SONY α55/α33 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
速いから出会える瞬間がある。
高速オートフォーカスと世界初(*)透過ミラー搭載 スピード一眼
* 2010年8月24日広報発表時、レンズ交換式デジタルカメラにおいて

◆製品情報◆
α55 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/
α33 : http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A33L/

◆プレスリリース◆
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/
α33/55 動画記録時間に関するお知らせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

◆取説◆
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41870450M-JP.pdf

◆レビュー(dpreview)◆
http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/

◆気になるデジカメ長期リアルタイムレポート(第1回)◆
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html

◆前スレ◆
SONY α55/α33 Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286289805/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:30:34 ID:GGgTcPjM0
◆公式サイト◆
Sony α
ttp://www.sony.jp/dslr/index.html

(公式サイトRSSフィード)
ttp://www.sony.jp/xml/dslr.xml

sony style α
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Camera/Dslr/index.html

"α"コミュニティルーム
ttp://dslr.communityroom.jp/

アクセサリー互換情報
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

コニカミノルタ カメラ関連製品
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/index.html

交換レンズ互換情報 コニカミノルタ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:31:11 ID:pHEh3w6H0
◆ユーザーサイト◆
α-system Spirit Wiki
ttp://wiki.a-system.net/index.php/FrontPage

α photography
ttp://upload.a-system.net/

Planet α
ttp://planet.a-system.net/

ユーザー作例(ボディ別、レンズ別)
ttp://upload.a-system.net/statistics

過去スレ
ttp://wiki.a-system.net/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:40:12 ID:GGgTcPjM0
◆関連スレ・Aマウント◆
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.33【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284431909/
【G】A(α)マウントレンズ Part46【ZA】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284388820/
【MINOLTAから】αレンズ Part39【SONYまで】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1281914624/
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1234537288/
SONY α900 part42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279665587/ (dat落ち、次スレまだ無し)
SONY α700 Part32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283394447/
SONY α550 part11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285841272/
SONY α330/α380 part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1258174683/
SONY α300/α350 part15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260288187/
SONY α230 part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245257010/
SONY α200 Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266516800/
SONY α100 Part24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合90スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274886441/

◆関連スレ・Eマウント◆
SONY NEX-5/NEX-3 Part34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285845788/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:51:41 ID:RwZt6Qt10
>>1
◆関連スレ◆
α55対EOS60D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284624362/

EVFだから糞 α55/α33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1282625726/

【3分動画】 SONY α55/α33 【発熱番長】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285899437/

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.33【Aマウント】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284431909/

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:52:22 ID:RwZt6Qt10
>>1
ソニー「α33」、「α55」をご使用のお客様へ | 株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm

リコールプラス:シグマ製ソニー用交換レンズ 絞り作動不良の可能性 (ID:014087)
http://www.recall-plus.jp/info/14087

シグマ、ソニー用レンズの絞り動作不良に無償対応 - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392904.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:53:04 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

SONY α55/α33 Part9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284841785/

151 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/19(日) 19:56:53 ID:7QZ5zkVd0
PC用オカルト冷却グッズのまず貼る一番ハイブリッドを貼ってみたら
同条件での動画撮影時間が5分から7分30秒に伸びたw
撮影復旧時間も心もち短くなった気がする
冷えピタと違って繰り返し利用できるのでいいかも

357 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/20(月) 02:50:50 ID:i5elpllq0 [1/4]
>> 151
商品紹介|まず貼る一番|OKI
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/

「まず貼る一番R」ハイブリッドタイプ

* 用途により、「シート」、「リング」の2種類をご用意しています。
*薄型の銅張りポリイミドシート採用により、熱放射と熱伝導の両方の熱低減性能を実現します(熱低減効果30%)。
* フレキシブルなフィルムベース採用により、曲面を持つ発熱体への貼付けが可能です。
* 厚さ0.2mm。ハサミで自由な形にカット。プレスカットも可能です。

360 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/20(月) 02:57:34 ID:KeTtZ5L30 [7/8]
お手軽放熱シートでは、こんなのも有るよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01915/

放熱シートは発熱部に直接貼ればそこそこ効果は有るけど、ボディだと微妙かな。
熱いポイントを探して貼れば、多少効果は有るかも。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:53:49 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

ノートパソコン冷却パッド。機器に貼るだけで強力放熱!小さくて軽いのでゲーム機やACアダプタにも使える!| サンワサプライ株式会社:ニュースリリース
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dC2sFY0VKecJ:www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html+http://www.sanwa.co.jp/news/201006/tk-clnp/index.html&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ノートパソコン冷却パッド 激冷 ASSA-7 【サンワダイレクト】
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:_y8ath6DkhkJ:direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7+http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ASSA-7&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

冷却用品(ノートパソコン冷却シート・ファン&USB扇風機) - ELECOM
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:MvgvI0zEqasJ:www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp+http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/index.asp&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:54:32 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

冷却ジェルシート - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88

熱さまシート | 製品情報 | 小林製薬株式会社
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/nss/index.html

冷えピタ一覧|製品情報|ライオン株式会社
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/030.htm
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:55:23 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

熱対策@手振れ補正を切る。そもそもボディ内手振れ補正は動画に不向き。シグマの手振れ補正付きレンズ使って下さい。
熱対策ALCDを開いてカメラボディ本体から遠ざける。LCDは発熱の大きな原因。
熱対策B電池蓋を開いて撮影する。通気性が良くなる。他社機と違って電池蓋開閉検出がないので可能。
熱対策CACアダプターを使用する。電池が熱くなるのも大きな原因のため。市販の外部電源も可。
熱対策D金属製ブラケットを底面に取り付ける。かなり熱を逃してくれるはず。
熱対策E上の方にある冷却グッズをLCD収納面に貼り付ける。

全部やらなくても手振れ補正切ってLCD開いておけば普通に29分50秒撮影できるが。

ソニー公式発表
α33/55 動画記録時間に関するお知らせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/information/news/top_slt-a55a33.html

他社の回答例
ttp://cweb.canon.jp/e-support/info/eosacc.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:56:15 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

ソニー、「α33/55 動画記録時間に関するお知らせ」を更新
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101008_398941.html

主な更新内容は、環境温度40度での動画記録時間の追加。
α55で手ブレ補正「入」のとき約3分、「切」のときが約5分。α33で手ブレ補正「入」のとき約4分、「切」のとき約9分となっている。

また、動画撮影時間について、「カメラの電源を入れ、構図確認や静止画撮影を繰り返し使用していた場合には、
カメラ内部の温度が上昇しますので、下記の動画撮影時間より短くなります」という文言が加わっている。

温度により動画撮影が停止した場合の措置については、「電源を切ったまま数分間放置し、
カメラの温度が下がってから撮影を再開してください」と説明。

新たに、「目安として、30℃環境において5〜10分の放置後、
約3〜4分の撮影が可能となります」という具体的な放置時間の追記が見られる。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:57:05 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【放熱関連】

<動画冷却プロジェクト>
こんなのがあった。

カメラボトムグリップ
http://www.digicame-online.jp/image/banner2/psbg_02.gif
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004437_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004438_12.jpg
http://www.asanuma-netshop.com/images/products/0000004439_12.jpg

アルミ削り出しっぽいんで放熱にいいかもね。
三脚ねじは大抵内部の金属フレームとつながっているし。

あとはフィルムワインダーかバッテリーグリップのジャンクでも買ってきて
電池室にヒヤロンでも突っ込んでおくと。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/90-002.jpg
http://www.antiquary.jp/shopimages/antiquary/0330000004312.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/01/15/dsc00093.jpg
http://gd.image-gmkt.com/mi/405/211/200211405.jpg

ガイドピンとかカップラーとか外さなきゃいけないかもしれない。

それから昔、キング(浅沼商会)からフィルムが2本入る底面グリップがあったんだけど
あれもいいかもしれない。画像は見つからなかった。

まあヘビーユーザーは大変だわw
ここにも貼っておこう

【手作り】自作アイテム【DIY】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243525334/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:57:35 ID:GGgTcPjM0
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:58:02 ID:RwZt6Qt10
>>1
参考資料【ペリクル過去機種リンク】

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/91-93n
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:58:52 ID:RwZt6Qt10
>>1
参考資料【業務用装備】

EOSムービーはここまで武装しなきゃマニュアルフォーカスだってできないんだぜ。
エントリーユーザーがやる?
外部バッテリーにしてるのも外部モニターにしてるのもカメラ内部に熱をこもらせないため。

http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/new/dslr.jpg
http://shuffle.genkosha.com/picture/redrock.jpg
http://www.genkosha.com/vs/images/mashup2-1.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/zacuto_7282a.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/sniper.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/menu-img02.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/con01-img01.jpg
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 08:59:34 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【動画ビットレート】

 HDCAM-SR      440Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 HDCAM         144Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 NEX-VG10 AVCHD  24Mbit/s→BD-R 2D:24Mbit/s
 α55 AVCHD      17Mbit/s→BD-R 2D:17Mbit/s
 EOSムービー      44Mbit/s→BD-R 2D:10Mbit/s
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:00:34 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【透過ミラー減光率(未公表)】

67% が撮像素子へ説(ソース不明:1/3減光=キヤノンのペリクルミラーと同じ)
70% が撮像素子へ説(dpr:およそ30%,1/2EV減光)
77% が撮像素子へ説(dpr,ミラー外して撮影した韓国サイトの実測値1/3EV減光)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:07:01 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【シュー変換アダプター】

ttp://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/index.html
ttp://image.yodobashi.com/product/a/9165/100000001001260750/M000070307210204.jpg

写真の右端がシューアダプター

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285579452/
家電製品 [デジカメ] “SONY α55/α33 Part12”

448 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/09/30(木) 00:30:24 ID:da8BXcMn0
>> 353
効果チェック用ファインダー(フィルター)が出てるけど
結構高いしシューアダプターが必要だからわざわざ買わないよね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/images/filter/plfinder.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/lifetech/cabinet/img909000-200/3/9092552.jpg
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/08/27/un.jpg

水準器つけてる人がいたw
http://blogs.yahoo.co.jp/kankan1967_824/51446228.html
http://img3.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/29/kankan1967_824/folder/1797898/img_1797898_51446228_13?1280193938.jpg

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274661119/
家電製品 [デジカメ] “SONY NEX-9/NEX-7 ”

http://pds.exblog.jp/pds/1/200512/13/04/a0004004_2315936.jpg (FS-1100つき)

DiMAGE Z5の5600HSDつきがあったw
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/Grand-AIGLE/420341.jpg
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:08:47 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【シュー変換アダプター】

ソニー純正品は値段が高いが電圧保護回路が入っているので
プロ用のスタジオストロボが使える。

シンクロターミナルだけで上乗せシューのないFA-ST1AMが\20,000弱
ホットシューだけで調光端子の無いのFA-HS1AMが\10,000強

ミノルタ純正品のホットシュータイプFS-1100はα7000時代のズームフラッシュがレンズに連動する。

フラッシュ互換表
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a55v.html
α55は旧タイプシューが×になってるけどFS-1100経由で使える。以前の機種は△になっていたはず。
ただし調光は保証していないらしい。

よくあるご質問 | コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=a7d&word=all&Type=../support/faq/a7d/a7d-042.html
Q:使用できるαシステムのフラッシュを教えてください (αシステム:35mm一眼レフスチルカメラシステム)

生産完了品だからヤフオクで競り合って高くなることもあるけど
都内の中古カメラ店でわりとよく見かける。\1,000〜2,000くらいから。

エツミとユーエヌはミノルタのFS-1100にシンクロターミナルを追加したような製品。
ほぼ同じ製品だと思うがエツミが\2.000台でユーエヌが\3,000台で売っている。
高電圧フラッシュには対応していないと注意書きがある。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:09:55 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【シュー変換アダプター】

Wireless Flash Trigger
http://www.topfreebiz.com/product/329628/TF-363-Sony-Wireless-Flash-Trigger.htm
コレ系は、たぶん3000円くらいで買える。これ合うか知らないけど
数灯ライティングも楽よ、ボロストロボは安いしね。
大型ストロボシンクロはワイヤレスにしないとデータ飛ぶ場合あるよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:18:30 ID:bTL4uxEg0
                  /           `\
              /             _/
              〈_______l><l_,〉、_
              {_______,ノ::: :|` ̄
        _____,ノ´: : : : : : : : :/: :/: :/~,'┘
       └─‐-/: : : : : : : : : : ;イ: :/::: :| 〉
          _//:/: :/:: ;/|:_/<_;/::: : :|‐'        __    __     ___       __
          ノ|。 ̄ ̄ ̄  。,/ ∧::l ̄      (.V'・〉 (.V'・〉      `> ・`ヽ、    ,> x ` ̄ ̄ `ヽ、
         /   ̄,' ̄ ̄ ̄   '  `〉        \ \ \ \       ̄`l  |    `‐-‐'´ ̄ ̄`)  )
.         /   /       ,':   /             \ \ \ \     |  |          / /
         /   /       /:/   /_,、_/)         \ \ \ \    |  |         / /
      ,ノ   ,'      .::/   /__,>_,フ        / / / /    |  |       / /
     /"  =-,. -‐      :::l   |             / / / /     |  |      / /
   /    :;ノ         ::::|___,|             / / / /      __,j  |__   (  (______,ノ|
.   /'rー-、_∠____    .::::|__|        <_/ <_/      (___,,ノ__,> \______,ノ
  | ,|::;'´   ,'"      ̄\     | ̄`ヽ、
  |_r─r┬-ゝ、r─r┬‐-、\____j-‐'" ,l:::...
  `|:  |l |  | .::|:  |l |ヽ. |   __,..-‐'´:::::::
. ..:::ヽ_,ノ,ノ-‐'─ヽ_,ノ,ノ-┴'" ̄::::::::::::::::::::::::::
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:18:42 ID:HbCaUoMW0

ネガキャンにあたって今後、以下の注意書きを付け足すといいんじゃないかなw

動画で露出とAFがズレまくるCanon製品は特別に置いといて
ttp://www.youtube.com/watch?v=kHPaVD0pHpQ

熱ノイズの影響出まくりのCanon製品は一旦棚に上げといて
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up18660.jpg

可動ミラーにもかかわらず画質の悪いCanon製品は例外として
α55  ISO100
ttp://216.18.212.226/PRODS/AA55/FULLRES/AA55hSLI00100NRA.JPG
7D    ISO100
ttp://216.18.212.226/PRODS/E7D/FULLRES/E7DhSLI00100_NR_2D.JPG
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:27:30 ID:RwZt6Qt10
>>1
資料集【インターバルタイマー】

エツミ、インターバルタイマー付きのリモートレリーズ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101004_398069.html
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 09:52:57 ID:Op8w3rqx0
ID:HbCaUoMW0は詐欺師なので注意
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:06:16 ID:X2wNHe4y0
1D並みのAFと連写のα55
1Ds以上の画質のα900
質で選ぶならソニーだね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:18:33 ID:2mxQFdbA0
>>25のように前ふりしといて、後で「α信者が1Dと比べた」っていう計画ですね?
わかります。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:25:11 ID:VXJJp1qiP
>>25
× 質で選ぶならソニーだね
◎ 詐欺の質で選ぶならソニーだね

ソニー様にも早くまともな画質のフルサイズ気が出るといいな
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:36:03 ID:qbmcQAuJ0
>>27
A900をディスるとはいい度胸してんじゃないか。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:36:09 ID:bTL4uxEg0
なんとしてでも、荒らしたい奴が居るな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:42:34 ID:1qyRjZuxO
>>28も嵐ちゃんの一味
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 11:59:07 ID:+loX4MXl0
まあ今回のは失敗作だったがSONYも技術力のある会社だから早急に欠陥を修正した次回作を出してくるだろう。
動画撮影デジカメとしてはプロユースというかちゃんとした映像作品を作る場合はEOSとかになるんだろうけど、
もう少しお手軽に高画質を楽しみたい人は、GH−2にするかもうすぐ発表されるNEX−7にするかといった選択になってくるのかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:12:42 ID:IF5NKQzn0
>>27
ソニーは打倒キヤノン的なとこがあるからな、
欠陥までは真似なくてもいいのに、悪い所ばかり真似しやがって
馬鹿なメーカーだよ、ほんと、10万円台のフルなんか出してみろ
どうせスジが入るだけだぞ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:18:28 ID:H1cqCqWr0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:32:47 ID:VXJJp1qiP
>>28
いやいやα900の画質はもはや欠陥品の領域だろ

ソニー様のせいで、ニコ信者が夢見る廉価フル機D700xやD400x
(妄想型番ばっかり増えてるようだが)が一向に出ないだろ。

Exmor型でそこそこまともなフルサイズを作ろうとしたらD3xのような
高いウェハ使って手流しで、しかも歩留まりの低いって、量産コストが合わない
センサーになるから当然なんだけどな



35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 12:55:08 ID:bTL4uxEg0
準マクロ領域で被写界深度が1cmもあったらどんなにラクか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 13:42:33 ID:O4/v4Z040
α900が欠陥ならほとんどのメーカーのフルサイズは欠陥だろ。
正直俺はひどい出来だと思ってる「SONY 50mm F1.4」でのテストで解像度が1Dsとそんなに大差ないんだぞ。
正直ミノルタ50mmF1.7でテストしたら5Dよりいいかもしれん。
ダイナミックレンジにいたっては1Dsとα300が同等だ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:19:26 ID:2mxQFdbA0
>>36
書いてる内容、すべてスレ違い
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:22:57 ID:TGby02WI0
誤爆スイッチ扱ったな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:49:25 ID:MuWh39k20
ひとりでよーやるな
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:50:35 ID:5PGrcwed0
セブンスター貿易株式会社の心の闇に迫るスレ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 14:55:00 ID:5PGrcwed0
>>33
一枚目めちゃくちゃいいねぇ〜
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:01:43 ID:VXJJp1qiP
>>36
そうやってまた問題点を誤魔化そうとするのが信者の痛いところだなw

誰も解像度なんて言ってないだろ、最低感度から面状ノイズが出るセンサーなんて
ソニーの欠陥フルサイズセンサーだけだって言ってんだよ

43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:10:41 ID:pRY1PkQZ0
>>33
猫撮り用に50/1.8から買い換えようかなー。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:39:08 ID:O4/v4Z040
>>42
いや、おれ信者じゃないし・・・

そんなん言ったら5Dだって黒点問題あったじゃん。バンディングノイズも。
これだって立派な欠陥だろ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:46:41 ID:LKnzWm5/0
■■■次スレを立てる人へ■■■
テンプレ投下の最中・投下後に荒らしによってどさくさ紛れにテンプレに紛れ込ませようとする場合があります。
次スレを立てる際には
このスレの>>1>>2>>3>>4>>13のみをテンプレとして使用してください。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:47:58 ID:IF5NKQzn0
>>42・44
どっちのセンサーもクソかババかの違い程度だよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:48:46 ID:LKnzWm5/0
■■■告知■■■
ID:RwZt6Qt10

はテンプレ荒らしです。このスレは上記IDによりテンプレのふりをした異常レスが投下されています。NG推奨です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 17:00:48 ID:GGgTcPjM0
>>45
>>3はレンズスレのテンプレをチェックしないで貼っちゃったので修正するか無しにして(;^-^)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:22:14 ID:ZKIPUUZD0
某田中氏がツイターでα55の事ディスってるけどなんかあったのか?
まさか動画の熱問題とかかw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:36:30 ID:OBhMWa9d0
いきなり揉めてる・・ワラタ
http://digicame-info.com/2010/10/k-5af-2.html#comments
-10℃って・・w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 18:58:03 ID:pVk7Mmz60
高画素はイラねっつーの
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267258265/
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:02:58 ID:B5v7Smwx0
今日は体育の日にふさわしい好天に恵まれて各地で運動会その他が
行われたようですが、55のみなさんは動画撮れましたか?
関東圏だと最高気温は30度寸前だったらしいですね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:17:37 ID:LKnzWm5/0
>>50
ソニータイマーとか戯言言ってるやつが絡んでるだけじゃないか
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:24:00 ID:OBhMWa9d0
>α55、キットレンズ以外だとAFは遅い

レンズふっ飛んでんじゃないか?つーぐらい速いのになw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:24:51 ID:xUiuIvS30


まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

EOSムービー 44M
パナGH2   24M
α55     17M ←驚くべき低画質(笑)


56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:26:15 ID:OBhMWa9d0
レス55がおまえだとは・・・・・・・・・・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:31:47 ID:xUiuIvS30
おい、計算したらD7000の動画に負けてるぞ。
EOSムービーに遠く及ばないばかりか、ニコンの2/3程度の画質しかないとは呆れた。
もう次からはAVCHDやめれば?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:31:54 ID:RRGnKVIvO
33が55に劣るのは画素数と連写スピードだけですか?
その2点にこだわらなければ33で十分ですかね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:32:24 ID:eUivSwbC0
>>55
>まあ、動画に関してはビットレート通りの画質だよ。

激しく同意

>>16
資料集【動画ビットレート】

 HDCAM-SR      440Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 HDCAM         144Mbit/s→BD-ROM 3D:72Mbit/s, BD-ROM 2D:54Mbit/s
 NEX-VG10 AVCHD  24Mbit/s→BD-R 2D:24Mbit/s
 α55 AVCHD      17Mbit/s→BD-R 2D:17Mbit/s
 EOSムービー      44Mbit/s→BD-R 2D:10Mbit/s ←驚くべき低画質(笑)
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:34:21 ID:OBhMWa9d0
981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 02:13:47 ID:fZFZsL/w0
77だな12日は。
パナと55人柱涙目w

フルマニュアル
1080p60fps
1080p24fps
720p120fps60fps
XDCam
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:34:38 ID:xUiuIvS30
D7000はパナとほぼ同等の25〜27Mbpsだった。
ただ24pなんだよな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:38:38 ID:RSnXc/p60
60pほしいっちゃほしいけど
プレイヤーが・・・
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:39:37 ID:OBhMWa9d0
あ、それと上部infoパネルは液晶ビューファインダーw
縦グリは無線lan内蔵w
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:41:34 ID:OBhMWa9d0
よって77はバリなしw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:53:24 ID:W9WS0MQYO
>>52
都内快晴最高気温28度(天気予報)で撮ってきた。
事前に制限は知っていたので非使用時本体は日陰に置き、
濡れタオルをかけ、液晶を開けて撮影。
動画の内容上手持ちでとるしかなかったので手ぶれ補正は使ったけど、
事前の構図等の確認も最小限にし、大事なシーンだけを選りすぐったが、
7分間ちょっとで平均約15秒の動画を15本、計4分くらい撮ったところで終了。
熱警告は最後から3つ目の動画から。
その後数分休ませてからの連続撮影では大体2分。まれに3分もった。

やれることはぜんぶやったつもり。
運動会の競技なんて、15分もってくれれば大概のものは撮れるんだけどなぁ。
事前の情報から予想していたことではあったけど、
運動会用途には使い物にならないと言い切っていいと思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 19:56:17 ID:OBhMWa9d0
「新次元の瞬間を極める」
        −Newα77
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:07:16 ID:a7YoBkIK0
>>65
濡れタオルなんてかけたら、熱より先に湿気で壊れるぞ
w
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:15:52 ID:ZKIPUUZD0

>やれることはぜんぶやったつもり。

なにこれ笑うところ?
放熱したいんなら液晶開いてそこに風当てるのが一番効果あるよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:21:06 ID:VL4/v29R0
>>65
ビデオカメラ買えばよかったんじゃないの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:26:01 ID:5Hty+wLa0
今日高田馬場の流鏑馬見に行ったらα55持ってる人いたよ
バリアン液晶と高速連射の威力を遺憾なく発揮したことだろう

ただ、10月中旬とは思えない気温に快晴の屋外だけあって、
動画を使ってしまい、オーバーヒートで泣いてたかもw
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:31:22 ID:HbCaUoMW0

しょうがないな、以下の注意書きがないと、また比較画像で返り討ちにされるじゃないかww

・ 動画で露出とAFがズレまくるCanon製品は特別に置いといて
・ 熱ノイズの影響出まくりのCanon製品は一旦棚に上げといて
・可動ミラーにもかかわらず画質の悪いCanon製品は例外として
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:34:03 ID:TGby02WI0
>>70知るかボケ
<<71ここでネガキャノンしてどーする?ヴォケ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:41:48 ID:xUiuIvS30
>>65
リアルだねw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:42:51 ID:W9WS0MQYO
>>67
濡れタオルをかけると言ったら普通固く絞ったものをかけるだろ。

>>68
手持ちなのにどうやって風を送れとw
口で吹くとか。嫁に扇がせるとかか。

>>69
静止画専用にα200も持っていったし
ビデオは撮ったものをいつもほかのパパと共有しているので別に要らないけど
撮れたら儲けものだと思う程度で最初から期待してなかった。
というわけで個人的には実害なし。

でももし使えると思って挑んだ人がいたら確実に泣きを見てるな。
こんなに騒がれてりゃもうそんな奴いないか。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:48:17 ID:ZKIPUUZD0
>>74
100均とかで売ってる携帯扇風機みたいのでもすげー効果あるよ

つっても28度で手振れ補正オンじゃ4分が8分に延びる程度だとは思うがw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:50:15 ID:RSnXc/p60
運動会でデジイチ動画っているかな

背景ボカす必要はないだろうし・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:50:58 ID:k0COQ3ql0
>>75
74は両手ふさがってるのにどうするのか?と言っていると思うのだが。。。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 20:52:54 ID:xUiuIvS30
効果は無いよ。
内部に直接風を送るファンじゃないんだから。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:02:47 ID:sE3a0eFw0
濡れタオルは寝ている人の顔に
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:06:13 ID:xUiuIvS30

気温28度で4分というのが最新の報告であった。

乙。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:08:48 ID:TGby02WI0
全然疲れねーよ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:15:11 ID:Op8w3rqx0
>>65
>平均約15秒の動画を15本

ヲイヲイ、平均約15分の動画を15本じゃないのか
そんなしょぼい実験データ公開する意味あるのか?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:22:55 ID:k0COQ3ql0
65は実験データじゃなくて実践データだろ。
どこに15分を15本も撮るのもの好きがいるんだよ。
拷問かよwww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:29:34 ID:W9WS0MQYO
>>75
俺にはそんな奇抜な装備で人前に出る勇気はないが、
君にはできるなら是非実験して報告してみて。

>>80
それは天気予報の気温なので、もっと高かった可能性もあるが。
参考まで。

>>82
手ぶれ補正を休ませようと間欠撮影したんだが参考にならなかったらごめんな。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:30:04 ID:+boXzaxo0
>>74
子どもいないし運動会も行かないが
一脚使ってる人っていないのかなあ。

旅行先によっては見かけるけど。

あれ使えば手振れ補正もいらないし
最長29分50秒の世界が見えてくるのに。

>>78
内部に風を送りたいなら電池蓋を開ければいい。>>10

>熱対策B電池蓋を開いて撮影する。通気性が良くなる。他社機と違って電池蓋開閉検出がないので可能。

ただし直接風を送るのは薦めない。ホコリが入るから。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:53:12 ID:VXJJp1qiP
>>80
天下のソニー様は度重なる修正発表で、少しは企業責任を果そうと
努力してるのかと思ったら、まだ顧客を騙していたんだなw

>>85
電池蓋を開けて撮れとか?…それもうフォローにもなってないだろw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:58:12 ID:HmO1waq60
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:04:09 ID:q4k/u36W0
質問なのですが、、、

連続撮影優先AEモードで10コマ連続撮影を店頭でしてきてわかったのですが、
一定の動きには有効でした。
色んな動きは試してませんが、ちゃんと撮れますか?

