三洋から200万画素ズームMZ1Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
テンポ速すぎ! こういう場合どうしたらいいのかな? 立てちゃうけど…。ゴメン!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 12:59







































3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:02







































4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:06







































5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:14
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 13:22
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 14:17
で、印刷したヤツはいねえのかよ。自作自演が正しいのかどうか
検証キボン。
8厨房軍:2001/06/24(日) 14:35
                   ┌―――――――――――
                   | これより索敵開始する
                   └V――――――――――
                  ΛΛ
                 (゚Д゚ )      /|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___--、-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー  ,〇、
               ̄ ̄  ̄    └―┘´
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:26
実際何が問題になっているのか
わからない。
ごく普通のデジカメで
悪いところはないと思う。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:47
俺的にはグリップのところビニール系すべり止めがネチネチした感じが
ちょっとだけいやなんだが、買った奴は気にならないのかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:49
>>10
同感
経年劣化しないか心配
いっそのこと無いほうがいい
写りや操作性はおおむね
納得
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:50
>>9
買った人間が言っているのは使い勝手の悪さ(電池の持ちも含めて)。
画質の悪さじゃないんじゃないかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 15:54
Part3がまだ使えるので、当面はそちらで。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993355049
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:03







































15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:05







































16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:07







































17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:08







































18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:09







































19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:12







































20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:12







































21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:13







































22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:14







































23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:15







































24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:16







































25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:16







































26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:17







































27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:19







































28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:25







































29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:28
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/24(日) 17:55
どうしたのぼくちゃん
もうすこしだから
泣かないでがんばらなきゃ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:05
おい、このくそバカが。
だから勝手に分家するなって言ってるだろうが。
責任持って最後までもりあげろよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:08
ageるなよ >>31
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/06/25(月) 19:25
いや、真面目にさ、この勝手な分家を行うガキ丸出しの行為、
一定期間ごと曝しとかないと安心できないな。
>1は責任持ってスレッド盛り上げていけっつーの。
まぁ責任持てないからガキなんだけどね。


責任取れないのを承知で曝し上げ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 00:49
俺の大好きな「夏」も、もうすぐそこ!!
でも、彼氏が居ない夏ほど、つまらないものはない
なんで今回は、友達から始めて、最終的には付き合える
ような人を募集したいと思います \(^O^)/
俺は、174*60*24で、埼玉に住んでいます。
できれば、年下〜歳近めの人で、太ってない、爽やかな、
真剣な付き合いを考えてる人で、俺の『ブスな写真(笑)』
見て、興味を持ってくれた人、是非メール下さい!!!
「画像付き」でお願いします!!画像付きじゃないとレスはしません。<BR>
それじゃ、良い出合いを期待して、メール待ってます \(^O^)/



自分の事ブスって言ってるのに、、、メールくるか!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 01:09
MZ1ってフラッシュ何メートル届くの?
オンラインカタログに書いてないんだけど・・・
36IK:2001/07/07(土) 02:18
200万画素でこれだけ撮れれば充分じゃないかなぁ…。
F5,1/673,ISO100、歩きながらのスナップ、ワイドレンジオフ。レタッチして縮小。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0705_095331AB.JPG
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 02:53
スナップとはいえ下手すぎて参考にならない
この手前の人はこのあと自殺したの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 02:56
>>36
うなだれているサラリーマン。
一体何が彼を襲ったのだろう…
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 02:58
>>36
手前の人って蛭子能収?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 10:04
>>37
よくぞ下手と逝ってくれました。
もう一枚。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0701_145720AB.JPG
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:12
>>37
オマエガナー
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:17
>38
単に暑くてまいってるでだけだと・・。
>37
私は普通の人が普通〜に撮ったああいう写真が評価という意味では一番参考
になる。大体デジカメって概ね綺麗に撮れる方が少ないしね。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 13:20
ああいう炎天下であの画質は、
ハニカムならともかくIXY200も300も絶対撮れないね。
もっと飛ぶか、暗く沈ませるかしかない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 18:34
逆光デジカメ(藁
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 21:30
デジカメ部隊逆光
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 22:22
>>36
ここの歩道って一方通行なの?
47IK:2001/07/07(土) 23:52
>>46
そんなことはないです。やっぱ向かいの人は撮りにくいですから。

また一枚のせました。都庁舎を一階の正面から。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0707_154118AB.JPG
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/07(土) 23:56
峰岸徹のちんぽうまそうだった。6年前にリゾートホテルの大浴場で俺が上がろうとして
着替えてたら峰岸が入ってきた。白のビキニパンツ穿いてた。ずるむけちんぽでおいしそうだった。
体も筋肉質でかっこよかった。おれパンツもってきちゃった。ごめんなさい。
今も大事に持ってます。女の長い髪が1本パンツについてたのがなまなましかった。
ほんとにごめんなさい。
49photo_d:2001/07/08(日) 03:06
昨日のスナップいろいろです。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/07.html

明るさのあるところでは何も考えなくてもちゃんと撮れる感じじゃないですか?
暗いところでは、、、考えることが沢山あって悩みます(w
50IK:2001/07/08(日) 10:51
>>49
突っ込みどころのある写真のほうがスレが活性化するかも…(汗

前スレで案内していただいたQTが見れないので、ご報告します。
環境はMacG4 OS9.0.4 QT5 IE5です。
51photo_d:2001/07/08(日) 12:40
>>50
突込みどころあると思いますが、、、

http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0706_1832.MOV
アップロードしなおしてみましたがどうでしょう?
ローカルではG4でも見てみたんですけど…
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 12:50
緑がすさまじく濃い緑にうつッ撮る
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/08(日) 14:36
>>51
どもども。リンクでは壊れアイコンになるけどデスクトップにダウンロードしたら
うまく見れました。
Macお使いですか…。気苦労が絶えませんねぇ(私は例の製造中止マシンです)
54お気に入りに追加しません:2001/07/08(日) 15:11
四角いおしゃれな灰皿
55photo_d:2001/07/08(日) 16:14
>>53 見れたようで良かったです。
うちのMacも箱型です。普段はWindowsなんですが…。
動画は320の30fpsより、640の15fpsの方が面白いので、
15fで撮ろうかなぁと。

>>52 そうですか?
CRT(Win,Mac)で見るとそうでもないんですよねぇ。
液晶ノート(Win)で見るとちょっと暗いかなという気がしてますが。
プリンタは2世代くらい前のしか無いのでようわからんです。
56名無CCDさん@画素おっぱい:2001/07/09(月) 02:15
ピンホールカメラでも使ってろ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 11:44
「嘘吐きけんけん」が食いついた模様

投稿時間:01/07/09(Mon) 11:28 (No.6526)
投稿者名:けんけん
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.honda.co.jp
タイトル:MZ1のバッテリー
昨日MZ1を持って遊びに行きましたが、バッテリーの大食いには閉口しました。
2セット(1700mA)のバッテリーで、撮影できた枚数はたったの17枚です。
1600x1200の解像度で、すべてオートにて撮影しました。
これって、実用にはほど遠いと思います。
MZ1のバッテリーの持ちってこんなものなのでしょうか?
58photo_d:2001/07/09(月) 16:18
私の電池も決してうまく育っているわけではないと思いますが、
液晶onでいろいろ設定を変えながら、1セットの電池で40枚以上撮影、
時々拡大再生してUSB転送まではできてるって感じですかねぇ。

とりあえず100円ショップでカメラケースを買って、
予備電池3セットを一緒に入れてます(笑

サムソナイトのソフトケースってどんなんでしょう?
実物見た人いますか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/09(月) 16:23
あれよりも、ライバルのA20用ケースのほうが良いそうだ。
しかしMZ1といいダメ7といい、電池のトラブルが多いね。
そろそろニッケル水素も限界かもね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 12:09
すっかり書き込みも無くなって
もうMZ1は飽きたのかなぁ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 12:40
最近出回ってるものは、ファームが上がって、3分10秒問題は
クリアーしてるみたいだね。
それ以外の不具合も見つけてるけど、SANYOの返事待ち。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 12:49
電池は持ったり持たなかったりするみたいだね。リチウムイオンの方が
良かったのかも。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 12:55
リチウムイオンだと価格com掲示板で叩かれそう。
あそこは妙に単三好きが多いからね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 14:13
おれは単三の方が好きだが、単三2本よりはリチウムイオンのほうがいいと思う。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 14:29
単3電池ボックスに入る形のリチウムイオン二次電池を作ればいいのだ。
互換性が有れば、GOOD!!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 14:37
どうもメモリー効果に注意だけじゃすまなくなったみたいだよな。
やっぱ扱いが楽なリチウムイオンの方がいいわ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 14:42
>>65コニカのQ-M200?だかの電池は標準で単三ニッケル水素「3本」、オプションでリチウムイオンだった。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:10
はじめてデジカメを買おうと思っています。
SANYOのDSC-MZ1にするつもりです。
ちなみに、会社がSANYOとつながりがあるので、6掛け、つまり\68,000×0.6=\40,800
で買えるそうなのですが、この製品は買って損はないでしょうか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:14
その値段なら、諦めもつくでしょうからどうぞ。
気に入れば、それにこしたことはないし。
ソフマップに売れば、今現在の買い取り上限は3万2千円です。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:15
>>68
CANONのA20の方がおすすめだけど、
4万円なら安いので買っても損はないと思う。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 16:18
>>69-70
レスどうも。悪くなさそうだし、3万2千円で売れるので、とりあえず注文してみます。
参考になりました。
72ANYO:2001/07/10(火) 20:55
このカメラ、っつかサンヨーの全部?
電池切れると日付情報もクリアされるわけ? しかもなぜか2001/6/1に。
なにかとダメダメなんだなぁ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 21:16
>>72
そんなことないですが
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 21:28
>>73
すぐ電池を交換しないと、本体のコンデンサーの電流はすぐ干上がります。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 21:33
電源切って放置しておくだけならアルカリ電池入れとくってどう?
76ANYO:2001/07/10(火) 22:02
予備電池が必須なわけね。
それから液晶OFFモードでも撮影後に撮った画像を一定時間
表示してくれるとかそういう当たり前の設定もできないのね。
あと何枚撮れるかも液晶OFFじゃ確認できないわけだ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:08
チミは頭が固い人間だね
柔軟に対処しようね
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:12
ANYOさんは、前のデジカメは何ですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:12
とりあえず、古いアルカリ電池入れてみました。
80ANYO:2001/07/10(火) 22:27
DC280Jをいまだに使ってるよ。
撮影時フラッシュボタンで液晶ON/インフォ2回でOFFを活用するよ。
これでなんとか電池持つかな・・・
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:55
>>80
DC280Jのスペックを調べたら、1999.7発売としては先進的ですね。
200万画素、二倍ズーム、CFというMZ1とは同クラスのカメラですね。
二年あとにでたMZ1が圧倒的に優位でないとしたら、それは問題ですね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:57
>>81
焦点距離が30-60であるというのも忘れてはなりません。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 22:58
ANYOさん、DC280Jの動作のごとく、ゆったりとした心を持ちましょう。
84ANYO:2001/07/10(火) 23:05
CCDサイズ的にも似てるね。までもMZ1は2.8倍だし軽いし。
望遠側に期待してます。ワイドレンジの絵はかなり綺麗。
バッテリも充放電の繰り返しで少しは長持ちするように
なった気もするし(^^
85名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 23:15
ちゃうよ、進歩してねぇんだよ。
たしかに1999年代の200万画素機の方がノイズ少ないし。
化粧も少ない。
しかしレスポンスや化粧は上手くなっている。

本来なら500万〜600万画素子の時代になっとかないといけんのに。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 23:32
で、結局MZ1のケースってどれが一番?画像とかうぷしてくれると助かる。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 23:33

 ┌─────────( ̄|
 │ 仲良くやろうぜ!   ( ̄|
 │             ( ̄|
 │                 ( ̄|
 └―――──――─┬┤
         /(     ││
        ノ;;;;;;)    ││
       (;;;;;;;;;;;;;;;)   ││
     (;;;;;(・)(・);;;ヽ 丿 │
     /::::::::::::::○::::::::::::ヽ ノ
     人;;;;;;;;;;;;;∀;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
  /::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄\
 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// ̄\\
        (     /      \\
       // ̄ ̄       (_)
    //
    \\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      \\:::::::::::::::::::::::::::::::::
88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 23:38
A20のやつなんじゃないの?MZ1所有者じゃないけど。
画像なんかないよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/10(火) 23:46
      , .. .    +      。         ’‘        :: . ..
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な 幸 せ な   
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。                      
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘        
           + , .. .              +          ’。
90ANYO:2001/07/11(水) 01:18
MZ1のレンズってキヤノン製と聞いたけど、東芝のAllegretto M81のと同じ
ものみたいだな。うーん、キヤノン製にしてはなぁ・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 11:57
>>90
キャノン製にしては、どんな風に何なんですか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 12:53
レンズだけ一流でもなぁ...
93photo_d:2001/07/11(水) 14:11
100円ショップで買ったカメラケースです。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/case.jpg
おすすめできるものではないですが…(w
94名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 20:19
>>91
周辺光量足りないし広角側の解像度がかなり低い。と思う。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 20:20
周辺の画像が流れてる
レンズの性能
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 20:22
>>92
レンズが違えばだいぶ印象は変わると思うけどね。
97IK:2001/07/11(水) 21:16
>>94
ぼくは望遠側のほうが解像度低いという印象なんですが…。
ワイド端で絞りF5というのが、いまの時点で最高の解像度だと思っています。
テレ端作品例をのせます。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0707_163458AA.JPG
レタッチはトーンカーブでややコントラストを強調、縮小後アンシャープマスク75,0.8,5。
9897:2001/07/11(水) 23:30
ごめんなさい。テレ端はこっちです。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0707_163058AA.JPG
97のやつは、exifをみると12mm。7.2-20.3ズームなので、ワイド寄りでした。
解像度はどっちもどっちですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/11(水) 23:36
影の部分の柔らかさが、200万画素機にしてはいい感じだと思う。
100SND:2001/07/12(木) 00:07
液晶パララックスがでかくて嫌いだ
101ANYO:2001/07/12(木) 00:32
あれ、たしかにどっちもどっちな感じ(^^
柔らかいけどまさかベイリンググレアじゃあないよね??
102IK:2001/07/12(木) 00:52
>>101
遠景モードのテストのつもりでした。だからピントの問題ではない…はず。
絞りはテレがf8.3、ワイドがf6.2。
もうちよい開ければよかったかも…。作品としては失敗。
MZ1でもっと解像感は出せると思います。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 03:39
夜景中心に撮りたいんすけど、A20よりもMZ1の方がまだましに撮れますよね?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 03:41
>>103
夜景ならA20、ノイズに強い
105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 03:48
他にコンパクトで夜景に強いデジカメってある?大きさはA20くらいまでで。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 04:02
             /     彡彡  |\
            /    彡彡彡   /  \
           /     彡彡     人   |      |\/\/\/\/\//
           /     彡彡   ノノ丿 |   |    <              〈
          |   彡    // ノ∠   V  |   <  偉大なるSANYOに     >
          |   彡  /ノノ 〈 。`ゾ |  |     >             <
          Λ  彡 ノ  (( |ヽ\ ̄  ||  /    <               \/\//_
           |  彡(    〈|〉´    ノノノ    <   栄光あれーーーーっっ!!!  /
           )    し / ̄ ̄ヽ,  ノ (      <                      \
           \   / |  ̄ ̄ノ  \ し      //\/\/\/\/\/\/\/ ̄
             \ |\ヽー―´ /| /
               |  \l /  |/
               || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄||
               ||  三\|||/三  ||
  _____--――へ ̄ ̄―---― ̄ ̄へ――--_____
冖――――┘          ソ/              └――――冖\
///  \____  | ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄|  ___/   |      \
///   \ ̄ ̄    |    | | |      |   ̄ ̄ ̄/   | || || |\\\
      \ ̄ ̄ ̄  \__| | |___/   ̄ ̄ ̄/   ||| || || |\\|
       \ ̄ ̄ ̄       |          ̄ ̄/   / | || || || ||\\|
         \/ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  | ̄ ̄ ̄ ̄\/     /
                  | | |            /
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 04:03
MZ1の欠点はMZ2で改良するから
問題なし
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 04:15
ズームが付いてる以上、電池の持ちは改善されそうにないな。
馬鹿の一つ覚えで、ニッケル水素2本だろうから。
109103:2001/07/12(木) 06:55
やっぱA20の方がいいのかぁ。ならA20にしようっと。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 09:43
確かにA20は影が真っ黒に写ってるね(w
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
111名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 09:44
ズームレンズで描写的に一番おいしいのは両端の焦点距離からちょっと内側。これ定説。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 10:01
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 10:47
三洋厨(SXユーザー)と、価格comでMZ1勧める奴とは随分違うよな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 11:05
どう違うの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 11:06
三洋厨はMZ1に冷めてる
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 11:53
>>111
なるほど、それでM70は起動時に広角のちょっと内側になるんだな。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 12:09
MZ1もそこまで悪いとは思わないけどなぁ。
SXからのユーザーには評判が悪いらしい。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 12:22
いなにかと比較すれば欠点も見えるデジカメだからね。
SXからのユーザーのほうが冷静な評価をができるんだろう。
価格comの連中は親ばか状態で評価甘すぎ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 12:26
最初の文がようわからん
120名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 12:37
評価なんてばらばらで当たり前だよ。何故それがわからん。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 12:37
ここには過剰な期待を寄せた人が少なからずいるようだね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 13:51
あげ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:36
けどちょっと手の込んだ写真が撮りたいと思う初心者にはちょうどいいのかも。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:41
電池なんか2本仕様なんだから、そんなに持つものではなかろう。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:46
>>124
電池が持たないので何度も電池を出し入れするが
電池ブタが構造上、弱いので
すぐにいかれてしまう。
電池ブタの弱さはサソヨーの伝統
126名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:51
フジも恐いね・・・電池蓋は。
ゲームボーイアドバンスの電池固定方法をみて目からウロコなんだけど
ああいった方法にするところはなさそうだなぁ。蓋はあくまで蓋って感じになってる。
開口面積大きいし。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:52
そんなに弱いんですか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:53
不治の場合は機種によるね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:53
不治は今後はリチウムイオンだから、もう、あんまり関係ない。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:55
でも炭酸の方が緊急時はイイ!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:56
MZ1はアルカリじゃとれないだろ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:58
そうなの?つかえないジャン
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:59
そうだよ。MZ1はニッケル水素電池のデメリットだけを持つデジカメ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 15:59
MZ1ユーザーさんに質問。
液晶はオフで撮影するつもりなんですが、AFとかの問題でどのくらいの確率で
ピンぼけしますか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:05
マクロ以外全部ボケボケです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:06
やっぱ液晶はオンか。でも電池がなぁ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:07
約38.4649%位でしょう。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:12
効率のよい電池の育成の仕方ありますか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:12
>>125
もうMZ1の電池ブタ壊れたんですか?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:14
>>134
液晶OFFの場合はビープ音をONにしとけばいいんじゃないかな?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:16
>>140
それで大体のピンぼけは防げますか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:19
>>141
よほど難しい被写体じゃなければ大丈夫みたいだよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:21
ちょっとMZ1に引かれた・・・。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:25
だ〜れ〜か、MZ1をA20のケースに入れてる画像きぼ〜ん。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:27
電池は、とりあえず予備を1セット持っていれば結構使える。
(電池マークがでた電池も少し休ませると使えるようになるし)
クセをわかって使えばかなり遊べる面白いカメラだと思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:29
禿しく動意。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:51
次は、MZ1系超望遠カメラが欲しい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 16:59
電池の持ちでMZ1に匹敵する700UZ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 17:35
>>148

