SIGMA SD1 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:22:13.57 ID:UaJWvlDD0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:22:33.67 ID:UaJWvlDD0
シグマSD1関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/1199.html

【新製品レビュー】シグマSD1
〜強烈な解像感と色乗りをもたらすX3センサー搭載フラッグシップ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110705_458295.html

kakaku.com シグマ SD1 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000254394/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:22:52.92 ID:UaJWvlDD0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:23:19.75 ID:UaJWvlDD0
218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/07/11(月) 17:37:55.64 ID:/TNFgiKT0
>>202
>無機半導体三層センサーはフォビオンがガチガチに周辺を固めてるので他社は手を出せない
>でも、有機半導体を使ったイメージャーは、実用化には程遠いところをウロウロしてる状態

そんなことない。
既にフォビオンセンサーの特許切れを見越して各社が周辺特許を出願・取得している。

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-04-13

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-04-20

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-07-06
6名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:24:03.72 ID:UaJWvlDD0
865 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/07/09(土) 14:06:14.28 ID:f+STZ1x30
ここに常駐している名物w信者さん

『敗走くん』
SD1を持っていない可能性が非常に高いにも関わらず、猛烈に擁護に走る。
持ってないのを見ぬかれたために、アンチから「サンプルだせよ」と言われたタメに
意固地になって、どっかからSD1のサンプルを持ってくるが、なぜか2MBサイズにリサイズ
されており、全くサンプルとして不敵なだけでなく、写りすら酷いものであったがために
SD1アンチから喝采を受ける。さらにSD1信者からは袋叩きにされて全方面的になるり、
姿をくらしたことから「敗走くん」の名前がついた。

しかし、日をおいては出没を繰り返し、なぜかAM10時〜PM6:30までというキッカリした就業時間にのみ
猛烈な擁護な勢いで書き込みを続け「必死チェッカー」でNo1になること数回。
IDを真っ赤にするのは当たり前の如く鬼神の擁護を繰り返す。

文脈に「キチガイ」を連発するため、IDが変わってもすぐにバレるというマヌケさがチャームポイント。

あきらかにシグマ御用達工作員と思われます。


『オブラートくん』
画質の見て判断しているのではなく、Exifがフォヴィオン機か否かでのみ画像判定をする典型的なシグマ信者さん。

本人は画質で判定しているつもりだが、本来では認められていない量販店の印刷サンプルまでなぜかデジカメの画質に判定に
利用して、「フォヴィオンはすごい」を繰り返す。

ところが、フォヴィオン以外の知識に乏しいため、FOVEON以外はみんなローパスがあると思い込み、本来それを搭載していないカメラ(例645D)までも
「ローパス有り」と勘違いした風の書き込みを繰り返し、「ローパスのせいでオブラート画質」と宣う。

とにかく、フォヴィオン機意外をすべて「オブラート画質」と表現するために、IDがかわってもやっぱり簡単にバレてしまう、マヌケさがチャームポイント。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:24:28.20 ID:UaJWvlDD0
    信者という言葉が

       信  ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/



    二つ合わされば儲けとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:41:00.23 ID:4sFkP8wpO
>>1
乙です
9名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 00:43:49.42 ID:qpvDeZaqO
maroさんのアパートの盗撮してはダメよ
10名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:07:21.43 ID:e/5xNTfE0
DP-2で入ってSD-15買ってレンズのシステム作ってしまったおれには最早予約以外に道がない。
予約しますた。実際には、いつ手に入りまつか(´・ω・`)
とりあえずフジヤで予約してきた
D3X高すぎて買えなくて悔しかったんで、これを風景専用に買うわ〜。
5Dmk2と50D持ちで、D7000買い増しかなとか思っていたけどこっちだな。サンプルに問題が無ければ発売日に速攻で買う。
たまらん!!!買うぞ!
俺はニコ爺だが、こんなにwktkがとまらないカメラは久しぶりだよ代わりにこれ買うわ
高画素ザラザラでも低画素最強であれば買うぞ。
2マウントやる気はないペンタウザーだったが
ちょっと無理して買う気だった645D資金をこっちに回す事にした。発表見て即決。
SD1買うとしてもレンズをどうするか悩む
絶対買うよ。レンズどうしようかなぁ
素人の俺 もちろん発売日に買うぜい
久しぶりに本気で欲しいカメラが出た。これなら定価でも買うわ。
明日にでも予約入れるか・・・ところでお幾らなんだろ?
5D2売って買う
LV無くても買うけどさ。SD1
ライブビューは確かに欲しいよな。ま、買うけど。
しばらく使う予定もないから見切り発車で5D2売っちゃった。SD1来るまではDPとマイクロだ。
明日にでも予約入れるか・・・ところでお幾らなんだろ?
今シグマ買うのは震災支援だからな
間も無くなのか?買うんで背中押して欲しい。
ガンバレ! フクシマbP 俺は必ず買うぞ!
被災地で作られたものを欲しくて買うってのが一番の復興支援だと思ってる。SD1 早く出ろ。
おれ無職だけど買う気満々よ。ワープアなんて青い。
俺はデジイチデビューをSD1でしようと待ってるけど全然でないw
このぐらいで嵐認定だなんてシグマ厨のガラパゴスぶりは噂以上だなw俺はかならずSD1を買う。
予約しました。
シグマ・・・無茶しやがって・・・SD1出したら絶対買ってやるからな ; ; 元々買うつもりだったけど・・・
確かに もちろん出たら買うけど
11名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:08:11.56 ID:e/5xNTfE0
726 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:18:39 ID:EeP6XUc00【PC】
中判デジ一超える画質が期待できそう。

728 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/24(金) 03:29:52 ID:iV4WfjWg0【PC】
>>726
ほんとにそうなら、50万でも安いよなw

102 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:13:28 ID:aeWL3v7x0【PC】
すげぇな・・・ボディ単体で40万位でも仕方ないな
198 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:06:20 ID:FLEYPgOf0【PC】
645Dが仮想的だとすれば80万でも妥当だろう

15 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/04/12(火) 23:18:14.00 ID:doOZy8f5O
試作品なら50万円で売るっす

125 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 13:53:54.53 ID:Qlm+YwlO0
SD1を買うにしても、善導指導してると思ってるSD1○・DP○○信者と同じに思われたくないな
実際は色んな種類のカメラやレンズの経験が乏しそうだし。
SD1発売後は、カメラを楽しむ人のSD1の別スレが欲しいな

219 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/13(金) 03:20:33.91 ID:HenuuuZ4O
高級レンズを買う様に、SD1を買う。そういう感じ。レンズ交換する様にボディを使い分ける。今や普通かなと。

どうしても価格が高いという人は買わなければいいのではないか―――
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news4vip2/imgs/a/0/a0752ce5.jpg

881 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage ] 投稿日:2011/05/20(金) 22:27:17.48 ID:D+kpPOqd0
ユッケ社長に続く、山木社長の逆切れ談話希望

882 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/20(金) 22:29:25.82 ID:2FUE1Mk/0
山木社長「このセンサーは市場には一つも流通してません!」
12名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 01:09:29.42 ID:e/5xNTfE0
96 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 18:16:24.92 ID:hrSGosZ/0
SD1でSAマウントデビュー組は最初のレンズ何にする?
50mmか30mmで迷うぜ

287 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/04/21(木) 20:27:20.09 ID:Q6pfQYLA0
銀塩ニコンでSD1が初デジ一の予定なんだけど、みんな他のマウント持ってる?

183 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:45:46 ID:mOIkIsUe0【PC】
初めての一眼レフでSD15を選んだ俺、wktk過ぎるwww
13名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 10:34:52.29 ID:Qbw8X7oU0
実際SD1って、日本で何台売れたんだろうね?
200台も売れていないイメージなんだけど、
下手したら100台すら売れてなかったりして…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 11:21:30.59 ID:lIR2Vgym0
SD1の問題点は売れてないことより、
AF、AE、WB、操作性、信頼性など、現像ソフトを含めたその基本性能が、
70万円のカメラとしては恥ずかしいぐらいレベルが低いということだと思う
15名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:11:01.36 ID:4sFkP8wpO
>>14
その偉そうなご意見はどこかのサイトの受け売りだろ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:18:00.70 ID:Q+wVhxT00
批判が出るたびにいちいち噛み付いても火消しにはならないし、事実も変わらない
みっともないだけだからやめとけ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:18:43.16 ID:g+YJMp2l0
使いこなす腕があれば、すごい絵が撮れるカメラであることは間違いないな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:24:46.06 ID:09svgrow0
そんなことはないと思うよ、腕ではカバーしきれない領域もあるし
19名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:28:10.30 ID:g+YJMp2l0
今日も単発IDで荒らしが出没かぁ・・・レベル低いんだよね・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:37:30.59 ID:EK+Pf4Lu0
層がどこまで薄くなったらFOVEONの欠点無くなるの。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:53:01.24 ID:xJ6ppMTj0
性能の悪さを腕や三脚、現像テクでフォローするのがイヤな奴が、
そもそもシグマのカメラなんて使うなよ。

とても数が出そうにないSD1は、他社の現像ソフトに対応してもらえるかも怪しい。
ユーザー側の負担はさらに大きくなるからやめとけ、やめとけ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:54:20.85 ID:4sFkP8wpO
>>16
すまん
受け売りキリッ野郎にイラッとしてしまった
23名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 12:57:57.65 ID:g+YJMp2l0
>>21
ふむ。アンチなのかもしれないが、それは正論だなw 
現像ソフトは、そうは言っても、SPPが一番マシなので、これがよくならないと話にならない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 14:10:44.43 ID:U8AsRImy0
>>23
マシも何もSD1のRAWに対応しているソフトはSPPだけだろうが・・・。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 14:59:09.37 ID:XPJNJeh/0
歌はないのか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 16:13:00.65 ID:g+YJMp2l0
>>24
アホか。本当に読解力がないな。ここの荒らしは知能指数が低すぎる・・・
SDシリーズでいろいろ現像ソフトを試してみれば、他のソフトはあっても、
SPPが一番、マシなんだよ。荒らしはSDを使ったことがないから、経験的に
それが理解できないんだなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:11:06.44 ID:KwCjHOYO0
>>26
それは無い。
現像結果は個々の判断としても、UIがイかれすぎてて使う気が萎える。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:26:35.73 ID:g+YJMp2l0
>>27
そうか? 5.0のUIはシグマとしては信じられないくらい頑張っているように見える。
バグが多すぎて話にならないが・・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 18:43:58.92 ID:eXNMvpj00
>>26
そりゃ流石に無理があるだろ
SD1に他の選択肢があるかのような口ぶりじゃん

読解力とかいって取り繕うと余計にみじめだから止めたほうがいい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:07:02.87 ID:g+YJMp2l0
>>29
あるじゃん。SD15もDPもw
31名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:12:07.47 ID:U8AsRImy0
>>26
参考までに、私は数少ないSD1ユーザーで、いわゆるアンチさんではありません。

上の方も書いていますが、あなたの書き方だとSPPの他にも選択肢があるような
書かれ方をしていたので、気になっただけです。

他人の読解力を批判できるほど正しい日本語を書いているとは思えませんが・・・。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 19:52:20.92 ID:g+YJMp2l0
>>31
なんだよ、そんなに分かりにくかったか???
そもそも>>21は現状でSD1に対応しているのが、
SPPしかないことを前提として、

>とても数が出そうにないSD1は、他社の現像ソフトに対応してもらえるかも怪しい。

と書いているわけだろ。ここまではいいか? だから、俺も前提として、現状では
SD1に対応している現像ソフトはSPPしかないことを、はっきりと了解したうえでの
レスなんだよ。これも理解できるか?
その上で、俺がSPPが一番マシと言っているのは、>>21の前段、

>性能の悪さを腕や三脚、現像テクでフォローするのがイヤな奴が、
>そもそもシグマのカメラなんて使うなよ。

にかかることくらいは自明だろ。俺が正論と言っているのは、まさにこの部分で、
このレスでは、これが主題。SD1個別のことではない。それは理解できるか? 
ここはシグマのカメラ一般について語られているので、当然、SD1以外のSDシリーズや
DPも含まれることになる。当然、SD1以外の機種なら、SPP以外の選択肢がある。

これが分かりにくいという読解レベルはちょっとなあ・・・こういう人がSD1使ってるのか・・・('A`)
33名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:24:14.62 ID:6hvt+vXf0
とても…見苦しいです
34名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:25:30.49 ID:UgVkPkN00
>>32
>SD1に他の選択肢があるかのような口ぶりじゃん
これに

>あるじゃん。SD15もDPもw
こう返してる時点で、お前の日本語の拙さが完全に露呈されてるけど
助詞すら理解できてないとかw

無駄な長文のせいでその拙さが際立つことになっちゃって酷いもんだ




35名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:27:43.88 ID:ugmC+b2kP
>>32
前スレ>>967>>986>>995全部お前だろ。
シグマユーザーはレベル低いと思われるからレス控えてはくれまいか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 20:37:24.60 ID:uzXHYQjSi
>>31
お願いします。

アンチをギャフンと言わしめる
作例をアップしてもらえませんでしょうか?

37967,986:2011/08/09(火) 20:49:14.39 ID:qPrlf/N90
>>35
別人ですよ
38967,986:2011/08/09(火) 20:52:56.67 ID:qPrlf/N90
あぁ、それと個人攻撃はほどほどにね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:10:03.71 ID:GjKSe/shO
なかなかの良スレ
信者がじたばたあえぐ姿がおもしれーなw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:22:36.97 ID:T2DAi5qt0
>>32
相当酷いレベルであることだけは伝わった。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 21:35:39.60 ID:Th4w3MzR0
>>28
パラメータの数値入力が無い、ウィンドウ位置記憶しないことがある、サムネイルからダブクリしたときの表示サイズが指定できない、
X3Fボタン押さないと現像パラメータとファイルが紐付かない、
描画中(プログレス進行中)にコンテキストメニューから等倍表示すると粗いまま表示完了扱いになることがある、
ホワイトバランスの仕様がイカレてる。
太陽光→スポイトと曇り→スポイトで同じポイントをスポイトして全く違う色になるwそんなにはWBじゃねえよな。

42名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:35:00.79 ID:BsXRM5Iq0
SD1が発売されたことによる最大の恩恵は、

フォビオンこそが正しいイメージセンサーである、という神話が嘘だって分かったことだよな。

これまでの機種が所詮400万画素程度だったから得られた高画質というカラクリ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/09(火) 23:39:57.13 ID:UbGMIrD+0
けふ、SD1の展示機触ってきた
とても軽いね、携行するのにいいかもしれない
44名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 00:25:24.10 ID:HUMQOiow0
26 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/07/10(日) 11:03:42.50 ID:N7BBApSG0
SD1 画像まとめ

解像感:もっともSD1が期待されている部分ではあるが、数値上解像度は上がっては見たものの、
     FOVEON特有の「キレ」がかなり減衰し、等倍鑑賞をすると70万円分の価値が見いだせず
     スレが荒れている原因となる。SD9の衝撃どころか少しずつキレが失われていた後期フォヴィオン機
     であるSD15にすら等倍鑑賞は劣る。SD1のガッカリ感をまさにあらわしている。

ダイナミックレンジ:本来、フォヴィオンはこれが優秀という隠れた魅力の分野であったが、SD1のそれはサンプルがどれも軒並み
      酷いレベルで落ち込んでいるのが目視できる。飛ぶは潰れるわと、今回画素が増えてもっとも割を喰った指標であろう。
      2万円のコンデジのような飛び方をするため、SD1の価値を真っ向から否定しかねない部分でもある。

AF:オリンパス製のAFユニットを搭載しているため、以前より期待はされていたが、購入者からの意見で「合焦しない!」との声多数。
   結局、パーツユニットを購入したただけでは、ダメだということが分かり、改めてシグマのカメラ作りの稚拙を暴きだしてしまった。

AE:極めつけの馬鹿さ。他メーカーでは考えられないAEのアルゴリズム。コンデジすら神に見えるほどのダメさ加減は開いた口が塞がらないレベル。細かく論ずるに値しない。

高ISO耐性:最初から全く期待されていなかったのでガッカリ感は余り無いが、ユッケ山木こと社長の言葉から若干は期待させられていたが、やはり所詮ユッケ山木の戯言、
  やっぱり全く進歩していませんでしたwレベル。他の写真撮影要素と違って、前機より退行していないだけましなため、レベルの低い比較では健闘と言えるかもw

色:以前にも輪をかけてズレる論外な要素。フォヴィオンにこれを期待しては原理的にいけないのだが、すくなくとも一般撮影が出来る程度にまとめて欲しかった・・orz
  2万円のコンデジのコストパフォーマンスを改めて魅力的に見せてくれる70万円のSD1のふざけたCPを体現している不得手で、一生FOVEONでは治らないであろう写真要素。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 00:26:09.32 ID:HUMQOiow0
■【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html (リンク切れ)

アメリカ司法省
http://www.usdoj.gov/usao/nye/pr/2006/2006jul20.html

COLD AS STEAL - CEO ZAPS BRO L.I. EXEC ARRESTED AT MISTRESS' APT. AFTER SIBLING PROBES MISSING CASH
http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/07/21/2006-07-21_cold_as_steal_-_ceo_zaps_bro.html
http://www.nydailynews.com/archives/news/2006/09/07/2006-09-07_you_gotta__love__this___wife.html
山木容疑者は35万ドルの罰金(保釈金?)で釈放されていた。
Yoshio Yamaki: “An Incredibly Lucky Man”
http://blogs.wsj.com/law/2006/09/07/yoshio-yamaki-an-incredibly-lucky-man/
46名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 01:11:47.81 ID:Wygk1/rl0
>>42
SD1は現行デジタルカメラの中でも1,2を争う高画質生成カメラだよ。
なんのカラクリモないただの3層カメラ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 02:50:54.60 ID:oPpD9WqP0
低感度域での解像感に特化しているだけで、
高感度域は今の水準に照らし合わせるとダメダメ。

画質回路の精度の低さや現像ソフトの未完成ぶりで、
その他の画質面もダメ。

1、2を争うなんて言い過ぎもいいところ。
48967,986:2011/08/10(水) 07:41:04.10 ID:QH0zHmTt0
■ 急 募 ■
フォビオン信者をギャフンと言わせるベイヤー画像
要件:
・主題は問いません
・差し当たり以下の画像より容姿端麗であること
http://www.rytterfalk.com/wp-content/1245720.jpg
http://www.pbase.com/lmatson/image/136765526/original

以上、よろしくお願い申し上げます
49名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 07:58:51.01 ID:jYU9fzvIO
>>48
無理に対立の構図に持ち込まなくていいよ。
名前欄、そのレス番じゃ説得力ないし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 08:55:51.80 ID:aGKYkn3J0
>>42
そりゃAPS-Cサイズで400万画素ならなんでもキレはいいよな。
てか、400万画素て何?写メなの?レベルの画素数だよな。

>>46
センサーがデカイから写メにだまされちゃったのがカラクリってこと。
SD1はなまじ頑張って他社のエントリークラスまで画素上げたもんだから、
解像度のアドバンテージすら無いことがバレたわけね。
要は使いにくいセンサーをムリして使ってるだけのカメラ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 08:58:26.09 ID:aGKYkn3J0
>>32
お前、自分の間違いをなんとしても取り繕いたいんだな。
嘘に嘘を重ねて幸せかい?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 09:46:25.40 ID:VezhkrdX0
相変わらずキチガイアンチが暴れているのかw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 10:01:25.03 ID:VezhkrdX0
>>48
うん? アンチじゃねーのか。失礼w
確かに、そんな糞ベイヤー画像あるわけねえわな。この程度の作例でもなw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 10:23:48.26 ID:7HLHkEb2i
ドンキホーテってやつですね
わかりますん
55名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 11:13:35.66 ID:MP/JWdi00
>>13
> 7 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/06/16(木) 10:00:12.52 ID:dRE8wda+0 [6/9]
> 2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと
> おもったら、たいていこいつらの仕業。
> =========================================
> ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
> 株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
> イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
> 株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
> 日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
> 株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
> =========================================
> 結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。
> つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。
> 一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

なるほど、何年か前から信者のレベルが急に低下したと思ってたんだが、
信者では無いコイツラがアンチに対抗する書き込みを繰り返していたんだ。
度々、アンチを工作員呼ばわりしていたが自分がそうだったわけか。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 13:45:06.73 ID:KYZaTy6T0
>>55
逆だと思うぞ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:17:14.32 ID:fHsfnA4t0
体験歓迎、店員に声をかけてくださいみたいなPOPとともに
ショーウインドウの中にSD1を飾ってる都内の某有名カメラ店でも、
他機種と違って声をかけてくる人間はさっぱり、だと。

シグマもそろそろ何か手を打たないと、
SD1はこのまま黒歴史として終わっちゃうんじゃないかねぇ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:21:28.25 ID:53Pu5BAH0
30万になったら買う
その頃になったらファームもSPPももうちょい良くなってるでしょ

って俺みたいに様子見してる奴はちらほらいると思う
59名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:31:44.26 ID:0JUYIQlY0
出始めなら30万切ってれば売れたかもしれないけど、
解像度以外の点で画質の欠点が知られるようになったから、20万を切らないと売れないんじゃないの
60名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:35:25.12 ID:fHsfnA4t0
横で5D2やD700の後継機が30万円で売られたら、30万でもキツイと思う。
>>59の言う画質以外でも、カメラとしての欠点も色々知られたし。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:52:16.31 ID:8bLiG8nM0
つまり横で売らせなければ解決!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 14:57:49.26 ID:VezhkrdX0
だからベイヤーだったら、645Dが30万円でもいらねってのw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:03:19.51 ID:18/ejZzG0
別に君の嗜好=市場の嗜好じゃないから、どうでもいい
SD1が選ばれていない現実があるだけ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:13:16.41 ID:VezhkrdX0
>>63
お前みたいなキチガイの嗜好なんて、誰も相手にしてないから書き込むなw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:17:35.85 ID:Gbtehp8S0
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
こいつの方が余程キチガイに見えるのはオレだけなのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 15:43:55.77 ID:aGKYkn3J0
オレもそう思う。
典型的なキチガイの症状で自分だけが正常と思ってるんだよ。
センサーのタイプはどうでもいいがSD1タダでもいらねっての。
何が悲しくてシグマの安物レンズ揃えにゃならんのよwww
67名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 16:02:29.34 ID:4rkNQNS70
普通は少数派・マイノリティーが奇人・変人扱いされる。
それを基地外と言うならフォベオンセンサーマンセーが基地外だろうね。

68名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 16:09:50.55 ID:KYZaTy6T0
VezhkrdX0氏の書き込みはシグマフアンのものとはとても思えない。
意図的にフォビオンを擁護したい人たちの品格を下げる事を目的として書き込んでいるのではないだろうか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 16:58:49.27 ID:LolYNl5z0
このSD1を含めてシグマのカメラは人を選ぶ。
けど、そんなカメラもあっていい。

ニコンやキヤノンみたいな方向性のカメラしか無かったら嫌だよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 17:59:56.60 ID:lX/Z6dJ60
そのマイノリティーのための売れないカメラにレンズで儲けた莫大な金が使われてるんだな。

もうシグマのレンズ買うのはやめよう。
つっても5本しか買ったことないけどw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:24:47.46 ID:aGKYkn3J0
オレは8-16しか買ってねーな。
他はレビューで対象外。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 18:43:50.81 ID:W9viZU5nO
キャノニコがいやならオリパナペンタソニーがあるやん。
けっきょくフォベオン信者しか買わないって。

それかドマイナー中小企業を応援すっぞ!
っていう奇特なかた
73名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 19:47:29.59 ID:aGKYkn3J0
>>69
シグマカメラは人を選ぶだぁ?なんでお前が決めるんだよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:03:24.91 ID:ZqRq8lAV0
SD1事業の赤字分がレンズ価格に上乗せされていると思うと、
人を選ぶカメラというのも考えものだと思う。
せめて収支が合うまともな製品企画を打ち立ててほしい。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:03:46.62 ID:JoWFj1Sn0
フォビオンを使いこなせるのは選ばれた人間だけ
ボケボケのベイヤー糞画質で満足してるあんたらには無理
76名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:21:28.95 ID:m6GBh3H9P
>>69
例えばD300sあたりにフォベオンセンサーが載ったカメラ出たら普通にそっちの方がいいと思うけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:34:01.49 ID:2gj+nzJr0
>>75
このスレでは「我慢すること」を「使いこなす」って言うんだw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:35:48.25 ID:UuKXUaOB0
>>74
お前、そのうち、内容証明付きの封筒が届いても知らんぞ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 20:38:31.58 ID:W9viZU5nO
>>76
SD1はそこを目指したんでしょ?
で、カメラ本体的には相変わらず足元にも及ばず
画質的にも褒められたもんじゃなく
高感度はいわずもがな
極めつけが 70万っていうアホな価格

いいけどさ、低感度オンリーで撮影場所を選びながら
撮ったあと限定された現像環境で画質追い込みまくって
出来た写真が素人でもわかる解像感!!ってんならね、がんばれ。

素人はボケが綺麗なほうがいいけどね
80名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 22:41:10.59 ID:iY2xI4ey0
アマチュアなんてしょせん自己満足の世界
買って満足ならそれもよし
買わずにいるのもそれでよし

文句言っている暇があるのならたまにはお外に出て撮影してきましょうね
81名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 22:49:10.73 ID:m6GBh3H9P
>>77
大体あってるな。
よく言えば、被写体・シチュエーションを絞り込む、
悪く言えば被写体・シチュエーションを諦める。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:19:32.56 ID:QH0zHmTt0
>>76
補間を使うベイヤーは、画質では三層センサーに太刀打ち出来ない
だから、大手メーカーの一角が三層センサーを採用した時点でベイヤーの時代は終わる
問題はそれが1年後になるのか、10年後になるのかわからないところだよねw
大手が有機半導体を使った三層センサーの開発に早期に成功すれば別だけど、
有機半導体には厄介な問題が山積してるから、最悪の場合、フォビオン関連特許が
すべて切れるまで手を出せない可能性もある

「生涯、添い遂げることを誓ったニ○ンさんは私を迎えに来てくれるのかしら・・・」
ここに待つ身の辛さ、繊細なオヤジ心が千々に乱れる原因があるのでしょう
で、ついお気楽フォビオン信者に辛く当たってしまう

アンチというのは貞操観念が強く道徳的な人が多いんだろうね
そんなアンチが最近荒れ気味なのは、待てど暮らせど思い人が来そうにないからか
83名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:21:41.10 ID:ADIYNmXM0
>>47
その伝で行くと
低感度域、高感度域のどちらでもダメダメなのがベイヤー
ということだな。


84名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:38:12.73 ID:m6GBh3H9P
>>82
ライトユーザーさん乙。
いちいちベイヤー云々言わずに語れないならフォベオン使うのやめたほうがいいよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/10(水) 23:53:02.42 ID:53Pu5BAH0
そういや本業のレンズも円高でヤバいんじゃないの?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 00:07:41.09 ID:vKuAAx6D0
テコ入れ企画キター

シグマ「SD1」スペシャルギャラリー〜北海道・積丹半島から十勝
Reported by 礒村浩一
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110811_466804.html
87名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 00:14:12.47 ID:tMIL69770
>>86
全体に不自然にマゼンタがかってて
機種特有なのか知らないけど、それでもこれは現像でなんとか出来そうに見えるが
これ撮ってる人ってプロなの?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 00:16:38.75 ID:J+3FmTNw0
Luminous Landscapeでも指摘されてたマゼンタ寄りが顕著だなあ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 00:48:28.53 ID:tMIL69770
あ、色は色補正無しって記載あったからあえてそのままなのか。
カラーモードなんだろう あと
Exifの基本情報は残してるのにSPPのパラメータだけごっそり消してるの謎だけど

てか画像の横に書いてるデータはホワイトバランスをすべて晴れで撮ってるみたいだな
夕方や森の中を晴れで撮って無補正??
90名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:03:46.72 ID:m9L4CUBq0
>>86
ダメさ加減を再認識する企画だな
91名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:14:46.58 ID:tMIL69770
ガンレフでポートフォリオ見たけどこの方は他の機種の作品も
露出や色はかなり大ざっぱみたいね。。 ハイライトが嫌な飛び方するような
明るめなのとか、あとやっぱ赤いのも多い。
てか評価記事でホワイトバランスを全ての条件で晴れで撮って無補正って信じられない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:46:46.76 ID:ygE5iLL80
まさに木を見て森を見ず、細かい葉っぱが写ってるかどうかばかり気にして
色が変なのに気づかないw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 01:48:08.59 ID:pgyTS1kh0
三脚使って、きっちり取ってもらいたいなぁ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 02:08:21.85 ID:tMIL69770
>>93
サイトには三脚に載せてるカットあるけど自分もブレてるカットが結構あるように見えます
あと白い花のアップの写真、花がメインなのにかなり飛んでる
森の中の写真はブレだけじゃなくてピント自体合わせられてるのか怪しいね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 02:57:18.62 ID:fajsvSRFO
カメラマンのせいにしようと必死だなwww
96名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 03:12:26.07 ID:cgBv1JuA0
>>91
ホワイトバランスは晴れに固定って人は結構多いと思うけど。
デジカメから写真始めた人は、WB変える設定を好む人が多いのかも知れない、という気はする
97名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 03:30:33.15 ID:gX1RhINB0
>>86
全く欲しくならんな
>>75
オレもシグマは好きだけど、そんなアホな発想は出てこない

98名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 06:13:47.78 ID:/7PjCOhw0
>>97
ただカネがないだけだろw 死ねw
99名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 06:46:59.20 ID:YGeb5JyX0
>>86
まるでテコ入れになってないような…

この画質では70万円のカメラを買わせる動機にはなりえないな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 06:47:36.24 ID:m79QLXr+0
ぷぷp
101名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 06:48:45.34 ID:gX1RhINB0
>>97
ザコは2ちゃんでは口が悪いなー
オマエは選ばれた人間なんだろ?その選ばれた人間の写真を見せてくれw
無理だろうなー
102101:2011/08/11(木) 06:52:55.27 ID:gX1RhINB0
自分に書いてたw
>>98
103名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 08:31:02.26 ID:XF3vNjhDP
>>98
SD1どうしても買えない金額じゃないけど、ポンポン出せる金額でもないって奴は多いだろ。
等倍解像のベンチマークに興味がない奴は別のことにつぎ込むほうが自然だと思うが。
同じ金額使うなら同時期に発売/発表されたレンズを揃えて撮影旅行にでも行ったほうが楽しいぞ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 08:51:33.32 ID:bSw4vULu0
この礒村って人はプロなの?こう言う作例待ってたんだけど、改めてやっぱイラネと言う結論に達した。
等倍で見てもフォベの良さ・らしさが、全く感じられないんだけど、カメラの所為?撮る人の腕の所為?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:05:15.91 ID:8nxytkGr0
両方だろ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 09:19:42.84 ID:nDJnpu7w0
どうしてこうも色がおかしいのか。シグマには色の専門家はいないのか?
カラーチャートすらまともに再現できないじゃないか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:01:43.36 ID:bSw4vULu0
一番酷いなぁと思うのは、キラキラした海面を撮った奴。
素のままのデータと言う事なんだろうけど、あんなパープルなキラキラありえないだろ。
あれはカメラの所為?レンズの所為?SPPの所為?
うちのSD14+17-50+SPP4.2ではあんなパーフリ出ないんだけど。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:30:17.24 ID:tMIL69770
>>96
掲載してる画像のデータは無補正って書いてあるんですよ
夕方などを晴れでとってSPPから無補正で出力して評価するのありえないだろ・・
>>104
ぐぐればガンレフのとこ出てくるから、そこでカメラマンのポートフォリオ見るといいよ
SD1だけじゃなくて他の機種の作品も見えれば技術やセンスはすぐわかると思う
109名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:37:03.27 ID:fajsvSRFO
無補正だとこんだけ酷いってことだね
使える現像ソフトはバグだらけ、と

SD1の件でシグマは評判落としたよな
当分レンズも買う気にならんわ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 10:48:55.85 ID:tMIL69770
まさかとは思ったが現像自体したことない奴ここ多そう・・
111名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 11:06:27.09 ID:tMIL69770
Exifの機種名のあとのシリアルは消してるのに
ファイルのユニークIDのところはそのままだったり
色温度のことはとりあえず置いても無補正って書いてるのに
証明するSPPのパラメータ情報はわざわざ消してあったり
(あるいは等倍のまま掲載するのに現像後になにかやって消えてる可能性も)
この人は技術だけじゃなく知識も怪しげな気がするし、監修する立場のインプレスの程度も知れるな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 11:41:10.30 ID:fajsvSRFO
やっぱり撮影者と編集のせいにするんだなw
シグマが記事のチェックをしてないとでも言うのか?w
長年北海道を撮ってきてるプロ相手に何様のつもりだよ?

