SD1/SD1 Merrill について語るスレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
SD1/SD1 Merrill について語るスレ Part21

前スレ
SIGMA SD1 Part20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329050466/

SD1 スペシャルコンテンツ
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/index.html
SD1 サンプルギャラリー
http://www.sigma-sd.com/SD1/jp/sample-photo/index.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:54:29.37 ID:TOFl1lvR0
SIGMA SD1 Merrill

新世代の4,600万画素Foveon X3ダイレクトイメージセンサーを
搭載した最新のデジタル一眼レフカメラ
SIGMA SD1 Merrill
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120208_SD1Merrill.htm

シグマ、「SD1 Merrill」を開発発表。SD1購入者に40万円相当のポイント還元も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510591.html

【CP+】シグマ、「SD1 Merrill」「DP1 Merrill」「DP2 Merrill」などを展示
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120209_510980.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:54:54.38 ID:TOFl1lvR0
シグマSD1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1199.html

【新製品レビュー】シグマSD1
〜強烈な解像感と色乗りをもたらすX3センサー搭載フラッグシップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110705_458295.html

シグマSD1テストレポート
http://denjuku.gr.jp/review/201108/163.php

kakaku.com シグマ SD1 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000254394/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:55:11.88 ID:TOFl1lvR0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:55:31.29 ID:TOFl1lvR0
シグマ社長のツィッター
ttp://twitter.com/KazutoYamaki

シグマのブランドディレクションを担当している
アートディレクター福井信蔵氏のツィッター
ttp://twitter.com/shinzofukui
6名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:55:56.67 ID:TOFl1lvR0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 10:56:34.46 ID:TOFl1lvR0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 12:08:09.48 ID:K/I/jl630
アートディレクター福井信蔵氏の男らしい謝り方
http://togetter.com/li/141257
9名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:52:35.01 ID:JzNs3TKT0
SD1のダイナミックレンジ
http://denjuku.gr.jp/review/_images/2011/08/22/1C.jpg
10名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 13:56:27.24 ID:j+lLBL9r0
暗部階調にかかってるノイズが…Merrillでも改善されないんだろうけど
11名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:17:36.79 ID:WdX4Qf9t0
DP-2で入ってSD-15買ってレンズのシステム作ってしまったおれには最早予約以外に道がない。
予約しますた。実際には、いつ手に入りまつか(´・ω・`)
とりあえずフジヤで予約してきた
D3X高すぎて買えなくて悔しかったんで、これを風景専用に買うわ〜。
5Dmk2と50D持ちで、D7000買い増しかなとか思っていたけどこっちだな。サンプルに問題が無ければ発売日に速攻で買う。
たまらん!!!買うぞ!
俺はニコ爺だが、こんなにwktkがとまらないカメラは久しぶりだよ代わりにこれ買うわ
高画素ザラザラでも低画素最強であれば買うぞ。
2マウントやる気はないペンタウザーだったが
ちょっと無理して買う気だった645D資金をこっちに回す事にした。発表見て即決。
SD1買うとしてもレンズをどうするか悩む
絶対買うよ。レンズどうしようかなぁ
素人の俺 もちろん発売日に買うぜい
久しぶりに本気で欲しいカメラが出た。これなら定価でも買うわ。
明日にでも予約入れるか・・・ところでお幾らなんだろ?
5D2売って買う
LV無くても買うけどさ。SD1
ライブビューは確かに欲しいよな。ま、買うけど。
しばらく使う予定もないから見切り発車で5D2売っちゃった。SD1来るまではDPとマイクロだ。
明日にでも予約入れるか・・・ところでお幾らなんだろ?
今シグマ買うのは震災支援だからな
間も無くなのか?買うんで背中押して欲しい。
ガンバレ! フクシマbP 俺は必ず買うぞ!
被災地で作られたものを欲しくて買うってのが一番の復興支援だと思ってる。SD1 早く出ろ。
おれ無職だけど買う気満々よ。ワープアなんて青い。
俺はデジイチデビューをSD1でしようと待ってるけど全然でないw
このぐらいで嵐認定だなんてシグマ厨のガラパゴスぶりは噂以上だなw俺はかならずSD1を買う。
予約しました。
シグマ・・・無茶しやがって・・・SD1出したら絶対買ってやるからな ; ; 元々買うつもりだったけど・・・
確かに もちろん出たら買うけど
12名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:18:07.15 ID:WdX4Qf9t0
726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:18:39 ID:EeP6XUc00【PC】
中判デジ一超える画質が期待できそう。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:29:52 ID:iV4WfjWg0【PC】
>>726
ほんとにそうなら、50万でも安いよなw

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:13:28 ID:aeWL3v7x0【PC】
すげぇな・・・ボディ単体で40万位でも仕方ないな
198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:06:20 ID:FLEYPgOf0【PC】
645Dが仮想的だとすれば80万でも妥当だろう

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/04/12(火) 23:18:14.00 ID:doOZy8f5O
試作品なら50万円で売るっす

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 13:53:54.53 ID:Qlm+YwlO0
SD1を買うにしても、善導指導してると思ってるSD1○・DP○○信者と同じに思われたくないな
実際は色んな種類のカメラやレンズの経験が乏しそうだし。
SD1発売後は、カメラを楽しむ人のSD1の別スレが欲しいな

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 03:20:33.91 ID:HenuuuZ4O
高級レンズを買う様に、SD1を買う。そういう感じ。レンズ交換する様にボディを使い分ける。今や普通かなと。

どうしても価格が高いという人は買わなければいいのではないか―――
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/a/0/a0752ce5.jpg

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2011/05/20(金) 22:27:17.48 ID:D+kpPOqd0
ユッケ社長に続く、山木社長の逆切れ談話希望

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 22:29:25.82 ID:2FUE1Mk/0
山木社長「このセンサーは市場には一つも流通してません!」
13名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:18:16.67 ID:WdX4Qf9t0
96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 18:16:24.92 ID:hrSGosZ/0
SD1でSAマウントデビュー組は最初のレンズ何にする?
50mmか30mmで迷うぜ

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 20:27:20.09 ID:Q6pfQYLA0
銀塩ニコンでSD1が初デジ一の予定なんだけど、みんな他のマウント持ってる?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:45:46 ID:mOIkIsUe0【PC】
初めての一眼レフでSD15を選んだ俺、wktk過ぎるwww
14名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 17:18:50.28 ID:WdX4Qf9t0
【速報】Foveon専門家maro氏、D800EにFUCK YOU!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330427980/

9年前にベイヤー型イメージセンサーを見限った画質オタク(私)に言わせれば、「今更」である。
本当のフルカラーピクセルを生成することは不可能であることが解っている。
全てのピクセルは偽色にまみれている。
早い話、私が SD1 を購入してすぐにテスト撮影した1ピクセルの市松模様を正しく描写できるベイヤー型センサーは存在しない。

http://maros-images.sakura.ne.jp/technical/ichimatsu_sd1.png
15名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 20:41:51.49 ID:6K1LrNf0P
すげぇ、遂に専用スレが立ったのか。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:23:45.95 ID:lLipuGKa0
ポイントプログラム戻ってきた
ポイントは良心的で泣けて来る

ちゃんと着地するのに悩みそうだなぁ

DPは無理だがSD1メリルは選べるぞw

マウントも好きなの選べる
17名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:41:03.19 ID:Bc2c9Y5i0
SD1Mにして、おれに10万位で売ってくれないか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:49:35.65 ID:EnWxTnrM0
>>1
なんでスレタイからSIGMAを外したの?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 21:58:03.43 ID:qLRL62o60
>>1
俺もスレタイにsigmaが入ってなかったから検索できなかったと言いたい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:04:54.73 ID:ZCFDUS7Z0
>>9
グレースケールなのに上の機種は青と赤両方に色がふらついてるな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 22:44:50.61 ID:nfW6gPrp0
>>20
良く気が付いたなw

22名無CCDさん@画素いっぱい:2012/02/29(水) 23:25:47.89 ID:ZCFDUS7Z0
>>21
ついでに色を考えないでも、ノイズあるけど暗部の諧調はSD1のが素直に見えるよ
上はそれぞれの階調の比もガクガクしてるし特に暗くなるとその差が広い感じ
どっちも良し悪しあるよね まあ色々な方向性のカメラがあって
好きなのを買って楽しめることは素晴らしいことだ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 06:55:43.45 ID:OL0wdyw70
SD1はノイズが邪魔で階調がでとても素直には見えないが
実写では暗部のディテールがSD1のノイズに潰されそうだな
フォビオンの持病かね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:42:29.50 ID:6rt+5oul0
>>23
まともな日本語が使えるようになってから書き込もうな
25名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 07:58:34.86 ID:zG6uUG6U0
確かにw

読み返してもわからんw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 08:18:12.24 ID:q16GCHIt0
もうすぐ他社からの買い足し組みの作例が増えるかと思うと楽しみ。
いちいち作例に撮像素子の解説が入るのはもううんざり。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:27:08.22 ID:e/oAezi50
SD1 Merrill用レンズ考え中・・・・最初に謝っとくわ、チラ裏ごめんな

なかなか出てこない 50-150F2.8って70-200F2.8と重さは未定ながら大きさは同じなのか
それなら70-200の方がいいかなぁ 万が一フルサイズFOVEONが出てきた時にもダメージが少ないしw
画質は新しいだけに50-150の方がより良くなるような気がしないでもないからどうるすかなぁ
でも望遠は少しでも長い方が嬉しいし安くなった70-200F2.8買うかな
8-16
17-50
70-200(50-150)
30(50)
85
105(70 or 150)

テレコンx1.4 x2

これだけあればほとんどいいね 便利ズームで17-70も追加しようかなと。
マクロ70と105って写りはどっちがいいのかなOS付いてるし世代的に新しい105の方があれば70マクロは要らないかな SD1には少し長いような

さて、どれから集めるかなシグマはお安いからいいねぇw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 09:29:46.96 ID:we7VCjcd0
作例が出てからだけど画質は70-200より50-150の方が圧倒的に上の予感がしてる
29名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:22:28.90 ID:epjUr9zd0
>>27
70はネ申。150は同等。105はやや落ちる・・・ということになっている
30名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 12:57:11.41 ID:4Jj57QmiO
>>14
ワープアも老害の領域に達してきたな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:38:20.86 ID:AKnqLkJi0
>>9
SD1でも暗部にノイズが乗るFoveonの欠点はまるで克服できてないんだな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 15:44:24.26 ID:epjUr9zd0
まだIDコロコロのキチガイがいるなw キチガイコイズは去ったのに・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:19:41.69 ID:nEa2j7rT0
SD1でもISO100から暗部にはノイズが乗る。
ISO400からはポートレートでも肌の影になった部分には赤や緑のノイズが乗る。
比較すればISO200から彩度落ちも認められる、400なら比較しなくても。

欠点があるからこそ他社と併用してる人がいるわけで、
低感度でもSD1が完全無欠なわけがない。
自称画質命のmaro氏も本当はただの解像命だよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:22:01.49 ID:K4TB4Lv10
ノイズはソフトで処理できるからな。
SPPで現像してTIFFで出力、LRとかPSでノイズ除去っていうのがベターな方法かな。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:33:05.85 ID:e/oAezi50
解像命ならD800Eの方が解像度は上だよね 
36名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:36:16.70 ID:K4TB4Lv10
画素補間を無視すればそうだな。
出力画素が3600万あるんだから。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:44:16.63 ID:G+iOzWBB0
>>1
1こ(1乙これはうんたらかんたらの意)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:45:44.39 ID:nEa2j7rT0
処理できるとは言っても、色味や、せっかくのウリの解像感を損なうからね。
弊害が伴わないNRはないからね、特に肌や髪に載ったノイズは難しい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:53:37.26 ID:x0wN2oRH0
SD1のフォビオン画質にこだわる人間が、所詮はごまかしのソフト処理を良しとするのもな…
40名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 16:56:16.08 ID:jmciP1bl0
SD15の画素ピッチのままの素直なフルサイズ化が一番良かったと思うんだ。

レンズは50/1.4や70-200をはじめ、殆ど全てが使い物にならなくなるにしたって。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:25:50.60 ID:46yxMBKB0
将来フルサイズが出るかな?
さすがに値段が60万はすると思うし画素数も2000×3=6000位になり
1ファイルが大きく書き込みも遅くなるのでAPS-C止まりと思うが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:47:46.02 ID:NKdWo1tC0
フルサイズ化に意味あるかな?
もしあったとしても、その頃にはさらなる画素数競争で画素ピッチ稼ぐ方向には行かないと思うよ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:48:47.23 ID:GrT4RAYg0
フルサイズ、俺は虎視眈々と作ってると思うよ。
来年はSD1の改良でお茶を濁すだろうが、再来年たりにはフルサイズフォビオン出てくると思うよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:50:46.78 ID:5JgbEjLH0
フルサイズの利点ってどういうのがあるんだい?
調べてみても今一つ分からない。

個人的には今後3〜5年はSD1の画質が王者として君臨すると思っている。
一眼レフだとハードウェアにはあまり進歩の余地がないだろうし、
第一世代DPシリーズ並のロングランになると予想しているのだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 20:51:55.08 ID:/W3wd0oFP
シグマのレンズをフルサイズで使ったことあればあのラインナップでフルがでてもしょうがないのわかるだろ。
レンズを最適化してDPなら歓迎だが。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:01:51.52 ID:GrT4RAYg0
レンズ作るのは本業だからフルサイズフォビオン出るとなればレンズ更新してくるだろうよ。
カメラ屋になる気があるのならフルサイズは必須だろうよ。二代目の意向はこじんまりらしいが。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:09:50.57 ID:1Vex3SDc0
>>44
よくボケる
絞ってレンズのおいしい領域を使いやすい
同じ画素ピッチなら高解像度にできる
48名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:23:03.33 ID:NKdWo1tC0
そういえばフォビオンは開口率無理してるから、配線が苦しくて性能で損してる・・みたいなレスが他所であったけど誰か解説できる?
さすがにセンサーの設計まではよく分からん
49名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:31:08.50 ID:5JgbEjLH0
>>47
なるほど、レンズの使い方に利点があるわけか。

>同じ画素ピッチなら高解像度にできる

でも、この点だけは納得できない。
デジカメの高画素化は画像がデカくなるだけで解像度が上がったりはしない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:36:56.08 ID:uKk+WYxV0
なんかイロイロわかってないような人なので説明するだけ無駄のような気がする
51名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:38:52.25 ID:/W3wd0oFP
E-PL3様が降臨されたのか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 21:47:28.60 ID:9kyFQaYZ0
画素数減らしたSD16だして欲しい
53名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:20:20.00 ID:1Vex3SDc0
>>49
画像がでかくなれば同じサイズに印刷したときの解像度が上がる
54名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:45:59.14 ID:grP/Kz560
>>48
Foveonセンサーは1画素内でR,G,Bの3つの信号を読み取らなければないので、
各信号を読み出すための切り替えスイッチがベイヤ―センサーより多く必要。
1画素に割り当て可能な面積は、解像度と撮像素子面積で一意に決まるので、
あとはどれだけその周辺回路を小さくできるかで受光部の有効面積が決まる。

ただし、Foveonセンサーは3層構造と言っても、R,G,Bのセンサーが同一面積で
積層されているわけではなく、入射面からB<G<Rの順に並んでいる。
ということは、いくら開口率を高めたところで、結局はBの面積以上に光を当てて
しまうと色分離性能に影響が出てしまう。

つまり、なるべく受光部の面積を増やし、かつBの面積を相対的に大きくする、
がFoveonの高感度性能改善で必要なプロセス。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 22:46:30.01 ID:qBK5MGCg0
>>49
壁の面積が広ければ、その分タイルを沢山貼れるんだよw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:14:53.06 ID:+Xo+8POf0
>>39
俺もそれについてはたびたび疑問に思う。
NRをかけたら等倍解像の意味なくなるもんな

マロとかはアッサリと色NRとか輝度NRをライトルームで使ってたけど、
それじゃベイヤと同じになる。

等倍解像が崩れるNR処理やレンズ歪み補正、傾き補正を使うと
フォベの利点は不思議な発色しか残らないからな。

色塗りや補正レタッチをしたいのなら、解像度が高いほうが耐性が強い。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/01(木) 23:57:59.75 ID:5JgbEjLH0
そうかな?
自分はフォビオンとベイヤーの差は階調感だと思っているから、
その意見には賛同できない。

というか、スペック上でも解像度ではベイヤーの方が3倍ほど上。
にも拘らず、画質がモヤモヤボケボケになるのは再現できる階調が乏しいことに尽きる。

ベイヤーが幾ら高画素化しても画質でフォビオンに勝てないと断言できるのはこの点。
>>56の主張は前提がそもそも間違っている。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:18:07.02 ID:7Y9BJtAl0
とりあえずお前のいう階調とか階調感ってのは何なんだ?
脳内にしかない概念を持ち出されても議論のしようが無い。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:36:50.17 ID:gzX39WFQ0
ノイズの話を階調の話にすり替えようとしてるんでしょ。
自分の好きな物の欠点は一切認められない人なんじゃない?

俺もSD1の少なくないノイズをNRで処理すればいいという意見には懐疑的。
持ち味の解像度落としてまですることじゃない。
だからこそフルサイズ化よりはこのノイズ耐性の無さの改善に力を注いでほしい。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:37:29.67 ID:/XitVPG40
うおーい、誰か。
この方に例の画像を貼ってさしあげてw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:43:16.39 ID:x8nd0Sgl0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 00:57:36.13 ID:zKdhtl6t0
>>61
こういう画像をノイズリダクションやレタッチで無理やり見れるようにしても、
フォビオンのメリットってもう無いよね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:02:31.63 ID:x8nd0Sgl0
暗部ならISO100からでもSD1はノイズが見えるからな。
階調や解像感を大切にするなら、シグマは何とかしないと。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:07:21.13 ID:/XitVPG40
まーた、始まった・・・

『フォビオンの失敗写真』と『ベイヤーの世紀の一枚』を比べるバイトがw
ベイヤー陣営が没落した理由がよく分る。

口先でカメラは作れないということだ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:18:51.23 ID:7Y9BJtAl0
ID:/XitVPG40がベイヤーの世紀の一枚を準備してくれるそうですwktk
66名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:21:09.60 ID:6dYA3jfy0
公式サイトの作例を失敗写真呼ばわりか。
素直にSD1の性能が表れてるだけだろ。

シグマはSD14の性能の低さを隠すためフォトショで加工した作例を載せて、
謝罪した過去があるから反省したんだと思うが。
そういうシグマの卑怯さは無かったことになってるわけ?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:24:44.01 ID:qdiArS15i
>>64
>ベイヤー陣営が没落した

ヱ…
68名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:27:56.83 ID:/XitVPG40
>>66
何れにしても俺はベイヤーセンサーの階調感の乏しさにウンザリしてフォビオンに流れてきた人間なので、
ステマか何か知らないけど、今更幾らフォビオンを貶してベイヤーを礼賛されても無意味だよ。

それに俺は写真の画質なんて検査機で計らなくても、見れば分ると思っている。
フォビオンの方が圧倒的にクリアな写真が撮れるからフォビオンを使っている。
ただ、それだけのことにツベコベと文句を言われる筋合いはない。

俺は誰に言われるでもなく、好きでシグマのカメラを使っている。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:28:30.42 ID:7Y9BJtAl0
だから、階調感って何だよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:37:05.41 ID:/XitVPG40
てめぇの足りない脳みそで勝手に想像しな。
それが出来たら君も一人前だ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:40:01.80 ID:7Y9BJtAl0
そうか。
新しい理論(?)が聞けると思ったのに残念だ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:48:58.98 ID:6dYA3jfy0
>>68
ベイヤー礼賛って、
君以外は「ベイヤー」なんて単語ほとんど使ってないばかりか、
君が一番使ってるわけだが…。

もしかして事実を認識できない失調症か何かか?
君が1人で病的にベイヤーにこだわってるだけ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:49:39.82 ID:/XitVPG40
俺は誰にでも感じられる知識について言っているつもりだ。
実感の得られない知識など無意味なんだよ。

感じられてこそ、ようやく理解できたと言えると俺は思う。
君は自分の言っていることの何割くらいを実際に感じられているんだい?

自慢じゃないが俺は自分の言っていることの10割を実際に感じているよ。
俺は"感じた"ことしか話さない人間だからな。どうだい?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:51:03.97 ID:7Y9BJtAl0
>>73
人に内容を説明できない知識なんて無意味だってことだけは確か
75名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 01:53:34.77 ID:G2MueCJQ0
E-P3君にとっては、FOVEONの欠点を挙げる=ベイヤー礼賛

それに以前から何回かスレ住民に「病院行け」と言われてる
76名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 02:00:22.97 ID:/XitVPG40
このスレは俺が何かを言うだけでドキドキする人間が多すぎる。
こっちは名乗ってすらいないのに、まるで待ち人が現れたかのようにレスを付ける。

お前らは俺に惚れているのか?俺の"詩(ポエム)"が読みたくて仕方がないのか?
これからも俺が発する"言葉"にゾクゾクしてもらいたい。

俺の言葉はフォビオン。それは限りなくネイキッド。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 02:10:38.68 ID:KV52LaDs0
深夜に誰も興味が無い自分語りを繰り広げるなんて典型的な症例すぎて
78名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 02:14:22.92 ID:/XitVPG40
>>77
俺のポエムに胸をトキメかせているのは、他ならないIDコロコロ、
すなわち君なんだよ。

その証拠に俺がDPからSDにステップアップすると言えば、
その言葉に従ってこのスレまで着いて来た。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 05:28:34.53 ID:VUW1bpGhP
ダイナミックレンジが10段もないような糞センサーのSD1で階調性を語られてもねぇw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 05:32:21.33 ID:VUW1bpGhP
間違えた。

ダイナミックレンジが9段もないような糞センサーのSD1で階調性を語られてもねぇw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 06:45:56.32 ID:BaU6bL0y0
ダイナミックレンジが9段ってまじ?
それって4/3どころかコンデジ以下だぞ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:29:20.99 ID:Ui64jbCpP
>>27
他マウントからの乗換えかな?
シグマのレンズの魅力は便利ズームの便利さなんだけど、
便利ズームSDで使ってもいまいちなんだよね。
安いから気になったらとりあえず買ってみるのがいいと思う。
70は評判が一人歩きしてると思う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:34:58.21 ID:7juVf45T0
>>80
DRが狭いなら狭いなりに撮ればいいと思うけど、
シグマのレンズしか使えないカメラで写真を語るのは失笑物。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 07:47:25.75 ID:5YJBmPQ80
何でもいいが、お前ら買ってから来いよw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:38:20.92 ID:kTvcKj7z0
あー/XitVPG40はこの前Exif変えたベイヤーの写真に騙されて、それをさすがFOVEONとか絶賛していた恥ずかしい奴か。
で、種明かしされたらD800の板にも同じ事してやろうかとか言っていたユーザーの面汚しの奴か。
自分の異常性も10割感じてるんだろうな?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 08:45:22.74 ID:TyIJSTp30
>>62
画像によるってことだよね。
オレはそんなにSD1・・というかフォビオンに対して思い入れがないから。
必要性があれば、ノイズリダクションだってかけるけどね。
もちろん問題ないならかけないけど。

ここで、解像感がぁとかフォビオンのメリットがぁっていう人は、思い入れがあるんだね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:20:50.29 ID:SzYu7A3H0
最終出力で個々判断すればいいだけのこと
88名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 10:32:07.22 ID:FCGrRaIM0
あと一週間だよ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 11:56:27.43 ID:R6H5aQGK0
>>9
>>61
これらのSD1の酷いノイズ、
Merrill発売までにSPPがバージョンアップして解消される可能性ないかな?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 12:03:06.72 ID:kBYLSnnz0
広角ズームは下記の中からだったらどれがいい? M氏は10-20mm F4-5.6を常用してる見たいけど
画角的には8-16が面白そうだけど明るいレンズも好きだから10-20F3.5かなぁ
8-16mm F4.5-5.6
10-20mm F3.5
10-20mm F4-5.6
12-24mmF4.5-5.6
91名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 14:52:43.23 ID:0mv9b+kb0
2200万画素の5D3が前世代の17倍の速さの画像エンジン積んでるのに、
実質4500万画素のSD1は前世代のを2個積んだだけとか
2個積んだからといって2倍にすらならないし、非力すぎるだろ…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:03:46.54 ID:kBYLSnnz0
5D3が32万円。高くて買う気がしない、安心してSD1 Merrill買える むしろ安いじゃんと言いたいw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 15:09:58.67 ID:Ojuq5vNtO
>>91
ベイヤー配列の補完って計算量すごいんですね
94名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 16:35:46.38 ID:4eHj2D2L0
>>93
コーヒー噴いたw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:26:21.57 ID:43+vY+UW0
主に人物撮影しているので、肌の明暗の境目に緑色?っぽいのが出るのが気になる。
http://www.sigma-photo.co.jp/sd1-photo-gallery/khagiwara/img/_SDI1107-1-1.jpg

デジカメwatchのSD15のフォトジェニックウィークエンドの作例でも出てたと思うけど何なんだろう。

5D3様子見でSD1M買おうと思っているのだが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:39:29.09 ID:tx26Afj60
それよりアゴヒゲの方が気になる
97名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 19:54:46.47 ID:kBYLSnnz0
俺はおっぱいが気になるけどな
98名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:37:33.39 ID:sbMPaz/D0
>>95
周囲の緑の照り返しかと思ったけど他の輪郭とかも
ボケてるところまで緑色の色収差みたいなの出てるね なんだろう
あと向かって左肩あたりのボケが凄い不自然に見えるのは俺だけだろうか

他の50mmのやつもコントラストが強いところの収差が目立つなあ
高解像度だから目立つだけだろうか、それともレンズの収差が実際に
一般より大きいのかどっちだ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:40:35.24 ID:UEns5ePO0
俺は糸引いてる歯とおぱいの下の黒い虫食いみたいなのが気になるけどな

