OLYMPUS E-30 Part.8 【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスデジタル一眼レフE-30に関するスレッドです

■前スレ
OLYMPUS E-30 Part.7 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251340529/

■E-30 製品情報(メーカーサイト)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/feature/index.html

■実勢価格
・E-30 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000001567/
・E-30 レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000001568/

■実写速報(デジカメWatch)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/17/9850.html
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:08:19 ID:cerf5K1e0
■過去スレ
【OLYMPUS】E-30 Part1【Four Thirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225780081/
【OLYMPUS】E-30 Part2【Four Thirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1226785246/
OLYMPUS E-30 Part.3 【FourThirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1229477034/
OLYMPUS E-30 Part.4 【FourThirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1231595930/
OLYMPUS E-30 Part.5 【Four Thirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236128218/
OLYMPUS E-30 Part.6 【Four Thirds】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1240091564/

■関連スレ
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart4
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243061988/
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part43【LEICA】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264766083/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 12【フォーサーズ】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254915528/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:09:32 ID:cerf5K1e0
■関連サイト
オリンパス E-SYSTEM
 ttp://www.olympus-esystem.jp/
Four Thirds System(日本語)
 ttp://www.four-thirds.org/jp/
Four Thirds System(英語:レンズ)
 ttp://www.four-thirds.org/en/products/lense.html
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL レンズ
 ttp://olympus-esystem.jp/products/lens/
ZUIKO DIGITALのロードマップ
 ttp://www.olympus-esystem.jp/products/lens/pdf/zuiko_lens_jpn.pdf
シグマ デジタル一眼レフカメラ専用レンズ
 ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/index.htm
パナソニック ライカ D レンズ
 ttp://panasonic.jp/dc/leica_d_lens/
MyFourThirds.com
 ttp://www.myfourthirds.com/
4-3system.com
 ttp://www.4-3system.com/
 ttp://www.4-3system.com/lenses/
フォーサーズ レンズ一覧表
 ttp://digicamedata.web.fc2.com/lens/hyo/lens.htm
デジカメWathch オリンパスE-30関連記事リンク集
 ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/08/9571.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 09:13:27 ID:PSsgEpmO0
もう E-520 スレと統合汁
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:10:44 ID:AXP60g+T0
>994 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2010/02/17(水) 04:58:58 ID:N115AxAq0
>>993
>基地外発狂オリンパは確かに存在する。>>982-991

>それを棚の上に置いて、スレ住人の安楽を乱すだの自己正当化やら
>権利だけを主張していても道理は通らんね。
>それは、世界平和と正義を主張するオウム真理教の主張と同じだわ。

アンチってなんでこんなところで戦ってるんだろう?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:24:40 ID:QeQgjXnB0
オリンパスって デジカメ業界を携帯業界に例えると
あぼーん決定のウィ○コムみたいな存在だよな。
7[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/17(水) 12:33:30 ID:viTk56230

写真で見るキヤノン「EOS Kiss X4」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100217_349361.html
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:04:37 ID:n0U7+ufG0
立てたてのスレッドに速攻粘着のキモいアンチ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:17:00 ID:KIYAu55k0
3月になにも発表がなければ、俺もアンチになる。
ボディ4台 レンズ6本のフォーサーズユーザー。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:26:58 ID:VxnHuVHJ0
( ‘д‘)y-~~<10ならE−32GT−R発売
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:29:22 ID:mhGnSkTuP
>>9
アンチ活動なんかしてる暇あるのか?
次のメーカーの機種使いこなせるよう頑張んなきゃ

俺もパナ入れて同じくらい持ってるけど、今の機種が
使えなくなる訳でもなし、そこまでの枯渇感は無いなあ。

強いて言えばE-30ベースのパナ機が出ればいいなあ、ってところかな。
パナレンズ用にL10持ってるけど、バッファが少なかったりするから。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 00:30:37 ID:6T+evXKn0
3月1日に何かが来る
http://www.evolve.com.my/
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 01:24:57 ID:4PnyQDC60
新しい布か
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 02:16:38 ID:LDZ+qLje0
マイクロじゃないほうのフォーサーズかい?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 14:39:50 ID:0jiqp9ot0
>>12
なんだよ出るのか?もしかしてE-3の後継機なのか・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:27:04 ID:lvAvo+t/0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 19:00:37 ID:e3ebNWbt0
いつものごとく、開けてびっくり がっかりカメラだろ?w
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:16:59 ID:GnwfqAYT0
最近だとミノルタだが、最期の機種ってあまり期待はできないんよね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:31:29 ID:+dWOCUAO0
他社比5年落ちのカメラを今更新製品です。鳴り物入りです。どーですかー!
なんてノリで出されてもユーザーはしらけちゃうよな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:57:04 ID:Xe6tnsCA0
予想としては、K-7と良い勝負をするくらいの機種を20万とかで売ると思う。
けど、どう考えても売れないから、普通に考えれば出さないとも思うんだが・・
本当に出るんかね?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:02:05 ID:+dWOCUAO0
K−7が10万以下 K−7と良い勝負の新製品が20万

普通の感覚の人だったら、どっちを買うでしょう?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:26:32 ID:Mt4OY8gu0
K-7のAF、大したことないしなあ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 20:41:35 ID:FLoloHqY0
>>22
それは知らんが、E-30よりかはマシじゃないか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:06:41 ID:+MTHVvvQ0
>>23
さすがにそれはない。
C-AFに限ってもCN>>>OLY>>>P程度は違うw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:10:21 ID:ai2nripvO
実はオリのAFはCanonに次いで早いんだよね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:17:02 ID:/LqTlAWP0
>>24
どうだろうね。贔屓目に見てもドングリだと思うけど。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:19:32 ID:zHwkTmAK0
S-AFならパナ>オリ>キヤ>ニコ>ペンタ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:26:30 ID:/LqTlAWP0
おいおい、単に被写界深度が深いから適当に止めてんじゃないのか?
しかもレンズによるのに。
仮にオリのAFが良いならもっともっと売れてるわな。冷静になれ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:32:13 ID:zHwkTmAK0
止まったものだけはバシバシ決まるぞw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 02:38:13 ID:+MTHVvvQ0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:03:28 ID:JyMtaIhf0
>>28
キヤノンは合焦前に合焦合図出すしな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:43:17 ID:nKfIp5S30
ペンタはSWDの★レンズだと逆にAFが遅くなる
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:53:41 ID:CEsT0HDK0
>>28
S-AFだけ良くても売れるわけ無いだろう
暗いところでもAF効くけど高感度性能はまるで駄目なんだし
34名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 18:54:03 ID:PAuxCOT20
>>33
暗いとこではAF弱いだろ。
あと、コントラストの無い被写体もダメだな。
それは各社同じ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:47:33 ID:X21uF3wv0
当時としては暗所AF強い方なんだけどね
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:49:40 ID:AUxgXbfY0
ファームのAFのアルゴリズムが悪すぎるんだろうな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:50:05 ID:X21uF3wv0
ごめん>>35はE-3の話ね
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 08:58:23 ID:rRG4MSvz0
AF補助光が目潰し光線すぎる。
安く軽く
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:42:40 ID:tbUdj2pC0
今日新品でE-30を購入したんだけど、
初期設定のまま試し撮りしたら右下のオレンジランプが点滅しっぱなしで
それ以上動かせなくなったんだが、
これは故障なの?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:41:24 ID:qHnHNReg0
>>39
E-30ユーザーです。
オレンジ色のランプは、メモリーカードのアクセスを示すランプ。
点滅しっぱなしということは、撮影した写真をメモリーカードに書き込むのに時間がかかっている
ため(アートフィルターを使って撮影したときも、画像処理に時間がかかる)。
メモリーカードの不良かも。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:36:54 ID:Le/JHXLg0
まさかとは思うが、RAW記録でxD使ってないだろうな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:26:15 ID:vNmaBNEkP
>>39
それ、俺もあったよ。他のカメラでフォーマットしたCF使ってないか?
E-3と共用してたトランセンドのCFを、そのまま使ったら書き込み異常に
なったことがある。
書き込みが終わらないので、強制電源オフしたらボディーから異音が。。。

保証期間内だったのでサービスに出したけど、症状再現せず、ただ念のため
手ぶれ補正だかシャッターユニットだか交換修理したと連絡された。

その後何ともない。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:04:26 ID:kRjGLENH0
どうも39です。回答ありがとう
CFはE510で使っていたものをそのまま使ってました。
先ほど新品のCFに換えたところ正常に動作しました。
4442:2010/02/24(水) 15:34:32 ID:g4jRFR9EP
わざわざ新品にすることもなかったかも知れないけど、
違う機種で使うたびに、その都度その機種でフォーマットすればいいかもな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:31:44 ID:PyTlqm3o0
まぁ、それは当たり前といえば当たり前の使用法だと・・・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:44:00 ID:BWxZDYvk0
新しい機種でフォーマットした物は古い機種で問題なく使えるのかな?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 01:27:06 ID:HIhI8X490
オリンパに新しいも古いも無かろう
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 09:13:33 ID:pk393WYI0
>>46
フォーマットしなおせばいいんじゃね?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 15:22:26 ID:49WcTW5W0
hoshu
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 22:59:44 ID:cZrg5UnA0
ほしゅ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/13(土) 02:17:12 ID:16vYGpRT0 BE:1617572047-2BP(0)
hosyu
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 22:36:32 ID:VK7bG4EX0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。
泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。

現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、
イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、
そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、
マーケティング手法にも疑問が多い。

そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、
画期的特許があるだの、
まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。

でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、
オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、
偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。

お前が言うな!
って言いたいですよ。
何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。

オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。
消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。
実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。

それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、
まるで掌を返すようにオリ批判を始める。
そういう輩が一番信用できない。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:05:06 ID:it5YZJQN0
はっぱとshairか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:14:53 ID:kkEtBuUk0
性懲りもなく社長がまたシェア20%とか言ってるみたいねw
あの会社って経営責任が問われないんかね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:34:59 ID:/EpyzUjM0
>54

オマエの頭の悪さは天下一品だな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/18(木) 23:44:13 ID:Oay8mDl60
>>55
基地外オリンパ丸出しだぞ。お前。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:32:06 ID:oGt8C0s50
>>53
葉っぱさんも弁解に必死だねぇ。
相変わらず論旨のわかりにくいダラダラ文だけども。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:41:12 ID:eoC3l7YA0
あの文章がわかりづらいというのは、それはそれで問題だ。

頭から最後まで読まないといけないタイプの文章であることは事実だけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:47:15 ID:oGt8C0s50
>>58
さっそくご登場ですか?
やはり必死のようですねぇ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:47:30 ID:71h8o3DH0
>>57
あれは弁解だったのか。さっぱり意味不明だった。
ちなみに何を弁解してんだ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 00:55:30 ID:oGt8C0s50
我々が敬い奉ってきたふぉーさーずは今も偉大なり
がしかしオリの経営者は裏切り者かもしれん
いや裏切り者であろう
従って我のオリ批判は正当でありこれまでの教義には反しないのでア〜ル

つうことをとおーまわりに書いてると俺は読んだね。
それにしてもひどい文章だ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:02:01 ID:z+c9264H0
まぁ、>>54の通りだね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:04:25 ID:oGt8C0s50
彼が恐れているのは「被害者」を増やした戦犯と見なされることだと思うよ。
だから今から「俺もまた被害者だ〜」的布石を打っているんでしょ。

まあジタバタしようが事実は変わらないんでね、どうでもいいんだけど
なんかやらしいよね。そういうの。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:16:14 ID:z+c9264H0
D700を追備してる時点で着々と準備は進んでるのかもなw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:17:45 ID:oGt8C0s50
いや〜だからさ、フォーサーズが売れないだろう、いずれ撤退するだろうってのは
客観的に見れば5年前から明らかだったわけでね。

にも関わらずてれせん万歳第2章だ今年はふぉーさーずの年だフルサイズと共存するのだ
ぱっしょんふぉーざべすとだE-3登場王が来た
なんて煽ってきた責任はとりたくないわけですよSBEだったっけ?の教祖様は。
じゃあ何のせいにするかっていえばオリの経営層のせいにするんでしょうよ。
ふぉーさーずはまだまだ戦えますでも経営者が尻ごみしたせいで撤退しちまった的流れに
したいんでしょ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 01:54:46 ID:eoC3l7YA0
どのカメラを使うか使わないかということを「戦犯」とか捉える方がきもいわ。
そんな書き方していると、
シェア争いは戦争だという社内教育でも受けてるんじゃないかと思っちゃうよ。

ちなみに俺は本人じゃないよ。単純に、はっぱ先生の文章が読みづらいと感じる
というのは文章を読む力が足りないよと遠回しに言いたかっただけ。
そのことに気づかずに、すぐに「登場」とか考えるあたりが、きみの限界を
露呈しちゃているぞ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 02:25:18 ID:0JNWbCn40
>66
批判はとりあえず謙虚に受け止めたほうがいいよ。
他人様に何かを伝えたいならね。
なんでも他人のせいにするもんじゃない。
俺も意味不明だと思ったし>60もそう感じたんだろ。
むしろ>65なんて読解力ありすぎだよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 06:26:58 ID:QgYUaq91P
SBEストーカー久々に大暴れか?w
69名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 07:21:07 ID:z+c9264H0
末尾Pの基地外は葉っぱだったのかよ。>>68

同感だ。>>67
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 07:49:34 ID:7kSBi1lRP
末尾P、、、ということは俺も?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 08:10:24 ID:32uqGicW0
末尾Pでコロコロ変わるやつはコロリンパのオリンパだw
72名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 09:53:55 ID:QgYUaq91P
そういえばE-3発売前後も末尾Pに怯えて誰某関係なくSBE認定してたなw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:38:43 ID:7kSBi1lRP
P2は携帯でアクセスしても、1日はID変わらないんだけどね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 16:32:47 ID:5orUVrao0
>>65
どの辺りの頃悔しかったの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:13:59 ID:ou69DsJ60
>>73
末尾Pでコロコロしてるやつはどうやってるんだ?
末尾Qのやつは変わらないけど2台使ってるからとか言ってたが。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:43:22 ID:QgYUaq91P
自分がコロコロしてるからって疑心暗鬼にならなくてもw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 17:47:05 ID:32uqGicW0
そんなイジけた煽りばっかしてるから叩かれるのにw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:00:22 ID:nD4+OZoj0

末尾Pは、盲信狂信の自己愛盲目オリンパだから、さほど害は無いよw ただの阿呆。

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキングで見れば、
52位 Canon  Eos 20D
66位 Minolta α7digital
67位 Canon  Eos 10D
68位 Olympus E-3
つまり、E-3はキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。

446 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/08(月) 16:10:26 ID:LnJGFU1JP
連写速度 E-3>>>>>>EOS-1Ds MarkIII
AF速度 E-3>>>>>>>EOS-1Ds MarkIII
実売価格 EOS-1Ds MarkIII>>>>>>>>>>>>E-3
不具合の数 EOS-1Ds MarkIII>>>(越えられないゼロの壁)>>>E-3

内蔵ストロボ E-3:有り、EOS-1Ds MarkIII:無し
バリアングル液晶 E-3:有り、EOS-1Ds MarkIII:無し
センサーダスト対策 E-3:有り、EOS-1DsMarkIII:ほぼ無し
90万のフラッグシップですらこの有様w
20Dなんかゴミ取りも無けりゃLVも無いじゃんwww

36 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 21:36:23 ID:LnJGFU1JP
>>35
キャノネッツwww
コピペの仕事だけは速いなwww
痛い所を突かれたのが相当効いたのかな?
ご希望ならもっと痛い処を突いてあげてもいいよwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:02:52 ID:nD4+OZoj0

とか、この程度の発狂しかしないね。末尾P。1Ds3に優るんだってさ、E-3w
幸せだよね。基地外って。

40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 11:45:02 ID:zW75Q6x+0
AFがついて来ずピンボケだったり連写が遅くてシャッターチャンスを逃したり
せっかく高額なレンズを買ってもローパスボケが激しくてマイクロに負けたり、、、
そんな、カメラとしての致命的欠陥には目を背けるのか。

41 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:53:24 ID:PlvwNpsQ0

フルサイズなんかいらないスレ

9 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:31:20 ID:OyKIQla5P
645Dが出たら古サイズは用済みだな。
報道分野はオリンパスが秒間20連写のE-5を投入してかっさらう。
レンズ交換式小型機は既にm4/3の独壇場。
ニコキャノ終焉は近い。

42 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/09(火) 11:54:13 ID:PlvwNpsQ0
100%異常者だよ、あんたw >>ID:OyKIQla5P

43 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 14:06:21 ID:OyKIQla5P
>>40
>AF
E-3のAFは2008年10月時点で世界最速ですが?
その時点でEOS-1Ds MarkIIIは発売済み。
すなわち、オリンパスのAFが遅いと言うのなら全便所カメラが遅い事になる。

>連写
EOS-1Ds MarkIIIって3fpsだろwww
E-3は5fpsですが?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:05:40 ID:nD4+OZoj0

こういう末尾Pも居たな。基本的にカメラ知識が乏しいね、オリンパは。

50 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 22:36:36 ID:gx1azdTwP
645D登場でニコキャノのボッタクリフラッグシップ機はレガシーサイズに墜ちたな。
80万以上するライカ判機なんて誰も買わなくなるんじゃね?
便所は数値偽装の常連だから“フルサイズ”であるかすら怪しいw

51 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:08:39 ID:uwr0D7VW0
>>50
ないないw お前、それじゃ基地外おりんぱ丸出しだぞ。

52 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/15(月) 23:11:09 ID:uwr0D7VW0
やはり基地外おりんぱだったw
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100315&id=gx1azdTwP

恥ずかしげも無くこんなの書けるのは基地外おりんぱだけだw

雰囲気のある写真が撮れる機種
7:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2010/03/15(月) 16:06:06 ID:gx1azdTwP
OLYMPUS E-30がいいと思う。
値段も手頃で他社フラッグシップ並の性能(ニコキャノ80万クラス)を持った隠れた名機だよ。
色合いはナチュラルそのもの。
アートフィルターでさらに色々な表情が出せる。

【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart6
112:名前:名無CCDさん@画素いっぱい[]:2010/03/15(月) 21:05:39 ID:gx1azdTwP
>>109
いや、645Dが80万で出たのは大激震だろ。
ニコキャノのフラッグシップ古サイズよりも安価で高画質。
ニコキャノは赤字覚悟で古サイズを妥当な価格に値下げせざるを得ない。
645D比だったら20万位の価値しかないだろ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:13:12 ID:giTBwfmE0
7Dスレに粘着してたいわゆるデブPは文字通り末尾P、
日に140レスとかする基地外キャノネッツ(コテハン)に呼応して粘着コピペを貼り続ける戦士も末尾P、
ともにE-620とE-P1ユーザーだね。ここはE-30スレだからスレ違い?
イラネ君もオリンパだし、ま、見渡せばデジカメ板は基地外オリンパ花盛りよw

凄いよ、葉っぱ先生の弟子たちは。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:29:58 ID:5orUVrao0
どんだけ辛かったのだろう
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:33:33 ID:m5S5jOEb0
>>82
単に基地外オリンパがウザいだけだろw
そうやってフォーサーズという武器だけで戦うには、もはや無理があるんだよw
お前は所詮、オリンパなんだよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:37:58 ID:jESnoAVb0
>>65
なぜ葉っぱは「王」とまで呼んだE-3を買わなかったんだ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:43:33 ID:jESnoAVb0
>>81
レンズのグレードを姫とか姪とか嫁とか呼び始めたのも葉っぱ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:54:50 ID:7kSBi1lRP
公式P2使ってるヤツなんかいくらでもいるだろうに。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 18:59:04 ID:jESnoAVb0
P2って何だ。
末尾Pなやつって末尾0と自演煽りするからなぁw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 19:21:25 ID:n6OdvpMs0
>20DなんかLVも無いじゃん
20Da「・・・・・・」
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 19:25:35 ID:SzX5YgyI0
20Daってローパス(というか、IRフィルタ)を剥がしたやつで、LVは関係無いよな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 19:50:37 ID:7kSBi1lRP
>>87
知らないで今まであれこれ言ってたのか。。。
http://p2.2ch.net/
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 19:51:24 ID:32uqGicW0
iPhoneのユーザー層がガキなのかなと思って調べてみたら、逆にオッサンだったw
http://jyproduct.webhop.net/iphone/wp-content/uploads/2008/11/youtube-insight-e383a6e383bce382b6e383bce5b1a4-fingerpiano-for-iphone-noctune.jpg
パソコンスキルに断念した層が率先して使ってるのだろうか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 20:12:51 ID:6Y8g4UAn0
なにこの流れ
SBEの内ゲバ?葉っぱが総括を迫られてるの?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 20:16:25 ID:BRg9weFX0
アレフに改めるのかもしれない。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 20:54:59 ID:UeqtR+/y0
不自然にレスが集まってると発狂君が来てるってすぐに分かっちゃうねw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:14:17 ID:sH9ZVXaT0
発狂してる自覚が無いからな。基地外オリンパはw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:21:04 ID:aIrBXuWo0
「発狂君」が自分の事を指しているというのは理解してるんだよなコイツ。
矛先を逆転しようと>>94に対し>>95のようなレスを返してるとこ見るとw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:27:24 ID:32uqGicW0
まさに>>77
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:42:36 ID:aIrBXuWo0
そういや戦犯コピペ見なくなって久しいけど改訂版が出るとしたらこの人も入れるのかね?
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355171.html
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:49:21 ID:UeqtR+/y0
「だから〜と言われるんだ」とか「〜叩かれるんだ」とか
第三者ぶる言い回しも毎度お馴染みですねw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 21:58:33 ID:za3Xt8zh0
基地外オリンパ得意の 『ボクは悪くない!』 『アンチが悪いんだ!』 だなw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:00:08 ID:aIrBXuWo0
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:01:57 ID:ioOQk3Dh0
葉っぱとフォーサーズを守ってるのか。ご苦労なこったね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:07:11 ID:aIrBXuWo0
攻撃に余念が無いお人からはそう見えるんでしょうねぇw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:12:55 ID:wlqO+WHe0
週末恒例の大うんこ投げ祭りが始まりましたね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:24:09 ID:xeTNteI70
これどう?

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 11:59:24 ID:gHPMxgyM0
この間、低速Sのままで間違って撮ったらF22まで絞ってゴミが3,4個写ってて驚いた
ゴミが付いても写らない、というのも4/3の、よく考えられた美点なんだよね

327 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 19:02:24 ID:jESnoAVb0
SSWFの厚み分が効いてるね。基本的に埃はセンサー面に密着しない限りそれは半影ボケするから。

329 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 21:54:47 ID:MuWXRAEC0
SSWFは薄く離して装着されている。厚かったらほかのメーカーのDRみたいにヘボくなっちゃうよ。

330 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:09:25 ID:CmsSU87U0
隙間に入ったゴミはどうなる

331 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:11:25 ID:gHPMxgyM0
ちっとはゴミ取り勉強してからモノ言えやwww

332 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:12:55 ID:CmsSU87U0
SSWFとローパス間に隙間があれば、当たり前に入るわな。
頭おかしいのか?基地外オリンパは。ローパスとセンサー間にだってカビが入ることすらあるのを知らんのか?

333 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:16:25 ID:wlqO+WHe0
>332みたいなゴミは落とせないwwww

334 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:17:51 ID:wlqO+WHe0
落ちればいいのにwwwwwww
SSWFでも落ちないwwwwwww
隙間に入ったの?wwwwwww

335 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 22:20:20 ID:CmsSU87U0
こういうのが基地外オリンパだわなぁ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:26:05 ID:98wpTpw50
愚かなチンカスだな。基地外オリンパの末期症状だ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 22:30:10 ID:9qVTwOdQ0
チンカスの師匠も葉っぱなのか?それとも、葉っぱがチンカスなのか。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 01:36:54 ID:8ffQjAHj0

フォーサーズは、最後の砦、ゴミ掃除までも撃沈されてしまった。どうする?

349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 23:17:57 ID:PVhT8jtY0
逆ギレ開き直りオリンパか。
換算F値といい、SSWFのカラクリといい、どんどんフォーサーズの目クラマシが暴かれていくね。

350 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:20:30 ID:essFQqRZ0
ゴミ掃除が最後の砦だったのに・・・可哀相に。

354 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:28:09 ID:essFQqRZ0
SSWF分だけ離れてるから写らないだけ。
フルサイズの1/4の量しかそもそもゴミは付着しない。

この2点で大発狂するのが基地外オリンパの特徴だ。
過去スレから引っぱって来ようか?

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

これを貼れば済んだわけだな。

356 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 23:30:34 ID:PVhT8jtY0
>>352
いや、それでも狂信するのがオリンパの誇り。
フォーサーズはクロッピング、換算F値、ゴミ掃除、テレセンを要求するのはローパスフィルター、
もう、フォーサーズに誇るべきモノは何も残っていないね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 01:38:30 ID:8ffQjAHj0

こてんぱんだ。基地外オリンパ意気消沈・・・

362 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:36:28 ID:UwEdBVap0
>>360
まぁ、そうして考えられるようになっただけ一歩前進したじゃない。お前ももう気付いてるだろ?
そうしてみんな基地外オリンパから卒業するんだよ。

366 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:40:05 ID:UwEdBVap0
>>363
当たり前に4倍の大きさで写る。
しかし、SSWFの厚み分だけセンサー面に密着しないからボケて見え難くなる。ピンボケ状態。
マウント面に太い毛糸を渡しても写らないって話まで書いてあっただろうに。

それでも発狂していたのがお前だよw

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:43:36 ID:UwEdBVap0
>>367
まだやるの?

メカ部の大きさを同じ、マウント径も同じ、としよう。
入ってくるゴミ、内部で発生するゴミの量はフルであっても43であっても同じ。

センサーサイズは1/4。さ、ゴミが付着する確率は何分の1だ?

371 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/19(金) 23:47:30 ID:UwEdBVap0
>>370
そもそもイメージサークルのトリミングであることを理解しなきゃね。お前は。
基地外オリンパ卒業はしばらく先だな。時間の問題だけどw
110名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:18:39 ID:GQDEHNHkP
他所のスレの恥をばら撒くとは発狂君は統合失調症の上にM体質だったのかw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:00:18 ID:/bnIPJbq0
オリンパの生前葬も近いなw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:58:25 ID:N8C27b8J0
基地外オリンパ曰く、高倍率ズームレンズが売れるのは、
レンズ交換式一眼のユーザーはゴミ付着を恐れるからなんだ、とか。

この妄想も葉っぱが主張したのか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:05:37 ID:XGDqEWjK0
高倍率ズーム云々は知らんが、ごみ付着を恐れて野外レンズ交換を
しなくて済むように複数台数持ち歩いてる奴は普通に居たじゃん

コロさん、もう記憶力が減退したのか?w
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:11:18 ID:WzLBxJf+0
>>113
それはレンズ交換回数を減らすためだが、
シャッターチャンスを逃さないための当たり前の方法だわな。
ゴミが付着するのを恐れてとか結び付けてるのは
基地外オリンパだけだよw ほんと馬鹿。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:32:02 ID:XGDqEWjK0
デジタル一眼レフ、撮像素子に付着したゴミ。
(撮影した写真の赤○の部分にゴミが付着しています。)
 ・
 ・
エアブロアーや、DD・PRO等でセンサーに付着したゴミを落とす方法もありますが、人それぞれかも知れませんが、これ等を使って余計に悪くなってしまう事も・・
撮影した画像を確認し、ゴミの付着が酷い場合はサービスセンターに持ち込んで清掃してもらうようにしています。
これが一番オススメです!