700UZ触ったことあるのか?
あれは電池かなり持つぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 17:41
レンズバリヤが故障して2回交換。今度壊れたら返金してもらうつもり。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 17:42
148は147に対して言っているのであろう。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 18:05
>>151
ああ、なるほど。了解。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 21:24
先日ウエスト位置くらいから落としたんですが、なんともなかったようです。
意外と丈夫なんだなぁ、と感心。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 21:53
レンズカバーに難?、実際どうなの。
単焦点出るまでで待ってみるかー。欲しいけど。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 22:06
なんつうか、開閉のパワーが弱いのとガタがあったりするので、
途中で止まって閉まらなかったりするそうだ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 22:13
>155
そういうのはデマという。
パシャッといきおいよく閉まるよ。うちのは。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 22:14
レンズカバー言っちゃ悪いけど欠陥じゃないの。
使っているうちにガタ来るかも。他はあまり問題ないので惜しい。
でも、このガタ撮るのに致命傷になりかねない。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 22:17
>>156
デマを流すなよ(藁
159156:2001/07/12(木) 22:22
火のないところに煙は立たないというがね。
そういう機体もあるということだろ>157,158
160名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 22:23
ビデオカメラの蓋ってこういうタイプ結構あるじゃん?
161ANYO:2001/07/12(木) 22:50
うちもパシャっと閉まるけど
162名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:14
なんか閉まった状態で手で開けたりしてるとヤバイらしい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:15
>>162
お子様じゃないなら、そんなことして遊ばないように 藁
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:19
結局確かめて買えば、問題なしか。
カバーに何か当たった場合?。手動でよかったのに。
165はじめまして:2001/07/12(木) 23:30
MZ−1今日初めて見たけど、小さくってビックリ。
イクシとオプティオ見比べようと思ってたんだけどMZ−1のカタログ貰って帰ってきちゃいました。
イクシ300より手にしっくりくるし、欲しい。
イクシ300と比べて、撮影間隔っていうんですか? パシャパシャ ストレス無く撮れるんですかね?
教えてください。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:32
撮影間隔は短い。起動時間は長い。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:35
漏れのチンコは短い。起動すれば長い。
168質問です:2001/07/12(木) 23:50
カタログには「スローシンクロ撮影」と書いてあるのですが、
マニュアルには載っていない気がします。
背後の夜景と、手前の人物をシャープに撮るのは
どうすればいいでしょう?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/12(木) 23:52
↑ネタでしょうか?
170はじめまして:2001/07/13(金) 00:11
ありがとうございます。

MZ−1の他機種に対する優位性としては、マイクロドライブ対応かな
と感じたのですが、どうでしょうか?
他にこのサイズで、MD対応で動画が何分もとれるのって
ないですよね。
171はじめまして:2001/07/13(金) 00:16


>>166 >>167 ありがとうございました。
またご意見お願いします。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 00:28
>>171

律儀に>>167にもお礼を言うあなたに幸あれ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 00:28
最近のデジカメで、一番電池が持つものってなんですか?
174 :2001/07/13(金) 00:32

    / ̄ ̄ ̄ ̄\     )
ハア / J uJ J u \ ( )
   / u J ━  ━ |
  | J J  (・) (・)| ハア
( )(6   J J つJ )
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   < このスレのみんなにLOVEを感じるよ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| ノア   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \三沢の|       /⌒⌒ヽ         /      \
   \全て.|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
         \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
           \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 00:46
200〜300万画素級のデジカメで一番印刷すると綺麗な機種はなんですか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 00:47
>>170
動画、なかなか面白いですよ。
ぜひチャレンジしてみてください。
177はじめまして:2001/07/13(金) 01:06
>>176
そうですね。現在カシオ2800使用ですが、音がとれない
と聞いただけで、使おうともしてません。

サブとして、イクシ200かオプティオ300と思っていたのですが・・・
MZ−1も候補に加わり非常に悩んでます。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 02:31
写真がメインだけど、時々動画も撮りたくて、コンパクトサイズ
私がMZ1を選んだ理由です。

画質には好みはあるでしょうが、今までのサンプルを見て納得
できるのなら、おそらく満足できるのでは…
179名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 02:41
旅カメラとしてSXを使ってた者としては、
アルカリ電池がカタログから消えたのがイタくて買ってません。
緊急用、液晶オフでもアルカリは使えないのかなあ?
試してみた人いますか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 02:57
>>179
今やってみました。
液晶offで電源on → 撮影 → モニタon → 電池残量チェック(フル)
何枚撮れるかは謎ですが、撮ることはできるみたいですよ。
181179:2001/07/13(金) 03:08
>>180
おお、ありがとうございます。
アルカリ使えるのなら選択肢に入ります。
もっかい店頭で弄って使い勝手を確かめてみよう。

それにしてもなあ、
単焦点で、もっとコンパクトだったら申し分なかったのですが。
リコーみたいな細かいラインナップは望めないメーカーだし、
MZ-2は当分先だろうし。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 09:57
まずは、バグ取りが先でしょうね。
今月末頃、とりあえずファームがHPでダウンロードできるようになるらしい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:25
>>182
どんなバグが?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:37
バクバク
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 10:46
初期ロットは3分ちょっとしか動画が撮れないってやつだろ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 11:16
もう何処もMZ1のCCDを積んで...の話が無くなってしまった。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 12:26
>>185
うちのは、640でも320でもちゃんと5分撮れるんですよねぇ、MD1Gで。
発売当日に買ったやつです。

3分しか撮れないってのは、メディアの関係なのか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 12:49
>>187
30fpsでだよ。
3分10秒で終わってしまう。
これは、MDでもCFでも同じ。
CFの場合、レキサーやハギワラのZ等、高速な物でないと駄目だが。
初期ファームは V212-74で、現在V212-76ものが出回ってるらしい
189はじめまして:2001/07/13(金) 12:57
>>188
すみません
初心者には理解不能です。
解説希望です。お願いします。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 13:20
自分で調べましょう。
191188:2001/07/13(金) 13:32
>>189
はじめましてさん、いきなりsageは・・・。
用は、動画を30fpsで撮ると、3分10秒ぐらいで
強制停止されちゃうってバグが、初期ロットに有る
の。
但し動画で長時間撮るのは、メディアが高速な物で
ないと駄目で、MDはもちろんOKだけど、CFなら、
レキサーやハギワラのZシリーズ等の高速な物でな
いと書き込みが間に合わないから、ファームに関係
なく、長時間は無理。
初期のファームバージョンは、exif情報見れば判るけ
ど、V212-74で、現在のロットはV212-76に上がってる。
その間にV212-75が有った様だけど、その段階で
3分10秒問題は解決されていて、今後はそれ以外のバグ
修正していくんじゃないかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 13:56
電池のもちはどうしようもないんですか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 14:04
>192
ハードの問題だから。電気食ってるのは1.ズーム 2.CPU 3.液晶。
モーターをいいやつにして低電力CPUを開発しないと。
液晶はSXの実績からいってそんなに電池食いではない。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 14:07
じゃあA20にしよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 15:12
>>194
さっさと買えよ。
196194:2001/07/13(金) 15:50
今買った。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 16:33
MZ1よりもA20の方がいいかも・・・。
198はじめまして:2001/07/13(金) 16:34
>>191
レキサー&ハギワラZ&MDですね。
ありがとうございます。

・・・このスレって嵐が多いから、そんな場合は
sageって入れておいた方がいいんじゃないんですか?
間違ってますかね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 16:41
こっそり情報交換していきたいって事ですかね?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 16:57
間違ってる
201はじめまして:2001/07/13(金) 17:02
すみません。
嵐なぞ気にするなって事ですね。
それも楽しめなきゃ2ちゃんの住人にはなれないって事ですね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 17:05
ストロボを使わないならA20もいいのかも
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010706/yamada.htm
203名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/13(金) 23:12
僕は初心者なんでA20にしときました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:07
MZ1の放電機能って使えますか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:17
サンプル画像ページあったんだね
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/sample.html
206IK:2001/07/14(土) 00:27
>205
すなおで正直な公式サンプルですねぇ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:31
>>204
放電機能は使うと気分的にいい。でもSAITEK社のスーパーチャージャーには及ばない。
本格的に持続力強化をめざして電池を育てるときの話だけど。
ないよりはいいでしょう。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:38
これってバグかなぁ?

動画で
320:30fpsの場合1分40秒以降
640/320:15fpsの場合2分以降あたりから、
音声にヘンなノイズ(というか音が飛ぶ感じ)が入ります。
メディアはMD1Gで、ファームバージョンはV212-74

音楽なんかを入れてみるとわかりやすいと思うんですが、
みなさんのところではそんなこと無いですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:43
もういや。早く冬来て。部屋の中30度こしてます。
誰か金持ちのおにいさん泊めて!!!!!!!!!
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:45
>>206
もう少し良く撮れたのを載せても、、、とも思ったり…
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 00:53
>>208
ロボットノイズ?ですね。
それも新ファームでは直ってるそうです。
212208:2001/07/14(土) 01:06
>>211
ロボット?? まぁともかく直るのなら良かったです。

ところでファームのバージョンアップって
USB経由で出来るんでしょうか?
早く新バージョンにしたいですぅ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:08
ロボットていうか、半漁人って言うか、変な声になっちゃうやつ。
ファームのアップは、どのようになるのかは判りません。
CFに入れて行うのか、ケーブルなのか。
心配なら、SANYOに連絡取って、着払いで送れば、ファームアップ
してくれると言ってましたよ。
214208:2001/07/14(土) 01:19
送らないといけないのは辛いですが、、、
ちょっと連絡してみます。
情報ありがとございます。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:27
しかし、何だな・・・
IXY200を買おうかMZ1を買おうか迷っているという奴がいるが、
全然タイプの違うデジカメで、そもそも迷うようなものでない気がするんだが。

IXY200はオートで気軽に撮るデジカメ、
MZ1はいろいろ設定に凝って撮りたい凝り性の人向け、
って言うのが正しいとおもうな。

迷っているということは、そういう違いが判らないど素人ということだから、
MZ1買っても使いこなせないでしょ。
だから、そういう奴はIXY200にしときな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:35
そうだ、よくブレるブレると逝ってる人がいるけど、
そんな貴方にSXをおすすめしたい(SX550,SX560)。
ISO400にしてQSオンにすれば、ノイズは出るけどなんとか見れる写真が撮れるから。
腕が上がったらISO100固定にして、さらに腕が上がったらMZ1にでもすればいいのだ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 01:57
1/4秒ワイドレンジショットが、気持ちブレていたのが悔しい。
ブレないように精進したいと思います。
218216:2001/07/14(土) 02:13
>217
手持ちだとしたら凄いというか、無謀ですね。
大きなカメラが欲しいスレとか読んだ影響で、216を書いてみました。
場所違いだったかも。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 10:19
>>215
値段的に近いし、もしかしたらマニュアルがあった方が使うかも?
っていう、心理だよ。
あれもこれもあった方がよい気がするってやつ。
殆どの人が、機能あっても使わないのにね。
酷いと、機能があっても使いこなせなく、それで文句言うんだから。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 12:30
サンヨー機(SX550)のフルオートのプログラムはあまり初心者向けでは無い。
中級者向け。屋内で撮るには自分でISO400,QuickShotを設定する必要がある。
QuickShot(QS)はピントが2mデフォルトなのでボケにくくなるのだ。
初心者はまず手ブレに悩む。だからできるだけ感度を上げ、シャッタースピードを
速くする必要があるのだが、フルオートだとISO100からなかなか上げてくれなかった。

これはMZ1も同じ。しかしユーザー層を考えると適切な設定ともいえる。
ファームウェアがCF経由でアップデートできるらしいので(まだ不明)
自分好みのファームウェアが編集できるエディタを、実費でいいから
分けてほしいと思ったりする。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:38
age
222名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:39
ファームはどうやって確認するの。誰か教えてください。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 19:40
>>220
そうだそうだ!プログラム線図いじらせろ!
トーンカーブもだ!
224名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 20:39
価格comで\45000になってますね。
で、ファームも新しいとは…

早くホームページでファームアップサポートしてください>三洋さん
225名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 20:43
>>222
Exif Readerで確認できます。他にも方法あるかもですが…
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/minisoft/exifread/
226名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 23:14
まだ買い時じゃないですよね?まだ待ちかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 23:39
>>226
来年の春ごろにクロックアップ版がでるでしょ。
でもそのころにはもう300万画素以上が売れ筋になってるかも。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 23:42
MZ1に付けられるコンバージョンレンズは無いものか
229名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/14(土) 23:48
>>222
ファームのバージョンなら、これが簡単だよ。
http://www.din.or.jp/~sueashi/omoide/index.html
230868:2001/07/15(日) 00:58
>>870
見てるよ。

>>870
同意。
縦のラインとか妙にシャープなものだから、電柱(?)なのか建物の一部なのか
分からない感じ。白い部分は浮いて見えるし。写真というよりも「絵」って感じ。

うーん。ちょっと欲しかったんだけど考えてしまうなぁ…
231230:2001/07/15(日) 00:59
ミスポスト、失礼
232名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 06:02
なんかピントが中心部でなく(たとえ端の方でも)
中心部にある被写体より手前にものがあった場合、
そこに合ってしまうみたいなんですが・・・
ファームは212-75です。212-76では改善されているのでしょうか?
ちなみに上記にある3分10秒やノイズのバグはなおっているようです
233名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 10:07
V212-74ではそんなこと無いよ。 >>232
234名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/15(日) 16:21
発売直後のヨドバシランキング一位だった。複雑な気持ち...
235教えて:2001/07/15(日) 19:54
液晶が少しおかしいような気がする。
太陽光の下でディスプレイの右側が赤くなってしまいます。
ボタン半押しすると直るが、離すとまた赤くなる。
画像には記録されない。
こんな事になるのは、自分のだけでしょうか?
ちなみに一台目はクレームで返品し、
2台目ですが同じです。
情報きぼん。
236photo_d:2001/07/15(日) 20:28
>>232 動画関連のバグが直ってるの羨ましいです。
これからお祭りシーズンでちょっと動画に期待してたんですけどねぇ。

ファームは212-74ですが、中央にピントは合ってるようです。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200106/mz1_2001_0628_143813.html

>>235 どこかでそんな話を読んだような気もしますが、
私のはどうかというと、気にしてなかったので覚えてません…
237はめ太郎SX-150:2001/07/15(日) 22:19
いいからゴタゴタいわんてええから
羽目鳥せーよ 撮ってなんぼやんか
爆速起動、連射で満湖の具も鮮明や
http://www.dream-fact.com/lovers/index.html
238IK:2001/07/15(日) 22:46
ビックカメラに行ったら、MZ1に「カンタン!」というポップがついていた。
使い慣らすのは大変なのに…。
けっこううんざりしているけど、なんでほかの200万画素機に買い換えないのかといったら、どれも一長一短だろうと思っているからです。
以下はいままでつかんだMZ1の使いこなしのノウハウ。

・炎天下ではプログラムにおまかせする。絞り優先F5とかやっているとオーバーになる(シャッター優先で1/1000は設定できない)。
・屋内で撮るときピンボケは必至。できるだけワイド端、遠景モードを使う(何のためのズームかわからない)。
・SPCLでQSを設定、連写で手ブレに対応する(これはサンヨー機ならではの特技かも)。
・おもしろいからといってワイドレンジモードは多用しない。

せっかくなのでまた一枚。銀座数寄屋橋交差点、コントラスト強い絵です。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0715_164219AB.JPG
239photo_d:2001/07/15(日) 23:19
>>238
これって、レタッチしてます?
240IK:2001/07/15(日) 23:24
はい。50%縮小後アンシャープマスク125,0.8,5をかけました。コントラストはいじっていません。
241photo_d:2001/07/15(日) 23:42
>>239 なるほど〜、かなりぱりっと仕上がってますね。

私は、前がCOOLPIX 900だったからか、ずぶの素人だからか、
今のところかなり気に入ってます。

今週はいろいろ撮れそうなのでちょっと楽しみ。
期待を裏切ってくれないといいんですけど(笑
242名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 00:53
今日買いました。
パソコン接続モードにして電源立ち上げって、緑LEDがついていればいいのですか?
どっちみち、付属のPHOTO LABO5.4だと、取り込みできないんですけど。
つなげて、デジカメの電源入れて、File Manager立ち上げ。
そこで、説明書通り、開くにしてもリムーバブルディスクってのが出てきません。
なぜでしょうか??
243名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 01:17
244名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 01:23
>>242 コンピュータのOSは何?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 01:29
>>243
1位→10位→6位
先週は何位だったんだろうね。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 03:03
IXY200/300のほうが空の色きれいに撮れるみたいだね
MZ1でもきれいな空を撮れたらアップよろしく
247名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 03:04
サンヨー告発されてるのね。
http://www.zoomin.co.jp/saito/pc/9905/dscx100.html
248名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 03:11
>>247
今さら
249名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 03:20
結局なんだったの?
読んでもわからん
電極に皮膜がついたっていうだけ?
250photo_d:2001/07/16(月) 10:00
>>246 特にきれいなわけじゃないですが…
うちの辺りの空はまぁこんなかんじです。
これでも、梅雨が明けて空色回復したんですけどねぇ。
銀座の空の方がきれいだったりして?(笑
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0713_134904AA.html
251名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 10:07
ちょっと懐かしい風景
252246:2001/07/16(月) 10:22
ありがとうございます
空の色はIXYのほうがきれいとか思ってたけど
ただチューニングの違いだけ見たいですね。
IXYはMZ1より青みが強いから綺麗に見えていただけ
だったみたいです。
だからMZ1でも青にちょっとだけレタッチすれば
IXYぽっくなるんなぁと思いました。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 12:02
なんでサクセスは荒らされるの?
http://www.kakaku.com/sku/shopopinion.asp?ShopCD=111
254名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 12:21
個人情報漏れか・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 12:24
おいおい、こりゃやばいことになってるな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 12:30
>>253
消えてるみたい。何があったの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 12:33
速報板いってみな。
258242:2001/07/16(月) 13:06
>>244
Meです。
アドバイス、よろしくお願いします。
仕事忙しくて、直接お店に行く時間ないもので・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 13:11
>>242
Meなら標準で繋がるはずだよねぇ。
MZ1の電源を入れなおしてみても同じ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 13:57
ケースは何がおすすめ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 14:15
>>253
なんかすごいことになってますねぇ。
現段階でもう3000カキコ超えようとしています。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 20:28
>>260
噂では、A20用ケースが良いそうです。
263242:2001/07/16(月) 21:53
>>259
電源が入るっていうのは、緑のLEDが光ればいいのですか?
それとも、カメラの画面も見えている状態でしょうか?
電源ONしても、画面はつかないのです(PCとの接続モードのとき)
264名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:07
>>242
PC接続時は液晶は表示されません。
緑のライトが付いていればOKです。

その状態でPCのリムーバブルディスクとして認識されませんか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:10
>>260
A20のケースも何種類かあるのですが、噂なのはどれでしょうか?
噂のものの型番とかまでわかりますか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:25
タイプの子の所に学生の時泊まりに行って
寝てるときにいじくった。軽く勃起し始めたので
唾付けて祈祷を触ったらがっちり堅くなった
友達関係壊したくないのでそこまでしかできなかったな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:28
MZ1にケースなんかいらない。ズボンのポケットに入れとけ。
おれは沈胴レンズを生やしたままポケットの中に入れてるぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:43
>>267
意外と、電源入れたり切ったりするよりも、レンズ生やしたまんま
の方が電池食わないような気がしない?