俺は解像感はいいなと思ったよ
少しは言うだけある
113名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 11:50:17.02 ID:tMIL69770
>>112
森の中の写真なんかブレまくってるが・・
他の白い花のアップもプロとは思えない白飛びなんだが
機種の性能を語る以前の問題でしょう
114名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 12:09:00.57 ID:tMIL69770
>>109
SD1のカラーバランスが正確だとは思わないけど
撮影時に環境と違うホワイトバランス固定で撮って
現像時に操作しないのは変でしょう。このように得られた写真で
本気で色を評価してるなら無知もいいところだが
115名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 12:15:22.86 ID:nDJnpu7w0
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427364.html
で翻訳しくれてる。
色がおかしいとあるよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 12:18:08.96 ID:XF3vNjhDP
>>113
旧SDは暗部ノイズが浮かないなように露出はかなりあげて撮るのが常道だったけどな。
それが暗部に気を使ったらハイライトがあっさり飛ぶようになったんだろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 12:32:42.82 ID:tMIL69770
>>116
SDちょっと使ってればこれ普通にとったらメインの花が飛ぶのわかるだろ
ちなみに評価測光のマニュアル露出みたいね
でもやはりホワイトバランスやカラーモードなど基本的なExifも歯抜けなってる
なんでこんな半端なことになってるんだろ どんな操作してるのかこっちのが気になってるw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 13:06:31.73 ID:vup285Y40
>86
おお、なるほど。
確かに、解像力は凄いな
ただ、色がちょっとずれてる感じがする。
試しにフォトショでちょっと調整してやったら、なかなか素敵w

買っても良いな。
40万切れば…
119名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 13:28:04.76 ID:MmIg9BlZ0
40万だったらまだD3の方がいいね。
SD1の価値は5万円だから5万円になったら絶対に買いたい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 13:39:28.70 ID:tMIL69770
SDやDPつこてる人なら何モードかだいたい察しはつくだろうけど、こういうのに
カラーモード記載がないのってどうなんだろう
色はもちろんコントラストも全然変わってくるのに
ホワイトバランスの基本的な知識や扱い方も知らなそうだし
121名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 13:50:04.78 ID:PDxOsZGS0
やっぱり解像感は息をのむものがあるので、後は上手に現像する技術があるかどうかだろう。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 14:10:02.77 ID:r0RXPR5w0
貧乏人は絶対に買ってはいけないカメラ。
素直にニコンやキヤノンのカメラで満足しとけw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 14:15:33.36 ID:Fi+zyiiK0
貧乏だと無教養でなんの論拠も持てず信仰に走ってしまう。
だから貧乏人こそが無理してSD1のような宗教に騙されてしまうんだよね。
賢く写真とは何かという本質を理解出来る人はベイヤーを使う。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 14:24:05.89 ID:tMIL69770
>>96
もしかしてなんでも晴れ基準で撮影して無補正で出力したのが
正しい色合いになるべき写真だと思い込んじゃってる?
夕方だと色温度が低いものを、撮影時の晴れのメタデータを
もとに現像してるということですよ
自分で補正かけてくならどんなモードでもわかりますが
このプロカメラマンは無補正だと書いてあるし、現像時のモードも書いてないから
やはりそのまま・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 14:36:16.37 ID:in8sgpwA0
元SD10ユーザーだが上記北海道の写真見てもフォベオンだとわからないw
これならみんなD3を買うだろうな。
フォベオン臭を消して自然に近づくほどシグマを買う意味が薄れる。

SD9の不自然なほどのリアル感、本物のバラを見て「わ〜造花みたいにキレイ」
と云う感覚こそがシグマの「売り」だろうに。。

SD9のセンサー2個並べてフルサイズ とかに出来んかったのか?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:15:41.51 ID:ZXpCavpJ0
>>125
ベイヤーでこんな景色を撮ったら遠近感が狂ったお笑い画像になるだろw
レンズがSD1についてきてない面はあるけど、ちゃんと風景写真になってるのは流石にフォビオン

基本的にベイヤーで遠景は無理じゃないの
5DMarkUらしいけど、前スレでアップされた画像を見て、あまりのチャチさに吹いた
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/463/035/008.jpg
127名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:31:58.22 ID:r0RXPR5w0
>>123
>賢く写真とは何かという本質を理解出来る人はベイヤーを使う。

んなこたーないw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:36:22.94 ID:nDJnpu7w0
写真の本質を追究すればカメラなんて何でもいいのよ。
しかし、解像度はそれなりに凄いが、色がダメすぎて使いようがないんだよな、シグマ機は。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 15:47:45.17 ID:8EkpI9WM0
FOVEONこそ画素にピタッとハマった線だけが画像の上からエンピツツールで引いたように浮き浮きじゃん。

西船橋の屋根の人の画像みるとよくわかる。
例えばいつも左手に写るアパート屋上のトタンの柵。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 18:04:22.91 ID:/7PjCOhw0
>>123
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
131名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 18:51:41.91 ID:p4e3Y5e20
殺 伐 と し た ス レ に ド ラ え も ん が !



        (^^^)
          |=|          +    
        \/ ̄ ̄ ̄\
  +      /        |
        |    (・)(・)|
        |      ●   |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    +    |  ______, / <  おい磯野、野球やろうぜ!
          \_\___ノ/     \________
             ̄ ̄ ̄

__/__               
  /       7   〃   __|__    ̄フ   ー--、
 /__     /   |\   __|__   ∠ニ、   ,    
     \   |__/     __|       o,ノ  ヽ__
  __/           (_ノ\             
132名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:04:57.06 ID:h0okazpz0
ちょっと聞きたいんだけど
133名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:07:07.29 ID:h0okazpz0
SD1と従来機種と近い状況で比較したのってこれだけ?
もっとみたいんだけど、特にSD1がボロ勝ちしてるやつ


D7000
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0532
SD1
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/458/295/html/060.jpg.html
並べて比較
http://2ch-ita.net/upfiles/file10481.jpg (上 SD1 下 D7000)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 19:10:28.48 ID:RkK/oSAjP
>>133
SD1がぼろ負けしている件について。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:01:12.49 ID:cMJwJSx70
大雪山での星景だけど、恒星の色が紫やら緑になってるね。
ベイヤー機の偽色っぽい感じ。何でかな?偽色は出ないはずでは。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:01:34.25 ID:vKuAAx6D0
>>125
シグマはSD9のあのツブツブ感というか粒状感をひたすら消したいみたいだけど
何でなのかな?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:21:37.68 ID:tMIL69770
>>133
SD1はマゼンタ、ってか黄色が抜けたような赤になるね
染色ベースのリバーサルみたいな効果を狙った・・違うか
138名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:27:09.66 ID:XF3vNjhDP
>>117
それほど刺すような陽射でもなさそうだし、SSまだ速いと思うが。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:31:42.96 ID:tMIL69770
>>138
現像時のカラーモードの違いでも、色だけじゃなく
特にハイライトの出方に差が大きいですよね SPPって
ニュートラルならもちと出てくるのかな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:33:17.63 ID:tp5oQub90
値下がりしたとしてもこのセンサーDPに載せたりするのは勘弁だな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:39:14.47 ID:tMIL69770
>>140
レンズのカリカリはSD15に単焦点よりDPのがいいからなあ
そういう意味ではDPでも意義はあるんじゃないでしょうか
142名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:45:59.65 ID:XF3vNjhDP
標準〜広角はダメだけど70マクロはDPより解像するぞ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:53:34.07 ID:ZF5weEc50
>>142
バカか?画角が違うから比較にもならん
144名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 20:57:47.27 ID:tMIL69770
>>142
センサーサイズも違うし、作るとすればレンズはいまのDPのではないんじゃね
145名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:03:09.13 ID:vuZ73/SL0
札幌在住でよく積丹は行くんだけどね。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110811_466804.html
これは北海道にとってもSD1にとっても
ネガティブキャンペーンに感じるよ(w
積丹の景色台無し…

この人ほんとにプロ?
風景撮るなら三脚立ててきちんと水平は出そうよ。
神威岩は横切れてるしさぁ。
花はピンズレしてると思う。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:05:30.29 ID:h0okazpz0
>>140
遅かれ早かれそうなると思うけどね
DPのほうが儲かってそうだし
147名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:16:43.63 ID:tMIL69770
しかしインプレスのデジカメウォッチのSD1のサンプルって酷いの多いね
同じインプレス内でもガンレフのレポートはちゃんとした写真になってるのに
うえのほうで紛糾したWBの件も、ガンレフのレポートは
晴れ以外を晴れで撮ってもちゃんと補正してるしその情報を残してくれてる
カラーモードも記載あるし 評価として載せてるんだから当然だけど この差はなんだw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 21:52:19.07 ID:1x56qEk60
ピクセル単位で解像できるFOVEONは唯一無二の存在だから、ベイヤー配列の撮像素子は
4000万画素以上じゃないと太刀打ちできないと決着がついてしまったみたいですね。

あとサンプル画像をダウンロードして、画像ソフトでモノクロにしてみたんだけど、
解像度も解像感も抜群ですね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/11(木) 23:14:18.10 ID:TC6QIyTq0
とにかく値下げ。それも、大幅値下げ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 07:23:12.60 ID:QytFxIgw0
ここは惨めなビンボー人しかいないのなw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 08:30:51.20 ID:C1GF/hQQ0
本当に全然売れないらしいね…
152名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 08:43:53.34 ID:bnk1EMo30
貧乏人にはなw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 08:48:45.40 ID:hzrsGqsY0
そりゃあ素子に50万払う人は圧倒的に少ないでしょ。
この素子に興味がある人だって、ボディ10万位でないと買わないだろうし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 09:20:44.94 ID:C1GF/hQQ0
>>152
いや、客層関係なく都内のヨドバシとかでももうさっぱり売れないってさ
これぐらいの金を出す人はみんな他社を買っていくらしい
155名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 11:26:47.08 ID:/Ha8CbGI0
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427439.html

「7000ドルあればライカM9、ニコンD3x、キヤノン1DsMk3が買えるし、
もう少しお金を出せばペンタックス645Dが買える。
645Dはローパスフィルターのない4000万画素センサーを搭載し、
画質ではSD1の遥か上をいく。カメラとして見ても全ての面で645Dは
SD1より優れている。」

まぁこれが常識人の感覚だろ。SD1買うなんて変態もいいところだw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 11:42:12.59 ID:QK7h3ao50
>>155
ぼけぼけ、偽色、偽解像のベイヤー画質で満足なら、それでいいんじゃねw 
157名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:32:35.87 ID:kyvAo4JW0
SD1は胡散臭い解像感が好きな変態向けの絵でもないんだよな
色が狂ったローパスレスベイヤー機みたいな感じ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:45:47.79 ID:QK7h3ao50
>>157
ベイヤーはローパスの有無にかかわらず、すべて糞だからw
遠方の細部はデタラメつくっちゃうCGマシンw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:50:01.69 ID:1c44Arp/0
北海道の一連のレスみてるとフォベ寄りにしろ否定派にしろ
色温度の設定と現像の関係などちゃんと理解してなさそうな人も結構いて
デジイチの評価の話題に参加してる人たちでも思った以上にレベルが低いのは意外だ
現像したことがないのか知らないまま使ってるのかわからんが
160名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 12:58:24.61 ID:QK7h3ao50
>>159
そりゃ、そうだろw 一人もSD1買ってもいないんだから。誰も本気で議論しようと
していないし、SD1の画質について、本当に知っている人など誰もいないんだから。

貧者、それも単に経済的という意味ではなく、精神的貧者が集うスレとなっているw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:00:45.31 ID:VJgg9aLL0
>>155
ベイヤー信者はどうしてそう権威のお墨付きを欲しがるのかねぇw

緑に片寄った歪な補間をすれば偽色が発生し画質が落ちる
その偽色を画像処理で無理に消せば、偽色とともにディテールが失われのっぺりする
その結果生まれてくるのが、>>126で引用したような遠近感が狂いスケール感を失った奇妙な画像だ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/463/035/008.jpg

これは645Dであろうが何だろうがベイヤー全部に共通する問題
下の例では、岩がのっぺりして遠近感が狂ってる
http://www.pentax.jp/japan/products/645d/image/ex_01.jpg

ベイヤーで風景写真を撮るのはバカげてる

>>157
SD1の色調整はこれからだから、色を叩いても意味がないと思うけどなぁ
君はまだシグマのいい加減さを理解していないようだw

あと、値段にしても最初に高値で買った人の気持ちを平気で踏みにじるのがシグマw
量産化に目処がつけば、普通に30万円を切ってくると予想しておこう
162名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:03:41.74 ID:9UJISIoN0
精神的貧者=QK7h3ao50でO.K?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:05:00.88 ID:QK7h3ao50
>>161
>あと、値段にしても最初に高値で買った人の気持ちを平気で踏みにじるのがシグマw
>量産化に目処がつけば、普通に30万円を切ってくると予想しておこう

あはは、あり得るね。まあ、今買ってる人は余裕ある人だろうから、それで怒る人はいないよね。
ファームが2.0くらいになるころには、SPPも5.3くらいになって、ようやくベータ版テスト終了かw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:06:08.99 ID:1c44Arp/0
>>160
いや、SD1に限らずRAW現像の基本的なことさえ知らない感じ。
あの写真は無補正だって記載があるのに、どんなシーンでも晴れで撮影している
事を指摘したら素人っぽいと逆に知ったかされり
165名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:21:12.15 ID:1c44Arp/0
>>145
水準器付きの三脚が記事の最初と最後に写ってるのに謎だね
個人的には森の中のブレやピンボケも気になるけど
デジカメWatchもGANREFでレビュー撮影してたカメラマンにやって欲しいよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:21:46.02 ID:QK7h3ao50
>>164
だから、このスレでSD1について有益な情報交換ができないように、他メーカーの工作員が
躍起になっているだけだと思うんだよね。
買ってもいないのに、その製品に文句を言うなんてのは、普通は考えられない。

実際問題、素人が見たって、従来のベイヤー機の解像感が馬鹿馬鹿しく見えるほど
SD1の解像感は優れている。いろいろ問題があるのは事実だけど、この点だけは、
誰が見たって確か。これがスタンダードになったら、ベイヤー方式の存在理由が崩壊
してしまう。他メーカーがそれを恐れるのは無理もないね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:31:47.48 ID:TSqbZ0cX0
>>166
↑こういう狂信者が面白いから次々刺客がやってきて殴りつけていくわけだけど
自分自身が荒らし誘引剤になってるっていう自覚皆無なのがまた救いようが無い。

それとも、それもスレ伸ばしの為にわざと狂信者を演じてるだけなのかもしれないが
だとしたらそれはマイナス効果しか生んでいない。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:38:22.19 ID:QK7h3ao50
>>167
ほら、これが実例。少しでもベイヤー危機を煽ると、必死になって攻撃してくるw
一般ユーザーにとって、そんなことどうでもいいのにね。

そもそも俺はフォビオンの狂信者でも何でもない。解像感以外については
欠点が多いこともよく知っているし、指摘もしている。それでも何でも、狂信者に
仕立てないと、自分がここに登場する根拠がなくなるから、こういう知的頽廃が
露わな理由付けをするしかないw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 13:55:57.29 ID:1c44Arp/0
フォビ使いのみんなはホワイトバランス設定どうしてるんだろ
最終的に自分の好みの色になればいいんだろうけど。
俺の場合は、SD15しか使ったことないけど基本はオートで撮影して
現像時にそれが近ければそのまま、遠ければ希望する色に近いモードに切り換えて
そっから微調整って感じ。どのみち晴れを晴れで、日陰を日陰で撮影したからと
いって調整しないことはそんなにないし。SPP、CMYのスライダでも色調整出来るようにして欲しい。

ネットみてると確かになんでも撮影時に晴れモードを推奨してるの多いけど。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 14:00:36.38 ID:mHE8XT9F0
>>169
一緒です
オートで撮影して現像時に調整してます

CMYスライドの調整も禿同っす
171名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:24:34.55 ID:E+nhc9Nt0
買ってもいないのに、その製品をベタ褒めするのも、普通は考えられない・・・

解像感は確かにすごいが、改めて比べるとベイヤーも、機種によっては結構良いのがよくわかる。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:47:10.18 ID:8kOd5wOZ0
SD1のWB調整はSD15より楽になったと思う。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:50:57.74 ID:VdYgnflsO
なんか擁護するやつって
フォベオンは褒めてもSD1はどうでもよさそうだ
テクノロジーオタクなだけで写真撮ってないだろ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:53:01.86 ID:QRwO/p8T0
みんな本当はDPとかSD14〜15しかもってない
175名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 15:53:17.35 ID:jj3MJ6zE0
>そもそも俺はフォビオンの狂信者でも何でもない。
あのな・・・w
>>166
↑こんなとんでも空想しちゃう奴が狂信者じゃないわけねーだろw
「工作員」とかいう見えない敵が見えるようになったら精神疾患です。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:17:38.37 ID:WUE5BfZW0
実売価格が30万代なら何の問題も無かった。
それどころか売れまくっただろうな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:19:47.25 ID:sGeOdDLY0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 17:46:50.38 ID:QK7h3ao50
>>176
そうなったらそうなったで、大問題だったような気もするが・・・w
179名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 18:43:34.29 ID:ObCAb6B30
>>176
それでも微妙だと思うよ。
売れまくると言うのであれば、ある程度一般ユーザーの手の届く範囲でないとね。
高くても10万台後半てとこかな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 18:51:43.53 ID:ObCAb6B30
デジ一眼の一般ユーザーにとってFoveへの認識ってのは、4/3への認識に近いから、
SD1の価格帯はE-5と同じ価格帯でないと、購買対象としての意識下での競合にすらならないんだよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 19:16:05.63 ID:VJgg9aLL0
>>178
まず、クレーム対応だけでパンクしてただろうねw
シグマの面白さは、ユーザーの意見や希望が製品にダイレクトに反映される、
言ってみれば「タマゴッチ」的な育てる楽しみにあるのだけれど、そういった
楽しみ方は、メーカー側が提供する至れり尽くせりのサービスに対して客として
ふんぞり返って対応することに慣れきったキヤノニコの高級機ユーザー層には
通用しないだろうからね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 19:37:23.89 ID:e6Z8Bd/L0
なにこの人達・・・値段のことばかり・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:05:28.82 ID:e/M7gYPaP
>>179
DPとかSDの値段見てれば値段下げても売れないのは明らか
184名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:16:18.27 ID:WVMXteCR0
いや間違いなく売れると思うよ
30万円台になれば新しいフルサイズ機を待ち疲れたユーザーが飛びつく
SD1がどれだけ凄いのかはわかる人にはわかるから
185名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:21:47.53 ID:e/M7gYPaP
そうか?
フルに期待するのって大口径のボケだったり色の諧調だったり
高感度だったりシャッターチャンスだったりするからな。
ピクセル等倍表示の解像感はそこまで求めてないだろ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:29:56.05 ID:9UJISIoN0
100人に聞きました。
SD1がどれだけ凄いのかわかる人・・・・1人
SD1がどれだけ酷いのかわかる人・・・・70人
え?何の事か、よくわかんない・・・・・・・・・・・29人
187名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 20:39:01.56 ID:n8gYRS400
>もし30万円で発売だったら

基本、SD使い以外は様子見だろう。で、今よりも大規模な(シグマ比)阿鼻叫喚w

で、用途と機能を理解した上で、ゆるゆると売れていく。


って、程度なもんだろう。
なんでデジ坊は極端な表現しかできないんだかw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:03:50.74 ID:KdzR2ppu0
>>184
そうかなぁ?
結構「30万円」と言う数字がカメラに掛ける値段の分水嶺で、
モノへの価値意識として、良いものだから買うって人は既に60万でも買ってるだろうし、
逆に30万円切って、20万円代ならFoveonも良いかも〜って人とか、
DPとかコンデジからグレードアップしたいユーザーの触手も伸びて売り上げ増加も見込めるだろうけど、
モノの善し悪し関係無く、単に価格の絶対値として、
30万円代以上の需要は60万でも買うユーザー層とそう変わらないと思う。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 22:51:42.13 ID:e/M7gYPaP
SAだから、って言うレンズないのもいまいちマウント変更とか
増設するまでの訴求力に欠けるんだよな。
シグマにもいくつか良いレンズあるけど、
多くの人にとっては手持ちのカメラで問題なく使えるわけだし。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:02:35.67 ID:JkpsJ5la0
>>157
いや、それは違うな…

VHSでモザイク有りのエロビデオ見ても、脳内補完でハァハァ出来るけど
DVDのモザイク無しで局部ドアップだと気持ち悪くて引くだろ?
あれと同じだ。

リアルすぎると変に見えてしまう
191名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:02:51.29 ID:R2er1C+v0
センサーてアナログ機器だから大きい方が光学的に有利なのは明らかだよね
フラッグシップなんだからAPSなんかにしなきゃいいと思うんだが、三層だと熱とか処理速度が問題になるのかな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:12:23.49 ID:FXp/bpHs0
フルサイズだと500万円になります
193名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:20:02.64 ID:GP1BEuLa0
APSを二枚並べればいい。中判デジと同じようにね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/12(金) 23:22:41.33 ID:o9pqOnkT0
で、結局誰も所有者が現れないという、、、
195名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 00:44:34.89 ID:+/Knp8+R0
>>193
二枚じゃ足らんつの。(フルサイズはAPS-Cの2.5倍)
三枚並べてクロップしか術はない。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 00:50:45.30 ID:+/Knp8+R0
そういや、身近のカメラマンに所有者聞いたことないね。
「自称」は何人かいるけど怪しい作例しか無いし。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:04:28.31 ID:+/Knp8+R0
キャノニコが買えないシグマユーザーにお勧め!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/etc_camera.html
198名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:05:10.57 ID:y0J29U2p0
まぁ結局はみんなアマだけどなw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:12:32.10 ID:+/Knp8+R0
>>198
勘違いするな小僧。アマはお前だけだw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:17:20.54 ID:y0J29U2p0
カッコ悪いプロだなぁw
201名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:20:57.43 ID:+/Knp8+R0
カッコなど気にしてるうちは甘すぎるw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:25:01.63 ID:y0J29U2p0
2chで「俺はプロ」とかセンス無さ過ぎだし、カッコ悪いって言ってんの!w

このド素人がw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:28:02.88 ID:+/Knp8+R0
お前には「井の中の蛙大海を知らず」という格言を教えようw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:30:33.95 ID:/O7sbYCu0
大海の鯨、井の中の精妙さを知らず
205名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:30:34.54 ID:y0J29U2p0
分かってないなw
そんなセンスの奴にはロクな写真なんか撮れないよって言ってんの!w
もういいわw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 01:34:11.49 ID:+/Knp8+R0
お前にはわからんだろw
しゃーないわw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 02:00:11.33 ID:8g7ShqsS0
SD1の作例挙げてるプロって皆んな借りてるだけだろ?
買ってるプロはマロさんだけじゃ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 03:14:51.87 ID:y/V0s+6c0
これだけ、持ってない人ばかり参加して、伸びが早い機種別スレは珍しい。

一応、順調に値段が下がっているね。
SD1の値段なら645D買えるじゃん!とも言えなくなってきた。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 03:24:37.49 ID:TRK6AZb30
店も処分に入ったんだよw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 03:33:15.22 ID:9v7zUNvd0
処分は言いすぎだとしても、まるで売れてないからな。
もともとシグマとしても中級機並みの値段でシェア拡大を目指そうとした商品だから、
ごく一部のマニアにしか売れてない今の惨状を嘆いているだろうし…。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 08:01:13.85 ID:Y3xlSE/G0
いずれにしたって、ボディの実売価格が16~20万に入ってこないと、まともには売れてこないよ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 08:30:00.47 ID:wRvrdybj0
各社のフルやAPS-C最上位機種の動きが無いタイミングで
時期的には最高の時だったんだが
今後は各社の新機種が出てさらに厳しくなるだけだ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 09:01:31.86 ID:+/Knp8+R0
SD1が買えない貧乏人はコレで十分だろ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110813/ni_ccambnk.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 09:15:13.72 ID:DQP7gBcX0
取り合えず仕事でSD1を使うようなプロは殆どいない。
彼らは殆どニコキヤノ。画質がいいからと移行するワケないだろ。画質以上に大事なものが色々あるんだから。
いるとしたら一部の風景写真家だけだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 09:27:59.33 ID:FxDIajCv0
ベイヤーの画質が悪いことは認めるわけねw
正直でよろしい
216名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 09:32:13.60 ID:1Qg2ywUX0
三宅岳さんはSD1持っているの?持ってるのなら作品見てみたい。
宮崎学さんはどうかな。二人ともSD9のときから使っていた。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 09:34:41.73 ID:KSfl0PED0
>>208
GXRやE-5もスレの伸びは早かったね。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 10:18:59.10 ID:/O7sbYCu0
>>215
むしろ、もう嘘を撒き散らすことはできないと悟ったんだろうね。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 10:29:29.30 ID:zJExUsnwP
>>214
押本氏の作例見てもわかるとおり、青空を印象的に写すの難しいんだよ。
風景撮ろうとするとそこがネック。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 11:04:30.65 ID:ID6/jtjs0
>>86

日本海に沈みゆく夕日。
SD使ってるとこういう色に鈍感になるのかなw
221名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 12:04:09.65 ID:5gOXftsc0
>>220
このカメラマンのガンレフのポートフォリオ見たらわかるけど
他の機種で撮影した写真も意図してるのか知らないけど
正確な色や露出を求めてる方ではないようですね
フレーミングも普通のプロとは違う独特の個性があるし
222名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 15:01:33.07 ID:rCCXUxbB0
いかにもフォベオンな赤紫の太陽だな。
これは提灯記事を書かざるを得ないフォトグラファーの隠れた本音のメッセージに違いない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:22:23.22 ID:Z4qaijze0
単にカラー調整がヘタなだけだろ
あるいは記憶がヘンかw
224名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 16:55:34.32 ID:5gOXftsc0
>>223
サイトには無補正って書いてある。WB晴れで撮ってそのまま現像してるだけじゃね。
ただ機種のレビューなのにカラーモードの記載も無かったり
SPPのパラメータ情報をわざわざ消してるのは謎ですね
プロwカメラマンの程度も知れるけどインプレスの編集もいい加減だよな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:04:29.68 ID:5gOXftsc0
インプレスがやってるガンレフで一般のSD1ユーザのほうが
技術的にもまともな写真を撮ってるから、あっちの人たちにレビュー頼んで欲しい
226名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:07:48.58 ID:bHosh8RH0
明所でガッチリ固定して静止物を撮った作例ばかりで参考にならないな…。

