Windows2000の方は、
デバッグにAVRSimulatorを選ぶと、選択できるCPUがATMega128だけになっています。
(他のJTAGICEとかでは、該当するCPUがちゃんと選べます)
WindowsUpdateを行い、IEともに最新版です。
XPのマシンとの挙動の違いを見てみると、
C:\Program Files\Atmel\AVR Tools\Partdescriptionfiles
の下の simulatorparts.cac の中身にデバイス名が全然記述されてません。
これを消してもういちどAVRSTudioを立ち上げると、同じ simulatorparts.cac が
作成されるので、多分このフォルダのXMLからシミュレートできるCPUのリストを自動作成
しているみたいなのですが、このリスト作成に失敗しているみたいです。
(XPの方から持ってきて上書き禁止にしてみましたが、結局「シミュレータがサポートしていない」となります。

なにか解決策ありました教えてください。

582774ワット発電中さん:04/10/13 14:00:29 ID:e0oT3F9X
>>581
98SEだけど似たような現象が起きますね、何でだろう?
デバッグに他の選んで、AVRSimulatorを選び直すと選択できるCPUが増えてたり。
583774ワット発電中さん:04/10/13 14:02:57 ID:e0ZrRY1L
>>581
一度デグレードしてみては?
584774ワット発電中さん:04/10/13 16:27:29 ID:xEo59bjl
>>581
俺の所では98SEだと同じ現象がでるけど、Win2kはちゃんと動くんですよね。不思議。
>>582氏と同様、他のデバッグ環境を選んでからAVRSimulatorを選び直すと(98SEでは)
うまく行きます。Win2kはそもそもそんなことが起こらない。

あと既存のProjectを開いてデバッグしようとすると、メモリのウィンドがきちんと表示されな
かったりもしませんか?

手元のはAVR Studio 4.09.338です。前のスレで同じ質問したらスルーされちゃいましたが。
585774ワット発電中さん:04/10/13 19:17:58 ID:AYHNN0Up
586581:04/10/13 20:14:10 ID:MmxokKQ2
うーん、AVRSimulatorではATMega128しか選べないんですが、これを選んでも結局「対応してません」ダイアログが消えない。
JTAGICEは持っているんだが、使いたい石はTiny26なのよん。

Atmelのサイトにあった、AVRStudio3.56を使ってみたら、なんとか出来ましたが、なんか釈然としないなぁ。

こりゃやっぱりJTAGICE2とATMega48を買えってことか。
(Tiny2313はまだ出てナインんだよね。1-wireデバッグっていうのは、なんか便利そうではありますが)
587774ワット発電中さん:04/10/13 20:37:32 ID:QDRQfCov
同じく98SEですが、その症状が出てますね。

後からAlt-D,Pでデバッガとデバイスを選べるのだけど、
デバッガのリストをブチブチとクリックしているうちに、右に「ポッ」と
現れて選択できるようになる。

まいっか..(w
588774ワット発電中さん:04/10/13 22:03:06 ID:0aBOw2yP
おれも98se。 全く同じ症状。
あと、デバックのとき、ワークスペースのストップウオッチがすんなり動かない。腹立つ。
589774ワット発電中さん:04/10/14 00:42:31 ID:xMsRkYrD
98SEとかで動かないっていうのは、インストールの挙動みていると、
なんかwindows/system32あたりにmfcなにやら.dllとか入れている気がするので、
それが日本語環境だとぶつかるんじゃないか、と妄想。

ええい、こうなったらLinux入れてやる、ってLinux環境でAVRがGCCでコンパイルできて、焼けて、シミュレートできるかどうか知らんので
教えてください

590774ワット発電中さん:04/10/14 01:13:03 ID:xMsRkYrD
今気づいた。

電電板に有りそうでないもの→linuxスレ (あったらごめん)
591774ワット発電中さん:04/10/15 01:07:17 ID:u34201wZ
>>589
電電スレではvineを使うのが流行みたいだ。オレが使っているんだから間違いない。
592774ワット発電中さん:04/10/15 03:34:34 ID:ndlxB4J/
>>591
高卒って、
「おれは大卒使ってるから偉い」とか池沼な事平気で言うけど、
こういう馬鹿って同期の大卒・修士・博士が遙か雲の上にいる
っていう現実を平気で無視出来るんだよね。

なんか、「俺は珍走団のトップだから
秀才の小中学生相手でもびびらせられるぜ」
ってのと一緒。
哀れすぎ。

さて、同じ年齢の秀才君達はどこで何をしているか想像出来ないのだろうか。

あ、想像したら自殺しちゃうかwwwww
593774ワット発電中さん:04/10/15 03:41:32 ID:Wg7x3MkG
必死なのは分かったから、スレまたいで書き込みしまくるのやめような。
594774ワット発電中さん:04/10/15 03:43:02 ID:ndlxB4J/
>>593
スレまたいで荒らしに来る高卒が悪い。
595774ワット発電中さん:04/10/15 03:48:01 ID:coUNuEtx
>>593
例のスレを見ても解るけど無視するしか無いよ。
この時間に一斉にID検索で粘着なんて正常じゃないし。
596774ワット発電中さん:04/10/15 13:01:55 ID:pArmEgop
そういや、誰が言い出したのかAVRがディスクリートになるという噂が流れた
ことがあったけどあれは結局ガセだったみたいだね。
まぁ確かにクラシックAVRはほぼ全滅したみたいだけど。
597774ワット発電中さん:04/10/15 13:12:32 ID:coUNuEtx
>>596
ディスコンね
598774ワット発電中さん:04/10/15 15:44:57 ID:+6xX+Tgq
>>596
釣れてますか?
599774ワット発電中さん:04/10/15 22:44:29 ID:2lkuuiyb
>>596
藻前、ディスクリートに感染しているだろ。それとも釣りか?

AVRの噂は、「クラシックが上位のmegaで置き換えられて廃止になる…」
というのが、伝言ゲームで「AVRは廃止になる」となったんじゃないかな。
元ネタがあるとすればだが。
600774ワット発電中さん:04/10/15 23:47:03 ID:Wg7x3MkG
クラシックって言うと秋月で現在売ってるのも入りますか?
601774ワット発電中さん:04/10/16 00:14:29 ID:ALoGRXwN
H8の場合、ディスコンになるのではなくてラインが大口客に占有されてるだけだろが!
ディスコンにするようなチップを雑誌のおまけにつけて普及に精出す真似はふつーの会社なら絶対しない。
ただH8とSH2Aとの棲み分けは今後問題だな。
SH2Aは内蔵メモリがH8より小さいから今のとこ使う気ないけどH8並になれば乗り換えても一向に差し支えない。
もっとも三菱の方との棲み分けがもっと問題だけどね。
602774ワット発電中さん:04/10/16 00:23:51 ID:pHNUo/Cp
将来どれが削られるのか、ルネサスユーザは戦々恐々だなー(w

>>600
秋月のAVRでいうと1200と2313以外のクラシックが新規使用控えてネ、
となっている。
603774ワット発電中さん:04/10/16 01:17:18 ID:41Unew4W
ChaNさんのCOM接続のISPライターを製作しようと考えているのですが
シリアル<>USBアダプターでつかえますかね?
使っている人や、駄目だった・・・とう人いませんか?
604774ワット発電中さん:04/10/16 01:21:16 ID:ALoGRXwN
ルネサスチップを使った製品を保守しなきゃならないユーザは戦々恐々だろうが、
開発する立場の人間はH8がなくなってもSHが残ればなーんにも困らない。
ハードウェア、アセンブラレベルにしても大抵の部分 SH > H8だし、
CレベルのユーザはそのためのCなんだからなおさら困らない。
ユーザ数からして日立より三菱チップが存続する可能性の方が低い。今後のことを真剣に
検討しなきゃならないのは旧三菱チップユーザ
605774ワット発電中さん:04/10/16 03:04:31 ID:s8ST1SWK
まあ、徐々に棲み分けが始まっていくのでは?
いきなり断ち切られるとは思わないが。

#いきなり断ち切るとしたらルネサスはH8でも
#いきなり断ち切りますよと公言するのと同じだし。
606774ワット発電中さん:04/10/16 03:07:18 ID:3Ix7IMh0
相手が日立、三菱の集まりって事なら一方的に打ち切りってのも納得出来てしまう。
607774ワット発電中さん:04/10/16 07:08:01 ID:4Y88zRm3
>>603
難しいんじゃないかな。ソフトウェアを工夫すればできるらしいけど、
USB仮想COMの信号線を直接操作となるのでできてもものすごく遅くなるとか。
USBでやるなら、COMポートからデータやりとりだけで実現している
AVR910互換ライター(秋月ライタなど)などか、
EZ-USBなどUSB-パラレル変換IC+専用プログラムなどしかないと思います。
http://optimize.ath.cx/avr/writer.htm

こんなのもあった。H8を使用したライター。これもたぶんUSB-COM変換でいけると思う。
http://watson8.com/avrwrit/
AVR910は、作成にAVRライタを要するという卵ニワトリ状態なのが
悩みの種になるんですけど、H8使うことで回避している(^^;)
608774ワット発電中さん:04/10/16 11:12:32 ID:pHNUo/Cp
卵鶏回避が目的なら、抵抗4本のパラレルポート接続がお手軽。
609774ワット発電中さん:04/10/16 12:15:44 ID:LMU6VsEA
>>608
USB使う理由が、手持ちのPCにCOMポートがないってのが理由なら、
パラレルポートもなさそうではあるが・・・
610774ワット発電中さん:04/10/16 14:35:04 ID:eC+Oumjx
>>609
IBM ThinkPad にはシリアル無し、パラレル有りの機種がある。
X31がそうだよ。

パラレルポートにはドングルを接続するためという需要があるよね。
611774ワット発電中さん:04/10/16 14:37:26 ID:Z81H7DRK
そろそろUSBドングルに全面移行して欲しいところだわ。
612774ワット発電中さん:04/10/16 15:13:45 ID:LMU6VsEA
>>610
IBM ThinkPad にはシリアル無し、パラレルもなしの機種がある。
俺のX20がそうだよ・・・・・・○| ̄|_ マア、ブアツイドッキングベイツケレバドッチモツイテクルケド
そうか、X31にはパラレルポートはあるのか。パラレルポートライタ使うには便利だな。
613603:04/10/16 17:14:36 ID:41Unew4W
察しの通り、シリアルもパラレルもありません・・・
それでも、ChaNさんのCOM接続ISPと、AVR910互換を作れる材料は買ってきちゃった
さて、どうすっぺかな・・・明日は資格試験あるんだけどな・・・
614774ワット発電中さん:04/10/16 18:20:18 ID:zYRat9q7
俺のX21もだよ。USBしかないからちょと不便。
でも安かったししかたないか。秋月でUSB−>シリアル買ってこよ
615774ワット発電中さん:04/10/16 20:50:10 ID:pHNUo/Cp
>>609
そっか、最近のノートパソコンにはシリアル・パラレルが無いのか…

USB-シリアルで直に書き込むソフトを作った強者はいないのか?
AVR910のニワトリ問題回避ならスピードなんてどうでもいいし。
616774ワット発電中さん:04/10/16 21:56:16 ID:eC+Oumjx
直書きするためにはビット転送を工夫しないといけないよね。
USBシリアルのコマンドって中途半端にインテリジェントだから
パラレルポート代替として使えるのかどうか、という不安があるの
ですが、買うとしたらどの機種がお勧めですかね?

PCカード型を選べば8250/16550とレジスタ互換だから潰しが
利いて便利だと思うけど、値段が…。orz
617569:04/10/16 22:12:35 ID:6CmZzaFZ
>>601
> ディスコンにするようなチップを雑誌のおまけにつけて普及に精出す真似はふつーの会社なら絶対しない。
みついわ氏にいわせると、ルネサスが「大企業病」にかかっていればあり得る、そうだ。
618妄想するなかれ:04/10/16 22:13:43 ID:4Y88zRm3
>>615
>USB-シリアルで直に書き込む
IOを叩く部分を仮想ポート操作に変えればすごく遅いとしてもいけるはずなんですよね
最初の1回だけなら、どうしても安直にレガシーポート付いたPC借りてきてDOS起動して
やればいいじゃん、って思ってしまいますので、誰もやる人がいないんでしょうね・・

いっそ、8p-dipswとチャタリング対策したスイッチ6つをつけて、
手動パラレルプログラマを作ってやるとか。
AT90S1200の1kバイトくらいがんがる!(w
昔はコンピュータへの書込ってのは・・・・・・(ry
って、書込シーケンス見たら1ワード入力するのにスイッチ操作20回、
8p-dipsw4回いるな。その512倍を手作業・・・(w

他に利用できそうなポートは・・・・・
サウンドポートを使って、2出力2入力はとれるな。
DCは通すかどうかわからないから5kHzくらいで変調、
左右チャンネルでゆっくーりSCKとMOSI送り、MISOは5kHz変調してマイク端子から受ける(笑
RESETは手動入力
619774ワット発電中さん:04/10/17 00:11:42 ID:5i5/3WjD
>>617
ということは憶測で記事に書いてるのか・・・(;´Д`)
620774ワット発電中さん:04/10/17 00:13:06 ID:nBOn/Iwk
マイコン遊びするならレガシーPCは必要だと思うけどな。
知り合いや親戚の所からWin98SEぐらいのを、処分料無しで引き取って恩を売るとかw
621774ワット発電中さん:04/10/17 00:25:51 ID:VydExtPh
>>613
USBシリアル変換でCOM・ISPが使えるか興味あります。
トライ結果を是非教えて!
622603:04/10/17 00:53:45 ID:gNtRDxRu
途中経過・・・
No COM1 Port in this system.
COM1で設定してあるんだけどな・・・
今日はもうやめ。
623774ワット発電中さん:04/10/17 02:02:18 ID:gLTzjUMB
>>619
その手の記事って大体そんなもんだろ。
いちいち裏をとっていたら〆切に間に合わない(w
624774ワット発電中さん:04/10/17 07:04:34 ID:5v0jD3Nf
>>622
いやさすがにChanさんのソフトそのままでは無理でしょ。
確か
DOS+レガシーポート:ProgramはI/OポートとBIOSを直接叩く
Win+USB仮想ポート:Programは仮想ポートを操作。レガシーなCOMもUSB-COMも仮想化されている
ってな感じだったと思うので、ライタープログラムを仮想ポートを操作するものに書き替えないとだめだと思う。
パラレル/Win32用のではそれをやってるらしいですね。操作できるのはUSB-パラレルではなく
Win32で仮想化されているレガシーパラレルポートだけみたいですが。
625774ワット発電中さん:04/10/17 10:33:46 ID:QpBBgMLD
ディスコンではないが、新規デザインに○○シリーズはなるべく
使わないでくれなんていうのはよくある話しだけどな。


626774ワット発電中さん:04/10/17 11:16:25 ID:iNxjAjKk
ATTiny2313が出る前にAT90S2313がディスコンになる罠(?
627774ワット発電中さん:04/10/17 15:29:59 ID:9bd2aAVq
AVR用の初心者向け評価ボードの販売店、作り方等解説サイトを教えてください。3のリンクで探したんですが、分からなかったです・・・・・・・・。
628774ワット発電中さん:04/10/17 15:54:36 ID:XmGTDSeH
629774ワット発電中さん:04/10/17 18:19:33 ID:wXoj9Nh2
630774ワット発電中さん:04/10/17 23:17:13 ID:S9vu/f85
>>628
>>629
レスありがとうございました。
631621:04/10/17 23:57:12 ID:VydExtPh
>>622,624
あー、たしか、avrspはI/Oポート決めうちだって書いてた。
COM1が3F8で、COM2が2F8だったと思う。
それだけで動くかどうかよくわからないが・・・
632774ワット発電中さん:04/10/18 01:23:32 ID:3HN86Rji
誰かPIC16F84のSKPNC命令って具体的に何をする命令なのか
教えてください(´・ω・`)
分からなくて困ってます
633774ワット発電中さん:04/10/18 04:06:45 ID:yzq3bg3l
MPASM Assembler User's Guide with MPLINK Object Linker and MPLIB
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/33014g.pdf

上記によると、Skip on No Carryの事で、疑似の命令なんで、本当のアセンブラで書くと、

「BTFSC 3,0」の事です。

キャリーフラグを検査して0だったら次の命令をスキップする。のだから、

ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:H1Rq7RU5HpUJ:www.dattalo.com/technical/software/pic/a2d.asm+SKPNC+16f84&hl=ja

上記のように16ビットのUPカウンタを作る時に8ビットの桁上がり処理に使ったりすると
ソースが見やすくなる訳です。
634774ワット発電中さん:04/10/18 09:30:50 ID:u4wM3iJD
>>632
えーと、PICはメジャーだからなのか、専用スレがありますよ。
>>633
PICにもそうした疑似命令あるんですね。
BTFSC STATUS,Cでもいいのに?って気はしますが。疑似命令の方が読みやすいんですかね。
AVRは疑似命令だらけという話も(w と、AVRに話をもっていったりする。
635774ワット発電中さん:04/10/18 14:12:33 ID:yzq3bg3l
>634
おぉ〜それは良い展開方法です。
STK500は手に入れましたが、まだよく使いこなせていないので
AVR識者の皆様の話が聞きたいです。
636774ワット発電中さん:04/10/18 16:05:29 ID:kzl+Hd1x
AVRは興味アリアリだけど、PICみたいに、丸っきりの初心者が一から勉強初めていろいろ出来るようになる本とかないですよね?自分はCでやりたいです。
637774ワット発電中さん:04/10/18 16:12:04 ID:QGLwX8Ox
分かり易いマイコンではあるけど後発なのとアトメルが積極的ない?ためか
取っつきにくいイメージが先行してるね。
638774ワット発電中さん:04/10/18 17:10:15 ID:KpotbjDU
>636
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/34/34381.htm