一番上の写真の撮影データ
使用カメラ:Canon EOS 20D
使用レンズ:Canon EF 100-400mm L IS
------------------------------------------------------------------
デジタル一眼レフのセンサーに付着する・・ゴミ
なんとかならないかなぁ(´□`。)
スローシャッターを切ろうと絞り込むと、大変な事に・・トホホ
もうしばらくすればダスト対策のしっかりしたカメラがでるだろう
しかし、そうそう買い替えられないし( ̄_ ̄ i)
クリーニングをしてもらっても、レンズ交換をすると
すぐに付着(T_T) あ゛ーーー

1 ■わかります
そうなんですよね〜。
私も、ゴミ問題には困ってた時期があります。
以前は、サービスセンターに持って行って、クリーニングをお願いしていました。
今は、落とす機能が付いてるけど、完璧ではないそうですが、あるとやっぱり違いますね。

私はレンズ交換の頻度を減らすためにも、なるべく一本で済むようなレンズを普段使ったりしてます。

クリーニングもグッズとやり方さえ覚えればが、自分でも出来るようになるそうです。
ゴミ付着は、交換レンズが出来るカメラの悩みのひとつですね。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 13:37:23 ID:GQDEHNHkP
ワロスw
あっという間に発狂君が馬鹿なのが実証されてしまってるw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 14:06:22 ID:WzLBxJf+0
まだゴミ論理だけで闘えると思ってるのか。基地外オリンパは・・・

>受光面とSSWFとの間隔をとることにより、微小な塵埃が受光面につくる陰による
>光量低下を少なくして、画像に写り込まないようにしています。
http://olympus-esystem.jp/technology/reduction/dust-reduction.html

センサーから離れているから写らない。ただそれだけのことだよw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 14:13:39 ID:e8s60ips0
ゴミが光路に介在してると解像に影響はあるんだが。
見えなきゃ良いのか。オリンパは。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 15:53:03 ID:6p678MD00
今更ゴミ云々で茶番ですか?
葉っぱさん話そらすのに必死ですね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 16:47:33 ID:9IQmL4IQ0
結局、葉っぱ(SBE総帥)とチンカス(SBE執事)の発狂で終始する。
それが基地外フォーサーズ厨の最期の悪アガキなんだ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:52:25 ID:wv6/9NJL0
君のほうが狂ってるように見える
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:59:04 ID:9lNkVXNc0
>>121
オウム信者にとっては世間様は全て敵だからね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:03:03 ID:wv6/9NJL0
かわいそうにね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:07:25 ID:VQKU6gse0
信者ってのは可哀相だけど、信じている限りは幸せなんだよ。
その対象が実はゴミであってもね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:56:35 ID:BfeZ+DUy0
夢から醒める時が来たのかもなぁ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:09:40 ID:bpQtvBlS0
夢から醒めても発狂を続けるのが基地外オリンパだよw
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:39:22 ID:Ez5WZ2RU0
>>117
他社はローパスをブラしてるんじゃなかったっけ?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 20:42:38 ID:8w6rdf9x0
確かに最近の葉っぱ先生の文章には怨念みたいなものを感じて正直ドン引きw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:02:47 ID:WLOKZRxA0
>>128
基地外を育てた責任を感じて逃げてるだけらしい。ボクは悪くない!ってね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:06:26 ID:WRPlHM+z0
なんでこんなに単発IDが多いのだ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:11:10 ID:QzVByH1I0
IDが単発なだけ、
文体から同考えても同一人物。





「基地外」をNGワードにする綺麗サッパリ消えるwwwww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:15:56 ID:VEDhlcK5P
もう誰が誰と、或いは何と戦っているのか分からなくなってきたな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:22:31 ID:HTjL8V5Q0
『基地外』をNGにしたから自分のレスも見えないぜ!
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:23:50 ID:keqxHj610

ベースにあるのは「事実がネガキャン」であること。
そして被害妄想。つまるところは空想虚言症。それが基地外オリンパなんだよ。

空想虚言症 とは

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:30:36 ID:APdWvKYQ0

そうして窮すると、大発狂を起こしてしまうんだよなぁ。

基地外おりんぱ 狂気の大発狂 273連発

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 55件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=hz%2BpWvAl0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=NjHCs3dJ0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=pUdqAndt0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=zYl95yZo0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=G4d5a5oI0 23件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=yXghKrJH0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=6hPEgjQV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1ImLccju0 1件
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:43:47 ID:QzVByH1I0
>132

ウンコの投げ合いですから。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:48:50 ID:ZpciYv5N0
基地外おりんぱチンカス君、ID:1Q34QJJ30の大発狂が始まったよ。
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100320&id=1Q34QJJ30

ここからコロリンパしながら273連発>>135だ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 21:55:39 ID:IAYQl63J0
葉っぱの罪は重いよな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:07:05 ID:whsXVU6U0
フォーサーズなんか今や三流品なのに、何故にまだそんなにも盲信してるんだろうか。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:41:16 ID:gPdu4Oy90
他社にお布施して失敗したのが、よほど悔しかったんだね ww
141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:43:15 ID:sU1p32JM0
>>140
そういう支離滅裂なことが書ける心理が理解できん。
もう少し詳しく書け。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 22:48:08 ID:hbNC77910
他社にお布施したけどフォーサーズを残して失敗したって意味?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:58:20 ID:3gIFDexG0
>>134
これぞ基地外おりんぱだな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 03:36:23 ID:aws7+6hD0
率直な回顧ですけれど、いわゆる「フォーサーズ」というものは5年前からすでに泥舟でした。
泥舟っていうのは、童話「カチカチ山」でタヌキが乗るアレのことですよ。

現代的カメラとしての基本性能は他者に劣り、
イメージャのサイズが小さいことは常に足枷になり、
そのくせ相対的にはレンズもボディも大きすぎる、
マーケティング手法にも疑問が多い。

そういう事実に眼を瞑って、フォーサーズこそデジタル時代の最適解だの、
画期的特許があるだの、
まあそういう類の子供騙しの煽りで信者を増やした、オリ戦犯みたいな人っているでしょ。

でね、最近そういう「戦犯」が、PENデジの売り方が気に入らないだの、
オリがマイクロフォーサーズにばかりご執心でフォーサーズユーザーに対する誠意が見られないだの、
偉そうに難癖を付けてオリを批判しているわけです。

お前が言うな!
って言いたいですよ。
何様のつもりか知りませんが、まず反省すべきは自分だろってね。

オリンパスは、ある時点から急に変わってしまったわけでも、悪くなったわけでもないですよ。
消費者に対するスタンスとか製品開発なんてずっと変わってない。
実力が伴わないのに経営者が妙にビッグマウスなのも昔から。

それを見抜けなかった、あるいは見て見ぬ振りしてオリを賛美し続けてきた自分を棚に上げて、
まるで掌を返すようにオリ批判を始める。
そういう輩が一番信用できない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 03:39:41 ID:BTVEX8vn0
>>144
お前、出て来るの遅いよ。ちんかすオリンパはもう寝ちゃったよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 14:52:26 ID:pCk84OVo0
今日はよく晴れた良い日ですね。近所に撮影に行ってきました。
オリンパスブルーが素敵な感じです。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1269150431020.jpg (青空と木)
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269150284334.jpg (孔雀,若干ブレ)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 16:19:12 ID:oFKvIaAf0
久々に写真ネタw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 17:08:10 ID:xdstbVle0
>>146
黄ばんでるかな。緑かぶりか・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:07:23 ID:YCF9CaBi0
>>146
コダックブルーにしてみたよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269169572207.jpg
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:10:32 ID:YZiQCc9L0
コダックブルーってそんなに彩度高くないだろ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:27:50 ID:pCk84OVo0
>>148
緑被ってる? 5300Kで撮影しているから、黄ばんでるとしたら黄砂かな。

>>149
いじってくれてうれしいけど、コダックブルーは彩度を上げてもそれっぽくはならないよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 21:04:32 ID:YCF9CaBi0
まぁ一般的には、こういうのをコダックブルーって呼ぶから。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269172945427.jpg

Rが欠落してたり、Bが飽和してたり。彩度は関係無いよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 23:40:21 ID:pCk84OVo0
>>152
一般的にかー。俺の感覚がずれているのかもしれん。ちなみにどのあたりの文献を読むと
一般的なコダックブルーについて書いてある? ちと突っ込んで調べてみたい。

俺の感覚ではさっきの写真をコダックっぽくするとこんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269182254480.jpg
154名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 02:07:09 ID:C+adIhDf0
>>153
コダックブルーは>>152のとおりだけど、実はもっと由緒正しい。フィルム時代に遡るから。
対してオリンパスブルーってのは、コダックセンサーを搭載していたフォーサーズ発祥の頃に、
コダックブルーのことをオリンパスブルーと呼んだだけの話。つまり、オリンパスブルーはコダックブルーだ。

最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。
フォーサーズはダイナミックレンジが狭いので、アンダーな撮影で青が淀んでしまうが、
そういう汚くなった青をオリンパスブルーと呼んでしまうこともあるくらいに支離滅裂になりつつあるね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:19:58 ID:tS+3u4PI0
>>154
> コダックブルーは>>152のとおりだけど、
> 最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。

だとすると、パナのセンサーであっても「Rが欠落したり、Bが飽和したり」したら
コダックブルーになるんじゃないの?
それともセンサーに固有の色があるの?

オリンパスがE-1を出すときにコダクロームを真似たというのはわかるんだけど、
そのコダクロームの色が「Rの欠落」なのか「Bの飽和」なのかについて研究している
文献があるかどうか知らない?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 10:39:57 ID:UqCP64aY0
以前もE-3スレでおかしなコダック(オリンパス)ブルー主張して失笑買ってた人いたけど
モニターおかしいんだろうなあ

同一人物だろうか
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 12:31:46 ID:7D7bCZKf0
>>155
パナのセンサーでもコダックブルーは作れるよ。だから、それが>>149だ。
>>152の青に似てるだろ?>>152はコダックのコンデジ像。
つまりはセンサー固有なんだけど、実のところは飽和や破綻し易いだけ。
だから今のコダックならコダックブルーは出難いね。

ぶっちゃけ>>153の青はコダックブルーでも何でも無いよ。Rを普通に残し過ぎ。
それは写真としては普通だけど、コダックブルーは超爽快な真っ青だよ。
R0,G0,B255、それがどう見えるかは液晶モニターの性能による。
青のカラースペースもマチマチだから。青が恐ろしく狭いモニターも多い。

一番のバカは>>156だね。RGB値を理解してない。
オリンパスであればオリンパスブルーなんだ!と信じて疑わない状態。
狭いDR故、白飛び防止のためのただのドアンダーなのに。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:42:52 ID:UqCP64aY0
だけじゃない不思議

やはり同意人物でしたかw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 15:44:33 ID:UqCP64aY0
失礼

同一人物ね

>コダックブルーは超爽快な真っ青

そう思ってるひとは皆無じゃね?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 16:06:47 ID:htw3LAuP0
>>159
なら、お前が示せ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 17:39:30 ID:tS+3u4PI0
>>157
俺は何がコダックブルーかどうかよくわからないんだよね。どうやらきみは知っているらしい
から、どこで知ったのかを教えてほしい。どの文献に書いてあるとか、誰の論文に書いてある
とか、どの雑誌に載っていたとか。ポインタだけでもいいから教えてくださいませ。

もう一つ。「飽和や破綻し易いだけ」というのは何の飽和や何が破綻しやすいのか書いてほしい。
それがわかればコダックブルーカーブが作れる。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:13:26 ID:sJtukECX0
>>161
>>152に書いてあるじゃない。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:23:25 ID:7D7bCZKf0
葉っぱ先生んとこでも触れてるな。
http://zuiko.exblog.jp/6978512/

コダックブルーは群青色。不自然なくらいな群青色が出ると、それはコダックブルー。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:25:07 ID:IRl1DpYa0
DC215って古いコダックのデジカメだと、
空はシアンで、全体に赤黄みがかる写真が多いけど
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:38:58 ID:TNi06jU90
>>164
それはコダックブランドで中身は外注モノなんじゃないか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 18:54:13 ID:u95MJiO00
>>164
古き良き、黎明期のデジカメだな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:12:18 ID:7D7bCZKf0
>>164
http://wwwjp.kodak.com/JP/images/ja/digital/cameras/dc215/sample1.jpg

使ってみないと判らないけど、まぁまぁコダックブルーが出る機種かもしれない。
単にホワイトバランスが狂ってるんじゃないか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:29:54 ID:tS+3u4PI0
>>162
書いてないよ。
「一般的に」って書いてあるから誰もがそう思える前提があって、それを知っていると
思ったんだけど、違うの?
それとも、もったいぶっていて教えてくれないだけ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:52:15 ID:7D7bCZKf0
>>168
飽和や破綻の意味が解らないのか?

> Rが欠落してたり、Bが飽和してたり。彩度は関係無いよ。
> コダックブルーは超爽快な真っ青だよ。R0,G0,B255
> 不自然なくらいな群青色が出ると、それはコダックブルー。

R(赤)が欠落すれば階調が乱れたり色が転んだりするのが普通だけど、
コダックっぽくするにはB(青)を飽和(255)させるんだよ。
もちろん、色ってのは相対的な印象や感覚(錯覚)でしかなかったりするから、
少しR(赤)を残した方が青っぽく見えることもあるんだけど、
機械的に簡単に施すにはB(青)を飽和させて破綻させるのが手っ取り早い。

たまたまRとGの大半が欠落した画像はこんな感じ。
データが足りないとベイヤー補間処理に失敗して偽解像まみれだけど、
色としては偶然にも超コダックブルーw
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269254792146.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:03:03 ID:tS+3u4PI0
>>169
知りたいのは、どういう経緯で「青を飽和させること」がコダックブルーだと考えるように
なったかということなんだけど。どうしてそれがコダックブルーだと確信できているのかなんだ。

もしかしたら何か本や雑誌などで読んだんじゃないかなと思って、もしそうならその本や雑誌
を教えてほしいんだ。

作例ありがと。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 23:10:11 ID:7D7bCZKf0
>>170
コダックブルーだから綺麗だとかコダックブルーはやはり良いとか
そう言われている画像のRGB値をチェックしてみると青が飽和してたり破綻してたりする
ってだけの話だ。
コダックセンサーだと真っ青になって、要は転ばず飛ばない、ってだけマシかなとは思う。

何故、お前はそんなに執拗に粘着するんだ?
ソースを出せソースを出せ、みたいな。葉っぱ先生のサイトじゃ気に食わないのか?

・青空等で見た目よりも明らかに濃く、
・また特に雲等輝度差があって更にアンダーに落ちた場合に、
・青が、濃い青でなく、どちらかというと濃い青インク色に転んでいくブルー
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:21:10 ID:bqGhfA/z0
>>171
葉っぱ先生のブログも、個人の経験知でしかないからね。あれじゃあ何も説明にはなってないし。
本人は個人の見解というのが分かっているようだから、それはそれでいいけど。

RGB値のチェックをしたというのは了解した。それは検証できそうだし、おもしろそうだ。
ちなみに何枚くらいチェックした? あとチェックした画像のURLが分かったら暇な時にでも
書き込んでくれるとうれしい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:23:33 ID:bqGhfA/z0
そうそう。粘着しているわけではなく、目の前に何かを知っている人がいそうだったもんで、
その人の言っていることを信用させてほしくて、信じる方法として自分でも調べてみたいだけ
なんですよ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 00:42:27 ID:imNFqtRC0
「綺麗な青」「濃い青」とか言ってもそれは主観だからね。
先に書いたと思うけど、色は相対的に決まるし感覚なんて錯視の世界だ。
だから、RGB値で見るのが一番定量化に良い。絶対値だ。

ただ、同じRGB値だとしても、その描画環境で青の発色も色々だからね。
それも先に書いた通り。LCD性能による。
いい加減な感覚の世界なんだよ。コダックブルーなんてのはね。
そして、オリンパスブルーはあくまでもコダックブルーだってことだよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:01:08 ID:bqGhfA/z0
調べてみたが、ちょっと違わないか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/10027-628-23-1.html
この画像のどの部分で青が飽和してる? この画像はおそらく多くの人がコダックっぽいと
言いそうな気がするだけどどう?

あと、感覚が人によって異なっているというのは受け入れるとして、コダクロームの味付け
を目指しているという点で、ある一定の規則はあるはずじゃないかな。
でもそれはサンプルが反例となりそうだし「Rの欠落やBの飽和」ではないんじゃないか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:04:47 ID:der64CeQ0
むしろ青の発色は悪いんだが・・・

青がドアンダーに出るのが特徴だろ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:11:27 ID:imNFqtRC0
>>175
>>154で書いた通り。最近はドアンダーな青をオリンパスブルーと呼ぶことも多いし、
ベイヤー像は緑被りしがちだから、G成分が多いことも多いし、特に空はある程度「空色」という
記憶色に調整するからね。しかし、しつこいねあんた。
それに、その写真もRは15〜16しか既に無いよ。自然の写真の中でゼロは少ないけどな。
青の数値だけが異常に突出して残れば、それはコダックブルーってことだよ。それで良いか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:35:44 ID:l/ykvKap0
>>176に同意
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 14:01:47 ID:GGnfTzSy0
まあ、何事もしつこくないと探求するのは無理。

感覚を定式化するのは難しいと思うが、がんばってくれ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:02:37 ID:TqYuAKVE0
通常は、RもGも数値が上がって白んでくるね、空は。
そうして、色が薄いだのどうのと文句が出るんだけど、カメラが可視光電磁波センサーだとすれば、
どちらかと言えば白んでくる方が正しいのかもしれん。写真的にはつまらないが。
コダックのセンサーはメリハリがあったからなw あくまでも昔のデジ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:15:45 ID:Hf7BKQMA0
良く言えば、青だけの色分離が良いとかw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 22:04:12 ID:exgYvIEy0
露出アンダー気味+コントラスト高でそうなるよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 22:40:53 ID:bqGhfA/z0
>>177
ここまで付き合ってくれてありがとう。

> それに、その写真もRは15〜16しか既に無いよ。自然の写真の中でゼロは少ないけどな。
> 青の数値だけが異常に突出して残れば、それはコダックブルーってことだよ。それで良いか?

それで、あなたが今まで計測してみた数値とのずれはどのくらいある?
これまでコダックブルーだと思った画像の、まさにコダックブルーのところのRGBの平均値って
手元に残してある? あったら教えてくださいませ。

「Rは低め、Gは不明、Bは高め」が当面の到達点だとすると、言わんとしたいことはわかるんだけど
実際にがGの高低によって色合いがかなりかわってくるんだけどGについてはどう思う?


>>176
そういう気もする。だとすると「Bは低め」になるんじゃないかと思うんだけど、今まで
付き合ってくれている人の意見ともろにぶつかっちゃうんだよね。

>>182
それだと彩度が上がっちゃわない? ペンタックスの青っぽくなる気がする。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:04:50 ID:oH/CSyhX0
オリンパスブルーなんてさ、たまたまそんな色になっただけじゃないの?
他のメーカーのカメラでも同じような色になることもあるだろう。

偶然自分の希望した結果になったときだけ喜んで、ありがたがって、気に入らない時は無視。
占いとか民間療法とおなじだよ

空気感とか、透明感とか、「当たったときはすごい写りをする」とかいうのも似たようなもんだろう

思い込みってやつだ

185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:43:33 ID:bqGhfA/z0
>>184
たまたま他のメーカのカメラでもコダックブルーが出ることもあるとしましょう。
とすると「コダックブルー」というのが存在することを前提としてますよね。
ならば「思い込み」じゃなくて「実際にある」という結論になりませんか?

もしあるとするならそれはどういった種類の色なのか、ある人は「Rの欠落、Bの飽和」を
挙げてくれました。ただこれは極端な言い方だったようで、すべての場合にこの規則が
当てはまるかどうかはこれから検証するところです。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 20:19:21 ID:INx9JLf+0 BE:1733112656-2BP(0)
>>185
さすがオリンパスユーザー。
中学生が「オレって頭いい〜♪」ってつぶやいてる様子が目に浮かびますw

ソニーやフォベオンやサムスンの搭載機からコダックブルーが出てくるようであれば
コダックブルーと呼べなくなってくるって話でしょ。

ガキまるだしw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:05:16 ID:SzVQOlOH0
二日間考えに考えてこの反論です。褒めてつかあさい。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:11:42 ID:L0Y2/mG00
あまりに可哀想なんで褒めとくwww
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:54:23 ID:OmdoVR6X0
基地外相手に同じ土俵に立って必死こくなってw みっともない
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 04:44:24 ID:SPEIvLsM0
そもそも基地外オリンパが何を悔しがっているのかがよく判らん。
オリンパスブルーを否定されたことか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 11:29:28 ID:waMzPM7A0
自分の意見に賛同せず、説明を求めてくる奴は全て基地外オリンパなんです
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:27:32 ID:3fAPHzOXP
他メーカーのネタスレですら嫌われてるし、その相手を基地外オリンパ認定してるね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 13:39:26 ID:TyikY6G90
オリを盲目に信じなきゃダメだよ。

89 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/26(金) 05:02:44 ID:F8oW2CGL0 [1/2]
確かにカメラは渡されたけど、金(他社のAPSデジ一)より高価なプラチナのメダルですと言って鉛のメダルを渡されたような気がする

90 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 05:21:43 ID:/ag7qpx30
>>89
騙されてなんていない!鉛のメダルには世間の知らない素晴らしい価値があるんだ!
と、信じて疑わない状態が、基地外オリンパ。

91 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/03/26(金) 07:23:51 ID:F8oW2CGL0 [2/2]
手元の鉛のメダルにそんな素晴らしい価値があるとは知らなかった。これからはそう信じていく

92 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/26(金) 07:33:12 ID:TyikY6G90
>>91
疑っちゃダメだぞ、基地外オリンパ失格だ。
昔は鉛入りレンズで良かったとか、鉛入りガラスは放射線を防御するとか、
前向きに前向きにとにかく支離滅裂にひたすら妄信するんだ。
そしてキャノネッツやニコ爺と戦え。
そうすれば、立派な基地外オリンパになれる。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 14:34:58 ID:65HBmxfF0
>>192
お前がニコン叩きの基地外オリンパか
いい加減にしろよ、オリンパのくせにニコンを叩くな。アホめが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:59:13 ID:waMzPM7A0
マッチポンプ臭い
196名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 16:19:31 ID:f8patooC0
随分悔しかったようだw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 17:12:21 ID:waMzPM7A0
どのレスが、と特定されなくてもこの反応なわけです
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 17:46:47 ID:QY6JT/5u0
>>191-192
他メーカースレでも突然「基地外オリンパ」とか言い出して気持ち悪るがられてるねw
あと、どのスレでも単発IDでのアンチレスが嫌われてるのは同じなようだ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 20:38:52 ID:PMBcZf8Y0
オリンパスブルーというのか
コダックブルーって本当の話しなの?
迷信かと思ってるんだけど。

K-7ユーザー
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 21:01:57 ID:hO8i5rnpP
もう迷信ってことでいいよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 22:49:55 ID:TyikY6G90
>>198
つまり、お前がそのスレに潜んでる、ってことだよww
見透かされたなw
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 23:25:41 ID:3fAPHzOXP
>>194
自爆乙w

「他メーカー」としか書いてないのにねw
いろんなスレで嫌われてそれでも荒らしをやめられないってのは
精神を病んでるよ。一度病院で診て貰った方がいいと思う。
健保持ってる?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:33:39 ID:mnHgbYS/0
>>186
まったく逆の内容です。もし他社でもコダックブルーが出せるのであれば、それはどういった
色の調整をすれば良いのかを知りたいのです。
だからfoveonでもコダックブルーが出せるのなら、私はfoveon買います。

>>199
迷信にしては多くの人が「コダックブルー」と言っています。ということは、もしかしたら
特有の表現があるかもしれないので、それはどのようにトーンカーブなり、ガンマなりを弄
れば良いのかを知りたいのです。
知っているという人がいたので聞いていたのが一昨昨日のことです。

もしK-7で「これがコダックブルーだ」というものができたなら、その調整方法を教えてく
ださい。追実験したいです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 11:37:54 ID:n+cj+nUw0
荒れ過ぎワロタwwwww
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 12:11:13 ID:AFAkgF8x0
>>202
お前が自爆してんだよ。基地外発狂オリンパめがww
オリンパなくせに他社機を叩くなよ。鼻糞w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:03:29 ID:CFV/xrbC0
落ち着けキチガイ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:09:53 ID:7vpxt6RM0
基地外オリンパはオリ盲信してりゃ良いのよ。
馬鹿にされても盲信し続ける。そうして自分の世界の中だけで満足してれば良い。
他社機を叩くとなれば当たり前に叩き潰されるぞ。簡単に。
何故ならば、業界6位(実質最下位)のオリンパスなんだからw 仕方がない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:52:58 ID:a8gM/ZdX0
このスレで基地外オリンパ言ってる奴は
ニコンのスレでニコ爺ニコ爺と言ってる奴と同レベルで恥ずかしい
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 14:33:54 ID:J3rS1AKc0
>>208
ニコンとオリンパスが同格であればそうなるねw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 15:00:45 ID:/rShMQXY0
>>203
なにが「まったく逆」だよ。証明問題で逆はないだろ〜。

それはそうと昔レタッチした作例ふぁあるからそれでも見ておいてくれ。
上がアルファのを画像、下のE-500の空の色と同じブルーに調節した。
どんなレシピだったかは覚えてない。
http://2ch-ita.net/upfiles/file2066.jpg
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:21:57 ID:JsemvwUr0
FoveonでもSD9が最も空の青を出し易いってのはあるね。
SD10やSD14やDPシリでは出ない。
あと、現像アプリによっても出せたり出せなかったり。赤とか青とか、
明確に思い込みの記憶色がある場合、
それに沿った色が出るか否かで印象に大きく関わるから。
Foveonは赤が飽和するとマゼンダや白にスっ転ぶ。
そういうのもSilkyであれば転ばない、とかあるから色は難しい。主観の世界。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:43:17 ID:/rShMQXY0 BE:2079734966-2BP(0)
>>211
>主観の世界。

はぁ?
どんな色でもデジカメ画像ならR0〜255、G0〜255、B0〜255で表せるんだから
主観の問題じゃないだろー。
いま問題になっているは「コダックブルー」で脳内の記憶にあるブルーじゃありませんから。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:49:56 ID:FkUlMnEq0
>>212
同じRGB値であっても、それを何色と感じるかは主観や錯覚の世界なんだよ。
>>169しかり、>>174しかり。

錯視のページ
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/

214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:54:47 ID:FkUlMnEq0
まぁどのページでも良いんだけど、同じRGB値であっても違う色に見える例とか
http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/color12.html
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:07:10 ID:/rShMQXY0 BE:4679402999-2BP(0)
>>213
じゃあコダックブルーは錯視で起こる現象なんですか?
風景写真で写る空でどんな錯視が起こるのでしょう?
それらのウェブページでいうとどのタイプの錯視?
実情にそぐわない特異な例もちだしても意味ないでしょ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 17:15:02 ID:FkUlMnEq0
>>215
>>177

お前の基地外粘着が一番意味が無いんだよw
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 19:00:30 ID:/rShMQXY0 BE:1155408454-2BP(0)
>>216
はぁ?別人の177とオレと並列にして何を訴えたいの?なんでそんなに壊れやすいの?
2連投でどこかのリンクまで貼っておいて「一番意味が無いんだよw 」って
恥ずかしいヤツだなぁ・・・

コダックのCCDで起こりやすい錯視ってなんなのか、
いっぺん聞かせろwwww
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 20:12:28 ID:YZk5ZEeb0
そろそろ3万円くらいになりましたかね? この黒歴史カメラ
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 21:22:52 ID:FkUlMnEq0
>>216

>>215に対する答えが>>177だ。

>>特に空はある程度「空色」という記憶色に調整するからね
>>しかし、しつこいねあんた。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 00:43:42 ID:fF+9YVrc0
>>218
3万円であれば、そこそこ納得できる価格ではあるな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 09:54:32 ID:8LeO39s40
>>210
おお。空の色がかなり似てますね。その一方で建物が黒潰れしているのが気になります。
修正前のαの写真ってまだありますか?
レシピを忘れたとのことですが、思い出せる範囲内で教えてくれるとうれしいです。

>>219
まったく答えになってませんよ。
「色は主観的である」から「コダックブルーは存在しない」というのを補強するために
「錯覚や錯視がある」から「色は客観的ではない」と言っている人がいます。

それに対してKodakのCCDは「錯覚」を生じさせるものだというのはどういうことか?
というまともな質問が返ってきているわけです。
私も聞きたいです。錯覚があるから常に色は主観的なんですか?私がコダックブルーだと
思っている色は、あなたにとって紫だったりするんでしょうか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:01:06 ID:6vHPJGev0
ありもせんコダックブルーなんて幻想に振り回されている奴よりは
徳川埋蔵金に振り回されて地面掘ってる奴の方がロマンがあるなw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:27:20 ID:TBtU1BBe0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:32:16 ID:6vHPJGev0
オリンパスの色ってやっぱえげつないな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:50:35 ID:LkmfWCSM0
E−30が第3章では一番派手に振ってあるとか
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 10:59:00 ID:AkmKL0T40
>>224
いえいえ、キヤノンほどじゃ無いですよ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:05:44 ID:+OFcfzt3P
>>225
確かに、E-3やE-420とくらべると発色が派手な気がする。仕上げVIVIDとか
E-3よりも随分と派手な感じ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:45:37 ID:VFDmkghP0
>>221
>>154の段階からお前は現実に目を伏せているから理解できないのでは?