電源つけっぱなし、モニタOFF、ビープONで使うのが、
省エネな使い方かもしれないと思いはじめてる。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:49
ビープは切るだろ、どんなデジカメでも。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/16(月) 23:57
>>269
ビープ切ってると、ピントはずれない?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 00:02
んなわけねーだろ。
って、それは合点した時の音なのか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 00:05
最近知り合った男に、「僕感染してるけど、それでもいい?」って聞かれた。
オレとしては、何回かエッチしたあとに言われても・・・って感じ。
最初は気に入ってたけど、ちょっとひいた。
本人としては必死の覚悟で言ったのはわかるけど、やっぱエッチする前に
言ってほしいぜ!!
どうしようか迷ってるけど、断ろうと思ってる。
ここにくる人ならどうする?
偽善はお断り!本音のみ歓迎。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 00:20
>>270
液晶OFFの場合、合焦時のビープ音がOFFではピント合ったのがわからなくない?
という質問でした。わかりにくくてすまそ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 03:15
>>267
さすがにケースはいるでしょ。A20のがいいと思いますよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:03
これ何よ(藁

投稿時間:01/07/14(Sat) 22:44
投稿者名:mizuho
Eメール:[email protected]
URL :http://www2.csc.ne.jp/~mizuho/
ドメイン:*.alpha-net.ne.jp
タイトル:MZ-1でのワイドレンジショット画像は寒そう


地区のスポーツ指導員になり、色々とデジカメで撮りまくって
います。体育館での撮影の難しいこと体感しましたが、
MZ-1での屋外の撮影で、炎天下35度、真っ青な空の中
撮った写真がとても寒いのには驚いてしましました。
ワイドレンジショットで白飛びを無くし、黒つぶれを無くすと
ちょっとみて真夏とは感じ難いものがとれてしまいました。
C-2100UZをメインにMZ-1をサブにと、撮れば撮るほど
デジカメが難しくなってきました。

https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img615.jpg
276名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:07
>>275
輪投げ大会
277名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:09
自分の下手さをカメラのせいにするなっちゅうの
278名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:12
「撮った写真がとても寒いのには驚いてしまいました」とはオモロイ言い方するねぇ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:13
輪投げを馬鹿にするな!
山本五十六減衰も得意だったんだぞ!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:15
>>279

カキコがとても寒いのには驚いてしましました。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:18
「寒い」。
いわれてみればそんな気もする。
きっとワイドレンジショットやめて白飛び指せればOK。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:18
これに対するhisaの返事も笑える。

投稿時間:01/07/14(Sat) 23:54 (No.617)
投稿者名:hisa
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.asahi-net.or.jp
タイトル:カメラとは無関係です。

じゃあ、やってみろと言われて、うまくいくもんではありませんが、偉そうに、大原則だけ書いてみます。

1枚の写真で、何かを表現しようとする場合には、5W1Hを織り込む事を考える必要があります。

When:いつ Where:どこで Who:だれが What:なにを Why:どうして How:どの様に

組み写真や、ホームページのコンテンツの様に、複数の写真や解説文を入れられる場合は別ですが、
1枚の写真で、何か表そうとしたら、可能な限り、5W1Hを入れる事が出来れば、必ず成功します。

たとえば、いつを表す素材としては、季節の花などがあります。
夏場は、ひまわりと朝顔かな。
服装もありますが、これは無理そうですね。
お孫さんとか連れて来た方は、いませんでしたか?
お孫さんは、夏の服装していませんでしたか?
人物の場合、噴き出す汗でも夏を表現できます。

この時期の失敗写真で多いのは、花火の写真です。
花火だけアップで写してしまうんです。
後で、1枚の写真として見た場合、あまりにもつまらなくて、がっかりします。
5W1H
夏を表す物、浴衣姿、出店のかき氷
川でやったのか? 海でやったのか? それとも、イベント会場なのか?
会場全体を撮影しておく必要があります。

なんて、偉そうに言ってみたりして。気にされたら、ご勘弁を。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:20
5WIHだって(藁
284名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 16:25
まぁ、彼なりに精一杯MZ−1を擁護してるんだからバカにすんなよ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 17:15
「見本です」とhisaがヒマワリ写真をアップすると受ける(藁
286名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 17:46
ついでに「ほうれんそう」にも気を付けよう。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 21:10
熱射病で倒れたところを撮る
288名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 22:06
289名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 22:41
>>283
5W1Hだって(藁
290名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 23:23
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/94/qyfxrq/index.html

三葉虫が信者になりきってるのをいいことに、ろくに商品テストもせずに出す三洋はやっぱり三流。
というか、こんな姿勢じゃ企業失格だね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/17(火) 23:36
>>290 の掲示板より
>23日にHPなどに載るのかもしれません。

もしホームページでの提供だったら、ちょっと嬉しいかも。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 09:54
SANYO、サポートかな?18日から22日まで夏休み?だって。
メール来た。
(不具合を検証してもらってるところ)
293名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 15:59
あげちゃう
294名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 20:49
>191さん
「初期のファームバージョンは、exif情報見れば判るけど、
V212-74で、現在のロットはV212-76に上がってる。」
exif情報って、どこみればいいの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/18(水) 20:52
>>294

>>225 >>229 を見ましょう
296191:2001/07/19(木) 00:29
>>294
295さん、ありがと。
過去ログちゃんと読んでね、294さん
後、exif情報が見れるソフトは結構あるけど、画像管理もするなら、
vixもお勧めかな?
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
MZ1は、CF空にしちゃうと、画像ナンバーを0001から付けちゃうから、
リネームも大切だしね。
297294:2001/07/19(木) 09:26
感謝♪
298名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/19(木) 23:18
もうここも廃れてきたね。
ケースネタを聞きたいんだけど、お勧めは何?
それかMZ1のケースに詳しいスレ教えて。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 02:11
別の板で、「サンヨー社員らしき人が売り場でファームのバージョンアップらしき作業を見た」
っていう報告が出てたYO!
CFらしきものを使ってさぎょうしてたらしいYO!
ソースはファルコさんち
300名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 02:11
いちおう300
301名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 02:15
>>299
どこの売場なんでしょう??
早くバージョンアプしたいー
302名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 07:04
他の不具合で、一度カメラ送ってくれって言われてるよ!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 11:50
>>302
どんな不具合?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:15
久々にYAHOO板見たら健3みたいなのがいたよ。


私の買ったSANYO MZ1の悲しき不具合
投稿者: okei72 2001年7月14日 午後11時25分
メッセージ: 1 / 19

先週、サンヨーMZ1を購入しました。しかし買って気付いたのですが、バッテリーの持ちが驚くほど悪い。
液晶オンにして、フラッシュを焚いて撮ると、50枚ほどで自動的にレンズが閉じてしまいます。

ホントに電池切れかと思うのですが、実際にはその電池は他のテープレコーダーなどではまだまだ使えるのです。
(電池は半分しか減ってないという表示すら出る)

このような製品を平気で売りつけるSANYOという会社には怒りを禁じえません。
ファームウェアのアップか、抜本的なリコールに応じて下さい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:16
今日の投稿


投稿者: okel72 (女性/jp) 2001年7月20日 午後 8時41分
メッセージ: 18 / 19
みなさんとは価値観が合わないようで、どうも理解が得られないですね。

今日、苦情を申し立てましたが、「そのような物です」と言うばかりで埒があきませんでした。
あっけにとられました。

今後どのように対処すれば私の不満は収まるのでしょうか?
消費者の味方になってくれる団体をご存知の方は教えて下さい。
どうにかしてリコールまで持っていきたいのです。
306826:2001/07/20(金) 21:29
ハギワラのCFのZシリーズは書き込み速度は毎秒どの位出てるんだ?
SanDiskのやつは300KB/sec位しかでていなかった。そのため途中で
動画撮影が止まってしまう。ムカツク
307名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:30
最近多いな、こういうヤツ。それにしてもリコールとは・・・。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:32
ワコールなら良かったのだが
309名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:48
おいおい、こいつ健3と同じ発想だよ(w

本気です
投稿者: okel72 (女性/jp) 2001年7月20日 午後 9時37分
メッセージ: 21 / 21
>okel72さんは、一体どの程度の性能なら納得されるのでしょうか?

どの程度って言ったって・・・とにかく撮影可能枚数が多くないと駄目なんです。今のままではとても不満です。
もっとたくさん撮れるとばかり思っていたので、かなりがっかりさせられました。
しかも、「そんな物」の一言でごまかそうとしているんです。
私は、泣き寝入りは絶対にしないつもりです。
こんな事を野放しにしているとこの分野の発展の妨げにもなると思いませんか?

>長時間使いたいのなら、液晶モニタをoffにして、ズームにも対応している光学ファィンダを使ってある程度撮影後、液晶で再生して不要な画像を削除してみてはいかがですか?本意では無いでしょうが、電池も予備にあと2セットも用意しておけば、動画撮影でなければ、十分だと思いますよ。

そんな難しい操作はするつもりは無いんです、そんな事をしないと電池がもたない事じたいが
欠陥ではないでしょうか?
あなたのようにこんな問題に目をつむっているユーザーが
商品開発部門を甘い気持ちにさせるのだと思います。

どうしてそんなにメーカーの方を持つのですか?
もしかしてSANYOの人なのでは???
310名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:52
こりゃネタでしょ。ここの住民のネタに違いない・・・。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/20(金) 21:57
うーん、本気なら痛いが。。
続きは健3スレでやれ。
312304=305:2001/07/20(金) 22:32
どうもネタだった模様。
騒いでスマソ。ということでsage。
313ANYO:2001/07/20(金) 22:53
ネタッつーが実際持たないし、取り説にあるような条件でも
少なくとも初回充電時では持たなかったと思う。
なんか液晶OFFで撮影できて、液晶ONで再生できてる状態で
液晶ONで撮影できないってのがむなしい・・・
314photo_d:2001/07/21(土) 01:15
今日は近所の花火大会で、設定時他で10分程度(?)液晶ON、フラッシュ撮影数枚、
動画6クリップ、電源1時間ON、170枚撮影、スライドショー少々、PC接続転送まで、
東芝の1500mAh電池1組でできて「意外と持つなぁ」と思ったところでした。(MD1G使用)

写真は、ロケーションが悪かったことを言い訳に(笑、良くないですが、
以下、初めてデジカメ(MZ1)で花火を撮影して気付いたことなど。

・露出補正をしてからモニタを切って撮影すると補正値がクリアされる(泣
・モニタOFF時、フラッシュボタンを押すと一時的にモニタONになる
 (モードボタンを押した時にもONになって欲しい)
・F8、4秒だとさすがにノイズが…
・露光時間は手動で調整しないと難しいのかも(?)
・しかし長時間露光設定にするとシャッターチャンスを逃しそう
・動画クリップが意外と撮れてて良いかも(花火のみ)
・カメラが軽いので、軽量コンパクトな簡易三脚が使えて嬉しい

というわけでこんな感じでした(縮小orトリミングしてあります)
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/20.html
315名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 03:00
>>314
>・露出補正をしてからモニタを切って撮影すると補正値がクリアされる(泣
それは辛いもんがありますね。
この花火の写真はマニュアル露出じゃないの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 03:06
>>68
あたしは体は男でも心はオンナよ!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 04:11
あたしは体は男でも心はオトコよ!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 05:20
あたしは体はIxy200でも中身はMZ-1よ!
ホシイ・・・
319名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 09:28
>>318 ワラタ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 11:22
花火きれい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 12:48
メディアはみんな何を使ってる?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 13:03
>>314
静止画はやっぱそれなりにノイズがでるね。でもそこそこ花火に使えそうなのがわかりました。
それよりも動画の臨場感ばっちりですね。音があそこまでしっかり入るとなかなかです。
323photo_d:2001/07/21(土) 15:06
>>315 露出補正の件はバグかもしrないですね。
写真はマニュアル露出です。
シャッタースピード優先で、F8.4 4秒、F9.8 2秒のものと、
簡単にレタッチしたものを追加してみました。

>>322 動画、結構良いですよねぇ。
一緒に、DVカメラでも撮影したんですが、色はMZ1の方が綺麗でした。
フィナーレの派手な群発は動画で撮っても面白いかも。
324photo_d:2001/07/21(土) 17:22
>>323 自己レス
メカニックなことがよくわからないのでいい加減に書いてますが、
F8.4、F9.8というのはズーミングの関係で出ている数値なんだろか。
シャッタースピード優先で人物を撮った後に戻し忘れていたのかと
思ったのですが、、、AEモードってExifでわかるのかな?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 20:27
お MZ1がオールスターゲームの賞品(副賞?)になってるぞ。
SANYOが主催だからだけども賞品にしてはちょっとお粗末かもね。
しかしプロ野球選手にあげるなら一般人に売った方が喜ばれると思われる。
(まだ手に入れられない人いるもんねー)
326325のかな?:2001/07/21(土) 20:34
さっきテレビで内田アナが
「サンヨーの2000万画素のデジカメを10名さまにプレゼントです」
って逝ったらしいぞ。
さらにその後200万画素と修正が入ったらしい。
327名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/21(土) 21:07
まさか、狙ったんちゃうやろな。
内田アナ「2000万画素のデジカメを・・・」
視聴者「ナヌッ!? 2000万画素! (テレビに釘付け)」
これはありえない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/21(土) 22:02
>>321
オイラはハギワラの乙シリーズだーよ。
推奨品していののやつだーよ
329321:2001/07/22(日) 00:34
>>328
デジカメ買ったお店で実質1000円で買ったSanDiskのCFは使えねーよ。書き込み速
度が遅すぎて動画撮影が途中で止まる。ハギワラ以外に動作確認できたメディア
があったら教えてください。
330photo_d:2001/07/22(日) 00:57
電池が足りないときに役立つかなと買ってみた
EagleTecの128MBディスクで計測してみました。

640 NORN 15F 18秒
320 FINE 30F 21秒
320 NORM 15F 2分44秒
320 FINE 15F 5分

MD1Gとこんなに違うとは…
ちなみに、読み出しもかなり遅いみたいですねぇ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 00:58
これはこれでスレとして成立すると思うが。

男女でもチンポがでかかったり、腰使いがすごいと

やられてみたい・・と確かに思う。
332photo_d:2001/07/22(日) 00:59
320 FINE 15F 2分44秒
320 NORM 15F 5分

の、間違いでした。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 01:10
>>331
これはデジカメをスペックだけで判断していいかなーと思うってことの
例えか??
それなら許す。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 01:12
ノンケの男って女をいかせることに妙にこだわってるみたいだから、
必死になって腰使ってるのを見ると萌え〜ちゃう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 01:14
俺も男男より,男女のほうが興奮する.
さらに,男が女に責められるってのが一番興奮するね.
336名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 01:17
まだあのシュールなキーボードの絵が頭から離れないやつが多いんだな。
けど、あーした環境でキーボードを美しく撮れるデジカメが欲しいわけでもないんだよな。
337名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/22(日) 13:39
>>314
花火、思ったより綺麗に撮れるんですね。
誰か夜景やポートレートとかもアップしてください。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 14:01
>>337
サムネイルが見えないけどいろいろあるアップされてるよ。
http://popup.tok2.com/home/futo/cgi-bin/imgboard/MZ1_comment.cgi#list?page=1
339名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 14:25
340321:2001/07/22(日) 16:44
ハギワラのCF買った。64MBで5980円。これって安いのかな?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 16:47
>>340
まあまあじゃねーの
342名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 18:33
メーカーが用意するサンプルより身近に感じられていいですね。
あんまり欲しいと思ってなかったけどちょっと買いたくなってきた。
343ANYO:2001/07/22(日) 18:38
ワイドレンジで撮ると本当に青空が飛ばない!
これは結構笑っちゃうくらい効くね。アンダー救済は
あんまり効かないみたいな印象。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 18:44
これで電池がリチウムだったら言うことなしなんだけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 19:07
リチウムはリチウムで電池切れしたとき困るであろう。
予備のリチウム電池を持ち歩く?
省エネ化(SX150->SX550みたいな)で改善できると思う。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 19:37
炭酸4本にしてほしいな。でかくなるか・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 21:21
>>344
単三x2サイズのリチウムにすれば解決、だろ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 21:50
>>347
充電式じゃないと高くつくんじゃない?
私が細かいことにこだわりすぎかもしれないけど。
ちゃんと放電させてからまた充電というのが面倒で。

そこまで気を使わなくていいのだったら買おうかなぁ。
>>339のリンク先の画像見たら欲しくなってきちゃった。
人物を撮影した画像が山Qさんのしか見たことないから
ちょっと不安なんだけど。IXYみたいに室内で撮影したら
人肌とかが赤っぽくなるのかどうかだけが不安。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:26
結局、MZ1は買いなのか?
(当方今度初めてデジカメを買う入門者)

…しかし早期にMZ-2が発売されそうな予感…。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:36
今日のオールスターのプレゼントはiDshotだった。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 22:49
なんでマツ井が300本目打つんだよ・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/22(日) 23:24
iDshotどうすんだろ?
353photo_d:2001/07/22(日) 23:37
>>348
掲示板の方に、人物が写っている写真を3枚ほどupしてみました。
人物を撮ろうとしたものではないので、参考になるかわかりませんが…
http://www35.tok2.com/home/dp/bbs/st_bbs.cgi
354ANYO:2001/07/22(日) 23:53
屋内のホワイトバランス設定は結構色温度低めなんで赤いかも。
けどAWBだとどうなるかわかりません。
355348:2001/07/23(月) 00:32
>>353photo_dさん
ご親切にありがとうございました。ちょっと私が知りたかった
ものとは違っていましたが参考になりました。もしよろしければ
IXY300で撮影した画像をBBSにアップさせていただきたいのですが・・
同じような条件で撮影したときにMZ1でここまで赤くなるか
どうか試していただけたらありがたいです。条件といっても
蛍光灯の下で子供を撮影してるだけですので、別に子供じゃなくても
手や足だけでも構いません。要は肌がどのような色に写るか
知りたいんですよね。
356photo_d:2001/07/23(月) 01:19
>>348 掲示板は、使いづらいものですが、どうぞご利用下さい。

今、手を撮ってみましたが、山Qさんサンプルと似たような結果でした。
AWBフラッシュ利用で、実際より少し色白の綺麗な肌色
スポイトで拾うとより忠実な肌色
という感じでしょうか。スポイトで拾ってやると良いかも。

確か、蛍光灯って種類によっても変ってくるんだと思いましたが、
348さんが撮りたいのは小さいお子さんですよね?
私の周りの子供達はすでに真っ黒で参考にならないかもしれない(笑
357348:2001/07/23(月) 01:39
>>356photo_dさん
今、アップしました。フォトレタッチなどでいじらずに
そのままアップしました。補正の仕方等がよく分からないので
ちょっと大きすぎるかもしれませんがお許しくださいませ。

他の方がMZ1で撮影されたサンプルもいろいろ見てみました。
見れば見るほどMZ1が欲しくなってきますね。プリンターで
一枚だけ印刷してみましたがとっても綺麗でした。(PM-920C)
358photo_d:2001/07/23(月) 01:58
>>348
AWBでフラッシュ発光してるんですね、ということは、
MZ1なら同条件で綺麗に写りそうな気がしますが…?