DPやSDの頃から明所か三脚で固定して
静止物ぐらいしかまともに撮れないと皮肉られてきたんだから、
70万円もするSD1ではもっと動体や、暗所で手持ちで撮って進化を明確に見せてほしい。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:08:27.54 ID:4BYiK2cZ0
がんがん値下げしないと
228名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:12:34.16 ID:5gOXftsc0
シャープセスはいままで-1が実際の0ってのか定説でしたが
外国の例の評価記事では-2でしたね。どっちが正解なんだ この差はかなりあるが
229名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:12:59.33 ID:5gOXftsc0
ごめんシャープネスだ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:18:30.17 ID:vtPdQKpl0
>>228
マイナス2って麻呂も言ってるだろ。
麻呂は以前マイナス1が本当のゼロと結論を出し、
どっかに載せてたけど、
それは超低画素時代で出した評価だからな。
4.6MPならマイナス1とマイナス2の違いは良く見えなかったんだ。
そして見栄えを良くするにもギンギンにシャープを掛けるしかなかった。
その悪しき慣習が15MPにも受け継がれた。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:38:51.92 ID:5gOXftsc0
>>230
そか。それにしても
一応偽色が出ないのが売りなのに純正の現像ソフトがデフォルトで
シャープネスがかかってるのはスッキリしない問題ですね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 17:51:31.94 ID:KocYewJ90
動体対応能力や高感度画質は他社のエントリー機以下。
プロに使ってもらえないのはそれらに加えてテザー撮影機能どころか、
今時ライブビュー撮影すらできないのも大きいんじゃないかな。
プロこそ道具としての使い勝手や信頼性を重視するから、
SD1はそういう意味では最も忌避されるカメラかもしれない。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:11:01.15 ID:5gOXftsc0
べつにプロ(と言っても色々あるが)が使ってなくても
30万円だったら買ってたし他の人が撮ったサンプル見てても後悔はなかったと思う。
購入の指標にするのプロが使ってるかじゃなくて自分の撮影に合ってるかだし
そもそもアマチュアでもSDシリーズ使ってる人って色々な撮影シーンで
他の人のカメラみても持ってる人そんないないしな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:12:23.93 ID:In6tHSOZ0
>>233
日本語でOK
235名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:35:45.98 ID:KocYewJ90
>>233
別に指標となるからプロについて書いたわけではないよ。
上の方でアマどころかプロにすら使われてないみたいなことが書かれてたから、
むしろプロこそSD1を使いたがらないだろうと書いたまで。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:51:08.41 ID:X/rG8yhK0
プロ、プロって繰り返さないで。
プロレスとか、プログレとか思い出しちゃう。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 18:57:56.38 ID:Fl0Yp3Ve0
>>232
すさまじいバカ発見w プロというキーワードで一生懸命、想像を働かせてその程度かよw
プロがSD1に高感度性能を期待するわけないだろw ライブビューなければその機種を
選ばないプロって・・・。もんのすごいバカ丸出し。これは笑えるw

これはいくら何でもレベルが低すぎるだろ。こいつクビにした方がいいぞw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:00:48.80 ID:5gOXftsc0
>>235
営業や商業写真には確かに向いていませんが
フォトグラファーなら日本や海外でも前シリーズから使ってる人はいるでしょう。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 19:57:02.97 ID:KocYewJ90
前シリーズは使っている人はいても、SD1に70万円払う価値を見出せるかはまた別の話かも…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:14:29.12 ID:LECu4Ixm0
このカメラが適するプロカメラマンは古美術遺跡保存研究所の記録係。
同じ記録カメでも警察の鑑識班は条件きつ過ぎて使えない。
なので色強調、解像一直線で行くべきで今のシグマの自然な写真路線は捨てるべし。

風景写真など全く向いてないだろ、機械もののブツ撮りこそ適任では。
特化した業務用機器なら100万円でも売れるだろ、SD1。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:35:14.72 ID:KocYewJ90
ブツ撮りならテザー撮影機能がないと、今時つらくない?
百歩譲ってもライブビュー撮影ぐらいはできないと
242名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 20:37:35.90 ID:5gOXftsc0
>>241
カメラマンさんですか
243名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:03:14.39 ID:KocYewJ90
>>242
別にカメラマンじゃないけど、頼まれたらノートPC+D700でテザー撮影でブツ撮りぐらいはするよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:08:27.16 ID:bxyNAacq0
シグマのカメラに機能が少ないのは技術ももちろんあるけど
特許も大手メーカーに抑えられてるからなのかなとちょっと思った

他のメーカーならクロスライセンスなり金払って採用なりするんだろうけど
シグマは全部自分たちでやりたがるからボディの性能低いままなのかなと
245名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:11:31.99 ID:5gOXftsc0
>>243
なんかブツ撮りとか書くのプロっぽい気がして楽しそうですね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:13:01.12 ID:KocYewJ90
じゃあ>>240はプロかもねw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:18:53.56 ID:FxDIajCv0
折り込みチラシの商品撮影をしてるプロに必要のないカメラであることは確かだわな
248名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:31:02.22 ID:+0TUK4lc0
使う人を限定しなくてもほとんどの人に必要とされてないカメラでしょ
それを証明するかのように売れてないんだし
249名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:51:19.22 ID:FxDIajCv0
で、前スレの967に戻るw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:58:51.24 ID:zJExUsnwP
何かと思って前スレ>>967見に行ったらSD1持ってもいないライトユーザーが
半可通で語ってた話だったな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 21:59:20.90 ID:5gOXftsc0
ブツ撮りでダジャレで思い付いた訳じゃないが
仏像とか綺麗に撮れそうなイメージ。色々な色彩があるより
色数少ない微妙なトーンとかが得意そうじゃん。気のせいかも知れないけど。
色のバランスが悪いのも誤魔化しやすいし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:10:22.53 ID:zJExUsnwP
金箔とか凄い質感で撮れるかもね。
そういやSD1で金属感を全面に押し出した作例見かけてないけど、
誰かurl知ってたりする?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:13:53.22 ID:7RC2640V0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 22:52:52.98 ID:pKN/x2dO0
つか、前スレの967はすっかりSD1スレに居ついちゃったな。
あいかわらず馬鹿丸出しで。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:04:32.59 ID:N1gFuHb70
ID:FxDIajCv0惨めw
256名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/13(土) 23:44:00.03 ID:In6tHSOZ0
         まだだっ!
   ______
 /          \
/ __     /´>  ) たかがメインカメラをやられただけだっ!!
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

257名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 01:57:10.49 ID:tkRII/vN0
>>255
それじゃ言葉に詰まって「○○のバーカ!」って言ってるのと同じだぞ(´・ω・`)
258名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 02:32:54.52 ID:IvmLWU2X0
前スレの>>967の自論にそんなに自信があったことに驚き
本当に馬鹿なのかもね
259名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:11:15.96 ID:Fao41q9p0
確かに不愉快で頭が悪そうな文章だなw 自分でもそう思う

967 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2011/08/08(月) 22:49:42.18 ID:RGybXNd60
マジレスするなら、SD1の売れ行きを気にしてるのはアンチだけだよw

SD1の価格が70万円になった時点で、SD1の性格は量産モデルからアンテナモデルに変わった
センサーの歩留まりが予想外に悪かったのか震災の影響なのかはわからないけど、発売直前になって
量産できない事情が発生したのは間違いないところでしょう
だからまぁ、それが解消されれば安くなるんじゃない?

で、アンテナモデルとしてSD1発売する意味があったのかと言えば、この間も言ったように
1500万画素という三層センサーモデルが発売された歴史的事実そのものが大手にとっては
重くのしかかるであろうという側面もあるのだけれど、それ以上に、フォビオン社のセンサー技術者の
質がいいことを立証できたのがとても大きいと思う
フォビオンセンサーは、知ってのとおりディック・メリル博士によって開発された画期的な
発明だけど、メリル博士が急逝されたことでフォビオンセンサーの開発を維持継続できるのかに
疑問が持たれていた(俺だけかも知らないけどw)
ま、社長はフォビオン社買収後も主力技術者は残ってくれたとか言ってたけど、その実力のほどは
結果を見るまでは信用できないしねw
でも、今回のSD1のセンサーを見れば、それがウソでなかったことが確認できたと思う
自分としては、これがSD1で感じた一番大きな喜ばしい出来事かな

まぁ、優秀な技術者さえいれば、後はどうにでもなるからね
アンチが叩いてるポイントはどれもピントが外れすぎてるんだよ

>>959
自分の場合、2003年の春以来のSD9/15ユーザーだけど、シグマさんに修理を依頼したことは
レンズも含めてまだ一度もないっす
260名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 08:47:14.39 ID:ZGNPswDD0
頭が悪そうではなくて、実際頭悪いだろ…
知識も経験もない頭でっかちがバカだと、
残るは感情のみで救いようがない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:01:54.12 ID:pDzUR7Bz0
自分、買ったあとは押入れに入れっぱす。ちゃんと水取えいぞうさんも置いてるっすから、
2003年の春以来のSD9/15ユーザーだけど、シグマさんに修理を依頼したことは
レンズも含めてまだ一度もないっす
262名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:32:02.81 ID:SUMn0gPN0
SD1は唯一無二の機種になるだろうから投資目的で寝かせるのもありだろうな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 09:42:38.36 ID:N28n7Ba30
珍品コレクターむけカメラかw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 10:00:29.43 ID:MMp/dw740
解像力が多少優れている事以外は全てがエントリー以下の性能で、信頼性も最低なくせに70万という高額で売りつける信じられないカメラとして有名に。

借りたプロカメラマンが、人に作品見せるの1ヶ月待ってくれと、呟いてたな。



265名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 10:09:04.06 ID:5P2t+LGH0
下手くそな作文ばっかりだな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:12:33.24 ID:8pngfoHO0
流れぶったぎってまで突然前スレのレスの話題が何度も出てくるの意味がわからん
267名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:12:49.87 ID:GRMVd27v0
なんかもう「プロ」という言葉に非常に過敏になってるな、このスレw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:25:39.47 ID:8pngfoHO0
259なんか落ちたスレから長々と引用してきてるけど
長々と引用する琴線に触れた過程もマジわからんでポカーンなんだが
他にも967が、967がみたいなレスしてる人ってフォベファンにしろ
好きじゃないにしろ自分の意見なんかまったく書いてないし 新手の手法の荒しでしょうか
269名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:28:19.60 ID:Jkr4PwGJO
魚住さんがユーストでSD1の評価をごにょってたなあ
645Dは褒めてて買うかもとか言ってたけどw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:33:32.80 ID:8pngfoHO0
>>259
引用してることに技術的な反論や意見をあなたは述べている訳でもないし
こんなコピーペーストなんかお猿さんでも出来そうなことだけしても
SD1やシグマがどうこうじゃなくて貴方の知性が知れてるだけかと。
いやさすがに猿にはコピペ無理だから猿よりは知能あるかも知れないけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:42:19.27 ID:gwGDPD5W0
259から憶測を消したら修理出したことないって部分しか残らなかったでござるの巻
272名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 11:50:27.86 ID:dgFSvt2VP
4万円のm4/3でここまで解像するのに60万円のSD1って価値があるんだろうか?
http://insurance.tf-bank.moneyhome.biz/5mb/download/1313290046.jpg
273名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 12:00:11.08 ID:T4NbCnRJ0
>>272


ちょっとGF3買ってくるわ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 12:11:40.41 ID:dTqg5LIV0
誰だよ、コンデジのデータ置いてったの

片付けとけよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 12:20:08.84 ID:Jkr4PwGJO
画素数抑えめのm4/3ってけっこう解像するよね
特にパナ20mmと25mmはあのサイズですげえよ

ま、ベイヤー&小さめ素子ってことで
スペック万歳なシグマ厨さんたちはキレるだろうがねwww
276名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 13:23:53.22 ID:sPrWWmry0
>>272
高感度ではSD1よりいい仕事するかもな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 15:19:28.90 ID:C9G9RTNe0
>>272
コロ助クソって、フォビオンマンセーかつ4/3基地外アンチだから、そんなもんここに貼られると
ファビョってオリスレ荒しまわるんでやめてくださいwww
278名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 15:49:42.26 ID:E3Fi0juT0
これホントにGF3なら買っちゃうんだけどEXIFないからためらうな…
M9をトリムとかいうオチがありそう
279名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:28:14.81 ID:dgFSvt2VP
ブラウザによっては見られないみたいなのでzipでやる
http://insurance.tf-bank.moneyhome.biz/5mb/download/1313306601.zip

信じるか信じないかはあなた次第
280名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:34:47.37 ID:JRIZy7cb0
>>279
GF3にオリの12/2.0つけた作例ないかな
どうも、EP3の作例が気に入らんのだが
281名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 16:48:09.66 ID:dTqg5LIV0
それはGF3のスレでやれば?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:16:27.49 ID:E3Fi0juT0
>>279
絶対に許さないよ!
283名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:19:28.91 ID:D5ADq5Qj0
誰だ、絵葉書写真置いてったのは!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:37:49.93 ID:8pngfoHO0
比較ならわかるけど他機種の単体写真貼るの倒錯もいいところだ 見てないけど
しかもjpegみられないうえにこんな場所でzipとか自己中だなあ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:47:04.11 ID:8pngfoHO0
>>279
何度もうpるなら素直にjpegが開ける掲示板に貼るという選択肢はないのか
286名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 17:54:38.05 ID:pYyIiK0d0
ほんとの中判じゃねーかww
やっぱりリサイズしても質感とかぜんぜん違うのな
フジノンいいよフジノン
287名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 18:17:35.65 ID:nxRmqKMs0
デジカメの進化の歴史からすれば、10年たてばこれくらいは3/4でも撮れるようになるだろうか
288名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 18:38:53.19 ID:CopGlNMd0
さあね・・・10年後にはベイヤーなんて絶滅してるんじゃない?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 18:45:14.72 ID:vel6X6Pn0
書き込んでいる人を分類してみました。ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

1. 信者
 1.1 ツグマ工作員
   執拗にニコン攻撃(なぜかキヤノンは攻撃せず)
 1.2 自発的信者
  1.2.1 脳内信者
   maro 厨
   ”前スレの>>967”(maro厨の長文版?)
   他数名
  1.2.2 ワープアサイト引き写し厨
   ネタはワープアサイトからの引き写しばかりの奴(2名位か?)
  1.2.3 SD9/10/14/15ユーザー
   リアルにSD9/10/14/15を持っている人(数名)
   romっている事が多い?
  1.2.3.1 週末料理人
   他スレで週末料理人を名乗っている
   マヨネーズかければなんでも美味しい味覚無しで
   嫁がデヴ
  1.2.4 値下げ厨
   連日定価70万が高いと書き込んでいる奴
2. アンチ
 2.1 他社工作員
 2.2 信者をからかっている系
   これも数名
3. ROM
  多数
4. ワープア本人
  2chに対して上から目線のくせに2chに張り付いてネタ集め
290名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:39:04.04 ID:N28n7Ba30
>>289
あとアホな分析マニアのおまえなw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:47:16.38 ID:vI147vbO0
>>289
お前はどれ?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 19:49:28.65 ID:JWNqFpPP0
くだらないレスの多さからも、いかにSD1が売れてないのかがにじみ出てるな
シグマは何とかしないと、流通や販売店から愛想つかされるぞ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:01:55.97 ID:1c8rShJN0
>>292
お前のが一番くだらないレスだなw
294名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 20:14:26.42 ID:1nN2QXGs0
ぶっちゃけ、シグマ直販でも十分さばける量しか売れてないだろ
そういう意味では売り場から撤去されても問題はない
295名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 21:35:37.39 ID:qL1iHxfF0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:38:12.11 ID:apFDgmJo0
いまさらSD15とか買う気にはなれないよなぁ・・・
かといってSD1は高すぎちゃって・・・
という人も多いかなと思うな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:45:07.93 ID:ApZq8hcBO
>>289
DP所有者が抜けてるぞ。
あと、俺は低画素厨だから旧素子製品は持ってるがSD1アンチ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:45:51.09 ID:dgFSvt2VP
SD1の投げ売りは宿命付けられているからその時を狙えばいいかな…
と,個人的には思っている。

さっきのネタ画像だけど,レンズはBiogon 38mm,バックはCFV-39です。
14mmなのに手前がぼけてるのと,歪曲収差が異常に少ないのがヒントでしたw

299名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:54:20.42 ID:E3Fi0juT0
危うく注文しそうになったぞこのやろー
300名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 22:57:54.28 ID:apFDgmJo0
いやなやつ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:00:30.97 ID:apFDgmJo0
SD1を貶めるためにデジバック画像細工して
「GF3でこれだけ写せるのにSD1買う必要なんかないだろ」
いったい何がしたかったんだ?このバカは
302名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:06:20.57 ID:dgFSvt2VP
>>289
でいうと…

>2. アンチ
> 2.1 他社工作員
> 2.2 信者をからかっている系 →ビンコ!

これですwwwwwwww
303名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:06:25.94 ID:hX00jCNb0
そもそもSD1は在庫過多になって投げ売りされるほど、
数は製造されてない気がする。
価格を下げた後継機は出るだろうけど、それはSD1ではないだろうし。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:07:04.79 ID:vel6X6Pn0
>>301
> いったい何がしたかったんだ?このバカは

彼は、>>289 の表の ”2.2 信者をからかっている系 ”に分類されますね。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:08:41.92 ID:SisIYfm30
信者が対象のようには見えないな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:08:42.86 ID:apFDgmJo0
>>304
じゃぁイヤな奴ってのも当たりだな
他人をからかって楽しむとか歪んでるし
307名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:17:14.61 ID:+uqhFRdd0
偽造exifまで付ければ完璧だったのに
308名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/14(日) 23:28:47.79 ID:gz6+5EKE0
誰か、お台場のバラバラ ガンダム撮って来てくれ!
309前スレの967:2011/08/15(月) 02:32:46.24 ID:44VCBJY70
>>289
アサイさんの信奉者ではありますが、maro厨ではないですね
どちらかと言えば、maroさんには批判的な立場だから。
あと、数えてみたらSD15だけでもこれまでに19枚アップしてたので、脳内信者でもない
強いて分類するなら、糞画像をアップし続ける下手糞なライトユーザーでしょうか
今も旧SDスレに4枚ほどアップしといたので、よかったら叩きネタにどうぞw
見てもらえればわかりますけど、うちのに関しては調整に出す必要はないです
310名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 02:41:17.30 ID:BMb/iION0
しつこい

誰もお前のことなんか興味ないから、引っ込んでいてくれませんか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 02:59:46.07 ID:44VCBJY70
312名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 03:06:16.13 ID:hO3nR3xf0
>>311
お、おい・・・、マジなのか、それマジの公式サンプルなのか・・?
まともな作例が一枚も無いなんて、ちょっと凄すぎる。
虎の子の150mmであれではヤバすぎなんじゃないの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 03:35:58.86 ID:44VCBJY70
>>312
意外にも105ミリの方はSD1でもOKのようだけど、期待の150ミリは厳しそうですね
その150ミリも通常のベイヤー機で使う分にはphotozone.deで「Highly Recommended」の高い評価を得てる
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/668-sigma150f28oseosapsc?start=2
どんだけSD1のハードルは高いんだ?、という・・・w
314名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 03:38:41.06 ID:gSNXIK170
>>311で失敗してる原因は絞り込み過ぎによる回折と遅すぎるシャッター速度でのブレ。
撮影者の腕の悪さが出てしまっただけで150mmの評価には繋がらんだろう。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 03:46:27.61 ID:44VCBJY70
>>314
ほんとだ。万年筆のにガッカリしたんだけど、F14.0て・・・w
316名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:09:59.39 ID:AjJS5pEd0
APS-Cとはいえマクロ撮影でのF14ってそんなにおかしい数値か?
マクロ撮影での絞り値は回折現象を気にして決めるものではないだろ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:19:30.06 ID:1LwenjP+0
311見たけど、不自然な色以外は問題ない
何にガッカリしたって?
モニターか老眼か・・・どちらだろ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:19:54.09 ID:6/gGkwOq0
F14はちょっと無いね。
SD14なら大丈夫だったかも知れないけどSD1では絞りすぎ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:27:01.69 ID:8YKTGxJS0
マクロでF14にも絞れないようじゃ、商品撮影用にはまず使えないな
いろいろ実用性に欠ける部分があって残念なカメラだな>SD1
320名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:30:49.50 ID:gUC8NXS10
商品撮影プロには必要ないカメラってだけだろw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 04:32:08.89 ID:gUC8NXS10
あ、失言w
商品撮影にもってこいのカメラだね
322名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 05:21:13.68 ID:Ld0olT110
絞っても深度はたかが知れるから
デジイチのマクロは普通、開放でどーんとぼかすか
描写の最適なあたりの絞りが基本だと俺も思ってた
万年筆のはピント合うとこも明らかに画質悪いね
323名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 06:59:40.06 ID:8ezKLu3i0
画質評価と写真の評価をまぜこぜにするなw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 07:27:44.21 ID:SM93FBoQ0
デジイチのマクロだからこそ、回折より被写体深度が大切なんだよ。
被写体の大半がぼけているようでは商品説明に使えないから。
SDにシフトレンズがあればまだ回避策もあるんだろうけど…。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:07:23.58 ID:ittcj2kGO
>>322
ボケなら他マウントにしとけ。
今は深度合成も簡単にできるし、静物ならしぼらなくてもいい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:15:23.09 ID:miNQyxbq0
>>325
深度合成にはいちいちミラーの降りないライブビュー必須だからね。
どうしてもSDで撮るにしてもライブビュー搭載待ちだね。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 08:20:05.55 ID:qHKU9J88P
プロならマクロレンズですまれられる小さなもの以外はアオルだろw
つか,マクロレンズなんてまず使わないわ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 09:11:14.20 ID:8ezKLu3i0
天使の写真、マクロレンズなのに強烈な縁取り(収差?)が出てるのってなぜ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 09:48:42.53 ID:UgtgK+2Z0
パープリンは出るな、どこのカメラでも
レンズの表現がそのまま出てるんじゃないの?
ピクセルがハッキリしているフォビオンだと強調されてしまうかな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 09:59:53.32 ID:pLmf2Sab0
収差補正が不十分かセンサーが飽和してるのか
331名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 11:29:08.15 ID:Ol7Mz/Iy0
>>311は絞りすぎの作例が多いけど、少なくともこれを超えるベイヤー画像は見たことないなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 12:36:30.76 ID:y4VnwMyj0
>>311
うーん 確かにベイヤーではここまで無理かもなあ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 13:51:24.91 ID:NSVr863t0
公式見ていると高感度の作例があまり出したくないようだし、
ISO400の作例ですらノイズが目立つね。

高感度についてはあいかわらず水準以下の低性能なのかな?
実際に使っているユーザーの声が聞きたい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 14:35:44.52 ID:C8JU2Z+T0
書き込んでいる人を分類してみました。ご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

1. 信者
 1.1 ツグマ工作員
   執拗にニコン攻撃(なぜかキヤノンは攻撃せず)
 1.2 自発的信者
  1.2.1 脳内信者
   maro 厨
   ”前スレの>>967”(maro厨の長文版?)
   他数名
  1.2.2 ワープアサイト引き写し厨
   ネタはワープアサイトからの引き写しばかりの奴(2名位か?)
  1.2.3 SD9/10/14/15ユーザー
   リアルにSD9/10/14/15を持っている人(数名)
   romっている事が多い?
  1.2.3.1 週末料理人
   食い物スレで週末料理人を名乗っている  ← updated
   UPする度にいかにも不味そうでSD1の評判を落としている ← added
   マヨネーズかければなんでも美味しい味覚無しで
   嫁がデヴ
  1.2.4 値下げ厨
   連日定価70万が高いと書き込んでいる奴
2. アンチ
 2.1 他社工作員
 2.2 信者をからかっている系
   これも数名
3. ROM
  多数
4. ワープア本人
  2chに対して上から目線のくせに2chに張り付いてネタ集め
335名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:19:55.77 ID:lWlaU8CTO
5. >>334
つまらない脳内 分析をする奴
336名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 15:26:51.41 ID:NKh/7pf80
>デジイチのマクロだからこそ、回折より被写体深度が大切なんだよ。
聞いたことないw いま思い付いて書いてるだけだろ
どのみち深度浅いんだからこそ合ってるところのシャープさが要求されます。
いあと商業写真などでシグマのレンズで弱点っぽいのはボケ味かと。

万年筆の画像の悪さがわからないのはここで能書き垂れるほど写真撮ったり見てないか
モニタ環境がちっこすぎるとか問題あると思うよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 17:38:09.75 ID:UgtgK+2Z0
万年筆のどこが悪いと感じるのかな?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:00:14.98 ID:XW8HM2xM0
ともかく貶しておかなきゃ、という窮余の一策とでもいうしかない風評作り。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:05:46.47 ID:1nShYlEI0
解像してない。
やはり少画素&シャープネスバリバリでそれらしく見せていただけなんだな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:07:05.84 ID:1nShYlEI0
いや、ありもしないアドバンテージを喧伝していたというべきか。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 18:27:11.72 ID:NKh/7pf80
>>337
おそらく一番ピンとがきてると思われる真ん中のペン先も
レンズ性能やセンサーの特性を考えれば甘すぎるでしょう
拡大しないでも等倍で見るだけでもわかるレベル
ベイヤーならこんだけ出てれば良いのかも知れませんが
フォビやSD1使ったことなくてもこれまでのサンプルをちゃんとした環境で見てれば
このくらいわかりそうだと思うけど。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 19:02:30.54 ID:ittcj2kGO
>>341
ベイヤーでも甘いと思うレベルだし、
そんなことより金属感が出てないのがいただけない。

画像が良くても悪くてもベイヤーを引き合いに出すのは何故?
SD1もってなくてもフォベオン実際に持ってればベイヤーと画質比較、特に等倍でのそれに
意味がないことは敢えて今更言うことではないと思うが。

SD15の時はそんな感じは殆どなかったのに。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 21:20:11.34 ID:UgtgK+2Z0
>>341
ピンは左のペンのねじ切り?の部分が一番きているよ

>>342
ベイヤーとかフォビオンとか関係ないけどね
見て良ければそれで良し
金属感はよく出てるね
これだけ写ってれば文句は無い
344名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 22:43:01.80 ID:2Koy8a7/0
素子の話は禁止かw
それはいいな

守れよ?エバンジェリストよ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:08:34.85 ID:SlgVB2AR0
SD1が売れてないせいで、ユーザー同士の情報交換とか全くないからな。
ただ観念だけで他方式に対する優位性を主張することに終始してる。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/15(月) 23:51:44.00 ID:CrVTRpXZ0
草薙素子
347名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 00:37:14.75 ID:1qYjqEaN0
新しいサンプル、けっこうまともに見えるね。
フラット光&近景だから、まとまりやすいのかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:13:55.33 ID:AkNJlRUT0
>>343
苦しいなあw
左のペンのねじにピンを合わせたのなら
カメラマンの腕と云うか感性を疑う。
誰が見てもこれは商品写真で中央のペン先にピンが来るべきだ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 01:21:43.19 ID:NXrDtE0E0
だれがシグマのサイト覗いて万年筆買うんだよww
バカの負けず嫌いは話がややこしくなってイカンw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 02:14:14.36 ID:9F7P1J4g0
ぬこの目って、こうなってるのか
瞳孔の筋肉がハッキリ見える…
ttp://www2nd.sigma-photo.co.jp/lens/sample-photo/Sigma105_28-010.jpg
351名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 04:22:32.31 ID:ApRI88BI0
>>343
もう一度見た。意図は不明ですが確かに左のその部分が一番来てるようです。すまん。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 04:35:36.52 ID:ApRI88BI0
>>311
105mmのサンプルの赤い花の赤色や諧調いいね
353名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 07:43:32.65 ID:jGVvIzHnP
>>311-314
50Dの比較データ見ても
測定データ見ると新150マクロはそれほど解像凄いわけでもないみたいだな。
光学的には旧型とほぼ同レベルで買い替えの必要なさそう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 09:56:30.54 ID:5/5f5ZE40
>>353
ベイヤーのボケボケ画質で比べたら、いいレンズと悪いレンズの差も相殺されちゃうだろw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 11:44:05.26 ID:mpQUZu9DO
>>354
>>344
堪え性のない奴だな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:15:35.37 ID:6oN/3SJK0
SD1の売上も評価も上がらないからストレス解消してるんだろ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:43:17.12 ID:fMB6E0wP0
ライブビューがないからね。
意図通りにピンが来てるわけではないのだろう。
あるいはもしくはそこまで頓着しないアバウトな人なんだろうw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 12:51:49.24 ID:iA8+LkZMO
実社会で認めてもらえない自分の不遇の環境を
『ベイヤー』と言う名の見えない敵と戦う事で憂さ晴らししているのであろう
359名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:36:06.25 ID:NXrDtE0E0
実社会で認めてもらえない自分の不遇の環境を
『フォビオン』と言う孤立した境遇の製品をイジメることで憂さ晴らししているのであろう
360名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:42:55.18 ID:5/5f5ZE40
>>359
こっちの方が異様に説得力があるなw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:47:21.66 ID:UgSWY2x40
ホビロン
362名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:48:14.99 ID:NXrDtE0E0
不遇の環境ってのも変だけどなw
境遇とかだ、普通
環境とか書くやつは不遇でも仕方ないかもなw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 14:53:00.05 ID:fMB6E0wP0
儲って日本語がおかしくなっていくよな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:35:41.03 ID:1P545pYg0
イジメられているというか評価が低いのはSD1であって、
フォビオン全体を巻き込むような受け取り方は他フォビオン機ユーザーに失礼だろ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:43:04.89 ID:5/5f5ZE40
少なくとも、ベイヤーは見えない敵でも何でもなくて、ありふれて古びた、
偽解像、偽色のインチキ画像生成技術だろw
誰がこんなもの擁護するんだよ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:44:02.45 ID:fMB6E0wP0
身内からも恨まれるSD1ってことかw
実はフォヴィオンはナンチャッテ解像だったということを白日の下に晒してしまったから。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 15:47:48.00 ID:5/5f5ZE40
結局、誰もSD1画像を超えるベイヤー画像をうpできないんだから、証明済みなんだよ、

フォビオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベイヤー

ってことはw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:01:43.62 ID:PBrXlnwOP
279の画像を見て、ベイヤーでも十分だと思った。
むしろ色情報が交絡しまくるフォべオンってメリットあるのかと思ったわ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:05:51.40 ID:774Ii+0z0
ひさしぶりにmaroのブログ見た
さすがに燃え尽きた感があるねw

370名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:07:55.64 ID:KK54FZ240
>>368
>>272以下の2〜30スレを読むがいい。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:20:32.70 ID:YhlSTuPj0
〉〉366
というよりSD1で生じた赤字が、
レンズなど他の価格設定に影響しそうなのが迷惑なのでは?
70万円に設定したところでこの悲惨な売れ行きでは、
他で補填しないとやっていけないだろうし。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 16:35:33.17 ID:ApRI88BI0
>>368
SD15もそうだけど色補正がわからない人や現像作業が楽しめる人じゃないと向かないかもね。
プロでも北海道のあの写真みたいになってしまう。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 17:34:17.99 ID:ABTzIE6S0
>>371
またお前か…
いい加減、原価率を理解しろよ。
原価率100%超なら売れば売るほど損失は拡大するんだよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:06:49.30 ID:C+Uhjgpx0
>>373
わざと売れないようにしたってこと?
買うやつは馬鹿っていってるのと同じだし、さすがにそれはないのでは
375名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:29:58.21 ID:Y3XsEC960
↓の彼は一体何と戦っているんだろう。実社会では恵まれない人生を歩んでいるんだろう。

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/16(火) 09:56:30.54 ID:5/5f5ZE40
>>353
ベイヤーのボケボケ画質で比べたら、いいレンズと悪いレンズの差も相殺されちゃうだろw

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/16(火) 14:42:55.18 ID:5/5f5ZE40
>>359
こっちの方が異様に説得力があるなw

365 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/16(火) 15:43:04.89 ID:5/5f5ZE40
少なくとも、ベイヤーは見えない敵でも何でもなくて、ありふれて古びた、
偽解像、偽色のインチキ画像生成技術だろw
誰がこんなもの擁護するんだよ

367 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2011/08/16(火) 15:47:48.00 ID:5/5f5ZE40
結局、誰もSD1画像を超えるベイヤー画像をうpできないんだから、証明済みなんだよ、

フォビオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ベイヤー

ってことはw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:31:19.03 ID:hi9chDEvO
まぁ、SD1は使い手を選ぶわ。
フィルムやフィルターを使い分けして、意図通りに仕上げれる腕が無いと
満足できる現像処理は難しいだろう

馬鹿でもチョンでもフレーミングさえ決まれば上等画質が得られる
キャノやニコの高性能親切カメラとは難易度が違う。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:36:00.33 ID:5tKdk8Ml0
むしろ分かってないのは373
371には安く売れなんてひと言も書いてない
70万円に設定したところで採算合いそうにないほど売れててないから、
レンズとか関係ない他で回収して埋め合わせしなければいけないだろってこと

都合悪い話題逸らし乙、って感じかな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:47:04.47 ID:NXrDtE0E0
SD1に限らずレンズだって高いと思えば買わない
SD1に引き摺られてレンズが高くなる? ありえないな
そんな経営したら潰れるの確実じゃん? この御時世
379名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:52:32.30 ID:X/D3cbw5P
被曝×円安×SD1ショックでシグマ詰むんじゃないか?