最近のオリンパスはパナのセンサーだから、その時点でオリンパスブルーと呼ぶこと自体が既に間違い。
フォーサーズはダイナミックレンジが狭いので、アンダーな撮影で青が淀んでしまうが、
そういう汚くなった青をオリンパスブルーと呼んでしまうこともあるくらいに支離滅裂になりつつあるね。

空想虚言症なんだよ、お前。現実逃避。

基地外おりんぱの空想虚言症とは。
受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

基地外オリンパ、言い張り人生の成れの果てだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 12:54:20 ID:Y07tXcsKP
人工無能型発狂野郎w
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:22:29 ID:OLOoPaW10
>>229
また現実逃避してるのか、基地外オリンパ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 13:24:54 ID:jl6ahd250
社会が悪い、アンチが悪い、キャノニコのせいだ、ボクは悪くない、
それが基地外オリンパの総意だろ?

  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす
232最新版:2010/03/28(日) 14:29:23 ID:cAKD94J70

http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor/Camera-rankings
Dxoのランキング(全99台)で見れば、

05位 Nikon.   D3       2008年カメラグランプリ
08位 Canon   Eos 5D2   2009年カメラグランプリ
30位 Pentax   K10D.     2007年カメラグランプリ
42位 Nikon..   D200      2006年カメラグランプリ
45位 Panasonic. GH1.     2009年夏デジカメグランプリ金賞
54位 Canon   Eos 20D   2004年発売
68位 Minolta.  α7digital   2005年カメラグランプリ
69位 Canon   Eos 10D   2003年発売

70位 Olympus.  E-3
72位 Olympus.  E-420
74位 Olympus.  E-P2
77位 Olympus.  E-520
80位 Olympus.  E-30     ← ここ注目
80位 Olympus.  E-P1
81位 Olympus.  E-620
84位 Olympus.  E-510
85位 Olympus.  E-410

つまり、オリンパスはキヤノンで言えば7年前の10Dに負けるね。7年遅れ・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 16:04:31 ID:0lCQa68V0
>>221
修正前のα画像
http://2ch-ita.net/upfiles/file2089.jpg

デジカメなんだから色は後からある程度弄れますよね。
一番上がKDX、
一番下がペンタK100か200。ペンタの色調をKDXに近づけてみたのが真ん中。
空の青なんか単純だからやりやすいはず。
http://2ch-ita.net/upfiles/file2090.jpg
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 16:13:28 ID:0lCQa68V0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 17:22:52 ID:6vHPJGev0
riux
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:04:44 ID:2I/yN2AE0
レシピ貼り直し
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/1961-0.jpg

色相と彩度でブルー系をターゲットに上から-1、-8、-5
トーンカーブでRGB統合を明るい側を持ち上げます。
画像には収めなかったけど、トーンカーブのBチャンネルの真ん中あたりをわずかに持ち上げてます。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 01:53:39 ID:2I/yN2AE0
オリンパスの色調、
青に赤みを足して濃い印象にしてます。
緑も赤みアップ、ただし明るい緑は黄味アップです。
中間と暗めの色は茶色に寄せてます。
Photoshopの調節でさえも私の技能不足のせいかなかなか再現できません。
暗めの色を茶色に寄せると、例えば風景写真なんかは花や空は周囲が茶に沈むおかげで
鮮やかに映えますよね。水仙やチューリップの写真がどこかに貼ってあったけど
まさにそんな効果でした。
プォトショプだって高価なわけだし(色いじりで便利なトーンカーブはフル版限定だし)、
風景に冴えるカメラで撮ったほうが早いわな。
ラーメンとか野菜とか、オリンパスだとおいしく写るね。子供はたくましくわんぱくに写る。
そんな印象です。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 07:09:08 ID:jdGqwLX00
とりあえず粘着性基地外がふたり、このスレに粘着していることは
何スレも見続けてわかった。

一人はおりんぱと書くもう一人はオリンパと書く。
オリンパと変換する方の基地外はなにかと戦っているようだ。
西海岸?とか言うヤツと。
そしてくちぐせは「つまり」
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:38:09 ID:qYnVBVZt0
>>236
ありがとう。さっそく試してみます。これでうまくいきそうだったらオリンパスに
こだわる必要がなくなるかも。Gimpしか持ってないので正確に模倣できるか心配ですが
露出やホワイトバランス等いろいろ異なった写真で試してみます。D90がオリっぽく
なったら、それはそれで嬉しい。

>>237
そういう説明も非常に参考になります。基本的には「赤(もしくはマゼンタ)」強め
という感じでしょうか。だとするとよく言われている傾向ですよね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 22:35:58 ID:VtVfYfsI0
ニコン機でオリンパスらしくするには撮影時に露出をアンダー気味に
あと中央重点にするといいよ

あと現像時にコントラスト高めにする
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 08:54:34 ID:EvMZZJUv0
>>240
そんなバカなw
中央重点が色調に影響を及ぼすことはありえないんだが。
露出アンダーからオーバーまでオリンパスの色調を再現するのが目的であって
アンダーだからオリンパス調っていうのも話が違うわな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 11:55:00 ID:Mp3uKNJQ0
ハイライト部を飛ばしてからアンダーに現像して輝度ノイズを落とさずエッジエンハンスを掛ける。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 11:57:58 ID:qAMuLXn80
実演が伴わないと説得力が
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:01:45 ID:ClkYRC6D0
>>243
219 名前:シミュレーション[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 20:17:08 ID:3Z1g04k90

フルサイズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081089338.jpg

APSC
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081131116.jpg

FOVEON
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081188254.jpg

フォーサーズ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081228009.jpg

コンデジ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1248081274158.jpg
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:12:03 ID:9XE838sbP
コピペ馬鹿w
246リンク先を見ずにカキコ:2010/03/30(火) 12:18:30 ID:qAMuLXn80
色調の再現と何の関係が
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 12:47:21 ID:6CEBuOYH0
デルモがキモい
248236:2010/03/30(火) 22:16:29 ID:vix8L+Jj0
キスX2でやってみました。
上:E-520
中:KX2をE520風に
下:KX2
http://2ch-dc.mine.nu/src/1269953718337.jpg
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 19:48:12 ID:W6dJBG/e0
>>244
フォベオンの解像やばくね?
それなのになんでシグマ使いって滅多にいないんだろう…。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 20:51:52 ID:RoCV4Fcr0 BE:1386490638-2BP(0)
4月になって以来、カキコミのなかったこのスレにようこそ。
20日ぶりでした。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 22:17:54 ID:1w8hNNOJ0
>>249
写真機だから。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 10:32:13 ID:sJRXAnB40
>>249
店頭で弄ってみれば判る
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/21(水) 12:34:30 ID:NzpHbztz0
いくら素子が良くっても、それをコントロールするファームが
クソだと、全て台無しで、もうどうにもならないという話。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:07:27 ID:gBtKzhpj0 BE:346623023-2BP(0)
>>253
シグマはすくなくともフォーサーズより解像に秀でてるのに
「全て台無しで、もうどうにもならない」っておかしくね?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:31:13 ID:kVeT3+X40
フォーサーズどころかほとんどのベイヤー機より上だな。
はまったときの色合いと解像度はほんといいよな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:36:09 ID:gU5KSb0D0
最近、葉っぱもDP2を買ったみたいね。
これでオリンパという病気が少しでも治まれば良いんだけど。
D700買った時に少しはマシになったみたいだが。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 01:46:16 ID:kVeT3+X40
フルサイズとフォーサーズの相性はいいね。
D700か・・・5D2と迷うな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 02:58:56 ID:m8AzGigs0
>>257
普通はフルとAPSCだけどな。レンズもアクセサリーも共用だから。
D700はオリ同様に解像の甘いカメラだから、キヤノンの方が得策だよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 03:06:13 ID:kVeT3+X40
いやAPS-Cは中途半端なんだよ
レンズも共用たって画角1.5倍になっちゃうし
だったらデジタル専用のフォーサーズにするかな

でもD40はいいね。高倍率レンズつけっぱにしてお散歩カメラにしたい。
キヤノンはな。魅力ないんだわ。どこがいいのかわからん。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 04:25:24 ID:7lBnU6LU0
>>259
馬鹿を言うな。
センサーサイズが小さくなった分だけ連写が速いとか、
レンズやアクセサリの互換性があるのに軽くて小さいとか、
サブにするメリットが沢山あるだろうに。

フォーサーズには何も無い。マイクロであれば・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 08:39:07 ID:vOpOg5Js0
>>256
お前が病気だ
マニアめw
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/23(金) 14:07:17 ID:VzjNW0lw0
>>261
こうなりたくなければ真摯な目を持つことだ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/01(土) 20:19:41 ID:QTb99J8w0
安くならんなあ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/02(日) 01:36:32 ID:XBS/HoH/0
>>263
次の予定が無い、ってことだろうね。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 11:52:45 ID:y1PvdX5X0
出したタイミングが悪すぎたいらない子
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:03:45 ID:3bNEzVWW0
5年前なら通用したかもしれないが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 15:10:05 ID:V16up8Q80
今でも欲しいが?
もうちょっと安くなれば買う。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 17:48:24 ID:RdQlp9j/0
>>267
そう。今の価格を押し通したいなら5年前でなきゃ通用しない、って話。
今の仕様で数を売りたいなら、せいぜい半額だろうね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 18:49:57 ID:F54YtwmC0
画角に地面が入ると途端に赤被り。
じゃあとWBをA-2にすると、紫色が青くなる。

女子一眼だとE-620 PENが売れたとほったらかし。

こんなんじゃやってられんわなーって事で
とっとと放出してキヤノンに乗り換えた。 そんな俺は勝ち組
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 19:37:33 ID:LWF3oaLP0
演技がひどくて萌えない
271267:2010/05/08(土) 22:01:58 ID:V16up8Q80
kakakuで9マソか
安くはなったが、7マソ台になったら買おうかな。
半額なんて事は言わないよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 22:43:28 ID:W2G0gvMM0
>>269
良かったな ww
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/08(土) 23:34:46 ID:asHwC/Fd0
>>271
E-3がつい最近まで10万3千円程度だった。それでも売れない。
E-3  49800円、E-30 39800円、これが狙い目になると思うぞ。
274267:2010/05/09(日) 09:40:40 ID:sNDJTq7b0
>>273
ご勝手にw
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 10:37:51 ID:GqWvwfrV0
一生買えずじまいw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:31:33 ID:NBWKSjzf0
それだけの価値しか無いってことだよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 15:47:01 ID:GaAAzXUY0
何を買うかが重要ではなく、
そのカメラで何をどう撮るかが重要だ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/09(日) 21:45:14 ID:rtdooZKj0
最終的に必要なのはカメラマンの腕と感性だからなぁ・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 00:31:01 ID:aP/Yepex0
腕のない人間が感性の必要ない個人的なエロ写真を
撮るためには何を買うかが決定的に重要だ

そして、そんな用途に使われるカメラは実に多いw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/10(月) 18:07:56 ID:i0reoRZc0
>>278
だからといって、フォーサーズで良いってことにはならんぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 14:15:09 ID:yfxGoFzs0
>>280
フォーザースも数多いフォーマットの選択肢の一つだよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 19:23:43 ID:t+ji+G/70
>>281
110な。

初代「写ルンです」は110カートリッジであったため画質的に不満があった
 http://www.cameraguild.jp/nekosan/9911.htm
「写ルンです」を分解してみる
 http://photorumors.com/wp-content/uploads/2009/06/olumpus-e-p1-guts-2.jpg
Auto110
 http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164520-10158-7-1.html
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 20:58:03 ID:0+UoPeDg0
>>282
こんな過疎スレまで監視ご苦労w
君の偏執狂度合いは永世語り継がれるだろうさw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/16(日) 23:14:28 ID:yfxGoFzs0
110の画質と、4/3の画質を見比べたことがないんだろう。
110の画質は、今のコンデジよりずっと悪かったんだよ。

キヤノン110EDで撮った写真をスキャンしてみたけど、フィルムの粒状製も悪いが、
像もかなり甘い。
コンデジなんか、センササイズ6×4.5mmくらいしかないんだぜ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 03:07:51 ID:lYiFrlYJ0
粒子サイズ固定の銀塩と一緒にすんな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 18:31:14 ID:gquBcl5g0
銀塩の粒状性とラチチュードの広さ故に為せる技だ。>基地外おりんぱ(笑)
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 20:52:59 ID:6LcJuIug0
286 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/17(月) 18:31:14 ID:gquBcl5g0
>基地外おりんぱ(笑)

毎日過疎スレチェックご苦労w
人格障害さん
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/17(月) 21:47:02 ID:fgBwsVT+0
要するに、基地外オリンパに逃げ場は無いってことだねw
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 00:43:12 ID:g2YaPXGS0
要するに、社会不適合者には、オリスレしか逃げ場は無いってことだねw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 06:51:58 ID:znnCD3R00
オリユーザは優しいからな
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 01:47:03 ID:ogK1XdXJ0
社会不適合であれば基地外オリンパになるって感じかね。
キヤノンにしとけば良かったのに。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 05:23:10 ID:XjZhiett0
× オリユーザは優しい
○ 煽り耐性の低いDQNが多い
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 07:13:05 ID:+gcHHPKB0
>>292
かわいそうに
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/20(木) 09:45:40 ID:XjZhiett0
ほらな?w
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/21(金) 21:27:11 ID:uhaBhf080
煽る方もアホなわけで…
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 00:30:12 ID:Qw6Qdm3t0
自分の駄目なの人のせいにしてる時点で(ry
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 09:21:17 ID:P80eqMc50
煽るだけの人生なんだね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:12:31 ID:Qw6Qdm3t0
自分の煽り耐性の低さを他人のせいにしてる時点で(ry
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 11:15:48 ID:8yD7E2/z0
基地外オリンパに中身無し。出来ることは悔しい煽りだけ、だ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 12:22:46 ID:Qw6Qdm3t0
都合が悪くなると基地外オリンパ連呼しかできない時点で(ry
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:20:29 ID:Te8VuuAm0
>>297
もう終わってんだよww
302名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:55:10 ID:Q/VCNZXI0
基地外オリンパに「基地外おりんぱw」と書くことに都合とか関係あるのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 13:59:25 ID:K20jJmLL0
過疎スレが上がってるから来て見ればいつものコロコロか
コロ助はオリスレを朝から晩まで監視してるんだな
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/22(土) 14:02:29 ID:T7l1eQTd0
コロが気になるのか?B型オリンパだなw

登場人物 そのA

<基地外おりんぱ 正義の使者> B型  西海岸

典型的な基地外発狂型のおりんぱ。キャノネッツやニコ爺と闘う戦士。
オリ狂信は本人にとって絶対的な正義であるので、発狂活動に悪意は皆無である。
行動パターン的にはC型と大差は無いが、自己愛的で主張が激しい。写真が下手。

「ボクは悪くない!アンチが悪いんだ!」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす


      基地外オリンパ
    // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; \,,,,,,,,/ u lヽ   
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.   
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|    ボクは戦士だ。
    |  :∴) 3 (∴.:: |    キャノネッツからフォーサーズを守る正義の使者。
    |           |   がんばるぞ。
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、  
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ 
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 02:27:06 ID:A28jh4fK0
根拠のない妄想垂れて自己完結してる時点で(ry
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 14:37:04 ID:K5plThml0
それが基地外オリンパの宿命なんだよ・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/23(日) 19:34:24 ID:vcwDtS0P0
>>306
これ、人間じゃないから....
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 01:15:31 ID:VjrS/+3Z0
要するに、往生際が悪いんだよね、基地外おりんぱ(笑)
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/24(月) 04:33:29 ID:97rgRCfO0

86 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/24(月) 04:30:52 ID:QbwIqwei0

まったく自覚の無い基地外オリンパ。

814 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/05/24(月) 03:22:58 ID:1ykz41zg0
フルボッコにされたコロ助が蛆虫のように蘇ってるな。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

815 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2010/05/24(月) 04:28:39 ID:ELAUMN/X0
>>814
錯乱してるのか?一度でも勝ったことがあるのか?フォーサーズ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/29(土) 03:03:27 ID:Mag54nNt0
フォーサーズで勝とうとすること自体が基地外オリンパなわけで。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/01(火) 22:28:14 ID:CgS+3VWS0
( ‘д‘)y-~~<俺は確信犯で檻に釣られてるので無問題
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 18:54:25 ID:UVkFvsC20
>>311
それなら無問題。

問題は、フォーサーズであればフルサイズに優るとか
今でも信じている基地外が居ることだね・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/07(月) 10:01:43 ID:/E2940TA0
しかしソニーと違ってオリは投売りも渋るなぁ・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:48:42 ID:HAWgzOIk0
某山田で\139800 現金値引き10%
14-54mmU付きキットの値段なんだが・・・
T持ちの漏れはボディだけでいいんだが
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 11:54:21 ID:7d5rawJK0
>>313
投げ売りってのは在庫を積んでるときの最終手段だろう
そもそも生産を絞ってて、売る気ないぽいから、投げ売りは期待できないと思うが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/08(火) 22:32:41 ID:fw/AYT3D0
>>314
IIを手元においておいて、Iをオクとかで売るとか。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/09(水) 13:15:50 ID:cXcGmkfP0
>>315
同感。投げ売りするだけの仕掛かり在庫すらもう無いかと。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 17:27:30 ID:1AGnu8si0
で、E-30の後継機ってでるの?
E-620からステップアップしようかと思ってるんだが、どうせならE-30後継機出てからと思ってるんですが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 17:38:16 ID:HvwVuTEY0
待つくらいならE-3の中古いっとけ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 17:48:59 ID:wOvBUKo9O
E-3の中古なら6万くらいに下がってきたな。
一時、韓国逆輸入品が安かっただけに
もっと早く安くなると思ってたが、
後継機の噂も出ないんで下がり方が鈍ってるね。
そういう意味ではお買い得とは言えないかも・・・
3〜4万なら悪くないと思うんだが。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 18:16:46 ID:1AGnu8si0
すまん。アートフィルターが楽しくてね。
それとまだフラッグシップ機は早すぎるというような勝手な思い込みもある。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/18(金) 10:10:13 ID:hRvCRhZE0
>>320
10万でも買いだとおもうよ。
でもe-30持ってるとファインダーが大きくなって防水くらいしかメリットないしな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 01:06:09 ID:ij+RAmaYO
10万なら5Dの中古が買えるけどな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:30:05 ID:EASXL6fXO
中古すか。
十万円ならE-3と14-54mm
5Dならボディだけで終了しています。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 09:58:59 ID:8tCUnEztO
5Dを出すまでもなく、E-3で、中古のEOS20Dに勝てるのは
防塵防滴な1点だけだよ?あとは総じて負けてしまう。
S/N高感度、ダイナミックレンジ、動体AF性能、ローパスボケによる解像低下・・・
大きさ重さも20Dの方が軽くて小さいかと。
Dxoのランキングでも、E-3はEOS10Dにすら負けるだろ?
もっと真摯な目で冷静に考えなよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/29(火) 19:00:26 ID:Qknu2Szg0
E-30の後継機の話題は?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 03:52:06 ID:QEar97JS0
EOS40Dと50Dでマウントとれた人見たが。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 11:36:42 ID:qXrmSLqI0
サイズでいうならE-3は充分小さいだろ。とくにレンズ込みでのコンパクトさはかなりのもん。
デジタル性能は大して良くないけどそれはあくまでデジタル性能でひとくくりに一点悪い程度のもん。
レンズ性能が圧倒的、ファインダーも同等、防塵防滴、レンズ込みだと圧倒的にコンパクトなシステム
とてもEOS20Dで太刀打ちできるとは思えないんだが。

あと、ちょっと天気の悪い山登りに持って行くと、他メーカーだとジップロックに入れてザック行き
E-3は全力で撮りまくれる、この違いは覆らない
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 13:35:37 ID:GvJKvKDHO
DxoランキングでEOS10Dに負けてるよ?E-3は。
端的には、ダイナミックレンジや高感度性能といった点で負けている。
5DとE-3は同じ重さじゃないかな。810gか820gか。
動体AF性能も、古いキヤノンの方が格段に追随するね。
水濡れの1点だけでE-3が勝る。Vectis S-1みたいな感じ。

何故そんな当たり前を認められないんだ・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 14:11:28 ID:qXrmSLqI0
>>329
ワラタ。典型的な馬鹿のテンプレだな。
デジタル性能が多少悪いってのは認めてるだろう。で?
デジタル性能が多少悪かろうが圧倒的なレンズ性能があるのでやっぱり重宝してるよ。
重量?レンズ込みでいくつですか?
AFも大して良くないがそんな用途にわざわざE-3を使う?何考えてるの?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 17:25:23 ID:auScgLTVO
こいつがDxoランキングとやらに心酔するようになったきっかけって何なんだろね
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 20:13:08 ID:Q1tODvJy0
>>329
Dxoランキングって神様?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/30(水) 22:48:35 ID:vFIE4l5W0
APS-C使いでセンサーサイズ以外に誇れるものがないんだと思う
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/01(木) 13:15:07 ID:xwZ0b3CN0
ドクソ君かよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/02(金) 22:23:05 ID:IKdnp1Uy0
画素ピッチが小さいんだから、センサーの各種特性で劣るのは当たり前の前提なのにねぇ。
その分レンズの小型化、周辺まで安定した画質というメリットを選んだわけだから。
むしろ、画素ピッチが全然違うのに、特性でほぼ僅差まで迫ってるというのがすごいところだろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 01:04:26 ID:4RmtFaR90
光学側の技術変化速度よりセンサー側の方が常に早いからな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 04:53:17 ID:Vl7FSyz30
こいつがフォーサーズ理論とやらに心酔するようになったきっかけって何なんだろね
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 08:02:29 ID:3GyLqPLj0
>>335
小型センサーのデメリットを僅差の最小限に抑えて、レンズ性能は他社を大きく引き離す…
そんな理想のシステムが何故6年で終焉してるの?www
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 08:32:40 ID:3GyLqPLj0
>>336
じゃあEOS10Dに負けてちゃダメだろw いつ追い抜くんだ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 11:56:23 ID:zWgcDS5WO
件のランキングを見て中古のEOS10Dを新たに買い足した奴なんかいるんだろか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 16:11:48 ID:3GyLqPLj0
「誰も買わないような旧型よりも下」っていう話の意味が判んないのかなぁ...
すごくバカな発言だと判ってくれるだろうか...
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 21:20:51 ID:m0jTHkTC0
センサー良ければ写りが良い派はフルサイズを使うし
レンズ良ければ写りが良い派はフォーサーズを使う

金が無いとAPS−C
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 22:15:21 ID:3GyLqPLj0
>>342
事実ベースでものを言え。
・センサーが良ければ写りが良い
・レンズが良ければ写りが良い
これらが事実であれば「派」などに関わらず成立する。
「派」なんて例えば、小池栄子が美人と思う派/思わない派、という具合に
主観、つまり思い込みに対して用いる言葉だ。
思い込みは断ち切れよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/03(土) 22:31:22 ID:cg2+khsf0
とりあえず>>331に答えたらどうかね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 15:16:48 ID:/N0/37fS0
>>338
なぜと言われても、俺みたいな素人にそんなにすぐ結論が出せたら誰も苦労しないだろう。
非主流が主流になるのは非常に困難(何倍も努力して上回るか、何らかのブレイクスルーを起こさなければ無理)
というのは事実で、細かくどういう点で主流になれなかったかというのは簡単に結論は出せん。

>>339
>>341
センサーピッチとノイズ・ダイナミックレンジの特性はトレードオフの関係にあるので、
同じピッチで比べないと技術的優劣は比較できない。

トレードオフを無視して一つの尺度で優劣をつけるっていう意味では、
PCの機種ごとのHDDの容量ランキングなるものがあったとして、それをもとに
ノートPCとデスクトップPCに優劣をつけているようなもんだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 17:03:31 ID:IoXuRxu00
・なんで終焉するのか→なんで主流になれないのか(勝手に置き換え)

・センサーピッチとノイズ・Dレンジはトレードオフの関係

センサーピッチが小さいとノイズ・Dレンジは劣る
センサーピッチが大きいとノイズ・Dレンジは勝る
センサーピッチ自体にユーザーメリットってあるの?
概ねセンサーピッチとノイズ・Dレンジはストレートに比例するってことでしょ。
どこがトレードオフ?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 18:17:21 ID:XbAmdn5uO
例えば5年前のデジ、5Dの1200万画素像から
中央の300万画素分(要するに面積1/4分)を抜き出した画像よりも、
フォーサーズで撮影した画像ってのは、例えば何が優るんだ?
画素数が多かろうと実解像力ですらフォーサーズは負けていると俺は思うが・・・
当たり前に、ダイナミックレンジも負けてるし、S/N高感度性能も負けてる。
レンズのラインナップにしたって単焦点レンズの数にしたって雲泥の差だし、
ボディサイズにしたってE-3であれば5Dとほぼ同じ大きさで重さだし
良いレンズはデカいから、レンズを追求するならボディ側を小さくする必要も無い。

何が嬉しくて血迷いフォーサーズを選び、日々ひたすら盲信する必要があるのかが解らん。
金を貰って、フォーサーズを狂信している基地害のフリをする仕事なのか?
それってつまり、アンチ活動?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 18:29:05 ID:2p2R+gsP0
>>347
それでは、さようなら
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:19:16 ID:lvJ/Bleu0

結局、デジ専だテレセンだと騒ぐより、素直にセンサーサイズを上げた方が効果的なんだよな。

 http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
 http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

これでフォーサーズの画像がFoveon像並みの画質であれば、
「あぁ、さすがフォーサーズはデジ専でテレセンが良いな!」と、なるんだがな・・・
せめて、フルサイズな EOS 5D の周辺部よりも解像が良ければ・・・

そもそも、同じ程度の画素ピッチでありながら、5DのトリミングよりもE-1の画質が劣る。
その時点で、フォーサーズ理念は破綻しているってこと。これが論旨。

小さなイメージサークルを高密度センサー(50ccなのにカリカリにチューン)で、
必死に解像させよう(100km/h出そう)とすることに、何の価値があるのか?だ。よく考えろ。  ←ここ重要
高密度化の弊害も考慮しなくちゃいかん。

結果的には、こうなるんだけどな。>>232 そして、こうだ。

オリのフォーサーズは画素数通りに解像してないよ。
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcg1/page32.asp
dpreviewでもE520とか悲惨だよ。ボケボケなのに偽色まみれ。摩訶不思議。
何故、こんなに悪いのか、オリンパスに見解を聞いてみたいところだ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:22:09 ID:8XHd6ISN0
>>349
黴の生えた古画像でアンチ活動ですか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:33:38 ID:nV5dsuQm0
>>350
>>347

例えば5年前のデジ、5Dの1200万画素像から
中央の300万画素分(要するに面積1/4分)を抜き出した画像よりも、
フォーサーズで撮影した画像ってのは、例えば何が優るんだ?
画素数が多かろうと実解像力ですらフォーサーズは負けていると俺は思うが・・・
当たり前に、ダイナミックレンジも負けてるし、S/N高感度性能も負けてる。
レンズのラインナップにしたって単焦点レンズの数にしたって雲泥の差だし、
ボディサイズにしたってE-3であれば5Dとほぼ同じ大きさで重さだし
良いレンズはデカいから、レンズを追求するならボディ側を小さくする必要も無い。

何が嬉しくて血迷いフォーサーズを選び、日々ひたすら盲信する必要があるのかが解らん。
金を貰って、フォーサーズを狂信している基地害のフリをする仕事なのか?
それってつまり、アンチ活動?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 19:43:20 ID:ymE4bFPJO
「〜だと思うが」止まりでなく実践してみれば少しは説得力が生まれるかもよw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 20:10:54 ID:VU0RVU810
>>346

>なんで終焉するのか→なんで主流になれないのか(勝手に置き換え)

終焉してるか、主流になれてないだけか、現状認識としてどっちが正しいか知らんが、
まあ、どちらにしろ俺には原因なんて知らんよ。

>どこがトレードオフ?