緑ならこっちのがひどいな
ttp://www.sigma-photo.co.jp/sd1-photo-gallery/khagiwara/img/_SDI1131-1-1.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:49:26.73 ID:sbMPaz/D0
maroさんのレンズテストにもこんな感じのカットもあればより有用だとおもた
101名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:52:24.83 ID:UR270jFN0
>>95
髪の毛の解像が神レベルw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 20:59:12.43 ID:sbMPaz/D0
このモデルさんは綺麗だけど通常大人の女性を撮って
ダイナミックスキンソフナーとかかけないでそのまま見せたり作品として使ったら
SD1の性能を発揮した画像ほど嫌われそうですね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:18:51.20 ID:/XitVPG40
コンタクトレンズがクッキリと写ってるのは半端無いよね。
ベイヤー方式でこんな芸当ができるカメラが存在するのだろうか?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:28:07.91 ID:Ui64jbCpP
>>98
レンズの設計がボケ重視じゃないし、SPPでFill Light利かせるとボケ汚くなるから
SDはねーちゃんのポートレート向きじゃない。
公式にあるみたいな渋い中年のポートレートなんかは圧倒的だと思うけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:31:25.40 ID:kQeMU+xi0
>95 >99
微妙に影になる部分で色のつながりがおかしくなってるね
スキントーンってけっこう難しいっていうから、フォベの色再現の悪さが出ちゃってるんじゃないかと思う

にしても、これは中判の解像だよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:35:51.57 ID:kQeMU+xi0
>104
シグマレンズが固めってのもあるけど、描写がフィルムに近づけば近づくほどボケは固くなるよ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 21:41:11.14 ID:tx26Afj60
眉毛少なっ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:28:02.49 ID:RLH7hNSpi
グリーンフリンジ
109名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/02(金) 23:28:36.68 ID:RLH7hNSpi
黒髪の階調解像が見てみたいな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:32:22.43 ID:4mI3WWxD0
レフとかで起こしてやった黒髪の階調ならいいが、影になった部分には緑のノイズがまとわり付くぞ。
肌の場合も同じで現状のFoveonセンサーの限界だと思う。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 00:44:19.79 ID:tkeZImVj0
FOVEONポートレートすげえwww
99999999999999999999999999999万台注文したwwwwwwwwwwwwww
112名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:25:36.86 ID:uCh2o+Wn0
これを直すにはマスクを使った精密な補正が必要だね。
確かに解像は凄いが、こんなのが(市松模様を再現できる)真のフルカラーセンサー????
113名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 01:54:54.60 ID:BWcwdFC80
フリンジとかレンズ安物だとガンガン出るんだよ

SD1の一番の問題はな、
シグマの安物レンズしか使えない事だ!
114名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:04:37.66 ID:cO4KMTPj0
SA-Fマウントアダプターとか、あるにはある。

だけど、レンズ情報をきっちり入れて周辺その他の色を解析させなきゃ、余計に酷いことになるから。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:10:39.68 ID:7UEMW9k20
>>113
フツーにレンズに投資をしているカメラ好きは、
それがいかに致命的かわかってるから、SDシリーズなんて買わんわけですわ。
ニコンやキヤノン買っても、シグマやタムロンのやっすいF2.8通し標準ズーム
買ってるような連中には、永遠にそれがわからない。

そういう連中が、5D3やD800が出てきた今、
やれキヤノンからニコンにユーザーが流れるとか、下らん代理戦争を始める。
システムカメラってそういうもんじゃないわけだけど、ゴミレンズしか持ってない者は
すぐにボディだけで語り出して、周囲をうんざりさせる。
ホント2chにはそういう連中が多すぎる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:21:30.42 ID:NQ4AnrHD0
>>95
これって普通にレンズの色収差でしょ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:34:03.93 ID:h0rVqRCk0
>>116
違うだろ。暗部に緑ノイズが出るフォビオンパターンだと思うが。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 02:42:08.63 ID:Q61Z8BzG0
>>116
糞レンズで有名な85mm F1.4だから仕方ないわな
軸上色収差大爆発レンズだから
119名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:11:14.60 ID:sewCc+36i
収差だけ見て糞とか、片腹いてぇわ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 03:38:03.99 ID:1JtsQoim0
>>115
うん、まぁそうなんだけどw
でもフォビオンは気になるんだな・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 05:16:19.14 ID:EynQswLNP
>>118
解像だけ見る奴よりマシ。

>>120
そういう場合はDPにしとけ。
あと、望遠はそこそこ写るレンズもあるから、望遠もお勧め。
広角〜標準は本当に酷いから全く撮る気がしない。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:38:32.15 ID:GJBBSScA0
そんな奴がベイヤーカメラを使ってるのも何だか面白いんだけどw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 08:57:34.09 ID:HqYg/m5z0
まぁ SD1発売してるんだしSD1でまともに使えるレンズを発売してくれよ レンズ屋なんだろうシグマは。
とくに広角、標準な
124名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:01:48.04 ID:1L69QxGO0
50-150F2.8って、去年のCP+で発表だったけど、まだ発売されてないんだな。
これはSD1と合わせられないだろうか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 09:08:42.39 ID:HqYg/m5z0
>>124
これは期待してるレンズなんだけど発表時は70-200F2.8と大きさ同じなんだよ重さは分からんが
だったら70-200の方がいいかなとも思うんだが、難産ゆえ写りがいいんじゃないかと予想している。
今年には出てくるみたいだからおおいに楽しみだね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 10:53:56.07 ID:I0BUWqy40
>>125
70-200/2.8OSは、値段も問題だったけど、それ以上に同時発売のフル用他社純正と比較して
全くロクでもない光学性能だったからな。

鏡胴を流用して、テレ端を抑えた50-150のほうが…
フル対応なので、50mm〜は逆に大きな無理が掛かってしまう気もする。
70-200OSをもっと慎重に出せばよかったのに。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:37:09.27 ID:HqYg/m5z0
>>126
50-150はフルじゃないでしょ
70-200の他社比較ネットで見られるところある?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:39:43.37 ID:I0BUWqy40
129名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 11:55:26.32 ID:HqYg/m5z0
>>128
たしかにISIIと比べると辛いだろうね・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:05:55.40 ID:dSrwXf4g0
今なら値段半分だから金持ちは純正、金ないやつはシグマにいってるみたいだけど
131名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:08:15.86 ID:2e5mLmvD0
おおよそEF70-200F2.8LISのI型と同じぐらいの描写で、
手ブレ補正はI型よりも効くっていう感覚だろうしね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:25:00.51 ID:HqYg/m5z0
II型持ってるけど凄いよ シグマレンズしか知らないmaroが屋根撮りテストすると失神するレベル
133名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:42:01.24 ID:lj/RShC/0
>>132
クソベイヤーにしか使えないレンズはレンズと言えない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:44:32.96 ID:I0BUWqy40
ベイヤの4画素セットの大雑把なセンサですら解像力に問題があるレンズは、困るんだよね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:53:57.09 ID:GJBBSScA0
>>134
そこで悔しそうにするから本音がバレるんだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:56:21.83 ID:I0BUWqy40
意味が分からん。糞レンズを糞レンズともいえないのか。Σ信者って奴は。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:59:11.39 ID:HqYg/m5z0
ベイヤーとかフォビオンとかそんな問題じゃなくて、
シグマは解像の有利なカメラ発売してるんだからレンズも責任持って作れって話。

または互換レンズ事業の一環で自慢の自社製高解像度カメラのレンズを作らずに専用品を作るくらい極めてからえらそうなこと言えよって話
138名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 12:59:13.15 ID:GJBBSScA0
>>136
で、異教徒の貴方はどこのスレからの遠征組なのかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:09:59.42 ID:GJBBSScA0
>>137
たしかにシグマレンズの実勢価格を見るとEFやFマウントより
SAマウントの方が2〜3割も高額なのは大きな問題だよね・・・

シグマのカメラを買うとシグマのレンズが高くなるという、
おかしな現象が発生している。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:18:41.88 ID:ILdJPssR0
SD1持って無いけど色々な写真見てると解像も楽しめるレンズは何本かはあるようだが
>>132
レンズ自慢じゃなくて自分の作品で評価されるようになりましょうよ
しかも自分は写真を出してる訳じゃないのに他人まで持ち出して痛いったらありゃしない
141名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:22:24.14 ID:kx6vl/x/0
ポイントプログラムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
紙に「40ポイント」と記されていて、一瞬、騙されたかと思ったが、
各レンズなどの価格もすべて2ケタに均されていた。
だから、レンズによって得したり損したりしそうだが、おおむね
価格の最安値より安い感じ。40ポイントをどう配分するか悩み中
142名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 13:25:07.66 ID:HqYg/m5z0
>>140
機材板で自分語りでもしろってか? アホか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:09:13.34 ID:bliN/riI0
マジで価格の最安値より安いの?
SD1買っちまうぞ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:37:37.17 ID:2e5mLmvD0
>>141
12-24の必要ポイント数を教えてくれ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:49:31.39 ID:lj/RShC/0
>>144
7
146名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 14:58:52.47 ID:2e5mLmvD0
>>145
返事ありがとう。
価格と同じぐらいか。
ってことは40万円分機材を揃える気があるかどうかか。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 16:19:13.88 ID:7P4mw+zw0
SD1はセンサー性能に、広角〜標準のレンズや画像エンジンが追いついてないことが欠点かな。
来週Merrill買うけど。

シグマが24mm F1.8や35mm F1.8を予定してるという噂は今年実現しないのかな?
画像エンジンは一朝一夕にはいかないだろうけど、本業のレンズではSD1をしっかりサポートしてほしい。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:00:46.34 ID:HqYg/m5z0
本業は互換レンズだからな 自社カメラ専用レンズはない。 悲しい・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:26:40.31 ID:7P4mw+zw0
別に専用レンズなんていらないし、悲しくもない。
ただ、広角〜標準単焦点も50/1.4や85/1.4のようにアップデートしてほしいだけ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 17:48:35.92 ID:1B94q7nli
22-28/2.0 希望
151名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:02:08.40 ID:kx6vl/x/0
>>144
ありゃ、誰か他の人が答えてくれていたサンクス(^^;)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:03:46.41 ID:kx6vl/x/0
>>147
広角では、まだ20、24、28の明るい単焦点三兄弟については、maroさんも試してないので、
悪いとは言えないよ。24を常用している人のブログ見ると、なかなかよさそう。
ポイントで買ってみようかと思っている
153名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:14:18.76 ID:bliN/riI0
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test_dg.html#20mmF1.8
maroさん試してるよ
絞れば使えそう
154名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:33:45.95 ID:as2DBfBF0
>>141
俺に5ポイントください
155名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 19:46:01.20 ID:kx6vl/x/0
>>153
失礼しましたorz 気づかなかった・・・。今年になってやってたんですね。
これを見ると、20ミリはまずまずですね。どうしようかな・・・
玉による当たり外れが結果に作用しそうなのがシグマらしいところ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:07:06.21 ID:SxM5XE4M0
SD1ってこのくらい解像するの?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up69044.jpg
157名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:18:47.58 ID:GJBBSScA0
>>156
良い機種で撮影されていること察せられるけど、解像感ではDPシリーズより下だと思う。

解像感ってディティールがボケる云々という話以前に、
被写体の質感をどこまで再現しているかという要素が強いだろ?
フォビオンの画像は鉄なら鉄、木なら木で画面の中に本物があるかのよう。

5D2クラスの機体で撮影したと想像するけど、
ベイヤー機である時点で解像感や再現性という部分でフォビオン機と比較するべきじゃないと思う。
ようするに方向性が違うんだと思う。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:27:45.20 ID:ALbARXft0
Exifだと5D MarkUのようですが。
SD1はもっと解像します。
右側の常緑樹の葉がこの写真だとつぶれています。
木の枝もなんとなくすっきりしていないし。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:30:52.83 ID:AGsBu12t0
160名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:33:44.20 ID:SxM5XE4M0
D800みたいなボケ画像持ち込むなよ恥ずかしい。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:35:13.76 ID:SxM5XE4M0
おまいら有難う。やっぱSD1m買うよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:35:39.87 ID:GJBBSScA0
>>159
画像がデカイだけの単なるベイヤー画像だと思う。
平板にいうと"画質"という切り口でフォビオンとベイヤーを比べちゃ駄目だと思う。

ベイヤー機の利点はAF/AE性能やISO性能であって画質じゃない。
そんなことはカメラをやっているなら常識として知っておくべきことかと。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:39:35.05 ID:2coCqpp/0
>>160
EXIFには 5D MarkIIIと入っているようだが?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:39:44.85 ID:ALbARXft0
大きければよいというものではないことが良く分かります。
半分に縮小してみたけど、やっぱりベイヤー品質。
SD1mを選ぶのが吉。
ベイヤー画像をピクセル等倍でフォビオンと比較することが意味がないと思う。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:43:10.35 ID:bliN/riI0
高画素数のベイヤーって無駄にファイルのでかいCGだもんな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:45:22.89 ID:GJBBSScA0
>>163
ほんとだ、よく見るとURLにもeos_5d_mark_iiiの文字がw
俺たちが想像した通りというか、やっぱりD800Eと同じだったね。

絵がデカくなっただけw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:46:10.53 ID:EynQswLNP
ベイヤーと比べて悦に浸る暇があるなら一枚でも多く写真撮ったほうがいいよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:47:54.80 ID:7P4mw+zw0
>>152
F1.4〜1.8の明るさとISO800ぐらいで夜のスナップもしたいので、
現行レンズではたぶんつらいと思う。
それに重くてでかいし…これは新しくなっても変わらないかもしれないけど。

三脚使って絞り込んでというアドバイスは無用です、そういう撮り方しないので。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 20:53:02.94 ID:5RnYuz040
E-P3君に餌を与えんなよ、ベイヤー叩けるのが嬉しくて尻尾振ってるじゃねーか

また「俺たち」とか言ってるし…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:20:45.71 ID:lj/RShC/0
>>155
24mmと28mmは止めておけ。20mmも絞らないと甘いよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:24:31.03 ID:GJBBSScA0
>>169
叩いているのではなく『用途が違う』と言っているだけ。
画質重視の方にはフォビオン、機能や性能重視の方にはベイヤーというのは一般論だと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:41:41.77 ID:+jJ7JXUE0
SD1が初シグマの人は先にレンズを購入か注文しておいた方がいいと思う
キヤノニコと違って店頭の在庫が乏しいのがSAマウントのネック
他には液晶保護フィルムとか

>>171
このスレをベイヤーで検索したらほとんどお前の書き込みだろ
その過去の書き込みを見てそんな言い訳を信じる奴がいると思う?
叩きは他でやってくれ、俺たちとかも不愉快だから言うな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:48:03.83 ID:1L69QxGO0
キヤノン信者、5D3があの様だったからって、こっちにまで八つ当たりかよ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:48:20.46 ID:5NQvT4560
ポイントを現金還元するためにオクにいろいろ出そうだな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 21:55:19.34 ID:GJBBSScA0
>>172
このスレはファンスレなのだからマンセー書き込みは
返って気分が良くなる読者の方が多いと考えている。

で、君は一体なんなの?
わざわざ、このスレまで来てフォビオンを称賛する書き込みを批判しに来るなんて。

よほど気分が悪いよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:07:40.98 ID:+jJ7JXUE0
>>175
お前がやってるのはフォビオン賞賛ではなく、ベイヤー叩きだろ
都合がいいようにすり替えるな
上にも書かれてたけど、お前が一番ベイヤーの話をしてるんだよ

あと、俺たちの件をスルーするのはなぜ?
一緒にされて嫌な気分になる人がいるのがわからないの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:08:59.70 ID:2ougTdph0
5D3もD800もたいしたことなかった
178名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:16:16.58 ID:ykijrWzM0
まぁ「俺たち」はやめてほしいな
みんながこんなネガティブ思考な奴と一緒と思われては困る
179名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:21:18.43 ID:1bzDvcTWO
他機種も屋根を撮った画像を手土産に持ってこいよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:33:28.17 ID:ixNWd1O20
ポイント大盤振る舞いすぎだろ、Merrillは内部良くなってるんじゃないか?
いや、そうであって欲しい予約者の言い分。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:40:01.55 ID:GJBBSScA0
>>176
ベイヤーの今一つな画像を見るとフォビオン・オーナーとして気分が良くなる面があるのは事実。
俺は素直な性格だから自分の好きな物とか容赦なく"振りかざしちゃう"ところがある。
フォビオンの素晴らしい画像を、つい振りかざしたくなっちゃう。

もちろん、誰かさんと違って他メーカーのスレで振りかざしたりはしないけれど、
このスレでは今後も容赦なく振りかざしちゃうと思うし、
それをやって良いスレだとも思っている。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:47:33.27 ID:rbGCQq+Q0
DPスレで下手糞な作例を“容赦なく”晒して失笑を買って以来、
まともに相手にされなくなった情けない御仁の言葉とは思えませんな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:50:04.56 ID:y81B6yiv0
どのスレでも>>76みたいなこと書けちゃうキチガイはいる、もう構うな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 22:54:59.75 ID:GJBBSScA0
なんか、単発ID率高いね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:09:22.07 ID:e/uo3ZsF0
>>159
相変わらず綿菓子みたいになるんだな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:15:52.57 ID:7UEMW9k20
>>184
お前みたいに朝から張り付いてるのが普通だと思ったら大間違いだぜ?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:18:38.72 ID:kx6vl/x/0
今日、何となく撮ってきますた。一枚貼っておきます。

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up175802.jpg
188名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:24:31.69 ID:GJBBSScA0
>>187
何となく、全体的にコントラストがきついっつか粗い感じがする絵だね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:33:05.23 ID:ILdJPssR0
露出ちょっとオーバーぎみなのが気になる
不自然にザワザワしてるのは圧縮の関係かシャープネスの関係ですかね?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/03(土) 23:43:08.35 ID:ILdJPssR0
あ、シャープネス-1で事実上0なのかごめん しかもAFとなw これは凄いな
白飛びがちょっと残念でしたね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:19:01.69 ID:yTPuE5Dm0
>>187
レンズは70mmMacroですか?
DP2メリルも買い足し予定なので、こんな絵がコンデジサイズで撮れると思うと胸熱ですw

192名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 01:58:04.08 ID:AmdsE1AM0
>>191
うちにフレクトゴン35mmF2.4と20mmF2.8があるんだけど
変換アダプタ買ってSD1につけて色かぶりせずに使えるかな?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 02:10:03.42 ID:AmdsE1AM0
間違ってアンカーつけちゃったけど分かる人だったら
誰でもいいです、よろしくお願いします
194名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 07:38:46.04 ID:cbRO0bjw0
SD15の方が画質がいいよ
大きくプリントする人以外SD1の存在意義があるのだろうか?
ベイヤーにもいえることだが
195名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 08:41:56.35 ID:u4FmnQDV0
>>192
maroさんのサイトでnikonレンズの周辺が緑かぶりしてるので気になるね。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/10/ai-micro-nikkor.html
SD1はオールドレンズと相性悪いのかな・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:25:29.51 ID:UCITqEZG0
>>194
そりゃあSD15やDPxは画像サイズもバランスいいし、安くて今が買いなのは確か。
でも、このスレにいる奴はもうDPなりSDなり持ってるでしょ。
そうなるとメリルしかないんだよ。PCの買い替えが先な人も多いだろうけどw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:43:07.37 ID:DMfTs7TZ0
EOSマウント化改造を+5万ぐらいでできるなら今すぐにでも欲しいんだけどなー
海外の情報しか出てこない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 09:52:12.74 ID:pO0+c0jsP
縦縞消えるまでは様子見だな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:00:44.12 ID:PfjgCq4Z0
>>196 そうなんだよなぁ、SD15×2台にレンズ7本、DP1x、DP2xとそろえて、
当然、それなりのPCとモニタに、A3プリンタも備えて、
「アマチュアとしてはこれで満足、十分過ぎる」と悦に入っていたのに、
これら4台入れ替えて「メリる」となると、
楽しみも増える反面、苦しみも増える気が。。。。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:14:37.62 ID:YQn5o7p00
SD15とx世代のDPでテンポ良く撮れてたのが出来なくなるのが辛い。
SD14と無印DP時代はじっくり撮るのが楽しいと思ってたけど、
久しぶりに持ち出したらじれったさしか感じなかった。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:40:26.79 ID:zXwq6FGF0
俺はSD15の絵に我慢できなくなってSD14に戻った
202名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 10:50:14.25 ID:cf+OTgSU0
意外とアッサリ予約できて拍子抜けしたw
やはり、画質で他を圧倒していると言っても
シグマレンズしか使えないという欠点が響いているのだろうね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:41:29.05 ID:fOqxpDwy0
>>201
どうして?SD14は色合いが不安定で
特に赤系統だと時に変な色になると聞いた事があるけど?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 11:58:08.68 ID:zXwq6FGF0
>>203
色の不安定さは慣れればどうとでも対処できる
SD15は色は安定してるけどSD14のような質感が出せないと感じた
205名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:00:35.42 ID:CVkacBnw0
来週の今頃はネットに作例がたくさん上がってて
賛否両論渦巻いてるなw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:01:01.17 ID:vD2TtkN80
外部ストロボとの使いごこちはどうですか。
いまSD15とEF-610 DG SUPER使ってるんだけど
SD1買ったらこれ付けてみる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:08:20.40 ID:zXwq6FGF0
>>206
EF-530使ってるけど露出は全く当てにならない
610はマシになったの?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:10:44.68 ID:YQn5o7p00
>>205
DPの新しいのが出るたびにそういうこと言う人いるけど、
結局一部ユーザーしか手を出さないでしょ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:15:32.49 ID:pO0+c0jsP
>>204
SD15もDPxも簡単に使えるようになってるからそう感じるだけだよ。
カメラ使うのが趣味だとつまらないカメラになってるけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:18:55.25 ID:vD2TtkN80
>>206
これしか使ったこと無いのと、まだ外部ストロボというものを理解して使いこなせてないので。
おおむね使えるカットは多い中で、特定の同じシーンのカットばかり
救いようが無いほど超アンダーになることがあるのですが、これは自分の操作が変なのかも…。

発光部がズーム動作するときにチュイーンって音がするのはこんなもんなのかな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:22:57.48 ID:GQO0lHgW0
FOVEON初心者はブレ画像多発だろうな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:24:11.06 ID:B7cuJdAb0
>>210
チュイーンはコンデンサーに電気貯めてる時の音じゃないか?知らんけど


AFE搭載機は高感度の縞ノイズが嫌
まだ以前のランダムノイズのほうが良かった
213名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:30:04.22 ID:vD2TtkN80
>>212
ズームレンズをズームさせるときに出る音です。
連動して照射角を自動で動かしてくれるみたいな。擬音がちょっと違ったかも知れない。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 12:33:49.12 ID:B7cuJdAb0
>>213
>連動して照射角を自動で動かしてくれる

それで正解だと思う
レンズの焦点距離に合わせて光が届く範囲も変わるから
215名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 13:43:53.79 ID:rAbikfYZ0
>>208
とはいえ70万円で売ってた頃に比べれば作例もレビューも増えるでしょ。
基本的には>>209のような一部ユーザーしか手を出さないだろうけど。
俺もその1人w

別に209をくさしてるわけではなく、FOVEONユーザーと一般では認識に大きな違いがあるということ。
シグマのカメラは性能の低さから一般的には簡単には使えないよ。
シャッターチャンスに弱いカメラという認識は変わってないと思う。
216235:2012/03/04(日) 14:36:13.29 ID:cvippu4g0
無駄にFOVEONを連呼する人って無駄に単焦点にこだわる人に似てるよね。
両方とももはや写真撮ること自体は趣味じゃなくなっちゃってるところとか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 14:41:14.15 ID:eZ/NBwTE0
一番大事なのは
屋根を撮ること
218名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:31:14.66 ID:pO0+c0jsP
>>215
そう?
D40→D80&SD14→D7000&SD15
と来たけど、SD15はD40に通じるシンプルイズベストな感じで使いやすいぞ。
D80みたいにAEが暴れることもないし。
ファミリーユースは知らんが。
安くなってサブ需要も増えたからFOVEONユーザーは、みたいな語り口は煙たがれると思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:31:33.09 ID:QCyz8DsA0
>>216
カメラのスレで「写真を撮ること」なんて戯けたことを抜かしているww
ビュアオーディオのスレで「音楽を聴くこと」と同じ
バカバカし

趣味なんだからどんなもんにも拘れるんだよバーカ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:44:07.46 ID:fOqxpDwy0
>>219
こういう事を平気で書くのは50代の独身無職のオッサンだったりするw
ちなみに自分は定職があり一応扶養家族もいますが
221名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 15:45:56.42 ID:GUrV5TAEi
ハイハイ。
偉い偉い。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:07:19.79 ID:78wquhAL0
>>219
これはさすがにみっともないww
223名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:11:00.61 ID:QCyz8DsA0
「写真撮ること自体を趣味にする」

って完全に行為が目的になっている
ていうか「シャッターを押すこと事」が趣味。

カメラやレンズ選び、アクセサリー選び、作品の構想、現像やプリント、作品鑑賞
しいては撮影旅行、ポートフォリオ製作やSNSの公開も全否定のバカってことか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:13:44.41 ID:QCyz8DsA0
>>222
自演ごくろう
225名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:21:07.11 ID:MIw7AaMi0
カメラがデジタル化した時点で仕方がないんだけどさあ・・

設計のスレじゃないんだから、実撮影をもとにした意見じゃないと意味がないんだよなあ
そういうのが、フォビオンに限らずかなりいるでしょ。デジカメ板って

特に、画像の一部が期待通りの色にならないと、簡単に色収差で片付けるのがまだいるってのには驚くよ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:25:19.30 ID:pO0+c0jsP
趣味だから他人が口を挟むなってのは全くその通りだけど、
FOVEONかベイヤーにこだわる人の話って
ゲームなんて殆どやらない自作PCベンチマーカーのゲーム批評のような違和感がある。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:27:38.05 ID:fchK0TzE0
>>226
その通りだったら黙っとけ、口挟むな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:31:49.90 ID:QCyz8DsA0
>>226
なんだって趣味になるってことを理解してくれ。

口は挟んでよい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:32:27.74 ID:vD2TtkN80
他メーカースレでフォベの話しするならともかく
シグマSDスレに来てフォベオンの話しがされていることに
噛みついてる人はちょっと頭がおかしいと思うんだ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:44:06.07 ID:78wquhAL0
春になると精神病の奴が活気付くからなw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 16:54:51.20 ID:pO0+c0jsP
>>229
俺か?
折角のカメラなのに撮像素子の話に終始するのはつまらんと思うが、
そうでもないの?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:34:46.35 ID:9T45en4X0
>>231
好きな話題を勝手にすれば良い。

SDのスレでフォベオンの話ばかりするなと噛み付くことが
おかしいということだ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 17:54:19.34 ID:cf+OTgSU0
>>231
劣勢だね、このE-PL3様と呼ばれる俺が助け舟を出そうか?w

それはそうと本体に先駆けて10mmの魚眼レンズを買ってきたよ。
何となくソワソワして待ち切れないのでね。

SD1に魚眼レンズを装着するような贅沢野郎はそういないのだろうなと、
早くも確立された"俺流"に悦に入っている。
まったくのド素人なのに百戦錬磨の兵みたいに見られるのだろうな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:08:55.44 ID:fchK0TzE0
SD1だけじゃなくシグマカメラからFOVEON取ったらなんにも残らんだろ・・・
235名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:11:27.14 ID:TXpjvMHA0
>>218
比較対象が6年前のエントリー機である時点で感覚がズレてることに気づけ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:53:08.68 ID:5ODgJISR0
DP2ではじめてフォビオンにかんどうして、SD15かったら、ありゃー・・というかんじのわたしは
SD1かっちゃだめでしょーか?
みのたけしらず
237名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 18:54:37.93 ID:1esN5tdk0
>>235
D40→D80(ここ笑いどころ)って時点で察してやれよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:11:21.62 ID:B7cuJdAb0
>>236
レンズが悪いんじゃね?
70mmマクロと85mm買え
239名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 19:35:14.69 ID:cf+OTgSU0
思うんだけど、SD1を手に入れておいて
現時点でこれ以上画質に不満を言っても仕方ないと思うんだよね。

SD1でも駄目だとしたら、他に一体何があるのよ?
無い物ねだりをしているくらいならシャッターを切ることに集中すべきだと思う。

レンズテストやサンプル画像を拝見させてもらったけど、
ぶっちゃけ、差は微々たるものだった。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:41:23.30 ID:jSusXHjF0
>>239
きっとフェーズワンのIQ180とかをご使用されている方々なんだろうw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:49:02.22 ID:Ri7W32m30
Merrill予約したよ!
CF持ってないからデジカメオンラインのセットが安かったんでそれで注文
ヨドバシみたいに販売日には手に入れられないと思うけど、調度良かった
242名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:51:23.95 ID:B7cuJdAb0
センサーサイズが小さいくらいか
中判のボケが欲しい人とか
243名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:55:05.58 ID:fchK0TzE0
発売前で17万円提示 安いと感じてしまう ちょっとおかしい 5D2ですら15万円台なのに 型落ちでも泣く子も黙るフルサイズなのに
244名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:56:01.15 ID:tT5KgQiH0
なんか、価格が下がったら、SD1の長所でも欠点でもある特徴を、「長所として見よう」という
意見が増えたな・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 20:59:10.82 ID:B7cuJdAb0
>>244
人間なんてそんなもんだ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:01:21.54 ID:fchK0TzE0
>>244
他社最新モデルが30万円とかだからなぁ 安けりゃ文句ないよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:02:25.94 ID:tT5KgQiH0
w まあ、確かにその価格で出すと社長が言ってたんだからなあ。ここからだね
248名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:03:28.03 ID:fchK0TzE0
あ、でもレンズはもう少し高くてもいいからもっといいものを作ってね
249名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:18:39.01 ID:tT5KgQiH0
ところで、SD1で今現在、24ミリ(フルサイズ換算36ミリ)で最も写りのいいレンズは何ですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:32:59.06 ID:cf+OTgSU0
>>243
その泣く子も黙るフルサイズベイヤーが束になって掛かっても
SD1の画質に触れることすら敗北している事実をどうみる?