超汚染人が組み立てたFUCK U SHIMA産の製品なんて怖くて買えないよね (´・ω・`)
380名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 18:59:20.55 ID:Y3XsEC960
『能力はあるのに世間で認められない自分』=『フォヴェオン』

『世間の無能な連中』=『ベイヤー』

『フォベオンの優秀さを理解できる素晴らしい自分は
悪の巨人ベイヤーを征伐する義務がある』 という図式だろうか。

彼らの心理状況を冷静にウォッチしていきたい。


381名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 19:16:47.52 ID:jGVvIzHnP
>>386
flikrでfoveonで検索した画像よりいい作品が普通に見つかるからな。要は技術なんだろう。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 19:42:30.43 ID:NXrDtE0E0
>>380
あんたも大変だなw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:06:13.81 ID:1HCD4UtZ0
>380
暇そうだな。
他にすること無いのか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:14:53.27 ID:lGGxhfc00
>>376
SD1も上等ニコキャノも持ってねーやつがほざくな。
何度も言わせるなボケ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:26:06.33 ID:mhUU6K0U0
それを言うならmaroみたくシグマしか持ってないヤツがなに言っても説得力無いよな。
ベイヤーが糞とか言ってもお前持ってないだろでお終いw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 22:33:25.73 ID:wwD9B3/M0
両方持ってるぞw ベイヤーは糞だw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/16(火) 23:22:36.01 ID:mhUU6K0U0
>>386
ベイヤー持ってるったってコンデジみたいなもんだろw
そりゃし糞だわなw
フォビオン持ってるったって激安DPだろw

388名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:35:56.49 ID:qOm4PIkb0
フォビオン試したくっても、いまさら400万画素ってのがネックでどうにも踏み出せない。
あと、シグママウントってのも。

そういう意味ではDPはいいとこ付いたカメラだ。

SD1って、ほんとに安くなるのかねえ? 自分には40万円台まで降りてきても無理だ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 00:35:58.94 ID:EqlG8VWI0
いくらベイヤーを叩いたところでSD1は売れないよ。

シグマもSD1とそのセンサーに固執することなく、次の開発と発売を急ぐべき。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 07:35:18.53 ID:a0QnZ1Ip0
センサが立体である限りまともな写りにはならないよフォヴィオンなんてさ。
ベイヤーよりフィルムに近い写真が撮れるとかぬかしてる輩が居るが
層の厚みを極限まで薄くできない限りフィルムとは別物のあり得ない画像しか撮れない。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 08:53:34.36 ID:dhEis6nQO
>>390
つまり、ベイヤー方式じゃフィルムのような写りは無理って事だなw
いくら頑張っても、遠景はモヤモヤだしな。

3層センサーなら、薄くしたり、光学系の工夫で可能だろう。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 09:36:17.31 ID:Dw7Kqnyv0
>>390
センサーの深さ毎に像が形成されていると思っているらしい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:11:51.27 ID:svKJsdY8O
けっきょくセンサーの話に終始するのな
生まれがいいから高性能なはず!
って吠えてばかりで実例に乏しく
カメラそのものの出来は他メーカーの


書いててバカらしくなったわ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:34:48.03 ID:0DfRXfOd0
まだSD1で傑作を連発するプロは出てこないのかね?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 10:39:08.60 ID:3OLF7SSS0
>>387
ベイヤーはD3、フォビオンはSD15とSD1だよw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:46:07.68 ID:EBd5zbzx0
SD1でそんなにすごいなら高感度の作例や動体を撮影した作例を見せてほしい。
低感度でカメラをガッチリ固定して静物を撮影したような作例ばかりでなく。
今のままだと限定されたシチュエーションでしかまともな絵を残せないような印象が…。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 11:51:17.37 ID:3OLF7SSS0
>>396
その通りですよ。スタジオ撮影やネイチャーには向いているし、唯一無二の画像を得られます。
しかし、万能性はありません。ポートレートなどはこの機種を使う意味はないと思います。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 12:01:00.44 ID:EBd5zbzx0
>>397
レスありがとう、ポートレートに向いてないのかぁー。
やっぱり速写性が低いのと、解像しすぎるwのが原因かな。
三脚&低感度使用限定カメラって感じか。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:23:22.01 ID:KVHyeqog0
ナイトパレードでもISO400までしか上げられないし、ブレブレで解像番長も形無しだよ。しかもドアンダーw

本当に不憫、適材適所でシグマ以外も使い分ける度量があれば人生も家族もハッピーでいい笑顔が残せると思うんだがな、ま、余計なお世話か。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 13:43:47.50 ID:qOm4PIkb0
ナイトパレードとかって、そもそも出かける前に機材を選ぶと思うが・・
401名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:28:04.28 ID:fbwR7yCn0
SD1は汎用性や使い勝手については他社の中級機どころか、
数万円のエントリー機以下の酷さかもしれない
402名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:35:02.02 ID:bA8+TJF70
>>397
>ネイチャーには向いているし
ホントにそう思っているのか?ネイチャーのまともな作例見せてくれ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 14:39:43.64 ID:CJmt2D2O0
ネイチャンな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 15:00:08.05 ID:gaoGnyTLO
三脚ミラーアップじゃネイチャーでは使い物にならんだろ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 16:46:10.97 ID:0DfRXfOd0
SD1はシグマ史上最大の恥
406名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:31:33.00 ID:9WoF2tBq0
まぁ、もう少し画像のチューニングが進んで安定してきたら買いだな。
あの解像度で、あのサイズ。山登りに使えそうだ。

軽いのはやっぱり良い。
今は山でGF670とTC1使ってるけど、そろそろデジタルも使いたいw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:36:13.68 ID:s6ynMunz0
SD1を足に履くのかw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 17:58:23.52 ID:Sg9+Pc2/0
なんかSD1批判してる人達がSD1のことを万能機と勘違いしてるのがショックだわw
スポーツなんかに使えるわけ無いじゃんw アホかとw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:09:12.37 ID:3OLF7SSS0
マジな話で動体は厳しい。マニュアルで合わせるのがすごく得意とか、置きピン専門とかいう人以外はやめた方がいい。
一方、ネイチャーにはすごく向いているよ。あーーーーーーーーーっちの山肌までくっきり写せる。こんなデジカメは
他にはない。ブローニーでも67級の解像感と思える。それでいてばけペンよりも圧倒的に軽い。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 18:14:18.60 ID:yHNhc9gn0
ネイチャー、には動物とか動体も含まれるのだが・・・。
ハッキリ言えば風景、それも晴天屋外の完全静止風景に限るんだよね。
だから屋根なんかは最適の被写体。
屋根専用カメラといっていい。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 19:22:34.59 ID:u57pidmJ0
AFじゃないとポートレート撮れないって人はよほどマニュアル下手なの?
あえてマイナス面を言えば書き込み速度のほうがネックのような

あと前から思ってるんだけど三脚をつかわなきゃ綺麗に撮れないみたいに言う人いるけど
ベイヤーだろうがなんだろうが環境が許すかぎり三脚は基本だと思う
ベイヤーでも折角視野率100%のカメラもってても三脚つかってしっかり
フレーミングしないと意味がないだろ、とか・・
あとカメラに水準器機能があってもやはり手持ちでちゃんと撮影するのなんて厳しいいだろう
あ、いま書いてて思い付いたんだけど水平を自動補正するカメラとかってないのかな
412名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 19:36:42.41 ID:cl6uv1tH0
>>411
K-5
413名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:08:25.14 ID:bA8+TJF70
>>409
>ネイチャーにはすごく向いているよ
だから、そのネィチャーの素晴らしい作例を呉って言ってるだろ。
例の北海道での作例で、ネィチャーも今一って結論だっただろ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:10:57.20 ID:q+N6f4xg0
飛んでるトンボは写るようです。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:30:28.48 ID:gaoGnyTLO
掲示板とこのトンボ飛翔作例と虫スレの奴との落差は泣ける。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:43:14.18 ID:dTAWRs6zP
放射能に汚染されてるから
センサー性能が下がっていると思われるな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 20:52:41.24 ID:K6mzX5Bw0
で、これは下手なの?不味いの?バカなの?
どうなの??

157 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/17(水) 19:40:44.82 ID:KZKpDol10
昨晩の食卓その1
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_160811_1.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_160811_1t.jpg (800*533)

昨晩の食卓その2
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_160811_2.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_160811_2t.jpg (800*533)
418名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:05:55.90 ID:iuhJjQ7RP
>>411
三脚って言葉が気に障ったなら低感度低速シャッター強要って言い換えてもいい。
SD1は誰でもいつでも撮れるシーンを僅かでも綺麗に残したいなら試す価値はあるだろうけど。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:17:40.15 ID:CJmt2D2O0
ライブビューが使えればねぇ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 21:20:10.15 ID:DKpe4YzA0
SD1、軽くていいよね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:03:04.64 ID:u57pidmJ0
>>413
誰もフォビオン搭載カメラを買うことをお前に強制してないよ
なんか強迫観念でもあるのかい
422名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:17:04.47 ID:u57pidmJ0
ごめん >>418 へのレスだったw
423名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 22:43:10.00 ID:iuhJjQ7RP
>>421
あれ?フォベオン嫌いに見えた?
SD1じゃないけど旧機種ならいくつか持ってるよ。
特にDPなんて適当に撮った感じの街角スナップが好き。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:14:10.49 ID:up/oTkn40
自然の風景撮ろうとしても、風のある日はつかえないね。葉っぱや枝がゆれたらそれだけでアウトだもんね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:32:24.91 ID:FMqiTX2u0
>>417
このスレへ吐瀉物の写真を転載するのをやめてもらえないでしょうか
426名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:39:01.52 ID:3/ZX9kMJ0
flickr見ても、これをSD1で撮る必要があるの?って写真ばっかだな
427名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/17(水) 23:46:51.20 ID:u57pidmJ0
>>424
でもフィルムだって同じだよな。
まして中判や大判で低感度フィルムで綺麗な自然撮ってる人も多かった
428名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 01:26:34.93 ID:05XdKU1I0
>>427
フィルム全盛時の物って今冷静に見ると、意外にそうでもなく雑だったりしねえ?

勿論そうでないのもあるし、巨大照明満載のトレーラー使って写真撮影してるのテレビかなんかで見たことある。
風景も照明できるんだwって思ったよ。

ライブビュー(拡大)が当然になって、リアルタイムで細部見れるようになり、
本当に無風の日なんてほとんど無いんだって良くわかった。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 02:32:37.14 ID:uXK9kv9I0
今時フィルムと同じということは誇れることではないと思うよ。
せめてライブビューがあれば少しは印象も違ったんだろうけど、
今年70万円で発売したカメラとしては低性能&低機能すぎる。

シグマにはSD1の失敗を次機種に必ず生かしてほしい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 03:00:52.03 ID:+6IgZYLe0
SD1みたいに縮小しても画質が悪いカメラなんてだれが買うのだろう?
DPのほうが画質いいぞ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 06:49:17.79 ID:GVdoWbSM0
>>430
好結果なSD1画像はDPを高繊細にした感じがするな
コンスタントにその結果が出せるなら欲しいと思う
432名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 08:27:51.82 ID:bB9TOrqEP
褒めてる奴らは頼むから買い支えてくれ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:02:59.46 ID:e4jS/Pxe0
>>429
>今時フィルムと同じということは誇れることではないと思うよ。
CGが理想の影像ということなんですね。分かります。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:31:14.19 ID:wTir5ZlU0
残念ながらそのフィルムと同じというのも層だからというだけの詭弁で
レゴブロックとブロンズ彫刻ほどの落差があって
到底フォヴィオンの方が近いなどとは言えない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:36:03.39 ID:S74/x8wu0
SD15使いですが、値段で断念したSD1をキタムラでレンタルしてみました。
SD15よりはものすごく使いやすいとは思いましたが、他社一般の機種に比べればやはりいろいろと痒いところには手が届かない感じですね。
やはり多くの方が指摘されているようにライブビューはどうにか搭載して欲しいところです。願わくば次機種で搭載してもらって実勢価格が今の半額ぐらいになってくれたら、買いたいです。

シグマ好きの方なら楽しいカメラだと思います。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 09:59:35.29 ID:e4jS/Pxe0
>>434
なんだ、デジタル画像に何を求めるか、でなく
ただのfoveon貶しか。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 10:13:28.96 ID:wTir5ZlU0
フィルムと同じ厨が必死だなw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 10:32:06.74 ID:/2f7VV//0
SD1が本当に素晴らしいカメラなら
今ごろカメラ雑誌でプロカメラマンの競作だろw
439名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 11:45:02.83 ID:1wPzCRwQ0
SD1自体が低性能なのをフィルムと同じと言ってみたり、
カメラマンの腕のせいにして誤魔化してるだけだからな。

何でファンを通り越して信者になると、
批判はいっさい許さないみたいな姿勢になっちゃうんだろうな。
良い所はもちろん、ダメな所も指摘されて当然だろ。

特に70万円もするSD1は、歴代シグマ機の中でもコストパフォーマンスは最悪。
道具としての完成度は著しく低いと思うが。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:01:43.26 ID:KTDJ+qH50
>>438
世間知らずw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:06:58.68 ID:9E75XGGv0
一切の批判を許さないとかじゃなくて、
その批判の内容が的外れだからなんだよw
たとえ70万円であろうと低感度以外使えなくてもいい
機能は最低限でいい
求められているのはのは高繊細でクリアな画像のみ
その画像がダメなら批判すればいい

そして今、段々と良い画像が出始めているんだから
答えを出すのは早すぎる
も少し待て
442名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:08:28.93 ID:vjT8LpZ9O
>>426
写真撮るよりもカメラの性能評価の方が好きな奴ばかりだからそれが正しいSD1の楽しみかた。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:12:58.99 ID:/2f7VV//0
>>440
では、SD1を愛用している有名プロカメラマンの名前を列記して頂戴w
444名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:32:01.22 ID:k8XSHubM0
>>441
ライブビューが無い理由が間に合わなかったってのと
開発者がそんなに必要と思って無かった
って記事が載ってたけど、ちょっとこれは…と思ったわ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:40:35.08 ID:vjT8LpZ9O
>>435
今すぐどうしても欲しいみたいな衝動には駆られなかった?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:45:46.35 ID:bB9TOrqEP
>>441
その低感度画質がイマイチだから批判されてるんだろ。
その度に撮影者批判とか、ベイヤーでもっといい奴上げてみろとか必死な奴がでてくる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 12:52:16.92 ID:RPHdtgE90
>たとえ70万円であろうと低感度以外使えなくてもいい
>機能は最低限でいい
>求められているのはのは高繊細でクリアな画像のみ

それこそ的外れ。
世の中にそんなユーザーなんてほとんどいない。
それで売れない、開発費も回収できないと苦しんでいたら元も子もない。

結果としてシグマが高価格、低性能、低機能にしか作れなかっただけで、
元々ユーザーが求めていたなんて都合のいいようにすり替えるなよ、みっともない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:27:50.62 ID:OcldEb/L0
それにしても、ある程度レビューが出た現在、
これ以上、なにを語るものがあるのかとw

値下げ、カメラのアップデート待ち。

ヒマだな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:38:17.68 ID:TPlowoQH0
どちらかというとSD1にはできるだけ早く退場してもらって、
早期の次機種の登場が待ち望まれているような。

SD1のままではライブビューが実装できるかも怪しいし、
高感度性能もたいして上がってないし、
TRUEII×2はいかにも能力不足だし、
上面液晶がないからカード書き込み中は不便だし。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:40:36.27 ID:k8XSHubM0
>>449
ライブビューはできるらしい、単純に発売に間に合わなかったとさ
451名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:43:15.03 ID:k8XSHubM0
http://digicame-info.com/2011/03/post-245.html
これが早く出て欲しい
452名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:45:55.76 ID:ezHmDzNp0
>>447
そういうレスをするから的ハズレだと言ってるんだろ

元々ユーザーが低機能を求めていたなんて言ってない
フォベオンの画質が素晴らしかったから(それはローパスの有無によるところが大きいのだろうが)
その他を不問に付していただけだ
シグマ単独で開発しているカメラだしな
だから撮るときは最低感度固定
感度上げてノイズ増やしたらSD使う意味が無くなる
大体においてそういう認識だったはずだが? このスレ的には
453名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 13:55:15.21 ID:TPlowoQH0
>>450
山木社長が「開発中だが、できるかどうかはわからない」とコメントしてたよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:00:11.65 ID:/2f7VV//0
>>440
SD1を使わないのが有名カメラマンの証w
455名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:16:05.91 ID:k8XSHubM0
>>453
技術者が言ってたんだが
456名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:33:32.40 ID:PVrW/O+a0
>>452
>その他を不問に付していただけだ
してねーよ。
カメラとしての不出来は前から叩かれてただろうが。
70万円になったSD1でさえ低感度ですら載るノイズや、
AEやAFなど基本性能にすら問題があるから叩かれてる。

自分の盲信な見方を、スレやファンの総意に勝手にすんなよ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 14:48:56.67 ID:KTDJ+qH50
>>454
世の中にはな、いろいろと大人の事情ってもんがあるんだよ。
意味を良く考えろ。本当にお前は頭悪いなw
それともお子ちゃま?
ネットに張り付いてないでこち亀でも見に行って来い。
暑いから熱中症に気をつけてなw

458名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 15:40:18.42 ID:3yw/Oahm0
低感度画質以外は不問に付すとか信者脳もいいところだろ
そういうのは信者スレでも立ててそっちでやってくれよ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 16:04:34.44 ID:DEr8ZufX0
低感度以外は使い物にならない事を暗に認めてるんだから良いんじゃないの?w
460名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 16:55:46.80 ID:B818JMTy0
任天堂を見習って、値下げすれば良いのに。

「今値下げしなければ、うんぬん・・・」
最後にゴメンって言えば許してくれる、かも。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 17:10:36.82 ID:/2f7VV//0
いつからΣは殿様商売やるようになったんだw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:02:19.24 ID:I0PKtl6E0
15Mpxでも1pxおきにを層の厚さを変えて
ハニカムSRの波長版みたいにして色のHDRすればいいのに。2px毎補間で6特性センサー。
true2じゃ無理だろうから、従来層の部分のみでjpeg(プレビュー)生成。
オフセット層も含めた現像はSPPのみで。
色が相変わらずの怪しさでいい場合は補間無し出力。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:03:43.04 ID:GVdoWbSM0
>>456
> してねーよ。

じゃぁなんでSD15を使ってたんだ?
ガマンんして使ってたのはどういうことなんだ?
それは吐き出す画像が救いだからだろ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:08:36.32 ID:Y3KTE6b60
フィルムより高感度を既に実現してるのだから
高感度はどうでも良いな。
SD15はフィルム以下の低感度だったがな

APSでISO1600で常用できればOK。
他のAPSカメラも、1600以上は単なる塗り絵合戦でピクセル溶けてるよ

SD1に関しては低感度の画質が極めて悪いからな、こっちが問題。

ガンレフ調査でもダイナミックレンジが1段落ちてるし、
色はいつものマゼンタ被り。
緑とか謎の縞ノイズも発生するし、酷いもんだよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:14:42.86 ID:GVdoWbSM0
そのガンレフのレポート

http://ganref.jp/items/camera/sigma/2024#imp_414

素晴らしいねw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:19:21.17 ID:GVdoWbSM0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 18:38:59.69 ID:i77UXOps0
で、このカメラはどういう人が買って何撮るの???
468名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 19:27:09.82 ID:O3nQQT6j0
人柱だろ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:04:47.84 ID:bB9TOrqEP
>>458
そうか?
低感度画質ががっかり画質なのが最大の問題じゃん。
だれもSD15との画質比較とかやろうとしないしな。
むしろ低感度画質以外のわかりきった欠点を今更騒ぐほうが、
最大の問題から話題を逸らしたい信者工作員だろ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:06:29.32 ID:D2eryGhz0
SD15とか我慢して使ってたんだから批判すんなとか、
どういう思考回路してんだ?
我慢することと批判することは別だろ…
471名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:11:18.66 ID:dEjquHm+0
>>469
具体的に諦観度撮影でがっかりというサンプルをお願いします。
Exifも確認しないで思い込みの勢いで書いてるんじゃなければ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:16:51.31 ID:dEjquHm+0
>>435
マニュアル撮影でのシャッター速度や絞り変更の感じは
SD15と比較してどうでしょうか。
SD15はダイヤルの硬さとか、あと回すとき親指が無関係のボタンを
押し易いなど洗練されない部分がありますが(と言いつつ殆どマニュアル撮影してるけど)
473名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:18:27.43 ID:bB9TOrqEP
>>471
婆さんのポートレートと公式の105マクロの蟹なんかはそこそこ良かったけど。
旧SDの画質そのままに高密度化した画像を妄想してたせいで落差でかい。

がっかりでよければいくらでもあるがな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:39:11.69 ID:nKsm6/l00
既出だけど、SD1レビューの翻訳を読んだ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/62427364.html
良い点も悪い点も書いてあって参考になった。
でも一番気になったのは,サンプル画像の色が凄く変なこと。なんで???

日本のレビューは、基本ヨイショだから参考にならないよね。
生きてくためには仕方ないんだろうけど、悲しいよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 20:51:43.82 ID:XPoQYnqu0
>>474
Mac版のバグだってさ
こないだのアップデートで修正されたとか

>・環境設定で作業用色空間を変更しても反映されない不具合を修正しました
476名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:08:02.61 ID:/2f7VV//0
>>474
日本の嘘つきメカニズムライターなんかより
はるかにご立派!
日本のカメラ雑誌は
メーカー主催・編集部後援の嘘つきコンクールだw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:18:15.11 ID:HsK3xnas0
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/17/10/c0065410_2011172.jpg
こんな傾向が随所で見られるから、低感度でもクソ画質と言われるんだろうな。
カメラマンの腕と言うより、SPPでも補正のし様がないよね。
かと言ってACRだと、もっとおかしくなる可能性もあるし。
こんなカメラで風景なんぞ撮りたくないわな・・・・
478名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:27:16.68 ID:dEjquHm+0
Exif、基本情報さえ無いんだけど
てかなにがしたいのかわからん・・ 頭冷やしてきたほうがいい
479名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:37:08.52 ID:HsK3xnas0
エキブロの検索でSD1で探してみろ、Exifは知らんが機種名と使用レンズ位は載ってる。
なにがしたいのか?お前らこんなクソ画質のカメラが欲しいのか?と問うている訳だ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:46:59.36 ID:dEjquHm+0
>>479
自分の意見を自分で書かないで何々で検索しろってやっぱり意味がわからないよ
サンプルが他人がとったものはいいとして、どうクソ画質なのか
普通の知能があれば具体的に書けるでしょう あとiSOなにで撮られててるの
前にも書いたけどExifがごっそり抜けててSPPのパラメータも無くなってるけど
SPPの補正のし様がないと言われているのは、どこで判断されたのでしょう
脳内で勝手に物事が進んじゃう精神状態の方だと思いますが、やはり頭冷やしたほうがいいよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 21:55:09.40 ID:XPoQYnqu0
>>476
いや、あの外人さんも巧妙に話をズラしてるよ
ベイヤーに3D効果が出ないのは、ローパスがあるせいじゃなくてベイヤー補間のせいだけど、
そこには触れないように気を遣ってる
面白いのは、SD1のメリットとして拡大補間しなくても大伸ばしできる点を挙げていること
データを捏造する偏頗なベイヤー補間は問題外として、通常の拡大補間であっても画質に悪影響を
与えることを理解してるだよね、この外人さんw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:00:29.70 ID:HsK3xnas0
>480
自分の意見?クソ画質の一言。
具体的に?空の色と半島を覆う草の色のバランス、この写真に限らず他にも一杯あるよね?
妙に赤茶けた草や岩肌。
なんだか明暗の両端をストンと切り落としちまったようなトーン。

ISO?お前さんはこのシチュエーションで400とか800とか使うの??本当に写真撮った事あるの?

SPPのパラメータ見てどうすんの?普通にSPP弄ってる人間なら、この空の色と草の色をどちらも
ジャストに補正できるかどうか判りそうなもんだが?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:00:32.60 ID:dEjquHm+0
>>479
あとこれ現像時のカラーモードはなんでしょうか ホワイトバランスも
それに補正情報がある画像ではじめて正当な評価が出来るものです
もしかしてSPPはもとより現像ソフトなんて使ったことないのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:03:32.96 ID:HsK3xnas0
馬鹿なの?誰が自分で撮った写真だと言った?
悪いがACRも使ってるし、SPPも使ってるわ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:05:40.04 ID:bB9TOrqEP
exif見ないと何もいえないのはなぁ。
画像がいいか悪いかで判断すればいいだろ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:08:10.23 ID:XPoQYnqu0
フォビオンは現像を自分でできる分、悪意を持ってバーストさせるのも簡単
487名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:31:23.32 ID:q9vaH5ZX0
???
488名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:35:33.46 ID:HsK3xnas0
あれ?ID:dEjquHm+0はどっか逃げちゃったの?都合悪くなると直ぐ逃げる奴だよな〜
オレも酒呑んで寝ようっと。

>>フォビオンは現像を自分でできる分、悪意を持ってバーストさせるのも簡単
フォビオン以外は自分じゃ現像できないの?←素朴な疑問ね
一般人のSD1使いBlogから拾って来たんだけど、悪意を持ってバーストさせる
意味ってあるんだろうか?