サイズ(の小ささ)と性能のトレードオフということ。
仰るとおりサイズと性能が大体比例するけど、「サイズが大きいこと」それ自体はメリットではなくて、
同じ性能で小さくする、あるいは同じサイズで性能を高くすることが目標のはず。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 22:02:26 ID:IoXuRxu00
トレードオフになってねえw
EOS10Dより小さくもなけりゃ高性能でもねえw

あ、それがいま終わらんとする理由かw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 22:34:55 ID:WGc1pJaU0
「センサーピッチ」でなく「画素ピッチ」ではないのか
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/05(月) 23:56:14 ID:nV5dsuQm0
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 00:58:08 ID:QBq7cYXHO
出たw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 02:11:25 ID:bMajP1kr0
>>357
それはお前だ。基地外おりんぱ(笑) 異常者めが
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 07:00:45 ID:xFv5kkVy0
>>358
キチガイオリンパ、乙ww
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 12:14:15 ID:V6Ufp+Bl0
>>349
>黴の生えた古画像でアンチ活動ですか?

E-1で撮ったからカビの生えた古画像なの?
じゃあE-3で撮ったのもそろそろカビてくるね。
E-30で撮ったのもじきにカビてくるね。
どーすんのwww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 12:38:12 ID:V6Ufp+Bl0
「なんで主流になれないのか」って、まだ主流になろうとしてるのかっ!
レンズもボディも新製品が出ないのに、どーやって主流になるんですか??
腹痛ぇwww
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 15:32:01 ID:BO7EZm9+O
マイクロフォーサーズ(レンズ交換式デジカメ)を、
わざわざ一眼レフ化する必要性があるのならば、存続するね、旧フォーサーズ。
その必要性が無いのなら、一眼レフからまた撤退だろうな。オリンパス。

マイクロフォーサーズをレンズ一体型にして
焦点距離を取り揃えた単焦点で機種ラインナップするとかすれば、
相応にコンパクトで且つ画質もフォーサーズよりかは随分と良くなるし
そうすれば、信者の主張も支離滅裂にならずに済むと思うんだけどなぁ。
そういう事業展開にすりゃどうだ?オリンパス。
高級コンデジと合体コンデジとの、二分化路線。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 17:41:02 ID:U2JMbsAv0
売れない(旧)フォーサーズレンズ仕入れたお店は泣いてるだろうな。。。
他社分の利益はあるにしても
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/06(火) 18:02:00 ID:O0L0mk6u0
>>356のどこが
>5Dの1200万画素像から中央の300万画素分
>(要するに面積1/4分)を抜き出した画像
なんだろうか
そもそも本当に5Dかどうかも定かではないのに
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 09:48:32 ID:v3qoOoIa0
>>361
いまどきフォーサーズが主流になろうとしてるなんて思ってるのはお前だけだから安心しろ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 21:29:27 ID:kbuQRxsv0
・なんで終焉するのか→なんで主流になれないのか(勝手に置き換え)

・いまどきフォーサーズが主流になろうとしてるなんて思ってるのはお前だけだから安心しろ。

いろいろ勝手に変換するやつらだなぁ。

367名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 22:33:24 ID:ddTOFciW0
全部使えば自分なりの真実が分かるのにな
完璧なシステムは現状、存在しない

4/3はかなりバランスの良いシステムではある
オリンパスのやる気の無さが最大の問題w

E-3,E-30,E-620 とかなり良い流れで開発やれてたんで
マイクロさえなければ今頃、相当に良い4/3機が出てたんでは?
と悔やまれてならないよな

とはいえ、マイクロなけりゃオリンパスはカメラ撤退してた?
っつーような惨状だったしw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/09(金) 23:38:00 ID:MVY77tKQ0
>>367
これもだな。

基地外おりんぱの空想虚言症とは

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

毎日が、その「現実と直面しなければいけない日」となるチャンスなんだよ。
ガンバレ基地外オリンパ!一生オリンパ!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/10(土) 01:39:38 ID:8tSkb2q80
>>367
>E-3,E-30,E-620 とかなり良い流れで

E-30なんかオリファンですら見向きもしなかっただろ。
なにがいい流れなものか。
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:40:18 ID:hd6ZbaQ70
高画質化を諦めアートフィルターに逃げちゃったのは不味かったよね
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:39:29 ID:dmJkHonf0
そうだね、そういう事にしたいよね。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:23:29 ID:TWHnU/jD0
嫌な感じ。言いたい事があったら言ったら?どうせ匿名掲示板なんだし。
373370:2010/07/11(日) 11:22:14 ID:K6J2AHKN0
>>371
どれに対してのレスなのか?
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:30 ID:VhzvqXsY0

◎ 住人がまとも(温厚)なフォーサーズスレ

E-1/E-300/E-500/E-400統合【Four Thirds】 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1278836511/l50
【OLYMPUS】E-500 Part15【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189071975/l50


○ 住人が一般的(無関心)なフォーサーズスレ

【OLYMPUS】 E-300 Part27 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242903893/l50
【OLYMPUS】 E-330 Part13 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200880080/l50


△ 住人が微妙(幼稚気味)なフォーサーズスレ

【OLYMPUS】 E-410/420/510/520/620 Part4 【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274145033/l50


× 住人が原理主義者(基地害オリンパ)なフォーサーズスレ

【OLYMPUS】E-3 Part57【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275379410/l50
OLYMPUS E-30 Part.8 【Four Thirds】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266361500/l50
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:25:58 ID:pQxp/roX0
なるほど、そういう事にしたいんですね。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:56 ID:gkeADIEX0
>>374
コロコロ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 04:02:43 ID:exMzWbhD0

基地外おりんぱの空想虚言症とは

受け入れられない現実があったとき、記憶や自分の感情を意識から 追い出し、
架空の作り話を真実と思い込む逃避・防御の方法のひとつ。
虚言が虚言を生み周囲を巻き込んでしまうケースもある。
架空の人物、架空の出来事。本人が意識的にやめない限りエスカレートする傾向にある。
そして、この逃避方法もやがて無理が来て現実と直面しなければいけない日がやってくる。

毎日が、その「現実と直面しなければいけない日」となるチャンスなんだよ。
ガンバレ基地外オリンパ!一生オリンパ!
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 04:50:52 ID:dCUK7lsC0
>>377
精神病院から帰ってきたのか。(笑)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 05:44:41 ID:qB069BZ50
コロコロするけど主張はぶれないよw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/12(月) 09:24:14 ID:16rM170V0
>>379
www
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 01:25:27 ID:ShYHkFHM0
>>379
症状はぶれないな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 09:35:34 ID:NVeWbBwC0
ぶれない、日本共産党みたいだw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:50:45 ID:Pijeu1g70
俺はオリユーザーを叩く!徹底的にな!byコロコロさん
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 00:07:21 ID:fWk43Uhk0
俺はオリユーザーを叩く!ウンコを食べながら!byコロコロさん
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 22:24:07 ID:SDXKNYWx0
手ぶれ補正は優秀なの?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 22:45:51 ID:IKWL6ZyS0
うん。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 22:51:31 ID:kUaxXUvM0
フランス・アンリのハンド
イングランド戦の誤審
ウルグアイ・スアレスのハンド

みな、因果応報なり。

果たして、己の罪に気づくのだろうか。ウンコ君。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/14(水) 23:59:09 ID:QFQvOv6k0
とうとうフォーサーズ終了の噂が出てしまいました

http://43rumors.com/ft4-quesabesde-fourthirds-is-dead-the-e-5-is-the-latest-43-camera-and-there-will-be-no-more-43-lenses/

レンズたくさん買ったのに。。。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 22:46:57 ID:vVKdauer0
ここ、ハズレも多いからなぁ・・・
公式の発表を待つばかりです。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/15(木) 23:42:07 ID:5lHJxdcH0
新型ないから、いつまでも最新機種!
散財しないので助かる

391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 00:37:43 ID:MqrNvEhq0
>>390
最後のレガシーフォーサーズの栄誉は
我がE−620が貰ったよ!!
ハハハハハハ・・・・ハァ・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 01:45:00 ID:A/nfkXtq0
E-5が最後の機種と分かってりゃ高くても買えるな
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 08:37:05 ID:Zb5oQAfl0
買っとくしかないよな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 18:15:42 ID:x3Y4A85Q0
E-5で終了ってことは、へんてこ合体メカではないのかな?
その次が合体メカなんだろか
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 13:22:01 ID:CwxE2mDQ0
しかし、葉っぱはみっともないよなぁw
なにが理屈抜きのオリバカなんだか
オリと心中したくないって素直に認めらんないのかねぇ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/18(日) 22:35:55 ID:aYAEBBm/0
むしろ、潔く殉死するべき 
A級戦犯故命乞い厳禁
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/19(月) 13:45:37 ID:UGNXpKX10
ま、フォトキナでは何らかの情報が出るだろう。
出なかったら、言いたくはないが事実上の終了宣言となるだろう。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:18:28 ID:f3frl4WfP
長文になりますが、オートフォーカスターゲットの選択について不可解な事が
あるので、皆さんのE-30も同様なのかお伺いさせていただきます。

1,メニュー→カメラ2→AFターゲット選択を、
ダイナミックシングルターゲットに選択。

2,メニュー→スパナ1→スパナA→[■■■]循環選択1または2に設定。

3,メニュー→スパナ1→スパナB→上下左右ボタン機能→[■■■]に設定。

この状態で撮影時に[■■■]ボタンを押した後に、メインまたは
サブダイヤルを回すと、オールターゲットモードと、
ダイナミックシングルターゲットモードを循環して
選択することができます。

しかし、シャッターボタン半押しした後に、上下左右ボタンを
押して、ダイレクトにシングルターゲットを一度選択してしまうと、
その後は、[■■■]ボタンを押した後に、メインまたはサブダイヤルを
回しても、オールターゲットモードとシングルターゲットモードの
循環しかできなくなります。
(ダイナミックシングルターゲットの選択ができなくなる)

ダイナミックシングルターゲットに戻すには、
1,メニュー→カメラ2→AFターゲット選択を、
ダイナミックシングルターゲットに選択。
をもう一度やる必要があります。

そこで疑問なのですが、
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 02:20:17 ID:f3frl4WfP
循環の際に、オールターゲット→シングル→ダイナミックシングルと
3つを循環してくれれば良いのですが、シングルとダイナミックシングルは
排他なのは正常なのか?

上下左右ボタンを押してダイナミックシングルターゲットの位置を
動かしたいのだが、上下左右ボタンからのダイレクト指定だと、
シングルターゲットモードに切り替わってしまうのは正常なのか?

そして、元のダイナミックシングルターゲットモードに戻すには、
毎回、メニューを展開して選択し直さなければならないのか?

仕様としてやや不可解です。
ダイナミックシングルターゲットモードはライブビューが
ハイブリットもしくはイメージャーモードになっていると動作しないとの
事なので、
2,メニュー→スパナ2→スパナA→LV中AF→全押し
を選択しています。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/03(火) 00:16:36 ID:xyXqTlsa0
切り替えボタンを押したままダイヤルを回すと・・・
401398:2010/08/03(火) 00:45:26 ID:GflDsFULP
>>400
今、やってみましたが、確かに[■■■]ボタンを押したままダイヤルを回すと、
3つのオートフォーカスモードを循環しますね。

[■■■]ボタンを押した後にダイヤルを回すのと、
[■■■]ボタンを押しながらダイヤルを回すのでは違いがあるのも不可思議ですね。

あと、気づいたんですが、 
フォーカスモード
ダイナミックシングルモード、
Fnボタンにホームポジションをオールターゲットモードで割り当て。

上記の状態で、一度でも、ホームポジションボタンを押してしまうと、
オールターゲットモードとシングルターゲットモードの循環に切り替わって
しまうようです。
メニューでダイナミックシングルターゲットモードにしているのだから、
ダイナミックシングルターゲットモードとオールターゲットモードの循環に
なるようにするのが普通だと思うのですが…。

バグなのでしょうかねぇ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/08(日) 18:07:30 ID:iyPOn0kX0
>>401
わたくしめも同じような事を思った(バグ)。
でも、どうやらそう言うポリシーみたいなのかも。
飽くまでシングルとオールの切り替えであってダイナはシングルの
オプションと言う考えかたなのかも知れません。
ってか、もうE−30のソフトを修正する気ないのかもよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/23(月) 22:54:39 ID:erOyDY0R0
( ‘д‘)y-~~<全米オープンオフィシャルカメラ買うてん
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYztHVAQw.jpg
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 04:52:52 ID:9D0TfksF0
60Dが出たけど、E-30出た時と同じガッカリ感だね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 07:00:50 ID:pLW3CKpM0
まぁスペックそっくりだしなw
406sage:2010/08/27(金) 12:37:02 ID:xUyJBmSm0
数少ないユーザーとキヤノンだけが
E-30の良さを判ってくれたと考えるんだ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 07:35:08 ID:Wx4z3NVF0
E-30でスーパーGTの流し撮りをされている方はいませんか?
価格帯・重量面などを考慮してカメラを選んでいたら、E-30に興味が出てきました。
レースの流し撮りの他は、夜景や花などを撮っています。
408写真家蜷川実花:2010/08/28(土) 09:38:39 ID:aziUJGyl0

 極楽堂がいいわ、コンタックス最高!人生気合いっす!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/28(土) 22:25:08 ID:z5dwV1bF0
>>407
流し撮りは撮影者の腕による部分が大きいから、一度E-30をレンタルして、試してからの方が良いと思うよ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/29(日) 06:09:44 ID:CFktt43Q0
流し撮りはカメラが変わって出来るとか出来ないは無いだろう
出来る人は出来るし 出来ない人は出来ない
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 14:50:23 ID:xgkOgALy0
フォーサーズ2桁機は1代限りで終了なのかねぇ・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 18:21:53 ID:IquJSdk50
発売タイミングや価格設定が最悪だったもの
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/01(水) 19:17:53 ID:dNrt1ZLX0
防塵防滴で、D90並みの値段だったら大ヒット間違い無しだったはず

千載一遇のチャンスを自ら潰したのよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 10:23:26 ID:J2wEJTRJ0
レンズキット、スゴい勢いで下がってるな w
E-620が出た直後にこの勢いだったらよかったのに。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 11:07:10 ID:+Iybvo+Q0
てすと

krkrsg.blog134.fc2.com/blog−date−201009.html
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/02(木) 16:15:12 ID:7i3dCtCu0
>>413
不良在庫が少し少なくなったかもしれない程度だよ・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 14:36:11 ID:uJkJbt+b0
ペンタですらミラー機がんばってるのに、なにやってるんだ?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/09(木) 14:56:53 ID:vhlA3h1n0
もうダメぽ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 01:26:45 ID:InLbwYnC0
>>414
性能相応。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/10(金) 07:34:01 ID:F/Zo3I570
>>417
ミラーレスないからな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 00:28:41 ID:zdcCljVr0
しかし、良いカメラなんだが最初の値段がね〜。あれでつまずいた!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 06:37:38 ID:cKdyROY9O
内蔵ストロボ・バリアングル液晶・CFスロットとかを省略して、重量600gを切るE-40を・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/11(土) 10:56:50 ID:uvig+U7E0
CFなくしてXDだけにw

>>421
防塵防滴無い替わりの素晴らしい新機能がアートフィルターだった。てのも
それでも値段安けりゃもう少し売れただろうけどね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 10:28:07 ID:8RLRNYKT0
E-50マダー?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 20:20:29 ID:R3N6CIzJ0
殺す気か?
もうそんな体力無いだろ。無茶させんなよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/13(月) 23:38:51 ID:ZH0ovSIp0
まあ、明日?を待て!
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 00:21:36 ID:1hANmpn10
ガワがE-3で、中身がE-30みたいだね>E-5
コレでE-30安くならないかなー…。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:29:57 ID:ZOSJUIdP0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/story/page04.html
>E-3、E-30のお客様のご要望にはフォーサーズ機で応えていきたいと思います。
>E-5はそれに対する最新の提案です。

だから、E-5じゃ大きすぎるんだよ・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:49:36 ID:Nu4l3xCl0
【OLYMPUS】E-5 Part1【4/3 Four Thirds】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1284446793/
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 15:54:04 ID:STVFIK120
これでE-30bodyが30,000円になる日も近い
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:22:38 ID:NAednrsM0
E-30の後継機も出します、と受け取っていいものかどうか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 16:40:47 ID:q5x73UbI0
>>431
一応そういう事だと解釈するしか無かろ
カンダタは蜘蛛の糸にも(ry
E-620の後継機は完全にアウトだろうけど
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 20:14:01 ID:tHh1+bss0
イラネ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:44:50 ID:2Yjy76gb0
E-50は何年後だろうか
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:20:16 ID:ILXhebbu0
>>434
3ヵ月後に・・・出たりしてな・・・
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 00:24:45 ID:taqznAXL0
>>435
出たとしてもセンサー同じでローパス薄いだけじゃね…。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 03:13:08 ID:7gyssJ7oO
>>436
まさかの新センサー採用でE-5ユーザー涙目、とかやりそうじゃね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:32:17 ID:9lHaSD3N0
継続=迷走は終わらず
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:49:12 ID:bQ4Vxr2w0
E-50が出るならE-5はスルーするんだが
今のオリの調子だとこのままフェードアウトしそうだよなあ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 09:25:32 ID:AgT2AG9A0
E-3→E-5に3年かかってるんだからE-50も来年でしょ?
それが最後の打ち上げ花火になりそうな気もするけど
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 10:45:59 ID:XXOm0MfW0
E-50か、E−5の樹脂ボディ版とかなら金掛けないで作れるだろうか
パナの都合で新型素子に変わっちゃったりするかもしれないけど
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 08:16:41 ID:pYeYlQ6yO
オリンパスさんよぉ…E-三桁はあぼーんなのは分かったが、E-二桁の後継機は出すのだろうな?
無いなら無いとハッキリ言っちゃってくれー!
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 10:11:59 ID:cSxco0c20
デザインはE-30をμ化して、もうちょい小型化
非防塵防滴、プラ筐体でコストダウン
視野率100%倍率1.15倍の内蔵ファインダー
連射は5コマ/s
液晶だけはE-5の奴

開始価格\129000

こんなE-40なら欲しい
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:46:28 ID:qZi1K6zi0
E-50が出るとすれば、来年秋のPMA2011だろうね。発売から約3年近くなるし。
ボディーはE-30から流用、E-5の機能・スイバルが搭載され、
ビデオは1080にアップ、E-P3/E-PL2のセンサーが搭載されるんだろうね。

贅沢は言わないから出して欲しい。
E-5はデカイ、高いで手が届かない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:56:21 ID:SCL3Lkfy0
フォーサーズ存続を望むなら、
E-5買ってあげて。レンズも買って。

もっとお布施しないと。先がありません。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 12:02:02 ID:pTXbpNUi0
毒食らわば皿まで
俺はE-5を買う
E-50も出たら買う
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 12:30:12 ID:qZi1K6zi0
数ヶ月前に70-300mmとFL-14R買ったが、俺のお布施では足りなかったのかな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 13:53:53 ID:DmSFm93D0
全然足りない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 15:45:54 ID:uMi6oXqy0
9-18も買え
450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 18:14:39 ID:DmSFm93D0
松竹コンプ
451Uhuuoiしましたってどうなの。今すぐl:2010/09/16(木) 19:22:46 ID:3uVHESJY0
>>445
> フォーサーズ存続を望むなら、
> E-5買ってあげて。レンズも買って。
>
> もっとお布施しないと。先がありません。

こんなデカイの買わされるなら他行くわw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 22:00:39 ID:oIdK+vkf0
そしてレンズ込みでもっと馬鹿重くなるキヤノコにいったり
軽いだけで基本機能や移りが糞なソニーペンタにいくんだよね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 18:23:44 ID:Fr2hwrKg0
>>452
道具に拘るなら当たり前だ。
そんなことばかり言ってるから基地外オリンパと呼ばれるんだぞ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 21:09:52 ID:nsEWVkhYO
オリンパは漢字弱いのか
麻生某みたいに漫画ばかり読んでいるから
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/18(土) 22:13:23 ID:jgzH9XnP0
>>454
基本的に、学が無い。基地ガキおりんぱヒキニートだからね。

基地外オリンパの発狂語録

> 親 兄弟 刑務所 統合失調症 生活保護 餓死 親戚 コロ助 殺し 自殺 おっさん 犯罪 女児 臭い 活動 死

まさしく基地外そのものだ・・・

[G1粘着] IDコロ助について 2 [基地外おりんぱ]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1265536104/
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:01:59 ID:5ENWxkhF0
今後のフォーサーズ

開発費・金型代金をかけたくないから
ガワは同じで、センサーとエンジンの進化のみマイクロ搭載予定の試用版

となりそう。
もちろん売れないので徐々に割高になるしレンズも在庫のみ。
在庫を売り切ったら終了。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:33:37 ID:hDZsFb8X0
>>456
センサーはマイクロからの使い古しでエンジンのみ進化するんじゃないかな。

ガワは同じでいいから、E-50は出して欲しい。
E-5はちょっと大きすぎて、重い。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:35:59 ID:D93gLTCX0
もう一回り小さくして、簡易防塵防滴入れたら大ヒット。
でも初値15万円超で大ブーイングがオリンパス。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:50:00 ID:3wE/X+pP0
いやそれなら普通に賞賛されるんじゃないのか?多少高くても。
でも絶対にやらないのがオリンパス。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 17:50:36 ID:WxDg/IKB0
E-620が防塵防滴でファインダー少々改善程度でも、15万なら買います。
その代わり単焦点レンズを何本か出してください。

というユーザーはそれなりにいるんだけどなぁ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/19(日) 22:05:21 ID:5ENWxkhF0
本体は小さく作って、レンズとのバランスが悪いときは縦位置グリップで巨大化する。
縦位置グリップには予備バッテリーとかバラストとか・・・オリンパスの好きなようにして!

って感じでお願いします。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 00:22:38 ID:iZSokmOV0
>>461
すまん。それ俺だ。
E-620に縦グリつけたら、思いのほかバランスがいいので
すっかりつけっぱになってる。
調子ぶっこいて14-54IIも買ってしまった。

あれ?
軽さと小ささ、それと安さでE-620にした筈なのに・・・
これなら最初からE-30にしといたほうが安かった??
(E-510とバッテリ互換もなかったので、バッテリ2個、買い増しだったし)
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 13:44:33 ID:Ji4dBXc30
やはり3桁機こそフォーサーズの本流だったのか・・・。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 20:43:02 ID:A0UE31BzP
E-5スレでこんな書き込みありましたが、ソース知っている人いますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/11/05/9561.html
には微妙に防塵防滴っぽく書いてあるけど、インタビュー記事ってのが見つからない。
バッテリーカバーには一応ゴムパッキンが付いているし、D50,60程度の防塵防滴性能はあるのかな。

754+1 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2010/09/20(月) 00:19:24 ID:J9qngSce0 [PC]
そういえばE-30が発売されたとき
E-30も他社防塵防滴機なみの防塵防滴加工はしてあるけど
オリの基準をみたしていないから防塵防滴表記はしていないと聞いたような気がする

ソースはわすれたw
記憶も曖昧w
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 20:50:36 ID:tHnFi61G0
( ‘д‘)y-~~<1454でAFの速さを知ってしまったらもうきっときっとキットレンズには戻れない〜♪
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 20:51:07 ID:0oja0MQ+0
>>464
私もそれ聞いたことあるけど、ソースはこのスレだったよーな…。
開発者インタビューで出てたのかも。よく覚えてないな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:09:05 ID:EHvJqTFj0
さよならフォーサーズ

オリンパスはフォーサーズ用の交換レンズをこれ以上開発しない

http://digicame-info.com/2010/09/post-189.html

タイミング悪すぎ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 22:11:59 ID:eiyCUSjY0
ついでに、これ、フォーサーズ教義で言い張ってみてくれ。>基地外おりんぱ

=====

E-5 発売
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100914e5j.cfm

>ZUIKO DIGITALレンズのもつ優れた描写力を最大限に引き出す、1230万画素ハイスピードLiveMOSセンサーと、
>新技術「ファインディテール処理」を搭載した画像処理エンジン「TruePic V+」により、当社最高水準の画質を実現

>これらの撮像センサー、画像処理エンジンが、もともと優れた描写力で定評のある「ZUIKO DIGITAL」レンズの
>高いポテンシャルを最大限に引き出すことにより、これまでの当社一眼レフで最高レベルの画質を実現しています。

これ、要するに、今までオリンパスが発売してきたフォーサーズカメラでは
ZUIKO DIGITAL レンズのポテンシャルを引き出すことは出来ません!!と、ぶっちゃけてるよね・・・

しかも、ファインディテール処理、これってただの画像処理なんだけど・・・ 困ったオリンパすだw
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:37:36 ID:NY8b3dJR0
弟の結婚式を控えてE-300からのステップアップを
考えていたんだがなぁ・・・。

E-300に付いてきた14-45と35マクロの2本しかレンズを
持っていないから、無理してE-30とか買うより他に移った
ほうがいいのかしら・・・。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:47:06 ID:omwGoTNx0
>>469
中古のEOS_20Dとか買っておけばどうだ?安いし高感度も使えるし解像も良い。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:49:14 ID:0oja0MQ+0
>>469
それだけなら移った方が幸せな気がする。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/20(月) 23:53:13 ID:GEtvDSkM0
キヤノン使ってるけど、現状はニコンの方が良いと思うよ。
473469:2010/09/21(火) 00:22:09 ID:5ogI4h4d0
>>470-472
みなさんありがとうございます。
他社に移るにしても会社毎に良い面が違うようなので
皆さんの意見を参考に考えてみたいと思います。

弟の結婚式が11月ということもあり、あまり急いで
結論を出さなくて良いのが幸いでした。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:22:15 ID:695PKbS+0
http://digicame-info.com/2010/09/post-189.html
E-50は出る可能性があるみたいだけど、どの道レンズが今後出ないんじゃ先はないな
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:30:00 ID:KEwfFRqB0
ちょっとまえにE-510で撮った写真を見返してみたら、E-30よりフォーカスとか解像感がいい感じだった。
シャープネスとかはどっちも0なので基本値のちがいなのかセンサの問題なのか。
正直、見捨てられて安くなった松竹レンズを買うか、見捨てる側に回るか悩む。。。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:32:53 ID:LNIv87jd0
どうえフォーカス未調節なんでしょ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 00:49:27 ID:KEwfFRqB0
>>476
調整すれば、すくなくともE-510よりマシになりますか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 12:55:53 ID:JSLzhD5HO
ポイントはセンサー。
キヤノンの場合はどの機種でもキヤノン製で同じ様なローパスだけど、
ニコンの場合は、ソニー製やら三流下請け製やらイロイロで、
それに伴ってローパスもマチマチなので、機種ごとに吟味した方が良いよ。
同じセンサーを使っていてもソニーαはまた違ったりするし、
ソニーを熱心に使う人は、ニコンやペンタの作り絵よりも
階調や解像がとても素直なんだとか・・・ こうなると後は好みの世界。
ペンタは解像重視な印象だけど、最近ソニー製センサー搭載のは少ないね。