何度も言うように画質でいえばSD1がこの先何年かデジ一の王者として君臨するのよ。
もちろん、仕事で写真を撮っているような人は画質より性能が大事だろうけどさ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:43:19.48 ID:cf+OTgSU0
>>249
俺が見た感じだと、その『写りが良い』という尺度は
用途とか使う人の好みによってかなり変わってくると思った。

よくレンズの批評として『周辺が甘い』という表現があるけど、
俺から言わせれば、肉眼だってそうなのだから周囲が甘くならないレンズの方が
不自然に感じられて『ん?』となる。

まあ、俺は初心者のわりに自分の価値観がしっかりしているから、
そのように威風堂々と言い放てるのだろうけども。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:47:29.13 ID:nk3UWVqF0
>>249
17-50mm F2.8だけど、像面湾曲があるらしい。風景を撮る場合はかなりの絞り込みが必要。
しかしSD1だとF11以上に絞ると小絞りボケがわかる。モニタで拡大するのでなければOK
253名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:49:41.51 ID:MIw7AaMi0
たしかにウザイなw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:51:56.24 ID:tT5KgQiH0
あの・・・実際にSD1を使っている人の実際的な使用感が聞きたかったのですが。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 21:59:45.62 ID:cf+OTgSU0
>>254
では、来週のこの時間に全く同じレスをするよ。それで満足なんだね?

しかし、その直後、俺の背中は光の速さで遠ざかり、
君の頭上に輝くお星さまになっていることを予め断っておく。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:05:33.78 ID:tT5KgQiH0
頭のおかしい人の使用感は聞いても意味がないのでお断りです・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:18:30.56 ID:cUUw1Dbs0
>>256
マジキチにレスするな、スルースルー
258名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:18:30.92 ID:u4FmnQDV0
SD1M予約した。
SD1M向けに30F1.4の新型出してほしいな〜
そのあとで広角の単焦点も更新してほしい。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 22:27:19.29 ID:nk3UWVqF0
>>254
あんたはアホか?
あんたの問いにまともに答えられるのはMAROさんくらいしかいない。
だから俺はMAROさんのレンズテストを見て答えて上げた。
ありがとうの一言くらい言えないのか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:08:55.20 ID:pO0+c0jsP
サイト参照して回答するなら最初に断るくらいの礼儀(サイト主への)はあってもいいと思うぞ。
他の人のサイト見て回答しただけでお礼まで要求とはちょっとな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:19:50.66 ID:8ZrhA+YC0
>>259
>ありがとうの一言くらい言えないのか?

お前週末か。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:35:28.09 ID:H90yiVFD0
Merrillデビュー組だが広角〜標準レンズに関しては、
SD15で使っていた30/1.4と17-50/2.8をそのまま使う。

現実的にこれらぐらいしか選択肢はないし、
30/1.4やF1.8三兄弟については新型が出るかもしれないから、
今の時期に新たに投資する気はないわ。

ライブビューが実装されたら、周辺の色被り覚悟で手持ちのオールドレンズ使ってみたい。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/04(日) 23:52:35.38 ID:cf+OTgSU0
>>262
自分もまさか"あのSD1"が愛機になろうとは、
少し前までは想像もしていなかった。

正直、今の自分には勿体無いくらいのカメラだな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 00:53:12.89 ID:0bvYx6vF0
>>195
最近のデジカメでオールドレンズと相性が良いのって無いだろ?
フォーサーズみたいに映像素子が小さくて入射角が比較的垂直に近い物を除いて。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:22:40.49 ID:ql++xs7W0
値段ってのは、様々な判断を狂わせて面白いな

カメラに限らずさ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 01:24:59.93 ID:a5TmQfKh0
>>265
なぜそこで悔しそうに憎まれ口を叩くのかと。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:06:22.17 ID:OPxUOiRQ0
1年以上前に発表された、APO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMってどうなったんだろね?
SD1用に狙ってたんだが。

70-200mmと大きさや重さがほとんど変わらなさそうなうえに、
70-200mmが価格改定で安くなったからあの仕様では出せなくなったのかな?
もともと売れ筋のレンズではなかったらしいし…。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 03:24:05.72 ID:OPxUOiRQ0
自分で書いておいてなんだけど、発売をあきらめてないことが分かった。
これなら70-200mmに行っちゃおうかな。

http://capacamera.net/cp2012/movie10.html
269名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 08:17:19.26 ID:JPkOW5g40
>>264
SLR用ならミラーレスでまず困らないよ
MやコンタG用ならものによる
デカイってのはともかくSLR用レンズで
色かぶりはまずない
270名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 09:16:05.70 ID:t5j7Xj3r0
>>268
50-150がどんな出来で価格、発売日ともいまだに分からないから70-200逝ってもいいんじゃないかな
万一フルサイズフォビオンが来ても対応出来るしw

しかし、17-50、50-150とつながりも良くて光学性能もアップは間違いないだろし、案外早く出てくるかもしれん 
待てるなら待ちがいい

兎に角SD1 Merrill本体入手して望遠レンズを買う気になるかどうかだよな
仕上がり次第ではMerrill速攻処分してしまいたいかもしれないからな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 12:38:46.62 ID:SQNLJbSA0
フルサイズは来ないよ w
272名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:01:56.83 ID:Ve1/JK1V0
フルサイズ一億画素のSD1はクワッドコアTRUEIIで500万円
273名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:09:54.87 ID:c3xzWNX40
>>272
さすがにそんなのイラネ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:29:13.90 ID:OPxUOiRQ0
>>272
素直にTRUE III作れよw
つか作ってください、シグマさん。
センサーが勿体無い。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:32:47.84 ID:c3xzWNX40
まずは今のセンサーの性能を最大限発揮させるための画像エンジンのブラッシュアップと、
レンズ性能の底上げが先だろ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:54:52.45 ID:t5j7Xj3r0
大きさ変わらずに50-150はAPS-C専用で70-200ならフルも対応してるなって話 
だったら長くてフルにも対応してる70-200の方がお得じゃないのかな、お求めやすい価格でもう既に売ってるし、って話。
フォピオンがすぐにでもフルになるとは思ってないよw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 13:57:20.70 ID:Ve1/JK1V0
TRUEIからTRUEIIは一年ちょっとだったのに
なんでTRUEIIIはこんなに時間かかってるのかね
富士通の怠慢か
278名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:10:40.12 ID:nRddKuHj0
そこは富士通の怠慢じゃなくて
シグマの懐具合の厳しさだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 15:38:20.31 ID:O5f/2dEh0
280名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:10:21.13 ID:0hY/RIjh0
センサーにジャブジャブ金を突っ込んでたらエンジンに回す金がなくなったんだろうな
ようやくセンサーも安定供給できるようになるみたいだから来年にはTRUEIIIが出るだろう
281名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:25:23.78 ID:nRddKuHj0
ホントにそう思う>>エンジンに回す金がなくなったんだろうな
来年か再来年にはTRUEIII搭載のマイナーチェンジが出ないだろうか?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 17:28:59.30 ID:t5j7Xj3r0
でるでしょSD1 Merrill Sとか
283名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 18:26:04.81 ID:VopZsv3X0
おそらくSD1はMerrillで終わりだろう。
後継機はSD3だと思う。その後5,7かな。
あるいはNikonみたいに2,3,4,5,6,7かも。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:00:57.88 ID:0hY/RIjh0
今日のマロさんの記事、ノイズリダクションひでーな
SPPの改良もっと頑張らなあかんわ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 21:06:51.64 ID:ck+NJsjM0
>>264
でも緑かぶりはSD15で出なくてSD1で出るのでちょっと残念。
周辺甘いとかならいいけど、色は修正するの大変だからな。
ただでさえSAマウント縛りなんだから、いろんなレンズ使えたほうが楽しいでしょ。

nikonとM42のマウントアダプターをゲットしたので、
俺もSD15とSD1Mの比較もしてみるよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 22:34:23.69 ID:7BHd694Q0
>>284
拝見してきた。水彩画のウェットインウェット技法調フィルターに使えそう…
普通NRってったらベタベタ油絵調なイメージだけど別の技術なのかな
あとエアブラシをやっつけで吹き付けたような絵にも見えるわ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/05(月) 23:43:29.61 ID:5EYEi45H0
>>286
SPPでTIFF出力後、キヤノン機におまけで憑いてくるDPPでNRを掛けると
色ノイズと輝度ノイズを別々に処理できるから色ノイズを処理(グレー化)
する分においては解像感には影響しないよ。
輝度ノイズの処理はどうしても塗りつぶしが必要なだから温くなるけどw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:21:39.11 ID:GWk2Z67E0
>>279
火星に行って来たんだ・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 01:32:42.74 ID:MONjIqsK0
ライブビューの実装と同じくらい、
画像エンジンの更新はシグマの中でも優先度は高いんじゃないか?
ただSD1やMerrillの時点では懐事情が許さなかったんだろうね…。
来年に期待?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 10:51:58.20 ID:CSPqOCQa0

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< Canon Canon Canon!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<   白レンズだよっ!
5D3だよ〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄


291名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 11:31:17.28 ID:SKise59F0
どうでもいいけど、キャノンは冴えないね。5D3もまったく魅力なし。どうしちゃったのかな・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 12:14:48.29 ID:GChPZ7YL0
裏で必死に積層素子を作ってると予想する
293名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 14:09:22.32 ID:pbSUDtvD0
>>291
5D3もそうだけど、1DXの件でキヤノン自体がちょっと心配。
半年も前に告知しておいて、最近になって開発の遅れでとか言う理由で延期だろ。
そんな夏休み最終日の小学生状態な開発状況で、プロユースに耐えられるもの出せるのかね?


っと、それはともかく、もうそろそろフラゲ報告とか出てきそうですなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:45:17.94 ID:k1HF52lA0
マジで?もう買えるの?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 16:56:38.25 ID:SKise59F0
要するに、既存のSD1にシール貼っただけだからなw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:37:08.78 ID:IduK0U7H0
シールくらい自分で貼るからはよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 17:47:12.76 ID:GChPZ7YL0
はよって後三日やんw
AF精度や書き込み速度、プレビュー表示スピード、背面液晶の表示品質
電池の持ち、ライブビューの実装、画質向上

この辺り改善されてベツモノになっていると嬉しいんだけどなぁ 願望だけどw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 19:07:01.15 ID:zqD/1YNl0
ないない、そんなのは願望じゃなく妄想だ。
おれは今回見送って次機に期待だな・・・何年先か分からんが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 20:56:38.46 ID:XR0XQIN30
そのうちfoveonの中判デジタルバックが出るんじゃないかと妄想している。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:15:18.51 ID:k1HF52lA0
maroは相変わらず解像にしか目がいかんのだな
諧調こそフォビオンの命だというのに
301名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:26:14.23 ID:3iz97DjI0
>>300
人それぞれだ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:29:20.18 ID:9HIsMmFk0
>>300
解像以外はソフトウェアで何とでもなるから。
ちなみに「階調」が正しい。
それとも調和が取れていると言う意味で「諧調」を使っているのかな?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:49:31.68 ID:SZZt7KOb0
>>302
>解像以外はソフトウェアで何とでもなるから。

本当にそうならベイヤー式カメラはiPhoneだけで良いことになるなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 21:58:10.25 ID:XR0XQIN30
>>303
そのとおり。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:13:23.36 ID:9HIsMmFk0
>>303
え゛?
iPhoneってそんなに解像力高いの?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:18:06.15 ID:FCoAq6up0
いかにも写真撮ってない人間が言いそうだな

にしても、ソフトウェアで解像以外がいかんともし難いのがフォビオンじゃないのかな、と。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 22:54:42.18 ID:pjj7j9EE0
ポイントプログラムでとりあえず120-300OSを注文しますた
308名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:10:13.86 ID:kk5PV2JK0
>>307
ええなあ。おらは500-4.5とどっちにしたものか相当迷ってる。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:12:35.03 ID:8/5/skj90
maroの与太話を間に受けてたら500mmは1/5000じゃないと撮っちゃいかんってことになるからな
話半分で聞き流しとくのがいい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:16:47.30 ID:CHiw77N6P
maroさんの撮り方はテスト撮影を厳密にやるための撮り方だからな。
おかげで普通の撮影でも三脚ミラーアップじゃないとまともに
撮れないと思ってる奴が少なからずいるのは参る。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:31:50.03 ID:V7bjkBz10
SD1って6月発売だったのか。通りで桜の作例が無いわけだ。
吉野桜とか全て解像出来るのだろうか。作例が上がるのが楽しみだ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:51:11.89 ID:WisEYPTy0
ショップからSD1Mレンズキットの確保できましたという連絡が入っていた。
このタイミングでわざわざ連絡してくるって、出荷数少ないのかな。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/06(火) 23:58:26.16 ID:9HIsMmFk0
>>310
テスト撮影を厳密にやることと、風景写真をカッチリ撮ることがどう違うのか説明してくれ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:01:25.73 ID:QAVlJaCd0
>>309
SD1持っていないだろ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:07:40.90 ID:wPIdD6E00
>>313
分り易く言うと始末書を書くことと詩を書くことの違いだろうな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:34:04.37 ID:EqTvNlFz0
maroの屋根写真は季節天候時間むちゃくちゃだからなぁ、よく割り引いて判断しないとな。
今回のISO800のサンプルだって酷いと言われてもイマイチ意味が飲み込めなかったようだが
単純に雨降りだったと気付いて同条件の今回の手振れサンプルISO100を記事にしたとか。
まぁ精々頑張ってな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:35:39.67 ID:tmoTAK010
>>292
で、フォヴェオンよりウンコなのに、なぜかカメラ雑誌大絶賛ですね?わかります。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:38:36.86 ID:6+2/Ek9F0
17-50使ってるが、脇を締めて顔も使ってしっかり保持すれば、1/100秒程度のシャッタースピードでも等倍鑑賞可能な画像は得られるぞ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:51:14.47 ID:FwAQaGse0
>>307 おそらくシグマも、ポイントで120-300OSが出ること、
期待してると思うゾ。ポイントプログラムって得した気分だから、
かなりの人が「この際、思い切っていったれ〜」的な行動に出るとみた。

ともあれ注文オメデト。正直、ウラヤマシス。。。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 00:58:14.28 ID:FcKzAiG50
maroとか週末とかセンスゼロの連中が偉そうに講釈たれてるのが笑える
flickrや500PXの上手い作例見てたほうがなんぼかまし
321名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:11:10.14 ID:7md3ZjQB0
>>320
写真の話はスレ違いだって何度言えばわかるのかな〜

フリッカーだとカメラやレンズの話についてくるのは一部の日本人だけww
まっ俺みたいにエクスプローラの常連は
その辺わきまえてるからカメラの話題は2ch、写真の話題はフリッカーと使い分けているよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:14:51.36 ID:ufPaLuv70
データベースにそれ以上のこと求めるのも筋違いだしな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 01:57:25.39 ID:R2jVwtvy0
購入を検討してる何も知らない人が昨日の記事読んだら買うのやめるくらいのネガキャン
324名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 03:21:53.85 ID:dOda/IoK0
maroさんとこの中判フィルムスキャンのサンプル見て
やっぱフォベオンって色の出方の方向性がポジっぽいなって思ったのは俺だけだろうか

よく透明感とか言われるけど、
空のグラデーションとか、「一回光を後ろから当てた画像を取り込んだ」ように見える。
フィルムシミュレーターなんて昔から沢山あるけど、単に荒らしたり色変えたりするんじゃなくて、
このニュアンスを出せるプラグインを俺はしらない

だから現実をそのまま切り取った、って感じじゃなくて、フィルムの世界というか、嘘の世界に映る。
現像が楽しみ、というのもこういうところにあるんじゃないだろうか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 03:48:28.72 ID:ufPaLuv70
あのスキャン画像でポジの良さが出てるサンプルってあったっけ?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 05:23:41.97 ID:t7KxbkDt0
>>305
iPhone4Sのカメラの等倍サンプル
http://www.apple.com/jp/iphone/built-in-apps/camera.html
327名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:12:38.68 ID:+db1EqZr0
maroさんは未だ露出の測光のやり方を理解してないしな
人柱として見てるだけ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:22:35.05 ID:BCigJwUY0
あれでも昔はプロカメラマンだったらしいけどな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:48:50.33 ID:xmUQAP6v0
発売まであと二日か。今から予言しておくが、初のシグマユーザーで
最も苦情が出そうなのは、フォーカスポイントの切り替えだw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:54:32.71 ID:QAVlJaCd0
>>329
FNボタンを押して方法キーで切り替えできるけど・・・。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 07:58:16.35 ID:xmUQAP6v0
>>330
他社のどのカメラで、そんなめんどくさい方法で切り替えるのかと・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:04:24.97 ID:RXqQxpt5P
>>321
写真の話始めるのは大体信者から。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:17:09.89 ID:RuImWADB0
>>329
いや、おそらくQSボタンの強引な使い勝手だと思うぞw
慣れればサクサクいけるんだけどね。

334名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 08:20:11.69 ID:QAVlJaCd0
>>331
もし、方向キーだけでフォーカスポイントを変更できるとしたらイヤだな。
間違って押すことがあるので、撮る前に確認しないと安心できなくなる。
しかし、慣れたらそちらのがよさげであることは認める。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 09:10:30.75 ID:0UxwZqgB0
そもそもセンター以外使い物になるのかと レンズの収差込みで
336名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:20:31.30 ID:ronBLKVT0
>もし、方向キーだけでフォーカスポイントを変更できるとしたらイヤだな。
>間違って押すことがあるので、撮る前に確認しないと安心できなくなる。

もしそれでクレーム続出なら、シグマ以外の他社ほとんどが採用し続けるわけがない。
それにパワーグリップ付けて縦位置撮影する際のフォーカスポイントの操作性も、
そのせいで全社の中でシグマが最低。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:26:41.52 ID:7prMoluuP
どうせAFなんて無いのと一緒なんだからでかいファインダーをつけてMF専用機にしちゃえば良かったのに。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:39:25.22 ID:qEeMMGaE0
操作性だけでなく、AF精度も悪いのか、SD1
339名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:41:21.30 ID:qEeMMGaE0
APS-Cのファインダーで、さらにライブビューもないのに、
AFがアテにならないのは厳しいな
本当にそこまで使い物にならないAF性能なの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 12:52:29.49 ID:R2jVwtvy0
>>339
レンズにもよるけど実用上は普通に使えるよ
ピクセル等倍で見て1ピクセルもズレてたらダメって考えのアホが文句言ってるだけ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 13:39:54.22 ID:qEeMMGaE0
>>340
だよね
動き物は難しいだろうけど、静止物には普通にAF合ってほしい
開放から中央部のみシャープなことが多いシグマのレンズ設計も関係してるのかな?

ありがと!
342名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 15:17:43.39 ID:QAVlJaCd0
>>340
>>341
まったくその通りだと言うことを常に自分に言い聞かせなければならないのが辛い。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 18:53:12.37 ID:5eTGhFqn0
ワ ぁプアのサイトを見ていない俺は勝ち組
344名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:02:34.39 ID:79dhw3cq0
maroさん所有のSD1はAF調整がまずかっただけ。ずいぶん改善したようだぞ。
普通にD200程度だよ。ただし、ボディよりもレンズのせいで開放が明るい
レンズはほぼAFが困難ではあるorz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:03:47.19 ID:5eTGhFqn0
おまえら、わぁぷあのサイトの受け売りしかしてないだろ
自分の意見を書けw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:08:17.16 ID:79dhw3cq0
まあ、持ってる人がほとんどここに書き込んでないから仕方ないけどね・・・
347名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:10:38.35 ID:x2ziGHDj0
これから、いろんな意見が聞けると思って期待してるよ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:25:48.32 ID:0UxwZqgB0
もういくつ寝ると♪〜メリルちゃん♪〜
349名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 19:38:51.78 ID:7cDhJuwB0
>>331
ペンタのK-7がボタン押してから方向キーだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:05:45.95 ID:QAVlJaCd0
>>345
> ワ ぁプアのサイトを見ていない俺は勝ち組
と言いながら、
> おまえら、わぁぷあのサイトの受け売りしかしてないだろ
と言い切るアホ。矛盾に気づけよ。
今日一番恥ずかしい書き込み決定だな。5eTGhFqn0
ところでmaroさんてどこがワープアなんだ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:25:21.90 ID:79dhw3cq0
>>349
それでも、ペンタK7のAFキーは右手の親指で押せる位置にあるでしょ。
SD1のfnキーはファインダーの左側にあるので、右手では操作できない。

フォーカスポイントってのは、被写体を見ながら素速く場所を変更したいものでしょ。
それが片手でできない・・・わけではないけど、まどろっこしい・・・のは欠点だと思う
352名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:26:18.41 ID:hsY9mf7z0
ボディ単体購入組は皆さんSAマウントレンズ所有者様ですか?
それともキットレンズに不満で別の物を同時ご購入なのかな?
いずれにせよとても楽しみですね!
353名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:27:54.93 ID:W5J0ea5j0
>>310
例えば三脚で風景撮影しようとして
ミラーアップしない理由のほうが少ないだろ
354名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 20:49:26.78 ID:QAVlJaCd0
>>353
まったくだ。三脚に載せた一眼レフがミラーアップしなければどれほど
ブレまくるのかを知らない人が存在していることが信じられん。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:11:46.02 ID:x2ziGHDj0
あんまステレオタイプなのもなあ

そういう鈍重な撮影で済む場合もあるし、済まない場合もある
ミラーアップの最高画質を捨ててシャッターチャンスを狙うのもしかり
356名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:23:11.80 ID:W5J0ea5j0
>>355
だから風景では少ないと書いて別に全てを排除してる訳じゃないし
いきなり一行目に嫌み書いてるけどあんたが勝手に十把一絡げにしてるだけじゃん
357名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 21:42:42.27 ID:b7fnoefr0
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< Canon Canon Canon!
                 \_/   \___________
                / │【◎】
             【◎】    ∩ ∧∧ ∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)<   白レンズだよっ!
5D3 だよ〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |   〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄    / /
                    ̄

358名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 22:09:29.66 ID:wPIdD6E00
>>352
自分の場合は当初から魚眼+標準ズームという構想で、
17-50ではテレ側が若干物足りないという印象を持ったので。

さしあたって標準ズーム一本で行くつもりの人には、
レンズキットの方がお得感があると思うな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/07(水) 23:55:16.60 ID:RXqQxpt5P
>>353>>354
そんなことは知ってるよ。
他の撮り方で撮っても楽しいカメラだってことを知らないのはもったいないって話な。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 00:39:19.87 ID:ufiUW/PA0
SD1M購入した。りぎり発売日に間に合いそう。

しかしDPもきになるな。
ズームレンズの特許が出されてて
恐ろしい程の高性能だの凄まじいとかの表現されてたやつが
ミラーなしタイプ用のレンズなのでおそらくDP3用?
やっぱりDP1,2,3?のほうがメリルが最大のパフォーマンス出しそうだね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 06:50:42.80 ID:EWfqLdbI0
DPでは遠くにあるものを拡大して撮れないけどな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 09:20:34.45 ID:briAckxm0
DP2デビューで、SD15に8-16合わせて買ったんだけど落差にがっくりなおれだけど、
おまけに17-250を間違えて買ってしまい、箱すら開けず。
こんなおれにSD1はむりでつか。30 1.4買おうかと思ってるんですが、またはずれ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:06:46.75 ID:PXmrj9Wo0
DPの写りをSDに求めるのは可哀想。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:24:55.49 ID:HfkyrTFg0
>>362
DPの写りが欲しかったら70mmマクロとか85mmF1.4とかしかないぞ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:30:28.14 ID:briAckxm0
Thanx.
レンズ選び違いとDPM行きが吉か
366名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 10:58:25.30 ID:oiBirK0P0
>>362
30F1.4はF2.8より絞り開けて撮影したいのならアリというかこれしか無い。
もちろん写りはオールドレンズ状態だがまた味わいもあっていいよ。
DPのカリカリを期待するとダメというか真逆な写り。カリカリを求めるのならDP Merrillを待つのがいい。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 11:17:02.17 ID:HfkyrTFg0
30mm歪曲もけっこうひどいから絞って遠景もキツイ
開放付近で主題だけを活かす撮り方なら活躍するけど
368名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:12:14.55 ID:ErCwCXkJ0
フラゲ組いる?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 13:23:41.83 ID:C+0I64um0
もう店舗には入荷してるんだろうがな
明日の朝イチに連絡あるのかな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 14:41:49.62 ID:HfkyrTFg0
twitterにフラゲ組が出始めてるな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 14:47:51.18 ID:i9qY/f0O0
バッテリーどうすっかな。
互換バッテリーとかどうなんだろ?
先人の方、教えていただけるとありがたいです。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 14:56:58.74 ID:Y3FL3A4g0
初心者のおれですが、(一応SD15使い)
SD1は解像度を求めるのではなく階調表現こそ力を発揮するカメラだ(フォビオン全般)・・
というのがこのスレでの意見の最大公約数でしょうか?
とすると、あんまりレンズの解像度の性能は追及する必要もなく、どのレンズでもだいたいOKという理解でいいですか?
おれ、ぜんぜんわかってないかも。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 16:03:42.12 ID:PXmrj9Wo0
>>372
2ちゃんねるに本当の事が書かれていると思っている人がいる
と言うことは驚異だ!