あと、連続撮影優先AEモードでは10コマ撮れますが、普段撮る場合、
たとえば・・・絞り優先とかで撮る場合のコマは大体何コマですか?

連写コマ数が多いカメラを買おうか迷ってます。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:10:25 ID:TGby02WI0
そういう人は、普通はD3s買うってさ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:11:28 ID:+boXzaxo0
>>86
なんでソニーをフォローしなきゃならんのだ。
改造やサードパーティーなんてソニーがもっとも嫌がること。

むしろ世の中の流れは自作・創意工夫・自己解決。
Do it myself.

何でも出来るカメラが欲しければ高い金を払えば
いくらでもいいカメラがある。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:16:26 ID:MuWh39k20
しかし、>>87を見れば見るほど思うのが
マットボックスのデカさ
スチルだとプロですら花形フードが普通
せいぜいがハレ切り程度。
映像だと、こんな巨大なマットボックスを
アマチュアですら使う
どっちがより不要な光をカットできる=画質がよくなるかは明白だ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:23:01 ID:q4k/u36W0
ちょっと明日、D3s購入してきますね^^
アドバイスありがと〜!!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:29:11 ID:TGby02WI0
D3s超越裏山死す!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:35:58 ID:ULdxvzkJ0
壊れた・・液晶のヒンジが・・・・
液晶面が本体に向かった状態でパカっと開いたら・・・
パキっという音と共に・・・・プランプラン状態・・・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:52:45 ID:wl26XvXi0
普通に180度開くヒンジが
どんな勢いで開けたらバキっといくんだよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:59:11 ID:sE3a0eFw0
ずっとCCD機使ってたからど〜も違和感がarunaxa
http://uproda11.2ch-library.com/268219IgP/11268219.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:08:58 ID:CVVg5bRd0
>>96
なんか空にもやもやノイズがあるけど
これってJPEG圧縮が標準化何かになってる?
ファイルサイズもかなり小さいけど
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:16:24 ID:BPGEjSVu0
はてさて明日の発表何が出るのやら・・・・・
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:18:42 ID:5Hty+wLa0
カリカリにシャープネスかかってるな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:19:27 ID:sE3a0eFw0
>>97
CCDっぽくしたかったのでLR3のプリセット 一般-微調整をベースにして黒レベルを持ち上げてます

何もいじらずストレートにIDCで現像すると↓こんな感じ
http://uproda11.2ch-library.com/2682208mq/11268220.jpg
白飛びしてそうでしてないw

分かりづらくてコメソ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:35:56 ID:xUiuIvS30
高輝度部分にゴーストが出てるな。
ハーフミラーのせいだな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:38:14 ID:s+fsZVPB0
買おうと思ったがオーバーヒート問題で躊躇してる
2ch的には祭りになりそうなネタだけど
そんなに大問題というわけではなさそうだね
買った人実際問題どう?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:41:20 ID:xUiuIvS30

気温28度で4分というのが最新の報告であった。>>65

104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:44:58 ID:CVVg5bRd0
>>100
JPEG圧縮はこの程度が限界では?
先程のはいくらなんでも圧縮しすぎですよ
思ったよりハーフミラーの影響は少ないですよね
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:45:24 ID:G180iB1U0
>>102
動画使うか、連写しっぱなしじゃなきゃほとんど問題ないよー
スチルカメラとしては、優秀です。
動画メインで考えると、熱問題でちょっともったいない感じ。


あとはEVFが気に入るかどうかだねー
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:50:52 ID:pxyXV7Hr0
>>70
僕かな?他にも持っていた人いると思うけど。
用事があったので一人目しか見れませんでした。動画も試せませんでした。
本当に数分しか取れないのか試したかったのですが、残念。
まだまだ慣れていないので、露光オーバーだったり下手っぴです。
需要ないと思いますが、貼っときます。
http://uproda11.2ch-library.com/268227qiz/11268227.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/268230d5p/11268230.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/268233KOZ/11268233.jpg
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 23:58:48 ID:xUiuIvS30
下手だな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:01:33 ID:CVVg5bRd0
>>107
最低だな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:06:56 ID:ArGQWzWS0
>>108
だな。
ピンも来てないし、露出も1.7オーバー。
連写がしたかっただけなんだろう。
ギミックに遊ばれてる写真だな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:07:52 ID:+YPK56ZJ0
批評できるほど上手い絵がとれる人たちなのだろうか
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:08:09 ID:2fGpFrj+0
>>109
いや写真ではなく、発言がという意味だが・・・・
自分で気づいているみたいだし、いいじゃん
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:10:03 ID:xh6PCQ3z0

ID:xUiuIvS30 [9/9]= ID:ArGQWzWS0の人格が最低だと言っているのではなかろうか>>108
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:12:28 ID:2fGpFrj+0
>>106
連射性能を生かした撮影だと思いますよ。
色々と試行錯誤して、いい写真とってくださいね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:14:47 ID:zVzcu/6M0
久々にスレが落ち着いたな。
バリバリ祭りにみんな逝ったかw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:16:17 ID:EKUhIWZw0
ここでSony糞祭り開催中、と聞いてきました♪( ´θ`)ノ

買い換えるならニコン♪( ´θ`)ノ
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:31:14 ID:2fGpFrj+0
明日のEマウント発表とα77に期待しています。
なんだかんだ動画もちょっと撮れると便利なので
α55は残念ながらスルーします。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:43:47 ID:Fj1t/W9v0
α77なんて本当に来んの?
55の時と違ってルモアさんのとこにはインチキ臭いネタしか出てないのに
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:45:11 ID:ArGQWzWS0
期待外れだろうね。

119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:47:18 ID:Dj/ychgNO
AFの優秀さにひかれて、α550から買替えを検討してます。動画に興味はないです。
ただ、α550のMF CHECK LVが気に入っていて結構多用してるんですが、α55にこの機能は無いんですか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 00:57:55 ID:Fj1t/W9v0
>>119
MF中にゴミ箱ボタン押せばいいだけ。
その機能に関しては550よりも55の方が使いやすい。
ミラーバタバタしないからレスポンスも向上するし。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:09:58 ID:dBIoH5x50
>>119
グリッドラインは常時出せる、7倍15倍表示は可能だよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:12:15 ID:Dj/ychgNO
よっしゃ。買い替え決定。
情報サンクス。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:13:11 ID:ArGQWzWS0
>AFの優秀さにひかれて

今までと大きな変化は無いよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:14:36 ID:E+xMa4lT0
>>119
あんまり自分みたいなのは居ないのかもしれないけどEVFの中でも反映されるから
自分的にはかなり使いやすい。
ファインダーで見てもピンの山はつかみやすいからなかなかいいよ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:17:51 ID:j3T8pWez0
光学ファインダは視差による錯誤があるからなw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:18:56 ID:KO6HY/YX0
視差による誤差はないだろwwww倍率と視野率による誤差はあるけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:19:31 ID:ArGQWzWS0
精度は像面コントラストが一番。
α55のハーフミラー式は精度が無い。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:20:13 ID:E+xMa4lT0
まぁ自分はα200を使ってたからα55のファインダーは見やすくていいわw
でもα200でもなんとかMFしてたけどなぁ・・・
129106:2010/10/12(火) 02:27:07 ID:IboboV4D0
>>107-113
下手だって言ってくれた人も含め、皆ありがとう。こんなに反応あるだけでも嬉しいです。
距離も日向か日陰かも分からなかったので、的に合わせて撮ってしまいました。
一発勝負だし、カメラ信じてフルオートで撮ってみれば良かった。
10連射and動画はまだ上手く使えてませんが、止まった被写体はよく撮れ、軽くて良いカメラだと思います。
てことで、ROMに戻ります。ノシ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 02:58:10 ID:ArGQWzWS0
またいいの撮れたらアップしてみてね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:02:18 ID:hE5qvXbG0
AF、すごい速く追従するし
かなり正確だね。

おととい、野球で
二塁走者の本塁突入を高速連写で追ったんだけど
思いの外ピンの来てるのが多くて感動した。
買って正解。

もう生産の終わっちゃった
500mmF8が欲しくなったわ。
あれなら外野手の捕球を追える。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:08:25 ID:2fGpFrj+0
>117
α77かは別としてなんらかの中級機は出るでしょ
SONYのインタビューでもあったし
ただ、でるのが来年の2月ぐらいかどうかというのは疑問だけど
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:10:34 ID:hE5qvXbG0
40DではAIがあって
一応使ってはみたんだけど
どうしてもピントが今ひとつだったから
結局おきピンで撮ってたんだよね。
野手の捕球とランナーというのが
どうしてもうまく撮れなかった。
なんかもう革命的、っていうぐらいの感覚。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:20:18 ID:T8wWXEJ60
今週も価格コムのランキング下がってるね!
やはり発熱問題の影響が相当あるんだろうね!
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:25:28 ID:Xq0heqeH0
>>35
コニミノのA1かA2使えば被写界震度深いよ。
物撮りには便利。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:40:40 ID:ArGQWzWS0
価格コム売れ筋ランキング

10位 60D
11位 α55

ついに逆転されましたねw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:52:11 ID:CmWUHTzr0
>>136
夢を壊してスマンが、そのランキングは実売とは全く関係ない。
サクラにリンク踏ませればいくらでも操作できる。

>ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を
>独自ロジックで集計した結果から推測する。
>なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:55:19 ID:XWotOwv10
BCNランキングでもイイ感じにランク落ちてますねw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
とうとうベスト10から消えちゃったよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 06:56:37 ID:ArGQWzWS0
価格コム注目ランキング

3位 60D
7位 α55

もう見放され始めているようですねw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:00:21 ID:ArGQWzWS0
悲惨なカメラw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:09:35 ID:rfZ7o65JO
>>140
ねえ、なんで必死なの?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:20:17 ID:HAy2I/ke0
>>139
じゃあ、もうネガキャンしなくていいんじゃないの。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 07:49:17 ID:d9x2Zsud0
>>126
>>125は誤差じゃなく、錯誤と言ってるのですよ?

>>127
精度は高いか低いかで、有るか無いかじゃない
相変わらず理系に弱いな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:00:40 ID:Fj1t/W9v0
>>132
元々NEX関連って話で、α77らしきもののアナウンスは年明けってことだったのに
突然α77が12日発表とか言い出すのがいたから、なんじゃそりゃと思っただけ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:16:11 ID:kLD7sLyT0
リコールまだ?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:18:04 ID:p2fMBub20
ミラーレス機の発表になってるしなー
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:54:23 ID:oS+4cmUR0
動画の画質が悪いのは分かるが、このエントリーモデルに高画質がいるのか?
AVCHD 17M採用の背景は家庭用AV機器との親和性だと思う
PCレスでBDにフルHD書込みを可能にするために選んだ道だと考えると
別にいいんじゃないの思うんだが?
BDレベルの画質があれば一般人は問題ないだろうと思う

以前のベータ/VHSの喧嘩では画質が悪いVHSに負けた
敗因はいろいろあるのだろうが、最後の決め手は録画時間だったと思う
画質よりつかい勝ってをユーザーは評価をしたという事

高画質は700/900の後継機に求めればいい
5D2以後の機種と対抗できるよなものは
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 08:59:15 ID:kLD7sLyT0
>>147
リコール希望まで読んだ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 09:39:01 ID:ad3ETKhP0
ID:ArGQWzWS0
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 10:22:07 ID:qhlWkhx20
>>100
大阪の南港?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 10:29:38 ID:duCb8Pmn0
横浜じゃないの
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:09:17 ID:i/lTAsiI0
宮内庁御用達カメラはCanon

皇太子様は以前はEOS Kiss X2、現在はEOS 5D Mark IIを使ってらっしゃる。

Canonを叩く奴は非国民。

チョンと提携したことのある恥ずかしいペンタを喜んで使うペンタ信者。

Canon嫌いなペンタ信者はほとんどが在日チョンであることが判明しました。

ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/2005-image/200545-01.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/101011/imp1010111153001-p12.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1194125.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:13:26 ID:heCT78Xg0
さて、午後の発表は何が出てくるのやら・・・・・
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:27:28 ID:Fj1t/W9v0
現行NEXのカラバリ程度と思っておくのが無難
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 11:28:00 ID:Ry85RDtC0
位相差AFのミラーレスだったり、、
まあ、それはないか、、、、
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:13:12 ID:f5+TQsm60
「何より小さく軽い事が良いね。」というのが家族の総評。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:15:30 ID:QTilwyML0
実はNEX-7なんだ。
画期的なレーザー測距のAFで激速らしいぞ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:26:49 ID:p2fMBub20
カラバリは新機種とは言わないような気もするけどどうだべ
AマウントNEXとかでてきたらびっくりだ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 12:30:02 ID:p7RiZztlO
NEX3のカラバリ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:05:54 ID:Fj1t/W9v0
はい、NEXピンクとファーム公開10/14でした。お疲れ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:08:22 ID:f5+TQsm60
ピンクに拘りたい人は、とことんピンクにすべきなのに、
キャップだけブラックってのが、ツメが甘い。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:09:10 ID:hE5qvXbG0
林家ぺー仕様
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:28:46 ID:hE5qvXbG0
ところで、レンズキャップホルダーのホワイトは
いつになったら入荷するんだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:44:26 ID:ArGQWzWS0
発表、何もなかったねw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:47:42 ID:8wFvGe5j0
なんだそのホッとしたような安心顔はw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:53:44 ID:d82KsRLn0
被写体にAFしてくれなくてレンズが前後に動くだけなんだけど、初期不良ってことでいいのかな?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:55:20 ID:p2fMBub20
クイ打ち機でも構えてるのか
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 13:56:32 ID:PhzIcYvy0
それなんてパワーズーム?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:29:37 ID:ArGQWzWS0
よくもまあ次から次へと問題が出てくるカメラだねえw
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:32:23 ID:ArGQWzWS0

価格コム売れ筋ランキング

10位 60D
11位 α55

ついに逆転されましたねw

171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:33:07 ID:ArGQWzWS0

価格コム注目ランキング

3位 60D
7位 α55

もう見放され始めているようですねw

172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:49:19 ID:+YlKeKaX0
もう煽りも虚しいだろ
今回のは完全に不良品だから煽りの価値もない
しかし新技術時代は有益で次の機種には大いに価値があるし
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:50:52 ID:Onckt8dZ0
>>170-171 目くそ鼻くそを笑うの図。 大体60Dがエントリー機を笑っていて良いのか?
クラスが違うだろ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:51:34 ID:YNBX0P9O0
おかしいな今見たら価格コム注目ランキング

6位 α55
8位 60D

工作がばれて60D下げられたか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 14:57:01 ID:f5+TQsm60
>>160
ファーム公開は、何処に載ってるん?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:03:10 ID:hE5qvXbG0
しかし軽いカメラだな。
標準ズーム付けた状態で、
DSC-S70よりも軽いかもしれない。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:06:46 ID:Fj1t/W9v0
>>175
NEX3ピンクと同じリリース。
55/33のファームウェアじゃないぞ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:12:08 ID:p2fMBub20
>>174
発売前
1位からとある人のコメントの削除と同時に10位転落
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:15:25 ID:Onckt8dZ0
レンズ付けてても軽いもんな。 まさかのプラスチックレンズ? 
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 15:24:02 ID:ArGQWzWS0
失敗カメラw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:07:20 ID:Dj/ychgNO
>>123
いや、動く被写体に関しては月とスッポン。550から55買い増し組だが、550の追従性はかなり厳しいです。
あと暗部のノイズ乗りも550は酷い。全体的に暗い被写体ならば悪くないが、明暗ある被写体の場合、
例えば昼間の風景で影になるような暗部が、結構ノイジー気味になっちゃいますね。

俺初心者だから腕の問題かもしれんけど。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:21:47 ID:CBqK41PM0
毎日しつこいのがいるけど動画以外は優秀な部類だから失敗じゃあないな
失敗なのは熱による影響を曖昧な記載で誤魔化した事だろうな

何にしても、たかだかエントリー機相手に必死になっても仕方なかろうと思うんだが

183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:28:06 ID:f5+TQsm60
レンズも処分してEOS 50Dからα55に乗り換えた以上、もう後戻り出来ない。ソニーには中級機で頑張って貰わないと。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:31:27 ID:QORjV0UO0
>>182
彼にとって、そんな事実がどうでもいいなんて分かりきってることでしょ。
仕事だか強迫観念だかなんだかしらんが、
折角ID固定なんだからNG放り込んで放っておけばいい。

CだかNだかSだか、まぁどっかが新機種だすか、
飽きるかすれば、どっかへ行くよ。

夏の蚊みたいなもんだ。鬱陶しいと思うこと自体無駄
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:34:55 ID:hE5qvXbG0
>>183
だね。
自分も40Dからの乗り換えだ。
うちはレンズっつっても
標準レンズと望遠ズームだけだけど
そうはいってもなw
今のところは乗り換えてよかったと思ってる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:38:59 ID:ArGQWzWS0
もう信者もかなり弱ってきたみたいだな。
2週間前は威勢がよかったもんだが、
ここへ来てようやく失敗を受け入れたということか。
信者たちの弱気なコメントが目立つようになってきた。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:50:25 ID:Onckt8dZ0
動画じゃなくても、静止画で放熱が悪いとノイズが増えるからそれが心配。
いたる所で眠いとか評価が分かれた意見が出るのはそのせいでは?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 16:52:35 ID:ip8TM/yT0
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:08:28 ID:ucDVqxr80
さすがSony仕様だな、よくこんなもん製品化したよな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:47:43 ID:z8pAAzZn0
静止画は赤被りだ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:52:16 ID:I4p8zH3o0
ピンクとか出す前に熱問題に真剣に取り組め
そして一刻も早く解決策を提示しろ
首脳陣はどこまで脳天気なんだよ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:56:07 ID:f5+TQsm60
NEXのαレンズAF対応って、ピント合わせるのに2秒〜7秒かかるって、笑っちゃうね。

やっぱα55買って正解だった。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:10:44 ID:QORjV0UO0
っつーか、NEXと一眼レフを比べる段階で
かなり失笑ものだよ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:16:36 ID:uF2yKcJD0
笑っちゃてる人の話と失笑してる人の話どっちを信用したらいいの?

195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:19:52 ID:oS+4cmUR0
>>191
熱問題は対策なしじゃないの?

>>192
他社のコンストラストAF並みでしょ?
今度のペンタは早いけどね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:35:35 ID:YG/DYxXvP
>>147
この機種は動画が唯一のウリじゃなかったの?w
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:36:26 ID:YG/DYxXvP
>>192
これで他社のコントラストAFの速度を馬鹿にしてたんだから、ソニー信者の凄さがわかるw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:41:14 ID:ArGQWzWS0
もう何も無くなったよ、このカメラ。
最後に逃げ込んだのが静止画なんだけど、そこも3割ほど画質が低下してるしな。
結局何がしたかったんだろ。
ギミックで馬鹿を釣りたかったんだろうな。
自己責任の人柱さん、ご愁傷様。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:42:52 ID:Onckt8dZ0
α55/33はコントラストAFは出来ないんだろ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:43:42 ID:QORjV0UO0
NGID:YG/DYxXvP
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:52:50 ID:xv2Nd51/0
話が変わるけど、最近α55や33の中古がAランクでもう出回ってるね。
なぜ、すぐに売り飛ばしたのだろう?
私が思うに当たって、

”やはりCCDの1000万画素の出てくる絵がよかった・・”
”色合いが変わって好みの絵が撮れない”  ・・と、想像してみたわけだが、

買ってすぐに気に入らずに売り飛ばした人の意見を聞きたいな。

俺自身、いまだα100使いで今度のα55を店頭で触って感触を確かめたが、
グリッドラインと、水準器、ボディサイズのコンパクトさがよかったが、
買い替えたいとは思わなかった。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 18:52:56 ID:HyhM6PjR0
>>196
透過ミラーと高速AFが売り その機能を利用した動画も売り
唯一って言いたいだけか

>>197
アダプタ経由と専用マウントでのライブビューを同列視するなアホ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:01:46 ID:SjvOpE4XO
BCNでのランキング低下が失速なのか弾切れなのかが気になる…
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:02:10 ID:ip8TM/yT0
良い所。
屋外でレンズ交換を日に何回とやって、
発売日以来、一ヶ月で5000枚ほど撮影したけど、
写り込むようなセンサ上のゴミは未だありません。
クリーニングモードは一度も使った事無いですわ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:07:06 ID:uF2yKcJD0
感の悪い人にこっそり教えてあげよう。
一番のセールスポイントは「確実に動作するソニータイマー」を開発したことだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:09:32 ID:f5+TQsm60
透過ミラーで密封してるからイメージセンサーにゴミ付かないね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:11:09 ID:Fj1t/W9v0
ソニータイマーってのは保証期間がきれた翌日に壊れたりする事を揶揄した言葉だ。
意味も知らずにタイマータイマー騒ぎ立てるバカが多い。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:13:19 ID:n+X7gQas0
>>205

× 感
○ 勘
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:15:55 ID:n+X7gQas0
>>206
密封はしてない。手動でミラーアップしてセンサー掃除も出来る。
ただ他社のバタバタミラーよりは付きにくいだろうな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:17:54 ID:hrHYDQA/0
売れなくなってきたらどっちかを生産終了にして値段を下げれば値ごろ感で
また売れ始める。

NEXは根強い人気で結果年間シェア15−20は硬い
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:18:06 ID:HyhM6PjR0
相変わらず今日も外野がうるさいな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:22:13 ID:n+X7gQas0
>>210
安い方は海外で売れるからな。生産中止にはならないだろう。
α55のGPSなしモデルもあるし。
NEXはヨーロッパでそこそこ、アメリカではあまり売れていない。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:22:45 ID:YG/DYxXvP
>>200
悔しそうだなw
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:24:19 ID:YG/DYxXvP
>>202
それをお前らは、ずっと同一視してたじゃんw

相変わらず信者様は、ああ言えばこう言うって感じで節操がないなw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:35:20 ID:EKUhIWZw0
>>201
もう中古でてますか。
中古がボディで1万円なら買います。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:39:03 ID:Onckt8dZ0
>>215 猫に小判
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:47:45 ID:YSTAenz70
>>203
パナのGH1/GF1が値下げしたんで抜かれた
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:51:58 ID:teCOAGeAO
フレキシブルモニタの可動部分がちゃちくて歪み安いのか開閉時本体にガジガジ当たる。
スムーズな開閉出来なくてもかなり気に入って購入した分満足感ががた落ち。
返品か交換してほしくてヨドバシカメラ持って行っても「初期不良には当たらない」と返品も交換も出来なかった。
SONYに期待しすぎた。
ボーナス時期までにα55/33路線でもうワンランク上のガッチリしたやつ出ないかな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:59:30 ID:Ry85RDtC0
>>218
ボーナス時期までにはいくらなんでも無理だろ
来年の夏ボーナスぐらいじゃない?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:07:07 ID:ArGQWzWS0
もうこの路線は打ち切ったほうがよくないか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:11:27 ID:E+xMa4lT0
>>201
上にも書いたけど自分はα200に買い足しでα55買ったよ。
なんかこの二機で事が足りる気がしてきたw

後はα77かα780だかが出るまではレンズを買おうかと思う。まずはSTFあたりかな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:20:15 ID:teCOAGeAO
NEX5 から数ヶ月でα55/33 が出た。
11月中旬期待したい。
α900 が店頭でがんばってるが、う〜ん。

コニカミノルタのころから何故か惹かれるものがあって社名には惹かれないのに
何故か製品は買ってしまう。
キャノンでもないニコンでもない。

今回のα55/33 にはコニカミノルタの Z3やZ5の面影を見た。

223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:29:26 ID:Ry85RDtC0
>>222
希望を潰すようなこといって悪いが、ミラーレスとミラーありは別々に動いている気がするから、そんなに早くはないんじゃない?
ミラーありから半年または一年かと、、
というおれも次機種には期待してる
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:35:01 ID:n+X7gQas0
>>215
豚に真珠
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:37:31 ID:teCOAGeAO
α77…
77だったらフルサイズ?!
SONYは視野100%にこだわってるから77でフルサイズ視野率100%来るか?!

あとはSONYらしさがどこにでるか?

