Nikon D5000 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
【公式】
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/

【レビュー】
ニコン、バリアングル液晶搭載のエントリー一眼「D5000」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/04/14/10643.html
ニコン「D5000」発表! 中級機並みの性能、HD動画撮影可で8万5000円
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090413/1025440/
バリアングル液晶搭載、HD動画も撮れるデジ一眼「D5000」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/14/news061.html
バリアングル液晶搭載のニコン「D5000」登場
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409604/
ニコン初! 下開きバリアングル液晶デジタル一眼、D5000を触ってきた
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200904160016.html
デジタル一眼ニコン「D5000」開発秘話--ブロガー向けイベントで開発者らが語る
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20392669,00.htm

【前スレ】
Nikon D5000 Part11 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1272527390/

【過去スレ】
Nikon D5000 Part1 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236076952/
Nikon D5000 Part2 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239724117/
Nikon D5000 Part3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240360145/
Nikon D5000 Part4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1241922254/
Nikon D5000 Part5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352640/
Nikon D5000 Part6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1249306463/
Nikon D5000 Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252589621/
Nikon D5000 Part7(実質8) http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1252589634/
Nikon D5000 Part9 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263051855/
Nikon D5000 Part10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266590129/
2名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:35:55 ID:JbIwcSar0
>>1
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:37:53 ID:df/7pD2y0
3ゲト
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:56:48 ID:k+Dy8Fh00
>>1
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:20 ID:CLFybet40
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:48:41 ID:xEtU5N3e0
古いカメラって手放しにくくて・・・ D50 → D80 → D40 と順に購入して、D90とD5000で悩んだんだけどコンパクトなのが
気に入ってD5000を購入したんだけど、以前に購入したカメラも思い出があって手放せず、4台も所有中・・・

こんな変わった人いますか?w
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:58:42 ID:Sk4hgAAI0
40 60 90 5000 300S 全部手元にあるよ。

8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:15:30 ID:xEtU5N3e0
それはすごいですねw でも眠ってるカメラもありますよね・・・
レンズも多く持たれていそうですねw
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:45:35 ID:A3JVI4To0
>>6
D40とD5000がある。
D40には35mm f1.8を付けっぱなし、
D5000は頻繁にレンズ交換。

こんな感じで2台持っていると旅先で便利。
D5000にVRレンズ付けて動画撮れば
ステディカムみたいなブレの少ないムービーが撮れるのがいいね。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:05:52 ID:Sk4hgAAI0
カメラ沼なので…
レンズは5本しか。
35/2と35/1.8ばかり使います。
本体は手元に置いておくべきです。
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:44 ID:AVrEZVWQ0
D80はローパス外しが簡単で神秘的な星空が撮れるんだよね
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:54 ID:93MPkjdz0
D5000を買って、壊れたのでもう1回D5000を買おうか悩み中
超望遠とか魚眼とか、特殊なレンズを使わないなら
一眼レフは不要かなぁ
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:33:29 ID:ouN+BJeA0
>>12
悩むくらいなら買わない方が良い。後継機のうわさも有るし。
もう待てないし欲しくてたまらないよ!って人が買えば良い。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:33:30 ID:fm4oqSiR0
>>12
修理したらええやん
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/11(日) 23:29:25 ID:93MPkjdz0
>>14
修理代が高すぎて・・・
>>13
なるほど
よくよく落ち着いて考えてみれば、その「もう待てないし欲しくてたまらないよ!」っていいですね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/11(日) 23:30:18 ID:2hvLVg4i0
いくら?
一万そこそこじゃないの?
保証は?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/11(日) 23:40:33 ID:CAkeIm5x0
D5000で保証期間が過ぎてるって事は発売直後に買ったんだな…
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/11(日) 23:40:41 ID:OOPIXp+p0
>>12
どの程度の壊れ方なのかしらないけど、
ヤフオクだとD5000の故障品ボディのみでも1.5万。
レンズキットのVR18-55mm、バッテリー、充電器などをバラで売れば
トータルで3万円にはなるんでない?

それで後継機待つか、SONYのNEX試してみるとかもありかと。
動画撮るならx4もいいと思う。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/11(日) 23:47:43 ID:fm4oqSiR0
50トンのクローラークレーンに踏み潰されたとか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 22:29:43 ID:nwborbAg0
書き込みがないな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:37:44 ID:au6FaluW0
書込みは待つんじゃなくてするんだ。
そこから会話が始まる。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 23:50:47 ID:z6IvvdAV0
D5000には魅力を感じてる
いろんな機能が盛りだくさんだし、ぐるぐる液晶もけっこう使える
人気も高いし、ユーザーの満足度も高い

・・・でも、なんだか後継機のうわさがあるとか・・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 00:05:45 ID:viLt4O/60
今日D5000買いました。初めての一眼レフなので使いこなせるように撮りまくって覚えようと思います。
x3と迷いましたがこのスレが決め手になりました。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 00:18:27 ID:isPzPy1E0
>>23
このスレのなにが決めてになったのか気になる
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 06:38:18 ID:8RbycRr8P
>>22
これですかね?
http://digicame-info.com/2010/06/d7000d90d4000d3000.html

1.とりあえず今の機能で満足だから、早く手に入れていっぱい撮るぞー。写真は数とって何ぼ
2.新型出るんなら型落ちで安くなるだろ。オクにもあふれるだろうし少しだけ待って賢く買え
3.性能うp見えてるのに今買うなんて。人柱の報告待ってからでも遅くない。今は時期が悪い
・・・どうなんでしょうかねぇ。自分は1でしたが
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 09:13:22 ID:ATNTeYL00
これまでのニコンのモデルチェンジスタイルからすると、D5000の後継機に関して静止画部分の機能アップは無いと思われ

いつも先にDXのD3桁クラス(D200やD300など)がリリースされて
その後、D2桁機(D80やD90など)にその静止画に関する機能がフィードバックされる
そして更にエントリー機へという具合

そのD3桁機がフルモデルチェンジするサイクルの間に、エントリー機は静止画部に無関係な部分をちょこちょこ
変えただけの後継機を2〜3モデルリリースしたりする(D40X→D60→D3000)

以上のことから推測すると、今回のモデルチェンジは動画機能の強化に注力される可能性大
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 16:37:34 ID:828BGaxN0
>>24
他機種ユーザーの粘着とか見てればその機種は嫌にもなるだろ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 17:05:01 ID:828BGaxN0
と思って7Dスレ行ってきたらD90VS7Dやってて笑った
各メーカーそれぞれ基地外は居るんだな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:19:04 ID:QC+Dytfc0
モデルチェンジするなら、画素数キャノンと同じにしろ
30  ↑:2010/07/14(水) 11:51:51 ID:RD1IaITT0
なんか釣ろうとしてるバカ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 20:34:41 ID:VMk2ANyTP
ソフマップで中古のダブルズームキット買ってる奴居たな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 20:35:44 ID:k/3xABWO0
そんなこと言われても
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 21:34:08 ID:4Q2ptUVEO
新品でもD5000は買い得感あるな。
機能を引き算したD3000の方が普通に安かったり
プリズムをちゃんと使ってるD90こそ割安な考えもあるけど。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 22:55:51 ID:apJ2lXYd0
そろそろ5万を切る頃だな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 12:29:20 ID:QqUbvx0sP
画質は自分には十分だと思いました。
へたですが
http://uproda11.2ch-library.com/253029LL0/11253029.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:05:34 ID:t9RshK9X0
まだ5万を切ってないことが驚きだわ。
しかしニコンはなかなかエントリー機出さないね。

WiFi付きモデルとか出そうな悪寒。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:20:28 ID:AhIChrEr0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:25:19 ID:bsUNTRsd0
あれだ、ぷろじぇくたー内蔵DSLRだ。間違いない
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 08:20:54 ID:OOwBzKrM0
webブラウザーとミュージックプレーヤー内蔵ですよ
しかも背面液晶はタッチ式
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 10:06:21 ID:y3BuWTeQ0
まさかのNikon×apple ダブルネームでiOS搭載
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 19:56:38 ID:oKmVNwNnO
スマートPhone内蔵で
スチルもムービーもすぐにUPできればプレスも喜ぶだろ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:06:54 ID:Ag2iWFWl0
>>40
ニップルですね、わかります。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:20:08 ID:jg9j5eWY0
また動画撮ってみた
やっぱりこういう使い方が似合うね
http://www.youtube.com/watch?v=jYgSYSFvj_s
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:34:50 ID:mYEdE/cA0
>>43
とりあえず三脚を正しく使おう。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 20:41:16 ID:jg9j5eWY0
>>44
急だったもんで三脚持っていなかったんだ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 21:37:11 ID:fkEBij8w0
>>43
これって、動画で撮る意味あんのか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:18:40 ID:oKmVNwNnO
夏だし、
心霊現象が写り込んでたりするんだろ?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 22:38:58 ID:jg9j5eWY0
>>46
動画で撮る意味は…
もっと動きがある奴上げればよかったな

>>47
こ、怖いこと言うなよ…ちゃんとお賽銭してきたし大丈夫だろ…
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 06:17:51 ID:oUAHG5RL0
>>43
これ車のボンネットに置いてる?
手持ちではないよね?
固定してるならVR切らないと。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 09:19:08 ID:eNm52ys80
>>49
恥ずかしながら自転車のカゴに押さえつけて撮りました…
VR無しの3518で撮った方もあるけどピクピク震えてる
もし今日天気が良ければ三脚持ってもう一回行ってきます
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/17(土) 16:00:41 ID:b1L9HQyS0
>>50
もうええわ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 02:18:52 ID:G1w6YMkj0
>>50
音が良いね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 02:22:47 ID:5gU1zU4+0
どういう使い方なのかがわからんのだが、なんか映ってるの?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 02:40:54 ID:JouJbCsY0
>>50
ペット、子供、電車などの乗り物、その他、とにかく「動くもの」を撮ってよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 04:09:30 ID:w9YGq8sT0
お前らにいちいち撮るもん指示されたくないわ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 04:23:24 ID:G1w6YMkj0
あれはスチル写真にはない空気感が出ているよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 09:29:39 ID:K7hCxJXc0
ジョン・ケージの『4分33秒』的な。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 21:32:53 ID:qBvsHu5jO
「風景音」が入ってると臨場感があるな、
耳を澄ませばいろいろ聴こえて来てエエね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 22:08:01 ID:F4X+dchp0
俺には女の啜り声が聞こえる
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:10:01 ID:RN/1YLM70
俺は子供の泣き声らしきものが
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:33:18 ID:HkgsZ1xS0
うどんを啜る音が
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:46:34 ID:GSm0rEXo0
そんなの入ってねーよ
…ないよね?

http://www.youtube.com/watch?v=4j9RjHvGREU
http://www.youtube.com/watch?v=L4UZjFP0B4A
http://www.youtube.com/watch?v=wZkHdCFGwVk
http://www.youtube.com/watch?v=UT5jYkKgnj0
新しく撮って来た
水だし一応動体…かな?全部水の音しか聞こえない動画
最初にアップしたときの流れでアップしてたけど理由が無いしスレも荒れるからもう止めておく
そもそも動画はオマケ機能だしね


http://2ch-dc.mine.nu/src/1279464099038.jpg
ISO100

いつもみんなどんなの撮ってるんだ?見てみたい
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 23:50:03 ID:5gU1zU4+0
1個目のは涼を感じていいな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 00:07:51 ID:2Fa44Ezm0
>>62
右手にお地蔵さんのいる風景は貴方にしかとれない絵という感じがして
残して置いた方が良い
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 02:18:17 ID:TAUB0J4o0
>>62
最後の静止画がいいね
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 15:06:04 ID:YlXfW2GC0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11261042

風景しか撮ってないな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 15:16:07 ID:SGnCGrEi0
>>66
「CM動画配信サービス manna -マナ- でWebMoneyを毎日貯めよう」
↑こっちの方が気になった
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:36:05 ID:jCBw2jsQ0
D5000で花火を撮ってきたのですが、レンズに空から降ってきたと思われる花火の燃えかすが付いてました…
レンズフレアが発生しないようにプロテクトフィルターを外していたのがダメでしたね

http://takosu.xrea.jp/bi/src/1279553755245.jpg
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:48:07 ID:Kmwz9AHQ0
>>68
D5000なんて買うからだよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 07:23:58 ID:+da4BweV0
>>69

オツム大丈夫ですかぁ?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 08:02:14 ID:srAsxEOyO
タイマーって1回撮影する度に設定しなきゃダメなの?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 08:20:01 ID:wjfqmTB80
>>71
エントリーモデルはその仕様
中上級モデルは上面ダイヤルで設定するので、戻さない限り何回でもタイマー撮影ができる
でも時々ダイヤルを戻し忘れて、普通に撮影しようとしてもレリーズできずに「あれ?」ってなる事がある
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:10:14 ID:9lgf/Vua0
>>68
すごい、こんなの撮ってみたいな

>>69はいつものx4基地外だろうから気にするな
頭に産廃でも詰まってて正常に思考できないんだろ
x4自体は普通に良いカメラで罪は無いと思うけどわざわざここまで出張してくるようなクズが居るから悪い印象
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:33:34 ID:Kmwz9AHQ0
D5000は斬新で魅力あるカメラだね
でもx4を買った方が後悔しないと思う
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:40:28 ID:HtiZ6rAK0
>>74
友達探してるのかw 寂しい2chオタクwww
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 19:44:42 ID:jJv2jMBO0
まぁ、やっぱX4の方が新しいし値段も高いだけあって良い気はするけど、
現在のアマゾン価格でD5000Wが6万5千くらい、X4Wが7万9千と、両者とも価格に見合う写りはしてるよ。
まぁ、ちょっとニコンのキットレンズがAF遅いから子供撮る為の親にはX4が良いと思うけどね。
でも、ニコンもレンズの質は結構頑張ってるし、ゆっくり撮る派にはしっくりきた方を選んで良いと思う。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:12:47 ID:NK6rrbI60
というかずっと後で発売されたx4がd5000とタメ張るようじゃキャノンは速攻で倒産する
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 20:43:41 ID:jJv2jMBO0
>>77
間違いないなwwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:13:00 ID:EbNaVeDo0
>>77
そりゃ確かに 吹いた
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 21:20:48 ID:aCvwtZMbP
花火って絞ったほうがいい?
解放のがいいのかな〜
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 22:27:15 ID:A3bk72Ps0
>>80
・マニュアル露出モードに設定
・ISO感度はなるべく低感度にする(100〜200を目安)
・シャッター速度はバルブ設定にする(レリーズもバルブ設定にすること)
・マニュアルフォーカスに設定し、ピントリングを無限円に合わせる
・絞りは花火の明るさによって適度に調整する(8前後)

82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:02:28 ID:db9f5d3N0
旅行行くからレンズ買おうと思ってるんだけどオススメのレンズない?
予算は5万くらいで200mm位まで撮れるのが良いな
ちなみにカメラはd5000のみ、レンズもキットのやつしかもってない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:04:51 ID:6YbCzy8R0
VR 18-200が鉄板
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:19:45 ID:EDiKc+f1O
キットレンズの方が綺麗だけどね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:19:47 ID:db9f5d3N0
>>83
http://review.kakaku.com/review/K0000049475/
これか?
http://kakaku.com/item/10505011913/
こっちと比べるとどんな感じ?
知識ないもんで質問ばっかになってすまない
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:24:15 ID:kcOAuaaO0
>>72
ありがとう。タイマー使えないなぁ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:29:55 ID:HRjitEf/0
>>86
ドコモケータイのフリーアプリにニコン用リモコンあるけどあれの中のタイマーじゃ代用できないのだろうか。
リモコン設定は戻らないし。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:35:19 ID:kcOAuaaO0
>>87
レスサンクス。レリーズ無いから2秒タイマー使ってみたんだ。
アプリも使ってみたけど受光部が前面にあるから使いにくい・・・。
レリーズ買いますw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 01:56:51 ID:HRjitEf/0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 08:39:24 ID:RVZ2U9wz0
>>85
VR18-200の魅力は、標準域〜レンズなのに手振れ補正が付いてるってこと
ちょっとくらい薄暗い場所でも三脚無しでブレない写真が撮れるからね
だから手ブレ補正無しのシグとは単純には比べられない
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 13:56:41 ID:B81AeYh6P
>>81
ありがとうございます〜
がんばってみますね!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/21(水) 22:30:31 ID:wmRQvpG00
D3100が気になる。

D5000WkitををD40からの買い増しでメインで使っている。
唯一の不満は55-200mmのピントリングのちゃちさ。
写りもそこそこだし軽くて扱いやすいのに勿体ない。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 03:05:00 ID:3L+o8V2D0
>>90
なるほど手持ち多くなりそうだから買ってみようかな
ありがとう
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:28:15 ID:1g2g9Gid0
>>93
キットレンズのVR使ってるなら
手ぶれ補正の感覚わかるんじゃないの?

55-200mmの望遠側で助かる場合が結構ある。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 09:46:57 ID:MOJ76V8M0
つまり、Wズームの2本を1本にまとめて画質もちょっと良くしましたって感じだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 11:42:37 ID:Ne0zHbkU0
>>95
ん?誤認してない?

画質(シャープさ、色収差、歪曲収差)だけを比較するなら
VR18-55mm > VR18-200mmの18-55mm間
VR55-200mm > VR-18-200mmの55-200mm間

だと思う。18-200mmはお手軽なだけだと思う。
それもいいレンズの条件ではあるけど、
キットレンズの方が画質面は有利。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 13:37:55 ID:oj4O9lF20
18-200は高いけど結局高倍率な便利ズームってだけなんだよね。
画質を求めるなら高倍率はやめたが良い。
ズームの域は広いから近くから遠くまで(広角から望遠まで)手軽に撮れるけど、
その分重いし画質もちょっと甘い。
まぁ、作品とるんじゃないんだし、旅行の記録程度なら十分だと思うけどね。
確認はしてないけど55-200よりAFが少し早いらしく、動く物にも向いてるって言ってる人がいたな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/22(木) 23:46:12 ID:wmKNh4k80
純正の18-200は買えなくてシグマのにした俺
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 03:50:17 ID:ZJWSX4sJ0
画質的にはhttp://kakaku.com/item/10503511837/
これのがいいってこと?
旅行行った後も使うだろうから出来るかぎり良い物買いたいな
安くない買い物だからあまり妥協もしたくないし
本とか見ても初心者すぎてなんの事言ってるのかわかんないんだよな
自分で使うのが一番なんだろうがみんなはどうやって勉強した?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 07:40:11 ID:MRK+RwDu0
>>99
キットレンズの望遠ズームって、単体で買ってもこんなに安いのか。
ダブルじゃないレンズキット+望遠買いましの方が安かったりして、そんなことないか。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 08:18:55 ID:YW546kqRP
>>99
やっす!どんなけ安いねん!それ安い買い物だから文句言わずに買っとけ
それとお小遣い貯まったらAF-S 35mm F1.8Gも買っとけ
両方足しても18-200VRの値段にならんわ
これとキットの組み合わせでいろいろ撮りまくってみて
どのレンズが使用頻度が高いか
さらに広角、さらに望遠、マクロのうちどれが足りないかを見極めろ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 09:03:18 ID:GGf77jx60
flickrのNikon VR55-200mmのプール
http://www.flickr.com/groups/356195@N23/pool/

VR18-200mmとVR55-200mmの画質は雲泥の差。
特にVR18-200mmの望遠は使えたモンじゃないよ。
1万円ちょっとのキットレンズにあっさり負けるのも複雑だが、
高倍率ズームはなんてそんなもの。お気軽なだけ。

VR55-200mmの欠点は少し前にも書かれていたけど
ピントリングが残念なこと。MFはキツイ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 12:56:53 ID:JXssl0Eg0
今時MFで使うような気違いは少ないからどうでもいい問題だ。
iPod全盛の2010年にレコードを抱えて通勤するようなもの。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 13:12:39 ID:85ZvPQoY0
比較用にVR18-200のプール
http://www.flickr.com/groups/nikon_18-200_vr/pool/
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 15:37:28 ID:7xz6dr/40
>>103
そうなんだけど実際55-200mm使っているとMFがダメなうえに、
せっかく超音波モーターなのにAF中のMFができないから
例えば花のめしべとおしべのような数mm程度の調整がしづらい。
そういう意味では慣れや経験を要するので玄人向けとも言える。

VR55-200mmの望遠端の手持ちは1/60が限度かな。
感覚的には2段〜3段分補正してくれる感じ。

とにかくD5000とは相性がいいね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 15:41:09 ID:7xz6dr/40
>>104
すごく差があるわけではないけど18-200mmはボケが汚い。硬いというのかな。
55-200mmのほうがボケが若干柔らかい。VRIIの補正は魅力的だけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 18:14:59 ID:85ZvPQoY0
>>106
そういう目で見るのもアリだけど、折角の作例集だから、ざっとサムネイルでも見て、
そのレンズでどんな作品を撮ってるのかな、と眺めるのもいいと思うよ。
一枚一枚を拡大して吟味する楽しさを少し忘れてもらって、全体を組写真のように眺めてみる。

55-200は準望遠〜望遠で主体を大きく背景ボカしぎみに表現してる人が多いのに対し、
18-200は広角〜標準で場の情景をパンフォーカスで表現してる人が多いように思う。
もちろん望遠系の作品もあって、一本のレンズで撮ったとは思えないような幅があるでしょう。

旅行などの思い出作りに便利な一本に思えてはこないかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 19:32:21 ID:7xz6dr/40
>>107
てんでばらばらの写真を組写真のように見るのは至難の業だなw
>>106はそんなことわかっていてレンズの光学的なことを話しているのかと。

俺はレンズ交換面倒じゃないから、標準ズームも単焦点も持ち歩くけど、
昨年末に70-200mm f2.8買ってから18-200や55-200を使うことがなくなった。
D5000が2台買える値段だけど、それだけの価値があると思う。

真似して70-200mm f2.8のflickr張っておきます
http://www.flickr.com/groups/1138282@N25/pool/
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 19:54:12 ID:ZJWSX4sJ0
とりあえず安いし55-200買ってみる
あと単焦点も使ってみたいしAF-S 35mm F1.8Gも買ってみる
最初のうちは色々レンズ使ってみたいしな
みんなありがとう
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/23(金) 19:58:05 ID:ojGQzpJM0
http://dslcamera.ptzn.com/2010/8738

ニコンの新レンズの予想価格が掲載。

85mm f/1.4G N $1600
24-120mm f/4 ED VR N $1300
18-200mm f/3.5-5.6 ED VR $1000
55-300mm f/4.5-5.6 ED VR DX $300


55-200は待った方がいいかもしれない。あくまで噂だけどね
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 01:49:10 ID:fETC70la0
ペットを撮るときに、どうしても赤目になります。
撮影後の赤目補正は動物には効かないみたいなのですが、
赤目にならずに撮影する方法はありませんか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 01:54:33 ID:ATg0ZqYR0
>111
ストロボ使わないで撮ればいい。
ISO感度高めにしとけば多少画質が荒れるが赤目よりはいい。
オートモードやシーンモードでペット選ぶと勝手に発光するからPモードで。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 02:03:47 ID:Dly6Dojr0
>>111
室内であればバウンズになるように工夫するとかも効果あるかも。
まぁ、ちょっと工作要るからとりあえず>>112も言ってるように高感度、低F値で。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 02:14:13 ID:RPmdJOgo0
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 02:31:21 ID:LhEYM8yD0
ど、どうしよう、レンズキットが5万切った
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 08:12:15 ID:G0glDZ410
ポチッたらレポよろ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/24(土) 10:01:18 ID:/p7lWzkG0
>>111
レンズキットのレンズは暗いレンズだから
動く犬を室内でフラッシュなしで撮影するのは至難の業。
フラッシュでバウンス撮影をしても室内もくっきり映っちゃって残念な感じに。

なので、犬をしっかり撮ってやりたいなら、35mm f1.8のような
明るいレンズを使うのが簡単。室内の背景もボケてくれるのでいい具合になる。

有名なダカフェ日記さんに室内撮りの犬の写真が掲載されているので
明るいレンズを使って撮った様子がわかると思う。
http://dacafe.petit.cc/

俺はペット好きの彼女に35mmf1.8をプレゼントしたら大喜びしてた。
それくらいペットの撮りたい写真が撮れる幸せなレンズなんだと思う。

参考までに。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 05:41:35 ID:Djmc03cx0
手に持った印象は、こいつが一番。
新機種発売前の値下がり狙うかな〜
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 06:18:13 ID:GammqkDC0
>>118
俺は値下がり待てずに、先週買ってしもうた。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 11:23:39 ID:TdbwCTnx0
D5000レンズキットの組み合わせで動画を撮影した場合
手振れ補正って効くの?
ニコンのVRって、シャッターを半押ししている間だけ効く仕様ですよね?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 11:46:56 ID:8xIQ4f8P0
>>120
動画撮影中もVR効くよ。
特に広角側で撮影するときはかなり助けられると思っていい。
ステディカムほどなめらかになるわけじゃないけど、それなりによく撮れる。
望遠になるとVR効いていても手持ち撮影はキビシイ。

CMOSの動体歪みが解消されるわけではないので、
ある程度特性を掴んで撮影すればOK。

D5000の動画は、絞り優先のISO Auto、マニュアルフォーカスが基本になる。
ISOやシャッタースピードいじって撮りたいならKiss x4のほうがいい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/25(日) 20:21:45 ID:Z6iUfSjL0
望遠で動画撮りながらのVR、風の強い日の三脚撮影なんかでも結構いいよ。
http://vimeo.com/13617927
http://vimeo.com/13617975
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 14:58:48 ID:PkZ4hm6D0
DXフォーマット、AFモーター内臓の22〜24mm F1.8〜2..8のレンズが欲しい
AS-F 24mm f/1.4G EDはとても手が出せる値段じゃないし
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 20:37:53 ID:VoyhHvMR0
AS-F
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 20:40:53 ID:bRPWC/u30
まーた新規格か
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/26(月) 23:24:30 ID:EEdvzvWS0
Auto Synchronized Forcus
エヴァみたいなやつか
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:56:23 ID:caaFd6Wq0
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
ってレンズを買ったらWキットでついてきたレンズは
2つとも売っちゃっていいんですか?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:57:46 ID:lfnh6unu0
写りは少しキットのほうが良いし、売っても大した値段にならんから持っておけば?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 22:59:40 ID:caaFd6Wq0
てゆーか、大自然の中でレンズ交換していいんですか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 23:26:43 ID:+A+PW2XF0
メキシコに吹く熱風の中でも無い限りはガンガン交換してるよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/27(火) 23:30:21 ID:lfnh6unu0
埃とかが多いような環境でもない限りやっちゃっていいかと。
花粉が多いとこだとちょっとためらうかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 00:15:01 ID:JMnWmRb00
「ホコリが多い場所でも安心してレンズ交換できる便利グッズ」
とか、誰か考えてるんじゃないの?