>637
何か別のシリーズに統合されるとか聞いたような…
ま、2chで知った話だからガセだと思うけど。
639774ワット発電中さん:04/10/18 17:26:53 ID:y7zYpzp2
>>636
テキストがほとんどないのが問題なんだよね。>AVR
英語に問題がないならavrfreaks.netに逝けば情報いっぱいあるんだけど。
関連サイトで勉強しながらがんばるしかないですね。
テンプレからも探してみてください。
AVRGCCについてわかりやすいのはこっちかな。C言語は知ってるのが前提。
TAP-Config http://ww2.tiki.ne.jp/~maro/
http://www.mkusunoki.net/z-gypsy/kousaku/avr/compile_html
http://www.toshu-ltd.co.jp/gaki/

金出していいならmanualがあるCodevisionAVRなんかどうですかね。
http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/cvision.html
日本語マニュアル付きのもあります。
megaをサポートし、主要周辺機器を扱う関数付きのものは\28,350らしいですが(^^;)


>>638
その本私も買ったけど、AVRGCCの話がない、AT90S1200がターゲットというのが
ネックと思われ。
640774ワット発電中さん:04/10/18 17:47:05 ID:QkyWSaOK
>>636
あまりにも素直過ぎるので、PICみたいに解説書が要らない
っていうのがかえってアダになっちまってますね。
641774ワット発電中さん:04/10/18 18:59:48 ID:NxltsuID
話の流れと関係ないけど、
AVRマイコンの型番ってホント訳わかめだよな。
他のマイコンも特別分かりやすいって訳ではないが…

>>638
90Sシリーズが1200と2313以外ディスコンになるって話じゃないの?
んでもって、
90S8515を使うんなら代わりにmega8515を使えとか、
そういう話が「統合」っていうことなのでは。

>>639
AVRの本は読んだことないけど、
90S1200だけがターゲットっていうのは、
AVRの魅力を半減した紹介のしかただよね。

>>640
あまりにも素直すぎる、っていうのは言い杉かと思われ。
まあPICに比べれば素直だけど。

PICの解説書が多いのは、
ただ単に使ってる人が多いからだと思う。

AVRに関しては、
参考書少ない→中上級者ばかり使う→
そういう人はデータシートと簡単な解説だけでなんとかなる→
結果的に参考資料があんまし増えない
って感じかと。
642774ワット発電中さん:04/10/18 19:40:14 ID:hqS5XQJn
>>641
>AVRに関しては、
>参考書少ない→中上級者ばかり使う→
>そういう人はデータシートと簡単な解説だけでなんとかなる→
>結果的に参考資料があんまし増えない
>って感じかと。

Megaシリーズ秋葉だと少ない→DigiKeyで打ってる→
中上級者DigiKeyで買う→秋葉では売れない→以下ループ?

…Mega162欲しいのだが…やっぱDigiKeyか…orz
643774ワット発電中さん:04/10/18 19:45:55 ID:9EWmOghq
Mega161かMega163ならIPIで売ってるけど
Mega162はちょっとみあたらないな
644774ワット発電中さん:04/10/18 20:24:22 ID:n0An7VN8
>>642
http://www.compass-lab.com/Prices02.htm#AVR%20MPU
ATmega162-16PI FLASH16K,RAM1K,EEP512,USART,PWM4,MLT,DIP40 在庫○ 960
645774ワット発電中さん:04/10/18 20:31:18 ID:VUfwcyEV
無理してMega買うくらいなら16bit(H8とかM16C)に移行したらいいと思うんだが
駄目なの?
646774ワット発電中さん:04/10/18 20:37:47 ID:n0An7VN8
しかし日本は辛いねえ。amazon.co.jpより捜してみると
    AVR関連  PIC関連
和書     1     23
洋書    10     30
647774ワット発電中さん:04/10/18 20:44:23 ID:n0An7VN8
>>645
うーん、
DIPがある(ヘタレ趣味工作者には大きい)
なんだかんだいって8bitなことを割り引いても高速
お手軽な規模
シンプルでわかりやすい(対H8)
ってとこですかねえ。

対H8で欠点は
書き込みメンドクセー
8bit故に面倒な場面も多い(C使っても割り込みがらみで8bitを意識しないといかんことも)
648774ワット発電中さん:04/10/18 21:00:59 ID:hqS5XQJn
>>643

161はディスコン指定されてるから避けてる。
ちょっと使うだけだからどーでも良いって言えばそれまでだけど(^^;

>>644

わざわざありがd

>>645

一応90S8515の上位品(外部メモリ使用っていうかMCS51系)として使うので。
最初から作り直すってなら、それでも構わないんだけど。
megaへの移行期だからH8とかM16Cはがんがれば客を奪えるかも。
649774ワット発電中さん:04/10/18 21:02:08 ID:0R4XNrOd
megaでも旧プロセスのはディスコンになっていくみたいだね。
161→162
163→16
323→32
103→128
650774ワット発電中さん:04/10/18 21:32:15 ID:3+QAvhn/
Mega48/88とかだと1-WIRE-Debugが できるらしいんですが 誰か使ってますか?
651774ワット発電中さん:04/10/18 23:14:20 ID:r+9WpUPN
H8 & FPGAでメーカのふつーのエンジニアとしても通用するスキル身に着けておけば
AVRでもPICでも困らないよ。逆にAVRやPICしか使えなければH8のマニュアル読むだけでも大変だ。
外付けメモリ使うだけでもいろいろ考えることはある。
652774ワット発電中さん:04/10/18 23:20:12 ID:kzl+Hd1x
PICで良いんじゃないの。
どんどんC言語向きになってきてるし。なにより、将来不安が少ない。
653774ワット発電中さん:04/10/18 23:22:52 ID:n0An7VN8
>>651
そういうことならH8でしょうけどねえ。
俺みたいに本職は電子工作と全く関係ないって人もいますんで。
そうだなあ、
>H8のマニュアル読むだけでも大変だ。
>外付けメモリ使うだけでも面倒
なんて考えてるんだろうな、俺って・・・○| ̄|_
654774ワット発電中さん:04/10/19 02:00:38 ID:ep1Hvi4r
ちゃうちゃう。
アマチュアも本職のエンジニアもあんまり大差ないっちゅう話よ。
飯ネタたとして嫌々やってるメーカのエンジニアと
寝ても覚めても電子回路・ロジック回路が頭の片隅にあるアマチュアと
どっちが知識が豊富かってこと。
本職とは関係ないと思ってて趣味が高じてそっちが本職になる場合だってあると思う。
IT業界の成功例とか大概こういう展開よね。
通信システムやメディアのフォーマットを決めるような上位レイヤの仕事の場合はこういう展開は
ちょっと期待できないと思うけど。。。
655774ワット発電中さん:04/10/19 03:53:56 ID:llAYpUrx
なんか胡散臭せ文章だな
ホリエモンの下で働いてる営業みてぇ
656774ワット発電中さん:04/10/19 04:26:11 ID:5USvNyOI
給料が貰えるならそれでもいい。
657774ワット発電中さん:04/10/19 08:33:59 ID:1A7veot6
>>652
あんな「RAM」が連続していない石はイヤだもん。
char data[300] とか出来ないんでしょ?

658774ワット発電中さん:04/10/19 10:27:38 ID:No1nLwTl
>>651

>逆にAVRやPICしか使えなければH8のマニュアル読むだけでも大変だ。

言っている意味がよくわからん。
AVRやPICのマニュアル(殆ど英語だ!)をきちんと読めるようになっていれば
H8の日本語マニュアルはちゃんと理解できると思われる。
H8の日本語マニュアルを読みなれていて、PICやAVRの英語マニュアルが読めないだけじゃないか?

外部メモリバスとのやり取りをPICやAVRでやるには確かに無理があるが、
タイミング関係はFPGAの設計で勉強すれば良いだろう。
H8の外付けメモリなんて、SRAMやROMは(DRAMも接続できるのがあるね)は
ベタで接続するだけだからたいした技術なんて要らんと思う。

>>657
pic16xxxは確かにその通りだが、PIC18xxxxはちゃんと使えるぞ。

H8とPICは住む世界が違うから好き嫌いを言っても意味がないと思う。
DIPがない石はユニバーサル基板の上に置くのが面倒でおい等は萎える。
659774ワット発電中さん:04/10/19 11:42:59 ID:tfcRQntf
>>657
最近はAVRよりもPICの方が計算が速いよ。

        PIC18F(40MHz) ATmega(4MHz)
8x8 unsigned   100ns     500ns
8x8 signed    600ns     500ns
16x16 unsigned 2.4us      4us
16x16 signed   3.6us      4us
>>659
4MHz駆動megaを持ち出すとは・・・・
PIC18よりは遅いとはいえ、いちおう125ns@16MHzだぞ。
しかしPIC18なかなかだね。クロックが速くなったんで速度問題はなしになったし、
CPFXXX命令面白いなあ。

でも参考書はまだAVR並?
661774ワット発電中さん:04/10/19 12:48:48 ID:VJOLYrcl
>>657
横レスですが、
PIC18F452 は char dat[N] のNの最大値はどれくらいなもんなんでしょか?
662774ワット発電中さん:04/10/19 13:40:33 ID:No1nLwTl
>>661

PIC18Fシリーズは普通のCコンパイラーと同じように取れるみたいですよ。
(スタック分以外はユーザーが使用できる)
ポインターのアドレス指定が増えているしRAMも分断されていないのでPIC16シリーズである
ような制限は基本的にはありません。
663774ワット発電中さん:04/10/19 15:55:40 ID:M30UJ2ex
スタックがいじれないと結局シングルタスクなり疑似マルチ
タスクしかできないという壁は越えられないけどね。
664774ワット発電中さん:04/10/19 16:12:06 ID:bTLObT/x
PICごときでマルチタスクでなにがやりたいのかと
665774ワット発電中さん:04/10/19 16:18:42 ID:M30UJ2ex
ポーリングを前提で書いたプログラムを複数
放り込んで動かすとか、結構楽できて便利だよ
何も考えなくても勝手に同時進行してくれるし。
漏れみたいな手抜きサンデープログラマ御用達 >マルチタスク
666774ワット発電中さん:04/10/19 19:38:32 ID:jh6LF9CU
>H8の外付けメモリなんて、SRAMやROMは(DRAMも接続できるのがあるね)は
>ベタで接続するだけだからたいした技術なんて要らんと思う。

H9 に SDRAMをベタづけできるとでもおもっとるんか?
要らなくなったDIMMからSDRAMひっぱがしてH8に利用しようなんていう発送お前にはないようだな。
667774ワット発電中さん:04/10/19 19:42:42 ID:jh6LF9CU
>殆ど英語だ!
お前カタワか?
エンジニアならマニュアル記述の英語ぐらい誰でも読むぜ。
部品のカタログどころか規格のスペックはほとんど英語だ。
逆に読めなきゃ全く仕事にならんぞ。アフォかお前?
668774ワット発電中さん:04/10/19 19:57:54 ID:No1nLwTl
>>666-667
釣りご苦労さん。
669774ワット発電中さん:04/10/19 19:59:22 ID:jEA+cQ9o
最近荒らしスレから電波が漏れだしたり、変な馬鹿釣りがage荒らししたりしてるが
何かあったか?
670774ワット発電中さん:04/10/19 21:00:41 ID:Cb84+ROO
>>666
H8SならSDRAMコントローラ付きのもあるでよ。

バーストアクセスがほとんど使えんので、FPなDRAMより遅くなるが…
671774ワット発電中さん:04/10/19 21:02:22 ID:jEA+cQ9o
EDOとかファーストページなんて今や入手が難しいでしょうね。
出てきた当時は高速SRAM並の性能だと喜んだのだが。(w
672774ワット発電中さん:04/10/19 22:21:19 ID:llAYpUrx
趣味でH8/300とかSH2を使ったが
むしろ半田の手間惜しんで内臓ROM、RAMでガンガル

ノーウエイトでフルのバス幅 イエーイ
SH2キャッシュに廻せず トホホ
673774ワット発電中さん:04/10/19 23:11:20 ID:RSjUE4ck
>>660
>4MHz駆動megaを持ち出すとは・・・・
AVRは4MHzで十分。クロック上げると電気食う(w
674774ワット発電中さん:04/10/20 04:15:55 ID:0g3E4Ps+
>>673
速度対決でそんな事言われたら、まるっきりデキレースですね。
675774ワット発電中さん:04/10/20 11:53:58 ID:v1Ff9wsS
最高速度で補正してみる…。

        PIC18(40MHz) ATmega(20MHz)
8x8 unsigned   100ns     100ns
8x8 signed    600ns     100ns
16x16 unsigned 2.4us      800ns
16x16 signed   3.6us      800ns

話にならん(w
まぁ、漏れもAVRは4MHzでばかり使ってるが…
4MHセラロックの不良在庫を掃かないと(w
676774ワット発電中さん:04/10/20 12:31:06 ID:oy45hhc8
そこでSCENIXですよ。
677774ワット発電中さん:04/10/20 13:55:25 ID:V6e5ZGCo
>>675
まあ1us内外で16bit乗算できるだけでありがたいと思わないとねえ。
旧AVRでは乗算ルーチン回すし

        PIC18(40MHz) ATmega(20MHz)  AT90S2313(10MHz)
8x8 unsigned   100ns     100ns          6.8us
8x8 signed    600ns     100ns         
16x16 unsigned 2.4us      800ns         17.6us
16x16 signed   3.6us      800ns         

ところで、割り算って乗算器が入ることで効率的にできる方法ってないですか?
こっちの方は従来通り除算ルーチン回すしかないですか?
678774ワット発電中さん:04/10/20 15:48:11 ID:/AAPiuCJ
そこで
http://www.micromegacorp.com/umfpu.html
ですよ。
Floating Point Co-Processor
Description: The uM-FPU by Micromega easily interfaces with most microcontrollers to provide support for 32-bit IEEE 754

$15ぐらい。

679774ワット発電中さん:04/10/20 16:10:09 ID:g3cpzMyG
677
逆数テーブルを用意して、それを種に漸化式を計算する。
昔のコンピュータアーキテクチャの本とか漁ってみ。
680774ワット発電中さん:04/10/20 18:33:09 ID:v1Ff9wsS
H8も混ぜてやらんと(w
除算速いなぁ

        H8/300H(25MHz) PIC18(40MHz) ATmega(20MHz)  AT90S2313(10MHz)
8x8 unsigned   560ns       100ns     100ns          6.8us
8x8 signed     640ns       600ns     100ns         
16x16 unsigned  880ns       2.4us      800ns         17.6us
16x16 signed   960ns       3.6us      800ns         
16/8 unsigned   560ns
16/8 signed    640ns
32/16 unsigned  880ns
32/16 signed   960ns

>>678
FPUなんて滅んだと思ってたけど、マイコン用なんてのがあるのですか。なんか面白そう。
681774ワット発電中さん:04/10/20 18:51:51 ID:UU91CgO1
>>677
乗算、加減算に関しては理論的には1クロックで演算可能だが、
除算は演算途中で前の演算結果によって以降の手順が変わるので
理論的にワンショット演算は不可能
1/(1+x)の形に持ち込んでテーラ展開して、ベクトルプロセッサでも
FPGAで作ればワンショト計算はできる。でも誤差は必ず発生してしまう。
682774ワット発電中さん:04/10/20 19:16:18 ID:RW2LacVX
AVR Studio 3.56 でATTiny26をデバッグしようと思ったんだけど
Device選択のところにATTiny26って選択肢がないんだけど.
これじゃチップの状態がわからないじゃないか!
だれかおもしろい解決法を教えてるれぃ.
とんこつラーメン奢るから
683774ワット発電中さん:04/10/20 20:07:55 ID:s2rjaOyl
>>678
うわっ!DIPのFPUなんて凄い欲しい。日本で売ってるかな?
684774ワット発電中さん:04/10/20 21:10:22 ID:YCXudiGs
価格を考えると、素直にH8で処理した方が良さそう・・・tinyあたりでは処理速度どんなもんだろ。
685774ワット発電中さん:04/10/20 21:23:17 ID:MmWBD5hg
>>683
そこでスパークファンですよ。
http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&itemid=289
Price: $14.95
686774ワット発電中さん:04/10/20 21:25:29 ID:MmWBD5hg
AVRのJTAGICE(Olimexのやつ)もあるでよ。
http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&cat=4&
$44.95
687774ワット発電中さん:04/10/20 21:27:15 ID:MmWBD5hg
>>682
そこでAVRStudio4ですよ。
(Win98SEだと、うまくシミュレートできないっていう記述が>>582あたりにあったので、素直にWindows2000でも入れとけ。)

