三洋から200万画素ズームMZ1Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
テンポ速すぎ! こういう場合どうしたらいいのかな? 立てちゃうけど…。ゴメン!

Part1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=991198906

part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993110800
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:08
>>1
ナイス

これまでの流れを総括するとMZ1、期待しすぎた奴ら以外には
好感触だな。
ただズームとAFが遅くて電池持ちがいまいちと。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:10
三洋製品は、ズームガタガタ&ふたガタガタ。
なんだか、壊れた便所のドアみたいです・・・

いいのでしょうかこれで?
素直なご意見をお聞かせください。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:11
はい、PIMについて。
あまり期待しすぎるのもどうかと。
レタッチ経験がある人は、じぶんのノウハウを生かした方が吉と思われ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:11
動画はどう?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:12
>>3
これまだ解決してないの?それともネタ?
ズームはスムーズだしCFのふたはきちんと閉まるぞ。安っぽい
けどな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:12
>>917
いきなりデータって、画像の事?
画像だけ見たらたぶんMZ1以外が好評だと思う・・・。
ちょっと甘めのピン、コントラストが低い印象。
受けないだろ普通。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:13
価格考えると、十分良いものみたいね。

どの品も、スペックだけ見て、
必要以上に期待したり貶したりするのは良くないね。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:13
>>5
動画はSX550/560と変わらないって。QVGAならかなりなめらか。
テレビ再生時も悪くない。VGAはちょっとコマ落ちするけど十分
なクオリティー。ただし音は悪い。

山Qのサンプル見ると良いと思われ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:15
>>7
ワイドレンジなら同意。通常モードなら大差ない。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 02:46
通常モードもちょっちな・・・。
4500の逝き過ぎてるシャープネス処理画像(1280*960)に見慣れると
かなり甘い印象が残るね。
あれってもっとシャープかけられないのかな?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:17
MZ1持ってないけど、PIM使ってみたよ。花菖蒲の写真を
印刷してみたら・・・なんだこりゃー! 背景の葉っぱ
がすげーえぐい緑に。で、PIM使わないドライバーにして
試してみたら、葉っぱはいいけど花びらが鮮やかすぎる。
どうにかしてくれ>EPSON

しかし、A4一杯に印刷してみたけど、200万画素とは思え
ないくらいきれい! シャープネスが甘いと思ったが、
印刷するとむしろ解像感が増すというか、気にならない。
300万画素モードでの写真も比較対照に入れてクレー。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:17
サンヨーさんも、次は「ハイコントラストモード」というのを搭載しなくては
いけないかもしれないね(売るために)。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:21
確かにデジカメ写真というのは、モニタ(いろいろある)で見るのか、
印刷(これも品質いろいろ)して見るのか、レタッチして使うのか、
どこに焦点を合わせればいいのか、というところで難しいね。

何を基準に「いい/悪い」と言うのか。。。
最終的には個人の好み、ってことになるのかな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:22
>>12
キヤノンプリンタだが、印刷してみた。なるほど確かに印刷すると
200万画素とは思えん。ワイドショットのほうだが、階調がなめら
かでノイズが妙に少ないので、やたらきれいに刷れる。これは驚
いた。5年前のプリンタじゃわからんかもしれんが(藁
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:31
だまされてると思って刷ってみた。すげえ、こりゃ確かにIXYには
マネができん画質だわ。。。下手な300万より確実にきれい。

印刷目的ならMZ1、画面でレタッチしないで見るならIXY200/300
って感じか。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:41
age男くん(>>12,>>15,>>16)の自作自演が目立つんだけど・・・
何回印刷してんのさ(笑)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:44
印刷ならFP4500か4800のほうが綺麗だよ。(というかCCDも三洋よりデカイ)
階調表現ではこっちのほうが一枚上。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:50
>>17
読んでほしけりゃageるもんじゃねーべかや?
プリンタもってないから誰か試してくんろ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:52
17含めて自作自演だったりしてな(藁
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:53
ハニカム却下
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:55
ピントがちょっと甘かったけど(寄りすぎたかな)、見た目に近い色合いが出てると思うよ。

http://www27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/SANY0028.JPG
23age:2001/06/24(日) 03:56
普通は、わざわざageなんて書かないだろ(笑)
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 03:59
ヨドバシでほぼ完売ってマジ?
山Qおそるべし・・・。
GetNaviをしてMZ1なんてたいした扱いでもない
普通のデジカメなのに何故みんな指名買い?

こ、これがネットパワーなのか・・・。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 04:05
>>24
入荷が少なかったんだろ。SX560がちっとも売れてなかったから。
結局、三葉虫たちが騒いだだけ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 04:13
いやGetNavi他、デジカメ特集してる雑誌じゃMZ1なんてほんと
たいした扱いじゃないんだってば。
それがヨドバシでほぼ完売って、みんな何処から情報仕入れてるのか
実に不思議だったわけ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 04:14
>>22
綺麗だねー

けど >>18 が本当だとすると、例えばこっちの方が印刷すると綺麗なのか?
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Review/Fp4500/DSCF0298.JPG

それも不思議だ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 07:37
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 09:01
>>22
色合いは良いのかもしれないけど
正直、あまり綺麗にみえない・・・
輪郭変だし、ノイズ目立つし
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 10:31
【?】不具合?
1.連写モードで、通常連写(STD)、解像度1600、圧縮率をFINE→NORM→空白?を選択。
2.モードボタンで一度設定画面を消し、再度表示。
3.圧縮率にTIFFの表示が出て、圧縮率の切り替えが不可。
4.連写モード以外に変更後、連写モードに戻ると、「BEST、1600、FINE」になっている。
5.連写撮影や通常撮影の設定画面の内容(解像度・圧縮率など)に加えフラッシュモードも初期値にリセットされる。

上記1〜3で撮影した画像は、
インフォボタンで確認すると、「通常連写、解像度1600、圧縮率不明」
インデックス再生では「?」と出る。
パソコンで確認すると「拡張子がTIFのJPEG圧縮画像」(?)でした(^^;
圧縮率は以下のとおりです。(Exif Reader)
通常連写、1600、?  → 画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
ちなみに、
通常連写、1600、FINE → 画像圧縮率 : 3/1 (bit/pixel)
通常連写、1600、NORM → 画像圧縮率 : 1/1 (bit/pixel)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 10:34
ファームアップデート期待できるかな?
ついでに、画質向上してちょ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 10:38
でもこの不具合とか機能詰め込みすぎの結果だよな。
俺はもうちょっとシンプルに作って欲しかったな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 10:41
>>28
細かいことは抜いて言えば
結構いいんじゃない?
この場面だと白とびしちゃうデジカメが
ほとんどじゃない?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 10:42
>>25の言うことが正解。
今回は入荷量が少なかっただけ。
今からが勝負だよね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 11:10
ピントが合わん。
せめてマニュアルフォーカスがあれば・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 11:19
ピントの合わせ方が昔のビデオのAFみたいだよね。
ちょっとじれったい…。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 11:29
ちと撮る時に持ちにくいと思っているMZ1ユーザーっす。
ちょいと動画でのバッテリー持ちの実験してみました。

バッテリー:FujiFilm製1600mAh(4回放充電)
使用メディア:マイクロドライブ1GB
液晶:ON
サイズ:320*240
クオリティ:Nomal
フレーム:30ftp
以上の条件で、カメラ位置固定、電源オンオフ無しの連続録画。

大体一回あたり3分10秒〜3分20秒(54M〜64M)で8回録画。9回目は1分50秒(30M)でバッテリー切れを起こしました。
総使用容量は540Mです。
通常考えられない条件ではありますが意外と撮れてびっくりでした。予備バッテリー2セットぐらいでなかなかいけそうです。
しかしMD使うとホント、ホカホカになるなぁ(汗>MZ1
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:20
>>28
なんだろう、このビデオカメラで撮ったものを引き伸ばしたような画質は…。
ちょっと一昔前のデジカメって感じがするな。
気のせいだといいんだが。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:23
>>37さん
大変参考になります。どうも情報ありがとうございます。
ついでにfineとnormalの画質の差はどのくらいでしょうか?
教えていただければ幸いです。
40名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 12:27
ねー結局IXYより画質いいの?
PCでミルだけならさ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:28
パッと見、IXYの方が上。
しかしマニアに言わせると印刷時にMZ1の方が上らしい。
よくわからん。
42名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 12:33
やはり、ワイドレンジショットで撮ったときに暗くならなければ
もっと評価されたかもね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:41







































44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:42







































45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:43







































46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:43







































47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:43
これだから日曜日は困るな・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:44







































49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:44







































50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:45
今から買いに逝きます

今夜ウプ予定
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:45







































52名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 12:49
Part2でやってろ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:49







































54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:50







































55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:50







































56名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 12:51
同じ文字を繰る返すのって精神がおかしいんだってテレビで言ってた
明日、病院いけ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:51







































58名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:51
sageないのが、にくいねエ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:52







































60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:54







































61名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 12:55
おまえのそんな姿見たらお母さん泣くぞ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:58
あれは、暗くなるというよりは、ワイドレンジ使わない時が白飛びしすぎているようにも見えるが・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:58







































64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:59







































65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:01







































66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:02
しょうがないよ、脳みそ溶けてんだろ、こいつ。
顔知ってるけど暗そうなやつだぜ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:04
荒らしが来たので、新スレ立てたので移行しませんか

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993355049
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:04
新スレもあらされてるよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:05







































70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:06
てか、荒らしが来たから新スレ立てるってのはよくないよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 13:08
心に大きな傷があるんだろ 親に虐待されてたとか
かわいそうに
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:10
何書いても言葉わかんないんじゃないの?
73名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 13:11
そうかもしれない
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:12
   |
_ー|ー|-┐     __|_     ̄──
   |  ノ   ヽ/ |  ヽ     /
   |     /丶/   |   |
    |     し^ヽ   /    \


         ヽ(;´Д`)ノ
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:14
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
76名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 13:14
ショッパイ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 14:15
TV見てて思ったんですが、TV画像も白飛びハイコントラストな画が
結構あるような気がする。ほんとうにアニメ世代は白飛び画像が
「画質が良い」と思ってるのかな?

まぁそれが「良い」と思ってる人等がMZ1の「良さ」をわからなくても
仕方ないのかも。
78厨房軍:2001/06/24(日) 14:32
            ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∩(゚∀゚ )_ < これよりあらし厨房を殲滅する
 ―――l∠ ̄〆/ ̄ ̄ ̄ ̄\\ \____________
  ̄ ̄ ̄|` ̄|| ./_  ☆    \λ __
       ̄ ̄\_____   >} ‐=</ )、
       / ̄ ̄  ====  ̄ ̄\^  ○/)|
     _/_/⌒N /   /0 __\/  )|
   ∠__ /]  ̄    ̄ ̄  ∠___/  )λ
   |==== |――――――――|==== | )λ
   \===\ _______\===\/
79厨房軍:2001/06/24(日) 14:33
                   ┌―――――――――――
                   | 了解、201
                   └V――――――――――
                  ΛΛ
                 (゚Д゚ )      /|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___--、-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー  ,〇、
               ̄ ̄  ̄    └―┘´
80名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:01

おい、いつのまにかスレッドが変わっちゃったから、番号付けないが、

5年前のカラープリンタは、写真を印刷するためのもんじゃないぞ。

写真のためにプリンタ買い換える合理性がないから買わないだけだ。

そのプリンタ、4万円くらいはするんだろ。4万円あったら、サービス判1枚50円として、800枚現像できるぞ。

自宅のプリンタ使ったら、ほかに、インク代や用紙代がかかるだろ。時間も手間もかかるわな。

あんたは、それが楽しいかもしれないが、そういう趣味は俺にはない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:08
それ正解だよ。
オレ、PM−700、PM−780、PM−900持ってるけど
これでデジカメの絵はあまり印刷せん。
まぁ、PM−900のCD−Rの印刷は重宝してるな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:18
>>80
あなたはまったく正しい。
正しいが、時代とずれ始めてる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:34
そういや、100枚無料プリントサービスの特典は付いてるのかな?
フォトアクセス社のやつ。SX550には付いてたけど。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:51
>>83
ついてないっすね。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 16:54
とりたてて印刷すると良いと言うことはなかった。IXYだろうがMZ1だろうが
A4サイズはソフト補完。印刷時にアンシャープを適当に掛ければどちらも似
たような物。ただ、ノイズと輪郭強調がキツイ分、少しMZ1が不利な感じはする。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:02
>>82
そうだな。時代は「写真屋さんごっこ」へ向かっているんだったな。

さっき、エプソンのサイトを見て、再認識したよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:03







































88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:03
あなたは、どっちがきれいに見えますか?.......多分90%は左だろうな。

https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dcexpress10/img/img6230.jpg
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:04







































90名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:05







































91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:06







































92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:06







































93名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:07







































94名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:08







































95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:08







































96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:11







































97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:11







































98名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:11







































99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:12







































100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:12







































101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:12
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:13







































103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:13







































104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:13







































105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:14







































106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:14







































107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:14







































108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:15







































109名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:15







































110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:15







































111名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:16







































112名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:16







































113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:16
もう一人、ここにもいたのね
おうちの人はどうしたの?
いつも一人でいるの?
お友達はいないの?
どうしたの、そんなに泣いて
泣いてちゃわからないでしょ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:17







































115名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:17







































116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:18







































117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:18







































118名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:18







































119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:18







































120名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:18







































121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:22
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:25







































123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:27
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:27
なぜあの画像で「ノイズが少ない」って言えるんだろうね・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:29
腐月信者はCCDサイズ優先主義。絶対悪く言えない
126名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:29







































127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:29







































128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:30







































129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:43
>>124 ノイズ少ないじゃないか。IXYと比べちゃダメだぞ。IXYはあんなにダイナミックレンジ広くないからな。ノイズと一緒にダイナミックレンジも減らしてるんだ。SONYの300万画素機と比べてみろよ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:45
でもなーんかさえない画像多いね。イクシに比べて。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:46
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  ふーん。
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:50
こんにちは。
この三洋デジカメ、すぐにガス欠してしまうのですが、こんなものでしょうか?
「ガス欠カメラ」と命名してもよろしいでしょうか?
素直なご意見お待ちしております。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:52
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:53
>>130 コントラストが低いからね。おれは彩度が高い画像よりコントラストが高い画像のほうが好きだ。白飛び黒つぶれ防止のためにコントラスト下げて彩度上げてごまかすなんてSONYと一緒じゃないか。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:53
三葉虫もアンチもウザイ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:54
>>88
小さいので細部わかりませんが、
右の方が自然な写りだね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:56
>>134
でも初心者に薦められるデジカメじゃないよなぁ。
レタッチ必須みたいな絵が撮れることが多いみたい。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:58
まあ、そうかもな
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:59
>>137 MZ1のこと?なら同意するけど。
140名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 17:59
11月頃ニューモデルが発売されてもマイナーバージョンアップだから
たいしてかわらないだろうね
一年後に期待します それではみなさん さようなら
141名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:59
PCショップでスマメリーダーと本体で\26800だったから、\1780の
32MBスマメと一緒に買った。いきなりスマメの逆差しやったんで、撮
影前に分解して組み直したときにシャッターのとこの部品をずらしたりと
かで半日くらい分解と組み立て繰り返した(藁。

とりあえず光学3倍ズーム機をセットで三万以下という人にはお勧め。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 18:00
>>139
MZ1のことです。分かりにくくてスマソ。
143141:2001/06/24(日) 18:00
>>141
間違えて書き込みました
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 18:06
こんにちは。
この三洋デジカメ、すぐにガス欠してしまうのですが、こんなものでしょうか?
「ガス欠カメラ」と命名してもよろしいでしょうか?
素直なご意見お待ちしております。
145名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 18:08
いいんじゃない
146名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 18:33
ズームのAFが遅いといっている人いたけど、どの機種と比べて
遅いといっているのですか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 18:41

                       \v
              /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |     私とて ザビ家の男だ!
           /     彡彡   ノノ丿 |   |
          |   彡    // ノノ   V  |      無駄死にはしないっっっ!!
          |   彡  /ノノ ,∠ ̄  |  |
          Λ  彡 ノ  (( /〈 ゚ `ゾ||  /
    ____ |  彡(     |冫 ̄  ノノノ        M、MZ-1を… IXYにぶつけてやる!!
   ///_//_ )    し   ヤ    ノ (
 ////      \__/ √  ̄]   \/ ̄ ̄」 ̄」\
 // //||\          \  ̄ ̄ /   ’\__   \
 /     ]           \l /        丿 \   \
      \    | ̄\     /         匚  //|_||_||_|\\
      _]    |   \  |  / ̄ ̄/   丿        \
      \     |    |  |  |    /  匚           \
     〔同〕 ]    |   /  /  |   /   丿 /\        |  
   _|  |__     \_|  |   |_/  匸 /   〔同〕      |
 /(  ̄ ̄`〕 \  \__  |  ___//| /   _|  |_      |
  ( 冫 ̄ ̄`) |  \__|  |  |___/ /  γ( ̄ ̄ ̄´ )\   |
  ( ′  ̄ ̄)し     _  / ____//   | ( ̄ ̄   ) |||    |
\    ̄ ̄)        | |  |       /    し( ̄ ̄  ) ||||   |
   ̄ ̄| ̄ |         | / |       |      ( ̄ ̄ ′///   ノ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 18:44
>>146
IXY-D200、D300、A20
149名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 18:46
サンキュー
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 19:00
   ‖        ‖
   ‖   _   ‖
   |│─ ̄| | ̄│ |_
   |│  │ |  | | \
   /|│_ | |_ | |   \
  | |   │ |   │   │
  | ──/  \─^     |
  |  < \  / ̄ ̄>  │
  | ─__∨__─ヽ  \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │| <二>  <二>\  ヽ    < ふふふ…
  // |___/ ̄ヽ__/|    \   | 坊やだからさ
 / ヾヽ   └     /(‖    |   \__________
 \__|\   ̄ ̄  /( |_─ ̄
      ヽ|\__/ |丿
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 19:01
             /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <    MZ-1に    >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ,  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
                  | | |            /
152名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 19:04
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 19:21
フツーはああいう画像が「綺麗」というんだと思う。
良く見る画像。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 20:04
背伸びして
 倒れて氏んだ
  三葉厨
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 20:11
今頃おそいぞ

投稿時間:01/06/24(Sun) 19:36 (No.6232)
投稿者名:KARA
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.att.ne.jp
タイトル:MZ1のAF速度

みなさん、こんにちは。
KARAと申します。
本日MZ1を購入しました。
画質には満足しているんですけど、
AFの速度が手持ちのSX550よりかなり遅いんです。
みなさんのはどうですか?
初期不良だと思いたいのですが・・・。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 20:23
三洋がんばれ
157名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 20:30
早くMZ1でとった高画質な写真みたいなー
だれか梅雨のあけた沖縄で撮ってきてくれないかな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 20:32
今日の昼間、天気の良い中で写してきたんですが、色がいいですねぇ。
室内スローシャッター手持ちでもかなり雰囲気のある絵が作れます。
ワイドレンジは、晴れていても動いている被写体は難しいみたいですけど。
暗部のノイズはありますが、このクラスの他機種と比べれば少ない方では?
と思いました。