というか、売ってないの?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 01:24:58 ID:LCHML5Qg0
つ「ゴミ袋」
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 01:28:24 ID:ll4lp3ow0
空気中に漂ってるんだから無理じゃね?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 01:38:10 ID:gW4yF9+D0
まぁむき出しで交換するより、コンビニ袋なりゴミ袋なりかぶせて
レンズ交換する方がマシかもねw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 07:27:21 ID:LCHML5Qg0
ゴミ袋の凄いところは、大量に発生する静電気によって
たとえ袋内に入り込んだ細かいチリもビニール面に吸着してしまうところ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 11:59:52 ID:9x4dRw6d0
そしてその静電気が悪さをする
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5000_NT(10)01.pdf
p.248
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 20:55:40 ID:qR3Ftghe0
画像の保存方法って
¥RAW+jpegでいいのか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 21:10:48 ID:TBEprMGz0
>>138 そんなのしてたらいくらメモリーカードがあってもたりんだろ
ロウかjベグどっちかにしろよもちろん最高画質だよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 21:24:20 ID:d50V440S0
>>138
通常はRAW+JpegでOK。
PC取り込み後の閲覧にJpegがあると便利。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 22:11:42 ID:ll4lp3ow0
RAWだけでやってるな俺は。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 22:36:10 ID:a0gjhxZq0
RAWで撮影して

写真フォルダ
 |
20xx.xx.xx 「タイトル」
..├ RAW
超高圧縮で現像したjpg

って感じで管理してる
いちいち重いRAWを開かなくても欲しい写真をぱっぱと見られるから気に入ってる
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 23:05:51 ID:TBEprMGz0
>>142 <
って感じで管理してる
いちいち重いRAWを開かなくても欲しい写真をぱっぱと見られるから気に入ってる>ここの部分意味わかりにくいんだけど
ロウってマイピクチャとかで開かれないのとちがうのですか?私はロウで撮影Jpegに現像して(cn2)マイピクチャなどで喜んでますが?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 23:21:02 ID:a0gjhxZq0
>>143
>ロウってマイピクチャとかで開かれないのとちがうのですか?
googleのpicasaをインストールすると付いてくるpicasaフォトビューワーでそのまま開けるよ、最初はちょっと驚いた

やっぱりRAWは残しておきたいから、必要な写真を探したい時に軽いjpgの方で探して、欲しい写真があったらRAWフォルダから同じ撮影番号のRAWを見つけて、高画質版をjpgに現像して使う
最初はRAW+jpg(fine)で残しておいていたけど、HDDの容量圧迫するし、スマートじゃないなあ、と思って
でも流れだけ見るとだいぶ面倒なことやってるんだな、やっぱり慣れか
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/28(水) 23:41:39 ID:u9qFGlti0
RAWでもサムネイルは見れるしそういう使い方ならjpgいらないような気がする
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 00:49:26 ID:ZVFEPB+M0
AdobeのBridgeで管理すればRawもJpegもaviも関係ないよ。
撮影データそれぞれのソートもできるし、
エクスプローラーとは全然違う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:51:20 ID:cJ8wddQI0
VNXじゃあかんの?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 11:54:38 ID:ZN9XkLoe0
VNXはちょっと動作が重いから一覧表示くらい軽くしたいっていう話かと。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 12:20:46 ID:cJ8wddQI0
なるほど。うちもよくハングする。それなりに便利なんやけどな
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 12:25:58 ID:ZN9XkLoe0
もう少し軽くてNR機能があればいいなぁと思うけど、流石におまけソフトに多くを期待してはいけないかな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 14:42:55 ID:+gy0eEaJ0
VNXで重いとか どんだけ低スペPCなんだよ
うちのPCはごく普通のスペック(Core-i7 860&4Gメモリ)だけど

サックサクやで!サックサクやで!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 14:55:19 ID:bvx3LWLx0
最近はRAW保存のみ。
PCに転送して日付別にフォルダ作って保存、
その中に更にRAWフォルダを作ってる。
めんどくさそうに思われるかも知れないけど、自分にとっては管理しやすい。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 14:59:46 ID:ZN9XkLoe0
VNX、RAWにする時の切り替わり(というか読み込み)が異様に遅いんだよなぁ。
それ以外は普通なんだが。
あと、拡大縮小の処理もたまにもたつく。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 15:06:33 ID:D9paem8+0
カメラでできることは付属ソフトでもできるようにして欲しいな
合成とか画面効果とか。カメラの液晶じゃやっぱりよく分からん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:32:02 ID:G1WQiLY80
初一眼届いた訳だが、なんだれ、ボディキャップ外したら色々と精密そうな機械が剥き出しになってんぞ・・・
俺の万年床&仕事場&食卓の部屋で大丈夫かコレ・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:35:23 ID:TjvADADl0
ミラー剥き出しになってない一眼レフってあるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:41:06 ID:pFPcuVsc0
そのレスをメーカーや機種叩きと認識してしまうほどデジカメ板は荒らされきってるんだよな
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 18:58:35 ID:q0KSdqFK0
>>155
初一眼の人にとっちゃ、今の状況ってつらいかも。
「一眼の常識」みたいな情報を一生懸命調べて勉強しないと。
ここに書きこんでも、たぶんフィルム時代から一眼使ってるおじさんばっかりだから
初心者の心とか完全に忘れてるし
まぁ、人間みんなそんなもんだし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:06:27 ID:LB5rGcdS0
>>158
すばらしいw すばらしい妄想力じゃwww


妄想族 降臨ですなw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:13:10 ID:D9paem8+0
>>155
むき出しのまま置いておいたらアウト
普通はレンズつけっぱなしだからなんの問題もない
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:20:36 ID:SUOdm8fb0
万年床と食卓は湿度が上がりそうだな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/29(木) 19:24:15 ID:D9paem8+0
特殊な例だがモデラーが作成途中の写真撮るためのカメラを仕事場においてたら
パテの削りカスが入って死んだってのは聞いたことある
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:30:13 ID:U9Sry/bx0
>>156
シグマ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:41:58 ID:5qrvKrzv0
G2とかE620とか、バリアングル液晶つきの一眼が欲しいんだけど
D5000の、縦開きのバリアングルはすごくいいなぁと思った
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 00:48:12 ID:9LebnwFq0
ライブビューのAFは遅いから・・・・・・
ライブビューでAFまともなのはソニーか一眼カメラくらいだろ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 01:34:57 ID:QISHkiqz0
・ファインダーのAFは位相差AF (三角測量の原理ね)
・ライブビューのAFはコントラストAF

コントラストAFはボディではなくレンズの問題。
ニコンがコントラストAFに最適化されたレンズを
次のキットレンズに搭載してくれることを期待してる。

ライブビューもそうだけど、動画撮影中に静かなAFで
スムーズに被写体を追従してくれるようにしてほしい。

というか、次期エントリー機でそれをやらなかったら、ニコンから離れようと思ってる。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 06:46:11 ID:vrgumoPw0
バリアングル液晶が目当てで買ったのにライブビュー撮影時にこんなにもっさりするとは・・・
店頭で十分触って来たつもりだったのに計算外だった
ただ、昨日雨の夜の蛍光灯下だったから晴れてる野外だったら問題ないのかな?
あー早く色々撮りにいきてぇ!!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 09:13:57 ID:cMedULuT0
残念ながら、ライブビューはそのままもっさりさんです。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 12:06:32 ID:QISHkiqz0
>>167
D5000に3518付けて、
ライブビューでMF、+ボタンで拡大させて撮るのが好き

でも+ボタンの位置が悪いんだよな。ニコンちゃんと考えてるのか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 14:58:29 ID:9LebnwFq0
左端にあって使いにくいってことかな?
おそらく、液晶の配置を出来るだけ真ん中に持ってきたかったんでしょ。
キヤノンとかは確か液晶左に寄せてるかな。対抗意識と開発部の感覚の問題かと。
仮に左のボタンをすべて右に配置したらそれはそれで使いにくいと思う。まぁ、今のに慣れたってだけだけど。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 15:10:58 ID:V5GPVsYP0
>>170
左端にあるというより、左手でフォーカスリングを回しながら
ライブビューの拡大鏡機能「+ボタン」を左手で押すことになるので、明らかに設計上のミス。
無理矢理、写真表示の拡大ボタンをライブビュー時の拡大鏡ボタンに割り当てましたって感じ。

KissX4を触ってきたが、あれは左手でフォーカスを調整しながら
右手でシャッター半押しつつも、ライブビューの拡大鏡も操作できる。

この点だけで言えば、対抗意識でうんうんじゃなくて、x4のほうが優れているよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 15:17:34 ID:fLybm/Ux0
うんうんじゃなくてうんぬんでorz恥ずかしい。

D5000の液晶はショボいからこその拡大鏡機能なのに、
それが撮影時に使いづらいっていうのは本末転倒か、
ニコンがユーザーを甘く見ているかのどちらかだと思う。

ま、こんなこといいつつライブビューはあまり使わないのだけど、
それでも中途半端さは否めないので、D3100かD4000かしらないけど、
こういう痒いところをしっかりやってほしい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 15:44:12 ID:/TmALF7b0
個人的には背面のボタンは全部右側でいい
左手はレンズの根本を持って、しっかり支えたまま右手だけで操作したい
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 16:42:25 ID:rlE6Otpn0
俺はライブビューで拡大して撮る時は、三脚使ってリモートケーブル(MC-DC2)を左手で持ち
右手でピントリング回して、リモコンを持った左手で拡大ボタンを押しているよww
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 16:47:37 ID:0nbp/uqR0
俺は両手がふさがっている場合
歯で操作するよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 17:07:19 ID:esMxLMVH0
>>174
おまえは俺か
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 17:08:33 ID:DTeO30Im0
>>174
左手をレンズに添えてMFしながら
右手親指で拡大ボタンを押すことはできるが、
そうなると液晶が手で隠れてしまう。

そんなに使うことはないけど、
改めて指摘されるとやはり不便だね。

x4のサイトで本体画像みてみたが、
撮影時に操作するボタンは右側にあるんだね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 21:01:54 ID:Xnfdxm4p0
今日ガンダムをライブビューでしたから足元から思いっきり煽りで撮ってやろうと思ったが
バリアングルが上付じゃなく下付きなだけで全く用をなさなかった・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 21:29:05 ID:yAN1rhoi0
横からバリアン見れば良かったのにぃ〜
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 21:33:22 ID:Xnfdxm4p0
横から?も覗き込み角度が腹が圧迫されてきつそうw
ただ今思えばカメラを逆にして液晶をひっくり返せばいけたな・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 21:40:10 ID:Xnfdxm4p0
おっとネガキャンみたいになってるな
正直一眼の性能には驚いた
初出動で色々な設定を弄りながら液晶で確認して綺麗に撮れてるつもりでも
PCで見たら駄目なんだろうなと思って帰ってきたら、殆ど失敗写真なし
そこそこ曇ってたのに高感度以前にL1でも余裕で撮れてた
前まで使ってたコンデジならISO上限の上、放送の終わったテレビ画面みたいだったのにすご過ぎる
日が落ちてからの撮影もライトアップの明かりだけで手持ちISO200でピシッっと決まってるし
最高の相棒を手に入れてしまった
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 21:50:03 ID:D5wW8RAi0
昨日D40からの買い替えで買った。
まだ1枚も撮ってないけど。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 22:57:02 ID:VUU+JdTh0
買い換えとはなんとももったいない…
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:07:34 ID:PDOED9QF0
>>165
触ってきたけどNEXはさくさく動作で気持ちよかった
ま、ライブビューは別としてバリアングル液晶は使わない時に裏返して傷を防止する機能だけでも価値があるw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:23:29 ID:V/2O5ChB0
D5000良いよー
AF使えるレンズが極端に少ないのと
拡大ボタンの位置が最悪なこと
を除けば、最高のカメラだ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:24:22 ID:xq+cgjny0
>>182
D40持っておけばバッテリー共通で二台運用できたのに
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/30(金) 23:34:03 ID:9LebnwFq0
>>185
まぁ、なんだ、色々不満は出るし、新機種にはどんどん抜かれてくし、そういうところ見たらきりがないけど、
基本性能は十分あるし、まぁ楽しいカメラだよね。
新機種には改善を望みつつ、買ったカメラでとことん楽しむ。これが一番だよね。
>>184
やっぱコントラストAF用の設計だからねぇ。位相差をメインに考えられたカメラのコントラストAFに劣っちゃアウトだよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 09:08:42 ID:wymFS9Hz0
>>186
かみさんに分からないように、ひっそりと入れ替えることしか頭に無かったから
手元からなくすことしか考えられなかった。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 12:02:08 ID:NTKE/PSy0
結婚する前にもう2本くらいレンズ買っておくか
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 12:40:23 ID:alhwQ7jD0
いらっしゃいませ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!嫁バレ7回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279905508/
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 12:52:01 ID:lwVerCkg0
>>189
結婚するならその前に大三元揃えとけ。
それで一生満足できるから。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 16:44:37 ID:Bd+WL+H+0
>>189 おまいなにが結婚なんだよ!妄想もいいかげんにしろよ
オレは41歳独身なんだよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 16:50:08 ID:PCG63C6i0
>>192
それで?証明できる?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 18:35:37 ID:so6L3PV/0
>>193
なんだこいつ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 19:37:09 ID:/Lf2U1LX0
オレはD3Sのサブとして買った。
D5000は使いやすいし、軽いし、写りも悪くない。
ニコンらしい素晴らしいカメラだ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 20:51:20 ID:7E1yOk+p0
オレは47歳独身なんだけど、なにか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 20:51:48 ID:F/T8wf+g0
バリアングルは全く役に立たない位置についててワロタw
S10を作った会社とは思えない
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 20:57:12 ID:wIGoYCag0
十分役立つだろ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:02:45 ID:fahs2gWt0
ハイアングルは平行か少し下を向けるだけの使い方が多いけどローアングルは思いっきり上を向ける使い方が多いからね
そうするとカメラで液晶が一切見えなくなって何の意味もなさなくなる
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:18:53 ID:/J5z2HYa0
思いっきり上って、仰角何度?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:42:56 ID:wymFS9Hz0
カメラが90°上を向いてても液晶を地面と平行にすれば見えるよな。
カメラが90°を越えるなら逆向きに撮影すればいいんじゃね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:45:31 ID:udwtFkwo0
>>201
そこがこのカメラのまたおかしいとこw
一度手元のカメラで試してみてくれ・・・
カメラを逆向きにして引っ張り出した液晶に表示された像が、ある角度まで来たら反転する
さぁここからって時に全く必要と逆に反転するからビビるぞw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:53:30 ID:wymFS9Hz0
そうなのか、試したいけど
日頃そんなにカメラいじらないのに、
カメラ引っ張り出したら不審に思われるし、
今まで動かなかった液晶が動くとこをもし嫁に見られたら、こっそり買い換えたのバレるから今はやめておくw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:55:39 ID:xclLIZjT0
IDコロコロしている時点で聞く価値なし
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:57:56 ID:xrqeyuUc0
なんでそう単発IDへ恐怖感を抱くんだ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:58:39 ID:YJdQBjDd0
IDなんて人の都合でいくらでも変わるよ
たいした意味はない
同じ奴と通して会話出来てるんだからお前には関係ない
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 21:59:53 ID:nAg+L3Hl0
う〜んちょっと分からん。
横位置のことだと思うが、カメラを手持ちで地面から10センチぐらい浮かした状態で
レンズを70度ぐらいは上に向けられる。前屈みで少々窮屈な姿勢だけど。それ以上ということか?
天頂付近の月を撮るために三脚にすえてほぼ90度上というのは普通だしな。昨夜も撮ったし。
確かに液晶画面は反転するが、特に問題はない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:00:45 ID:YJdQBjDd0
大体使いもしないアンチと使ってる人間のD7000D9000へ向けた期待レスでは丸で違うからな
このまま次も同じ仕様でお願いしますなんて奴が居る訳ない
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:07:45 ID:YJdQBjDd0
>>207
地面10cmの位置でカメラを70℃どころか30℃でもカメラで液晶がほぼ隠れるよ
そこから顔も地面10cm近くまで下げて覗き込むなら別だけど、それじゃバリアンの意味が無い
バリアンの関節が上側だったら完璧に機能するとこ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:17:12 ID:nAg+L3Hl0
>>209
背筋を伸ばした姿勢ならそうかも知れんな。まあ、俺は前屈みになるのを不便とは思っていないので。
それでも顔が地面から10センチということはないが。
それにヒンジが上だとファインダにぶつからないか?余計不便だと思うが。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:22:18 ID:/J5z2HYa0
関節が上側だったら、上に掲げて俯角で撮る時、同じ理由で、30度でも隠れるではないか
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:30:08 ID:GQICSYqw0
地面スレスレであんまり仰角大きいと画角に自分の顔が入ってしまうような…
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:33:31 ID:xqn9k2ZA0
おまえらライブビュー好きだな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:39:12 ID:/J5z2HYa0
バリアングル、役立つときは役立つの巻
D90後継機にも採用されるかもよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:46:53 ID:toP78VwSP
>>214
噂サイトでD90後継の新しいネタ出て来たけど、バリアンは無いようだ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:47:06 ID:1Jap8SoD0
採用するのはいいけどミラーレスと同等のAFじゃないと・・・
一眼レフを知る前に、ファインダー()笑
あんな小さい窓を必死に覗き込んで使い辛いだけだろwwwwと叫んでたのが懐かしい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 22:56:46 ID:lwVerCkg0
正直PDM用のCCP2が欲しい。
それさえあればバリアングルがどうこうなんて不満は皆無なのに。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 23:04:48 ID:ElRRRHdB0
tes
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/31(土) 23:16:54 ID:0OTfGpHi0
>>213
バリアングルファインダーがでたらそれがいいな
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 00:22:44 ID:yOWaWv+t0
こんな感じのやつ?
http://jpan.jp/?i1I4
プロっぽくてかっこいいが、収納がめんどくさそう
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 01:09:37 ID:4FJM9chF0
このスレって、初心者チックな事を聞いてもいいんですかね?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 01:13:24 ID:RbubaBa10
tes
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 02:10:10 ID:CuP3GIlf0
>>221
D5000をメインで使ってるのは
初心者に毛が生えたチックなひとたちばかり。

さぁ、質問するがいい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 03:03:57 ID:vZTiYwP90
>>213
コンデジあがりだから、かなぁ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 03:07:13 ID:c3aY3OGu0
初心者だがライブビューは比較的どうでも良い・・・ファインダーが快適だからね。

!そっか、コンデジ上がりな初心者をファインダーに専念させるための仕様なのか(違
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 06:13:24 ID:PsPDe7aj0
好きだなも何もあるから買ったわけでw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 09:09:02 ID:4FJM9chF0
D5000が1台、PCが2台、ネットワークストレージが1台の環境で、
2台のPCに付属のNikon Transferをインストールして、両方とも画像の転送先を同じ
ネットワークストレージの同じフォルダにした場合、特に整合性に問題なく使用出来るん
でしょうかね?

D5000をどっちのPCに繋いでも、未転送分だけが転送されて、転送済のデータはカメラ
から消去されるかどうかという質問です。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 09:32:58 ID:c3aY3OGu0
2台でやったことはないが転送してもカードから消去されることはないみたい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 11:24:49 ID:LkqWXE950
>>227
同名ファイルの上書き確認が出るか、自動的にサフィックスを付けて書き込まれるんじゃないかな。
いずれにしてもSDカード内の画像は消去されない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 15:43:04 ID:4FJM9chF0
ありがとうございます。
管理データは各PC内にあって、他方のPCで転送された分については知るはずがないので
矛盾なく使うには、注意や工夫が必要って感じですね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 18:10:53 ID:Q24X2FxP0
RAWにて撮影中に
いつの間にか日付がリセットされていることに
気づかず大量に撮影していました。
RAWの状態で撮影日を変更したいのですが、
便利な方法(できればフリーソフト)
ありませんか。
くぐったのですが、
一個ずつバイナリエディッタでっていうのも・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 22:23:26 ID:lT+Av2Yl0
高感度いいねぇ〜
水族館ですいすい泳ぎ回るアシカを撮ってきたけど楽勝だった
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 23:33:46 ID:BOzwXgzE0
  _,,..,,,,_
 / ,' 3  `ヽーっ
 l   ⊃ ⌒_つ ))))))))
  `'ー---‐'"
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 23:48:32 ID:e48HvY+30
それ、ラッコ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/01(日) 23:59:54 ID:stL0EprL0
ラッコじゃねぇしw
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 01:07:53 ID:lBGd+5tr0
RAWで撮影した事、1回もありませーん  ちくしょー!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 02:06:25 ID:J0uR5lRr0
とりあえずRAW+FINEで撮ってRAWが不要なら後で消せばいいじゃん。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 09:13:44 ID:bena/gIj0
質問なんですが近々d5000の購入を考えていまして、以前使っていたf50dに使用していたレンズでTAMRON AF 70-300はd5000でも問題なく使用出来るのでしょうか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 09:38:57 ID:RNU23RCc0
>>231
jpegもrawもexifの管理は同じじゃないかな。
exif 編集 あたりで探してみればいいとおもう。一括編集できるのがあったような気がする。
使ってないのでいいっぱなしでスマン。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 09:59:36 ID:nztjTls7P
装着して自動露出で撮影は出来るが、モーター内蔵してないレンズだとAFは動かない。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263603363/6
の★Q6以下参照。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 10:12:52 ID:nztjTls7P
>>238あてね↑

242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 13:52:37 ID:kGD+4tU60
同じ焦点距離ならAF-S70-300VRを使ってる人が大多数。
TAMRON AF 70-300は、モーター云々以前に、昨今のカメラには問題あり、
使えないと考えた方がいいよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 13:59:59 ID:cTM3Bc200
VR70-300EDメチャクチャ順位高いね
画質で選ぶか、タムロンで18-270の一本お手軽お散歩レンズとで迷ってるわ〜
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 16:29:44 ID:bena/gIj0
>>240.241
ありがとうございます?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 20:44:57 ID:JjPNanqX0
キットレンズの55−200m望遠の
付属レンズフードって・・・

何であんなにポロポロ落ちるの?馬鹿なの?