688774ワット発電中さん:04/10/20 21:45:17 ID:RW2LacVX
>>687
レス有り難うございます候.
ってことはAVRStudio単体ではC言語で開発できねーよコノヤローってことですか.
だから僕のポメラニアンもワンワン吠えてたのか!
キッツーですね.キツツッキーですね.ATTiny26にはがんばってとエールを送り込んでいます.
北海道からの贈り物「ありがとう,687さん」
689774ワット発電中さん:04/10/20 22:19:55 ID:Nm0kveMj
>>678
$15ってのがなんだけど、面白いですね。しかし、
http://www.micromegacorp.com/downloads/documentation/AppNote%20001%20Timing.pdf
データ転送、32bitデータのセット時間が128usec、32bit除算コマンドが298usec、
32bitデータの読み出しに123usecだから、32bit/32bitの計算に128*2+298+123*2=800usecかかるってことですね。
16MHzAVRなら12800step。整数演算ではメリット薄そう。浮動小数点じゃないと生きないようですね。
690774ワット発電中さん:04/10/20 22:20:27 ID:s2rjaOyl
>>685
んー輸送代の方がチップ単価より高いでつね…。
691774ワット発電中さん:04/10/20 23:38:27 ID:E/tA56sB
>>679
例えば固定小数点16bitの逆数なら、
もし最上位bitが0なら適当にシフトして最上位を1にして、
上位4bitから8個のテーブルを引いて逆数近似値をもってくる
もしここで下位12bit=0ならこの近似値でビンゴ、終了
これをテイラー展開あたりにぶちこむ
a=近似値,r=近似値の逆数、y=(x-a)*rとして
逆数 = r-r*y+r*y^2-r*y^3-・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
充分収束したら最初にシフトした場合はその分だけ結果もシフト
こんなもんでしょうか?
692774ワット発電中さん:04/10/21 00:35:59 ID:6X4WYrjW
>>684
300HよりもTinyの方が微妙に速いはず。ノーマルモードだし。
693774ワット発電中さん:04/10/21 13:05:06 ID:LrK1w0Ur
計算だけなら同じだろう。
鬼のようにbsr/jsrするなら目に見えるくらい差が出るかもしれんが。
694774ワット発電中さん:04/10/22 02:14:40 ID:E/PEVTtk
SH2はあんまり話題に上らんね。
秋月のSH2ボードも12n SRAM はWelcomだけど
なんだかやたらと大きいしな。なんであんなに大きくするかな?
695774ワット発電中さん:04/10/22 20:06:03 ID:PZ8rAer3
>>694

7018か7047みたいな100pinでフラッシュ内蔵使えば小さくなるだろうがな。

個人的にはSHも良いが、H8の資産を生かす為にも
フラッシュ付きH8Sの方が欲しいけどな。
696774ワット発電中さん:04/10/23 00:12:14 ID:DPCzBpCJ
>>694
あのボードにのっかってるメモリってSRAMだったんだな。
喪前のカキコ見て、秋月のHP見て初めて気づいた。
SDRAMかと思ってたよ…。
あのチップってSDRAM直結できないんだっけ。

秋月だとARM使ったボードも出してるけど、
これだと外付けROM必須っぽいのがネックかなあ。
697774ワット発電中さん:04/10/23 00:23:38 ID:xDdO3ak5
質問です。
AVRとモーター(AVRからトランジスタ駆動)を両方1つの単2×2の乾電池電源からとるのは無謀ですか?
AVR専用に電池用意した方がいいでしょうか?
もしどうしても共通の電池でやりたい場合、何か気をつけるべきことがあるでしょうか?
698774ワット発電中さん:04/10/23 00:34:55 ID:6bOAZF3D
>>697
書き忘れました。
モーターはFA-130あたりをギアボックスでかなり減速して使用予定、
動作は数秒回して15秒停止→回転方法を逆転して繰り返し、
を10分位やった後、1時間休止
のような動作を予定です。
699774ワット発電中さん:04/10/23 00:38:48 ID:DPCzBpCJ
>>697
AVRも乾電池の電圧をそのまま使って駆動する、って事?
それだと低電圧対応の石を使っても電圧的にきわどいんだが…
ちゃんとDC-DC使えば大丈夫だと思うけど。
700699:04/10/23 00:41:50 ID:DPCzBpCJ
あ、1.8Vから動くAVRもあるみたいだから、
これなら大丈夫なのかなー。

digikeyとかじゃないと買えない上に、
品種も限られるけど。
701774ワット発電中さん:04/10/23 01:47:32 ID:QBX7vWDl
やっぱりDC-DC使うでしょ。
それよりモータを10分動かした時点で乾電池は消耗しちゃうんじゃないの?
702774ワット発電中さん:04/10/23 02:01:14 ID:tUKzCk72
>>696
SH2でSDRAMつーと76xxになるんでないかねえ。
703774ワット発電中さん:04/10/23 12:16:55 ID:e0rbM+5R
モーターに発電機を付けて、その電力でAVRを
駆動してモーターを制御するのじゃ

・・・・・・・・
704774ワット発電中さん:04/10/23 16:57:37 ID:MLysY8DO
>696
今いじってますが、DRAMならば直結可能です。8/16/32のバス幅を選択でき
DRAMメモリー空間はROM,SRAMとは別の場所で最大16MBのサイズが取れます。
バス幅32bitすると早いけど、I/Oが減るのでもったいない。
705774ワット発電中さん:04/10/23 22:11:28 ID:uR4WZOyp
>>704
あのさ。
DRAMっつても種類があるのよ。
同期非同期の違いわかる?
706774ワット発電中さん:04/10/23 23:14:01 ID:MLysY8DO
>705
ごめんな、こんな低クロックCPUにSDRAM使うヤツなんていない事を前提にしていたのだが。。。
FPM DRAMと言えば良かったかね。
707697/初心者スレ的質問ですみません:04/10/24 01:44:58 ID:Pl+m6o7i
>>699-701
ありがトン。
作ろうと考えているのは自動巻時計のワインダーもどきなんで、
モーター作動時間はもうちょっと短くてもいいかもしれません。
しかし確かに電池は不安だしAVRの電源電圧はやっぱりむちゃくちゃ
になると思うので、やっぱり5V1A以上のAC/DCアダプタから給電して、
AVR、モーターにはそれぞれ別々の3端子レギュレータを経由して
給電としたいと思います。(定電圧電源を信用してAVRには直結でいいかな?)
モーターは1.5V(Hブリッジ込みで2Vくらい?)にしたいし。

>>703
すげー。そのすごい発電機って、Digikeyで買えますか?(w
708774ワット発電中さん:04/10/24 02:01:14 ID:qoOxmjgd
>5V1A以上のAC/DCアダプタから給電して
DC-DCの意味わかってる?
709707:04/10/24 02:20:05 ID:j0KToet/
>>708
いや、電池をあきらめ、5Vとか6Vとかを用意するなら結局DC-DCコンバータは要らないと思ったのですが。
710774ワット発電中さん:04/10/24 13:29:15 ID:7zMVnNNs
このスレッドのとんちんかんなやり取りが好きだ。
711707:04/10/24 18:30:28 ID:7/GgoTx5
>>710
どきどき・・・・・・
712774ワット発電中さん:04/10/25 03:34:38 ID:JxRNwcuK
秋月 ARMボードって、開発キット付きで買った方が良いのでしょうか。
ARM奮闘記
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hra/note/arm/index.htm
とか読むと基板だけで良いような気がしてきました。
713774ワット発電中さん:04/10/25 18:58:54 ID:78iEFbjk
質問ですがH8-3664のタイマVでPWM出力をしたいんですが

  TV.TCSRV.BYTE = 0x06;     /* 0 on CMA, 1 on CMB */
  TV.TCRV1.BYTE = 0x01;     /* 1/128 */
  TV.TCRV0.BYTE = 0x0b;     /* on CMA, count start */
  TV.TCORA = 125;         /* 1kHz */
  TV.TCORB = 100;         /* duty 20% */

と設定してもパルスが出力されません.
何か他に特別な初期化が必要なんでしょうか?
それとも単にマイコンが死んでるんでしょうか?

ちなみに上のソースコードは某HPからいただいたものです.
714774ワット発電中さん:04/10/25 20:01:34 ID:FwWBjzwc
某HPで聞けば良いのではないかね?
715774ワット発電中さん:04/10/25 20:24:05 ID:Exptx5L1
というか、分からないことがあったらマニュアル読めよ。
特に「11.3.4 タイマコントロール/ステータスレジスタV (TCSRV)」
716774ワット発電中さん:04/10/26 00:35:51 ID:pdT4FRgC
>>713
めっちゃ必要です。
717774ワット発電中さん:04/10/26 16:36:52 ID:c2gbi5Pq
Digi-KeyにATTiny2313のSOPが入荷したね。
718774ワット発電中さん :04/10/26 16:54:07 ID:M84i962I
>>712
私は三岩ボード持ってるし、あのフラッシュカキコ基板が
¥2,600!なんてぼったくり価格なので
買いませんでした。
HRAさんのやりかたでフラッシュ書込成功
なひたふ氏にも感謝!
そのご三岩基板とH8フラッシュ書込写真からユニバーサル基板で
書込回路作成しH8でもフラッシュ書込成功しますた
貧乏もんだから1万なんか払いたくない。
それより何かARMでおもろいあぷりないかいな?
719774ワット発電中さん:04/10/26 21:13:16 ID:rN2sicnn
>718
回答ありがとうございます。
取りあえずフラッシュ書き込み出来るようにROMだけ買ってありますが、
信用ならないROMライタできちっと焼けるか激しく不安でしたので。(w

アプリは>718さんが頑張って何か作って、ここでお知らせくださると嬉しいです。
720774ワット発電中さん:04/10/26 22:49:57 ID:oqLKrEYY
H8かAVRに使えるベーシックの入門書教えてください。
721774ワット発電中さん:04/10/26 23:35:47 ID:3cXknTZH
>>720
日本語で書かれた書籍はまだ無いはず。
AVRならこれとか、購入すれば代理店が用意したマニュアルが入手出来る。
ttp://www.mcselec.com/bascom-avr.htm

H8のは秋月のがあったはずだけど、どうなったんだっけ?
インタープリタならこんなのもある。
ttp://www.nana.or.jp/~hiramats/h8/cmb/
722774ワット発電中さん:04/10/27 00:06:39 ID:GlnO3I1s
>>721
ロリ絵描き以外の人が作ったインタプリタは無いですか?
723774ワット発電中さん:04/10/27 00:14:19 ID:bMQAy4f/
>>722
それならお前が作れ、ということになる。
724774ワット発電中さん:04/10/27 00:34:39 ID:uJrBh4iJ
>>722
ちょっと筋肉作って
725774ワット発電中さん:04/10/27 01:14:06 ID:m6vmhcnL
>>721
thxまだ、英語環境のみですか。
726774ワット発電中さん:04/10/27 08:56:40 ID:2C4UZcFj
>>725
AVR対象の日本語マニュアルつき開発言語なら、JCLさんとこが出してたはず。
http://b2c-1.rocketbeach.com/~jcl/product2.html
727774ワット発電中さん:04/10/27 10:45:53 ID:lwqpb1zl
>>714-716
解決しました
マイコンがお亡くなりになってるだけでした.
728774ワット発電中さん:04/10/29 12:25:01 ID:vfmr8jrv
681
>乗算、加減算に関しては理論的には1クロックで演算可能だが、
>除算は演算途中で前の演算結果によって以降の手順が変わるので
>理論的にワンショット演算は不可能

矛盾しているぞ。
乗算を1クロックで済ますにはテーブル式しかない。演算する場合はどうしても桁数に
応じたクロックの増加が発生する。

除算についてもテーブル式でやるならば1クロックで処理できる。

ただ、乗算は例えば8桁の計算を4回と加算をやれば16桁の乗算が成り立つが
除算の場合は8桁の除算ができても16桁の除算処理には大して貢献しないから一般的な
方法にならなかった。
729774ワット発電中さん:04/10/29 18:07:18 ID:6yUv+seQ
乗算を1クロックで済ますにはテーブル式しかない。


整数乗算なら桁毎の乗算(といっても、二進だからAND)
結果の加算機がズラズラいけば乗算になるじゃん。

   XXX
   XXX
−−−−−
   KKK
  KKK
 KKK
−−−−−
 YYYYY

X=>KのところはANDゲートがズラッ・・
ここは非同期でもかまわないだろ?
並んだKが加算機に放り込まれてYになる
この加算機も非同期で組めるだろ?

桁数が増えると回路がふくれあがるから、クロックを
上げにくくはなるだろうけど1クロックでできるんふぁ?
730774ワット発電中さん:04/10/29 18:49:13 ID:EKvsfmkG
>>729
正解!
731774ワット発電中さん:04/10/29 19:24:16 ID:aMqSwVa8
>>729
ABC*DEFの演算で、ABC*D,ABC*E,ABC*FのAND演算は3つ並行で動き、
その後ちょいディレイかけながらABC*D、ABC*E、ABC*Fを次々加算し、
これをCPUの1クロック以内の時間に納めるってイメージでいいですか?
732774ワット発電中さん:04/10/29 20:44:34 ID:0SkGBsRt
みついわ氏のその後続報
Software Design 11月号では完全にARMの話題に移ってしまいますた。
「供給困難または絶望といった状況から逃れられる」記事掲載開始です(苦笑

H8入手問題の続報は完全スルーかよ(w
733774ワット発電中さん:04/10/29 21:22:43 ID:3jAZ0yBr
>>728
乗算ところか
Σa(i)*b(i)
も1クロックでできる現状を知らないのかお前。
糞が生意気にほざくなアホ
734774ワット発電中さん:04/10/29 22:08:16 ID:YouTqwTz
パイプラインを知らないスレはここですか.
735774ワット発電中さん:04/10/29 23:06:05 ID:aMqSwVa8
パイプラインって、マイクロコントローラでも採用されているものがあるんですか?
736774ワット発電中さん:04/10/29 23:18:40 ID:nyZOWFPb
パイプラインぐらい知ってるよ!
デケデケデケデケ〜♪ ベンチャーズ最高!

>>735
PICだって一応パイプライン・・・かな?
大昔の6502もそうだったような。
でもディレイスロットないしどうなんかね。
737774ワット発電中さん:04/10/29 23:30:30 ID:NV8DzHAf
>>732
不安を煽りまくっているだけで、有用な情報が無いからのう…ないほうがいいよ。
適当な事を書くんじゃねーという所も結構あるし。

ああ、ルネサスの人に話聞いてくるの忘れた。
当分会う機会ないなあ。
738774ワット発電中さん:04/10/30 00:07:22 ID:Kn3vYJu7
あのさ、まだH8基板ついた虎儀って、どっかで変えるかな。
ちょっと使いたいことができたんだけど1枚しか買ってなくて。
739774ワット発電中さん:04/10/30 00:11:59 ID:f0APyBta
>>738
サンハヤトの買え。
740774ワット発電中さん:04/10/30 00:14:42 ID:vCFw9or9
BASCOM AVRどうよ?
741774ワット発電中さん:04/10/30 00:16:02 ID:Kn3vYJu7
>>739
サンハヤトが同じの売ってたんだね知らなかった、サンクス

・・・でも980円じゃないのか..orz
742774ワット発電中さん:04/10/30 00:39:07 ID:nyhrt3Hi
>>734

パイプラインというのはその演算単独ではXクロック必要となる場合、
処理ステージをX個用意すれば初めのデータはXクロック必要となるが、2番目以降のデータは
Xクロックを待たずに連続投入可能になるという話。もちろん出力もX,X+1,X+2・・・クロックで
連続にとりだすことが可能となる。注意しなければならないのは初めに必要なクロック遅延Xを
小さくすることはできない。
乗算、加減算に関してはパイプラインなどは関係なく最小システムクロックで処理可能な演算だ。
743774ワット発電中さん:04/10/30 07:53:52 ID:AFuH4oqN
>>740
2kまで(だっけ?)ならフリーで使えるから便利。
液晶も、ピンバラバラでも使える(D0=PORTB2,D1=PB1,D2=PA0,D3=PC0 なんていう変態接続でもOK)
割り込みでは使ったことないんだけど。
744774ワット発電中さん:04/10/30 08:08:12 ID:AFuH4oqN
そういえば、いつのまにか、デジキーでもATTiny2313が入手できるようになっているぞ。
http://jp.digikey.com/scripts/DkSearch/dksus.dll?Detail?Ref=210413&Row=215061&Site=JP
1個@256円
25個@161円
745774ワット発電中さん:04/10/30 11:54:08 ID:btzvUoYI
ATMega48もあるな。ATMega88は未だみたいだ(いらんけど)
16/8ビットタイマー+AD+USARTで20ピンっていうのがあればいいのに。
Mega8の28ピンって中途半端。
746774ワット発電中さん:04/10/30 12:05:50 ID:XzAdgW6T
>>745
ATTiny2313だとADCだけないんだね。
747774ワット発電中さん:04/10/30 15:39:09 ID:aC9Zp5vT
>729
桁数に応じた時間が掛かってるジャン。