というわけで、ちょっとですが持ち歩いてみて、欲が出来てきました。
コンパクトカメラはあまり持ったことが無いのでわからないのですが、
もっと望遠を効かす方法はないでしょうか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 20:41
>>158
画像upしてよ
160名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 20:43
今日の昼間、天気の良い中で写してきた画像をアップしたら
望遠のきかせ方教えてあげる
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 21:13
ようやく落ち着いてきたね
162名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 21:19
短焦点の200万画素だしてからズームつければよかったのにね
早まったね せっかくズームついたのに完成度が低い
163名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 21:23
よくよく考えたら短焦点だしても画質はかわらないね
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 21:33
MZ1で撮ってきたよ。
電池の持ちは確かに悪いぞゴルァ

http://www2.ups.ne.jp/~mah/
165名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 21:41
なかなかえーよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 21:42
今日は日本橋、行きたかったなぁ。
で、これMZ1の絵。たえられないなぁ、個人的には。はぁ〜。
167名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 21:53
法隆寺の写真 普通にとったほうがちゃんと表現されてるね
のれんみたいなところ
168名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 21:57
うちのディスプレイが暗いからかな?
169164:2001/06/24(日) 22:11
>>167

確かにそうなんすよ。
つうか、曇天時の場合は手ぶれも若干あるのか、
普通に撮った写真の方がディティールはちゃんとしている感じでした。
あと、晴天時でも動く被写体は厳しいです<ワイドレンジ

あと、AFが迷うのは望遠側でも広角側でも、
要するに遠い被写体を撮るときみたい。

風景モードが追加されているのは、その辺をカバーするためと思われ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:20

http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi

にMZ1の画像がちょくちょくアップされてきたよ
171158:2001/06/24(日) 22:21
>>159 >>160

容量いっぱいみたいなので、1024に縮小&80%圧縮してUPしました。
MZ1_01.jpg ユーザ:158

望遠方法教えて!
172名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:28
オレはワイドレンジショットは封印した。通常モードでマイナス補正して、
後でレタッチした方がいいわ。だめ、どうしても。少し風があると花も撮れ
ない。電池は活性化した1600mAhで60枚撮れれば良い方だな。
173MZ1user:2001/06/24(日) 22:36
174名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:38
ワイドレンジショットの失敗した絵ってどんな風になるの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:44
こういうのが居るからダメなんだよな。ちゃんと冷静に判断しろっつーの

Re[2]:もしかして、このデジカメ
Saeca(01/6/24 22:12)
こんばんは

私も同感です

少し付け加えるならばAFさえ合ってしまえば 「無敵だぁ〜」と思えます

私にとっては さいあたり 「ポルシェ」のような存在です

飛び抜けて良いところもあり その気になれば買い物にも行ける

長く使えば使うほど味が出そうですね

ひょっとして 「するめ」かな〜(笑)
176名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:46
AFがあってないのかな。
なんかソフトフォーカス処理してない、MZ1.
177164:2001/06/24(日) 22:49
画像のインデックスのURLを変えました。
http://www2.ups.ne.jp/~mah/MZ1/

新たに、
同じ三洋のSX560との比較画像も追加してみました。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 22:53
>>176 してないしてない。エッジ強調が弱いだけ。
179164:2001/06/24(日) 22:59
あと、電池の持ちは俺の場合、約90枚でした。
フラッシュは使ってません。ワイドレンジショットは割と多用しました。
液晶はつけっぱなしで結構歩き回りながらの撮影だったので、こまめに
電源切れば、100枚以上は可能だと思われ。
ちなみに、1600のニッスイです。
180名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 23:00
SX560との比較すごく参考になります
クォリティーがぜんぜん違う
こうやってみるとMZ1ってすごい進歩してることがわかる
181名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:00
これで強くしたら、ノイズまみれだと思う。
182164:2001/06/24(日) 23:00
あ、最初の書き込みで電池の持ちが悪いと書いたのは、
あくまでSX560との比較ちゅうことで。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:02
>>178
あ、そうなの。さんきゅう。と言っても。
なんか好きになれない絵作りだな。色まぁいいんだけど。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:02
>>179
ともかく、IXYよりも持たない。アルカリもダメだし。電源に関しては
致命的な欠点だと思う。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:03
>>173の夕焼けを見たらワイドレンジの効果は確かにあるね。個人的には好き。
シャープネスは後でどうにでもなるし、階調が残っているのはとてもいい。
186164:2001/06/24(日) 23:03
>>180
参考にしてもらえればうれしいです。
一点、注釈をつけると、門の写真はSXだけ時間が約一時間後です。
天候条件はさほど違わなかったと思いますが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:03
>>181 ノイズがでるからやむをえず弱くしている、といいたいのかね?それは違うと思うぞ。
188164:2001/06/24(日) 23:05
>>184
そうなんだ?
IXY初代は結構電池持ちが悪いって聞いてたけど、
184のはどれ?

まあ、100枚撮られるなら、予備1セット持っていればなんとか
なるかなぁ、とは思ったけど、560より良くなってるかと期待していただけに
ちょっと残念ではあるかな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:06
ワイドレンジは元のディテールが消失しているから、シャープネスかけ
ても変になるよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:10
>>188
D300。とりあえずMZ1と二台体制。しかしIXYよりも確実に遅いとは参ったよ。
どう使って行こうか考え中。半年は使う予定。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:10
ワイドレンジで色々撮ってみたけど
曇りとかコントラストが弱い時には使わない方がいいかも
甘い画像がさらに甘くなる。
ヒストグラム見ると階調がノーマルより広いんで
フォトショップで修正を考えてるなら、素材的にはかなりいいけど

晴れたらハイライトが強いものとかに使ってみてみる
192名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:13
多分、僅かにずれた絵が重なるんで、微少なな部分がつぶれちゃうんだと思う。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:13
シャープネスや輪郭強調のON・OFF設定は出来るの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:15
>>193 シャープネスと輪郭強調は通常同じものを指す。MZ1では調整できない模様。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:16
絵画調の絵が欲しいときに使うと割り切る。ワイドレンジの常用は無理。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:16
IXYを買えばいいの?やっぱ
197164:2001/06/24(日) 23:18
>>190
300も200もバッテリは同じだっけ?
まあ、MZ1と比較するなら300の方が適切なので、
するとバッテリはIXYの勝ちだね。

動作はIXY持ってないので俺はわかんないけど、
ただ、前に使ったP1よりも、やっぱり少し遅いかも。
まあ、SX560と使い分けていくつもりなので、個人的にはOK。

で、画質は?
両方持ってる人の意見が聞きたいところです。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:19
>189、192
ホントに元のディテールが消失してるの?2枚合わせだから2枚に元々無いランダム
ノイズが無くなるだけじゃないの?1枚撮りで出るランダムノイズがディテールだと
思ってるのじゃないの?CCDが本来描いてる絵がでているんじゃないの?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:21
>>198
その通り
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:23
データを重ねて失ったとこを戻すわけだから
消えるわけじゃないと思う
オリジナルとヒストグラム見比べればわかるよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:23
>>198
もともとディティール描けてないじゃんさ。
解像度的には200万画素機でも弱いほうだ。SXのときからもそうだったが。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:23
>>196
カメラで色々操作を楽しみたい人には勧めるよ。普通にスナップや
旅行の写真を撮りたいなら、\5,000安いA20を勧める。
動作のレスポンスや電池の持ち、ホールディングの良さはずっと上。
これはともかく使いこなす迄の過程を楽しむ感じのカメラ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:24

三洋製品は、ズームガタガタ&ふたガタガタ。
なんだか、壊れた便所のドアみたいです・・・
いいのでしょうかこれで?
素直なご意見をお聞かせください。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:26
A20の裏みたいに安っぽくないの?
IXY200とどっちにしようか考えてるんだけど。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:26
>>200
完全に静止した絵ならそうだがね。ヒストグラムの話じゃないよ。
プログレッシブスキャンのテレビで動き判定の無い補完をしたと思えば?
206164:2001/06/24(日) 23:29
>>198、201

ワイドレンジショットは二回露光しているわけだから、
どうしてもブレの影響は避けられないところ。
で、そのブレを内部的にある程度までは吸収しているんじゃないかと
俺は思うんだけど、その際に、細かいディティールをごまかす処理を
しているかもしれない。
自分で撮った写真を見る限り、暗いところで使ったときにディティールが
あやしくなっている時があったので。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:30
露光間隔はどんなに明るいところでも1/60以下にはできねいのです。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:33
とりあえず多数の細かいバグ直してから製品化せーや>三葉
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:34
オレはとりあえず普通のモードで突き詰める予定。いちいち2つのモード
で撮ってる様なことはしない、確実シャッターチャンス逃すしね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:35
ナナオのモニタで見るとすごくきれい
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:37
>207
なるふぉど、良く考えたら・・プログレスキャンCCDの原理上そ〜ですね。
1/60秒でヅレ無いもの向けかな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:37
光学式ファインダーの位置は最悪だな(藁 なんとかしてよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:37
あれだな、それじゃ
「ワイドレンジショット」はおまけ。
「300万画総出力」もおまけでエエのかな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:38
>>209
建物とか静物をじっくり構えて撮るときには良いかも<ワイドレンジ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:38
普通のモードでも悪くないと漏れも思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:39
ワイドレンジショットは必要性を考えて使いましょうってことで。
普通の条件下で撮る分には必要ないんだし。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:39
ともかくガンバッて使いましょうよ。それじゃおやすみなさい。
218名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 23:40
219名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:40
>>213
それじゃ、ビクターと同じだなぁ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:41
両方おまけで良いでしょう。
レンズの出来が良いみたいなので普通モードとマクロだけでも楽しめるよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/24(日) 23:41
とにかく、これだけのサンプルを提供してくださった方々に感謝
222名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:41
マクロ&ズーム&ワイドレンジショットの花はきれいだよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:42
電池がすぐになくなってしまうのですが、
「ガス欠カメラ」ということで決定してよろしいでしょうか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:42
2100さんの比較写真見たい
225名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:42
ビクターは三脚必須でしょ。
SANYOはまあつかえるってことで。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:43
ビクターのは使い物にならないだろ! 三脚いるし。
なまじ使えるだけに、普通モードとの使い分けに迷うだけ。
でも、おまけという意見には同意。なくてもオッケー。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:44
>>220
色の良いのがいいね

>>225
手持ち、1/28秒で猫の尻尾がブレるくらいだった。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:48
「ガス欠」対策としては、予備充電池はあたりまえ。
後、ズームを多用しない。
出来れば液晶表示をOFFっうことしか思いつかないが。
しかし、手間のかかるヤツだな。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:52
しかし予備持っててもこれじゃ寒いとこでは使い物にならないのでは?
CR-V3使えたんだっけ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:52
最近原色フィルタの機種ばっかりだけど、
やっぱり補色フィルタの解像度が恋しくなった人っていないの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:53
まあ、電池に関しては予備を用意しやすいニッスイだから、
そんなに問題だとは思わないな。動画メインの人には心もとないだろうけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:54
解像度じゃなくて、解像感だと思われ〜
233名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:54
ACアダプタ使え。
背中に車のバッテリー背負え。
これで完璧だろ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:55
>>232
そうね。ごめん。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:55
おお良い考え。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:55
>>233
そんならE10の方が軽い。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:56
背中に背負えば、重さは感じない。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 23:59
某は使えるのかな。。。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:04
小型バッテリパック希望
240名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:06
某・・・、きっときっとまた会えるわ!
241名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:07
2100さんのサンプルが少し上がってる
242名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:08
このカメラ,使うの難しいね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:11
>>242
慣れ、だと思うよ

>>241
他機種と比べるとよくわかるね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:20
デジカメ板のOFFで、同じ場所をいろんな機種で撮ったら面白いだろうね。
この板でOFFってやったことあるんですか?
2452100:2001/06/25(月) 00:21
>241
お!発見されましたね。
Mz1と他のデジカメの比較を5枚UPしました。2100_1の下のMZ1に。
その1が、DC3800とMZ1(ワイドレンジ)の比較です。近所のお店の入り口。
その2は、MZ1とC2100UZとDC280Jの比較です。渋谷のセンター街。多少画角
が違うのはお許しください。全て現画像です。その2は、曇りだったのでWB
に曇天があるものは曇天に。DC3800と280Jは無いのでAutoのまま。条件が違
いますか・・。私のコメントはまた今度・・。ではお休みなさい。
(まだあるのですが容量がきびしいようですので。)
2462100:2001/06/25(月) 00:31
おまけで、あと2枚、その3。MZ1とC2100UZ。渋谷の歩道橋の上から。
では。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:37
2100さんthx

http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/2100_1/MZ1/Sany0005.jpg

http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/2100_1/MZ1/Dcp_1847.jpg

比べると良くわかるね、MZ1の方が仕上がりが自然に見える。ワイドレンジのおかげ?
DC3800は建物の看板や背景とかのエッジが飛んじゃってるような
248名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:38
>>245
よくわかりますーThanxです。


MZ1さんの絵もUPされてますね。金属&光と影もいいかんじ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:42
前に画素数に対してファイルサイズが大きいって話があったけど、
これだけ情報量が違うっていうことなんだね。なっとく。
2502100:2001/06/25(月) 00:43
またと言いながら少し。
MZ1はやはり音無しい絵ですね。エッジが素直というか強調が全然無い?
んじゃ。ともかく比較した中では一番素直です。2100はきつめかな。3800
も。280は割と少ないけどある。あの中ではMZ1と対称的なのは2100かな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:45
>>245 >>246
ひょっとして、2Mファインだと、ワイドレンジでもブレが少ないということ?
それともただ単に明るさの問題なのかな<ブレ

うーん。いろいろチャレンジしてみる価値はありそうですね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:49
MZ1で撮ったものを見ていて、中間グレーのノイズが気になってたが、
他機種はもっと出るもんなんだな。デジカメの鬼門なのか?グレー。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:50
サンプルが増えてくるにつれて、だんだんいい感じのスレになってきたね。
デジカメもカメラなんだから、画質がやっぱり最重要だと思う。
そう言う意味で、MZ1の本当の評価がこれから興味深いところ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 00:51
2100さん、容量空いたらまたよろしく〜
2552100:2001/06/25(月) 00:52
>251
それは無いでしょう。ノーマルかファインかは単にJPEGの圧縮率のこと
なので。でもやはり解像感(度?)は2Mにしては低いかな・・。単にエッ
ジが素直だけじゃないような気がします。
2562100:2001/06/25(月) 00:53
お役にたてて幸いです。ではおやすみなさい。
257名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/25(月) 00:59
MZ1の画質が見馴れてきてしまったようだね みなの衆
人間の目というの恐ろしいもの
258名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:03
>>257
見慣れたんじゃなくて
やっとあの醜いキーボードが頭から離れてきたんだよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい :2001/06/25(月) 01:06
いや いまでもあのキーボードの画像持ってるけど最初見たときの
ガーンっていうか目眩みたいなインパクトはないよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:11
最初にみたときは期待が大きすぎたんだよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:16
部屋を暗くして遅いシャッタースピードで撮れば、
多分あのキーボードの絵は作れると思う。
暗闇を撮る高感度カメラみたいなものだね。
やってみそ

まともに撮ればきれいだってことでしょ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:17
>>255
私も手元のC2020と比べて解像感に関しては弱いかなと思います。
まぁ、楽しいデジカメなんで私は満足してますが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:23
慣れちゃいけないよ。
それじゃ情けない。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:29
www.pit-japan.com/ws30/mz1_02.html
ここの画像を見たらあんまり綺麗だとは思わないんだけどな。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:48
>>264
なにも手を加えていないというけど、EXIF情報は消えてるし縦撮りしたのを90度回転してるし…
セーブし直していると思われ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 01:50
ワイドレンジショットは単純に同じシャッタースピードで撮っている
わけじゃない。例えば1/100秒だったら1/50と1/200みたいに、スピー
ドを変えて撮っている(例は実際とは違うけど。詳しいことはサンヨー
の社外秘だろう)。だから動いている被写体だと、どうしても遅いほ
うでぶれが起きてしまうのはやむを得ない(ましてや1/28秒なんて場
合は遅いほうは1/10程度だと思われ)。この辺考慮すると、せいぜい
1/100以上のシャッタースピードが確保できる明るさが手持ちで使え
る(または動いている被写体に使える)最低限ってことになる。この
範囲だったらノイズはないし、色は深いし、やはりきれいだぞ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 02:10
>>266
有用な情報をどうも。技術者ならではのお話という感じですね。
サンヨーに冒険させておいて他社はあとから追随するのかも?
268とりあえず:2001/06/25(月) 02:18
とりあえず家の周りで適当に撮影したサンプル画像
(マクロ3枚、300万画素モード1枚)の評価してもらえたらと。

いろいろモード変更しながら撮影したので、
ワイドレンジショットかどうか覚えてない・・・

http://www5b.biglobe.ne.jp/~sptiger/
269名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 02:32
>>266 なるほど。
試し撮りの範囲では、餌を食べている猫くらいなら、
1/36秒くらいでも(両肘つきで)イイ感じで撮れてました。
逆に、立った状態では1/200秒でもブレが出たり(悲

コンパクトな外見に惑わされず、しっかり構える&しっかりピント合わせする
という基本を押さえれば、ワイドレンジも結構活用できそう。

惜しいのは、フラッシュボタンのようにワイドレンジボタンを
付けてくれればより活用しやすいのに、というところでしょうか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 06:20
MZ−1買い取ります! 返事を書く

買い取り屋さん 2001/06/25 03:59:18
バッテリや動作音のトラブルでいやになって、手放したい方、買い取りますよ。詳しくは、メールください!よろしく!
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/86/ueodgi/ueodgi.html
271鼻毛撮りカメラと認定いたします。:2001/06/25(月) 06:45
現役女子高生の秘密のお部屋だよ
7時ごろまで見てると生着替えが未れる
http://www.adore.ne.jp/boys/eye/k_camera02.html
272名無CCDさん@C-2100UZユーザー:2001/06/25(月) 06:46
 ワイドレンジって、晴天下の風景とか全体はかなり明るいけど
(シャッター速度自体は速い)影もけっこうある、という状況で
有効なのかな? こういった場面は普通のデジカメだと白とびし
まくった上に影の部分はほとんど潰れてまともに撮れないよね。
ワイドレンジで明るい部分と影が両方生かせるなら、かなり使え
そう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 08:21
それよりもまず、ノーマルでいろいろ撮って様子を見たほうが良いよ。
ワイドはどうも副作用の方が大きくて。
それから俺のは軒並み後ピン気味なんだけど。皆さんのは大丈夫?
274持ち主:2001/06/25(月) 10:27
某掲示板で知ったんだけど、
・液晶offモードで撮影
・設定を変えたいときはフラッシュボタン-->モードボタンの順に押す
で一時的に液晶onにできました。
ほぅっておくとすぐ液晶消えるし、インフォボタン2回押しても消せる。

電池切れを心配する人には便利かも。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 10:33
このカメラ、光学式ファインダーでは非常に辛いっす。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 10:45
>>275
なんで?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 10:55
>274
ほうほう!そりゃ良いですね、試してみます。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:08
>>276
位置が端によりすぎてるから
279持ち主:2001/06/25(月) 11:12
光学ファインダーはSXのときよりはずっとよくなっているような気がします。
が、視野率が100%ではなかったと思うので、ぴったり収めようとすると厳しいですね。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:15
位置が悪いのはしょうがない。視野率は100%でなくて当たり前。
確かにもう少し真ん中の方に寄せて欲しかったな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:18
光学ファインダーがレンズの真上に来ているから、前よりもパララックス
が減っている分ずいぶんマシ。右目で見るのと、左目で見るので使い勝手
は異なるけど。折れは左目派(右目でもいいけど、手ぶれしやすい気がす
る)。
282名無しさん@画素いっぱい。:2001/06/25(月) 11:19
どなたかQimageか何かで暗部ノイズなめてみた方おられません?
明部と暗部の境のごそごそが少し気になるんですが、、、
283名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:19
見え方は随分マシになったと思うよ。
284持ち主:2001/06/25(月) 11:24
>>280
いや、視野率についての非難じゃないんですよ。
ファインダー使ったときに困る点をあえてあげるのなら、とゆことで。