どうすればいいの?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 20:45:42 ID:JjPNanqX0
ごめん・・・

しっかり閉めたらロックかかった・・・
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 20:46:24 ID:p4C9khG80
アホw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 21:10:44 ID:4vMetIcm0
スピードライト SB-400 って内蔵フラッシュと同時発光するんですか
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 21:14:20 ID:0ycnTHR90
ホットシューが泣いてるよ
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:13:24 ID:DV7i7lGg0
>>243
お散歩レンズって定義がわからないが、
ふらっと外出たときに撮影するだけなら高倍率ズームは不要じゃね?
スナップ的に撮りたいならキットレンズか3518くらいがちょうどいいと思う。

俺は18-135mmを持ってるけど、散歩には使う頻度少ない。
旅行中は結構使うけど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:13:50 ID:JjPNanqX0
最近よく・・・・
電源入れたままレンズ交換しちゃうことあるんだけど・・・
まずいですよね・・・。

252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/02(月) 22:17:22 ID:p+Q5y+bu0
>>250
お散歩の定義はコンパクト&一本で付け替えなしでってとこだね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 00:32:23 ID:gnosV1gK0
先々週、>>242にあるTAMRON AF 70-300が980円だったんで買っちまった。
最小絞りを検出してくれないから、厚紙を小さく切って挿んで使ってる。
めんどくさいことこの上なし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 00:52:40 ID:329/zYLyP
>>251
何台もつかってきたがそれでトラブルになった事はない。
俺なんかうっかりSDやCF抜いちゃう事もあるし。

でもなんだかの動作中にやれば壊す可能性もあるから
電源落とすクセはつけといた方が良いよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 22:10:48 ID:P/CtHzQs0
>>239
jpeg exif編集はたくさんあるんだけど
RAW(NEF)撮影日編集は見当たらない。
良いのないかなー。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 22:20:02 ID:J9ZbLjvsP
PhotoMEって言うのでオリジナル作成日時編集できたよ
ただし一気に複数ファイルを編集は出来ないみたい
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 10:20:24 ID:9RhmneHO0
D5000ダブルズーム持ちなんですが、オススメの三脚ってありますでしょうか?
種類多過ぎてどれが良いのやら…
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 10:30:32 ID:uS4UEZUt0
ULTRA LUX i L使ってるが軽くて便利だよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 11:11:46 ID:dtPzynp30
鉄板だーね
ただ、あの伸ばし方は慣れないと突然脚が引っ込んで笑えない事も
実際に展示されてる奴をどっかで探して、縮めたり伸ばしたりしてみたら良いかもね
>>258の奴と、N535だったか…を行き先によって使い分けてる
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 11:39:52 ID:9RhmneHO0
>>258-259
ありがとうございます。
週末にでもヨドバシで見てきます!
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 17:51:06 ID:PL+4nXiN0
三脚はこれ使ってる
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106235.html

ひたすら「携帯性」重視だけど・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 11:02:13 ID:jkL2D9Gc0
デジ一初心者です。
スレチだとは思いますが質問させて下さい。
d3000とd5000のダブルズームキットどちらを買うべきか迷っています。
用途は風景、建物、猫などを主に撮りたいと考えております。
どちらを買えば幸せになれるでしょうか?
d90は予算的に厳しいです‥‥
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 11:17:15 ID:NwTz3Dqm0
d3000は人に勧めたくなるカメラじゃない
その選択肢ならd5000
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 12:33:02 ID:YsI1mPVQ0
>>262
暗い所(家などの室内)で撮るかどうかで決めてもいいと思う。
D3000は実用的にISO800くらいまでかなって感じだけど、D5000ならISO1600近くまで行ける。(どこまで許容かは人次第)
家の中で取るならISO1600にしてもキットレンズじゃ厳しいかもしれない。(環境次第)
フラッシュ(できればストロボでバウンスとか)使うか明るいレンズ(35mmF1.8とか)を使う必要があるかも。
晴れた屋外ばかりというならD3000でいい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 16:22:55 ID:vHkdJwdx0
>>262
本体はなんでもいいから、単焦点レンズが一本あったほうが幸せになれるよ。
特にネコとか撮るならね。建物も画角的に狭いかも知れないけど絞ったらシャープでいい。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 16:26:04 ID:hc1J4oYK0
室内で撮るなら、やっぱりスピードライトを含め、ライティングを工夫しないと
きれいな写真はできないよ。
ISO頼りでは苦しい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 17:47:21 ID:jkL2D9Gc0
みなさん、様々な意見ありがとうございます。
今のところd5000も捨てがたいですがd3000のレンズキットorボディと単焦点を買おうかなと思っております。自分の場合あまり望遠は必要ないんじゃ?と思い‥‥
単焦点でお安くてオススメのレンズは何がいいでしょうかね?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 17:57:00 ID:Lh4Zc9FG0
D3000だろうが、D5000だろうが、D90だろうが、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは持っておくべき
安いし
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 18:22:47 ID:hc1J4oYK0
>>268
ごもっとも。
>>267
単35mmだけでは撮りづらいものも多いから、キットレンズか、広角から準望遠のズームも一本は欲しいね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 18:53:06 ID:P7nfCA6iP
35mmf/1.8Gがあれば三年は戦える
そう思っていたのに、いつの間にかカラスコ、ウルトロン、50mmf/1.4G、60mmマイクロ、タムロン272Eが増えた!
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 19:03:45 ID:+tWYC4cT0
>>267
D3000はライブビューが無いよ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 19:28:40 ID:YsI1mPVQ0
ライブビュー使い道微妙だからなくても何とかなるよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 21:55:40 ID:sDy2LMZk0
小物撮りには欠かせないLV機能
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:24:07 ID:1+0jHxRz0
>>268
やっぱそうですよね....D5000ボディとシグマの18-250を持っているんだけど、こまわり利かなくて。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:30:47 ID:9lffj3u90
>>268
そうかな?
ボケは2線ボケだし、一番シャープになるF3〜4でも、解像はF5.6程度に絞った16-85の35mmのほうが上だぞ?

かくいう俺は、シャープさとボケ具合のそこそこさを取り、AFの正確さを捨てて、タムの28-75が常用レンズになった。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:48:17 ID:2x4bchfU0
16-85いいのけ?こないだ中古で4万くらいで見つけたんだが
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 22:54:03 ID:9lffj3u90
>>276
広角側でパンフォーカスで撮るのにはベスト。
50mm以上はイマイチだけど。

って広角側に絞るなら、16-35のんがもっといいけど。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/05(木) 23:48:53 ID:aISHIqp50
>>276
俺はまったく使わなくなった
35/1.8ばっかりだな。
人と、風景しかとらないが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:19:01 ID:bQ4aTFm20
>>275
俺の場合、気になるのは二線ボケより開放付近での色収差だな。
二線ボケは被写体によってはどうでもいい場合のことが多い。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:28:34 ID:4QbGGBTo0
267です。
みなさん貴重な意見をありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは調べてみたら評判も良いそうですしおもしろい写真が撮れそうですね!!
となるとd3000キットレンズが予算的にギリギリかな‥
あとライブビューがないってのはファインダーから覗いての撮影オンリーってことですよね?撮った写真を見るにはファインダー覗きながら確認するのでしょうか?それとも液晶に表示されるのでしょうか?
無知ですみません‥‥
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:40:45 ID:FqTw7A000
>>280
電器屋行って自分で見ろ。煽ってるわけでも何でもなくその方が速い
百聞は一見にしかずだよ

後書き込みから推測するに予算6万ぐらいか?カメラとレンズ買って終わりじゃないから正直厳しいぞ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:47:19 ID:IOSnewwf0
予算無いなら最初はキットレンズだけでいいよ。35mmはまた今度買えばいい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 02:58:56 ID:sdzXfWM/0
>>280
無知は調べろ。
あと、>>281の言うように触ってこい。
そもそも、面白い写真が撮れそうですね!って、どうやって撮るか分かってるの?
道具は使えなければ何もできないんだよ。オートで適当にってんじゃそこそこの写真ばかりしか取れないぞ。
特に、一眼レフはカメラが画像を直接認識してオートの演算をするわけじゃないからなおさら。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:02:00 ID:lNC26x3w0
>>280
撮った画像の確認は液晶で出来ます
あと、D3000のキットレンズ(18mm-55mm)は、けっこうあなどり難いので
ある程度使い込んでから別のレンズを検討した方がいいかと
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:41:14 ID:DC3ch0VV0
>>284
俺はお気軽なズームレンズより
単焦点一本で撮っていた方が、
上達が早い気がする。

絞りとかそういうこともわからないまま、
写真を撮らなくなってしまう人や、
一眼を手放す人が多いのも事実だから、
光学的に楽しむことも優先させてみていいと思う。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:47:39 ID:IOSnewwf0
ボディ単体とキットは値段大差ないだろ。D5000に関しちゃ価格最安値はキットの方が安いし
予算が云々って話だしここはレンズキットでいいと思うな俺は

3518欲しくなったら下へどうぞ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279905508/
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:53:15 ID:34HwbDhF0
最初はレンズキットだけで十分だな
使ってると自分の好きな焦点距離もわかってくるから、単焦点はそれからでいいよ
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 03:56:55 ID:sdzXfWM/0
自分もレンズキットの購入でひとまず楽しむのがいいかなと。
そもそもあまり調べない人っぽいんでいきなり3518持たせても使いきれるとは思えない。
逆にズームできないのは不便とか言って投げそう。
キットレンズでいろいろ写真の工夫の仕方を学んで、これ以上は機材変えないと無理!ってなったときに買えばいいと思う。
オートのみとかだったら3518が泣く。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 04:27:46 ID:+8dPXMN00
レンズキットだけで何が十分なのかサッパリ理解できない。
むしろ初心者だからこそ、明るいレンズを使うべきだと思う。

3518で絞り優先で1000枚も撮れば、
被写界深度をコントロールする楽しさ、
光の量をコントロールする楽しさ、
シャッタースピードと露出との関係、
52.5mmの標準的な画角への慣れ、
白飛び回避のNDフィルターの必要性、etc...

を学べる。上達するには単焦点で撮った方がいいし、写真学校でも初めはそうだろ?
3518メインで18-55mmや55-200mmを使う感じでいいよ。

各種フィルター、三脚、ストロボ、RAW現像、画像編集ソフト、
写真を始めたら揃えたくなるものがたくさん出てくるし、
予算が消えても、予算はまた生まれる。楽しいと思う方向へ行った方がいい。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 04:41:08 ID:hE2C5Wmp0
>>289
古い。
昭和の臭いがする。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 04:42:45 ID:34HwbDhF0
「金が無い」って言ってるんだからね…

単を使った感動はあとにとっておけばいいさ
キットレンズは気軽に使えて、動画中にVRもきくし、末永く付き合える
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 04:42:58 ID:IOSnewwf0
写真学校てあーた
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 05:09:54 ID:+8dPXMN00
写真学校ってのはもうないかw
昔は写真学校というものがあったんだよ。
フジフィルムなんかが出資しててだな…。ま、いーや。

金がないからってこのタイミングでD3000買うくらいなら、
中古D40を1.5万で手に入れて、D40+3518で4万弱で遊んだほうがいい。

8月19日にニコンは新製品の発表を控えていて、
そのときにD3100と新しい交換レンズ発表するから、
とりあえず今D3000を買うのは待ちなさい。ディスコンも始まるよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 09:23:18 ID:4QbGGBTo0
みなさん貴重な意見ありがとうございます。
何でも聞いてばかりで大変申し訳ない‥‥
もう少し自分で調べてから質問するよう心がけます。
私がこのタイミングでデジ一を購入しようと思った一番のきっかけがあと一週間後くらいに十日間ほどの北海道一周旅行を計画していてその際綺麗な写真を撮りたいと思ったからです。
ですが決まった予算で仕方なく購入、今デジ一を持ったとしてもほとんど使いこなせないまま旅行に出発してしまうということは避けたいのでもう少し待ってみて自分で調べ予算ができたとき購入しようと思います。

295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:07:55 ID:9ZSoF1p50
金が無いと思いですら残せない世の中なんだなぁ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:11:30 ID:qx2tEYlJ0
金がなかったなあ、っていう思い出は残る。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:46:15 ID:OnQ8nCfD0
このカメラってISOやWBを変更するときはいちいち左下のiボタンから呼び出すしかないの?
それらしきボタンが見当たらない
あと削除ボタンが押しにくい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:51:14 ID:CyqYLOSE0
そういう所が中級、上級機との差だよ。
エントリーなら当たり前の操作法。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 13:51:30 ID:qx2tEYlJ0
ファンクションボタン設定はないの?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 14:00:56 ID:OnQ8nCfD0
>>298
そんなんだ
表示が無いだけでどこかのボタンに割り当てられてるかもと期待したんだけど

>>299
あったけど
出来れば専用ボタンが欲しいかも
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 14:27:33 ID:TyWcqeiT0
そういう専用ボタンが欲しくなったらエントリー卒業時期。
D90なりD300なり、ステップアップする時期だよ。
ここでもう学べる事は無い。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 14:50:18 ID:sdzXfWM/0
じ、上位機種なんて、うらやましくないんだからね!べ、別にお金がないとか、そういうわけじゃないんだからね!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 14:52:22 ID:WhW87yDG0
上位機種のが軽いってのなら魅力的だが
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 14:57:16 ID:IHNMKBIe0
軽い=ボタンが少ない=使いにくい
そんな上位機種はありえない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 15:01:35 ID:qHRxUMvy0
>>299
FnにISOやWBなどの機能を割り当てられる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/04/14/nikon1_008l.jpg

俺はWBは頻繁に変えないし本気撮りはRAWなので
いつもFnにはISOを割り当てている。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 16:39:31 ID:IOSnewwf0
Fnはisoを当ててるな俺も
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 18:05:56 ID:k5l/BXmHP
俺もだな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 18:26:46 ID:j8lkQ0a/0
俺も
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 18:40:37 ID:qx2tEYlJ0
>>305
専用がない機種は、俺もFnはいつもISO。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 19:32:27 ID:sdzXfWM/0
同じくFnはISOだな。うちのはちょっとだけ強めに押さないとたまに検知されないことがあるけどw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 19:59:44 ID:uilDIGeW0
俺なんて別に上位機種買えないわけじゃないんだからねっ
ひ弱すぎて重いカメラが持てないだけなんだからねっ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:08:02 ID:rlYxuWmZ0
俺もISOだな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:41:46 ID:zksE+l820
オレも!オレも!
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:46:08 ID:IOSnewwf0
じゃあ俺も
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:46:12 ID:Ybp/RK810
俺はFnを連写の切り替えにしていたけど、あまり意味が無かったので今はISO
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 21:47:43 ID:kIE1F5kI0
俺もレリーズモードだったけど、明日からISOにするよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:00:44 ID:Ybp/RK810
撮ったあと、今撮った絵が液晶に表示されている時間ってどこで変えられるんだっけ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:07:03 ID:rlYxuWmZ0
表示or非表示だったような気がするけど違うっけ?
俺は非表示にしてるけど
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:09:32 ID:Ybp/RK810
>>318
説明書の40ページに「約4秒間(初期設定)」という表記があるので、カスタマイズ可能な
項目だと思ったんだけど違うのかしら。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:24:03 ID:TPJN1sWOP
>>316
やあ俺
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:30:01 ID:4zcsA3O50
今日35、1.8買ってきたけどこれってVRついてないのね?
単だから?
322317:2010/08/06(金) 22:48:43 ID:Ybp/RK810
すみません。判りました。メニューのc2にありました。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 22:53:34 ID:k5l/BXmHP
>>321
・・・・・・・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:22:29 ID:nDymZ0Jg0
>>321
やっちまったな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:34:09 ID:qevNWO6+0
今はキットレンズの18-55mm1本しか持ってなくて
もう1本レンズを買おうかなと画策中です
小物とか食べ物とか、比較的近距離から静物を撮る事が多いです
「画質のいい広角レンズ」が欲しいです
D5000と相性のいい1本で、おすすめは何ですか

一番安い3518が無難だと思うんですけど予算としては1本10万円くらいでもいいです

326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 23:37:26 ID:qevNWO6+0
35mmはDXだと広角レンズじゃないですね すみません
35mm以下で良いレンズを探してます
ズームでも単焦点でもいいです
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 00:02:01 ID:cA5M+tRf0
>>321
あーそれ、ニセモンだから。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 00:29:13 ID:1nurgBE50
つまんねーから
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 02:22:04 ID:EGbNUNiI0
>>325
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR(実売10万強)
発売したばっかりだけど、評判いいし
これ以上高いレンズはD5000にはオーバースペックかも
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 11:07:12 ID:TGwU7URa0
>>325
純正でなくていいならAT-X 124 PRO DX IIの写りが評価高い。
と思ったけど、風景向きだね。
それよりスピードライトに予算振ったほうがいいかねぇ。物撮りにこだわるなら。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 11:20:25 ID:tWAdu5LG0
ttp://review.kakaku.com/review/K0000059310/#333018

ペンタ信者が凄いw

>ニコンのD90と大差ありません。両方使っての感想なので間違いございません。
>暗所でも合いますし、動体も十分に撮影可能です。D90で撮れるもので
>k−xで撮れないというものはほとんど無いと思います。

ニコンユーザー怒っていいぞw
こいつD90持ってないしw

>そんなk−xを恐れ、震え上がるのは競合他社です。
>他社が本気で潰そうとするのは無理も無いと思います。
>買うと毎日が楽しくなる魔法のようなカメラです。私もフルサイズを含めて色々と使いました

妄想爆裂信者だなこいつ
本当に他社が潰そうとしてると思ってるw

ttp://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kwwmsy&Disp=mochimono

こいつの持ち物リスト
典型的なペンタ信者w
D90とフルサイズあらへんw

ttp://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=kwwmsy&Disp=kuchikomi

クチコミもペンタばっかりじゃんw
本当にペンタ信者ってのは凄いな
D90とフルサイズ使ってるならそのレビューせなw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 13:07:38 ID:lC41KljR0
そんなネタ引っ張ってこなくていいから
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/07(土) 13:17:12 ID:dTKR/XgT0
>>332
思ってたこと言ってくれてありがとう
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:46:04 ID:cHW1059W0
>>330
なるほどスピードライトですか
とりあえずSB-400を買ってみます
それとTTL調光コードも
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 20:54:02 ID:NCLHEbmQ0
D5000用に買った三脚が届いた。
足とエレベーター伸ばして162cmまであげても、
VR18-200くらいまでなら問題ない感じ。

http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106266.html
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 21:27:12 ID:DTdTXLscP
>>335
俺も一昨日それ買ったわ
ベルボンのULTRA LUX i Lの方が実は欲しかったんだけど諸事情でこっちになった
しかし使い始めてから後悔は飛んでいった
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 21:31:52 ID:JhuN0GtB0
>>334
小物撮影にSB400は非力すぐる
あれは外付けスピードライトというよりも、内蔵フラッシュの強化版と考えた方が良い
バウンスさせて小物撮りなら最低でもSB600以上をドゾ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 21:52:46 ID:ZBciYmJU0
だね。
モデルチェンジのスパン長いからボディのステップアップにも問題ないし。
むしろ最初に奢っておいてもいいかな。金額的にはレンズに比べれば誤差のうち。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 00:40:05 ID:HtFPl/Ln0
>>337
どうもどうも
助かります
SB600か800を検討します
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 00:43:21 ID:HtFPl/Ln0
訂正
×800
○900
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 21:30:41 ID:q14/rgmy0
レンズキット値上がり・・・
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 22:08:06 ID:hwTVI7nDO
ねぇねぇ
今日花火撮ってて思ったんだけど、このカメラってバルブにすると絞り開放でしか撮れないの?
(´・ω・`)?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 22:15:28 ID:ZQhR5jN0P
Aモードとかで露出補正量を変更するシャッター付近のボタンを押しながらだとバルブでも絞り変えられるよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 22:55:01 ID:TvHm+HXb0
>>342
露出をマニュアルにしなさい
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/09(月) 23:58:58 ID:JlSWALxH0
>>342
取扱説明書p.90~93を参照のこと
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 04:41:47 ID:E+NAjCnd0
SB900は熱問題があるらしいので悩んでましたが
本日SB800を偶然発見し衝動買いしてきました

付けてみて重さに愕然としているところです
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 07:15:42 ID:fViFqy2W0
>>346
オメ!

>付けてみて重さに愕然としているところです
でも性能はぴかいちだぜ?


スピードライトだけに・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/10(火) 12:02:05 ID:1k0NFqpIO
>>343-345
でけたでけた
みんな親切にありがとう
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 16:42:39 ID:vtLivKZu0
縦バリアンのD5000、再度人気になるかもよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:15:58 ID:ymjW5ME90
ようやくD5000買いました! これで一眼デビューです
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/418.jpg
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:16:53 ID:fEp8mohf0
>>350
おめ!
だけど2つも買うとはブルジョワだな…
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:20:51 ID:FLrYvaZoP
>>350
D5000でメインとサブ??
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:37:03 ID:C35CwPUuP
自分用と嫁用とか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 18:38:36 ID:/0FANOn40
観賞用と保存用だろう!
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 19:07:33 ID:5DIbMO6f0
右目用と左目用でしょ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 19:10:47 ID:aOU/5jm40
おめ!と言いたいけど、新作の発表まで待たなくてもよかったのだろうか・・・・8月中とのことだが・・・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 19:24:48 ID:HmLz052Z0
でたばっかり価格とじゃエントリークラスのカメラで3〜4万円違うから問題ない
今いじり倒すことに意味があるし
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/12(木) 20:16:57 ID:qUaqYMf+0
発売開始当初のD5000の最安価格は98,000円だた
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 11:20:01 ID:3wH6Imr20
新作まだなの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 11:21:37 ID:XTgcR0R/0
まだじゃね?
そもそもお盆だし
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 11:35:18 ID:ayL+EdH40
何新作って?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 12:18:51 ID:6I+OWBDJ0
D3100あたりじゃね?
確か発表が8月19日くらいだったような気がするが。
発表から発売までが短いなら8月末には発売かもね。
遅くとも9月中でしょ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 12:29:32 ID:zYjFpLrF0
確かにエントリー一眼なんて大した進化もなくても定期的に新機種を出すから新しものに手を出す意味は中々ないが
各社エントリー機の中でD5000が一番改良でよくなる点が見えてるよな・・・
今の全く実用性のないライブビューの速度が改善されてバリアングルを使えるようになれば化けすぎる
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 12:43:47 ID:6I+OWBDJ0
とりあえず今回は遅れていた動画機能の挽回と録画中常時AF可と、動画系を挑戦してると言われてるね。
動画系はエントリー層に近い人たちのほうが受けがいいからこのタイミングなんだろうけど、
ライブビューのAF高速化はプロユースにも若干とはいえ恩恵が出るからプロ機から搭載していくのではないだろうか。
D4とかになるのかは分からないけどその辺でライブビューは大きく変わりそうな予感。
D3100でバリアングルにしなかったのはライブビューが遅ければ意味がないとの声が大きかったからかな?
まぁ、軽量化&コスト削減の意味も大きいだろうけど。
ところで、D90の後継と噂されてるやつはD300sの後継になるんじゃ?うわさで出てるスペックがどう考えてもD90の後継にはオーバースペックなんだが。
とりあえず18-55のAF速度をもう少しあげてほしいが・・・・・キットの位置づけじゃ無理かなぁ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 17:40:03 ID:4vMuLi6y0
>>363
ライブビューの性能比較!みたいな特集を雑誌でやってて、代表的な一眼はほとんど出てたけど
どの一眼もライブビューのAF速度は2秒とか3秒とか、信じられないほど遅かった
唯一の例外がパナのG2で、「0.24秒」 ぶっちぎり