ビデオかカメラかわからん? 見たいな路線とか。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 20:51:29 ID:vUyS/ESK0
APS-C用のレンズも売りたいだろうから、77でフルサイズはないでしょ。
APS-C、フルサイズ両方のレンズを買ってくれるのは中級機ユーザーだろうし。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:44:18 ID:ANCPJaid0
>>225
7ならフルじゃないだろ。

それはさておき、
>SONYは視野100%にこだわってる
たしかにそうだね。
フィルム時代と違い、デジタルは100%鑑賞が当たり前化してるから、ファインダー視野率も100%が当然の様に求められる。
光学ファインダーで100%出すのは至難の技だったけど、撮像素子からファインダー画像取れるから、視野率100%も簡単に出せる。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 21:54:02 ID:Cd/0qfUM0
>>94ですが・・・・

     ・・・新しいのと替えてもらえた!!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:04:52 ID:teCOAGeAO
時期モデルでは液晶の可動部分を改善してほしい。
ちょっと柔な感じがするしほんといつ折れるか心配。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:06:30 ID:QORjV0UO0
>ソニーらしさ
この世の要らないものランキング上位に来そうな概念だ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:25:47 ID:d9x2Zsud0
>>214
「マウントアダプター経由でのαレンズのAFが遅い」はNEXについての話
「センサーLVでのAFばかっ速」はα55/33についての話
混同してるのはあなただけ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:27:32 ID:vbvqI0sw0
最近は次から次へと新しいカメラが出てくるよな。
昔はF2を何年か使ってF3も何年も使っていたよ。
最近ではボディは一年くらいでつぶれているから
別にかまわないけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:34:57 ID:ArGQWzWS0
>>222
ギミックに反応するってことだな。
一定数つねにそういう程度の低い層が存在するからこそ、こういう玩具が商品化されるんだろうな。
一流企業はもっと王道を歩んで欲しいんだけど、元がミノルタだから無理か・・・w
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:39:28 ID:ELNF03Pa0
ID:ArGQWzWS0の抽出結果:56件 (2010/10/12)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:49:55 ID:JPsmRpkm0
>>183
>>185
俺も7Dとレンズ一式手離してα55買った。
全く後悔はしていない、ってか写真撮る楽しみを思い出させてくれた!
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:53:09 ID:o+clce4X0
本道だとか、基本ナンタラ念仏はいいから
SONY以上のエントリー出せよ。
簡単だから。
出せなくて、揚げ足取るくらいしかできないメーカーなの?
技術もいらない安価になったアイテムをくっ付けただけの
基本機能は置き去りの新エントリーなんかじゃなく
D7000や7Dをプラボデイでいいから
10万以下で出したら、言行一致だけどね
それまではどんな悪口言われようと、新技術に
苦闘しながら前進してるSONYの方がカッコいい。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 22:59:48 ID:E+xMa4lT0
>>234
あ、この子(ID:ArGQWzWS0)は先月からずっと居る人だよw
書き込み見てればわかるw
ID変わってもD7000のスレ、高画素スレ、60Dスレ、そしてα55スレに書き込んでる。

60Dのスレに必死に「王者キヤノン バリアン搭載最強一眼EOS60D伝説」
とか書いてるけど60Dスレでは仲間内にすら相手にされず、高画素スレでは「2ちゃんはじめて2日目ですか?」
と言われる始末で、さびしくてさびしくてどうしようもなくて
α55のスレとD7000のスレに来て必死にネガキャンしてる人だよww

238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:04:32 ID:n+X7gQas0
ソニーは昭和30年代からモルモットと言われ続けて成長しているメーカーだからね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:25:39 ID:Jkio2y1y0
>>238
モルモットなのは客のほうですorz
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:31:18 ID:xv2Nd51/0
221さん、

今、中古が安くなったα200を探しているよ。
基本スタンスはファインダーを覗き写真を撮る事で、
CCDの1000万画素かな。

α55のボディサイズで、1000万画素CCDで水準器とグリッドライン
付きの防滴ボディ、ファインダー視野率100%、アスペクト比変更や、
シャッター音が選べるお遊び機能なんかあるといいな〜。

以上、勝手な妄想・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:35:30 ID:o+clce4X0
>>240
メカシャッターだから、音はむりだよね
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:41:34 ID:r6fgLe2u0
α55にサンディスク・extreme 30MB/s クラス10の16GBを入れて撮っっていたら
突然メモリカードエラーの表示が出て撮影ができなくなりました。
電源を入れなおして、また撮影できるようになったので1枚撮ると再びメモリーカードエラー表示が出ました。
その後はエラー表示が出っぱなしになりました。
再生ボタンを押しても、同じエラー表示が出るだけでした。

撮るのを諦めて家に戻って、2時間後カメラの電源を入れてみるとエラー表示が出ません。通常どおり撮れて保存もできました。
再生ボタンを押しみるとエラーが出たときの画像は無かったですが、それ以前の画像は全て残っていました。

サンデスクってソニーと相性悪いんですか?
ちょっと接触が悪かっただけなのかなあ?ちょっと使っていて不安になりますね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:48:46 ID:uUPBsQ5N0
メモリカードを裸でポケットに入れたりしてないか?
SDは端子むき出しだから埃噛んだりするよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:49:13 ID:E+xMa4lT0
>>240
CCDは時代的にね・・・さびしいけど。
α200のCCDセンサーは凄いよ。ダイナミックレンジといい、かっちりはまった時の描写といい
本当に凄い。レンズ次第で化けるカメラだよ。なのになんで18-70なんてキットレンズを・・w

でもね、α55のCMOSセンサーも自分的にはすばらしいなぁと思う。
α700が出たときに作例と友人の写真見て「やっぱりCCDとは違うなぁ・・・」ってちょっとだけ
がっかりしたけど今回のα55はまったくそれが無かった。
ただ単純に自分の見る目が無いのかもしれないけど今回のα55はすんなりと受け入れられる
描写だったなぁ・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:50:02 ID:YG/DYxXvP
>>236
お前は、子供じみた戯れ事をダラダラ垂れ流す俺様カッコ(・∀・)イイ!! とか思ってるんだろうなw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:51:19 ID:e/CJXsoN0
>>245
キチガイPちゃんお疲れさん
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:51:49 ID:DYfbZkjZO
俺もキャノン40Dからの乗り換えを考えてるんだけど、動画は興味ないんだけど、バッテリーが心配
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 23:53:53 ID:E+xMa4lT0
>>242
その話NEXで聞いた事あったけどなぁ・・・
自分はSDは無名メーカーのクラス10使ってるけど問題は無いなぁ・・・
基本的にサンディスクのMemoryStick UltraUとSONYMemoryStick Pro-HG Duo使ってる
から問題に会わないってだけかもしれんけど(^^;
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:03:43 ID:Xqk/fBmT0
>>242
>>248
そういうやつらから相談されてカード見てみると
大抵接点に指紋=皮脂が付いてる。
絶対に触ってはいけないところなのに。取説嫁と。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:04:32 ID:xv2Nd51/0
244さん、

今だ、α100使いだけど空の青い描写はなかなかのものだと思う。
(PLフィルター使用のマイナス補正)
α55のCMOSセンサーもよさげですか?このCMOSセンサーの空の
描写って、どうなんでしょうね?

晴天でPLフィルター装着のマイナス補正で撮った作例が、
何処かにないかな〜
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:07:29 ID:eRVdW2iM0
>>240
なんでα200なの?
作りで言ったら100だと思うんだが

200は単なる廉価商品って思ってたけど
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:17:10 ID:f5neyoUi0
>>242
ソニーは、他社品との相性が悪いからソニー製品を買った方が幸せですね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:36:00 ID:mpoyuSAR0
キットレンズにフードもリアキャップも付いてないのはいいけど、ちゃんと買えるようにしといてくれよ…
リアキャップは要予約だし、フードは予約もできねーじゃん。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:36:19 ID:bIy5qDhB0
αに限れば他社製品と相性が悪いとかいう事はほとんど無いよな
SDカードはSONYのSDカード使用歴が短いんだから仕方あるまい
安定性を重視するならMSを使えば良いんだし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:40:13 ID:eTaMp1VDP
>>242
先月バンコクに行った時、トランセンドwのSDで同じ症状になった。
他のカードで引き続き撮って、帰国後に確認したら他のカメラでは
問題なく使えている。
書き込み出来なくなった瞬間の画像は半分だけ記録されてた。

お寺だったから気持ち悪くて消しちゃったけど。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:46:31 ID:X+/b7gMx0
>>253
レンズのリアキャップなんて量販店行けばいつでも買えるべ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 00:56:24 ID:gsqRTSJY0
SONYは、業務用ビデオカメラでもDuoとSDHCに対応してる。
しかも、パナの業務用フラッシュメモリP2に対抗するSxSメモリスロットでも、変換アダプタかませばDuoとSDHCが使える太っ腹ぶり。
しかし、パナはP2カメラはP2のみ。AVCCAMカメラはSDHCのみに対応に拘る。

パナが業務用メモリカム戦争で敗北した大きな要因の一つ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:07:40 ID:GPlpn6Xz0
>>257
おまけにあのARRIがデジタルシネマカメラALEXAでSxSカードを使用した。
勝負は見えたな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:16:05 ID:lkmrDqV00
>178
キャノネッツそこまで必死なのが笑えるな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 01:31:54 ID:gsqRTSJY0
JVCも採用したし、今月、発売されるXDCAM HD PMW-500もSxS収録。

CMOSのローリングシャッターを敬遠して、CCD 2/3 メモリカムコーダーへ乗り換えを検討する放送業界も、
DuoとSDHCに書き込めるなんて吃驚だろう。
(流石に4:2:2の50Mbpsまで転送速度が追いつくか解からないが、CCDでのXDCAM EX方式収録が出来るだけでも画期的。)

NEX-7がXDCAM収録に対応という噂が海外で騒がれたのも、そういう経緯があってこそ。

αフルサイズ機も、ぜひバッテリーグリップ部にSxSスロット付けて、最低限、XDCAM EX方式の収録可能にして貰いたい。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 05:12:14 ID:BJtRX0oq0
>>247
たしかにバッテリーに関しては
40Dと比べると減りがかない早い。

40Dでは2本持って撮っていたんだが、
朝から夕方までキャンプで野球選手撮影しまくって
2本まるまる使い切るような事って無かったが、
あの減り方だと3本持っても
使い切っちゃうかもしれない。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:26:36 ID:wO/inRoD0
今まで40Dなら、買い替えは50、60、7Dあたりをすすめるな。
α55/33も、40Dのころに比べりゃ進化したカメラには違いないけど
今まで40Dなら7Dか60Dが無難な気がする。

α55/33は電池もちは340枚くらいだったような。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:27:48 ID:wO/inRoD0
α77は来年新春の発売の噂。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:28:11 ID:AY/TAecz0
遊びたい・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:36:38 ID:Xqk/fBmT0
>>262
それは半数発光の場合だから
発光しなければ1000枚だって撮れる。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:47:52 ID:lGEufTPH0
そんなことより今までデジ一使ってたんなら、その半分ぐらいになるイメージじゃね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 06:55:22 ID:Xqk/fBmT0
>>266
そんなに少なくはないだろ。2/3くらいか。
バッテリーも小さくなってるのもあるが。

電池容量を消費電力で割ってみればいいんだ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:07:02 ID:A/L34/100
77より
レンズの限界とされる4500万画素前後のフルサイズが欲しいわー
連射も高感度も動画もいらん
ただ大判プリントのための画像が欲しい
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:13:26 ID:0IMqxvfN0
>>268
SD1でいいんじゃなイカ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:14:34 ID:dZHxXCZP0
>>268
つSD1
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:19:15 ID:DlD7Fhm20
sd1は今のセンサー換算で1500万画素ぐらいじゃん
あの色の具合やくっきり具合は化け物だけどな
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:38:38 ID:9hTipcZb0
 つまり、ドットピッチ的な話か
レンズの限界が出てくるのはどれぐらいなんだろ。
画素表示だとFOVEONとベイヤーで違うと思われる。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:49:34 ID:DlD7Fhm20
ベイヤーは画素数1/3としてもいいかも
ローパスのロス分ってことで
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:19:45 ID:3mcg9K/U0
ああ SD1があったな・・・
色の表現としては3層は桁違いだからなー

でもA2で150dpi弱まで落ちるのがちょっと気になる
A3プリントまでならたぶん最高かもしれんな

>>273
4ドットで1セットじゃないっけか
275247:2010/10/13(水) 08:34:20 ID:igZ3arVHO
>>261
結婚式に持っていって二次会終わるまでもたないとかだとさすがにきついな。

>>262
なんだろう、ここんとこキャノンの二桁は全くもってグッとこないんですよ。
全図Kissで足りるんだけど、Kissもね。。
何よりボディ内手ぶれ補正のメーカーに移りたい。
メリットデメリットあると思うけど、ボディもレンズも両方対応して、ユーザがシーンごとにどちらの手ぶれ補正使うか選べればいいのにね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 09:02:44 ID:qbIZ53dy0
>>274
FOVEONが色再現に優れるっていう技術的な根拠はあるの?
分光感度に問題があるように思えてならないんだけど
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 09:02:57 ID:FsPf8W8xO
>>275

あとはα55/33 はプラボディだよね。
軽いのはいいけどつまり重厚感がない。

いいのは可動式液晶。
ローアングルも人垣の向こう撮るのにも活躍するよ。

あとファインダーで見れるデジタルの水平器かっこ良すぎ。

高感度撮影もなかなか。
なんと言っても液晶使用での高速撮影が可能。
1枚撮影で液晶撮影が出来るに充分な性能。
液晶での構図決めはもちろんF値シャッター速度設定そのままに液晶で調整しながら確認出来る。
これはキャノンもニコンも遠くおよばない。

キャノン60Dで連写すれば液晶は途中で画像再生しなくなる。

ニコンはたぶん液晶機能は二の次っていうスタンスだと思う。

278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:07:13 ID:DlD7Fhm20
>>276
いやまあ、当然のことながらデメリットもあるよ
でも、ベイヤーはローパスでぼやかして擬似的に色を作る工夫の賜物じゃない?
その画素に到達する色をフィルターを通さずに取得できるからよいのでは?
ただ、デメリットとの間のジレンマで他社は採用してないんじゃない?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:39:53 ID:1GsTovvL0
ところで前スレって有用な情報あった?
いつもの連中が暴れてただけ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:41:32 ID:X+/b7gMx0
>>275
現状、とりあえず最新世代のシグマのレンズを選べば、ぼちぼちレンズ側の補正も使えるぜ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 10:45:53 ID:DKjga4Nk0
>>276
>FOVEONが色再現に優れるっていう技術的な根拠はあるの?
>分光感度に問題があるように思えてならないんだけど

問題あるよ。FOVEONはカラーフィルタをもってないから、
色分解能が極めて悪い
だから日中屋外限定でしか性能がでない。
そんなもの、コンデジやケータイと一緒だわな

コンデジやケータイやFOVEONのように、
画質を劣化させていいなら、ベイヤー配列でもBSIなどのような
微細化技術はすでにあるから、いくらでも高解像にできる。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:13:50 ID:X+/b7gMx0
>>268
とりあえず、繋ぎでライカS2使っておけばいいんじゃね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:40:35 ID:qbIZ53dy0
いや〜色に関しては日中でも問題あるんじゃないかと思ってるんだけど
カラーチャートじゃなくて、虹の写真を撮影してベイヤーCMOSと比較してみたいものだ。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:46:52 ID:LCWOUWAN0
放熱に冷えピタて・・・ 
285261:2010/10/13(水) 11:48:43 ID:BJtRX0oq0
つかいかたにもよるんだろうけど、
自分の場合は半押しフォーカスで待つ時間が長いから、
ただでさえバッテリーの消耗は激しいです。
40Dでライブビューは使ってなかったが、
連写後の画像を確認してその場でこまめに削除したりという感じなので
それも消耗する要因の一つ。
そのかわり、ストロボはほぼ使わないけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 11:54:57 ID:BkYdn2Ap0
>>285
ところで、使ってるバッテリーは何回フル充電した?
安定するまでに10回くらいフル充電繰り返さないといけなかったりするぞ

うちのはNEXのをそのまま使ってフル充電20回以上してるが
普通に600枚は撮れるくらい持つよ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:39:25 ID:BJtRX0oq0
>>286
スタンバイが長いから枚数でどうこう言われても・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:58:54 ID:BkYdn2Ap0
>>285
>あの減り方だと3本持っても

「あの減り方」ってのがバッテリー慣らし済んでない状態ならそりゃそうだってこと
慣らし済んでないと使って無くても自然に減るくらいだからね

289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:22:40 ID:no5Rv/pA0
一体、バッテリーにナラシというものは存在するの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:27:48 ID:X+/b7gMx0
する
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:28:32 ID:F7GipSGr0
そういう伝説があるのだ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 17:30:24 ID:lUetNwtxO
リチウムイオンはいきなりフルで使えないって常識だろ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:05:12 ID:+FhyCmGc0
ばかものめらが
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:08:44 ID:f6CiUWnc0
いやしかし・・ 遠景がびっくりするぐらい解像しないし甘いね。
16-105でも50mmF1.8でも全然ダメ。
近影は画素数なりの解像感もあるんだけど。
持ってる人どうですか??
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:18:17 ID:OO7GB48h0
ノイズリダクションのかけ過ぎなんだよ。 
ISO100からかけてるんだもの遠景が解像しないのもしょうがない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:25:24 ID:A/L34/100
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:32:13 ID:QtdkXNGF0
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:37:05 ID:zMuTsd7m0
タムロン 17-50/2.8(A16)
http://uproda11.2ch-library.com/2684526aB/11268452.jpg

至って普通だと思うけど?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:45:00 ID:zMuTsd7m0
300294:2010/10/13(水) 18:50:53 ID:f6CiUWnc0
あれまっ! よく写ってるね! 撮って出し?? 
つーか すぐにありがとう!!
何がいけないんだ・・?? ああぁ分かった・・ 俺の33だからかな・・
う〜ん 売り払う寸前だよ 俺。。。orz

301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 18:58:34 ID:zMuTsd7m0
>>300
α33だとNEXと同じセンサーだよね
NEX-3 タムロン17-50/2.8
http://uproda11.2ch-library.com/268457rPf/11268457.jpg

α33だからってこともないと思うけどねぇ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:00:01 ID:zMuTsd7m0
>>300
いくらかのレタッチはしてるけど派手にはいじってないです
303294:2010/10/13(水) 19:06:45 ID:f6CiUWnc0
>>301
おぉ ありがとう。 なんとなく希望の光がw
どーもレンズっぽいなぁ 16-105って言っても所詮は便利ズームだし・・
近影はよく写るんだけどね。
とりあえず タム買ってみますわ〜。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:07:59 ID:6DUbcaQkP
>>295
まあIこのセンサーだと、SO100からNRをかけないとザラザラ画質で見えるに耐えないからな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:11:20 ID:QtdkXNGF0
>>300
33でもα550NEXと同じセンサーだから、見劣りするほど差はないと思うけど
16-105クラスは開放でもかなりいいはずだから、手ぶれしてないか確認。
手ぶれ補正入ってるけど、軽いからシャッター時に可能性もある。
風景はオートやPじゃなくて、Aモード(絞り優先)で撮るといいよ。

306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:11:48 ID:zMuTsd7m0
>>303
ちょっとまった
16-105はいいレンズだよ シャープでよく写るし

遠景モヤっと写真をアップしてみたらどうかね?何かわかってくるかも
307294:2010/10/13(水) 19:32:45 ID:f6CiUWnc0
ちょっと待って アップしてみる!
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:44:10 ID:JXTWZnyx0
宮内庁御用達カメラはCanon

皇太子様は以前はEOS Kiss X2、現在はEOS 5D Mark IIを御使用。

Canonを叩く奴は非国民。

チョンと提携したことのある恥ずかしいペンタを喜んで使うペンタ信者。

Canon叩いてるペンタ信者はほとんどが在日チョン。

ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/2005-image/200545-01.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/101011/imp1010111153001-p12.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1194125.jpg
309294:2010/10/13(水) 19:44:33 ID:f6CiUWnc0
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 19:50:44 ID:OO7GB48h0
>>309 こんなもんだろ。 比較対象が悪い。
解像度は距離の2乗に反比例するんだよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:00:57 ID:CUxudCDb0
>>309
ピント一番遠くの山なの?
F8、ISO200位で撮れば少しは良くなりそうだけど。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:04:38 ID:A/L34/100
明るいとこんな感じになりやすいよね
313294:2010/10/13(水) 20:06:35 ID:f6CiUWnc0
http://uproda11.2ch-library.com/268480JsS/11268480.jpg
これはどうだろう・・こんなもんかな?
ちなみにD700
http://uproda11.2ch-library.com/268482YuW/11268482.jpg
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:09:42 ID:OO7GB48h0
>>313 最初のレンズが悪い。 色収差が出過ぎ
D700は普通。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:10:06 ID:A/L34/100
テンポったww
316294:2010/10/13(水) 20:14:37 ID:f6CiUWnc0
>>314
だよね・・ 16-105なんですけど。
色収差は気になってたんです。 調整で直るもんなの??
盛大な収差で解像が落ちる典型事例のような気がしてます。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:17:40 ID:OO7GB48h0
>>316 これだけ収差がひどければ調整出来ると思うけど。

とはいっても16-105自体を知らない第3者の見方だけどね。
16-105を持ってる人の意見を聞いた方が良い。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:19:22 ID:VuDILjgE0
何となくだけど、>>315のIDがカコ(・∀・)イイと思うんだ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:23:11 ID:0Q1UNjS30
>>268
っ 645D
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:28:50 ID:A/L34/100
ライカS2とか645とかかえねーって><
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:31:12 ID:pK/89Y8P0
>>320
ここで相談すれば、余裕で買えるようになるよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285857694/l50
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:40:09 ID:nD1FlKph0
16-105持ちのα55ユーザーだから写真を見ようと思ったら見れなかったorz
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 20:43:03 ID:A/L34/100
>>321
そこまでの根性はないわーw

フルサイズ出ても標準ズームは
シグマあたりの18-50F2.8あたりですませちゃいそうだし
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:05:46 ID:glgbxFeV0
>>309
16-105+α700で似たような写真があったがこんなもんじゃね?
手振れ補正とDRO切ると多少マシになるが多少
325294:2010/10/13(水) 21:13:23 ID:f6CiUWnc0
>>324
金属の手すりとかは酷いもんですわ
さっき ViewNX2に食わせて自動倍率色収差補正かけてみたら比較的綺麗に
色ズレは消えたけど Nikonのソフトだからねぇ・・
でもさ・・ よくよく見てみたら16-105だけじゃなくて50mmF1.8も色収差が
同じように出てるんよ。
こりゃメーカー送りにした方が良いですね。。
ちゃんと直せるんかなぁ・・ その辺りがSONYはちょっと不安だよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:18:38 ID:nD1FlKph0
>>309
>>313

見れたw
こんなもんだよ。自分のHDDでα55での探したけど無かった・・α200はあったんだけど(^^;
16-105はいい方だよ。18-70は酷かったから自分からすれば雲泥の差w
327294:2010/10/13(水) 21:28:29 ID:f6CiUWnc0
>>326
情報ありがとう! こんなもんなんですか・・
α200は自分も持ってって18-70は凄かったw 70-300も凄かったww
α200の頃は憧れの16-105だったんですけどね〜
シグマかタムにいくしか無いっぽいですね。
レンズの径がでかくなるのが嫌ですけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:38:42 ID:lkmrDqV00
わざわざ画像処理で色収差のように見せかけた手の込んだアンチに見える。
こんなものとか言ってるのもおそらく自作自演
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 21:40:49 ID:v96a8/E+0
>>313
写り具合は両機とも上々だと思います。これ以上だと900か645へ行くしかないと思われ。
等倍で見ても解像していると思います。
がしかし、両機とも塵かデットピクセルがあるような。
330294:2010/10/13(水) 21:52:37 ID:f6CiUWnc0
>>328
ちゃうちゃう! 違うわい!
何でわざわざ手の込んだアンチせなアカンねんw
そこまで懐疑的になる程、人間ひねくれたらダメですよ!
アンチなら機種は55でやるでしょ! わざわざ不人気33なんか持ち出しませんw

>>329
ご指摘ありがとうございます。
ですね これ以上はα900にいくべきだと自分も思います。
本スレで購入相談しようにも今現在酷い状況ですから・・w
でもα33好きなんですよ。 SONYらしさ爆発で。
α900は冬に購入しようかと貯金中です。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 22:20:15 ID:v96a8/E+0
塵と思いましたが、あまりにも小さいので鳥か何か写ったのでしょう。
田舎だとこの時期赤とんぼがよく写る事がある。
気にしないで下さい。
332294:2010/10/13(水) 22:55:02 ID:f6CiUWnc0
スレの皆様ありがとうございました。
いちおうSONYにメールで問い合わせをしましたのでSONYの回答次第ではありますが
一度SONYに送りたいと思います。
その結果がどうであったかは また報告させて頂きます。
それでは 名無しに戻らせて頂きます。
ありがとうございました!
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:05:10 ID:nD1FlKph0
>>328
なんでそうなるか理解に苦しむわ



>>332
それが一番かもねw
自分もα200が主力のときは同じ気持ちで16-105を見てたw
でも16-105の描写気にいってるからいまでも満足!でもフルサイズ系標準ズームレンズが
ほしいこのごろ・・・シグマ24-70とか24-70ZAとか・・・w
何はともあれSONYの回答次第だね。




作例にならないかもしれないけど一応自分が撮った物を・・・
α55+16-105での夜景を・・
http://uproda11.2ch-library.com/268527Vxv/11268527.jpg
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:37:00 ID:f6CiUWnc0
名無しに戻ったところだけど・・・
>>333
ありがとう! いい夜景だ!!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:46:41 ID:yQoZZRhM0
フルサイズで見るとブレ絵にしか見えない・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:47:24 ID:2j53OZzC0
SAL16105は結婚式とか人物用。
風景はTAMRON A16がよろし。
この違いがわかるようになったのがα55。
α700より遥かに上の描写力。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 23:50:57 ID:7JDOWGhV0
DT35mm F1.8 SAM、ソニーストアで昨日予約したらもう入荷案内来た
早速注文したぜ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:47:26 ID:kJxyAPVO0
α55と16-105は相性悪いのかな・・
α550ではそんなパ−フリでないのに
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 00:58:53 ID:HSBHyJjV0
至急至急!
1分5秒に映ってるαは何?
http://www.youtube.com/watch?v=bEhW7-5YHOM

700でも900でもないよね?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:02:20 ID:Uj0jjV1P0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:05:54 ID:jQLW7ONv0
>>338 相性というか、単純に1600万画素が区切りなんだと思う。600=>1200であったような、解像度的な。なので今までのレンズ評価が変わり得る。SAL1680Zとかも含めて。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:06:48 ID:HSBHyJjV0
>>340
        ___
      /      \
   /          \   スッキリしたぁ
  /   ⌒   ⌒   \    ありがとう!
  |  /// (__人__) ///  | 
. (⌒)              (⌒)
./ i\            /i ヽ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 01:07:16 ID:lF2W+o8V0
α100って書いてあるよ・・・(^^;
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:03:53 ID:jGLagPcv0
>>341
α550でいい写りだと思ってたDT18-55がα55で解像しなくて評価かわったな
1680Zは安定した解像感あるんでまだ現役でいけそうだが
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:30:18 ID:1UN4h1yP0
>>341
各社がレンズのリニューアルやってるのも、エントリーで2000万画素オーバーになったときに対応するため
なんだろうね。
現状の2000万画素機のレンズが大三元か同クラスの単焦点しかないから、値段的にも大きさ的にも、エント
リーに不向きだし。

2000万画素って区切ったけど、実際どの画素ラインで、普及価格帯のレンズの限界を突破するのだろう?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 09:33:53 ID:kJxyAPVO0
SONYレンズのMTFにはグラフの中に40本の表示があるモノもあるけど、
あの辺が基準読むのに使えるんだろうな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:40:36 ID:jhgg7S1a0
40本のはツァイスだけじゃない?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:42:02 ID:IidK7aoX0
解像しないからダメレンズってのは、
おかしく無いか?
ようやく、レンズ生かし来れる画像素子が登場したとも言えるわけで。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 11:46:55 ID:V//wBXNP0
>>344
>α550でいい写りだと思ってたDT18-55がα55で解像しなくて評価かわったな

このバカなにいってんだ?
ボディによってレンズの性能がかわるわけねーだろ。
どんないいレンズも使い方次第でカスな結果を出す場合もある
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:02:52 ID:8/t945DP0
解像度の限界の話と単にピント合ってない話とがごっちゃになってる気はするなw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:21:51 ID:SEoACS4nO
解像度によってレンズの限界が見えることはあるだろうけど
1855って評価変わったっけ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 12:23:47 ID:3m3JeSSM0
キットレンズの中ではトップクラスだった気がする

評価は変わることないんじゃないか?
フルサイズで使った場合はどうこうって話はあるけど
これは専用だからそんなことないし
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 16:48:01 ID:0s6U/Og50
熱暴走は改善される予定無いのですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 17:10:32 ID:AC1yg3fh0

かつての賑わい?無くなっちゃった。。。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 17:56:41 ID:kJxyAPVO0
>>353
改善されたよ。
環境が
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:52:17 ID:BjR2nmQJ0
>>353
熱暴走なんてしないだろ。
ちゃんと停止するだろ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:54:03 ID:DvhOXer40
>>353
それはソニーの公式サイトを確認した上でサポートに問い合わせるべし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:54:54 ID:DvhOXer40
>>356
それは正解
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:55:13 ID:Ob1PAKri0
返品したよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 18:59:23 ID:0s6U/Og50
カメラに関しちゃ素人なんだけど
5分で熱停止なんて商品化していいの?
SONYってそれをしって発売し
皆さんは納得の上買ってるの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:00:02 ID:L/31r36A0
3分です。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:00:53 ID:Ob1PAKri0
いえいえ、1分でした。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:02:28 ID:kJxyAPVO0
とにかく
早いのが取り柄w
10連写/秒 追いつけないダロ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:06:07 ID:xX69LltP0
40秒じゃない?