いずれにしても、画質の肝はローパス設計を含むセンサー性能、
そして画素ピッチが画質に大きく関わるので、
基本的には、何に買い替えてもフォーサーズよりも画質が良くなると思う。

ただ今度発売されるE-5は、この一連を大きく見直して最高画質を実現らしい。
ようやくZDレンズの映像を捉え切れる様になったのだとか。
もしも、D3Xの中央トリミングレベルの画質が得られるのだとしたら、
それは少しお買い得かもしれないね。
少しバクチにはなるけどE-5を見てから決めたらどうだろう?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 13:25:29 ID:jINcjAGq0
>この一連を大きく見直して

ボディ29800円で投げ売られてる G1 と同じセンサーなのに
入り口いっしょで、どこをどう見直すと「最高画質を実現」できるというのか・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 14:09:46 ID:JSLzhD5HO
>>479
おそらく、E-5はG1に解像で負けるだろうなと俺も考えてる。
そこは、いつものフォーサーズ論と同じ様なものかなと・・・
やること為すこと全てが目茶苦茶だよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 14:54:38 ID:kOfoK48f0
>>479
それもそうだなw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 14:57:25 ID:otQV2jsL0
( ‘д‘)y-~~<おっちゃんのG2はE5以上なのか!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 17:05:16 ID:mU1moFu40
E-PL1の時点でG1以上だぜ
そしてE-5はE-PL1以上
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 08:26:04 ID:Mlg3aOgOi
ファインダーの滲みってサービスセンターで認められたら保証がきれていても無償交換なのでしょうか?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 09:36:22 ID:W9Ocfcoh0
>>484
無理でしょ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:49:00 ID:GNA/6i54O
リコールにはなってないけど
E-30のファインダーは無償対応じゃないか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 12:50:24 ID:GNA/6i54O
>>483
それは無い。G1は実質ローパスレスのカリカリだから。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/22(水) 14:56:56 ID:NpwlpBoR0
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 00:38:13 ID:Di8qctA10
http://dslr-check.at.webry.info/
デジタル一眼を比較してみるブログ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 01:03:47 ID:KcYqOKHJ0
E-三桁機スレから来ました。
質問させてくれ

薄暗い会場での撮影会に行ってきたんだが、E-510の暗所AFがタコすぎて買い替えを考えてるんだわ。
そこで中古で安くなったE-3にするか、E-30にするかで悩んでるわけで。

510と比較して、E-3とE-30とで出てくる絵がどう違うか教えて欲しいんです。
ノイズ具合とか。

ちなみにレンズはズミね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 02:46:11 ID:oNOrx1e50
>>490
E-510からE-30買い足しをしました。

暗所のAF精度は段違いです。E-510は少し薄暗い室内でもAFが全く効かなく
なってしまいますが、E-30は他社並みの精度です。
しかし、Canonの50Dと比較したら、50Dの方がさらに暗所でも喰らいついたという事も
申し添えておきます。

絵の傾向としては、E-30よりもE-510の方が抜けるようなクリアーさが
あったと思います。E-30は分厚いローパスフィルタがついているから。
という説が有力ですが、決してE-30がモヤモヤしているという程ではありません。

防塵防滴性能が居らなかったのと、少しでも軽いものを、という事で、E-30に
しましたが、ファインダーにこだわるのであれば、E-3をおすすめします。
E-510とは明らかに異なる、広い世界が覗ける、という感じがします。
E-30は当然、E-510よりは広いのですが、覗いた時の驚きはありませんでした。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 15:06:20 ID:op/1QKej0
オリの人がE-5がFT最後のミラー機種ではないと強く発言しているから、
来年の秋頃にはE-50が登場するかな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:47:19 ID:2qFaSaLC0
っと思っていたら、5年先だったというヲチ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 16:50:56 ID:SUT4z4Dg0
* E-620の後継機は計画なし。入門クラスはPENが充足。
* PENの上級機を投入する意図あり。
* 将来的にはレフ機は廃止。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/9939
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:06:50 ID:ib8Nt/bl0
E-30後継はPENの上級機が出てからかんがえるってとこだろうね。
そんときには、マイクロに注力するので、EVF仕様のE-30みたいなもので勘弁とか
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/23(木) 17:28:23 ID:iGmLGHeJ0
>>492
E-5が売れまくれば次を作りますってことでしか無いね。
売れるかもしれないからヤメる宣言する必要も未だ無いわけで。
497フォトベルゼ嫌い:2010/09/23(木) 18:53:57 ID:lI3PwF+N0

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い

 フォトベルゼが嫌い
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 10:11:14 ID:sKPYxOSg0
フォトゲルゲかとオモタ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 22:40:11 ID:HR/YA13L0
( ‘д‘)y-~~<涙もののビンテージ人間のスレやなここ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 21:31:50 ID:WhpyAbqdO
>>490
E-510のシャープネス-2設定の抜けの良い絵に惚れ込んでるならE-30/620にはちょっと違和感を感じると思います
>>491も書いてますが510の白トビ上等な潔い絵作りはこれはこれで凄く魅力的な特徴
とても良いカメラだと思います
絵だけで選ぶならE-3のほうが吉
但しズミでラヴビューを多用して撮影するとかRAW撮りしかしないとかならE-30/620のほうが使い勝手は良いです
ピント調節機能もあるし安心です
自分はE-500の絵に惚れてオリンパスにハマった人間なのでE-3とE-30なら断然E-3を勧めます
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 22:26:03 ID:Tiou7EFe0
E-410持ちだが、後継機種がでないってことなので、
不覚にも本日E-30を買ってしまった。
集めたフォーサーズを捨てきれなくてつい。
会社のキヤノン、ニコンユーザーには、アホだと散々罵られました。
手ぶれ補正と高感度と白飛び抑制に期待。
週末に撮影に行ってきます!
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 23:28:32 ID:vPWpLnIJ0
>>501
E-300に70-300mmの望遠レンズを取り付けて撮影してみたが
ハッキリ言ってきつかった。俺も追従すると思うのでよろしく。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 05:25:26 ID:u/lUc3420
>>501
次ぎはE-5ですね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 10:42:18 ID:dJ3pv6tl0
誰も買わなくなればメーカーも辞める決心がつくのにな
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 10:44:37 ID:5n/XksND0
E-520よりもE-30の方が70-300のAF速いんですか?
もしそうならE-30行ってしまうかな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 14:23:37 ID:lWBk+T+X0
>>504
実質、誰も買っていないのと同じような。
そうでなきゃ250億円分も不良在庫は出来ないかと。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 17:59:02 ID:GxtCwnJpO
フォーサーズ限定の話であるかのように騙る訳です
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 21:31:54 ID:HppBp8h/0
>>507
基地外粘着するな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 22:08:41 ID:bMjEEn8B0
高田社長に売ってもらえばいいのにね。
250億円分の在庫
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:09:29 ID:w5jXllY80
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 01:19:13 ID:Uuc8lxaz0
>>510
あら売ってるのね。
ってタケーよw

価格com睨みながらレンズキット10万切ったらポチろうと思ったら、
最安店が無くなってだいぶ高くなってしまった…。
でも基本は値下がり基調だろうと思うから、年末ぐらいに10万切ってるといいなー。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 03:28:48 ID:2RNSMwct0
>>511
テレビを買ったオマケについて来るのを待てw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 01:52:02 ID:k9fKjaii0
ネタが無いの…。保守sage。

レンズキットが10万切ったら買おうと思ったのに、切らないなぁ…。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 02:29:43 ID:5tcg9UT20
>>513
俺は14万切ったのでレンズキットを購入したよ。
もう悩まなくてい良いのでスッキリしたw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 02:50:13 ID:gJ8S+nuR0
>>513
ヲクで4万円くらいになってると思うけど、ボディ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 02:52:52 ID:iD0jD0nm0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 12:15:38 ID:VaIYpxkyO
アウトレット7万円のE-3は最近見なくなったな。
また一気に放出されるのかね?

まぁ以前から韓国逆輸入で8万8千円のとかあったからね。
もともとからして安い物なんだろうけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 03:41:41 ID:8b2XPeP50
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/16(土) 23:39:10 ID:AbLPX0ES0
>>518
これ見るたびに、こんなに酷くクラッシュしたジャンクに3400円といえど金出す人が居るのが信じられん。
海水に水没したかのようなサビも出てるし、部品取りにもならないよなぁ…。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 01:37:34 ID:ZU/kO+mm0
>>519
キャップ、マウント金具、バッテリー蓋、メディアスロット蓋、各種ゴムキャップ、三脚ネジ穴、
ま、3400円なら充分だろ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 11:06:27 ID:B1CW27WP0
車にでもひかれたのかこれ…
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/17(日) 16:47:58 ID:FzkhUVc00
佐川で発送ならさらに壊れるな・・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/18(月) 01:11:09 ID:t2Ts6RhC0
原型とどめてるってのが逆に凄い気もする
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/22(金) 13:01:51 ID:xCgpeJ410
書き込みないね。
買ったばかりなのに。残念。

先週末に撮影してきたが、アートフィルターはいまさらながらいいね。
意外と楽しめた。

E-5の新フィルターが気になるー。
でも買うのは2年後かな?それまでフォーサーズが残ってるといいけど。
525写真家蜷川実花:2010/10/22(金) 23:56:08 ID:xffhDBKp0

 カメラの極楽堂、日進堂がいいわ

 大阪心斎橋で10月30日からハートンホテル南船場でカメラの大安売りがあるわ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:40:35 ID:K3OLd3y80
>>524
ファインディテールを新フィルターと呼ぶと信者が怒るよ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:50:13 ID:stiWogYA0
E-30とE-3で悩んでるんだが、どっちにしたほうがいいだろうか。
悩む理由としては
E-30は、コントラストAFが使えるのとモードダイヤルが使いやすそうという点
E-3は、ファインダー性能と防塵防滴という点

ど、どっちにすればいいんだ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/24(日) 01:58:01 ID:BSw7Ukk80
>>527
E-3が安い。E-3にしとけ。
E-30のファインダーはプリズムだけど評判が悪い。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 15:04:24 ID:eVRBYaCp0
フラッグシップ以外のフォーサーズ後継機が出る可能性ってどれくらいあるんだろう?
3割くらい?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 16:13:55 ID:btSd2O130
>>529
マイクロが良くなる確率の方が格段に高いね。
パナもターゲットにしておかないとロクでも無いのを掴まされるから注意しろ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 18:33:05 ID:eVRBYaCp0
>>530
ん?
つまりもう初〜中級のフォーサーズは出ないって結論ですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 19:58:46 ID:LydCXyd90
出ない(きっぱり)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/31(日) 21:45:30 ID:k4IkBe+50
>>531
マイクロ43を一眼レフにする意義を見出せれば・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 11:24:04 ID:yyVlfD6f0
オークションで中古を買いました。
OM-4Tiからの乗り換えです。初デジ一です。
レスが寂しいのので、書き込みました。よろしくです。
Eシステムで最初のレンズは何が良いですか?
現在はOMのレンズがあるので急ぎ必要では無いのですが。


535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 14:44:00 ID:2ZXGXv/60
>>534
50mmF2だろうね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:38:45 ID:r2xct6z70
>>534
14-54IIがお約束ってとこかな?それか、12-60。
それと50-200があれば、大抵の撮影には困らないと思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:54:30 ID:uLtsRrMB0
>534
単なら35mmマクロ。50/2も良い。変なズームは買わなくて良いと思う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 02:22:52 ID:RINDtgR00
ありがとうございます。
マクロの50と35、12-60 14-54 ですね。
休みに新宿に出て見て来ます。
皆さん、セッティングはどうされていますか?
仕上がり シャープ コントラスト彩度などなど、こちらも合わせて教えてください。
OM系のレンズでの画角の違いには慣れないとレンズ迷いますね。
便利ズームがあると。それこそ便利ですが、暗いので、背景が良い感じなるか少し不安ですね。

539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 08:40:13 ID:Jw0kftWc0
>>538
基本はNATURALモードで良いんじゃないかな?
NATURALで撮って、後は自分の好みでいじれば良いと思う。
あと、曇りの日にはVIVIDを使ってみるとか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/06(土) 09:24:26 ID:Awpv31uO0
>>538
E-410持ちですけど、仕上がりナチュラル・シャープネス-2・コントラスト-1・彩度±0・NRオフ、にしているよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:00:48 ID:4q/K8VS60
ちょっと教えて欲しいんですけど
このカメラのAFボタン(【・・・】)とファンクションボタン(【Fn】)の割り当てを換える事って出来るでしょうか?

ほとんど毎回【・・・】を押しそびれて絞り値を上げていてあとでびっくりするハメになるんだよなぁ・・



542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/08(月) 20:50:27 ID:JqW4DgSa0
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 01:32:19 ID:6Mb9gt+q0
534です。
レンズ見てきました。
>>535
50F2良いですね、バランスがよさそうですね。

>>536
14-54U良いですね、明るいですし。ハイスピードメジャーAFですか、SWDの12-60よりライブビューに時には早いですね。
しかしファインダー時はやはり12-60SWD、驚くほど早いですね。これはE-30の処理によるんですかね。

>>537
35マクロ、丁度手持ちのレンズが35mmが抜けているので丁度良いかな。

このまま書いていくとレス違いになりそうですが。フォーサーズでの広角は難しですね。基本ズームになるんですね。
9-18あたりになるか、考えてみます。

>>539
NATURALモードで撮影、後でいじくればいいのですね。
VIVIDモードたのしみです。

>>540
教えていただいたモードそのまま使わせてもらいます。

OMからの乗り換えだと、あまりにも機材の設定が有りすぎて、びっくりしています。
時代を感じます。

いろいろ、有り難うございました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/09(火) 10:14:32 ID:Ivk8oPek0
>>543
良いのが撮れたらアップしてね
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 19:27:06 ID:qGuWlIVP0
>>542
不親切なヤツだ。せめて何ページか教えてくれりゃいいのに。
つ〜か、取り説くらい読んだわ、カバが!!

こんな糞カメラいらね〜っちゅ〜の!!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/10(水) 23:52:52 ID:7vLkEylQ0
じゃあ、俺貰うよ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/12(金) 09:19:42 ID:/af6akZj0
すぐキレる爺って嫌だね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 01:49:15 ID:9ssmp1Sm0
>>546
お前にやるくらいだったら、窓から投げ捨てるわい!!

>>547
誰が爺ぃじゃ〜〜ごらぁ!
ハゲハゲビーム食らわすぞぉ〜ごらぁ〜〜

ハゲハゲビ〜〜ム♪
   ↓
  >>547
   ↓
シャンプーするとなんか抜けてる気がするなぁ・・・
   ↓
え?マジデ?なんでこんなに枕に髪の毛が?
   ↓
いやいや、おれは大丈夫だよ。遺伝要素はないさ・・
   ↓
げ!?おれ頭、透けてね??
   ↓
おいおい、この写真、おれ完璧キテル域に達してるじゃん!!
   ↓
やべぇよ。これ。マジやべぇ〜
   ↓
なに?その世間の目・・・
   ↓
育毛剤、高けぇ〜〜
   ↓
発毛剤、高けぇ〜〜〜
   ↓
ズラ、高けぇ〜〜〜
   ↓
発毛コース、高けぇ〜〜〜
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/13(土) 11:28:49 ID:P+uJLPt30

オリンパスユーザーを語ろう Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261908481/
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 22:23:37 ID:PBct9S2N0
好きな人には堪らない機種だよね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/14(日) 23:00:55 ID:/LI5K/FK0
おい。結局あれか?
>>541の質問には誰も答えてやらないのか?
可愛そうに、>>541は今頃泣いてるぞ
あぁ〜あ、可哀想な>>541
あ〜可哀想ぅうう
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:37:02 ID:akYAC60x0
>>541
取説を見る限り、出来なさそうだね。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/15(月) 22:47:49 ID:ya9RSg+k0
>>552
やっぱ出来んのか。ありがとう。
キミはいいヤツだ。将来出世するよ。ぜったい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:43:50 ID:xgJwsOWz0
すみません、最近E-30を使い始めた者ですが、少し聞きたいことが。
この機種でキャッチインフォーカス(置きピンで対象物が入りピントが合ったらシャッターが切れる)できますか?
メーカーごとに呼び名が違っていたりするので、呼び名が正しいかわかりませんが。
もしできるのは純正のAFレンズしか対応しない物でしょうか。アダプターを付けたマニュアルレンズだと出来ないででしょうか。
マニュアルを読んでも良くわからないので、すみません、教えてください。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/17(水) 09:52:43 ID:F0k/apsI0
>>554
取説を見てみましたが、出来ないみたいですね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/18(木) 00:58:04 ID:v5caTGsX0
あまり難しいことを求めるな。所詮はオリなんだ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/20(土) 22:42:04 ID:T8zymxrHO
E-50マダー?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:03:15 ID:1+UMlZix0
色がきれいだったので5年ほど使い続けて2万枚以上撮影したC-5060が調子悪くなり、
昨年暮れにE-620に買い替えて一眼デビューしました。
コンパクトなボディーと美しい画質に満足していますが、
当初想定していなかった動画機能がないのが不満になり始めています。
E-5はあまりに高くて買えないので、E-30の後継機(E-50?)が早く出てくれないか待っています。
年明けに家族旅行に行くので持っていきたい。年末ぎりぎりまでに出てくれると嬉しいのですが....
出ないならニコンに浮気しちゃうかもよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:12:59 ID:L7UWZZMS0
>>558
E-5、E-PL1sが出たばかりなので、E-50?が出るのは早くても来冬じゃないかな?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 08:21:58 ID:4tFHvTh90
E-620はそのままにして、新しく4-5万円のハンディカム買った方が良くね?
561558:2010/11/21(日) 11:22:13 ID:1+UMlZix0
>>559-560
ども。E-50(?)は来冬ですか...。もうちょっと早くならんですかね。
お願いしますよ、オリンパスさん。
ビデオとカメラ、2台も持ち歩くのが嫌なんですよね。
ビデオ録りながら、静止画も美しい画質でパチリとか1台でやりたい。
ビデオ専用機は換算35〜40mm前後で広角がないのも悲しいし。
PL1sとかLumix GF2とかで一時しのぎもありかな...。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 11:59:48 ID:L7UWZZMS0
>>561
ビデオカメラはワイコン装着がデフォですぜ、旦那。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 14:45:08 ID:upOhMhcu0
e-50が出る噂ってあったんだ
もう一桁機以外やらないのかと思ってたけど
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/21(日) 15:51:11 ID:QzeDd1/p0
>>563
一桁機も、次モデルはレフレス化するらしい。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:05:31 ID:PuJJA0aG0
e-50がk-5みたいになればいいんだけどね
まあ出るだけ(出るような話だけどほんとに出るの?)マシなんだろうけど
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/22(月) 21:20:35 ID:n37c1Niv0
次にフォーサーズで出るとしたらα55みたいなEVF機になるんじゃね?
ファインダー重くしない限りまともにならんし
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 00:53:01 ID:JAtkwYwe0
メーカーが出さないって言ってるので、出ないんじゃないの?

そんな私は、E-30ユーザー… とほほだね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 01:38:04 ID:Yt5oovkd0
一眼レフすらヤメて、次期モデルはレフレスってことみたいね。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 08:56:54 ID:SoxcJ/1W0
>>568
「位相差AF並みのコントラストAF」と「遅れや歪みを減らしたEVF」が実現出来れば、レフレスでも良いね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/24(水) 14:16:43 ID:2aGt7q4C0
>>569
それはなかなか難しいだろうから、一眼レフ市場を諦めて動画主体に頭を切り替えればOK
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 12:42:13 ID:Dv4VSv0O0
E-50は作るつもりは無いから大人しくE-5買えってさ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 17:41:25 ID:SA1oRqcU0
売れまくれば作ると部長が答えてたな。
けど、社長が株主総会で「シェアを上げる」と何度宣言しても上がったためしの無い会社だから・・
全てがマユツバだね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 21:48:48 ID:m2l7fW8N0
もうフォーサーズ機はださないみたいだな。
今日のインタビュー記事みて落胆したよ。
E-30の後継か、プリズムを大きくした620の後継が欲しかった。。。
E-420の予備がほしい。。。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 22:45:54 ID:Nr8mImxh0
すみません、聞きたい事があるのでしが。E-30で本体内臓のフラッシュと追加のフラッシュ(FL36)を同時に使用することは可能でしょうか?
ホットシューに付けると内臓のが起きなくなってしまって。
多灯システム組むにはRシリーズでしか組めないんですかね?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:30:44 ID:SA1oRqcU0
>>574
そもそも正面光は要らんのでは?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 23:57:19 ID:Nr8mImxh0
>>575
イメージ的に本体のストロボはキャッチライトとかフェイスライト、マイナス補正入れて、影の強いのを抑える。
花などは追加のフラッシュでサイドから花びらなどを透かす感じに使いたいのですが、花などはLEDライとの方が良いかもしれないですが、考えかた間違ってます?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 00:44:28 ID:+SyH6wGc0
動画も撮れるE-50出ないの?
出ないならE-5を¥10万くらいにしてくれ。
E-5は高すぎて買えない。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 07:59:55 ID:xezv77Bj0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 10:35:41 ID:eKcvjsqU0
>>576
追加のフラッシュをサイドから当てるなら、ホットシューには取り付けないんじゃなイカ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/26(金) 13:00:10 ID:gpJq2Mbh0
>>579
追加のホットシューに付けて、コントロールをするケーブルがFL-CB05になると
思うのですが、こちらだとメーカーサイトで確認した限りでは、 内蔵ストロボ
がポップアップ出来ないと記載があり・・・・・・。
なにか逃げ道がないかと。

すみません、最初の質問で言葉足らずでした。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 03:38:04 ID:PW7RC5oS0
>>576
気持ちは分かるが、難しいぞ。
昔のコンタのフラッシュとか、正面光も光らすことが出来る2灯タイプだったけど、
実際には正面光は切ってしか使わなかった。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:25:07 ID:0DT9vl0g0
>>581
やはりシステム的に難しいですかね。
本体のフラッシュはTTL-Auto普通に取れているし、Rシリーズであれば、二台コントロール(本体のはコントローラ)できるので、後は試し撮りしながらかくフラッシュごと調光すれば言い訳で。
レスチになりますが、もしかして、E-PL1(本体のフラッシュとFL-36)ならできるのですかね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/27(土) 22:48:15 ID:4yDOHmoS0
>>582
とりあえず、極力大光量のバウンスから始めてみては?
内蔵フラッシュによるリモート発光は、撮影とシンクロしてるのはリモートの方だけだ。オリのは知らんが普通はそう。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 00:04:37 ID:OPr8HDZO0
>>583
とりあえず、頑張ってみます。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 10:42:47 ID:UKXftGsj0
E-330を5年ほど使ってて、安くなってきたE-30に乗り換えようと考えてるんだけど、どう思う?
アートフィルターにはあまり興味はないんだけど、
全体的な質感や手振れ補正の効き方とか。
E-330は白とびしやすかったけど、E-30はどうかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 17:14:42 ID:DZdvsgyg0
>>585
E-3の方が安いしカメラとしての価値も高いと思う。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 22:41:43 ID:UKXftGsj0
>>586
それも考えてる。機能としてはE-30の方が上のようにも見えるが、
マグネシウムボディの堅牢さと防塵防滴がどれだけ所有の喜びを満たせるかどうかが未知数で・・・
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:25:36 ID:AUzItvZ90
>>587
肝心のファインダー性能もE-3が上だ。
小さいのが欲しければマイクロ。旧サーズの安いのが欲しければE-3。最後の一眼レフが欲しければE-5だ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/28(日) 23:31:28 ID:UKXftGsj0
>>588
小さいのはE-420を持ってる。嫁が買った物だけど。
マイクロには興味ないしね。

E-5はとても良いと思うが、金銭的な問題で無理。

そうするとやっぱりE-3がいいのかな。迷ってきた。。。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/30(火) 16:46:02 ID:foRVowrt0
>>584
今でもこんなのがあるな。
http://www.eyeopte.com/newpage11.html
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 01:03:00 ID:hsxCu4HO0
今更な話ですが、E-30に50mmマクロの組み合わせは以外に早いですね。
E-410を使っているのですが、店頭でE-30を使ってビックリしました。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 15:22:05 ID:lZfs86hn0
>>591
AFは「速い」だ。基地外オリンパだけだぞ、「早い」と書くのは。


718 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 02:45:14 ID:pZg1BGOB0
どこまで先を行く気だ、キヤノン。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101111_406086.html

733 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 17:17:25 ID:pZg1BGOB0
>>732
そういう感覚は無いな。スチルでも迷ってるから。迷う速度は速いのかもしれん。

735 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 17:32:07 ID:i77XO00B0 [3/3]
>>733
「速い」と「早い」の区別ぐらいしようよ

745 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 18:56:38 ID:k7hbcTXlO [1/3]
>速い → スピードが大きい
>早い → 時間が短い

747 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 19:16:35 ID:k7hbcTXlO [2/3]
モータの動作速度と合焦までの早さを混同してるのがアフォって意味だろ

748 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 19:19:52 ID:k7hbcTXlO [3/3]
ちなみに「合焦速度」の単位はなんだ?
慣例的に通用するからと言って、
きちんと言葉を正しく用いないのはいただけないな。

757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/11/12(金) 21:14:30 ID:MvD7SZUIO [4/4]
「AFが早い」と書けと言ってるのか?時期尚早みたいな印象になるなw
いずれにしてもオリのAFが速いとも早いとも思ったことは無いけどな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/08(水) 22:22:56 ID:8NOWuVi10
E-50っていつ出るん?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 03:58:55 ID:qXsxRofu0
>>593
噂も無い。むしろE-5の後継はレフレスだ。
ただし、E-5が売れまくれば話は別だと某部長がインタビューに答えてた。
が、社長の公言すら信用ならんメーカーだしな・・・
期待せず待ってりゃ、いつかは他社で気に入ったのが出るだろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 06:34:33 ID:O483UY9B0
>593
松下から新しいセンサーが仕入れるようになったら、それ使ってE-50。
で、そのセンサー使って安く作れるようになってから、E-650。
で、そのセンサーの使いこなしが熟成した頃になったら、E-7。

1行目に1年、2行目にさらに1年、3行目にさらに1年・・・どうかな?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 08:59:07 ID:bYFNTIAJ0
フォビオン
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:01:06 ID:8JhWDwzY0
E−5のサブにE−30はアリですか??
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:09:08 ID:FZ7jkMhn0
つ E-P2
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/10(金) 19:19:39 ID:8JhWDwzY0
マイクロはまだいらない、レンズ買い漁るからな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:07:49 ID:1V4GtQnX0
>>598
E-PL1じゃないか?そこは。
中身はE-5と同じみたいなもんだからサブとして持つ意味は若干疑わしいけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 00:08:39 ID:1V4GtQnX0
>>599
買い漁るったって、大したラインナップも無いけどな。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 14:23:28 ID:pkISlYmo0
けど、阿呆みたいに標準ズームだけでこんなに出してる・・・・
ほんと阿呆かと・・・・

12-60 14-35 14-45 14-42 14-50/2.8 14-50/3.8 14-54 14-54II 17.5-45 18-50/2.8 18-50/3.5
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 03:21:58 ID:lk9vzPxa0
>>602
あーなんか似たようなレスを他のスレでも見かけたな
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 07:47:17 ID:SptUrTwP0
うっかりつられてE-PL1中古ボチった・・
E-30遠のいたわ。
605ラブボディーNana:2010/12/13(月) 18:50:41 ID:WQyItLVy0
昨日までワシはRAWで撮ってオリスタで現像すれば機内Jpegと同じモノが出ると思ってた。
だが違うんだな、知らんかった。