まぁ、Panasonicに出来るんだからニコンにも出来るだろう
新機種ではぜひファインダー並みのAF速度を実現してほしいなぁ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 19:43:53 ID:7QrrVbmZ0
>>365
一応、一眼カメラはコントラストAFに特化したレンズを使用していると言われてるからね。
信号ピンが2本増えてどう変わるかとかそういうことはわからんけど、(そもそもレンズにAF信号をどう送ってるか知らないんだが。)
やはりコントラストAFで速度と精度を出すには特化したレンズがいるのかもね。
まぁ、各社頑張ってほしいけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/13(金) 21:31:00 ID:4vMuLi6y0
>>325
物撮り限定なら、取りあえず電球買ってみたら? 2000円くらいだし。
http://niyaniya.info/pic/img/9579.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/14(土) 04:25:53 ID:HdX95DIs0
>>350
2個買うなら・・・
一方は55-200のレンズキットにすればよかったんじゃね?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 10:18:50 ID:od68D2+RO
D5000とキットレンズと三脚で星空をうまく撮る方法おせーて。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:13:43 ID:od68D2+RO
千葉から動かんぞ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:17:01 ID:Lp1sERbY0
明るい星にライブビューでピント合わせてISO800位にしてSSは10秒くらい
でもキットレンズで撮るのは難しかった、3518みたいな明るいレンズだとピントも合わせやすい
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:36:31 ID:PsQoofsz0
>>369
簡単に三脚といっても、2万円以下のものは使い物にならんぞ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:54:21 ID:ni+fw8eQ0
>>372
実売2万ならまともなものはあると思うけど?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/15(日) 15:55:14 ID:od68D2+RO
>>371>>372
初心者質問&誤爆までしてしまっているのにレスありがとうございます><
参考にさせていただきます
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:00:05 ID:royy6aOF0
三脚なくても真上の空を撮るなら、
開放でピントを星に合わせてシャッター速度は20秒ほど。
シャッターを10秒後に切れるようにして地面に置けば
それなりに撮れる。

三脚は1万以下のでもD5000とキットレンズクラスの軽いレンズなら問題ない。
都市の明かりが入るようなところだと、空が白っぽくなってしまうから、
あとでコントラスト調整すると見栄えがよくなると思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 00:12:12 ID:2IPe1jGs0
D5000なら、三脚はベルボンのULTRA LUX i L がいいんじゃまいかと思う 安いし
http://kakaku.com/item/10709010585/
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 01:00:38 ID:jER/pqgX0
これ使ってるけどD5000で余裕。
パンはそんなにスムーズではないけど動画は撮りやすい。
http://kakaku.com/item/10707010894/feature/
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 00:33:39 ID:RE5UrSjj0
露出ディレーモードって役に立ちますか
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 00:34:43 ID:wj0Ax5dW0
はい
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 15:25:22 ID:MzYk2Y6vO
あとちょっとでマクロ60が買える
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 18:40:23 ID:ob5JzJWlP
マクロ60ってなんだ?タムロンか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:23:30 ID:UaqzkS0W0
単焦点買うなら何がいいかねぇ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:50:27 ID:UngeNwSz0
AF-S 60/2.8Gじゃねぇの?
俺の標準レンズ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 21:55:42 ID:p7hSDMD5i
定番なら3518じゃないか?マクロならタムの90とか
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:05:07 ID:RE5UrSjj0
星の撮影は三脚が必須ですけど、月は手持ちで撮れるんですよね
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:32:18 ID:LaMcCbo10
>>385
満月みたいに明るい月なら撮り方次第だけど手持ちも可能よ。VR付きでしかやったことないけど。
質を求めるなら三脚要るけどね。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 22:39:23 ID:UngeNwSz0
アル中の私には到底無理な世界だ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/17(火) 23:18:43 ID:0R73e/nv0
>>385
撮れる事は撮れるけど、手ぶれによる解像感の低下に対してどこまで妥協できるかによるな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 00:37:40 ID:wk3hqdNa0
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 20:06:54 ID:Ct9ZtJPV0
>>389
おお。皆の反応を見てから入れようw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 20:09:32 ID:qY2v2BCd0
NR機能を付けてほしいです・・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 20:43:57 ID:h3llkBoV0
だいぶん動作が軽くなった感じがする。バックが黒っぽくなって写真見やすい。
傾き補正とクロップありがたいねー。あわてて撮ってさっぱりだったボツ写真がいくつか復活した。
まずきちんと構図を作れるようになるのが本筋と思うから頼りすぎないようにしたい。
NRはCNX2ドソということだよね。
スライドショーのエフェクトが利かないんだけど、バグかね。
動画編集のほうはどうなんでしょう。ぜんぜん使わないから分からない。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 22:45:31 ID:HLlWNfYq0
XPは使えないってか・・・
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 22:51:04 ID:IJ58KrJNP
XP SP3使えるよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/18(水) 23:30:04 ID:EiZIWnYN0
NX2試用してみたがPhotoshop+Nikが最強ということがわかった。
32bitプラグインだけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 00:00:06 ID:h3llkBoV0
まあ、本格的にやりたい人はそちらを、ということで。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:01:07 ID:JolnxIgqO
D3100が出たとしたらD5000の値段に影響あるだろうか
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 07:25:16 ID:aZNCTAtQ0
そりゃあ、売れなくなることは必至だからねぇ、、、
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 11:27:09 ID:3lzJ0tES0
D5000売ってD3100買おうかと真剣に考えている。
でもバリアングルは惜しい。

30fpsでHD動画撮れるのはポイント高い。
マニュアル撮影もできるみたいだし。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 13:10:44 ID:3lzJ0tES0
ニコン、同社初のフルHD対応デジタル一眼レフ「D3100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100819_387845.html
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 13:39:36 ID:QeZJC/UX0
液晶モニター23万ドットというのが惜しい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 13:40:42 ID:W0p1/1bh0
ニコンの動画何てどうせ全く期待して無いが、55-300レンズキット気になるなぁ
D5000とVR70-300買った直後の発表としては痛すぎる・・・
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 15:24:41 ID:/39SKOQ60
キヤノンよりも圧倒的に後発なのに
フルHD動画が24フレって、、、もうアホか?と、、
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 15:49:16 ID:edkHpvNZ0
フルタイムAFはレフ機としては初か?まぁ、60Dあたりでキヤノンも追従しそうだけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 16:33:05 ID:NgyIyzo40
>>403
フルHD 30fpsよりHD 60fpsがほしかった。
ボディが5万弱なら買うわ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/19(木) 17:15:46 ID:1RdJnl610
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
これも今のキット付属55-200と同じような値段でオークションやらに流れるなら是非買いたいなあ…
まだ値段がつく今のうちに売っちゃおうかな
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 08:44:28 ID:jNnDtM2h0
露出がオートだと動画使えないんだよねー
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 10:28:04 ID:dQqBRr8C0
>>407
15年以上PVやショートフィルム、ドキュメンタリーなどの
映像制作に関わってきているが、露出はオートで撮影することがほとんど。

厳密なスタジオ撮影、アングルも固定で照明としっかり連携取れば
露出もマニュアルで撮ったりするが…。

マニュアル露出で何を映像にしたいの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 15:07:06 ID:oT8R9+ZfP
5年以上ブライダルでビデオ撮ってるけど
露出オートで撮ったことなんてないな
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 19:14:15 ID:9HzxBnFD0
露出オートだと一瞬日陰にはいったり日が入ったりした時露出が変って気持ち悪くない?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 19:51:22 ID:o10Z8MbKO
D5000のレンズキットのレンズも変わるのだろうか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 22:12:58 ID:AlJh45EyO
お前ら動画ネタ大好きだな。
動画なんて撮らないつーの。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/20(金) 23:27:57 ID:9EOoS4sc0
エントリー向けはD3100に統合か…
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 02:51:26 ID:KFLZOxf00
動画はビデオカメラで撮った方がいい
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 07:35:28 ID:Kkxw0NnP0
http://digicame-info.com/2010/08/k-5k-r-1.html

PENTAX K-5:
- 1600万画素
- ISO25600
- 秒間7コマ

PENTAX K-R:
- 1200万画素
- 秒間6コマ
- 12色・グリップ10色、組み合わせ120通り

ペンタ本気出し始めたね
またエントリー機では売れ筋一位の座を奪うんだろうな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 09:09:38 ID:eLmMi6IZP
ペンタスレかTwitterでやってね♪
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 11:55:29 ID:cN/U+Jau0
D5000の後継機は出そうに無いね。
番手が下がってしますけどD3100に乗り換えます。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 12:12:45 ID:k89CTOj80
まだ待て
D95が出るまで待て
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 12:28:56 ID:bNOTFTia0
>>417
D5000の何が不満で、D3100にすると何が解消されるの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 13:03:46 ID:lc1H6OMV0
フルHD24fps (h.264)、HD30fps (h.264)

D5000と比べたらこの点だけだね。
動画の撮影機能が進歩無しで失望。

D5000はインターバルもブラケットもあるし、
何よりバリアングルは最高なので、
D3100がちっとも魅力に感じない。
D5000よりも高いし。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 14:26:04 ID:LqsiCRmw0
長年の間キヤノンに高感度画質で差をつけられ続け
やっとの思いで高感度画質では追い抜いたと思ったら今度は動画機能で水をあけられる事になろうとは
ニコンも想像していなかっただろうな、、、
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:13:49 ID:k89CTOj80
※ダイナミックレンジ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 15:36:33 ID:QUNdj8GA0
なのにニコンのほうが売れているんだ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 18:07:35 ID:RVwwOAOL0
でもD3100の動画記録最長10分なんだろ?何に使うんだよww
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 18:08:43 ID:PfLqCoJk0
?デンマークの記者発表会でイベント後に行われた質疑応答のコーナーで、ニコンデンマークから次のようないくつかの興味深い回答があった。

Q:D300/D700クラスのようなカメラをいつ発表するのか?そのカメラにはフルHD動画が搭載されるのか?
A:フォトキナまでにもう1台を発表すると思う。しかし、D300またはD700後継機の登場はないと思っている。D90後継機だと考えている
 
Q:D3100にはどのセンサーが使われているのか?
A:1400万画素のAPS-Cセンサーだ。ソニー製のセンサーだと思う
 
Q:D90後継機に(D3100と)同じセンサーを使うのか?
A:それは言いにくい。しかし、1600万画素になるかもしれないと考えている
 
Q:D5000はどうなるのか?
A:D5000は継続する  ← ← ←


    いやあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああぁぁぁぁぁ

http://nikonrumors.com/2010/08/20/qa-session-with-nikon-denmark-16mp-nikon-d90-replacement-before-photokina-no-other-dslr.aspx
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 18:41:12 ID:+5e04WGUO
これで心置きなくD90が買えるわ。
さらばD5000。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:12:44 ID:gDUt1j6y0
D5000のバリアングルが最高とか行ってる奴は使ったことナインダルな
ライビュブーが余りにも遅すぎて遣いどころがないのに
D3100ではなくライブビューの進化した5100が出ないと後継ではないな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:17:42 ID:1xD63yoz0
D5000とD90持ってるけど使い分けてるよw D3100は価格がどこまで下がるか静観中・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:26:21 ID:PfLqCoJk0
>>ライブビューの進化した5100

α55/33が5000の進化系の気ガスw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 19:38:43 ID:4XTxLoNE0
シグマの18-250で使っているんだけど、いまいちカッチリピントが合わない写真ばかり。
ヘタすぎるのか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:09:40 ID:rFz7yTjb0
18-250なんてへぼいの買ってるからいけない
撮るのが下手以前にチョイスが下手だと思うよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:41:32 ID:4XTxLoNE0
>>431
そうなんだよね、きっと。。。失敗したなぁ。冬ボーナスで別の買うかなぁ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 20:59:27 ID:5TT+eQBL0
>>432
自分の場合
1.レンズ自身が要調整状態
2.カメラ本体が要調整状態
3.フィルターが画質を落としていた
4.わずかな手ブレを起こしていた(200mm超で特に)
ということがありました。マニュアルのp.58のケースもあったような。
まず調整に出してみては?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:05:06 ID:4XTxLoNE0
>>433
アドバイスありがとうございます。訊いてばかりで本当にすみません。
レンズもD5000も通販で別々に買ったのですが、調整って普通にキタムラなどに持って行けば
有償で請けてくれるんでしょうか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:29:01 ID:5TT+eQBL0
>>434
レンズ(VR70-300)と本体は販売店ではなくピックアップサービスを使いました。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
1週間ほどで戻ってきました。前ピン傾向があったので、その旨を書いておいたところ、
きちんと調整されて画面がきりっとしましたよ。シグマは販売店に問い合わせが良いかと思いますが、
HPで確認されてはいかがでしょう。有償かどうかはケースによるかと。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 21:40:43 ID:4XTxLoNE0
>>435
ありがとうございます。とっかかりが判っただけでも助かりました。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 22:59:12 ID:juEjdtex0
今晩は
星景撮るのにこちらとkissX3だとどちらが良さそうですか?
他のスレでペンタ以外ならどれでもいいと言われたのですが
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/21(土) 23:41:28 ID:6wjpaaM40
>>427
ライブビューはMFで大活躍だよ。

コントラストAFなんて専用設計レンズ出るまでボディに期待しても無駄さ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:10:39 ID:IYYwJyfP0
>>437
D5000のメリットだけ挙げると、
・バリアングルだからカメラを三脚に固定して空に向けた時に画面が見やすい
・ライブビュー時に任意の範囲をかなり大きく拡大出来るのでマニュアルでのピント合わせがしやすい
・露光ディレーモード(ミラーアップから1秒後に撮影開始)出来るので、ミラーアップ時のブレが押さえられる
・インターバル撮影機能がある
くらいかな

高感度性能はx3より良いと思う
http://www.digitalreview.ca/content/Nikon-D5000-D90-Compared-to-Canon-Rebel-T1i-500D.shtml

どの機種を買うにしろ明るいレンズを使った方が良いよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:11:51 ID:haZCu7oX0
LVフル拡大してもピント合わせしにくいけどね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:11:53 ID:IthIohWy0
>>438

> コントラストAFなんて専用設計レンズ出るまでボディに期待しても無駄さ。

ニコンが特許取っている位相差センサー組み込みの撮像センサーを積んでくれば解決だろう。
コントラストAFはピントを掴む為に2倍モーターを余計に動かさなきゃならんから、撮像素子で
位相差AFが可能になれば、コントラストAFに最適化するまでもないだろう。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:14:32 ID:i20Ippl+0
星を撮る場合、都市光が全くない山なら明るいレンズの方がいいけど、
長時間露光してみると実は夜空は町の明かりで明るかったって場合が多い。
3518で撮ると空が白くなっちゃうんだよね。明るすぎて。

個人的には星空はレンズキットでも十分撮れると思う。
星が少し流れてしまうけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 00:57:52 ID:iFH7TUjP0
>>439
>>442
ありがとうございます
インターバル撮影があるしD5000に3518がいいなと思ってはいるのですが
キャノンのEF50mm F1.8 IIが安いのでコストの面でも迷ってます
一眼レフ触ったこと無かったのでお店で触った感じはどちらも良いなと思いました
三脚はSLIKのエイブルが安かったので購入しました
今はコンデジが乗ってます、早く一眼レフ乗せたいです
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 01:14:41 ID:IYYwJyfP0
家から撮った程度の写真だけど良ければ参考に
2枚とも設定が違うのでレンズ間の比較にはならないです

http://www.uproda.net/down/uproda130419.jpg
ISO1600 F3.5 シャッタースピード10秒 キットレンズ18-55

http://www.uproda.net/down/uproda130420.jpg
ISO800  F2.0 シャッタースピード10秒 3518
この写真は確かに街の光で空が若干白っぽくなってる
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 01:17:18 ID:i20Ippl+0
>>443
星空関係なくD5000と3518は相性いいと思う。
最短撮影距離がもう少し寄れれば本当に文句なしのいいレンズ。


EF50mm F1.8は、20年前の設計にしては良いと思うけど、
フルタイムMFができない、超音波モーターでないのでAFが遅い&うるさい。
あと個人的に好きではないのが、円形絞りではないので光ボケに角がたつ。
ポケットにしのばしておくにはいいかもしれないけど常用レンズにはちと厳しい。

焦点距離の違うレンズだから比べても仕方ないけどね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 01:27:20 ID:haZCu7oX0
キットレンズと3518で、そんなに劇的に画質が違うもんなの?
18-55mmの間に35mmがあるから、なんだか意味無い気がして・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 01:30:17 ID:ir8DcdUc0
AF-S35/18は距離指標がないから糞レンズ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 01:54:56 ID:+R2zVv3H0
>>446
君は、ボケを生かした撮影というものを考えたことはないのかな?
暗いところでノーフラッシュで撮る必要がある場合を想像できないのか。
写真とは、隅々までピントがあっていて、写ればそれでいいと思っているのだろうか?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 02:44:51 ID:iFH7TUjP0
>>444
ありがとう!
どちらも綺麗に撮れてるように見えますが3518の空はたしかに全体が明るくなってますね
ノーマルキットの開放10秒程度でこんなにも写るものなんですね

>>445
EF50mm F1.8は設計が古いからあんなにも安いんですね




明日またD5000を弄り回してきます
まだコントラストAFは試してなかったので
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 03:10:21 ID:haZCu7oX0
>>448
ボケの為だけなら60mmか90mmがいい
35mm単焦点を買うなら解像度やコントラスト、あるいは数字では表せない質感みたいなものが
キットのズームレンズよりどれだけ優れているか、そこに興味がある
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 03:13:27 ID:haZCu7oX0
でも別に「画質に優位性は無い。解放F値1.8という事だけが、唯一のメリットだ」
という事でもいいけど。
キットの18-55mmズームに比べたら、シャッター速度3段分は明るいから、1/15秒→1/125秒になる
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 03:23:28 ID:SnRMDH4m0
60mmや90mmじゃ望遠じゃねーか。俺はやだ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 10:14:45 ID:VtZRViRuO
55-300買おうかなぁ
評価良かったら55-200売って買おう
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 10:49:54 ID:hkwIBw5g0
55-200なんて2000円くらいだろ
幾ら重複する焦点域だからって売るだけもったいないよ
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 11:03:16 ID:1Z1Pqhmc0
300mmとかあっても使わねーw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 11:06:47 ID:7lVE6xx80
>>446
開放付近でのボケ方は明るいレンズならでは。
有名なダカフェ日記さん http://dacafe.petit.cc/ の写真は、
室内写真が多いけどボケ味活かした柔らかい写真が多い。
もちろん屋外スナップでも大活躍するが、
18-55と35 f/1.8の違いがわからんって人はダカフェさん見るといいと思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 13:33:33 ID:Aw+HkFvE0
>>456
35/1.8のボケはあんまキレイじゃないぞ?
色収差も多いし。
35mmで暈かしたいときは Tamの 28-75/F2.8 を使ってる。これもそんなにボケキレイってわけじゃないけど。
シグマ30mmならキレイだけど、風景とポートレートで撮る度に交換なんてやってたれん。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 14:01:45 ID:7lVE6xx80
>>456
あくまでレンズキットの18-55mmと比べてって話さ。446氏へのレスだから。

18-55mmの35mm付近は開放でF5。
35mm f/1.8のボケ味と比べるとかなり差がある。

f4くらいまで絞ったシャープさもレンズキットより上に感じる。
でも18-55mmの方が歪曲も色収差も少ないんだよね。

3518開放の色収差は俺も嫌いだから目立つような場合は少し絞るよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 22:28:01 ID:haZCu7oX0
3518はいらないや
単焦点ならではの高画質を期待してたんだけど
あくまでも「ボケ」だけがウリじゃなぁ・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/22(日) 22:35:50 ID:Aw+HkFvE0
>>459
広角寄りで文句なしの高画質でボケもキレイ、ってんなら24 f/1.4Gでも買わなきゃ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 01:59:09 ID:oPxffBr+0
いいレンズは平気で15万とか20万とかするから困る
仕方ないけどね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 07:38:00 ID:pmrTD2NNP

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>308 みなさんがお越しを待ってますよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄


イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!18回払い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279198241/
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 07:40:42 ID:pmrTD2NNP
誤爆
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 18:43:36 ID:YNjeRQmf0
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・   
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>462 IYHerなら誤爆時の作法はご存知ですよね?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l     
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 18:57:02 ID:PZLYjXJm0
>>461の後に>>462って
とても誤爆とは思えないw
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 18:59:14 ID:igpY2XAu0
イヤッホーだと誤爆しても誤爆に見えない
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 20:16:54 ID:XHxoFQeK0
ここに誤爆する奴は、背中を押してもらいたい奴だと聞いたが。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 23:59:12 ID:9vzA1kM80
すみませんが、質問させてください。
去年の9月にD5000を購入したものの、子供の写真しか撮らないような初心者です。
写真を撮るときいつもPで撮ってるんですが
なんの設定も変えずカシャカシャとシャッターを押してるだけなのに
暗くうつったり明るくうつったりします。
以前はこんなことなかった気がするんですが、最近はコンデジばっかり使ってて
久々に出してきて屋外でとってみたら、上のような現象が。
もしかして何かの拍子で設定をいじってしまったのかもしれませんが
解決方法がわかりません…
アドバイスをいただけると嬉しいです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:00:41 ID:DBXll5j80
>>468
単純にソッコウモードが中央重点かスポット測光に切り替わったのを気づかずにつかっているだけとか。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:01:50 ID:D2wZIf3t0
ABLだっけ?あれ設定したままとかは?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:20:02 ID:U8ecTB/Y0
>>468
AEブラケッティングとか?
インフォ画面で変更できます。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 00:37:28 ID:D2wZIf3t0
>>470
すまん、BKTって表記だった。適当言ってごめん。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 02:48:18 ID:9YwF/owP0
>>468
ニコンカスタマーサポートセンターにTEL
0570-02-8000
9:30〜18:00
474468:2010/08/24(火) 08:57:21 ID:wcCCiyLQ0
レスいただきありがとうございました!
皆さんのレスを参考に、説明書を見ながら色々といじってみましたら、
>>471さんと>>472さんの言うとおりAEブラケティングが設定になってて
しかもその仕組みをわかっていませんでした。
>>469さん>>473さんもありがとうございました。
本当勉強になりました。あー、本当良かったです。
ありがとうございました。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 19:21:35 ID:B/MYZ1e+0
雑誌等に載っている「分割測光」というモードは、D5000でいうところの「マルチパターン測光」に
該当するんでしょうか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 20:25:06 ID:xEpRiXBU0
>468-474

すごいスピードで解決したな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 20:29:23 ID:AcyxfA6r0
まあ取説見ればすぐなんだけどね
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 22:05:51 ID:jLGkO5W20
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/24(火) 22:15:07 ID:B/MYZ1e+0
>>478
すごく判りやすいサイト、ありがとうございます!!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 02:28:04 ID:mCQnMeFb0
ソニー、世界初の透過ミラー搭載一眼レフα55、α33を発表
http://www.youtube.com/watch?v=eyDq2ox7_PA&feature=newsweather
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 10:45:37 ID:E4a8wQlV0
スレ違い承知で反応するけどさ、>>480のソニー新型って一眼レフって呼べるの?

・ファインダーが光学じゃなくてEVF
・シャッターを切るときにミラーが上がらない(ソニー曰く、だから連射が速い)

これって、ミラーの存在意義あるの?

俺にはこいつらは「デジタル一眼レフ」じゃなくて
NEXと同系の「レンズ交換式デジタルカメラ」に見えるんだが……
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 15:14:13 ID:kPmba1bU0
位相差AFができる
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 16:22:44 ID:mnd0C76M0
光学ファインダーにすれば良かったのにな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 19:26:25 ID:LO7ZvxfT0
>>481
ミラーによって常にAFセンサに像が写るから、一眼レフのシャッターの瞬間はAFのセンサが使えないという点を克服してる。
今までは消失時のAFは予測によって行われていたから、予測の上手いニコキャノが動体に有利と言われていたが、
ソニーは常にAFセンサを動かすことによって予測ロジックがそこまで高度じゃなくても常に正確にAFすることを可能とした。
AFが常にできるから連射のAF処理の待ち時間も、ミラー駆動時間もなくなるから簡単に高速連射もできる(バッファの問題は残るが)。
しかし、透過ミラーが常にあるから通過してくる光は減るし、それを抑えようとすると反射光がへる。
結果としてOVFの像が暗くなるからそれなら通過光量を優先してファインダーはEVFにしてしまえ。
ということじゃないかな。ソニーには液晶の技術もあるから反応速度などの問題もクリアできると思ったんでしょ。
問題は今まではかなり来ていたAF用の光が減るから、暗所でのAFがどうなるか。
コントラストAFも併用すればクリアできるかな?