私はMZ1を買ってほぼ1ヶ月、炎天下から花火まで数百枚撮ってみた結果、
ひどくがっかりすることもなく、撮りたいものが撮れて、
おまけに音声付き動画も撮れてこのサイズ、ということで満足してます。

ただ、今時のプリンタを持ってないので印刷結果はわからずですが(笑
359名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 02:26
>>349
初めてデジカメ買うならMZ1はやめとこうよ。
デジカメには撮るのが楽しいデジカメと、撮ったあとでプリントしたりするのが楽しいデジカメがあるのだ。
無駄に何百枚も撮ってしまうような、撮る楽しさがMZ1にはない。SX550(SX560)にはあった。
きれいな写真を、銀塩コンパクトと同じような感覚で撮りたいというのならMZ1も悪くはないが。

あと、ワイドレンジショットは無駄にラチチュードが広い(笑)
状況に応じて露出補正をするのが吉と思った。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 02:51
>>348
IXY300をもっててMZ1に期待するのは、隣の芝生は青いというやつですよ…。
屋内でIXY300が平気で撮れるものでも、MZ1だと補助光がないせいでピンボケ失敗写真に終わる可能性大です。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 03:01
子供を撮りたい人は沢山いるだろうから、メーカーも乳幼児のサンプル写真出せば良いのに。
子供をMZ1で撮るなら、遠景モードでベストショット他連写を使えば結構いけるんじゃ?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 09:08
>361
謎の「遠景」フォーカスメニュー…。
メーカーがオートフォーカスに自信ないため、救済策として用意した「パンフォーカス」モード…。
しかしメーカーとしてはそれを大きな声で言うわけにもいかないというのがじっさいのところでしょうか。
ほんとはマニュアルフォーカス0.8m,2m,8m,16mくらい用意されているとよかった。
人の半身像、全身像、夜の近景、遠景にこれで対応できる。
まだあまり実験ができてないけど、「遠景」モードで人の半身像と遠景を撮ると、ピントが甘い気がします。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 09:40
これが出たためにSX-560が製造終了とは酷い話
364名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 11:30
>362に賛成
ワンタッチでマニュアルフォーカスできるといいね。
電源ONしなくても設定状態がわかる液晶表示ほしい。
3千円高くても。
365348:2001/07/23(月) 11:48
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。デジカメはIXY300が
初めてというわではありませんでしたが、最初からアップさせていただいた
ような画像が続き、そのうちカメラを持ち歩くことさえ嫌になり手放しました。
オートでなくマニュアル設定すればよかったのかもしれません。ただ時々
他のBBSでも「IXYで人物撮ると赤い」という書き込みを見かけるので
そう書かれている方々はうちのと同じような画像なのかな?と。

なんだかスレ違いのようですがごめんなさい。でも気持ちはかなり
MZ1に傾いています。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 11:51
MZ1は未完成部分が多すぎるからやめときな。
367photo_d:2001/07/23(月) 12:09
確かに遠景フォーカスだとピント甘めですね。
通常フォーカスで、シャッター時ビープonにしておいた方が良いかも。

写真の撮り方によるのかもですが、私の場合銀塩的というか、
動く被写体を撮る時は、無駄に沢山撮ってから後でピックアップしてます。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0715_112212AA.html
これなんかは、首を振りまわる猫を10枚程撮った中の1枚です。(マクロですが)

一発必中的な写真を得たい場合にはストレスたまるかもしれない?
368348:2001/07/23(月) 12:25
未完成部分が多いとなると考えものですね。
結局どのデジカメにも短所はあるので、後はそれを
どう使いこなせるかになってくるということですね。
もう少し考えてみます。撮りたいものが家族や友達
あとは飼っている犬とかなので、じっくり設定してから
撮影しなきゃいけないカメラは私にはだめなのかも。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 12:32
すぐ電池切れしてストレスたまるぞー
370名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 12:33
>>368
どう考えてもあなたにはこのデジカメはあわないと思われ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 12:36
560あたりでも買えー。
372名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/23(月) 12:55
サンヨーのデジカメってファイル名がただの連番でつきますよね。
Exifの中身の撮影日とかを解析して、それをファイル名に変換するソフトって
ありますか?
373photo_d:2001/07/23(月) 13:14
友達が持ってるものを借りて使ってみる、ってのが手っ取り早いのかな。
試し撮りができるように販売店も考えてくれればいいのにね。

>>372
コレ使ってます。
Exif Viewer LE
http://www.fujifilm.co.jp/download/evlew/
374名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 14:44
さーて ニューファームがアップされたみたいだけど
動画派のみなさん いかがっすか?
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/update/firm.html
375名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 15:21
バージョンはV212-76 っすね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 16:17
使いかけの電池ではバージョンアップの画面出なかった。
満充電の電池に変えたらOKだったよん。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 18:50
>>376
そのまま強引にやったら再起不能だったかもね
378photo_d:2001/07/23(月) 21:26
>>348
フルオートの一発必中モードで子供を撮ったものを掲示板にupしてみました。
色はいいんじゃないかなぁ?
AFの操作感なんかはショップで試してみればわかると思います。

>>374
動画直りましたねー
これで一安心。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 21:37
今手許にカタログがあるんだけど、これ見れば見るほどMZ-1
欲しくなってくるよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/23(月) 21:46
>>379
まずは店頭で動作を確認したほうがいいよ。
その上で欲しいと思うなら、買っても大丈夫かな。
381348:2001/07/23(月) 22:06
>>378photo_dさん
またまたご親切にありがとうございました。アップされた画像が
少しだけ赤く感じたのでちょっとお借りしてレタッチの練習を
させていただきました。カラーバランスで「うん、これくらいなら
大丈夫かな?」と思えるほど肌色が修正されました。うちの画像は
そこまで修正できないです。私の勉強不足でしょうがちょっと悲しい。
一度ショップでMZ1を手にとってみますね。
382379:2001/07/24(火) 01:43
>>380
早速今日店に逝ってみます。ありがとう!
383たいたいたい:2001/07/24(火) 14:35
MZ1買った人、不満も有ると思うけど、総合的にみてどうなの?
やっぱりSX560には勝てない?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 16:14
起動が遅いのとAFが遅い(迷う)のをのぞいたら特に欠点はないだろう。
動画の時のズームのノイズなんてズームができない機種とは比べられないし。
総合的にはMZ1の勝ちだろう。撮影のおもしろさが段違いだ。

560からの買い換えはお勧めできないけどね(ユーザー層の違いだね)。
385たいたいたい:2001/07/24(火) 16:26
>>384
新規で動画デジカメを買うとしたら、MZ1でもOKですか?
今まで使っていたデジカメが30万画素だったもので・・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 16:40
>>385
それなら満足できると思われます。
実際、自分はIXY300から買い換えても満足してます。
(IXY300の完成度もなかなかでしたが)
387たいたいたい:2001/07/24(火) 16:53
購入候補としてはダントツなんですが、初期のころに出ていた不都合は
現行のロットでは大丈夫なんですか?
CFとマイクロドライブではどのくらい電池の餅が違うのですか?
質問ばかりで済みませんが教えてください。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:02
>>387
動画派じゃないので詳しくは分からないけども3分ちょいしか動画が
撮れない不具合はファームアップで直ったね。
ロットはSANYOのページに載ってた番号以降ならOKみたい。
詳しくはSANYOページみてね。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/update/firm.html

あとCFとマイクロドライブの電池持ちの違いは大体体感的に半分くらいな気がする。
これ静止画の場合です。動画の場合の持ちは動画しないのでよくわかんないっす。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:26
>>386
所有者がいうのもなんですが、デザインがパッとしないですよね。
この手商品の所有する満足や見せびらかせるには弱いですよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:30
サンヨーは病めとけ(←痔の通りだぞ)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:31
デザイン気に入ってますよ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:38
病めとけ?
サンヨーに恨みでもあるの?
393名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 17:39
有る
394390:2001/07/24(火) 17:42
>>393
お前も課
395名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/24(火) 21:35
俺?サンヨー好きだよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 03:03
全ての人が満足できるデジカメはないと思う。
まだまだ発展途上のものだから文句を言おうとすれば、
いくらでも欠点を探す事が出来るでしょう。
と言う訳で自分で判断しましょう!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 05:21
みんなサンヨーのすごさを知らないな?!?!
ウチの部屋なんか、テレビサンヨーだし、扇風機サンヨーだし、ヒーターもサンヨーだぜ?
以外にみんな使っている三洋製品。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 06:07
>>397
でもそこまでサンヨーに浸ってると逆にサンヨー製品に対して公平な判断できなく
なってたりしない?
たまには他のメーカーに浮気しないと・・・。それでもやっぱサンヨーというなら
それも良しだけどね。
そうでないとこころない厨房とかから三葉厨と言われちゃいますよ。
399MZ1 user:2001/07/25(水) 07:43
MZ1は総合的にはいいと思いますよ。

ただ、値段の割に色々多機能なんで
1台目にはあまりお勧めできないかな。

ファームアップも行われましたし
爆速じゃなくで高速な、動画デジカメ
としてみれば十分満足すると思います。
自分は満足してます。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 07:58
>>398
あくまで家電の話ですよ。
あなたの部屋にもあるでしょ?
デジカメに関しては、画質は全然ギャグになってないから、買う候補にも上がりませんよ。
そもそも、ソーラー開発とかやってる会社が、カメラ一本でやってきてるNIKON・OLYMPUSに勝てるわけないですよ。
どうみても。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 08:32
>>400
煽りと思うが、画質は200万画素なみで、たとえば2100UZと比較しても解像度が劣るとは思わない。
補色系命の人なのか?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 09:41
NIKON・OLYMPUSとは違うから、面白い物を作れる可能性があるのだと思うが。
あくまでも可能性ね。
色々なアプローチがある事は良い事でっせ。
技術屋なんて、専門分野ばっかやってると、頭堅くなっちゃうからね。

でもMZ1は、ちょっと未消化気味。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 10:21
MZ1-SS
404photo_d:2001/07/25(水) 10:55
色々な空色を作ってみました(w
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/24.html
405名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 12:16
あらあら、ずいぶん耳の大きいネコタンでしゅね。かわいい。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/24.html
406名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 19:12
>>402
未消化気味っていうのにはまったく同感です。
実際あそこまで高速なワイドレンジショットやら色をいじくれるカラーイコライザ
なんて他のメーカーが作れなくはなくても作ろうという発想がなかったような
機能ですからね。
あと自分の感覚では結構良い画質だと思う。機械物いじくりまわすのが好きなひと
にはもっとも面白いデジカメではないかな?
407photo_d:2001/07/25(水) 20:51
>>405 横顔ハンサム猫なんです。正面だとキツネ顔(w
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0716_134414AA.html

>>406 機械モノいぢくりまわすの好きなので気に入ってます(w

今日は、子供が遊んでるところを動画に撮ってみましたが、
TVに接続して見ると結構綺麗で驚き(VGAサイズ)。
持ち歩きコンパクトカメラでこれだけ動画が撮れるってのはほんと
便利ですねぇ。もう少しズーム倍率が高ければ言うこと無しなんだけど。
ニコンCOOLPIX用のテレコンあてて撮ってみたら、やっぱりダメでした…
408ゆうこ:2001/07/25(水) 21:54
デジカメで撮った画像をパソコンに入れると、デジカメから画像が消えてしまいます。
デジカメ内にも残す方法っていうのはありますか??
同じ質問あったらごめんなさい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 22:43
>>408
移動コマンドをお使いですか? コピーコマンドだと大丈夫ですよ。
たぶん。
410ゆうこ(408):2001/07/25(水) 23:06
>>409
どうもありがとうございます。
試してみます。
411ゆうこ(408):2001/07/25(水) 23:13
??
すみません、コピーコマンドってよく分かりません・・・
誰か教えて下さいませ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 23:41
yahoo掲示板がおもろい
MZ1のトピがアホ2ちゃんねらーの巣窟と化している
413名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 23:50
フツウにマッサージやって、最後に抜きつき。
売り専は経験ないんだけど、一緒にフィニッシュして
くれんのかな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 23:55
CFを入れ替える度にファイル名が0001に戻るのだけは直してほしい。
以前はCANONのS10を使っていたが、特別な設定をしない限り
ファイル名のカウンターが振り出しに戻ることはない。
9999枚までは同名ファイルに悩まされることが無いというわけだ。
CSのおじさんはHDDに保存するときファイル名かフォルダ名を変えなさいとのこと。
また、HDDにファイル移動するとき最後のファイルだけ残せばカウンターがリセットされないかどうか聞いたら、
やってみなければ分からないとのこと。(なにそれ?)
不便だしせっかくカメラは100枚ごとにフォルダを分けてくれるのに意味無いし、
うっかりすると上書きで消すし、何しろ手間が掛かる事を述べたら、そういう意見が多かったら直すかもしれないとのこと。
みんなはあんまり気にしない?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:01
生フェラかゴムフェラあり?
それとも手コキ?

売りは、バックとかもあるみたいだよ。

だいたい何分くらいするの?
普通のマッサージ含めて
416名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:26
>>411
ふだんマック使いなので勘で書くけど、マイコンピュータの中にMZ1のアイコンが出ていると思います。
それを右クリックすると、メニューが出てきて、そのなかにコピーというのがあるはずです。
それを使って、MZ1をまるごとC:にコピーすればOKだと思うんですが。
417ゆうこ(408):2001/07/26(木) 00:34
>>416
ありがとうございます。
でも、コピー先がフロッピーかリムーバブルディスクの2択になっています。
Cにはコピーできません(泣)
初心者の私には難しいでやんすぅ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 00:41
>>417 使っているのはMZ1じゃないんですね?
419ゆうこ(408):2001/07/26(木) 00:42
>>418
いや、MZ1ですよ
420ゆうこ(408):2001/07/26(木) 01:06
>>419
自己レス
分かりました!!
ファイルマネージャーのフォルダウィンドウ内でコピーして、そのコピーしたのだけ
をPCに落とせば、デジカメ内の画像は消えないのです。
なんて、自分で自分に説明。
文章的によく分からないかな?
でもいいや、自分で理解したから。
いろいろと教えてくださった皆様、どうもありがとうございました。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 01:08

この間、「○○先生ってモテるでしょ?彼女もち?」
て言われて
「そんな事無いよ〜俺は男が好きだからここ(男子校)来たの♪」
「またまた〜!」
・・・・ヒソカにアピールしたのに・・・(鬱
がしかしその成果を少しだけおすそわけしま〜す

 http://plaza18.mbn.or.jp/~mmilk/angelophany2.htm

これだから教師は辞められん ! !
422名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 01:09
>>419
MZ1とWindowsをUSBで繋いでるなら、
MZ1がリムーバブルディスクになるので、
それをエクスプローラでコピーするだけ。

コピーがわからない場合は、Windowsのマニュアルを読みましょう。
423422:2001/07/26(木) 01:10
遅レスでした。けど>>420の文章は確かにわからん 笑
424名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 11:43
投稿者名:azarashi
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*.coara.or.jp
タイトル:MZ-1購入!だけど・・・ノイズの事で教えてください。


はじめまして。この掲示板を読んで、とうとう、先日初デジカメでMZ
−1購入しました。カメラを触ること自体初めてなのですが、早速マク
ロで近所の花を撮影しました。

モードは1600、オート、ワイドレンジでした。
家に帰り、プリントアウトすると・・・
輝度の高い?花の部分は非常にきれいなのですが、バックの暗く沈んで
いる草の緑の部分にびっしりと黒い点々が・・・
これが噂に聞く「ノイズ」というものなのでしょうか。

他の写真でも、特に緑の部分を中心に斑点のようにつぶつぶがついてし
まってます。
ちょっと、いろいろ植物を撮るのを楽しみにしていただけに、このざら
ざらしたぶつぶつはかなりショックです。かなりはっきりと目立ちます。
画面上で見る限りはそんなつぶつぶは全く見られないのですが・・・

気持ちワルイ〜↓
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dcexpress10/img/img6715.jpg
425名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 11:56
ムズムズする
426名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 11:56
>>424
どうやったらこんな風に撮れるんだろう?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 13:41
BJF-850と書いていたから、アップグレードしないで新しいインクカセットでも使った
んじゃないの。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 14:27
>>427
プリンタの問題なんだね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 14:49
プリンタって…そんな間抜けな人がいるんだ。サポセンの人も
大変だね、こんなの相手にしてるのか毎日。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 14:56
多分、印刷モードと用紙のマッチングが悪い。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 15:57
プリンタのノイズかい
432名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 19:14
>>414
遅ればせレスですが
自分もあのナンバリングはちょっと不便に思いますね。キヤノンやコダックのものの
ように(他にもあったと思うが)
滅多に重複しない様にナンバーを付ける機種の方が便利ですね。
たしかどちらかを選択できるものありました。

SANYO式だとうかつに扱うと別のファイルで上書きしてしまうなんてことにも
なりそうで気持ち悪いですよね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 20:07
そうっすね。
カシオだと日付+連番のナンバリングで便利っす。

リセットされる場合は、画像ソフトでナンバーを一括変換してから
取り込むようにしてまス。
これだと気にしないでドンドン取り込めますヨ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 20:15
ファームでなおしてほしぃ〜
無理?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 20:21
連番毎回リセットされちゃうのは不便って言うより設計ミス?
わざわざ専用の石まで造ってしまうメーカーが何故?って感じ
開発中、誰か言い出す人いなかったのかな
あれだけ盛りだくさんの機能付けといて。
いまいちユーザーサイドの気持ちって、わかってないのかも
436名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 22:33
フォルダつくてべつにしてるんじゃないの?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:08
腐月板のプリントしてノイズまみれな人、ISO100だった模様。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:12
なぜISO100だといけない?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:15
あれはきっとプリンタが黒インク打ち込んでるだけだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:17
キャノンのプリンターが悪いのか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:18
>アップした画像は640*480で撮ったものでした。

だとさ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:18
人生自分のためばっかりじゃなくて、周りのために生きる事も大事。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:19
そうだったのか・・・。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:20
1600*1200で撮ったのはコレだと。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/dcexpress10/img/img6722.jpg

ダレか、試しに印刷してみよう。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:25
だれかリサイズして印刷すて黒い点々の大きさ観察してみろって言ってやって。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 00:54
あの汚い印刷画像をアップしたやつはぼちぼち自分の印刷の設定とかの
あやまちに気づいて恥ずかしくてでてこれなくなってたりして。

付いてるレスがくどくてもう遠回しにお前のミスだろうって言ってる感じだ。
さらしもの状態だね。
4472100:2001/07/27(金) 00:57
印刷してみました。
さらにスキャンした結果をあちらにUpしました。
大丈夫でした。ノーノイズとは言いませんが、あのようなノイズは出ず。
プリンタと用紙の相性かプリンタの設定と思います。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 00:57
Yahoo掲示板の電池持たないスレも読んだけど、
ほんとにサポートって大変そうだね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 01:05
サンヨーやミノルタはユーザーの質で損してるね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 01:10
>>449 激ワラ

けど「はじめてデジカメ」みたいな人は結構そんな人多いのかもしらん。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 01:20
どうもMZ1はあまり初心者向けのデジカメじゃないからねー
説明書も親切なようでいてそれほど詳しくないしね。

フルオートだけどもIXYの方が明らかに初心者向けだね。
まだまだキヤノンとかの方が商売がうまいね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 01:36
本当の初心者なら、とりあえず写真が撮れて、PCに取り込んだり
メールに添付できればいいわけだから、そういう意味では
何でもいい ってことなのでは?