365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:08:27 ID:1UN4h1yP0
動画撮影において、環境温度40度で5分。ソニーのカメラの使用温度範囲40度。熱が発生する半導体で
これをどう判断するかは、メーカーと購入者が判断すればいい。
メーカーは問題なし。
購入者は自分の使用状況で購入判断すればいいよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:09:42 ID:c+YQvtnh0
カメラだから

動画に関してはどうでもいい感じかな俺は
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:12:29 ID:0s6U/Og50
>>365
5分で停止って最初から告知の上、販売していたなら
購入者は割り切りができてるんだなぁと思う。

今日、家電店で触ってさ良いカメラだな買おうかと思ったけど
調べると熱暴走なんて言葉が出てくるし…
ムービー一眼を探している私としては良いカメラだけに簡単に納得できない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:14:05 ID:ypFFJqyM0
>>354
お前の望んだ賑わいが返ってきたぞw
単発ID2発ID粘着荒らしの舞踊り

369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:14:18 ID:kveOpg3F0
荒らし連中が急激にトーンダウンしたが、新たなターゲットでも登場したのか?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:14:22 ID:L/31r36A0
>>365
だから公式で3分だよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:15:01 ID:F50ddi5b0
いいんだよ、俺3分も持たないから撮影時間は問題ない
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:16:27 ID:BjR2nmQJ0
オーバーヒートで止まることを、熱暴走って表現はおかしくないか?
てっきり連写が止まらなくなるのかと思ったぞ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:16:28 ID:lF2W+o8V0
また熱問題か・・
自分も個人の使用状況で購入判断すれば良いと思う。いまさらここでそんな話しても
意味無いと思う。

1分で落ちた人も居るし
自分みたく7〜8分使っても落ちない人は落ちないし。
買った人すべて5分で落ちたとか言ってるわけじゃないし。



関係ないけど手ブレ切り忘れて三脚に乗っけて外で動画撮ったら18分は撮れた。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:16:58 ID:ph+TnZi+0
ハメドリかよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:18:22 ID:ph+TnZi+0
>>373
ステディカムみたいな使い方をするにはいいかもな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:43:22 ID:wM767FsP0
オーバーヒートじゃない。
リミッターだ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 19:48:15 ID:1UN4h1yP0
上で書いててなんだけど、自分も購入した口だけど、デジカメですら、動画撮影って1分ぐらいだったからね。
熱問題気にならなかった。
むしろEVFのプレビュー機能知ったとき購入決断した。撮影前に露出決定できるって、すごく楽になるからね。
連休中に動画とったけど、手持ちで動画撮るのは拷問だと思った。イベント会場で三脚は迷惑だし、あれも
考えものだね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:26:16 ID:XT9Al9lD0
動け  動け   動け 
働いてよお〜〜〜!
熱暴走モード突入!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:37:31 ID:kJxyAPVO0
動け  動け   動け 
働いてよお〜〜〜!
通り過ぎた・・・・orz

普通のカメラの連写の間合いww
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:39:31 ID:0s6U/Og50
α55欲しい…けどね


オーバーヒートでもリミッターでもいい
そんな製品なら回収だろう

SONYの製品ってそういうのが多いのかな

ジョギング中に使用出来るウォークマンを発売しておきながら
汗やショックで壊れるウォークマン。故障率70パーセント
確かに防水はうたってないけど…
ジョギング中なら汗もかくだろうし想定できる

後継機種はしっかりと防水仕様だった。

381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:46:37 ID:JdcKJIrG0
α55、遅ればせながら購入し、色々いじってみたけど、
ホント、ちっちゃくて軽いね。なんじゃこりゃってな感じ。
値段も安いし、レンズキャップ代わりにもう2、3個買っとくかなぁ。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:51:46 ID:cKACONbd0
ID:0s6U/Og50
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 20:57:28 ID:DvhOXer40
>>382
確かに素人と名乗ってる割には専門用語よく知ってるな。ID:0s6U/Og50>>353>>360>>367>>380
最初から最後まで成りすますというのはなかなか難しいらしい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:06:14 ID:0s6U/Og50
勘違いされると困るけど
俺はSONYファンだよ。
パソコンVAIOだったしビデオカメラもSONY
三脚もSONY製
コンデジもWX1
携帯もソニエリだった

α55が画期的なカメラだけに熱暴走の件は残念。

385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:16:00 ID:Ob1PAKri0
熱暴走は使用。対応が暴挙。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:17:34 ID:zFfT+RG90
ID:Ob1PAKri0
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:31:20 ID:9q8w2TPa0
>>384
ファンなら株持ってくれ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:50:53 ID:KeHJoxIcP
>>365
ここで話題になる度に段々正直に発表するとか、初期ロットを買った人への詐欺行為だろw

「熱が発生する半導体」とかもっともらしい事を書いてるが、3分しか持たない欠陥センサーを
売ってるのはソニーだけですから
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:54:51 ID:zFfT+RG90
ID:KeHJoxIcP
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:54:52 ID:x0v9Ge2D0
発売から1ヶ月以上たつのに、メインで使っているsilkypixはα55未対応のまま
raw撮り派の皆さんは現像ソフト何を使ってますか?
sony 謹製のImageDataConverterSRはショボすぎて使えないし、困ってます
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:56:47 ID:KeHJoxIcP
>>389
信者は現実が直視できなくて、本当に気持ち悪いなw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:57:36 ID:9ECjrsvJ0
>>339
実機持ってると一瞬でわかるよ・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 21:59:35 ID:lF2W+o8V0
>>388
「3分しか持たない欠陥センサー」って何の事だ?
別に擁護するわけではないがSONYが生産したセンサーは知ってると思うがほかのメーカーへ供給
されてるわけだし、センサーが悪いわけではないのは明白だろう。
それに熱は手ブレユニットによる症例が多い事からも単にセンサーが悪いとは言いきれん。


頼むからもっと勉強してから発言してくれ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:00:04 ID:1qCbAPEQ0
>>385
相変わらず日本語不自由だな
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:03:10 ID:lF2W+o8V0
>>390
α55の前は何のカメラ使ってた?
silkypixは使いやすくて良いんだけど好みの色に仕上がるのはIDCだから
最近はIDCで現像してるよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:12:17 ID:l5ZX2LA50
>>390
IDC→写真屋
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:33:02 ID:Ob1PAKri0
客に腹で舌出して売りつけた事実は変わらない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:38:36 ID:lF2W+o8V0
>>397
返品したのにここで粘着か?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:39:33 ID:Ob1PAKri0
ツレの話だ。w
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:43:27 ID:UDur0BEt0
( ´,_ゝ`)プッ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:44:39 ID:faajJ+Yg0
>>399
買ってもないのに粘着するなよ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:44:41 ID:Ob1PAKri0
( ゚д゚)、ペッ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:45:19 ID:lF2W+o8V0
さすがは粘着w
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:45:30 ID:Ob1PAKri0
だから99待ちだとず〜っと言ってんじゃんw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:51:44 ID:o3ZqFtay0
>>404
ボクちゃん、そんなことはママとお話してこいよw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 22:58:40 ID:Q5/9RsTV0
ニコンはそろそろソニーにも抜かれるね

ソニーがデジタルカメラ販売でシェア2位に浮上
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1010/14/news082.html
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:01:40 ID:m91k0pIB0
一年前はニコンはパナにも抜かれるなって言われたもんよ・・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:02:03 ID:DvhOXer40
抽出 ID:Ob1PAKri0 (7回)

359 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 18:55:13 ID:Ob1PAKri0 [1/7]
返品したよ。

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 19:00:53 ID:Ob1PAKri0 [2/7]
いえいえ、1分でした。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 21:16:00 ID:Ob1PAKri0 [3/7]
熱暴走は使用。対応が暴挙。

397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 22:33:02 ID:Ob1PAKri0 [4/7]
客に腹で舌出して売りつけた事実は変わらない。

399 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 22:39:33 ID:Ob1PAKri0 [5/7]
ツレの話だ。w

402 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 22:44:41 ID:Ob1PAKri0 [6/7]
( ゚д゚)、ペッ

404 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/10/14(木) 22:45:30 ID:Ob1PAKri0 [7/7]
だから99待ちだとず〜っと言ってんじゃんw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:03:47 ID:hwitsm2c0
つか、日本語が正しくないだろ>itmedia
コンパクトデジカメ含めたらニコンなんか眼中にもないぐらいじゃないの?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:19:15 ID:9ECjrsvJ0
デジカメ業界誰が見てもpana VS sonyの構図だよね。

一眼レフハイエンド機市場はニコンが抜けてるとしても。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:32:55 ID:Au9L2cbt0
ワールドワイドでは、コンデジはキヤノン・ソニー・サムソンの三つ巴でパナはその他扱い。

一眼だとキヤノンとニコンがガチで、その他の中からソニーが抜け出しつつある。
パナはシェアを伸ばしつつあるが、未だソニーの1/3でペンタとどっこいどっこい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:38:17 ID:DvhOXer40
>>410
>デジカメ業界誰が見てもpana VS sonyの構図だよね。

デジタルビデオカメラの間違いだろ。といってもソニーの圧勝だが。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/14(木) 23:56:40 ID:rzdC82tt0
三脚だけど、ビデオも撮ることを考えるとお勧めはLibecのF202ですね。
フォト用の三脚なんだけど、ほとんどビデオ用って感じ。
水平出すのはボールレベラーで一発でOK。
パンやティルトも滑らかに出来るので、とってもいいよ〜
シリーズにはF101、F202、F303があるけど、
F202が値段もお手頃でシッカリしてていいよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:11:05 ID:Ozd1GJcl0
ちなみにビデオカメラの御三家はソニー、パナ、ビクターで
キヤノンはその他扱い。ニコンは参加すらしていない。

415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:11:54 ID:h1dlaPi/O
一眼レフのサブにNEXと激しく迷う。。。

18-55ってプラマウントですよね…

416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:19:34 ID:AxD19e5v0
>>415
プラだよ・・・写りがいいだけに若干もったいないね(^^;
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:19:45 ID:yjQT3SmD0
>>395
silkyって公式サイトで、いつごろ対応しますよー的な予定みたいのって
だしてないの?
一度silky体験しちゃうと、IDCのカスI/Fはとても耐えられない
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:23:34 ID:h1dlaPi/O
金属だと16-105か16-80ZAしかないんですよね…

手軽さ重視か機能重視か迷いますね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:29:49 ID:KkkUmJpv0
そういう時はここで相談だ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285857694/
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:32:32 ID:kTMO+H0f0
言われて見てみたらプラだった。
16mmはアルミっぽい。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:34:46 ID:AxD19e5v0
>>417
ないねぇ・・・silkypixってちょっと対応おそいよね。
IDCのinterfaceは結構ダサいね(^^;
PMBは変わってってるのになぁ・・まぁ3.2になってからNRがよくなってα200でもいけるんだけどなぁ・・


>>418
自分は16-80と16-105で散々悩んで望遠も買い換えたかったから望遠にお金かけて
16-105にしたよ。テレ側55mmってのが自分的に合わなかったのと105mmまで行けるから
なかなか融通が利いて16-80にしなくて良かったと思ってる。でも色乗りの良さは16-80www
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:37:43 ID:h1dlaPi/O
NEXもプラマウントでしたっけ?誘導ありがとうございます。。。しばらく悶々もします。

55がでかけりゃ迷いなくNEXにいけるんですがね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:40:22 ID:N63E4CC40
16105良いレンズだけど、
1680ZAが気になって仕方ないという罰ゲームがついてくるからw
後に買い増しする人も多いねw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:43:37 ID:AxD19e5v0
>>423
ああ、言われてみれば両方持ってる人って意外に多いよねw
16-80は何度か使わせてもらったけど確かに良いし一応ツァイスだし・・w
でも105mmは捨てられない・・・

α55買ってからなぜか24-105mm F4みたいなスペックのレンズが欲しくなってきたw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:48:28 ID:N63E4CC40
>>424
逆に旅行で1680使ってると、105mmまで欲しいことが偶にあるよ。
まぁ両方行っとけってことでw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:51:47 ID:E6odenS30
16105を持っていると1680Zが気になって仕方がないが、
1680Zを持っていると16105が気になる場面はあまりない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 00:52:19 ID:uIdycaGa0
ダブルキットレンズで充分。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 01:54:13 ID:CA3WWwxp0
グリップの奥まってるとているところを爪でひっかいてラバーが。。。
ちゃんと爪は切ろうな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:16:32 ID:DPBwKKjY0
>デジカメ業界誰が見てもpana VS sonyの構図だよね。

昔からcanon vs sonyの構図は崩れてない。panaは日本だけのガラパゴス会社。
PANASONICブランドといってるのは日本だけ。
世界じゃ知名度近年やっと100番以内に入ったくらい。

>一年前はニコンはパナにも抜かれるなって言われたもんよ・・・・

嘘付け一年前のpanaのシェアは8.9%G1・GH1・GF1と立て続けに出して絶好調の頃だ。
一方SONYはα3xx・5xx兄弟と900の悲惨なラインナップ全然売れてないといいながら7.8%だったんだぞ。
フォーサーズとAPS-C以上の一眼では元々のマスが違うと言うこと。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:22:25 ID:fxVqnRea0
>>429
コンデジ含めての話だろ。
コンデジだけだと、世界的にも
SONY Pana CASIO Canonの四天王と言われた
この1年で激変してるけど
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:45:36 ID:ojyUcmS00
Panasonic()笑
National()笑
松下電器()笑
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:51:11 ID:BWP8YdDpP
■ステルスマーケティング、ネガティブキャンペーン■
一般ユーザーの振りをして自社製品PR、他社製品の誹謗・中傷・風説流布を行う人々に注意。
根拠は無くてもライバル社の製品に少しでも不安なイメージを植えつけられれば成功という卑劣な工作が多い。
第三者を装い、ライバル2社の信者同士の争いを導き漁夫の利を得る工作も行われてる模様。

■パナ男 パナソニックのネット世論工作員 あらゆる場所で最も盛んに活動している
google検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp


■その他工作員
上記の存在が確認された会社の他、未確認の各社及び各社と契約した専業工作員もいると思われる。
 ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp
 株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html
 イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html
 株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/
 日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html
 株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:58:27 ID:jKmDKROF0
5年前ですら世界ではSONYとCanonの2強しかないぞ

ttp://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0502/03/news053.html

今のCanonはブランドだけのダメ会社になっちまってるが
優れた機構は伝統の建前のもとに、全て潰される有様だ
Canonの本当の敵はCanon社内に巣食う獅子身中の虫ども
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 02:58:45 ID:buIrKH3O0
パナは無個性で無難な製品しかない
三洋のほうが優れてるだろ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 03:33:17 ID:JoUIpTTE0
>>434
パナは今年のG2、GH2が地味でがっかりなだけで、去年のG1GH1GF1は良かったよ。
無難ってわけでもなく、ちゃんとメーカー色打ち出せてた。

今年があまりにがっかりだったから、パナ(笑)といわれてもしょうがないんだが・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 06:28:17 ID:4Y3xNljX0
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 10:09:43 ID:Nvc7kVYK0
その後にペンライトが発売
新製品のG2はイマイチ、G10は意味不明
さらにNEXやα55/33も登場して・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 11:23:55 ID:Epjr2Lk00
明るいレンズ使うとパープリン凄いねこのカメラ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:01:20 ID:W2eu4o1a0
売れてるねぇ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:02:12 ID:L50p8/tE0
そりゃカメラじゃなくてレンズが原因だろw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 12:49:14 ID:yfpyQHEq0
>>438
君は何にも分かってないね
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 13:01:53 ID:jKPY2Qcr0
パープリンって自己紹介だろ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 13:52:47 ID:uIdycaGa0
何?そのスイーツ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:04:29 ID:BWP8YdDpP
8万切ったからWズームキット注文したっす。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:16:18 ID:MHRY5F4b0
>>363 GH2 40連射/秒
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:18:18 ID:MHRY5F4b0
>>366 静止画だって停止するぞ。 1000枚撮ったら停止したという報告を聞いたな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:23:20 ID:fxVqnRea0
>>446
電池切れ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:41:52 ID:DPBwKKjY0
> GH2 40連射/秒

コソコソとGH2記録画素数2336×1752(S)に固定されます。カタログの隅に書いてあるね。
ドウドウとα55記録画素数Lサイズ: 4912x3264 (16M)秒間10コマ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:45:28 ID:W1ieAggy0
ペンタ板の住人たちがK-5マンセーで浮かれきってます。
「−10℃耐寒動作保証がなんぼのもんじゃい。α55はコンロ代わりにもなるんじゃ、ボケ!!」
「動画でAFも効かねえのか、かわいそうに、へっ。こちとらAFビシバシよ。それに3分間も撮れんのじゃ」
「最高7fpsではしゃいでんじゃねえよ。こちとら10fpsよ。なにい、いろいろ制限があるだとお?
男なら細けえことは言いっこなしだ」
と怒鳴りこんで、教育してやってください。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:53:02 ID:vLleoAqj0
自分たちのスレで何を言っても構わないので ID:W1ieAggy0 をあぼ〜んにして終了
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 14:54:44 ID:loen3jO60
急に値段が落ち始めたなあ
やっぱり、運動会終わったからかな?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:16:19 ID:Nvc7kVYK0
>>448
それにコンニャク電子シャッターでしょ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:18:10 ID:KQN7wyEo0
つうか実質、動画が使えないとなれば
たいして静止画に魅力がない55は落ちていく一方だろう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:26:12 ID:MHRY5F4b0
現在の2ch勢い。

D7000 本日UDXでライブが有るからだろう。
NEX-5/NEX-3  ユーザ数が多いんだろう。
K-5  発売日,公式作例で盛り上がり
E-5  なぜこの位置か不明
α55/α33 今一人気が盛り上がらないね。
α900
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:26:15 ID:KQN7wyEo0
工作員「もうこのスレで暴れる必要なし」ってことだよね。

夏草や兵どもが夢の後。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:30:43 ID:KkkUmJpv0
ID:MHRY5F4b0
ID:KQN7wyEo0
ID:W1ieAggy0
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 15:40:52 ID:W1ieAggy0
kakakuで狂乱していたorangeじいさん、身体でもこわしたのかなあ。やや心配。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:47:11 ID:5tiXXID+O
α55を実戦で使ってみた。
気になるのは液晶可動部分。
主にローアングルでの使用になるが、レンズ方向を変えるために本体を縦横に持ち変えたりする時に手のひらに当たってもげそうで不安。
ジャバラ式がしっかりしてると思われるがジャバラ式には角度に縦方向のみという制限がある。

α77ではその辺を改良されればと思う。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 17:51:04 ID:qLjQOlje0
空気読まずに質問しますが、スイングパンラマって縦位置、もしくは縦方向でも使えますか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:00:01 ID:7hXS5Aj60
>>459
カメラを縦にして横にスクロールさせるとワイド写真ができる
普通につかえばパノラマ写真だ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:06:06 ID:yfpyQHEq0
>>459
カメラでプリセット出来るべ
あぁぁーーー、君!、持ってないのね、ごめんご免
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:10:00 ID:yh4Y6M+d0
>>451
在庫が持てるようになったからだよ
在庫を持ち出すと早く売りたいから価格を下げるからな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:10:03 ID:sDHerPdm0
>>429
>嘘付け一年前の〜一方SONYはα3xx・5xx兄弟と900の悲惨なラインナップ全然売れてないといいながら7.8%だったんだぞ。
α550の発売日は2009年11月 5日なので、今から一年前にはまだ世に出てませんが?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:24:39 ID:xYuMwMuE0
運動会含めしばらく使ってみたところ、
EVFが便利すぎてOVFに戻れなくなってしまった。

WBや露出が反映されるのは、現代のカメラとしては必須の機能になると思う。
フィルムからデジタルになった時に、撮ってすぐに確認できるようになった
のが非常に便利だと感じた人も多いと思うけど、
それを進めて、撮るときにはどういう絵になるか事前にわかる。

EVFの更なる進化のためにはブラックアウトの短縮が絶対必要ですね。
α55だと、今か過去か、いつがファインダーに表示されてるのか
わからなくなる時があります。

くだらない荒らしではなく、使った者の感想としてはここが弱点だと思う。
とはいえ、もうOVFの時代ではないと見切って、α700は売ってしまいました。
α77に期待。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:34:04 ID:sDHerPdm0
最新のBCNランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
α55続落中w
再来週辺りには20位以下かもね
消費者ニーズを完全に掴んだ売れまくり必至の製品とか信者が
騒いでた頃が懐かしい
しかもその際にけなしてたX4はず〜っと不動の一位という皮肉w
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:36:25 ID:Y0fADEAF0
SONYの一眼ってチープじゃない?
一眼=SONYってイメージ沸かない。
見た感じのっぺらぼうでフラッシュの所のSONYのロゴが一段と
ダサくしてる。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:46:57 ID:7hXS5Aj60
CANONって書いてあればx4みたいなノッペラプラボディでも良く見えるんですかねぇ
一眼=ソニーってイメージわかないならなんでα55のスレ開いたのかなぁ

>>465 >>457 この手のアンチレスっていつも連続するよねぇ
ID違うから別人なんですかねぇ
たぶん別人なんでしょうねぇ どうなんでしょうねぇ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 18:59:26 ID:HIzjCXPM0
( ‘д‘)y-~~<α55にしたらカノジョができた!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:00:21 ID:lGXAmo2kP
ペリクル機に二匹目のドジョウはいないと見た。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:00:29 ID:AxD19e5v0
>>459
設定変えれば左右縦に撮れるよ。


静かになって良くなったはこのスレ。
頭の弱い奴が居ないと良いなぁ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:03:39 ID:sDHerPdm0
>>467
>>465のどこがアンチレスなのかわからない
客観的なデータに基づいたランキングだし、過去に信者がそう騒いでたのは
事実なのに
自分達に具合が悪いレスはアンチだと言い張るなら、随分小さい人間ですね
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:09:19 ID:FvYpq+AZ0
>>471
自己評価ワロスw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:13:01 ID:HIzjCXPM0
( ‘д‘)y-~~<池上彰のよくわかるペリクルミラー講座をテレビでやればバカ売れだぞソニー
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:16:05 ID:yjQT3SmD0
いや、よく見るとレス番とんでるから、水面下でかなり荒れてるようだがw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:23:01 ID:5tiXXID+O
キャノン60D、オリンパス(E-630?)、ソニーα55の可動式液晶を可動部分のみで比較。
いちばんきゃしゃなのはやはりソニー。
ついでキャノン。
オリンパスはしっかりしている。

撮影でもキャノン、オリンパスの横開きは手首から腕に従順で邪魔さが少なく見やすい。
ソニーα55は縦開きがたたり本体下になる液晶が撮影中に邪魔に感じる。

見た感じが似た感じのニコンのバリアングルはソニーよりしっかりしている。


476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:25:26 ID:jjT/S/ow0
やっぱりバリアングルよりチルトの方がいいな。
縦撮りには使えないけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:28:30 ID:Om8zoiVS0
信者って呼ぶ時点でアンチ確定だわな
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:28:54 ID:HUm5jys+0
何も知らないド素人でkissを使っていた頃
>>466のように思っていた頃が私にもありました。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:30:24 ID:AxD19e5v0
>>475
横に開くバリアンってなんか撮影してるときに違和感無い?
作りに関しては概ね同意。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:40:04 ID:nb8PQecEP
>>429
>昔からcanon vs sonyの構図は崩れてない。panaは日本だけのガラパゴス会社。

そんな構図ねえよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:49:07 ID:5tiXXID+O
>>479

普通な姿勢で撮るときは裏返しにしてはめ込み身の液晶と同じにして使用だから他の可動式でない
カメラと変わりない。
問題はハイアングル(万歳アングルww)やローアングルでの使い勝手。
実戦で使って縦開きが使いにくいことが分かった。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 19:55:06 ID:AxD19e5v0
>>481
なるほどなぁ・・・・自分は横開きが使いにくくてチルトもバリアンも縦のαにはありがたいと思ってる。
なんか構図が感覚と狂う感じがするんだよなぁ・・・言ってることが意味不だと思うけど
言葉で書くと難しい・・・

α77では全体的に剛性のアップを願うなぁ・・・
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:08:36 ID:sDHerPdm0
>panaは日本だけのガラパゴス会社。
もしそうなら、先日のフォトキナをGH2発表の場に選ぶ訳ないじゃん
バカじゃないのw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:09:38 ID:sDHerPdm0
>>477
アンチって呼ぶ時点で信者確定だわな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:12:31 ID:Nvc7kVYK0
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/10/15/056/images/002l.jpg
先月はα55/33の投入が効いてるな
今月はどうだろう
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:12:40 ID:L50p8/tE0
>>481
どう使いづらいのか想像がつかない。
ハイだろうがウエストレベルだろうがローだろうが、レンズと軸線がずれない55/33方式のほうが使いやすい。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:16:57 ID:sDHerPdm0
>>485
新機種投入でこの程度しか増えてないのは失敗だろ?
NEX投入時の増えっぷりを見てみなよ
今の割合もNEXがほとんどを占めてる筈
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:21:35 ID:yjQT3SmD0
ID:sDHerPdm0
ID:MHRY5F4b0
ID:KQN7wyEo0
ID:W1ieAggy0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:26:04 ID:Nvc7kVYK0
http://bcnranking.jp/news/1010/101015_18375.html