まぁ、こんな感じに自分は思ってる。一眼レフと呼べるかはわからん。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 19:44:54 ID:FCIAjD8g0
ゆえにこのスレには洋ナシ。
どっかにスレたってんだろ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 19:50:47 ID:x12x+YsV0
恐ろしく遅いライブヴュー時AFのD5000スレとしてはよだれが出そうな技術だな
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 20:28:24 ID:LO7ZvxfT0
>>486
QLvの時点で十分によだれがw
まぁ、Lvでは静止物しか撮らないんで、Lvで構図確認、Lvボタン押して位相差AFしてまたLvに戻す、構図を確認しながらAF-Lで撮影とやってるけど。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 22:16:09 ID:vfaq6b3o0
液晶の画素数上げてほしいよー。後は、もう少し使い込んでから考える。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 22:28:15 ID:XFWnhspB0
ViewNX2って、Nikon Transferの新版も含まれているのでしょうか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 22:37:00 ID:E4a8wQlV0
うん。ViewNX2の中にはTransferが含まれてる。
今までみたいに、ViewNXとTransferを別にインストールする必要はない。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/25(水) 23:14:03 ID:XFWnhspB0
>>490
ありがとうです!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:05:15 ID:FIn9c8yR0
>>491
何故か声がタラちゃんで再生された
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 22:56:08 ID:H/Cw3ijm0
>>491
お〜確かに!w
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 16:45:45 ID:ioHvXRjQ0
近くのヤマダでD5000のダブルズームキットが6万800円で売ってたんですが、
これって安いんでしょうか
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 18:22:50 ID:uBVKtGuP0
>>494
無料で保証がつくなら買いだな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 19:20:57 ID:z8+ztlcw0
>>494
値段的には買い。
いまさら感はあるけどw
でも、悪くない機種だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:10:40 ID:ioHvXRjQ0
>>495-496
ありがとうございます。
ヤマダ電機で交渉をしたところ
本体+カメラケース+保証無料とのことで
購入してしまいました。
これから一眼レフデビューなのですが、SDカードはやはりいいものを購入した方がよいのですか?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:14:11 ID:57ch+Axp0
そんなに連射しないなら必要無い
でもやっぱり速いSDは使ってて気持ちが良いよ
サンディスクのextreme30mb/s使ってるけど感触良い
あと安物メモリ、特にA-DATAとかはよくデータ飛んだりする事があるらしいからオススメしない
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:19:05 ID:bUEkUfn80
東芝の白いやつと黒いやつが割と定番
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:20:09 ID:Ur7fMBRV0
キタムラで62,800円更に下取り3,000円引きだったのに
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 20:47:18 ID:lQLGMhpZ0
キタムラって何か特典ついてたっけ?
NIKONのバッグ?とプリント系の割引券だった覚えが
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 21:24:02 ID:IFGHsvKF0
ものすごく初歩的な質問だと思うんですが、連写中はフォーカスも露出も不変なんですよね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:27:10 ID:653T6Hh10
フォーカスについて。AF-Cモードは変わります。変えたくなければAF-Sで。
露出について。普段Aモードで使っていますが変わります。変えたくなければAEロックまたはMモードで。
SCENE他は使ったことがないので分かりません。お試しください。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:33:20 ID:IFGHsvKF0
>>503
ありがとうございます。
流し取りをAF-Cで追って撮ると、フォーカスをそれなりに合わせ続けてくれるんですね。すごい。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:44:48 ID:z8+ztlcw0
>>504
どの会社もAF-Cは追い続けますよ。
D5000はAFがあっていると判断されないとシャッターが切れないのでAFが追い付かなければ連射不能です。
まぁ、AF-Cのときは判定が緩いので1枚目が下りればあとは大体大丈夫だと思います。
他の機種もシャッター優先がないものはそうなのでしょうけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 00:33:52 ID:a+3V9pjs0
>>498-499
ありがとうございます
通販で買ってみます
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 05:46:13 ID:18FsxEEf0
動画機能ファームウェアのアップデートとかでもうちょっとどうにかならんかね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 08:15:33 ID:wU0fWEfs0
解像度の割りに汚くて使い道がないという致命的なこと以外、別に一眼の動画機能としては普通だと思うが
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 10:23:30 ID:SazylTCe0
ニコンは動画に関しては全くの素人だからねぇ、、、
ソニーやキヤノン、パナソニックは勿論、下手すりゃサンヨーにすら遅れをとってる
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 10:30:29 ID:qeG3TR/p0
動画に関してはD3100でどうなるかな。
フルHDは24フレームといってもフルタイムAFが精度と速度よければ名誉回復だろう。
キャノンはいまだマニュアルフォーカスらしいんで。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 11:47:44 ID:SazylTCe0
>>510
>キャノンはいまだマニュアルフォーカスらしいんで。
X4も60DもAF可能
但し、動画撮影中にAFを使うと動作音や駆動音がボディ内を伝わって記録されてしまうので
メーカーではMFを推奨しているだけ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 12:24:49 ID:qeG3TR/p0
>>511
お、まじか、X4の動画AFできるのか、しらなかった・・・・・orz
やっぱ興味ないとはいえちゃんと調べなくちゃいけないな・・・・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 14:52:36 ID:7yeW1bvb0
名古屋で買うならどこがよいでしょうか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 15:03:04 ID:oPJ3AV/G0
>>513
三ツ星かトップカメラ辺りだろうけど、
三ツ星のネット価格、最安値と4000円開きがあるから、
ネットの方がいいかも。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 15:54:22 ID:hn7YpQwM0
言葉が足りなかった。
三ツ星は大体ネットで出してる価格が店頭でも精一杯。
トップは三ツ星の最安値を参考にしている。
なので、名古屋で買うなら ネットの方が約4000円安く買える
と言いたかった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 16:44:10 ID:JeUwN/ly0
名古屋住みだけど、俺もネットで買ったよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 17:27:39 ID:a/meFmlB0
俺は仕事の都合で半年に一回名古屋に行っていたけど
街を歩くお姉ちゃん達の格好がみんなエロエロだったよ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 21:46:31 ID:ggd/S1b10
その情報はいらんw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 22:41:23 ID:IOrJf9Xw0
名古屋には3回行ったが、尻と腿の境目が見えるような短いスカートを毎回見かけた。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 22:50:56 ID:ggd/S1b10
そう。そんな具体的な話が聞きたかったのよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 23:00:02 ID:a18iqUPx0
新幹線名古屋駅地下街にあった山本屋とかいう店に入って味噌煮込みうどんを食べたら
麺が生煮えの状態で芯が粉っぽかった
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 23:04:15 ID:K+UQw+i10
もうすぐシャッター回数7万、まだまだ調子いいです。
15万くらいいけるのかなー

>>521
そこで食べたけど、そういうものだと思って食べたけど違うのかな?
あんまりおいしくなかった。
名古屋は地下鉄が交通系のICカード使えないから不便すぎた。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 01:17:14 ID:v/7bgcE/0
>>519
見えそうで見えないのがいいんじゃないか。見えちゃだめだ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 13:23:45 ID:lXZGZVXk0
>>515 >>516 >>517 
ありがとうございます。
ネット見たら5万弱で売っていました。これは買いでしょうか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/03(金) 20:07:03 ID:U9NausX60
>>519
今度、D5000で撮影おながいします
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 09:59:03 ID:3XaD/ykD0
>>524
いいかと思います。
半年前7万弱で買った自分としてはうらやましい限りですね。
もう少し待てるならばD3100発売後の値動きを見てもよいかもしれませんが、
現状の価格で十分に性能と見合っている思います。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:03:33 ID:YHkM1Pr70
発売直後にWキットを8万位で買ったのに100枚も写真撮っていない。
勢いで買ったけど実際は趣味にするほど夢中になれなかった。
俺みたいなヤツもたくさんいるんじゃないかな。

まわりでデジ一眼持ってるヤツて子供がいるヤツばかり。
愛のある写真撮りたい。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:11:27 ID:fJLruWFA0
Wキットが5万弱ってなくね?レンズキットや、下手したらボディを買おうとしてるんじゃないことを祈りたい
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 10:38:22 ID:nGOLfLTQ0
>>527
カメラは昔から使わないで放置されることの多い道具だよ
子供がいてもしばらくすると使わなくなる人多いよ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 13:05:53 ID:zsbjMNBV0
買って9ヶ月で10419枚撮った
結構撮ったんだな
もっと撮る人は同じ期間で3倍くらい軽く超えそう
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 15:54:05 ID:8j7JKr0Z0
俺は半年で10000ショットペースだな。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 19:12:19 ID:LaAJCB1X0
さすがに万は行ってないけど5000は撮ったと思う。
購入時はダブルズームキットで76000円くらいだったかな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:38:15 ID:yCMV9XGr0
>>528
レンズキットを買うつもりでした…
やはりwレンズの方が良いのでしょうか?
ちなみに使用目的は建築物と模型の撮影を考えてます。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 21:55:04 ID:NYNBIC2T0
>>533
工務店かな?

建築写真は18-55mmだと広角が足らない。55-200mmは建築写真にはまず使わない。

模型写真は18-55mmでOK。55-200mmは三脚しっかり構えるなら屋内でも撮れる。
55-200mmはカメラと模型の距離を1.1m開けなければいけないので、広いオフィスなら問題ないと思う。
模型を撮るなら35mm f1.8もオススメだが、これも模型との距離が30cm必要なので、どうだろう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/04(土) 22:31:59 ID:QFmmeUvJ0
>>533
Wレンズキットが62000円だから圧倒的に損だ
ただ、徹底してその用途だけで趣味には使わない決意があるなら55-200は要らないわな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 01:07:06 ID:GJ6wwQiW0
55-200、室内でも電気つけとけばそれなりにとれるけどなぁ。まぁ、高感度にしないといけないからだめっちゃだめだが。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 02:10:15 ID:cjt07Hw40
55-200mmは室内で撮れるけど最短撮影距離が110cmというのが使いづらい。
三脚構えてモノ撮りならISO200でも1/10秒ほど露光すればいけるだろう。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 02:13:12 ID:2d+5B9AV0
PCレンズが欲しくなるわな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:04:20 ID:9yhwkWUD0
5000の後継機では電源スイッチをカッチカッチと硬い音で動作するレバー式ではなく
押しボタンの電子式にして欲しい
一枚取ったら電源off一枚取ったらoffのスタイルだと一回のイベントで電源数百回onoffして
一番最初にこの部位が壊れそうだ・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:44:53 ID:+QwBiMAIP
>>539
何でOFFにする必要があるの?
スリープに移行するのに
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:55:27 ID:BLxrdrXq0
>>540
だよね。目的に着いたら、ほとんどONにしているけど、特に問題ないよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 12:55:51 ID:BLxrdrXq0
×目的
○目的地
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:05:34 ID:QFLZj6a00
クローズアップフィルター買えば
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:05:43 ID:ixTQMW490
>>540
それで電池が持たない言っても始まらないぞ
一枚一枚切れば1200枚撮れるし
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:09:03 ID:+QwBiMAIP
スリープ理解してる?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 13:09:45 ID:2d+5B9AV0
一方俺は電池をもう一本持っていった

っていうかボタン式のスイッチはとっさにOn/Offが分かりにくいから嫌
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:07:03 ID:QFLZj6a00
どっかの雑誌でメーカーの人が1回1回切るとカメラに悪いって言ってたぞ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:09:16 ID:uINLmPIp0
言ってねーよw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:11:48 ID:QF9zECLj0
いや、普通に考えてメカ接点の寿命は短い
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:15:01 ID:cWAozpVf0
つまりD5000はメカ接点が弱い欠陥製品であると言う事。
通常の工業製品ではありえないメカ接点の弱さが露呈した結果だ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:18:22 ID:NcUsGRck0
壊れそうで怖いってだけで誰も壊れたとは言ってない件
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:20:42 ID:QF9zECLj0
>>550
アホか
誰も結果の話などしとらんわw

半導体接点とメカ接点では寿命のオーダーが違うんだから
どちらかと言うとONのままで省電力モードを使った方が良いって話だ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:20:55 ID:hMead2bu0
壊れそうで怖い=すぐ壊れる=D5000欠陥品
と言いたいのでしょう。
信頼あるメカ接点を使っている他社製品では普通に電源OFFにしてます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:25:04 ID:QF9zECLj0
だめだこりゃw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:26:12 ID:YZ6Ylb/V0
まさにD5000ダメだこりゃw
電源OFFにしたらメカ接点が壊れてしまう〜w
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:29:42 ID:QF9zECLj0
>>555
カメラの心配よりお前の脳の神経接点の心配をしたほうがいいぞ
どうも接続が上手く働いていないようだ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 14:43:56 ID:aWgAT1bW0
頻繁にONOFFと撮影中常時ONで撮影可能枚数比較すればいいよ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 15:15:14 ID:ixTQMW490
>>545
スリープはシャッターを切った次の瞬間に切れるわけじゃないが?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 15:28:29 ID:QPzgGztZ0
ネガキャンかよw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 15:35:21 ID:6Q7yAA2j0
いや直ぐに電源を切る使いかたを馬鹿にした馬鹿がいただけだろ
機種の問題じゃない
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:01:35 ID:R/1deLOY0
>>560

539 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 12:04:20 ID:9yhwkWUD0
5000の後継機では電源スイッチをカッチカッチと硬い音で動作するレバー式ではなく
押しボタンの電子式にして欲しい
一枚取ったら電源off一枚取ったらoffのスタイルだと一回のイベントで電源数百回onoffして
一番最初にこの部位が壊れそうだ・・・

540 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 12:44:53 ID:+QwBiMAIP [1/2]
>>539
何でOFFにする必要があるの?
スリープに移行するのに

別にバカにしているわけではないな。単に疑問だというだけでしょう。
俺も疑問だ。どんなケースでこんな使い方をするんだろう?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:27:16 ID:R/1deLOY0
>>558
最短で4秒のようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5000_NT(10)01.pdf p.171
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:31:57 ID:UXbl4fmj0
それ以前の問題として

・1回シャッターを切るたびに電源を切る
・1日のイベントで数百回電源を切る

ってことは、仮に1日=12時間、数百回=100回だとしても、1時間に10枚近く撮るわけだろ。
(間違いなくもっと多そうだよな、ID:9yhwkWUD0の言い様だと)

そのたびに電源を切るとか、かえって面倒くさいし電池も無駄に食うんじゃね?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:33:50 ID:iMOBDoip0
シャッター切った次の瞬間電源オフってカードがあぼんしそう

つーか俺も本気で意味が分からん。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:39:40 ID:pFndhxs90
電源On/Off時にイメージセンサーのクリーニングするって
明記されているし
こまめに電源をOffする方が電力を消費してしまうような気がする

私はカメラの技術者じゃないが、
電源On/Off時にイメージクリーニングする仕様だし
一枚毎に電源を切るユーザを想定しているわけじゃなさそうだ
その推測から
電源周りの部品の耐久性はあまり考えられていないじゃないかと思う

シャッター周りの耐久性 > 電源周りの耐久性

つまり、1枚毎の電源On/Offは
電源の消耗が早く、部品も過度に消耗させる可能性が高い
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 16:55:34 ID:KPDcNhcx0
>>565
電源連動のイメージセンサクリーニングはOFFにできるよ

あと、そういう憶測は変なアンチが沸くからやめれ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 17:32:57 ID:ZX0GV9Pe0
予備電池持ち歩けばいいんじゃないの?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 19:44:37 ID:DUL6xgbb0
そんな時こそバッテリーグリップですよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 19:58:50 ID:L55OHVF00
スリープって始めて知ったな
説明書のどこを読んでもそんな機能はない
パワーオフは液晶が消えるだけで全然違うし・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 20:04:20 ID:S2PNly0h0
簡単に言えばパワーセーブだしな。
電力を微弱に放出し続けて回路を焼く手段だ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 20:06:10 ID:KPDcNhcx0
実質スリープでしょ
液晶OFF、ファインダー内のインフォメーションも消えるし
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 20:11:22 ID:CWYpOPfG0
>>570
だよなぁ
撮影間隔が10分も空くようなシチュならパワーセーブ任せはないなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:02:36 ID:BLxrdrXq0
View NX2って、ずーっとディスクアクセスしてるよね。何してんでしょう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:20:03 ID:Xdm70mNx0
>>573
サムネイルのキャッシュ作成だと思われ。
SSDに換装すると気にならなくなるよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:21:23 ID:m8+JgeGP0
SDから直接ソフトを使う奴の意味が分からん
このスレって本当に変わり者が多いw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:28:54 ID:O0qDztHn0
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:29:58 ID:GJ6wwQiW0
?573と574の流れは特に問題なさそうに見えるが・・・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:32:39 ID:GJ6wwQiW0
>>576
いや、知らない人はいないと思うんだが・・・
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:37:55 ID:P+R1yriYO
そろそろD5000からステップアップしたい!

上位機種何買おう。



金ないけどな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:41:21 ID:z3oV2ZFVi
データディスクにSSDを使うとは金持ちだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:43:26 ID:TdBtvVgB0
>>573-578の流れに生暖かい笑いがこみ上げてきたw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:44:08 ID:BLxrdrXq0
>>574
なるほど。ありがとうです。
ソフト終了するとキャッシュも消えるから、起動の度に同じ事をしているという感じなんでしょうね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 21:45:14 ID:NcUsGRck0
>>579
そろそろでるD90後継かいっそフルか
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 22:54:05 ID:Xdm70mNx0
>>580
SSDもだいぶ安くなったよ。

Cドライブ32GB SSD、Dドライブ64GB SSD。
作業用のプログラムやキャッシュはCドライブで写真データはDドライブ。
俺の場合、64GBでもなかなか溜まらないからある程度のところで外付けHDDに入れてしまう。
SDからSSDへの書込みはHDDと差がないけど、読込が瞬間的で快適。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/05(日) 23:03:18 ID:BLxrdrXq0
>>584
Dドライブや、外付けHDDはRAIDにしているのん?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 05:41:29 ID:g/2Cbnx10
D5000 と k-x で迷っています
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11864420/

おまえら出番だぞ!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 10:38:26 ID:VggkodAG0
>>586
両方けなしてα55勧めればいいんだな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 18:41:16 ID:05sXWohQ0
AFがうんこのライブだけど、
最近ライブビューで構図をチェックしてから、
ライブ切ってAF撮影、ってパターンが普通になってきた。
慣れてきていまでは無意識に操作してる。
589547:2010/09/06(月) 19:29:48 ID:5fiYGVZP0
547だけど、その本が見つかった。
雑誌じゃなくてムック本だった。

写真でアップしたほうがいい?
というかその部分だけ写真でアップしても問題ない?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 19:36:57 ID:ecEHooyiP
1回1回切るのが良いと思ってる奴からしたら
キヤノン1D系とかの電源スイッチの位置は理解出来ないだろうな
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 21:09:44 ID:05sXWohQ0
というか背面液晶裏返しにしてたら、
FLASHさえ焚かなければ5時間ていど
スイッチオフせずとも、ぶっ通しで
2000枚とか余裕で撮影できるんだが。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:38:13 ID:RzRGf3pF0
連射したときに枚数が伸びるのは当たり前
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/06(月) 22:53:21 ID:0aQMzQDz0
だよな
意外と電池持ち良いから苦労してない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/07(火) 00:43:42 ID:yJKwzhS40
>>591
操作に慣れたりアナログで撮ってた人は
D5000の液晶裏返しでも楽しいはず。

俺もようやく、この明るさならISOが400で絞りがこれくらいなら
こんな写真が撮れるだろうっていう感覚やD5000のクセがわかってきた。
以前使っていたD40よりD5000は賢いね。

ライブビューは三脚のときに活用する。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 12:04:07 ID:oifMS83C0
D5000 と k-x で迷っています
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11864420/

初めての一眼レフでK-7かD90で迷っています。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036024/SortID=11867633/

二人ともニコンに決まったようだ。
よかったよかった。

一人はK-xと迷ってるといいながら、K-x薦められて困るとwwww
もう一人は2ちゃんのコピペ見てK-7に冷めたとwwwww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:09:16 ID:XWLM09j30
>>595
これはK-7を貶めるコピペを見て冷めたのかそれともK-7マンセーコピペに冷めたのか
どっちのコピペも見たこと無いから分からんけど
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:17:21 ID:+JEt3pzQ0
そいつマルチ。スルーが吉
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:35:21 ID:UtFTIC4N0
リモートコード買ったけど、いいねこれ。リモコンよりいいわ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 19:46:49 ID:bKmVzVZp0
>>598
便利ですよねー
ebyaで2000円弱で買えたので満足
夜空を撮りまくれるぜ!
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 20:21:13 ID:nO754s2x0
リモートコード使う時は、露出ディレーモードにしますか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 21:56:54 ID:T8O4EHz8P
社外品だけどRW-MC-DC2ってのを980円で買った。
安すぎて大丈夫かと思ったけど普通に使える。
純正より一回りデカいけど。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 22:18:34 ID:UtFTIC4N0
>>600
ミラーアップがないのかぁと思っていたけど、その機能がそうなのねw
知らんかったわ。ありがとうです。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 23:40:08 ID:+JEt3pzQ0
>>602
同じく。
マニュアルに『ミラーアップ』で検索かけてもLvとクリーニングのことしか出て来なくて。
よく読むとありました。もう少し分かりやすく書いてくれよーというのは愚痴です。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 12:23:10 ID:eExB0MwQ0
みなさん普段のスナップ撮影はどのレンズをつかってますか?参考までに教えてください
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:40:53 ID:amy95/cv0
>>604
35mmF1.8
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 16:43:16 ID:koED/nPAP
>>604
DX16-85VR
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 17:28:42 ID:Fn1JvtTk0
風景のサンプルまだなのか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 17:29:42 ID:Fn1JvtTk0
>>607
スマン誤爆だorz
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 17:56:09 ID:8vHx54M2O
来週からの東京ゲームショーにD5000を持って行こうと思っていますが
コンパニオンを上手に撮影するコツやセッティングなんかありますか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 18:21:09 ID:/NKsJJKq0
>>609
おまえの鼻毛処理
乾燥肌なら保湿
汗臭いなら消臭スプレー
メガネならレンズをきれいに
清潔感のある服装を
レンズフィルターは外す
絞り過ぎない、開きすぎない
目にピントばかり意識しないで構図も考えて
女の胸元を見ない
女のワキを見ない
毛の処理が甘い子は金ないんだろうなとか考えない
声かけるならはっきりと
今夜のおかずにする写真を狙わない

最後に、
自分が正気か常に自問すること。


以上!
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 18:26:28 ID:x9ExLOYG0
>>609
視線下さい、とかハッキリ言えることが大切だと思うよ。
あとは、自分のセンスを信じて色々な画角で撮ってみることかな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 20:46:43 ID:g9FqxNqa0
>>610
容赦ねえなwwwww
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:29:03 ID:zU9GNRFi0
コンパニオン目当てに行くヤツは正気じゃないヤツばっかだろ。
そんなことが趣味の男に誰が抱かれたいんだっていう。
2次元で生きていないだけましだが、撮った写真で楽しむなら2次元だからな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:32:15 ID:bTe2DFT30
この人なにか二次元に嫌な思い出でもあるのかな
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:42:08 ID:+M8mkIK50
一行目だけでよかったのにねー
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:55:21 ID:L28RgF8B0
D5000か少し頑張ってD90か、一緒に買おうとしている自転車を諦めてD7000を買うか、
どれが最良の選択ですか??
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 23:57:31 ID:znDpqwmg0
>>616
もうちょっと頑張ってD7000と自転車買う
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:03:13 ID:F00XsYAn0
>>616
D7000は噂通りのスペックならかなりの性能だけど、カメラのために自転車犠牲にしてもいいの?
一応自分はD5000のダブルズームキットでデビューしたけど、今はD90の18-105キットにすればよかったかなって思ってる。
やっぱD5000とD90にはそれなりの差があるよ。レンズが18-105がよかったかなって思ってるのは18-55がAF遅いから。
実際に18-105を使い込んだわけではないのでまぁ話半分に。
レンズ交換の手間を省きたいならD90に18-200Uのキットって手も良いと思うよ。
高倍率だからちと写りがあまり・・・・って人もいるけどまぁそれなりには写るしAFも速い。
まぁ、D7000が気になってるなら9月中旬〜下旬にあるらしい公式発表を待ってからでも遅くはないかも?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:12:20 ID:VpWDVlE/0
今D5000D90買うなら十分に納得してからじゃないとD7000見て後悔しそう。まあ出始めは高いからそこまでないかもしれないけど
でたら出たでD90も値下がりするだろうし先に自転車買って資金貯めながら新機種発表待てばいいんじゃない?待てるなら
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:13:50 ID:HzoQYaTr0
某販売店でD90を本体58,000円で買ったけど・・・ 早まったかな・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:16:43 ID:F00XsYAn0
>>620
D7000の初値ならその倍近くはかかると思うからなんとも・・・・・
とりあえず気にせず使い倒してやればいいじゃん。良いカメラだし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:25:05 ID:z2zApfr50
>>620
ちなみにどこで買われましたか?
623620:2010/09/11(土) 00:28:20 ID:AMq2VuTZ0
>>622
大阪のヨドバシで値切りまくりましたw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:30:53 ID:F00XsYAn0
>>623
アマゾンより5000円、キタムラより22000円も安いわけだがw
すごいな、そこまで値切るとは。さすがに後継機来るから早めにさばきたいのかな?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:39:00 ID:812jE18D0
>>616
自転車に一眼レフは結構ヘヴィだぜ?
汗もでるし、防水面でも不安がある
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:46:06 ID:9i3cbqOG0
D7000って防水って噂だよね?
それでいいじゃないか
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 06:03:11 ID:z18Tqq1Ci
まだまだ撮るのがヘタクソな俺には、ファインダーと液晶の解像度と操作性が重要。D5000買って失敗。はあーD90が欲しい。新型なんてどうでもいい。初心者こそエントリーマシン買ってはいけない。
628616:2010/09/11(土) 07:50:12 ID:OKPf7rRS0
みなさんすごく参考になりましたありがとう。
D90 D5000買っても後悔しそうなので、D7000まで待って自転車ももう少し我慢します。
スレチだけどD7000、防水って噂は本当?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:46:40 ID:dprnQU/70
俺も一眼が欲しくて色々と物色してここにたどり着きました。
kissX4を狙っていたんだけれどもシャッター音がニコンの方が好きだ
と言う理由と後々後悔しない程度のものが欲しくてD5000に土壇場で
寝返りそうです。
目的は高校野球の撮影なのですがそろそろ各地で秋の大会が始まっていて
うずうずしていますが、来週発売のD3100が発売されてからの方がいいのか?
迷うところです。
昨日チョット触ったD90も良かった。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:50:22 ID:m3/wJanTP
>>629
>シャッター音がニコンの方が好き