と言うか、正常な画像をあんなアンバラスに現像する事が可能なの?
オレにゃ無理だわ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 22:59:18.32 ID:XPoQYnqu0
>>488
SPP5がタコなのもあるけどできると思う
明暗差が大きい状況だから、どこに露出を合わせるかが問題になるけど、
作者の意図としては赤く染まった岩壁を出したかったんでしょう
色については露出をもう少し落とせば、夕日と岩壁を両立させることができたかも
知れないけど、作者にとって岩壁が主であればあれでいいと思う
自分が気になったのは、ベイヤー並みに遠近感が狂っていること
遠近感を狂わす変なシャープネスをかけてるのが今のSPP5(SD1)の一番悪いところで、
これがフォビオンの良さを台無しにしてる
490名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:01:04.92 ID:dHFXy6ya0
>>488
とりわけ糞画像だけ取り上げてあーだこーだ言うこいつみたいなバカは、
どうせカメラ任せの写真しか撮れない糞。写真なんて趣味はやめちまえw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/18(木) 23:39:14.81 ID:uA2YYI9L0
大幅値下げしてよ
実売20万円切ったら買うからさ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:00:42.00 ID:fpteiZk10
Wをやたら使って単発で毎日火消しに回っている人も、
そんな暇があったら写真を撮ればいいのに…
493名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:26:58.20 ID:19n45V2W0
色が変って
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fwww.luminous-landscape.com%2FarticleImages%2FMR12%2Fred-barn.jpg

こういうの見て「変」とか言ってないか?
これ作品として色づけしてるぞ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:46:15.90 ID:/PYQP2G30
SD1の新古品が陳列されてるのを見ると、
売れずに困った店が保証書を抜いて安くしてるようにしか見えない
495名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 00:49:39.55 ID:VnBUmC680
色は変ですか?

225 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/18(木) 23:09:02.50 ID:LZTYZvH20
バカラ・アッラ・ビチェンティーナ風パスタ
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_180811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_180811t.jpg (800*533)
496名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 03:58:58.68 ID:vKlhR9j00
なんていうかこう・・・・

ほとんどの人間はSD使おうが超便利ベイヤー使おうがクソ写真しか撮れないと思うが

なにをギャアギャア言ってるんだか・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 04:14:39.05 ID:10BYiPNw0
>>495
うむ、美味そうだ…

いろいろな食い物撮り用に、シフトレンズも欲しくなるなw
498名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 07:59:33.18 ID:19n45V2W0
>>496
クリアでリアルな画像だよね
被写体が何であれ、その画質が嬉しい
その画質で何か綺麗なものを撮りたくなる
そういう良い循環を生む
499名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:15:34.27 ID:uQM0bsFYP
>>492
全くだ。
必死な火消しレスなんかより一枚作例貼ればいいだけだと思うんだけど。

>>497
自分で料理作って写真撮ったことあればまぁ味は悪くないのは想像できるが、
写真としての感想は>>425みたいなのがほとんどだろ。。
弁当とか作れば彩りとかにも気をめぐらすようになるから、
終末氏はもう少し写真映えする料理を写して欲しい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 08:23:19.83 ID:KN7/GS1QO
>>498
その段階は旧SDで通過して、結局撮りたいものをきっちり撮るほうが面白いって所に戻った。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 09:30:29.36 ID:eL5ZWao/0
よかったね、通過できて

もう戻ってこないでね
502名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 10:26:53.26 ID:rlbT754s0
SD1を使う有名プロ…0人
これが、すべてだ。
有名プロは名機に飢えている。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:32:23.47 ID:3u2d/Vxq0
プロはカネ稼ぎに餓えている、とマジレスしてみたりしてな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:36:03.97 ID:WQvXd9Px0
というかプロ、アマ問わずに売れてないよね、SD1
505名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:37:55.33 ID:QstW048/0
任天堂3DSも1万円値を下げたらそこそこ動くようになったらしい。
SD1も10万円以下に価格改定すればそこそこ売れそうだ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 11:53:43.56 ID:rlbT754s0
>>503
コスパ最悪、写り?のSD1はカネ稼ぎできないカメラw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:03:59.60 ID:erVSpQFw0
ぶっちゃけ10万切ったら買ってもいいかも。
現状の出来では7DやD300sより高い金出したくないね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:10:26.72 ID:eL5ZWao/0
任天堂とか10万以下とか

レベルを自分に合わせるにも程があるw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:10:36.95 ID:WQvXd9Px0
>>505
10万円はないにしても20万円ぐらいにはしないと、
このままの価格で販売を続けてもSD1は売れないままだろうね

もしSD1をその価格で売ることができないなら、
SD1はあきらめて安く作れる新機種にさっさと切り替えないと

510名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:15:14.29 ID:6/KkgV2IO
今日は下層労働者の値下げ厨の日か
511名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:16:17.00 ID:WQvXd9Px0
他社のミドル〜ハイエンド機の新製品の発売もなく、
さらにその近日発売の噂もないのに、
ここまで売れないのはSD1自体に魅力がないからだと思うよ

これで他社から新製品が発表、発売され出したら、目も当てられない惨状になる
512名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:19:19.21 ID:PezhsMOe0
サンプル見たけど、凄い解像度だな。
これ10万とか20万って、現時点では途方もないネタだなw
いや、メクラならありかwww
513名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:21:25.38 ID:eL5ZWao/0
だって10万以下じゃないとかえないんだもーん
お小遣い一生懸命貯めました^^
514名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:30:06.81 ID:rlbT754s0
>>512
そんなに凄い解像度なら、今ごろSD1は有名プロ同士の奪い合いだよwwwww
だれも有名プロが見向きもしないのは屑カメラの証明orz
515名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:34:24.13 ID:tLhgEqi30
つかスタジオならハッセルとかフェーズワンとかもっと解像するのがあるからねえ
アウトドアでニコキャノよりちょっと劣る程度には使えるようにしないと買わないんじゃない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:41:25.01 ID:KN7/GS1QO
>>514
他社レンズ使えるようにすればもう少し状況は変わるかもな。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:44:35.73 ID:3VVNvbho0
批判する側の方がむしろカメラについて語っていて、
逆に擁護する側が書き込み者を貶めるのに終始してるだけという構図は醜いなぁ…。

何でこんなまともに擁護もできない、商売にならないカメラを作っちゃったの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:46:18.55 ID:d+9BGlzH0
下層と思い込みたいんだろうけど実際D3Xを使っていると
SD1には10万円以下の価値しかない事がハッキリとわかるよ。
逆にそういうプロ機を使った事も無い貧乏人がSD1を崇めてる感じがするな。
最低でもD3くらい所持してから物を言った方がいい。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:47:02.67 ID:6/KkgV2IO
SD1が欲しいなら働けばいいのに
520名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:47:37.61 ID:eL5ZWao/0
どうせ激安DPでも買ってフォビオンに興味持った高校生が
「SD1出たら買うんだ。中級機の値段ならなんとかなるかも・・」
と期待してたらこのザマw
でファビョってるのが現状なんだろう
批判内容から察するになw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:49:35.06 ID:n/pcsfu1O
工作員のレベルアップに予算を回せないから
522名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:51:21.47 ID:erVSpQFw0
機能、性能、造り、システムなど全てにおいて他社上級APS-Cに負けてるのに、なんで他社機よりも高値を付けて商売しようっていうのが笑止千万だろw
だから10万以下が適正価格。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:51:32.38 ID:eL5ZWao/0
>>518
3万でDP買ったんだよな?
それがメインのカメラなんだよな?
な?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:53:49.30 ID:3lcpZsrD0
DPも持ってるけど、最初の数カットを撮ったきり防湿庫の中だよ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 12:56:40.03 ID:eL5ZWao/0
防湿庫w
100均のタッパにお菓子についてきた防湿剤入れたんだな?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:00:16.16 ID:JPiPuNEO0
SD1はブログやツイッターでもすっかり話題にされなくなったし、
批判だらけとはいえ未だに興味を持ってくれてる人には感謝すべきだと思うけど
実際このまま続けても商売にならなさそう、このカメラ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:00:41.82 ID:GiNsu8tw0
いやもっと大きいコンテナだよ。
ホームセンターとかで売ってるやつ。
これが30個近く機材で埋まってる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:11:05.61 ID:erVSpQFw0
>>526
肝心の低感度の解像度もたいしたことなかったし、色も色盲かと疑うほどおかしい。
唯一の特徴は孤高のセンサーだと言うことだけ
(しかし画質は良くない)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:15:50.91 ID:zaEfSPou0
しかし何故FOVEONにとり憑かれる奴って週末みたいな異常者ばかりなんだろう?
健常者が一人もいないってのはある意味凄い。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:34:53.68 ID:vKlhR9j00
ところで、だいたいこんなカメラだなーって分かって何の動きもないのに
ダメだダメだってけなし続けるのって、なんか意味あるの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 13:37:01.04 ID:8QhWrGxZ0
そりゃゴキブリだってだいたいこんな生物だなーって分かってもやっつけ続けるでしょ?
それと同じ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 14:59:53.99 ID:y03m7I9i0
>>514
昨日からお前が言う有名プロの定義を教えてくれ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:03:13.71 ID:eL5ZWao/0
>>527
タッパにDP1が1つ入ってるんだな?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 15:13:41.61 ID:3lJAVs8f0
>>529
興味無いのにこのスレ覗いてSD1を否定し続けてる奴の方が異常なんじゃないかな?w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 17:54:20.44 ID:PezhsMOe0
>>514
君、写真って解像度だけで成り立ってると思ってるの?
写真によっちゃ無駄な高解像度はまったく必要無いどころか、場合によっちゃ高い解像度は
写真の出来を阻害する事なんか考えも及ばないだろ?

高解像度=いい写真、なら、フィルム時代に35mmカメラなんか
誰も見向きもしないんだよ。

ていうか、初めてこのスレ覗いたんだが、アンチ活動凄いね。
そんだけ注目はされてんだなw
他メーカーは必死になるだろうな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:38:25.00 ID:erVSpQFw0
俺はアンチじゃないよ、現状より良くなって、価格も下がれば買う。
他社程度の性能と価格になれば必ず買う。
つーか、もっとヘッドハンティングでもしていい技術者捕って来いよ社長。
それがあんたの仕事だろうよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 18:51:25.58 ID:yWxVU9+B0
AEとAFを外部に頼った時点で
イチガンは作れないと証明したほうなもんだしな。

ダストリダクション機構も、そんなもの装備してしまったら
逆に壊れる心配が出てくるからスルーなんだろうな。

最低でもゴミ撮り機構がつかないと、俺は買う気になれない。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 19:58:20.37 ID:6/KkgV2IO
>>536
黙れ!貧乏人
539名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:20:19.93 ID:uQM0bsFYP
>>535
圧倒的な解像力の写真はそれだけで圧倒される。
問題なのは、SD1の作例がどれもこれもその画質ではないこと。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 20:53:39.56 ID:dhQVewzs0
>>537
> AEとAFを外部に頼った時点で
誰が言ったんだよ、そんなこと
証拠は? ソースは?
憶測でハッタリかましてんじゃねーよ! クソが
541名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:29:55.94 ID:WLFObVNQ0
外部に頼った方が、もっとマシだったろうw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:39:15.74 ID:e4CxS8Jb0
オリンパスって散々言われてたけど公式発表はないんだっけ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 21:59:32.39 ID:eIvHpyw+0
>>536
>俺はアンチじゃないよ
>俺はアンチじゃないよ
>俺はアンチじゃないよ

アンチじゃなくて乞食だろ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:26:57.46 ID:xpIgmK120
Foveonはバカには使えませんね。
私は2年ほど使ってますがこれに代わる表現力を持ったカメラには出会えてないのでもう手放せないです。
(解像感の優位性を感じるのはほんの入り口、本当の実力は素子の癖を理解した撮影方法でないと引き出せない)

Foveonに慣れてしまうともうベイヤーには戻れません。
高感度のノイズレスに慣れた人が戻れないのと同じ感覚だと思います。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:33:07.97 ID:uQM0bsFYP
>>544
ここの転載?
それともそのアホっぽい文章方々に書き込んでるの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:33:59.60 ID:uQM0bsFYP
547名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:40:53.84 ID:KawRV9fO0
105OSのSAマウントの発売日が決まりましたね。SD1にぴったりだから買ってみようかな。
これで70、105、150のマクロ大三元が揃います(^^)
548名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 22:46:26.08 ID:f8IwU4fK0
>>546
むしろこの特許が気になるわ
うえであがってたフェイク画像みたいのがGF7とかで撮れちゃったりして
549名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:01:52.55 ID:Mls59Flm0
残念だけど、>>546の記事を見る限り、色分離は絶望的だろうね
通称「緑センサー」は、可視光域の全域に亘る感度を持っていないと原理的に色分離できないけど、
パナソニックのは、波長によってきっちり分離してしまうようだから
有機半導体を使ったセンサーも、おそらくここが一つのネックになってる気がするけど、こういうのを見ると
改めてフォビオンはよくできてるなぁ、と感服するしかないね
550名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:08:37.88 ID:lH4Yj+Ng0
>開発を外部委託している他の多くのメーカーとは違って、
>シグマはカメラの開発を、外部から調達したいくつかの部品を除いて、ほとんど自社で行っている。
>「AFセンサーはある半導体会社と協力し、また、ある部品会社からAEセンサーを買いました」と山木氏は言う。
>これは他の大手カメラメーカーから買ったということを意味しない。
>「カメラ産業はとてもとても専門化しています。部品会社は私たちのカメラ専用の部品を供給してくれます。
>他の大手メーカーとは協力していません」

http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/61660780.html

と言われているけど、変更あったかもしれないし、なんとも・・・

で、maroさんとこ見てたら、働いてるねー・・・SD1購入がずっしり肩に圧し掛かっているのか・・・w
551名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:08:55.99 ID:sI6LVWcw0
よくできて、あの程度w
552名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:16:22.04 ID:lH4Yj+Ng0
>>546
面白いね
だけどダイオードが3分割されて3色それぞれに対応するからにしても、
画素の極小化が更に進むことになるのでは・・・
大型素子専用のアイデアであるにしてもね
553名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:17:12.34 ID:5lFzAFR2P
>>550
世界中の市場を探しても11点全点ツインクロスセンサーはオリンパスの物しかないから。
オリンパスが開発して特許も持ってる。
オリンパスの下請け部品会社からAFセンサー都合したんだろ

AEはペンタと同じ77分割測光を購入してる。
このAEセンサーはペンタが開発しかたどうかは知らない。
ちなみにペンタのAFサフォックス9+は自社開発AFで11点のクロス9点

結局AEとAFは作れないから買うしかない。

金出してなんでも買えるなら、ニコンの1005分割RGBセンサーと51点AF買えば良いんだけどな。
一眼レフカメラの「心臓部分」にあたるから、そんなもの外部に提供するわけが無いと。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:31:21.91 ID:lH4Yj+Ng0
>>553
> オリンパスの下請け部品会社からAFセンサー都合したんだろ
オリの特許を下請けがオリ無視して部品としてシグマに売るの?
あり得ないでしょw
社長が「ある半導体メーカーと」と言ってるんだからそうなんじゃないのかな?

> AEはペンタと同じ77分割測光を購入してる。
同じ部品を調達しているのかもしれないね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:37:42.52 ID:5lFzAFR2P
>>554
ごたくはどうでもいいから。
この11点AFはオリンパス以外に有りえない。
現行11点の改良案の特許までオリンパスは出願済み。
オリンパスから買ったって事を言いたくない方便だと気づけよ

自社フラッグシップに他社の名前載せるわけにも行かない。
たんに1クッション置いたんだよ

556名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:39:09.87 ID:lH4Yj+Ng0
>>555
でも社長がインタビューでそう言ってるので、
あなたがどう想像するかとか問題外だと思うんですけど・・・
557名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:46:07.05 ID:8UlJKC4o0
パスバカは多めに見てやってください。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:46:31.39 ID:jaHhx+G30
特許回避の上手いシグマだから
オリの特許を回避しつつ11点を作れるメーカーから買ったんだろうな
間違ってもライセンスにカネを払うような会社じゃない
559名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:47:58.19 ID:8UlJKC4o0
アリャリャ、またパスバカが一人。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:48:15.10 ID:5lFzAFR2P
>>556
無知で愚かで馬鹿だな、お前。
オリンパスしか持って無い技術をどこから持ってくるのよ
オリンパス以外に存在しないという「事実」から目を逸らすな

http://zuikore.typepad.jp/blog/2010/06/%E7%89%B9%E8%A8%B1%E9%96%A2%E4%BF%82%E7%8F%BE%E8%A1%8Caf%E3%82%82%E6%94%B9%E8%89%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%86%E7%89%B9%E8%A8%B1.html

http://zuikore.typepad.jp/.a/6a0120a5dcf4fc970c013484ec0ae0970c-320wi


【特許関係】E-3,30タイプの現行11点AFも改良されると言う特許

実施例から、明らかに現行のE-3,30タイプのAF特許を改良するものがでた。

【公開番号】 特許公開2010−134277
【公開日】 平成22年6月17日(2010.6.17)

【発明の名称】 自動焦点調節装置

特許には、その仕組みと合わせて操作方法等も書いてあるが、現行の11点AFがどうなるのか?というのを図面を引用する公開図面6からの引用である。


561名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:50:39.76 ID:8UlJKC4o0
見かけが一緒なら中身も一緒と思うパスバカの典型か。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:51:09.90 ID:lH4Yj+Ng0
>>560
それがどういう組み合わせの特許なんだかわかる?
ハードなのか制御の特許なのか、はたまた両方なのか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:52:45.09 ID:jaHhx+G30
>>560
だからSD1に搭載してるのが「オリンパス以外」の実例なんだがw
社長がインタビューで「何処とも協力してない」って明言してるから特許回避してんだよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:54:01.97 ID:8UlJKC4o0
カメラメーカーとは何所とも協力してない、じゃなかったけ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:54:35.58 ID:H87TNmMJ0
他社中級機〜発言の社長とな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/19(金) 23:59:01.06 ID:lH4Yj+Ng0
>>560
いまさらーっと見てきたけど、
http://www.ekouhou.net/%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%84%A6%E7%82%B9%E8%AA%BF%E7%AF%80%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2010-134277.html

11点というのは問題じゃないみたいよ?
要はその多点の制御の仕方に特許があるようだけど?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:00:43.73 ID:ehTNwgFZ0
トプコンにもミノルタにもニコンにも平気でケンカを売るシグマがオリンパスごときの特許に金を払うはずがない
568名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:13:12.80 ID:38L/N2Sm0
必死なのはボランティアか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:14:33.70 ID:oOdPSNH3P
>>566
オリンパスが特許だしてオリンパスが製造した物を、
突然沸いた部品屋が、AFセンサー配置も全く同じにして作ったとでも思ってるのか?
マジでアホなのかお前?

http://zuiko.exblog.jp/5067787/
http://zuiko.exblog.jp/3989156/
25点だの19点だの色々昔から特許取得してオリンパスは研究してるんだよ

ツインクロス検出については2006年から準備済み
http://www.ekouhou.net/%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%82%92%E6%9C%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%B8%AC%E8%B7%9D%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2006-145862.html

こんなもの一朝一 夕で作れる製品じゃないのに、どこが同じ製品作ったのか言ってみろよ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:16:23.84 ID:ehTNwgFZ0
あんな何度もマウント変えてユーザーを裏切り続ける会社に信者がまだいるのが笑えるw
フォーサーズがSAマウントより短命だとはねえw
571名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 00:25:38.07 ID:U2dLpchw0
>>569
そりゃ作れるだろうね
コピーは楽だよ。どこかの国じゃないけど
日本もコピーで成り上がったわけだけどね

作れる作れないの問題じゃないんだよ、特許って
ツインクロスはセンサー列をクロスさせるところに特許があるんだな
だから >>566 にそう突っ込まなきゃいけないw

自社開発が上手くいかず、特許料を各社に払いまくり70万とかもあり得ない話じゃないだろうけど、
そこまでして急いで出す必要があったのかどうか疑問だね
572名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 09:56:14.48 ID:gbisMtov0
>>549
へー、何が優位なんだか言えるのかね?

よくできてるんじゃなくて何にもしてないんだろ。
ダダ漏れの波長からさじ加減で三原色決めてるだけの色分離だから、色盲って言われてるんだろが。
他はいいとこの中のここがダメと言えても、フォベはいいとこが一つも無いから言えないんだよね。
言ったら全部ダメだからね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:33:43.85 ID:YekXMx+k0
まったく何が楽しくて煽ってんだろうね、この糞アンチはw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 10:47:02.90 ID:6NOvkP6K0
SD1素晴らしいですよ。アンチは持ってないので嘘ばっかり書いてますね。
リバーサルフィルムっぽい色乗りといい、ベイヤー機ではあり得ないものすごい解像感といい、
他社のベイヤー機を使っていたのが馬鹿馬鹿しく思えるほどです。ちょっともう、ベイヤーの
ボケた世界には戻れないですね・・・
575名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:16:56.63 ID:mSJhhG26O
三層の特許が切れてからが見物だな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:22:10.59 ID:gbisMtov0
>>573
詭弁と嘘で固めた電波に怒ってるんだよ。
w付けて楽しいのはチミだけだ糞ボケ!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 11:40:22.02 ID:YekXMx+k0
> 詭弁と嘘で固めた電波に怒ってるんだよ
なるほど
義憤に駆られてってやつですね
やっかいな性格ですなw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:15:15.95 ID:1bqxfBrUO
まぁ、SDスレに基地外がいる分にはいいんじゃないの?
他マウントユーザー率の高いDPスレとかレンズスレで騒ぐ奴らは本当に自粛して欲しいが。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 12:36:57.73 ID:JxlQR3Z10
>>572
イメージャーの緑センサーに要求される条件はざっくり言って三つ
・緑センサーにおける感度のピーク位置が人間の目のそれと一致していること
・緑センサーの感度特性が綺麗な山型をしていること
・緑センサーの感度の裾野が青や赤の領域まで伸びていること
三層センサーでこの三つの要件を満たすことが出来るのはフォビオンだけ
例えば、メロシアニンはそもそも緑センサーのピーク位置が人間のそれとズレてる
だからといってメロシアニンに不純物を加えピーク位置を移動させると山型が崩れるばかりでなく、
青や赤の領域をカバーできなくなる
パナソニックのも、おそらく青や赤の領域をカバーできないのが致命傷になる
580名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:07:15.22 ID:RdUNZfbv0
各社、フォビオンの特許期限切れ待ちかもね。
シグマでは自社カメラをそれまでに普及させられそうもないし、
カメラ事業もそこで終わりでしょ。

でもそれまではシグマにしか三層センサーカメラはないわけで、
それまでとわりきってシグマのカメラも併用していくつもり。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 13:10:44.17 ID:cR/6KE880
>>579
つカラーフィルタ

高感度に強く、単層だからレンズのバックフォーカスも短くて済むってのはいいな
一番の問題はパナソニック製ってとこだな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:32:22.05 ID:IGqrOC1HO
ワープアは働いてこそ
ワープア


働かなければただのプァ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:33:19.30 ID:gbisMtov0
>>579
どこまでアフォなんだ?
デジタルは、デジタルのRGBとビット値が一致してりゃいいだけ。
昼寝したら落ち着くと思ったらまだ妄想電波飛ばす奴がいるとは。
そのいい加減な特性がフォベオンの色盲を生んでるんだろが。
短波長の紫が表現できないのもフォベもベイヤも一緒。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:43:08.54 ID:NdmX/8mT0
>>583

デジタルを知らん素人騙すにゃ「人の目に近い」が一番なんだよ。
蛍光灯の波長も見たこと無い奴はデジタルが三原色のビットの組み合わせだけで、
フルカラーを表現してることすら知らん。
実際には不要な波長でも、無きゃ致命傷と言えばナルホドと納得するんだから、
仕事の邪魔せんといてや。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 15:53:53.26 ID:6NOvkP6K0
理論とか原理はどうでもいいのではないでしょうか。私の実感では、ベイヤーはあくまでも緑色が
極端に変ですよね。緑色の微妙な濃淡がまるで再現できません。
一方、フォビオンですが、SD1は独特の色合いなのは事実だし、薄暗い被写体を比較的苦手としているのは
事実ですが、ベイヤーよりも緑色の階調表現は遥かに豊かですね。
緑色だけの雑草を撮り比べた場合、ベイヤーだと、べったりと同じような緑色で塗りつぶしてしまいますが、
フォビオンだと、微妙な濃淡まで再現できます。この辺りが、フォビオンがリバーサルフィルムと似ている
と言われる所以ではないかと思っています。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:02:30.19 ID:IGqrOC1HO
自分の言葉に酔っている奴がいるな
587名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:11:16.68 ID:NdmX/8mT0
まあ、騙してばかりじゃバチが当たるから本当のことを書いてみるか。
デジタルではRGBフィルターはカットする波長はデジタルに合わせること。
他の色にまですそ野の伸た波長などもってのほか。
■ 赤(橙赤)(波長: 625 - 740 nm)
■ 緑(波長: 500 - 565 nm)
■ 青(紫青)(波長: 450 - 485 nm)
そのフィルターで撮った画像をキャリブレーションしたモニターで見るのが最も正確な色。
579の言うような特性をフォベオンが持っているなら色再現には最悪のセンサーってこと。
素人は「人間の目の特性ががそうだから」に騙されやすいんだよな。ほんま。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:13:28.80 ID:NdmX/8mT0
>>585
その独自の色は複雑な計算で出してるのよ。大変なんだからマジでw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:17:53.55 ID:1bqxfBrUO
>>585
微妙なパターンが見えてる訳じゃなくていつもの色ノイズが乗ってるだけ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:19:16.52 ID:YekXMx+k0
>>587
嘘つきw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:29:57.96 ID:p7GVOsYr0
>>588
デジタルで扱う限りどんなカメラでも色空間は同じです。
587の言うとおり三原色フィルターで撮った画像が最も正確です。
フォビオンの色は「たぶんこうだろう」と計算して出している色なので、
もし他のカメラと違っていれば明らかに計算違いか意図した「偽色」です。
夢を壊すようで申し訳ありませんがそれが現実です。
その色がお好みであれば正確な色が再現できるカメラで撮ったデータを、
好みの色に加工することをお勧めします。
「偽色」は後からでも作れますが、正確な色は造れません。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:33:16.06 ID:p7GVOsYr0
591は
>>585
さんにでした。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:35:46.62 ID:YekXMx+k0
自演w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:41:44.06 ID:p7GVOsYr0
「偽色」は後からでも作れますが、正確な色は造れません。

大切なことなので二度書きました!
595名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 16:59:10.19 ID:IGqrOC1HO
働いてもう一台買え


読んでるんだろ プアあ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:43:58.27 ID:XJ99Qznt0
ベイヤーの偽色は欲しくなくても出るから問題なんだろ
レタッチ耐性がフォビオンから生成された画像より劣るのも
フォベオンより強引な計算で合成されてるからどうし
597名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 20:54:50.44 ID:JxlQR3Z10
>>587
真面目に相手にするのもバカらしいレベルだけど、仮に緑センサーが青の領域まで伸びていないとすると、
青の領域で反応するセンサーは青センサーのみになる
しかし、青センサーのみから得られる単一のデータだけでは、単色光ですら色分離できない
なぜなら、単一のデータから単色光が持つ「波長」と「強度」という二つの未知数を決定することは不可能だから。
代数方程式の基本から言って、二つの未知数を決定するには二つ以上のデータを必要とする
これは、換言すれば、緑センサーが可視光の全域に亘って感度を持つ(=必ずデータを供給する)必要があることを意味する

ところで、人間が実際に目にしてるのは、単色光ではなく色々な波長の光が混合したものだけど、
それを人間の目はこのような混合曲線に基づいて、
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_2.html
次の図のように処理している
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_3.html

キヤノンの特許明細書も含め、http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_2.html を人間の目の分光特性だと
勘違いしてる人が多くて、この図を元に緑センサーがブロードなのはよくないという珍説(IDK説w)が生まれてくるわけだけど、
上でも見たように、色分離の必要上、緑センサーは可視光の全域に亘って感度を持つ必要があるし、実際に、
人間の目における生データの分光特性は、下記の図のように緑がブロードなものとなっている
したがって、イメージャーの分光特性は、図17−2のようなものではなく、このような特性により近いことが理想的である
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_8.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cone-response.png

このような観点から言えば、フォビオンの分光特性は極めて優れたものであることがわかる
ただ、フォビオンの場合、センサー構造に変更を加えると分光特性の山の形状が微妙に変わってしまうので、
それに合わせて、再度、色調整を最初からやり直す必要が生じる
SD1は現時点でこの色調整が不十分だけど、最終的にはSD15程度にまで向上するのは間違いないところでしょう
598名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:02:54.93 ID:j9LBJ1o90
>>597
あんた、素人じゃないだろw アンチに構うなってw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:22:37.91 ID:iM65SUIA0
このスレはたまに急に専門的な話になる
社員さんとか工作員さんとか絶対いるだろw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:23:01.53 ID:pZAo4xgt0
AFはSD15から多少マシになったのだろうか?
画質は良いんだよ。問題はAF…
601名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:27:46.72 ID:JxlQR3Z10
>>598-599
このスレでバカにされてる前スレの967だしw
メロシアニンについては、数年前に面白半分で調べたっきりだから、
その後の進展はわからん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:41:31.08 ID:THuwvSHp0
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/imagingdevice/guide/dic/3ccd.html
↑パナの特許とかはこの図のCCD×3がマイクロレンズ一個の中に入るイメージだとおもうけど、
これは嘘というか極度に単純化してあるということ?
えー
603名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 21:53:45.27 ID:n6jw5u3x0
2chで勝って、カメラで負けるw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:08:22.23 ID:pd3yXsRh0
>>600
日本カメラのテスト読めば?
結論…ダメダメ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:53:43.41 ID:JxlQR3Z10
>>602
ビデオの場合、分光特性を見る限り色分離は不可能だし適当にやってるっぽい
http://www.lensya.co.jp/qanda/mokuji/167.htm

面白いのは、3CCDがいかに優秀かを強調するためにベイヤーを槍玉に上げていることw
http://www.v-cleaner.com/dv/knowledge/ccd_cmos02.html
>単板式の例として、原色フィルター・ベイヤー配列を例にとってみます。1枚の撮像素子は3原色R(赤)/G(緑)/B(青)に
>役割分担された素子から構成されていて、素子の数が総画素数となります。総画素数に対してRおよびBはそれぞれ1/4、Gは1/2しかないため、
>補間演算をして素子ごとに色を作り出しています。この補間演算がクセモノで、色分解に悪影響を及ぼします。