自分で撮って、現像したものを見て、あなたはどう感じるのか?
それがあなたにとっての正しいFOVEONセンサーに対する評価だ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 17:06:39.92 ID:GxyRmTN/0
解像度はむしろあるのが当たり前だから、ことさら騒ぎ立てることでもないって話
375名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:03:59.42 ID:yChhtdMV0
>>373
同スペックのSD1で撮影された画像なんてWeb上にわんさか転がってるんだから、
それ見て自分で判断するのが一番。
376375:2012/03/08(木) 18:06:48.39 ID:yChhtdMV0
>>373>>372ですまそorz
377名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 18:50:15.75 ID:628AXwwi0
明日夕方入荷だってさ
値段は157000って言ったけど多分175000の間違いだろう
378名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 20:56:39.64 ID:EWfqLdbI0
フラゲはゼロかね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:04:58.22 ID:HfkyrTFg0
>>378
価格とtwitterにわんさかいるぞ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:11:25.96 ID:EWfqLdbI0
>>379
そうなのかw ぜんぜん人気ないのかと思ったよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:13:35.13 ID:CHPTqTrfP
>>364
撮りたいの思い浮かばないのに中望遠買うとテスト撮影に感動して防湿庫ってパターンになるから
無責任に勧めるのはよくないぞ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 21:20:14.12 ID:C+0I64um0
そんなに人気あるようには思えないが
383名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:04:13.96 ID:ja7BH+NW0
フジヤは178,000円か。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:11:06.07 ID:prhHMQa/0
俺はSD15買っちゃったので一年後だな・・ 価格下がってるといいな
385名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:16:57.00 ID:aAXreKcz0
俺もSD15買ったけど
曇り続きで・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:24:55.07 ID:Y5Yed5I40
>377 :値段は157000って言ったけど多分175000の間違いだろう

それどこ?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:30:53.38 ID:GxyRmTN/0
>381
中望遠は35mmや200mmみたいにつぶしがきかないから確かにそのとおり
なかなか的確だね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:47:28.23 ID:JNuJIZCp0
>>387
200の方がよっぽど潰しがきかないわけだが・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 22:55:42.84 ID:v9ysMeXP0
そう思ってしまう人は単焦点自体が無理だと思う。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:29:53.06 ID:OUox5QnY0
地図から値段確認のメールが来た。税込み178Kな。

決済した。
さっさと持ってきてくれい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/08(木) 23:45:51.60 ID:uDJShiEn0
>>377
どんな間違いだw

メールよく読めw
特に上のほう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 00:00:17.85 ID:JNuJIZCp0
>>389
SD15はほとんど50mmの単焦点を使ってる。
フィルムカメラがマニュアル機でズームがあまり売ってなかったので。
その流れでデジイチも単焦点使ってる。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 01:57:45.99 ID:faoQMASZ0
SD1はAPCSだから広角を使うのはちょっと厳しいんではないか。
広角で撮るなら、金があればデジタル中版、無ければフィルムの中判、大判が最適な選択だと思ってます。
フィルムの将来性は別問題として、画質を優先して評価するならば、ってことですよ。

そんな中、中望遠専用として5014と8514でSD1使う予定。
望遠も手に入れたいけど金ないし、何年かかけてぼちぼち揃えようと思ってる。
ーー俺って通だよね?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 06:41:37.64 ID:YebC0G970
>>393
どしろーとだと思います
395名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 08:49:17.77 ID:enli8UIT0
キタムラから連絡来た
開店したら受け取りにいく
天気悪んだよなあ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 09:06:45.28 ID:4McY8GAK0
───アタシの名前はアイ。心に傷を負った女子高生。モテカワスリムで恋愛体質のカメラ女子♪
アタシがつるんでる友達はスマホのiPhone、投資家にナイショで
飛ばしをしたオリンパス・ペン。訳もわからず買ったNEX-5。
 センサーがでかくてもやっぱり画質はタイクツ。今日もペンの画質でちょっとした口喧嘩になった。
ベイヤーだとこんなこともあるからストレスが溜まるよね☆そんな時アタシは一人で家電量販店を歩くことにしている。
がんばった自分へのご褒美ってやつ?自分らしさの演出とも言うかな!
 「あームカツク」・・。そんなことをつぶやきながらしつこい店員を軽くあしらう。
「カノジョー、ちょっと話聞いてくれない?」どいつもこいつも同じようなセリフしか言わない。
メーカーからの出向が薦めるカメラはカワイイけどなんかモヤモヤしてキライだ。もっと等倍の写真を見せて欲しい。
 「すいません・・。」・・・またか、とセレブなアタシは思った。シカトするつもりだったけど、
チラっと店員のサンプル写真を見た。
「・・!!」
 ・・・チガウ・・・今までのカメラとはなにかが決定的に違う。スピリチュアルな感覚がアタシのカラダを
駆け巡った・・。「・・(カリカリ・・!!・・これって運命・・?)」
男はSD1を薦めた。連れていかれて値段を聞かされた。「キャー買えない!」ローンをきめた。
「ガシッ!ボカッ!」アタシは死んだ。メリール(20万)
397名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 09:07:43.47 ID:lcAYSCR20
作例はよ上げろ〜
398名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 09:43:45.46 ID:EgOBEA3/0
>>396
元コピペは何だ一体w
399名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:08:55.51 ID:8OHEwOhM0
400名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:11:15.22 ID:8OHEwOhM0
401名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 10:52:14.66 ID:DLUtjV/N0
常用レンズは何になさるおつもり?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:21:20.00 ID:jTpEE7M+0
エビフライ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 12:22:56.00 ID:QoV8ORvx0
常用レンズは120-300F2.8だね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 13:10:39.24 ID:enli8UIT0
exifに merrill て入るんだな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 14:58:22.03 ID:QoV8ORvx0
中指の第二関節に角が食い込んで痛いなコレw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:16:41.92 ID:enli8UIT0
自演で恐縮ですがここのシリアル番号削除するやつmerillシリーズにも対応しました。
ttp://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=sigmadp1

撮影データはそのままでシリアル番号だけを消します。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:32:03.62 ID:QoV8ORvx0
>>406
Mac使いなんだけどWin環境もあるからとりあえず頂いとくわthx!
いや〜しかし凄いねMerrill
408名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 16:39:22.76 ID:znsacWz50
買う気は半々だったのだが、売り場で在庫を聞いてみたら、「1と数字が出ているので、一つだけ在庫があるはずです」
と店員に言われて、いきなり持って帰ってきたおれは人としてダメでしょうか・・
409名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:00:13.34 ID:9OtI952j0
>>407
exiftoolならmacでもできるんじゃ
win版ならこんなふうにする
exiftool.exe -overwrite_original_in_place -SerialNumber=0 -ShutterCount=0 <ファイル名.jpg>
410名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:09:30.55 ID:QoV8ORvx0
>>409
ほうほうexiftoolはコマンドラインなんで邪魔くさいかなと敬遠しとった。
ちっょと試してみるわthx

メリルのサンプル新入荷 霧島ローラント撮影
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/jp/sample-photo/

俺の下手くそな雨模様よりもこっちの方がいいと思うからどうぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 17:12:04.17 ID:K14Ztu2K0
カレンは元気なのかな?
サディスティックカレンバンドの頃までしか知らない。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:26:21.51 ID:CRWQHtsBO
マジで157000円だった
413名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:30:15.19 ID:jTpEE7M+0
>>412
オメ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:44:18.11 ID:MIAMAkYXP
発売日だってのに全く盛り上がらないね。
所詮はちょっと画質の良い15MPだしね。
等倍で見ると一見解像感が高いように見えるんだけど、
その先のディテールが塗りつぶされていてちょっと気持ち悪い気い描写だわ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 18:47:06.29 ID:GRw/mLRZ0
>>414
日本語でおk
416名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:06:02.51 ID:enli8UIT0
>>409
exiftoolはもう一つのシリアルも消せますか?
SPPでいう ImageUniqueIDにもシリアルが埋め込まれているんですよ
exif見てもわからなくて無理やり消しているんですが
417名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:09:45.15 ID:deJ6g2c+0
>>414
涙拭けよ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:14:58.87 ID:ggaIfNhU0
♪うえをむいぃて あぁぁるこうぅぉぅぉぅ なみだがこぼれぇぇぇないようぅぉぅぉぅ♪
419名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:22:00.53 ID:b09eeZMxi
持たざる者の歯軋りが聞こえる…

ギリッ!!!
ギリギリッ!!!
420名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:45:36.80 ID:PlMZox2x0

とりあえず、生きた写真がUPされることを願う
421名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:51:51.17 ID:deJ6g2c+0
>>420
スペシャルサイトの作例が素晴らしかった
うーん、欲しくなるなぁ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:57:03.31 ID:oRE8Jdsq0
>>410
サンプル、サンクス。

SD1、凄いな・・・・

>>414 SD1の凄さが理解できないようだねw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 19:57:35.79 ID:PlMZox2x0
うーーん 作品じゃなくて、もっと自分たちの身の回りで撮られた絵だね

失敗しててもいいから、三脚固定のつまんない写真じゃなくって
そういうのが一番、カメラの素性が見える
424名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:05:28.95 ID:LLyj7gTU0
>>408
イャッホー。見込みがあるぞ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:11:21.17 ID:QoV8ORvx0
アップしたいんだけど仕事の合間では外は雨だったし、個人情報バリバリだしイマイチアップしたくなる作例が撮れなかったゴメン
明日も仕事・・・明後日なら撮れるかな晴れるといいな♪
写りはSD15&DPシリーズを高解像度にしたような感じ、ISO800でも撮れると言えば撮れるFOVEONとしては何気に凄い。
こんなので感動しなければいけないのがちょっと寂しいけど。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:13:10.21 ID:8RZLL2JK0
綺麗すぎて却って現実感が無い。
自分で下手に撮らないと、実感できないな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:17:15.73 ID:oRE8Jdsq0
>>425
Jpeg撮って出しでの絵が見たいのと、Jpegのみでもバッファに時間がかかるのか
レス頼む、よろしく。

撮影時のレンズを教えてもらえたら助かる。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:20:09.94 ID:k7EJGB+p0
iso800とか超高感度すぎて鼻血出るわ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:24:28.30 ID:JoqnAGeF0
http://www.sigma-sd.com/SD1Merrill/sample-photo/img/SDIM2122.jpg

すごすぎるー欲しい!!!!!!!!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:27:02.88 ID:oRE8Jdsq0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 20:58:42.03 ID:ggaIfNhU0
写りは置いといて、こんな所に家?建てて住んでる人が居るってのはスゲェと思ったわ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:03:44.56 ID:cRM0lBQb0
>>410
やっぱりシグマの作例は汚い人物を撮らせたら天下一品だよねw
やれば出来る子だったわかって安心した
433名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:09:04.86 ID:vyUANSRf0
>>410
さすがだな、モアモアした画像が一つも無い
434名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:25:18.61 ID:T5GG6L5k0
オールラウンド用途に8514買おうと思ってたんだけど、ポートレートに限れば7028のほうがいいのかな。
バストアップなら8514でもいいのだろうが、7028の方がカリッと映る範囲が広いようなきがする。
そのへんどうでしょうか。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:30:19.94 ID:Xt4VwAkw0
このE-PL3氏も公約どおり無事SD1メリルをゲット。

しかし、この怪物カメラも発売されてしまったからには、
本日をもって陳腐化の道が始まったということなのかな。

SD1メリルを超える高画質など早々出て来るとは思えないけど、
まあ、いつかは出るのだろうね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:32:07.06 ID:MIAMAkYXP
>>422
APS-Cだったら手持ちのNEX-7の方が解像してるわ。
偽色とかモワレは出るけどSD1みたいなノッペリとした気持ち悪さわ無いし。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:39:27.51 ID:YebC0G970
>>436
438名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:43:47.65 ID:PlMZox2x0
>434
85mmってオールラウンド用途になるの? 換算135mmでしょ
どういう使い方かちょっと聞いてみたい
439名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:47:01.02 ID:cRM0lBQb0
>>436
悔しさでいっぱいなんですねw
440名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 21:48:05.56 ID:MIAMAkYXP
>>439
真実を言っているだけですが?
441434:2012/03/09(金) 21:50:51.81 ID:T5GG6L5k0
ポトレ、遠景、建築の一部切り取りなど。
オールラウンドといったのは言葉が悪かったですね。
中望遠で絞って全体がカリカリになるレンズがほしいのです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:02:36.16 ID:kVumUTvi0
>偽色とかモワレは出るけどSD1みたいなノッペリとした
>偽色とかモワレは出るけどSD1みたいなノッペリとした
>偽色とかモワレは出るけどSD1みたいなノッペリとした

日本語でおk
443名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:19:22.92 ID:wHvUxLmU0
>>440
目医者に行った方が良いですね。
M4/3に劣るのがNEX7なんだけどw

444名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:24:27.82 ID:YebC0G970
ポイントサポートプログラムで、120-300 OSキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
レンズでかすぎ。でも、これをぶん回すのが楽しみだ(^^)/

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120309222250.jpg
445名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:26:39.65 ID:PlMZox2x0
>441
なるほど。
昔、フィルムで135f2を使いこなそうと頑張ったんだけど、どうにも中途半端でね
だったら、いっきに200mmの望遠効果を使うか、85mmの距離感のほうが万能性があって

絞るとスゴイ立体感だったけどね、望遠のプラナー
446名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:37:51.69 ID:PlMZox2x0
>444
いまハスキーってS/N書いてあるんだね
なんか恥ずかしそうなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:40:41.30 ID:/zH6ZvidP
>>440
写りがいまいちに感じるならシグマのレンズのせいだよ。
70マクロとかはただ解像するだけでその傾向強い。今回のイグアナとか酷い。
120-300osなんかは解像も及第点だし、ボケも綺麗だからしっとり写るよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:43:32.12 ID:MIAMAkYXP
>>442
>>443
言っても分からんと思ったのでNEX-7での作例
http://sokuup.net/img/soku_12013.jpg
SD1と同じで純正レンズが糞なのでレンズは社外品だけどね。
フォビオンフォビオン・ギショクガ・モワレガーなんてマントラを唱えている間にベイヤー勢は遙か先に進んでしまった。
フォベ厨は現実を見た方が良いと思うよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:54:32.95 ID:/zH6ZvidP
>>448
マジレスすればその絵ならSD1選ぶ。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:59:24.56 ID:PlMZox2x0
>448
解像はいいけど、コントラスト操作してもフォビオンにはならんかった
451名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:59:39.04 ID:FHg8EkQK0
>>448
NEX7って2430万画素ってなってるけど、
この写真って2400万画素なんだけど、
少し縮小して出力するのがデフォなの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 22:59:42.27 ID:Xt4VwAkw0
>>448
空が単調だけど全体的な印象はけして悪くないね。
ニコンD7000とかに近い感じかな?

ただ、ディティールに注目するとやはりモヤモヤ感がベイヤーだなと。
このディティールの甘さが如何せん平坦で間延びして見える原因じゃないかと思える。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:04:25.49 ID:LI1EsKck0
>>448
これは素晴らしい。NEX-7見直した。でも、SD1には負けるけど。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:06:10.50 ID:E2i7Ku5K0
はははNEX君、今度はSD1に挑んで来たかw
ボソボソのベイヤーでは話にならんよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:41:51.28 ID:0yQ4yZyt0
>>410
圧巻の写りだけど、ズームの遠景はやや平凡だね。
俺もメリリたいと思ったけど、DPでメリルわ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/09(金) 23:55:24.31 ID:Wx8ltApR0
横から失礼

NEX7の作例をSD1の作例と較べて意味があるの?
益々SD1の超解像力の凄さが際立つだけだろ。

はっきりいって勝負にならんし、それこそ無駄!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:33:44.60 ID:v+1bMdz40
>>448
確かに画素数が多い分だけSD1よりも解像しているかな?
偽色は多いけどSD1よりも階調が豊かかも?

だがね…
その明るさと絞り具合でシャッタースピード1/4000はおかしいだろw
いくら何でもモアレが出過ぎだしwww
645Dの改造画像だな。
どうよ?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:39:46.25 ID:l8zQNYZR0
SDの方が遥かに高解像とまでは思わないな
ここまで来るとレンズ次第だね

オレもメリルはDPでいいや
459名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 00:55:59.86 ID:pBCKIwVQ0
>>456
専用レンズになったDP2メリルちゃんが出た暁にはw
SD1の遠景画像は実際レンズでかなり損をしてるからね
460名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:04:11.84 ID:pBCKIwVQ0
>>448
空もアレだけど屋根とか酷いなw
これをドヤ顔で出すとか流石だよ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:41:46.57 ID:lRwpJiSN0
とりあえず、30/1.4は本気で作り直せ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:43:46.57 ID:m/Hu/gZz0
>>448
EXIF見たら焦点距離が入ってないんだが。
あとF値が0なんだがなんでだろね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:48:40.06 ID:c7qTNJzM0
桐島ローランドの見て30mmは見直した
あれは真ん中だけを活かすように撮るレンズ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 01:54:00.38 ID:lRwpJiSN0
>>463
それは、換算85mmとかのポトレレンズでやるべきもので、換算45mmの、ど標準大口径は、
絞れば全域カリカリ。っていうまともなものが欲しい。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 02:03:13.29 ID:c7qTNJzM0
>>464
35mm EX DGがそのうち出るだろ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 02:03:30.71 ID:YKCzEYJp0
中望遠の全面カリカリレンズは結局何なんだよ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 02:16:03.05 ID:wxUbiOgL0
開放F2.8だったら簡単だろうな
今度出る19mmがまさにそんな感じ

でも、レンズかりかりボディかりかり、じゃ解像キチだな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 03:21:01.88 ID:YKCzEYJp0
ローランドの3014のサンプルの女の子。
すごいオナラしてるみたいだけど、大丈夫かな。
心配になってきた。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:09:34.22 ID:6K9lvM5w0
解像はいいかもしれないが、階調がダメだろう、めりる。レンズのせいかもしれんが。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:38:42.91 ID:c7qTNJzM0
>>469
メリルより階調のいいカメラのサンプル教えて
471名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:46:41.65 ID:6K9lvM5w0
ライカ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 04:48:25.30 ID:c7qTNJzM0
>>471
リンク貼れよ低能
473名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 05:12:13.22 ID:rq4Y9t0F0
欲をいえばいろいろあるけど、17,8万でこの画が手に入るならコスパ最高だろ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 05:13:09.14 ID:6K9lvM5w0
テメーで探せ池沼。
世界中に無数にあるだろう。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:45:33.38 ID:h93yZzD/0
SD1の画像がのっぺりってのはあると思う。
RAWで見るとノイズは最近の機種にしてはかなり多めなわけだし、相当NRかけないとノイズレスな画は出ないでしょ。

けど、もともとの解像が高いから、のっぺりしても解像感は失われなくてキリっとした独特の画だね。
これがたまに言われるCGみたいな質感といわれるところでは。

ベイヤーでNRでのっぺりさせると、もともとのエッジもぼやけ気味だから
のっぺり&ぼやぼやになってもっと悲惨だけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:55:10.62 ID:9IsxxcWH0
ちゃんと買ってから書き込もうなw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 06:59:21.65 ID:h93yZzD/0
サーセン

ただ、正直この独特ののっぺり感が分からない人は見る目無いと思うよ。
このスレの住人は、ベイヤーのぼやけ画像とfoveonのくっきり画像の違いが分かる見る目のあるべき人たちなんだから、もっとがんばれ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:07:04.59 ID:x7NCECRf0
初日使ってみて、
全部手ブレorz
479名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:25:31.45 ID:TRvNZlxb0
俺はCF届かないからまだ箱から出してない
480名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 07:58:44.38 ID:l/m0TuQMP
>>470
SD15とかDPのサンプル画像。
1/4に縮小してもDPのヒゲ爺のサンプルみたいなインパクトはない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:36:58.72 ID:aKGfm3Gw0
M42マウントアダプタつけて使ってるひといたら
レンズと色かぶり状況教えて
482名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 08:58:32.37 ID:guab2Ei60
483名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:11:00.51 ID:AU89S61w0
昨日売り場で舞い上がってメリル買ってしまったが
ぜんぜんSD15より使いやすいじゃん
書き込みがめちゃめちゃ遅い以外は、ふつーに使える。AFちょい注意ぐらい。
maroさんのテストずっと見てたのでSD1は見送ろうと思ってたけど、
自分で試す以外にない。むしろネガキャンだったように感じるほどいいカメラ。
18-250でも、無限で風景を精密解像する目的でないなら、ふつーに描写よく使えた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 09:25:39.15 ID:RoLJ7/g20
>>483
SD15からするとかなり使いやすくなってるね。しかしISOとかボタン配置とかグリップ形状とかもう少し何とかならなかったのか
ISOボタンも押しながらダイヤル回しじゃなくてキヤノンみたいに押して離してダイヤル回し出来るようにして欲しい。
じゃないと人差し指が折れそうw
絶対直してくれシグマの人頼んだぞ!!

もしかしてシャッターボタンは人差し指じゃなくて中指で押せってことか?wwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:40:33.73 ID:YKCzEYJp0
光量の絶対量が少ないと暗部にカビみたいなノイズが出る。
それ以外は高解像で色味が独特な普通のカメラ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 10:41:23.91 ID:Aymx8frW0
意図しないISO変更が発生しないよう、ISO変更はあえてISOボタン押しながらに
したのかな。
でもそんなに誤爆することもないと思うしワンプッシュで変更モードになるでいい
と思う。ファームアップで従来屍鬼とワンプッシュ式を選択できるようにしてほしい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:05:52.09 ID:+u0feL5R0
同じレンズで、メリル、Canon、NEX辺りのボディーにつけて、同じ風景を同じ条件で撮らないと判断がつかんな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:15:18.53 ID:l/m0TuQMP
>>487
撮像素子テストとかレンズテスト趣味の人はそれでもいいけど、
普通の人はそんな暇あったら撮りたいものでシャッター切るべき。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:27:58.79 ID:c7qTNJzM0
結局階調がないとか立体感がないとか言ってる奴はSD1よりすごいサンプルも上げられないんだよね
まあネガキャン書きこみ一つで1円もらえる工作員なんだろうけどw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:45:53.48 ID:l/m0TuQMP
だから階調優先な奴は旧素子にしとけって。
いろいろなものと引き換えに素子の解像力が楽しめればいい人向け。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:53:12.70 ID:RoLJ7/g20
全ての面で良くなってる。
残念ながら、もうSD15の出番はないよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 11:59:01.24 ID:RoLJ7/g20
>>486
そもそもSダイヤルの位置が悪いんだよな 
ボディ上面に付いてるから親指を上に上げないといけないのにISOボタンはAダイヤルよりもかなり内側・・・
指の関節的に無理があって悲鳴上げてる。これ腱鞘炎になったりしたらシグマに賠償してもらうかなって思うくらいw
訴えられたくなかったらISOワンプッシュ化頼みますよシグマさん。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:02:32.58 ID:l/m0TuQMP
>>491
俺もそう思いたいけど、雨の日にしっとり写るカメラじゃなくなってる気がする。
晴れの日に撮りたいもの撮ってみてからの印象で変わるのかもしれないが。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:17:14.79 ID:guab2Ei60
SD1の解像力はベイヤーのハイエンド機に比べても抜きん出ている、
上でのっぺりしているとかレスしているアホがいるけど、いったい
どこを見てるんだと突っ込みたくなるw

>>493 雨の日はそれなりにしっとり写る、心配するな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 12:19:00.21 ID:lyyUjVxq0
>>483
俺もmaro氏のネガキャン(?)でビビッていたが、何だSD15より使いやすいじゃんという印象。
AFもSD15より決まるし(要AF微調整)。
ただカードの書き込みや起動、動作、現像の遅さから、いいカメラとは言えないけどw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:05:18.01 ID:l/m0TuQMP
>>494
ちなみに自分で撮って比べた上での印象な。
のっぺりしてるという評価は割と適切だと思う。
旧素子ではそういうこと言う奴はネガキャンでも殆ど見なかったが、
意外にアンチのほうが評価鋭いな。
今日は撮ってもつまらんし、SPP触って遊ぶことにする。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:10:47.29 ID:bIkM6a6V0
>>484
キヤノンもフラグシップの1D系は
ボタン押しながらダイヤル回す操作だから、フラグシップということでそれまねたのかな?