重要な要素です
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:53:45 ID:2ypqwciA0
>>628
本体のみで防水の一眼レフって本気で想像してるのかw?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:55:20 ID:2ypqwciA0
ニコンがというほど色々買ってないが、D5000の鈍いシャッター音は気付かれたくない用途に最高だね
店頭で選んだ時に同クラスの他の機種がパシャパシャと乾いた大きな一眼へのイメージ通りの音だったからこれを選んだようなもんだw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 09:58:24 ID:z18Tqq1Ci
>>629
300mm以上の望遠を最初から予算に含めないと。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:08:26 ID:dprnQU/70
>>633
キットのレンズでは足りないかなぁ?
とは思っていたのですが何せ初の一眼で想像が付きません。
D3100の300mmのレンズも気になります。

しかし素人にはカメラの型番が何を基準に2桁、3桁、4桁、数字の大小、
全然ぴんとこない。

一週間待つか、今日買って球場にいくか、迷う…
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:20:24 ID:z18Tqq1Ci
>>634
一眼レフとは何ぞやから勉強しないと買って後悔するぞ。取り敢えずコンデジのCX3で十分すぎると思うぞ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:23:52 ID:dprnQU/70
>>635
ありがとう。ちょっと冷静になってみる。
とりあえず今日は家のコンデジもって球場に行くよ。
もうちょっと勉強してみます。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:25:02 ID:2ypqwciA0
野球場で選手を狙うなら200mm(換算300mm)でいい
野球場でチアを狙うなら300mm(換算450mm)欲しい
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:33:08 ID:2ypqwciA0
清々しいほどにスルーされてワロタw
牛丼くってこよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:37:09 ID:S7GgYVlF0
>>631
防滴の事を言ってると誰でも分かるだろカスが
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 11:03:31 ID:snjquuH20
>>628
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1283865518/

COOLPIX P7000と混同してる人もいるようなので注意
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 11:34:47 ID:XtVcpfJPO
Wズーム→3518→

この次を純正70-300とマクロ60で迷っている
テレ端が微妙らしいけど、よく鳥撮るから300欲しいし
マクロもおもしろそうだし
みんな何を買ったの
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 11:54:44 ID:VQv7ruFY0
俺は105マイクロでした
重い
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 11:58:25 ID:lTybYSAu0
一発目にVR70-300ED買ったよ
テレ端が弱いっても200mm辺りが最高だってだけで悪くはないし
これでズームレンズでカバーしたい焦点距離は揃った
次は同じく純正50mm1.8!
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:03:30 ID:3gmilO240
>>641
既に実際に鳥撮りをやってるなら、VR70-300を買ってみるべきかな。
或いは、ちょっと冒険になるがAiAF-S300mmF4に行くか……
それ以上の長玉は色々修羅道に入るから、まだ早いと思うw

「面白そう」でマクロに興味があるなら、
まずはお手軽なクローズアップフィルターとかを試してみるのも手かも。
52mm径のタイプなら、Wズームのどっちにも使えるし。2000円くらいから。

645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:24:38 ID:Ni0tqKPB0
俺は最初のレンズをトキナかシグマの超広角で悩んでる
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:37:27 ID:3gmilO240
>>645
最初を超広角って、えらいマニアックだなそりゃw
それなら定番はトキナの124IIじゃね?超広角の中では安くて、それでいてよく撮れるらしい。

俺は結局純正10-24買ったんだけど、一時は結構迷ったなぁ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 12:48:05 ID:Bk3Qyi1s0
ダブルズームで買ったから次(最初の単品で買うレンズ)は広角、と考える人は少なくないんじゃね?

俺も今広角欲しいんだけど124微妙に値上がり傾向なんだよなあ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 15:33:24 ID:XtVcpfJPO
みんなありがとー
70-300買うことにするわ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 16:41:50 ID:54p4AehL0
シャッター音で選ぶひとって意外と多いよな
俺もそれでニコン選んだ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 17:15:04 ID:9i3cbqOG0
俺も音としっくり感だな
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 18:46:17 ID:Ni0tqKPB0
>>647
645だがダブルズーム買いでした
そうすると必然的に超広角かマクロか明るいレンズになるんだろうけど、メインが風景なので。
同じくトキナ124に傾きかけている。。

ま、さっき3518ポチったのは内緒
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:07:06 ID:J3jzVoaD0
静音モードの押してカッ、離してシャッっての、案外やみつきになる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 21:40:11 ID:2QmSnv7P0
右手でグリップ部を握ってだらーんと手を下に下げて持ってる時のフィット感が最高
俺の手に吸いつくようだ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 01:37:57 ID:0tXt/648O
望遠はカメラ界のブラックホール
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 08:05:47 ID:b0QW2Yok0
>>654
俺は標準焦点域だけ投資したよ。単焦点と明るいズーム。
望遠なんて55-300mmか70-300mmでもありゃもういいや。
写りは70-300mm>55-300mm
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 11:43:55 ID:8zFAiHpY0
一行目の二行目で支離滅裂すぎるな
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:39:30 ID:mMyV6/6+O
カメラ初心者の者です。教えてください。
オートで撮っているのに全体的にものすごく暗くなってしまうのはなぜでしょうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:41:50 ID:kP9wqutCP
ニコンデジ一の中でも露出アンダー目だもんね。これ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 22:49:51 ID:QOypb0520
だから常時露出補正+0.3
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:44:29 ID:mMyV6/6+O
>>658.659
えっと…質問に答えて頂いているんですよね?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:54:26 ID:jP40UO2u0
>>657
オートで撮るからじゃね?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/12(日) 23:54:51 ID:kP9wqutCP
>>660
うん、暗いと思うなら設定で調整
>>659のように露出+補正でも良いし、ピクチャーコントロールの明るさを+でも良いと思うよ
あと、ピクチャーコントロールをどうしてるのかわからないけど
コントラストが強いので-1にすると良いと思う。好みだけどね
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 00:06:40 ID:Roq+Ht8x0
>>657
一眼レフカメラが明るさを決めるときって、画面に映っている全ての色を混ぜた時に
乾いたアスファルトの道路みたいな色(18パーセントグレイ)になるように調節してる

ということは、白っぽい色が画面の多くを占める時、カメラは「いやいや、こんなに明るい訳が無いでしょ?」
って判断するので、画面全体を暗くしてしまう。

逆に黒っぽいものの場合は明るくしてしまう。

だから、初心者が桜並木や雪景色をフルオートで撮影すると、画像は全体的に暗くなってしまう現象がおきる。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 01:01:37 ID:1VCeBGKA0
>>641
Wズーム→3518→60マイクロ→16-85→70-300

まだ初心者だが、もうキットレンズには戻れないや

次は超広角かな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:16:14 ID:RJzKvIC60
キットズーム→17-50mmF2.8(Σ手振れ補正モデル)→キットレンズ売却→60mmマイクロ→70-300mm(TAMRON60周年)

17-50mm・60mm・70-300mmで、なんとなくバランス良くね? と自己満足。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:37:00 ID:unNjWIX/0
いいんじゃないかな。
トキナーとコシナがないのがちょっとさびしいが。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 07:49:37 ID:RJzKvIC60
>>666
次はトキナーの超広角狙ってます
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 09:03:55 ID:unNjWIX/0
>>667
あ、リストできてましたかw
124Uが普通でしょうけど、116と迷いますね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:45:44 ID:YZowqh/K0
ニコン、防塵防滴・視野率約100%のデジタル一眼レフ「D7000」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100915_393756.html

その力は、想像を超える。
ttp://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/index.htm

多機能ながらわかりやすい操作系で幅広いユーザーに対応する
スピードライト「SB-700」を発売
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_sb-700_06.htm
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-700.htm
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:50:04 ID:xcE+q7wm0
ネタスペックかと思ったらマジだった
ニコン怖すぎ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:51:35 ID:mYCkEsjl0
軽く本気だしてきたな。
動画の5分制限も解除か。
どこかのカメラみたいに実は熱でエラー起きるんですとかならなきゃいいが。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 17:47:22 ID:g4UIc0wl0
お値段、ボディのみで14万前後ですか。
D5000からのステップアップとしては妥当な値段なのかな?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 18:18:54 ID:qrppgkTc0
D7000いい感じね。
D5000も安くなってきたよね。

というわけでD5000ボディ単体中古で注文した。
3万円也。サブ機として活躍してくれる予定。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 18:32:51 ID:AotI4qYi0
>>673
3万なら手ごろだね、明日、キタムラに問い合わせてみよう。
カニ爪がついたレンズがあるからボディがあれば使える。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:40:39 ID:ffHSCoArP
今日AmazonでD5000買った漏れが通りますよ。
今さっき知ったD7000のスペック見たけど後悔ないなー。
以下涙ふけよ禁止。

皆さんは、液晶保護フィルム貼ってる?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:45:43 ID:iSkGdWRD0
本体4万のエントリー機と、15万はするハイエンドなミドルクラスを比較して嘆くのは根本的に間違ってるから
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:51:43 ID:ygMW8amo0
>>675
D5000と一緒に買ったけど、貼るときに気泡が入って失敗して貼るのやめた。
液晶が汚れたら、息吹きかけてティッシュで拭いてるけど特に支障がない。
以下涙ふけよ禁止。

678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:53:28 ID:17yz0/XS0
D5000ほど液晶保護フィルムと無縁のカメラを知らない
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 22:55:56 ID:b+Tobdky0
>>674
ファインダーも液晶も小さいからMFは至難。
フォーカスエイドインジケーターもあるがチラチラして使いにくい。
承知で遊ぶのならそれもよし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:04:32 ID:HraSjl8k0
だったら同じ価格帯で何がいいと言いたいんだ
まさかD7000を買え買えうるさい奴じゃないだろうなw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:18:08 ID:b+Tobdky0
D5000でMFはイバラの道だと言いたいだけだよ。
露出計も動かないし。
キットレンズで安楽に撮るのであればいいカメラだと思うし、実際気に入ってる。
F3で使ってたMFレンズあるけど結局持ち出さなくなったよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 23:28:50 ID:ffHSCoArP
もう一年半も経とうとしてるカメラにおまいらの熱さに全俺が泣いたぜ
明日楽しみだ。保護フィルムは貼らない方向でいく。
18-55の噂の性能を堪能してやる。
八年振りの一眼レフ購入だ。
バリアングルって岩合撮りにすごい向いてそうよね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 01:51:00 ID:Y93KHqym0
ぶっちゃけ18-55VRはゴミれんz・・・

まぁ、8年ぶりなら十分かもしれんな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 02:50:41 ID:FjvuQ5260
>>682
18-55VR良いよ。D5000の高感度耐性もあって、十分実用に耐える。
相対的な欠点ばかりあげつらう↑みたいな気違いもいるけどね。

「EDレンズが入ってない」「AF遅い」等という気違い意見は気にせず
撮りたいものを撮る方向で楽しむべき。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 16:30:44 ID:g166BSx60
>>679
>>681

情報ありがとう。
今までニコンのD70とかペンタックスのistでマニュアルフォーカスがやりにくかった。
D5000ならマニュアルでいけそうな感じがしていたけどもっと確かめてみる。
俺はほとんど動いているものを撮るからAFよりもMFのほうが頼りになる。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 20:57:38 ID:ZI5/o6hRO
ダブルズームキットが7万きってた
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:30:01 ID:EZX4ly+x0
大分前から切ってるぞ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:40:49 ID:pnGPWkyr0
淀橋じゃないとーアマゾンじゃないとー
みたいな俺ルールの奴じゃない?
二ヶ月前から62000安定だな
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 01:21:47 ID:1k49P6MeO
もう底値かな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:06:00 ID:h+2cNipz0
D5100まだ〜?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 02:38:20 ID:+xbuba2L0
D7000がバリアングルじゃなくてよかった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 03:06:05 ID:ycSzDlVo0
このD5000はD3100と内部の構成がどのくらい違うんだろう。
ファームアップでコントラストAFがD3100にちょっと劣るくらいに向上したりしないのかな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 03:10:43 ID:9jfnuzJB0
もうバリアングルは諦めたんかな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 05:47:05 ID:NteR7Fi1P
Canonがバリアングル出さなかったっけ?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 18:07:04 ID:sJcqzpaP0
もしD5100が出たら、バリアングル路線はエントリー上位機ってことなんだろうな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:28:22 ID:adjDM/yJ0
縦位置のバリアングルってお散歩撮りでは便利なんだよね。
レンズ軸上に液晶あるし持ち方もいつも通りでOKなのにハトや猫の目線で撮れる。動かれるとアウトだけどw
D5000クラスの俺みたいな初心者には便利な機能だわ。上級者はファインダーを角度変えて見れるやつ使うだろうけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 20:57:49 ID:jhqINEhZ0
>>696
アングルファインダの操作性はとても悪い。
一眼レフもどきはバリアングルが多いのに一眼レフには少ないのは残念。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/17(金) 21:23:49 ID:XuycpeRz0
角度は何だかんだで上手く使うからいいんだ
速度だ・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 19:11:22 ID:DHBiBErj0
D5000、払底
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:44:36 ID:aN5K6qow0
今日、D40を下取りに出してD5000を買ったので仲間に入れてくれ。
で、色々試して思ったのだが、ピクチャーコントロールはどうしている?
スタンダードで露出補正を+にするとちょっと色が濃い目な気が。
ナチュラルにするとちょっと色が白っぽくなるような。
RAWで撮れ、と言われるかもしれないが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:10:13 ID:3iHW/+lY0
+補正で色が濃くなるというのがわからんな。
白っぽくなるから色は薄く見えるように思うが?
702700:2010/09/18(土) 22:18:01 ID:aN5K6qow0
説明不足ですまん。
スダンダードにして露出補正を0のままにすると濃すぎると感じた、
少し露出を+にしてみたがまだ色が濃い気がする、
と言いたかった。
ちょうどいい加減がまだ見つけられていない。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:01:10 ID:3iHW/+lY0
>>702
ああ、そういうことか。
MENUからピクチャーコントロールに入って右キー押すと
細かい設定ができるからいろいろ試せば?
撮るものや表現目的によって最適設定は当然違うしこれで全部OKってのはないと思う。
704700:2010/09/18(土) 23:51:27 ID:aN5K6qow0
>>703
サンクス。
いじってみたが、設定が多くてしばらく試行錯誤しそうだな。
連休中に色々とやってみるよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 23:56:09 ID:zlaYwln20
>>704
いろいろいじるの面白いよね
706700:2010/09/19(日) 00:22:53 ID:rxxIY2lC0
>>705
うん。
D40よりいじる箇所が多いみたい。
ピクチャーコントロールとアクティブDライティングの設定が
連動しているらしいことにようやく気がついた。
早く良き相棒と呼べるくらいになりたい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 06:56:33 ID:ApdAoEvR0
708700:2010/09/19(日) 10:38:40 ID:Dimw7UIj0
>>707
おお。こんなものがあったとは!
ありがとうございます。
D300用みたいだけどD5000でも使えました。
試してみたところAstiaのすっきりした感じが好きかも。

リンク先が英語なのでD5000での手順だけ簡単に残しておく。
1.カメラの上で、カスタムピクチャーコントロールをC-1〜9の適当なところに登録する
2.登録したカスタムピクチャーコントロールをメモリーカードにコピーする。
3.SDカードをPCに差し替える。
4.ダウンロードしたファイルを"NIKON\CUSTOMPC"の下に"PICCON01.NCP"みたいな名前で保存する。
5.SDカードをカメラに差し替える。
6.カスタムピクチャーコントロール、メモリーカードを使用、カメラに登録、とすると4で保存したものが選べる。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 16:24:36 ID:9oqhih330
ココハ、イイスレダナァ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 21:39:55 ID:DM/rdphI0
迷ったらコントラスト・彩度・シャープネスは下げておけ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 23:31:29 ID:xlxcyVFQ0
デフォのスタンダードだとなんとなく眠いというか硬い感じがするのでコントラストと彩度を+1にしたピクコン使ってる
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 01:26:25 ID:Mz0lepyK0
俺、ディスプレイが安物だから細かい描写とか分からん・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:21:10 ID:xSocx1Gq0
デジキャパ(8月号)のP29に
「測光したい部分で、AEロックボタンを押して露出を固定し、
次に好きな構図でフォーカスをロックし写真を撮る」と
書いてあるのでD5000で試してみたのですが、
AEロックするとフォーカスもロックされるようです。
D5000で可能なのでしょうか?
ちなみに本の機種はX4だと思われます。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:26:40 ID:w9swIQaF0
>>713
ロックボタンの仕様はメニューから選べるよ。
AEだけ、AFだけ、両方のロックとかが選べる。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 12:38:01 ID:xSocx1Gq0
>>714
早速の回答ありがとうございました。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 14:34:20 ID:JIxio9VvO
来週あたりD5000を買おうと思うのですが、一緒に何を買えばいいですか?
あと店員さんとの交渉で手に入るものなども知りたいです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 16:27:00 ID:piwLflpjP
>>716
まず服を脱ぎます
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 16:47:45 ID:W2cSjZFj0
そして店の鏡の前に立ちます
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:20:19 ID:5jT2iqhZ0
>>716
最低限ブロアー。1000円もしないと思う。レンズについた埃とかを吹き飛ばす。エアダスターはやめとけ。
レンズ気になるなら保護フィルター。いらないっちゃいらない。
メモリーも持ってないなら買い忘れないように。東芝の白いSDHCとか良いけど高いからclass5以上なら何だっていいかな。
信頼性という面ではサンディスクや日本製のやつで。
最低限これだけあればどうにかなる。後は欲しくなったときに買い増せばいい。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:33:29 ID:6Tyn0MaW0
>>716
現金値引きでダダこねて駄目なら>>719
で出ているモノ全部つけてもらえ
服は脱がなくてよろし
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:47:06 ID:h+yMeZLg0
>>716
まさかのレンズ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:51:52 ID:5jT2iqhZ0
>>716
まさかと思うけどボディだけ買うとかないよなw?
今望遠レンズ安くから新品買えるし、すぐに純正の望遠が必要って場合以外はレンズキットを買えばよろし。
オプション品は>>719で。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:00:06 ID:ax7fKHcF0
>>719
>エアダスターはやめとけ。

なにかまずいんでしょうか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:09:00 ID:3gcqk9ix0
>>717 >>718 ありがとうございます!
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:10:01 ID:3gcqk9ix0
>>719 >>720 助かります。ありがとうございます!

>>721 >>722 一応レンズキット買うつもりです。言葉足らずですいません。ありがとうございます!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:11:54 ID:CD5Zf6Fg0
>>723
ロケット弾が飛び出すからだよ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 18:12:59 ID:5jT2iqhZ0
>>723
エアダスターは場合によっては中の液化ガスが気体にならずに飛び出す場合があって、
レンズなどに付着するとコーティングを傷めたり揮発してもそこにムラが残ったりする。
液化ガスの気化熱は量によっては果物の表面を凍らせる程度もあるので念には念を入れたほうがいい。
あと、ブロアーのほうが小型だから持ち運びやすい。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:12:13 ID:ax7fKHcF0
>>727
どうも
助かりました
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:36:56 ID:6+uFJ2LP0
>>716
Amazon辺りで通販は? いまならレンズキットが5万円ぽっきり。
店で粘ってもこの値段には簡単にゃなりません。
ついでにブロアーもメモカも量販店より安いです。

私は2ヶ月前にD5000をAmazonで買って、キットレンズ1回も使わずにヤフオクで売って、
本体をほぼ4万円相当で入手しました。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:40:03 ID:5jT2iqhZ0
アマゾンだと初期不良とか起こるとめんどくさいから、近くのカメラ屋か量販店がいいかも。
近くにニコンSCがあるならどうでもいい話だが。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:44:49 ID:6+uFJ2LP0
>>730
ああ、私の場合はネット通販はD5000みたいに
生産開始からかなり経過してすでに安定した製品しか買ってない。

この方法で家電製品はこれまで数十回利用してるけど、
初期不良品には一度もぶつかってない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 19:47:20 ID:5jT2iqhZ0
>>731
おれも何だかんだ言って初期不良にぶつかったことはないな。
ただ、安定した製品でも検品漏れが起こる可能性は否定できないから、俺は人に勧める場合は一応断りを入れてる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 20:05:53 ID:6+uFJ2LP0
>>732
なるほど。たしかに初期不良の可能性は消えないね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 20:15:50 ID:j8qhXHfO0
ブロアもプロテクターも最低限じゃないだろw
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 21:26:49 ID:1zGUV0Gh0
>>716
この辺から適当に。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WE6D44/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000PIZTW6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026IAL5S/
あと撮影する場所とか持ち運ぶ手段に合わせてバッグなりケースなり買えばいいんじゃね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 22:40:58 ID:WX5qosE/0
>>716
D300s
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:22:47 ID:fqZusY9O0
D5000÷100ボディを中古下取りに出したら2500円って査定が出た。安っ!
このD50×100ボディは3万くらいにはなる?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 13:25:20 ID:ENGe1lpu0
日本語でおk
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 17:11:53 ID:o1jr58J00
D5000を1ヶ月ぶりくらいに出動させようと手入れをしていたんですが、
ファインダーを覗くと真ん中に黒いゴミみたいなものが着いていました。
ちょっと気になって、ブロアーでとばせないかとレンズ・本体を入念に吹いてみたが一向に取れなかったため、
ファインダーにくっついてるのかな?と、思ってファインダーの接眼部分を一生懸命ブロアーで吹いてみました。
そうすると、ファインダーに映る黒いゴミが増えてしまった・・・。

ライブビューだと映らないし、写る写真にも影響はないみたいだから実用性には問題はないのですが、
ファインダーで撮影しようとするとゴミがたくさん映ってしまいます。
これは修理に出した方が良いでしょうか?