>新機種投入でこの程度しか増えてないのは失敗だろ?
ニコキャノ基準ならそうだろうけど、αとしちゃ大成功だね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:26:33 ID:fxVqnRea0
NEXは値段の勝利だな。
コンデジ高級機にモロ被せて、量販店の売りやすい目玉になってるし
売り文句として、一眼もコンパクトもAPS-Cサイズも使い放題。
α55はもう少し値段がこなれると、サイズファクターも生きると思うナ。
α77出る来年にはもう一度売れるよ。
その前に、ボーナス商戦にα580限定投入するかも・・
限定商品、日本人弱いから
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:31:39 ID:yTVPwBQT0
>>486
ショップで触っただけだが、
縦撮りでシャッターボタン上で、ローアングルに構えると
右腕が邪魔になって液晶が見づらいと思った。。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:36:31 ID:fxVqnRea0
>>491
シャッターボタン下にしたら?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:37:51 ID:vLleoAqj0
>>491
真上から見ると液晶はボディの左側にくるので右手は邪魔にならない
縦位置でパネルをボディの裏側に付けると表示の縦横が合わなくて撮れた物じゃないよ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:45:08 ID:Y0fADEAF0
液晶周りの仕上げ感も安っぽい。
カメラって男の道具感が強いからそーいうところは
こだわって欲しい。
パナのGHもおもちゃみたい…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:47:00 ID:sDHerPdm0
>>489
「メーカー別の販売台数シェアをみると、「NEX」シリーズ発売前の5月は6.1%で6位だったソニーが、
発売後の6月は19.4%と躍進。
「α55」と「α33」を発売した9月は21.2%とさらにシェアを拡大し、」
55/33投入で増えたのは2パーセントにも満たないなんてw
これでどこが大成功?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:50:46 ID:k5VjlDp50
>>495
ヒント
熱問題
マイナスではなくプラス成長
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 20:57:24 ID:Nvc7kVYK0
>>495
シェアを延ばしてるのはキャノンとSONYだけ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:01:06 ID:KkkUmJpv0
>>496>>497

ID:sDHerPdm0
ID:MHRY5F4b0
ID:KQN7wyEo0
ID:W1ieAggy0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:05:00 ID:yTVPwBQT0
>>492
>>493
グリップを握った右手をそのまま下におろして、ローアングルから撮影しようとすると
、液晶は右腕にかくれるだろ?
また明日にでもキタムラでも行って、どう構えたらいいのか研究してみるよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:05:38 ID:vRlRM8rP0
BCNなんてamazonで安売りすりゃ跳ね上がる。
が、sonyのカメラはamazonに直接卸してないよね。
それであのシェアはなかなかじゃないか。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:21:44 ID:fxVqnRea0
>>499
左肩のダイアル10連写にして
そうやってLV見ながら、シャッター押すと・・
感動するナ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:25:46 ID:sDHerPdm0
>>500
卸さないのは勝手だが、それをランクが上がらない言い訳に
使っちゃいけないよw
他社の販売台数の何パーセントがアマゾンなのかもわからない訳だし
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:38:18 ID:hKbZ5lmf0
>>502
直販もbcnはカウントしてないだろ。
あと金額シェアもキヤノンはキャッシュバックしてるから
欠損金額が調査会社に分からない。
新製品までキャッシュバックなんて相当厳しいぞ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:40:06 ID:FvYpq+AZ0
そういやBCNにヨドバシやヤマダやコジマは入ってねえのな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 21:47:18 ID:sDHerPdm0
>>503
直販なんか含める訳ないじゃんw
色々売ってる所で総合的になにが売れているかのランキングなんだからさ
それに販売大作戦に文句つけるのも筋違い
55/33だって予約分には色々オマケ特典付けてただろ?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:01:20 ID:BWP8YdDpP
在庫切れ続出状態だったのに
売れ行きランキングとかあまり意味無い気が。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:01:31 ID:hKbZ5lmf0
>>505
いや現ナマは反則だろ。値引きすればいいのにPOSに反映されずランキング操作にしかならない。
ニコンもソニーも最近はやってないはずだ。独禁法違反を恐れてのことだと思う。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:03:44 ID:hKbZ5lmf0
>>506
弾切れだってソニーの生産計画見込みが(いい方へ)外れたわけだから
ソニーの責任である。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:09:56 ID:BWP8YdDpP
>>508
御意

510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:19:28 ID:0wkDsixi0
まぁニコン社員のあわてる様子が目に浮かぶな
それとも年末商戦にミラーレスを出してくるのか
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:29:26 ID:W1ieAggy0
>>510
熱問題であわてるα55担当者の姿が目に浮かぶオイラは、やはり世間知らずなのでしょうか。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/15(金) 22:29:30 ID:cIIM5z2w0
>>510
大企業コンプレックス
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 00:01:14 ID:6CzFaq4z0
>>36
50/1.4はひどくないと思うが
どうひどいの?

514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 01:09:53 ID:weurjWrE0
>>513
俺もあんまり良い描写とは思って無いなぁ・・・
各社の50mmと比べても開放がかなり甘いかなぁ・・まぁF1.4だから仕方ないんだろうけど
シグマの50mmとか使ってると結構思う事あるよ。
でも小さいし、ボケも悪いわけじゃないからふんわり感出すには最適なレンズかも
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 04:11:51 ID:R1uAHPOV0
世界的に「SONY」ロゴが一番かっこいいんだけどね
TOSHIBAとかNIKONとかCANONよりあきらかに価値がある
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 04:14:37 ID:A1ltIYzI0
こりゃまたアンチ呼び込みたい一心の酷い嵐だな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 06:41:29 ID:z2/K7pdh0
熱問題とか言ってるけど、もともと何にも問題ない。
連続撮影時間について後から詳細な説明があったけど、
最初の説明でも十分理解できたし、ソニーの説明は一貫性
があり、なんら落ち度はない。

仕様自体も問題ないと思う。大体、連続10分とか動画撮る
ことなんて殆どないだろ。運動会での子供の出番の間、
ずーと回しても落ちることはない。

熱問題とか言ってる奴らは、尖閣が領土問題とか言ってる
のと一緒。

慌てているのは、60Dの新聞広告で、EVF批判っぽいこと
言ったキャノンだろ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 07:02:53 ID:cligq05W0
Canonは今、内紛が激しくて開発どころじゃないらしいぞwww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:17:00 ID:ExRqpo7S0
>>515
中国人って、妙にSONYロゴにこだわるけどなんで?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:22:51 ID:ytb6pvv90
>>517
おそらくマーケ部門が突っ走って
"世界初(*)の高速・高精度AFを実現した「クイックAFフルHDムービー」"
とかいう謳い文句をデカデカと前面に押し出したんだろうけど、
法律上の責任云々ではなく、企業の誠実さという点で深刻な問題だと思う。
消費者はそういう点については厳しい眼をもっているから、
α55はじきに消えることになる。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:34:52 ID:ExRqpo7S0
>>517
> 熱問題とか言ってる奴らは、尖閣が領土問題とか言ってるのと一緒。
はあ?何がどう一緒なんだ?
ふざけんじゃねえぞ。
お前のお母さんは1年以内に事故で急死するだろうよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:48:00 ID:A9PZObpL0
K-5をヨドバシで触ってきました。

・VF内手振れ補正のランプはAF押し中はカメラを動かさない(上下左右に振らない)限り点灯する。
 点灯状態で次に撮影すると手振れ補正が利いてないような感じ。
・コンティニュアスでフォーカス優先にて実はDA200SDMで2回ハングアップ(ミラーが降りない)した。
・同じくDA200SDMでほぼ同じ位置の2点(上の看板と自分の目の高さと同じくらいの白い板)を交互に連写したときに
 白い板を撮影しようとしたらデフォーカスしたままもどってこなかった。

因みに1番目と3番目はヨドバシの店員にやってもらっても再現しました。

SDMの速さについてはとりあえず速いけどびっくりするほど速くなかったです。
どうもデフォーカスしたまま帰ってこないアルゴリズムのようです。

そんなに難しいテストじゃなくて、AF-Cでシャッター半押ししたままフォーカス位置が変わった時にAFし直すかどうかってことなんですけど。

フォーカス外れてボケが大きくなって測距点付近にコントラストがほとんど確認できないような状態になると、
AF-Cなのにフォーカス固まったままになってしまいます。

あと、そこからシャッター押し直してAFやり直させる時、なぜか大抵一回無限遠に戻してからAFしはじめるのもコントラストAFみたいでイライラしました。

動体予測とかスピードとかじゃなくて、この大ボケ状態(デフォーカス?) の怪しい動作が
ペンタックスAFの一番残念なところだったと思います。

SAFOX IX+で直ってると嬉しかったんだけど、ちょっと望み薄でした。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 08:55:11 ID:ExRqpo7S0
>>522
誤爆?こっちでやれよ
PENTAX K-5 Part008
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1287130120/
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:07:01 ID:+EpL44fs0
バカの爆撃だよ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 09:15:35 ID:v0Jo/yWE0
>>521
>お前のお母さんは1年以内に事故で急死するだろうよ。

早速申し込みました!支払いが楽しみですw
ttp://www.sonylife.co.jp/
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 10:42:28 ID:VyyhUnXM0
マイクロフォンECM-ALST1買った。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_Kf_AQw.jpg

VG10向けマイクロフォンより5000円安いし、携帯性は良い。
しかし、びっくりするぐらいキットレンズのカクカク音を拾うねw
本体から離れてるから軽減されてると思ったけど、むしろ本体マイクより。

まだカメラ本体のスピーカーでしか、内蔵マイクとの聞き比べしてないけど、これまたびっくりするぐらい、変わらないw
それだけ内蔵マイクが優秀という事かな!?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 10:51:00 ID:uGFsZKPU0
SONYのフラッシュにロゴと熱問題が気になっているα55狙いの一人です。



ボディ内手ぶれ搭載だと熱問題(動画撮影時)は解消されないでしょうか?

解消されるのは技術的に何年先でしょうか?

動画用のAマウントレンズは発売予定はあると思いますか?

528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 10:57:10 ID:OZVByokM0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:05:24 ID:VyyhUnXM0
>>526
の変わらないってのは、4m先付近の集音の場合ね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:06:42 ID:FmEk30qd0
>>527
ホントに動画撮影中心ならVG10買え。
Aマウントレンズも熱問題も無いから
値段の違いは対策にそれだけ金がかかるだけ
どこの一眼も動画は簡易版であることに変わりない。

動体への高速AFはほとんど唯一に近い機能だから期待するのは分かるが
本来、静止画、高速連写がメインのカメラ
その機能に比べても激安なのは誰もが認める所
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:33:58 ID:VyyhUnXM0
αにEマウントレンズ使えるアダプター出て欲しいw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:46:35 ID:7GDN74yt0
録画時間については、ファームアップで少しは改善できないかね?
まずはデフォルトを「手振れOFF」にしておくとか、細かい電源管理で
センサーOFFの時間を増やすようにするとか。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:47:06 ID:fz83YKwmP
>>515
あんた面白いなw

>熱問題とか言ってるけど、もともと何にも問題ない。
>連続撮影時間について後から詳細な説明があったけど、
>最初の説明でも十分理解できたし、ソニーの説明は一貫性
>があり、なんら落ち度はない

あんたは怪しい儲け話とかにすぐ飛びつくタイプだなw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 11:59:44 ID:FmEk30qd0
>>532
むしろ、シグマの補正付きレンズの性能が上がることを期待した方が簡単。
本体手ぶれ補正を切る事が、長時間撮影の肝。
旧来レンズに関しては、短時間用に限定すれば、プロのムービーみたいに
印象的な使い方が出来ると思う。
ボケの多いレンズを多用されると見る方が疲れる。

535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 12:50:50 ID:VyyhUnXM0
自動で静止画は手振れONで動画は手振れOFFにする機能が欲しい。一々メニューで設定するのは面倒。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:12:13 ID:UopMiHiu0
設定メニューに「動画時手ぶれ補正off」って項目追加がいいね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:34:21 ID:HEdUewwJ0
2010年 9月10日発売なのにα55ボディ7万円を切ってきました。
投げ売り祭りまでもう少しか?
発売から1ヶ月の間に購入した人は、熱暴走するわ、値段高いわ大変ですね。
年末には5万円切るかな、4万円きるかな。
楽しみだなw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:37:08 ID:uGFsZKPU0
>>537
そうだね〜
熱問題を抱えて今の価格は高いわ
俺も賢く、年末に買おう…5年保証は入っておいた方がいいよね
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 13:50:46 ID:HEdUewwJ0
>>538
そうだね〜
5年保証と一緒に火災保険にも入った方が良いかもしれないなw
ウルトラマンみたいに一日3分しか持たないそれでも安いなら良い
これから雨の日や雪の日など寒い日には、意義があるかも・・・
サブカメラとして寒い日やメインカメラを壊したくない日の活用が良いでしょう
年末まで生暖かく見守ろう
製造ストップにならないことを祈りつつw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 14:20:56 ID:weurjWrE0
どっかのメーカー見たく発売して直ぐキャッシュバックとかしなくてもうれてたからなw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 16:44:19 ID:DhvgA/Ko0
α55/33 が売れてるんだから、ブレ補正機能付きのAマウントレンズは確実に発売される
というか 開発中だと思う。

電子絞りやリニアモータで静音化するかもしれんね。
(単にEマウント 18-200 のAマウント版とか)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 16:47:26 ID:DhvgA/Ko0
実際、静止画メインのユーザーには熱問題は大した問題ではないけど
動画ユーザーを本気で取り込むなら動画用レンズは必須だよね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 17:08:36 ID:s/vPV1BC0
透過ミラー固定で熱の逃げ場がないのも問題だな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 17:21:44 ID:kvzV24850
>>517
SONY程度の問題を領土問題と一緒にするなボケ。
どうでもいいことに熱くなって大事なことから目をそらす糞非国民大杉。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 18:24:13 ID:NqZhx6l8P
Wキット届いた。
充電中だけど軽いな〜。
330からの乗換だからそんなに変わらないハズなのに。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:37:17 ID:YolnDAGQ0
>>545
オメ

軽いのに慣れたら、重たいのには戻られないぞ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:43:13 ID:NqZhx6l8P
俺のα歴
100→700&200→330→55
700イヤになったのは重さのせい。少数派なのは判ってる。。

NEXを知り合いから借りて悩んでたんだけど、
フォーカス速度&精度が物足りなかったんでこっちにして正解だった。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 19:46:21 ID:cligq05W0
世界で初めて透過ミラー一眼を実現したCanon
その実績あるペリクルミラー部隊をペリカンと揶揄した社内事情はどうかと思うぞ
しかも内部権力闘争の関係で透過ミラー対抗機は復活の見込みなし
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 20:07:16 ID:FmEk30qd0
α55にAF500ref付けると、軽さ爆発だな。
史上最軽量AF500oになるな。
AF早いし、中古で500買っといて正解。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 20:39:22 ID:qqkdmQLT0
>>549
いーなー。ますますほしくなってきた、500ref。
やっぱり中古屋で探そうかな
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:09:47 ID:VyyhUnXM0
ソニーは「スパイダーマンも撮れるα55」みたいなCMやれば良いのに。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:28:44 ID:RH83RgVN0
EVFはまあまあだし、軽いし、AF測距点は広がっているし、いいんだけど
中央付近以外のセンサーは時々迷うところが惜しい。
α77(仮称)に期待。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 21:38:52 ID:FmEk30qd0
望遠はほとんどAF中央域しか使えないから、普通にOK
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:17:48 ID:jHSNrTg80
そんなことより新垣結衣2011年カレンダーが大変なことに
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0046X1ZZQ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:25:16 ID:rltNEkEs0
>>554
wwwww
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:27:33 ID:9geae6Ki0
>>554
あー、それはたまたま俺も発見した。牛乳吹きそうになったぜw
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 22:40:55 ID:ia/KTiiI0
今日300枚ぐらいとってファインダーで撮ったの逆光がキツかった20枚くらい
α350で初めてα持ちになったときも1割ぐらいLVで撮るようになって時代の変化を感じたけど

OVFできっちり撮るのも好きだけどさ、遊び撮り専用機ならもうEVFで良い気がしてきた
上記の理由でEVFなしってのは受け入れ難いけど
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 23:01:17 ID:G3XvS6UHO
>>541

カメラ屋(ビッグカメラ)は本体にブレ補正あるからレンズ側には着いてないと言ってたが…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 23:11:59 ID:ia/KTiiI0
>>558
現状はね
でも将来的に望遠側がレンズ補正になるのは間違いないでしょ
俺、手持ちで換算300mmとか本体補正じゃまともに構図決まらないし
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 00:24:37 ID:qBobd/wiP
>>553
ちょっと何言ってるのかわからないw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 00:28:38 ID:52q8Bd4K0
フレーミングできないほど手ブレしていたら
レンズ内手ブレ補正でもフレーミングできないだろw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 04:05:58 ID:8aPYuE3O0
>>554
朝4時に見ちゃいけんもんを見た気がする。とりあえずコーヒーかえせw
どんなカメラで撮影したらこんなんになっちゃったの?ww


563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 05:32:51 ID:IhzwaMHU0
>>552
でもα55から劇的に良くなったんだよ。
今までAFは中央一点だったからね、それもこれもMinoltaからの糞AFの伝統で。
それでαの新しい購入者達が AF性能を上げろと騒ぐと、
αの古参が出てきて 「AFで撮るのは素人、MFで撮れ」と
訳の分からない御託を挙げ、AFの性能アップをひたすら妨げてきたという経緯がある。

SONYになって邪魔臭いMinoltaの古参が減ったので良かったよ。
でも未だにMinolta臭を醸し出す 身中の虫はいるけどね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 05:46:13 ID:Jvxmwd610
ペンタにも同じよーな奴がいます><
「腕の悪さ機材のせいにするな」だって…

565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 08:04:42 ID:mgaKw01y0
>>563
たまにそういう一部の変な意見が多数意見だったような言い方するのが出てくるんだけど被写体は何なの?
動物園で動物撮ったり、ポートレート撮ったり、公園で猫撮ったりしてる分にはAFのラインセンサーだって問題なく使えるぞ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 08:07:41 ID:5fM9Qr8Y0
>563

お 前 は 何 も わ か っ て な い か ら 黙 っ て お け 。

一眼レフといえばマニュアルで撮るのが当たり前だった常識を覆したのはミノルタだ。

α7000に対してはスポーツカーに下手糞棒がついているみたいな目で見るやつもおおかった。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 08:11:22 ID:tAmcPUfXO
シグマのレンズって無償修理すれば普通に使えるのかな?
誰か使ってる人いる?

50-150 F2、8が安くて面白そうなんだけど、ネットで買って、送り先をシグマに出来ないかな?
一手間省けるし。

って、そのくらい自分でした方が安全か。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 08:39:38 ID:mgaKw01y0
>>567
対策済シールが貼ってあるやつを店頭で確認して買うか、通販なら質問して回答もらってから買えばいいだけ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 09:06:53 ID:q52Ph9H40
ハリモトのとなりのおやじ

じゃべり杉、だまれ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 09:25:56 ID:NKZc7VBh0
お前、土橋さんになんて失礼な。
張本を押さえ込める
貴重な人材だぞ・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 09:54:02 ID:9B5MZblw0
>>
!!!www
半端じゃねぇ、吹いたwww
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 09:57:18 ID:9B5MZblw0
>>554
!!!www
半端じゃねぇ、吹いたwww
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 10:52:02 ID:2AXyVOgS0
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 10:58:26 ID:VnpssAvd0
バッテリーをフリーザーで冷やしてから使うと、
連続動画撮影時間伸びるな。
この場合、蓋は閉めとく。
高湿度下では結露するけど、別に害はなさそう。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 12:50:52 ID:VnJqZ/oy0
コニミノもコンデジではバリアングルだったはずだが、そっちは風通にしっかりしてる。
576名無し募集中。。。:2010/10/17(日) 13:11:59 ID:mgaKw01y0
何言ってんだ。センサーサイズ違うんだから風通しとか関係ねーよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 13:52:59 ID:pVALiyKn0
ヒートシンク貼って冷却ファン回しとけば問題ないだろ。
それでもEOSムービーのゴテゴテした装備に比べればシンプルだ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 14:40:41 ID:lCmXiYTt0
今から気温が下がってきますがセンサーの熱上昇と
外部の気温差から結露の問題は発生しないでしょうか?

メーカーはテスト済みですよね?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 14:48:42 ID:5H/pnym40
>>578
低温保証のカメラの取説読んだことある?
笑えるから
エントリーに低温保証は無いよ。全部、自己責任

580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 15:21:41 ID:pYdTcUEj0
>>578
「飽和水蒸気量」って知ってるか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 15:52:30 ID:vAf/KHd70
結露対策なら本体が発熱してる方が有利だろ。
勿論αがそんなホッカイロ状態になるとは思えないけど。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:28:34 ID:1V51sBwM0
結露って小学校理科の範囲じゃない?(;^^)
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:29:42 ID:lCmXiYTt0
>>580
飽和水蒸気量?知りません。
センサーの熱問題と結露は全く関連性ないのですか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:05:22 ID:PN2Dl6dD0
>>578
熱い湯呑と冷たいグラス

結露するのはどーっちだ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:21:48 ID:lCmXiYTt0
>>584
なるほど…熱い湯飲みを冬空の下で飲んでも結露しないかも
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 17:25:17 ID:NKZc7VBh0
素で言ってる・・・のか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:09:22 ID:QDlatkTL0
ほら、まぁ人それぞれだから・・・・さ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 19:52:43 ID:7XL7/1hR0
アンチ業者来なくなったな。
運動会までの契約だったのかな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:01:20 ID:TrNnNavW0
これ本体手ぶれ切ってもすぐ熱停止するんだね
やっぱ構造的な欠陥か?
590名無し募集中。。。:2010/10/17(日) 20:10:45 ID:mgaKw01y0
>>588
そういうこと書くから来る
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:11:06 ID:pVALiyKn0
すぐ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:13:33 ID:D9gfBcLrP
>>588
日曜祭日w
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:22:34 ID:ExGH14Jq0
この土日に浜松基地で2000枚ほど撮ったけど、戦闘機に10連写は向かないね。
結局絞り優先で6連写で撮った。
他にもα55ユーザがいたけど、彼らはどうしてたのか。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:56:07 ID:hSRRYCa+O
録画時間とか重箱の隅の欠点を突く奴らうざすぎ
確かにこのカメラは
録画時間に問題もあるし画質に問題もあるしハーフミラーの構造的問題もある
でもいいんだよ
カメラの本質を忘れてないならばな
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 20:58:53 ID:nrLILR4A0
発熱はいけませんね。
欠陥から目を背けてはいけませんよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:02:12 ID:JQgRFo3C0
これからのシーズンは、暖かくていいぞ。
カイロは不要になりそうだw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:08:26 ID:VnpssAvd0
>>593
具体的にどう向かなかった?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:29:00 ID:qBobd/wiP
>>593
戦闘機撮影に連射が向かいないんじゃなくて、全く動体を追えないカスファインダーと
動体追尾が全く出来ないカスAFのせいだろw

599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:34:16 ID:ExGH14Jq0
ファインダは追えたよ。
問題は後者。
で、絞れればなんとかなるけど、10連写は絞れないから。
今日みたいに曇だとグレーのF15とか盛大にAFロストして戻ってこないから、MFにしたけど…
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:35:13 ID:D9gfBcLrP
室内で3分くらいの動画数本撮ったらアラート出た。
やっぱりシグマのOS付きレンズ欲しいなぁ…。
18-50mm F2.8使ってる人いますか?
効果がどんなもんか教えて欲しいんですが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:39:10 ID:ExGH14Jq0
ごめん、追記。
連写でMFは使いもんにならんな。
見えるのが前のショットなんだから…
そういう意味ではファインダでは追えない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:40:59 ID:kJ94prBo0
α55買いたいんだが、K-5に心が揺らぐ、画質いいよなあれ。
いろいろ55の作例見てきたけどハッとするような写真が少ないような気がしないか?
今さらペンタはできるだけ避けたい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:44:48 ID:q6WiUCpw0
>>599
明暗差ないときってどんなAFシステムでも難しいでしょ?
キヤノンやニコンならAFあったのかな?

10連射のシステムが素人でも10連射できるが前提だからね、どうしても10連射できるシャッター速度を設定
する必要があるって縛りがきついよね。中級機だとシャッター速度をわかってるが前提になって縛りはなくな
ると思いたい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:48:06 ID:ydx3Sv/U0
>>593
俺は昨日、東京競馬場行って400枚ほど撮って来たけど
走っている馬ならAF追従するし10連写フツーに使えた。

まあ馬と戦闘機じゃ速さ桁違いで比較にならないかw


605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:49:20 ID:9CSfUrMV0
でも他社と同じく(シャッター速度や感度変更が自在で)6連射止まりだったら、
多少縛りがあっても10連射可能、は魅力的に感じたと思うぞ。
もしもファームで縛りあり10連射を追加対応したら「神ファーム!」と大騒ぎだったと思うw
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 21:58:09 ID:q6WiUCpw0
みなさん記録媒体何使ってますか?当方SanDisk Ultra MemoryStick Pro-HG Duo使ってますが、
RAWで10連写後の書き込み時間を少しでも減らしたいと思っています。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:25:50 ID:pVALiyKn0
書き込みもSDXCの方が速いんじゃないの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:27:05 ID:pYdTcUEj0
>>604
AFにとって問題になる被写体の速さは、
対地速度ではなく、撮像素子面上での移動速度だから、
戦闘機が桁違いに速いという訳ではない。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:47:48 ID:5H/pnym40
戦闘機撮り・・・レンズは何?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 22:50:17 ID:8aPYuE3O0
そうかぁ・・・今年の入間で使おうと思ってるから試してみるか・・・
と言っても今までα200で追ってたから問題なさそうだけどww
1Dも使って事あるけどどんな感じなんだろう・・α55


>>606
自分はSony MemoryStick Pro-HG Duo 8GBとSanDisk UltraU MemoryStick Pro-HG Duo 16GB
とTeam SDHC class10 8GBで撮ってるよ。
MemoryStickの方が速い気がする。といってもTeamのSDじゃ参考にならんが・・・
最近思ってるのはだんだんバッファのはけが悪くなってきた気がする・・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:11:30 ID:oXriwy/l0
「〜が出来ない」とか言う香具師って詳細な環境を書かないよね
レンズ名すら書かずに言われたってアンチのネガキャンにしか見えない
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:34:06 ID:Ah7SKyTr0
>>606
それより速いのは同じくサンのExtremeIII-HGしかないと思う。
でも主に速くなるのはランダムライトで、シーケンシャルライト
(デジカメの書き込みはほぼこちら)は気持ち速い程度だったかと。

しかも、既にカタログ落ちしちゃってるから入手性は悪いし、
あってもバカ高い(Amazonのマケプレで\11k/8GB)よ?