SXのときはファインダー使うとレンズに指かかっているのに気がつかないことがあったけど、
MZではその心配はほとんどないのでわりと安心できますね。
※あの伸びてるレンズに指かかったらそれはそれですごいかも。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:28
>>266
だからP固定なのね。絞りやシャッタースピードはカメラが自動調節
するわけか…納得。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:30
あそこまで端によると、右目で覗いた時のホールディングが辛い。
あと、左目も閉じなければならないから疲れる。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:44
そーいえば、単3リチウム電池(1.5V)ってあるよね。
あれって使えないのかな? ちょっと高いけど。
試して見ようかな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 11:56
>>286
ん? 右目で覗いたときは左目も開けておくものでは?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:00
>>288
普通のカメラは適当にカメラボディで隠れるから、必要に応じて少し
視線をずらすだけ。こいつはそうはいかない。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:51
>>272 そのとおり。
>>289 両目を開けて照準しろ、ということじゃないか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:51
PCウザを見た。腐月も爆速とか電池の持ちとか嘘書いてるよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:53
>>291
4位だろ。
ズーム・AFの速度、電池についてふれていないのは
ちょっとなぁ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 12:55
まともに使っていないでレビューを書いてるのが、バレバレだね(藁
294名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 13:31
信用できるライターって少ないんだね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 13:41
発売前の機種ならともかく、これだけネットが普及した今じゃ
しょうもないライターの書く文章よりも、実際に使ってるユーザーの
情報を自分で吟味した方がいい。
ていうか、これからは本当にいい仕事をしないと簡単に食えなくなるよ。
>ライター諸氏
296名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 13:50
そうだね。
ろくに写真もわからないトーシロライターの間違いを世間に教えてやるために、
俺たち正義の2ちゃんねらー隊ががんばらなきゃね!
ともにデジカメ界の未来のためにガンバローぜ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 13:51
ヤフオクで新品同様4万円前後が複数出てるよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 13:54
来週以降がヤフオクの買い時かな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:10
結局みんな欲しいんだね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:30
そんなこたーない
301名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:39
店頭でいじったけど多機能なのはいいんだが
ズーム速度遅すぎ。耐えられない
302名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:44
ワイドレンジショット失敗写真。おねえちゃんの幽体が離脱するところ。

http://popup.tok2.com/home/futo/mz1_sample/Sany0030.jpg

MZ1は心霊写真が撮れるデジカメ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:46
>>301
静かでスムースだけどね。
他だと速いけどガクガクするよね。それじゃ動画ん時コマル
304名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:47
動画の時ズームしない方が良かった。
デジタルズームだけとかじゃダメだったのかな?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:51
ともかく普通に銀塩コンパクトの感覚で使うことにした。こった事はしない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:53
確かに動画・・と考えればあの位のヅム速度で丁度良いかも。動画の方に重きを置いてる
のかな?所詮ワイド端とヅム端の2点でしか撮らないデジカメなら早い方が良いんだが。
動画がオマケぢゃなくて、動画カメラにデジカメ機能がオマケで付いたと考えましょう。
ワイドレンジだってCCDがプログレだったからの発想のオマケ(カタログ売り文句用)
でしょう。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 14:56
どうせ音が入るんならズーム早くした方が時間が短くていいじゃん。
ズーム中はむおんにしちゃえ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:03
これ、C2040と同じような縦線が入ってるよ。レタッチして明るくすると良く判る。

http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_07/mz1/MZ1_ISO400.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:33
予約で待ってたけど、今日キャンセルしてきた。
電池入れるトコの蓋、ありゃ〜商品とは言えない。
電池の餅に問題あるのに、あれじゃ〜ねぇ〜
実物見た瞬間に、画質うんぬんの話ではないと思ったよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:34
とりあえず,ファームウェアアップデートきぼーん
311名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:49
雷太〜の話しがあったけど、雷太ーの記事を鵜呑み鷹呑みにするから良く
無いのでは。雷太ーがどういうスタンスで書いてるか、とか好みはとか
を頭に置いて(知って)読まないと。雷太ーたって所詮人間だし一個人。
好みもあるし、公明正大、公平性を求めるのは幻想です。公平性を求め
たら単なるメーカのカタログスペック紹介記事にしかならないでしょう。
実際そういうのも多いけど。雷太ーなりの感覚で書いた記事が参考になる
し面白いと思う。まあその感覚が自分と合ってる(同じか)かどうかでし
ょうか。でも、と言ったって普通の人はそんな感覚で記事を読んだりはし
ないですね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:49
>>309
電池の持ちが悪いのと、蓋の処理は関係ない話。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:51
そりゃ、ちゃんとブツを使い込んで書いた記事なら、
その人の個性は尊重するし、参考にもさせてもらうよ。
さっきの話題は、素人でもちょっと触ったら気づくことにすら
触れていない、痛いライターの話だろ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:51
今回はスチーブのところにサンプルが出なかったのが致命的だったな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:52
>>312
頻繁に電池交換するからだろ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 15:56
つーかさ、メーカーはぎりぎりまで仕様詰めるから、ライターの
ところに来るのはせいぜい発売2週間前。雑誌の締め切りも合わ
せると数日しかさわれないのが実情よ。そんな状況でほかの仕事
も抱えていて、徹底的にいじるなんて不可能。だからいいかげん
な記事でいいか、ってーとそんなこと許されるわけないんだが。
ただ叩いているだけの厨房よりはまじめに触っているとは思われ。
ご高説に腕が付いていってない腐月とかはピエロだと思って見よ
う(藁
317名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:03
知ってる(判ってる)けど書かない(書けない)というのもあるんじゃ
ないの?
318309:2001/06/25(月) 16:04
>>315
大便してもらって、スマソ!

押して引っ張る構造(よくある)なので
あれでは耐久性は、無いに等しいと思う。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:04
確かに大変なんだろうけど、
時代の変化に対応しなきゃ生き残れないのはライターに限った話じゃない。
腐は大丈夫だろうか。。。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:13
腐月が日頃から「CCDが」とか「極小CCDは駄目」とかそんな話ばかりして、
調子に乗ったサンヨーが、「CCDの性能は画素数だけでは語れません」なんて
宣伝して、山Qが、 「実際に、本機の画像を2Lサイズなどにプリントしてみる
と、実にきれいで深みのあるプリントが得られる。感覚的には、大型CCDを搭
載したレンズ交換式デジタル一眼レフで撮影したものに近い雰囲気だ。」
などと誉めまくり、あちこちでMZ1最高!だとか騒ぎまくった。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:24
先週末実物を見たけど、思いのほか大きかった。
あと起動時間がIXY200より遅いね。
結構買う気あったんだけどやっぱ見送りかな〜?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:34
いつの間にかライター晒しスレになってるのか?(藁

最近はどうか知らないけど、初期のころはすごかったなあ。
記事書く見返りに金品要求するライターとか、ライターに媚び
て高価な機器を無償で提供するメーカーとか・・・

とある2ch的著名ライター(藁なんて、そういう「デジカメゴロ」
を避難するようなこと書いておきながら、今や立派なデジゴロだ
からな(藁
まあ貧乏ライターなんて信用ならねえよ。雑誌の原稿料も安い
から、気持ちはわからないでもないが(藁
323名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:34
>319
ということは売れ筋のデジカメを誉めるということ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:34
皿さんでよろしい。本題に戻れ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:46
本題に戻ると、MZ1の「画質」はどうなんですか?
2M機として今風(流行の)の絵柄ではないということ?
悪くはないの?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:48
自分の目に自身が無いの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:48
あのさ、別スレでも書いたんだけど
長時間露光(2秒以上)でノイズがのるんだけど(赤や青のドットが星空のように)
これって初期不良じゃないよね?
他のユーザーの人どう?
夜景撮ってみた人いない?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:49
ノイズ乗りまくりです。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:50
なんとも言い難い。軟調といえばそんな感じだか、AFが後ピンになっている
からかもしれない。「今風」ではないよ。なにか独特。画質レベルは平均的だと思う。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:50
いや、他の人にはどう見えたのか聞きたいので。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:52
>>327
それが普通。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:59
>>327
熱じゃないの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 16:59
>327
331の言うように秒以上の露出では普通どのデジカメ(ノイズリダク
ションが入ってないもの)でもそうなります。CCDのノイズです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:03
夜景は、やってないけど、室内光オンリーでは、いい雰囲気出てる。
ちょっとした、一眼銀円よりうまい出し方してくると、見た。
昨日晴れ間で、試してみたが、さすがに青空の抜けとかは気持ちいいなぁ。

でも、550を素人騙して処分してしまった手前、近所の店で560が、34800円
(これに、15%ポイント付き!)を発見してしまい、衝動買いしてしまった。
いつも鞄には、560。(お気楽カメラ)で、MZ-1は、S1-Pro持ち出すほどの
無い、週刊誌の1色頁のブツ撮り用(もちミニ三脚付き)って事で、結論。

MZ1については、ワイドと、ズームは、無いことにした。
電池は、みんな言ってるけど、熱くなりかけ..で、いったんOFFにすると
けっこう、保つゾ。これ、実感。
335327:2001/06/25(月) 17:08
ノイズというよりも、はっきりとドットがはいるんだよね。(赤や青の)
以前使ったことがあるSX560やXV-3ではこんなのなかった。
もしかして332さんのいうように熱のせいかな?
熱くはなってたけど・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:09
あのカラーイコライザだっけ?3つ設定出来るやつ。プリセット値は無かった
ですね。3つともオール0で。いろいろ設定出来るのだけどむづかしくて。
誰かfuji調やkodak調の色になるような設定教えて下さい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:14
>>336
ノーマルで1枚撮って、Photoshopの色調補正でいじって、好み
の色合いになったらそれを記録しておいて移すべし。一言でフ
ジやコダックつーてもフィルムがたくさんありすぎてどれを差
しているんだかわからん。

だいたい、AWB使っててはフジ色もなにもあったもんじゃない。
マニュアルで設定しておいてなんぼじゃないのか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:15
ノイズリダクション無しの長時間露出は、付けなくてもいいです。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:16
サンプル見たいので「あぷろだ2」作りました。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/cgi-bin/upload.cgi
340名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:33
>337
好みになったら移すべし…ですが。好みの色の状態になったとして、それ
をどうMZ1のイコライザの設定にしたら同じにんるでしょうか?やはり嗜好
錯誤しないといけないと。むはは。
自分の好み設定を公開しましょう〜!

>339
oh!
同じ管理人さんですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 17:43
>>340
RGBCMYと彩度の調整なんだから、数値そのまま移せばいいじゃん。
これがわからなければ使うメリットなし。

自分から公開しないと誰も公開してくれないと思われ。
342photo_d:2001/06/25(月) 17:53
>>340
いや、違う管理人です。最近デジカメ板に来たんですが、
アプローダの管理人さん大変そうだったし、サンプルも見たいし、
で、作ってみました。ご利用下さい。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 18:48
昨日買って来ました。
表面(レンズ側)に張ってあるシール
かっこ悪くないですか?

これはがしたいけど
綺麗にはがした人居ますか?

無理にこすってヘアライン仕上げの部分
傷つけたくないし
344名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 18:59
>>343
私ははがしました。
シールの糊がちょっと残りましたが、それを取っても傷はついていなかったです。
ちょっと爪立てるくらいなら大丈夫なのかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:04
>>343
軽くドライヤー等で暖めたらどう?
あまり当てすぎるとカメラに良くないけど、暖めれば多少
はがし易くナルと思うんだけど。
346343:2001/06/25(月) 19:06
>>344
早速レスありがとうございます。
見て今はがしました。
概ね綺麗にはがせました。

改めて見ると、なかなかいい顔つきのような。。。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:14
皆さんそんな苦労を・・(泣
348名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:21
>>327
それは、そこだけCCDが死んでるからだよ。毎回同じところに出る点でしょ。
長時間露光になると、なぜか回路でフォローできなくなるらしい。
349327:2001/06/25(月) 19:49
今また同じ設定で撮ってみたら出なかった。>赤青のドット
ある程度被写体が明るいと出ないのか?
と思って(昨夜撮ったときより明るかったので) 暗闇を撮ってみても
やっぱりでなかった。
熱のせいだったみたい。
長時間露光時はさましてから使う必要あり。かな?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:57
あまりにひどければ初期不良扱いで交渉できるかも。ただし
長時間露光じゃないと出ない場合は我慢することになるかも
しれず。

うちでは出なかった。
3512100:2001/06/25(月) 20:22
>341
ということは、photoshopがあるとPC上調整したものをMZ1に簡単に移植?出来ると
いうことでしょうか。でもうちには無くて…高いし。エレメンツにもあるのでしょうか。

>349
そうだと思います。CCDが自分の熱で出てくるノイズなので。今時の暑い季節は出や
すいです。寒い冬のほうが出にくいです。ホント。

>339
ありがとうございます。こちらも利用させて頂きます。
早速MZ1と他機種の比較の続きをUPしてきます。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 20:27
>>351
理屈の上ではそう。エレメンツでも色調補正はあったと思う
けど、CMYも調整できたかどうかは不明。「イメージ」メニュー
の中にあるはずなので要確認。

一発で補正済み写真が撮れるとしたらすごい話だと思うけど、
オートホワイトバランスだと光の具合によって色みが全然変わっ
てしまうので、実用になるかどうかは疑問。マニュアルWBも活用
しないと駄目でしょう。んー、玄人向きなカメラだ。
353photo_d:2001/06/25(月) 20:39
>>351 >>352
GIMPでできるみたいですよ。
http://www.geocities.com/SiliconValley/Haven/5179/

GIMP for Windows ja パッケージはここ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se190877.html

サンプル楽しみにしてます-
354名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 20:40
>>352 SONYはやってるぞ。たぶん。
355352:2001/06/25(月) 20:42
>>353
というか、RGBCMYの補正ができるソフトならなんでもOK。

あとで、同じ撮影条件で2枚撮って、Photoshop上で確認してみる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 20:46
>>352
スポイトでWB合わせると、カラーイコライザーが働かなくなるみたい。
説明書にどう書いてあるか未確認だけど。
357356:2001/06/25(月) 20:56
>>356勘違いでしたスマソ
358352:2001/06/25(月) 21:00
>>354
ソニーが何をやってんのかは知らないけど、漏れがいいたいのは
例えば同じ条件で大量に撮影した場合、あらかじめ色補正値を入
力しておけば、あとからレタッチする手間が大いに省けるという
こと。スタジオ撮影(MZ1でやる奴はいないと思うが)みたいな
条件ではえらい便利よ。

単にカメラの中で色補正するってだけならどんなカメラでもやっ
てる。カシオはRGB各色の強調もやる。
3592100:2001/06/25(月) 21:08
MZ1とC2100UZ、DC-3800、DC-280Jとの比較、計7枚UPしました。
あぷろだ2の方へ。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/cgi-bin/upload.cgi
の2100のデレクトリの下のDSC-MZ1へ。
その4はMZ1とC2100UZ。渋谷のビル。

その5はMZ1,C2100UZ、DC-3800、DC-280J。3Mモードでも撮ってます。
その5はださん・・の真似して渋谷の東急のビルを撮りました・・。
しかし曇天のせいかどれも冴えない色。特にMZ1は…はは。ワイドレンジだと眠く
なるのが皿に。MZ1には関係ないですがkodakのDC-3800と280Jの色味の違いが良く
出てると思います。280Jの方がいわゆるKodak色。280JはWBオート(曇天無し)
なんですが良く色が出てると思います。MZ1と2100はAUTOだとさらに冴えない色に。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 21:16
2100さんも熱心だねえ・・・・・。
3612100:2001/06/25(月) 21:26
>352
そうですか、ありがとうございます。エレメンツは実はあるのですが
入れてなくて。

>360
日夜研究に4年が泣く…。だはは!

その6は電車のホームから線路と架線。MZ1、2100、DC280。
比較で撮ったのはこれくらいです。
後はMZ1の画像をUPしておきます。
3622100:2001/06/25(月) 21:51
MZ1の写真追加。
028:自転車の兄ちゃんは決して下手な合成写真ではありません。ワイドレンジ
ショットの賜物です。
027:お手手つないで。ワイド・・で撮ると何故かこのように白っぽく?なるます。
061:スペイン坂の店。少し日が差してました。
064:誰だったか(忘れた)有名人が来るらしく、人が沢山並んでいました。
以上でした。
363MZ1ユーザー:2001/06/25(月) 21:57
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
        /               ヽ       ふ
      /      / ̄ ̄\       ヽ      
     /     /       \      ヽ     ざ
   /      ./ノ( \      ヽ      ヽ  
   /      / ⌒   \ ││ ヽ、、、、、 ヽ    け
   |     /   /:::::::\ ││ /::::::\ |  | な 
   |     /   |:::::◎:::::|    |:::::◎:::::| |  |    ん
   |     |    \:::::::/     .\::::::/ |  | い 
   |     |  ノ( ||||||     |  |||||  |  |    じ
   |     |   ⌒  |||||  ( __ __) ||||ノ( |  | わ 
   |     |     ||||_____|||| ⌒ |  |     ゃ
   |     |     ||||\     /||||   |  | よ 
   ゝ──イ\    |||・ \__/ ||| / ノ
           \_________/     ! !
364名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 23:06
>>350

取り替えてもらっても出ます。550のとき2回交換して諦めました。

>>335

そうっす。ノイズっていうけど くっきりなんだよね。
白傷。ホワイトスポット。
レタッチでつぶすしかない。引き算するとか。
キヤノンとか東芝とかはノイズリダクションで消して稲。
365photo_d:2001/06/26(火) 00:11
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/cgi-bin/upload.cgi
MZ1 ディレクトリに2枚載せました。

0061 ノーマルショット EV-1.0 F2.8 1/36秒
0062 ワイドレンジ EV-0.5 F2.8 1/32秒

62の方は、へたっぴもあって手ブレしてます。
ノイズはこんなものでしょうか?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 00:20
暑いし、ムラムラするんで実行する予定。

うちの宅急便の配達員、サッカーやってるそうで、めっちゃかっこいい。
「宅急便でーす!」と言ってノックなしで、いきなり扉を開けてくる。

それを利用して、扉を開けられた瞬間、
俺はビデオ見ながらセンズリしてるって作戦です。

どうだ!
367ろく:2001/06/26(火) 01:02
>>355
同じ被写体をあわせたいDSCとMZ1で撮影してずれているところを調整すればいいのではないか?
ポイントは被写体にRGBYMCが入っていることだと思うぞ!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 01:02
ねえねえ、2100さんのあくまで個人的な感想でいいんだけど、
2100UZのサブとしては、使える感じですか?
3692100:2001/06/26(火) 01:38
>365
あぷろだ2のほうつかわして頂いてマス。
ノイズですがあんなもんじゃないでしょうか。ワイドレンジのほうがNR効果が出て
ノイズが減ってますね。感度はAUTOのままでしょうか。私は100で常用するつもり
です。暗めで手ぶれしそうな時はAUTOにしようと。夜景は100の方がノイズも少な
くなるし、色で出るし良いのですはと。但しその分手ぶれに注意ですが。