本体内部のミラー部分はクリーニングしてみましたが、全く効果がありませんでした。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:18:04 ID:lSmviD+t0
一眼レフにはよくあること

らしい
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 03:17:40 ID:FXqnIfnP0
>>739
おそらくファインダースクリーンの内側に入ったゴミ。
写りに影響ないからキニシナイ。
ファインダー内部に無闇にブロア吹き込まない事。

自力清掃も出来なくはないだろうが、壊す可能性も高いから
どうしても気になってしかたないなら点検清掃兼ねてSCに出す。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 09:51:04 ID:bamlV1Fd0
>>739
>本体内部のミラー部分はクリーニングしてみましたが、全く効果がありませんでした。

ちなみにミラーの表面には特殊な偏光コーティングが施されているから
アルコール系のクリーナー使ったらアウトだよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:12:53 ID:WR5jy48M0
そもそもミラーとファインダースクリーンは触れてはいけない物の代名詞では?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 11:51:55 ID:bamlV1Fd0
>>743
一応取説には↓

「指紋や油脂などの汚れは、柔らかい布にレンズクリーナーを少量付けて、ガラスを傷つけないように注意して拭きます。
(アルコール、シンナーなど揮発性の薬品はお使いにならないでください。)」

↑と書かれてはいる
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:54:53 ID:OSCuRNma0
後継機が出る前に在庫がなくなったが???
いつごろ後継機がでるのだろう?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:07:25 ID:/1xEj9W3O
D3100にバリアンつけて、D7000と同じ画素数のセンサー載せただけなら、あんまり欲しくないな。
上部液晶つけて60Dを食えるようなやつがいいな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 15:25:57 ID:Tw8dlbA/0
D90に可動液晶付けて素子変えたような奴か
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 21:08:27 ID:2xWzvIhN0
稼動液晶付けた時点で、ボディの設計が全く別物になるけどなw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:24:17 ID:zeQr8UZs0
先日買ったんだけど、
絶対に内臓フラッシュを使いたくないのに、
毎回、設定しないとならんのが面倒。

あと、ISOやらAFモードやら何やら、マニュアル見ると勝手に設定消えることは無いはずのものも、
撮影モードダイヤル回しているうちに、初期値になってしまったりして不便。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:35:41 ID:X5bYSTOf0
>>749 フラッシュはオートにしたら自動でつくの違うかな?P,A.S.Mでは勝手につかないはずだよ
イソやAFとか勝手に変わらないぞ、今は手放して手元にはないけど・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 23:42:26 ID:TSySsDkJ0
>>749
M,A,S,Pしか使わないけど、フラッシュはボタン押さないと絶対光らないし、ISOは自動調節機能をOFFにしておけば設定していた数値から動かないけど。
というか、設定が勝手に変わったことはないかな。
752749:2010/09/25(土) 23:44:05 ID:zeQr8UZs0
>>750
>>751

ありがとうございます。
マニュアルしっかり読んで、色々といじって、早く慣れたいと思います。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 00:06:17 ID:XX+9+1PrO
D5000に70-200つけてるんだけどよく鼻で笑われる
確かにバランス悪いけどさあ・・
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 03:21:38 ID:H7+rv2SS0
x
P
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 08:00:46 ID:SkWfZXib0
>>753
俺なんかD5000に328、24-70, 2414付けてる。
写りに妥協はしたくないが、移動が人力なので少しでも軽くしたいんでな。
笑わば笑え、だ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 08:30:35 ID:mbE8HJMN0
D5000購入してから、もう7万ショットくらい撮った。
D7000買うつもりだけど、バリアングル液晶も便利だし初めての愛機なので売らずに残しておくぜ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 10:45:49 ID:WSNxcCUt0
753とか755みたいなスタイルって笑われるの?

俺に言わせりゃ「えらい良いレンズ使ってんなぁ」って感じで
ボディよりレンズに目が行くんだが。
そこまでレンズに金掛けられる奴なら、その気になればボディだって買えるんだろうし。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 12:29:47 ID:RwzqVSIo0
ピクチャーコントロールでシャープネス上げるのと、ViweNXでシャープネス上げるのは、
理屈の上では同じ事なんでしょうか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 13:40:10 ID:UAB6xgZe0
周りの人の持ち物を見て笑うやつとかたとえ良い腕で良い写真を大量に撮っててお金持ちでも俺は嫌いだ。
古いカメラやそんなに大したことない装備の人を見ると、写真が好きなんだろうなとか腕がいいんだろうなとか思うし、
良い装備の人を見るとそれもまたこってるなぁ、うまいんだろうなぁと思える。
周りの人は見習うものだよ。変人を除いて。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 18:17:33 ID:KOh3UcXx0
機材集めが趣味でも構わんけど、それで他人を見下すような態度とっちゃだめだね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:46:41 ID:Zh3xBK+30
んだんだ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:51:55 ID:xeZvOPOs0
>>755

そうだよね。D5000だって基本的な写りはD300と同等で、しかも上位機には付いてない自動歪み補正も
あるから、JPEG撮って出しならいいレンズをD5000で使う価値は十二分にあると思うよ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 20:58:09 ID:1aaDRPVP0
「写真はレンズだ(キリッ」とか言うくせにボディが安いと笑う奴ってものひどいダブスタよね
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 21:13:09 ID:SkWfZXib0
>>762
すまん。実はメインはS5proなので、D5000だけのためにレンズを買っているわけじゃなかったりする。
といってもこれまた骨董品になりつつあるような機材だけれども。

軽さが第一なときは勿論D5000だけど、他にも高感度が要求されるときはコッチを持っていく。
逆に、夕焼けとかポトレとか草花とか、微妙なグラデーションが第一なときは、重くてもS5proを持っていく。

とはいえ、FX用レンズばかり揃ってくると、そろそろフルも1台欲しくなってきたなぁ…
フルでD5000並みの軽さのがあればいいのにね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:25:59 ID:7Q3SBp/J0
寧ろエントリーマシンでいい写真撮れる方が上手いひとで…
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:46:35 ID:oxRIFs2k0
D5100予想

約1600万画素
秒5コマ
19点AF
2.7型90万画素バイアングル液晶
視野率95%視野率0.9倍光学ファインダー
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 00:58:22 ID:wkuQSe6i0
>>766
そこまで豪華にはこないな。
D90の人はD7000に行けってことでD5100はD5000よりのスペックになると思う。
当然ミラーファインダーだし、AFは11点だろう。
D5000はバリアン以外流用って機種だったからD5100もそんな感じだと思う。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 01:10:19 ID:oxRIFs2k0
でもキス超え、60D潰しでいくならこれくらいいかないと
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 08:10:40 ID:XuELgHsgO
ファインダー以外はありうるスペックでわ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 08:16:45 ID:A/qRNRAh0
バリアングルの次機種を待つのはもう少し技術が向上してからでいい
未だしてもまだ使いものにならない遅さだろう
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 09:45:52 ID:Dad2qGBL0
386 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:09:47 ID:xuUT2Qr50
きのう店頭でいじってきたけどライブビューのAFだいぶ速くなったね。
普通のコンデジと同じくらいの感覚にはなってる。

今みたいにジコジコ延々と小刻みに修正を繰り返してる感じがなくて
スー、スッて感じで修正が一発で決まるし、多少コントラスト低くても
迷いにくい。

X4とか60Dとも比べたけど、明らかにD3100の方が速かった。
あっちはキットレンズがUSMじゃないせいもあるかもしれないけど、
ジー、ジジッ、ジジッ、ジジジって感じで、合うまでにもたつくし
ちょっとコントラストが低いとすぐ迷っちゃう。

さすがにマイクロフォーサーズなんかと比べたら分が悪いけど
一応使えるレベルには達したと思う。
-------
D3100がこんな感じらしい。まあ、多少は期待できるでしょ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 09:53:30 ID:A/qRNRAh0
お、いいねぇ
ちょっと店頭にD3100いじりに行ってくる
早ければD7000行かずにD5100でD5000を買った時に思い描いていた撮影ライフを贈りたい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:30:36 ID:wcIq9ys00
D5000使いにはD90,D7000は重さもだが持った感じが微妙に大きい。
LV時のAFの速度向上と液晶90万画素、動画撮影時のAF作動を期待してD5100待ってます。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 10:47:12 ID:tf11lnwt0
ライブビューにこだわるヤツがなぜデジイチを選ぶのかがわからん。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 11:00:33 ID:mRbMXJ3H0
×ライブビュー
○バリアングル
にこだわらない奴がなぜD5000スレにいるのか分からん
このスレでライブビューの速度の事を行ったらバリアングルの使い勝っての話に決まってんだからさ・・・
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 13:54:40 ID:tf11lnwt0
MFでしか使わないが。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:01:40 ID:s6l4Dzeb0
後継今年中には出ないとか言ってるな
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 14:24:12 ID:rHZvsPsJ0
>>776
固定された花を撮るとか超限定されたシチュならそれでいいんだけどねぇ
バリアングル撮影は本来そこまで肩肘はらずにスピーディーに使っていける機能だぜ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 19:10:03 ID:tf11lnwt0
>>778
肩肘はらずにはイミフだが、
SONYかミラーレスに買い換えるのが賢明だJK
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:05:10 ID:DTEtw+6c0
D3100はフルHDの動画が撮れるからD5100にも搭載されるよな
D3100の動画結構綺麗
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:45:57 ID:+kBlwhYCO
動画なんか使ったことないなぁ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 20:50:46 ID:Soyog2hV0
動画撮り始めたらおもろい。DVカメラと違って「撮ってる」って感じがするんだよな
まあ、ピントとかズームとかが手動だからなんだろうけどw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:45:35 ID:UfWPoS4/0
5000を15000でうってもらった!これってお得?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 04:06:46 ID:ih8gHet10
けいおんカメラか・・・。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172186.jpg
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 09:49:47 ID:aRNf/ZO50
>>783
友人関係?
知人レベルでその値段なら、
すでに10万ショット近く余裕で写してて
シャッター寿命間近と思いねえ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:38:17 ID:A4xUbG7D0
ttp://ihan.jp/blog/2010/09/20-deviant.html#more
【追記】
当ページのリンクを2ちゃんねるの複数ページに貼って小生を誹謗中傷している者がおります。
繰り返し申し上げますが、本エントリーは別人との話し合いに割り込んできて喧嘩を吹っ掛け、
挙句にあたかも自分が被害者であることを警察に通報するよう仕向けた人物に対して、
他の方が被害に遭わないように注意喚起を申し上げている記事であります。画像の人物を茶化すのが目的なのではありません。
上記画像の本人が謝罪をする考えがあるのならば、小生は無条件で画像を削除することに同意するものであります。
にもかかわらず、小生の本意を踏みにじり小生の人格を攻撃する文言が「2ちゃんねる」の複数ページで行われております。
この「2ちゃんねる」での誹謗中傷は、今回の出来事が起こる前から別の記事の内容に対しても行われてきました。
小生は、本件を含む一連の「2ちゃんねる」での行動は、2001年から2ちゃんねるの削除人をしている人物で、
かつ小生とのトラブルを起こして警察に逮捕された男が腹いせに侮辱している疑いが高いとして、既に法的機関に解決の依頼をしております。
以上はこれまで伏せていたのですが、あまりに内容が酷く、かつ当サイトでは公表していない小生の実名まで晒されている状況に鑑み、
弁護士の助言もあり「警告」の意味合いを含めて公表することに致しました。
つきましては、2ちゃんねるで本記事を知った人はくれぐれも軽率な行動を謹んで頂きますよう、申し上げます。
なお、画像の人物に関してのみ、話し合いにより解決の方向を模索することにやぶさかではないことを申し添えます。
(2010.09.24・管理人)

人の顔写真を勝手に載せて逆ギレするキチガイ観音ユーザー
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:40:06 ID:IFmLzOX0O
このカメラの不満は液晶の汚さぐらいだな
ライブビューはどうでもよい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 11:52:28 ID:9eoZucVp0
>>783
どういう経歴で売られたか次第。
友人とかで上位機種を買ったから手放すけど安く売ってあげようか?って流れならお買い得だと思うけど、
親しくない人からその値段なら何らかの不具合に近いものがあると思っていい。
気になるならSCに持ち込んで検査とかシャッター回数の確認とかしてもらうといいかも。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 12:46:28 ID:5JUoXFhr0
>>787
D5000で一眼レフデビューして半年、気づいたのは

液晶汚い&小さいから見にくい
WB、iso、レリーズモードなどを変更するときにいちいちメニューからいじらなきゃならない(Fnはisoにしてる)

だけだな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 12:51:30 ID:9eoZucVp0
メニューよりインフォボタンのほうがWBまで早い気がする
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 13:12:28 ID:VRVJDbfm0
ISOとレリーズモードはともかく、WBなんか晴天固定で頻繁に変えることないだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:09:56 ID:lqLrjZLo0
現像の時にいじれるけど色温度はきちんと設定するでしょう
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:48:08 ID:9zEKDClq0
ついこないだまで、色温度を「しきおんど」って読んでますた
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 23:59:18 ID:Z1/2oPMD0
>>791
いじるよ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:37:51 ID:12MLZQJA0
ライブビューのフォーカス遅過ぎワロタw
一眼だからファインダー覗いてろって事なのかこれは
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 00:52:55 ID:+9J0IWYI0
>>795
うん、そういうこと。
AFの方法が全く違って、ファインダーのほう(位相差AF)に特化してあるからね。
ソニーの一部くらいだよ、ライブビューでも位相差AF使えるの。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:00:10 ID:MLfaysJw0
俺はカメラ側は常に晴天固定
で、NX上で微調整って感じだなWBは
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:06:42 ID:ET5P/wie0
どこの一眼もライブビューは遅い気がするのだが。
SONYのα33だかみたいにLVF+モニターとかなら速度差無いけど。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:07:46 ID:tbfRKl4m0
大体WB Autoで、時により日陰・タングステンをカラーフィルター的に使う
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 06:39:25 ID:tAmJpkmg0
野外で薄暮の時にホワイトバランス電球を使うと面白い写真になるよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 07:23:34 ID:Qv4wNKOt0
>>795
D3100はソコソコ速くなったからD5100に期待
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:21:16 ID:5+vgEtU/0
正直もうソニーに行きたい・・・
でもレンズを三本買ってしまった
一眼の世界ってこえぇな
何の分野よりもメーカー論争になるわけだと思った
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:47:22 ID:vn+lXnTb0
ライブビューなんかに拘ってるヤツは、オートでしか写真撮らないヤツな気がするは。諦めてミラーレスにしとけよw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 08:54:32 ID:uD52u73u0
>>803
あれ?この間のレスをまた何の学習もなく繰り返すの?
D5000のライブビュー撮影=バリアングル撮影能力だよ

D3000もあるD90もある、でD5000はなんだ?って本来はバリアングルバリバリ使える機種だってとこだったのがこんなに遅いわけだ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:43:38 ID:U6Oo1Bcb0
花を主に撮ってるんですけど、
ライブビューで拡大表示してピントチェックしながら
MFでマクロ撮影したいと思ってます。

D5000オススメですか?
ライブビューと拡大表示がある機種がいいのですが。
できたらニコンで液晶動いた方がいいです。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 09:46:55 ID:+9J0IWYI0
>>805
D5000はニコンで液晶動いてライブビューで拡大機能も使えるから確かに該当するけどちと液晶荒いよ。
許容範囲ならどうぞ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:15:52 ID:vn+lXnTb0
>>804
何も学習できないのはおまえだ。
一生フルオート、AFのみで撮ってろバカw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:17:26 ID:uD52u73u0
レスのつながりがなさ過ぎてどうしようもない
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:29:09 ID:Z5RZB/AE0
>>804 遅いのは元から知れてんだろ
>>808何それwwww
どうしようもないのは分かるよな?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:43:10 ID:FfWFNg+Z0
D7000を待ってりゃ良かった・・・
買ったら直ぐにリューターでイニシャルを刻まないと所有した気分になれない病気なんとかならんかな・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 10:51:33 ID:z4rT4Qt10
>>810
うちにはレーザーマーカーがあるからキレイに印字できるよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:18:41 ID:JZ94Y9rUO
>>802
さっさとニコンを売り払って行ったらいかがですか。

もともと性質が違いすぎるソニーにそこまで惹かれるなら、ニコンを選んだのが間違いだった。
傷が浅いうちにお好きなところに行くべき。

最初のカメラとレンズ数本は勉強料ですよ。
私も銀塩時代、同じぐらいの状況でC→Nに切り替えました。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:21:59 ID:+9J0IWYI0
まぁニコンに合わない人は早めに他社に行くべきだな。
売っても半額は帰ってくるでしょ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 11:41:00 ID:4R7NBtRP0
二台までは無駄にならないからいい
一台は単焦点、もう一台はズーム
この構成でイベントに望まないとむしろどうにもならないし
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 14:53:24 ID:fSTQktWd0
むしろソニーやペンタックスに行ってどうするのかなぁ
タムロンΣtokinaと、大半の新作レンズは対応するのが遅いどころか出ないのもザラだし
ダブルズームや便利ズームで満足する人間でもなし、レンズ3本買う様な人間には特にアレな気がするんだけど
CやNの良いところはそういうのもあるんじゃない?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 15:02:32 ID:2NtgakR90
>>815
余計なお世話さんだな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:36:32 ID:U6Oo1Bcb0
>>806
ありがとうございました。液晶確かめてみます。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 17:58:04 ID:vn+lXnTb0
60Dはバリアングルでも3型100万画素かよ!楽しそうだな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 10:38:15 ID:stfRTy1G0
ライブビューは無理な角度、面倒な態勢な撮影に重宝してるんだが。
むしろ普通の撮影でライブビュー使ってる人なんて居るのか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 10:40:05 ID:8dF3Y1YG0
だが(笑)
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:28:25 ID:JV4FVS3e0
D5000でバリアングル使わないならLVで撮影なんてしないでしょ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:40:01 ID:MP1dw7EY0
デジカメ付属ソフトに限らず、PCウォッチのiPhoneのレビューもどきの
小学生の作文でも機種変の時に旧端末にダミーのSIMカードつけて
くれと馬鹿丸出しのこと書いてたな。携帯の利用契約時の同意書へ
のサイン意味全く理解してないだろ。あれで、50絡みの初老の爺なん
だから。中学生レベルの脳味噌で完全に固定されているな。
謝意にいるだけで迷惑な存在。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:49:08 ID:vvSsmqiOO
細かいとこのピント合わせに使うって言ってんだろうが
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:50:47 ID:stfRTy1G0
>>820
なんか変だった??
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 11:53:24 ID:Ok0lrMuW0
2chの書き言葉では珍しくないな
ニコ厨とかが実際に「だが」を発音するから笑えてくる
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 13:40:19 ID:UY3TWO7l0
バリアンを使うというか、「使わない」ことによるメリット。
液晶を裏返す(液晶を表示させない)ことによる、電池の長持ち。
1500枚以上だいじょうぶ!

慣れてくると、確認しなくても写せてるかどうかだいたい分かるし。
二泊三日くらいのトレッキングですこしでも軽くしたいときは便利だぜ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/01(金) 19:10:02 ID:cf0Ouby50
物撮りする時に重宝してるけど
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 03:07:53 ID:kmHXXqsP0
ヨドバシ ドットコムでD5000の扱いが消えた・・・?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 08:14:34 ID:gnkxpQ9e0
性能面で下位モデルのD3100よりも劣る機種なんだから
在庫処分したいとは思っても新たに仕入れたいとは思わんだろ
よほどニコンが仕切りを下げてくるのなら別だが
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/02(土) 14:14:02 ID:SG9zv9GF0
これはD5100くるな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 02:30:05 ID:wmDW9oUF0
1ヶ月近く悩んでさっき買いました。
みなさんよろしくお願いします
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 08:06:42 ID:Nh71677R0
>>831
よろすこ
ここのスレのみなさんいい人
なかよくする
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:14:48 ID:kgwd1V7l0
D90だとデカイとか高いって感じる人には、D3100は高いし、D3000はショボい、D5000が一番良いよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 10:57:36 ID:Q2KdzGPi0
まぁあと1年くらいでD5100来るだろうけど、それまで我慢して撮れないってのは馬鹿馬鹿しいからな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 14:06:14 ID:/7KrHu2o0
D5100、
抜群に速いコントラストAFとか
新しいセンサー内位相差AFとか
でバリアンして、60Dとか完全にぶっちぎる気がする
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 15:50:18 ID:wY2cLNtb0
バリアン付いてもファインダーが見やすいと良いな
今は少しファインダー見づらい
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:13:50 ID:gZ0DqGoL0
メガネかけてるとファインダー見づらい気がするんだけど、なんか対策あるかな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:30:52 ID:b8nqnwik0
ライブビューのAFと解像度ではバリアングルの恩恵はない。いらん。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 16:58:13 ID:emYQriR10
>>837
接眼補助レンズ
それで補正できなければ、コンタクトレンズ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:20:46 ID:wY2cLNtb0
>>837
俺も眼鏡だからそのせいでファインダー見にくいのかな
接眼補助レンズ安いし買ってみようかな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:27:32 ID:ADkwm4FU0
視度じゃなくてアイポイントの問題じゃないの?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:30:46 ID:kKwIufrB0
身体障害者の話題はもういいだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:32:31 ID:I1QZuiMB0
いったいどんなメガネかけてるんだ?
メガネで見づらいとかってしんじられないな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 18:35:59 ID:eJd4bPOn0
接眼補助レンズは、撮影の時に眼鏡を外さなければならないのが面倒だな。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/03(日) 19:57:26 ID:gZ0DqGoL0
>>839
そういうものもあるんですね。調べてみます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 02:32:06 ID:fnfp8Wji0
俺もメガネだけど、メガネ野郎にはファインダーって重要なんだよな。
nF-1と今使ってるD200のファインダーはかなり違う。
老眼もぼちぼち来やがったから、液晶も大事。
動画と接写(つうか複写)考えるとバリアングルが欲しい。
D7000の視野率100%はグッと来たけど、バリアングルの方が欲しいんで
D5000にする。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 03:56:41 ID:OlX+3fNT0
D50000と関係ある話題をしようぜ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 06:18:15 ID:rYTVy3X90
メガネ(視力が低い)なら、液晶の表示画素数が
4倍近くあるD90にしたほうがいいような……
バリアングル機能が必要となる瞬間より、
液晶を見てる時間のほうが何百倍何千倍も長いんですから。
いまどき20万画素足らずのD5000はきついんじゃないでしょうか。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 09:04:59 ID:/U4mYFt50
D5100マダー?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:01:49 ID:Cu7ITn2P0
>>847
1億2000万画素機ですね?
わかります
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 10:56:21 ID:Hs7YeDDv0
フリーザカメラですね、わかります
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 12:06:26 ID:eP1OvxPkP
つまんね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 13:57:07 ID:VQZkECFt0
D40からのりかえでD5000かD7000か悩んでる俺にアドバイスを下さい。
D40は概ね満足して使っていたのですが、6万ショットほど撮影していて以下の不満が出てきました。

・fnボタン割り当ててもWBとISOのどちらかはメニューから変更する必要あり
・暗いときに液晶を見るかファインダー覗かないとF値やSSを確認できない
・ファインダーでピン山を確認しづらい
・3点AFしかないので瞬間的に撮影しづらい
・露出がアッパー気味
・黒のダイナミックレンジが物足りない
・赤い被写体が苦手
・インターバル撮影ができない
・動画撮れない(最近買ったiPhone4よりはなめらかに撮りたい)

レンズはVR18-55、VR55-200、18-135mm、35mmf1.8しか持っていません。
D5100が出るのであればD7000が出てもしばらく様子見したい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:54:39 ID:rYTVy3X90
>>853
その前にPCのスペックのほうはどう?
D40の画像をうまく処理できていたPCでも、
最近のD5000やD7000のどでかい画像データじゃ
そこそこ新しい、できれば2008年以降ので
OSもVISTA以降じゃないとフリーズしちゃうことすらあるよ。

だからといって最初から小さいサイズで保存していると、
データ処理をPCよりもずっと速度の劣る
カメラに自動でやらせちゃうわけだから、
そのぶん割り切ったデータの取捨をされちゃって、
それだけで最新機種のあるべき画質を味わえなくなっちゃう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 14:56:35 ID:7m76aGEB0
>>853
初めの3点でD5000は却下になると思う。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:10:43 ID:rYTVy3X90
>855
そうだな。
D3000→D3100の改良点を見ても、
D5100待つよりさっさとD7000を選ぶか、
面倒ならリーズナブルなD90にしておく手もある。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:44:41 ID:VQZkECFt0
みなさんレスどうも。相談相手が店員以外いないのでありがたいです。

>>854
PCは春にDellのInspiron 580を買いました。
Windows7、Corei3、メモリ6GB、
液晶は三菱のRDT231WLMというフルHDのものです。
画像編集ソフトはPhotoshop CS4を昨年購入しました。
Camera RAWというものもついていてD40のRAW現像はストレスないです。