>>607
UHSに対応してればね。してなきゃSDHCと同じ。
で、55はもちろん対応して無い。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:54:51 ID:9CSfUrMV0
60D    画質A スペックB 値段C  欠陥A(無し)
D7000  画質C スペックA 値段C  欠陥B(やばそう)
α55   画質B スペックA 値段A  欠陥C(動画の熱問題)
K5    画質A スペックA  値段B  欠陥B(AF?)   

各社新製品をまとめるとこんな感じ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:59:26 ID:PN2Dl6dD0
なんか誤解を招く書き方だな
画質 性能 価格 信頼性
とかじゃね
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 23:59:45 ID:XAMsg/xR0
>>613
なるほど、動画撮らなきゃ一番と言うことか
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 00:01:33 ID:QDlatkTL0
>>613
まぁおまえにとっては、な
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 00:23:13 ID:Gp+qMduL0
>601
アフタービューはOFFにしてる?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 00:35:12 ID:NffMN94y0
ダブルレンズキットが最安8万切ったしそろそろ買うかな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 01:01:38 ID:6L7DLOap0
>>617
連射時、一発目はブラックアウト、2発目以降はワンショット前の映像が表示されたかと。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 01:15:16 ID:gaQnokK/0
>>602
カタログの写真、どれも良いと思うが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 01:49:15 ID:P+SugwzP0
>619
あれ? オートレビュー切にしとくと、一発目のブラックアウト後はリアルタイムの画像
を表示してるでしょ?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 04:00:12 ID:FNsmtLRN0
>>608
実際に近づいてくる速さ×(焦点距離÷距離)^2
だね
被写界深度と同じ二乗なのがポイント
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 04:03:50 ID:FNsmtLRN0
>>575
最初にシフトブレ採用したA1で、発熱によるCCDノイズが欠点として指摘されてた
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 04:14:30 ID:pzlTgQrp0
ペンタからK-5も出たし(キヤノンのAFに追いついたと騒いでるが)
ようやくSONYへの荒らしも減ってきたね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 06:07:21 ID:Vyd6V8nJ0
>>610
>>612
レスあり。
よくよく考えてみると、16MB×10枚×3秒で480MBだもんね。まぁ、データ量がでかすぎると思って諦めるよ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 11:32:05 ID:Stb5taUj0
次の荒らし対象が登場するなり露骨に減るのは、なんともはや・・・w
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:07:14 ID:zGVuOTIy0
   クスクス   
    またどうせAFの御託並べるのよね
クスクス
       ___  あれが噂の風丸よ ニヤニヤ
     /      \       __
    /   ノ ^^ ⌒\    /      \        ___
  /     ,(●) (●)、\/⌒ ^^ へ   \    /       \  !?
  |     /// (__人__)/// ,(●) (●)、   |  /  u  ノ   ヽ\ ?!
  \      ` ヽ_ノ   | ⌒(__人__)⌒   / /     ,(○) (○)\
    ヽ    , __ , / \  `ヽノ"    / |     u  (__人__)  |
    / | |___| |、   ヽ    , __ ,/\ \     u `⌒´ /
   |   l..       | ! / | |___| | |   ヽ    , __ , イ
   ヽ  丶       | | |  l.|       .| |   /     _____
   /`ー、_ノ     |ノ ヽ 丶-,      | l   l   l   ||      |
   |  |         |  /`ー、_ノ    | つ  ヽ  丶-., ||  K-5  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /`ー、_||       |
         カメラのキタムラ                └・─-─・┘

                                 風丸(40代)


                風丸(40代)のプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=profile

           『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
        http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:18:02 ID:zv1vypFV0
もう即納状態になったから、後は値段が一気に下がるぞ
一ヶ月前の注文品が納品され出したがもう一ヶ月前みたいには売れない
多めに注文した業者は最低でも年内には現金化したいだろうから
年末にかけて売れ残した業者から大幅な値下がりが期待できる
ボディのみ6切りも近いだろう
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 12:40:11 ID:ou0jAc0O0
>>622
なんだそりゃ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 14:45:06 ID:QdqiBteR0
撮像素子面上での移動速度でしょ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 17:01:52 ID:ou0jAc0O0
こっちへ近付いてきても面上では移動しないが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:30:47 ID:JPEaDNXS0
α55で連射したいのですが、夜の祭りのように暗いシーンでもAF合いますか?
AF補助光付きフラッシュを別途つけないと駄目でしょうか?
御輿を追いかけて走りながら夜の撮影をしたいのが目的です。
α77待った方がシアワセかな・・・
633名無し募集中。。。:2010/10/18(月) 21:40:38 ID:Bznbx28U0
>>632
D3s
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 21:54:46 ID:5HIlSVWm0
>>632
そもそもAF合わないような暗いとSS上げれなくて連写できないのでは?

従来機よりは、暗い所のAF強くなってるみたいだよー
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 22:12:43 ID:IHWWYQi50
>>632
御輿担いで、疾走するのに真っ暗闇のわけないから
ISOちょいと上げれば可能だよ。
出来れば追いかけながらより、先々に待ち構えて、疾走する姿を撮った方が
迫力あると思うけど、去っていく御輿とか拍子抜けだよ。
流し撮りがうまくいけば最強。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:26:27 ID:JPEaDNXS0
>>633
それ高いねw
高級品だな

>>634
連射無理ですか、仕方ない。
6連射ならいけるでしょうかね

>>635
確かに真っ暗じゃないですね。
御輿だけだったら待ちもありなのですが、交代する人を撮ると追いかけ回り込み気味になるのです。
ちなみに真っ暗闇だったら、ノーフラッシュでAF無理ですか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:33:26 ID:saZM8OQ/0
>>636
現行の一眼カメラに真っ暗闇でAF合焦できる機種は存在しない
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:35:06 ID:gaQnokK/0
α55キットレンズを買ったDSLR初心者です。
開放から一段階、絞ったらシャープになるって聞いたんですが、
α55とキットレンズなら、どこまで絞ればシャープになりますか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:48:55 ID:ViIPmucZ0
>従来機よりは、暗い所のAF強くなってるみたいだよー

それはない。
むしろ落ちてる。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:56:39 ID:xlU/52mL0
ほんと、息をするように嘘をつくんだねw
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:57:05 ID:5HIlSVWm0
>>639
なんでー?

インタビューでも一段分強くなってるって言ってるし
構造上あきらかに強くなる方向なんだけど・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 23:59:06 ID:xlU/52mL0
なんでも何も、虚言癖があるってだけだよ、彼には。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:04:01 ID:v2f9OmXq0
そもそも手持ちで29分も連続で動画撮る奴なんて
いるわけないだろ。長時間撮るときはどのみち
三脚使うんだから、手ぶれ補正を切れば良いわけで・・・。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:04:17 ID:gaQnokK/0
https://msc.sony.jp/member/cp/sengen/index.jsp

α55/33発売日から4週間後がボーナス期間締め切りの購入宣言&製品登録で、
製品登録は500PT振り込まれたんですが、ボーナス締め切りから10日後に振り込まれるはずの
ソニーポイント1000ptがまだ振り込まれてないんですが、皆さんもまだでしょうか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:09:26 ID:wvm0bSu60
モノが足り無かったのを理由に締め切りが延びたから、
ポイント付加日も伸びてるんじゃない?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:12:42 ID:BwfMTFyd0
いつの間にか延長になってたんですかorz
それって契約違反な気が・・・。
一緒に使いたいクーポンの期限までに間に合わない(泣
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:20:55 ID:+8aLMfqR0
>>638
対象によって違うよ。
人物を撮るのなら、あまり絞らない。柔らかく写る。
野山の風景ならf8〜f16
EVFやLVで見ながらF値調整して撮影。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:34:10 ID:MOuEC/p10
しかし神機だな
キャノンやニコンが霞むようだ
最高の一眼レフ万歳!
ソニーは神
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:46:39 ID:2itW/2ic0
>>648
わかったから、さっさと巣にお帰り。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:52:18 ID:wvm0bSu60
>>646
んー、多分登録するときの画面のどこかに「予告無く云々」とか
一言書いてあったんじゃないかな?

ま、タダで1000円貰えるも同然なんだし、延長されたことで
助かってる人だっているんだから、それくらいは大目に見てやったら?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 00:59:39 ID:LKP0oUm80
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 02:19:55 ID:/M71D+oj0
>>651
ソフト上では可能だけれど、更にハードに厳しい仕事を要求する訳で
発熱問題を考えると、文字通り「机上の空論」スペックだと思う
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 02:20:10 ID:881R6H8n0
作例見つけた
ttp://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8876

55-200いい感じに写るんだな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 06:09:13 ID:w4gtRtX50
価格コム売り上げランキング5位キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 06:15:41 ID:RfOw8yv60
暗部どころか「陰部が明瞭」って男子には夢のようなカメラだな。
ttp://muru7.jugem.jp/?cid=35
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:49:14 ID:Kk5mDVL70
>>632
あんた連射って10コマ/秒で撮りたいの?
シャッター1/250以上をかせげるか?
いくら従来機より高感度がよくなってるとはいえ
いくらまで感度上げるつもりだなんだよ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:54:07 ID:FLmP8Df00
連写ってそんなに必要なんですか?

素人ほど連写機能を欲するって聞いた事あるけど
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:56:02 ID:3Hc3AB6y0
俺自身の連射性能があがって欲しい
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 08:59:21 ID:QYl/TAAP0
>>657
使いこなせる人には必要だよ
君には価値はは分からないだろうね
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:07:09 ID:VklIGDgR0
俺なら神輿に連射はしないな

iso1600くらいで普通にとる
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:21:01 ID:+8aLMfqR0
どうせ夜の闇まじりの写真なら、ISO3200もありだな。
ISO1600でこの程度は撮れるみたいだから
http://farm5.static.flickr.com/4123/4825793354_412c854927_o.jpg

662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:21:26 ID:Xhr5ZM8HO
連写には期待以上の絶品ショットが写っていることがあるね。
動きや構図を1枚必中より成功率は高くなる。
そこで連写機能や画質は重要。

1枚必中で腕や軌跡の醍醐味を味わうか、連写機能にその完成度の悦楽に酔うかどちらか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:30:23 ID:39mfwBOv0
犬の飛行写真を撮るのにキャノンの何十万もする最高機種を使わなくても良い。
これだけでもα55には価値がある。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:41:16 ID:Kk5mDVL70
連射って2枚目以降は運なんだけどな?
人や場合によっては1枚目から運だが

連射速度が速い = 運の確立アップ

これだけの事なんだよな
腕がある人は、1枚目で決める!
そして後は運まかせだよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:42:45 ID:tNdBnXTr0
>>643
車載とかしてドライブ風景撮ってると長回しできないのは不便だけどね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:45:27 ID:FLmP8Df00
結局は上手な人は一枚目にベストショットを置き
あとは運…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 09:53:30 ID:i+X6kRiZ0
キチガイがソフマップを集団で襲撃した動画をYouTubeにあげた奴、α55使いかよw
αも災難だな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 10:41:53 ID:Xhr5ZM8HO
電車を撮るとき、とりあえずここでベストショットをってとこの数秒前から連写で狙う。
夕暮れに踏切を通過する路面電車の運転手の横顔がいい具合に逆光のシルエットで撮れていた。

自分で撮った写真に感動したよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:08:32 ID:LZ/gAIFJO
動画でなくても温度計マーク出て止まる事もあるな。

先日、晴天で蝶をf8〜10、SS2000〜4000、ISO1600〜3200、時に6400で通常連写して撮ってたら表示された。

高感度で連写しまくると、発熱しやすいみたいだ。

まぁ実験的に撮りたかった素材だから実害はなかった。

ノイズは現像時に処理したら、ほぼ問題ない仕上がりになったよ。

900では真似出来ない事なんで面白かった。
670佐野:2010/10/19(火) 11:13:14 ID:PlS3HX7Z0
ルイ.ヴィトンE-gucci偽物.株式会社
2000円〜最大50000円の段階割引!ロングがお得!
ご好評につき30日まで延長!
1つ商品10分.
★60分
2,000円割引!
★80分
4,000円割引!!
★100分
7,000円割引!!
★120分
9,000円割引!!
★150分
1,0000円割引!!
★180分
1,8000円割引!!
★240分
5,0000円割引!!
☆ご注文を期待しています!☆
+。*佐野*。+【E-Mail】[email protected]
【店舗HP】http://www.E-gucci.com
友達の店紹介:http://www.aa-yahoo.com
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:28:34 ID:b40BAXtA0
>>652
そのスペックで動作するなら発熱問題なんてたいした問題じゃない。
魔改造して冷却すればいいだけ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:35:02 ID:Yybn0zLU0
>>661
これだけノイズでザラザラで、被写体ブレ・手ぶれしまくりの写真を量産するぐらいなら、
素直にフラッシュ炊くけどな、俺なら。

>>669
なんで晴天時にISO1600〜3200を使おうと思うのか、その発想が理解できない。
君には問題なくても、とてもじゃないがまともに鑑賞に耐える画ではないと思う。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:43:03 ID:jo+XrdyK0
>>663
フレンダー飼ってるんですか?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:43:26 ID:LZ/gAIFJO
>>672
君は解ってないみたいだけど、絞ってシャッタースピード早くして撮ると、高感度でないと真っ暗で撮れないよ。

日中での高感度撮影は3200くらいなら、大してザラザラにならないし、処理で消せる。

試した事ないのに当て推量で批評されても困るな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:44:54 ID:b40BAXtA0
気性の荒い人間に向かってフラッシュ使うと
殴られてカメラ壊されることもあるから気をつけたほうがいいよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:45:26 ID:97ysA/yA0
>>671
魔改造とか冷却とか、ホント厨発想だなw
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:50:31 ID:b40BAXtA0
>>676
普通のカメラで撮れない絵が簡単な改造で
撮れるようになるんだから普通の発想だよ。
センサー冷却くらいなら結構やってる人多いよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 11:51:25 ID:BESK7wEG0
熱の一番の問題って手ぶれ補正じゃないか?
SS2000以上で撮るなら手ぶれ補正切ってやればそんなに発熱はしないと思うぞ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:02:43 ID:Yybn0zLU0
>>674
試した事ないっていうか、俺が思うαの高感度はISO800が限界。
1600になるとたいていの状況で使えなくなる。
特にマクロ撮影だと完全にNG。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:02:56 ID:97ysA/yA0
>>677
星を撮ったりする特殊用途用でしょ、そんな改造してるのは
普段使いするカメラでセンサー冷却してる人なんてほとんどいない
何故なら普段使いなら冷却が問題になるようなカメラなんて
ほとんどないからw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:08:51 ID:LZ/gAIFJO
>>679
55で試しても800が限界だと?
α700や特にα900だと確かに800以上はキツいのは理解は出来るが、55は別物だよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:19:31 ID:Yybn0zLU0
>>681
俺の持っているのは33なんで、高感度で55に負けているかもしれないが、
1600になると突然いやなノイズが目立つようになる。

K-5の作例見ていると、33よりは明らかに一段強い感じ。
それでも3200になると全く使い物にならなくなるが。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 12:53:00 ID:VklIGDgR0
33と55はセンサー違うし
k-5のセンサーと55のセンサーは似たような門じゃね?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 13:15:06 ID:uKKZEVHj0
>>663はキャシャーン?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 13:17:19 ID:hWXxzjRt0
犬の非行写真
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 13:42:20 ID:Xhr5ZM8HO
>>684

もういいよ、面白いけど。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:17:39 ID:ftYPaCOb0
>>684
それをいうなら、フレンダー
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:30:46 ID:g6vQuLy/0
本当に800とか使えるの?
なんか500くらいからざらついて嫌なんですけど。
100でも長時間、っていっても2,3秒露光すると荒いけど…
オレの55壊れてる?
それともなんか設定がまずい?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:34:37 ID:3Hc3AB6y0
どこまで許容できるかは人それぞれでしょ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:40:19 ID:XEeKsGrv0
>>688
DRO入りっぱなしじゃない?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:45:01 ID:BwfMTFyd0
>>688
うp
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 14:56:40 ID:Xhr5ZM8HO
たしかにキャノン50Dの高感度画像見たあととかだと
α55の高感度画像はマズイ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:03:35 ID:+8aLMfqR0
ISO1600以上になると50Dは・・・orz
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:04:20 ID:iF6S4qXS0
α55でISO感度500なんて設定できたっけ?
Autoだとそうなるの?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:19:58 ID:b/vtP0GC0
AUTOだと細かく変動する。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:20:37 ID:jphRAdgQ0
>>663

確かにα55だと高速10連写といっても、F値固定だし、シャッター速度まで1/500秒で打ち止め
だからな。 結局いざとなれば6連写にしなくてはいけないし、
だったら9万円台で買える7Dの8連写の方がはるかにマシだわ。バッファも多いし。

α55の10連写、転びそうなヨチヨチ走りのガキの運動会程度しか使えない10連写だわ、喜べ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:52:57 ID:uKKZEVHj0
>>687
飼い犬を撮影するのは飼い主でしょ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 15:56:24 ID:Xhr5ZM8HO
>>693

スレ違いだが同クラスで50D高感度は一番いいと思う。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 16:45:51 ID:rUJlsHoW0
>>696
AF-SにすりゃSSはまだまだ上がるぞ
速いもの撮る時は1/2000くらいになるようにして撮ってるわ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 16:54:03 ID:FPx0vqVy0
>7Dの8連写の方がはるかにマシだわ。バッファも多いし。

嘘言え7Dは8枚連写時RAW+JPEGラージ/ファイン:約6(6)枚  秒8コマすらでない。
α55は10枚連写時RAW+JPEGラージ/ファイン:約19枚 6コマ連写なら23枚ほど行くぞ。
1800万画素でファイルのサイズを考慮してもCANONのバッファメモリーは貧弱。1D系も同様だ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:03:16 ID:VqJSN2R50
>>696
ほんとソニーはカタログスペックだけよく書いて実際使うと呆れる仕様だよな。
動画も構図決めて撮影開始するといきなり画角が狭くなるとかw
詐欺だよこれは。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:08:33 ID:0+5O25yj0
自演だよこれは。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:09:22 ID:Ew1TQFNC0
>>701
なにそれ?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:17:27 ID:Ew1TQFNC0
3:2と16:9の違いじゃねえの?
静止画も16:9にすれば構図決めたまんまで録画できるだろうにw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:17:32 ID:rp7IjlNQP
>>700
それバッファが多いんじゃなくて、デフォルトのNRが強すぎてファイルサイズが縮んでるだけw

706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:23:59 ID:V4dwIvoi0
α55はcRAWではなくRAWでファイルサイズ縮むのか?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:41:09 ID:AOcIpoz90
RAWを知らないバカだな、RAWのときはバッファ容量が物を言う現実
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:43:25 ID:CVJ+MyVL0
test
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:50:23 ID:CVJ+MyVL0
55のWレンズキットを買ったばかりのド素人です。
フードは、55-200用で18-55では使えませんよね。
うまくくっつかないので。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 19:55:54 ID:VqJSN2R50
>>703
え?意外に知られてないんだな。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031.html
これはNEXの例だがα33も同様。55は少しマシらしいけど。
画角1.8倍なんてm4/3とほぼかわらん。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:01:15 ID:E/JEct8T0
>>703
α55は画角は変わらないが、α33は動画時の画角が狭くなる。
NEXも33と同じじゃなかったかな?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:10:48 ID:V4dwIvoi0
NEXは動画での手ぶれ補正にアクティブモード採用してるから仕方ない。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:18:30 ID:BQaUzOPf0
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:21:00 ID:rp7IjlNQP
>>706
RAWが完全な生ファイルだと思ってる時点でw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 20:26:04 ID:VqJSN2R50
>>713
どうかした?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:11:53 ID:V4dwIvoi0
>>714
生データなんて一言も言ってないのにエスパー?

α55のRAWがどう圧縮されるのか
本体のバッファ入る時に圧縮がどう関係するのかさっさと説明しろよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 21:32:56 ID:FMOw9jrU0
>シャッター速度まで1/500秒で打ち止め
何平気で嘘言ってんの?
ISO100でSS1/1000の条件でも
強制的にSS1/500で露出オーバーになるとでも?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 22:12:03 ID:+8aLMfqR0
連写も高感度夜景も手持ちで簡単。α55の無敵モード
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/19(火) 23:09:38 ID:4/OrWlaY0
だな
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:02:48 ID:pE7X1Awt0
某戦場カメラマンが、デカイEOSを3台に、鉄板入り防弾チョッキと日記をかついで戦場を駆け回ってるって言ってたが、
α55とケプラー防弾チョッキとiPadに変えれば、どれだけ機動性あがるだろうな。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:24:11 ID:b65kxH4u0
拡大ライブビューでピント追い込むとライブビュー画面では凄まじい解像してるように見えるのに
実際撮ってみるとアレ?って事無い?

シャッター切る時に動いてんのかなあ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 00:31:44 ID:a/aE5Vsd0
>720
iPad だけは余計だと思う…
紙ノートのほうが結局信用できるだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:10:59 ID:7A5WexfW0
iPadは防弾チョ・・・ゲフンゲフン
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:34:01 ID:oAwjFIDT0
>>721
がっしりした三脚にのせて、静物を撮ってみるヨロシ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:45:12 ID:MwJEdoTL0
ホットピクセル出た・・・。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 01:55:55 ID:8Q6DFFj70
α55をバカにするな

1Dクラスの連射機能

D3並の好感度

すげーよ

わかるか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 02:54:57 ID:NQ879sHj0
>>717
お前、それで揚げ足とって勝ち誇ったつもりなの? α55持っているなら本当はどうなのか分かっているくせに、嬉しいか? 
ダブルキットの望遠ズームレンズを使い、犬撮りでiso-100でss1/1000出るって、どんだけ恵まれた環境なんだよ。
結局α55の10連写は、AF-Cで撮ろうとすると肝心のシャッター速度を1/500以上の高速にできるかどうかは、
「その日のお天気次第」という超お馬鹿カメラだろに。 それで「50万円のカメラと同じ・・・」とか、
そんな似非10連写のSONYのα55。 ったく、動画撮影と同様にインチキ満載のSONYらしいよな。
で、結局騙されるのは何も知らない善良な初心者。
もし2強でそんなモノ出したら、信者からボコボコに叩かれるぞ。ここが2強と恥知らずαの違い。
子供だましのあんな10連写を「50万円のカメラと同じ」と心底喜んで自慰陶酔し、
しかし嘘がばれて都合が悪くなると今度は一転「エントリー機だぞ、何言ってんだよ」で逃げる始末。
メーカーもメーカーなら、信者も信者だなw 

α55の購入を考えている初心者は、信者の話は無視しろ。こいつらの話しを鵜呑みにしても自業自得だぞ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 05:22:50 ID:zaXfGDZD0
>>717
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html
・AFが追従する連続撮影優先AEのAF-CではISOを手動で変えられないし、絞りもF3.5固定
(F3.5より暗いレンズは絞り開放)となる
・感度と絞りが決まればSSもおのずと決まり、SSをより速くしたいと
 思ってもどうしようもない
 仮にSSを変えられても他がそのままなら、明るくてブレた画か、止っているが
 暗い画を量産するだけ
・ISOは1/500秒を下回らないとアップしてくれない仕様

つまり望むSSで撮れるかは>>727が書いたようにその場の明るさ任せとなる
フィルターかませてむりやり暗くして感度アップさせてSSを早めるという
方法もあるだろうが、現実的な方法とは思えないしね
どうしても意図したSSで連写をしたいなら、AF追従を諦めてシングルAFで
連続撮影優先AEを使うか、通常のシャッター優先AEで連写モードを
使うしかない
秒間10コマ連写が気になる人は当然その際のSSも気にする事が多いだろうし、
その辺りの希望にAF追従撮影が必ずしも添える訳ではないのは理解しておくべき
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 06:03:56 ID:UdKxIiBaO
>>720

プラスα55のGPS機能で撮影場所が随時記録されるから
「首都から北上○○km辺り」とか「撮影場所は不明だが」なんてのはなくなる。
地図上で正確な場所を確認出来る。


これ言わせたいための釣りか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 06:27:05 ID:zaXfGDZD0
>>720
α55は電池が持たないからシビアな現場では使えないよ
背面液晶にしろLVFにしろ発光して見せる表示は、夜間の取材には使えない
狙撃手の的になりえるから
(だから戦場カメラマンは光を反射しそうなパーツなどに艶消しの黒いテープを
しっかり巻いている)
プラボディで防塵防水じゃないのもダメ
GPSで記録するのも、軍の同行取材などでは作戦場所を明かさないという
条件で許される場合が多いから、バレの可能性がある機材は持ち込み禁止
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 07:14:01 ID:UdKxIiBaO
>>730

thank you! ミリオタ!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 07:22:42 ID:H95qDVXWO
>>727
深夜になんでそんなに必死なの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 07:26:21 ID:BYpu4kkM0
>>732
タイピングに時間がかかったそうだよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:09:49 ID:GhkWEMcw0
低速連写はツライね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:43:36 ID:BXzr/W+n0
必死になってる相手がエントリーって切なくないんだろうか。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 08:57:48 ID:dlbiR0Eq0
>>727
2強がA55のようなエントリーだしてたら手放しで褒められます

おわり
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 09:08:57 ID:8Q6DFFj70
α55が最強でしょ
おわり
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 09:24:05 ID:ZH0fwY7Z0
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 09:29:29 ID:BYpu4kkM0
αとNEX
どちらを先に買った方がいいでしょうか?
スチル、ムービーの半々の用途です
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 09:53:25 ID:MFS9rmhM0
NEXもαなんですがね。
NEXを選ぶ理由はサイズ以外に何一つない。終了
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 10:25:29 ID:eIryJ6FQ0
>>727
10連写はシャッター速度が遅いとできない事ぐらい分かってるよな?
他社でも通常6〜7コマの最高速を出すには1/250以上必要
10コマで1/500以上がいるのおかしい事か?
1DやD3みたくコストの掛けれてるカメラでないのにな
この価格で80万クラスのカメラの真似事ができる事がスゴイと思うがな

そんな俺はキャノンからの乗り換え組だよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 10:25:53 ID:5PufjbQE0
α55とD90で迷ってる俺に、α55の良い所を余すことなくアピールしてくれ!
後々のレンズ資産という観点からαマウント、レンズのアピールもよろしくです。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 11:11:17 ID:Jd6hethd0
小型で色々出来てバリアングルやライブビューを使いたいならα55
ボディ大きくてもプリズムファインダーやミドルクラスの操作性がほしいならD90