連続したデータをワンクロックで処理する方法であって、乗算をワンクロックで処理する方法ではない。
748774ワット発電中さん:04/10/30 16:48:36 ID:XzAdgW6T
>>747
ん?だからこの1桁乗算(AND)と加算をCPUのクロックより速いディレイで次々と
CPUクロックに対して非同期で行い、うまくいけばCPU側1クロック時間でできちゃう
って話ではないのか?
749774ワット発電中さん:04/10/30 17:35:09 ID:H0SPuxCN
>>729
それと同じような発想で除算回路も可能だよね。
2nビット割るnビットだと
(n+1)ビット引くnビットの減算回路と、その出力および
非除数側からの減算回路の入力のどちらかを選択する
データセレクト回路を用意して、減算回路のボロー出力を
データセレクトの選択信号に入れる。
このブロックを1ビットずつずらしながら重ねると、
各ボロー出力を並べたものが除算結果、最後のブロックの
データセレクト回路の出力が余りとなる。
クリティカルパスがやたら長くなるが、一応非同期の除算回路。
750774ワット発電中さん:04/10/30 17:44:52 ID:H0SPuxCN
でまぁ、こういう話をするときは、ゲート遅延何段分以下に抑えたときに
ゲート数のオーダーがどのように抑えられるかとかいう形の基準を入れないと
できるできないの境界をはっきりさせられないわけだ。
まぁそれだけ。
751774ワット発電中さん:04/10/30 18:48:42 ID:+2Rsx7eR
>>749
>それと同じような発想で除算回路も可能だよね。
アホかお前?
一からロジック回路勉強して来い糞が。
752774ワット発電中さん:04/10/30 18:58:19 ID:Z7GN9dEE
>747
1桁乗算部分は単なるANDゲートが並ぶだけで、
ここを同期設計しなくてもいい。
次の加算は当然先に出てるとおり非同期で組んでも
構わない。
両方を非同期で結合しても、別に問題はない
よって乗算全体が非同期で組める。
1クロック期間が最大遅延以下であれば1クロックで
乗算できるということになる。
753774ワット発電中さん:04/10/30 19:30:28 ID:01BRvKs6
>752
クロック10MHzとして、何ビットまで1クロックで出来ますか?
754774ワット発電中さん:04/10/30 19:55:43 ID:6KYGRK1c
>>753
回路規模に制限が無ければごぼ無限大
755774ワット発電中さん:04/10/30 22:02:55 ID:KubI9/oW
>>754
N ビットに対して log N の深さのゲートが要るし、
N ビット幅のバスセレクタを信号が通りぬけるのに有限の時間が掛かる。
規模制限がなくても無制限になったりはしないよ。
いいとこ数百ビットじゃねーかなぁ。

しかしすでにスレ違いだな。


756774ワット発電中さん:04/10/30 22:14:51 ID:9DBzI7ff
スレに戻すとして、>>677
AVRで、乗算器を有効に使ってそこそこ高速で除算してくれるライブラリを持つ
言語ってありますか?逆数を乗算する方式でもいいです。
757774ワット発電中さん:04/10/30 22:30:32 ID:LY0GC5/G
>>756
C
758774ワット発電中さん:04/10/30 23:15:18 ID:lJfC0sQn
いまどき、それをやらない高級言語なんてないだろさ。
データの大小で、コードが変わるかどうかが賢さの現れだろ。
759774ワット発電中さん:04/10/31 01:43:49 ID:uTK9pBiV
以前出ていた AVR Studio4でデバイスが選べないのは
どうやらWindowsのバグだったみたいだ。

http://www.avrfreaks.net/phpBB2/viewtopic.php?t=17657
760774ワット発電中さん:04/10/31 01:58:10 ID:JbuZOm0s
>>753
IntelのPentium4(Prescott)の倍速ALU(約7GHz)だと、32bit×32bitの乗算を、レイテンシ12クロックで処理する。
AMDのAthlon64(ClawHammer)の等速ALU(約2GHz)だと、32bit×32bitの乗算を、レイテンシ3クロックで処理する。
761774ワット発電中さん:04/10/31 09:37:53 ID:Y7MaTh8k
>>758
え、そなの?
WinAVRでmakefileでMCU=atmega8指定して32bit/16bit→32bitの演算をさせても
普通のループ回しルーチンしかリンクしてこないんですけど。
FASTAVR(Ver3)でも同様みたい。($device=mega8指定)
乗算はちゃんとMUL命令使ってきますが。
762774ワット発電中さん:04/10/31 11:36:39 ID:Wwsluoej
ルネサスのH8用統合開発環境つかってみたいなと
思ってダウンロードしたんだけど、
試用版のライセンスキー後送なのね。
自社製品の開発環境なのにガード固いなあ
休みの間に遊んでみたかったんだけど…
763774ワット発電中さん:04/10/31 15:03:45 ID:Rff+9k1z
遊びで使うなってことだろ
764774ワット発電中さん:04/10/31 22:33:19 ID:97GNTkyX
マイコン自体、お遊び用に作ってるわけじゃないからな
765774ワット発電中さん:04/11/01 00:17:55 ID:A7beqqQQ
>>762
しかも期限付き。
フリーで公開してるモニタもHEW使うと簡単にコンパイルできるけど、
make書いてコンパイルしようとすると、かなり面倒だよ。
AlteraやXilinxのようにwebエディション用意すべき。
つーかH8の場合開発環境なんてフリーで提供しろよ。
20万出す気ある?どう見てもVisial Studioと比べるとショボすぎるだろ?
766774ワット発電中さん:04/11/01 00:19:29 ID:A7beqqQQ
>オかも期限付き。
しかも期限付き。
767774ワット発電中さん:04/11/01 00:49:12 ID:QZtLL3FO
>765
make書いてコンパイルするのが面倒ってのはHEWに限らないんじゃないの、HEWは、makeの
自動生成機能があるから、HEWが使えるんだったら、makeを自分で書く必要はないし。

Visual Studioと比較するってのはいかがなものか、開発費が2桁以上違うんじゃない。
組み込み用の開発環境で20万っての高くないでしょう、企業が相手なんだし。

国内メーカーのCPUで素人でも開発環境が手に入るCPUは、そう多くないし、
よくやっているほうと思うけどな。

儲けにもならないのに、文句ばっかり言う素人は相手にしないという方向にならなければ
いいんだが。
768774ワット発電中さん:04/11/01 13:42:33 ID:fm+MBhPC
>>767

HEWが使えるのになんでわざわざMakefileを作る必要があるんだ?アフォが。
使用期限が来てHEWを使えなくなった時のことを言ってるんだ。

開発費が2桁違ったからどうだというんだ?
今時CPUやFPGAの開発メーカ自身が開発環境で設けようなんていう発想が古いといってるんだよ。
開発に必要な敷居を低くして、普及活動を積極的に展開しないディバイスは将来がないつってんだよ。
しかも初期の開発から20年経過して、開発費も十分元が取れ、一世代以上古いプロセス
使って製造できるようなCPUを開発環境でガッポリ儲けようなんて魂胆が糞なんだよ。


>儲けにもならないのに、文句ばっかり言う素人は相手にしないという方向にならなければ
>いいんだが。

お前何もわかってないな。普及努力をストップした時点でその半導体体ビジネスは the end
769581:04/11/01 15:09:29 ID:p5rpaEiv
お久しぶりです。
結局、なんかしらんけど、>>581の件は「パーテーションツールで、WindowsMEを別区画にインストールして、そっちで動かしたら正常に動作しました。2000でも98SEでもダメだったのに。」
買って、すぐに封印したWindowsMEが初めて役に立ちました(w
770774ワット発電中さん:04/11/01 17:34:40 ID:jRYGVJpb
>768
要するに、数が出ないところには使ってくれるなという
意思表示だろね。
脈のあるところにはそれなりのディスカウントで出して
いるんではないのかな。

素人がチマチマ使っているかどうかなんていうのは
大手さんの採用にあたってはあんまり関係しないしな
771774ワット発電中さん:04/11/01 20:58:43 ID:U3GY6xfk
>>768
makefile使ってエディタからコンパイルしたり自分はしましたけどね。

 Xilinxのツールは、使用期限はないけどシミュレータのModelsimには500ラインを超えると、シミュレーションが
遅くなるようになってた。最新版ではどうなっているかはしらないけど、結構きつい制限じゃないですか。

手放しでほめられるほど良いものとも思えないけどね。

出荷数を考えれば、たった20万円の開発環境でガッポリ儲かるとも思えませんが。どの程度の利益があると
考えられているんでしょうか?

素人向けにフリーを配るのが、普及努力としてどれほどの効果があるのか分からないのですが、どの程度の
費用効果があるんでしょうか?
772774ワット発電中さん:04/11/01 21:07:01 ID:OW8RlUln
貧乏人や貧乏会社は開発するなって事だよ
邪魔なんだよ
773774ワット発電中さん:04/11/01 21:39:34 ID:gZiwljWb
>>770
MIPS社/ARM社の人が最新コアを宣伝しに、うちの会社にくるけど、
両者とも「わが社はオープンソースにフォーカスしてますので、GNUを使ってちょ」
って言うよ。有料のサードパーティー製を使ってると苦い顔する。

コアで儲けられる会社はやっぱりコアで儲けるんでしょ。
そうでない会社はIDEで儲けようと・・・そういう会社も宣伝しに来るんだよね。
コアはタダですが、環境はyen/lisenceで払えと言う。

どっちのIPを使いたいかは一目瞭然でしょ。
774よろぴく。:04/11/01 22:35:03 ID:5oSGnmsb
5年前にAT90S2313を使って作ったものを、ADコンバータ付きのATTiny26Lに交代
しようと思ってます。当時使ったプロブラマボードは秋月のCDROM付きの
40PinソケットでCOMポートのやつでした。これをTiny26L用にグレードアップ
できますか?秋月のサイト久々に見たけど、相変わらずよく分かんねーでした。
775774ワット発電中さん:04/11/01 23:10:44 ID:w5KGurWF
テロに屈しないと、勇ましいが、
本来、日本とは関係ない。
勝手に、小泉が首を突っ込んだだけ。
いい迷惑。
死ね、小泉&小泉信者。
776774ワット発電中さん:04/11/01 23:29:34 ID:DTN9RDYf
どっかから、トマホークが誤爆したようだ。
777774ワット発電中さん:04/11/01 23:39:46 ID:DuH8KFRv
回路が劣化して異常発振して電波が漏れてるんじゃないの?
耳から音も漏れだしてるかも。
778774ワット発電中さん:04/11/02 00:30:39 ID:1t3k4Vj8
779   :04/11/02 00:43:56 ID:8AG4pm/9
>>776
トマホークはVAX搭載だからな。
AVRだったら誤爆しないのに。
780774ワット発電中さん:04/11/02 01:59:14 ID:edl3x5kK
>>771
君ド素人そのものだね。
modelsimはMentor製だ。
半導体メーカーとサードパーティーの区別もつかないの?
それともmodelsimが主力商品のソフト会社に多額のライセンス料をXilinxが払って
Xilinx特化バージョンをフリーにして配布するのかよ?
781774ワット発電中さん:04/11/02 09:33:48 ID:RCmCTd3E
>>780

ALTERAやxilinxはmodel-Simのライセンス料払って特化バージョン作ってもらってるんだよね。
(といっても自社用のライブラリをプリコンパイルして添付してるだけみたいに見えるけど)
アルテラ版もそうだけど、ユーザーがmodel-simジェネリック版のフルバージョンと同じ金額のライセンス料を払ってもジェネリックのフル版にはならないところがミソ。

アルテラ版はステップ数じゃなくって波形観測のピン数制限してた。

とりあえず、君はISE/Foundation(かQuartusIIフルライセンス版)を買って、model-simのライセンスも購入してみよう。

ROMしてる人へ:
アルテラとザイリンクスの有料開発ツール(20万〜100万円)に添付しているmodel-simはオンライン登録をすると最低限の機能が使えるstarter-editionになるだけで、
model-simの機能を思う存分使いたい場合にはmodel-simのライセンス料を払う必要がある。
もちろん、それぞれぼバンドル版には「自社チップの構築済みライブラリ」がつくが他社チップのライブラリはむにゃむにゃむにゃ。
QuartusやISEはmodel-simが無いと、まともなシミュレーションツールが無いわけでそのあたりのトレードオフとしていくばくかのライセンス料払っていると言う話だ。
(もちろんものすごく単価は安いはず。また1本あたりのロイヤリティではなく、包括な契約だという話もきいた。
めんた(モデルテクノロジ)には、ライセンス購入してくれるユーザーが増えることの見返りを期待してのライセンスだと思う。

782774:04/11/02 17:35:54 ID:YpZ+L1tl
ありがとう御座いました、某BBSで解決つきました。
783774:04/11/02 17:36:35 ID:YpZ+L1tl
↑は>778です
784774ワット発電中さん:04/11/02 21:11:00 ID:+Jux2Tmj
>>780
正解は781の方が書いてくれましたが、どっちがど素人なんでしょうか?
785774ワット発電中さん:04/11/02 21:51:54 ID:KthfDejw
>>784
XilinxやAltera特化バージョンを使ってる時点で素人
786774ワット発電中さん:04/11/02 21:53:13 ID:AtQDc2Qj
>>785
数百万の代物だ、貧乏会社に無いってのはありがちだよ。
787774ワット発電中さん:04/11/02 21:56:18 ID:KthfDejw
modelsim SE 6.0
Synplify 7.7.1
Physical Precision 2003
or FPGA Adv 6.2
Leonardo Spectrum 2003
シミュレータと論理合成ツールはここらを揃えてないと仕事にならんな。
ISE 6.2i や Quartus 4.1なんてもんは単なるディバイスフィッタ以外に使えない。
788774ワット発電中さん:04/11/02 21:56:55 ID:+Jux2Tmj
>785
使ってもいないツールのことを知ったかぶるするのがシロート。 仕事では、VCSとかQuartusIIを使ってましたよ。
フリーを使ったのは、趣味ですよ。
789774ワット発電中さん:04/11/02 21:59:59 ID:KthfDejw
>>788
今デスクトップ上にあるツールを上げただけ。もちろんおれの持ち物じゃない。
論理合成ツールによって結果が違うこともわかってないのかお前?
790774ワット発電中さん:04/11/02 22:01:41 ID:KthfDejw
QuartusII単体で糞仕事したことを自慢するとは情けないねぇ。
アホか?お前。
糞自慢してどうする?
791774ワット発電中さん:04/11/02 22:09:49 ID:AtQDc2Qj
どっちも熱くなり杉。
レベルの低い罵倒板か?ここは。 

過ぎたるは及ばざるがごとしだよ。
792774ワット発電中さん:04/11/02 22:11:36 ID:+Jux2Tmj
>>790
あなたは、VCSを知らないんですか? それに、H8の評価版でモニタがコンパイルできなかったって、
文句を言っていた人が、評価版を使うのはしろうとだとかよく言えますね。
793774ワット発電中さん:04/11/02 22:32:07 ID:KthfDejw
大体だ。
>>787で書いたツールはFPGA Adv と Synplify の二つしかないわけだがそれもしらないとはお前
ど素人以下だな。
それとだH8の評価版ってなんだ?HEWの評価版のことかい?HEWの評価版では
何の問題も無くモニタコンパイルはできる。それともお前HEWの期限切れの評価版をCrackして使うことを自慢してるのか?
アホの活け作りかお前?
794774ワット発電中さん:04/11/02 22:48:30 ID:+Jux2Tmj
>>793
きりがないし、791さんの言うことももっともなんで、もうレスしない。しかし、自分は
罵倒はしていないですよ。

VCSを知らないようなので、Verilog Compiled Simulator。Synopsys社のシミュレータです。
自分がやっていたのはLSIだったので、論理合成はしていません。また、QuartusIIは、
動作確認用にFPGAに部分的に回路を組むのに使いました。 QuarutsIIは、VCS用に
ネットリストを吐き出せたので、大体の動作確認は VCSでおこないました。

ただし、今は仕事が変わったので、HDLはやってないですけどね。

HEWのことは、もしかしたら同じ人じゃないのかもしれないけど、HEWの評価版で
期限が切れてルネサスのモニタのコンパイルができない。という話があったから。
795774ワット発電中さん:04/11/03 03:43:26 ID:jU8AXdAE
>790
xilinxのISE単体でXSV-800x2の開発しました。すみません。
AlTERAのQuartusIIとアルテラ特化版MS使って、600万ゲートのASIC作りました。
すみません。

しんぷりふぁいもFPGAあどヴぁんもびんぼーなんで使えません。
ISEもQuartusも納入先のプロパティを使ってました。
無料版もびんぼーなので買えません。

だれかどんぐるくだちい。
796774ワット発電中さん:04/11/03 03:53:23 ID:sUMkQvLC
ベーシックを今から勉強するのは無謀?
やっぱCをやっとく方が将来性あるのかな。。。。
けっこう、ベーシックのコンパイラってイイみたいなんだが。
797774ワット発電中さん:04/11/03 03:59:10 ID:YPwS2aJ7
>>796
その選択は、仕事でやるか趣味でやるかでも違ってくるかと。

個人的にはCを覚えた方がつぶしが利くと思うのだが。
798774ワット発電中さん:04/11/03 04:39:21 ID:kkjDcHDw
799774ワット発電中さん:04/11/03 11:19:11 ID:ZsO+Vvca
なんか俺が勘違いしてるのかもしれないけど、HEW(IDE)自体は
最新バージョンも事実上タダで無期限に使えるよねえ。
キーもらう手間さえ厭わなければ。まあ機能制限はあるけど。

タダで使えないのは最新バージョンのコンパイラ類だけでしょ?
俺はHEW3 + 無償版のコンパイラ(E7に付属のCDと同じ環境)使ってるよ。
つまり完全無料で開発することもできるわけじゃないの?
800774ワット発電中さん:04/11/03 12:03:02 ID:7LYJa5Qe
>>799
無償版使ってないんで、はずしているかもしれないけど、ルネサスのHPではH8-Tiny版は無償機能制限で、
それ以外は評価版として期限を設けているみたいなんだよね。 お使いになっているHEW3でH8ーTiny以外は
開発できるんですか?