>368
C2100UZはほとんどポートレートが主で、それ以外はあれこれと使ってます。
手軽なサブとしては今までDC3800を使ってましたが、色と露出の当たりは
MZ1の方が良いのでこちらにしようと思います。電池の持ちの悪さやAFの
遅さも、気が長い?ほうなんで、許容内です。ただちょっと3800よりかは
大きくはなりますが。印刷ではA4がほとんどですが、MZ1の3MモードはA4
では結構効果があると思いました。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 01:49
ワイドレンジはすごい効果的だと思いました
ディスプレイを正しく調整してみれば納得
371名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 02:07
印刷した感じはどうですか?>2100
どっかのage男くんが煽ってたみたいにジャギとか出ないって
本当ですか? マジなら結構気になる>MZ1

300万画素でもいかにも「デジカメ」って感じの色になるのが
許せなくてねえ。あれが解消されるなら本気で購入対象に入る。
372368:2001/06/26(火) 02:26
>>369
丁寧なレスありがとう!
DC3800からMZ1ですか。なかなか渋い路線ですね。
いいとこ突いてると思います。

>>371
確かに印刷したとたん「ハァ?」ってなりやすいですね、デジカメは。
フジのもパっと見キレイなんだけどなんかケバ過ぎるし。
モニタで見てるとMZ1のは悪く言えば印象が薄いけど
印刷してちょっとでもフィルムっぽくなるなら欲しいなあ。
373photo_d:2001/06/26(火) 02:41
>>369
アドヴァイスありがとございます。なるほど感度100常用ですね。
あぷろだ2は、このタメにスペース借りたので気兼ねなくご利用下さい。

ワイドレンジは、やっぱり暗いとこでも使いたいので、
大分慣れてきたフォールディング、もっと鍛えないと!
374名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 02:42
さっきPM-780Cでで印刷してみた。PIMの大バカ野郎、勝手に
ゲインアップしてんじゃねえよ(泣)。色の偏りもひどいも
んだが、トーンカーブ曲げて影の部分を増感するもんだから、
モニター上で見たときにはまったく出てこないノイズが勝手
に乗せられる。ひどいもんだ(Photoshopで曲げたってこん
なには出てこないぞ?)。エプソンのプリンターの駄目さ加
減を見せつけられた気分だよ。

それはそうと、色味(肌が赤く寄るが、それ以外は意外と普
通)以外はとてもいい感じ。A4で刷っても確かにフィルムっ
ぽいというか、デジカメっぽいジャギー感はあまり感じられ
ない。すごく自然に拡大された感じといえばいいのか? 結
構期待してもいいかも。なお当方300万画素モードは未経験。
375マジレスさん:2001/06/26(火) 02:46
印刷ならフジのハニカム機が一番自然。
本職フィルムメーカーの技だわさ。
376374:2001/06/26(火) 02:52
>>375
こっちもマジレス返しちゃうけどさ、この間友達から借りた
4700の画像と比べても、写真としての自然さはMZ1のほうが上
に感じられんのよ。4700の画像もいいんだけど、デジタルっ
てことがわかっちゃう絵なんだわ。MZ1のワイドモードだと、
なぜかそれがない。うーん、感覚的なんでうまく説明できな
いんだが、立体感(階調表現?)とノイズの少なさにつきる
と思う。これ以外のカメラだとどうもビデオみたいな色むら
が出たり、ジャギが目立ったりするんだが、それがない。

フジも自分のところのプリンタでやってる限りはいいんだろ
うけどさ。NX-700(だっけ?)とか。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:02
>>376
画像なんて、思い込みでいい悪いが大きく変わるもんなんだよね・・・
新しく出たり、新しく買ったのを誉めがちだけど、冷静に見てみようよ。

http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/87/oqqryx/index.html
↑三洋好きな方々、けっこう冷静に見てるなぁと感心したよ。
「写真」を考えるならもっとカメラメーカーのいい部分も研究しないと・・・
378名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:04
だれかA4とかに印刷した写真をデジカメでとってアップして!!
みてみたい!!
細かいことはいいんでとにかく見てみたい!!!
A4じゃなくてもイイ!お願い!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:08
>>378
いや、それやってもなんの参考にもならないかも。
印刷したのを撮るデジカメはなに使うの?(藁
380名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:09
見てみたいの
381374:2001/06/26(火) 03:12
>>377
主観なのは認めるけど、冷静に見ているつもりよ。解像感まで
含めたらそりゃハニカムのほうがきれいに(細かく)写ってい
る。でもMZ1だと妙にアナログっぽいというか、先にも書いたけ
ど色むらとかがどう見てもフジより少ないのよ(被写体が違う
から条件は同じじゃないんだけどね)。別にサンヨーに義理は
ないし、ハニカム以前のフジも持ってるから、先入観はないと
思ってる。

しかしプリント自体はエプソンのくそドライバーのせいでめちゃ
めちゃなのだ(これはフジも同じく)。アップデートしなけりゃ
よかった。マジ鬱。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:24
印刷したもんに関しては、銀塩でプリントしたものには
一般的に見慣れてるっていうのがあるから
(まあそれも厳密に比較はできない、主観が働くってのは確かだけど)
わりと冷静に評価しやすい気がするなあ。
しかしこればっかりは自分でプリントしてみないとなんとも・・・だねえ。
MZ1で撮ってプリントしてスキャンして、元のデジタルデータとと比較したのをウプ・・・
ってやりたくないよね(ワラ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 03:44
MZ1のサンプル、色の雰囲気は結構好きなんだが、なんか惜しい感じがする・・・微妙に違和感が・・
384名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 04:03
結構苦手なシーンが多いじゃないかな
雑踏とか風景とか苦手そうだね
よくわからんけど
385名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 04:15
セルフポートレート希望 がはは
386名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 04:20
マクロはかなり使えるね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 08:24
あげ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 08:31
今週の週アスの記事、酷すぎ。また「究極のコンパクトデジカメ」に
しちゃってるよ。カタログスペックだけで適当に記事書いたの丸わかり。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 08:49
価格comの一人三役バカ(藁

[203662]ティーチャーN さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:51
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

Canonn A20で決まりでしょ。バッテリーと画質(特に室内でのストロボ不使用時)
がはっきり1ランク上です。私の場合、MZ1のおもちゃっぽいフォルムより、A20のラ
イカ的デザインの方に魅力を感じます。どちらにせよ、カメラとしての基本性能にはっきり
差を感じます。
[203665]カメラマン さん 2001年 6月 26日 火曜日 06:58
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

普段は一眼レフを多用しますが、A20のタイムラグは全く気になりません。
写真機屋さんのカメラで、オートフォーカス作動も速く、キャノンのコンパク
トカメラ並に撮れます。ストレスはありません。

[203670]茨木 さん 2001年 6月 26日 火曜日 07:04
hcns003.zaq.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

バッテリー、低照度時のノイズなどの評判が良くないようですが、そんなに駄目
なんでしょうか。雑誌の評判もキャノンA20、A10に分があるようですが、
そんなに違いますか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 08:49
>>384
サンプルも上がってるんだから見てみれば?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 09:20
ノーマルモードの絵が見たいっす。あちこちワイドレンジの絵ばっかりで食傷気味っす。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 09:57
>>389
ワラタヨ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:07
あの板ジサクジエン多すぎ。
というか判りやすすぎ(藁
394名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:16
ある程度レベル補正かけても持ちこたえるだけの体力がある、
っていう風に認識しても平気かな?<MZ1の色
「撮りっぱなしでそこそこ、でもいじるとすぐに限界」って色よりも
「撮っただけではいまいち足りないけどいじっても破綻しない」色の方が
レタッチしてプリントする人間には有り難いんだけどさ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:23
ふぁるこ板でも言われているが、ノーマルショットがオーバー気味。
アンダー補正常用で撮った方が良い。レタッチにも比較的強いよ。
ワイドレンジは駄目。油断すると幽体離脱ショットになるから。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:32
>>395
駄目なのはシャッタースピードも計算できない395の頭だと思われ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:33
まあ、そういうな。
神経質なデジカメであることは確かなんだから
398名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:45
>>396
三洋厨以下のフナムシ発見!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:47
フナムシ..ぷぷっ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 10:54
 
401名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:23
>>391
ノーマルのも上がってるんだから見てみれば?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:33
>>398
フナムシのほうが進化学的には新しいんですが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:34
珍しくないということで。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:45
[203709]sa_ma_us さん 2001年 6月 26日 火曜日 09:16
129.82.79.4 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)

カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん

いい加減、同じ事をいうのは、止めてもらえませんか?
同じスレで3人も自演しても効果ないでしょう?

マクソ、うざい(藁
405名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:46
カメラマンさん=ティーチャーNさん = 茨木さん = 元 オリンパスさん=404
406名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 11:48
バレターノ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 12:17
>>404
分かりました。名前変えます。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 13:49
価格のA20のすれは
やつのおかげで胡散臭いったら
ありゃしない。
かい人21面相も同一だしな。
もう逝ってくれ!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 13:51
age
410名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 14:00
絵文字の奴もうざいな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 14:14
そだね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 14:46
いつの間にA20すれに・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 14:54
いやkakaku.comスレだよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 15:19
そうカカクのサイトには
ウザイ奴が出てくる
その代表例が>>389
晒されている奴
415名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 15:39
ばか↓

MZ-1@PC USER(7/8)
片足(01/6/26 14:20)
PC USER 7/8号 224ページ
文月氏の連載『デジタルカメラ進化論』にて、
MZ1が紹介されてました。

いつも辛口の文月氏が高い評価をしていました。

多々意見はあれど、
評価してくれる人もいることに満足。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 15:42
MZ1祭り[NIGHTY]

・前夜祭で大盛り上がり。大フィーバー。肝心の祭りで死者数名(手放す人)が出て、一時静粛な雰囲気に・・。その後、ほそぼそと楽しむと・・。[NIGHTY]
・いつしかS、O、C社のみ国教として認められ、サンヨー教は地下にもぐり、隠れマルチーズニストとして固い団結を誇るようになる[名無しさん]
・はたして教祖は、NIGHTYさん?ふぁるこさん?権力争いが・・・。[bellin]
・いや、ふぁるこさんを蔭で操る人物がいます。その名はバロン・・。あ、操る犬物だ・・(^^;)[NIGHTY]
・ま、私も実は操り人形なんですけどね・・。身長75センチの大物に・・。[NIGHTY]


おもしろい!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 15:55
三洋厨は壊れたようだな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 16:27
もう消されたけど価格comのP1スレは凄かったぞ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:11
今日はじめてMZ1に触ったけど
遅いよね。え?爆速じゃないの?って感じでした。
これじゃ、他のデジカメと変わんないよね。
少なくとも速さの点では。(起動が遅いのはともかく、再生とか色々がっかり)
前のがなんにしても速かったのにね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:15
使っていて遅いと感じるのは、起動と終了だけだなぁ。
あとは結構サクサク動くんじゃない?
AFも普段はここで言われているほど遅いとは思わないし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:17
あげますよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:18
MZ1 vs IXY
IXYに負けた感想は?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:24
IXYがあんなに強いとは思ってませんでした。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:25
IXYがあんなに固いとは思ってませんでした。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:25
セコンドについた先生が悪かったと思います
426名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:26
誰か IXY との画像比較アップしてよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:27
三洋厨に裏切られました。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:27
同感
429名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:30
カメラとしての完成度は残念ながらIXYの方が上なのかなって
正直、思うよ。コンセプトも分かりやすいし、誰でも使えるし。

ただ、このスレで誰も触れていないのが不思議なんだけど、
画質はどうよ? 個人的にはMZ1の方がよさげだが。
もちろん、なんでIXYと比べるのかはともかくとして。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:30
画像なんか見方次第で勝ちも負けもするが、動作のトロさとAFはどうしようもないぜ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:32
IXYとMZ1両方持ってる人の比較画像うぷきぼーん
432名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:32
つまり総合的に機械的にも負けているということですね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:35
最近はフジヲタから三葉虫にターゲットが変わってるんだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:37
両方もってま〜す。でも勝つ曜にも撮れるし、負けるようにも撮れます。
意味ないです。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:38
>>434
勝ち負け関係なく見てみたいなぁ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:41
ところでオリンパスと比べるとどうなの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 20:43
ちゃんと綺麗に撮れるからいいんじゃないの。それより使いこなしの情報
でも書こうよ。
4382100:2001/06/26(火) 20:51
>371
色の境目のジャギーはほとんど無いといって良いと思います。MZ1に限らずサンヨー
のは前からそうだったと。でもA4印刷だとやはり2M機なのでがたつきは見える所
もありますが。A4サイズの適性距離?から見れば私は気になりません。
>372
MZ1は悪く言えばぱっとしない絵。良く言えばおとなしい自然な絵かな。自然と言っ
ても実物に近いという意味ではないですが。今ふうのお化粧が旨い絵ではないですね。
今風の都会美人じゃなくて田舎美人?かな。
>378
プリントアウトしたのをまたデジカメで撮って見たい??不思議なことを・・。
MZ1で撮ったのはA4で沢山出してはありますが、もしどうしてもというならば。
しかし何で撮れば良いのか?2100あたりで良いのか・・。
>395
確かに露出は少しオーバ目の時もあるような感じ。でも露出補正が0.5ステップなんで
1ステップ(-0.5EV)だとちょっとマイナす過ぎるような気がします。-0.3なら良い
だと思いますが。

あぷろだ2の方へMZ1の画像6枚UPしました。
ワイドレンジじゃなくノーマルショットが見たいとありましたので、全てノーマル
で撮ってあります。近所の公園や神社の写真です。
439356:2001/06/26(火) 21:00
>>429
過去にあがっていた荻窪圭の記事読んでないの?憤死するかもよ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/08/c_yakata.html
440名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 21:17
みんな、画像確認するときに
画像色々何枚も見るじゃん?そんとき遅くていらいらするのは俺だけ?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 21:26
>>439
きちんと撮ればそれなりに撮れるのよ、これが。だから一概に
ダメっても言えない。

ただ、きちんと撮るのが難しいのは確かだ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 21:36
画質だけでいったら、A20とどっちが良いでしょうか?
スナップ中心で人の顔がきれいに写れば良いのですけど。。。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 21:36
>>439
そこには「画質はなかなかいい。素直にいい。」って書いてあるけど?
IXYとの比較は
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/08/c_yakata_5.html
で。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:00
>>378
それなら、プリントアウトしたものをスキャンした方が良いと思う…
445名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:12
>>443
チミは素直だね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:14
>>445
キミは目が悪いのかな
447名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:15
右0.7 左0.5 です。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:16
なるほど。わたしゃ左右1.5はある。
視力が弱いとixyのほうが綺麗に見えるのか?
449439:2001/06/26(火) 22:17
>>422あたりのIXY厨のカキコ読んでレス先まちがえました。
MZ1気に入ってます。
450逝くし厨じゃないよん:2001/06/26(火) 22:23
というかMZ1が絶対良いというわけではないだろ。
確かに白飛びしにくいかもしれんが、眠い画像が多い。
レタッチしない人も世の中には多いわけだし・・・。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:25
もう発売前に書かれた記事は忘れよう。これから、ともかくこれから。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:27
IXYとMZ1は狙ってるものが全然違うと思うんだよね。
けどなぜかIXY信者はMZ1の悪口をわざわざここに書く。

なら、いかにIXYが「良いのか」比較画像あぷしてくれというと
あぷしようとしない。「良い」というのなら、見せてくれよ、画像で。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:30
IXYの良さは画質ではない。
何もわかっとらんね、チミは
454名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:31
>>453
なるほど。たしかにデザインは良いかもしれん(好き好きだが)
455名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:32
またIXY信者だって。被害妄想だ。それに何出したって悪く言うくせに。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:32
馬鹿じゃないからさ。ちゃんと分かってるのさ。
IXYの画像をアップする→白飛び・黒つぶれを指摘される
ってことがな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:34
>>455
まぁそう言わず、試しにアップしてご覧よ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:35
>>452
そうゆうアンタも他機種にけんか売ってるしぃ。
それに明らかに挑発してるカキコだなぁ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:36
冗談じゃない。なんでIXY信者にされなきゃならんのだ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:38
荒らすにはMZ1よいしょでIXYに対して挑発する。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:39
IXYは「きれいな」画像。
MZ1は「すばらしい」画像。
一概には比べられない。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:41
のやうにかきこすればバカなIXY信者が食いつく。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:43
なるほど。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:49
くだらねぇ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:52
のような、合いの手も効果ありです。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 22:54
467名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 23:14
比較画像をウプできないところで勝負はついてるがな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 23:46
とりあえず仕事中の昼休みとかしか撮るチャンスがまだないけど
ワイドレンジショットを使わなくても、他の機種よりは明らかに白飛び
は少ないんだけど。エッジ強調を全然していないので、ぱっと見は
おとなしすぎる絵だけど、アンシャープをかければ俄然インパクトが出てくる。
色については、カラーイコライザーを使って赤系以外の色相と彩度を少し(+5〜10くらい)
持ち上げてあげると、デフォルトよりも見栄えがするみたい。まだ研究中だけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 23:53
>>468細かいことで恐縮だが、色相は「ずらす」ではないかと思うが…
+側いっぱいにしたのと-側いっぱいにしたのと結果同じでしょ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 23:56
なるほど、ほんとだ。ありがとう。
いや、色の扱いに関しては素人で、色相も彩度も意味は実はよくわからんのよ。
で、ACアダプタ使って色々試しているところなんだけど。

ちなみに、何でこれ同じ結果になるの?<+側と-側、それぞれいっぱいで同じ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/26(火) 23:58
本が見つかってしまいました。ウッカリ居間に置いておいて
モロ男同士ってわかるエロ本です
僕は学生なので本やネットで、勉強していました
困りました。母は口もきいてくれないし父の耳にはいったらと
思うと殺気立って脂汗がでます
こわいです 近所とか学校にもばれたら生きていけません
カミアウって必ずしなければならないの????
いちいち公言するもんですか  
472名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:02
ー180〜+180になってるでしょ。
わっかになってるのよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:03
ごめん、つうか今再確認したら違うみたい。
とりあえず色相だけ全部+50にしたのと全部-50(にならない色もある)
にしたのでは違いました。+側だと黄色っぽい色に。-側だと赤っぽい色に
なったよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:04
あ、カラーイコライザーの設定では、どちらも50までなんですよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:05
ということは、色味は良くて派手にしたい場合は
サイドだけ上げればいいのかな?