MZ1の場合はフルオートでもいい画像は得られると思うが、
電池持ちやらプリントアウトの問題をカメラのせいにされてもねぇ

むかーし、初めてニコンの銀塩一眼レフを買ったとき、
こんな写真が取りたい場合はこう設定しましょう
みたいな解説本が付いてたけど、そういう小冊子をつけたら良かったのかも?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 02:01
とりあえず、デフォルト設定が
「シャッターのみビープ音」になってるだけで、
かなり初心者対策はできると思う。

確かデフォルトは音が鳴らない設定だったよね?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 08:05
沈胴レンズが伸びきる前に液晶モニタがついて、設定変更ができるだけで
起動が遅いストレスが軽減できると思う。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 08:25
MZ1のもともとのターゲットは、初心者レベルから卒業して、自分でレタッチしてホームプリントする人あたりだったと思う。先取りしすぎだったのかもしれない。
初心者向けの、取り損ないの少ないデジカメというと、SX550(560)は特定の条件下で驚異的なヒット率をしめす。
暗い宴会場で人に貸して撮ってもらったりするときなんですけどね。
サンヨーはMZとSXの二本立てでいくのかと思ったら、製造中止とは…。しかしドリキャスみたいに在庫がいっぱいあって品切れの心配はないのかもしれないが。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 08:33
MZ1とiDショットの二本立てで逝くでー
457たいたいたい:2001/07/27(金) 11:01
>>452
SX560は何処で在庫あるの?
家の近くはほとんど品がない。
情報希望
458名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 13:28
不治ヲタに負けるな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 14:32
>>456
すごい2ショットだねー。サンヨーふぇちかいな?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 21:48
プリンタ問題解決したみたいだね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 22:05
>>459
フェチって言葉、2ちゃんだとスゴイ新鮮。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 23:59
>>457
SX560はまだ通販でもオークションでも買えるんだから、後悔したくなかったら
適当な値段で手を打てば…? どうせ二年たたないうちに(以下略)
463ANYO:2001/07/28(土) 00:05
とても不安なんですがうちのMZ1は液晶OFFなら気にせず撮れてもONだとすぐ
バッテリ不足マークが出て数枚で撮れなくなります。これってそういうもの?
それとも電池が悪い?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:11
それはズバリ、孤独です。
同じ趣味を持った人や、実際の年齢を偽ってちやほやされることを
目的とした人。自分の老後を心配し、一方でコツコツと自分の存在感を
アピールするコテハンたち。

同性愛者に共通する孤独感を垣間見たような思いです。
一時期乱立した画像スレが大幅に減ったのも特徴です。
この所初期のブラクラだけではなく、悪質なものが増えましたからね。

はいその通り、ここも駄スレと認定致します。
皆さん、これからも私にチェックを入れられないよう、
良スレ作りに励んでください。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:18
>>463
ANYOさんはMZ1をけっこう気に入って使っているようだから、煽りではないよね。
考えられるのは、
1)液晶OFFで撮っているうちに電池を消耗してしまう
2)電池の育て方に失敗した
3)接点を汚した
4)液晶を数十分もの間つけっぱなしで使う
電源はこまめにOFFにするのが吉かと。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:19
>>459
だってここでよくでる三葉厨って言葉っていかにも2ちゃねらーって感じで
馬鹿丸出しじゃない。あと感じも悪いしね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:19


           おにぎりワッショイ!!
        \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   +    \\ おにぎりワッショイ!!/+
                   +      +      +          +     +
  +   *            +
       /■\        /■\    /■\   /■\ + * ∩/■\     +
      ( ´∀`)   *  (, ´∀`)∩(´∀`∩) (,, ´∀`)     ヾ( ゚Д゚)
   + (( ( つ  ~つ )) (( (つ    ~ノ (つ  丿 (つ  つ ))   /   ⊃ )) +
 +    乂  ((⌒) )) + ヽ (⌒ノ  ,( ヽノ     ) ) )    0_ 〈
    +  (__) ̄      (_)U  し(_)    (_)_)      `J
468IK:2001/07/28(土) 00:21
たぶんほかのデジカメでは撮れないと思う。提灯が並んでいる夏祭り風景。
ワイドレンジショットの副作用が多少確認できます。ISO400。レタッチ済み。
http://www31.freeweb.ne.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0727_204132AA.JPG
469名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:22
ファッション板に立てても上がらないのでこっちに立ててみます。
オレは後ろが細くて肩甲骨が丸出しになるタンクトップが好きです。
夏はコレばかり着てます。
タンクトップ好きな人が集まるページや画像の出てるページってありますか。
または、オススメのタンクトップあったら教えて下さい。
470ANYO:2001/07/28(土) 00:23
うむ、確かに休めてからまた電源入れるとローバッテリ表示でも
また数枚取れました。気長に充放電を続けるかー
液晶OFFで露出補正がクリアされるという話もあるみたいなんで
ONでの使い勝手も気にするようになりました。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:24
なんでオネエ喋る必要があるのか解らない。
なよっちいノンケ男さえ男ぶることに一生懸命なのに、
オネエは異常に男らしい格好をしていながら、女言葉を喋る。
結局は男らしくしたいの?女らしくなりたいのか?どっちだ。

ホモ=女っぽくしなくちゃいけない。なんてことはないんだぞ。
しかもオネエに男ぶっているホモについて語れば、
男ぶっているホモもオネエよ!!なんて何処で憶えたのか、
わけの解らない妄想を語る。結局、同じ穴のムジロししたいだけだろ?
オネエの存在が、一般的なアイデンティティから遺脱している。矛盾しているよ。
よってオネエは自我同一性もなく、他人にワガママでいたいだけのクルクルパーなホモです。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:28
>>465
2)電池の育て方に失敗した

おそらくこれが原因だろうけどもなんで最初から全開で普通に使えない
のだろうね。
あまり他社ので気にしたことがなかったことがこのMZ1ではどうして
こんなに気になるのか?不思議なことだね。

まあ根本的にバッテリー持ちの悪い機種であるのがいけないのだけどもね。
473photo_d:2001/07/28(土) 00:48
>>468
いいですねぇ。
後学のために、露出&シャッタースピードなど教えていただけると嬉しいです。

>>472
電池の育て方、難しいですね。
私のとこでは、なぜか1700のサンヨー電池よりも、1600の東芝電池の方が
もってる感じします。先日は、撮影1時間(時々電源OFF)、液晶ON、連写
含め約140枚、動画16クリップ(10分程度)が、電池1組で使えました。
474IK:2001/07/28(土) 01:02
>473
ありがとうございます。データは露出オートなんで…。
絞り 2.8
シャッタースピード 1/41
ということで。解像度はF5が最高と思ってきましたが、ゆらいできました。
開いた方がいいような気もします。
475photo_d:2001/07/28(土) 01:12
>>474
1/41秒のワイドレンジでゴースト出ませんでしたか?
手持ちで頑張るには足腰腕を鍛えないとダメですねー

明日〜明後日とお祭り連荘の予定なので、頑張ってきます(笑
夏の暑い中、大量に撮るとノイズが発生するということを学んだので、
ここ一番という写真が撮れるといいんですけど…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 01:20
安いかも

▼お知らせ物件
デジカメ
SANYO
DSC-MZ1

▼最安価格/前回比
\38,800 / -\5,500 (↓)

▼最安SHOP
【WiNK DIGITAL】
http://www.winkdigital.com/
477名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 01:40
随分やすく出してるねー
一本いっとく? って値段だね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:28
もうそんなに安くなっちゃたの??
(´ヘ`;) う〜ん・・・・・・なんか損した感じ・・・
479名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 23:45
それより、29日は投票日だよ。
厨房以上の選挙権ある人はちゃんと行きましょう。

2chデジカメ板選挙管理局
480photo_d:2001/07/29(日) 00:01
IKさんのまねっこで、提灯をワイドレンジで撮ってみました。

http://www35.tok2.com/home/dp/st_bbs_h/20010728231351.jpg
ISO 200 1/4秒 F3.7 光源:自動 トリミング
http://www35.tok2.com/home/dp/st_bbs_h/20010728233527.jpg
ISO 101 1/27秒 F4.0 光源:昼光 縮小
http://www35.tok2.com/home/dp/st_bbs_h/20010728234519.jpg
ISO 200 1/4秒 F3.4 光源:自動 トリミング&縮小
何れもノーレタッチ、三脚不使用(1/4秒は柱をささえに…)

やっぱり、ISO400にすれば良かったみたいですねぇ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 00:49
>>478 1日だけの特価だったみたいだね
482ゆうこ(408):2001/07/29(日) 02:32
また質問なんですけど・・・
この機種、日付を設定したのに、いつの間にかもとの設定に戻っていたのですが・・・
普段は充電した電池を入れていません。
入れておかないと各設定はデフォルトに戻ってしまうのでしょうか?
いつもすみません。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 02:37
電池いれとかないと設定消えちゃいますよ。
ゆうこさんの写真も見たいなぁ。
484ゆうこ(408):2001/07/29(日) 02:43
>>483
さっそくありがとうございます
あと、動画を静止画として残すことってできるのでしょうか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 02:50
>>484
できますよ。マニュアルP120
486ゆうこ(408):2001/07/29(日) 02:53
いつもすみません・・・
マニュアル良く読みます・・・

これからもよろしくお願いします。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 02:53
>>484
できる、とだけお答えしときます。切り出してコピーするコマンドがあるから探してね。
あと、動画から切り出した静止画は、同じ640x480でも画質が落ちますよ。
488487:2001/07/29(日) 02:54
重複レススマソ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:05
慨出かもしれませんが、
時々ズーム状態でシャッター押すと勝手に広角側目一杯まで戻ってしまい、
シャッターが切れてしまう、という症状が出ます。
電池が切れると、自動的に電源OFFの状態にあることはありますが、
電池満タン(液晶表示でも満タン表示)の時に発生してます。
全てオート設定にしている場合だけ発生してます。
ちなみにファームウェアのバージョンはV212-76(購入時から)です。
まあ、製品全体にありがちな症状ならとっとと修理に出しますが。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 13:15
>>489そりは明らかに故障ではないかとおもい升です。
491491:2001/07/29(日) 15:55
>>489勝手に広角側目一杯まで戻ってしまい-私のもそうです!なぜ?情報求む
492名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 16:30
バグなんですかね。ぼくはSPCLでQS-ONにしたり遠景モードにしたり
そもそもワイド端でばかり使っているので、気がつきませんでした。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 17:49
オートパワーオフからの復帰でもワイド端に戻っちゃいますね。
これはちょっといただけない仕様?ですね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 18:00
結局買わない方がいいって事に落ち着いたのかい
495名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 18:00
便乗してお聞きしたいんですけど,
MZ1ってタイマー撮影のときってAFがタイマー終了後に動きますよね?
タイミング取れなくて困ってるんですけど,ほかのカメラもこうでしたっけ?

ただ単にAFが遅すぎて気になるだけかもしれませんが。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 18:34
うちのはAFしてからだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 18:48
タイミングとれないのはどのカメラでもいっしょだと思うけど。
リモコンだと2秒だからだいじょうぶなんだけどね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 19:26
>>496
あれ?そうなんですか?…う〜ん,なんでなんだろう…

>>497
タイマーがちゃんと終わってから1,2秒ピント合わせするんで,
いつ切れるか本当にわかんないんです(;_;)
499496:2001/07/29(日) 21:41
>>498
うちのは他のカメラね。
500500:2001/07/29(日) 23:12
500万画素
501名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 23:14
あんなマラ こんなアナ おっぱいあるけど・・・
502495:2001/07/30(月) 00:33
>>499
あ,そうですか。やっぱりその方が合理的ですよね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 00:34
アタイね、口の周りを彼に舐められて、自分で自分の口をとんがらせて
彼の唾液の匂いを楽しんだ事あるわよ!
504photo_d:2001/07/30(月) 09:02
バグかな?
再生時に画像を回転させると、ファイルの日付が2001年6月1日0時0分に
なるような気がしますが、みなさんのところではどうですか?

お祭り&火縄銃鉄砲隊写真UPしました。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/29.html
撮影の腕はともかく被写体がかっこいいので、高速回線の方は
12MBの動画もどうぞ。連射でも撮っておけば良かったと後悔…
505なおこ:2001/07/30(月) 18:10
カメラをビデオの入力につなぐとテレビの画面で見れますが、反対に出力につなぐと、
デジカメの画面上で見れるのでしょうか?
またデジカメに動画として記録できますか?
なんとなく質問です・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 18:18
残念ながらどちらも出来ません。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 18:33
画面でみるだけならできるのもありますよ。
RDC-5300とか。
プリンタとかフォトストレージャの出力を繋ぐことを想定しているようです。
508photo_d:2001/07/30(月) 21:45
>>489
マニュアル設定&液晶OFF時にもなりました。
タイミングとしては、フラッシュボタンを押して画面を表示させた後、
画面が切れる時にワイドに戻ってしまうようです。
液晶OFFの場合、フラッシュボタンを押した時に露出補正をしたら
どうなるかな?と試していて遭遇。露出補正は効いてませんでした :)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 23:24
?
510たいたいたい:2001/07/31(火) 12:00
age
511名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 21:12
ワイド連字ショット
512名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 23:14
とりあえず今のとこの不具合(バグ?)は、
・液晶モニタOFF時に露出補正ができない
・望遠撮影中に広角に戻ってしまう
・再生時に画像回転させると日付がおかしくなる
って感じ?修正ファーム出るかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 00:24
>・液晶モニタOFF時に露出補正ができない
これ、SX150-560のときもそうだったんですが、当時は補正があまり必要なかったからいいけど、
MZ1は屋内撮影で暗めに写るから+0.5EVくらいの補正は必須。
ソフト的に測光方式を改良するか、メカニカルな補正ダイヤルがほしいですな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 00:39
>>513
逆に明るい屋外だと明るめに写るよねー
なにかオートだと信用ならない測光って感じですね。
液晶で確認しても実際写った物と違ってきたりするし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 01:30
>>513-514
というか、微妙に設定が変るようで、同じ被写体を何度か狙うと
わりといい感じの設定を引き出せたりもするみたい。

で、希望としては、一旦出た設定をクイックショットのように記憶させる
モードがあると良いと思う。
あと、簡単にフルオート設定に戻せるボタンか何かも欲しい。
516sage:2001/08/01(水) 02:00
…ところでタイマー後AFは?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 02:04
>>516
タイマーは滅多に使わないので気にならんのよ。ゴメン
518名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 02:05
…手ぶれ防止にけっこうつかうんです,私(;_;)
519んじゃ:2001/08/01(水) 02:11
バグ
・望遠撮影中に広角に戻ってしまう
・再生時に画像回転させると日付がおかしくなる

要望
・液晶モニタOFF時に露出補正したい
・タイマー後AFを、AF後タイマーにして欲しい
・設定記憶できるようにして欲しい
・フルオート設定に簡単に戻れるようにして欲しい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 12:22
やっと電池が育った。
これで次のステージに進める。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 13:11
やっと電池の調教がすんだ。
これで次の調教ステージに進める。
522photo_d:2001/08/02(木) 10:03
昨日の夕陽です。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0801_185811A.html
試しに撮ってみたんですが、ほぼ見たままの色に写ってました。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 12:09
いまから買いに行きます。
予備電池いくつ買うかな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 14:01
普段、予備電池3セット持ち歩いてます。
ほとんど1セットで足りるんだけどね。
保険にあと2セットって感じ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 19:34
買ってきました。予備1セットにしました。
調教中です。
526age:2001/08/05(日) 12:25
age
527IK:2001/08/06(月) 00:58
芸能山城組の無料公演「ケチャ祭り」の写真です。
http://isweb31.infoseek.co.jp/photo/photo_d/upload/MZ1/2001_0805_184516AB.JPG
データ 1/30,f3.3,iso400,focal length 10.3mm
フォトショップ4.0にて50%縮小後アンシャープマスク100,0.5,5

山城組についてはこちらへ。
http://www.yamashirogumi.gr.jp/
動画も撮ったけどmpeg1に圧縮して2分で20MBにもなったので、
無料ホームページがうまく借りられたらご覧にいれます。
528photo_d:2001/08/06(月) 11:21
>>527
色がきれいですね。っていうか、ケチャ見たい…

私は、三脚・フラッシュ無しで夜、動く被写体をどれだけ捉えられるか?
という我慢大会のようなお祭り撮影ニ連荘してきました。1日目。

http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/04.html
カメラのモニタで見たらイイ感じだったのに、PCで見ると赤すぎる
&光量もなかなか思った通りに決まってない。というわけで2日目。

http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/05.html
カラーイコライザで赤味を調整&F2.8、1/15秒固定、ISO:AUTO
&ビデオカメラ用2倍テレコン使ってみました。

テレコン使ったベストショットはこれ。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0805_201050A.JPG
等倍だとそれなりにノイズありますが、なかなか好みの絵が撮れました。
529IK:2001/08/07(火) 01:23
>>528 photo_dさん
いつもコメントどうもです。
人の写真を見ると自分の癖とか好みがわかっておもしろいです。
いっぱい載せていただくと迫力ありますね。

ケチャ公演のムービーです。直リンは禁止されているのでコピペでアクセスしてください。
isweb33.infoseek.co.jp/photo/ikkthh/kecha.mpg
フレッツ・ADSLなら2分以内にストリーミング再生が始まると思います…。
ISO200,秒15コマ,320x240,fineで撮った動画ムービーをソフトウェアで秒25コマのMPEG1に変換。
530IK:2001/08/07(火) 01:31
ちなみに、遠景フォーカスなのにズーミングするとピントがぼける(迷う)のを確認しました。
テレとワイドでは、内部のレンズの間隔を調整し直すみたいで、これが「迷い」の原因のひとつではないかと。
531photo_d:2001/08/07(火) 03:07
ケチャ見ました。
かっこいいですねー 本物の迫力には負けるのかもだけど
民俗芸能大好きです。

>>530
ということは、一旦ズームしてから遠景モードにすればいいのかな?
今度やってみよ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 09:10
で、実際買いですかね?
IXY200とどっちが良いだろ、特二使い勝手。
動画が5分間撮れるのって魅力だと思うんだけど。

3ヶ月後値崩れ凄そうなのが不安。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 11:19
静止画については、
何も考えずにシャッター押すだけで使いたいならIXY
いろいろいじって自分好みの写真を撮りたいならMZ1
て感じですかね

動画5分間に魅力を感じてるなら「買い」じゃないかな
534ANYO:2001/08/07(火) 14:00
昼休みの代理応答でもないのに話が通じなくて恐くて切っちゃったage
誰か僕の代わりに聞いてくれませんかぁぃょぅ

ttp://freebbs.around.ne.jp/article/m/mzone/2/dqyryx/dqyryx.html
---
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/index.html
に記載の「三洋電機株式会社 マルチメディアカンパニー 記録メディア事業部 お客様相談係」に電話
で質問しました。その要約です。
「御社のMZ1のオートブラケット機能についてお伺いしたいのですが。」
「オートブラケット? 何ですかそれ。」
「ええとそちらMZ1の相談室ですよね。」
「そうですよ。そのオートブラケットがあるかどうか知りたいんですか。初めて聞くけど。」
「いや機能はあるのでその撮影間隔を知りたいんですが。」
「わからないので(?)の方へ聞いてみるから一旦切りますね。一分しか話せないから。」
「もう結構です。」
すんません我慢できずに切りました。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 15:23
>>534 何を聞きたいんだ?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 15:27
>>535

>そのオートブラケットの撮影間隔を知りたいんですが。
とあるが、読解力ゼロか?
夏休みの宿題に国語のドリルがあったろ。
それ終わらせてからまた来いや。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 15:31
>>535
マジで分からないのか?
538535:2001/08/07(火) 15:38
取説p58
オートブラケットの連写速度
解像度 640で 0.05秒 or 0.06秒
基増度1600で 0.1秒 or 0.2秒

>>536-537
いや、サポセンに電話しなくても設定画面で確認できるし取説にも書いてある。
>>534がサポセンに電話した意図がわからないんだな。
539535:2001/08/07(火) 15:39
typo
解像度 640で 0.05秒 or 0.06秒
解像度1600で 0.1秒 or 0.2秒
540名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 15:47
そういうマニュアルにある事すら即答できないって事を言いたかったんだろーな。
聞くほうも聞くほうだが、答えられない方もなかなかだ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 15:49
なるほど。クレーマーっちゅうのは聞きたいことが無くても電話してみるんだね。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 17:38
>>532
まぁ3万台になるのを待って夏を逃すか、
4万台で買って夏をめいっぱい撮るか、
どっちかだろうな
543天才:2001/08/07(火) 17:53
>>532,542
とりあえずIXYを買う。
そして3ヶ月後に値崩れしたMZ1に買い替える。
カンペキ。
544532:2001/08/07(火) 19:14
>>543
なーる。とにかく値崩れするのは間違えないのね?
俺、厨房だからIXY買っとけば問題ないかな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 20:30
>>544
IXYにするかMZ1にするか悩んでる時点で
キミにはIXYで良いように思われ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 20:58
そうだねMZ1はある意味変わり物が買う変わり種のデジカメだしね。
初心者や一般人はIXYのが無難でしょ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 21:34
しかし・・・
言っちゃ悪いけど、ここも含めて2チャンネルでアップしている
写真はひどいね。
カメラの性能、画質云々を言う前に、
いくらなんでも、構図だの、カメラの構え方だの、
少し勉強したほうがいいのでないの?

スペックや画質を議論するのはセミプロ並で、
写真とるのは初心者もいいところって感じ。

多分、カメラもってるだけで、
ろくに写真とってない連中が多いんじゃない?