だってさ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:56:18.00 ID:RdUNZfbv0
シグマの技術力の低さが浮き彫りになった結果だったね。
シグマは製品リリースまでの社内の評価基準が低すぎるんだと思う。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 22:56:26.30 ID:JxlQR3Z10
×ビデオの場合、
○3CCDの場合、
608名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:26:52.73 ID:RHkg1gSg0
>>596
マジレスするけど、
レタッチ耐性が低いのは、ベイヤーよりもフォベオンだよ

同じ画素数なら、ベイヤーよりもフォベオンの方が解像感が高いよね
たとえば傾きを直そうとして画像全体を回転させると、画像全体が少し甘くなる
もともと甘いベイヤーよりも、解像感の高いフォベオンの方が劣化が大きいという訳

同じ解像感を持つ画像なら、フォベオンよりもベイヤーが画素数が多くなるよね
画像全体を回転させると、画素数が多いベイヤーの方が劣化は小さい

ただしベイヤーでも、ローパスフィルターがない場合は、フォベオンと同じぐらい劣化する
つまり、画像自体の解像感の高いほうがレタッチ耐性が低いってわけ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/20(土) 23:34:05.15 ID:n6jw5u3x0
フォベオンって、自分で撮影した作例を上げない屁理屈番長が大杉
610名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 00:07:20.47 ID:HbN6Z8U+0
レタッチ=回転、としか表現できないバカがいるのか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 01:12:34.88 ID:iL/4m/ug0
回転とかw
回転させた時に画像再構成して保存することになるから劣化する
それはローパスとか全然かんけーねーw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 02:35:21.10 ID:3BNdco440
>>610,611
このスレには馬鹿が多いみたいだな。

>>608のような加工は
回転以外でも、変形、歪曲収差補正にも共通するぞ。

他に色の濃度に関するレタッチ補正は、
各色のビット数で耐性が決まるわな。
8ビットじゃ駄目で16ビットなら耐性が相当に強くなる。

こんな当たり前の事が通じないなんて、このスレは馬鹿が大杉だぞwww
613名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 03:17:17.98 ID:mWgdjD8FO
擁護派は写真撮らずにフォベ載ってる
カメラ眺めんのが好きなんだからしゃーない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 04:41:52.98 ID:cedY3BVh0
またSigma_DP2_user(福井信蔵)の病気が再発しとるな…

FOVEONマンセーなだけでなく、
異常なベイヤーへの敵愾心がこのスレの擁護派そっくりなんだが
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 05:04:38.96 ID:iL/4m/ug0
>>613
じゃお前の撮ったものここで御披露願おうじゃないのw
撮ってるんだろ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 07:05:50.44 ID:uN9jlEn40
このスレの末尾O(ケータイ)は全部あぼーんしとくと捗るぞ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 07:31:50.74 ID:lgfxS9IZ0
回転とか変形しなきゃならん画像って…
もはやレタッチというより、画像加工だな。
画像加工の為の素材撮影なら、画素数の多いベイヤー機種を使えばいいさ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:26:18.95 ID:Qlz+MOsh0
>>614
福井は病気じゃなくて、シグマから金貰って仕事している人なんだから問題ないだろ。
シグマのポスターとか作っているんだしシグマの擁護するのは当然。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 08:56:24.93 ID:0KIDCPcrP
>>613
>>597みたいなgoogle検索レベルの知識ともとに
きっちり写したつまらない作例を楽しむのが正しい楽しみ方
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 11:49:18.49 ID:IcR2qYe+0
福井は病気じゃなくて、振る舞いがガキなんだよ。
悪い意味でねw


621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 11:51:56.40 ID:lfka16Ai0
>>608
うまく言えないけど隣接しあうピクセルごとの関係が素直だから
シャープネスやコントラストを操作したときベイヤーよりノイジーになり難い。

まあ現像で等倍で見ててさえパラメータいじってるときの気持ちよさ、楽しさは
実際に使ってないとわからないでしょうけど
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 11:52:15.94 ID:IcR2qYe+0
1000万画素相当のフォベオンはやく来い〜〜
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:26:29.05 ID:Qlz+MOsh0
>>621
はいはい

SD1のリアルユーザーなんですね かっこわらい
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:26:59.43 ID:0KIDCPcrP
>>621
等倍で全体見渡せるディスプレイ持ってるなら別だけど、
特にコントラストなんて部分拡大しながら合わせるのやめたほうがいいよ。
そういう現像してるから
フォベオンスレに全体のバランスが破綻した作例が散見される原因だと思う。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:44:12.49 ID:lfka16Ai0
>>624
全体を見渡してパラメータいじっても、一度戻して等倍にして同じことを
繰り返しながら詰めてってるけど俺は
等倍でなにが起きてるか現像の時点で確認しないほうが私は意味わかりません

あとバランスが破綻してるというスレ番号を教えて下さい
SPPのパラメータ消えてるのが多いと思うし
コントラストはカラーモードでも全然違うのでなんとも言えないよ
単にカメラ使いこなせてなかったり適正な補正が出来る目自体が無い人の写真じゃね変なのは


626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 12:52:33.23 ID:0KIDCPcrP
写真のぱっと身が変なのはSPPパラメータとか関係ないだろ。
あと、俺も等倍での確認と微調整はは当然やるよ。
ただ、そっちを優先しすぎると全体が変になりやすいから気をつけろってことだ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 13:35:14.34 ID:ag5BhmL10
最近の福井の言動はシグマにとってイメージダウンだと思う。
ベイヤーをけなす必要はなく、素直にフォビオンをマンセーするだけにしとけばいいのに。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 21:21:57.34 ID:095/g1Xk0
それだけ追い詰められてる証拠だよw
新型フォビオンも大失敗したことだしな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/21(日) 23:57:30.78 ID:vvrmHHFz0
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 00:06:33.96 ID:RLIYK7r70
で、バランスの崩れた現像ってどれ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 00:28:46.11 ID:ohZm9goa0
>>630
シグマの公式サンプル
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 00:30:12.54 ID:RLIYK7r70
>>631
いや、言い出した人はスレにあるって言ってた
633名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 03:10:25.01 ID:yVmDR5Sg0
カラー調整は彩度を目いっぱい上げて画像見ながらカラーホイールを少しずつ動かしていくと
スッと画面がリアルな感じに、或いはマトモな感じになるポイントがある
そこから彩度を下げていけば綺麗にまとまるよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 03:10:46.11 ID:kp4KGq+30
>>628
毎日ツイッター検索して、SD1の普及が遅々として進んでないのを実感してるんだろうな。
商業的な大失敗はもちろん、自分が推してるSD1に対する世間の興味が無くなっている事も…。

まじでシグマは早々にSD1をあきらめないとカメラ事業の致命傷になるかも?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 03:23:53.10 ID:lOPxWctw0
こんなの作ってたら気がつけばサムスンあたりに買収されてるってことになるんじゃないか?
だから、こんなとこで擁護カキコしてるヤツは最低でも一人5台は買うべきだ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 04:10:38.14 ID:yVmDR5Sg0
>>634-635
なんか怨念みたいになってるね
気持ち悪いからやめた方がいい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 04:16:38.58 ID:5734c6FU0
まぁSD1がろくに売れてないのは事実だわな
数年ぶりのフルモデルチェンジがこんな悲惨な結果に終わって、
シグマはどうするつもりかねぇ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 04:23:08.30 ID:yVmDR5Sg0
ID変る回線なんだね
どういう意図があるのか知らないけど、
気持ち悪いよ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 04:43:35.57 ID:aUh989Vh0
この値段にした時点で売れないのは誰だって分かる。シグマ自身も。
だから、失敗云々ってのはなくて、ただこの先どうするのかビジョンが欲しい。

このままだと、本当に人柱乙になってしまう。

DPの差別的ファームアップにしろ、なんで小さいカメラ展開なのに、小回りきかないんだ?
ユーザーの方を向いてないんだ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 08:08:07.64 ID:GWL4Y6gv0
>>638
皆はお前(信者)を気持ち悪がってるよw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 08:13:37.79 ID:/F2UlvEpP
>>630
現像以前の問題も大きい気がするが、直近に終末の作例上がってただろ。

>>639
古い製品使い続けてもメーカーにはメリットないからな。
ファンなら買い支えようよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 09:18:42.10 ID:GWL4Y6gv0
>>637
15万程度のオモチャに70万はべらぼうだからな。

http://digicame-info.com/2011/08/823powershot-sx150hs310hs.html
我々は、キヤノンが新しいEOSを発表する前に、製品(の性能・品質)を100%まで高めたいと思っているという話を聞いている。
じっくり作り込んでいるために一眼レフがまだ発売されないのは、実にいいことです。
日本企業らしい、納得の職人技を期待しています。

聞いたか?シグマw
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 10:24:17.85 ID:kyeKEuQ60
>>642
キャノなんて派遣を酷使してとんでもない品質のものしかできなかったことの言い訳だろ、こんなんw

ま、確かにSD1は他社で言えばまだ発売できる品質ではないかもしれないがw それはシグマらしくて
あんまり責める気にはならないなw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 10:29:19.55 ID:lZWYmPinO
買ってから言えよ
欲しかったほとんどの人間が諦める金額だろ
人を馬鹿にするにもほどがあるわ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 10:32:10.38 ID:kyeKEuQ60
>>644
買ったから言ってるんだろw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 11:21:42.00 ID:6eMH65un0
欲しかった奴等が価格高すぎで買えず祟り神になってるなw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 11:47:03.34 ID:vAL7Z6gG0
他社では発売できる品質ではない製品を、シグマらしくて責められないとか…。
ユーザーがそんなだからいつまでも色んなことにルーズなんだよ、この会社。

特に今回のSD1は70万円でこの品質じゃ、さらに信用無くしたんじゃないか。
そして福井氏は都合悪いそういうことについては町工場とか言って逃げ出すという…。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:10:42.29 ID:Q6dJCcK3O
>>644
金額→画質に置き換えるとしっくりするな。

>買ってから言えよ
>欲しかったほとんどの人間が諦める画質だろ
>人を馬鹿にするにもほどがあるわ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 12:37:23.68 ID:G/8h/RmT0
金額で諦めるとかバカにされても仕方ないなw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:11:21.95 ID:GWL4Y6gv0
だって15万の画質=実際の価格価値以外はすべてお布施だろ。
霊感商法と同じ。人を馬鹿にするにもほどがある。
大多数のユーザにとっては金をドブに捨てるのも同然。
ごく数名の強信者にとっては70万の画質=シグマ信仰の画質、
せっせと金ためてありがたくお布施するw

なあ、挙げ足取りながら詭弁で話しをすり替える布教活動係の皆様。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:12:54.24 ID:ThDAqEp40
まぁボディの造りはどうであれ、70万円分の写りでないことは確か。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:23:10.66 ID:G/8h/RmT0
>>650-651
SD1に70万の価値を見出している人がいるのも確か
買った人がいるわけだからね
お前らが「SD1にその価値はない」と言うのも自由だ
また、その意見に「バカだな、お前ら見る目がないw」と言ったってイイわけだ
それを信者だなんだと話をすり変えるアホがいるから話がトゲトゲしくなる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:27:36.72 ID:H+/B8oO80
この糞画質に70万円だすのは間違いなく信者だしなぁ。
見る目があれば5万円の価値しか無いことはすぐ分かる。
差額の65万円がお布施。
まぁ安い額だと思うよ、お布施としては。
檀家だったら200万円とか軽くお伏せしてるのを考えれば破格の安さ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:32:01.27 ID:hOeRL0Q/0
シグマ自身が他社中級機並みの価格で出そうとしていた商品でしょ。
どう言い繕うと、70万円の価値はもともとないよ。
そこにはシグマの致命的な計算ミスがあるだけ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:36:12.53 ID:kyeKEuQ60
買えない僻みとしか聞こえないなw 当たった時は、明らかにD3x、645D以上の画質だよw
これを単なる信者の言葉として処理したいのだろうが、ならば、SD1以上のベイヤー画像を
一枚でも貼ってみてほしいものだなw 今までのところ、誰も貼ることができない、というのが
事実。
とはいえ、70万円が高いのは事実だな。D3xと645Dだってボディ性能込みの価格だからなw

要するに、「画質はいいけど、ボディ性能やソフトの完成度から考えると高価すぎる」というのが、
実際に手にした人間の実感だね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:44:21.38 ID:lZWYmPinO
グダグダ言ってんじゃねえよ
価格にまるで見あわない

買ったやつは好事家か馬鹿
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:47:09.13 ID:6Sgjto+N0
>当たった時は、明らかにD3x、645D以上の画質だよ
これがまだ一度も見たことが無いから不思議だよなw
90%は当たってるD3Xとかに比べると信仰費が異様に高い。
そのお布施を払わないという事を僻みと受け取れる信者の前向きさが羨ましいなw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:48:44.44 ID:kyeKEuQ60
だから、すごい画質だってw デジタル画像の概念がまるで変わるよ。
カメラってのは、そもそも表現手段でしかない。フォビオンの最大の欠点だったのは
画素数が少なすぎたこと。それを解決して、ものすごい解像感を実現した。
これは誰が否定しても間違いない事実。買った奴が使いこなせるかどうかは知らないが、
デジタル写真の可能性を一気に広げたのは確かだよw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:52:49.28 ID:9lkN4nml0
いや、解像感はたいして向上していないわりに、失った要素が大きすぎる。
その結果得られたものはシグマレンズの限界が見えたという事だけというのは悲しい。

今後SD1基準で作られるシグマレンズの出来にはかなり貢献したボディだと思うが、
結果的にそれは他社の高画素機で活かされるという、敵に塩状態なのが二重に悲しい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:52:54.86 ID:kyeKEuQ60
本当に購入を検討されている方は、>>655というのが購入者の実感であると認識してください
今すぐ必要でないのなら、もう少し安くなってから買うのが得策であると思います
もし、購入希望者でご質問があればお聞き下さい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:55:54.28 ID:pXKNQ0qT0
>>660
質問です。
>画質はいいけど、
↑が解る画質のいいというサンプルを見せてください。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 13:58:26.06 ID:kyeKEuQ60
あ、単発IDのアンチは一切無視しますw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:01:08.22 ID:Cxp5lKZh0
>>662
つまり、画質がいいというのは嘘だったということですか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:28:53.03 ID:Atq8ppf40
日本カメラのテスト読んだんだけど、結構良い感じだな…

ここの馬鹿アンチが難癖付けて叩いてる事も、
ほんんどデタラメってのが面白いw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:34:31.83 ID:ThDAqEp40
maroの意気消沈気味を見るに付けシグマはつくづく罪作りなことしたなぁと思うよ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 14:48:29.59 ID:5DiIPPxl0
>>664
最近はカメラの知識が無いのもバレてきてるしなw 馬鹿アンチ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 15:05:56.72 ID:s2/E4ct60
>>664
読んだが、解像平凡、ジャギ、ダイナミックレンジ変わらず、
AFダメダメ、高感度ダメダメ、こんな感じだろw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:03:41.92 ID:WR6ovqAZ0
価値に見合った、大幅値下げを希望!
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 16:33:25.19 ID:JWAzUqsg0
maroさんは仕事が忙しく過労気味で、カメラが原因ではないと思うよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:50:55.61 ID:6OND6OnxO
>>667
解像平凡?
何処に書いてあった??
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 17:54:56.72 ID:GWL4Y6gv0
>>652

>SD1に70万の価値を見出している人がいるのも確か
>買った人がいるわけだからね

これがまさしく揚げ足の詭弁。
価値を見出そうと買った人が数名いたが悲惨な結果となったのが実情。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:25:10.01 ID:ItJoUg4o0
>>671
買った人すべて十把一絡げにして語るほうが痛いでしょう。落ち着こうよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:27:57.04 ID:yxkyv6cz0
>>655
解像しか見ないからそう思うだけで、そんなのモノクロセンサーで圧勝って言うのと同じだよ。
解像はいいのか悪いのか知らないけど、等倍表示する前に既にアウト。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:28:38.45 ID:yVmDR5Sg0
>>671
その悲惨な結果というのは本人の弁なのかな?
SD1買った人達の内、何人が悲惨な目に遭ったって?
おまえ、数えたんだろうな?
実情とか言ってるんだからハッキリ調べたんだろうな?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:42:10.27 ID:GWL4Y6gv0
>>664
プ、、提灯記事まで盲信w
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:46:09.83 ID:GWL4Y6gv0
>>674
人にものを尋ねるなら、先ず満足した人の数をお前が出せ。
当然数えたんだろうな?
必死な気持ちはよく分かるが先ずは礼儀を学習しようw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:48:54.66 ID:yVmDR5Sg0
>>676
おまえが実情なんて書くからだろ
実情というくらいなんだから調べたんだろうなと聞いたまでだ

調べたんだろうな? どこの誰で、総勢何名だ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:51:00.13 ID:yVmDR5Sg0
>>676
プ、、、 とか書く奴が礼儀?

笑わせんじゃない この低脳児が
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 18:54:06.26 ID:yVmDR5Sg0
>>676
おい、返信はまだか?
この捏造マニアが
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:01:14.48 ID:s2/E4ct60
ポンカメの縄だって、雑誌ではともかく、
自分のサイトじゃ、同じカネ出すなら
別のカメラ買うって書いたぐらいだしw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:01:38.16 ID:GWL4Y6gv0
礼儀を知らん連中には先ず礼儀から教える必要があるなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:05:09.16 ID:GWL4Y6gv0
>>680
悲惨極まるな状況だな。70万をドブに捨てたんだからな。
人柱根性には敬服する。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:20:17.52 ID:yVmDR5Sg0
>>681-682
この糞荒らしが
なにが礼儀だ、自分の書き込みよく読んでから言え
このキチガイ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:28:05.54 ID:GWL4Y6gv0
>>683
キチガイは他人をキチガイだと思うらしいぞ。
なあ、キチガイ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:28:31.77 ID:yVmDR5Sg0
お前みたいな精神捻じ曲がったクズは公衆の面前にその薄汚い精神性を現す文章を晒すんじゃない
いくら2chでも迷惑だ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:30:44.54 ID:Atq8ppf40
アンチのキチガイ書込みは、業務妨害レベルだろ。これ。

まぁ、夏休み終れば静かになるだろうが…
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:30:47.13 ID:yVmDR5Sg0
>>684
お前は確実にキチガイだよ
これだけ延々と捏造してまで書き続けたんだからな
精神の根が腐ってる
人の嫌がることを延々やるのが好きな腐った人格だろ
生きてると迷惑なタイプな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:31:37.54 ID:GWL4Y6gv0
価値を見出そうと買った数名の悲惨な結果を正当化したり対岸の火事とせず、
共に痛みを分け合おう。それが礼儀というものだ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:33:35.02 ID:yVmDR5Sg0
完璧なクズだな、こいつは
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:33:53.65 ID:GWL4Y6gv0
>>687
その言葉、そっくりキミに返そう。
人を蔑むことしか出来ない我が身の不幸を知ることから学ぼうな。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:36:12.98 ID:GWL4Y6gv0
価値を見出そうと買った数名が悲惨な結果だったにも関わらず、
価値があるから買ったなどとムチ打つような投稿は私にはとても出来ん。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:36:41.64 ID:yVmDR5Sg0
>>690
人を蔑むことしかできない?
何言ってんだ
おまえはSD1を蔑み続けたろ?
それを擁護しただけの人たちに対しても
その反発がお前に返ってきただけの話だ
こんなことを喜んでしている自分自身を見ろ
どんだけ情け無いか知れ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:39:15.50 ID:GWL4Y6gv0
「人の嫌がることを延々やる」嫌がってるのは自分だけ。
そこに気づけばまだ人格更生のチャンスはあるぞ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:41:19.37 ID:GWL4Y6gv0
>>692
大きなヒントを与えよう。
私は大多数が共感する意見を述べ、キミは一人で嫌がっている。
これがどういう状況か客観的に考えることだ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:43:12.41 ID:yVmDR5Sg0
>>693
日本語の文章にさえなってないが、意味はなんとか分かるな

嫌がることが好きなんだな
どうしてもそれをやり続けたいんだな
そんなことばかりしている自分をよく見ろ
それがなんの為になる?
それでおまえの何を満足させることができるんだ?
他人を嫌がらせて
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:46:12.30 ID:yVmDR5Sg0
>>694
それがお前の言う「実情」なんだな
おまえがそう捏造すればそれが実情
外の世界に触れずに、自分がそう信じればそれが実情

697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:47:25.08 ID:GWL4Y6gv0
>>695
その言葉、そっくりキミに返そう。
人を蔑むことしか出来ない我が身の不幸を知ることから学ぼうな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:49:13.78 ID:yVmDR5Sg0
イヤミな性根
曲がった根性
歪んだ性格

一人ぼっちだな、どうみても
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:51:21.65 ID:yVmDR5Sg0
で、2chで他人の嫌がることをやり、憂さ晴らしか?
惨めだな、果てしなく
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:51:36.02 ID:/F2UlvEpP
>>655
買えない僻み、酸っぱい葡萄というよりは裸の王様の方が近いかな。
写真出さずに妄言語るのはやめて欲しい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:51:37.75 ID:GWL4Y6gv0
>>696
その言葉も、そっくりキミに返そう。
信者の布教そのもの。

そろそろ自分がわかってきたかね?
これから先は自分の手で更生していこうな。
私はそろそろディナーの時間で相手をしてやれんからな。
やればできる!期待してるぞ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 19:56:17.49 ID:yVmDR5Sg0
>>701
そっくりキミに返そうしか書けんのか、この低脳が
頭固いだろ、もう
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:11:31.03 ID:4e62Z82Oi
何だこの流れ?
目くそ鼻くそだわ

ま、アンチの頑張りは意味不明だが
もっと他に楽しいカメラあるだろうになんでこんなマイナー機種で粘着するんだ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:20:04.28 ID:a5fGU0oa0
そりゃFOVEON信者が痛くて叩き甲斐があるからだよ。
FOVE信者が尽きない限り叩きはやまない。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:23:36.51 ID:yVmDR5Sg0
>>703
> もっと他に楽しいカメラあるだろうになんでこんなマイナー機種で粘着するんだ?

SD1は全く完璧とはかけ離れたカメラだから、
言われて言い返せない部分が多々在る
そこを突けば言われた方は言い返すのが非常に難しい

簡単に言えばイライラを発散するのにちょうど良いサンドバッグなんだな

だから ID:GWL4Y6gv のようなバカが寄ってくる
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:25:13.69 ID:aUh989Vh0
えーーーーーと

すでに議論は出尽くして語ることがないからなんだけど

今このスレって、デジ板名物 珍獣博物館 いらねスレと化してるw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:26:29.29 ID:ATO54c3A0
あのー、持ってない人同士、荒らしまくるのはやめてもらえないでしょうか・・・持っている人の迷惑なので
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:28:19.65 ID:yVmDR5Sg0
お前らみたいな糞アンチばっかじゃな、そりゃいらねスレだわ

てかお前らアンチがいなけりゃ、このスレの書き込みは3日に一回だろ
持ってる奴が殆ど居ないからな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:29:20.15 ID:ATO54c3A0
私は持ってますけど、正直、書き込みたくないですね・・・さようなら
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 20:35:15.79 ID:yVmDR5Sg0
じゃぁどんなスレなら書き込みたいんだ?
自分でこのスレ立て直そうとしたか?
誰かがいい具合にしてくれないとまたさよならするのか?

甘ったれてね?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:05:13.73 ID:9+1ucqlB0
まぁ実際SD1なんかどうでもよく、単純にFOVEON信者を殴れればそれでいい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:23:34.30 ID:GWL4Y6gv0
>>708
世の中そんな甘くない。

持ってる奴=数十人
そのうち2ちゃん見る元気が残ってる奴=ゼロ
元気に擁護する奴=シグマ社員

以上だな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:27:09.18 ID:GWL4Y6gv0
さて、腹もいっぱいだし、風呂入ってクソして寝るか。
お前ら寝グソだけはするなよ。
以上。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:35:40.41 ID:0/gy4+bk0
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/22(月) 21:54:02.94 ID:GWL4Y6gv0
痛々しい・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:49:13.76 ID:qeRArCdh0
シグマは70万円出しても買いたくなるようなカメラを作りなさい
10万でもいらんぞSD1
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 00:51:36.91 ID:sjmLuead0
売れなかった製品の末路というか、悲惨なスレになってるな。
失敗に終わったSD1を教訓に、
シグマには製品企画をもう少し慎重に進めるようになってほしい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:08:48.33 ID:UOw+nZZ10
失敗したという評価はどこからも聞こえてきてない。
匿名掲示板の「常連」達が騒いでいるのは知っているが、
彼等、彼女等は可哀想な人達だから、一応無視することにしている。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:14:38.88 ID:PfAMtsmp0






持って奴いるの!?


ようやくアンチが泣いてくやしがる、最高の作例が貼られるのか!!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:42:13.10 ID:TbUT9T1X0
>>718
全然無視できてないし

そんなことをいちいち書かないと気が済まない君の方が
よほど可哀想に見えることを自覚した方がいい
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 01:55:37.61 ID:xTUz2/1q0
>>717
そうね
確かにときどきこういうスレあるね
デジカメ板に限らず
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 04:53:53.08 ID:oo4u+U4x0
あるね
ほぼそいつの自演によるスレ
何個かID使って上げたり下げたり褒めたり貶したり
頭の狂ったのが常駐してるのw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 05:28:04.21 ID:uSkw1wys0
>>722
このスレが、1人の人間の自演でできてるなんて本気で思ってないだろ?
売れないマイナー物のスレには、君みたいに意地でも現実を認めたがらない輩が必ずいる
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:39:16.76 ID:ert+UEjn0
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:57:29.28 ID:oo4u+U4x0
>>723
そうでないなら気にもならない
自分がやってることを見透かされるから気になる
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 06:59:42.75 ID:oo4u+U4x0
全員なんてことは言わないが
数人、それも肯定派と否定派に分かれてやってるのがミエミエだ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:47:03.01 ID:/yVnfRtL0
どこのメーカーが雇ってるのか知らないけど、ベイヤーに都合の悪い話が出ると
必ず臭い掛け合い漫才みたいな自演でスレを流しに出てくるよね
昨日の罵り合いとかオリンパスのAFネタとか定番だしw

今回は、すでにムービー業界では、補間演算を使うベイヤーが画質が悪いゴミとして
扱われてる事実が工作員の雇い主さんに都合が悪かったんでしょ

ベイヤーの画質の悪さは別に福井氏だけが指摘してることじゃない
ベイヤーユーザーであっても、普通に目がよければ誰でもわかることだ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:54:25.49 ID:oo4u+U4x0
ベイヤーはゴミじゃないよ
ローパスが邪魔なだけで
そういう一方的な決め付けが内容のない嘲りあいを生む
729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 07:58:54.07 ID:1jhsnJUF0
フォビオンの解像の良さってローパスレスだからであってフォビオンだからじゃないんだろ。
まあ、ローパス外せるのはフォビオンだからなんだろうが。
ベイヤーも画像処理技術が進めばローパスレスが当たり前になるんじゃないか。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:03:26.55 ID:/yVnfRtL0
>>728
>>605で引用したように、ビデオ業界では、ローパスがあるから画質が悪いんじゃなく、
補間演算をするから画質が悪いと、明確に問題点が指摘されてる

メディアぐるみで事実を歪曲して伝え、消費者を騙してるデジカメ業界は悪質
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:24:22.01 ID:pCvKi7Hu0
>>729
過去スレでライカで撮ったのがうpされてたけど、モアレ気にしなければSD1並によく解像してたよ

偽色やモアレ抑制するっていう擬似ランダムベイヤーとかと組み合わせればまともになるのかな
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2007251393/
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 08:26:27.17 ID:UnGXv6UrP
FOVEON原理主義みたいな奴はみんなこのスレに集まっているようで他のシグマ関連スレは平和で助かる。
何かにつけてFOVEONマンセーとベイヤー批判を繰り返す奴が一番邪魔だとよく分かるな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 09:01:07.65 ID:JOxsJfDs0
素子構造の違いなど大したことではないと思うけどね。
どっちもセンサーからの情報を複雑な演算処理して
「本来の画」を予想、シュミレートしてるだけだから。

要は画像処理エンジンのソフト次第ってこと。
で、現状では
圧倒的多数のベイヤー陣営の開発競争>>>孤軍奮闘のフォベオン
過去のVHSとβみたいなもんかw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 09:03:29.89 ID:dV2MpTTe0
>>730
645Dを見ろよ
透明さ立体感共にフォベと遜色ない
非常に高いが、ローパスレスベイヤーの手本だな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 09:04:37.32 ID:dV2MpTTe0
>>730
つまり、そんな理論値的な話は微々たる差でしかないってこと
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 09:37:52.38 ID:WM0XBGTT0
>>734
SD1と遜色ない645Dの画像を一枚でいいから指摘してごらんよw
細部がボケボケのベイヤーの特徴が見事に分かるから、教えてあげるよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:09:50.05 ID:8NkPeNj+O
アッホか
遜色ないどころか645Dのが圧倒的だ
話にならんなマジで

デジカメウォッチのレビューだけでも丸わかりだ
つか素子の話しかしないやつウゼエ
一人で誰と戦ってんの、なんのために
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:23:43.01 ID:WM0XBGTT0
>>737
だから、一枚でもいいから、645Dで素晴らしいと思う画像を指摘してごらんよw
できもしないくせにw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 10:53:06.04 ID:aYWjyB2JP
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/371/978/html/041.jpg.html
SD1がゴミに思える解像度。
っていうとモアレだの偽色だの文句をいうんだろ?
解像感に関しては圧勝です。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:12:10.94 ID:WM0XBGTT0
>>739
爆w
これが解像感? よく見てごらんよ。左端の樹木の葉のいい加減な描画といったらw
中央左のアパート?のベランダに生えている葉もトロトロで得たいのしれないものになっている。
まったく解像できていない。四角いものは比較的、まともに解像しているように見えるけど、それは
目の錯覚で、壁の質感とかはボケボケ。要するに、不定形のものを正しく描画する能力が、
ベイヤーでは極端に劣ることを、この画像は見事に示している。
これこそ偽解像の典型だよw
これ見て解像していると思うのなら、写真なんて趣味はやめた方がいいぞw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:18:03.06 ID:+UwjogwN0
自演かよw
アホくさ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:26:16.66 ID:aYWjyB2JP