その場合に色調が保たれているかが問題?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:05
某店って白い一軒家のことだと思うけど、
移転したとき同僚に調べさせたらあそこは土地建物を分割払いで売却したっていってたな。
あそこの経営者ってあそこに移ってから強気な商売してるよね。
何年か前に窃盗事件あったときも犯人捕まえて即警察につきだしたり、
ホモバーにポスターすら貼らないんだから。

あそこの人って不動産金融にいたと思ったんだけど先物なんっていうのもやるの??
かなりやりて婆だね。

>430
税金のことはわからんがどこも広告出して長い間やってるんだから無申告はないと思う。
店の名前ころころ変えたり口コミでやるんだったら疑いあるけど税務署もそこまで馬鹿じゃないと思うよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:12
そうか。実際問題として写真じゃそれだけ動けば十分だもんね。
その数値は実は角度で、60度ずつずれてRYGCBMと並んでるのさ。
+60してやると赤が黄色になって黄色が緑になって…とずれるわけ。
RYGCBM個別に動かすと特定の色だけが変る。Cを動かすと空の色が変ったりYを動かすと木の葉の色が変る。
ところで明度はいじれる?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:22
いや、いじれるのは色相と彩度だけしかないみたい。

もうちょっとつっこんで聞きたいんだけど、そうすると仮に60の範囲でいじれるなら、
Rを+30にしてやるのと黄色を-30する(+-は逆かもしれんが)のは同じってこと?
うーむ、難しい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:23
あ、ごめん60の範囲でいじれるというのは関係ないね。スマソ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:24
同じというのが赤いところと黄色いところが同じ色になる、という意味ならそうだ。
結果が同じか、という意味ならそれはちがう。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:25
>>478
それはちがうだろ。
Rを+30したらもともと赤いものの色が変わるわけだろ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:29
むちゅかちくてつがえないでちゅ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:29
>>480,481
なるほど、なんとなくわかりかけてきた。ありがとう。
っても、だからどういじれば自分好みになるのかはまだイメージわかない。
奥が深いね、色も。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:31
明度いじれないのは片手落ちだよ。
おれは色相より彩度より明度いじるぞ。
片手落ちじゃないな…なんだろう。
そう、仏つくって魂入れず、だ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:32
トーンカーヴを搭載しやがれ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:34
そうだそうだ、あとプログラム線図も。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:39
彩度についてわかりやすく説明してもらえんかな。
鮮やかさだというのは分かるんだけど。
あと、明度という言葉も出てるけど、それと彩度はどう違うの?
ていうか、明度は露出とは違うん? 厨房的質問でごめん。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:46
撮った写真を見て現時点での印象では

1.空の青色が薄い(見た目に近いけど、もっと青く出て欲しい)
2.黄色がやや不自然(ちょっと赤っぽい気がする)
3.木の葉の色が、見た目よりも黄色っぽい

なんだけど、どういう風にいじるべきだろうか。
もちろん主観だから、MZ1のデフォルトの色が本質的にそう言う傾向
だというんじゃなくて、あくまで自分の理想の色と比べて、ということだけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:50
>>488
青あげ〜
赤ちょいさげ〜
緑すこ〜しあげ〜
明度さげ〜
彩度あげ〜
でどうでしょうか。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:51
うーん、いじって覚えただけで理論は知らんから説明は無理だ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:53
むずいなぁ・・・
492名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:53
>>488明度がいじれればマゼンタ下げてイェロー下げて、で1、3は解決なんだが…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 00:54
>>487
僕も理論は知らないんで感覚で言うと
彩度はあくまで色の事なんで明るさは変わんないです。
印象としての明るさは変わるけど。

>>492
あ、明度はいじれないんですか。失礼
494488:2001/06/27(水) 00:55
>>489
ありがと。
でも、明度は変えられないのよ。
あと、彩度はどれをあげるべきだろう。

例えば説明書を見ると、
青空を鮮やかにする場合は青の色相をあげろって書いてるんだけど、
木の葉の緑だと、色相も彩度も両方って書いてある。
例として書いてあるだけで、つっこんだ解説がないので、
色相と彩度をそれぞれどう扱えばいいのかが皆目わからないんよ。
495488:2001/06/27(水) 00:59
そうそう、質問ばかりで恐縮だけど、
あと、シアンとブルー、それからレッドとマゼンタの使い分けも悩ましいんよ。
どっちもかいつまんで言えば、それぞれ青と赤でしょ?

とりあえず、適当にいじって撮ってみるととんでもない色になるので鬱です。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:02
私の経験では青空は青よりマゼンタなのだが…
マゼンタを-にすると黄色くなって+にすると赤みがでてくる。+にしたほうが好印象になる。
木の葉はこの場合黄色を抜きたいということだから黄色と緑の色相を+側へずらす。
黄色の色が変だというのはどう変なのかわからんのでうぷしてくれい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:02
489=493ですが
なんかレタッチの感覚で答えてました。
だいぶ勝手が違うっぽいですね。
どういう色の傾向に偏らせるかで、ある程度絞らないとキツイとは思いますが・・・
ちょっとどういう仕様なのか見に逝ってきます。
つうか誰か詳しい人いないかな?
498488:2001/06/27(水) 01:12
http://www2.ups.ne.jp/~mah/yellow.JPG

>>496
変、というわけじゃないんだけど、この写真の黄色いポール
は実際にはもう少しレモン色寄りでした。ついでに言うと、
まわりの葉っぱの色はもう少し濃いグリーンだったと思います。
とりあえず、個人的な好みもあるので、これが適正なのかもしれないけどね。
499mz1改めphoto_d:2001/06/27(水) 01:21
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/cgi-bin/upload.cgi
の MZ1/test/ に、Photoshopでレタッチした画像を入れてみた。

 色相 彩度
Y +20 +20
G +20
C +30
B +30
M -20

撮るときに調整したのと出来は違うと思いますが、
ちょっと「派手」になってるのがわかるでしょうか…
500名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:21
彩度を赤+、黄ーでどうだ。
これ日向と日影で色が完全に違ってるね。
501photo_d:2001/06/27(水) 01:22
おぉスペースが…

G,C,B,M の+は彩度のみです
502photo_d:2001/06/27(水) 01:24
Mの−も彩度のみです。。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:28
>>502
こうゆうの入れるときは全部全角にした方がいいよ。
504photo_d:2001/06/27(水) 01:31
では再度

  色相  彩度
Y +20 +20
G     +20
C     +30
B     +30
M     −20

ちなみに、Photoshopでは一旦保存すると色相・彩度の情報は
残らないので、カメラに情報を持っていくのは無理そうです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:38
>>504
緑がちょっとケバいかな?
数値からすると、青系はそれほど変わってないような印象。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:54
>>504
ああ、ちゃうちゃう。Photoshopでいじるでしょ。その時の数値
をメモしておいて、同じようにMZ1に入力するのよ。だからあま
り派手な動かし方はできない(普通はしない)。

プレビューのボタンをチェックしておけば結果を見ながら調整で
きるから、色々試行錯誤してみ>Photoshop
507photo_d:2001/06/27(水) 01:58
>>505
はい、ちょっとケバ目にしてみました(w
元の絵がもっと色相豊かだとわかりやすかったかもですね。

>>488 の場合、
BとCの彩度を上げる
(その結果パープル気味になったらMの彩度を下げる)
Yの色相をプラスに振る
Gの色相をプラスに振る
で良いかと思いますがいかがでしょう?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 01:59
カラーイコライザーの使い方っすけど…。
正しい色を再現したいときはWB(スポイト)を使うのが正道でしょう。
曇りと一口に言っても正午と夕方、季節、雲の厚さによって
色温度が違ってくるのだからメニューセレクトは無意味に近い。

鮮やかな赤い花を撮るときR+30、
抜けるような青空を強調したいときB+30またはM+30、
緑の草原の瑞々しさを再現するためR+30
…ていうふうに誇張して遊ぶためのものではないかと。
マチスの絵みたいな、リアリズムでなく色面と装飾性の強い絵づくりに
威力を発揮すると思います。
509photo_d:2001/06/27(水) 01:59
>>506
なるほど。
おそらく+-10くらいの範囲でよさそうな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 02:06
>>508
モノクロにして赤いバラだけ浮かす、なんてことすると面白そうですね。
PC上でレタッチするより楽かもしれない(?)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 02:38
色相環 C→B→M→R→Y→G→C で一周。
Cの色相を+30するということは、CをBに寄せる、ということですね。
逆にMの色相を-30だと、マゼンダの赤身を減らすということに。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 02:47
>>511
そうなってるんだ。
これってデジタルで色をいじる上では当たり前な方法の?
すごい判りにくく感じてしまう・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 04:17
>>512
色で見るとわかりやすいかも
http://opinion.nucba.ac.jp/~kuno/no54.htm
514名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 08:04
デジタルカメラ 最新機種インプレッション
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/01_07/mz1/index.htm
515名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 08:10
>>514
この記事が出てからだよね
516名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 08:14
あぷろだ二号の写真見た。ノーマルだとジャギが凄いね。
5172100:2001/06/27(水) 08:51
色の話しはなるほど勉強になります。
>516
ジャギーが凄い?
どの写真のどのへんかな・・。
自分はほとんど無いように見えるのですが。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 08:52
519名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 09:27
確かに・・・。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:01
長時間露光、4秒までなら我慢出来るけど、8秒以上は使えないねぇ〜。
口径小さいから、星もあまり写らなかった。
今度地元よりももっと田舎に行って試してみよう。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:05
赤と緑は相変わらずだね。イコライザーで彩度落とせる?
それよりも、後からレタッチのほうが良いかな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:06
煽りスレが別になったおかげで良い感じ(藁
523photo_d:2001/06/27(水) 10:13
2100さん、FreeWillさんの写真、
個性がでてるというか、なんか好きです。

>>520
暗闇用にはEOS D30良さそうですね。
けどなぜデジカメ一眼レフはあぁも高く重たいのだろう。。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:16
>>516
ブラウザのせいでジャギーが強調されることがある。
昔フジが無料配布していたExif Viewer LEだとぜんぜん滑らか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:17
ノイズリダクションは欲しかったね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:18
>>524
ダウンロードしてフォトショップで見ても同じだよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:21
モニタによっても随分違うかもしれない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:25
あれが見えないモニターは故障しているぞ(藁
529名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:31
俺の液晶でもはっきりわかりますね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:31
全部の動作が遅すぎるぞゴルァ!
531名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:31
>>526
33.33%とかの大きさで表示してるでしょ。それは即席縮小なんです。
バイキュービック法設定で「画像解像度..」を使って33%縮小してごらんなさい。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:35
フルサイズで見てるってばよ。あんたは事実に目を背けたいのかい?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:39
フォトショのピクセル等倍で見てもギザギザしてるよ。
見方が違うのかな?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:41
目がおかしいか、都合の良い目をしているんだろうよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:45
付属の画像ビュアーかなにかが、変な処理でジャギーを目立たなくするとか。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:48
一人三役でネガティブキャンペーンをはるのはやめてほしいね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:50
sageで書いてる529と533は俺ですよ。
三葉虫はこれだから・・・
538名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 10:56
あれがモニターやソフトに原因が有る様な情報を流そうとする方が
余程問題だと思うが。
539536:2001/06/27(水) 11:00
だってさ、光ってる車の曲線なんていちばん描写がむずかしいところでしょう。
あの部分だけ切り取って観賞する人間がいるのか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 11:02
ジャギが出てるかどうかだよ?話をそらすなよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 11:03
いや、滑らかに見えるとかいってたから
嘘だろうと思ってフォトショでも試してみただけ。
別にMZ1が悪いとかいってる訳じゃないのよ、俺は。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 11:05
良いところも悪いところもハッキリさせてるだけだよ。グダグダ言いたいのなら
山Q板にでも行けよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 11:43
気になるレベルなのかというのが問題かと。
そのおかげで写真がダイナシ、というレベルには見えないけど。

気になる/ならないも人それぞれなんでは?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:08
画質改善のためご協力ください
545名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:43
バッテリの持ちを何とかしてほしい
546名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:48
ジャギーがでないようにすると輪郭が甘くなった入りするから良し悪しだよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:49
その割に絵が甘いといわれているのは何故?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:50
エッジ強調かけてないから。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:51
バッテリーはやはりあの大きな液晶のことを考えればやもえない
他社のように液晶を小さくするしか方法はなさそうだね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:51
それはAFが後ピンになるからかも。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 14:52
ジャギが出て、しかもあまい絵ということ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:06
>>551
他人に聞かず、自分の目で見て判断すればよろし。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:06
IXY200とかの方が無難な感じですか?
どっちにしようか迷ってるんですが・・・
554名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:08
ジャギとモアレを押さえようとしてぼやけた絵なってそこに輪郭強調かけて…
555名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:08
絵作り失敗だね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:10
>>553
IXYとの比較画像をじきに誰かがアップしてくれるでしょう。
とりあえず上がってるのは
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/08/c_yakata_5.html
ここくらいかな?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:10
>>552無難というならA20。
しかしMZ1のほうが遊べる。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:11
>>554はMZ1ではなくデジカメ一般のこと。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:11
>>556
もうその記事は出さないほうが良いよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:13
>>556そこは参考にならんぜよ。
明暗の差が大きいMZ1に圧倒的に有利な状況だし、IXYはWB外してるし…
でもこれがMZ1の実力なんだけどね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:13
IXYとの比較はここがわかりやすい。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/08/c_yakata_5.html
562名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:13
迷うくらいならMZ1は止めた方が良い。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:14
ジャギジャギも実力
564名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:16
ダイナミックレンジが狭くコントラストの高い、
白飛び黒潰れの絵が好きならIXYがおすすめ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:16
レタッチしないのならイクシがおすすめ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:17
ワイドレンジショットすげー!!
こういうヒストグラム久しぶりに見たよ。暗所・明所の階調を残そうとすると
こんな風に圧縮されちゃうんだよな。32bitとかで保存できるといいのに。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:19
>>565
これはレタッチしてないんじゃないの?
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0106/08/c_yakata_5.html
568名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:19
どういうヒストグラム?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:24
ワイドレンジショットすげー!! 幽体離脱も撮れちゃうんだ!


http://popup.tok2.com/home/futo/mz1_sample/Sany0030.jpg
570名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:25
これもレタッチしてないよ。

http://popup.tok2.com/home/futo/mz1_sample/Sany0030.jpg
571名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:32
みれん
572名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:38
573名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 15:56
>>568
写真あぷろだ2の2100さんのだ風写真
574名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 16:29
>>569
とりあえず技術的な話

>>266 ワイドレンジショットの活用
>>508 カラーイコライザーの使い方
>>511 色相環 http://opinion.nucba.ac.jp/~kuno/no54.htm

を参考に。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 17:09
リアルカラーイコライザは派手な絵にするための機能ではありません。
彩度を下げて自然な絵にするための機能です。
みなさんおまちが絵のなきよう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 17:14
>>575
彩度を上げるも下げるも好みで良いのでは?
MZ1の絵は元々自然な色味だと思うし。
まぁいろいろチャレンジしてみるよ。
5772100:2001/06/27(水) 18:37
>518
遅レスです。見ました、目を皿のようにして・・。
気になるのはマフラーのところでしょうか。それ以外はテールランプの下(写真では右)
あたりの明るい部分との境目かな。それ以外の車体部分には見えませんでした。
ジャギーはもっと色の濃い?(原色的な)ところに出るものだと思ってましたのああいう
ところに出るのは以外でした。でもジャギーが多いというデジカメでは無いと思いました。

MZ1の写真をあぷろだ2号の方へ追加しました。↓ここの入り口から
http://www27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/index.html
アップローダ第二号。2100の中のDSC-MZ1へ。2枚。
工事現場のクレーンを200万画素と300万画素モードにて。
前にも書きましたが200万の方が素直で300万の方が輪郭強調が効いています。そのまま
印刷するとA4では300万の方がその分シャキッとして見栄えがします。300万が効いて
いるのか単に輪郭強調が効いているのかは?です。またそのうちその辺を比較してみます。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 19:14
ジャギーだモアレ(偽色)だと騒ぐやつがいるからボヤっとした絵に輪郭強調をかけた絵に成って仕舞うのだ。
あのくらいへでもないわ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 19:59
目なんかさらにしなくても、直ぐに判るよ。でも、わりとありがちな
被写体だからね。ちょっと心配。また最近の物ではジャギは多い方で
しょう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 20:22
私は主にWeb用途、印刷ははがきサイズが主なもので
素朴な疑問ですが、
シャギーやノイズが気になるという人は、A4、A3大に印刷する
ことを目的にしてるんでしょうか?そういう用途なら、何十万も
するような一眼レフタイプの方が良いのでは?と思いますが、
コンパクトカメラを利用することもあるんでしょうか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 20:59
気になるのは印刷とは関係ないよ。発生しているから気になるんだよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 20:59
素朴な愚問てやつですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:05
どうかなー?プリントして見んとわからんけど、
2M画素、A6でも判るじゃぎーはあるからなー。
じゃぎーはないに越したことはない。
モニターを遠くから見たり、目を細めてぼかして、細い線の幅が、
太くなったり細くなったりするタイプのジャギーは小さくプリントしても
判ってうざい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:07
MZ1のジャギは直線がうねって見えるタイプだから、小さくプリントしても
気になる人にはダメダメだと思う。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 21:12
自分でやれと言いたい。誰か試した人は居る?

投稿時間:01/06/27(Wed) 20:37 (No.6310)
投稿者名:ぢぐぢぐすぱとにく
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.asahi-net.or.jp
タイトル:だれかMZ1をリチウム電池で試してみて。

電池の持ちが悪いと評判のMZ1ですが、
リチウム電池(フジから出ているやつ)で
試した方いますか?三洋のコメントでは使用不可
らしいのですが、これが使えればかなりもちが良いのでは?
と密かに思っています。ただ単価が高いのが気になりますが・・・。

リチウム電池は温度が上がると安全弁が作動して、電気を供給しなくなるよ
。かなり熱くなるそうだから、ダメだと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 22:10
>>585
自分でやってみたら?
587祭り大失敗:2001/06/27(水) 23:28
MZ1祭り[NIGHTY]

・前夜祭で大盛り上がり。大フィーバー。肝心の祭りで死者数名(手放す人)が出て、一時静粛な雰囲気に・・。その後、ほそぼそと楽しむと・・。[NIGHTY]
588名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/27(水) 23:39
>>587
わかったから、こっち行きましょうね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993564055
589名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 11:24
あげ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 11:34
今度グリップにラバーを貼り付けてみよう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 11:43
うちのは正面のオレンジ色のやつがついてなかった。
損したのか得したのか… 交換に出す気はないけど。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 16:18
593名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 18:06
価格comの掲示板も賑わっているね
出始めの頃のこの賑わいが好きだ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/28(木) 18:09
既出かもしれんが、ここにもいろいろな画像サンプルがあった。
http://www.pit-japan.com/ws30/mz1_02.html
解像度はともかく、ちょっと画像がネムイ感じ。ピンが甘いのか?
5952100:2001/06/28(木) 20:47
今日も暑い・・。午後アキバに立ち寄った際にMZ1でその辺をぱかぱか撮りました。
適当に撮った10枚をアプロダ第二号の2100の下のDSC-MZ1へUPしました。
最初の6枚は全てノーマルショット、2Mファイン。後の4枚はノーマルとワイド
レンジの組み(42と46、53と50)です。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 01:26
>>594
jpegの再圧縮をしているのでそのつもりで。
本来1600-fineの生データは約800KB。そのサイトのやつは450KBくらい。
597photo_d:2001/06/29(金) 03:47
私もちょっと撮ってきたのでアップしてみました。
http://35.tok2.com/dp/photo/200106/index.html
1枚だけワイドレンジです。
が、このシーンではほとんど効果無かったみたいですねー

tok2ちょっと重め(?)なので、
見るのはExif情報付き640モードが良いかもです。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 11:18
おもしろい。おもしろいなーMZ1。
従来のデジカメはダイナミックレンジの狭さからリバーサルのプリント風
なシャキシャキ感のある写りが多かったが、これはワイドレンジショットで
ネガプリント風に見える。
599439:2001/06/29(金) 13:23
>>595
チラシ配りのおねいさんが見たかったっす。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:06
>>598
リバーサルのダイレクトプリントって事だね。
ネガで言うと写ルンですくらいの感じ?
印刷してもやっぱ眠い?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:30
>>600
そうじゃないと思うけど...
要するにコントラストが硬くなくて自然な感じに見えるって事を言いたいのでは。
俺だけかも知れないが、MZ1の写りはE-10に似ていると思う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:35
>>601
いや、けなすつもりじゃなくて。
今のデジカメで写ルンですくらいのプリントならすごいよ。
ただデジタルならではの補正が効いてるとしたら、
過度に眠い感じになってるかもな、と思っただけ。
E-10とMZ1似てるって、それもプリントの話?
603デジカメ界のDreamcast:2001/06/29(金) 14:48