手持ちのM42とnikonマウントは3本だけだけど周辺緑だったorz
タムロン90F2.8を使いたかったが、SD15だと問題ないのに残念だ。

ちょっと撮影に行ってくる。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:42:34.47 ID:Rg3pgXKN0
maroさんのネガキャンはかなり意図的にダメな点を強調しているのだと思う。
「ダメじゃん!」と書き込みをしても、「既出」扱いにされるので書きにくい。
あの人はやっぱり本人も認めている通り、シグマの走狗だ。
凄いとか偉いとは思わないけど、感謝はしている。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:51:44.64 ID:limh2Wse0
シグマのレンズしか使えないって欠点に比べたらどの欠点も無視できるレベル。
FOVEONに酔いたい奴はSDでもいいが、ただ綺麗な画像が欲しい奴はDPを待つべき。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 13:55:54.74 ID:xmNOAPyM0
>>499
自分はDPはDPで買うと思うよ。
それがメリルか、さらに次の世代になるかは分らないけども。

まあ、SD1メリルを買ったのでDPのメリル世代は多分見送りかな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:06:06.61 ID:h93yZzD/0
>>496
ベイヤー素子の方が早めに画素数競争に突入して、NRでのっぺり塗りつぶす機種が大量に出現したおかげで、
そっちの世界での画像比較に慣れ親しんだ層のほうが「のっぺり感」への感性は鋭いよ。

ベイヤーの世界でも相変わらずのっぺり感に鈍いやつがいて、
NRで塗りつぶされてるのに、ノイズがこんなに少ない!って空喜びするやつは多いけどね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:12:18.30 ID:RoLJ7/g20
あーやっぱレンズが最大の弱点だわ・・・ 
何買おうかなぁ案外フルサイズ用がよさそうだから12-24、24-70、70-200
三本一気買いするかなw

503名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:16:58.78 ID:guab2Ei60
>>501
〔NRで塗りつぶされてるのに、ノイズがこんなに少ない!って空喜びするやつは多いけどね〕 いねぇよw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:22:30.62 ID:h93yZzD/0
>>503
いやいや、それが結構いるんだって。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:41:24.43 ID:9IsxxcWH0
>>502
12-24はmaroさんのサイト見ると嫌になるぞw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:41:35.74 ID:RoLJ7/g20
つかフォビオンもベイヤーほどではないかもしれないがNRバリバリ効いてるやんw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:50:32.76 ID:l/m0TuQMP
レンズは自分の撮りたいところの画角そろえればいいと思うぞ。
ただでさえ在庫少ないSAだから欲しいのあるなら確保に動いたほうがいいと思う。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 14:54:50.49 ID:guab2Ei60
SD1の解像力があれば、描写が単焦点レンズに比べて甘いと
いわれるズームレンズでも満足できるんじゃね?

また二大カメラメーカーのレンズ群にシグマレンズでも堂々と
渡り合える。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:04:23.44 ID:lyyUjVxq0
>>508
それは二台カメラメーカーのようにピントが合ってたらの話だけどね…。
AF精度だけはもう少し何とかならんものかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:06:27.13 ID:nu4kaFel0
液晶保護フィルムの存在忘れてた
511名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:07:40.97 ID:l/m0TuQMP
>>508
それはない。
二台メーカーのボディーにシグマのカメラで堂々と渡り合えるって言ってるのと同レベル。
まぁ、俺は低感度でしか撮らんからその用途においてはボディーは遜色ないとは思ってるけど。
レンズについては、望遠メインだからレンズの描写も使い勝手も2大メーカーハイエンドとは別物。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:24:20.37 ID:7gyqvOL70
金があるならレンズは単焦点そろえた方がいいな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 15:43:55.20 ID:aKGfm3Gw0
>>497
できればその三本がなにかも教えてつかあさい
514名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:33:06.43 ID:xmNOAPyM0
>>507
自分はヨドバシ秋葉が最寄店だからシグマレンズは2大メーカーマウントの方が品薄だな。
今日もアクセサリを揃えに行ってきたけど、想像どおりSD1メリルはシグマのカメラとしては売れている模様。
俺が会計しているときにも年配の人がボディを買ってたけど、
店員の方たちも"メリル"と愛称で呼んでいて、すでに何台も対応している様子だった。

>>510
一応、貼ったけどライブビューが付いているわけでもないのに保護フィルムっているかなぁ?と疑問。

>>511
たしかに眺めていると望遠も欲しくなってくるね。
メリル本体に合わせて魚眼レンズ、標準ズーム、スピードライト(SUPER)、リモコンで一式揃えたけど、
何れはここに望遠レンズを加えることになると感じた。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:36:34.87 ID:PdRlQ1Wa0
メリルというかSD1ってリモコン後ろからも使えますか
516名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:36:56.95 ID:+78AzzXB0
まあ、メルル・ストリップも来日中で、ご祝儀相場ってことで、チャンチャン。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:39:50.87 ID:lWwgsQfp0
>>514
いらないと思っているのに保護フィルム貼ったのかw
もはや儀式の域な気がする。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 16:51:43.09 ID:u6Q3T9LR0
>>514
保護フィルムはカバンの中で擦れたりして細かい傷が入ると見辛くなるのを防止するのにも有効
519名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:04:23.01 ID:xmNOAPyM0
一式整ってようやくSD1メリルを手に入れたという実感が湧いてきたけど、
この文句なしに現状、世界最高峰の画質を誇るカメラの使用者となったことに少なからず緊張している。

最近分ってきたけど、カメラ趣味には性能重視の人と画質重視の人がいて、
SD1メリルを持つということは自分が後者であることを高らかに宣言したことと同義。

カメラ趣味の中でも最もストイックな最前線に飛び込んでしまったことに武者震いするね。
道で擦れ違うカメラ趣味の方々からもSD1をぶら下げているだけで『この人は本気だ。シビアな人柄だ。』と畏怖されるのだろうし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:10:24.62 ID:H7AnLMmq0
いいから撮ってこいよw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:19:57.95 ID:OeZ0j6SV0
>>516
ストリップ?
ストリープだw
522名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:21:18.96 ID:OeZ0j6SV0
>>519
それ、何かのコピペ?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:22:48.01 ID:RoLJ7/g20
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。SD1 Merrillは孤高・・・イカショウリャク
524名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:33:22.03 ID:xmNOAPyM0
>>520
残念ながら本日の東京は雨模様なのよ。
だいたい、上がったから明日は撮影できるんじゃないかと思う。

ちなみにストラップは純正付属品を愛用。
>>519で語ったように臆してしまう気持ちもある反面、
自分が大フォビオンの使い手であることを高らかに宣言したい気持ちもあるからだ。

撮影ポジションの争奪戦になったとき、本体やストラップに刻まれた"SIGMAの銘"を見れば、
キヤノンやニコン、フジといったアレイセンサー使い手はビビって場所を開けてしまうと思うから。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:43:44.43 ID:TdLyRG5q0
>>519
意味のない緊張してるとシャッターチャンスを見逃すぞw

SD1をブラ下げて武者震いしている人を見たら教えてやれ、
「おしっこを我慢してたら膀胱炎になるよ」ってね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:48:03.55 ID:Rg3pgXKN0
ちびりそう。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:48:38.65 ID:mDiMTvfL0
貸してみw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 17:54:18.20 ID:xmNOAPyM0
でも、実際の話、SD1メリル、D800E、5Dmark3と発表されたけど、
コスパも含めてSD1メリルが圧倒的な存在感を放っていると思うのよね。

一般人がキヤノン、ニコンといったブランドに目が眩んでいる一方で、
自分だけは第三世代フォビオン(エクスカリバー)の使い手になる。

このような極上の愉悦は早々に味わえるものではないと感じるのであります。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:05:21.11 ID:TdLyRG5q0
二大メーカーの使い手はSD1の能力に内心これはまずいわ、と思っている・・・
しかし膨大なレンズ資産を持っていると簡単にはシステム変更できないのよorz

あれはシグマだからと自分を納得させ、羨望の視線でSD1を見るのさ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:05:53.24 ID:90WRXI7v0
そういう選民意識とかいらないから、うっとうしい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:20:03.93 ID:xmNOAPyM0
>>530
分るよ。自分もSD1メリルの所有者となったことに緊張しているからね。
お互いにあまり"そのこと"を意識せず気楽に行こう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:29:20.53 ID:zj4dUPgv0
>>519-520
ワロタ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:32:51.42 ID:l/m0TuQMP
今日はE-PL3がIDコロなの?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:34:59.20 ID:i0K/sLqZ0
>>531
お前が行くのは精神病院だろう
535名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:37:10.49 ID:9IsxxcWH0
>>515
ほぼダメ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:37:58.62 ID:9IsxxcWH0
どんなに高い解像度でも、写真が糞だったら、意味ないしw
537名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 18:50:13.36 ID:PdRlQ1Wa0
メリルのストラップも無印と一緒なの? Merrillって入ってたらかっこいいのに
538名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:18:55.67 ID:YKCzEYJp0
袋のビックのカメラ売り場はソニーNEXを大売り出し中だったよ。
メリルはガラスケースに飾られてた。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:22:40.78 ID:x7NCECRf0
レンズを付けずにCFを入れたら壊れた

SD14で使っていたCFカードをメリルに入れた。
アクセスランプが少し光りエラーですとの表示。
カード初期化してもダメ。
WINDOWSでも使えなくなった。
1枚だけならともかく2枚目もだ…
540名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:34:34.31 ID:AU89S61w0
あ、おれも最初の初期化でエラーが出て、おっかしいなあと再度初期化をしたら使えた。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:38:18.81 ID:AU89S61w0
おおむねメリルって不便ながらもSD15よりはよっぽどふつうに使えるって論調が多くないか?
おれもそう感じたけれど。
メリルは内部で何かしら強化されてるのか?SD1とは違うのか?
SD1のときはネガキャンか?というほど使い勝手とかAFとかAutoWBとか
文句言われてたけど、、、
542名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:41:11.57 ID:7gyqvOL70
>>541
ファームウェアとSPPのバージョンアップで大分まともになった
あと値段下がったからみんな大目に見てるってのもある
543名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:45:22.48 ID:kmAQhEXX0
>>541
今日手に入れたんで、適当に撮影してきたけど、
まぁ有名メーカーと比べたら〜っていう部分はあるけど、
フィルムの頃から色々とやってるオッサンには特に面倒なこともなくw

ただデジカメしか知らない人でコンデジのような感覚を求めると厳しいな。
有名メーカーは、そういう人でもちゃんと撮れちまうからね。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:52:16.29 ID:wxUbiOgL0
なんだなんだ?
SD1買うとみんなポエマーになるのか???
545名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 19:54:52.52 ID:nQaYgoHp0
>>541
SD15よりもかなり優秀な感じだな
AFもズバズバ決まるしAEも文句ない
まぁこれが70万と言われたら首をかしげるがw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:03:23.30 ID:UQeg7qwP0
>>539
メーカーはどこ?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:06:25.37 ID:nSm5awaN0
SD15で中判の645とか66のレンズがいい結果だったんで、SD1買う前に念のためだかんね
という感じで66 の80mm/2.8 ドイツHFTコーティングレンズをyどでためしたんです。
店の中の照明なのか多くのコマで緑とマゼンタの縞模様がでました。(SD15はでない)
屋外とかで直接照明が入らないような環境なら大丈夫かどうか、傾向でもいいから
ご存知のかた教えてくださいませんでしょうか。8セルとかマみやとかロー来とかシュナイダー
とかをSD1で使われてる方お願い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:10:11.53 ID:xmNOAPyM0
>>547
つか、無理にそんな古ぼけたレンズを使う意味ってあるの?
初心者の俺が言うのも生意気だけど、単なる権威主義、懐古趣味にしか見えない。

実を言うとその手の連中は敵じゃないと思ってる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:12:00.09 ID:8a9oVUQF0
RAW現像でいじらないとバランスの取れた絵は出ませんか?

JPEG出しでの絵はどうですか?

JPEGのみでのバッファは時間がかかりますか?

上記三点教えてもらえば助かります。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:28:44.17 ID:z8tZ/dvf0
>>548
>初心者の俺が言うのも
人生の初心者という意味かな? そういう意味なら君は一生初心者だろうね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:36:11.08 ID:nSm5awaN0
547ですー
敵でもなんでもいいんだけど、SD15で数本の純正レンズより結果がいいと自分には感じられる
レンズを数本持ってるんです。使う意味はそこです。
焦点域で言うと 80mm と 120mmマクロと300mmの単焦点 です。
純正あんまり持ってないのが問題なのはわかってます。
645デジタルバックのカメラとできればレンズを共有したいってのもあります。
50-150 を待てばいいのか。。。。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:37:10.14 ID:AU89S61w0
JPEG出しのみでも、オートホワイトとか転んだら転んだなりに楽しめる人はぜんぜん問題ない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:41:59.79 ID:zj4dUPgv0
>>544
みんなって、今の所ポエマーはxmNOAPyM0くらいだろ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:46:17.17 ID:psznqg1I0
ハクバのSD1用保護、フィルムヨドバシもビックカメラも300円でワロタw
SD15用1260円なのにw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:47:00.63 ID:zj4dUPgv0
>>547
すさまじいマゼンタの塊なら出た事があるw
コシナのZFレンズをマウントアダプターで使った時に。
ただ、SPPで現像画面に入ると、何故かそれが殆ど解消されて、
maro氏のサイトの作例にあるような周辺の緑被り状態だけに軽減される。
ただ、全部のレンズで出るわけじゃないようだから、ある意味博打で買ってみるのも乙なものw

>>541
上部液晶がなくなったのはちょっと痛いけど、使い勝手は向上してる。
さすが元70万のカメラだぜw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 20:56:40.41 ID:bIkM6a6V0
>>513
>>547
マウントアダプター経由の
アポラン90F3.5とタムロン90F2.8(ボケ重視用レンズ)
ai35F1.4(換算50mm付近用の予定だった)が駄目でした。

SD15では問題ないけどSD1Mでは緑かぶりするので、
マウントアダプターを考えている人は気をつけて。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:03:39.65 ID:8a9oVUQF0
>>552 サンクス、

フォビオンセンサーについて興味深い事が書かれている、参考になれば。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

558名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:13:34.16 ID:XUYJIcjg0
>557
このスレ、まだ立ってるの?
大分前のものだが、現在の最新センサーでも解決されてないのかな?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:17:35.01 ID:Rg3pgXKN0
>>557
2世代前のセンサーのことが書いてある記事を引っ張り出して来て何を言いたいの?
ネガキャンしているつもりなのかしら?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:20:51.88 ID:8a9oVUQF0
性格余り良くないな・・・orz
561名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:24:02.26 ID:xmNOAPyM0
>>557
>直接的な証拠は皆無だが、自分はキヤノンが全力で多層センサーの開発をしていることを疑っていない。
>それが登場した時、フォビオンは画質で最強の座を譲ることになろう。
>そんな訳で、キヤノンに期待し、キヤノンをメインにシステムを充実させている現在である。

>キヤノンをメインにシステムを充実させている現在である。
>キヤノンをメインにシステムを充実させている現在である。
>キヤノンをメインにシステムを充実させている現在である。


すでに10年近く経ったわけだけど、この記事の筆者は今頃どうしているのだろうw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:25:13.94 ID:aKGfm3Gw0
>>556
レスサンクス
自分でもカメラ屋で事情はなしてSD1でためさせてもらってきました
(さすがにタダでは気が引けたのでCFとインナーケースを買った)
フレクトゴンの35mmF2.4と20mmF2.8(どちらもM42)で店内を撮ってみて
残念ながらどっちも緑かぶりしました
NEXのコンタG28mmのときみたいな露骨な出かたかと思ったら
薄めのキミドリ色だったけど
ひとめでわかるレベルなのは間違いないです
563名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:37:39.37 ID:8a9oVUQF0
今、わかった! >>561はシグマの工作員だろw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:39:27.12 ID:8a9oVUQF0
良かれと思った事が仇になったようだ、申し訳ない。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 21:42:04.80 ID:9IsxxcWH0
>>563
いや、こんなステマがいたら、そいつはバカだw 言ってることはコイズ級だろw
要するに、ここで構ってほしくて仕方がない、「タダのキチガイ」だw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:09:11.34 ID:c7qTNJzM0
>>557
このサイトの作者今頃なにしてるんだろうな
567名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:11:17.78 ID:xmNOAPyM0
分っていて晒し者にした>>557は確信犯なんだろ?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:11:57.90 ID:D585rJJCP
>>561
フォビオンの糞センサーぶりにあきれて今は5DMKIIを使ってたとおもう。
んで最近はファイバーレーザー銃の開発に失敗して半泣き状態だそうです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 22:13:04.04 ID:9IsxxcWH0
>>568
よく分からん話だなw
570539:2012/03/10(土) 22:51:30.66 ID:x7NCECRf0
今、SD1でもう一度初期化したら使えるようになった。
何だったんだろう
571名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:18:57.74 ID:+vZZ9PP30
俺も1回目のフォーマット後はカードがありませんエラーになったよ
もう1回フォーマットしたら直ったみたい・・・だけど不安だね
このまま使って大丈夫なんだろか

CFはSandiskの奴だから物は確かだと思うんだけど
572名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:24:05.29 ID:QdORJ6MR0
俺も1回目のフォーマット後はエラーで、
2回目でエラーにならなかったから1枚撮影してPCに持っていくと読み込めず。
試しにMerrillに戻してみたらカードエラーw

3回目でようやくまともに使えるようになってその後はエラーは起こってない。
ちなみにサンディスクのUDMA 6の32GB。
SD1Merrillの持病かもしれんね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:29:08.58 ID:l/m0TuQMP
俺もなった。
グリーンハウスの16G。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:38:44.44 ID:xmNOAPyM0
俺のはならなかった。>トランセンド

やはり、一流品は違うのかもな。
シグマもトランセンド製品なら間違いなくテストしてるだろうしさ。
というか、開発やテストも普通にトランセンドのカードでやってるだろうしさ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:39:13.46 ID:nSm5awaN0
547ですー
555さん556さん562さん ありがとうございます。
555さんが教えてくれたので、SPP521で現像したらJPEGでの周辺の緑かぶりや、
マゼンタと緑をの液体をたらしたような模様がみごとに解消されました。
まったく何ともない画像です。試したレンズですが2本とも66 用で
P6マウントのSchneider Xenotar MF 80/2.8 とrollei 6000の Sonnar 150/4 です。
では安心してSD1買います。
鏡胴の中が光ってるのがだめなんでしょうかね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:54:14.15 ID:c7qTNJzM0
俺もトランセンドだけど何も問題なし
何だろうね、環境によって違うのか
577名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/10(土) 23:59:15.00 ID:41LZ3ESY0
575様
どうやって、Mアダプターを??
御自作ですか??
578名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:08:14.63 ID:RJy7H9pb0
サンディスクのExPro128Gではエラーでなかった。
それどころか、別カメラで撮って残っていたJpegがSD1Mの背面液晶で再生されてびびったw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:13:16.75 ID:pKcim/SG0
128Gってw

さすがに頭おかしいんでねーか?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:15:17.24 ID:RJy7H9pb0
>>579
表示が9999になって楽しいぞw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:20:08.39 ID:/hx9/rr40
>>578
それ、5〜6万円しなかったっけ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:27:00.71 ID:pKcim/SG0
>>580
長期の海外出張へ持って行くとか想定してるのかな?
そこまでのデータをカードに貯め込む状況が想像できない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:29:01.54 ID:RJy7H9pb0
>>581
Jタイプだからもうちょっと高いかも。
ただ、仕事関係で買ったので、値段は相当安かったw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:31:04.20 ID:SY1Xo1Fg0
ちなみに、フォーカシングスクリーンってMFしやすいものに交換できる?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:31:46.42 ID:RJy7H9pb0
>>582
そんなところ。
ただ、SD1用ではなくて、D800が入ってきたらそっちに回す予定。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:35:59.33 ID:pKcim/SG0
あー、職業カメラマンなの?常時、連射モードに入れっぱなしみたいな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:39:58.90 ID:RJy7H9pb0
>>586
連写は動物相手の時くらいだね・・・って、SD1に関係ない話じゃねーかorz
588名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:47:18.08 ID:ol9L/eLK0
みんなCFの容量どれくらいよ?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 00:54:52.13 ID:pKcim/SG0
自分は1枚50MBという想定で16Gにした。8Gでも良かったかも。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:12:34.28 ID:o+csEZZA0
すっ飛んだら怖いね〜
データ飛んだことはないけど、
もし 万が一 業者に頼むことになったら、
容量少ない方が安いでしょ、
レキサー8G、15、6枚順繰りに回してる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 01:55:01.52 ID:DuKNObOS0
Merrill発売したのにあまり伸びてないな
SAマウントってことで、レンズキット組が多いのかな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 02:36:04.91 ID:eR/nB32P0
マウントアダプターはレンズのマウントとレンズ側メーカーの
中間リングのパーツを組み合わせた自作で 簡単なもんです。
んで自作なんかしなくても
ペンタKマウント用コンバータならレンズの向きはともかく絞りレバーを取れば
使えると思います。rolleiは電磁絞りなので電池使ってますけど線が細くていいかんじです
593名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 03:41:47.90 ID:tyRehp350
思い切ってシグマ純正のEFマウントやFマウントのアダプタ出しちゃえばいいのにw
レンズの性能も上がってきた今のシグマだからこそ出せる奥義だと思う
594名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 03:50:32.59 ID:wsiLdDAZ0
意味不明
今のSD1の価格設定は当然SAマウントのレンズによる収益を見越してのものだろうに
595名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 03:59:29.45 ID:hgJaanXPP
昔は外爪を利用した大口径が企画されてたけど、
今となってはSAマウントはいらんだろう。
レンズの利益はCNで出せばいいわけだし、FとかEFが使えれば高画質のハイエンドレンズが使えるし
レンズ資産気にしてる奴も手を出しやすくなる。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:01:11.10 ID:ol9L/eLK0
大人の事情
597名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:07:07.76 ID:RL5Jvs1W0
シグマが何のためにカメラ事業に参入したか分かってるのか?
CNで収益を出すつもりならそもそもSDなんていらないんだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:07:51.46 ID:Qdv7JDAv0
サンのEX32GBで同様の症状。俺だけじゃなくてちょっと安心したw
その後は問題ないけどね。

ケーブルレリーズって結構レスポンス悪いのな。外で使うにはちょっと不安かもわからん。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:13:11.03 ID:hgJaanXPP
>>597
大義名分はレンズの研究開発のため、本当のところは社長の道楽とかプライド。
日本の航空産業みたいなもん。
SAのレンズで設けようとは思ってないだろ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 04:53:54.35 ID:tyRehp350
シグマもCNもユーザーも皆お得な夢物語だと思うけどなー
実現性ないのは全くだけどw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:13:43.41 ID:gr+T3+f/0
こんなの買う層って、ある程度カメラにハマってる連中だろ?
物好きなシロートもいるかもしれんが。
色々他のカメラとか使って来てるんだろうから、レンズは持ってるはず。
だから、そういう人の為にアダプター安売りすれば、本体も売れるだろうし、フォベオンがブレークするかもしれん。トップメーカーの仲間入りできるかもしれん。
そっちの方向目指すべきだろう。
互換レンズはそのまま続ければいいんだから。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 05:39:42.85 ID:rlDWd05p0
三星カメラ、2・3日前に見たときは在庫が10台あったのに、売り切れてる‥
603名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:01:16.56 ID:BgBtTClX0
それは…中華の買い物客のせいかな?
実際彼らは新品もそうだが特に中古の一眼&レンズをまとめて買って
本国で高く売るらしいから
604名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:07:15.57 ID:UaGR3xJs0
605名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:22:28.82 ID:rlDWd05p0
>>604
おー、ええのぅ!
606名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 06:53:29.64 ID:1Nn6QJyM0
>>592
電磁絞りって簡単に制御できるもんなんですか?
入力電圧を変えると絞り値が変わるとか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 07:43:08.29 ID:PnmAStMQ0
>>604
Mrrill
608名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 08:37:12.99 ID:75n4gK2a0
箱にメリルシール貼っただけじゃなくてよかったよ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:05:23.00 ID:eFvAuXb30
アイピースの形が不満なんだけど、社外で合うやつありますか?
円いのが好みです。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 10:17:21.74 ID:W2t+Qi860
Outlinerさんとこのマグニファイヤー化キットがあればニコンのが色々使えるよ
俺も丸い方が好きだから付け替えた
611名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:21:29.25 ID:nKf1M68A0
>>590
そういえば、2枚挿してミラーリングできるカメラって無いんだろうか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 12:59:19.41 ID:RJy7H9pb0
>>611
ミラーリングは欲しいね、確かに。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:35:16.35 ID:vFBctyyZ0
将来的にはJPEG XRとかTIFFにも対応させるべき
614名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 13:43:30.58 ID:O890ekdf0
>>611
1D系が可能だと思う
615名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:16:40.89 ID:DRL0yeE00
>>610
をいをい!
嘘を書いてはいけない。Outliner氏のマグニファイアー化キットは
SD1には着かない。SD1のアイピースのサイズは以前のものより少し
大きいので、アレは装着できない。シコシコ削ったの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 14:18:49.88 ID:DRL0yeE00
あ〜、ごめん。アダプターを削ってもダメだ。本体の取り付け部を薄くする必要がある。
ネジを緩めて、スペーサーを噛ませば大丈夫かも。
617610:2012/03/11(日) 15:37:33.23 ID:W2t+Qi860
>>615
やっぱり微妙にサイズが違うのかな?
縦横の寸法は前と同じっぽいけど厚みが違う?