>>855
D5000は11点フォーカスですよね。

D40は3点しかないので常に選択してフォーカスしていたので、
11点やそれ以上のAFポイントがある場合の便利さが全くわからないです。
D40の3点AFは、特に縦構図のサイドに被写体がある場合に扱いづらかった。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:49:29 ID:rYTVy3X90
>>857
それなら迷わずD7000ゆくべし!
D5000止まりじゃ勿体ない。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:49:31 ID:7m76aGEB0
>>857
・fnボタン割り当ててもWBとISOのどちらかはメニューから変更する必要あり
・暗いときに液晶を見るかファインダー覗かないとF値やSSを確認できない
・ファインダーでピン山を確認しづらい
この3点のこと。これ求めるならD5000はダメ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 15:51:28 ID:uqjRpf1B0
>>853
エントリー機卒業の時期が来たということです。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 16:08:00 ID:Cu7ITn2P0
ていうか、液晶もファインダーも見ずにSSやらF値が確認できるデジ一なんて
今のニコンには無いでしょう?
D3ですら不可能だ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:18:26 ID:5GiU0Wu30
みなさん親切にどうも。
D5000スレなのにD7000を推薦されるのも変な気分ですが、
確かにこれから3年、長くて5年くらい撮り続けることを考えたら
D7000いっちゃたほうが良さそうですね。

>>861
D40は本体上部に小さな液晶パネルがないので、
現在の設定を見る場合、背面の液晶かファインダーを覗くしかなかったんです。

自然のなかに入っていって無我夢中に撮ることが多いので、
瞬時に設定を変えられる状態が理想なんですが、
やっぱりその辺りは中〜上級機を買えってことなんですよね。

エントリー機こそ手元で設定変更できればいいのに。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 19:58:15 ID:9jx9/LbX0
エントリー機ってのは一眼レフユーザーを増やすための戦略機。オートとかシーンモードとかをメインで使うようにできてる。それで満足できない人は上位機種を買ってね!今更レンズも揃えたなら他メーカーも買わないでしょ!っという狙いがある。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:29:47 ID:Cu7ITn2P0
>>861
小さな液晶パネルも液晶じゃん
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 20:46:39 ID:AYhgISNC0
D300以降の機種ならどれでも
RAWで撮っておけば難しいことは不要だけどね

絞り優先かシャッター優先かどちらか決めておけばいい
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/04(月) 23:58:39 ID:X4Bhjjyk0
プリセットホワイトバランス、白で合わせると黄色くなる気がするんだが気のせい?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:03:28 ID:+jsQEC7l0
このくそ液晶でも平気なヒトは、カメラ歴長い人だと思う。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 00:13:46 ID:Pb1r2yp60
>>866
白じゃアカンよ
18パーグレーじゃないと
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 01:11:20 ID:i5rkHort0
>>868
一応取説には白でも可ってあった気がするが、やっぱ18%グレーが一番いいのか。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 02:44:43 ID:+jsQEC7l0
Nikonは今後バリアングルでまともな機種は出す気はあるのかね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:02:40 ID:1KE3bJkp0
D5100(仮)はスペック的にD3100より上じゃなきゃ意味ないので、
D90・D7000レベルの液晶とAF速度になるんじゃない?
バリアンは継続してくれるかは分かんないけど、
セールスポイントになるはずだから廃止しないと思うけど。

D5000の記事や開発インタビューを読んでみると、
中級機以上じゃバリアンはあまり期待できそうにないね。
あくまでエントリー機(サブ機)用の、便利機能ってことで。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 09:44:04 ID:Jz0H042H0
そりゃあ、バリアンってものが一般的にどの程度の人気か、ってことによるだろ。
出して儲かる程度の人気があれば出すだろうし、儲かるほどの人気がなければ出さない。

で、結論を言えば、必ず出す。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:05:23 ID:5ROEOQpx0
そしておまえは金欠で買えないw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:12:20 ID:1KE3bJkp0
おっと、貧乏自慢なら俺も混ぜろ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:29:12 ID:enazf1NP0
おれはD3をアフィリ収益(Google Adsense)で買った
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 10:33:13 ID:1KE3bJkp0
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 12:04:17 ID:+jsQEC7l0
>>871
マーケットは常に変わってるのに、開発当時の記事を読んで語ってんじゃねえw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 14:23:54 ID:1KE3bJkp0
>>877
いまの状況を示す記事がないのにどうしろとw
たった1年だしなあ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 14:25:02 ID:1KE3bJkp0
1年ってのは、まだ1年前(それほど古いという意味)じゃなく、
スパンが短すぎるってほうの意味ね。
880:2010/10/05(火) 19:01:03 ID:SCgyAvgdO
D5000について質問があります
シグマのレンズを買って使ってるんですけど、ちゃんとオートフォーカスしてピント合わして撮ってもパソコンで見るとちょっとボヤケてるんですいつも
名前はAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSMてゆうやつです
ちなみに最初のレンズキットのレンズはちゃんとピントがあうんです
これはシグマのレンズが不良品なんですかね?ニコンに送ったら直してくれますか?
あといくらぐらいかかるかも教えてください
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:02:00 ID:5ROEOQpx0
ションベンして寝てろw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 19:33:35 ID:NXGTB/C60
>>871
たぶん、D5x00は撮影の質に関連するところはできるだけ妥協せず、
液晶などの補助部品をできるだけ安くすることでコストを下げる機種だと思う。
AFモーターも古いレンズがない人にとっては写りに全く影響しないし、
液晶がへぼくても静止画の写りには関係ないからおそらくここが大幅に改善することはないと思うよ。
ファインダーも、入門者向けだからAF前提のピントの見えないファインダー。
>>880
シグマのレンズは買ったらまずAFのズレを確認して、
シグマの無料ピント調整にボディと一緒に送ってレンズを調整してもらうことが前提です。
883:2010/10/05(火) 19:41:00 ID:SCgyAvgdO
すいません
あとそれとLVボタン押して画面見ながら撮るモードありますよね?このモードでオートフォーカスしてピント合わせようとするとガコッガコッてゆってボヤケたままなんです
このガコッガコッてなるのはだいたいなります
ちゃんとピント合うときもあるんです
なんでですか?
884:2010/10/05(火) 19:43:07 ID:SCgyAvgdO
回答ありがとうございます
ニコンじゃなくてシグマに送るんですか?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:00:07 ID:NXGTB/C60
>>884
シグマのレンズはピントがずれてることが多いのでシグマに送れば保証期間内であればピント調整してくれます。
故障していた場合は場合によりますが、ピント調整は無料のはずです。
ボディやきちんとピントが合うレンズも一緒に送ると調整精度が上がるという話もありますが、ひとまずシグマ社に電話してみてください。
ニコンじゃなくて、シグマです。シグマのレンズのほうの不良だと思うのでレンズメーカーに送ります。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:03:57 ID:vS5A/r/A0
ニコンのレンズでピントが合うのならシグマのほうのレンズがおかしいと普通気づくだろ

ライブビューは他社製レンズだと厳しい
887:2010/10/05(火) 20:05:37 ID:SCgyAvgdO
皆さん回答ありがとうございます
明日シグマに電話してみます
ありがとうございましたm(__)m
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 20:18:42 ID:zl8zWsTj0
どういたしまして。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 22:49:47 ID:JIJ6642W0
>>887
俺もシグマに、D5000とシグマのレンズを両方送って調整してもらた。
2週間かかったけど、無料でバッチリになったよ。

これで、ピンが甘いのを道具のせいにできなくなった。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:09:22 ID:+jsQEC7l0
祐くん。がんがれ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:27:18 ID:V46cPUL+0
50mm 1.4D 買うか 1.4G 買うか、悩む...
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/05(火) 23:31:50 ID:1qGiZA4U0
>>891
Dでいいならplannarもリストに入れようぜ
noktonも
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 08:09:55 ID:Hb0MQ2Kw0
>>890
どっかのお子様かよw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:38:34 ID:5nGFF+520
ストラップがねじれる
上級機みたいな、根元がくりくり回ってねじれないようにするためのいい方法ってなんかある?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 12:42:28 ID:DwPxt4MR0
ねじらないように扱う
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 13:42:56 ID:uB3qOyyG0
上級機もねじれるよ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 14:04:59 ID:Hb0MQ2Kw0
そりゃストラップに曲がる癖が付いてしまっている。布だし。

使わないときは常にストラップをきれいにたたんで仕舞う。
ストラップにきちんと伸びるような癖を付けさせる。

それが面倒なら諦めてねじれと付き合え。
どうせカメラの写りはまったく変わらん。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 14:10:44 ID:Hb0MQ2Kw0
おっと。すでに捻れてしまってるんだった。

「アイロンを使う」

以上。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/06(水) 22:03:13 ID:O/My2sWw0
>>892
純正にこだわる必要も無いよね。
ちょっと見てみよう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 18:08:13 ID:lCvVpaAl0
デジカメWatchのアンケート調査が、今回は「バリアングル液晶ってどう思う?」だけど
ネット投票の結果が出るのは10月12日
http://dc.watch.impress.co.jp/
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 18:12:24 ID:LZfOqz610
>>900
それがどうした?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 05:59:05 ID:XgXQGfpg0
デジカメWatch 週刊アンケート バリアングル液晶ってどう思う?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20101005_398030.html
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 15:44:41 ID:9sBrZbwzO
D5000をバリアンだけで評価して欲しくないんだけど
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 15:50:20 ID:9SWPTNXm0
意味不明
関連話題ってだけだろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:01:37 ID:ONv7Qg8D0
【カメラ女子オススメ1位はKiss】
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」にてレンズ交換式デジタル一眼レフ
(ミラーレス一眼/マイクロフォーサーズを含む)に関するユーザー意識調査を実施し、結果を発表した。

これによると、「初心者の女性にお薦めのデジタル一眼レフ」として最も多かったのはダントツでキヤノン
の「EOS Kiss X4」(36.8%)。2位はオリンパスの「PEN Lite E-PL1」(13.4%)、3位はニコンの「D3100」
(12.3%)で、以下、ペンタックスの「K-x」(8.3%)、ソニーの「α NEX-5D」(4.4%)と続く。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000007-rbb-sci
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:32:14 ID:cLNZJEwRO
D5000は若き漢のカメラだからね(`・ω・´)
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:42:14 ID:+wkkL8pq0
ニコンでそれなりの素子を使いたいけどプリズムと操作性にあと2万出せなかったって人のカメラじゃ?
まぁ、悪いカメラじゃないんだが。
ああ、学生とかにありそうだな。確かに若き漢のカメラだ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 18:55:07 ID:ofZGmUMz0
>それなりの素子を使いたいけどプリズムと操作性にあと2万出せなかったって人のカメラ
>学生とかにありそうだな
透視されたような感じだ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 19:07:08 ID:25Ntet3r0
いやバリアングル要らなかったらD3000行ってるだけ
バリアングルのためだけに2万上乗せしてるし
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 19:23:28 ID:ZR3zKE+z0
インターバル機能内蔵の廉価機でシャッター10万回耐久
これだけで価値がある
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:35:08 ID:gxOf+pE60
>>910
サブならな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 20:47:10 ID:O2xssWsB0
>>910
D90と迷ったが、バリアンとインターバルと静音が決め手でD5000にした
撮影スタイルは自由なほうがいい
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:06:58 ID:gxOf+pE60

バリアングルでLV重視なら今ならNEX買うだろうなー
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:09:55 ID:2oh9b/Wi0
NEX
いいかなーと思ったけど
レリーズコード使えないからな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:44:45 ID:XF1XQy+O0
NEXはレンズが余りにもやる気ないからな
2万円近いアダプターでAマウント前提とかないし
αへ逝っとけばよかったとは思ってる
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 23:09:07 ID:idfVlq0p0
スレチだけどNEX見てるとAPSのフィルム一眼開発してたニコンとキャノン思い出した
お互いレンズ開発やる気ゼロだったw
唯一奮闘したのがミノルタとかどんな皮肉だよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 04:55:04 ID:HEeQ0Q5N0
D5000は秋葉とかでどのくらいの値段?
やっぱり店舗で買うよりネットで買うほうが安いもんなのかな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 10:43:07 ID:hibAOH2n0
秋葉原は別に安い場所じゃないから
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 11:13:51 ID:QvTvbNs60
アキバだとWINKとかイートレとかかな。
在庫あるか分からんけど
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 11:29:42 ID:/0Wn0DG80
PCボンバーとかな
一部通販の最安店も秋葉原にはあるが、そこで買うなら通販でいいわな
他店舗は基本的には高いよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 14:31:02 ID:NxSzg9BF0
ポイント全く考えないで現金でってならニッシンパルも安いな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 14:31:53 ID:NxSzg9BF0
まぁでもその辺の値段持って祖父あたりで交渉した方が安かったり、引けない場合はアクセサリでとか色々出来るかも
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:26:27 ID:QfDT1wDw0
D5000を買うつもりでカメラ屋にいった。
ライブビユーでMFの具合を確認した。
あまりの遅さに買うのは保留した。
ソニーの安いやつのほうがずっと早い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:31:27 ID:4osjf2fc0
>>923
MF?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:38:13 ID:WrznWGFv0
手の筋肉が異様に発達してないのでは?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:39:40 ID:QfDT1wDw0
>>924
フォーカス合わせはMFとAFの二種類があるんよ。
俺はフォーカスも露出もストロボの発光量もマニュアルで撮るんよ。
以前はF3を使っていたのだがそれよりも操作性がはるかに劣る。
F3は目をつぶっていても露出の設定が出来たし広角で対象物がどこに
あるかわかればフォーカスもできた。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:43:27 ID:7iAGjZrg0
>>926
MFが遅い?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:46:57 ID:8hAX1jP00
意味がさっぱり分からないなw
むしろD5000でMFを使っていく時は小さなファインダーよりもライブビューで使った方がいいくらいだ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:54:31 ID:eoGr1GDj0
923「(ごめんなさい、評判の[LV時のAFの遅さ]でニコン叩きをしようとして
何も分からず上辺で書き込んだら勘違いしてました)」
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:00:07 ID:QfDT1wDw0
俺はガキみたいに動くものをバリアングルで撮りたいのだよ。
ニコン叩きの目的で書いているのではないよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:12:41 ID:9alCpZuj0
>>930
MFってなんだか分かってる?

マニュアルフォーカス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:21:18 ID:QfDT1wDw0
MFの何たるかは知ってるつもりだよ40年以上、自分の手でフォーカス合わせやってきたから。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:30:02 ID:VVYlxVgP0
じゃあD5000のMFの何が遅いの?完全にフォーカスリングを回す指先一つのリアルタイムだけど?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:32:05 ID:3sPjjPG50
シグマ50mm使うの諦めた私が通りますよ。
D5000でMFは難しいよねぶっちゃけ。
ファインダーも液晶も、両方とも……
シグマ50mm活かすためだけにD7000予約しちまった。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:33:02 ID:3sPjjPG50
ちなみに視力は0.02。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:33:51 ID:QfDT1wDw0
被写体を液晶に表示するときの時間がかかりすぎなんよ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:34:47 ID:QKEhM9pl0
液晶でマニュアルフォーカスできるやつってすごいな。
俺は、ファインダーをのぞきながらある意味顔を利用してカメラを固定しているんだが、
離して持ってフォーカスさせるのはやりにくすぎる。
そういう持ち方にどういうメリットがあるんだ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:37:31 ID:U+9+aGSS0
LVの表示にタイムラグがあるって事か。
MFが遅いという表現ではわかりにくいな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:41:03 ID:3sPjjPG50
MFなんとかならんかと調べてたら、
D5000に「フォーカスエイドインジケーター」なる
謎の機能があるらしいんだが、
もしかしてD7000予約したのは早まったか?

ちょっと50mm付けて確かめてくる。
というか説明書が270ページもあって
いちいち機能を覚えてられねえ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:42:00 ID:QfDT1wDw0
すまん俺の書き方が悪かった。
気に入っているニコンの短焦点のレンズが何本かあってデジ一でも使いたい。
バリアングルを使うのはローアングルで撮るから。
カメラを地上10センチとか50センチくらいで使うことが多い。
現在使用しているコニミノのA1とかA2のバヤイは腹とか足に押し付けて固定
していたりしている。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:47:26 ID:QfDT1wDw0
>>939
フォーカスエイドインジケーターは大概のデジ一にはついていると思うよ。
フォーカスがあっていれば光って知らせるというもの。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:49:42 ID:3sPjjPG50
おいおい、なんだよこれ。
あんなに苦労してたのに、ジャストピン量産じゃねえか。
マニュアル万歳だぜ。今後はファインダーに頼る!

>>941
うわ恥ずかしい!
こんな便利なもんがあること半年以上知らなかったとは!
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 20:59:01 ID:BRNAVhb00
>>942
あんたがMFを使うメリットが全然見えてこないなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:00:29 ID:QfDT1wDw0
>>943
先ずMFレンズありきだからじゃないの?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:04:38 ID:3sPjjPG50
>>943
キタムラに展示品の在庫処分が格安であったから、
ついシグマ50mmマクロ買っちまったんだぜ。
モーターレスD5000じゃMF勝負するしかないぜ!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:16:18 ID:3sPjjPG50
やべえ。インジケーターおもしれえ。それに正確すぎる。
この機能を開発した奴はやじろべえとか大好きに違いない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:18:01 ID:av03zlko0
アホは死んでくれ ID:QfDT1wDw0 ≒ ID:3sPjjPG50
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:20:33 ID:3sPjjPG50
デジカメ板は短気な奴が多いな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:21:51 ID:QfDT1wDw0
俺はアホじゃなくてキチガイだ。
だけど写真集を何冊か出しているんだぜ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:23:11 ID:QKEhM9pl0
>>949
いや、やりたいことはわかったよ。おもしろそうだからがんばってくれ。
だが、別のアプローチ方法を研究してもいいかも。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:29:22 ID:av03zlko0
はいはい  ID:QfDT1wDw0 ≒ ID:3sPjjPG50
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:30:40 ID:tZk5WZRm0
ワロタw
ところでカメラ任せのインジケーターに頼ったMFってAFを不便に使ってるだけじゃないの?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:39:41 ID:QfDT1wDw0
俺の顔を見ても笑うかもね。
モデルじゃないけどエレファントマンよりも美男子な俺を見て写真を撮る奴が多い。
いろいろな人がブログやFlickrで俺の写真を晒しているよ。
最近ではモデルをやろうかとも考えている。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:43:15 ID:ZUf8FbMT0
熟れない芸人Joyが降臨しますた。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:43:16 ID:yAWyv4VN0
>>952
MF専用レンズでアシストとしてAF機能を使ってるだけじゃないの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 21:43:30 ID:8X4NUvxA0
フォーカスエイドインジケーターと、露出ディレーモードはD5000の隠れた良機能
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:50:01 ID:8odr4CY2O
都内の中古屋いくと5000の在庫ばっかりあるんだけど買いですか?
歪曲補正出来るモデルの中で一番安いんだけど高感度は
どうなんでしょ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:52:46 ID:R9LEXDoM0
D5000の高感度耐性はD90と同等。十分使い物になる。

それ以上を求めるなら、新品でD3100なりを買った方が幸せになれる。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 22:58:31 ID:FwyUQ6Q70
高感度性能は高くてもISO200から肌の再現性が低いのは何なんだろうな
前まで使っていたコンデジでは、暗くてもISO100固定でじっくり取ればノイズにはならないという理解で使ってきたんだが・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:08:56 ID:8odr4CY2O
>>958
>>959
サンクス。
とりあえずD40の代わりになるやつが欲しかったんで
3100を検討してたんですけどね
もう少し待って7000買おうか微妙なところです
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:14:32 ID:8odr4CY2O
3100を検討じゃくて5000を検討でした
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:18:37 ID:sDkBOixr0
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:52:34 ID:d6zB2gD00
>>958
ペンタミラーと糞液晶に我慢できるならどうぞ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 23:57:01 ID:gWS7UxNz0
さすがにこれから買う上でバリアングルを必要としてなかったら3100行くわなぁ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:27:26 ID:s+bRexog0
D3100がもう少し連写速かったらなあ
3と4では全然キビキビ感違うもの
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 01:45:11 ID:qBTiKh9s0
>>965
つ「D7000」
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 02:23:58 ID:SHG6x2ID0
>>965
SONYの透過ミラーなら・・・
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:22:09 ID:Ye+iBNhy0
透過ミラーは連写中にファインダーが連続プレビューになるから使えん。
単写ならプレビューきればいいだけだが、連写は6コマ/sならほんとに6コマ/sなパラパラ映像になっちゃう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 13:30:05 ID:nPq00MZGO
>>965
COOLPIX P100
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 00:11:18 ID:XjvCFe2F0
細かい露出やピントコントロールで作品作りを狙うならD5000ならダメだな。不細工な子供写真撮るだけなら十分だけどww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:47:03 ID:gH0kNgK8O
>>970
自分の腕の悪さを機材のせいにするタイプ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 15:51:45 ID:z1rBFVBU0
>>971
撮像素子が同じなのに存在価値が認められているD90とか完全否定だな
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 16:41:42 ID:Xh5XUxfL0
>>970
自慢のカメラ持ってるんですよね、そっちのスレでがんばってください。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 16:45:06 ID:IYIkVZbo0
D5000ってAEが敏感な気がする(こいつ以外使ったことはないので比較できないが。)
数枚撮ったら撮影情報見てマニュアルで固定することが最近多い。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:09:58 ID:u1/c5PJX0
D5000にVR70-300mm付けて巫女舞写してたら
誰かが「ありゃプロのレンズだぜ」とか抜かしてた。

そりゃD5000の小ささならVR70-300mmでも特大に見えるかも知れんけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 21:11:53 ID:E0mXx78t0
確かにその組み合わせはけっこう注目されるわ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:01:19 ID:/iX2t0+gO
プロのレンズwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:04:06 ID:QVQPDA300
手軽に手に入るレンズの中では144mmは超長いからな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:36:42 ID:BPGEjSVu0
ディスコンかぁ
来年D90が引退したら液晶強化とグリップ改善そしてボディをダイエットして戻ってきとくれ (TT)
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/11(月) 22:49:12 ID:pG1t+OK+0
とりあえずメイン機がD5000なので、50000レリーズ達成したらD7000いこうと思ってます。
もうすでに操作感とかで不満がかなり出てきたんだけど我慢できるか…。先生、オシエテクダサイ!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 01:04:39 ID:IEkLxMaY0
答出てると思いますが、一応

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  | 
   *     +   / /  イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /    
      (´∀` / / +       。
      ,-     f      
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:29:30 ID:k/7BHzNY0
宇治原の英語はええのに菅居らんとアカンなw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 17:30:23 ID:k/7BHzNY0
すまん誤爆した○| ̄|_
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/12(火) 19:31:45 ID:oLgiselv0
ロザンw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 03:34:35 ID:U8rLd/Pe0
明日D5000買いに行くぞ〜い
ネットの最安値と店舗の値段見てからだけどさ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 04:03:16 ID:0BCZsm+A0
いくらだったか教えてくれい
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:22:14 ID:XBzXA9u8O
女性のポート撮るときどういう設定にしてます。屋外晴天の日にアップと全身を撮るとき教えて下さい。ISO、露出、ピント設定、WB等…なんか上手く撮れない
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:34:39 ID:kr/0nhMY0
>>987
肝心なのは、絞ってシャープに撮ったりしないことだ。
背景は飛ばし気味なくらい、露出を多めにすることだ。

RAWで撮って後で弄ってみることをオススメする。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 07:39:46 ID:uhocCz8K0
>>987
写真アプしろよ。じゃないと何にもいえねーよ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:26:54 ID:iPIcQs7i0
レンズキット49000円→レンズヤフオク売却6000円→事実上43000円でボディ入手(゚Д゚)ウマー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 08:53:59 ID:XDyO1oXm0
上手くなくね?
キットレンズ。悪くないよ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:56:42 ID:elTOU1hU0
バリアングル・アンケート 結果
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20101012_399508.html
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 12:57:42 ID:iPIcQs7i0
>>991
D60のを継続使用。
耐久レリーズ寿命はレンズのがボディの数倍でずっとタフだし。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 13:57:01 ID:uhocCz8K0
>>993
レンズにレリーズ寿命?!?!?!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:09:56 ID:hRK/Q/Q30
>>994
シャッター切る度に絞り羽が動くから、ソレの事じゃないのか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 14:28:04 ID:yAXQLRIP0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:39:38 ID:vQaOhKia0
>>987
露出を多めにするためとりあえず脱いでもらえ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 16:57:33 ID:Rt6Yj7Ha0
>>987
先ずはハメドリで練習すれば?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 17:18:50 ID:R0TYD9JF0
ハメドリってどんな鳥ですか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/13(水) 17:19:12 ID:U+5xfGZW0
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。