                           夢は見れたか
604名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:51
えっ E-10ってピンぼけカメラなんですか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:51
「下らない夢を見てしまったな・・・」
MZ1シェアトップの夢が脆くも崩れた三洋電機社員の俺は2chをチェックする。
IXY200 VS MZ1のスレを発見。
「もう止めてくれ」思わず言葉を発した俺は、ついデジカメ板を荒してしまう・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 14:59
  ____   _
 (((((((((( \//|
  ____   _
 (((((((((( \//|
  / ~^^^^^^^~~ |
  |  _  _  |
 (|-(_V)-(_V_)-|)    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 └   厶、  イ   < 早速IXYからMZ1にかえたよ
   `|||||||||||| |      \__________
    ヽ_~~~~_/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 15:00
>>606
どうして?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 15:01
>>606
なんで?バカじゃないの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/29(金) 15:01
>>602
「デジタルならではの補正が効いてるとしたら、過度に眠い感じになってるかも」
というのが良く分からない(シャープにもソフトにも自在だろうから)けど、まあいいや。
MZ1とE-10の比較はCRTでの話ね。
610age:2001/06/30(土) 01:05
age
611IK:2001/06/30(土) 01:58
ちいと寂しくなりましたな。画像アップしてみます。
テッシュ配りのドコモの宣伝員の女の子を横から。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0629_122812AA.JPG
高いビルを見上げる絵。わりとコントラストがあると思います。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0629_123039AA.JPG
いずれも1600-fineの生データ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 02:12
ここに書いてんのって逝苦死ユーザばっかですか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 02:21
>>612
たまたま性格の悪い逝苦死ユーザが目立っているだけでしょう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 06:26
>>611
この写りならあんまり文句ないけどなあ。
こういう構図でも画像全体でシャープじゃなきゃ
いかんのか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 11:32
逆光で撮らないと
いつも曇りみたいなんだもん。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 12:00
TVの画像ってのはハイコントラストでエッジ強調が凄いからね。
あれに見なれてる輩が多いから、ああいう絵じゃないとダメなんでしょう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 12:26
つーか、あの絵じゃ売れない。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 12:58
やっぱ売れるにはハイコンでノイズ塗りつぶしてエッ痔ギンギンの化粧美人
じゃないと!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 13:09
やっぱ売れない原因は画質じゃなくて、
デザインとブランド力だよ・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 13:16
そだね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 13:22
かうなったらネットじゅうにハイコントラスト白飛び黒つぶれしまくり&エッジ強調しまくりガサガサ&超高彩度キモ色画像をバラ撒いて辟易させて自然主義にもっていかう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 15:33
やっぱヨォロッパ人に作らせるべきだよ。
レンズと半導体だけ売ってデザインと絵作りはヨォロッパ人にまかせよう。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 15:35
浮世絵の国をばかにすんな。
SANYOは、白黒はっきりIXYみならえ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:00
ヤフオク見ると結構出てる。
笑えるのが、販売店の捺印入りで保証期限あり(ということは個人出品
に違いない)なのに、未開封とか逝ってる奴の多いこと。
まあ、中には換金目的の奴もいるかもしれないけど、それにしては数が
多い気がするな。 一度も使っていないのに売るのはおかしくねーか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:08
品不足を予想して、高く売ろうとしたヤツだよ。で、一晩で評価
がひっくり返ってしまって大慌て。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:14
なるほど。 投機目的か。 そこまで考えつかなかったよ。
もしそうだとすると馬鹿丸出しやね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:44
それだけIやAのような見た目の画像で胡麻迦されるユーザが多いって
ことですね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:56
>>627
ま、あんまり考え込まないほうが身のためだよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 17:56
MZ1の絵を通ぶって語る方が変だぜ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:21
コントラスト低いみたいだけど、設定で高められないの?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:25
あのー今日はじめてデジカメにさわった度素人です。
今日MZ-1届いたんですが、カード持ってませんワラ
これのコンパクトフラッシュってサンヨーのじゃないと
駄目なんですか? ソフマップのページで見たら
19800円とかなので・・・こんなもんですか?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:37
>631
何処のメーカー製でも大丈夫。
64Mなら6000円ぐらいで買えるよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:40
>>631
コンパクトフラッシュカードはいろんな会社から出ていて、どれでもOKです。
ただし、上と並とあるので(笑 ご注意。おすすめはレキサーの8倍速、
ついでハギワラのZシリーズ(レキサー4倍速相当)ですか。
ぼくも最近、量販店でハギワラの128M13400円(+税)というのを買いました。
こんなものじゃないでしょうか。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:40
>>631
いやサンヨーなんかのをわざわざ買う必要なし。
Sandiskとかの安い64MBので十分でしょ。
もし動画やるなら1Gのマイクロドライブがいいけど。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:41
ハギワラZシリーズが良いらしい。128MBで\13,500。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:52
DPEに出すときのレタッチのために買った「デジカメde!!同時プリント」、
バグがあるしイマイチ使えないと思っていたが、プリンタを買って評価が逆転。
プリンタについてたソフト(PIM対応)より発色がいいし、シャープネス、ノイズ除去、
彩度の調整、などが簡単にできる。
画像サイズが違うSX550とMZ1のデータも、きちっと揃えてHTMLページを吐き出してくれるし。
つうことでご参考まで。
637631:2001/06/30(土) 22:55
みなさんありがとうございます。マニュアルを見ながら自分の
無知さにビビッてます。ただ凝り性なので(DVDもパソコンも
そうだった)このあと一気にオタク化が予想されます。また来ます。
 ちなみに初めてのデジカメ選ぶきかっけもこの板でした。
(「セルフヌードを撮るのに〜」と「三洋から〜」)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:56
>>635
高すぎ。
ハギワラシスコムZシリーズの128MBコンパクトフラッシュ
を10500円で買るぞ
スピードはレキサーより速い。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 22:57
よしのり...

投稿者名:よしのり
Eメール:secret
URL :http://www.iris.dti.ne.jp/~yosinori/MZ1/mz1.htm
ドメイン:*.dti.ne.jp
タイトル:Re^2: MZ1かSX560でいいのか・・・・

こんばんは
ちょっとMZ1は起動の遅さとかAFが迷うと遅いとかいうことでちょっと
ネガティブなイメージが先行しちゃってますが画質重視という面ではかなり
いいデジカメですよ。

自分の使ったところではワイドレンジショットでぶれずに撮れた画像は
D30で撮った画像に匹敵する感じさえします。

どうしても起動時間優先というのでなければMZ1の方が使って楽しいという
か使いごたえのあるデジカメって気がします。
特にもし一台目のデジカメであればズームはあったほうがいいというのが
自分の考えです。ぼけは全然期待できませんが2.8倍の画角変化はそれなりに
大きいしちょっとした画角の調整にも使えますから。
(高倍率ズームの大型機をもう一台持つというなら単焦点もいいかなとは思います)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:04
なんだかなー
641名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:09
まじでよしのりうざいなぁー。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/30(土) 23:13
「感じがする」とか「気がする」なんてのは糞の役にも立たないよ。
どうもあそこは洗脳臭いカキコが多くていけねえな。
643>>637:2001/06/30(土) 23:39
セルフヌードって…女性ですか。画像アップしてください。期待してます。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 00:11
結局、MZ1は三洋のマーケティングミスだろう。
画質は確かにイイ。露出やAFに癖はあるが、
腕さえあればそれこそその辺の300万画素機などとは
比べものにならないほどすばらしい写真も撮れる。

が、悲しいかなそれほど高画質なデジカメを、
三洋ブランドで出して欲しいとは、大多数の人は願っていなかった。
デザインもしかり。
この画質で、例えば銀塩の高級コンパクトカメラのようなデザインの
デジカメを、キャノン、ニコン、オリンパスあたりのカメラメーカーが
出していれば評価は全く違っただろう。

MZ1は、こだわって愛用していく少数の人はいるはずだが、
世間的には早々に忘れ去られる悲しいデジカメなのかもしれない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 00:38
>>644
そんなに悲観的にならなくても…。
月産一万五千台ペースで生産できればサンヨー的には大成功でしょう。
サンヨーはシリコン(またはディスク)ムービーカメラを実現するのが目標みたいだから、
ズームを搭載して経験値を上げることは必須だった。
二年くらいのうちに、DVD画質を実現することは可能と思われる。そのときに天下をとれる、
かもしれない。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 00:52
あの画質がすばらしいとさ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 00:59
まあまあ。
でも木漏れ日のレビュー以外に「コレ」という写真ってあります?
レタッチ後の写真でも良いから見てみたいです。
いや、煽りじゃなくて購入考えてるもので・・・。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:04
>>647
あなた煽ってます(藁
649名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:14
まじ、「素材としてはいい。」とかいうけど
その素材を調理したもの見せてよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:16
ノイズが多いから何してもすぐ
ノイズまみれになっちゃうよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:19
つか、調理ってコントラスト上げたりするんだろ?
それって結局普通のデジカメとたいして変わらないんでは?
652IK:2001/07/01(日) 01:21
653名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:25
>>652
サンキュー と言いたい所だけど
なんでちっちゃくなってるの?
654IK:2001/07/01(日) 01:28
>>653
低速回線の人用です。生データもあげてるので自分でいじってくださいよ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:37
デジカメなんてこんなもの
曇ってたり、薄暗かったり、もやってたり、遠景は、苦手なんだ
それをわかってない人多すぎ
656名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:40
>>652
こりゃだめだ。
使い物にならん。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/0630_134748Ab.jpg
657名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:44
>>656
あんたレタッチのセンスいいよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:45
まじワラタ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:47
>>655
言い訳だな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:49
>>655
IXY200 VS MZ1スレの画像でも
違いがわかるはずだが・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:53
良い画質って何ですか?
結局「自分の好みに合ったもの=良い」でしょう。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 01:53
もともとCCDが吐き出すデータはボケボケ。シャープネスの処理の度合いが違うというだけでしょ。
へたにいじってもらわないほうがありがたい。
6632100:2001/07/01(日) 02:13
最近発売になった(あの文月さんが書いてる)「PC USER EXTRANO.1
デジタルカメラ完全読本」にちょうどIXYD300とMZ1も載ってます。
分光光度計とか色々な測定結果がグラフ化されていてとても興味深い
(と言ってもグラフを見ても完全に理解はしてないですが・・)です。
IXYD300とMZ1の画質の違いもなるほどグラフに現れているように
思います。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 03:10
MZ1とD30とかMZ1とFinePixとかの比較をみたいねー
665名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 03:22
666名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 03:38
岡崎くんのやりたい放題のコーナー
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/top/
667名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 03:41
岡嶋の間違え 恥ずかしい
668名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 03:46
>>664
MZ1とFinePix1で、似た色の紫陽花があったよー。

MZ1
http://www.iris.dti.ne.jp/~yosinori/kamakura/a2.JPG

FinePix40i
http://www.interq.or.jp/horse/kitao/furo/photo/ajisai.html

三洋独特の色のキツさは前機種と同じだね。
色はフジのほうが好き。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:00
俺はMZ1の色が好き
670名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:19
岡嶋くんのページでIXY200も紹介してる。
ここの画像見ると弱点もよくわかる。
IXY200 VS MZ1スレを立てた人は、公平を期したと思うけど
やっぱり先に使い始めたIXY200をひいきしている観がある。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:29
操作性にうるさい岡嶋くん カシオユーザーにバッシング
672名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:30
MZ1とFP4700z持ってます。

明日の深夜にでも比較画像UPしてみようか?

別にいい? なら止めとこう
673名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:34
>>672
けっきょくどっちの機種が好きなんですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 04:34
>>672
よろしくー
675名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 05:24
>>672
最初は、どっちがどっちか名を伏せてくれるといいかも。
余計な情報無しの方が良さそう。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 11:45
4700Zは1Mモードでお願いしたいな。
水増しは参考にならん。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 12:15
>>675
画像のサイズでわかっちゃうような気も・・・。

>>676
確かに定評があるらしいハニカムの130万画素出力と
レンジが広いらしいMZ1との比較は見てみたいねぇ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 12:59
>>666のカキコした
岡崎くんのやりたい放題のコーナー
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/top/

だか、こいつ頭おかしいのか

うんちくで

独自の路線で着実に進化し続ける三洋電機の「動画デジカメ」が生まれ変わった。
前機種「DSC-SX560」から大きく変わった点がたくさんあるが,.
ここではボクが使ってみて「おぉ,いいじゃん!」と思った部分だけクローズアップしたい。

いいとこだけクローズアップだけしてどうすんの。
これで岡嶋の評価は信頼に値しない。

ところでこいつはライターなのか。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 13:30
>>678
あんたのカメラも褒めてくれてるだろ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 13:30
>>679
ダメ7でさえ褒めてる(w
681名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 13:32
>>679
持ってないから僻んでいるのか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 13:51
>>679
は岡嶋くん。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 14:21
売り込むわけではないけどこんなの発見
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c7195431

なんじゃこの原爆級ってのは。それほど危険ってことか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 16:27
>>683
なんだコイツ、一気に300点以上出品してるじゃん。金に困ったバッタ屋だ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/asamix75?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 16:29
ほとんど入札入ってないな。
値段高杉
686はにかんだハニカム:2001/07/01(日) 18:41
ただの通販だ……。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 18:56
>>679
おれのは叩かれてる。
しかも気に入ってるとこ。
むかつく。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 19:54
>>687
同情します。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 20:25
プロカメラマンらしい、岡嶋和幸。
http://www.bestlife.ne.jp/degicame/

今さ、プロの人もHP作ったり、どこかのHPのデジカメコーナを担当したり
して自分の売り込みに使っているね。
カメラテクニック・理論はあるとおもうけど各機種のレビュー内容には
いちいち責任持ってないでしょう。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/01(日) 23:12
>>689
レビュー内容も個人の評判には繋がると思われ
691672:2001/07/02(月) 01:25
MZ1、FP4700z
比較のためとりあえず1枚ずつUPしました
2つともファイン、オート、ズームなし

http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1__FP4700z/SANY0020.JPG

http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1__FP4700z/DSCF0008.JPG

ま、ファイル名やサイズですぐわかると思いますがどうでしょ?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 01:33
>>691
FP4700Zさいこー!
やっぱり富士のデジカメは最高だね。
山陽のガラクタを買うバカの気がしれんね。

ちょうどMZ1かFP4700Zかどっち買おうか迷ってたけど
FP4700Zにします。
693photo_d:2001/07/02(月) 01:35
ブラジル(?)の青い空に照らされたハイコントラストなビル
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0701_141051AB.html
こんな感じはいかがでしょう?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 01:49
>>692
山陽電車?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 01:50
>>691
比べたら
MZ1__FP4700z/DSCF0008.JPG の方が個人的には好き。

MZ1__FP4700z/SANY0020.JPG がMZ1でいいですか。
で、色々とMZ1サンプルを見てるんですがアレで満足している人はいるんですか。
どれ見てもなんかボーッとして眠い絵なんですけど。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 01:53
>>694
そりゃ、関西人しかわからんぞ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 02:05
>>692
ボクちゃんは買わんでよろし。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 07:06
693>>何であんなにうまく取れるんだ?
他の人がアップしたMZ1みるときたねぇとおもけど
693さんの写真見るとMZ1が結構欲しくなる。
そう思うの俺だけ?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 08:51
MZ1の絵は締まりが無いね
700名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 09:19
>>698
それは腕をべつにすると、レタッチして縮小してるから。
見れば明らかだろう。
ふぁるこ掲示板で確かに「初期ロットにおけるオートフォーカス精度の悪さ」も指摘されている。
解決法があって、それは「遠景フォーカスメニューを活用すること」。
ファームウェアもアップデートされるらしい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 10:01
ファームのアップデートはマイクロドライブの動画の記録時間を
カタログのスペック通り5分にするものだと。
702photo_d:2001/07/02(月) 11:03
>>698 ありがとございます。
あぷろだ一号で消えちゃったのもありますが、
他の方のもステキなの沢山ありましたよー

>>700
「ブラジルの青い空」は、ハイコントラストがお好きな方の為に加工してみました(笑
コレがレタッチして縮小してないもの
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0701_141051AB.jpg
コレがその生データ
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0701_141051AA.JPG
レタッチしたものの方がインパクトが強い感じですね。
まぁこんな風にも加工できる、ってことで…

生データですが、この辺は結構ハッキリクッキリしてるのでは?
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200106/mz1_2001_0628_145903aa.jpg
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200106/mz1_2001_0628_145224aa.jpg
703名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 12:02
レンズが弱点だな。
テフノンか、パノップか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 12:52
まじでレンズが悪すぎ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 13:00
「超品薄商品、在庫有ります」と表示されていたよ。隣のIXY-D200は入荷待ちだったけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 13:11
締まりがないだの眠いだの言われてるけど、
レタッチして調整出来る余地があるならそれでよし。
はなからきりきりに締め上げた絵でレタッチするとすぐに破綻する絵より
よほど使いやすい。
…って考えとか、どこで合わせてるのか分からない分割測光よりも
多少ばらついたって中央重点測光の方が慣れてるから使い勝手がいい
って考えは自分がマイナー指向の銀塩オタだからなのかな。逝ってくる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 13:42
>>706
MZ1って、コンパクトカメラなんだけど、扱いは一眼レフに近いかも。
じっくり構えてしっかり撮る必要はあるかもしれない。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 14:28
>>706
それはコンパクトカメラにも言えることなんだよー
709名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 14:45
>>706どっかのメーカのFAQにも評価測光は結果が予測しがたいから露出補正かけるんなら中央重点使えって書いてあったぞ。
デジカメでも同じだよ。
あとキリキリに締め上げてあってもそれが正解ならいいけどいつも正解が出せるわけじゃないからね。

測光もコントラストも色もいつもカメラが正解を出せる訳じゃないってことさ。
そして正解でない割合は結構大きいような気がするのだが…
710名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 15:17
でも、ニコソのは結構良かったよ。
COOLPIX700使ってた時だったけど。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 15:28
 このカメラ、色相まで調整できるなら記録モードにCCD RAW
もあれば良かったかも。CCD RAWさえあれば、データ転送時に
ホワイトバランス、色相や彩度、シャープネスなどをいくらで
も調整できたはず。マイクロドライブ対応なら容量も問題ない
だろうし。
 TIFFだと、圧縮による画質の劣化はなくてもすでにあるパラ
メータで「処理した後」のデータが記録されちゃうんだよね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/02(月) 17:35
くわえてTIFFよりもCCD RAWのほうがファイルサイズが小さい。TIFFの24bppに対し12bit ADCなので12bppにできる。
圧縮かけるにしてもどうせ独自フォーマットなので好きな圧縮アルゴリズムを使える。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 01:01
写真はダメダメですが、
ちょっとカラーイコライザーで遊んでみました。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/02.html
714名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 09:58
うぎゃあ!下がり過ぎじゃ。まだまだこれからだぞ!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 09:58
age
716名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 10:10
家のもなったぞ。大丈夫かよ...