レンズ意識するなら使いたいレンズあるほうを選べばいいと思う
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 12:04:30 ID:LSqYIrnW0
>>739
両方買えばカメラ屋が喜ぶよ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 12:40:57 ID:BYpu4kkM0
同時には買えないなぁ

NEX-7待ちか熱対策済みαか

どっちかなぁ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 12:41:20 ID:+M29MdQM0
いまさら90Dには触手が動かない。
どちらか選ぶんならα55の先進性に触れて欲しい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 12:47:01 ID:1MgX5a5c0
SILKYPIXがα55になかなか対応してくれない・・・・・・
使い慣れているから、SILKYPIXで現像したいのに・・・・・・
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 13:39:07 ID:T6haIMm+0
>>747
Adobe DNG Converter(フリー)でARWをDNGに変換すれば、
シルキーでも読み込めないかな?ひと手間増えてしまうけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 13:49:39 ID:qtLyQKiy0
>>742
D90とセンサースペックはホボ一緒
重さサイズで圧倒的にA55が小さく軽い
連射合成で、ストロボ無しで屋内撮影、三脚なしの夜景撮影もOK
スイングパノラマで遊ぶことも出来る

LV中の位相差AFの使い勝手の良さは、他に比肩するものなく
バリアングルと組み合わせでのLV撮影も相性がいい。これも他社にない機能性能。
連射速度も条件付で10fps、一般的な条件なら6fpsとこれまたダントツ

レンズについても、APSCでは30マクロ、35/1.8 50/1.8 85/28は
きわめて安く小さく軽く優秀で手軽に単焦点の描写を楽しめる。
もちろん、キットレンズの1855も他社と同等かそれ以上に優秀。
1680、16105などの便利ズームも優秀で安く
CやNで実現できていない、標準広角域での手振れ補正も実現している。

動画中にAFが効くので、どこかへ出かけるのに、一つ持っていれば
一通りなんでも気軽にこなせてしまう。

普段使いとして最強のボディと言い切れる。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 13:58:51 ID:8xyFFoUK0
>>749
後はこれだけのものが7万前後で購入できるということ。
手軽に楽しめるこの価格も最強の価格と言える。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 14:48:44 ID:5PufjbQE0
みなさんどうもありがとう!
α55を購入する踏ん切りがつきました。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 15:24:58 ID:xrXHxYn20
>>749
センサースペックがほぼ一緒って...目腐ってないか?
良い悪いは別にしてピクセル数が上がってるし、2世代違うだろ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 15:41:59 ID:RjfU9j1T0
Thisistanaka氏にα55が期待外れだったと言われてしもたorz
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 15:57:31 ID:MjXodgRt0
tanakaは基本αを貶す。いつも通り。
ボディ内raw現像が大好きらしいので、評価基準はそれの有無でしょ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 15:58:34 ID:eIryJ6FQ0
ま、α55の機能でほしいと言うのがなければD90にしな
HDRと高感度画質なんかどうでもいいのなら、D90がいいんじゃない?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 15:59:29 ID:xJZj6iLTP
それってこの脳梅?
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

>>写真の初心者ほど、写真画像のなんたるかを知らない連中ほど、こぞって「ノイズだ、ノイズだ」と騒ぎ立てるのだろう。ばかものめらが。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:02:52 ID:RjfU9j1T0
いやツイッターのほう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:03:06 ID:a4bZHCgG0
悲惨なK-5の作例を見ろ。
ISO100なのに全く解像できていない。
これでシャープネス*1だぜ。

単焦点レンズで三脚使用の遠景作例。
http://pentax.photoble.net/?exif=101020046

やっぱり線が太くて解像していないな。
一旦ボカした画像に輪郭強調かけた感じだ。
どうしてK-5はこうも遠景が解像できないのか。

759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:13:49 ID:GhkWEMcw0
tanakaはいいや、別に彼の最近の作例がアートフィルター掛けまくりみたいな作例多いし
αの目指す方向性とは違う人だと思ってた。

昔誰かが、後でパソコンで出来る事をカメラでやる必要は無い。
リアルタイムに試し撮りや、リテイクが必要で、カメラ上でしか出来ない事を搭載するカメラが
まっとうなデジタルカメラだと
その人はやたら、高画素化反対の人だったけど、画質改善にはメーカーを問わず賞賛してた。
出版社と喧嘩してヤメタみたいだけど。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:18:18 ID:HSyaisRP0
今日、野球の練習を撮ってきた。
高速AF&連写をいかんなく堪能しました。
超大満足。追従も速いし、ピントもかなり正確。
集団でジョギングするところとか、
めちゃめちゃ撮影のしがいがあった。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 16:51:42 ID:xrXHxYn20
thisistanakaはこれかな
http://twitter.com/#!/thisistanaka/status/26975870747
ペンタとオリンパスがお気に入りだね。
759も書いてるけどフィルターみたいなカメラ内処理が凄く好きだよね。
ベルビアとかポジのイメージなのかな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:01:30 ID:W1IaxP+a0
確かにフィルター系なんてプロ機に乗せる必要ない機能だよな
あとでPCでしろよ、っていつも思う
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:02:43 ID:jLWyZfE50
D90と同世代センサーなのはα700だぞ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:09:36 ID:XjOKB+Y00
あとでPCでいじったのは「それは加工したものなので写真じゃない」とでも思ってんでない?
で、カメラ内でやってくれりゃあ写真だとw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:22:54 ID:SmLvQGU40
熱問題とか騒いでる奴の中には、業者以外にも
叩いて値段が下がったら買おうと思ってる貧乏人もいるよね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:24:19 ID:xJZj6iLTP
ユーザー心理的にそれはないな
α使いを貶めたいが為だけの妄想
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:35:42 ID:cPe4Ft8AP
>>755
D90はもうそろそろ新機種出そうだから、早急に欲しい場合以外は
もう少し待った方がいいと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 17:40:48 ID:GhkWEMcw0
>>767
情報筋じゃ
D5000ディスコン。D90続売らしい。
D3100とD7000で力尽きた?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:16:52 ID:AkPABYEW0
人柱の皆さんのおかげで年末にはWズームもロッキュッパくらいで買えそうですね
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:18:31 ID:LFxdns6D0
DT35/1.8買った人いる?

どう?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:31:32 ID:DlsQx3H50
良い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:32:19 ID:LFxdns6D0
買う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:35:31 ID:DlsQx3H50
うむ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:46:08 ID:674oUohG0
tanakaが誉めるのはペンタだけ・・・・他社には相手されないから
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 18:50:50 ID:LFxdns6D0
自分がいいと思えればいいさ
俺は値段に対して95点くらいは上げられるな

写り機能すべて満足させるカメラがあったとしても
多分こんなだろ
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/bb63b08c60e01873.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 19:08:45 ID:a4bZHCgG0
今回の場合、動画はむしろ省いたほうが結果として印象良かったな。
動画のせいで欠陥カメラという印象しか残らない機種になってしまった。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 19:26:07 ID:eIryJ6FQ0
>>765
それ、おれだよ
なんでもいいから下がれと思っている、キヤノンの7Dはこれで実際に下がったからな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 19:45:02 ID:BphR/KEi0
>>776
透過光ミラーは動画のためのものじゃないの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 19:49:10 ID:W1IaxP+a0
動画がなかったらいつもの三兄弟程度の売り上げだと思うよ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 19:53:53 ID:cPe4Ft8AP
>>778
小型化、ミラーショック排除のためだと思う。
動画はα初だし、デジカメで長時間撮りたくはないなチョコチョコ撮りがいい。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:02:14 ID:Ts9hbLng0
ん?
α200/300/350は相当売れたぜ?おかげでSONYのシェアは10%を超えた。
α230/330/380は売れなかったけどね(パナのGシリーズに食われたかも)。

α55/33が売れたのは、子供を撮影するのに最適のAF&連写性能!
というのが運動会シーズンにぴったりだったんじゃない?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:03:30 ID:xrXHxYn20
>>778
EVFと位相差AFのためだろ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:07:38 ID:vJClvsFa0
50mmf1.4で撮ってる人いらっしゃるかしら?
ぜひみたいのだが
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:09:58 ID:8nZJh5oAP
>>780
いやいや普通に動画使用時の位相差AFの為だよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:10:12 ID:LFxdns6D0
77は2400万ほぼ確定とかいう話が出たけど
ツァイス単焦点クラスじゃないと解像しきれないんじゃまいか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:19:33 ID:7Mt4ujib0
>784
もともとの目的は知らないけど、俺にとってのメリットの順位は、
1. AF強化
2. EVF化
3. 小型軽量化
4. 連写強化

だなあ。動画は撮らないし。
もちろん、動画目的で買った人には同情するけどね。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:22:24 ID:LFxdns6D0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:36:16 ID:1RZ9dydv0
腕を上げよう。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:36:49 ID:SmLvQGU40
>>786
実際、動画の連続撮影時間で困ってる人なんて
いるはずないんで、同情しなくていいです。

商売人は三脚使うだろうし、手持ち撮影の素人
は、連続長時間撮影しないって。運動会でも撮影
するのは自分の子供の出番だけだから。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:54:14 ID:CqYGCIgF0
>>789
強引な理屈づけに、おもわず吹き出してしまいました。
まるでkakakuのorangeじいさん(=ある意味アンチ)みたいです。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 20:57:27 ID:aN6DOv9c0
>77は2400万ほぼ確定とかいう話が出たけど
>ツァイス単焦点クラスじゃないと解像しきれないんじゃまいか

高いツアイスを買わせる罠
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:00:58 ID:JD7pVqeA0
この高速連射機能を生かして今こそSTFモード復活を
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:21:39 ID:DPyhSlCu0
今日、ソニーストア(店舗)で55買ったんだけど、ソニーポイントの反映も購入履歴にも反映ないんだけど、反映されるのって時間かかるものなの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:23:31 ID:m37u99260
>>791
そこまで画素数上げたら、たとえツァイス単焦点といえども
ちょっと絞っただけでボケボケだろ。

どうせボケるんだから安レンズでも同じだわ、って事になって、
俺みたいなビンボユーザーは助かるかもしれんがw

まあ冗談は置いといて、画素数競争からは降りるよ宣言してるソニーが
APS-Cで24MPなんて出すとは思えんなぁ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:28:33 ID:Cfoaqj/D0
動画撮影時間で困ってる人いないんだったら、
SONYもリアル撮影時間のカミングアウトしなかったと思う。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:31:56 ID:saLeNpnB0
困ってる人は返品なりなんなりで対応してもらっているだろうからねぇ
使い続ける人は困っていない人
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:38:46 ID:r+Z6g73i0
>>792
復活を、というかSTFのために封印してるんだと思ってる
でもSTFへの誘惑として是非搭載して欲しい
あとピンずらし合成のソフトモードとかできそうなんだが
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:51:18 ID:QHZCp/Fc0
>>789
幼稚園ならいざ知らず小学生なら一演目10分ぐらいはやるぞ。
学芸会なんか30分ぐらいかかるぞ。
もっともそんなの手持ちで撮ってたら腕はつるし、後から見たとしても気持ち悪くて見てられないけどなw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:54:11 ID:GhkWEMcw0
>>798
自分の子以外興味ないから、見えるシーンはせいぜい3分。
1分で他の子に隠れるなんてザラだし
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 21:59:10 ID:QHZCp/Fc0
運動会の演目はずっと出てるだろ。。。
事前に出る位置知らせてくれるから、ポジションチェンジにも柔軟に対応できるし。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:00:26 ID:a7JPbTXt0
>>793
俺の場合ポイントは商品が出荷になってから反映されてた気がする。
ステータスがまだパッケージ中なんじゃない?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:00:31 ID:xJZj6iLTP
買って5日目でピン調整の為にシグに預けるハメに…

俺は50%動画目的(ハンディカムのサブ)だけど
解決法がハッキリしてるからいいや。
OSレンズがSIGMA頼りなのが情けないけど。




803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/20(水) 22:07:20 ID:vJClvsFa0
>>787
おお、ありがとう!繊細だけど割と解像してる感じだわね
街撮りとか、人工物撮ったのてある?そういうのも見て見たいんだ
flickrとかで探してもα55で撮ったのってなかなかなくてさ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:17:32 ID:N12zcPDj0
とんだクレクレ厨だな。
APS-Cで50mmなんて難しい焦点距離だ。お前には使いこなせまい。
や め と け。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:19:38 ID:N12zcPDj0
おとなしく、35mm F1.8がいいと思うぞ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 00:21:37 ID:N12zcPDj0
>>787
葉っぱひどいな。コンデジかと思った(^o^)
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 06:48:25 ID:6OS0Gg4v0
少なくとも俺は、特に気にすることなく普通に動画撮影
してるけど、落ちたことなんか一度もない。
全然困ってないよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 07:55:42 ID:N12zcPDj0
賞味期限も実際持つより控えめに書かれてるからな。
スペックも控えめに表示しとけば問題なし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 08:25:47 ID:avzb4Kg90
>>803
いまないんだ・・・
まだ100ショットもしてなくて

撮ったらうpするよ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 09:28:33 ID:7EoGMgpD0
素朴な疑問なんだけど・・・
エントリー機とか中級機とかいう区別があるでしょ?
で、α55はエントリー機でD7000やK-5は中級機に分類
されると思うんだけど、フレームがプラかマグネシウム
かの違いと、シャッタースピードが1/4000か1/8000の
違いくらいで、センサーサイズや画素数は違わないよね?
ということは、日常的に撮れる絵(特殊な状況を除く)は
味付けとか個性の差だけで、解像感とかは大差ないという
ことで良いのかなぁ?
それともエントリー機と中級機では画像エンジンの違い
とかでやっぱり差が出ちゃうの?
αユーザーとしてはちょっと気になるので・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 09:45:07 ID:7wgO0lFp0
昔は同じフィルムを使ってた
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 09:52:48 ID:nFtjSSrM0
>>810
従来の中級機定義は、ファインダーがペンタプリズムである事。ほとんどこれに集約される。
当然、入門機より、広くて、明るくて、見やすいのが特徴・・・
今では、プリズムでもミラーでも無い
α55ではその比較が、概念から外れた仕様なので
すでに、中級を飛び越えた仕様になってる(視野率100/倍率1.1、上級の下)
画素数も機能も中身は入門も中級も質的に格差が付けづらい。
撮れる写真に上下は無くなってる。

だから、一番違うのは操作性。
ボタンやダイアルが沢山あって、複雑な操作のできるのが中級機。
少ないボタン・ダイアルで簡単な操作が基本の入門機。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 09:55:59 ID:wMGipkBO0
エントリーとミドルは機能よりもつくりの違いが大きいだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:17:08 ID:7EoGMgpD0
>>812
どうもありがとう。
勉強になりました。

ということは、エントリーの55でも良いレンズを選択すれば
キットレンズの中級機より良い写真(解像感があり色彩豊か)
が撮れるといことで良いのですよね?

とりあえずどんどん写真撮って腕を磨きます。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:41:36 ID:mnnXyWaN0
>>810
中級機使うような人は明るいF値のレンズを使うことも多いから
1/8000とかも必要な場合も多いと思うよ。
上手い人が撮れば入門機でも中級機でもそんな変わらないのは事実
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 10:49:11 ID:uUxL1PnS0
>>814
その認識であってますよ

中級と初級は、ほぼ同じセンサーなので、
同じ条件で同じように撮影すれば、同じ絵がでてくる

操作性などの面で、撮りやすさや撮れる機会の多さが
違うだけです。

個人的には、操作性やファインダーみやすさなど、
曖昧かつ微妙な差しかない要素で、エントリ/中級をわけることに
とても疑問を感じていましたが、A55が、その悪しき因習の
曖昧さを見事に浮き彫りにしてくれてとても嬉しい。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:05:19 ID:0j/bdjlw0
聞きたいのですが
FINDER/LCDのボタン使いますか?
メニュー設定でオートにしておけば使わないと思うんだけど、、、
それより700にあるAF/MFが合った方がよっぽど使いやすい
皆さんが言われているように操作性の良い700を使ってしまうと
55は確かに使いにくいですね
良いのは水準器、GPS、ライブビューが便利なのとダイナミックレンジが広がった
、小さくて軽いって事かな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:14:49 ID:nFtjSSrM0
>>817
問題はα700に出来る事はα55でも出来る。
α55に出来る事が、α700では出来ない。

α700が良いカメラであることは認めるが
すでに時代の波に押し流されている。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:15:33 ID:49BweFaD0
将来的にコントラストAF(に限らず、イメージセンサーからの入力情報を使ったAF方式)
が位相差AFの精度や速度を上回る事ってあるんですかね?
そうなればもうミラー(ハーフミラー)を使う理由って無いですよね?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:41:05 ID:Nyc+PgmY0
精度は以前からコントラストAFの方が上だお。

暗所と速度は位相差が優位だったけど、今度のGH2はどうなんだろね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:51:40 ID:nFtjSSrM0
GH2とα55の動画AFサンプルの差ありすぎで、理解不能。
GH2 ゆっくり歩く馬 まだこれ以上早い動きは見てない
α55 スケボー 走る子供とか比較にならん

822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:54:40 ID:Ro/BqRnB0
動くものをとるなら自分の手と目であわすのが最強。
AFなんかイラネ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 11:57:27 ID:7jlv5SuF0
暗所性能は専用のAFセンサーのほうがカラーフィルターが無いぶん強いだろう
単純な合焦速度ならGH2の例を見れば画像処理の速度を上げることでかなり速くできるんじゃね?

問題は、被写体が動体の場合
位相差AFの場合なら被写体までの距離と移動方向を電子的に測定できるので高速な予測AFが可能だけれど
コントラストAFではAFモーターを前後に小刻みに動かさなければならないのでメカ的な限界速度があるはず
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:05:57 ID:Duw0rL5D0
>>819
ありえるよ。当たり前でしょ。はやくレンズ動かして速く画像読み出して速く計算して
速くピント合わせれば、遅く計算して遅くピント動かしている位相差よりは
速くなるかもしれない。
速くならないにしても、実装でいくらでも追い上げられる。

だけど、勘違いしているバカおおいけど、
コントラストvs位相差は、速さ云々じゃねーんだよ。

 位相差は1枚絵でピントが割り出せ、
 コントラストは1枚絵じゃピントが割り出せない
 結果として動体にピント合わせられない。

この方式場の差は、実装では簡単には埋められない。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:40:56 ID:Pq1GkSTcO
>815
シヤッタースピードも意図上無闇に速くできないケースがあるよ
昆虫とか雨とかが作画にはいる場合
そう言う意味では低ISOも意味がある
NDフィルタ使えばすむが
あとAEロックがないとスポット測光はあっても役に立たないし
親指AFもマニュアルメインでつかうならとても便利。

最もそう言う機能がないとダメだと言う言う人がその手の疑問を持つはずもないが。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 12:58:07 ID:7wgO0lFp0
>精度は以前からコントラストAFの方が上
静物限定だけどね。
望遠レンズでは手ぶれの影響で精度が低下する場合もあるし。

>コントラストは1枚絵じゃピントが割り出せない
>結果として動体にピント合わせられない
広角レンズとか豆粒撮像素子とか
被写界深度が深い場合はコントラストAFが有利かもしれない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 15:07:11 ID:6hStD7hj0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 16:16:15 ID:PQjFikNx0
>>827
レンズは?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 16:49:58 ID:wMGipkBO0
>>818
1/8000?? できないよ??
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 17:11:49 ID:kfIS9r2o0
>>747
SILKYPIXの対応版が出たらカメラ買おうと思っている。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 17:40:34 ID:aPEwg9hAO
初心者ほど連写機能を欲するって言うし
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 18:05:31 ID:6hStD7hj0
>>828

Σ70/2.8 

画素数が上がっちゃったから今までと同様に傘を持ちながら撮ってたら歩留まりが悪かった
こんな入門機でトリミングする人も少ないからニコ爺が言ってたように1200万画素で十分
だったような気がするね
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 18:06:58 ID:D2yt8roa0
>>814
余計なお世話だけど、撮ることばかりに注力しても良い写真は
撮れるようにならない。自分で撮った写真を良く見て
良い(と思える)写真と何が違うのかを考えることが大事
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:08:24 ID:Kx/fUos+0
ファームウェアハッキングの情報求む

youtubeに凄いビットレートの動画上がってるのどうやるの
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 20:36:43 ID:M+fwznNf0
再エンコードする時にビットレート上げただけじゃないの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:30:15 ID:5clsAD720
結局、ビットレートなんてそんなもん?
数値データを見て初めて慌てるくらい見分けつかない程度のもんなら要らないんじゃ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:41:13 ID:duI1UNnG0
19 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2010/10/04(月) 14:13:05 ID:C+ofFwmP0

「独りよがりの高画質、44M」

21 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 14:30:13 ID:ID1U9xdx0
あらら、友達いないニートが、ソニー叩くと人気者になれちゃったのかなw

i-podに転送すると、カードによってはハングするビットレートじゃ困る人も多いんだけどw
カードも高速に買い換えとか、面倒w

25 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 10:04:00 ID:5ROEOQpx0
i-podが買えなくて、自宅で、PC+安物ディスプレイで見てる奴ほどオーバースペック大好きなんだなw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:43:26 ID:r55w4E+00
i-pod()笑
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:50:47 ID:JqjVuBYCP
>>836
あほすぎる

所詮ソニ厨の知識はその程度って事だね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 21:55:04 ID:7jlv5SuF0
あほすぎる
 ↓
俺のほうが賢いんだぜぇ〜


所詮ソニ厨の知識はその程度って事だね
 ↓
俺って何でも知ってるんだぜぇ〜(説明は難しくて出来ないけど)
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:53:47 ID:Kx/fUos+0
>>835
いや、そうじゃなくて、海外でα55のファームいじるのが話題になってる。
2kでイオスムービー以上のビットレートで記録できるとか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 22:55:52 ID:MigSJjc10
参考までにリンク貼ってくれ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:54:28 ID:mvGRW5jf0
るもあさんとこにパナとかで改造ファーム実績ある人から:
「今様子みてるけどいじれそうだぜ」
「ただきちんと動作テストとかするにはスゲー時間かかる」
なんて話が伝わっているらしい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:54:27 ID:5clsAD720
デジカメinfoだべ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/21(木) 23:55:45 ID:mvGRW5jf0
>844
お >843 の方が「一秒あと」なのにレス番は逆になってるね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 00:38:42 ID:TdZj1YGVP
>>840
気持ち悪いw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 01:35:39 ID:GnWB3xCz0
始めてのデジカメでこれ買ったんだけど、RAWで撮ってみて、
付属ソフトで適当にいじっててNR切ったみたら、暗い部分とかがすごいマダラだったんだけど。。。
これってこのカメラ特有なの?
それともデジカメってこういうもん?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 01:49:10 ID:y7PvFp7T0
この間ペンタのK-xとα33持って横浜で夜景撮ってきたんだけど、
構図の決め方はα33の方が断然やり易かった。
LVで大まかに構図を決めておいてからEVFで微調整、その作業が実にシームレスに行える。
初撮りのDT 35mmも思った以上に写ってくれた。

電子水準器もあるし、三脚撮影はαに全部任せるかなあ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:00:13 ID:y7PvFp7T0
>>847
その写真のExif情報のISO感度を見ると、おそらく1600以上になっていると思う。
最新のカメラでも高感度が1600を超えると、ざらざらとしたノイズが乗ってくるので、
まず自分が許容できるISO感度を確認した方がいい。
1600まで許せるならISOオートで撮ってもいいが、
それがダメならこまめにISOを自分で設定する事になる。

日中の屋外ならそれほど気にする事もないと思うが。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:00:39 ID:KCDZIjVb0
>>847
キミがどういう設定で、何を撮って、ソフトでどう弄ったかがわからないと何とも言えない。
キミがなにをもって「すごい」といってるのかもわからんし。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:05:54 ID:UiAD0XRP0
えーマジで1600?ありえないーい。
ISOで許されるのは800までだよねー。

ISOオートで上限数値設定可能にして欲しい。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:15:00 ID:y7PvFp7T0
>>851
俺は初デジイチがペンタのK-xだったんで、
まさかデジイチでISOオートの上限設定が出来ない機種があるなんて思いもよらなかった。
調べてみると、エントリー機では出来なくて当たり前みたいだな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:18:27 ID:AsVtJH3C0
>>851
センサーは毎年進化してるんで考えを改めろ。
55のセンサーは3200でも常用できる。
6400もまあまあ使える。
いざとなれば25600まで合成NRで使える。
神機だろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:24:31 ID:ymOAD7FF0
>>850
不思議なのはキミがなぜ他人の言うことに必死になって口出しするのか?
今後のためにまずはこれから答えてもらおう
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 02:43:38 ID:LT4GlBvY0
EOS7D使ってるけど買い換えたい
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 03:27:13 ID:AsVtJH3C0

 ○  >>855乙 とっとと逝ってこい 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /           
            /            /         _____
       ○   V   ○    ○   V  ○      | ようこそ ̄| \
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)      |α55 WORLDへ\
       ノ>     /<    ノ>     /<     └◎────◎-┘
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 05:28:22 ID:5oJ5tLrp0
>>856
レンズキットを買い増ししましょう。7Dから買い換える必要なし。増やす必要はある。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:09:08 ID:GnWB3xCz0
>>849
ISO100〜400、SS 1/500でした。

>>850
先にも書きましたがNRを切ったときに、暗い部分や黒いものにマダラが見られました。
ファンデーションで覆われていた素肌が現れたような感じを受けました。
素顔はアップで見るなってことですかね?

比較画像など出せればよいのですが、出張中で。。。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:17:06 ID:dskLQP+j0
写真がないことにはなんともいえんなぁ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:28:33 ID:nYcmgreSP
今のCMOSの画素数で1/500ならそんなもんだろ。
嫌ならD40あたりの低画素CCD機に行っとけ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 08:37:47 ID:R+TEDNm/0
>>858
デジカメでNRしなければ、暗部にノイズが載るのは
当然のことだし、どのボディでも多少の程度の差こそあれ
一緒だよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:40:17 ID:HEU283md0
過去NEXのスレで「キットズームは色滲みがひどい」って言う人がいて、
実際に画像をうpしてもらったのを見たら、明らかに正常品とは違う酷い
画像だったことがあるよ。

本人、落下させた事があるって言ってたから、初期不良か故障かは判らないけど。

ノイズに関しても程度の差はあるから、出張から帰って来たら画像うpして皆に見て
貰うと良いかも。>>858さんの個体不良だったら早めに修理or交換して貰った方が
良いもんね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:42:05 ID:210BaKY00
>848
夜景はハーフミラーのゴースト気にならない?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 09:55:48 ID:tvl4E4J00
ならない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 12:22:11 ID:/i8RkHdr0
>暗い部分や黒いものにマダラ
モニタが擬似フルカラーなんだろ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 12:27:09 ID:lwD+YMoY0
世の中にはノートPCの液晶で等倍鑑賞し画質をかたる人もおりますから
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 14:11:08 ID:A/fusEqK0
明日買いに行こうと思ってカタログを見てるのだが、持ってる人教えて

10コマ連射の連続撮影優先AEなんだが、AFはコンティニアスAFに設定されるの?
それとも1コマ目でAFロックされるの?どっち?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 14:21:18 ID:RNIpdMCz0
>>867
追尾AFのAF-C(コンティニュアス)と1コマ目ロックのAF-S(シングル?)を選べる。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 14:29:37 ID:A/fusEqK0
サンクス
買いに行ってきます!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 16:45:26 ID:p1Zzii3q0
価格.comでダブルズームレンズキットの最安値が7万円台だったのが
一気に8万5千円に…
どうしてこうなった
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:39:02 ID:3ucXdmXYP
ストック分が切れたか、SONYから指導(
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:43:53 ID:ZhDGj+9u0
Wズームレンズキットを購入したんですが、初心者は単焦点ひとつ持つといいとあるサイトに書いてありました。
α55の単焦点レンズはどれが初心者向けでしょうか?