後、知っている人がいれば教えていただきたいんですが、HEW3の期限が切れてモニターがコンパイルでき
ないので、makefileを作ろうとして分かりにくいってのが、最初の書き込みだったと思うけど、

HEW3って期限がきれても、コマンドラインのコンパイルだけは、できるんですか?
801774ワット発電中さん:04/11/03 12:16:47 ID:ZsO+Vvca
ああ、オブジェクトコードが64KB超える開発は無償版コンパイラ/アセンブラでは
できないですね確か。
802774ワット発電中さん:04/11/03 16:06:16 ID:AR3bLCIe
makefileは多分gccで書きなれてる人も居るだろうが
日立リンカのリンケージスクリプトの書式を知らないとリンクができん罠
803774ワット発電中さん:04/11/03 16:36:57 ID:7LYJa5Qe
>>802
gccを使うのに、ルネサスのモニタを使うメリットって何なんでしょうか?

HEWのコンパイラだとルネサスのターミナルソフトを使ってソースデバッグできたと思いましたが。

gccとルネサスのモニタの組み合わせで、ソースデバッグができるんでしょうか?

それに普通は最初にモニタ用意するもんだと思うんですよね。期限前にコンパイルするのが
難しいこととは思えないんですが。
804774ワット発電中さん:04/11/03 17:55:19 ID:NZR7Vtvm
>>803
ルネサスのモニタつーとサポートで配ってる奴か?
最近(でもないか)のgdbなら標準で対応してるぞ。
805774ワット発電中さん:04/11/03 20:47:06 ID:7LYJa5Qe
>>804
Webで調べましたけど、gdbにパッチがあてが必要みたいですね。

動けばいいって話はあるんですが、標準で対応しているというのは誤解をまねく気がしますね。

パッチを当てなくても、動かせる方法があるなら申し訳ないんですが。
806774ワット発電中さん:04/11/03 22:29:56 ID:XzgXNS2f
>>803
>それに普通は最初にモニタ用意するもんだと思うんですよね。期限前にコンパイルするのが
>難しいこととは思えないんですが。

最初構築したモニタが動くメモリマップから変更したいときはどうする?
ソフト変更したい場合もそうだし、
初めはSRAMつないでました。途中で設計変更があってFPMメモリもつなぎたい。メモリ増設しました。
いくらでもある話。
リンケージスクリプト手で書けばいいし、俺は知ってるからHEWなくてもいいが。

>gccを使うのに、ルネサスのモニタを使うメリットって何なんでしょうか?
はぁ?君まったくわかってないんじゃないの?gccを使おうがルネサスコンパイラを使おうが実機デバッグにモニタは必須だ。

>Webで調べましたけど、gdbにパッチがあてが必要みたいですね。
ルネサスのモニタを使うためにはgdbにパッチを当てることが必要だ。
ただし、gdbにあわせたスタブってのもある。ルネサス製ではないが。
807774ワット発電中さん:04/11/03 22:43:21 ID:NZR7Vtvm
>>805
それは4.xのころの話でないかい?
5.1あたりから標準で対応してる。とりあえず手元にあった
5.2.1のソースにhms用のコードが入ってるのは確認した。

漏れはgdb-stub使っているので実際に使った事は無いが。
808774ワット発電中さん:04/11/03 22:48:15 ID:XzgXNS2f
>>807
いやパッチは必要だ。因みに俺は6.2.1にパッチをあててgdbをコンパイルして使ってる。
嘘だと思うなら実験すればすぐわかること。
809774ワット発電中さん:04/11/03 22:57:17 ID:XzgXNS2f
ちなみに
hms == Hitachi Micro Systems
であって日立モニタとは何の関係も無い。gdbは標準で日立のモニタコマンドに準拠していない。
810774ワット発電中さん:04/11/03 23:08:19 ID:XzgXNS2f
gdb-stubっていうと多分dddからgdb使ってるんだと思うけど、
Linux or FreeBSDから使ってるの?
Cygwinからgdbを起動してメモリをディスアセンブルするとなーんか遅くて仕方がない・・・
それに比較してHtermは早い早い。結局ルネサスのモニタが手放せない・・・
811774ワット発電中さん:04/11/03 23:32:15 ID:7LYJa5Qe
>>806
ちょっと趣旨が違いますね。単にルネサスのモニタじゃなくてもいいんじゃないのっていいたかっただけですよ。
期限があることが分かっているのを無理やり使えば、苦労があるのは仕方ないんじゃないですか。

代替の手段がないわけではないんですから。 gdbを使うだけなら、gdb-sutbのあるモニタがあればいいんですから。

ちょっと力のある人だったら、はじめからgccを使うでしょう。どうしてもHEWというのなら詳しくは
知らないですが、KPITというgcc主体の開発システムは、HEWの下で動くらしいですし。

それに、それだけ設計変更できるような人だったら、リンケージスクリプトの記述とか問題にしないでしょう。
いったいどんな人が、ルネサスのモニタのリンケージスクリプトが分からなくて困るのか分からないですね。 

一からmakefileを作るのは大変ですが、事前にmakefileを作っておけば、変更点を見つけるのはそう難しくは
ないでしょう。 たかが、リンケージスクリプトが書ける程度のことがどれほどの自慢できることなのか知りませんが。

言うまでもないでしょうが、プロは評価版も使わないし、ICEを使う場合が多いですから、そもそもデバッグモニタも使わない。
しかし、知っていないとしても、必要があれば何とかするのがプロですよね。
812774ワット発電中さん:04/11/03 23:45:24 ID:tmwdHhQU
>>797
thx
813774ワット発電中さん:04/11/03 23:58:58 ID:XzgXNS2f
>>811
モニタをCでコンパイルしたいの?
わざわざアセンブラソースがあるものを!わざわざCでコンパイルしてコードを大きくしたいの?
そして日立のアセンブラがgasで通らないことも知らない?
それとgmakeのmakefile書くなんて簡単だよ。少なくともUnixで遊んだことある人なら何の問題も無い。
でも日立のリンカスクリプトは日立リンカを使ったことのある人で無いと書けない。
とっとと自分の書いたソフトを動かしたいのにその前にリンカの仕様から調べなきゃならない。
もちろんその前にバスコンフィグレーションも調べなきゃならない。
あまりにも敷居が高すぎる。実際、俺はそのプロセスをたどってきたから言ってる。

>gdbを使うだけなら、gdb-sutbのあるモニタがあればいいんですから。
プププ
どうでもいいけど君。ほとんどわけわからずにカキコしてることだけはわかった。
814774ワット発電中さん:04/11/04 00:02:39 ID:SAvmLsRr
>>811
>いったいどんな人が、ルネサスのモニタのリンケージスクリプトが分からなくて困るのか分からないですね。
それはまさに君だ。
リンカスクリプトという言葉を今日生まれて初めて知った君には書けない。
815774ワット発電中さん:04/11/04 00:07:21 ID:s8n7f91t
('A`)モウカエレヨ
816811 じゃないよ:04/11/04 00:17:14 ID:7K50eBWg
>>813=>>814=自称院生の人 なのか?
817774ワット発電中さん:04/11/04 00:58:06 ID:88msLrpA
>>813
gdb関係やモニタに関して大した知識がないのは事実ですね。 商品版のHEWとICEでしか開発したことないですから。

使ったことのないものを確認せずに話をしてしまう。あなたと同じ間違いをしてしまいましたよ。

実機デバッグにモニタは必要とありますが、ICEを使う限り少なくとも自分で用意する必要はないですからね。

ルネサスのモニタで苦労されているようですが、そういう苦労は自分には無縁なものですから。
818774ワット発電中さん:04/11/04 01:22:06 ID:SAvmLsRr
>使ったことのないものを確認せずに話をしてしまう。あなたと同じ間違いをしてしまいましたよ。
俺は君とは違って知ってることしか書かないし知らないものを知ったかするつもりはないよ。

>gdb関係やモニタに関して大した知識がないのは事実ですね。
確かにロクな知識を持ち合わせてないようだが、どうせ言うなら
gdb関係やモニタに関して"も"だろ?

819774ワット発電中さん:04/11/04 01:27:27 ID:88msLrpA
>>818
それは失礼しました。これはあなたではなかったのですね。

>>771
>君ド素人そのものだね。
>modelsimはMentor製だ。
>半導体メーカーとサードパーティーの区別もつかないの?
>それともmodelsimが主力商品のソフト会社に多額のライセンス料をXilinxが払って
>Xilinx特化バージョンをフリーにして配布するのかよ?
820774ワット発電中さん:04/11/04 10:25:33 ID:22YR4yEp
>実機デバッグにモニタは必要とありますが、ICEを使う限り少なくと
>も自分で用意する必要はないですからね。

オヂサンはICEにさんざんだまされてきたから、どうも
モニタを走らせないと安心出来ないというイヤーナな性格に
なってしまったでした。
えぇ、えぇ、JTAG-ICEなら昔のような心配は無いという
のは承知していますけども。
821774ワット発電中さん:04/11/05 06:48:19 ID:ban/t8xq
>>820
昔のような心配って何ですか?
822774ワット発電中さん:04/11/05 10:12:05 ID:6+kZlNNc
昔はCPUを引っこ抜いてICEをつなぐという形だということもあって、
ICEをつなぐと動く/動かなくなるっていうのが往々にしてあったし、
ICEとCPUでは挙動が違うなんていうことも結構あった。
823774ワット発電中さん:04/11/05 10:36:02 ID:2cSQ9WYO
>822
今でもフルICEとROM-ICE、JTAG-ICEの挙動が違う事はザラですがな。
特にICEなんか慢性人材不足な会社で作ってる事が多いので(KMCとかソフィアとかunidaxとかいろいろ)
わらわら出てくる新CPUへの対応だけで手一杯だったりするそうですよ。

高速化してくるとピン容量が違うのでフルICEでは動くけど実機じゃ動かない
(逆もあり)というのもありますしね。
今も向かいの席で同僚がJTAG-ICEで動くのにスタンドアローンで動かないと苦労してますよ。

ところで、PICやAVRの場合フルICEってあるのかなあ?なんかエミュレータ+ポートシミュレータで
開発した方が早かったりして・・・
824774ワット発電中さん:04/11/05 12:46:11 ID:t9LyPZlm
>>823
関連質問なんですが、AVRのJTAGICEmk2でATTiny2313とかをDebugWireでデバッグしている人がいたら
使用感なぞ聞きたいです。
ちょろっと読んだだけなんですが、DebugWireで「書き込み←→デバッグ」を行う時って、
Tiny2313にAVRISPとJTAGICEを両方つけて、一々、なんかすごく面倒な手続きをするみたいなんですが、
どうなんでしょうか? ATmega16あたりをJTAGICEでデバッグするのは別に面倒でもなんでもないんですが。
(JTAGICEで書き込みが出来るから)
825774ワット発電中さん:04/11/05 15:02:57 ID:xSbT+Li5
AVRにもフルICEあるけれど、滅茶苦茶高いよ。
826774ワット発電中さん:04/11/05 20:18:10 ID:dojL+tRa
>>825
ICE40 とか ICE50ってやつだっけ?
ICE40=112852円
ICE50=396970円
(digi-key)
827774ワット発電中さん:04/11/05 22:46:18 ID:26L9RKU5
>>826
それくらいなら安い方だろう。
物によっては一ヶ月分のレンタル代でもそれより取られるぞ。
828774ワット発電中さん:04/11/05 23:12:06 ID:21hFP8oy
AVRあたりなら、FPGA使ってICE込みのAVR互換チップ作れないかな?
ブレークとかトレース機能付きの。
だれか作って、エロい人。
829774ワット発電中さん:04/11/05 23:21:44 ID:99zZOr1B
>>828
オープンコアを知らないのかな?
AVRのコアは既に互換の物がHDLで公開されてる。
830774ワット発電中さん:04/11/06 01:54:56 ID:DL40GdcD
>>828
AVRを使いたいためだけにFPGAを引っ張り出すのはコスト的に厳しくならないかい?
AVRのIPも完全に現物と同じとは限らんからのぅ
831774ワット発電中さん:04/11/06 06:55:57 ID:WWKEZk09
用途にもよるが使い慣れたマイコンを大規模なFPGAの中に入れておいてデバッグなどに
使うってのは割と良い感じかも知れない。
でも>>830の言うことも一理あって、只のIPはデバッグが終わってない可能性があるからバグを
抱えてる可能性もあるのが怖い。

832828:04/11/06 09:10:33 ID:QLbb9if0
俺が言いたかったのは、
高いICE買うくらいならFPGAでICE付きAVRを作れないかってこと。
ソフトのデバッグが完了したら普通のAVRにさしかえればよろし。

>>829
そのコアにはICE機能は含まれてますか?
833774ワット発電中さん:04/11/06 09:31:50 ID:Qx83pKXP
>>832
http://www.opencores.org/

これだけヒントがあれば自分で調べられるでしょ。
ついでに言うと、AVRならICEは要らないんじゃないの?
若しくはモニタソフトを作っておいてそれでデバッグすれば良いことだし。
834774ワット発電中さん:04/11/06 11:03:34 ID:2Jr/4hgK
顰蹙買うかもしれないが一言。

正直、デバッガがないとデバッグできない人ってのはプログラマとして無能だと思う。
端的に言えばデバッガなんて(たいていの場合)イラネ。

デバッガ使ってデバッガに起因する余計な苦労を背負い込むくらいなら、
同じ時間を設計とかコードの可読性向上に神経を配ることに当てたほうが
よほど生産性が高い。

20年前ならともかく、今の開発ツールならアセンブラでも十分可読性のある
コード書けるんだから。
835774ワット発電中さん:04/11/06 11:05:27 ID:J+3zauwn
おしえてください〜
mega8のTCCR1Aレジスタについてなのですが、
FOC1A/FOC1Bの意味が今ひとつわかりません。
これはたとえばCOM1A1-A0を10(比較一致でLo)を11(比較一致でHi)に
切り替えた場合、そのままだと比較一致が起こるまで変更は反映されないが
FOC1Aに1を書き込むと即時反映されると読めるのですが、これは
たとえば比較一致でHiを比較一致でLoに切り替えた場合、
FOC1Aを書き込まない→次の比較一致ではHiを出力後モード切り替わり、さらに次の一致でLo出力
FOC1Aを書き込む→その場でモード切り替わり、次の比較一致でLo出力

ってことなんでしょうか??
836774ワット発電中さん:04/11/06 11:18:01 ID:2TKQv7sE
atmega48系ってIOの一部が拡張アドレスになってて
アセンブラでCPI命令とかが使えないね。
837774ワット発電中さん:04/11/06 11:50:41 ID:J+3zauwn
>>836
CPI命令って汎用レジスタ(r16-31)以外にも使えるのですか?
megaで拡張されたの?それともアセンブラ上の疑似命令?
838774ワット発電中さん:04/11/06 13:09:19 ID:3a2HpE08
CBIの間違いだと思われ
839774ワット発電中さん:04/11/06 13:47:25 ID:J+3zauwn
CBIについては、
at90s*のころからアドレス$20以降には使えないような気がする。
at90s2313のデータシートIOレジスタ一覧の備考にも書いてある。
たぶん、in/outが使えないで、メモリのようにld/st系命令を使わなきゃいけないって話では。
840774ワット発電中さん:04/11/06 18:32:39 ID:/NO6CYy6
>>834

ハードが間違っていたり、コンパイラにバグがあったり、仕様書通りになってないとかザラだからな。
余計な苦労はデバッガだけじゃありませんよ。

デバッガなしでデバッグできないのは無能なんて言ってたら、世の中に有能なプログラマは0ですよ。
841774ワット発電中さん:04/11/06 20:07:15 ID:o3m1Bkvm
>>834
喪前、ICEのマニュアル精読してセットアップするのがめんどいだけなんだろ?
そうだよな、今時のフラッシュマイコンならそんな苦労しているうちに先に
進めるもんな。だが、OTPが主流だった頃は(ry
842774ワット発電中さん:04/11/06 20:27:34 ID:oegKI9+s
>>834
あんた組み込みの仕事したことあるのか?
発言から汎用機とか業務系、UNIXerの匂いがプンプンするぞ。

ワンチップマイコンの世界はソース見てバグが取れるほど生易しいもんじゃないぞ。
可読性のあるコード?何寝言こいてますか?
そんなメモリスペースが余ってればワンランク下のマイコンにしてコスト削減を狙うのが
この業界の手法。
841の言う通り、OTPの頃はまさに一発勝負。失敗したら(下手すると)ウン千円の
ICがパァ。で、入手したICを使いきろうものなら納期が何週間なんてのもザラ。
変動する外部信号にあわせて動作するプログラム(タイマなんて当然ないマイコン、
しかもクロックは消費電力削減のため最低限、RAMもないからログすら取れない)
のデバッグなんてICE無しでは不可能に近い。
843774ワット発電中さん:04/11/06 20:27:44 ID:QYsU+jzW
漏れはだいたいロジアナ使ってデバッグしていたな
少なくともICEよりは信用できた
844774ワット発電中さん:04/11/06 21:24:18 ID:oegKI9+s
>>843
ロジアナとICE?が合体したやつがソニーテクトロから出てたような。
正直最強だと思うぞ。