210056]レンズカバーが・・・
メーリングリスト(237) My掲示板(0) 返信数(5)
デジカメ(SANYO)DSC-MZ1 についての情報
しぇら さん 2001年 7月 2日 月曜日 23:28
157.120.221.53 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

デジカメを買おうと書き込みをいろいろ見ています。

今日、初めてサンヨーDSC−MZ1を見てみたのですが、
ちょっとビックリしたので使われている方々に質問です。

見たと言っても、時間が無くて、本当に手で持った
程度なんですが、持った瞬間レンズカバーが4分の1程度
開いてしまうんです。
え?と思って触ってみると全然止まっていなくて、
手で動かすたびにカバーがパカパカと。。。
全開となるわけではないのですが、これでは
レンズカバーの意味が無いですよね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 12:07
>>716
最初から気付いてたけど、そういう仕様だと思ってた。
レンズキャップをなくしたりするよりは大丈夫だと思う。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 14:50
ワイドレンジショットあれば見たいですね〜
719名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 15:30
ファインダーまで隠れるでかい板動かしてるからな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 15:34
トーシバM81は同じレンズ使っていてレンズバリア無し。ただ引っ込むだけ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 16:38
三洋、シャープと提携!
当面は電子レンジ、冷蔵庫、電磁調理器、生ごみ処理機の4品目
について、互いにOEMなどを開始する。
デジカメについてもそのうち何かありそうな予感が・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 16:53
動画爆速電子レンジ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 17:32
デジタルカメラの画像をパソコン上で加工する目的の人、
一切加工せずプリントアウトするのが目的の人、
いろいろいると思うが、銀塩でもきちんとプリントアウトする
時にはトリミングしたり色調整したりするものだから、
そういう意味では元の階調が残っているものの方が
利用価値はあると思う。(+携帯性というところで)

インスタントカメラや使い捨てカメラ感覚で使うには、
パッと撮っただけで見栄えのするお手軽カメラを
買った方が良いのかもしれん。
(あるいはMZ1を遠景モード固定で使うか…)

MZ1で綺麗に撮れないと言ってる人達は、初めて一眼レフを
使った時のような失敗をしているのではないか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 17:33
次期製品の為のサンプルありがとうございます。m(__)m
725名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 17:39
そんな〜。別にデジタル一眼でもあるまいし。レタッチ云々言うほど
の階調は無いし、ノイズも多いジャン。
726:2001/07/03(火) 17:48
アナタは、相当の眼を、お持ちのようで...
おほほほほほほほほほほ....
727名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 17:49
ここにもいろいろあった
http://www30.tok2.com/home/kentai/20010622/index.html
728名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 20:08
デジカメ界のイチローだ!

〜 パワーアップして登場した動画デジカメ「DSC-MZ1」レビュー 〜
抜群の軽快さとムービー撮りが人気の三洋電機(株)のデジカメシリーズ新機種「DSC-MZ1」がこの夏登場しました。DSC-MZ1の使いやすさとフットワークの良さは、デジカメ界の“イチロー”と呼ぶにふさわしいデジタルカメラです。
http://macfannet.mycom.co.jp/special/review/review010702.html

NIGHTY 2001/07/03 19:14:39
買う前はそう思った・・。

でも買ってからは新庄でした(^^;)。
良い時は良いけど、駄目な時は駄目。でも個性的ではあるぞ。って感じかな。一度はまるとやめられないところもあったりして・・。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:19
まぁ、がんばってだましながら使ってくれ。
俺は売った。売るなら今のうちだぞ。
ただ、ただ合掌。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:20
誰かがLSIが発熱してボディが熱くなるのではないかと書いていたけど、800KBのデータを処理するのはやっぱり苦しそう(SX550との比較において)。だから単焦点版としても必ずしも爆速にはならないだろう。新設計のLSIが出てくるのはたぶん来年になる。また、コストダウンのためにズーム・ピント合わせ用のモーターに低品質のものが使われた疑いもある。
マニュアル機能をいろいろ搭載したのはいいけど、シャープネスがコントロールできないためにこれほど酷評を受けるとは、メーカーも予想しなかっただろう。いまくらいのシャープネスでA3以下にプリントしたとき、やわらかい自然な描写になることを、ホームプリント派ならよく知っている。

SX550と比較して明らかに良くなった点は、
・画質(+100点)
・35mmからの2.8倍ズーム(+50点)
悪くなった点は
・動作の遅さ(-100点)

ということで、SX560(550)の後継機としての使命はいちおう果たせたといえよう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:27
>>730
君、技術屋?。
よう、そんなに断定的なものいいができるね。
だからMZ1がますます叩かれるんだよ。めーわくだね。

ええね、とーしろの無責任発言。
ごめん、ここは2ちゃんだったね。OKです。

でも、君の発言は腐月板の厨房クラスの発言に思えてくる。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:27
>ズーム・ピント合わせ用のモーターに低品質のものが使われた疑いもある。

おまえ、それはいくらなんでも厨房過ぎるだろうが(藁
733名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:29
>>731
ははっ。かぶった。それだけ厨房だっつうことだね(藁
734名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:30
そうかぶったね。(藁
735名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:44
ごめんなさい。
やっぱり富士のデジカメが最高です。
すぐMZ1は売って4800Zにします。
だからそんなにおこらないでね。

富士マンセー!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:45
なんだかまた変なフジヲタが出てきたな・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/03(火) 22:46
>>735
わかればいいんだよ、バカが。
738名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/04(水) 00:03
いっとくけど、業務に耐えうるレベルで色合わせ出来る
デジカメMZ1しかないのよ。
そんなに会社で買って欲しいなら、同じブツを撮影して持ってこいと
逝ったんで、ソニーの虚根デジカメで撮影したものと一緒に持ってったら
上司のおっさんが苦し紛れに逝った一言。

「色が合ってる必要があるのか!」

あるから買ってくれって逝ってるんでしょ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:10
>738
渋いねぇ 「色が合ってる必要があるのか!」 って
でも違いがわかるだけまともだな ワラ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:20
>>738
よくわかんないけど業務つうとなんの用途?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:23
>>738
業務用ってたいした事ないんだね。

それにSONYを持っていったら卑怯ジャン。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:23
新宿近くでない?俺も知りて〜!!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:23
> それにSONYを持っていったら卑怯ジャン。

いえてる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:26
業務だから・・・(それも現在、私物で対応)
液体炭化水素(車の燃料ね)の色を撮影したら分かりますよ。(笑)

ISO100、ワイドレンジショット、カラーイコライザ、マニュアルホワイトバランス
駆使しました。

特に、マニュアルホワイトバランスとカラーイコライザは色合わせには必須。
その機能がない会社の虚根デジカメは、黄色がかった色に。
それはノーマル設定のMZ1でも一緒。
MZ1の凄いところは、理解して設定を変更したらデジカメ知らない
素人のおっさんの目で見ても違いがわかること。
そりゃそうでしょ、現物観て調整してるんだから。

んで、おっさんの捨てセリフが・・・
「銀塩カメラで撮影したのがリアルじゃろうが!」と。

頼むから、おっさん、そしたらやってみてください・・・
頼むから、フラッシュ使わないでね・・・

バッテリーや操作性、画質云々とか言ってる輩は、仕事で使ってないんでしょ。(笑)
745名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:31
役所と同じ縦割りな組織に悩む1サラリーマンの嘆きでした。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:35
「F値で色は変るか」スレによると銀塩フィルムは色補正に必要な情報が開示されるそうな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:36
>>744

カラーイコライザどうも俺にはうまく使えない。
いじればいじるほどおかしな色になっていくような感じ
なんかこつはあるかなー?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:37
まあ確かにそういう用途ではMZ-1以外に実用的な機種って
ないんだろうけど。
でも、それをもってMZ-1がすごい! というにはちと汎用性がないっつうか。。。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:38
>リアルカラーイコライザ

ふむー、使いこなすと便利そうですねぇ。

全部-50にしてモノクロっぽくしてみた以外に使い道が浮かびません…
トーシロでもそれなりに遊べるよう色々な設定を公開してくれないかなぁ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:38
俺は情死の方が正しいと思うぞ。
こんぁとこに来ていることがバレタラ怒られるデぇ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:38
体毛の件ですけど、やはり自然に合ったほうがそそられる気がしますが!!
ただしあの部分の毛が密集していると実際より小さく見えるし余り綺麗に見えないので
その辺は不自然にならぬように処理されてたほうがいいと思います。
Zak Spearsの場合は毛深いといってもホドホド感があってしかもキツ目の野郎系って
感じがいいですよね。(個人的感想です、あくまでも)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:41
業務で使用と言っても、現時点では単色のブツでしかやってないから
多色の色合わせはキツいカモ。

緑、オレンジ(赤系)は調整可能でしたよ。

コツは、このスレの過去ログのリンクがかなり参考になりました。(笑)
色相は円周方向に移動、彩度は半径方向に移動しますよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:47
趣味で使うにはカラーイコライザは自己満足じゃないですかね。
この機能は、
「デジカメって値段高いけど、色が全然(微妙に)違うね・・・」
という素人を黙らせる為の機能ですよ。

そういう意味では、試行錯誤できる機種(PCUSERの総評)は正しいとも言える。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:49
昨日チャットで知り合った白人のアメリカ人と車で相互オナニーしたが、
フにゃフにゃしてて触りがいがなかった。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:52
>>>750

その通りです。バレたらヤバい。(笑)
問題もあるけどMZ1にしかない機能もあるのを
伝えたかったんで。

ただ、「初めてデジカメ買いますぅ」ってな人には勧められませんな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:53
結局人物本位なんだよね。
魅力の無い欧米人はいくらゲージンだからといってもねえ〜。
それだったらカッチョええ日本人の方がイケテルと思うし。
それにしても皆さん二十代でそのように悟るとはス・ゴ・イですね〜。
私は海外で三十路になって、ようやく分かりました。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:54
>>749
どんな遊びをしたいのか教えてくれれば…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:56
若い頃って無いものねだりで白人崇拝状態
だったけど結局落ち着くのはアジアの人
だと思う。白人連れてるのってアクセサリー
感覚に近かったかも。。。。黒人、ヒスパニック系
は周りにいなかったから判らないけど。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:58
>>757
色調整画面で実際に被写体を見ながら、好みの色にすれば良い。
あと、三角矢印の隣にカラーチップが出るから、そこでもわかる。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 00:58
やっぱり富士のデジカメにしとくのが一番じゃないかな。
色も良いし初心者からプロまで絶賛だしね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:08
>>>760

色が良いのと、色が合ってるのは全く違うんだよな・・・
色合わせやったことあるなら、分かるハズ。

ちなみに、ソニー以外にフジのファインピックスもあったけど、
比較対象にすらなりませんでした。残念ながら。
何故なら、上の考えが「高い機種=画質良い」だったから。(涙)

綺麗はお化粧、リアルは修正。

デジカメは基本的に実際の色とは異なる「綺麗な色」が出ます。
視覚に訴える色にチューニングされてるというか。
MZ1の無調整の色なんか、PC雑誌に書いてあるように、
下品(派手)な色というのは正解でしたよ。
澄んでるもん。(笑)

それだと困るという人は、デジカメで調整するにはMZ1しか現時点では
ないスね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:12
ズームレンズ沈胴式デジカメの起動時間ってこんなものなのかなぁ。
もっと速くてまともな画質の機種ってあります?
あ、フジは却下っす。沈胴式じゃないから。
763762:2001/07/04(水) 01:15
カタログ見たら沈胴式だ。ごめん。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:18
フジヲタもアンチフジも厨房すぎる。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:35
>>761
PCでレタッチしないの?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:36
MZ1は、万人向けではないですよ。
早急に撮影しないと行けない場合は、
ニッスイではキツいっス。
前もって逝ってくれないと、電池が自己放電してて
使い物になりません・・・WITH マイクロドライブ

色を合わす必要がある人にはお勧めしますが。

一般的に批判されている内容は、確かにそうです。
ただ、使い易い、完成度が高いから良いデジカメとは限らないということ。

必要に迫られたら分かりますよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:53
以前は、それしか方法がなかったので自分でPC使ってレタッチしてました。

ただ、頻度が増えてきた場合、PC&デジカメ使えない人に、
デジタル画像を説明(解像度、色相、彩度、ファイル形式等々)
しフォトショップを使えるようにさせるのはキツいっスよ。

んで、マクロ組んだら?という問いには
撮影した、そのときの状況で微妙にホワイトバランスが異なるから、
結局、撮影するときに、マニュアルWBで設定し直すしかないスね。

意味わからなくて良いから、デジカメの使い方だけで説明しとけば、
後は「シャッター押してね。」でロボット君にやってもらって、
後はこっちでペーパー書きますから、と。

そゆこと。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:54
必要に迫られた奴が使うデジカメ、それがMZ1か。
一体どんな奴だ?
そんな逼迫した状況で4万円だかのデジカメに頼らざるを得ない奴って?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:55
なるほど、納得
770名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:56
今日、ソフマップに見に行きました。
レンズカバーが壊れてました。
カメラを左右に傾けると開いた〜り、閉じた〜り・・・。
買う気が失せました。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 01:58
>>767
どゆこと?(爆笑
なんなんだ、その子供が考えたようなチープ業界ドラマは・・・。
もう寝た方がいいぞ、明日のプレゼンの為にもさ(笑
772名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:09
>必要に迫られた奴が使うデジカメ、それがMZ1か。

だから、そう逝ってるでしょ。(笑)
現物と実際の色が合ってないと困る作業にはお勧めですよ、と。
もっと言えば、銀塩写真はアナログだから結局は色変わるけど、
デジタル画像は、必要な時に印刷すれば撮影した時の色を再現出来るの。
その為には、プリンタ変わるといけないからPIM機能も必須になるでしょうな。

んで、あんま言いたくないけど・・・

必要な機能があるからデジカメがいるのであって、
そうじゃなかったら「写るんです」で良いんじゃないの?
後は、趣味でしょ。趣味は指向だから良し悪しは難しいよ。
タバコで、どっちが良いか悪いかという話みたいな。
自分が気に入ったらそれで良いでしょ。

業務なら、目的があるからそれが出来なければNGだけど。

撮影→色確認→印刷→OK→メール転送→OKってな、
時は金なりな使用法はアナログじゃぁ無理だからね・・・

筐体の質感が乏しいのはしょうがない。
あくまでOKじゃなくてしょうがない、と。

まぁ、そのうち同じような機能を持った高級デジカメが出たら、
そっちが良いんじゃないでしょうかね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:16
まぁ、クドいけど結論を言えば他の機種にはない良いところもある
ということですよ。

スナップ写真じゃ、この機種のホントの凄さはわからんでしょ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:16
>>772
現物と実際の色が合ってるだって?!
おいおいおい、いったいどんなスゲープロジェクトに参加してるのか興味津々だなあ(笑
モニターの色さえ現物とかけはなれてるこの状況下で、
たかが4万円のデジカメにそんなシビアな要求をせざるを得ないってのはなんなんだよ〜(笑
もうかんべんしてくれ(笑
775名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:17
カラーイコライザーの使い方を練習したい方、蛍光色バリバリの雑誌の表紙とかどうでしょうか?
これが記録できるデジカメはたぶんMZ1だけだろうなぁ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:20
ちなみに俺が関わった中で、
プリントアウトがもっとも現物に近かったコンパクトデジカメは初代IXYだった。
もちろんフジは全滅、オリンパスもイマイチ。
初代IXYだけが大絶賛されたのだ。

さあ逝ってみるか?
「初代IXY VS MZ1」
777名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:22
ブツ撮りなら初代IXYが最強。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:25
プロジェクトというほどのアレじゃないよ。(笑)

業務で写真撮ったら、実際と色が違うと言われるから
同じになるのもありますよ、ってだけ。
モニターは無視してます。(笑)無理。
エプソンも逝ってるでしょ。

4万のデジカメに要求してるのではなくて、その機種しか
色合わせが出来るのがないから。
他に出来るのあったら、逆に教えて。
ちゃんちゃん。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:25
もしかしたらMZ-1なら、撮影時にCMYKのプロセスカラー分解を
パーセントで指定できるのかも?!ちょっと期待…(・_・)。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:31
>>778
色の正確さならE-10もかなりのものだが。
しかも最初からメール前提で綺麗なVGAも撮れる。
おまけにカメラ然としてるから
デジカメに慣れてない人にも簡単に扱え、
大きな画像要求にも答えられる上に
ストロボも付くので対応出来る状況が広いし
ノイズリダクションのような加工もしないから
かなり自然な発色になる。

どうよ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:43
良すぎて、使ったこと無いからわからんけど。
いいんじゃないですかね。>E-10

色が調整出来れば、それで良いけど、値段が・・・
MZ1を買ってもらうのに苦労してるのに、(苦笑)
E-10は説得難しそう。

明日仕事なので、もう寝るけど(苦笑)
普通の人には写真みせても理屈抜きに現物と比較して、
「色が違うね」との一言で済まされる。
今までは、それが原因でデジカメ買ってくれなかったのも事実。

ちなみに、MZ1の色調整は色相、彩度共1づつ調整したぐらい
なんで、液体の色はムズいよ。
試しに色つきのジュースでやってみたら。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 02:56
>>781
液体なら確実にE-10だよ。数でてるお茶飲み物の微妙な色違いも撮り分けるぜ。
値段が許さないのであれば初代IXYがやはりお薦めだ。
人以外を撮るならコストパフォーマンスは最高だろう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 03:10
結局。その「業務」ってなんなのよ(・_・;)
784名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 06:29
業務厨房出現記念age
785前田日明:2001/07/04(水) 06:47
業務先生の次回作に期待age
786名無しさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 09:57
っていうか色調整できもしないIXYの使用環境を書かない
マンセー男放置に乾杯。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 10:08
>>786
なにそれ(ぷぷ
788名無しさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 17:20
>>776あたりに反応していると思われ。どのみち放置に限るが。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 17:43
2種の色の調整は至難の業に近いことが判明。
結構良いところまでいくけど、微調整がかなりキツい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 22:13
リアルカラーイコライザーのテストとして、TokyoWalker誌の表紙を撮影してみました。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/SANY0003.JPG
他社のデジカメの挑戦求む。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 22:15
フォトショでちょいちょい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:04
色調整なんて簡単じゃん!って人いらっしゃらないですかー?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:05
結局MZ1が唯一他のデジカメには無いアドバンテージとしてイコライザに注目し、
業務でも使えますよ!なんつー三文芝居に仕上げてしまった悲しいMZ1ユーザのウソだったって事か。
ワイドレンジショットにこだわりきれなかったのか?根性の無い・・・。

いや、そんな小手先の疑似餌じゃなく、真の実力、つまり大きいCCD、少ない画素、
それによるダイナミックレンジとノイズレスで勝負かけんかい!!
794名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:12
>>792
どういう色調整をしたい?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:23
というか、スナップ写真もキチンと取れて
更にいじれるというのが理想なんだけど。
これまでの話しを聞いてると、ピントは合わない。露出も合わない。
カタログ通りのスペック出ない。
MZ1って普通にスナップ写真撮れないっぽいんですけど、
そんなカメラなんですか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:34
スナップ写真か。
撮影会にでも行かないとなかなか公開できる写真って撮れないね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:40
スナップって、ひとを撮るばかりじゃないぜ?
その辺の風景の切り取り方一つとったってスナップのセンスが知れる。
そういう写真がMZ1からポンポン出てこないってのが、ね。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/04(水) 23:42
これまじ?
失敗しにくさ順
http://www.ptp.co.jp/item.php3?cat_id=124&item_yn=y
799名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 00:09
>>798
65件中9位。IXY300に勝ってるね。(IXY200の評価はまだ出てないが)
800名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 00:12
違うよ、失敗にくさで絞り込めば一位になっちゃうんだよ。
801photo_d:2001/07/05(木) 00:20
芋虫(アゲハの幼虫?)のスナップショットです
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/04.html
802名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 00:27
芋虫キモい。
803photo_d:2001/07/05(木) 00:37
>>802
それは失礼しました。

カワイイと思ったんですけどねー
綺麗な衣裳着てるし、表情(?)があるし、冠まで被ってるし。。。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 00:50
ある意味ブラクラ・・・。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 00:55
だったら庵汰がとった気もく無い写真を見せてみろ!
気もい気もくねえなんて紙一重だ。
806photo_d:2001/07/05(木) 00:59
>>804 うぅごめんなさい。