違和感あったけどぐいぐい押し込んだら付いたよ
考えてみたら買って早々怖い事やってるなw

もしかするとプラの方だから大丈夫だったのかも
後でスペーサいれてみよう。情報ありがと
618名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:09:57.15 ID:nJsvYggi0
現在、風景主体でメインに5D2を使用中。
そして2強の新しいフルサイズの発表を確認した。
D800/D800Eは超高画素・超高解像で中判を超えたとか言っているが、仕事で中判+デジタルバックを
使ったことがある俺としては失笑もの。
SD1の方が遙かに中判に近い描写をする。
何れ5D2は5D3に買い替える事になるだろうけど、尖ったカメラも欲しくなってきた。

で、SD1mに逝こうと思ってるんだが、

広角ズーム8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
標準ズーム17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
マクロMACRO 70mm F2.8 EX DG

で考えてる。
望遠側はキヤノンに任せるw

他にお勧めがあったり、このレンズじゃ無くてこっちがいいとかあれば教えて。

それと撮った写真の現像なんだがSPPを通してTIFFやDNGで書き出してLRで現像してJPEG化を考えているけど、
TIFFとDNGってどっちで書き出した方がいいんだろう?
DNGとかで書き出すと何かメリットとかある?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:17:40.02 ID:Y4SEPTkr0
>>618
望遠をキヤノンに任せるなら、DP1m、DP2mとかの選択肢もありかも?
マクロも使うなら、SD1だけど…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 17:31:28.23 ID:pKcim/SG0
>>588
SD1デビューを兼ねて2時間ほど散歩して来たけど、想像以上に食うね。
RAW+JPEGで出力してるけど16G中、12Gを消費していた。

とりあえず、32Gのカードと予備のバッテリーを追加購入しようと思う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:00:30.77 ID:DRL0yeE00
CFは32G+16G+16G+16G。電池6本。SD1M
622名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:06:15.07 ID:kP51pY8S0
>>618
5D2使ってるけど広角はDP1m待ち
シグマは広角レンズ頑張って〜
623名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:15:33.37 ID:RJy7H9pb0
>>620
RAWだったら、20枚くらい撮ったら1G行くもんなw
色んなレンズ試して結構慣れてきたが、やっぱ難しいけど面白いね、これ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:27:39.36 ID:JHGkdkyw0
>>618
中判+バック使いだったらD800は笑止だろうね。
でも単に使った事がある、で、今は5D2使い(笑)だったら、単なるニコンコンプレックス餅にしか見えんがw
それに、望遠はキヤノンに任せるって5D3?それ、何の冗談だよw
ワイド側広角風景よりテレ側クローズアップのほうがSDの実力活かせるのに。
ニコンは良くわからんがキヤノンであれば、1DXとSD1を組ませるならわかるけど、
SD1と5D3って、一緒に使う意味あるか?解像はお前さんが認めている通りSD1で事足りる。
高感度と連写は1DXでいける。5D3はそのどっちつかずの中途半端機だろ?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:44:36.96 ID:pKcim/SG0
JPEG撮って出し画像を眺めてるけど、AEが少し不安定だね。
同じ条件でパシャパシャ撮った画像が一方だけ思いっきり飛んでるケースが結構ある。

画質自体は第二世代からの正常進化系じゃないかな。
フツーに出て来る画像が大きく精細になったDP2x。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:50:20.83 ID:mU0JJ6jt0
よし、買って来る!

無印買えなかったからな、感慨深いぜ・・・。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 18:55:37.91 ID:JHGkdkyw0
AF微調整がついたのが大きい。
17-50F2.8が1メモリ前ピン調整で気持ちよく使えるようになった。
SD15にあった上の液晶表示がなくなったのが残念だ。
いちいちiボタン押すかファインダー覗かないといけないし。
でも、中指グリップwのおかげで、安定性が抜群に良くなったね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:16:31.03 ID:l4RmxdMTi
メモメモ
CFは要32GB

予備バッテリーは500枚くらいなら要らなさそう?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:18:12.09 ID:Z0EIoTok0
最近アボーンが減っている。
わ あ プアのサイトを引用している奴が減って何よりだ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:30:03.23 ID:hgJaanXPP
>>624
中望遠〜望遠は各社力はいってるレンズ揃いだからな。
お気に入りがあるんだったら無理に移行しないほうがいいってのは普通だと思うが。

>>618
70マクロは公式の作例もそうだけど紫塗れになるから
長さにこだわり無ければ150のほうがいいよ。若干軽減される。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:39:20.67 ID:pKcim/SG0
>>627
すごく持ち易いというのは自分も感じた。
けど、SPPの重さが半端ないw
第二世代フォビオンのデータならほぼスイスイ動くマシンなのにこれは強烈。

>>628
今日の感じだと300前後という手応え。
バッテリー1つで16GBのメモリがちょうど無くなるくらいじゃないかな。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:44:53.76 ID:Zzhxn5Sc0
近くにメジロが来るんでEF70-200で適当に撮影してる。
大体200で画面の1/4ぐらいにメジロが入る位置ぐらい。

今日はSD1mと17-50で試打。
メジロはそれこそ中央のAFポイントの四角形と同じぐらいの大きさにしか写らんけど、
SPPで見て驚愕したよw
100%で見ても、すげー解像w

もっとAFが機敏で露出がもうちょっと適正で5コマ/秒でも5秒ぐらいシャッター切れるなら、完全にシステム移行したいw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 19:50:29.00 ID:RPldPaZQ0
>>632 画像頼む。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:13:39.07 ID:UaGR3xJs0
現像クソおせぇw
夕飯食っても25枚しか終わってない
635名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:28:03.56 ID:3ecHwyUq0
>>634
マジか。参考までにPCのスペック教えてくれ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:34:51.89 ID:UaGR3xJs0
A-3850
637名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:36:40.55 ID:l1sOQxRC0
>>632
お願いします
638名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:44:19.19 ID:mYStfoOm0
さすがに17-50でメジロを写して「すごい解像」ってことはないと思うなあ・・・
639名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:45:30.28 ID:3ecHwyUq0
>>636
サンキュー。それなりに覚悟がいるっぽいなw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 20:56:59.69 ID:UaGR3xJs0
今90枚
お風呂入ってくる
641名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:05:14.10 ID:pKcim/SG0
>>639
試しに自分の3930Kで計測してみるとWBの切り替えに30秒前後要しているね。
タスクマネージャで見ると12スレッド全てが振り切っている。

一応、このプロセッサはウルトラスーパーハイエンドカテゴリ(ボクシングでいうヘビー級)
に属する最新型なんですけど。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:06:31.22 ID:l4RmxdMTi
>>631
ありがとう&ありがとう
がっつり撮るなら予備バッテリーも必要そうですね
このカメラで撮るのが楽しみだ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:07:05.95 ID:nKf1M68A0
SPPってマルチコアに対応したんだっけ?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:13:03.16 ID:l4RmxdMTi
>>642
それは凄そう
SD15の3倍超くらいっぽいですね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:15:36.64 ID:nKf1M68A0
>>644
単純に画素数が約3倍ですしね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:17:01.30 ID:mYStfoOm0
120-300で試し撮りしてきますた(´・ω・`) ろくな被写体がありませんですたorz

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up176866.jpg
647名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:20:16.38 ID:pKcim/SG0
フッフッフッ・・・w

残念ながらDP2xのデータで同じくWB切り替え操作を行ったところ
処理時間は3.5秒程度。さすがは我がSandyBridgeE、凄まじい速さ。

WB切り替えのような重い処理では単純計算で10倍掛かってますね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:29:21.25 ID:l1sOQxRC0
>>646
雲の中の気球を等倍でみると、ちゃんと色が載ってるのが驚きでした
649名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:36:50.61 ID:ldyJ2pNq0
俺も120-300osで撮ってきた。
ピントはエンジンのあたりにAF
レンズ自体の像面湾曲と被写界深度とシャッタースピードによる
被写体の移動分の兼ね合いがつかめきれず、機種側が流れちゃった。
http://www.ps5.net/up/download/1331469144.jpg
650名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:39:25.29 ID:UaGR3xJs0
150
651名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 21:59:15.04 ID:uwQlw4PI0
>>646
これはこれで味わいのある写真で好きですよ。
>>649
おしいところはわかるけど、これ見てるだけでも十分SD1欲しくなりました。楽しそうだなあ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:14:02.19 ID:A8loD9aI0
SD1の風景を撮ったRAW。
2年前のi7-860(4コア 2.80GHz) Win7 64bit だけど、WB切り替えは4-5秒程ですね。
コアは奇数だけ働いていて、2,4,6は休んでるしw
やっぱりCPUはIntelだわ。

653名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:22:34.62 ID:nKf1M68A0
逆にインテルだけはもう使わないと思う。
純正のワイヤレスランドライバとビデオチップドライバが干渉してブルーバックになるんだぜ。
で、やっとまともなドライバが出てきたんだが、SXGA+がサポート外になりやがった。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:23:13.47 ID:pKcim/SG0
>>652
自分のは何度試しても30秒くらい掛かってる。(SPP5.2)
CPUが完全に振り切ってるからボトルネックは明らかなんだけどなぁ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:28:54.26 ID:1OuNlwLY0
WB切り替えだけに30秒掛かるとか、壊れてるんじゃないの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 22:47:50.35 ID:pKcim/SG0
>>655
パッと見では分らないな。ちなみにグラボは非力だよ。
関係ないとの話だったので以前から使っているのを流用している。
しかし、CPU自体が振り切っているからあまり関係ないと思うんだけど。
657618:2012/03/11(日) 22:51:12.48 ID:CHfQnFor0
みんな、レスありがとう。

一応、観光関連の写真とかで飯食ってる事務所所属の底辺プロではある。
駅とかで観光地PRのでかいポスターとか見るでしょ?
中判ではそんなの撮ってる。
35mmではPRパンフや観光雑誌関係の写真。
勿論、事務所には中判デジタルバッグの他にも1Ds3、5D2、D3X、D3Sとか一通り揃ってる。
D800/D800Eも購入候補として挙がってきてる。

ただ、プライベートでは中判を維持できる資金力は無いんで35mmが限界。
事務所のカメラやレンズを借りることもできるんだけど、その辺はキッチリ線引きしておきたい キリッw
今は手頃で画素数とのバランスが良かった5D2がメイン。
個人的には35mmでは2000万画素付近が一番使いやすいよ。
中判クラスの画素数でカッチリと撮る苦労とD800/D800Eの描写を天秤に掛けてそこまでの価値はないと判断しただけ。
勿論、実物が回ってきたらプライベートで購入するかどうか判断はするけどね。
本音を言うとプライベートで中判使うような苦労はしたくないって事もある。

経験上、中望遠以上になるとセンサーよりもレンズの差の方が写真に与える影響は大きくなる。
何だかんだ言ってもキヤノンは望遠に良いレンズが揃ってるよ。
広角は非常に弱いと思うけどw

で、プライベートの普段使いは5D2を使い続けて偶に広角の遠景でSD1mでも使ってみようかと思ったワケ。
広角遠景のために70万出してD800とニコンの大口径レンズ揃えるよりは35万くらいで同じ構成が揃いそうな
こっちのほうが良さそうだしね。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:04:50.92 ID:UaGR3xJs0
とりあえずDPm待ってもいいんじゃね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:05:50.15 ID:/uoK4DtQ0
SD1Merrillを2日間使ってみた。レンズは17-70。
手持ちてスナップ的に手当たり次第写してみたけど、DP2みたいにはいかないね。

シグマのレンズを揃えるのは大変なので、他マウントのレンズを使えるようにしたい。まずは注文したM42-SAアダプターでM42を使ってみるつもり。
Kマウントレンズがいくつか手元にあるので、それを使えればいいんだけど、どなたかご存知ないですか。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:07:13.00 ID:pKcim/SG0
個人的にとりあえず今日撮って見て一番印象的だった点は雲の描写ですね。
DP2xと比べて相当迫力を増したと感じます。

相変わらず下手で恐縮ですが参考までに。JPEG撮って出しです。
http://www.ps5.net/up/download/1331474428.JPG
http://www.ps5.net/up/download/1331474590.JPG
661名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:37:57.31 ID:SY1Xo1Fg0
>>659
M42レンズのレポよろしく
広角・標準域はちょっときびしいかもしれんなあ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/11(日) 23:49:45.82 ID:xct8tN270
ズームが目立ってるだけで、シグマも広角弱い。
優秀だと言われるのは単焦点では5014と8514、7028、ズームは17-50。
ここにいる人ならわかるってると思うが、決定打に欠く印象です。

全域でカリカリなレンズほしいわぁ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:10:26.57 ID:C7WSIC+I0
連投すまん。かつちょっとスレチ。

DP2mってどうなるんだろう。
m4/3に開発した30mmと同じ設計のレンズが乗るとのことだが、周辺甘くなるのかがきになるところ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:17:13.42 ID:H4H1JVMS0
>>663
まったく同じじゃなくて、Eマウントとm4/3用のはダウングレード版なんだって
665名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 00:28:34.16 ID:4Nsp0WpD0
>>646
絞りは?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:21:08.98 ID:K+cCxOs/0
24-70 HSM って良くないの?
昔α900で使ってて結構イイと思ったけど
667名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:23:01.84 ID:il/SNjAd0
秋葉でSD1 Merrill イジってきました。
ボディのロゴは“SD1”のままで“Merrill”は入ってないですね。
AFは思ったより速くて、これなら野鳥撮影もいけそうです。
標準ズームレンズ(詳細失念)で試しただけですが。

持つと実際より軽く感じて、イイ感じですね。

カタログもらいました。
帰りの電車の中でカタログを膝に乗せて11ページ開いてたら、周りの女どもが
露骨に嫌そうな顔してた。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:29:19.03 ID:MY2ll8cX0
>>666

ボケに難あり
669名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 01:34:47.32 ID:Nhvp/G7+0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 07:15:47.79 ID:rYmKLBH20
>667
手持ちで鳥撮影したけど木のメジロは余裕だった
猛禽類の滑空も簡単

被写体ブレもISO200か400まで上げれるしな
671名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 07:36:52.06 ID:newt2P6EP
AFはちょっと癖があるね。
測距自体はかなり優秀なんだが、細かい模様は苦手。
望遠で被写体狙うのにはいいけど、標準とか広角で風景だと厳しい。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 08:33:44.98 ID:zJV+NqTQ0
みんなCFカード何買ってるの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:15:13.64 ID:RrPyspDa0
1000倍速は効果なさそう?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:41:18.79 ID:DxkQ4VX10
日曜に地元の梅園へ行ってきた
ネガキャンに使われそうな画像しか撮れなかったぜ
SD1以前に腕をなんとかしろと言われそうだが
675名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:57:09.08 ID:QsLMIl2s0
>>671
正確な評ですね。まったくそうだと思います。8-16で風景撮る時はもう勘でMFしかないw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 09:59:28.05 ID:SCrLSCty0
CFへの書き込み速度がさほど速くないので400xでも大丈夫。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:11:00.60 ID:RrPyspDa0
広角はDPmを使えってことか
678名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:28:34.94 ID:QsLMIl2s0
価格でもこんな扱いになってるんですね・・・

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=717/
679名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 10:46:02.07 ID:pVYMIujK0
梅ヨドで初めて触ってきた。
AF迷いすぎ、液晶が…と思ったけど、公式サンプルがすごく良いなぁ
本当に液晶だけはなんとかしてほしかった。
とりあえず、D800行ってSD1Mは値崩れした頃に買い増ししようかなと思います。
DP2xはお気に入りなのでDP2xMはすぐ買ってしまうだろうけど
680名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:10:23.15 ID:RyCKOKT+0
>>678
初めて価格COMマガジンって見たけど、読むほうが恥ずかしくなってくる文章だなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:23:46.43 ID:RyCKOKT+0
>>657
似てるねえw
うちは観光限らず全般だけど。
5Dの時代はメインで使っていたけど、D3Xが出てから一気に逆転してしまった。
5D2はもちろん入れてるけど、5D3に更新する事はないだろうな。キヤノンのレンズ群は動き物用に1DXと組ませるけど、実質出番はかなり減りそう。
慣れてるから使いやすいんだけどね。
D3XとD3Sで使ってみて、サンニッパヨンニッパ辺りだと、ニコンの方が上な気がするし、広角は言わずもがなだしなあ。
mamiyaとかでLeaf使ってると、35mmでは2000万画素辺りが使いやすいと言うのは確かにそうだけど、
実際36Mがどんな取り回しか判らない部分もあるし、実際には出て、レンタルで使ってみてからだねえ。

もっとも、プライベートはSDシリーズとDPだけどなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:28:55.61 ID:QsLMIl2s0
底辺プロが趣味で選ぶ一台。それがSD1



あんまりいい売り言葉にならないですね('A`)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:53:08.35 ID:SCrLSCty0
有名プロは大手カメラメーカーとのしがらみがあるから堂々と使うわけには行かない。
のかも知れない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 11:53:29.43 ID:RyCKOKT+0
>>682
まったくだw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:17:41.66 ID:H4H1JVMS0
90mm望遠で色かぶりされるともう
社外レンズ使用はあきらめたほうがいいのかねえ

>>677
いい広角レンズをシグマが出せば済む話なんだけどねえ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:25:35.82 ID:VIb0W/zK0
フルサイズ対応の24mm F1.8と35mm F1.8の噂、どうなったかな?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 12:31:36.78 ID:Nhvp/G7+0
>>686
発表済みの50-150もまだなんだから2年後なんじゃね?
諦めて今の広角三兄弟買うしかない
688名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 13:28:05.02 ID:IS0lFQII0
単焦点で135とかのレンズ開発って噂はどうなったかな?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:00:50.24 ID:1TmlsfCE0
基本的機能のAFとAEに難があるのなら購入は考えてしまう、画質が良くてもね・・・orz
690名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:03:46.12 ID:C7WSIC+I0
利便性がマストならやめといたほうがいい。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:20:48.87 ID:QsLMIl2s0
>>689
どれくらいのレベルを求めているかによりますね。
ニコンやキャノンの一ケタレベルじゃないとダメなら、それはSD1では得られません
692名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:34:42.98 ID:LxHKmGZQ0
ニコンやキヤノンのエントリーレベルですらないだろう…
693名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:35:10.34 ID:1TmlsfCE0
だけど画質がぬきん出て良いから困る、AFとAEは腕でカバーできるw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:43:45.40 ID:GTsAgKLd0
AFAE共に最新ファームでずいぶん良くなった
メリルは最初から安定しまくり
695名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 16:54:17.63 ID:5rMCpe5E0
SD15を良くした使用感だが、仕上がりの次元は違う。 
まぁそれでもプレビューが遅いとか、背面液晶が青みが掛かって使い物にならないとかいろいろと問題はあるから大手メーカーとも悪い意味で次元が違う。
出てくる絵の次元も違うw これはいい意味で。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 17:21:47.54 ID:gu8jqwZe0
X3Fクレ
弄りたい><
697名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:46:58.24 ID:fGvTosnX0
価格.comにJpeg出しのサンプル上がりました。

カメラも良いが腕も良いわ、画角・構図ともにGood。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 19:55:18.95 ID:C7WSIC+I0
宣伝ご苦労さん。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:00:14.97 ID:fGvTosnX0
良いものは良いって言うのがどこが悪いんじゃ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 20:06:54.67 ID:5rMCpe5E0
この場合腕を褒める必要は何一つないから 
701名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 22:48:38.59 ID:newt2P6EP
AFは優秀なんだけどな。
像面湾曲を考慮してジャスピンからずらすのが難しい。
像面湾曲が無くてAFの速い150osなんかだとサクサク撮れる。

標準設定のカメラ生成jpegの飛びっぷりにビビッて+の露出補正かけずに撮ったら
やっぱりハイライトには余裕ありまくりだった。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:28:42.71 ID:kPuSEd9C0
なんだそうそうに15万円台になるみたいね・・・
予約して17万で買ったんだが、販売店も受けさせただけまあ仕方なし
703名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/12(月) 23:50:51.37 ID:CCpFrLVP0
>702
どこどこ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:02:08.75 ID:grjY3MRJ0
>>692
>>694-695
まさにそんな感じだね。
もちろんキヤノニコのエントリーには及ばないけど、
AF、AE、AWBともSD15よりずいぶん安定して使いやすくなったと思う。

うるさいことを言わなければISO800が使えるようになったので、逆にブレずらくなった。
個人差はあると思うけど、SD1でブレるシーンはSD15でもブレていたと思う。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:09:50.20 ID:tlLWxy2J0
ただ、一眼レフになると構図や現像の要素がグンと重要になるから、
フォビオンの強みが半減している感はある。

DPだと単焦点同士の力勝負で強引に捻じ伏せてしまえるのだけど、
一眼レフ同士の勝負になると被写体の選択肢が少ないフォビオンの欠点が大きな足枷になる。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:17:22.14 ID:grjY3MRJ0
いや、DPの方がレンズが暗くて固定な分よほど被写体の選択肢が少ない気が。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:28:55.99 ID:tlLWxy2J0
>>705
ああ、その部分はDPとSDの比較じゃなくて2大ブランドの一眼レフ機とSD1の比較。
一般的な批評通り、一眼レフ機のセンサーとしてはフォビオンはちょっと分が悪いね。
ということを言っている。

単純にフォビオンが好きな人には最高の機体だけど、
自分もDPからSDに変えて一眼レフ機の魅力は
被写体や構図の自由度が高いことにあると実感したから、
そういった『一眼レフ機本来の魅力』で比べた場合、
やはりSD1はD800や5D3に劣るのだろうなと感じた。

SD1メリルに大いに満足する一方で、
絵が綺麗なだけでは一眼レフ機は駄目なんだなと勉強になった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 01:35:35.51 ID:grjY3MRJ0
>>707
そういうことなら納得。
俺も他社のフルサイズ機を別に持ってるからね。
(でもDPなら強引に捻じ伏せてしまえるとは思えないけどw)

ただ、『一眼レフ機本来の魅力』は人によって違うと思うよ。
それを足枷と感じない人もいるだろうし。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 07:23:42.23 ID:IuP5oOsc0
そもそももわもわした被写体なら、ベイヤーでも問題ないし。この機種が
最もメリットと感じられるのは、シノゴで風景を撮っていた俺のような人間。
シノゴが持ち込めないようん場所でもSD1ならブン回せて、シノゴ並みの
解像感が得られるのはすごい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 07:37:28.34 ID:AxVLpFC5P
レンズ込みの画質で普通に鑑賞する分にはそれほどの感動はないからな。
中心部の解像すげーを堪能した後は飽きる人多いかもね。

しかし、中心部の解像すげーを堪能するのは拍子抜けに簡単だったな。
普通に使えるカメラに仕上がってる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 07:49:19.05 ID:Qym/Cjtw0
>>709
明暗差があまりなくて色相と彩度の差でしか解像できない被写体もベイヤーより有利だと思うよ。
透過光とか金属光沢に強いと言われるのもその辺のためだと思う。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 09:13:11.20 ID:NJUIh1fS0
FOVEONレッドって薄暗いところでアンダー気味に撮ると美しい深紅になるよね
ピーカン適正露出だとうんこだけど
713名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 10:11:58.22 ID:9Mr2j/oX0
適正露出で撮った場合は現像で暗くしなされ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 11:53:53.96 ID:9Mr2j/oX0
15万円台ってどこっすか、いつっすか。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 12:54:04.51 ID:LlSyuAsH0
少し予○しておこう
ボディの実底値は14万を切る辺りだろうが、15万を切る辺りで安定し、暫く値が落ちない。
従ってボディが15万を切ったら、買い時である。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:01:26.62 ID:NJUIh1fS0
>604
717名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:26:40.65 ID:jizdEhLM0
予約価格じゃないの
718名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 13:44:29.44 ID:ncVQvqIa0
広角とズームは諦めた。
50
85
150
注文してくるわ20万以下でお願い。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 14:07:37.54 ID:/F81YBoo0
>>718
8-16はいいよ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:34:01.52 ID:yyQTSTkT0
ポートレートにSD1とかチャレンジャーな人だなぁと思ってたら直ぐに5D2に戻しててワロタw
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/
721名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 15:53:09.46 ID:jizdEhLM0
太もも
722名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:33:56.30 ID:9Mr2j/oX0
7028macroも。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 17:53:22.09 ID:8MYXgOZr0
そういえばSD1はいつしか無くなっていたね
仮に今買うとしても40万のキャッシュバックはあるのかな?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:15:17.92 ID:sTkPUjPi0
>>723
3/8購入分まで
725名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:32:45.39 ID:cOFeZqVT0
SD初心者なんですけど、SDシリーズってゴミ問題はどうですか?
プロテクターで十分防げますか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:43:02.53 ID:/F81YBoo0
>>725
基本的に、あのプロテクターがあるおかげで、中にゴミは入ってこない。
ただし、製造時にボディ内部に入ったゴミが素子に付くことはあるようで、この前、取ってもらった。
それでも、今まで使ってきた、素子が剥き出しのデジ一と比べても、最も付着物が少なかった。

ただ、自分でプロテクターを外して、素子の清掃はなかなか難しいので、これはシグマで
やってもらうしかないので、これがやや面倒かと。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 18:57:10.13 ID:qDGtLRp80
>>726
全然、難しくない。年に1度くらいしかやらないけど、プロテクタを
はめこむ時にちゃんと○印より下を押して上げれば大丈夫。
ブロアブラシで取れないゴミが付いたことは一度も無い。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:14:20.91 ID:qKb3GrdX0
>>724
どこに3/8までなんて書いてある?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 20:14:53.96 ID:e2PU5uKe0
>>726
さんくす。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:06:55.93 ID:qDGtLRp80
>>723

キャッシュバックはない。シグマの製品を市場価格で40万円分
購入できる権利が生じるだけ。

必要なのは本体と保証書と身分証明書と領収書あるいは納品書。
当然、身分証明書と領収書あるいは納品書はコピーでおけ。
申し込みの締め切りは5月31日。
なお、保証書の裏に「確認済み」のゴム印が押してあるものは
すでに権利者が認定されているので、対象外となる。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:09:41.01 ID:jwUjtfaAO
>>725
シャッターから出るゴミは防げない
場合によっては油も飛ぶし
732名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:20:51.94 ID:qDGtLRp80
>>731
SD14以降それが全然無いのがシグマの一眼レフ。
驚くほどゴミに悩まされない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 21:29:45.19 ID:k3cJpqaD0
ダスト除去が無いのはネックだよな
どんなカメラでも運搬の内部震動でダストが撒き上がるから
734名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:08:52.80 ID:9Mr2j/oX0
>>733

全然ネックじゃない。
赤外線フィルターを外してブロアで吹けば済む話。

ダスト除去機能があってもゴミはつくよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:46:05.71 ID:tdvuxaKF0
SD1にも弱点あるな。
買わないw
駄目だこりゃ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:50:14.28 ID:k3cJpqaD0
>>734
いちいちそんなことしないよ
ゴミってのは気づかず撮影後に付着が判明するようなものだ。

SDユーザーは撮影する前に毎回白いものとか撮影してゴミチェックするのかい?