しかもだ、機内現像の方がノイズが少ないじゃないか!
自分好みの絵にするためのデータとは言え、ビューワじゃノイズフィルタも弱い。
何故機内現像レベルくらいには消せんのだ。

ああRAWよ、もう何のためにあるんだ、RAWよ…ワシのためではないのか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 00:56:54 ID:vWkGY5aa0
誰もが思ってることだよ。騙されて有り難がるのは信者だけだ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 17:36:11 ID:Q2rFA3pQ0
オレもRAWって何の為にあるんだか解らないダメ人間。。。。

jpegじゃダメなの?かしら?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 18:04:30 ID:D7XiykJ70
じっくり撮影できるならJPEGでもおーけー
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 19:05:42 ID:KDXA31OY0
JPG一発で狙った写真が撮れる方が凄いと思うよう。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/14(火) 19:52:19 ID:LbSP/OYx0
RAWはWB失敗したときに使うなぁ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 09:34:15 ID:ytpoKovR0
hosyu
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 21:03:11 ID:m4fpl1rH0
後発のe620に劣るとこってあるっけ?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/30(木) 06:29:46 ID:rVUxYvNy0
>>612
無駄に割高とか。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/31(金) 10:02:22 ID:U8JsV72J0
ちょっと大きい
615名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 01:10:34 ID:NEzCkDJT0
ペンタミラーなE-620の方がE-30のプリズムよりも品質がマシかもしれない。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 14:06:06 ID:BUyWyZ5Y0
E-PL2とプロ用μ4/3が春頃までに出揃えば、空いたリソースで
E-30の後継機種を開発してくれないかな。

ボディーはE-30やE-620の使い回しで良いから、秋のPMAまでに出して欲しい。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/18(火) 18:54:12 ID:9Tw/kwgQ0
>>616
そんなことしてたら、他社にもパナにも尚更に遅れをとってしまうかと・・
618名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/20(木) 14:08:32 ID:oqu5JYeX0
619名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 03:43:35 ID:MQrJhRFi0
今更E-30買うべきか、悩んでるよ。
レンズキットがずいぶん値が下がったからなぁ…。

E-520使ってて、ファインダーが不満だった。AFもピント合ってるんかわかんなかったし。

今はG1使ってるけど、ZDだとMFになっちゃうのがね。
オリのプロ向けマイクロとやらが、ZDでのAFが快適なら待つんだけど。

家族所有の620があるんだけど、ZD50/20使うと、どこにピント合ってるかわからん。
E-30はずいぶん快適なんでしょうか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 13:28:08 ID:HASiXPhf0
やめとけ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 13:45:02 ID:JwoIt+wj0
E-30ってもう製造中止なんだよな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/22(土) 15:38:37 ID:V8tTTNki0
>>621
1ロット分だけで終了。まだ売れ残ってるから大丈夫。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 00:50:20 ID:Vh5GSXI90
レンズキットで10万切ってるからお買い得!って事で、先日長期在庫品を買いましたよ。シリアルは相当若い。

14-54の2型が付いてきて、10万切ってるんだから、買ったとしてもきっと後悔する事は無いと思うよ。Eシステムで一番の名機(迷機?)じゃないか!
624名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 02:10:11 ID:VDi6I+KT0
>>623
ありがとう、踏ん切りがついたよ。
箱軽破損品が95800円だったのでポチってきた。到着が楽しみだ。

8mmとか11-22とか5020持ってるから、あとは50-200揃えれば一応完結かなー。
自分にとって最後の一眼レフ機になりそうなので、大事に使い倒そうと思いますよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 09:14:28 ID:44oRa3Mn0
D90あたりと張り合うには早い段階でこのくらいの値になってる
必要があったなあ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 12:40:42 ID:XRpHkNfE0
>>625
大量生産できないから
コストかかってんだい
627名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/23(日) 14:16:03 ID:u2hw9X8G0
>>626
E-30は、リーマンショック後の不景気でデジカメ売れないから
製品のの利益率上げるって社長の発言のあとに、割高すぎる価格で発表された
628名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 01:23:34 ID:qd6REtMa0
>>627
E-5も高いが?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 03:18:14 ID:HpIGeQGg0
>>628
E-5は、新規の人を取り込もうって気が無いからねぇ。
頑張って最終機を煮詰めて仕上げました、だから高くても欲しいって人は買ってね。
って機種だと思う。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 11:06:25 ID:HQYLGYZC0
ペンタックスみたいに安売りして会社ごと無くなるよりいいだろ
ボッタくれる場合にはぼったくらんと
631名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/24(月) 23:48:52 ID:P4NTSGAu0
E-5は好きだが、競争力のある価格ではないな。それは確か。
E-5の中身をこれに入れて、ファインダーが小さいE-50として
今の価格で売ったらいいのに。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/25(火) 04:48:22 ID:gjeErHxs0
E-30届いた!

第一印象・ちいせぇ。軽い。
友人のE-3見慣れてたせいか、もっとでかい印象があった。

んで、ファインダー思ったよりちっちぇーw
でも、E-520とか620とはずいぶん違うね。
3桁と違ってピント合ってるのが分かる。

MFやるならパナのG1使った方がいいなという印象だけど、AFが暗くても効くし、
AF任せでも平気かな。
633627:2011/01/27(木) 11:53:17 ID:PIiBrXfN0
>>628
E-30は、ある程度数出ると予想して開発中してたけど
不景気のせいで数売れないと思い、土壇場で価格設定変更
市場から総スカンでほんとに売れなかった
E-5は初めから売れるとなんて思ってないし作る気もないのでプレミアム価格
数としては大して売れてないと思うんだけど、供給が少ないだけで

と妄想
634名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 00:17:47 ID:C0jIGH2Y0
販売数の割には、短期間で手放す人が多いのがE-5
635名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 11:44:29 ID:RPEE/Kg90
趣味なら本気で! レンズ揃えないといけないからな、E-5は
636名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/28(金) 14:52:27 ID:ThbFoRBj0
>>634
中古で出てる?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 00:09:50 ID:VYF81I8C0
>>636
マップは、買い取りが集まるだろうけれど、他店でもここまで出てる。
見ていた限り、ある程度は中古で売れてはいるけれど、補充が入る(手放す人がいる)。
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?OUTCLSCODE=37&SHPCODE=&KEYWORDS=E-5
ttp://www.mapcamera.com/shopping/search.php?sort=5&limit=10&view_type=default
638名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/29(土) 01:54:42 ID:sf7YWnZ80
フジヤも1台しか無いな。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/011/005/X/page5/brandname/

オリンパス E−5 (1200万画素) Aランク - USB・AVなし 元箱なし 160,650円
639名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 22:29:05 ID:37dsz3Mr0
キタムラでE-5を触ってきた。触った感じは良かったけど、E-420からデジイチ始めて現在E-30使いの俺は、モード切り替えスイッチが無いと操作出来ん!って事が良くわかった。
やっぱりE-30が良いよ。防塵防滴ボディだとあんなプニプニスイッチになっちゃうのかね?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/06(日) 23:45:06 ID:NfdArMKl0
>>639
プニプニは仕方ない。
それはE-1でもE-3でも他社機でも同じだな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 07:34:43 ID:FXX8o6aG0
>>639
俺はあのプニプニなボタンが大好きだが。
カチカチしたボタンの方が嫌だ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/07(月) 09:41:48 ID:pqayguxV0
リリー・フランキーと宮崎あおいのE-30とE-620のPDFカタログ、どこかにないかな。

宮崎のカタログはオリンパのHPに残ってるって事は、リリー・フランキーとの契約の
関係で削除されたのかな?

ここ http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/ctlg/index_ctlg.html にあった
コレ http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/e30_e620.pdf  が見たい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/11(金) 17:04:07 ID:1zoW/5Bt0
フランキー堺に興味は無いんだが。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/13(日) 22:08:20 ID:7J+MDG1X0
E-30は暫く現行品のままで行きそうだね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 00:02:36 ID:cVTbusIG0
>>644
次が無いってだけだけどね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 14:13:40 ID:5Q/JOtF00
( ‘д‘)y-~~<秋葉淀でE−5とE−30が並んで置いてあって試せたけど、まったくE−5に見劣りしてないしたいしてかわらんかったので買い替えしないでもうしばらく使おうかな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:45:47 ID:us7MT2+C0
this is tanaka:

> 大きな声で言いたくはないが、E-30と撮り比べてみたとき、
> あっ、今後はE-30を使うのやめよう…、と、うん、正直言ってそう感じた

> とにかく画質が良くなった。
> 同じセンサー使ってるE-30と比べても「格段の違い」がある。
> 猫が見てもその違いがはっきりとわかるぐらい違う。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 21:59:28 ID:5NFy0k1j0
E-5の純正現像は糞だぞ。
見る目が無いやつらがやたら賞賛してるみたいだが。
非常に気持ち悪い質感の絵作りになってる。
これならまだE-30とかのボケボケ画質のほうがマシなぐらい。

とはいえ、RAWデータ自体が腐ってるわけじゃないから、
まあ、RAW他社製現像ソフトを使うことが前提なら、オリンパスDSLRで最高なのは確か。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/14(月) 23:36:32 ID:ILDbhVWC0
純正じゃないとファインディテイル処理できないだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:08:04 ID:3CGR6Pnc0
でも、そのファインディテールって何って話よ。
もしかしたらモヤモヤの気持ち悪い塗り絵画質も、ファインディテール(笑)のせいかもよ。
そんな良く分からないものはさっさと捨てて、他社の綺麗な現像ソフトで現像したほうが良い。
せっかくローパスの効果が弱まって、RAW自体の素質は悪くないんだから。

まあ、SilkypixはE-5現像に劣らず塗り絵だからお勧めできないが。(まあ、その代わりノイズは良く消える)
651名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:38:06 ID:ngR0Qv6y0
単なるモアレ偽解像除去だろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 00:42:00 ID:3CGR6Pnc0
それがファインディテールのせいかどうかはどうでもいいが、
そうじゃないとしても、E-5だけ塗り絵なのはたしか。
同じくローパスを弱めたマイクロだとそうはなってないからね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 07:24:31 ID:jqjXi8xl0
>>650
どのソフトがお勧めだい?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 11:40:41 ID:ogaPG/qB0
LR3.3
655名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/15(火) 20:30:45 ID:jqjXi8xl0
何気に名器じゃね?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/16(水) 00:26:30 ID:LGCGBhVb0
:::::::::::::::::::::::::::::    ,.-ヽ E-30
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`::| PEN
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \:::::::::::ヽ
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ:::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::_l__
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /::::| 後 |
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \           /:::,/| 継 |
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━━(t)━━━━┥ | 機_|
657名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/21(月) 20:22:18.92 ID:20YNjtMNO
>>655
もっと小型軽量で、ローパスフィルターを薄くして、液晶がまともで、競争力のある価格になっていたら…









まぁ、大きさ・画質・価格などほぼ全ての面でダメ、という解釈もできるがw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 16:18:03.60 ID:SGTZGlmN0
>>657
いや、実際使ってりゃ分かるが、大きさと重さは適切。
竹レンズとのバランスは丁度良いと思う。

それ以外については反論する気も起きないがww
659名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:09:51.08 ID:ana8qjQo0
E-5スレで言ってたけど、我らのE-30がディスコンだってよ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:17:54.80 ID:t7HjE9lH0
1ロット分の在庫が掃けた。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/25(金) 23:21:22.17 ID:Dn1lpHmlP
>>659
もともともう生産していないのでは?
昨年夏に、都内大手家電量販店で買ったけど、
ファームウェアバージョンが古いままだったし。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 01:10:51.61 ID:QjMGawVg0
E-50がもうそろそろ登場か!
663名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 07:44:10.80 ID:Fy7xeZ3Y0
中古みてるとE-3より売れなかった感じがする
664名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:28:37.86 ID:K1sAwwIV0
4〜5万円で出してればもう少しは売れたのにね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 13:38:03.38 ID:3p7JXdOt0
E-5みたい生産台数絞ってでも良いから、E-50は出さいかな。
贅沢は言わないからE-30のボディーを使い回してもいい。
値段は実売10万前後でお願い。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 14:04:29.87 ID:zVbesZQG0
>>661
そういえば、先月買ったやつのファームが1.0だった。レンズは1.1なのに。
長期不良在庫品だろうか。

ファインダーが若干乱視なのは初期バージョンの不良だっけ?
交換してもらうほどじゃないと思ったので放置してるけど。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 21:19:04.47 ID:WqHgKwMu0
>>666
縦横で狂うんだっけ?コストダウンの影響かね?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 22:08:43.68 ID:L3CUlR+o0
>>665
量産できなかった時代、
デジタル一眼レフカメラは360万円とかしたけどな。安いのでも100万前後。
たかだか12〜13年前の話だ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 00:11:04.54 ID:fBQ2FrPX0
オリンパスオンラインショップのアウトレットでレンズキットが85000円
670名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 01:49:22.08 ID:9qYRXfZu0
E-30、初値が49800だったらよかったなぁ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/27(日) 06:54:44.52 ID:xRPNqWfY0
>>670
安過ぎだろ
89800円からでいいや
672名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/01(火) 21:23:33.32 ID:9f6MtW7b0
今となっては高過ぎだね
673名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 01:52:36.35 ID:l3PTjhoE0
>>672
初めから高過ぎる。半額でも高い。
発売が半年早ければバカ売れしたはずだと基地外オリンパは言い張っているけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 02:44:19.80 ID:wC/fg+kVO
10年前、この価格と性能なら、当時の他社よりバカ売れしたかな。
まだキスデジも出てなかった頃だし。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/02(水) 20:35:29.61 ID:EiJBgYlLO
またアンチの嘘の言い張り

まぁ新発売時ボディ10万円が妥当だったよね
レンズキット13万円なら少しは売れただろう
676名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 00:26:54.67 ID:/u2bftod0
>>675
少ししか売れなかったモノが少し売れたところでバカ売れとは言わない。
何を言い張りたいんだ。基地外オリンパ。異常者めが。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 09:33:54.26 ID:UgEW2da80
>>675
まー、なんにせよ出た時期が最悪だった。

2ヶ月前に、パナのマイクロフォーサーズ初号機G1が発売。
3ヶ月後にE-620発売。
6ヶ月後にE-P1発売。

これで値段が妙に高い。売れると考える方がおかしいw
※というかオリンパスのマーケティングはなんかおかしい。

ま、使ってみるとこれが良い具合で、名機かもって思うんだけどね。
うちにはE-620もあるし、E-520も使ってたけど、E-30が一番しっくり来る。
竹レンズとのバランスが丁度いいんだろうな。MFもなんとかなるし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 15:42:52.70 ID:0Bf9ZI2VO
割高感とファインダー問題でどうにもならなかったよね
679名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 19:59:47.07 ID:o2rTf/R2i
D90よりは安くしてください
680名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 19:23:19.81 ID:qoLfltdw0
この機種ももぅ限界かな?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/08(火) 23:54:34.49 ID:qQ0KkMq3O
何が?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/09(水) 03:57:51.40 ID:yxvOBL6q0
スレが限界っぽいのは事実かも。
次スレはどっかと統合かねぇ。E3桁かな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 01:10:32.53 ID:1reyurBV0
>>680
初めから無理があるのは確か。誰もが「売れるワケが無い」とは分かっていたからねぇ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 09:27:43.41 ID:D8j4PEpa0
>>683
自分も買うわけがない、って思ってた。
使ってみれば扱いやすくていいんだが、そんなん購入計画中は分からんわー。

値下がりしてから購入検討し始めたから、結局値段設定が最大の間違いだったんだろうな。
E3桁ユーザーでレンズもそこそこある人は、今からでも買うと幸せかもよ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/10(木) 14:29:28.51 ID:wmNmVgmR0
( ‘д‘)y-~~<E30が一番使いよいわ 後継のE40出せやハゲ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 05:26:50.28 ID:Ep+sXxc70
E-510からステップアップしたつもりだったのに、連写は強くなっても出てくる絵がイマシチシャッキリしない。。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/17(木) 14:02:12.21 ID:Fs2opPPX0
諧調オートにすると、眠い絵になるよ。
普段はOFFのほうがいい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 00:02:47.63 ID:8ovJCMLP0
レンズがくそなんだろ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/18(金) 01:31:42.79 ID:E8yvyE0U0
>>686
マイクロに乗り換えろ。解像力が上がる。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/21(月) 22:53:25.74 ID:nqmAA969P
ローパスがE-510よりも厚くなったということもあるみたいだけど、
E-510ってデフォルト状態で吐くJPEGの絵自体が、けっこうシャープネスが強いからね。

明るい屋外では青空もきれいでシャッキリのE-510で、室内の場合は、AF精度や
速度がとたんに落ちる、E-510じゃなくて、E-30を使ってます。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:15:31.36 ID:9Ccbty8Z0
>>690
シャープネスと解像は違うよ。
E-30の解像が悪いのはS/Nが低いせいだ。

おそらく、SSWFとローパスを剥がせばS/Nは上がると思う。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:28:11.62 ID:aXHWtsF30
シャープネスと解像は確かに違う。

しかし、S/NとSSWF、ローパスは関係ないだろ。
E-30のS/Nが悪いのは、素子そのものの性能の限界。
現にE-5になってもS/Nはほとんど変わりない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:34:01.61 ID:xQG097mS0
>>692
光が足りなきゃS/Nは落ちる。S/Nが落ちれば解像は悪くなる。
余分なフィルターは抜くべきだよ。ローパスも要らないだろ。今は。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1022&message=36578349

5D vs E-5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988115932.jpg

やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

E-620 vs E-5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988144945.jpg

今までのオリンパスに比べれば随分と良くなってるね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:44:29.18 ID:Da9h+j4X0
>>691を主張したいなら、ローパスが厚いから解像が悪い、光量もロスすると言えばいいだけ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 01:54:09.43 ID:mA/2R8Ip0
>>694
これは、基地外オリンパとして許容範囲を超えている、か?

> >>690
> シャープネスと解像は違うよ。
> E-30の解像が悪いのはS/Nが低いせいだ。
> 
> おそらく、SSWFとローパスを剥がせばS/Nは上がると思う。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 02:10:36.01 ID:aXHWtsF30
少なくとも、ローパスはS/Nとは無関係と思われる。

http://www.dxomark.com/index.php/Camera-Sensor/Compare/Compare-sensors/%28appareil1%29/682|0/%28appareil2%29/574|0/%28onglet%29/0/%28brand%29/Olympus/%28brand2%29/Olympus

E-5とE-30のS/Nを比較しても、ほとんど差はない。
それどころか、少しE-30が上回るぐらいだね。まあ、これは個体差やチューニングの差程度だけど。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 04:11:42.84 ID:cYgseiak0
>>696
これはS/Nに伴う解像がかなり違うけどな。

5D vs E-5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988115932.jpg

やはりキヤノンにはまだまだ負けているけれど、

E-620 vs E-5
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286988144945.jpg
698名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 14:35:21.72 ID:qfQKpRpkO
他社がローパス抜いたらゴミ対策用にフィルター付けなきゃいけなくなるんじゃないかね
699名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:00:33.08 ID:BgLWLXUH0
S/Nが悪い → 塗り絵になりがち → 解像力が悪くなる
ってことじゃね?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 12:30:26.54 ID:WQRySPci0
フォーサーズはAPSCよりレンズが小さいことを忘れてはならない
701名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 21:24:06.61 ID:MYLFW9XJ0
>>697
これはISO1600比較だろ
面積4倍のフルサイズと高感度で比べればとうぜんこうなる。

ま、これを持ち出すのはコロ助だから何を言っても無駄だが。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 00:05:48.28 ID:v0BCDi4j0
>>701
センサーサイズが1/4しか無いフォーサーズの実力を示されただけだ。
事実がネガキャン。それだけのこと。いちいち発狂するなよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 00:26:49.09 ID:fwwiT0LX0
事実がネガキャン 

名言!!

フォーサーズ=ネガティブ

これ以降、マイクロフォーサーズに対して、ネガティブフォーサーズと呼びたい
704名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 08:39:48.85 ID:RQ+FSBRS0
こんな閑散としたスレに来てまでネガキャンかよ…。

もうE-30後継機も出ないし、ほっといて欲しい(ρ_;)
705名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 10:56:24.89 ID:Ll2gdOb/0
ローエンド機はマイクロフォーサーズに置き換わったけど
フォーサーズ一桁二桁機は後継機出るでしょ
去年はE-5、今年はE-30の後継機が出るっしょ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 11:34:47.59 ID:faYrkYs/0
>>704
ネガキャンじゃ無いよ。基地外オリンパ(>>701)叩きだ。
オリンパスもどうでも良いね。あくまでも基地外オリンパ叩き。

> 基地外が、オウムになったり、オリンパだったり、嫌煙だったり、変態だったり、

オリンパスを狂信するのも、嫌煙活動するのも、異常者のやることだよ。キチガイそのものだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まさしく異常者。基地外オリンパ。発狂人生。
基地外オリンパの発狂語録、ちょっと整理してみた。

> 親 兄弟 刑務所 統合失調症 生活保護 餓死 親戚 コロ助 殺し 自殺 おっさん 犯罪 女児 臭い 活動 死 語彙 クソ虫
> 精神病院 逆恨み 娘 強姦 犬 約束 凶器 糖質 チョーセンジンヒトモドキ ┐(´д`)┌ヤレヤレ ( ´,_ゝ`)プッ 韓国パワー

まさしく基地外そのものだよ・・・ チンカスと西海岸は。

385 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/03/19(土) 18:23:24.56 ID:YINyB4O40
出世魚みたいなもんだな。

> 現実を受け入れられなくなれば、
> オリユーザーは、オリ信者化し、基地オリ信者化し、基地害オリンパ化する。

フォーサーズ研究所の概要

「スカラー電磁波は人体にとって有害である」と主張している。
また、そのスカラー電磁波から身を守るために有効という白装束(長袖のコート型白衣・白マスク・白頭巾・白長靴)を身にまとっている。
また、移動用の車両には、スカラー電磁波を防ぐ効果があるという渦巻き模様の図柄を貼り付けている。
その様子から、2003年の4月から5月にかけて活動がワイドショーなどで大きく取り扱われ、一時的に有名になった。
また、研究所の名称に「パナ」を冠するため、パナソニックとの関連性を問われたことがあったが、
同社およびその関連会社とは完全に無関係である。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 14:10:00.97 ID:zDXbTWjE0
春だねぇ〜
708名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/27(日) 17:25:52.28 ID:XTWXyvoh0
キチガイってホントにいるんだ・・・
709名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 13:08:26.07 ID:vrGwbQi30
E-30が出てから今年の12月末で3年経つけど、E-50は出るのかな?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 00:28:59.59 ID:rngSxK9C0
>>709
仮に出たとしても、E-30よりも更に売れないとは思うが・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 20:31:29.87 ID:4hIHO8KwO
>>710
E-30は糞だがE-50なら買う
712名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 21:31:56.38 ID:UqH+TV7M0
>>710
出だしでボディのみ10万円以下なら、そこそこ売れると思う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 14:16:06.91 ID:THkQhV5kO
10万でもD7000やK-5が相手では勝ち目無し
714名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 14:35:42.76 ID:7U4lpg5z0
>>713
今頃フォーサーズ機を望む人は最初からD7000やK-5なんか眼中にないと思う。
古い機種から買い換えたいユーザーが大半だと思う。

俺もその一人。E-5良さそうだけど、大きすぎるし、値段が高すぎる。
E-30のガワをそのままで良いから、E-5の部品をそのまま流用した
E-50を出して欲しい。12万スタートでも買っちゃうよ。
今のm43ではフォーサーズ機の代替にならん。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 20:49:18.08 ID:Ku/IAnKz0
新規客狙えないなら、高級機以外つくらんだろ。

4/3は小さな高性能機を目指すべきだったんだけど、
でっかい高級機と小さな普及機、中途半端な中級機しか
作れなかったからね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 22:06:11.84 ID:yj18CTAL0
ミラーレスでEVFにすれば、まだ可能性はある、、、あったはずなんだがなぁ。
α55みたいな感じのやつね。

E-5の画像エンジンとローパス薄いセンサーをE-620に入れて、ファインダーを内蔵EVFにしちゃうような。

風景派とかにはとてもとても魅力的な機種になったと思うよ…。

まー、m4/3でもいいんだけどね、そういう機種が一向に出ないよね。
Penなんか要らんのだ。バリアングルすら無いし。デザインコンセプトも嫌いだし。。。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 05:28:08.52 ID:gSpBwXSI0
激しく同意!
そういう俺にはGH1がぴったり。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 08:54:07.85 ID:wms3gzAF0
GH-3が静止画重視になってくれればなあ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 09:10:38.96 ID:L6+i8Lkj0
俺はEVF駄目だからGHシリーズは無いな。

オリにはOVFはフォーサーズ、EVFはm43で住み分けて欲しい。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 22:09:51.23 ID:aq2KWOiP0
やりましょう
721名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 13:36:36.52 ID:mcwl1ahK0
D5100みたいな中型機が欲しい。
E-5は高過ぎ、m43は初心者向け過ぎる。
この隙間を本当にオリがm43で埋めてくれるのかわからん。

E-30にE-5の機能をそのまま搭載してくれるだけでいいからE-50を出して欲しい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 16:21:51.74 ID:JiK+9PZxO
>>721
激しく同意だが、オリンパス事業再編でE-50登場は、もはや絶望的orz
723名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 18:33:11.16 ID:eFoaroFU0
>>721
これからE−5の軽量版出しても、更に売れない気がする
生産数がかなり少なくて定価E−5と変わらずみたいな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 20:09:04.61 ID:M+6saOpT0
これが最後かってことで無理してでもE-5に突撃した者が多いから今更軽量版を
出しても売れないよ。
1月、3月のキャンペーンはE-5に手が届きにくい既存Eシリーズユーザーへの配慮
もあったんだろうし。
反転攻勢をかけるんなら少なくとも撮像素子を一新、出来ればAF性能もアップ
しなけれ話にならない。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/05(火) 21:59:16.80 ID:V/5dV8DmO
フォーサーズ開発してる人員は、もういないと思うんだ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 19:39:18.31 ID:XhQ8IhK70
EVF機でもう良いので、E-30並のハンドリングと使い勝手のマイクロ機出してよ。
PenがE3桁の代わりとか言われても無理だろアレ。
アレ使うならパナのG使うだろ。
パナのGに相当する機種早く出せよ…orz
727名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/06(水) 19:44:53.17 ID:nymqj4+I0
G1が出た当初は既存の一眼と形が同じでがっかりされてたけど、結局既存のデザインが鉄板か。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:50:40.61 ID:11ppMCKAO
E-50の登場はまだあり得ると思う
マイクロ機じゃE一桁二桁機の代わりにならないからね
それにマイクロ機からのステップアップとしてE-50は最適だと思うよ

729名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 00:54:54.88 ID:hzS5dp0C0
E2桁、3桁は無いってメーカーが断念してなかった?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 13:07:01.33 ID:RFuYmGtv0
>>728 俺もE-50はありだと思う。
今のマイクロじゃ中型機の代替なんて無理。
E-5みたいに年間3万台の限定生産でいいんだよ。
既存のユーザーは喜ぶって。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/07(木) 21:01:31.27 ID:5Vwnwp0j0
>>728
マイクロ機からのステップアップにフォーサーズ、というルートは無いよ。
両方持ってる私が実感してることだ。

マイクロでレンズを揃えると、フォーサーズに移行した時全部使えない。
必ず、2マウント併用になる。

レガシーフォーサーズのレンズをマイクロに使うと、AFに関して制約が強く、
実際はかなり実用性が低い。
ZD9-18とかズミルクスとかは比較的実用になるけど、ZD竹は14-54IIも含めて駄目だね。
高性能の竹以上のレンズを使えないなら、先行してレンズだけ高性能のを買う、というルートが無い。

んで、どうせ2マウント併用なら、キャノニコのフルサイズや645D逝っちゃった方が幸せだ。
将来も安泰だしな。

既存4/3ユーザー向けにE-50、ってのは個人的に魅力的だけど、
実際はマイクロ機で大型の中級機出す方が現実的と思う。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 02:17:12.73 ID:54CLC3gI0
マイクロ機で大型の中級機出す?