周辺部の描写が甘くなるのは当たり前だ。
シグマのクソレンズの片ボケ画像よりはよっぽど優秀でしょう。
また遠距離なので大気のゆらぎで細部があまく見えているが,
SD1並の画素数に縮小するれば全くわからないどころかSD1のクソ画像よりもはるかに高精細だわ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:34:58.06 ID:WM0XBGTT0
>>742
レンズのせいにするのかよw 真ん中辺りの葉っぱのドロドロさは見ればすぐに分かるだろ。
こんなエクトプラズムのような葉っぱは現実にありえない。無理に解像を装うとするから、
こんな奇妙な描写になる。
縮小してきれいになるんだったら、上手に縮小してごらんよw 細部がもっと破綻するだけだからw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:36:13.71 ID:uSkw1wys0
正確には、売れないフラグシップ製品のスレが悲惨なことになる
外野には売れないことをおちょくられるし、
自分の支持するものを馬鹿にされた生粋のマニアが顔を真っ赤にしてファビョる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 11:52:54.78 ID:LZkDheg+i
デジカメウォッチかなんかのD7000未満のSD1画像はなかったことになってる?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:18:48.17 ID:ciY55orR0
>>739
解像感はあるのだけど、不自然なんだよな。悪くは無いけど偽色やらラーメン模様やら
モケモケグリーンが気になってしまう。

http://maros-images.sakura.ne.jp/sd1/kohkyo_6.jpg

SD1 のが自然に解像していると思う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:30:19.61 ID:mkgeNY/HO
>>669
maro厨 相変わらずだな
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:31:18.94 ID:WM0XBGTT0
>>746
これが普通の解像。フィルムのポジをルーペで見たのと極めて似ている。
緑を見れば分かるけど、輪郭線がとろけて融合したりしていない。
ベイヤーは解像していない部分まで無理矢理に画像を生成してしまうから、
どうしても不自然になる。色味も近い場所同士の似て非なる色がみんな
似通ってしまう。
だから、緑に敏感な人間の目には、緑同士の濃淡や色の違いがはっきり見えるのに、
ベイヤーではそれが表現できないので、いかにもおかしく見えてしまう。
表現の一つとして、それがまったくダメという気はないけど、「不自然」なのは
はっきりとした事実だね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:35:38.79 ID:Z2Er9msu0
>>740
それの凄さが分からないんじゃフォビオンを語る資格はないな
800%で見ても、そこに何があるのかがわかる
フォビオンと同じだ
ただフォビオンがその理論値に近い能力を発揮できるようになるならば、
違いがハッキリでてくるとは思うが
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 12:40:03.12 ID:UBIok9Ou0
SD1はダイナミックレンジも進化してないし、等倍比較しないとSD15と大差ないのがな
そのくせ動作は鈍重になってるし、売れないから他社の現像ソフトにも対応してもらえないという
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 13:58:06.27 ID:6lIPvZ8y0
いらねスレw

暑いからおうちの中で美少女フィギィアでも撮影してなよ

そのほうがよっぽど生産的だwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:07:37.76 ID:w8F66Q+T0
>>746
それが自然に見えるんだ?
コントラストの強い直線だけがシャープネスで強調され
コントラストが無くシャープネス処理がかからない箇所はボヤボヤ。
こんな不自然なシャープネス処理が見えるCGが自然に見えるような奴がSD1を語ってんだな・・・。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 14:47:25.35 ID:uN+/Jpn/0
>>752
通りすがりだけど、ただ直線が直線として写ってるだけ。
ベイヤーには無理だからあんまり大声だすと恥ずかしいよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:50:20.91 ID:nzDfLPMl0
通りすがりワロス
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:52:28.31 ID:L0mxCEaE0
信者は空想で擁護してないで買ってやれよw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 15:57:00.78 ID:u/NKjFWo0
ベイヤーの画像に慣れすぎてると、
滲んでない輪郭=シャープネス処理過剰だと勘違いするのだろうか。
>>746 (SD1)より >>739 (P645D)のほうが、シャープネス処理は強めでしょ。

ビルと空のエッジを拡大して眺めれば分かるけど、P645Dのほうはアンシャープマスクで
エッジの色が反転してるのが分かる(空の側に白く明るいフチ取りができている)。
>>746 (SD1)にかけられてるシャープネス処理は、これと比較するとかなり弱い。
1ドットに近いワイヤとか、高周波がバキバキに立ってるはずの部分でも、色の反転は控えめ。

Foveonは色が変という弱点があるし、個人的にどちらが高画質かと言えば「645D」と答えるけど
(SD1の解像力は凄いけど、低画素、色が変、筐体が低性能など、あまりにも弱点が多い)、
Foveonによく言われる「シャープネス処理が変」みたいな悪口はちょっと的外れかなと思う。
デジカメでは1ドットの線がモケモケしないでジャギるのが本来的には「自然な描写」。
もともと等倍で使うものじゃないので意味のない比較だが、等倍のベイヤー画像は、かなり不自然。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 16:43:17.61 ID:mkgeNY/HO
通りすがりでいきなりベイヤーとかw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 19:31:35.38 ID:iMfL8fWc0
いいや、シャープネス処理は>>739 (P645D)よりも>>746 (SD1)の方が強い。
コントラストの高い部分だけ浮き上がって見えるのが解るはずだが、
これが解るようになるのはかなりの修練を要する。
FOVE信者の浅い目では見分けられない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:46:41.81 ID:/yVnfRtL0
これも古い話題ですね。面倒くさいので、以下、随分前のをそのままコピペ;

フォビオンと違って、ベイヤーにはそもそもシャープネスをかける上での「基準になる値」
というものが存在しない
ベイヤーの場合、RGBのうち実測値は一つだけで、残りの二つは補間計算で得られた推定値。
この推定値を基準にどれだけシャープネスをかけましたと言ってみたところで、
推定値を出すに当たって、シャープネス類似の処理が挟み込まれていれば、その推定値に
基準としての意味はなくなる

ベイヤーセンサーの配置は、このようになっている
■■■
■B ■
■■■

中央のBセンサーの値は、少なくとも周辺の8画素で共有されるけど、これは2つのことを意味する

一つは、一つの値を9画素以上で共有するわけだから、それだけ像がぼやけるということ。
結果として、ベイヤーにおいては、赤系と青系の解像度が極端に低くなる
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page20.asp

もう一つは、ノイズの問題。中央のBセンサーは、そこに入射するB成分がその画素だけにピンポイントで
入射している高周波のB成分なのか、それとも周辺画素にまで広がった低周波のB成分なのかを識別できない
結果として、Bセンサーの値は、(補間が何の矛盾もなくバッチリうまくいく仮想的な値を「真の値」と
するなら)その「真の値」との間に必ず誤差(ノイズ)を生じる
当然のことながら、この誤差も周辺8画素で共有されるから、ノイズは低周波化する
しかし、人間の目は低周波に敏感にできている(JPEGはこの性質を利用している)から、このノイズが
大きかった場合、ベイヤーではしばしば「偽色」としてその異常が視覚的に認識されることになる
最近のベイヤーは、この偽色を目立たなくするために、さらに周辺数十画素のデータを参照し、ローパス類似の
処理でもってこの9画素程度のノイズを除去している(つまりノイズをナメてのっぺりさせている)
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:47:13.22 ID:/yVnfRtL0
ここまで見てきたようにベイヤーには、本来であればはっきりくっきり写る要素はない
にもかかわらず、最近の機種では等倍での鑑賞に耐えられるようにできている
この乖離を埋めるロジックは何か?
それは補間計算の過程ですでにシャープネス類似の処理が施されているということではないのか
(以上コピペ)

上のコピペでも述べたように、人間の目は低周波に敏感にできているので、低周波ノイズを敏感にキャッチし、
それを不快に感じる一方で、高周波ノイズには比較的寛容にできている
そこで、ベイヤー型デジカメにおいては、人間の目のこの性質に着目し、ベイヤーの補間計算で不可避的に発生する
低周波ノイズを高周波側にシフトさせる、具体的には、単純にセンサーの画素数をアップすることで空間周波数を上げ、
ノイズ自体を高周波化させるという方法を採っている
これがベイヤー型デジカメ業界が飽くなき画素数アップ競争に明け暮れている理由w
だから、画素数を確保する上で中判が有利なのは当然で、業務用デジタルバックの画質は35ミリ判とは一線を画する
でも、そんな業務用デジタルバックでもフォビオンと比べると立体感ではかなり見劣りするような気がするんだけどw

で、SD1のセンサーの出来を見てて思うんだけど、35ミリ判でフォビオンに対抗することが果たして可能なのか、
状況はかなり煮詰まってきたような気が・・・(異論だらけだろうけどw)
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 20:48:08.75 ID:0n62JFH50
ローパス取っ払って4000万画素まで増やしても739程度の画像しか得られない
645Dでベイヤーの限界が見えたな
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:07:19.73 ID:u21bdO7Ai
>>760
むしろD7000で充分じゃね
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:11:10.45 ID:8NkPeNj+O
いいから早く70万出して買ってやれよw
中級機をよwww
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:33:56.81 ID:Ivb36aF50
彼氏がシグマのカメラ持ってた。別れたい…
シグマだとキャノニコに並ばれた時なんか恥ずかしいww
下向いちゃうしww
男にはせめて普通のカメラ持って欲しい・・・
駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪ww
せめて普通に5DMarkUやD700ぐらいは使って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:36:22.28 ID:Ivb36aF50
シグマで迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10??20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?
それぞれ彼氏がカメラ持って来るわけじゃない?
みんな普通にD3XとEDニッコールやキャノンの白レンズ持って来るわけでしょ?
シグマのカメラやレンズでノコノコついてったら大恥かくでしょうがww
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:40:51.42 ID:0sCT2AeF0
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:41:21.44 ID:Ivb36aF50
>>763
入門機の間違いだろ?w
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:44:17.72 ID:Ivb36aF50
>>766
演算しないで得られる真性のデータ…ワンショットデジタルカメラにおいてこの一点にかけては他の追随を全く許さない唯一無二のデータ。

いきなり大嘘w
複雑な演算で偽色しか出ねぇクセにw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:49:53.96 ID:et1SGs/F0
>>765
大所帯でのBBQでD3x持ってた方がキモイわww
あ、この人BBQやらないで写真撮りたいんだ・・・
結局カメラマンで自分が写った写真が手元に1枚もない系でしょw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:52:59.44 ID:aanmrZFy0
>>768
確かに大嘘ですね
3層構造の場合、各層で感度が違うため、どうしても補正が必要です
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 21:53:43.28 ID:UnGXv6UrP
細かいことはどうでもいいんだが、
SD1の作例どれもこれも暗い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:09:18.27 ID:Ivb36aF50
>>770
一層目は一層目引く二層目足す三層目
二層目は二層目引く三層目
そのままではRGBの波長と山が一致しないので手さぐりで各層感度を決める。
これが唯一無二の演算しないで得られるデータとはまあ億面もなくw

>>771
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
特にリニア現像した画像に注目。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:18:51.11 ID:Z+NYtfuIP
D7000よりダイナミックレンジはありそうだけど
暗部ノイズが酷すぎて使えないから
実質カットしてしまうんだよな。残念だな。

D7000のDレンジはD3S超えてて、D3X並みなんだよな。

高感度も今時のベイヤーAPSとそう変わらないな。
あとすこしで1600常用可能、3200も実用範囲になるな。

やっぱこれ・・・エンジンがクソなんだろうな。
センサー自体の素性は、3層1500万としては極めて優秀な部類だろ。
DIGIC5かエクスピード2で動いたら、素晴らしい画像を出すだろうな・・・

本当に、シグマみたいなウンコに買われたのが不幸だったな。
TRUE3登場までこのセンサーは使えないよ。現実的に処理スピードも追いついてないしね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:25:15.73 ID:0sCT2AeF0
>>768
ここで言ってる「データ」とは、RAWデータを指してると思うんだが。

FOVEONでは演算せずとも各画素にRGBのデータがある。
ベイヤーでは各画素に単色のデータしかないってことだろう。

そのあと画像にする際には、Foveonだろうがベイヤーだろうが演算はするだろ。
色再現の上手い下手はあるがな。

>>770
ベイヤーは各色毎の補正してないとでも思ってるのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:31:43.19 ID:Ivb36aF50
>>774
おまえ頭悪いだろw
フォベヨンは演算しないとRGB各画素にどっちつかずの中途半端なデータしかない。
ベイヤーは演算しなくてもRGB各画素に正しいRGBデータがある。

フォベヨン語るならこれで十分だな。
テンプレに入れとけよw↓
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:38:10.34 ID:aYWjyB2JP
しょーがねーから手持ちの645D画像を提供しよう。
周辺はアマイのでトリミングしてある。
ま,シグマのクソ画像とは格が違うことが一目瞭然だと思います。
信者にはどんな画像を出してもケチつけるのが見え見えだがw
http://up2.shinetworks.net/cgi-bin/snup-mini/src/shinemini0859.zip.html
ダウソキー:1234
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:41:35.52 ID:uv+imzyB0
>FOVEONでは演算せずとも各画素にRGBのデータがある
下層減衰してる色は演算して補完してるんですよw
いわば偽色。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:49:50.03 ID:Z+NYtfuIP
>>777
下層減衰ってdenjukuの奴らが言い出したんだよな。
たしかSD14だったな。
プロしか出入りできないような、メーカーとも繋がりのある奴らばっかり
(日本で一番早く試作機を触れる団体)のレビューだから、減衰説は信憑性があると思ってる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:54:25.80 ID:vF0XXNXX0
しかし有機三層どころかローパスレスもさっぱり普及しないね
解像解像叫ぶのはファッション写真家とか一部のひとで、そういうのは中判以上使うってことかな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 22:55:06.41 ID:GpoiBGgW0
フォベオンが補完無しだというなら、たったの4Mpx×3の現像があんなに重いわけが無い。
PNGやbmpと同じくようにすでにRGBbitmapのはずだからね。

781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:04:09.79 ID:zW/5Qst+0
>>776
んー、良さ(すごさ)がわからん

Foveonとかじゃなく普通のべイヤーでももっとキレキレ画像あるんじゃね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:23:33.63 ID:UOw+nZZ10
>>720
何を無視するか書いてあることを理解できないから、こういう無駄な書き込みをしてしまうんだな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:29:10.69 ID:0sCT2AeF0
>>775
はいはい。
おまえはゆとりだな。

例えばR画素の位置にはGデータもBデータも無いから、画像出力のためには補完演算による捏造データが
必要なんだよな?

Foveonでは同じ位置のデータとしてRもGもBもあるから、画像出力のために補完演算はいらない。
http://denjuku.gr.jp/review/201108/163.php
で言ってる「演算しないで得られる真性のデータ」とはそういうことだろ?


で、画像出力のために色を作り出すのはそのあとの話だ。
Foveonの色ずれやベイヤーの偽色はその段階でおきるんだろ。
双方長所短所はあるってことだ。


まぁ、ベイヤーはコスト削減のための苦肉の策なのだが、そこは理解できてるんだよな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:35:39.82 ID:/yVnfRtL0
>>772>>775
>>597でやったばかりの話なんだけどなぁ
そこのサイトの主であるIDKは、色混合曲線と分光特性を混同してるんだよ
で、誤解を招く画像を開示して、シグマがX3Fファイルにガードをかける引き金を引いた

>>597でも述べたように、色分離の必要上、緑センサーは可視光の全域に亘って感度を持つ必要があるけど、
これはRGB3チャンネルのうち必ず2チャンネル以上に信号があることを意味する
したがって、そのような生データをそのままモニターに表示すれば、重複してる分だけ色がグレイに転び
コントラストが落ちるのは当たり前のこと
もし仮に、下記のような分光特性を持つ人間の目の生データをそのままモニターに表示したとすればこれと同じことが起きる
http://www.tmd.ac.jp/med/phy1/ptext/fg/17_8.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Cone-response.png

緑センサーに必ずデータがあるということは、フォビオンが色分離について極めて優秀な素子である証左なんだけど、
それを逆に色分離ができない証拠であるかのように騒ぎ立てられたらシグマにとってはたまったもんじゃない
シグマがX3Fの構造を非公開としたのは当然のような気がするな

あと、言うまでもなく色分離はマトリックス演算であって、単純な足し算引き算じゃないからw
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/23(火) 23:38:08.38 ID:obUH2aWL0
>>776
解像感すごすぎて笑った。
雑草の一本一本の存在感が分かるわ。
低画素数のSD1ではそこまで解像できないだろうね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:13:58.04 ID:tW5kE5Qb0
>>776
腐っても中判ベイヤーかって感じだな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:18:32.92 ID:aO7V8OA90
なぜか自分で撮影した手持ちのSD1の画像をupする人が一人もいない件について
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 00:21:29.09 ID:nG1mrlySP
まあデカイ分解像してるよw>>776
そこは否定しないよ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:18:22.90 ID:wEaTD2ij0
ベイヤー有利を主張したい奴は、恥も外聞もなく大きなセンサーを持ち出すのな。
いい加減、過渡基に現れた徒花でしかなかった、と諦めなよw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:19:09.48 ID:r9o5Re090
>>766
この比較結果だと、カメラとして欠陥だらけのSD1よりD3xを選ぶわな。
価格が1/5以下のD7000と真っ向から比較してるのも謎だし…。
高感度ノイズを他機種と比較してないのが、せめてものSD1への情けか。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:30:02.07 ID:wEaTD2ij0
で、ノイズへの異様な拘りに、CGマンセイ世代の感性の限界を見ることができる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:39:56.06 ID:Jin6s1m50
解像にしか拘れないカメラのスレで、なにそのブーメラン
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:41:38.12 ID:wEaTD2ij0
>>792
> 解像にしか拘れないカメラ
オマエの限界
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 01:42:31.68 ID:Jin6s1m50
AF性能も、あいかわらず酷い出来みたいだね
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/08/sd1-af-20110823.html
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:29:22.86 ID:R1NEXy1z0
ここひどいな。SD1よりも他機種の作例のが多く挙げられてる。
信者だれも買ってねーの?それとも休日はカメラ磨くのに忙しいの?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:32:17.21 ID:nG1mrlySP
>>794
部品だけオリンパから買っても
ソフトは売ってくれなかったんだろうな
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:32:35.97 ID:WKL/+nLM0
画質以前に、カメラとしてマトモじゃねーからなw
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 02:51:17.11 ID:XPPCb/ec0
こいつマトモじゃねぇw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 08:11:28.38 ID:QLnmkLfnP
>>791
ノイズっていうか高速シャッターな。
普通に絞っても1/2000以上が楽に切れるからな。
鳥とかトンボとか止めて撮るには必須。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 10:41:21.73 ID:UfI9Y6dn0
>>776
マジでこれが解像しているって思ってるの?w
ボケボケの典型じゃん。地面部分の緑なんて全部得体のしれない物体になっている。
周囲の風景から、これが短い雑草だと認識することはできるけど、
等倍でここだけ切り出してみて、何だか理解することは不可能だぞw
シカの毛の質感もボロボロだし・・・w
中央上の方の、芝生状の中に生えている草の質感も完全に崩れちゃってるねw
こういうのは解像しているとは言わないんじゃないのw

あと、これは645Dだけじゃなくて、再三指摘しているけど、自然界にこんな単調な
緑色は絶対にあり得ない。階調がまったくない。全部似たような色合いで塗りつぶしちゃってるねw
ベイヤーの根本的な欠陥がよく分かる作例だねw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:05:02.82 ID:oSPogE+h0
SD1のAF性能の低さについては日本カメラのテストリポートでも指摘されてたね。
およそ70万円のカメラとは思えないぐらいレベルの低いテスト結果だった。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:17:12.49 ID:UfI9Y6dn0
>>801
それについては、持っている俺も素直に認めるw とても70万円のカメラの出来ではないw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:20:15.48 ID:Nc3aSwU40
>>800
中国?だかのビル群風景のは良かったけどね
確かにそれは威力全然感じないなw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 11:22:28.44 ID:Nc3aSwU40
>>802
他の人達が容易に試すことができない物を試すことが出来るってところが楽しいよね
70万の威力かなw
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:22:03.33 ID:701gO0VY0
てかSD1でAF使わなければ良いのだし、自分は実際MF専用機と割り切って使っている。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:25:33.27 ID:UfI9Y6dn0
>>805
そりゃそうだし、ファインダーは見やすいけど、やはり70万円の格ではないと思うよ。ちなみに、
ペンタの拡大ファインダーがちょうど装着できるので、利用しているよ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:29:25.46 ID:701gO0VY0
>>806
私は、普段はペンタの拡大アイカップ、物撮りはミノルタのアングルファインダーを使ってます。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 12:35:15.87 ID:0qpCFfBhP
>>800
シャープネスをほとんどかけていないから若干甘く見えるだけ。
芝がちょうど生え始める時期だから実際の色合いとか生え具合はあんなもんだよ。
見たことある人にはわかるだろうね。
鹿の毛並みがゴワゴワしているのは換毛期だから。
これも見た目通りの再現されています。
シャープネスかけ過ぎでギザギザのシグマ厨はやっぱり目が腐ってるなぁw
予想通りの食いつきでありがたいわ()笑
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:04:46.80 ID:VD76CrRv0
ひとりでやってる?w
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:06:56.60 ID:V/vSM0dQ0
>>808
緑色に諧調を与えるのは、赤センサーや青センサーからの情報
ところが、ベイヤーの場合、赤センサーや青センサーは疎ら(まばら)にしか配置されてない
このためどうしても緑がべったりした感じになる
ま、輝度情報はあるからそれなりに解像してるようには見えるんだけどね
高画質を謳うには、色の面でちょっとお粗末な出来だぁね
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:17:35.64 ID:UfI9Y6dn0
>>808
>>776を見て、真剣にそう思うのなら、ベイヤーの欠点も分かってないということだから、
写真という趣味は向いてないと思うぞw
これはいい悪いではなく、解像という観点では、フォビオン>>>ベイヤーなのは
確定した事実なんだよ。残念ながら、645D級でもSD1の解像感には及ばない。
そういう欠点を生かすも殺すも、撮り手の腕次第。あんたはまず、機種ごとの
長所、欠点をきちんと認識した方がいいよw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:20:12.01 ID:VD76CrRv0
ベイヤー側の基地外と
フォベオン側の基地外って

同じ人じゃね?w
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:22:31.06 ID:R1NEXy1z0
>>812
全部自演だよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 13:23:14.18 ID:bXfg5WbL0
「私の趣味はフォピオンです」ってヤツ以外、存在すら必要のない機種だろw
純粋に写真の趣味なら機材なんて何でも楽しめるわ。アホらしい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:11:45.32 ID:XAEBOtgL0
フォヴィオン楽しみたいと思うなら、まずDPシリーズ触ってみてからにした方がいい
それで馴染めないならやめればいい
価格も安いし
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 14:17:39.68 ID:p5IuE+6c0
緑には赤青の情報がないとダメだからフォビオン式しかない、ってこのスレによくかいてあるけど、
パナ特許みたいにプリズムで赤青緑に分光してそれぞれを専用のCCDでうけた場合
緑の階調は赤と青のCCDの情報から再現できる気がするんだけど機のせい?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 19:48:06.84 ID:jEjehXGD0
しっかしキチガイアンチが湧くと例外なく荒れるな。
嫌なら買わなきゃいいし、興味がなけりゃこなきゃいいのに。
余程の暇人か淋しんぼさんなのだろうな、迷惑なだけだけど。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:02:26.76 ID:4ie7hPvv0
唯一無二のセンサー!フォビオンファン必見!

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:04:34.73 ID:4ie7hPvv0
>>817

緑には赤青の情報がないとダメ

大嘘w。センサーの特性上そうなってるからこじつけてるだけ。

デジタルではRGBフィルターはカットする波長はデジタルに合わせること。
他の色にまですそ野の伸た波長などもってのほか。
■ 赤(橙赤)(波長: 625 - 740 nm)
■ 緑(波長: 500 - 565 nm)
■ 青(紫青)(波長: 450 - 485 nm)
そのフィルターで撮った画像をキャリブレーションしたモニターで見るのが最も正確な色。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:07:24.65 ID:4ie7hPvv0
>>817
その身勝手な言葉、そのままキミに返そう。
我が身を見て我が身を知る。それが私の指導方針。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:31:00.68 ID:jEjehXGD0
また沸いてきたわw
何が彼らをそうさせるのかw
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 21:56:27.70 ID:QLnmkLfnP
>>821
マジレスすればお前らみたいな奴がいるからだよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:54:47.43 ID:h1AHGtd00
>>819
実際の写真としてはホワイトバランスの関係や目的に合わせた現像するからなあ
みたままの波長がモニタから出るってどんな環境なんだ
ベイヤーでもフォビオンでも好みのカメラ使ってこさえた画像データを
ICCプロファイルで管理するのが写真としての色の現実的な管理ではないでしょうか
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:55:59.16 ID:lP0/eYyq0
>>819

そのフィルターで、例えば600nmの単色光をどうやって感知するんだよ。
650nmと740nmの色の分離はどうするんだ?

まさか自然界の色がRGBの組み合わせだけでできてると思ってるんじゃねーよな?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 22:56:10.35 ID:lKGpbDzq0
アサカメにホワイトバランス赤いって書いてあったな
AFもボロクソだった
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:32:46.60 ID:WKL/+nLM0
>>825
ポンカメじゃねーの?今年の二月号見ると
解像データはキヤノン60Dと変わらないじゃんw

あのショボい1800万画素と。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:43:40.96 ID:Pmi39fh40
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:46:47.29 ID:nG1mrlySP
>>826
細かい被写体は無限遠でも大きくピントを外すって書いてあったね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:49:52.46 ID:TFzEtr9V0
maroさん・・・・(ノД`)
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:51:11.54 ID:0SMllwd40
ここの住人にしたらソニーの新型なんてどこの未来のカメラですか状態だろうなw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:55:18.26 ID:h1AHGtd00
色温度が低くて赤いってよりカラーバランスの偏りに見える マゼンタ被ってるみたいな
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/24(水) 23:58:21.38 ID:JffuzaDg0
パープルフリンジで線の細いとこは全部変色してみえる
解像は公式サイトのサンプルより全然いいようなw
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:10:13.78 ID:CdxGF0s/0
手前左の屋根の色は、そういう色なんだね…
フォビオンは最も忠実に色を再現する…

これが現実なら、おれは現実の色など要らない。記憶色で十分だ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:13:14.62 ID:cIsky36q0
屋根リストの麻呂さんですらあれなのか・・・。
恐るべし・・・・。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:17:07.44 ID:pbIajnNa0
イメージセンサーやAFセンサーなど個々のデバイスの性能は、
少なく見積もっても現在の水準には達していると思う。

ただそれを制御するシグマの技術力が水準以下で、それらを生かせてない印象。
しかも技術力が低いなりに完成度を高めてから発売すればまだましだったが、
その努力もせず見切り発売した結果がこの低評価、売上不振なのでは?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 01:18:10.48 ID:CdxGF0s/0
ついでに。鉄塔の右と左で、空の緑カブリが変わる。送電線の上下でも色が変わる。

たしか、ツァイスかなんかをアダプターで付けた作例で、このような例があって。
古臭い、なんだっけ?テレセンか何かをツァイスレンズが満たしていないから。だから色が変になる。って。
…純正シグマ50/1.4なら完璧なのだ。って。

駄目じゃん。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 06:41:18.42 ID:4ZhSZuFW0
もう誰もコイツら?を相手にしないのなw  ワラタw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 07:05:10.95 ID:4XSPADQs0
盛り上がりは短期間だけだったね
しかも最盛期は発売前

でも頑張れシグマ
この次を期待してるぞ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 08:09:40.83 ID:b1o7ARyRP
>>827
西船橋で昼間にオーロラが観測されるとか、世も末だな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:01:56.36 ID:LleLRdiY0
オレは素人だけど、このスレがよく上がってるんで少しromってた
実際、この価格だから余計に話題になるだけで、5万円で出されたと考えてみろ
こんなヘンテコな色で動画もなくライブビューもなく、玄人的にはどうか知らんがブランド力もない
買うわけないだろ、こんなの
3万円でも買わない
1万円のコンデジならこの画質?ヘンテコな色でも辛抱するかもしれんが
撮像素子に特徴があるのかもしれんがコッチは電子デバイス屋じゃないからそんなのどうでもいい
コイツの特徴は価格、それだけだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 09:56:06.93 ID:oMyeJaDT0
そういや、まだ夏休みだったな
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 10:20:20.45 ID:Qjt5TpYK0
母さん、僕のあの夏休みどうなっちゃったんでしょうね?
ええ、今月、一日も休んでないんですよ
母さん、あれは好きな休みでしたよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 13:38:33.75 ID:2MUutBSJ0
秋になったら何のせいにするんだろうなw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:02:37.79 ID:mn0rIbAT0
>>840
3万でも買わないのにこのスレに来るとはww


       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||            SD1が気になって気になって
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||                   夜も眠れないニダ
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \           1万円なら買ってやるw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 14:22:32.11 ID:EfxL4fO+0
>>825
>アサカメにホワイトバランス赤いって書いてあったな

まあでもその程度はどうという事は無い。
現像処理でどうにでもなるしね。
ただAFはどうにかしてもらいたい。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 16:46:46.62 ID:IvzNDKnF0
>>827は現像でどうにもならない例だろ?