アップしてくれた人には悪いとは思うけど、
あまりにレベルが低いので、ちょっと一言・・・
548ANYO:2001/08/07(火) 21:38
クレーマーっていわれそうな気がしてたけど(^^;;
や、手元に本体も取り説もない状態で、サポセンには電話できたんで、
さくっと教えてもらえると思ったのが浅はかだったということで。
さんきゅ >> 535 他の機種と比べてやっぱり速いね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 21:39
>>547
キミが撮ったレベルの高い画像を見せないと説得力ないぞ
550532:2001/08/07(火) 22:03
>>545 >>546

そのようですね。IXY にしときます。
ま、人気があるには訳があると信じて買います。
助言ありがとでした。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 22:18
>>547
悪いと思うなら書くな。レベルが低いと思うなら見るな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 22:28
>547
よくある言い逃げでしょう。
くやし買ったら写真Upせよ!
くやしかねーか・・。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 00:14
>>547
たとえば、2100氏の女性モデル写真にはプロレベルのものがある。
悪口のための悪口なのかな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 00:44
なんか三洋が新しい充電電池を作ったとか。
あたしよく分かんないんですけど、これってMZ1とかに使えて
尚かつジョリーグッドな感じだったりするのでしょうか?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0108/07/sanyo.html
555名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 00:50
>>554
誤変換の激しい記事だな。

MZ1には使えないのでは?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 00:54
CR-V3は充電池じゃないよ。一次電池。
オリンパスのLB-01と同じもんだ。MZ1には使えない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 01:38
>>554
申し訳ない、スタパ齋藤もよく使っているけど「ジョリーグッド」のジョリーの意味を教えてもらえませんか?
いい機会なんで。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 01:50
>>557
英国のスラングのようです。語源は知らないっす。
veryみたいな意味なんじゃない?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 09:34
Jolly Good!
560ゆうこ(また質問):2001/08/09(木) 16:18
このデジカメで映像を立てにして撮ってしまいました。
これをパソコンで再生すると、横になってしまいますぅ。
デジカメの動画をパソコン上で右半回転させて再生する方法ってあるのでしょうか??
いつもいつもすみませんがよろしくお願いします(ぺこり)
561ぶぁかで〜す:2001/08/09(木) 17:20
もぬた〜を縦置き
562びゃかです:2001/08/09(木) 18:29
オノレを横置き
563MZ1 user:2001/08/09(木) 19:02
>>560
動画編集ソフトで回転して保存しなおさないと
無理なんじゃないでしょうか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 20:48
>>560
お金かかるけどQuickTimeのProキーを買うと、QuickTime Playerで半回転できるように
なります。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 20:52
つうか、製造終了品をなかなか引っ込めないから多く見えるだけだと思うが。
566565:2001/08/09(木) 20:54
ネスケ6.1がバカで誤爆しちまった。スマンコ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 22:10
買うんじゃなかった・・・。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 22:13
ねぇ、ところでMZ1ってスティーブとかDプレビューでレビューされないの?
日本だけしか売られてないのかな?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 00:06
店頭でいじってみたけど、アイコンの意味がさっぱり解らんかった。
どこにワイドレンジの設定があったんだ?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 00:48
>>569
上から1600,fine,マイク、時計ときて、二枚の絵を一枚にするっていうイメージのアイコンがあるよ。

>>567
いつ買ったのさ。買うなっていってたのに…。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 00:50
これの単焦点版は出ないんだろうなぁ・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 00:52
どうでもいいけど、CFを入れたら蓋が閉まらない!と思ったのは俺だけ?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 00:56
>>571
ふぁるこ掲示板のアンケートでは、MZ1にSXの速さを付加してほしいが一位。
単焦点版はいらないという意見が多かった。
あそこはムービー派が多いからしかたないけど、安いズームレンズより
まともな単焦点レンズをつけたほうが画質が良くなるという疑いが晴れない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:01
つか、実際ズームなんてしないしな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:04
つか、ズーム機では560の起動時の早さは実現できないでしょう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:06
SXユザは保身に苦労してるね。
MZ1潰しにヤッキ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:08
4500も爆速起動なんだがな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:09
MZ1への失望はでかいな・・・。
579ANYO:2001/08/10(金) 01:11
蓋したらCFが無いとか言われて慌ててみたらCFが出てた。なんか折りづらい
出っ張りだよねー
580名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:11
デカイ200万画素より、微細な400万画素の方が評価されつつある。
神話は崩れた。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:12
>>576
べつに潰す気はない。二台もってて当面の関心はまだMZ1にそそがれてる。
SX550は正直使い尽くした感がある。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:19
>>578 なぜ?
ちょっと一眼レフ風の写真が撮れると思うけど。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:25
>>582
「風」のね。フェイク一眼。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:32
画質的にはMZ1>50i=4500=40i>SX560でしょうな。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:33
あのズゥームの遅ささえなければ・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:34
>>583
コンパクトデジカメでフェイク一眼ならすごい
587名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:39
>>586
すごいっても、テレ側が解像度悪い。
クッキリ写った写真をだれか上げてほしい(ヤラセでも夢がみれて楽しいかも?)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:41
>>585
ズームしなければいいのだ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 01:44
起動が遅ければ使う気無くすものだよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 02:07
ちょいと部屋の中を撮って実験してみましたよ。
ワイド端、TIFF、ワイドレンジショットだとけっこういい線いく。
ていうかかなりいい線だ。
でもあいかわらずテレ端はダメ…。
画像は残念ながら公開できません…。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 03:20
ワイドたんだけでも公開きぼーん!
俺的画質の評価は、
MZ1<50i=4500=40i
だな。
はっきりいって50iよりキツイシーンが多いと思う。
同じ200万画素級としてちょっと残念。
もちろん、昼間のワイドショットでは圧倒的にMZ1>50iになるんだけど
トータルとしてあまり綺麗に撮れないのがMZ1なんだよな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 03:25
>>591
おいおい、値段だってMZ1<50iじゃん。
画質=値段。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 03:41
ほら、そもそもカメラメーカーじゃないんだからそこまで求めちゃいやん。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 05:05
50i、4500、40i の画像もうぷしなくちゃだな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 07:59
がたがた抜かしてないで早よあげよ!
596名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 11:57
597名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 15:31
日立のMPEGカメラを愛用していました。高いリチウムイオンでしたが、
MPEGコーディングプロセッサとHDDカードが大量に消費し、20分もすれば切れて
しまうし、HDDも170MBそこそこだから、動画も撮れて5分とい代物でした。
それでも、気楽にムービー撮影できるし、スナップもバシャバシャ
撮れるし、海外にいけば、『えっ?これでムービー撮れるの?小さい!』
『どこに記録するの?』すかさずHDDカードを取り出すと『クール!』と、
あっというまに人気者になるなど、レジャー旅行で大活躍でした。
MZ1は、1GBでしかもVGAで動画が撮れ、予備の電池も安く手に入るなど、
MPEGカメラ愛用者にとっては、良い部分ばかりです。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 15:44
で、動画機能使ったとして電池どのくらい持つの?
HDDが1Gでも電池の持ちが悪かったらしゃーないよね。
予備電池大量にもって歩くのもいやだし。

実際CFの256Mで十分なんじゃないかとも思うんだけど?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:08
>>598
とんでもない。
MD1Gがベストな選択です。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:09
>596
右上>Fine Pix系
右上>MZ1
左上>C-700 Ultra Zoom
左下>IXY

どや?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:21
>>600
すごい、あんた、何者?!
602名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:22
>>601
煮物
603名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:26
煮物にしちゃあけっこうな眼力。ひょっとして山Q?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:32
しかしブラインドテストとしてはどれが一番好みなのか興味あるところ。
やっぱMZ1スレとしてはMZ1と目されてる右下が支持率高いのかな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 17:55
左上じゃないことは確か
606名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 18:04
左上はバレバレだろ(藁
俺でも解る。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 19:09
がーん、右上が素敵だ。でもカシオでもいいや。これくらい撮れると思う。
608600:2001/08/10(金) 19:14
ん?やっぱり合ってたのか
一応上記のカメラはいじった事あるんで、
合ってる事を前提にとりあえず理由

右上 全体的に暗めだけどコントラストが高く、ぱっと見しまって見える。
絵作りがいい
 
右下 左下に見える石井戸の模様もちゃんと見えるし
   奥の方のごちゃごちゃしている所の輪郭もしっかり出てる
   コントラストが甘く露出も高め
  
左上 色合いが自然。光が強い部分に独特の紫の色収差。

左下 MZ1と比べると特に良くわかるけど、若干ボケぎみ
   ワイドレンジが狭いのをごまかすためか、ノイズを消すためか
  
FinePixやIXYはコントラストが高くてぱっと見綺麗
MZ1はそれらに比べるとコントラストが甘くて一見汚く見えるけど
素材としては1番いいと思う、印刷した時の仕上がりは自然だし。
初心者にはお勧めしませんが
609名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 20:59
>>608
いや、自分も正解は知らないんだけど、そうかなぁと納得に至ってるだけでして・・・。
左上の偽色はどうみても700UZでしょう!
しかし自分はMZ1を持ってないので左上以外としか言いようが無い…。
でも右下って赤い欄がやけにノイズっぽくないですか?
MZ1ってこういう絵作りなのかな?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:45
正解は?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:03
正解は、
左上、4040Z
左下、6900Z
右上、50i
右下、MZ1
でした。
なんかの参考になれば。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:05
>>611
やっぱり右下がMZ1だったんだね。さんきう
613名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:11
左上が4040ってのにビクーリ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:16
左上の好みだなあ。
オーバーのとこ、紫になるのは別にいいやって思っちゃう。パっと見シャープ。
MZ1もすごいいいと思う。緑カブリっぽくなってるのも写真ぽくていい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:16
>>600の鋭い洞察力にもビクーリ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:17
ていうか、他はみなMZ1より上のクラスじゃないの?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:18
左下の6900Zが好みな俺はフジオタなんだろうか?宇津田・・・。
ちなみにIXY300使い。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:22
上の2枚はデジカメっぽい画像だよね。
MZ1は写真っぽい。
左下は、、、好みということで。。。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:26
ノイズじゃ語れないよな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:32
俺もなんとなく左上の4040Zが好きだなァ
一番リアルに見える。特に石段の色とかが。
他は赤を強調しすぎるのかな?
記憶色に近いのかもしれないがリアルじゃない。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:42
>>616
50iは同クラスでしょう。クレドール?とか付加機能で売ってるけど。
400万画素クラスの4040Zの宣伝の場にされてしまったなあ。
MZ1はホワイトバランスを合わせればもっといい発色したはずだよ…。
オートでピシッと合わないのは、詰めの甘さなんだけど。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:43
おもしろい。
好みがわかれるところだね。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:46
>>621
けど石段の表現は4040zとMZ1とでいい勝負してる。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:49
>>621
でも縮小してるから色味だけっしょ。
それとも画素クラスが上だと色の発色にも影響あるのかな?
むしろ低画素に有利と見てるけど・・・。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:50
とりあえずうぷしてくれた人、産楠。
あと>>600スゲェ。
こういうのはほんと参考になる。
好みで言うと俺は左上かな。
でもコスパとか、総合的に考えるとMZ1だ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:50
4040Zの色は自然とは言えないような。
左のおみくじまで紫っぽく写ってるし。
元の色は朱赤でしょ?ふつう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:51
MZ-1が一番ということで。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:55
どの機種も一長一短ありますね。
あとは好みということなんでしょうね。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 00:57
階調や色再現性も良好な“等身大の高画質モデル” by 山Q
って感じですね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:07
いや、どうみてもノイズを差し引けばMZ1が最高にしか見えない。
よくハイライト部分から全体を見てみろよ。
他の機種はどれもダイナミックレンジが狭い事が窺い知れるが
MZ1だけはかなり諧調が残ってる。

MZ1はプログレッシブスキャンなんてものにしなければ
他の高画素デジカメなんかに負けなかったと確信できる。
今となっては後の祭りだが、悪いデジカメ出ないのは証明された。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:10
別に「好みですね」でいいじゃんか・・・
632名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:19
どのメーカーもそれなりに写ってるからね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:23
好みです、で済まない連中がいままで散々MZ1のスレを荒らしてきたのに?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:26
>>570
なるほどー、今度店頭にいったら試してみよ。
このサンプルみてますます興味出てきた。
ワイドレンジで撮ったサンプルなのかな?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:29
>>625
コスパって、コスプレパーティの略?(ぼけ)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:31
確かにこの絵だけみればMZ-1がいいな。
でも、他の条件でももっと見てみたい気もする。
4040とかは、やはり400万画素出力の等倍画像では、
解像力がモノを言いそうだし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:32
ていうか、6900はこの絵を見る限り、あんまり良くないね。
レンズの性能を考えれば、もっと綺麗に撮れそうなんだけど。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:33
>>637
階調表現できずにモアレってるね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:42
MZ1悪くないね。
単焦点版出してよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:43
>>638
どの部分にモアレがみえるの?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:46
>>633
そういう突っ込みが荒らしの元。
大人になれ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:47
6900のピンが甘い件、
MZ1でもピントは半押しするたびに違った合いかたをする。
3〜4回は半押しし直してみないと。液晶モニタで確認できるくらい違うんだもんなぁ…。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:50
>>637
レンズ的には上の4040Zより遥かに良い性能だとは思うんだが、
ここはMZ1スレ。深く語るのはやめておこう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:52
そうそう、MZ1の話のほうが為になるし。
他機種との無用な比較は荒れる原因だにょ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:53
正直、MZ-1は確かに綺麗な写真が撮れるけど、
使っていて楽しくなかったなぁ。もう手放したんだけど。
いいカメラだとは思うけど、安心感がないというか、
なんとなくダイナミズムに欠けるんだよね。うまく言えないけど。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:54
>>640
ひさしの内側。
高解像度モニタで見ると気付かないけど、
解像度の低いモニタで見るとモアレってる。
他のはどちらでもちゃんと見えるんだけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:57
SXほど気楽にポンとはいかない割に、
マニュアル機能がちょっとインターフェイス的に使いづらい。
ちょと中途半端で、使っていてストレスがあるね。
なにかこう、ピシっとしたものが一つあればいいんだけど、惜しいなあ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:57
>>645
うひゃあ! 手放しましたか。で、何に買い換えたんですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:58
不治ヲタ対三洋厨の争いを仕掛けてる暇人がいるな。
あおりにのっちゃいけないのだ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:59
一眼ぽいと言う人は、当たりが少ないところが一眼ぽいと言っているのだと思われ…。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 02:01
結局MZ1のワイドレンジショットとは、白飛び抑制処理でしかなかったんだよね。
だからそういうデジカメからみたら綺麗な写真に見えるかもしれないけど
通常使ってるシーンでは白飛びってそう起きるものでもなかった。
つか、大きなCCDならそれくらいじゃ白飛びしないはずだもんね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 02:03
>>648
だから、SX560と128MBのCFセットに交換してもらったんです。
はっきりいって満足してます。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 02:04
>>651
いやいや、実際ノイズが減って解像度も増すんですよ。
TIFFモードじゃないとわかりにくいレベルだけど…。
あとピントもシビアにトライ&エラーで合わせる必要があるが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 02:06
>>652
そうでしたか。SX560は名機です。飽きるまで使い倒してください。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 03:32
あの大きなCCDってプログレッシブ以外で利用されないかなぁ・・・。
こけたけどiDショットに載せてくれたら最高かも。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 03:45
ところでMZ1って撮影後の画面を表示するプレビュー機能って無いの?
50iなんか4500からするとその機能だけで感動したんだけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 03:47
>>656
シャッターボタンを押しっぱなしで、モニタに撮影時の画像を表示。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 04:20
>>657
そんなところに・・・。
そういう機能ってパンフとか解りにくいアイコンメニューじゃ
絶対気付かないよ・・・。
せめて実機とともに取説も展示してくれないかな?
ヨドバシとかビック。
使い込めなきゃ買えないじゃん。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 11:39
っていうかさ、みんな他メーカーの使ってる人って、ニコンが怖くてしょうがないんだよ。
デジカメ業界ではすごく中途半端な位置にいるのに、画像や機能面ではどこかのフィルムメーカーなんか足元にも及ばないカメラへ対する技術蓄積やノウハウがもあるし、実際画質なんかは文句が垂れられない。
カメラを生業にするプロなんかにも愛用者が多いという点でもその証明になってる。←これに関しては小さなことかもしれないけどね。
だから、カメラ専門店どこで聞いても、本当に良い画質が欲しいならカメラメーカーのものにするべきです、っていつも言われるのはその辺なのかもしれない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 12:49
>>657
ってことは、長時間露光で撮った時もそのままずっとシャッターボタンホールド?
うーん、ぶれそうだ。。。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 13:41
>>659
クールピクス800のスレを読むと、なぜかみんな泣いているけど?
>>660
そういうときは再生モードに切り替える。瞬時に表示するから。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 13:56
起動やズームの遅さを我慢できればいいデジカメだよ。
といっても起動はそう他と変わらないと思うが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 18:03
なに言ってんだ!動画デジカメとして楽しんでるよ!俺は!
こんな動画撮れるデジカメが他にあるなら出してみろ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 18:41
>>597
日立のMPEGカメラのレポートどうも。
スタパ齋藤の記事を読んだけど、あの人舞い上がっていいことしか書かないからなぁ。
20分しか撮れないなら、MZ1という選択もじゅうぶんありうることがわかりました。
つーか値段を考えると日立のやつはまだ買えないなぁ。
665名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/11(土) 18:53
動画に関してはニコ○よりこちらの方がはるかにノウハウガある
666名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 19:21
俺的にはMZ1に水中ハウジングがあったらなぁと思ってる。
海とかで30fpsの動画が安価で・・・。
最高だ!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 19:25
>>666
ヲメ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 20:13
MZ1も某が使えてたらなぁ・・・。
実際ニッケル2本じゃマジでもたなすぎる!
マイクロドライブも使えないなんて〜!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 20:20
>>668
話が見えないんだけど?
どゆこと?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 20:24
マイクロドライブ充分使えてるけど?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 21:36
充分ってのは、十分ということですね。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 21:39
マイクロドライブ、フル撮影できる?ニッケル二本で?
俺のMZ1は出来ない・・・。何故だ・・・?
個体差でそんなに電池の持ち違うの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 21:59
330枚は撮ったことある
674名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 22:00
電池の鍛え方の問題もあるとは思うけど、フル撮影どころか、ほとんど
使い物にならんと思う。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 22:04
二本じゃ無理だろ?
リチウムでも無理。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 22:05
200〜300枚も撮れれば充分じゃ?
それだけ撮ろうと思えば銀塩ならフィルム交換10回は必要なんだから。
それを電池交換1回で済む手軽さがデジカメの良いところ。
677IK:2001/08/11(土) 23:06
ttp://isweb33.infoseek.co.jp/photo/ikkthh/hanabi.mpg
きょうの東京湾花火大会のムービークリップです。43秒、7MB。
320,fine,30f,遠景,auto。
三脚を不安定な台(?)にのせて一脚式に使ったので揺れてます。
でかい三脚がほしくなりました。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 00:35
>>677
正直驚いた。凄く良いと思う。ネタとして頂戴しました。
標準バッテリーでこのムービーは何本ぐらい撮れる感じ?