意味不明・・・
733名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 03:15:24.21 ID:pWxubzgf0
>>732
なんで?

大型っていってもE-30クラスでしょう。
竹クラスレンズをハンドリングするにはそれぐらいのバランス欲しいってのは、
E-30使ってればわかると思う。

問題は今後、竹クラスの大きなレンズがマイクロで出るか、って点だろうけどね。
パナ中心として出そうな雰囲気はあるけどどうなんだろ。
オリンパスが本気で旧4/3捨てるなら、本気レンズをラインナップして大型ボディーも用意すると思うけど、
そんだけの気合いが残ってるかどうかが問題だね…。

個人的に理想なのは、マイクロ機のボディーだけど、ZDレンズのAFが快速に動作する、
位相差AFか何かを利用できる機体だけどね。

要するに、E-30の後継機が出ないなら、大きさ・重さを含めて使い勝手が近似したマイクロ機出してくれよ、
ってな話であり…。
E2桁・3桁機の代わりはPENかE-5を使え、ってのは無茶だよ。中間の機種が絶対必要だし出るはずだ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 03:20:03.10 ID:CCChLFXm0
マイクロのターゲット層はコンデジと一眼の間じゃない?
だったら、一眼と同じサイズを出すのはコンセプト的に無いんじないかな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 03:34:55.98 ID:pWxubzgf0
>>734
でも、パナは一眼レフを諦めて、Gシリーズに行ったよね。
サイズは小さいとはいえ、GHあたりは最小の一眼レフとあんまかわらんよ。
そしてGHはハイアマ向け。動画よりだけどね。

もしオリンパスも一眼レフを諦めるなら、ハイアマ向け機種を出さないわけがない。
グリップもろくに無いような今のPENじゃ、到底無理だから、
必然的にGHのような大きめのものになる。もしスチル性能重視でレンズも大型のがラインナップされるなら、
E-30ぐらいのハンドリングの機種が出てもおかしくないよ。

ま、議論の前提が、オリンパスは一眼レフを捨てる、っていう仮定にあるんだけどね。
この可能性はすげー高い気がしてしかたない。
社長も替わったしね…。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 03:59:41.91 ID:3e1oOgbf0
ソニーと同じ、半透明ミラー系で攻めればいいのに
せっかくレンズ揃ってるんだしミラーレスとは競合しないでしょ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 04:22:03.32 ID:CCChLFXm0
>>735
パナは一眼レフを諦めたんじゃなくて、元からビデオカメラとの融合を考えてたんじゃない?
だから、まあ、取り敢えず義理もあるし一眼レフも出しとくかって。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 07:30:34.16 ID:IOJi+kzo0
ひっそりとオリオンラインショップで取り扱い終了。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:25:51.15 ID:Ywo0hDNj0
739ならオリはマイクロ撤退
フォーサーズ復活
740名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 08:47:24.33 ID:6SminXiW0
>>738
E-50のフラッグが立った?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 09:12:06.52 ID:6SminXiW0
>>733
いくらマイクロ機のAFが高速になっても、今のEVFじゃ駄目だな。
早い動きに画面が追従できない。

噂のα77のEVFには300万ドット有機ELが内臓されるらしいけど、
どうなんだろうね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 21:46:17.02 ID:yLrTDuuW0
α55ぱくりのE2桁か3桁機出せばいいのにな
レンズは揃ってるのに

センサーもE-5と同じでいい
問題はLPFだったわけだし
743名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 22:00:42.20 ID:CCChLFXm0
取り敢えずほったらかしになっているレンズのコントラストAF対応を早急に頼む
744名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/08(金) 23:19:51.24 ID:NAbHDOsr0
E-xxの脂肪フラッグが立った
745名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/09(土) 10:06:12.22 ID:dhqgFdIO0
>>744
発表時から立ってたと思うのですが
>>742
E-330系止めずに続けてればなあ
オリンパスって長い目で見るってことが出来ない会社なんだろうなあ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 13:30:46.04 ID:zLOZkVw10
E-50はもう望まないから、E-5を12万円まで値下げしてくれ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 15:13:34.24 ID:4xAGs2pZ0
またいつか重複割引で12万円台になるんじゃね
フォトパスポイントを貯めときましょう
748名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 21:03:48.30 ID:Gmgn3+lg0
キタムラで傷あり美品中古156000円はお買い得?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 21:59:55.96 ID:H29ITpq10
>>748
「傷有りなのに美品」という時点でアウト。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/11(月) 22:37:19.18 ID:qYThr2M50
欲しい時が買い時
751名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 07:09:37.75 ID:KmhJ8gxY0
156000円で中古E-30?
1ケタ間違ってないか。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 10:08:05.26 ID:mY/8/GKU0
15600円なら買いだと思う
いくらなんでも156000円は無いよね
新同松レンズ付とかならアリかな
753名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 13:13:55.37 ID:oB/s+rEP0
>>747
割引なしで12万円まで値下げして欲しい。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/12(火) 16:55:34.67 ID:mY/8/GKU0
余分は作らないだろうからこれ以上の下落は無理じゃね
755名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/13(水) 19:58:02.71 ID:NejpRvc30
>>738
後継機も出ずに消えたのは
きっと完全終了なんだろうね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/18(月) 23:49:36.28 ID:6T2g33oAO
E-30サイズのボディでドラマチックトーンを使える機種を出してくれんかな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 12:00:21.22 ID:GqQH4b8B0
ドラマチックトーン入れた代わりにデイドリーム削られたら泣く。

なんでアートフィルタ、削るんだろね。
E-PL1買えないのはコレのせい…。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 17:12:26.94 ID:pPzcy2AzO
ころころ方針変わる 東京電力みたいだなオリ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 21:16:38.43 ID:hTu1sqcq0
6万切ったら購入する!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/19(火) 23:39:24.02 ID:mFYCLLynO
今日立ち読みしたデジタルカメラマガジンにオリンパスの開発の人のインタビューが載ってた。
フォーサーズ機開発を匂わせることを話していたから、E-50期待したい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 08:50:14.62 ID:E0DIDEgCO
>>760
現場は作りたくても、経営陣にストップかけられるんじゃね?
若しくは生産数を絞りに絞って、ボディ単品15万くらいになっちゃうかもw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 14:34:42.65 ID:ZC/ZbIi+0
>>761
15万はないんじゃない。それだったらE-5買った方がお得だよ。
E-50が出るか出ないかは噂のm43のプロ機の開発状況次第だと思う。
AFやEVFがまだフォーサーズ機に及ばない性能だったら繋ぎで中型機のE-50を出すじゃないかな。
出さないんだったらE-5を12万まで値下げして欲しい。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:04:33.34 ID:GhJSEfXbO
M43のプロ機かぁ。想像つかん…。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/20(水) 23:28:25.15 ID:/mQK1S6o0
プロと言っても色々居るからね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 00:52:57.41 ID:ycDDg+ZjO
静物専門の人ならミラーレスで間に合うんじゃね?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 15:36:17.17 ID:5aruHEM+0
E-50が出るとしたら、それがE-30ベースじゃなくてE-620ベースだったらみんな買う?
ボディー=E-620、中身=E-5、OVFは欲張らないでE-30並だったら即買いだな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 16:55:53.28 ID:eXKh3x+V0
E-5をプロ機だと言い張るんなら別だがオリンパスにプロ機なんか作る能力ないよ。
どうせ、また失笑されるだけだろ。
俺はマイクロなんかに何も期待していないからマイクロがどうなろうと関係ないけどな。

>>766
ボディが高性能になればなるほど電力が必要になる、あんな小型バッテリーじゃ話にならない。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:22:14.13 ID:gLm7PtNJ0
>>767
> ボディが高性能になればなるほど電力が必要になる

何で?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:26:09.08 ID:ycDDg+ZjO
>>767
プロプロ言ってたのはEー3までだったと思うんだけど?

>>766
そんな金かかることしないでしょう
620か520か420か30のボディ丸々流用ならどれか有りかも

夢としては520ベースでプリズムファインダーと620以上のAF
770名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 19:38:58.58 ID:ycDDg+ZjO
>>767
ごめん勘違いした
771名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 20:30:03.26 ID:eXKh3x+V0
>>768
高性能化って単純に言ってしまえば高速で演算したり高速でモーターを回したりすることに他ならないから
その分電力消費量は大きくなる。
後、熱や振動もその分発生しやすいので廃熱や剛性の確保も必要になる。

技術力とカメラの基本構造が同じなら大きさの差が性能の差になるわけ。
オリンパスに限らず高性能機が大きいのはそれなりの意味があるんだよ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 22:19:41.02 ID:jLL9t4Of0
>>766
E-620ベースでも、ペンタプリズム、グリップが520相当なら買う。
…買うかなぁ。ダイアル2個無いとヤダかもなぁ。

620のファインダーは完全に許容範囲外なので、最低限E-30のファインダーが
維持されないなら買わないだろうね。
ただし、EVFになるなら買う。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 22:25:03.82 ID:r9hKuQ8HO
ボディはE-30並に重量感があったほうがいいなぁ。
竹レンズを一番使うし。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/21(木) 22:43:27.86 ID:eXKh3x+V0
>>772
EVFと位相差AFを両立する技術もってないんじゃないの?
コントラストAFのみとか冗談じゃないしな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 07:03:38.37 ID:u7zb3wuSO
つライブビューAモード
776名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 18:23:44.04 ID:piUtOXQE0
>>775
EVF機にクイックリターンミラー付けるのか?
一眼レフ前提の機能はちょっとな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 19:28:02.18 ID:IQmY17Zv0
E-620とE-30って、どっちが解像良いの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:31:47.02 ID:Uj4un6990
どっちも悪い
779名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 21:37:48.74 ID:KQucT9pR0
>>776
測距専用のクイックリターンミラーってのもアリだとは思うな。
OVF用と比べて軽量化できるだろうから、パタパタAFでも使い物になるかも。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 22:54:43.04 ID:K/hdG2r6O
19800円くらいなら悪くは無いんだが・・・
大した性能も無いのに高値で売ろうとするからダメなんだ。オリンパス。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:26:47.36 ID:piUtOXQE0
>>779
ミラーを測距専用にしたとしてEVFの映像はどこから得る?
ミラーが降りていたら撮影用センサーでは映像を得られないわけだから
単純にミラーを測距専用には出来ないんだよ。

ライブビューAモードではファインダー側に入ってくる光を
撮影用センサーとは別のライブビュー専用センサーで受けて映像を得ていて
そのためにはファインダー側にも光を持っていく必要があるので
通常の一眼レフと同じミラー構造が必要になるわけ。

仮にミラーを測距専用にした場合、撮影用センサーにも光を送るのにペリクルミラーにでも
すればいいんだけど、これってソニーがやってるのと同じになるから多分無理だろうしね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:44:05.51 ID:pLC9ky1c0
そういえば、ミラーアップ可能なペリクルミラーの特許がオリから出てたな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/22(金) 23:48:55.20 ID:piUtOXQE0
>>779
ちょっと勘違いしてた。パタパタAFね。
さすがに無理があるだろw
それで商品化したら、ある意味オリンパスに拍手を送るわ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 00:47:43.47 ID:Sz2XRRUm0
>>781
E-3でのライブビュー時、パタパタAFでもあんま気にならない。
AF測距時だけ一瞬、像が消失するぐらいなら、なんとかならんかなー。
まー、動体とかは無理だけどなー。

半透過ミラーでパタパタAFするのがベストな気もするけども。
パタパタする必要ないか。露光時だけパタればいいのだものな。

あるいは、測距の1回目だけパタって、おおざっぱにピント合わせた後の追い込みは
コントラストAFを併用するハイブリッド方式とか。

E-30とかのハイブリッドAFって、コントラストAFでおおざっぱに合わせて位相差AFで追い込むけど、
コレってなんか逆だよね…。存在意義がサッパリわからん。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 01:51:28.17 ID:rc2lsjSD0
> まー、動体とかは無理だけどなー。
無理って。。。

OLYMPUS E-50 すごい迷機の予感!!!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 11:52:50.38 ID:91MlqaKz0
E-3のライブビューでおkな人は、マイクロに4/3レンズのAFでも我慢できるんじゃないかな
787名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 17:35:45.71 ID:u91nmb0D0
2ケタ、まだやる気があるらしいぞ(ホンマかいな)
一応FT5だが、全部がFT5じゃないと思うw
確度が高いのはマイクロの方だろうな

http://www.43rumors.com/ft5-there-will-be-four-new-micro-four-thirds-products-in-the-near-future-and-new-four-thirds-products-too/
788名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 20:03:54.13 ID:ZfftQzX90
一応ドテチン新社長の手腕に期待しておくか。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/23(土) 21:26:43.34 ID:rc2lsjSD0
>>786
AFはともかくボディそのものがダメなんじゃないの?小さすぎて。

それに、前から思ってたんだけどマイクロのマウントって強度的に大丈夫なのかな。
フォーサーズのマウントでも決して大きくないのにそれをさらに小さくしたマウントに
アダプター付けてフォーサーズのでかいレンズ付けて、それを付け外しとか繰り返してたら
最初は良くてもその内ガタがきそうな気がする。
精度が問題になるようなら持ってるからもったいないって意味以外につける価値ないしな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 07:45:39.28 ID:PuMzw7k40
二桁は出そうな感じだな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 09:52:02.16 ID:Jqu4ITvx0
>>789
バランス的にレンズ持つしかないから手持ちなら大丈夫では?
三脚座無しでボディに三脚装着だと曲がりそうだけどw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 22:06:14.53 ID:ALPSaZZaO
>>790
期待して良いのかな…?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/24(日) 22:52:47.65 ID:PXrhGLZ70
期待しないで、出たら喜ぶくらいで良いんジャマイカ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 00:24:47.16 ID:f+hwK6WY0
E-620のグレードアップ版にしないと
値段のこなれたE-5とすみわけができないな

出るなら楽しみだけど
もう他社にうつってしまったクチなのでもう一度買うかは分からないな
795名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 14:41:19.41 ID:Qj5eSofp0
新規に型を作るのであればボディーはE-620をベースにペンタプリズムのOVF+バッテリーはE-5と
互換性を保てるよう大きめなグリップがいいかな。

新規に型を作れないのであればE-30のボディーが好ましい。
既存のE-620やE-520のボディーでも良いが、OVFは最低E-30並みの物を付けて欲しいね。

久しぶりにフォーサーズでwktkしてきた。今から楽しみ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 15:47:28.66 ID:4djwLZ1y0
予想?スペック

現実路線(確率90%)

E-30のボディ
新型素子、薄々ローパス、新画像エンジン
基板の一部新設計により、レスポンス向上
液晶92万型
AF周りの性能向上、ファインダー問題解決

個人的希望としては連射数の向上、バッファの増量が欲しい等等
防塵防滴は無理しなくてもいい

-----------------------------------------
こんなだったらいいな(ほぼ0%か)

E-620、520程度の大きさ(金型改修で流用でもおk)
チルト液晶92万(マイクロの46万でもいいや)
新型素子、薄々ローパス、新画像エンジン
AF周りの性能向上
E-30程度のファインダーをなんとか(頭でっかちでもおk)
連射数の向上、バッファの増量
防塵防滴は、簡易型でもあれば嬉しい
水準器などのE-30に在る機能は全部いりで


まあ、出れば御の字ぐらいに考えといたほうがいいだろうけれど
欧州や北米では、まだまだミラーレスだけじゃ戦えないとか営業から
強い訴えがあるらしいし、何か出すのは確実なんだろう
でも、ボディよりレンズ先に1本でも出したほうがメッセージとしては
明確になるのにね
797名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 16:58:04.99 ID:5VRyN/FY0
こういうふうに、あまり期待されていないときに
意外とスゲエモノを出す
798名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 17:54:15.73 ID:+86dLvht0
最近では何かありましたっけ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 20:00:18.12 ID:BbQbXd2O0
E-5が発表される前に凄い新機種をテスト中との噂があったけど内容忘れた。
透過率可変ミラーを採用したEVF機だったかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 21:21:03.05 ID:2AAYH7gs0
25mmF2.8は良かった
801名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 21:39:47.62 ID:0ZIgbGMs0
なぜ過去形
802名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 22:01:34.85 ID:/HqdPpYs0
合体メカがあったな
しかもそれをテストしているのを読者が目撃した!みたいな噂がルモアにあったような
803名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 23:47:40.32 ID:2AAYH7gs0
>>801
発売されているから過去形です。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/25(月) 23:50:29.60 ID:0ZIgbGMs0
まるで昔を懐かしむような言い方だ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 13:37:52.50 ID:q8MkCy0W0
妄想するか…。

DSLRとして、マイクロやEVFと差別化する必要があるだろ。
そしてZDの竹レンズのハンドリングを重視するよな。
梅なんか要らんのだし、松使うならE-5だ。

OVF重視の姿勢を示すために、ペンタプリズム+ピント確認できるスクリーン。これは外せない。
そしてライブビュー軽視。OVF優先なのでバリアングルは要らない。

竹レンズのハンドリングのために、グリップは大きめ。E-520程度あればいいだろう。
竹レンズの特徴といったら防塵防滴だから、簡易防滴もつける。

結局、E-520のファインダーを改善した物が出てくればとりあえず満足かなー…。
連写やブラケットなどの機能はケチらないで欲しいけど。

E-30使いやすくて好きだけど、直系後継は無いだろうね。E-5との差が微妙すぎる。
でも、E-5とコンポーネントを共通化させるとすると、また劣化E-5みたいな売れない機種出す可能性はあるのかも。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 14:14:08.76 ID:0pi9/o3v0
E-30が出た時の批判はサイズと当時分けが判らんと言われていたアートフィルター
だったから今回はE-620にペンタプリズム+大きめのグリップ/E-5バッテリー互換で来ると思う。
その他部品や機能はコストの絡みでE-5と共通化だろうな。E-XX用に専用部品を設計すると思えない。

最悪はE-5高すぎて手が出ないからE-30のボディーで出ても別にいいと思う。
E-5以外に選択する物がないからどんなボディーで出しても3万台以上は売れるんじゃない。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 17:12:13.84 ID:rZR+whgo0
しかしいろんなブログやスレ見ても、示し合わせたように「E-520ベースがいいなぁ」とか言っててわろす
葉っぱ先生とも、今なら分かり合えるような気がするw
皆欲しい物は一緒だな


現実にはE-30の素子だけ変えたような奴が出てくるんだろうな……
この機種自体買ったことは後悔してないけれど、これと同じボディはちょっとなぁ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 20:09:41.66 ID:MsBOcRXZO
>>806
一番は駄目だったのはアホな価格設定
809名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:14:22.31 ID:CTLsav7T0
別にE-30のボディでいいけど、フォーサーズ(オリンパス)に求めているのは小型軽量で後は他社に任せて、E-620のボディで良いから、売れて、シュアを確保して、次につなげる事。余裕が出来たら、ボディを新調して。E-7へ
810名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:17:06.40 ID:FUx19Bqe0
3桁ってマイクロ4/3じゃだめなん?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 21:40:06.67 ID:q8MkCy0W0
>>810
駄目じゃないと思う。
オリンパスにはEVF内蔵機をお願いしたい…。

みんなが欲しがってるのは2.5桁機だよね。
(E-30+E-620)÷2って感じの。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 22:02:26.78 ID:AMUVQj240
値段は3桁機で、ガワは2桁機。
出るっこないじゃんww
813名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 22:04:35.19 ID:Q4BbAEgB0
パパママは運動会撮るから、マイクロじゃダメ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 22:21:38.24 ID:QsMXFS3Z0
>>810
3桁機は小型のシステムカメラ、マイクロはレンズの交換できるコンデジ
根本的な思想が違う。

一眼レフは汎用的に使うことを前提にしたカメラだから
無闇に機能を削ったりハンドリングを無視して小型化とかあまりしないわけ。

対してコンデジは携帯性を最優先にしたカメラで使い勝手を無視してでも機能を削て小型化したり
ハンドリングの事もあまり考慮されていない。
そもそもコンデジには本来はレンズ交換なんて概念がなかったわけだからレンズによって
カメラのバランスが変わるとかないしグリップの良し悪しとかあんまり関係なかったんだよね。
もっとも、マイクロの場合は本当はちょっと考えてもらわないといけないんだけどw

まあもっとも、マイクロが出る前に3桁機使ってた奴はちょっと良いコンデジが欲しかっただけってのが
カナリいたみたいだから、そういう奴はマイクロでも問題ないんだけどね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 22:30:14.05 ID:FUx19Bqe0
もうEVFフォーサーズでいいじゃん2桁機w
α55みたいので
816名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/26(火) 23:37:04.01 ID:Q4BbAEgB0
α55みたいに連写もAFも速い機種はオリには無理。
技術的にかなり遅れてるいる。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 01:56:33.13 ID:f5oWQlQeO
tanomi.comで作ってくれんかな?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 07:42:08.38 ID:mM/n7v9/O
まぁ、ドテチン新社長がどうにかするだろ。英断待ち。
無理なら撤退する可能性もあるが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 12:47:39.42 ID:wprHB1T5O
すでに出すって話なんだけど
820名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 13:33:28.38 ID:V+035i3s0
出さぬなら出すまで待とうホトトギス
821名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 17:33:44.64 ID:bH1ROGY80
わくわくしてきた
822名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 18:05:05.80 ID:khbcff2LP
E-5ほどでないにしろ防塵防滴ボディはほしいなあ。
プラボディでもできるんでしょ?
EVFがもっと進化できるならファインダーはEVFでも
いいかもなあ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 18:29:40.30 ID:f5oWQlQeO
出さぬなら出させてみせようホトトギス
824名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 20:39:08.44 ID:nO8q/okr0
出さぬならつぶしてしまおうホトトギス
825名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 21:44:52.79 ID:SuHV3mNf0
次はメガ・フォーサーズ頼む
826名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/27(水) 23:41:18.66 ID:f5oWQlQeO
オリンパスの中の人がこのスレ見ててくれないかな。ニーズは少なくともあるし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/28(木) 22:51:59.82 ID:aj55kDUNO
大型化とコスト増を招く、防塵防滴だけは絶対に止めて欲しい!
バカでかくてクソ高いE-5との差別化を図るべき!
828名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 04:50:53.52 ID:ehnZw0ep0
>>827
でも、中級レンズが防塵防滴なのにボディーのそれは最上級機しかない、
っていうどーしょもない状態は脱却してもらいたい。

防塵防滴っていっても、E-3のような基地外レベル(シャワーで洗える…。)から、
上方向からの小雨に耐える程度のものまで色々あるわけで。

欲しいのは軽く雨降ってきても慌てない程度の簡易防滴。
サイズもコストもたいして増大せずに対応できると思うんだけどな。
つーか、実際のところE-30はその程度はとっくにクリアしてるレベルという話だけども。
何で防滴を標榜しないんだろね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 06:41:42.60 ID:VSPiHMixO
7Dとか防塵防滴の看板下ろしたくらいだし
クレーム対策だろねぇ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 14:05:21.18 ID:C8NV6gQX0
>>829
オリ(旧フォーサーズ)のシェアを0.2%とすれば、キヤノンは40%。
しかもその内、防塵防滴を謳う機種に絞れば7Dは比較的メイン機種でもあるから
ざっ200倍〜300倍のクレームリスクがあるからな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 17:35:58.17 ID:6TywpmYU0
>>830
そうだよね
だいたい7Dはパッキンとか入れてないのに
精度高くて隙間無いはずだからって防塵防滴謳ってたんだもんね
832名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 18:06:10.69 ID:C8NV6gQX0
>>831
E-1、E-3、E-5もスポンジを挟んでるだけだ。防水では無いからな。
バラせば防塵防滴性能は無くなる。7Dも同じ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/29(金) 21:04:25.85 ID:5hpQFlBS0
まだ防塵防滴謳ってるよ7D
ttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/feature-operation.html
>※ EOS-1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。
だそうだけどw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 06:43:53.79 ID:7MiK4VCi0
>>833
それって漏れるって事かな?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 13:23:01.07 ID:wEBbOMyF0
1D系はゴム系のシールで、7Dはオリやペンタと同じスポンジってことかね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 14:50:20.54 ID:7a7CE5CMO
結局、組み立て時にシール材を挟み込んで密閉性を高めてるだけだからな・・
水没(水圧をかける)させればどれも同じだし、防滴ったって液晶面とかは簡単に浸水する。
アホみたいに防塵防滴を謳うメーカーがあるから対抗して謳ってるだけかと。
オリンパスのズームレンズにしても防塵防滴なくせにすぐ埃が入るし、液晶は曇る。
いくら密閉性を高めても動きが固くなるだけで、完璧とは程遠いとは思うけどね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 18:36:17.18 ID:HtpHyAp70
>>835
7Dは間に何も無し
日本が世界に誇る超高精度成型&組立技術で
水や埃は入らないだろうって考え
838名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 19:36:38.36 ID:wEBbOMyF0
>>837
それはそれでアリだと思うが。
所詮は表面張力での防滴だからな。何を挟もうが挟まなかろうが。
隙間が少なければ防滴なんだよ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 21:29:51.16 ID:si9nF4CA0
まあ防滴は表面張力でなんとかなるけど、防塵はそうはいかないし難しいね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/30(土) 21:35:04.92 ID:5DFkYdsa0
>>837
>>833のリンク先見たの?
>電池室やメモリーカードスロットカバー開閉部、各種操作ボタンなどへのシーリング部品の組み込み(赤色部)や、
>マグネシウム合金製外装カバーの高精度段差合わせ構造、高精度なダイヤル回転軸、グリップラバーの密着構造などの採用(緑色部)により、
>高い防塵・防滴性を実現しています。

841名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:52:28.07 ID:OnaliRY40
>>839
防塵だって同じことだよ。
E-1もE-3も持ってるけど、どちらも液晶面に埃が入ってる。
レンズも同様。防塵な割りには普通に埃が入ってる。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 12:55:17.50 ID:Zh/pQa4vO
レンズ外した後にリヤキャップ着けないまま置いておけば埃入るけどな
843名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 13:12:52.85 ID:DTvWrSVI0
>>841
>>839は防塵の方が難しい=内部に入り易いってことだべ
埃もだけど、微小な砂漠なんかの砂を防ぐのも難しい
844名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 17:59:16.16 ID:GGhmkQS1O
オリの防塵だって効いていない、って話だ。
防塵防滴を謳うのだけは簡単だって話の延長だな。
防砂防滴程度にしておけば嘘では無かったかも。

いっそ、防水一眼とかで売れば良かったのに。
そんな一眼は世の中に無いからね。
普通はハウジングだけど、そこを敢えて水圧3m防水とかね。
そうすれば、今でも生き残ったかもしれない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:44:34.58 ID:aj5MUFXHO
>>843
荒らし(>>841)にマジレス(・Α・)イクナイ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 18:58:59.65 ID:XcDkeFZ60
都合が悪くなると荒らしやアンチか。相変わらず基地外オリンパだな・・
847名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 19:30:13.93 ID:aj5MUFXHO
>>846
自己紹介乙wwwww
848名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 20:15:44.34 ID:DTvWrSVI0
>>845
スマンカッタ…
ニコノs(ryって言いかけたが止めよう
849名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/01(日) 21:08:58.21 ID:GGhmkQS1O
また基地害オリンパの悔しい茶番が始まったか。

まぁ、いちいち闘おうとするなよ。
お前の武器はフォーサーズなんだぞ?それを認識しなよ。
そして、そのお気に入りのフォーサーズを
いつかサブに出来る日を待て。
あるいはサブとした時に、どういう使い道があるのかを考えてみろ。
そうしてから、せいぜい闘えば良い。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 00:29:32.85 ID:sqN1AGFm0
戦ってるなあw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 02:39:27.93 ID:NQ32C01a0
竹槍でピカドンに立ち向かう。
狂信していなければ出来ないね。

562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 22:38:06.02 ID:qlaaQZEZ0 [4/4]
>まともな一眼レフカメラ
まともである要件はな〜にかな?