これなんかも例のひとつなんじゃないか?

509 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/24(水) 22:48:49.14 ID:8Z7x98GI0
げんこつハンバーグ
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_240811.jpg (3136*4704)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_240811t.jpg (533*800)
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:40:41.75 ID:lNIWTbgr0
均等に転ぶんじゃなくて高周波数のとこで紫色になってるから、専用ソフトが対応しないかぎり現像で補正するのは無理じゃね
フォトショップでちまちま修正するしかなさそう
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 17:52:28.17 ID:fmpwImvR0
それは前のフォベからだよね。
ACRだと救いようが無いのが、SPPで現像するとそこそこ(あくまでそこそこ)見られるようになる。
あれをフォトショでチマチマやってたら気が狂うだろうな、と言うかCGになってしまう。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:17:42.45 ID:Qjt5TpYK0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 18:52:46.81 ID:T4MjsRgM0
>>827
RAWデータどっかにうpしろよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:03:00.29 ID:xFEQINQg0
>>849
どうやったんだぜ?
後学のために教えてくだち
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:15:01.46 ID:QL5CQK180
本人じゃないけどLR3とかでも色を拾ってスライダーで色相や彩度、輝度を弄れるから、普通にRAW現像してる人なら割と簡単にできるでしょ。
853週末料理人 ◆s8deYro5GTWr :2011/08/25(木) 19:37:15.72 ID:tW5s+78q0
>846さん
スミマセン、その画像はDP2xで撮ったもので画像サイズを誤って表記しました。
#Exif見れば一目瞭然なんですが・・・・
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:46:29.21 ID:Qjt5TpYK0
>>851
先ず最初に


maroさんとこ行って上2枚の失敗画像無視して3枚目のまともな画像をクリックしてURLをゲトしそれをここに貼り付ける

だw
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 19:50:45.50 ID:P8uoLvXh0
フォビオンを知るならここ!

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

緑には赤青の情報がないとダメ?
大嘘w。センサーの特性上そうなってるからこじつけてるだけ。
デジタルではRGBフィルターはカットする波長はデジタルに合わせること。
他の色にまですそ野の伸た波長などもってのほか。
■ 赤(橙赤)(波長: 625 - 740 nm)
■ 緑(波長: 500 - 565 nm)
■ 青(紫青)(波長: 450 - 485 nm)
そのフィルターで撮った画像をキャリブレーションしたモニターで見るのが最も正確な色。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 20:03:50.04 ID:NAM6WVbe0
>>854
絶対にゆるさないよ!

>>852
マスク切ったうえでやらないともともと紫色のぶぶんまで置換されちゃうのでは
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:20:50.70 ID:KfUGcJmi0
シグマのレンズひでーw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/25(木) 22:43:34.62 ID:b1o7ARyRP
>>669
今日のブログ記事は泣ける。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 10:47:51.03 ID:Kwp7c49O0
>>855
>>819

もっと頭つかえ。
>>824
の問いに答えられるか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:26:48.77 ID:QXCzYinR0
ソニーの新製品発表があってからこのスレが伸びなくなったなw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 17:29:30.49 ID:CSgfkWua0
そんなことよりmaroがネガティブな日記書き始めたことの方が信者には辛いと思うぞw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 19:50:40.22 ID:2T3XIo010
>平素はシグマ製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
>
>本日より、SIGMA SD1用レンズ情報「Ver.1.01」ダウンロードサービスを
>開始致しましたので、ご案内申し上げます。
>
>・SIGMA SD1 Lens Information Ver.1.01
>
>レンズ情報とは、AF微調整機能で、カメラがレンズを認識できるように
>するための情報です。
>
>更新内容については以下の通りです。
>
>・12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMとMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMの
> レンズ情報を追加しました。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 20:02:39.33 ID:BgBwQ23n0
やっぱり主な目的は周辺色被り補正なんだろうな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:21:52.89 ID:Cq8U218e0
>>861
彼は昔からだめなものはだめとはっきり書いている。
画質や外観、ファインダー以外の部分でSD1を褒めたらそれは嘘になる。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:26:25.58 ID:7pG+o1LdP
SD1買ってなければ最近は105マクロへの発売前の期待感と購入後の満足感に
満ち溢れていたかと思うと最近の記事は読んでて辛い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:28:15.12 ID:IZVwOKZc0
屋根しか撮らないから別にどうでもいいじゃん
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:39:34.86 ID:0FM8w5b80
>>864
色は画質には含まれないものなんですね
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 21:42:43.04 ID:zny7+c4R0
DENJUKのSD1テストレポート参考になるね。
http://www.denjuku.gr.jp/index.htm
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:06:41.35 ID:Cq8U218e0
>>867
彼は大昔から色に関しては「わからない」と書いている。
さらに色が良いとか悪いとかの判断は主観的なものだからどうでも良いような事も
書いていたと思う。

http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2008/05/20080526_f5be.html
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:16:38.79 ID:+6QmzjVg0
わからないんじゃなくて、わかろうとしないんだろう。
仮にもIT技術者で長くカメラいじってんだからちゃんと学べばわかるだろうし、
薄々は「色なんてどうにでもなる」というのは嘘だとわかっていると思う。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:27:41.24 ID:7+LcITT00
その理屈だと白黒でいいじゃんて話だからね
そういうひと普通にいるけど、なんかそうでもなさそうだよね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 22:57:06.64 ID:vnz3aWmH0
>>869
世の中の印刷屋は全員のけぞるなw
モニターのキャリブレーションも必要ないなw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:01:55.72 ID:SkrHEqeF0
表現としての良し悪しと、正確性を求めた場合の良し悪しは別。
印刷屋から見た色の良い悪いは、アガリがデータに対して忠実かどうか、

一方Σユーザーの色の良さの基準は…よくわからんw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:07:32.66 ID:Kwp7c49O0
人の眼はオートホワイトバランスが常にONなので、
カメラが捉えた色とずれるのはあたりまえ。

ってことでしょう。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:09:15.22 ID:pBOQamnw0

APS-Cクラス限定の自称解像度番長も返上かw
http://digicame-info.com/2011/08/7765-2.html
http://digicame-info.com/2011/08/7765nex-5nt-e24mm-f18e-55-210m.html#more

70万のカメラが9万の入門機に解像度で抜かれ、機能で数世代水を開けられ、
レンズで足元にも及ばない・・なすすべ無しとはw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:11:25.19 ID:pBOQamnw0
フォビオンを知るならここ!

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

緑には赤青の情報がないとダメ?
大嘘w。センサーの特性上そうなってるからこじつけてるだけ。
デジタルではRGBフィルターはカットする波長はデジタルに合わせること。
他の色にまですそ野の伸た波長などもってのほか。
■ 赤(橙赤)(波長: 625 - 740 nm)
■ 緑(波長: 500 - 565 nm)
■ 青(紫青)(波長: 450 - 485 nm)
そのフィルターで撮った画像をキャリブレーションしたモニターで見るのが最も正確な色。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:11:37.27 ID:izTAIUve0
分からないじゃなくて、デジタルなら色はどうにでもなるといっている。
まぁ、そうだろう。俺もキヤノンだろうがシグマだろうが同んなじ調子に仕上げるからなw

解像だけは後でごまかしは効かないからフォビオンがいいと言っている。

それにしてもSD1は破綻しすぎだけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:14:12.34 ID:IZVwOKZc0
>>875
アルファー77のいくつかのサンプルを見たが、低感度限定なら
SD1並みの解像してると思ったよ。低感度は良い。
シャープを掛けてみても、最小1ピクセル解像にほぼ近づいてる。
色がぶっこわる事も無いし、変な縞ノイズなんか当然無いから・・。

だが、輪にかけて高感度がとても酷い。
7D以上にピーキーなセンサーを出してしまった感じ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:20:18.06 ID:DG0ymAkQi
αみて個人的にはがっかりしたしスレではNEX5nのがいいんじゃないかと言われてるけど、そのサンプルはどちらに?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:24:16.46 ID:XJon7pAq0
>>875
w これでSD1の解像を超えた???w
勘弁してくれよw さすがにソニー画質だな。D3xの方がはるかにマシじゃん。
悪いベイヤー画像のもやもやべたべた画質の見本だよ。買いたきゃ買えばw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:40:02.38 ID:Q7mlv6I00
>>877
ドット屋にでもなる気ならそりゃ色はどうとでもなるかもなw
>>827から弄るなんて気が遠くなりそうだわw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/26(金) 23:58:24.55 ID:Cq8U218e0
>>881
>>827は色の問題と言うよりはカメラと現像ソフトの問題だと思う。
SD1のAEを当てにして撮影すると失敗するという実例だろう。
その下のまともに写っている方はピントが甘いと言うのも笑える。
maroさんですらSD1に愛想を尽かしているようだ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:12:10.33 ID:BLgDkmHpP
 そういや完全に板違いだが、どっかのwindowsのギャルゲは絵師がドット絵しか描けない奴だったんで、絵が完成しなくて発売が1年位伸びてたな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:22:12.44 ID:V5SVW1rf0
オーロラいわれてる縦縞なんなのあれ
信号とノイズ区別できてないとか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:29:08.12 ID:qAwD8fjc0
シグマのカメラをキャノニコと比べる奴がいるが間違いだ。
明らかに格の違うメーカーと比べても意味が無い。

ソニーで充分だwww
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110824_472255.html
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 00:39:27.83 ID:4qGZchDE0
>>885
それも違うだろ
ソニーのエントリー機とシグマのフラッグシップ機が比較対象かよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:08:23.63 ID:qAwD8fjc0
>>886

違わんよ?エントリーと比べるのが当然。

無駄に高いだけのAPS-Cを他社のフラッグシップと比べようなんざおこがましい。
プロ用途で実績を積んだキャノニコ、ハイアマチュアのペンタ645とは器が違う。
何勘違いしてるんだよキミはw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:10:24.35 ID:qAwD8fjc0
フォビオンは現像ソフトで演算をこねくりまわしてようやく色分離。
色がおかしいはずだ。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:22:39.31 ID:ewdQUBek0
実際に撮った写真を見てみろよ、ホントに凄いぞ。息をのむってのはこのカメラの画だよ。
ブローニーどころか、4×5すら凌駕してるんじゃねーかと思えるほどなんだから。
知り合いのカメラマンで使ってるのがいたら、ぜひ作品を見せてもらえ。驚くから。ニコキャノの自慢があほくさくなるから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:26:27.96 ID:DI+l+9Kt0
>>889
maro氏のブログは何時も見てるが…
デジカメwatchも酷かった…
DPユーザーとしては悲しいです
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 01:31:39.49 ID:BAHroTys0
価格のボケ老人ども、自分が買えないとなったら途端に
APS-Cでの1500万画素なんて・・・・と
無駄に年をとったらああなるのかねえ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 05:48:19.78 ID:pm+RuKbv0
>>891
ここと同じだよw
元々、フォビオンは限定されたシチュエイションでその性能を発揮してたわけだけど、
SD1はそのシチュエイションの幅がとても狭い
まだ実験カメラなのか使えるカメラなのかもハッキリしない
最近の日本人は待つということが出来ない人種になってるから、
最終結果を待てずに、その場の判断で無様な声を上げてしまう
状況としては、段々と使い方が解明されつつあるなと言う感じか
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:09:29.24 ID:PmeMDVNS0
つーか、maroの個体は壊れてるんじゃないのか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:50:51.86 ID:3rjfL7SY0
maroさんこのレンズのレポートはまだかい
http://img.kakaku.com/images/productimage/l/10505011941.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 06:52:47.85 ID:3rjfL7SY0
\1,947,852
(最安)
SD1より高いぞ!!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 07:01:13.12 ID:1LSy4thx0
>>892
ここは自分で買えない分妄想を語ってる奴が多い気がするが。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 08:59:45.28 ID:qAwD8fjc0
70万ですか…他社中級機に張り合える価格という話だったので、
買う気満々でレンズとかも購入し始めていたので、かなりショックです…。
SAマウントは買い取りめちゃめちゃ安いんですよね。
安物買いの銭失いを実践するとは…。
ここまで出すならペンタックス645Dに行っちゃうかも…。
645Dがあの値段でもそこそこ売れたみたいだから勘違いしたんじゃないかな。
カメラ本体の性能とは関係なく印象が悪くなりましたな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:02:48.20 ID:qAwD8fjc0
購入したユーザーからは落胆の声ばかり。
・色が変
・遅い
・ピントが合わない
・価格に見合った質感、操作性、機能がない

シグマの歴史に残る失敗作でした。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:09:49.08 ID:qAwD8fjc0
>>896
買えない?馬鹿なの?
正常な判断が出来る人間は買わんよw
他人の失敗を自分の糧にできるのが正常な人間。
買うのは信者、煽るのはシグマw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:11:20.09 ID:4ixdupD50
儲もあまり買ってはいないようじゃないかw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:12:16.22 ID:H1/mzWk30
あんたも大変だな(苦笑
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:51:13.24 ID:qAwD8fjc0
しかし、シグマって今回の醜い煽りで本当に印象悪くなったね。
売れないのは全てユーザが「買えない」に責任転嫁なw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 09:54:23.48 ID:Gj8NL+EmO
シグマは別に煽ってなくね
騒いでるのはここの「カメラを持っていない」住人
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:10:27.64 ID:IhgNjYvr0
>>889
> 実際に撮った写真を見てみろよ

頼むから見せてくれよw
このスレってワープアサイトの受け売りと週末料理人のゲロ料理の写真位しかうpされないんでね
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:25:29.31 ID:9o60eg3N0
まぁ、実際の作例が溢れるとあまりに不憫でアンチレス付けるのに躊躇することになるだろう。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:34:13.94 ID:qAwD8fjc0
>>903
それが責任転嫁。元凶はお前らシグマの社畜共。

買えないのはユーザが貧乏だから
写りが悪いのはユーザーが下手だから
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 10:37:20.92 ID:CSRNqE6l0
スゲーがんばった方



569 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/26(金) 21:52:58.75 ID:2T3XIo010
今晩の食卓
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_260811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_260811t.jpg (800*533)
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 11:54:45.74 ID:YeQU48Dt0
>>907
やはり「骨粗鬆症」ならぬ「色粗鬆症」のベイヤーとは格が違うね
解像度のみならず色の稠密さ、諧調表現が素晴らしい
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:08:13.13 ID:Njz+cHMG0
>>908
>>907みてイイと思うなら買えばいいと思うよ
特にニガテな色を避けて撮ってるようにも思うが、
そこまでしても色がおかしいことに気づかなければシアワセになれるだろう
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 12:59:13.67 ID:9o60eg3N0
>>907
終末氏にしては写真映えする料理だな。
次はライティングを考えてもう少し明るく軽めに写すべきだな。
肉が硬い石ころみたいだし、キャベツは固焼きせんべいみたい。
柔らかいものから硬質感抜けないのは旧機種から変わらんね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:32:57.76 ID:giD2Q4fv0
どこが写真映えする料理なんだ?日頃どんなモン食べて生きてるのと問いたい。
肉が硬くて不味そうってのは同意する。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 13:41:13.15 ID:9o60eg3N0
>>911
終末氏の作品は原型の崩れかけた煮込み料理とか、餡かけみたいなのを
そのままライティングとか気にしないで写した奴多いからな。
まさに吐寫物、って感じの作例が多い。それに比べれば、遥かに写真としてはまとも。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:26:38.71 ID:giD2Q4fv0
そう言われると困るけど・・・確かに今回の肉じゃがは煮崩れていないな。
この料理の最悪は、ご飯が不味そうな点だと思う。
なんだか、朝炊いたご飯をそのまま夜まで保温したって感じのツヤっ気の無さ。
これでご飯が艶々光っていれば、それなりに美味く見えそうな気がする。

もうSD1なんてどうでも良いから、週末氏の料理批評スレにしようぜ。
勿論自分の料理写真大歓迎!!(笑)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 14:58:53.25 ID:EGi/Vg070
>>907
美味そうだな…
フォビオンらしい生々しさが出てる。


>>911
キムチが主食の奴は、黙ってトンスルでも飲んどけw

>>913
麦飯の混ぜご飯だとこんなもんだろ。ピンも来てないし

しかし、
アンチは、まじでキチガイしかいないのか…
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:04:03.70 ID:Uiw90bSgP
foveon画像だからと無理に肯定しなくてもいいだろ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:36:04.84 ID:giD2Q4fv0
>>914
>>911>>913は同じ人間だと言う事に気付けよ、そしてオレもだ。

>麦飯の混ぜご飯だとこんなもんだろ。ピンも来てないし
ヲイヲイ、炊き立ての銀シャリならピンなんか来て無くても艶々だぜ?
古古米を三日分まとめて炊いてる奴には分からんだろうけど。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:42:47.26 ID:qAwD8fjc0
>>907
しかもシグマお得意、フォトショの力w
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 15:47:37.15 ID:qAwD8fjc0
追加していくなw

買えないのはユーザが貧乏だから
写りが悪いのはユーザーが下手だから
キムチが主食の奴は黙ってトンスルでも飲んどけ
アンチはキチガイしかいない
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:01:52.55 ID:qAwD8fjc0
これでどうだ?ベイヤーではムリだろw
http://pupld.net/28/110827/rf5c9gsil9/index.cgi
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:09:42.60 ID:pq/hduke0
>>919
さすがフォビオンですね。
なんかグタグタになってきたので、スレ主(シグマ社員?)と
アンチの方々で勝手にやってください。シグマさようなら。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 16:46:46.61 ID:pq/hduke0
なーんちゃってw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:35:33.52 ID:pq/hduke0
>>915
こいつは画像にSIGMAって入れときゃなんでも誉めるぜw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/27(土) 17:36:41.44 ID:rVmxFlxh0
ほらよ

592 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/27(土) 15:12:48.81 ID:AYcyBzri0
カレーパン
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/breakfast_270811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/breakfast_270811t.jpg (800*533)

けんちん汁にゅうめん
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/lunch_270811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/lunch_270811t.jpg (800*533)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:05:04.37 ID:nDMKsJ5Q0
>>922
さすがは社畜ですね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:22:51.32 ID:9bWDkDNm0
粘着してるのはシグマに恨みがある元派遣工員だったか
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 00:35:21.44 ID:ex3pFzdv0
ほれ、作例だ

613 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/27(土) 22:10:17.13 ID:AYcyBzri0
ゴーヤーとコンビーフハッシュのパスタ
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_270811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_270811t.jpg (800*533)
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:15:23.76 ID:nDMKsJ5Q0
>>925
シグマはそんなに派遣工員の扱いが酷いのかね?

買えないのはユーザが貧乏だから
写りが悪いのはユーザーが下手だから
キムチが主食の奴は黙ってトンスルでも飲んどけ
アンチはキチガイしかいない
粘着してるのはシグマに恨みがある元派遣工員
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:17:33.57 ID:iH4u6vdj0
工員に感謝しないんなら、カメラ使うなやくざ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:18:27.43 ID:nDMKsJ5Q0
>>923
やー、フォビオンはさすがです。
カレー臭さえも漂うカレーパンには鳥肌が立ちました。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 10:18:58.55 ID:iH4u6vdj0
中国も日本に輸出しなくていいよ

こんなクズみたいな奴等に、只でものを配る必要ない

のぼせるなよ2ちゃんねらー
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 11:56:55.75 ID:JwG7eJIC0
>>929
カレーパンは凄いね…
リアルすぎるw
>>926のパスタも良く写ってる。
つか、シグマはシフトレンズ早く出せ!!

>>930
スレ違いかねw
ここは、ニュー速じゃないぞww
932週末料理人 ◆s8deYro5GTWr :2011/08/28(日) 12:06:19.99 ID:3C27G4vi0
>931さん
シフトレンズ欲しいですねぇ・・・・ホント。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:20:50.33 ID:eJKeR5boO
>>932
シフトレンズって特許絡みで作りにくいのかな?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:26:13.48 ID:kQ9FnXkI0
>930 :のぼせるなよ2ちゃんねらー

君もカキコしてるから、その一人なんだが・・・
935週末料理人 ◆s8deYro5GTWr :2011/08/28(日) 12:29:22.87 ID:3C27G4vi0
>933さん
単にシフトレンズの需要が少ないだけの様な気がしますが、
プロユースを意識したSD1を出したのですから、ここは是非とも
シフトレンズを出して欲しいところです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:33:29.41 ID:ckOGeYrB0
>プロユースを意識したSD1を出したのですから、ここは是非とも
wwwww
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 12:40:50.44 ID:BpOmkPZ10
信者どもも微妙な言い回しでカメラは褒めても、
撮影の腕と料理の腕は褒めないなwwww>>932,>>935
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:05:33.21 ID:UUGrm66r0
ほい
おまえらも毎回付き合え

641 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage New! 2011/08/28(日) 12:50:11.13 ID:3C27G4vi0
餅入りけんちん汁
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/lunch_280811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/lunch_280811t.jpg (800*533)
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:06:58.72 ID:ajPh5Qkq0
>>938
お願いだから、もう転載しないでください
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:16:33.03 ID:/wA8Kd5j0
>>939
転載じゃなくて作例の紹介だ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:33:43.25 ID:JwG7eJIC0
>>932
料理人さんきたーw
いつも作例ありですー!

シフトは、いろいろ遊べるので欲しいですね…
他社対応の互換化は厳しそうだから、自社のカメラ専用のを作ってもらいたいw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 13:47:45.84 ID:aJklIKqIO
料理に難癖付けてる奴って、まともに料理写真撮ったことが無いんだろうね。

雑誌等に載せてる写真は、化粧(食い物が食べられなくなるほどの)やフォトショで加工してるし。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 15:51:02.15 ID:dXyvPsGC0
けんちん旨そうやね ネギの立体感がw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 16:36:01.14 ID:/Qu7C5C00
それはないな、撮影終わったあと食べるカメラマンもいるからな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 17:29:10.88 ID:U2aOBcfW0
>>944
いや、化粧はやるって聞いた事が有る。
たかだかビールですら塩いれたりするしな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:28:17.77 ID:uXsFoXfD0
>>941
自演乙

>>942
それは週末がフォトショで弄ることとは関係ないな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 18:35:26.66 ID:dXyvPsGC0
撮影技術議論はよそでやれよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 19:31:15.12 ID:pAnV4Mp90
正直、料理撮るんだったら、SD1は要らんと思うな・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:37:57.25 ID:q7AtP6510
週末さんこんどから料理はハイビジョン動画で頼む
静止画は飽きた
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 20:49:19.03 ID:x7DAbtW10
>>948
違うだろ
色の破綻するSD1で料理写真はムリってことだろ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:07:09.72 ID:q7AtP6510
ぼくもシグマも経済的に破綻しそうです
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:07:58.15 ID:2i7HdXzd0
>>942
終末のは料理写真じゃなくて画像メモだろ。
食えなくなるような小技までしないにしても、
写真趣味の被写体にするなら彩り、食器、盛り付け、メニュー、ライティングとか
最低限こだわるべきが一切欠けている。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:12:57.94 ID:pAnV4Mp90
>>952
あんたが正しいなw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 21:24:23.41 ID:dJZ9djCf0
お待たせの画像メモな

664 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage 2011/08/28(日) 20:53:29.67 ID:3C27G4vi0
ナスとコンビーフハッシュのドライカレー
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_280811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_280811t.jpg (800*533)
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/28(日) 23:37:57.33 ID:uVV33ZUs0
思わず笑ってしまった。
いよいよ極まったな、いろんな想像をしてしまった。

幾らメモとは言え、もう少し食い物らしく撮って欲しい。
これじゃ食い物に対する冒涜以外の何者でもない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:22:02.16 ID:UM38iVOF0
シグマもずいぶん残念な信者を持ったもんだな
週末が作例とも言えんような作例晒してちゃ余計に売れんだろうな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:52:54.27 ID:1LGjvHrR0
週末料理人 ◆s8deYro5GTWr
はキャノンの工作員かもしれません
ネガティブキャンペーンが仕事です
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 01:56:08.52 ID:yGDUHfokI
デジカメ界のフェラーリーだよな
最近のシグマ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 03:17:02.32 ID:4jHuN04n0
>>954
昔、公衆便所で見た、モロコシウンチみたいだな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 06:09:49.90 ID:BhRhLwuu0
age
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 10:37:33.94 ID:pzU7VNBj0
>>958
ほとんどの人が持ってない、、、か
うまいこと言うな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 14:25:21.92 ID:ZKryGRMD0
同じ高額でもフェラーリは市道でスペックを生かせないだけで、
カメラとしての基本性能がまるで足りてないSD1と比べるのは失礼
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:07:37.02 ID:SiX8uFYe0
よく車やそのメーカーに例えると荒れるから止めようって話になるけど、例えが
フェラーリじゃ鼻で笑われて終わりだわな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:09:09.18 ID:mrlK79fS0
そうだよな。フェラーリなんてろくに走らないもんな。少なくともSD1は写る
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:27:42.91 ID:SiX8uFYe0
馬鹿だなおまえ、SD1は写るだけだろ?フェラーリは走るし止まる、おまけに曲がる事も出来るんだぞ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:28:59.14 ID:/yxDT32o0
高速で炎上もするよな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 15:29:12.92 ID:uAP8Bsyr0
もうヤケクソだなwww
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 16:31:06.04 ID:GG0jI9pf0
うとjべええ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:13:58.13 ID:Wa672qYD0
イロイロ酷いわ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 17:21:36.06 ID:mrlK79fS0
フェラーリとSD1が最も似ているのは、それを批判する者の人間性が醜悪ということだなw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:11:06.38 ID:+BO6GQyl0
まぁ乗りにくくても、速く走れなくても、居住性が悪くても、
持ってる奴が満足ならそれで良いんじゃないか?
野暮な奴が多すぎるんだよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 18:27:30.69 ID:aZL+LL5GO
>>971
で結論出てた
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:15:03.75 ID:XQRcjdvT0
maroさん、新レンズ借りたみたいだな。
にもかかわらずあのテンションの低さは何事かと思ったけど、
絵見たら納得。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 20:59:04.91 ID:/yxDT32o0
すごい期待させる画像だと思ったけど?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:01:27.83 ID:Doi6znqG0
>965
sd15だって鈍器になるぞ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:16:13.38 ID:tnIS5OrI0
もうmaroもSD1ばっかりにこだわらなくてもいいのにな。
SD15やDPシリーズも独特な写りするだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:46:58.35 ID:maeoqmyA0
配達配達
700 週末料理人 ◆s8deYro5GTWr sage New! 2011/08/29(月) 22:37:10.36 ID:GppzXF6u0
生ハムとポテトのジェノベーゼ
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_290811.jpg (4704*3136)
http://119.245.210.197/weekend_cook/2011/0811/dinner_290811t.jpg (800*533)
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:53:35.17 ID:SpR24V/g0
>>977
生ハムがリアルだな

数の子や明太子、ブロッコリーあたりもちょっと見たいな…とw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 22:57:13.74 ID:7T1tXQyH0
>>978
生ハムの色ってこうじゃないだろ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:01:40.08 ID:AA0ZlgrF0
コテの通り週末だけにしろよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:13:47.83 ID:A8N+5P7c0
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:14:42.00 ID:l4a1YOFyO
>>979
生ハムだぞ?
こんなもんだと思うが…
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:34:30.13 ID:fefOSc3K0
ナマハムにしか見えないけど、こんなに丸まっている物だっけ
食いつけないから知らないだけか
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:35:19.43 ID:/yxDT32o0
>>979
因みに、どんな色だと思ってたわけ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:44:51.70 ID:XRiALZr60
生ハムはもう少し深みのある色?っていうのかな?
これじゃ生肉
そんな感じ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:46:14.80 ID:/yxDT32o0
>>985
それ腐りかけじゃなかった?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/29(月) 23:50:51.41 ID:XRiALZr60
>>986
ばか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:04:26.80 ID:/yxDT32o0
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:44:22.04 ID:21D8ZnOk0
終末は何のために料理の写真をあげているんだろう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 00:48:56.55 ID:Rl68jIZ+0
>>989
バカにはバカの論理があるんだよ
常人には理解できない
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 08:01:18.52 ID:hkyu9ysn0
>>988
比較用の料理写真を貼るとは…
お前の仕打ちが一番酷だな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:14:55.72 ID:OVNhu0vP0
ふむ、フォトショでがんばっても色おかしいな
生ハムとバジルの色らしくない
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 09:39:05.11 ID:XZA4zhGL0
正直、レタッチの腕次第だぞ、料理写真なんて・・・
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 10:53:22.08 ID:m7F6/Nk70
>>992
>生ハムとバジルの色らしくない

印象論以外の何者でもないなw
第一生ハムにしろバジルにしろ決まった色なんて無いだろうに。
プロシュートと丸大ハムの生ハムは全く別の色だぞ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 12:14:06.06 ID:79aGVvJh0
>>994
確かにね。
ベジョータなんざUPしたら、腐ってるとか言うだろうな。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 14:21:39.21 ID:QMINqb+p0
>>988
生ハムだけでなく、薄切りスライスハムもあるじゃないか…
まさか、これを見て言ってるとか?

>>992
うちにあるバジルはこんな色だぞ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 15:17:09.56 ID:mVLR4oY20
つうか、オマエラ料理した事ないだろ?
ドライバジルは、そのままの緑色のと、ちょっと茶色っぽくなってる奴がある。
見た目は緑色の方が美味しそうだが、香りは何故か茶色っぽい方が断然良い。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 15:45:42.13 ID:bcP9+1Nm0
てかおかあさんの作ってくれたもんしか食ってねぇだろw
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:01:34.13 ID:JKVB67Mi0
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/30(火) 17:03:18.76 ID:JKVB67Mi0
杉田かおると結婚
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。