てか、ワンチップマイコンなのにどうやってロジアナを突っ込むんだ?
845774ワット発電中さん:04/11/06 21:36:43 ID:55XRSYln
あ、ほんとだ。
ATmega48って拡張I/Oアドレスなのか。
でもなんか意味もなく上に追いやった感じだなぁ。
in/outの使える下の方ガラガラじゃん。
846774ワット発電中さん:04/11/06 22:16:15 ID:QYsU+jzW
ワンチップの時はチェックポイント毎に信号出して
「ここまで走ってきてるな」なんてやってたね
ピンが余っていたからできた技だけど。
ICEにさんざん泣かされて、とうとうそっちに行ってしまった
ICEがあるような物ばかり選ばせてくれないし、あっても
なかなか買ってもらえないし、レンタルしても高いし・・・
847774ワット発電中さん:04/11/06 23:54:14 ID:FDwAUySY
836です。
CPIとCBI間違えてました。すんません。
IgorPLUGUSBのコードをMega48に移植しているんだが
拡張I/Oのおかげで滅茶苦茶めどい。
848774ワット発電中さん:04/11/07 01:01:44 ID:ZuVX/dIr
>>845
mega64などのIOを見ると、がらがらとも言えないのかな〜と思った。
IOレジスタがPORTGまであるんだなあ。PORTA〜Eを基本IOに納めて、
使用頻度が低い?PORTF,GやTimer3やOCR3なども追い出して、
UART関連など速度を要求しない物を追い出した格好なのかなあ。
849774ワット発電中さん:04/11/07 12:11:19 ID:78edq52s
>>846
普通にICE使っているけど、それほどトラブルにあったことないけどな。
確かに、実機で出るけどICEでは出ないトラブルはあるけど。頻度はかなり少ないし。

C言語だったらソースデバッグじゃないとやってられないしな、特に最適化しなくても、
コードを消したり、理解しづらいコード出すコンパイラも多い。

デバッガ使うのは無能だとか訳わかんないこと言う人もいるから、ロジアナあれば十分て
人もいるかもしれないけど、大変すぎるよね。

プロでも、アセンブラでプログラム組んだことない人は、今では珍しくないし、ロジアナで
デバッグできる人自体が少ない。そもそも、自分の周りでロジアナデバッグの経験のある人も
いない。
850774ワット発電中さん:04/11/07 15:31:59 ID:RiOfKko5
>プロでも、アセンブラでプログラム組んだことない人は、今では珍しくないし、

上にあるように、コンパイラのバグとかいうことまで考えるなら、
最低限アセンブラのソースコードを読める程度でないと困るだろ
うし、ハードの問題とかも考えるなら、ロジアナやオシロの使い方
位分からないと効率悪くてしょうがないんではないかな?
851774ワット発電中さん:04/11/07 16:35:42 ID:78edq52s
>>850

コンパイラのバグということまで考えるならの回答ということであれば、 通常はそこまで
考えない でしょう。 

 頻度も低いし、普通は困らないんじゃないか。 なんかおかしいなって思っても、
別の書き方をして回避する場合が多いのでは。アセンブラ分かっていてもいなくても、
試行錯誤で変更して直すしかないのは同じでしょう。

ロジアナやオシロの使い方くらいは、みんな知ってますよ。ロジアナ使ってトレースして
デバッグする人はいないということで、使わないっていうことじゃないですよ。
852774ワット発電中さん:04/11/07 20:28:12 ID:nckuUAMg
>ロジアナやオシロの使い方くらいは、みんな知ってますよ。
アセンブラ使ったプログラミングなんてみんなやってますよ。
できない奴は単なる無能なお嬢ちゃん。金もらう価値なし。
おとなしくJavaプログラマでもやってな。
853774ワット発電中さん:04/11/07 20:48:20 ID:78edq52s
>>852
どういう世界の人なんでしょうか。世の中のことをご存じないんでしょうね。
アセンブラのできるプログラマって人を集めようとすると、年齢の高い人しか今ではいませんよ。

制御といえども数万ラインの世界。アセンブラでのそのそプログラムしている時代は当に終わってますよ。
ルネサスのH8コンパイラなんかも、C言語ですべて記述することが可能になっています。時代の要求に
応じているんでしょう。

アセンブラで記述するとしても、スタートアップルーチンくらい。割り込みをアセンブラで記述することは
まれにありますが、ほとんどの場合C言語の記述ですよ。

確実にアセンブラを使っている業種なんてパチンコ業界くらいしか知りませんが、どういう業界が使っていると
いうのか教えていただいたいものですね。
854774ワット発電中さん:04/11/07 21:13:36 ID:78edq52s
>>852
おっと、H8でC言語で全部記述したことはないけどね。調べた限りでは、スタックの設定やベクタの設定も拡張機能で
できたはず。すぐに、侮蔑の言葉を吐く心貧しい人がいるから念のため。
855774ワット発電中さん:04/11/07 22:24:55 ID:RiOfKko5
>コンパイラのバグということまで考えるならの回答ということであれば、 通常はそこまで
>考えない でしょう。
その言葉、そっくりそのまま>840に投げてみた方がいいんでは?

>アセンブラ分かっていてもいなくても、
>試行錯誤で変更して直すしかないのは同じでしょう。
アセンブラが分からないと、果たして記述の変更が妥当なのかどうかさえ
分からないんではないかと。たまたまメモリマップが移動したために現象
が出なくなったように見えるなんてことだってあるし。原因をちゃんと掴ま
ないまま、結果オーライで製品にしちゃう勇気ないでしょ?

>853
H8は知らないけど、スタートアップルーチンも勝手にくっつけてくれたり、
割込も勝手にベクタに登録してくれるようなコンパイラもあったけどもね。
それでもさすがにタスクスイッチングさせるようなところはアセンブラで
コリコリと書いてやらないと駄目だったな
856774ワット発電中さん:04/11/07 22:26:15 ID:nckuUAMg
>>852
そのスタートアップルーチンの記述もできないバカは黙ってな!
857774ワット発電中さん:04/11/07 22:29:09 ID:nckuUAMg
>スタックの設定やベクタの設定拡張機能でできたはず。
これはC言語の機能じゃない。メモリマップの機能。
Cで書くときはこれができなきゃ当然プログラムにならない。
858774ワット発電中さん:04/11/07 22:40:15 ID:nckuUAMg
>>855
>>853はアセンブラ書いたことないし、書けないんだよ。
できない奴はなんやかんやと理由つけて己の無能を弁護したがるもんよ。
859774ワット発電中さん:04/11/07 22:51:28 ID:78edq52s
>>855
結果オーライってのは、現実としてあるんじゃないですか。たとえアセンブラで調べても、ポインタの
ミスで変数が書き換えられているのか、コンパイラのバグなのか区別するのは難しいでしょう。

納期が限られている場合が多いし、なかなかコンパイラのバグを見つけている余裕はないでしょう。

タスクスイッチを書くのは、さすがにCではできませんが、誰でも書くってルーチンではないし、
できなければ、市販のリアルタイムOSを使うてもあります。マルチタスクは、信頼性と機能、デバッグの
しやすさを考えると、必ずしも自作がいいとはいえないでしょう。
860774ワット発電中さん:04/11/07 22:54:01 ID:78edq52s
>>855-858

あえて反論はしませんが、しいて言えば、お父さん、お母さん、学校の先生でも結構ですから
言葉遣いを習ってきて、ちゃんとした言葉つかいができるようになったらお話しましょう。

自分の書いたものをみて、心の貧しさが読み取れませんか?
861774ワット発電中さん:04/11/07 22:58:01 ID:nckuUAMg
まともな言葉遣いを期待したいんなら初めから2CHには来るな!
H8ならメーリングリストもある。
それより、も・少しましなスキルを身につけてからここにおいでお嬢ちゃん!
862774ワット発電中さん:04/11/07 23:40:02 ID:RiOfKko5
タスクスイッチングたって、別にそんな大げさなものじゃない
んだけどな。単に処理の見通しを良くするためにタスク分けして
簡単なタスク間通信機構を付けて通信させたり。一定周期で
面倒みるような場合でも楽だしね。そんなもの買ってくるまでも
無くてチョロチョロっと書いて実装してしまえばいいだけ。
数万行もあるコード書くのに比べれば楽なもんだと思うよ。

>たとえアセンブラで調べても、ポインタの
>ミスで変数が書き換えられているのか、
>コンパイラのバグなのか区別するのは難しいでしょう。

少なくともCの記述変更でうまくいくようになった部分があっても、
本当にそれが原因だったのかということは生成されたコードを
比較してみればいいことだろ?どちらでも全く構わない
ようなところなら、それはたまたま現象が他に移っていく
だけで何の解決にもなってないという可能性が大だから、
真の原因を探らないといけない。
明らかに生成されたものがおかしかったならコンパイラ
のバグだということになるから、今度は「こういう記述はヤバい」
というのを調べてやらないとまずいだろ?他にも同じような
書き方をしているところが他にもあるかもしれないとは思わない?
863774ワット発電中さん:04/11/08 00:16:16 ID:2fVnk3bD
アセンブラで困るのは、CPUによって、例えばBCC(キャリークリアでブランチ)の記述が違うことだ。
NOPは、殆ど(というか、例外を知らない)NOPなのに、BCCは、BTFSCとかBRCCとか、
そもそも演算結果が負ならキャリーが立つのか、立たないのか、とかとにかくCPUで
違いすぎ。その点Cなら
if ( val > 4 ){ }
っていう表記で統一される。

逆にCで困るのは、(unsigned char)val みたいに、キャストをちゃんとつけないと、
勝手に符号拡張とかされたり、 volatileをちゃんと入れないと、勝手にループを
省略されたりすることだ。

なかなか これ といった言語が無いんだよねぇ。

864774ワット発電中さん:04/11/08 00:23:58 ID:UT2hqQdT
BASICコンパイラで気軽に楽しもうぜ
865774ワット発電中さん:04/11/08 00:40:47 ID:bfFyltgp
>>862
マルチタスクの機能を入れるってのは、結構理解を得られにくい場合もあるんですよね。

自作のマルチタスクは嫌がられる場合もありますね。 実際、自分が嫌といったこともあるし、
使わずにやってくれと言われることも多いです。 作るのはともかく、確認はどうするんだって
話はありますよね。

結局自分のまわりでは、マルチタスクモニタを自作するような選択はされませんでした。
あなたの周りではそんなにマルチタスクモニタを自作しておられるんでしょうか?

(CPUが変わったので、タスクスイッチングを移植したことはあるが、これは、ノンプリエンティティブで
タスクスイッチングの機能しかなかった)

原因を調べるというのは、正論と思いますよ。他に言うことはないですね。 
866774ワット発電中さん:04/11/08 00:53:15 ID:6AlbBliD
Cって高級アセンブラのことでしょ(w
867774ワット発電中さん:04/11/08 01:09:25 ID:+7bEAp6c
>マルチタスクモニタを自作しておられるんでしょうか?

ごく普通のプログラミングだから必要だなぁと思ったら当たり前
にやってるけどな。
リソース管理とか仮想記憶とか言い出すと面倒くささ炸裂
だけどそこまでしなくても良い用途はいくらもあるし、単に
タスクの状態保持のブロックをアイドル、ビジー、タイマー
の3つのキューで管理する程度でも充分な用途はいくらで
もあるのでは?タイマー使って定周期で起動かけるなんてい
うのとかも何かと便利だし。

そんな大それたものと思わずに、単なるお役立ちテクニック
として身につけておくと何かと楽できて便利だよ。

>866
yes(w
懐かしいなぁ〜その言い方。要らぬ最適化はしなくて、ソースから
どう落ちるか想像できてしまうのがCだったよね。
(それに比べてPL/Mときたら・・・)
868774ワット発電中さん:04/11/08 01:34:32 ID:2fVnk3bD
>>866
構造化アセンブラっていうのもあったな。MACROS。(といっても、バルキリーじゃないぞ)
$_while TRUE
$_getchar CH
$_if <cmp CH,80h>,GE,AND
$_c <cmp CH,9Fh>,LE,OR

とかいうやつ。
はっきりいって、読みにくいので、即止めにしたが(w
869774ワット発電中さん:04/11/08 10:13:33 ID:1RfiNSzs
>866
インラインアセンブル機能しか使わないとそうなりますねw
昔x86のソフト開発やってたころ「Cで書いて」というのにいぢわるして_asm_しか使わずに
hogehoge.cを提出した人知ってますw
870774ワット発電中さん:04/11/08 19:02:45 ID://8VeEeO
>>867
用意されたものをただただ使うだけでエンジニアを名乗る勘違い野郎に何を話しても時間の無駄だよ。
871774ワット発電中さん:04/11/08 19:59:39 ID:bfFyltgp
>>870
うるさいやつだな。スタートアップが作れてなんの自慢になるんだ。H8のHEWだと自動生成だぞ
どこでそんな知識を役立てるんだ。 メーカーのモニタをgccに移植するなんてしょぼい仕事を
どこでやるっていうんだ。

君は転職や就職のときに、スタートアップが作れますって自慢して回るっていうのか。

知らないことは言わないとかでかい口たたくわりには、世の中のことを何もしらないじゃないか。
872774ワット発電中さん:04/11/08 22:28:08 ID:BwlF2PfL
学生はほっとけよ。
873774ワット発電中さん:04/11/09 19:03:35 ID:yFp5zXMS
少なくとも組込分野でのプロを自称するなら、スタートアップ
ルーチンが作れるなんていうのは当たり前過ぎるスキルだから
自慢にはならないだろ。
標準のスタートアップルーチンがそのままでは使えない場合も
あるしな。
874774ワット発電中さん:04/11/09 20:20:20 ID:UVr3meKP
なんだなんだ荒れてるな。
アセンブラが分からん馬鹿がごねてるのか

そうかそうか
875774ワット発電中さん:04/11/09 20:30:00 ID:UVr3meKP
Cができるったってアセンブラが分からんと


char *test()
{
 char *a = "test";
 return a
}

が良くて、


char *test()
{
 char a[] = "test";
 return a;
}

が駄目な理由が分からんだろ?


そうでもないか
876774ワット発電中さん:04/11/09 20:45:05 ID:5Y4cCk6C
アセンブラよりもC言語よりも
ヌーブラの彼女とCが一番
877774ワット発電中さん:04/11/09 21:17:37 ID:CaasmtpO
>>871
今時の新人臭いな。
理屈は二人前
スキル、知識は小学生
878774ワット発電中さん:04/11/09 21:54:52 ID:QEscOVzP
ところでニーモニックとオペランドは同じ意味なの?
879774ワット発電中さん:04/11/09 21:57:59 ID:u/XDl6Bp
違う
880774ワット発電中さん:04/11/09 22:33:25 ID:BfCtMqoy
なんか自分が見えてないお人が多いけど、
マイコンのコードなんか書いてる時点でエンジニアとして二流以下でしょ。

一流の奴はマイコンのコードなんぞ書かん。悲しいかな。
もちろん、これは自分を棚上げするものではない。俺はまあ三流以下でしょう。

アセンブラがどうとかいってる人は恥ずかしくないか?
アセンブラなんて全く難しくないって。中学生でも理解できる。
現に俺は中学時代MZ-80でアセンブラでゲーム作ってたし。

アセンブラが出来るかどうかなんて低レベルな次元でお山の大将してどうする。
881774ワット発電中さん:04/11/09 23:04:46 ID:xyLGcurD
>>880
極論としてそういうのもあるでしょうね。
でもアセンブラ(アセンブリ言語)でもプログラミング技法やコードの効率など善し悪しがあるし
昔はいかに小さく芸術的なコードを書くか真剣に競っていたもんだわ(ってジジイの昔話でスマソ)
何をもって一流二流って言うのかわからんけど、今時はソフトの規模も大きくなっているうえに
コンパイラが優秀だから、アセンブリ知らなくてもCで効率よく開発できる奴がデキる奴って
ことになるのかな。
それともマイコンの仕事自体が二流ってことかい(w
882774ワット発電中さん:04/11/09 23:48:12 ID:A8nsaDrX
アセンブラができるから偉いとかいう話ではなく、アセンブラくらい最低限
やっとけっつ話。だいたいH8あたりのアセンブラなら、まったく予備知識
が無い状態からはじめても1週間もあればほぼマスターできるだろ。
x86クラスのCPUともなる1週間っつーわけにはいかんがマイコン程度なら
楽なもんだ。
アセンブラを知ってるのと知らないのとでは、たとえばCで何かやっても
差が出る。簡単に覚えられるんだから、やらなきゃ損っつーか、そういう話
だ罠
883774ワット発電中さん:04/11/10 00:59:19 ID:u5XysiAF
C言語しかできないってのは、
車で言えばオートマ限定免許みたいなもんだな。
普段はそれでもなにも困ることはないが、
なんかあって車を運転しなきゃいけなくなったとき、
そこにマニュアル車しかなかったら・・・みたいな感じかな。