【注意】芋虫の嫌いな人は >>801 は見ないで下さい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 01:01
きょうテストで撮りまくった写真を点検してみた。
F5くらいが一番解像度がいいみたい。F8ですでに劣化が感じられる。
絞り優先F5で使うか…。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 01:07
アゲハの幼虫ってそんなにキモくないよ。かわいいじゃん。
それに芋虫だって宣言してるんだし、いいんじゃない?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 01:43
つまりそれだけMZ1の芋虫の写真がリアルだったってことで。
チャンチャン。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 04:26
つまりそれだけMZ1の三葉厨の809がリアルだったってことで。
チャンチャン。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 05:57
絞りで画質が劣化したりするわけないだろゴルァ!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 08:33
誰か股間についてる芋虫みせてェん
813名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 08:44
>>811
無知。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 09:53
>>811
ヲイヲイ...
815名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 10:29
>>807
どんなレンズだって絞りすぎたら仕上がり悪くなるだろうよ。
にしてもさ、そんなにシビアな条件で撮影って頻繁にするか?
新聞の複写しようってんじゃあるまいし。

自分はチキンだからプログラムオート1択だなー。適当に+1補正するくらいで。
816たった今、大宮の:2001/07/05(木) 13:56
サクラ屋に行ってみたら、在庫はありませんでした。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 14:04
それは、生産終了だからです
818名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 14:07
デマはいかんぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 14:08
胃肝臓
820名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 14:34
MZ1で多くのサンプルをとり
MZ2に反映させますので今しばらくお待ちを。
冬には必ず・・・・・・
821名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 14:42
>>820
単焦点にしてくんろー。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 15:18
次はiDショットにMZ1を移植するぜ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 20:17
中身はこのままでいいから、ニコンE800みたいなボディに
してほしー
824名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 20:23
絶対ヤダ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/05(木) 20:26
短焦点でもいーから薄くしてくれ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 00:31
ムービークリップが連続で21秒しか撮影できないんですけど。32MBなんで本当は
320のFINEモードで50秒近くはいけるはずなのに
827名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 00:42
age
828名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 00:43
みんなはだいたい知合ってどの位で彼氏になったりHしたりするんでしょう?
もちろん、発展場はNG!あと、待ち合わせたけど好みじゃなくてHしなかったとか。
ちなみに僕は最長三週間!最短三日!みんなはどう?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:15
MZ1
830名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:21
なんだかんだいって、800越えているということは
MZ-1は注目度高いんだね〜
前評判というか、爆速を期待した三葉虫の勝手な思い入れとの
ギャップはともかく、200万画素のコンパクトズーム機としては、
結局いいカメラだったということなのかもね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:23
>>830
その、「思い入れとのギャップが激しい」のが笑えるから
スレがここまで伸びてるだけだよ(ワラ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 01:36
コジマの店頭にはMZ1の大きなポスターが貼ってあった。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 09:03
MZ1とまよったあげくi50を購入することになりました。
素豆は痛いですけど。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 10:16
50iの画質に比べたらMZ1のほうがマシ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 15:40
ageとけ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 16:34
撮影時間はあくまでも目安であり、被写体や撮影条件により
異なることがあります。←だそうですけど21秒ってのは変
ですね。>>826
837名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 16:39
>「思い入れとのギャップが激しい」

この価格帯に過剰な思い入れする人って?
>>831
838名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 16:41
hahaha
839名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 16:44
わ〜るかったな。びんぼーで。びんぼー人のハイエンドデジカメMZ1。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 17:49
841名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 17:53
>>826
320x240,30fps,FINEだったりしたら21秒の可能性はある。
CFへの書き込み速度が追いつかない場合は15秒超えたら後はバッファ食いつぶしなので。

※15秒で録画中断した後何秒くらいで次の録画スタンバイ状態になる?
それが長かったら長時間動画は無理。(ちなみにハギワラZだと1秒未満)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 19:18
>>841
そうなんですか?次の録画スタンバイ状態まで5から6秒位かな。
CFはSunDiskを使用。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 20:28
やっぱりメディアによって違うのかな?
うちは320Fine、30FpsをMD1Gで5分録画できます。
844826:2001/07/06(金) 20:36
SunDiskのCFって性能的にどうなんだろう?
845826:2001/07/06(金) 20:45
SanDiskの間違い
846名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 21:08
SanDiskのCF 遅くてさらに電池食い。
お約束だけど、ハギワラのZシリーズにした方が吉。
847NYO:2001/07/06(金) 21:38
購入しましたMZ1。付属バッテリを二時間充電していざ使おうと
したらあっというまにバッテリ警告に。なんですかこりゃ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 22:13
だれかハギワラZ128MBがレキサー8倍より速いなんて書いていたけど、とんでもない。
やっぱレキサー8倍は快適だよぉ…。SX550で使っていた64MBを、容量少ないけどメインで使うことにした。
Zは予備。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 22:15
値段を考えたら普通はZだと思うのだが。
850NYO:2001/07/06(金) 22:16
>>848
おしっこもらせ!!ばかQ!!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 22:18
>848
早くはないすね。同等ですよ。よって849は正しい判断。
私も高いだけのレキサは使わずZです。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 22:19
>>847
ニッケル水素電池は使い始めのとき本調子が出ません。
何度か充電−放電を繰り返して、やっと一人前になります。
SAITEK社の充電器を使って丁寧に育てると、長持ちするいい子に育ちます。
1万円近くしますけどね。
853826:2001/07/06(金) 22:26
>>846
THANKS
854826:2001/07/06(金) 22:28
>>848
逝ってよし。
855NYO:2001/07/06(金) 22:33
シャッター音は初期設定は無音なんだな。モニターオフしたら
撮れたかどうか確認できないんだ。早速シャッター音のみオンにした。
電源オン時レンズは最短焦点になるんだな。フィックスもあると
楽なんだけど。ストロボオンオフは記憶してくれてるみたいで
良かった。
しかし持ちづらい。そのうえファインダ近傍のLEDが邪魔。
856NYO:2001/07/06(金) 22:35
そして848も邪魔。
857848:2001/07/06(金) 22:38
だって事実だもん。
858849:2001/07/06(金) 22:41
>>856くどいぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 22:58
MZ1を使い慣れてきたら、SX550は用済みかなと思えてきた。
充分堪能しつくしたから…。MZ1も遠景モードF5絞り優先だとけっこうサクサク撮れる。
画質もグレードアップしたし。
しかしシャッターオンから撮影終了までのタイムラグは気になる。
メカ音(絞り羽根を動かす?)もわりと大きい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 23:00
ニッケル水素2本は秋田。
すぐ電池なくなって、
時間たったらまたちょこっと使えて。
よくこんなもん売るよ。全く。
861ANYO:2001/07/06(金) 23:34
NYOがつづいたんで変えた。
>>852
しかーしこんなのは初めて。付属の電池よっぽどおかしいんじゃない?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 23:53
「思い入れとのギャップが激しい」のが笑えるから
スレがここまで伸びてるだけだよ(ワラ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 23:54
あ、コピペ失敗した。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 23:56
露出とAFがブッ壊れていて、電池がもたないという欠点があるクソカメラ。
思い入れなんか関係あるかい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/06(金) 23:57

しかし山Qランキングでは相変わらず大絶賛。
大きなCCDが生み出すダイナミックレンジとノイズレス、
これぞ理想のデジカメだと言わんばかりの誉めよう。

実際のとこ、どうよ?
866ANYO:2001/07/06(金) 23:59
露出はちとオーバー目ってことで安定してる気がするけど?
AFはそれほど賢い気もしないが。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:01
そりゃそうだろ、今さら引っ込みがつかんだろう。
イイとこは持ち上げ、悪いところはつっこまない。
ライターの飯のたねだよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:03
みなさんのお嫌いなF氏も絶賛してます。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:04
>>865ノイズレス?そんな馬鹿な。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:04
ライター殺し
871名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:04
>>865ダイナミックレンジ?そんなもんCCDの大きさなんて関係ないよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:06
つかさ、マジでCCDの大きさ伝説の崩壊じゃねーの?
CCDだけ大きくてもダメだった、なんていいわけするのかな。
結局微細化された400万画素も商品化されてることだし。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:06
予想よりはいいカメラだった。荻窪圭の評を読んだら、歯に物が挟まったような書き方だったじゃん。
ニュアンスが読みとれなかった者は、自業自得。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:09
>>872 そんなことはない。ノイズが多いのはプログレッシブスキャンだからだし、300万画素機に比べたら多くないし。CCDが大きいほどノイズが少ないというのは正しい。
色収差やレンズの限界から来る解像力の低下はCCDが大きい方が避けられる。
腐月もかなり前(300万画素機登場直前だったと思う)に指摘していたが、画素ピッチが小さいと絞りを絞れなくなるし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:09
サンヨーと言うだけでダメだと思った君!正解!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:11
>>874
CCD厨房逝ってよし
877名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:13
CCDの大きさだけで判断することが間違いだってことが
今回明らかになったわけだね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:13
>>876レンズがついていけるなら別にピッチが小さくなってもいいと思ってるよ。ノイズなんて画素数が多くなれば縮小して目立たなくできるし。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:15
>>877
あんたは正解!
880名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:15
しかし、大き目のCCDといい、充実したマニュアル機能といい、
カラー調整機能といい、まさに腐月好みのカメラだな。

もしかして、アドバイザーとして意見聞いたのか? >SANYO
大失敗だったなぁ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:15
サンヨーだったからダメだった、というのはある意味正解だろうな。
あのCCDをiDShotにつけられないのがサンヨーの限界地点なのさ。

サンヨーは大きなCCDを使うメリットを、「殺した」
882名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:17
>>864
君、MZ-1持ってないでしょ?
露出は確かにオーバー気味だけど、これはそういうセッティングだと思うよ。
ワイドレンジショットとの兼ね合いを加味したものでしょう。
AFもそんなに賢くはないけど、他のデジカメと大差ない。
絵作りがエッジ強調を排除した方向だから、IXYなんかと比べてシャキッと見えないだけ。
これはレタッチでどうとでもなることだし。

思い入れは知らないけどね。それは人の勝手ということで。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:18
サンヨーがやりたいのはムービーなんだ。しかし現時点の需要は静止画にある。
どう折り合いをつけるかが問題。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:20
大きなCCD、プログレッシブによる動画に特化、マニュアル。
かなりいいとこをついてるんだが、これが値段相応で実現できるのか、
そを見極められないサンヨーの愚かさが証明されちまったな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:20
他社もムービーにもちっと力いれて欲しいとは思うけど
そのせいでズームが激遅になるのはイヤだな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:20
でっかいCCDで正攻法で逝かなかったのが失敗。余計な物を付けすぎた。
887ANYO:2001/07/07(土) 00:21
ほかにもあのサイズのCCDデジカメあるのに何を騒いでるんだろうね。
ノイズは少なめだと思うよ。つってもあのサイズじゃあんなもんだろ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:22
三洋が作る限りよけいなモノがくっつくだろうよ。
他社から出るのを待つしかあるまい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:23
そうそう、なんかさー、持ってないやつの書き込みって寒いよね。
ノイズが多い? どの絵を見て、どのカメラと比べて言ってるんだろってちょと笑える。
そんなにMZ-1を貶めたいんかなー
890名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:26
>>888
はたして本当に他社が大きなCCDで低解像度を採用したら
本当にダイナミックレンジや低ノイズが実現されると信じてるのか?(藁

「いままでそういうデジカメが無かった」ことが真実を表してるだろ。
本当に素晴らしいなら何処かがもう作ってるはずだ。

それが存在しない。何故か?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:28
昔、ビデオで正攻法で画質にこだわって高い評価を受けた事がある
メーカー。やればできるだろうに
892名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:28

               λ             (:::::)
うんこ投げまくり。    (:::::)     λ     (;;;;;;;;;;)
              (;;;;;;;;;;;)    (:::::)   //
            /       (;;;;;;;;;;)  /
           //     /
          /      //
                 /
893名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:28
>>884
誰が証明したんだ?
つうか、値段相応で実現されてるだろがこのヴォケ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:32
ビデオとは価格が違うんだよ、価格が。
ああ、何故iDShotでやらなかったんだ、サンヨーは・・・。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:32
>>893
つーか、お前も荒らすな、ヴォケ!
煽りにムキになって反論するから
いつまでもMZ1が煽られるんだよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:36
>>895
つーか、はやくパート4に移りたい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:36
>>895
すまん、そうだなおまえの言うとおりだ。
マターリいくべきだった。
が、煽るにしても、もう少し的を射たことを書いてくれんかなとは思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:37
煽りじゃネーヨ。
大きなCCD伝説の崩壊に花を添えてるだけさ。

これからは細かく分けたピザでも食い応えがあるということで
へんにおどおどしなくて済むんだ。
こんなに嬉しい事は無い・・・。解ってくれるよね?
MZ1には何時でも会いに逝けるから・・・。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:39
俺はくすぐるのをやめて乳首を舐め始めた。
もう彼はなにも言えない。くすぐられるのはもういやだ。
男に乳首を舐められるというはじめての経験、屈辱。
しかし 彼の体は素直だった。俺のケツの下が反応している。
そのまま 舌の先をみぞおち、そして腹筋に下げて行った。一瞬ピクッっと
体を振るわせる彼。俺は腹筋の割れ目を舐めはじめた。舌の先でそわそわと。
そのまま へそに。彼の反応が変わった。体に力が入っている。
のげぞっているようだ。「うっ」っと時折低い声を漏らす。くすぐったいのだ。
そう 彼のウイークポイントは腰から腹にかけてだった。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:40
900ゲット!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:40
うんうん、マターリに酸性。
MZ1は個性的でおもしろい。完成度は低いけど、
今のところ、良いところと悪いところのバランスで言えば
良いところが光ってると思う。ユーザーとして。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:41
今日も中出しされちった!ぴくぴくって!どっぴゅっぴゅ!
気持ちいい〜〜〜!!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:43
本当に光ってるなら何か証明(アップロード)してみせてくれよ!
画像が全てを語るんだよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:48
色の乗りとか、暗部のねばり強い描写など、CCDがでかいことの
メリットは少なくとも明らかだと思うけどなぁ。
898が期待していたほどには違いがない、というだけで、1/2.7インチの
200万画素機とは相当差があるよ。
まー、ワイドレンジショットは飛び道具だとしてもね。
あれはあれでちゃんと実用性があるし、おまけでノイズも消えるし
無くてもいいどころか、この機能を使わなければ撮れない絵がある以上、
これも含めてMZ1の画質と言えると思う。
素直に素晴らしいと漏れは気に入ってるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:48
900越えたのでPart4に移りませう。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993355049
906名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:52
>>904
だから頼む、その1枚を出してくれ・・・。
この板は画像が出ない限り煽りは止まらないのだ・・・。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:53
おい、↑このスレに移るの・・?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:55
名前 けんいち
メールアドレス [email protected]
住まい 大阪
タイトル 彼氏(友達)、募集!!!
メッセージ こんにちは。俺は、173−65−33
楽しくマジで付き合っていける相手を探してます。
いい出会いをしたいと思っていますので、
よければ、年下〜同年代の人で太ってない普通っぽい人からのメール待ってます。
茶髪、ロンゲ、ピアス系の人も好きです。
全国からいろんな人からのメール待ってます。
できれば、画像付きでお願いします。
それでは、ヨロシクです。

↑ いい年して恥ずかしくないのかな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:00
>>907
立て直すのめんどい
910名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:15
山Qの200万画素機比較レポート見た?
厨房って呼ばれるの覚悟でいうけど、MZ1が一番綺麗な気がする。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:18
新スレにも書いたけど・・・
MZ1って、フラッシュ何メートル届くの?
912photo_d:2001/07/07(土) 01:36
ちょっと動画クリップ撮ってみました。
新スレに書くのもおこがましいのでこちらに…
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/06.html

しかーし。手ブレってすごいものなんですね(私が下手なだけ?)
913ANYO:2001/07/07(土) 01:39
ストロボは
0.5-3.9m(通常撮影レンズWide端)
0.5-2.3m(通常撮影レンズTele端)
0.15-0.5m(マクロ撮影レンズWide端)
0.25-0.5m(マクロ撮影レンズTele端)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:47
>>913
4メートル届けば標準ですね。ありがとうございました。
MZ1を検討していますが、マイクロドライブを使うつもりなので、電池のもちが心配・・・。
915ANYO:2001/07/07(土) 01:49
リアルカラーイコライザはすげーな。ほんとにPhotoshopみたく
いじれる。しかし色温度あわせしてからだよな。うーむこりゃ
面白い。
916171:2001/07/07(土) 11:24
>>910
えー!! どう見ても、いちばん綺麗なのはキャノンのA20じゃないの?
MZ1を持ってるオレとしては腹立たしいが。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 11:49
山Q先生のレポート拝見、いままで論じられたそれぞれの特徴がよく出てるのではないでしょうか。
しかし富士サンはどんな絵にも赤を乗っけてくるのね…
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
918ANYO:2001/07/07(土) 12:00
MZ1はAWB負けてるね。ストロボ光も色温度高すぎ。Canonは低すぎか?
富士の昼光は良い感じだ。屋外建物のワイドはMZ1が一番良い色出し
てるね。
919名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/07(土) 12:16
なんだかおもしろそうだな。SX-560買いたくて700UZ買っちまった
んだが、これからMZ1買ってこよう。マイクロドライブ1GBと本体
込みで7万くらいかな?ヨドバシの15%還元使って???
おしえてほしいのだけど、動画ってメールに簡単に添付できるの?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 12:25
ぱっと見はIXYD200かA20でしょうね。
私はデジカメはCRTで見るのが目的では無く印刷が主なので見た目重視の
絵作りのそれらより階調表現の良い軟調なMZ1の方が良いです。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 12:27
>>916
ノイズが少ない=綺麗 というのなら最近のキャノン系の勝ちとも
いえるけどもあのノイズ低減処理は不自然に見えないか?
ノイズがちょっと多くても描写が犠牲になってないMZ1の方が
自然で綺麗だと思うよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 12:53
なんかスレによって全く評価が違うのが笑える。
923ANYO:2001/07/07(土) 12:56
当たり前の話だが本体の液晶モニタではまともに色調整できない。
まぁ暗めの色ならなんとかなるかな? っていう程度。
WBさえ合わせとけば昼光なら細かくいじることもないかな?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 12:57
>>919
Motion Jpegだからサイズがでかい。
Mpeg1に変換すればそれなりに小さくなるから。健闘を祈る。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:01
>>922
それは仕方がない。
やっぱ買ったものがよく見えちゃうよ。
まぁ、本当は機種間の画質を比べるより
買った機種のくせでも考えた方が有益なんだろうね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:04
>>918
色温度が高いと青っぽくなって、低いと赤っぽくなるんです。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:11
928名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:13
買ったものが・・もあるでしょうが、行きつくところようするに画像に対する
「好み」でしょう。評価者の好みが出ているだけだと。
どれが良いという絶対的な解は永遠にないと思われ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 14:02
この比較レポートわかりやすい。
各人が好みで決めればいいわけだね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 21:23
xxより○△の方が良いねというのは、単に自分の好みは他人(他機種を選んだ人)
より良いのだと言っているようにしか聞こえない。また、自分が良いと思うものが
他人とヅレたく無い・・という願望が現れているのだとも思われ。
自分と他人は違っていて当然と思いましょう。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 00:07
>>930
そりゃそうだ。今回のように、画像そのものを見せられると、
また話は変わってくるんだよな。デジカメのスレッドは、ほとんど
画像がないからねぇ。それであーだこーだ言ってもはじまらんよね。
932名無CCDさん@画素おっぱい
ピンホールカメラでも使ってろ。