35000円以下で考えています。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:46:05 ID:xM7CKdQi0
>>872
αのサイトのレンズコーナーで
はじめてレンズというのがあるので、その中で目的に合うモノを選ぶ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 17:46:32 ID:A/fusEqK0
そりゃ、DT35/1.8かDT50/1.8でしょ?
DT30/2.8マクロもいいかも??
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 18:20:56 ID:vMTKRS+J0
>>872
レンズキットのレンズで>>873が言ってるページにあるレンズのmm数に合わせてみて
自分的に使いやすそうな大きさで見えるレンズを買ってみるといいよ。

SAL30M28は単焦点だけどマクロレンズっていうレンズの一種で被写体にかなり近寄っても焦点が合うんで
花とか虫とかをアップで撮ったりもできる。
予算35000円なら組み合わせによっては2本買えちゃう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 18:38:22 ID:Pp2FP5Rc0
なんだかんだと売れてるみたいだね
ソニーストアの人が言うには、バカ売れ中ですということらしい。
まあソニーカメラのバカ売れといってもこんなんもんなんだろうけど
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 18:56:01 ID:XR3pp2R20
今月のカメラ雑誌でも相変わらず扱い悪くてワロタ
でも1Dとの比較してる記事が小さく一個だけあったw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:03:52 ID:XVQ3yf7S0
先月のシェアが4.9%ってことで
↓と比較すると、2年前のヒット作 α350並みに売れてる感じか
http://bcnranking.jp/news/0812/081228_12821.html
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:04:22 ID:TdZj1YGVP
>>858
信者は絶賛するようだけど、それがこのセンサーの正体だよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:08:53 ID:xM7CKdQi0
>>879
他社メーカー保持者が揃って、絶賛してるNEXは、この下位機種・・なんだが
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 19:46:26 ID:bfS10Mwh0
>>880
末尾Pの相手するな
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 20:00:26 ID:h2+YxGTOP
久しぶりに77情報チェックしに来たがまだリークもないのかよ。。。
来年2月ぐらいってマジなん?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 22:26:48 ID:A9QQXXE30
>872
はじめてレンズでいいと思うよ。

人物を少し離れて写真集のように撮りたい
→DT50mmF1.8 or 85mm F2.8

テーブルフォトや小物をかわいく撮りたい
→DT30mm F2.8マクロ

室内やスナップなど万能レンズがほしい
→DT35mm F1.8

884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:51:28 ID:UiAD0XRP0
APS-C専用のDTレンズも、35mm換算しなきゃいけない?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 23:55:43 ID:OHHaRmuy0
>>883
単焦点を万能レンズと呼ぶのはどうかと。
30/1.8は「明るい標準レンズが欲しい」でいいじゃないの。
>>884
うん。
DT50mmF1.8もフルサイズの50mmF1.4もAPS-Cで使うならどちらも換算75mm相当。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:22:55 ID:MOPcmkaG0
 日ごろよりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
また、このたびは「購入宣言キャンペーン」で購入宣言された製品をご購入、
ならびにご登録いただき重ねて御礼申し上げます。

ボーナスポイントを発行しましたのでご案内申し上げます。ぜひご利用ください。

 ┏━【 発行したソニーポイント 】━━━━━━━━━━━━━━━┓

  ・名称   :購入宣言キャンペーン ボーナスポイント(SLT-A55VY)
  ・ポイント数:1000 ポイント
  ・有効期限 :2011年01月31日 まで

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

キターー。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:33:53 ID:MOPcmkaG0
ソニースタイルって、いつの間にか全品送料無料になったんだね。知らんかった。

んじゃ、キットレンズ用のレンズフードでも…って、入荷未定orz
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:43:27 ID:McZCaxfk0
ポイント来たら買おうと思ってたアクセサリーシューキャップ黒もワイレヤレスリモコンもねえ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 00:44:44 ID:/aC2AQdG0
考えることは皆同じ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 03:17:11 ID:elJVfJYo0
このα55は、デジカメマガジンで「EOS-1Dマーク4同等のオートフォーカス」
というテスト結果が出ました。

80万円のプロ用機と同じ結果が出る7万円のデジイチ!

コレが売れないわけないでしょ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12098436/#12100654

いつの間にか80万円に値上がり? さすがソニー
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 04:48:52 ID:wM2V2xts0
>>890
月刊カメラマンでもα55 vs スポーツカメラマンとかやってて
普段使ってるEOS1D4と比べても違和感ないってw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 05:22:59 ID:O2Ofja4o0
>>890
バチスカーフのごみ書き込み引っ張って来てる時点でアンチ確定
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:20:12 ID:/ed5NOI/0
>コレが売れないわけないでしょ!
X4どころかX3より売れてない現実
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:24:15 ID:8HA4rCNXP
>>890
動態追従が全くできないのに同等とか、無知を騙すのは簡単だな
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:25:57 ID:skb+letu0
>>893
キャッシュバックしてる投げ売り機種と新製品を比較してどうするw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:31:34 ID:skb+letu0
>>894
プロカメラマンが雑誌で言ってる方がネットより信用される現実。
実際ミラーが跳ね上がってる間は動体予測間欠式AFの他社機と
ミラー固定で動体フルタイムAFだったら測距点数を除けば
理論的にどちらが上になるのか歴然としているだろう。
次々シーズンくらいには他社も何らかの形で追随してくるはず。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:43:00 ID:daaYKWJF0
キヤノンは老害バカ営業のせいで透過ミラー出せない‥‥OTZ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 08:48:30 ID:v3vwNU7K0
巨人キャノンはハーフミラーの信頼性が成熟した頃に
出してくるよ
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:15:13 ID:0Cou+LJV0
>>887
ずっと待ってるけど買えませんorz
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:18:14 ID:skb+letu0
>>898
キヤノンは透過ミラー機は1965年以来何度も出しては引っ込めを続けてるんでね。
ただ今でもAFセンサー部分は透過ミラーを使ってるから無駄にはなっていない。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 09:21:23 ID:PS9q+D490
>>894
無知はあんただろ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:11:11 ID:/ed5NOI/0
>>895
本当にイイ物でしかも消費者から望まれた機能なら、他社が
キャッシュバックしてようが売れるんじゃないの?
BCNランキングでまだ新製品で、しかも運動会シーズンという
AF自慢には追い風があったのに、もう20位以下にも落ちそうな
製品に寝言言わない方がいいよw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:29:17 ID:EtfTQwlL0
Kissってほんとによく売れてるよね。
今までカメラの売れ行きなんて気にしたことなかったけど、このスレ見てからたまに見てみると常に上位にKissがいる。
EOSのエントリーというよりKissっていうブランドになってんだろうなぁ。
あの根強い売れ方には感心するわ。

904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:33:07 ID:8HA4rCNXP
>>896
動態追従アルゴリズムって言うのは、一朝一夕でどうにかなるもんじゃないって事くらい
理解したほうがいいな、今までプロがαを使ってない時点で証明されてるだろ



905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:34:48 ID:8HA4rCNXP
>>901
簡単に騙されるα信者は面白いな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:35:46 ID:CC8As8R90
本日のNGID ID:8HA4rCNXP
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:35:55 ID:EtfTQwlL0
あ、わすれてた。
良いものだから売れてるとか、消費者から望まれた機能とかっていうんじゃ無くて、すでにブランド化してるというのが言いたかった。
つまり良し悪しや機能なんてKiss買う人は気にしてないだろうってこと。
ほとんどの一眼レフが必要十分な機能は持ってるし。
いや、でもあの売れかたは素直にすごいと思う。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:39:02 ID:cRsuW3yf0
>>904
プロサポートや無償提供やってないからだよ
いわゆるスポンサー製品
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:39:03 ID:PJma9A580
αも基本機能の性能向上を充実させて
kissに追いつけるようにして欲しい
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:39:17 ID:lfIRgvq60
結局、Kissって名前キモイって言われ続けてたけどそれがブランド化しちゃったんだよな
でもkiss系エントリーって海外ではいまいちじゃね?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:42:48 ID:skb+letu0
>>904
御用プロは自社のセミナーや番組で重用している。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:45:46 ID:5NEnL5UD0
プロプロってなんのプロなんだよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:46:02 ID:skb+letu0
>>907
薄利多売で利益は出てないと思うよ。
おそらくBCNの来期の売上高ランキングは
コンデジに続いて首位転落すると思う。
下半期も一位はニコンで通年一位もニコンかな。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:49:16 ID:MbK0NITh0
チョンに技術渡したの糞ニーだからwwww
今や自分の首しめることになったしwwww
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:50:38 ID:EtfTQwlL0
>>910
たしか海外じゃKissじゃなかったでしょ?
レベルだったっけ?
ブランド化成功した地域とその他の地域の差かなぁ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:52:56 ID:lfIRgvq60
>>915
だからkiss系っていったじゃん
さすがに海外用の型番までは覚えてない
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 10:54:09 ID:PJma9A580
>>916
そんな火病らないで・・・
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:16:15 ID:PS9q+D490
>>913
その道の収入で生計をたてている人
アルバイトや副業は含めない

919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:26:07 ID:McZCaxfk0
俺も「kiss」という名称でなければαじゃなくてkiss買ってたかも知れん。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:34:41 ID:Hf2c88yd0
一眼が欲しいときにα350がキャッシュバックしてたんで買った俺としては
キャッシュバックってやっぱり効果大きいと思う。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:49:33 ID:EtfTQwlL0
>>916
すまんすまん。あげあし取るつもりじゃなかった。申し訳ない。
海外じゃKissっていうブランドにしなかった(ブランドに育たなかった)から売行きイマイチなんじゃないかぁ?って思ったの。

まぁ、自分達はこういったカメラや写真の世界に少なからずハマっちゃった人達だろうから、少しでも高機能なものをとか操作性がーなんて思うけど、普通の人は値段とネームバリューで買うんだろうね。

まぁ何が言いたいかというと、同じ穴のムジナなんだから、どこのメーカーのユーザーだろうと罵り合わずに楽しくやろーぜーってことじゃ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:49:39 ID:2BeH5qwi0
>>910
Kissってブランド化してるの?
EOSの初心者向けバカチョン安物というイメージしかないんだけど。

αSWEETみたいな
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 11:58:52 ID:lfIRgvq60
>>921
>>917がほざいてるだけど俺全然普通なんだがw

>>922
日本では初デジイチでkiss指名買い多いと思うよ
店員も二大メーカーが進めやすいし、nikonエントリーはかなり機能制限多いし
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:06:07 ID:s2OaDtBA0
>>923
おまえ普通じゃないって
火病っけあるぜwww
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:10:41 ID:EtfTQwlL0
まあもちつけー。
自分も書きこみ見て、ちょっと気分損ねたかなと思ったけど、本人がそうじゃ無いって言ってるから安心した。
文字だけのコミュニケーションなんだから、伝わりにくい部分もあるさー。
みんな気をつければ良いじゃんよー。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:23:23 ID:/N6o4Usz0
>>894
あんた無知だな、沸いてくるな

>>895
あの値段が本来の値段だよ、今までが高すぎ
騙すのがうまいからな、キヤノンは
ユーザーは人柱、客は簡単に騙せるがキヤノンの社訓

>>896
ここ見てたら信用できないのが明白だからな
ここでの批判的な意見は反対だと思うほうがよいよ
実際80万のカメラが8万のカメラに負けるような事はないだろうが
(あったらメーカーの存続問題だ)
8万のカメラで80万のカメラの真似事ができるのは現実だからな

>>902
Kissはビトンみたく無条件にいいとか、ほしいとかのいイメージがあるのは間違いない、
中身がいいとかは別問題だよ、売れるのはね
良くても売れないもはたくさんあるし、高く・悪いものでも売れるものもある



927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:25:51 ID:LvNaW6QS0
普段、プロ用供与もされてないメーカーの。
7万のエントリーが、プロが勧めるエントリーの2位にいると言うことが凄いんだよ。
明快に、その素質を認めてるから。
まあ、実際撮ってみれば、これがエントリーの
範疇をはるかに超えた機能の持ち主だとすぐに解る。
他のエントリーなんかアホらしくて使えなくなる。

928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:35:39 ID:uZhtmVFm0
>>903
ブランドもあるだろうけど、必要な機能や端子が一通り揃っているからバランスが良い。
とりあえずkissすすめとけばクレームはこないだろうし。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 12:48:48 ID:S4FYUxV+0
店頭で手にとってみればいかに他社エントリーがボッタクリで手を抜いてるかよくわかる
掲示板荒らしも必死になるわけだよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:00:47 ID:daaYKWJF0
まあキヤノン製品なら確かに手抜きはない
ただ老害バカ営業が開発を食いつぶす体質に問題ありだなぁ‥‥OTZ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:09:45 ID:+chTXpN90
一眼スレ質問相談スレでレフじゃないからとの理由で質問者を排除しようとしてるD90スレ常連の回答者がいたな
質問者がa55とX4で検討してるのにわけわからんスレだなあそこ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:12:07 ID:skb+letu0
>>930
釣りか?w
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:27:06 ID:eDa4kd3Z0
>>932
釣りでしょ。
手抜きだらけだし。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:34:18 ID:8HA4rCNXP
>>927
良い物を使った事が無いと言うのは、ある面幸せだなw

せめて1D4と1Dsの区別が付くようになってから煽れよ

80万80万って嬉しそうに騒いでるが、1D4(1Dシリーズ)は1Dsと違って
80万もするカメラじゃないからなw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:34:56 ID:keSgIvMT0
くるくるパーの末尾Pか・・・
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:39:07 ID:LvNaW6QS0
>>934
ほう・・1Dシリーズは7万にまで下がったんだ・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:45:52 ID:/N6o4Usz0
>>まあキヤノン製品なら確かに手抜きはない

フィルム時代に10万弱のローミドルクラスのカメラで
フィルムガイドがエントリーや使い捨てと同じプラ製だったのは
キヤノンだけだったなぁ、他社はちゃんと大事な部分だから
手を抜かずに金属製のレールだったけど
ほんと手を抜かないね?キヤノンは
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:47:24 ID:/N6o4Usz0
そうそう、ニコンなんかはエントリーも金属だったわ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 13:47:38 ID:skb+letu0
>>934
せめて1DVIと1DIIIsと書いてくれればなw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 15:13:09 ID:LYck3Zbm0
話を戻しては悪いが、ペリクルちゃん好きにはとんでもない奴がいたぞ。
高画素とか高感度はもう良いから、メーカーは中国では作れないカメラ出してくれ。
もう中国製のカメラは見たくない。何と言ってもMade in japan.
中味はソニー製か?もちろん外装は金属製だが。
http://www.youtube.com/user/DOCTORKEPEL?gl=JP&hl=ja#p/a/u/0/yIxm7kfqvhA
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 15:27:15 ID:tjFX/jwe0
コスト削減に手抜きなし
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 15:56:41 ID:daaYKWJF0
>>940
老害バカ営業のせいで、そいつらが死ぬまでペリクルミラー機は出せない‥‥
本当に申し訳ない‥‥OTZ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:18:53 ID:sZp5a8+c0
運動会でα55使いましたが、そこそこピンが合うし、
感度上げても大丈夫だからSS上げられるし、結構、使えたよ。
70-300G手持ちで、ときどき動画も撮った。

キャノソユーザーの中にはα55が気になる人がいるみたいで、
5D+白レンズのオヤジがチラチラこっち見てた。
異常にボディが小さいので、何あれ? みたいな
感じだったのかも。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:48:46 ID:2BeH5qwi0
パナやオリのミラーレス機に比べてαは一般的な知名度がないからな
そのオヤジも「デカイコンデジだなぁ・・・・・αって書いてるからコニミノ? DimageA1か?
いやあんなにデカイレンズは、CyberShot DSC F717・・・・いやあの黒ボディはカールツァイス搭載のF828か?」ってなところか
一般人はそれくらいの認識しか持ってないのが現実
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 17:52:41 ID:lCtAL2aH0
運動会で5D+白レンズ?
引くわぁ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:15:35 ID:fXa6gZhF0
手作りの腕章しとけばだいたいおk フヒヒ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:16:24 ID:8HA4rCNXP
>>939
いまさらな言い訳だなw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:21:45 ID:t1asszI50
>>944
カメラ好きなら普通に知ってるわな

一般人は一眼レフの形ならどれも同じに見えてるよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 18:44:49 ID:ig55yrcq0
α55じゃないが、先月にNEX-5にSEL18200付けて花を撮影してたら、
CANONカメ爺に珍しいカメラですねって声かけられたわ。

へぇーSONYなんだ・・とさ。

まぁ、普通に珍しい形状ではあるけどさ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:27:02 ID:0pOPQiSC0
今日撮影してたら突然バリアン部が壊れた。パタパタと壊れたドアみたいに勝手に開いてしまう。
買って一月ちょいだから、当然無償修理だろうが秋葉原持って行っても一週間は掛かりそうで困る。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:31:15 ID:uZhtmVFm0
>>949
きっと「へぇーSONYなんだ・・(ぷっw)」だったろう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:51:37 ID:ig55yrcq0
>>951
多分そうだろうな。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 19:57:19 ID:LvNaW6QS0
>>952
α55ならその後、連写すると・・大抵スゴスゴ帰って行くよw
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:39:13 ID:oti8yN2fO
ほんとおじいちゃん達の時間の止まり具合は異常
αはコニミノ撤退で終わってる人が結構多い
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 20:56:42 ID:Juz0prt9O
せっかくMSもSDも使えるのに2つささらないとかアホかと
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:40:27 ID:0Cou+LJV0
>>954
確かに。
ニコンF4使ってるオヤジはαシリーズはミノルタがコニカミノルタになった時点でないことになってるw
とはいえ、多くの人はサイバーショットは知っててもSONYがデジイチ作ってるのを知らない。
昔α使ってた弟はかろうじてSONYがα作っているのを知っていたけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:43:55 ID:Sn+/iKs60
>>955
デュアルスロットになると
「なんでSD+SDにしないんだ」と叩かれる予感

まあマジレスすると小型化にしのぎを削ってるところで
カード1枚分の無駄を入れるわけがない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:50:58 ID:J+GvF9Gp0
50macro(new)で、なめこそば
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up137652.jpg
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 21:51:40 ID:McZCaxfk0
キャノンとかニコンにしなかったんだ。何か変わったこだわりがあるの?・・・的な雰囲気にも慣れてきたわ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:19:08 ID:zbAZQkng0
デジイチ買って間もない俺はキャノン、ニコンが2強なんて知らなかったけどな。
ソニーがデジイチ作ってないとも思わなかったし。

この板は世間からずれてるから常識を語らないほうがいい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:32:07 ID:SBgjiUtS0
高輝度色再現をアドバンスにしていても高輝度側がなんかのっぺりした感じがしないでもない
http://iup.2ch-library.com/i/i0174367-1287840603.jpg
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:34:39 ID:O2Ofja4o0
>>961
それなんの話?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:37:59 ID:SBgjiUtS0
>>962
アンチに対抗しすぎて少し頭がおかしくなったのかな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:45:28 ID:O2Ofja4o0
>>963
高輝度色再現アドバンスなんてファンクション聞いたことないから。
で、それなんの話?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:47:59 ID:YnuWnZtH0
おいおい付属の現像ソフトのパラメーターにあるだろw
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:50:22 ID:O2Ofja4o0
IDCSRか。
使ったことないからわからんかった。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:52:15 ID:kyKcmNr00
IDC→写真屋で源三さんじゃないのか?
えっ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 22:57:26 ID:O2Ofja4o0
現像はα700の時からずっとCaptureOne使ってる。
α55は対応されるまでjpg専用機。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/23(土) 23:02:18 ID:myjP2UDC0
>>926
> ユーザーは人柱、客は簡単に騙せるがキヤノンの社訓
俺は昔キヤノンに居たが
そんな社訓はない
いい加減なこと言ってると訴えられるぞ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:25:17 ID:mpOzFxo40
ま、マジレス・・・

>パナやオリのミラーレス機に比べてαは一般的な知名度がないからな

たいして売れていないマイクロフォーサーズの知名度が高いとは思えないが
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 00:49:25 ID:2DJmg6jS0

αは日本ではそこそこ知名度あるだろう。
しかしミノルタ→コニカミノルタ→ソニーへの
ブランド移行が浸透してない感じがする。
ソニーとαが結びついていない人が結構いる。

逆に海外ではミノルタが逆輸入防止のためか
アメリカとヨーロッパは別ブランドで販売していたので
ソニーはαブランドをほとんど壱から浸透させなければならなかった。
海外でもマウント名はαだったのかな?

むしろコニカミノルタの写真事業終了時に
αマウントレンズが中古も含めて大量に海外流出したって
話もあるので海外の人はマウントで一眼 を選んでいるのかも知れない。

名玉があまり国内に残っていないのもこれが原因だとか。
ソニーは一度消えたレンズラインアップを良く復活させたと思う。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:01:11 ID:xcD1wPRQ0
ソニーのGレンズってツァイスレンズより性能が上だけど、あえて自分は目立たずツァイスブランドを立ててるってマジ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:03:24 ID:I2fHBk0HP
>>969
それどう考えてもソニーの社訓としか思えない。w

特にオーバーヒートを公式で唄ってるα55とかな
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:16:55 ID:FSw72ZAm0
詰まらない
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:31:00 ID:F/xzG53c0
>>940
やっぱ、全プラの今カメラよりは金属カメラは良いな。
それよりデジフィルムが早く出れば良いと思うが。
液晶も無くすぐに見られないが、それも味わいかも。今のレンズ性能めちゃ悪いし。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 02:41:37 ID:XNdLhlXZ0
>>1
参考資料【ペリクル過去機種リンク】

ペリクルミラー搭載機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275634809/91-93n
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 02:43:13 ID:XNdLhlXZ0
>>1
参考資料【業務用装備】

EOSムービーはここまで武装しなきゃマニュアルフォーカスだってできないんだぜ。
エントリーユーザーがやる?
外部バッテリーにしてるのも外部モニターにしてるのもカメラ内部に熱をこもらせないため。

http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/new/dslr.jpg
http://shuffle.genkosha.com/picture/redrock.jpg
http://www.genkosha.com/vs/images/mashup2-1.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/zacuto_7282a.jpg
http://www.studioshop.jp/wpadmin/wp-content/uploads/2009/09/sniper.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/menu-img02.jpg
http://www.ginzasakuraya.com/system_sale/eosmark2pack/imgs/con01-img01.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 02:54:26 ID:s36GTM1N0
なんで突然、こんなの貼ったの?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 03:04:56 ID:XNdLhlXZ0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 04:16:40 ID:JBjxubvZP
すごいね、この人
ttp://www.youtube.com/user/SGMOP
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 06:57:33 ID:xb0+Z8NU0
>>980
そうか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 08:32:03 ID:9x65/cqz0
運動会でガシガシ連射してたら、後ろの方で、更にすごい勢いで
連射してる人がいた。よくみたらカシオのEXILIMだった。
あれは何なの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 08:42:12 ID:PxyJkCNm0
1000万画素の40連射
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 08:43:35 ID:d4/hBF9D0
>>983
すばらしいね
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 08:47:43 ID:grNsKsKaP
>>972
設計がミノの奴はGで続けてるとかじゃないか?
85/1.4はGよりZAのほうが性能良いし。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 10:02:21 ID:r3k4dJGi0
>>980
全然すごくない。

α55より2万円も安いKISS X4使った動画のほうが明らかに高品質なものが多い。
こういう中途半端に本気な動画だと、その差が余計目立つ。

α55と比べると、X4はコンニャクの発生が少ないんだよね。
α55は縦ブレのコンニャクっぷりがちょっと凄い。
いい機種なんだけどさ、あとちょっと隙のない作りだったら・・・
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 10:12:15 ID:xH/6IdO70
>>986
>>977ニモドル
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 10:50:30 ID:88eJ5Iox0
>>960
偉そうな情弱だなぁ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 11:51:35 ID:I2fHBk0HP
>>977
何度言ってもわからない健忘症様にいつものように言ってやるが
こう言う機器が出てる事自体が「プロが仕事で使える」って証拠なんだよw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 11:54:09 ID:GPGcZP3+0
>>989
いやここに出てるスタビライザーとかは55でも使えるだろw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 12:22:54 ID:88eJ5Iox0
プロでもなければプロが仕事で使う機材を揃えてるわけでもないのに
オラが買ったカメラはプロが仕事で使ってるだ!
とか言われてもw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:25:06 ID:27C1Tr+60
α55のコンニャクはムリ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:45:19 ID:nCzHdXVb0
コンニャクなるのはキヤノン。α55はならない。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:46:34 ID:WWBUQds50
>>991
プロの仕事に耐えるポテンシャルを持っているかどうかって話だろ?
そういう意味でEOSは持っているし、55は持っていない
AFの難点は画作りの工夫でなんとかなるし、そこで妥協してでも
動画の美しさが欲しいのがプロ
いくらAF自慢でも肝心の動画のレベルが低いんじゃお呼びじゃない
その部分は使い手の工夫ではどうにもできない部分だからね
勿論編集前提だからBDにそのまま焼けるかどうかなんてどうでもいい事だし
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:51:56 ID:HrWNhnwA0
>>994
プロのためのカメラじゃないんで、そんな話どうでもいい
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:52:52 ID:FPmRXTor0
ボディ6万円台のカメラなのにww
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:58:35 ID:r3k4dJGi0
>>995
カメラの世界において、プロ用、素人用、なんて住み分けはないんだけどな。

より良いものをプロが使って、そうじゃないものは素人が使うってだけで。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 15:59:16 ID:nCzHdXVb0
ふーん、KISSを使うプロがいるんだ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:00:11 ID:L0qj4BcB0
詭弁乙
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 16:01:29 ID:nCzHdXVb0
1000乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。