べつにオートマだけでいいよ、って奴はそれでいいし、
やっぱりマニュアル車も運転できるようになりたいって奴は
ほうっておいても一人で勝手に努力する。
884熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/10 01:02:15 ID:HUZIGTYf

           >>880
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ フッ..舐めんなよ。
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙釣られる訳ねーだろクマ
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::

>>882
>アセンブラを知ってるのと知らないのとでは、たとえばCで何かやっても
>差が出る。簡単に覚えられるんだから、やらなきゃ損っつーか、そういう話
>だ罠
禿胴。
 じじいなんで、アセンブラだけじゃなくアレとかソレとかも考慮してコードを
書くべき と書こうと思ったが、釣りにマジレスしてもな... ┐( ´ー`)┌
885774ワット発電中さん:04/11/10 02:34:03 ID:O8NTWqua
何かあったときじゃなくてもCPUを含む回路作ったとき最低限動作チェックするのに
アセンブラは必須だ。
回路エンジニアならロジック屋であってもトランジスタ知っとけ言うのと同じ。
まぁ、分野によってはピュアソフト屋で必要ないやつも居るだろうけど、
組み込みエンジニアにとってはアセンブラでソフトを組めることは
ソフト/ハードエンジニアともできて当然。
メインの開発手法としてアセンブラを使ってなくてもアセンブラリスト見せられて
全く理解できないつーのは話にならん。
886774ワット発電中さん:04/11/10 03:04:25 ID:hM3WxQMM
4
887774ワット発電中さん:04/11/10 03:28:33 ID:dFiI6B+z
アセンブラができてハードをちょっとかじっとけばハード屋と喧嘩ができるのが強み(w


888774ワット発電中さん:04/11/10 03:30:46 ID:dFiI6B+z
ま、ハード屋にとってはアセンブラのほうが理解しやすいからさ共通言語みたいなもんよ
組み込みやるならやっとけって感じ
889774ワット発電中さん:04/11/10 08:45:52 ID:YjRK7he4
すごくスレのびてますね。

組み込み屋じゃなくて日曜工作屋ですけど(w
今はgccで遊んでいますけど、趣味工作野郎でもやっぱりアセンブラでも
遊んでおいてよかったと思う場面は多いなと思う。
何通りかcで書き方がある場合、どっちが速いのか、どっちがコード小さいのかと
考えるとき、出力されるアセンブラリストを読めるのと読めないのとでは大違い。
ああ、攻殻と・・じゃないこう書くとこのようにコンパイルしてくれるのね、って
わかってくるとc使っていても多少自由がきくし、インラインアセンブラなどを
使う勘所もわかってくると思う。
それに参考資料っつーか、アセンブラで書かれたお手本も参考にできるし、
1つのマイコンのアセンブラをだいたい把握できたら2つめ以降は楽なので
他のマイコン用のお手本(笑)も可能になるし。PICで作られたものを参考に
avrで作るとか。

お仕事で使う人はこのへんはどうなのでしょうか?
890774ワット発電中さん:04/11/10 11:08:52 ID:h0fZ6hPK
>889 すごくスレのびてますね。
それに比べてPSoCは…。
891774ワット発電中さん:04/11/10 12:19:21 ID:42nK7TSD
アナログ回路屋ですがマイコン使ってます。外部のSWを読み込んでテーブル検索して
内部のアナログスイッチ切り替えたりアナログ電圧可変したり。
アセンブラで書いてますよ。何しろ一番長いのがテーブルで次がスタートアップ(笑)。
でもロジックで組むと部品増えるしPLD高いしで、マイコンがコストパフォーマンス一番良い。
Cで書いても良いんだろうけどgccインスコしている間にプログラム書き終えそうなものばっかり
だからコンパイルしても512word超えないし(笑)。

全品種フラッシュのAVR愛用してます(笑)。俺の頭じゃPICは良く判らねぇ…何で条件分岐
無いんだってのと、品種多すぎでファミリー間の互換が微妙に無いらしいのがちょっとイヤ。
892774ワット発電中さん:04/11/10 12:28:26 ID:JRy02HFC
俺限定

・自分で回路設計もしている
・アセンブリで書いた方がバグが少ない
・1円でも、1Hzでも、1mm^2でも削らなきゃならん用途

という理由で、H8ではアセンブリ派。
もちろんPCだとCを使ってるけど。
893774ワット発電中さん:04/11/10 18:43:07 ID:QVCgZZ5O
なんか、すれ違いネタで盛り上がっているようだが…。

ATTINY2313に4mm角のパッケージが出たね。
894774ワット発電中さん:04/11/10 21:27:03 ID:FmmSASs2
よくあるアセンブラに対する悪口に互換性ってのがあるけど、アセンブラそのものは似たりよったり、
そもそもマイコンの場合、アルゴリズムがメインじゃなくてハードウェアコントロ−ルがメインなんだから
ハードウェアの見通しのよいアセンブラが喜ばれる場面が多いのは当然だ。
適材適所使い分けるのがプロだろ?それができないってのが一番よくない。
895774ワット発電中さん:04/11/10 21:35:20 ID:FmmSASs2
先月号のDW誌に数値演算のVC++/ICC/アセンブラの速度比較が載ってたね。
P4だとICC > アセンブラ > VC++だったが、
H8の場合は絶対Cがアセンブラに勝つことはないからな。
あと、速度ばかりじゃないんだよね。
どれだけハードが見通しやすいかとかね。
レジスタのリネームなんかされたらお手上げだけだけどさ・・・
896774ワット発電中さん:04/11/10 22:31:45 ID:HZyFoNKJ
>>894
禿げあがるほどに同意w
cでいいところはc、アセンブルが必要なところはアセンブルで書けよおめーら
897774ワット発電中さん:04/11/10 22:55:08 ID:m50RoThh
アセンブラは必要だが・・・gasは嫌いだぁ!!!!
898774ワット発電中さん:04/11/10 23:03:26 ID:c9ZHcHSQ
>>897
あれは慣れです。
最近asm38使って無いなあ。
899774ワット発電中さん:04/11/10 23:53:35 ID:wRIHOT0X
斡旋ブラの時代は終わりました。
900774ワット発電中さん:04/11/11 02:07:25 ID:ScLnvzdD
終わったと思い込んでアセンブリが適しているところも無理やりCで書くのが最悪。
901774ワット発電中さん:04/11/11 02:17:32 ID:QcUtF2/+
ハード屋から敷居をまたごうとするとCは敷居が高いですはい
902774ワット発電中さん:04/11/11 09:56:37 ID:n+TMFxd/
やっぱFORTHですよ
903774ワット発電中さん:04/11/11 12:45:19 ID:jx4ebnT+
なにかにつけてFORTH、FORTHって騒ぐ人はいるんだけど
実際使っている人を見たことがない。
904774ワット発電中さん:04/11/11 13:00:15 ID:4fZGvnYR
「オレは他のヤツらとは一味違うぜ」
ttp://www2.airnet.ne.jp/sardine/langs/Forth.html
こんな可読性の無い言語なんて逸般人以外は使えません。(w
905774ワット発電中さん:04/11/11 14:01:52 ID:tGUbDL2w
forthって知らなかったので調べてみた。
forthってまんまアセンブラ?
スタックに積んで関数ルーチンコールしてスタックに値返したり、
レジスタに値をロードしてから演算命令したりするのってこの言語に似てるよなあ。
906魚チョコ:04/11/11 15:03:52 ID:XofdYaML
>>905
 forthのコンセプトは「人と機械の歩み寄り」だから、人も機械に合わせにゃならんわけだ。

 アセンブラといえば、手続き型言語のコンパイラはみなアセンブラ自動生成プログラムと
もいえるわけで、forthの場合は、文法をアセンブラ・機械語に近づけることで、強力な最適
化を可能にしようという作戦だ。

 forthのプログラムは数百行くらいのものしか見たことがない。慣れないと異様という他は
ないが、慣れれば他の言語と大差ないんじゃないか。やってることは同じだし。
907774ワット発電中さん:04/11/11 16:00:33 ID:Cs2LXIN5
FORTHは、FORTHコンパイラなり、インタプリタなりを作るのが簡単なんすよ。
YACCとかみたいな、構文解析がいらないし。
if ( a >= b ){
goto hoge;
}
を構文解析する様にするのは頭イタイけど
a
b
>=?
goto hoge
を構文解析するのは簡単だし。
908774ワット発電中さん:04/11/11 20:54:20 ID:QcUtF2/+
FORTHは非常に日本語的でおもしろい
AとBを足したものにCをかけるというばあい
AB+C*となるとか
909774ワット発電中さん:04/11/11 21:35:48 ID:/qHxc66n
ひまわりが一番
910774ワット発電中さん:04/11/11 21:47:11 ID:aIYbYmzw
ちなみにopenBIOSだかFreeBIOSはForthで記述されている。

フリーのforth環境もあるので、チャレンジしてみては?
(変態言語と言う点ではAPLといい勝負かもなー)

余談、FORTHはもともとFOURTHとなるはずだったアセンブラ・BASIC・Cだったかなに続く4番目の言語ということで
FOURTHとなるはずだったが、開発マシンのファイル名の制限でFORTHとなった。
そのFORTHは天文観測所の望遠鏡自動追尾プログラムを作成するために作られたという。

80年代初頭にはアセンブラの代替品として期待されforth-79,83と規格が決められたんだけど
83以降Cがブレイクしたため、どうなったかは不明。

スタックマシン向きだから組み込み用なんかいいかもねー
911774ワット発電中さん:04/11/11 22:45:01 ID:WMmACJUx
組み込み用マイコンの話題でPPC405シリーズは駄目ですか?

先週からちょっといじり始めたんだが、どーにもマイコンらしくなくてさぁ・・

912774ワット発電中さん:04/11/11 23:18:26 ID:o63ROwQ1
NECの78Kシリーズってどう?
猛烈に売り込まれてる最中なんだけど。
913774ワット発電中さん:04/11/11 23:21:13 ID:n+TMFxd/
そりゃそうだ。PICだのAVRだのH8だの・・というレベルの
”マイコンらしさ”を求めるのは間違ってるだろ
914774ワット発電中さん:04/11/11 23:48:04 ID:STuaoB2v
>NECの78Kシリーズってどう?

開発環境がロハでライター不要で数百円なら買ってやる
915774ワット発電中さん:04/11/12 00:17:28 ID:Ky7U8COe
>>912
> NECの78Kシリーズってどう?

開発環境がロハでISPライター自作可能で千円以下なら買ってやる

916912:04/11/12 01:21:30 ID:KLnRHcb/
開発環境がロハだけどライターが専用で5800円ぐらいだって。
917774ワット発電中さん:04/11/12 09:57:00 ID:0yFoIqME
78Kを積極的に使おうという気になれる要素が何かある?
918774ワット発電中さん:04/11/12 10:12:32 ID:CHbdRa8r
78Kはフラッシュの耐久性がなあ…
919774ワット発電中さん:04/11/12 13:08:28 ID:iwsrZcQs
仕事で使うことがあるけれど、コア・命令セットが超古くさいのであまり積極的に
使いたくはないなー。フラッシュ30回だしぃ(ww
920774ワット発電中さん:04/11/12 14:45:45 ID:D4RF5sx6
I/O拡張してまで78K/0から逃げたがってるヘタレがここに。
ICE一式レンタルして、開発終わってみたら買った方が安かったよ・・・。

って、開発環境ロハって有り得るのか?
921774ワット発電中さん:04/11/12 20:20:39 ID:zRXfzb02
NEC供給のQFPソケット、フットプリントがパッドに合わんぞゴルァ!
78KのICEって内藤電誠以外に出してるところあるのかな。安くて機能もそこそこだからまぁいいんだけど。

>>920
/0ならまだマシな方だと思うが。
/0Sになるとレジスタバンク抜かれて、ただでさえショボい命令セットもさらに抜かれまくってるから鬱になるよ。
現在はC言語も只になってるのかなぁ?
922774ワット発電中さん:04/11/13 01:29:48 ID:rM/S1Squ
スマソ、亀レスだが、
>>875の理由がわからん。
マシン語はある程度わかってるつもりなんだが…
エロい人解説キボンヌ
923774ワット発電中さん:04/11/13 01:49:24 ID:78Gc9pyy
>>922
ローカル変数 a[] はスタックの中に作られるから、return した時に破壊される。

924774ワット発電中さん:04/11/13 02:04:49 ID:+pgH/+4Z
>>875ってアセンブラとどう関係するのかよくわからん。
Cの仕様の問題だと思うのだが。

んで、>>875の上がなぜ○なのかよくわからん。"test"の中身もローカル扱いで
スタック上に確保、んでreturn時に消滅するような気がするのだが・・・
925774ワット発電中さん:04/11/13 02:12:53 ID:FbaxPuPg
>>924
上のは、"test"が定数領域に確保されていて、その先頭アドレスを
aの初期値としている。戻り値はaの中身なので、定数領域の"test"の
アドレスが返される。
926熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/13 02:21:14 ID:vR6uPTGF
>>924
コンパイラの仕様によるが大抵の場合、>>875 の上の場合、"test"は
const修飾子を適用した変数と同様に定数データ領域,又はコード領域
に割り付けられているので、最初から常に存在している。
927熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/13 02:22:29 ID:vR6uPTGF
il|li ●| ̄|_ il|li リロード忘れた・・・
928774ワット発電中さん:04/11/13 02:29:33 ID:+pgH/+4Z
>>925-926
スレ違いな疑問でしたがサンクスです。てかローカルに定数確保って意味ないですね。
スタックへ積むデータはどこから持ってくるのかと小一時間(ry

俺なにバカなこと考えてるんだ・・・もう寝る!
929774ワット発電中さん:04/11/13 02:43:53 ID:FbaxPuPg
>>928
あれは定数でないことに注意してほしいのだが。
あくまでローカル変数の初期値定義ね。
下の例、あのままだとだめなプログラムだが、
引数に戻り値用ポインタが与えられていて
a[]の中身をコピーして返すような仕様だったと
したら、たとえば、入力ポートの状態とかに
応じて関数の中でa[0]の値を書き換えたりする
こともできる。
逆に上の方ではa[0]は書き換え危険。すべきでは
ない。
えーと、そういう場面がどれほどあるかは別にして
下のは
char a[5];
strcpy(a, "test");
/* 何らかの処理 */
の省略形というべきものだから、必要なこともあるよ、と。
930774ワット発電中さん:04/11/13 11:30:06 ID:iO5TwgU4
>>928
ローカル変数の初期化にはコード埋め込みかROMのテーブルから持ってきて、returnで破棄される。
ただ、staticかconst(コンパイラによるが)付ければローカル以外に確保されるので下の例もOKだな。


921だが、ちっとボロクソ言い過ぎたかも。
78Kの名誉のために言っておくが、PICよりはまともなマイコンだ。採用してるとこもH8より多くらいだしね。
931774ワット発電中さん:04/11/13 11:58:37 ID:ZHNxUmZ/
>>930
uPD78F0034AのフラッシュROMは何回書き換え可能なのでしょうか?
A1 デバイスのバージョンによって異なります。
「P」規格以降は ★回の書き換えを保証致しております。
なお、この保証は最初の書き込みから 10年間はデータを保証することを示しています。
従って、★回以上書き換えた場合は 10年のデータ保持は保証できません。
なおデータの保持を気にしない場合はこれ以上書き換える事は可能です。
ただしこの場合はデータの保持は保証されません。

さぁ、★はいくつか、予想してから
http://www.necel.com/ja/faq/mi78k/__78flash.html#0010
を読もう!
932774ワット発電中さん:04/11/13 12:07:49 ID:iWAdvjb4
>>931
旧日立製作所の人も同じことを言ってたよ。口頭で。
933774ワット発電中さん:04/11/13 12:10:26 ID:m09FN6qt
>>929
>>930
avrgccで試していました。上の奴と、static付き下の奴はあらかじめSRAMにコピーされた
"test\0"のSRAM上アドレスに飛びますね。一方staticなし下の奴はローカル変数域に
FLASH上の"test\0"のコピーを作ってしまう。もちろんリターン後スタック使えば破壊される場所。

>>875
まあアセンブラがわからなくても、*aが確保するのはポインタで、a[]が確保するのは配列で、
先頭アドレスを参照できるだけだ、というのはC言語の知識だけで理解できるのではなかろうか?
Cだけの知識でも後者がだめなのは理解できる。
"test\n"がどこに確保されるのか?という部分はCの仕様だけでOKだっけ?
俺はときどき混乱するけど(w
934774ワット発電中さん:04/11/13 12:15:15 ID:ZHNxUmZ/
>>932
そういえば、何のマイコンだったか忘れたが、デバッガはFLASHを書き換えるので、
デバッガに使ったCPUを市場に流しちゃダメよん。 
って書いてあったな。まぁそりゃそうか。
935774ワット発電中さん:04/11/13 12:17:12 ID:triP0L0H
>>931
メーカーの保証云々となるとこんなもんだわ。
936774ワット発電中さん:04/11/13 14:48:16 ID:dIAebxCv
20回しか書き換え保証がないのね。びっくり。
21回のものは、9年と11ヶ月ぐらいかな?
937774ワット発電中さん:04/11/13 15:13:00 ID:bjXrAEXG
936はネタ


