動画デジカメって割り切って静止画をおまけって感覚ならこれ買いじゃないかな?
DVは欲しくない(買えない)けどちょっとした動画撮りたいって人多いと思う。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 00:51
自作自演?
やだね〜(藁
680IK:2001/08/12(日) 00:54
>>678
ありがとうございます。MDもってないので、CF三枚で、ムービーを計170MB=7分半撮りましたが、
まだ電池は残ってました。
ぼくはムービーじゃなくて静止画の能力(というか関心)でこのカメラを使ってるんですけど…。
たまたま環境がそろっていたから、BB時代の動画遊びを提案してみたかったということで。
681678:2001/08/12(日) 00:56
>>679
いやマジで。(藁
最近、逝く死300買ってやっぱ動画はきついなーとか思ってからさ。
682678:2001/08/12(日) 01:02
>>680
俺、厨房だから気にしないで。画質とか色とか良く分かんないから。
けどMZ1は暗いって印象あったからさ。

7分。それでへたってたら問題だろうな。
だれかバッテリー切れるまで動画とり続けて何分持つか試した人いないかな?
20分以上撮れてたらいい感じかな。
683photo_d:2001/08/12(日) 01:10
>>677
今日は雲が低くて、せっかくの1.5尺玉も写真には撮れなかったのでは?
ムービーは、私のと違ってちゃんとアングル決まってるのでいいですね(笑

>>682
私の経験では、静止画150枚ほど、動画20クリップ(270MB)
ほぼ1時間モニタon、PC接続を、電池2セットで余裕でした。
カタログによれば液晶on時の電池寿命が約180枚とのことなので、
夏の暑さの中でも、動画20分近くは撮れるんじゃないのかな?
684678:2001/08/12(日) 01:26
>>683
2セットってことは4本か。ってことは4セットあれば1GB動画で撮れるかな?
撮る人もいないだろうけど。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:45
>>684
1Gって何分よ?
それって後で見返すことなんてあるのかな?
俺はビデオですらキャプって重要なシーンのみしか繰り返し見ない。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:56
>>685
逆に、ビデオだとだらだら回しっぱなしにしがちだけど、
動画クリップならそういうことしないので良いかも。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:09
>>685
モードがいろいろあるので(サイズ、画質、30f or15f)一概に言えないが
320,fine,30fなら1分10Mとみていい。とすると1Gは100分。
へたすりゃ映画やコンサートが丸々撮れてしまいますなぁ。
バッテリーパックとか自作して。
音が悪いのが難。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:25
MZ1って720、30fpsって撮れないのかな?
わりと撮るなら320じゃちょっと小さげ・・・。
まぁWEB目的なら十分なんだろうけど、記録としてはイマイチ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:31
>>688 VGA, 15fpsが上限ですね。こんなものかな。
690687:2001/08/12(日) 02:35
1分30Mのまちがいでした。とすると1Gで30分しか撮れない。
>688
MPEG2相当の動画が撮れるようになるのはまず三年くらい先でしょうね。
691photo_d:2001/08/12(日) 02:43
VGA 15fps で撮ったヤツいろいろです。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/clip.html
TVに繋ぐと結構綺麗だったりします。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:43
iDショットは動画だめだったんだっけ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 07:30
320 30fps fineで撮るよりVGA 15fpsで撮る方がきれいだと思うんですが
みなさんどちら使ってます?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 10:22
640モードきれいと思います
695名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 13:05
花火大会では、写真も良いけど、動画はうけるね〜
家族に見せたかったので、スターマインを動画で撮って、TVで出力。
いい感じです。
この時、このカメラ買って良かったと思った。
静止画も、2秒までならノイズも少なく綺麗に写せますね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 15:17
TVで見るならどっちがいいかな? < 320(30fps)vs.640(15fps)
697名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 15:47
最新号のPCゆーざー、デジカメの比較をまたやってるけど、人物のところ
・・・MZ-1の時だけモデルが手を上げるの忘れたんだと・・。他機種が
腕の白とびをさんざん指摘しといて・・。
なんか作為性を感じるなり・・。
ふつう忘れねーべよ。忘れても取り直すべよ・・。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 15:49
>>697
白とびは少ないよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 15:52
ま、文月センセはそんなもんだよ。
でもこの機種は白飛び多くはないですよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:05
ワイドレンジ使わなくても白飛びは少ない感じだよね
701名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:26
CFカードと電池もって店で試し撮りさせてもらったけど
店内から見える外の風景もワイドレンジを使うと白飛びしないしなかなかすごいです
外に出て、街の風景を撮ると空の雲がはっきり写るのもすごいと思ったけど
電線とかを拡大するとノイズかな?ざわついてる
マクロも今一つノイズっぽい気がしました
702名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:29
jpegを拡大したら何でもざわつくと思いますが
703名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:34
>>701
何と比べてなのかわからないが、マクロは綺麗に写る方だと思うよ。

晴天下から、夜景、花火まで、いろんなシーンでそこそこ撮れて
被写体を選ばないところは常時携帯用には良いんじゃないかな?
動画も強いしね。
704701:2001/08/12(日) 16:36
>>702
比較対象がクラス違いで可哀想だけど
S85,Dimage7,G1と比べての話
なんと言うのか色ずれしているような"ざわつき"です
705名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:38
>>704
うーんそんな経験はないなぁ
ざわついてるっていう画像うぷしてみましょ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:39
赤いつぶつぶのノイズかな?
707701:2001/08/12(日) 16:42
すみません、UPの仕方がわからないので、、、
708名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 16:45
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/
ここにある内のどれかを使ってくだちい。
709701:2001/08/12(日) 17:00
アップローダ1号にMZ1-101.jpg, MZ1-102.jpgをUPしました
マクロは、ブレてるんだかピンが来てないんだか、こんなものなのか
ちょっと不明、ご勘弁を、、
710名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 17:06
>>709
電線の方は原因わからないです。
こんな風に撮れたことは無いですが…

携帯の方は、ブレてますね。
ワイドレンジで手ブレするとこういう風になります。
ピントもちょっと甘いかもしれない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 17:08
>>709
これって縮小してUPしてますよね?
縮小しない元画像をそのままUPされるとExifデータなんかも見れるし
問題も解決しやすいかもしれません。
ぜひ元画像もUPしてみてください。
712701:2001/08/12(日) 17:17
>>710
ありがとうございます
そうですねワイドレンジだと手ブレする可能性が出るんでしたね
>>711
元画像が大きいのと余計なものも写っているのでトリミングしました
MZ1-101.jpgは、
画像サイズ=2000x1496
シャッタースピード=10/5382
絞り値=F8.0
画質モード=NORMAL
露出補正=0.0
となっていました
713名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 17:43
絞りすぎ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 17:44
>>712
なるほど。2000モードだとシャギでますよ。
印刷用途でなかったら、1600モードだと綺麗になります。
715701:2001/08/12(日) 20:24
>>714
ありがとうございます
確かに1600モードで撮ったほうはシャギが少ないです
どのカメラでも電線とかをとると周辺がざわつきますね
強調処理のせいでしょうか?
MZ1の場合このざわつきに色がのっているように感じます
そう言うことにこだわるランクのカメラじゃないとは思いますけど
このへんが、PC USER extra版のデータにある赤の領域に顕著なノイズなのかな
とか思ったりしました。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 20:38
斜めの線のシャギって、ある意味jpegの宿命とも言えるのでは?
どうしても気になるなら、
撮影間隔を犠牲にしてtiffで撮るとか、
1クラス上&がたいも大きい機種を選ぶということだと思いますが。
717701:2001/08/12(日) 20:44
>>716
気になるのは、シャギではなく周辺のざわつきなんです
718名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 20:47
斜めの線の周りのざわつきでしょ?
だからそれはjpegの特性だと思うのだが…

白い背景に黒い斜めの線を入れて、
それをjpeg高圧縮すれば再現出来る。
719photo_d:2001/08/12(日) 23:35
>>716
画質モードが「NORMAL」だからじゃないかな?
「FINE」にした方が画質劣化が少なくて良いと思います。
720photo_d:2001/08/12(日) 23:36
失礼。>>717 でした。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 23:41
1600のTIFFで確認すればいい。
722701:2001/08/12(日) 23:44
>>718
またupしときました、MZ1-104.jpg
拡大したのですけど、こんな風に電線の上下のゴニャゴニャしたとこや2本の電線の間の感じが
気になっていました。
S85だと出るんですけどこんな風に色がつかないです
>>716
画質モードをFINEにしたつもりだったのですけどなってなかったみたいですね
FINEにするとこうはならないのかな、、
723701:2001/08/12(日) 23:52
>>721
そうですね、jpgのエンコードによるものかどうか原因ははっきりしますね
とは言っても、日頃はTIFFで撮ることは無いので、
実際の使用状況であり得る現象ではあるということですね
こんな細かいことを望んではいけないのかもしれませんけど
ちなみに比較でS85も撮ったのですが、数枚撮って露出がまちまちでした
724名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 23:56
>>722 jpegを拡大しても何も分からないと思うが。

元画像からして、まずピントが合っていなかったようなので、
ピントを合わせ、1600のFineで撮ってみては?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 00:31
>>712
画像サイズ=2000x1496
画質モード=NORMAL

って、最低の条件だよね
こんな設定にできないように作っても良いかもしれない
726701:2001/08/13(月) 02:20
>>724
>jpegを拡大しても何も分からないと思うが
というか、今、原色系のものを1台買おうと思っていまして
MZ1がこういう絵を吐き出すカメラなのだったら、やだなということです

>元画像からして、まずピントが合っていなかったようなので
ピンはこんなものだと思います
っていうか何も考えずにロックして押しただけなので、
こんなほとんど無限遠の状態で、これでピンが来ないようだと困るなあ

>>725
1600+FINEで撮ったものも同じように水平な電線の周りにザワザワがあって、、
まあ、これはどの機種でもでるようですが、、
MZ1の場合はこれに色がのっているのが気になるっていうことです
727名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 02:47
荻窪圭が、MZ1はIXY200,300に対抗しうる機種だっていってる。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0108/10/c_yakata.html

「ノイズ対策のために低輝度部は色をなくしてしまう」、には露出補正+1で対応してるんだけど…
人物撮影がメインなのでファーム変更で常時+1にしてほしい…。
728photo_d:2001/08/13(月) 02:58
>>726
あまりいいサンプルじゃないかもですが、
何も考えずに撮った時の電線の写りはこんなものでは?
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0713_134815AA.JPG
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200107/2001_0724_144110AA.JPG
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0801_185811AA.JPG
729名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 03:25
関係ないけど緑の色が結構派手なんですね。
ワイドレンジだとまた違うのかな?
730photo_d:2001/08/13(月) 03:41
緑はここにいろいろ
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/kigi.html
731701:2001/08/13(月) 14:16
>>726
とても同じ機種とは思えないですね
私がいじった奴はメーカ発送が待たされて、7月末に発送されたものです。
ファームもバージョンアップされたものと思いますけど、
露出とかピントとか(腕とか)そうものではないような気がしますけど、
固体差なのかな?

スナップを撮った時に大抵の機種は空が飛んでしまうので
ワイドレンジを期待して試し撮りさせてもらったんですけど
その効果は確かに感じられます、
屋内から窓越しの外の風景も描写されるのはびっくりしました。

>>727
PC USER Extraのデータでは、低輝度でかなり落ち込ませていますね
気になっていたのは、色毎のノイズレベルに大きな差があることです
特に赤がひどいですね、そのせいなのかなとか思ってます
732701:2001/08/13(月) 14:25
>>730
発色は良い感じですけど、葉がべたっとつぶれた感じがしますね
(P1だともっとひどいですけど)
原色系だとどれもこんななんですかね?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 14:58
そこらへんはリアルカラーイコライザーでなんとか。
って実際にやってる人いるのかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 18:50
>>733
あれは最初に例でもないと使えんっすよ。下手にいじるととんでもない絵に…
735名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 21:15
リアルカラーイコライザーでは質感や解像力はいじれないでしょ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 21:42
室内(蛍光灯下)でピントが全然合わないんですけどこれは
もともとそういうカメラでしょうがないのでしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
ファームは今HPにあるものに書き換えました。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 22:10
>>736
近すぎるとか設定に対して暗すぎる、あるいは
ピントが合わせられない場所を狙ってるってことはないですか?
「シャッターのみ」ビープONにして音が鳴るか試してみては?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 22:17
>>736
ズームアップしたりするとほんとだめですね。
対策は、ワイド側にする。それでも合わなければ遠景モードにする。
縦縞もようにはピントが合いやすいそうですが(マニュアル参照)
739736:2001/08/13(月) 22:46
レスありがとうございます。
距離は1,2m程度、一般的な家庭の蛍光灯なので明るさは十分だと思います。
(少なくともFuji finepix4500、casio 3000EXで確実にピントが合う
明るさだということは確認しました)
ピントを合わせている場所は人物(顔)です。
ズームはしてません。モードはオート(P)にしています。
ビープ音はなりますが、実際撮れた画像を見るとピンぼけしてます。
740photo_d:2001/08/13(月) 23:11
>>739
隣の部屋にいる子供を呼びつけて「なーにー」とやってきた所を撮ったものです。
http://www35.tok2.com/home/dp/st_bbs_h/20010723211644.jpg
フルオートで蛍光灯下、フラッシュ発光。ズーム使用(15.94mm)

画像は目隠しレタッチして縮小したものですが、
このくらいはピント合いませんか?
741LL:2001/08/13(月) 23:29
739です。
今、試してみました。
フルオート蛍光灯下、フラッシュ発光、広角でズームしないで
撮ってみました。
1m位より近い距離だと合うことが結構多いです。
この時、マクロモードにしなくてもマクロ撮影(20cm位まで)
ができてしまいます。
1.5〜2m位だとぼろぼろです。というか、この距離で撮っても
1m位にピントが合っているようです。
742photo_d:2001/08/13(月) 23:37
>>741
私が撮った時は、1.2mくらいだったと思うけど…
うーん、不思議ですね。どういうことだろ?
743LL:2001/08/14(火) 00:21
ご親切にありがとうございました。>photo_dさん
明日販売店に持っていってみたいと思います。
動画はすごくきれいなのですが、やっぱり写真も撮りたいし、
さすがにスナップでピントが合わないというのは致命的なので・・・
カメラに詳しい友人に画像見てもらって聞いてみたら
「これで製品として出荷するのは信じられない」
ということなのでおそらく初期不良だろうと思います。
これで「仕様」ならカメラとしてかなりひどいです。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 02:20
up板に写真を載せてみればもっとわかるのに。
室内でピンボケになったことなんてないです。
ワイドレンジばっか使ってるからぶれは多いけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 02:27
ワイドレンジ使うとピント合いにくくなります?
なんかそんな印象をうけたのでした。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 02:35
なんかぼんやりした感じにはなるけど,ピントなのかねぇ?<ワイドレンジショット
747名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 02:36
とくにそういう事は無いけど、ぶれは予想されるからホールド
しっかりしないとね。ぶれには左右以外に前後もあるからね。
748LL:2001/08/14(火) 11:17
743です。初期不良としてカメラ交換してもらってきました。
全然ちがいます。今まで9割失敗してたのが9割成功するようになったってかんじです。
このカメラってピント合わせるときに一度手前から遠くまでずらしてみて
その後一番いいところにぴたっとピント合わせますよね。
この最後の合わせるときの精度が悪かったように思います。
これは物理的にこの部品が壊れているというよりは
個体差として誤差が非常に大きなものが当たってしまったのだと思います。
みなさんいろいろありがとうございました。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 11:49
よかったですね。…しかしどの程度変わるんだろう?
失敗したって画像はまだありますか?
どの程度ひどいのか見てみたい気も(いや,単なる興味ですが)。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 18:35
音声付き動画は最高どれくらい撮れるの?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 20:44
1クリップ5分で、
1GBのマイクロドライブなら6〜7クリップくらいか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 21:19
>>750
320x240、画質ノーマル、秒15frameだと1時間くらい逝けそう
753LL:2001/08/14(火) 21:27
アップローダ第一号に交換前と後の比較の画像をアップしてみました。
両方扇風機に合わせてシャッターを押してます。
交換前は前のラジオに合ってしまってます。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 21:56
教えてくれてありがとう。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 00:41
なるほどこりゃ違うね。もしかして中央下に近いものがあるとピントが行っちゃう
なんて傾向があったのかな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 05:19
>>753 thx
しかしこういうレベルで不良って起きるもんなんですね。
もともとAFはちょっと信頼ならない?からなぁ…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 17:33
AFの範囲が広すぎるんじゃないのかな?
もっと狭く狙いたい時に難しい気がする。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 18:59
>746
ワイドレンジショットは2枚の画像を重ねるのでレンジが広がるのと同時に
その原理上2枚に存在するランダムノイズもリダクションされます。
ので、見た目はのっぺりしたぼんやりした感じになります。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 19:21
>>746
ってことはワイドレンジの画像の方が「本来」CCD上に結ばれる像に
近いって事ですか?確かに原理から言ったらそうですよね…
760名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 19:35
MZ-1は、QTのProキー付いてますのん?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 21:25
>>760
本体には付いてないけど、パソコン接続キットには付いてるみたい。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/MZ1/spec.html
762名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 21:33
>>761
マイクロドライブとソフトケースが販売完了ってどういうことだろ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 23:57
ねぇ、本当に単三2本でマイクロドライブなんて使い物になるの?
俺のMZ1、64MBのCFだけど、動画を数秒撮っただけでプレビューは止まるは
それ以上撮れないは、最悪なんですけど。。。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 00:10
>>763
それは電池の問題じゃなく、CFへの書き込み速度が追いついてないのでは?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 00:59
>>763
そうね、ハギワラのCFをためしに買ってみたら?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 01:13
>>763
1Gのマイクロドライブなら、電池2本で
640モード15fps5分間ばっちり撮れます。
動画だけで電池orMDが無くなるまで撮ったことはないけど、
少なくとも5分の動画を2本連続で撮影したことはあるよん。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 01:16
えっ、CFって書き込み速度でそんなに違うの?
今使ってる俺のはTDKのだ・・・。
ハギワラか、近所に売ってるかな?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 01:36
CFが速くても64MBじゃ2分も撮れない。
5分の動画でだいたい150MBくらい?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 13:13
サンディスクのCFじゃダメなの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 13:35
>>769
>>306 >>329-330 あたりに書いてあるよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 18:03
>>769
絶対にだめ。320の30fだと21秒で強制的に終了してしまうぞ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 23:22
おーーーーーい 誰か MZ1で撮った動画を縦横変換してくれるソフトしらんか?
是非 おしえてたもれーー
773名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 23:24
QTProキー 約2000円
これでだめ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 18:00
age
775名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 18:13
今更ながら買います、MZ1。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 18:21
>>775
ここまで来たら3万円代まで待つのが良いんじゃない?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 18:31
>>776
そうですよねー。
確かにもう少ししたら安くなりそうなんですけど
持ってたデジカメが壊れちゃったのでもう買わなきゃいけないんです・・。
明日注文する予定。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:21
▼お知らせ物件
デジカメ
SANYO
DSC-MZ1

▼最安価格/前回比
\41,800 / -\200 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【PCボンバー】
http://www.pc-bomber.co.jp/
779名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:24
もうダメですね、MZ1。
話題にもならないよ。まさに夏の花火。さびしいねぇ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:37
>>779
逝くしユーザかい?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:51
>>779だが
NON,NONだよ。
なんか発売前は光輝いて見えたが、
自分的には画像を見てかなりメッキがはがれた。
自分のこたえは「素」がよくない。加工して見ばえをよくしてる。
それだけのものということ。家電メーカらしいよ。
ちみに所持はE950とQV2000UXだがね。
ちっこいのが欲しいのよ。
いくしでもいいかなぁ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:02
どっこい、それなりに使ってるぜ。
あいかわらず電池の持ちは悪いが問題無い。
平平凡凡と使ってるさ。

そういや黒いデジカメと一緒にほうりこんでおいたら
MZ1は真っ黒に傷ついてた・・・。
そうっか、ステンレス調はこういうのに弱いか・・・。
783ANYO:2001/08/17(金) 21:28
>>781
ええー。もう少し手を加えればいいのにってくらい
素直な画質じゃん?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:28
>>779だが
ひとつ訂正。デジカメ動画に関してはピカ一だ。
いちおう使用した事があるんで、アレはよかった。
それ用になら買っていいがね。価格しだいだね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:30
>>779だ、悪いが好みの問題だよ
知人のを2、3日借りた評価だが
786名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:45
正直、色は造りすぎの感あり。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:38
>>786
緑がちょっと派手目という感じかな?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:39
そう?地味な発色だと思うけど。
他に比べれば・・・。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:40
いや、787じゃないけど緑は明るめだよ。
逝くしよりも不治よりも明るい感じ。
7903年生:2001/08/17(金) 23:57
でも、問題ないでしょ?
オレも今更ながら買います。つーか、発注した。4万6千。
1GMDと、ハギワラZ128MBも一緒。
嬉しいけどまだ来ない。
7913年生:2001/08/18(土) 00:02
あ、4万6千税込みです。
高いかな?
792ANYO:2001/08/18(土) 00:11
緑は明るい。うん、濃くは無いけど。作ってるというよりはいじりやすく
してあるって感じかなー
793名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:16
>>791
買っちゃったのなら、使いこなしのアドバイスを。
人物撮るときは+1補正をするとだいたいヒットする。
真っ暗なところで撮るときは腹をくくってISO400、遠景モードにする。
ストロボの光はきつめなのでスコッチメンディングテープ(?)でも貼っておく。
ズームアップには期待しない。(解像感が悪くなる)
STD連写は8枚、BEST連写は4枚撮れる(いずれもfine)から手ブレ対策に積極的に活用すべし。
ワイドレンジショットは、室内静物の撮影時にのみ効果あるかな?って感じ。
794ANYO:2001/08/18(土) 00:24
室内自然光下での人物画も抜群だよ < ワイドレンジ
動き回る子供は失敗するけど(^^
795名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:24
俺はよほどのことが無い限りデフォルトワイドレンジだな。
VGAメインなもんで多少合成ズレが起きても気にならないし。
メモ程度と思ってたらなかなかこいつはすげーもんだよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:41
>>795
VGAでワイドレンジはやったことないなぁ。
解像感増す感じしますか?