連写中にミラー動作でメカダストが巻き上がることなんてしょっちゅう。
でも電源オンオフでダスト除去装置を起動設定にしておけば、自然にダストは防げる。
現場でレンズ交換をしてもダストは問題にならない。
SDユーザーは「連写できない」カメラだからゴミ問題に無頓着なのであって、
一日に1000枚近く撮影するようなら、ダスト除去装置の有り難味が分かっているだろう。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:54:14.83 ID:tVgKn0wL0
738名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 22:56:38.69 ID:eUP/IEUY0
一日に1000枚って、すさまじい無駄打ちだね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:08:39.08 ID:qDGtLRp80
ゴミゴミって騒いでいるのはSDユーザーではないはず。
SD14以降を使っている人でゴミに悩まされている人っている?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:17:35.70 ID:AxVLpFC5P
>>738
SD1でもこの前の日曜は普通に500枚撮ったけど。

>>739
フィールドに持ち出したときにごみが付くと取りにくくて最悪。
あのダストプロテクタは用を成してないばかりかゴミの掃除の邪魔だから廃止して欲しい。
メインで使ってるニコンと比べてごみがつきにくい印象はないけどなぁ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:18:00.01 ID:ffS2HiMD0
もったいないよ!
発売直後に電化製品買うのはまれだけど(^_^;)、全く後悔ないよ。
高感度とか苦手分野は他機種やスマホに任せてさ、
好きな被写体をバシバシ撮った方が幸せになれるよ。

SD2はもっと良くなるのは当然だけど、すぐには値落ちしないし、
感動の伸びしろは絶対今回が最高だって!!

まあ、いつかは99800円くらいで売られちゃうけど、それはそれでw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:19:18.36 ID:ffS2HiMD0
ごめん、上の741は、735に対してです。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:21:55.55 ID:ffS2HiMD0
あと、うちのSD15は普通の使い方で半年でダストついたよ。
シグマ機大好きだけど、いちお書いとく。

SD1メリルはもちろんまだ不明。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:24:48.78 ID:tlLWxy2J0
>>736
シグマのカメラはそういうハードな使い方は想定してない気がするね。
かなり、マッタリ系だと思う。

2大ブランドに慣れてる人は画質以外の部分は相当物足りなく感じるんじゃないかな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:28:48.88 ID:j/HIINtc0
>>739
SD15では結構悩まされた。
SD1メリルではまだ大丈夫w
746名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:30:58.12 ID:NhD6KMHi0
>>739
メリル600枚くらい撮ったけどさっそくゴミ付いたぞ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:31:59.27 ID:AxVLpFC5P
俺は初日にf5.6でごみが写ってたな。
購入したばかりだからと空に向けて空シャッター切るのをサボったのが悔やまれる。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:38:12.48 ID:uU0d3hWt0
使ってる環境や扱い方、手入れとかも人それぞれだから
十把一絡げには語れないよなあ・・
749名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:38:17.51 ID:Z5AN7CB90
>>744
使い勝手よりもレンズからの画質の面で相当物足りないな。
散々外出だが、FかEFにしてくれたほうが幸せな奴多いだろう。
個性派揃いのAもいいかもな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:40:42.09 ID:7v8sznwF0
KA
751名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:51:54.96 ID:/f1c5K+H0
ダストは付く、これは間違いない。
その付いたダストを自動で飛ばす術がないのは確か。

外からは侵入しなくても内部ダストは出る。ブロワーで取れればいいが。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/13(火) 23:59:22.27 ID:qjYBggWE0
>>749
('A`)ノKAF
753名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 00:09:10.75 ID:K2ZQhrW50
とりあえず液晶保護シールを貼り損ねてゴミがはさまった俺は欝だ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 01:09:15.41 ID:aH4YEobg0
>>740
ダストプロテクタって、眼鏡拭き(市販のアルコールで濡らしてあるやつ)
とかで拭けないものなのですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 07:26:00.31 ID:S4XIIQl3P
>>754
ダストプロテクタに付いたゴミは余程のことが無ければ写り込まない。
撮像素子に付着したゴミを落とす必要があるわけだが、その際に
プロテクター外して付けてっていう手間が増える。
その割りにごみがつきにくいかといえばそんなことはないから困る。

ちなみに、硬い粒子だと傷になるから、まずはブロワーで吹いてから
拭き取りにしたほうがいい。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 09:45:58.77 ID:UyAqzb5L0
スレの傾向からして、ゴミ取りぐらいしか弱点がないってことか。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:12:20.78 ID:ASKB0SOl0
え?いやいや、他に弱点が多すぎてゴミの付着ごとき弱点の内に入らないって事だと思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 10:40:40.61 ID:UyAqzb5L0
いや、そうなんだけど、AEとかAFはマニュアルでカバーできる可能性があるけど、
ゴミ取りは撮影中はどうにもならないから、明らかな弱点っていう意味なんだけどね。

そら様々な機能の性能を2大メーカーと比較したら劣るのはどうにもならんがな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:09:39.77 ID:HdhNjNH10
オリンパのような超音波でゴミをふるい落とすメカなら
頻繁に電源をON/OFFすれば効果的だろうね
もっともそれで完璧かどうかはわからんが
757氏のカキコが最も的を得ていると思うよ
デキの悪い子供ほどかわいいというけど
それがSD1なのかなと
760名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:11:07.78 ID:1m787Gh10
まぁマニア物件に煽り入れても無駄無駄♪
761名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:17:48.12 ID:dgyc1Zx80
何でも撮れるカメラとか何でも写せるレンズってのはないんだよ、ぼーや。
良し悪しを踏まえて目的や嗜好にあったもの選びなさい。
性能や機能を追いかけてるのは、自分の目的や嗜好もわからないガキ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:23:33.23 ID:ILyjDGLf0
「風景とお花はSD1m」
「家ネコとサンバのオネーサンはD3s」
の俺に死角は見当たらないな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:33:12.73 ID:BgnLz9S/0
>>762
正統的な使い方ですね。しかし、あえてテカテカする動体をSD1で狙って最高の一枚を目指すという
困難な道も面白いかも
764名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 11:40:28.23 ID:HdhNjNH10
確かに 成功したら恍惚モノだろうねw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 12:32:38.36 ID:50/PKUV+0
的は射るもの
766名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:11:06.36 ID:8afz1q+T0
おでんは煮るもの
767名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 14:47:17.19 ID:tmKkOLJR0
SD15のISO400が許容できるなら、SD1だとISO800でも許容できると思う。
あと同じSPPの色NRでも、SD1の画像への方が効きが良い気がする。
もしくは画素数が増えたことによって縞ノイズが細かく目立ちにくくなったのかもしれない。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:27:07.32 ID:wEdLvYAc0
D800ヤバいな
ベイヤーとは思えない解像感だ

D800 ISO100 F/5.6
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800-dw05.JPG
D800E ISO100 F/5.6
http://files.fotopolis.pl/download/pw-d800e-13.JPG

フルサイズはSNでやっぱ有利だね
769名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:34:08.77 ID:1m787Gh10
>>768
はははSD1はもっと凄いけどな
http://files.fotopolis.pl/download/pw-sd1-a.JPG
770名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 15:54:58.82 ID:FFvZwS9V0
画素数が倍以上違うと、さすがになぁ。
せめて24Mぐらいまで達すれば勝ち目は十分あると思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 16:21:51.57 ID:1m787Gh10
フォビオンも解像番長を自負するのなら次はフルサイズにして2500万画素X3程度にしないとなw
772名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:17:54.58 ID:94Z4G2lr0
カメラの歴史ってさ、小型化の歴史でもあるんだよね
デジタルに進化して何で今さら大型化しなきゃいけないんだ?それって退化だよね
むしろ今より面積の小さい素子で、今より高画素化、高画質を実現する方向を目指すのが進化でしょ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:18:13.04 ID:BgnLz9S/0
必要ないと思います
774名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 17:47:34.50 ID:UyAqzb5L0
AF微調整があってよかった。
なかったら大変だなこの機種。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:05:59.58 ID:VGyNFJit0
マロンさんのとこの「レンズ付けないで」撮った写真
経過見ると、ものすごい補正がされてなんとか画像を生成させてるのがわかるな
まぁ出てくるものが好みなら問題ないわけだけど、
「ダイレクトイメージセンサー」の売り文句が泣くかな、ちょっとw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:13:30.82 ID:MO7nak4Z0
SD2 Merrill
APS-Cサイズ1680万画素CMOS×3=5000万画素

SD3 Merrill
35mmフルサイズ1800万画素CMOS×3=5400万画素
777名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:27:50.91 ID:fdRTapZX0
>>776

SD1 Merrill ってこれだけ見るとかっこいいけど、後継機のネーミングに難儀しそうだな。
foveonの中判用デジタルバックも出してほしいわ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:36:39.17 ID:aKLfPN3j0
最初はメリルたんメリルたん言ってたのに、それがおっさんの名前だとわかったら急に言わなくなったお前ら
779名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:44:20.38 ID:BgnLz9S/0
めりるたん(´・ω・`)ショボーン
780名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:51:12.54 ID:VGyNFJit0
フォビオンの守護天使、めりるたん

        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 氏ねやベイヤー共!!!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ    \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
781名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 18:56:14.95 ID:+oYOztwk0
>>775
イレギュラーな事をした場合の補正結果をみて、
通常使用の補正と想定するのはさすがにアホすぎるのでやめてくれw
紅茶吹いたw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:01:13.96 ID:gxMj6aCkP
>>775
センサーを多層化したことで周辺部の量子効率がどうしょうもないくらい低下してしまっている証拠画像だね。
こんな素性の悪いクソセンサーじゃフルサイズなんて100%無理だわな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:02:29.13 ID:YWS6a7xt0
SD1 Merrillの後継はSD1 maroll って誰かが言ってた
784名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:18:41.12 ID:K5sZeFPq0
>>775
バーカ。補正とかそう言った類いのものでない事は誰が見ても明らか。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:40:32.05 ID:pijcSQia0
>>775
レンズ情報更新をやめたら、あの症状…
怪しいなw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:40:51.88 ID:1m787Gh10
レンズ無し状態にも補正掛ければ済む話だな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 19:53:01.76 ID:CUbEyZZC0
>>768
画素ピッチはAPS-Cと同じなんだけどw
キミ面白いね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:01:07.30 ID:CUbEyZZC0
>>782
いや、フルサイズを作るだけなら歩留りを捨てれば簡単だよ。
SD1の経緯からすると、たぶんウェハ1枚から1個しか取れないと思うけどw
テレセンの問題があるから周辺まで解像出来るレンズがあるかどうかは別だけどね

789名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:04:31.59 ID:FyjORtbv0
>>781
イレギュラーなことをして始めてわかる事がある
それがテストってものです
どこの製造業でも同じ

>>782
それは無いね

>>783
いえ氏なないと・・・

>>784
どうみても補正です、ありがとう御座いました

>>785
かなり

>>786
天才

>>787
4.8μと言われてます
ソニーセンサーがどの程度の能力なのかが焦点
790名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:11:13.95 ID:gxMj6aCkP
フルサイズにしたら恐らくデフォでは↓な画像になる。
 中央部:光が赤層まで漏れ出すので赤系かぶり。
 中間域:下層まで光が届きにくなるので緑系被り
 周辺部:青系被りから暗黒世界へ and 全く解像できない
フォビオンは構造的に欠陥まみれだね。


791名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:12:30.28 ID:xKUDImqA0
気になって今日店頭で触ってきたけど、ミラーショックが思ってたよりある(気がする)。
軽く上に跳ねるような感じと言うか。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:14:28.83 ID:FyjORtbv0
だからそれレンズの問題
793名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:14:55.10 ID:FyjORtbv0
>>790 
794名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:24:35.17 ID:gxMj6aCkP
ベイヤー型センサを搭載した一眼レフタイプのカメラではまず起こりえない現象なのでフォビオン型の構造的欠陥と言わざるを得ないでしょ。
最新型のシグマの純正レンズだって電子接点をマスキングすれば色かぶりするわけだからレンズだけの問題ではないよ。
フォビオンは中央部の解像の良さ以外はすべてが糞って事。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:27:32.36 ID:1m787Gh10
>>794
そんな煽りでムキッーてなるようなヤツは手を出してないから無意味hhh
796名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 20:43:29.12 ID:eDiVff+mI
レンズから応答がない時変な補正かけるだけじゃないの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:10:52.74 ID:3G2uzpOa0
>>791
SD1でそれならSD15は宙に浮いちゃうよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:48:12.07 ID:AcL34Vh80
>>762
風景も花も向いてるレンズないじゃん。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:50:50.53 ID:YtOp3DZc0
なんか煽られるとMerrillって結構注目されてんだなー、って嬉しくなる

ってか、今週末Merrill+レンズキット届くからどっか撮りに行きたいんだけど、天気が微妙なんだよなぁ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 21:57:04.60 ID:+vybJPop0
外に撮りにいかなくても、花でも買ってきて
室内で静物写真を撮ればいいだろ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:14:20.41 ID:YtOp3DZc0
>>800
僕が個人的に景色を撮るのが好きなので、出来ればどっか取りに行きたいなぁ、と思いました。
お家で花を撮ったことはあまり無いですが、それも面白そうですね。
天気があまりにも悪いみたいだったらやってみます。
アドバイスありがとうございます
802名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:50:48.59 ID:EG/q4/xT0
768>
なんかいやな画像だな。肉眼と比較すると人工的で不自然だ。
まるで化学調味料のはいった、、、   このたとえはやめとこ。。

補正が話題のようだけど、  KODAK フルサイズの DCS 14n はレンズ情報が入れないと周辺の色がへんになったよ。
2003年頃?の1600万画素の中判デジタルバックで、周辺だけプリズム入れておきにくいように
してたのあったよ。名前忘れたけどなんか白い色のやつ。
画像処理ってのは、たいていは演算の積み重ねなんだかんね。それを補正ということもあるし
処理のアルゴリズムということもありますよね。ちなみに自分は衛星の画像処理書いてました。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 22:59:50.59 ID:S4XIIQl3P
今のCMOS高画素をいまいちの食材を化学調味料でごまかしたと例えるなら、
FOVEONは最初からからうまみ成分の化学物質だけで再現しようとしてるようなもんだな。
非常にクリアだが、なんか大事なものが足りないみたいな感じ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:02:08.24 ID:nMuVIxh00
>>803
SD1は買ったのか? 何を撮ってるの?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:06:08.41 ID:S4XIIQl3P
買ったぞ。
SD1は試し撮りしかしてないけど。
旧SDも含めてちょっと現実感が希薄な長秒露光の夜景とか好きだな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:13:14.56 ID:YWS6a7xt0
駅で構内を女性がバックもって歩いていたんだけどスカートがバックに引っかかり
モロ見えですたすた歩いてた。
もしSD1があったら、今日のハプニングを撮影したかったよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:18:16.60 ID:FuPoEjep0
スペック厨とか解像厨はいつものことだが、変態は別扱い。
帰れ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:57:44.73 ID:w/eNcshz0
てか携帯も持ってなかったのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/14(水) 23:58:14.21 ID:XvIXxQPC0
>>807
同意。
5D3、D800、SD1クラスになると素人が趣味で使うには十分すぎるカメラだと思う。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:02:34.59 ID:w/eNcshz0
いや、でもSD1て変態カメラなのでは・・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:13:46.97 ID:5ZyBH09F0
変態カメラというかどうしてもフォビオンを使いたい人のためだけのカメラという感じじゃないかな。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:34:48.14 ID:ZEcQXt9I0
好きなの使えばいいんだよ
メーカーの代理戦争をしてる奴らの気がしれんわ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:34:52.36 ID:Y521raXg0
フォビオン使いはみんな変態だ!認めろ!!
814名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 00:43:28.10 ID:RwBWPiHZ0
DP1が出るまではモデル撮影会に行くようなキモオタ御用達カメラだと思ってました
815名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:01:09.27 ID:4ml3ghcj0
オールドレンズでの緑かぶりはファームアップ前のSD1だと出にくいのかな?
フォビオン掲示板でSD1+いろんなレンズの投稿している人いるけど大丈夫そうだ。

SD1最新ファームだとレンズなしレリーズでおかしなjpg画像になるようだし、
SD1の最新ファームでレンズ情報適用すると駄目かも?

俺のSD1Mは最初からその最新ファームだから、ファーム更新してくれないとだめだorz
816名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:05:47.94 ID:JE/fVEni0
>>815
JPEGがめちゃくちゃになるだけでRAWで開けば今までと変わらない
メリルで緑になるなら無印でも緑になるよ
100mmくらいあればテレセン性高いから大丈夫
広角から標準は諦めろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 01:11:26.56 ID:oZCUzoB00
>>803
無い色補完してるベイヤーな気がすw
818名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 05:28:47.40 ID:ey8BL1LB0
最初に無印を発売したおかげで、いろいろと冷静な語りで良いことだ(笑)
819名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 07:23:35.56 ID:nV7oEZ/L0
それがシグマの作戦だったんだな・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 08:06:07.68 ID:WskyPEKPP
ファームアップでMEDの画像もう少ししゃっきりしないかな。
HIGHだと丁寧に撮ってもレンズの粗が見えるだけでつまんないし、
LOWだとさすがに小さすぎるからMEDで運用したいんだけど、
補間処理のせいかなんかぱっとしない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 10:49:00.50 ID:yBhia5Ae0
おまいらまだ在庫あるぞ

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0051MS4FA
822名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:18:21.69 ID:nJWtAU+N0
社長がレンズ屋としてはローパスフィルターでぼかされるのは納得できないと言うようなことを語っていたが、SD1の解像に耐えるレンズ作ってから大口たたいてくれ
最高のお楽しみの等倍鑑賞しても収差や周辺画質の悪さが気になってションボリな気分。
収差補正もSPPに搭載するのも必須だろ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:36:28.10 ID:i9Tt/YYB0
価格みると軒並み在庫切れしている。
16万円になるのいつだろう。半年くらいかかるかな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:36:56.99 ID:TP0E1IIp0
桐島さんも「色は変」って認めちゃってるねw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:42:00.97 ID:n5JRjX8DP
コテコテのカラーキャストコレクションしているから色がおかしくなってノイズまみれになる。
そういう持病持ったセンサーなんですフォビオンは。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:43:49.94 ID:w3ljGPA+0
信蔵いわく、色は脳内妄想だからどーでもいいってw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:44:47.81 ID:j1koibh70
>最高のお楽しみの等倍鑑賞
ワロタ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:46:06.08 ID:X1bjEElQ0
買っていく人も、変な人が多いのかな・・・某mさんみたいに・・・
829名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 12:59:08.83 ID:mIS8lz/d0
>>822
標準ズーム1本でいいから、
キヤノン、ニコンの高級レンズ並みの価格になってもいいから、
シグマは満足のできるレンズを「今」出すべきだな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:06:31.16 ID:X1bjEElQ0
>>829
でもね、ニコンの24-70だって、「満足できる」かどうかとなると微妙ですよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:17:15.40 ID:6xniOwYj0
春休みだからなのか、煽りの質が悪い。
その程度で構って欲しいなら他のメーカーの機種スレいってこい。
832:2012/03/15(木) 13:26:32.21 ID:w3ljGPA+0
と、書いちゃう煽り耐性のない人w
本来なら無視するはず。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:29:23.50 ID:kGY2Mhn80
>>830
キヤノンのLやニコンのナノクリで満足できないなら、それは我慢できる
シグマのレンズの良いところはその価格だけだ
諸収差はガンガンで抑えているようには見えず、価格通りの性能だ

せっかくSD1mを出すのだから、キャノニコに負けないレンズ群を出しやがれ! てください・・
834名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 13:41:53.46 ID:JE/fVEni0
キヤノニコも収差ガンガンだけどカメラでデータいじって消してるだけだけどな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 14:20:43.68 ID:F0UpM/qg0
購入者は西船橋の屋根ちゃんと撮れよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 14:49:09.33 ID:i9Tt/YYB0
5041,8514で満足しとけ。
モニタで拡大して見てるバカは知らんけど、プリントだったら満足できる。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:03:19.96 ID:X1bjEElQ0
>>833
いや、ニコンだって満足できないのは同じ。14-24だって周辺部の流れはかなりきついですよ。
今度、D3+14-24とSD1+8-16で撮り比べてみましょうか。
838sage:2012/03/15(木) 15:39:49.44 ID:cBY1PSst0
レンズキットの入荷連絡入った人いる?
先週のボディと違ってギリギリになるのかな。
それともD4発売で忙しく蔑ろにされているだけだろうか。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:46:08.42 ID:LBw877k00
maroさん以外の作例とかレビュー記事ないの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:55:06.51 ID:6aPERuOO0
>>839
文句だけ言うエアユーザーばかりだもの
作例は全然上がって来ないし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 15:58:53.19 ID:vsQNOSPI0
EPL3は何してんのや
842名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:33:23.93 ID:i9Tt/YYB0
作例作例いってる奴はモニタのキャリブレーションや調光をはじめデジタル暗室用意してるんだよね?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 16:37:49.07 ID:gd90osiR0
高額な買い物だ、異条件下での作例を見て購入の参考にしたいんだろう。

百聞は一見にしかずというだろ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 17:12:33.69 ID:FBpPaUGS0
>>838
先週フジヤさんから連絡もらった
明日の10:00以降なら引き取りOK
845名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:05:37.05 ID:cBY1PSst0
>>844
別店舗だけど、問い合わせたら入荷はしているが引き渡しは明日でないとダメとの回答。
ヤマダなのに真面目だな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 18:19:36.64 ID:6zD1F/Gi0
>>839
Foveon SIGMA SD1/SD15/SD14/SD10/SD9/DP2/DP1 画像掲示板
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 19:46:51.97 ID:zR0WlQGN0
>>839
レンズの粗が見えてつまんない。
中心にジャスピンでブレの気にならない画像撮るのは簡単なだけに余計に辛い。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:13:49.90 ID:X1bjEElQ0
なんというか、SD1で「いい写真を撮りたい」という人より、「完璧な写真を撮りたい」と
思う人の方が多いのかな・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:16:44.99 ID:4hIHMUQl0
レンズの色収差はソフトウェアで消せるけど、
それをやるとシグマ自慢の1ピクセル解像は崩れるからな
歪曲補正と色収差補正をしてしまうとフォビオンの意味が無くなる。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:41:21.10 ID:6zD1F/Gi0
>>849
まったくその通りのことを山木社長が言っていた。だからシグマはデジタル補正を決してやらない。
将来、現像時やJPEG出力ではユーザーが設定することで補正を出来る様にするかも知れないけど、
RAWファイル出力以前にカメラ内でのデジタル的な補正は決してやらないと思う。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:41:31.77 ID:zR0WlQGN0
>>848
SDでいい写真って被写体を完璧に写し込んだ一枚じゃないの?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:47:05.71 ID:kK+v4fIK0
やっぱ蛍とかコーティングだな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:47:40.73 ID:zZ9mZhFp0
>>849
言ってることはわかるけど、頭カチカチって感じだな。
俺なんかマクロとかカリカリのレンズでポートレート撮って、肌をフィルター補正するのが好きなんで、
SD1が面白そうで購入した。

おそらく異端児扱いだな。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:51:00.38 ID:X1bjEElQ0
>>851
そうやって自分の嗜好に合ったものしか認めないところがいかにもSDユーザーらしい・・・。
これは他のカメラユーザーではなかなか見られないですね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:56:49.81 ID:zR0WlQGN0
まぁ、普通にいい写真撮りたければフル持ち出せばいいわけだし。
SDで普通にいい写真撮ろうとは思わんな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 20:59:52.52 ID:WskyPEKPP
ライカのモノクロセンサーだってさ。
http://digicame-info.com/2012/03/m.html
面白そう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:11:05.00 ID:6zD1F/Gi0
>>854
他のカメラのユーザーは被写体が完璧に写ることは始めから諦めているからね。

>>855
普通に良い写真なんて、どんなカメラでも撮れる。ケータイでも。
ただ、ここはそれを論じるスレでは無い。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:20:54.59 ID:WskyPEKPP
>>857
掲示板の作例も被写体を完璧に写すことはあきらめてるだろ。
あそこは撮像素子の写りを楽しんでる作例ばかりと思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:23:53.16 ID:DUhYaMFb0
モノクロセンサーでもRGBカラーフィルターにそれぞれ通したものを合成すればカラー化できる。
確かに面白そうだね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:31:41.06 ID:5ZyBH09F0
>>841
日曜に撮って出しをうpしたのが俺なんだけど。
http://www.ps5.net/up/download/1331814434.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1331814329.jpg

さすがにDP2xとは格が違うけど、Fill Lightを上げると油絵みたいな縦線が入る。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:42:16.34 ID:5ZyBH09F0
ちなみに>>860はスナップカメラとしての使い心地を確認しているので、
三脚も2秒シャッターも使っていない。かなりラフに撮影を行っているので悪しからず。
(つまり、DPではできなかったスタイルを試している)
862名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 21:55:47.52 ID:/YIxc0/K0
モノクロだとカラーフィルターがない分だけ感度が上がるのかな
863名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:12:22.38 ID:6zD1F/Gi0
>>862
当然。しかし、いかにもライカらしい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:14:09.11 ID:ROPGoxob0
ネット上に増えて来た写真をみてると縦縞が気になるな
結局ベイヤー使ってる人が偽色やピクセル解像無理なのを受け入れてるように
SD1使いの人は縞を受け入れて写真として許容出来る範囲の不都合として
納得してるのだろうか。あるいは目をそらしているとか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:23:45.72 ID:4ml3ghcj0
>>864
SPPでFill Lightとか余計な処理いれると出る気がする。
あとSD15ではデフォルトのノイズリダクション有りがISO400なのに
SD1だとISO100でノイズリダクション有りになってるし。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:27:45.21 ID:/YIxc0/K0
フォビオンもカラーフィルターないんだから、すべてのチャンネルをセンサーの出力そのまま単純に加算すれば優秀なモノクロセンサーになるのではないだろうか
867名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:31:12.52 ID:ROPGoxob0
>>865
なるほど、縞の有り無しや程度が写真によって違うのはその為なんですね。
欲しかったけど自分は縞はちょっとでも許容出来ないので買うのを躊躇していたところで。
具体的な説明を頂きすっきりました。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:33:13.77 ID:nJWtAU+N0
縞は高感度と現像で暗部持ち上げ過ぎだな
バンディングノイズの一種だろ。
他のベイヤー機でも無茶な現像すると出るね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:42:15.77 ID:5ZyBH09F0
>>868
ISO100のFill Light +0.2なんだけど・・・
もしかして、このスレって大半がSD1実機を持ってない?