                                    ではない
938774ワット発電中さん:04/11/13 15:23:54 ID:5+JKw6qy
>>936
いや、それよりも「10年」の方が問題な様な気が。
939774ワット発電中さん:04/11/13 16:51:20 ID:NfXkRqB3
10年経ったら消えても知らんってのはまずいと思うけどな。
そういえば、メモリカードのたぐいもそうだっけ。
940774ワット発電中さん:04/11/13 17:04:59 ID:lfTzaDQA
>>939
フラッシュは保証期間それくらいだったような。
まあ消えないことを保証できるのは昔のヒューズ式くらいじゃないの。

941774ワット発電中さん:04/11/13 17:30:11 ID:cN94g4b6
20回すか・・・・・・
デジカメのフラッシュの実力のほどは?なんか不安
942774ワット発電中さん:04/11/13 19:06:58 ID:Rr2oOZx/
20回じゃあ デバッグで終ってしまうよ
せめて100回たのむよー
943774ワット発電中さん:04/11/13 22:52:16 ID:iWAdvjb4
デバッグ期間中だけ持てばいいんなら、10000回ぐらいは大丈夫ってことでしょ。
944774ワット発電中さん:04/11/14 03:16:00 ID:wpYOZib+
みなさん教えてください。H8を使うのは2回目なんですが、
外バス仕様のH8の外付けRAM内のデータ約1MBを、線の接続無しでPCに転送したいんです。
どのような方法が適当でしょうか(考えられるでしょうか)。目標は、転送レート115kbps程度
つまり、14KByte/sec程度です。
現在考えている(あるいは実験した)ことを書きます。
・IrDA赤外線通信 H8のシリアルポートをIrDAに設定して、赤外線送受信LEDを
接続してPDAで受信、その後メモリカードをPCに差し込んで転送。(実験済み)結果は、
PDA側アプリののコンパイラがIrDAをうまくサポートしておらず、よくなかった。
・電波式通信 315MHz帯の送受信モジュールを使ってRS232データを送信。
通信レートが遅くてダメだろうと思っています(未実施)

何かよい方法がありましたら教えて下さい。
945774ワット発電中さん:04/11/14 03:23:04 ID:JL8swIAe
>>944
無線LANを乗せる
946774ワット発電中さん:04/11/14 03:45:24 ID:97kS7hKX
>>938
いい所に気がついたわね。
他のフラッシュでも40年とか言ってるから、あと20年もすれば
フラッシュメモリのデータ化けが元での大事故が起こるわよ。ケケケ
947さるげと:04/11/14 03:54:35 ID:H5jOa622
自分で作ったマイコンの開発ツールを作ってくれる?
http://www.innotech.co.jp/products/enterprise_list/target/
詳細情報キボンヌ
948774ワット発電中さん:04/11/14 04:25:20 ID:gD8ISl2D
>>944
IrCommは?
949774ワット発電中さん:04/11/14 09:02:24 ID:jYgP08Uv
>>944
コレなんかを使ってみてはどうかね?繋げるにはページ先頭のモジュールが
簡単だけど、ページの下のほうに、1個$17.95の廉価モジュールがあるです。

http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&cat=62
950774ワット発電中さん:04/11/14 10:34:57 ID:65K05JWb
>>949
ちょっとまて。 それより
http://www.sparkfun.com/shop/index.php?shop=1&cat=4&
のSKU Number:AVR-JTAG Price: $44.95
ってなんだ?一桁間違ってないか?

951774ワット発電中さん:04/11/14 11:06:45 ID:x01Dn+lj
>>950
以前から話題になってなかった?>>416とか。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:vfviQy7JzVwJ:www.nahitech.com/jtag/cable1.html+AVR++JTAG&hl=ja&lr=lang_ja
もしかしてこれのDirect RS-232C portにあたる奴かも。中は直結かbufferが付いているだけかも
952774ワット発電中さん:04/11/14 11:07:55 ID:x01Dn+lj
>>951
ってさんざん議論しつくされてるな。>>416以降で
953774ワット発電中さん:04/11/14 11:35:35 ID:MTVFlfHg
>>951
ttp://d.hatena.ne.jp/atmori/20041004
に記述がありますね。なんか動かすまで苦労している感じなんだが。(もうちょい詳しく書いてくれよー)

954熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/14 20:14:50 ID:99uRsiQX
テンプレ置いておくので、>>980 を踏んだ方、次スレよろしく〜。
------
           _____
         /       /|
       /   ( ゚∀゚) /.∠フ   個人でも手軽に使える
     /       /.∠フ || . ワンチップマイコン等を
   /  __    o/.∠フ ||    中心に語るスレッドです。
 ∠| ̄ ̄凵 ̄ ̄|∠フ ||
 .|| |_____|/||

◎前スレ◎
AVR H8 etc. マイコン総合スレ Part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093023679/
AVR H8 etc. マイコン総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1078586301/
PIC AVR H8統合スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/

◎関連スレ◎
PICアセンブラ統一スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060182978/
トラ技4月号に付録のH8マイコンで実験しよう Part4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1088265446/
【新時代!】PSoC スレ  其の弐
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093785868/
やっぱARMっしょ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072102432/
[機械板]
●PIC・AVR 初心者のためのスレッド-3サイクル目●
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1067082692/
 ★H8関連総合スレッド★ 
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/985810159/
------
>>2 には、このスレの >>3 を持って来るって事で...
955774ワット発電中さん:04/11/14 21:50:29 ID:uX7ztiNW
バーロー
天プレ用意したなら、さっさとスレ建てろよ。
他人が用意した天プレでスレ立てるバカが居るわけ無いだろ。
956774ワット発電中さん:04/11/14 21:52:44 ID:HrsAFxfR
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1097672806/646

同じIDなわけだがまともな会話が出来ない病気か?
957774ワット発電中さん:04/11/15 04:09:13 ID:0Lt9Wm4x
氏ね > 956
958774ワット発電中さん:04/11/15 18:21:45 ID:Y0ZVlqEW
>>949
ありがとうございました
さっそく注文しました
2.4GHzなので 802.11bとの兼ね合いが心配です
日本では 違法にならないでしょうか
うーむ
959774ワット発電中さん:04/11/15 18:58:37 ID:nE1fFVeH
2.4Gはゴミ捨て場だから、てきとーにやっていいと思われ
960774ワット発電中さん:04/11/15 20:14:44 ID:Gi+3I9ac
>>958
っていうか小電力だから問題無しだろな。つかまることはありえない。
TVとかラジオの帯域だとご近所迷惑にならだろうからアレだけど2.4Gなら。
11bとの干渉は2.4G+xxMHzの問題(いわゆるチャンネル)のぶつかり程度じゃない?
961774ワット発電中さん:04/11/15 20:51:17 ID:b5E49n/W
>944
安価な11Mの無線LANカードを使った方が、早いかも。
Wireless LAN on H8
ttp://park11.wakwak.com/~domo/wlan.html
962774ワット発電中さん:04/11/15 21:14:53 ID:G0RwTWCR
SH3とかSH4もここで良いの?
963熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/15 21:22:07 ID:zBi5TKjQ
>>962
(・∀・)ウェルコネ!!
964774ワット発電中さん:04/11/15 22:02:57 ID:Y3zFOr3m
解説しよう
ウェルコネとは 
 歓迎の意である WELCOME は 訳せば ウェルクル  
 "来る"の反対の意味は "来ない"ですね。

従って ウェルコネ とは、正しく美しい日本語に直せば、「一昨日来やがれ」となります。
   
        
965774ワット発電中さん:04/11/15 22:11:27 ID:rJq0IbaF
MとN。
スペル間違えていたことに起因しているようにしか思えないよ。
ウェルコネ
966熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/15 22:58:26 ID:zBi5TKjQ
>>964-965
つまらんネタでごめんよぉぉぉ
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%A6%A5%A7%A5%EB%A5%B3%A5%CD

>>962
思う存分、語って下され。
967774ワット発電中さん:04/11/16 00:05:13 ID:3zY5KAnI
>>966
そこはあやしさ一杯のインターネットですね。
968774ワット発電中さん:04/11/16 14:57:47 ID:uns8ClDZ
>>966
2ちゃんねら〜は巣へ帰れ!
969774ワット発電中さん:04/11/16 18:00:39 ID:BWZQyFCf
>>968
   ∧_∧  
  ( ´∀`)< オマエモナー
970熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/16 19:34:50 ID:vdV9ddl2
>>962
( ´A`) ...ホントニ コネー
971774ワット発電中さん:04/11/17 01:27:55 ID:fbKE2f+G
>>966
http://www.aiseikai.or.jp/
このページすごすぎ
とても産みに行く気にはならない
972774ワット発電中さん:04/11/17 11:21:35 ID:aFVhrmCc
マイコンの初歩的な質問です。

現在、大学のほうで三相PWMインバータを製作する予定なのですが、
マイコンでゲート信号を精製するのは簡単なのでしょうか?
一から勉強するので少し不安になってます。
973774ワット発電中さん:04/11/17 12:46:31 ID:XTCNwaUG
H8なんかには、PWMモジュールが付いているので、そこに値を書き込めば
ハードがPWMを発生してくれるよ。
974774ワット発電中さん:04/11/17 14:41:15 ID:aFVhrmCc
>973

えっ、そうなんですか?
自分でプログラムを考えなきゃいけないと思っていました。
じゃぁ、そういったマイコンを買えばいいんですね?
975774ワット発電中さん:04/11/17 14:58:38 ID:ANlERXZx
期待している波形が得られるか
データシートをダウンロードして確認したほうがいいよ
976774ワット発電中さん:04/11/17 16:04:40 ID:aFVhrmCc
>975

データシートをいろいろ見てみようと思います。
でもなんか多くて見つけるのが大変ですね(汗)
977774ワット発電中さん:04/11/17 17:59:28 ID:NHqGtM5W
>976
ttp://it.cqpub.co.jp/AdGuide/Plan00013/product.asp
AKI-H8/3052マイコンボード(開発ソフト付)1セット¥4,200
◆PWM:5相MAX

何にも知らなくて、データシートから型番やらチップ形状を選んで実装するには
絶望的に時間が足りないと思われますが。。。
978774ワット発電中さん:04/11/17 18:49:57 ID:aFVhrmCc
>977

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
やはりマイコンを使うには時間がかかりますか・・・。

学生なので時間をかけて勉強したいと思っています。
とにかく三相モータを回すまであきらめられません。
979774ワット発電中さん:04/11/17 19:29:12 ID:o8sjvBNH
>978
あきらめずに頑張るっていう姿勢・・・イイ!
指示されたから仕方なく、なんていう奴より身に付くことが多いと思いますよ。
980774ワット発電中さん:04/11/17 19:55:03 ID:NHqGtM5W
>978
我武者羅に頑張れば、カタログ通りなら何とかなるかも。
電車とかの三相の強電用インバーターとかだとむつかしい。

取りあえず二相モータでも回して
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=K-165&s=score&p=1&r=1&page=#K-00165
モータドライバーICもいじって
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=I-591&s=score&p=1&r=1&page=#I-00591
H8でPWM制御してみるのが、体感出来て良いかも。

天才さんだったら、脳内シミュレートで完結してデータシートから即製作開始ですが。。。
981774ワット発電中さん:04/11/17 20:10:20 ID:jPca++0u
学生でこの時期というと卒論かな?
H8のスペック調べるだけでも大変かな?PWMを単に作ることが目的じゃないだろうし。
H8のPWMつーかカウンタ周りはかなり協力だし、
単にソフトでポート叩いてるわけじゃないんで大丈夫だとは思うが、
ジッタフリーの正確な波形を発生させたいなら、クロックもちゃんと選択して
FPGA/PLDで作ってしまった方が早いかもな。
982774ワット発電中さん:04/11/17 21:15:45 ID:f0/fnNLd
AT90S8535を使った工作はじめて1ヶ月半。ようやくサーミスタ使った温度計とRTC使った
時計を動かす所までたどり着きました。
TOSC1とTOSC2に32kHzのクリスタル付けてやってまして、きちんと正確な時刻を刻むよ
うになりましたが、ISPケーブルを抜くと、うまく発振しないのか時刻の進みが遅れて、しか
もムラが出てきます。
ISPケーブルはchanさんのシリアル接続を使ってるんですが、なんか心当たりある方い
らっしゃいますか?
ちなみに、XTAL1、2につないでいる8MHzのクロックは正確に動いているようです。
983熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/17 21:45:11 ID:VQj9bymu
んで、>>980 よ、早く次スレを...(>>954 参照)
984774ワット発電中さん:04/11/17 21:49:38 ID:4QV6lrtW
>>982
エラッタにこんなことが書いてあるんだが..

>タイマ/カウンタ2のクロックに32.768kHz外部発振器を使用する場合
>VCCが4.0V以上では正しいカウントを行いません。
985982:04/11/17 22:14:53 ID:f0/fnNLd
>>984
うげ、まじっすか?
Vccは5Vですがな・・・
でも、AT90S8535の動作電圧って4.0V〜6.0Vってなってんですが。
AT90LS8535なら2.7〜6.0ですが。

うーん、ちと調べてみるか。
986774ワット発電中さん:04/11/17 22:32:11 ID:cCU3twP0
90S8535のRTCはまともに動かん。
Mega16とかに換装して比較してみ。+5Vでもちゃんと
動くから。
987982:04/11/18 00:09:43 ID:Q9FZrae9
って、いろいろ触っているうちに、テスターの先っちょでVccとGNDを一瞬ショートさせて
しまった・・・
LCDが一瞬消えてまた動作しだしたが・・・RESETがきかなくなった・・・
あーこれで8535お釈迦にしたの2個目だ。ショックでかいなぁ。
しかし、ISPケーブルを抜いてもRTCがまともに動作するようになった。しかし意味無し。

>>986
RTCは8535内部の問題?
Mega16かぁ。といっても通販じゃないと入手できなかったよーな。
マイコン壊したし、要検討だなー。
988774ワット発電中さん:04/11/18 00:19:42 ID:lizxIQEH
>980

いろいろ参考になるページありがとうございます!
天才さんだったら脳内シミュレートですか〜・・・、すごい。
僕は地道に頑張ります。


>981

卒論に向けてではないんですよ〜。直接研究テーマには関係ないのですが
どうしてもインバータを作らなくてはいけなくなってしまいまして。
しかも教授は教えてくれない(知らない?)ので、東芝やルネサスに問い
合わせたりしています(汗)
でも、将来自分のためになると信じて頑張っていきます。
989774ワット発電中さん:04/11/18 00:21:08 ID:QR/2bHMl
>>987
MEGA16は、467円で、安くていいですよねー。

#Digi-keyで25個買ったときの値段だけど(w
990熱暴走 ◆2SA784NN.A :04/11/18 00:42:14 ID:YYJrCLXL
>>980 が踏み逃げした様なので、
次スレ勃てていい?
991774ワット発電中さん:04/11/18 00:48:43 ID:utRJ/l7m
早く、早く、お願いします。
ただし、「勃てられる」と引きます、某スレみたいに。
992980:04/11/18 00:51:16 ID:EJfmZ7jk
993980:04/11/18 00:55:33 ID:EJfmZ7jk
>990
遅れてゴメン、、失敗してたら削除申請します。
994774ワット発電中さん:04/11/18 01:50:37 ID:gUjMr+xW
じゃ、埋め立ては991にお答えして

                              !、___
                             /      `ヽ、
                           /          ',
                          /            i
                         {ー-、.,,,,,____,,. イ/ー、
                     ___ゝ          ,.イ
                    /    /      ,.-、 ̄ /
                    ゝ、  /   _,.,. イイ/!  ヽ/
                   /   了  '´    | ',   ヽ
                  _レ-、  |       /|  ゝ-'´i
                 / | ノ ノ     /  !     i
                 | ゝ--く    /     }     ',
                /ヽi_ノ  !         / /|      !
                { ィ \_ノ        / / |      |
               ノ`ーー'        / /   !       |
                        /   /         |
                       /  / /!          |
                         / / |          i
                       / /  !          !
                            ',          !
995774ワット発電中さん:04/11/18 01:53:37 ID:gUjMr+xW
                                       955

                                      oO

                                     。°
                              !、___
                             /      `ヽ、
                           /          ',
                          /            i
                         {ー-、.,,,,,____,,. イ/ー、
                     ___ゝ          ,.イ
                    /    /      ,.-、 ̄ /
                    ゝ、  /   _,.,. イイ/!  ヽ/
                   /   了  '´    | ',   ヽ
                  _レ-、  |       /|  ゝ-'´i
                 / | ノ ノ     /  !     i
                 | ゝ--く    /     }     ',
                /ヽi_ノ  !         / /|      !
                { ィ \_ノ        / / |      |
               ノ`ーー'        / /   !       |
                        /   /         |
                       /  / /!          |
                         / / |          i
                       / /  !          !
                            ',          !
996774ワット発電中さん:04/11/18 03:52:30 ID:IPDmNaJO
996
997774ワット発電中さん:04/11/18 03:52:51 ID:IPDmNaJO
997
998774ワット発電中さん:04/11/18 03:54:42 ID:IPDmNaJO
998
999774ワット発電中さん:04/11/18 03:55:33 ID:IPDmNaJO
1000
1000774ワット発電中さん:04/11/18 03:58:46 ID:IPDmNaJO
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。