思うのだけど、MZ1ってデジカメらしくないんですよね。
デジカメ画像の主流って、すごくシャープみたいだから。
そういう意味ではちょっと違うのかな、という気がする。
私は好きだけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:44
>>796
いや、メモだし。
飛びが押さえられるだけでも価値ありかなっと?
ちなみに自慢じゃないが300万画素モードで撮ったことは1度足りとも無い。
そうさ。俺のメディアは16MBだよ!おそれいったかこの野郎!(泣
798名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:58
>>797
私は普段1600Fineで撮ってますが、
2000モードは試し撮りしかしてません。

あれで綺麗に撮れるのはどういう被写体なんでしょうねぇ。
ちょっと使い道がわからない。

>>793
ストロボにメンディングテープのアイデアいただきます。
情報Thanx
7993年生:2001/08/18(土) 01:03
忠告ありがとう。

>>797
買おうよ。オレなんかメディア類はローン組んだよ(泣
800名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 01:55
>>796
ひょっとしてセルフヌードスレをみて云々と言ってた女性?
ウプきぼん…(もはやセクハラ…)
801名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:38
 おれのオチンチンでよかったら
店たるで
802名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 10:19
>>801
ありがとう
803photo_d:2001/08/18(土) 14:17
石像と鳩です
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/17.html
ワイドレンジは石像に効きますね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:12
石像の明るいところから暗いところまでくっきりでてますねー
しかしちょっと不気味な石像ですな(^_^;)
805名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:07
この石像って500らかんだっけ?「らかん」て漢字わかんないけど。
僕はもう買うことに決定、今月の給料でたら買います。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:14
>>805
今までどこのデジカメ使ってましたか??カメラメーカー系のだと
このデジカメいろいろととまどうことがあります。
シャッター速度や絞りがリアルタイムでみられないとかね(絞り優先や
シャッター優先はあってもなにか半端)
店頭で実際にいじってから買った方がいいよ。
面白いデジカメだからお勧めできないということではないのだけども
後悔しない為にね
807photo_d:2001/08/18(土) 20:20
>>804
丸い石の柔らかさが出てますよね。ワイドレンジって不思議だ…。

>>805
五百羅漢ですね。自分に似ている聖者が1人はいるという。
酸性雨が悪戯のせいで所々剥がれちゃってるんですねー
で、補修したりしているせいでちと不気味には見えるかも(笑
808名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/19(日) 01:21
先週アキバの某店で中古品が33.8K、当然即ゲット!液晶落ちの中古が
祖父地図で41.8K、液晶落ちもなくてこの値段スゲェ得した〜
809名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 01:23
↑液晶ドット落ちな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:12
デジカメ版・ミルククラウン杯 参加者募集中!

VGAモード、20枚/秒連写、1/10000秒シャッタースピードを活かして
参加してみよう!
811名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:15
ミルククラウンはノンストロボで撮れたっけ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:17
WB調整して、スタンドで照らしてみるては?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:20
光量の大きなライティング(太陽光でも可)がやるのがいいと思う。
ストロボでも行けると思うけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:46
20枚/秒、50連写なら、結構写りそうな気がする。
昼間なら光量問題無さそうだけど、全体に光りが当っては面白くないから、
屋内片側からスタンドとか懐中電灯とかあらゆる光を当ててみるといいかも。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 03:51
816age:2001/08/19(日) 17:54
age
817名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 19:31
淀橋でも、もう売れてないもんなー。なんで良い製品がきちんと売れないのだ!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 20:39
MZ1は俺も使ってるけど、お世辞にもいいデジカメとは言えない・・・。
なんだろう、この煮え切らない想いは。
他を見なきゃ最高なんだけどな。
って、それはどれでも言えることだけど(笑

俺の期待としては、もっともっとダイナミックレンジが広いと思ってた。
確かにワイドレンジを使えば白飛びは若干押さえられるけど、
もうちょっと合成する2枚の画像は
露出が離れていた方がいいんじゃないかなぁ・・・。
そのへん、選べるようになると良かったな。
819photo_d:2001/08/19(日) 22:25
>>818
私の希望としては、もうちょっとズームが欲しい・マクロズームで近づきたい
って感じでしょうか。とか言いつつ、初めてAF一眼レフを手にした時のように
写真を撮るのが楽しくて、毎日何かしら撮ってます(笑

今日は枯草擬態の巧い虫(ばった?)を見つけて記念撮影。
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0819_152330A.JPG
こんな虫が身近にいただなんて…
820photo_d:2001/08/19(日) 23:53
不気味な(笑 石像ですが、ノーマルショットのも上げてみました。
ワイドレンジショット:
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0817_145109A.JPG
ノーマルショット:
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0817_145120A.JPG
比較するとちょっと面白いです。右から2体目の影の違いはなぜ?
ぼかしながら2枚の画像を重ねてるんですかねぇ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:31
この陰の形はノーマルショットのが当然正解?なんでしょうな。
822photo_d:2001/08/20(月) 00:45
>>821
そこまで覚えていないのでアレですがおそらくそうだろうと。
でもワイドレンジだと必ず影がそうなる、というわけでもなくて、
http://www35.tok2.com/home/dp/photo/200108/2001_0817_144125A.JPG
これの右から2体目の影はくっきり写ってる。

明るさかコントラストで違ってくるのかな?謎です。
823701:2001/08/20(月) 03:13
想像ですけど
ワイドレンジって明るめと暗いめの2枚とって演算するんでしょうけど
結局のところ圧縮するんですよね
その時に、トーン差異の勾配が直線的じゃないので
>>820 の背景の遠景の明るい部分の多い方は、影の部分のあたりがトーン差異の勾配の緩やかな方に
シフトしている
>> 822 は背景の遠景の明るい部分が少なく、石像の部分が明るいのでトーン差異の勾配の急な方で
処理されているような感じですね
824名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:59
>>819
クルマバッタモドキみたいだね。
825ANYO:2001/08/20(月) 21:00
単に日が翳ってるだけということは?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 21:29
心霊写真です。
ほかに、おかしいところいっぱいあります。
827photo_d:2001/08/21(火) 00:14
>>823 >>825
うーんどうなんでしょう?真実は三洋さんのみ知る??
>>822 のシーンは銀塩一眼でも撮ったんですが、
まぁ似たような感じで写ってました。

>>826
あはは、だとしたら面白い!
828age:2001/08/21(火) 22:26
age
829名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:22
このカメラで暗闇にて撮影しようとしても、ピントが合ったときになるピピッという
音が鳴らない。こういう場合はピンとはあってないのかなあ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:30
暗闇だと合わないのでは?
普通の夜景くらいなら問題無いけど、
懐中電灯で照らしてフォーカスを合わせてから
フラッシュ撮影するという手もアリ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:34
そんな面倒な事しなきゃダメ?
家族と花火とか、大変そうだな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:35
>>829
遠景モードにすれば合焦音鳴りますよん
833名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:36
>>831
遠景モードで撮れば問題無し。
花火は元々遠景モードで撮るし。

真っ暗闇になぜ家族がいるのかは謎だが、
フラッシュ撮影をすれば問題無しですね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 01:37
>>825
>単に日が翳ってるだけということは?
単に日が翳っているだけでしょう。
それか風で葉ぶりの良い枝が重なったか。
835830:2001/08/22(水) 01:38
失礼。マニュアル撮影の時の話です<懐中電灯
普通にフラッシュ使うのなら遠景モードでオッケーですね。
836829:2001/08/22(水) 01:43
832
837829:2001/08/22(水) 01:54
↑まちがい
>>830、832
さんきゅ。しかしこのデジカメ初心者には不親切だね。カシオのような
シーン別撮影機能が欲しかった。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:00
確かに、最近は銀塩一眼でもシーン別ってついてるからね。
でも慣れればおもしろいカメラと思うよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:19
動画、ワイドレンジ、カライコ。
どうみても初心者向けではないと思われ・・・。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:41
逆に言えば
ちょっと慣れた人には、楽しいコンパクトデジカメかも。
とりあえず撮りたいシーンは何でも撮れるし、
ワイドレンジを使えば銀塩でも難しい表現が簡単にできる。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:57
>>840
それは言い過ぎやろ(笑
842名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 03:18
ワイドレンジ>銀塩 ってわけじゃなく、
ワイドレンジ≠銀塩 って意味でね。

銀塩並にレンジ広げましたというわけじゃないというか。
まーそんな感じで。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 11:02
シーン別は無くていいから、コンバージョンやフィルタが付けられると良かった
と思う。どこかで出してくれないかな?かぶせ式の
844名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:29
>>833
家族で花火したことない?
しかもストロボ焚くなんて無粋な絵だなあ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:02
>>844
花火やろうそくの灯りがあって、ストロボ無しで撮りたいような
シーンなら問題無くピント合うはずだが、合わないかい?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 18:31
遭いません
847名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:04
>>846
どんな風なのか画像upしてみては?
848moru:2001/08/22(水) 23:27
バージョンアップしたらピントがあいやすくなった
やっぱり初期ロットはぼろかった
849名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 23:33
>848
そだね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:33
しかしファームアップで良くなるならまだ救いようがあるな。
起動時間も半分にしろ(むりむりかな?)
851名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:40
ファームアップで、シャッター速度と絞りを表示するようにして欲しい・・・。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:35
ageとこ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 01:25
age
854名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 01:27
>>851
確かに
855名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 04:32
Part3はどこにあるの?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 05:14
857ナナシサソ:2001/08/24(金) 06:34
mz1とA20で迷っているのですが皆さんはどうですか?
デザイン見たんですけどA20ってあまりかっこよくないように思えるのは私だけでしょうか。
デザインから言ったらmz1なんですけど、値段と人気から見るとA20のほうがよいみたいですね。
皆さんの意見を聞きたいです。

動画の必要性があるのかどうかもお聞きしたいです
858SANYO:2001/08/24(金) 06:36
CASIO QV-8000SXとどっちがいいですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 10:45
>>857
動画楽しいよ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 10:53
MZ1のデザインは女の子に評判がいいみたいだね
861ナナシサソ:2001/08/24(金) 13:13
kakaku.comで39800。衝動買いしちゃいました。限定五台だそうです。
私が買ってあと一台になりました。代引きで税込み43470円。激安
862名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:16
今は\41,800になってるね<最安値
863MZ1 user:2001/08/25(土) 05:06
鞄に入れっぱなしにしてるんですけど
グリップのオレンジ色の部分が
ずれてきてます。
この暑さの所為で粘着力が弱まってきてるのかな?
皆さんはどうですか?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 05:36
安くて金属ボディで気合い入れて撮ればそれなりにきれいに撮れる。
けっこういいデジカメじゃない。
もう150万画素機には戻れないよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 07:47
かなり良いデジカメと思うが、
いかんせん電池の持ちがなぁ。
しょっちゅう使っている人なら問題ないかも知れないけど、
僕みたいにたまにしか使わないと、
ニッケル水素電池はいつもほとんど放電済みの状態で、
すぐ切れる。

リチウムとか普通の乾電池はそういうことないもんな。
サンヨーがニッケル水素にこだわるのは仕方がないだろうけど、
リチウムにかえてくれると最高なんだけどな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:57
そういえばCAPAに電池特集があった
867名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 11:02
>>863
100円ショップでクッションケース買ってきて
それに入れてからカバンに入れるといいかも
868名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 18:47
>>867
おう漏れもそうしてるよ。偶然だなー
あのクッションケースは使えるぞ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 20:43
>>858
MZ1の優位点
 画質 色 階調 カラーイコライザ 音声付高画質動画 高速シャッター マイクロドライブ可
QV8000の優位点
 回転レンズ 8倍ズーム 1cmマクロ バルブ開放 インターバル撮影 お手軽パノラマ 43mmフィルタネジ
870ナナシサソ:2001/08/26 07:58
>>868
おう、あの黒いクッションケースかな?
それだったら同じだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 10:03
sage
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 11:24
>>867
>>868

私も。
使っている人、多いと思う。
100円だし、気軽に使える。
873閻魔コオロギ:01/08/26 14:20
私、ちなみにMZ−1の生産ラインに最近まで居りました。
確かに初心者むけには難しいところがあるかもしれないけど
いじり方が解ってくると楽しいカメラだと思うのですが・・・・。
まぁ、人によって好き、嫌いがはっきり分かれるカメラなのは
確かでしょう。
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 15:04
>>873
うん、ほんとに楽しいカメラだと思うよ。
私のMZ1は、既にモードとセットボタンの塗装が禿て来ました(w
CD-Rにしてもう数枚分は撮ってると思う。
使うほどに面白い。
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 15:20
やだ
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 15:49
>873
個性的なカメラほど叩かれやすいね。叩きやすいからね。
無難なカメラは逆。日本人的気質として無難なものの方が
あってるね。無難なものが良いとする。個性は悪、ダメ。
デジカメ板を見ていると実にそう思う。
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:28
>>876
同意!
新型IXY(200)なんかは無難すぎて面白くないデジカメだったからねー(すでに過去形=手放した)
あれの撮影は実につまらなかったよ。
まああれはアクセサリーデジカメとして満足できればいいのかもしれんが。
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:35
結局無難なデジカメが高い評価を得るんだよね、ここでは。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:38
なんだかんだで2CHとは言え
一般大衆の集まるところなのね
880名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:38
お金が欲しい人はココへ!
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/many.html
ほぼ100%現金が手に入ります
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:39
>877
あれは持っているだけでも満足する。
そう言う意味ではIXY-Dも個性のある?デジカメだ・・?。
ステータス、アクセサリーデジカメの金字塔である。
画質もそれに見合うレベルには達しているのがIXY-DのIXY-Dたるところ。

殆どのメーカは高画質クラス(フラグシップ機)は200万画素クラスを
見捨てて上に行ってしまったので、現状の200万画素クラスはもうあの
レベルで上限であろう。殆どのユーザも満足。2Mでオール5を狙おうと
するメーカは無いはず。オール4狙い。IXY-Dはそれに近い。
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 16:49
>>881
俺も欲しいとは思わないが。(ヲタなので)
商品としてはIXY-Dはとても良くできてると思う。
デザイン、携帯性、価格、それなりの画質と
いろんな意味でバランスが取れている。
マニアックな使い方には向かないし、そういう人は
別のを買った方がいいが普通の人には十分なはず。
ハイエンド機や高性能機もいいとは思うが、ごく
普通の人が手軽にデジカメの利便性や楽しさを
味わうにはこういうデジカメが最高なのではないか
と思うね。
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 22:00 ID:8Pyzz4aQ
今日MZ1買っちゃいました。
何撮ろうかな?( ´Д`)♥
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:05 ID:0Z4EtrJw
まじ?オレも!
お盆前に発注して、今日やっと届いた。
何撮ろうかな?( ´Д`)?
885ID:0Z4EtrJw:01/08/27 23:10 ID:0Z4EtrJw
例によって娘を撮ろうと思ったら
バアちゃんちにお泊まりだと・・・。
悲しい。
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:10 ID:ccak8hQA
動画撮影が5分で電池切れって本当?
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:23 ID:Snn6oQhQ
>>886
嘘ですよー
電池をちゃんと育てればかなりもちます。
頑張って電池を育てましょう :-)
888883:01/08/27 23:31 ID:8Pyzz4aQ
>>884
おや、お仲間?
お互い(・∀・)イイもの撮りましょうね♥
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:43 ID:ccak8hQA
>>電池をちゃんと育てれば

とは?
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:44 ID:TdcEHzQk
>>889
電池に毎日ちゅっちゅすればOK。
891名無しさん:01/08/27 23:46 ID:Uuakn2lg
サンヨーすれ多すぎ
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:47 ID:PudM8/BA
>>889
充放電を数回繰り返してみてください。
途中充電をせず、カメラの放電機能(&PC接続モードで放置)すると良いです。
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 00:31 ID:UTG5x4p.
通販のスーパーチャージャー注文しました。抜かりは無いっス。
でもまだ届かないっス。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 05:36 ID:k1WIxtHM
>>891
Fujiよりましだと。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 07:16 ID:yOwQd1Nw
みんな電池はサンヨー純正ですか?
おれはGP 1700mAhなのだが
もしかして性能の差がでるものなのだろうか
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 08:08 ID:01RHh4mU
>>895
電池スレによるとサンヨーのほうが保ちがいいみたいですよ。

そろそろこのスレも一杯ですが、タイトル変えたいっすね。
MZ1ももう中堅200万画素機ですから。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 12:05 ID:h/Eawfgc
リチウムの電池は使えないのかな?
オリンパスとかパナソニックが出してる使い捨ての奴。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 12:39 ID:gGaxO4pI
>897
壊れます。
つーかふぁるこ掲示板あたりでうまく動かなかったというレポを読んだ気が。
899895:01/08/28 23:50 ID:AFuRTt7g
サンヨーがやはり良いようですね
GPを10本買っちゃったから
まあいいかな
とりあえず使おうっと
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:22 ID:SY3/Pvhc
>>898
ダメなん?!
なんとかならないかな・・・。
MZ1は電池問題だけがネックなんだよ。
某さえつかえてたら最強間違い無しなんだけどなァ。
惜しい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:35 ID:QbBP1HNo
そうなんだよね、
MZ1に限らずサンヨーデジカメの弱点は
電源だよね。
ニッケル水素やめて、リチウムシテクレエ!!
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:48 ID:SY3/Pvhc
単三電池型のリチウム電池ってどうして実用化されないの?
MZ1、使い倒したんだけど、いつもここから!って時に力尽きる・・・。
惜しい、本当に惜しい!!
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:53 ID:QbBP1HNo
単三型のリチウム電池はすでに市販されてますよ。
充電式ではないですけど。
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:56 ID:SY3/Pvhc
>>903
それです、なんで充電出来ないんでしょうね?
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 01:03 ID:QbBP1HNo
なんでですかねぇ。
私も知りたいんですけど・・・
まあ、出てきたばっかりだし、
そのうちに充電式も出てくるかもしれないけど。
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 13:44 ID:IiUQSluE
ワイドレンジショットを設定するとプログラムAEのみになる(絞り優先などにできない)って本当?
907 :01/08/30 15:33 ID:G7BB0GdM
初めてデジカメを買うのだけど、
パワーショットA20と三洋MZ1、
どっちがいいかな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 16:30 ID:0abbOi.w
>>906
本当です。
ISOレベルとホワイトバラスは変更可。
909名無CCDさん@画素いっぱい
続きはこちら 三洋から200万画素ズームMZ1Part5
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=999162690