なんか、微妙に外れた評論が多い気がする。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 22:56:32.60 ID:4ml3ghcj0
>>869
Fill Light +0.2にしていないほうのは縞があんまりない。
あとSPPのノイズリダクションがウンコ。

maroさんの記事のこの写真の右上の看板見るといい。
青や赤の看板の色が、はみ出すぐらい塗りつぶされてる。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/03/sd1-merrill-201.html
http://maros-images.sakura.ne.jp/images/sd1_iso800_test.jpg
ISO100でも現像時に、いちいちノイズリダクションOFFにしたほうがいい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:04:00.67 ID:6zD1F/Gi0
>>870
maroさんの記事を引き合いに出すのならこっちのが良いと思う。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2012/03/spp-20120305-9d.html
872名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:23:57.54 ID:5ZyBH09F0
>>870
読んだけど、全然別の話のような・・・
しかも、SPPのノイズリダクションはISO100では使うことすらできない。
ぶっちゃけ、SD1というよりSIGMAのカメラ自体を使ったことがないっしょ?

SIGMAのカメラは個性が強いからDPくらいから始めた方が良いのでは。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/15(木) 23:25:38.75 ID:JE/fVEni0
SD1はISO100からノイズリダクション使えるけどな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:05:30.54 ID:NqpkCmlc0
久々にスレにアボーンがw

わぁ プアのサイト貼っている奴がいるな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:41:27.49 ID:7Z0kfUyB0
値下がりはいつ?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 00:52:55.09 ID:omm4vr+p0
>>875
年明け
877名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:28:56.59 ID:dBaml37B0
ISO100からNR掛かってるから
まずはこれを下げないといけないんだよな。
高画素になってるからピッチがきつくてノイズも増えてるんだろう。
NRを掛けるとベイヤーと同じかそれ以下になるんで注意
878名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 01:35:58.97 ID:7zq0/XR70
NRを掛けるとベイヤーと同じかそれ以下

なるわけねーじゃん
アホかw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 05:22:47.96 ID:2heZ5/xu0
>>872
SD1mならSPP5.2で試したらISO100でもNR使えるよ。
色、輝度とも。
一番下の団子スライダー動くけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 05:55:53.60 ID:Gsp8Ys4p0
ノイズリダクションなんか使ったら隣接画素情報からの補完が入るから
3層センサーの意味が無くなるんじゃ…
881名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:00:41.14 ID:Vjd9t9ls0
何が何でも等倍鑑賞って人達は大変だな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:05:02.07 ID:Zoj9BMDP0
>>880
シーッ!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:16:19.00 ID:gQ+mLKsZ0
>>880
オマエ消されるぞ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:23:52.52 ID:NrvXuKpVP
偽色が無くてもセンサー由来の全面色被りで補正を掛けておかしな色になってるんだからローパスレスのベイヤーの方がマシ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 07:33:51.81 ID:KjeVlCJF0
専ブラ使いはID:Gsp8Ys4p0あぼ〜ん推奨
886名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:02:05.94 ID:Vjd9t9ls0
SD1もスレも賑やかになったもんだ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:08:23.27 ID:SKJk5Jng0
レンズキット発売日か。
変な煽りが入るようになってきたなw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:23:13.29 ID:Vjd9t9ls0
17-50F2.8の単品が品薄だなw
キット用に単品の出荷が少ないのかね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:30:34.67 ID:2heZ5/xu0
キッ・・い、いや、たぶんそうだ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:56:26.08 ID:DDPiJtQP0
>>866
SD1・2ユーザーだが、RAWをモノクロとして扱うとトンデモなく優秀。
現時点で最高のモノクロスナップカメラとして活躍してくれている。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 08:56:42.59 ID:DDPiJtQP0
>>890
DPだった…orz
892名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 13:25:44.99 ID:HY1fmy3Y0
DPやSD15だとWBは太陽光を常用してたけど、SD1Mの太陽光って黄色っぽくない?
オートの方がまだ素直な色を出してくれるような…。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 14:08:04.94 ID:49BPY+Kl0
シグマの中の人も将来的にはフォベオンを35mmフルサイズにしたいのだろうな
APS-Cは間違いなく妥協の産物。とりあえず旧フォベオンサイズを廃止したかったのだろうけど
これで満足はしていまい
894名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:05:34.76 ID:uQzDYNkC0
いや、残念ながらシグマの中の人も、将来的にもフルサイズへの展開は考えていない。
APS-Cのみでの拡充を狙っている。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:05:59.70 ID:vqWyQpK50
SD15からすると安定したし絵もいいんだが、やはり一流メーカーと比べると遅いしピントは合わないし高感度も使えない
ちょっとの解像感を追求するためだけにSD1使っても、レンズ的に色々と問題があるから周辺はボケる流れる収差バリバリだしなぁ
重箱の隅を突くような等倍鑑賞をやめて写真を全体としてみるとキヤノンでいいかもって思い出してきた。
高値付くうちに売るかなMerrillたん・・・ゴメン。しかしどこも新型は高いしなぁ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 15:09:33.11 ID:tjnMaMWT0
>>895
早く売れ
俺が中古で買うから
897名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:21:57.65 ID:7Z0kfUyB0
>>894

ソースは?

17万切るのはいつだ。
予約割引で買っとけばよかったわ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 16:24:54.56 ID:bC01tRQc0
メリルでてるやんオク
899名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:04:15.04 ID:7Z0kfUyB0
オクはありえんわ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 17:15:14.48 ID:NrvXuKpVP
>>893
フルサイズ化に必要な周辺特許はキャノンや富士に抑えられているので絶対無理。
そのせいでたかがAPS-Cの豆粒センサーで色かぶりまみれになってしまった。
クロスライセンス=フォビオン即死なのでそれは絶対にできないという完全な袋小路。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:21:35.06 ID:7Z0kfUyB0
>>900 が3行の文に使った極端な表現6つ。

「絶対無理」、「たかが」、「まみれ」、「即死」、「絶対」、「完全」。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:37:30.16 ID:dBaml37B0
>>895
色収差は後からでも完璧に消せる。しかも解像を崩すことなく。
ためしに修復不可能と思われる収差画像を用意してくれれば、実験してみよう
気にする必要があるのは縞ノイズと周辺流れ。
縞ノイズが出たら、消えるまで輝度ノイズを消すしかないし
周辺流れは救済不可能
903名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 18:46:28.48 ID:ecifS+Fh0
SPPでホワイトバランス調節程度や
TIFF変換で他のソフトで調節する分には縞は出ないと思って良いのでしょうか

いいレンズで撮影技術も凄いのに全面に縞が出てるのを投稿するような方も
結構見かけるから不安になる
フォベオン長いこと使ったり等倍でカリカリなピント出せる技術がある人なら
縞が気にならない訳ないと思うんだけど縞々な写真を量産し続けて勿体ないなと
904名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:04:48.07 ID:tjnMaMWT0
縞出てるのはわざとNR切ってる場合がほとんど
デフォルトの設定で現像したらほとんど気にならない
905名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:19:18.89 ID:ecifS+Fh0
そうなんだ。あの縞を消すのってどんだけ加工されているんだー
906名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:29:25.11 ID:3CZQcYPy0
ぶっちゃけ、他社で有機三層センサーでたらどうするんだろう
来年中くらいにはどこかから出しそうだが
907名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:37:48.85 ID:2heZ5/xu0
この価格だったら一年戦えたら元は取れるような気がするから、他社から三層機が出るならそれはそれで歓迎
908名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:46:22.34 ID:KgP+SS/j0
基本特許が切れるまで出てこないんじゃないか
画期的な周辺特許でも出さない限り
909名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 19:51:22.15 ID:hHT2tev30
レンズキット買ってきたよ。白い箱で意外。SD1から白箱になったのかな。
SDというと黒というイメージ。

ちなみに5D3は3/22入荷らしい。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:18:37.24 ID:/+pj3tTr0
>>906
有機三層センサーは寿命問題がw
現状の技術で作ったらだと1年ちょっとで欠陥画素だらけになるよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:24:39.16 ID:Vjd9t9ls0
>>910
興味あるんでソース宜しく。
英文でもOK。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 21:25:21.24 ID:PLzuCbTri
俺のSD15の寿命は、残りマイナス2ヶ月かw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 22:57:30.25 ID:XNPrd9JV0
中心1/9だけジャスピンだけなら素人の俺でも容易なんだが、
像面湾曲と片ボケと周辺流れを読みきって僅かにピントずらすのが難しい。
本当にレンズの粗と縞模様しか出てこなくて萎える。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:11:33.20 ID:1uHJ3RK20
シグマのレンズは真ん中特化だからな。APS-Cでさえこれだから
フルなんてハナから無理。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:15:57.75 ID:PLzuCbTri
バイト生活は辛いね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:21:07.35 ID:SKJk5Jng0
今日来た 
この素子どうすんのこんなの載せてw シグマレンズの粗を克明に一つ残らず写し撮ってるよ・・・早急にFOVEONに耐えうるレンズ、特に広角レンズ作ってくれじゃないと
売り飛ばすよ 写真って素子が善くてもレンズがダメならあかんな

レンズ屋だったよなシグマって、どうしてこうなった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:22:03.80 ID:1m3STZRE0
>>901
原発推進していた詐欺師と同じような台詞だなw
918名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:24:05.61 ID:1m3STZRE0
>>912
SD15って有機素子だったのかw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/16(金) 23:29:21.56 ID:uOQY3AFIP
>>916
どうしてこうなったというよりは、
ようやく他社ユーザーが言っていたシグマレンズ評がシグマユーザーにも
実感できるカメラが出てきたってことだな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:11:03.42 ID:D1BOZtI60
>>919
旧Foveonは画素数とレンズ性能の組み合わせのバランスが良かったんだろうな。
DPなんかはコンデジ枠で見れば明らかにレンズが勝ってる希有な例だし。

SD1が800万画素程度ならセンサー性能的にもまだ無理がなく良かった気がする。
それでも微妙にレンズの粗が見えてきそうな気はするが。

APS-Cに1500万画素はちょっと背伸びし過ぎたんじゃないかねぇ。
他機種ユーザーを取り込むことを考えれば高画素というスペックは
重要だったかもしれんが、実を取るならもうちょっと少ない画素で
堅実なセンサーを作るべきだったかと。

とは言え売り出しちまったもんは仕方ないんだから
シグマにはSD1の描写性能を満足する高画質レンズの
ラインナップを開発してもらうしかないよな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:11:31.05 ID:i/lU8LhxP
>>917
原発推進派が詐欺師って発想は足りなさ全開の発言ですね。
もしかして、反原発の放射脳ですか?
だから、SD1なんて買っちゃうんだね()
922名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:20:02.35 ID:JDqkqlTG0
>>920
そうだよなSD1でも大丈夫なレンズ作ってもらうしかないな
そのラインナップが完成する頃にまた買い直すから今回は売り飛ばしますわ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:38:05.06 ID:PqzCulyi0
シグマのレンズに粗があるんじゃなくて
純正も粗だらけだけどベイヤーセンサーだとボケボケだし撮影後に補正かけてるから
粗が見えないってだけなんだけどな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:47:34.41 ID:PL4RgSJN0
広角イマイチなのか広角の遠景に期待してたから残念
広角はDPまで待つか
925名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:48:08.11 ID:BMPSix6W0
つまりべイヤーセンサー+光学LPFが王道だってことなんだよ
いい加減理解しろよ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:51:09.20 ID:Okrod9Sy0
卒業写真の欠席者みたいに
別枠で原寸で魅せる気の人が多くて笑える

報道でも美術でも原寸で見せるものなんて
あるのかな
見る人は興味なんだよね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:52:30.28 ID:Okrod9Sy0
訂正ね

見る人は原寸なんて興味ないんだよね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 00:55:52.49 ID:lQs3J+k80
お前らプリントしてるの?
せめて6ツ切りくらいでプリントしてから文句いいな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 01:14:10.95 ID:449HPw4O0
>>921
推進派の合い言葉は事故は絶対に起きないだったからな。
事故が起きてしまった時点で誰の目にも詐欺だってわかるだろ。
やっぱりシグマの売り上げも影響あるだろうし。
というか、日本全体で一括りだから輸出は鈍ってるな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 02:32:03.02 ID:wF+esHma0
>>921,929
余所でやれ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:00:50.03 ID:fi3UnqT10
高画素になってフォビオンならではの苦しさってのはあるだろうけど、
そもそも今までが画素数少なすぎだったんだと思う

フォビオンの高画質は、実質400万画素だったというのも大きかったのでは?
ベイヤーとの比較論はさておき
932名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:10:59.89 ID:PqzCulyi0
ローパスなしの3層はベイヤーとの比較で倍近い解像度があるから
前のセンサーでもベイヤー1000万画素機と同等の解像度がある
画素数少ないってより縮小しなきゃ見れないベイヤーが水増し画質なだけ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:20:14.93 ID:Okrod9Sy0
どうでも良いんじゃね?
どうせ原寸で見るなんて写真好きのオナニーだしね
934名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:23:16.20 ID:vNWpqxbS0
それがどうでもよくない人だけのためのカメラでしょ。これ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:36:22.24 ID:Okrod9Sy0
>>934
うん
ただ他人(他社カメラ)の目の前で
突然コートを開いて俺の一物は最高だぜ
と言ってる感じが気色悪い
買えば誰でも最高の一物を自慢できるって勘違いの
感じがね


自己廚の方がまだ潔いね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 03:48:28.16 ID:4qtVFciP0
>>932
倍近いってのは嘘だと証明されてるけどね
本当に倍あれば「2倍出力」で常用可能なはずだよ
しかし誰もやってないわけだ
実測では1.5倍程度しか解像していない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 05:21:03.74 ID:EALK4HirO
縦横2倍…
938名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 06:47:17.02 ID:UnFWFF8B0
>>936
SPPの2倍出力は縦横2倍で画素数は4倍になるんだが…
>>932は画素数で2倍近い(≒1000万画素)のと同等と言ってるだろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:03:29.64 ID:h49+T5JF0
>>923
他社マウントでシグマレンズも使ったことあれば
その幻想も崩れるだろう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:18:13.97 ID:2q4bDHki0
>>933
写真が好きなんじゃなくて、カメラの性能テストが好きな人だな。
たまたま出力されるのが画像っていうだけで、基本はデータを見て楽しんでる人。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:21:41.94 ID:2q4bDHki0
あとスレが少しでも役立つように、
ネガでもポジでも書き込む人は、せめて使用レンズ名を出してくれw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:40:51.20 ID:h49+T5JF0
新型ipadも出たしな。
せめてLOWでは一部の隙もない画像が欲しいところだが、縞がな…。

>>941
ネガレスするならレンズ名は書くまでも無いだろ。全レンズ名が上がるだけだから。
よく写る例なら、掲示板の猫の写真みたいな日の丸構図で深度の浅い写真に120-300os使うのは楽しい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:48:25.60 ID:psOx/cLv0
キットレンズ17-50の広角側の倍率色収差と周辺流れは何とかならないのかね
しかも片ボケ気味だし 撮っても撮っても鬱になるわ
maroさんが等倍鑑賞が楽しくないって言うのも分かる。
10-20F3.5
10-20F4-5.6
12-24F4.5-5.6
ならどれが一番いい?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:50:30.99 ID:psOx/cLv0
>>942
俺の個体では縞ノイズは高感度と露出不足の時程度でそんなに気にならないんだけどな
SPPで露出持ち上げすぎとかじゃないの? それともセンサーの個体差とか
945名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:54:20.33 ID:2q4bDHki0
>>942
結果としてそうなったとしても、レンズ名があがることは無駄にはならないよ。
好みをネガで分けるか、ポジで分けるかってだけだし。
ポジでも値段が安いとか色々言えるんで結果としては全レンズが上がるわけで。

だったら、とりあえずレンズ名が出たほうが、役には立つでしょ。

マジな所有者は2大メーカーに比べると強烈に少ないはずなわけで、
せめてこういう所でもいいから、有意義な情報にしたくないか?

もちろん自由だけどさ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 08:57:28.35 ID:JWVMR5940
このセンサー、レンズとの相性シビア過ぎるんだろうな。
いっそ、GXRのようにレンズとセンサーを一体化したほうがいいんじゃないの?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:00:51.10 ID:D1BOZtI60
>>943
17-50はSD15の時に片ボケで2回交換してもらったがやっぱり片ボケだったので
こういうもんだと諦めてる。完璧に左右対称に作るのは難しいってよ。

像面湾曲のせいで中心が一番深く周辺が浅めにピント合うレンズなんで、
片方が手前にずれたらもう片方は深めに合うようになって余計に片ボケが
目立つってのもある。ピント面をお椀に例えるとお椀の底を正面に向けて
縁が手前にある状態だとか。それがどちらかに傾いてると思うと
イメージしやすいと思う。

まぁでも重箱の隅をつつくような見方をしたらどのレンズも
似たような印象なので気にしないのが一番。

どうしても気になるならサポートに問い合わせてみたら良い。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:11:17.44 ID:fi3UnqT10
あーがっつり雨だ

だからベイヤーとかフォビオンの問題じゃなくって
1500万画素までくれば画面全域で完全な解像なんて難しいんだよ

望遠寄りでピント圧縮してさらに絞ってってのは、SD1に限らずもっとも均質な画質が出る条件だから
949名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:13:06.87 ID:2q4bDHki0
>>943
17-50F2.8OSは片ボケ気味だよね。
>>947と同じ意見。
MTFのみても広角側はまさにそういう感じだし。
必然的にスナップで人物撮る時はテレ側ばかり使うことになる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:35:32.55 ID:68ByHZiA0
また、雨だねぇ。

レンズ性能が足りない問題は当初から言われていたことだから、
自分はすでに現像ソフトを変えるなりソフトウェア的な対応を検討しているけど、
LightRoomもSilkypixも未だSD1未対応だよね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:43:05.28 ID:68ByHZiA0
>>951
テレ側を使っても俺がうpしたように豪快に縦縞が入るから、
現時点のSD1では『等倍鑑賞』は難しいと思う。
これはmaro氏も指摘していることで、折込済みの問題ではあるけど。

自分はDP2xを持っているから良いけど、
在庫がなくなる前に第2世代フォビオンを確保しておいた方が良いんじゃないかな。
DPmでこの問題が解消されていると想像するのは難しいと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 09:46:31.09 ID:psOx/cLv0
縞画像ってどれよ>>951
953名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:03:50.65 ID:psOx/cLv0
おい>>951
縞画像アップしろよコラ しかもテレ側使ってもってセンサー縞とレンズ関係ないだろwwwww
954名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:35:39.49 ID:xOIdu75N0
SD1の画像はLRで現像できないの?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 10:40:40.73 ID:68ByHZiA0
SILKYPIXは体験版を落としたけど駄目だったよ。
日本製を売りにしている癖に、メイドインジャパンのSIGMAに対応していないのだからお笑いだよねw

あまりのヴァカっぷりに腹抱えて笑ったw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 11:03:02.27 ID:jibzUErV0
それはシグマだけ特殊なセンサーだからでは?
やはりLRが一番だと思うが
957名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:06:37.61 ID:PqzCulyi0
こんな所でLRとSilkyの代理戦争始めんでくれよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:09:19.39 ID:h+/OUc5C0
SD1買っちゃった人裏山シス。
俺は会社・ギョーカイがヤバげなので取りあえず我慢して×2テレコンバータの宅配を待っているとこ。
景気回復までSD15で辛抱だ。

そう言えばSD1は防塵・防滴だっけ。
今日みたいな日に安心してつかえそうだけど、防塵・防滴のレンズってあったかな?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:20:17.51 ID:fi3UnqT10
防塵・防滴のスペックも写真撮らない人間ほど騒ぐんだよね

960名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:26:08.02 ID:PL4RgSJN0
防塵・防滴にこしたことはないけどな
961名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:43:43.48 ID:ThPhD/wv0
>>958

SD1にはシグマ製レンズしか装着できないのに
防塵・防滴のスペックを持ったシグマ製レンズは
未だ、1本も発売されていない。

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM も開発発表時には
防塵・防滴仕様だったけど、発売された時点では防塵・
防滴ではなくなっていた。

以降、開発発表時でも防塵・防滴仕様のレンズはない。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:53:00.76 ID:fi3UnqT10
机上の空論じゃなくて、防塵防滴が必要な状況でフォビオン使って何撮るのよ
そもそも雨の日はレンズの前玉が濡れてメンドクサイわ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 12:55:03.78 ID:2g67lJuD0
SIGMA APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM 発表
>防塵・防滴性の高い構造を採用する等、プロの過酷な撮影状況に対応する堅牢性に優れた、手ブレ補正OS機構搭載の大口径望遠ズームレンズです。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100921_120-300_28_EX_DG_OS_HSM.htm
「SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM」
>新たに、防塵・防滴性の高い構造を採用し
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=16017/
964名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:03:24.96 ID:PqzCulyi0
雨に濡れた花をマクロとか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:17:25.93 ID:oJTpnI2o0
雨に濡れた薔薇とりたいなあ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:35:34.39 ID:2gfJEBzt0
完全電子制御にならないとレンズって防防仕様にできなかったりする?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 13:40:48.61 ID:PqzCulyi0
>>966
それはあんま関係ないような
他のメーカーのはちゃんとできてるわけだし

シグマはフォーカスリングとかスイッチのシーリングのノウハウが少ないんじゃないかな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:03:27.66 ID:De8Ufzlo0
カメラ店でSD1 Merrillいじってみたんだけど、ファインダー覗くと
液晶表示の下の方が切れて見えない。
液晶表示が見えるよう目をずらすと、画面上部が切れてしまう。
視度調整が極端になってるのかと確認したけど、問題ない。
表示の下部が切れても何の数字かはだいたいわかるけど、何か気持ち悪い。
これって仕様なんですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:42:48.80 ID:SM3lR8MbO
>>968
お前シグマに何期待してんだ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:45:10.58 ID:oJTpnI2o0
加納典明撮り下ろし、山木社長写真集
971名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:46:16.86 ID:De8Ufzlo0
>>969
極上でなくてもいい、普通の工業製品。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:49:20.45 ID:MrIlWz1P0
>>970
裸か
973名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:57:55.59 ID:68ByHZiA0
現状、SPP以外では現像できないみたいだね。
SILKYPIXもLightRoomも使えなかった。

まともに仕上げるには現像後のJPEGをフォトショップで修正する感じになるのかな?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 14:59:35.26 ID:oJTpnI2o0
いや、SPPでTIFFに書き出してあとは好きなソフトでいじるという感じです。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:01:46.11 ID:W68V/22F0
>>955
そんな事で腹抱えて笑うのか・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:02:37.85 ID:PqzCulyi0
>>968
メガネかけてるんじゃなければのぞき方が悪いだけ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:05:28.57 ID:SM3lR8MbO
>>971
無理
978名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:08:48.21 ID:EALK4HirO
なんか黄昏のビギンを思い出したわwww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:11:34.32 ID:De8Ufzlo0
>>976
眼鏡はかけてない。距離も角度もいろいろ変えて試してみたが、無理だった。
展示品の個体差か不具合かもしれない。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:15:10.68 ID:AFvuG9UIi
眼球が曲がってるとか
981名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:17:10.42 ID:oJTpnI2o0
乱視って、違うか
982名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:18:04.50 ID:psOx/cLv0
すっごい奥目なんだろう 諦めロン
983名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:28:03.65 ID:6qdd7IZy0
>>979
俺も今日SD1Merrill見てきたけど、ファインダー内の液晶が見切れてたよ。
覗き方でいくらかマシになるけど、あれ不具合なのか。
ちなみに場所は袋のビック、カメラ館。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:32:28.71 ID:68ByHZiA0
んー、たしかに自分のSD1でも見ずらいね。もう半文字分、上に上げて欲しい。
こういう仕様なんじゃないかな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:48:12.51 ID:KE98yy5P0
防塵・防滴でないと本当に困るよ。雪の新潟で3時間、
最初にMAMIYA645が死んだ。露出計×ー>ボデーXー>翌朝回復
次が某C社の328が曇ってX->100mm にかえるが間もなく曇ってX 夜に回復
最後の頼みで取り出したSD15で撮影 ー> 撮影後ボデーがX 夜に回復
傘をさせないときにやられた。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 15:53:39.67 ID:De8Ufzlo0
>>983
こっちは岡山のビック。
田舎だから検証するやつもいないだろうけどw
987名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:04:06.98 ID:Okrod9Sy0
高原とかで霧の中で撮影してると
雨は降ってなくて服も全く濡れてないけど
徐々にカメラに水滴が付き始めることがあるね

霧状にカメラに水滴が入るのが分かるので
使うのが怖くなる
山で使うときは防滴が良いね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:22:59.71 ID:aMex2CL90
次スレ立ててきました。
スレタイにシグマ、SIGMA、メリルを追加しときました。
これなら見つけやすいし検索しやすいと思います。

【シグマ】SIGMA SD1/SD1 Merrill Part22【メリル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1331968566/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 16:24:10.62 ID:PqzCulyi0
>>988
おつ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 17:58:31.23 ID:6qdd7IZy0
SIGMA Photo Pro。
使いにくい。これはいらいらする。腐ってる。
調整パネルがデカすぎて画像が隠れる上に、FullRes押したら延々と待たされる。
なんだよこのバカソフト。

DNG変換がでてLRで現像できるようになるまで待つか。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:49:50.48 ID:dE6bbarr0
>>990
頭悪いのか
992名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 18:56:31.19 ID:6qdd7IZy0
おふこーす。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:00:20.31 ID:6qdd7IZy0
梅。梅。梅。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:19:51.93 ID:j4RBvlCs0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:20:16.99 ID:j4RBvlCs0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:24:20.91 ID:MrIlWz1P0
俺はカラーサークル?弄るの大好きだ うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:24:45.95 ID:PqzCulyi0
うめ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:25:37.58 ID:MrIlWz1P0
SD1買うつもりでいたあの頃を思い出して
 
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:26:09.42 ID:MrIlWz1P0
そして今、メリルさん買おうとしているぞ  梅
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2012/03/17(土) 19:26:57.74 ID:MrIlWz1P0
それもキットで  ウメぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。