563 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/01(日) 22:59:32.31 ID:fsBINXKN0
5年後も存在するマウント。

564 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 23:13:08.03 ID:PxlkjD65i
じゃあNikonか
Canonは今のままでは持って5年

565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 23:40:09.66 ID:Z8PsiO7/0
Canon
視野率詐称
防塵防滴詐欺
センサー使い回し
こんなメーカーも5年後も残ってたら理不尽だ

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 23:41:22.79 ID:ixQwc0Lr0
561 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2011/05/01(日) 21:02:29.94 ID:GGhmkQS1O
もう、誰か基地害オリンパにまともな一眼レフカメラをやればどうだ。
あまりにも哀れ過ぎる。支離滅裂な基地害オリンパ言い張り人生。

Canonを見習ってもっとえげつなく消費者を騙せってことか?

567 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/05/02(月) 01:12:33.37 ID:Vmq6Wk810
>>565-566
それ、大きな声で言ってみなよ。頭がおかしいと思われるぞw 基地外オリンパだ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 20:02:20.47 ID:fljwXn5C0
ジエンだろ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/02(月) 21:01:09.79 ID:AlER3x+z0
オリ狂信者のフリして基地害発狂活動をしてる、ってことか?
オリ信者は基地害である、と周知させるためか。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 14:47:06.10 ID:0ea2izZu0
キヤノンを呪うことが基地オリ信者になるための必須条件なのか?
もしくは、その逆?基地オリ信者になればキヤノンを呪ってしまう・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 16:33:33.15 ID:3ynIg42w0
祝ってやる!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 19:14:08.77 ID:fBhmn9gaO
オリンパスユーザーを目の敵にして日夜見苦しく粘着を続けるきっかけになった出来事って何なんだろう
857名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 21:46:10.23 ID:qSyPVVQQ0
>>856
基地外叩きは面白いんだよ。叩けば叩くほど発狂して奇声を上げて走り回る。
そして、オリンパスには叩くネタが満載だ。そして信者の狂信度合いも酷い。カッコウのターゲットw

闘うオリンパの姿。
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1255181977781.jpg

少し離されてペンタ基地外、大きく離されてNEX厨かな、ターゲットは。
ペンタには狂信者が少ないし、NEX厨は所詮コンデジ厨だからショボイ。



  ワ レ ワ レ ワ キ チ カ ゙ イ タ ゙
         ___
       /⌒  ⌒\  
     /=⊂⊃=⊂⊃=\   
     |   (__人__)  . |
     \__      __/
      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
       |) 基 地 外 (|
     /″お.り.ん.ぱ  \
   /________.\
    ̄ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪


基地外おりんぱの姿
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265629365078.jpg イラネ
  http://2ch-dc.mine.nu/src/1265722907572.jpg ちんかす

理屈抜きに駄々をコネまくって暴れる基地外オリンパ
  http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8 イラネ
  http://www.youtube.com/watch?v=YersIyzsOpc ちんかす
858名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:26:33.05 ID:aFcFa9cg0
こりゃカメラがどうこうって問題じゃねーな
どこで人生歪んじまったんだか
859名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:31:59.68 ID:fBhmn9gaO
予想通り噛み合わない会話を被せてきたな

公表出来ないような恥ずかしい思いをしたんだろうか
860名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/03(火) 22:36:02.83 ID:fBhmn9gaO
そういや赤塚不二夫キャラをパクって作ったネタはどうして出さなくなったんだろ?


スベったから?>>857
861名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 00:13:35.35 ID:mXndZd9z0
鏡を見てみたらいいのにねww
862名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 00:25:38.30 ID:FExJAwJz0
すごい割合でレス番が飛ぶw
どんだけ分かり易いんだよw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/04(水) 23:13:22.02 ID:/hMIgKfWO
価格.COMでもE-50キボンヌスレが立ったね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 14:12:42.08 ID:bSEW4fki0
OLYMPUS E-20の後継機種であるべきE-30という型番。
E-40でレンズ一体型に回帰してほしい。。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/06(金) 15:21:04.56 ID:7ANggzeyO
E-100RSの立場は
866名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:21:13.32 ID:Kc0OAGzL0
>>860
これか? 基地外オリンパ(笑)

レレレデジ、今と未来

今 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
           ↓

25年後 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256917711700.jpg
           ↓

100年後 http://2ch-dc.mine.nu/src/1256917778996.jpg
867名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 15:57:41.03 ID:pSWdJPw70
>>864
デジ専を謳い続けるならそれもひとつの手だね。
けど、レンズ一体DP1よりも、レンズ交換式SD15/10-20の方が高解像だったりもする。
コンパクトになるメリットはあるけど。

http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/dp1xvs10-20_f56.jpg
868名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 20:40:42.08 ID:ZIXfttJT0
そのDP1xは片ボケしとらんか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/07(土) 23:12:14.78 ID:LFM1ZkaN0
右上が若干そうかもしれんが・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:08:50.90 ID:2D2KkefHO
今更ながら、E-30げとした。(^^)/
871名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:33:53.98 ID:xn+zwX110
>>870
おめ!
872名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/09(月) 23:41:45.80 ID:0f/x4MOa0

.  チーン
. ☆    〃  ∧_∧
 ヽ ___\(・∀・ )
    \_/⊂     つ 

873名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/21(土) 23:52:03.29 ID:paqxCpk80
ほっしゅ。
ネタ無いね…。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 05:38:42.22 ID:BjVD4pSA0
噂だと、今度出る新機種はE-P3、E-PL3、MiNiのm43らしい。
フォーサーズ機の噂さえ出ないから、E-5で打ち止めなのかな。
m43の3機種って馬鹿じゃないか?

E-P3とPL3は統一して、そのリソースをE-30/E-620ベースのE-XXに回してほしい。
m43だけだと海外では売れないよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/22(日) 17:01:17.69 ID:Ny9UOs8R0
E-5使いだしてから思うけど
E-30は軽くてちょっと小さいところが
いいね!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 05:53:21.42 ID:m2JQMoFn0
E-30買った。初デジ一。

877名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/23(月) 22:58:18.65 ID:JQhJoAYm0
>>876
おめ!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/24(火) 00:11:46.92 ID:SHWEl+Az0
>>876
おめ。

レンズはキットの14-54IIかな?
良いレンズなので使い倒してあげると良いです。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 11:17:55.14 ID:nW0hvHN70
オリンパスってモデルチェンジ遅いし、デジタルなんだからファームウェアのアップで機能が増えたりしたら印象も良いし楽しいと思うんだけど、
アートフィルタ増やすくらいのアップデートはファームウェアで対応出来ないのかな?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 17:04:34.38 ID:WrdLto/Q0
二桁機終了ならアートフィルター追加アップデート
して欲しい
881名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 21:57:04.07 ID:awGT9QJ20
終了は何もかも終了・・・orz
882名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/26(木) 23:10:39.66 ID:T5HpMAW50
後継機出すと社長が言ってなかった?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/27(金) 09:45:54.87 ID:sdKgr7NvO
二桁は出すって噂
884名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:17:00.78 ID:12re6Fjr0
1桁2桁の後継にはE-5があります、ってヤツじゃなく?

2桁3桁の統合で何か出てくるならいいけどなぁ。。。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 00:26:35.83 ID:m9Cnfs/k0
E-x,E-xxのお客様にはE-5をどうぞ

E-xx,E-xxxのお客様にはE-50をどうぞ

m4/3ののお客様にはE-710をどうぞ

あれ??
886名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 11:27:22.59 ID:Wk+z/6lt0
PENの開発リソースに余裕が出るまではEはやらんと宣言してなかったか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 12:52:50.44 ID:FXKFQUG+O
海外でミラーレス機売れないからでしょ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 14:38:09.27 ID:0/jk00C+0
>>887
北米在住だけどミラーレス機は人気無いね。
行楽地で外国からのアジア人が持っているぐらい。
圧倒的に普通のDSLRが売れている。
外人の手には小さすぎるよ。

Best Buyという全米最大の量販店でオリとパナ機は見たことがない。
ソニーのNEXは立派過ぎるショーケースでアピールしている。金の掛け方が違う。
全米で今後売れるミラーレス機は残念だけどマーケティングとブランド力でソニーだろうな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/28(土) 20:04:32.34 ID:uWzkDiS40
ソニーはレンズ出せ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 16:42:28.92 ID:dCtMmBMX0
520からの買い換えで最近買ったんだが、後継出るなら待てば良かったかな…。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/29(日) 20:50:55.31 ID:lZ6zjOzU0
>>890
後継なんて、出る見込みは皆無では?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2011/05/30(月) 16:21:34.85 ID:dNL7RAN00
どんなのになるのか知らないけど今のところ出す気はあるらしい
893名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 00:31:00.33 ID:cW8+8WLq0
>>892
それって、業界3位を目指すとか、シェア25%を目指すとか、
いつもいつも社長が言い張ってたのと同じだよねw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/02(木) 11:51:10.84 ID:UQnN+Fz90
>>893
だいぶ違うと思う
2桁出すはオリ公式発言じゃないでしょ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:20:07.98 ID:xgorUe7b0
中国での公式インタビュー内での発言らしいので、何か開発してるのは間違いない模様>2桁
896名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:24:46.26 ID:MKvbNXrI0
まあ開発と言っても商品化されるかはまた別の話だからね…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 01:40:09.70 ID:Khw6USPr0
レンズキットが新品で79800円で売ってたけど
買いかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 05:54:09.46 ID:Mju48dBJO
スルーです
899名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 07:21:28.79 ID:NnDpKoin0
>>897
買ってレンズ売れば、良いんじゃない?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 10:54:20.96 ID:PgUXppsf0
901名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 12:44:22.77 ID:PgUXppsf0
買いでしょ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/03(金) 17:33:52.11 ID:oAm+DIdJ0
欲しければ買い。欲しくなければ買じゃない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/04(土) 12:44:22.50 ID:thl8ogiE0
画質悪いから止めとけ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 09:20:00.45 ID:MLMvx24t0
>>897
14-54とのセット?
そりゃ買いだぞ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 11:51:20.21 ID:j2wGgZ190
>>904

14-54のセットです。
画質が悪いって意見もあるから
悩むよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 12:18:14.18 ID:MLMvx24t0
>>905
それはアンチだと思う。
14-54は名機だよ。E-30とのセットで8万以下なら買い得。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 13:22:14.81 ID:j2wGgZ190
>>905
レンズは良いけどボディがな・・・。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 15:00:42.35 ID:+speDJNg0
ローパス厚い機種も等倍厨でなければ気にならないと思うよ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 16:36:45.77 ID:/AKeX88v0
E-5買ってから全く使わなくなったから売ろうと思ったけど
新品でもそんな値段なんだな orz

なぜかE-30だけ色がいまいちしっくりこないんだよな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 20:23:59.72 ID:j2wGgZ190
897です。

悩んでたけどやっぱりレンズキット買っちゃいましたw

明日晴れたら試し撮りする予定。
楽しみだw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/05(日) 21:17:05.13 ID:RSiC86IN0
>>910
おめ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/09(木) 20:31:41.52 ID:pMh6go9Y0
画質とか色とかっつーか、もうノイズだよね、問題は。
フオーサーズのエターナルテーマだね。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:24:19.87 ID:hm+qxmUl0
はあ?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 01:25:42.30 ID:dHOLS2JW0
いいこと教えてやる

ローキーで使う
915名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 10:31:41.36 ID:t+pd0va10
>>906
14-54の解像は甘甘だよ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 15:30:52.24 ID:H+hlaXNO0
>>906
14-54が名玉だの解像が良いだの言ってることこそ信者の基地外主張なんだよ。
あれは解像が悪い。12-60は少しマシだが、ワイ端テレ端は駄目。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:07:09.37 ID:BBpkXUmC0
おいおい12-60より解像の良いズームレンズ教えてくれよ
マジで
918名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:18:43.45 ID:dUcqhCcr0
14-35は?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/11(土) 22:21:23.48 ID:x9X2bKBHO
しかし買い取り価格安すぎ…もうオワコンなんだな
920名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 00:35:22.76 ID:OLFLqSGV0
>>917
シグマ17-50/2.8。だが残念ながらフォーサーズマウントは出ない。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 02:31:42.75 ID:LIpWcHpT0
>>920
両方持ってるけど12-60の方がシャープだぞ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 08:23:56.03 ID:JoRKZBsx0
シグマ儲かも?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 13:26:10.50 ID:OtDEika60
>>921
センサーはを明示してみろ。あるいは実写像を出してみろ。

言い張りだけなら基地外オリンパ認定だぞ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 17:35:34.49 ID:u5X2HVtP0
>>923
チョソうぜえ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/12(日) 20:26:45.71 ID:ydKPfiQPO
>>920こそ明示すべき

悲しいアンチの言い張り人生
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:43:29.15 ID:/LX+7g4X0
>>925
17-50/2.8 OS vs 50/1.4 @50/5.6
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/17-50vs50f56.jpg

Σ50/1.4にはフォーサーズ用もあるが、12-60はΣ50/1.4に勝てるか?
現実を認められなくなれば基地害信者。

つまりは、基地外オリンパだ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:50:57.73 ID:vwMTMWHL0
Σ50mmのレベルが低いという事でつね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:53:27.82 ID:/LX+7g4X0
絞りF4、SD1での比較があった。
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/sd1_17-50vs50f4_ue.jpg
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/sd1_17-50vs50f4_shita.jpg

SD1発表でサイトが大混雑してるみたいだが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:54:56.16 ID:xoW0+UIG0
>>927
12-60の50mmでは歯が立たない。
ニコンF1.4Gくらいだぞ、シグマの50mmに勝てるのは。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/13(月) 23:58:40.70 ID:vwMTMWHL0
シグマ儲という事でつね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:01:19.78 ID:xoW0+UIG0
>>926だ。
現実を認められなくなれば基地害信者。
単焦点に優るズームという時点で希少であることすら理解できない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:31:47.34 ID:22ij8UKX0
http://dslr-check.info/2011/0606_a55_Sigma17-50OS_17mmF5.6.jpg
http://dslr-check.info/2011/0606_E-5_ZD12-60_12mmF2.8.jpg

17-50のF5.6より12-60のF2.8の方がシャープに見えるがそうでもないのか
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:39:27.41 ID:0078rV6r0
>>932
せめてセンサーくらい揃えろよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:43:07.32 ID:0078rV6r0
てか、シグマ50/1.4と12-60とで撮り比べりゃ済む。
俺の印象では50mm@50-200の方が50mm@12-60よりも格段に良いけど、
やはり単焦点には完敗だ。

シグマ30/1.4であれば、良い勝負ができるとは思うけど、
これはシグマの中でも最低解像と呼ばれる糞レンズだからな・・・・
935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:47:10.19 ID:CsXeOL7G0
基地外おりんぱ(イラネ君)が活躍するスレ。

単焦点なんかいらないNo41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1305637687/
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:48:49.82 ID:ID3aaEbo0
センサーが違う条件下で、Σ50mmとZD12-60mmを比べるのがおかしいくらいわかるよなw
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 00:54:32.20 ID:MZ/j281j0
>>936
同じセンサーで比べりゃ良いってことも判らないのが基地外オリンパたる所以だ。
Σ50mmにはフォーサーズマウントがある。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:00:58.84 ID:22ij8UKX0
センサーサイズ合わせないと勝負にならんからなw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:04:48.08 ID:xqrmmCbE0
>>925

>>926 >>928 と明示されたが、どうするんだ。基地外おりんぱ異常者くん。
それでも尚、狂信オリンパを続けるのかね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:05:37.83 ID:22ij8UKX0
シグマの50mmってフォーサーズで使うとたいしたことなくね?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:08:55.61 ID:HpBhJzTN0
Σ50mmでAPSサイズ素子で撮った画像は、そのままフォーサーズには適用出来ない
そのくらいわかるよなw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:16:15.31 ID:jGQTH4so0
ZD50マクロなら、Σ50mmよりいいんじゃないかな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:27:08.46 ID:xqrmmCbE0
>>940
イメージサークルがフルサイズで像面湾曲が少ないレンズ、としての価値は消えるね。
所詮は中央クロッピング。もったいないね。

>>942
可能性はあるが、信者が狂信するほどZD50も大した解像力は無いからな・・
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 01:52:07.86 ID:XpTLf0id0
なぁ、なんでズームレンズの話でΣ50が出てくるんだ?
Σ17-50の話じゃなかったんか…?

ま、そもそもE-30スレで解像がどうのってやること自体、あんま意味無い気もするんだけどな。
そんなの求めてる人はE-5逝っちゃってるでしょ。

私は14-54がバランス的に一番良い感じだから好きだよ。
常用してるのは11-22だけどw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/14(火) 11:40:53.60 ID:jGQTH4so0
>>943

じゃあ、ズミルックス25ミリF1:1.4は?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 11:03:41.33 ID:qmyBDpZ30
>>939
12-60との比較はどこに?
アンチの妄想捏造?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:02:24.29 ID:28MCK/jh0
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/sd1_50f56.jpg

これに優る12-60を出せ。基地外。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:20:20.61 ID:innGRS/q0
なんでシグマ50mm単焦点なの?
ZD12-60と比較してたのは17-50のズームじゃないの??

単焦点で比較するならZD50とか持ち出さないと駄目でしょ。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/101104_E-5_ZD50mm_F2.8.jpg
ZD50は、E5でもピクセル解像。E-30じゃあきらかに役不足。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/101104_E-5_ZD12-60_50mmF5.6.jpg
ZD12-60もやっぱりピクセル解像してるから、E-30じゃ十分すぎる。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/15(水) 23:34:33.18 ID:my16Zl4D0
>>948
その単焦点に優るのが、シグマ17-50/2.8osだという話。>>920にまで戻れ。
オリ信者の狂信発狂が観察できる。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:03:01.83 ID:fBAlaiPG0
同じカメラで撮ってみないと比較にならない。
APSCサイズでは良くても、4/3サイズになると、
解像力が不足するかもしれないし、色収差が目立つかもしれない。

シグマ17-50/2.8osを否定しているわけではないので、悪しからず。
マイクロ4/3にでも着けた作例待ってます。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:05:29.54 ID:TCdVEu440
>>950

>>926 >>928 と明示されたが、どうするんだ。基地外おりんぱ異常者くん。
それでも尚、狂信オリンパを続けるのかね。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:15:54.36 ID:Dk6E2S5g0
>>951
明示されたとはどういう意味合い?
自分はただ、マイクロフォーサーズなら、
ニコンマウントアダプター経由(絞り動かせるタイプね)で試せるから、
誰か白黒つけてくださいと書いたつもりなんですが。
953952:2011/06/16(木) 00:17:56.38 ID:Dk6E2S5g0
>>952
×-ニコンマウントアダプター経由(絞り動かせるタイプね)で試せるから、

ニコンマウントアダプター経由(絞り動かせるタイプね)で
シグマ17-50/2.8osを試せるから、

失礼
954名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:27:01.40 ID:HWop0VN60
>>952
それ、バカだからいじっちゃだめ><
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:30:10.78 ID:onr/FA7fO
Σ50/1.4 ≦ 50mm@Σ17-50/2.8
Σ50/1.4 ≧ ZD50 > ZD12-60

とすれば、当たり前に、

Σ50/1.4 >>> ZD12-60 じゃないのかね。

何を支離滅裂に基地外発狂してるの?おりんぱ。
956724:2011/06/16(木) 00:34:39.89 ID:Dk6E2S5g0
Σ50/1.4 ≧ ZD50 これの写真をよかったら見せてください、
この前から探してるんだけど、見つからなかった。
(もちろん同じボディで比較したもの)
よろしくお願いいたします。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:50:51.37 ID:Dk6E2S5g0
すみません名前の、「724」 は953の間違いです。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 00:57:02.04 ID:KrX06kkx0
【特別企画】フォーサーズ用マクロレンズ4本を比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html

http://2ch-dc.mine.nu/src/1237714404736.jpg
シグマ150 > シグマ105 > ZD50 > ZD35 だから、

シグマ105とシグマ50/1.4を比べるのが早い。これフォーサーズマウントがある。
ただ問題は、レンズ映像を解像し切れる能力がフォーサーズにあるのかだ。>>947のとおり。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:03:40.42 ID:Dk6E2S5g0

それ絞り開放のテストでしょ、比較にならない、
ついでに言うとZD50は寄るとヘボいよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:20:45.24 ID:onr/FA7fO
フォーサーズ用なんて何を使おうが似たり寄ったりじゃないのか。
どうせセンサーのヘボさがボトルネックになるわけだし。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:21:18.37 ID:Dk6E2S5g0
さらに言せてもらうと、その4本のうちシグマ150以外、
全部持ってるけど、シグマ105 がダントツでへぼだよ。
距離別でいくと、1/2〜1/1はZD35が最も良くて、
1/4〜無限遠はZD50がダントツ、
シグマ105は近距離では、コントラストが低く、にじみが多い。
どちらかというと、数メートルから(撮影倍率不明なので)1/4までが
わりといいけど、やっぱコントラストの低さと逆行耐性になかされる。

(ちなみに上記はもっとも写りが良いと思われる絞りでの比較)
ZD35−F5
ZD50−F4〜F5
シグマ105−F5.6〜F6.3
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:25:44.62 ID:onr/FA7fO
フォーサーズでレンズ評価したところで、正確に判別できるのか?
せめて、それってローパスレスっぽいE−5でやったのか?

Σ105はフォーサーズ用の中でも1位か2位だろ。
シグマのラインナップの中でも解像は悪い部類じゃないからな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 01:27:04.59 ID:Dk6E2S5g0
いえE−3でやりました、
でもΣ105が悪いのはほんとだよ(自分のがはずれかもしれないけど)
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 02:10:58.47 ID:cfeRe7Fx0
単焦点持ってこないと高倍率ズーム一本に勝てないのかシグマ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:51:02.59 ID:HWop0VN60
>>962
>フォーサーズでレンズ評価したところで、正確に判別できるのか?
>せめて、それってローパスレスっぽいE−5でやったのか?

>Σ105はフォーサーズ用の中でも1位か2位だろ。
>シグマのラインナップの中でも解像は悪い部類じゃないからな。

一行目でフォーサーズでは評価できないとしておいて、3行目でフォーサーズの中では1位か2位として位置付けるこの自己矛盾。
ただのシグマ儲。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 07:55:03.08 ID:vcFuNH6g0
ホーサース終了
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/16(木) 23:51:29.74 ID:0A4wdobh0
アンチ(狂信者も)はいつも思い込み
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:30:51.67 ID:WqepSkUe0
>>963
実際のとこ、E-3では何も判らないだろね。判断を間違える。

>>964-967
これが基地外オリンパの結末。

高倍率ズーム VS シグマ105マクロ
http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/18-250vs105_f63.jpg

12-60と比べたって、これに近い差は出るよ。多かれ少なかれ。
それくらい、単焦点ってのは解像が良い。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:33:35.19 ID:80LPm/rj0
4M機でわかるもんか
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:42:26.35 ID:0lRNGeZC0
>>968
純粋に質問するけど、ローパスレス(違ったらすみません)で、画素ピッチ広いSDシリーズと、
ローパスの厚く、画素ピッチ狭いE-3、どちらが解像にシビアだと思いますか。

971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 00:55:49.42 ID:W2kn4Nw70
>>968
多かれ少なかれって…
頭おかしいんじゃないのか、それ14倍の高倍率ズームだろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:00:00.30 ID:0lRNGeZC0
>>971
言えてますね、当たり前でしょっ!っていう感じでしょうか。


×それくらい、単焦点ってのは解像が良い。

●それくらい、高倍率ズームの望遠側ってのは解像が悪い。

973972:2011/06/17(金) 01:32:56.31 ID:0lRNGeZC0
>>968
腹が立ってきたので書くけど、何もわからないってのは、
いくらなんでもひどいんじゃない。
あなたが言ってるは解像だけでは。
逆光に弱いとか、色収差が多いとか、歪曲が有るとか、
そういうのは分かるよ。

訂正してもらいたい。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 01:41:30.17 ID:wfwPi6280
>>973
まぁもちつけ。
そいつはいつもの基地外だから相手するだけ無駄。
淡々と正論を、基地外の人「以外」に向けて語るが良いよ。

嘘を流布しまくるから、誰かがとりあえず突っ込み入れないといけないのよねぇ…。めんどくさい。


ところで次スレどうするん? 要る?
E3桁の住人が許容するなら、あっちと統合しちゃっても良い時期な気もする。
975973:2011/06/17(金) 01:41:44.34 ID:0lRNGeZC0
>>968

今思ったけど、
「実際のとこ、E-3では何も判らないだろね。判断を間違える。」

って言っといて、どうして
「12-60と比べたって、これに近い差は出るよ。多かれ少なかれ。」
と言えるんですか、何も判らないはずなのに。

そもそも、どうしてシグマが良いと言えるんですか?
フォーサーズにしか着かないレンズのことをどうして悪く言えるんですか。

説明してください。
976973:2011/06/17(金) 01:45:42.36 ID:0lRNGeZC0
>>974
すいません、つい腹が立って。

E3桁の板の方(かた)が良ければ、統合してもよいと思います。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:08:31.50 ID:KUOjTnRf0
ZD18-180がZD14-42並みに良かったらよかったのに。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 07:15:26.52 ID:Zt2rcl120
統合で良いよ。中身はE-620と同じなんだし、3桁機だって2桁機だって、今後増えないんだから
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/17(金) 23:05:51.96 ID:9dfySrQ10
二桁機は出るのかも
まあ出たらスレ作ればいいだけだね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 10:29:34.50 ID:zlyey+7L0
>>977
純オリンパス製梅便利ズームあればよかったよねえ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 14:13:41.29 ID:BgYxs0fY0
>>977
18-180、旅行用便利ズームに買おうかと思ったけど、
シグマさんの便利ズームのOEMだよね、これ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:18:22.96 ID:/gqhQIKE0
>>975
シグマのレンズは、他社マウントのがあるからだよ。
そんな簡単なことが何故わからないんだ?だから基地外信者と呼ばれるんだよw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 17:59:31.74 ID:htvhQHheO
ばか?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:04:15.84 ID:/gqhQIKE0
他社マウントで比較したシグマと、そのシグマをフォーサーズに装着した比較とで
おおまかに予測がつくわな。アホか。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 18:46:11.23 ID:7Cqz3qS/0
4/3レンズは4/3にしか着かない、でも4/3ボディでは、
なにも分からないと言っている、
=4/3レンズのことも、なにも分からないはず。
なのに、シグマのほうが良いと言う=矛盾

986名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 21:06:21.47 ID:ZgNLL2Q30
>>984
つまり想像ってこと?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:04:21.90 ID:/gqhQIKE0
フォーサーズであればデジ専でテレセンが良いから解像が良いとでも
まだ思ってるのか? もう諦めろよw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/18(土) 23:17:53.85 ID:7Cqz3qS/0
では、なぜシグマが良いと思っているか教えてください。

試しに訊きますが、フイルム時代の
OM90ミリF1:2マクロと、現行品のシグマ105ミリマクロ
どちらが良いと思いますか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 05:40:09.17 ID:MtD246f30
>>988
シグマの解像が良いのは周知の事実じゃないのか?
何故解像が良いのかって、技術力があるからじゃないか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 05:42:33.40 ID:MtD246f30
>>987
フォーサーズにしたからって、解像は上がらないね。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

あとは、>>349 のとおりだ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 08:34:42.67 ID:dEsH6uNb0
>>990
8年間後生大切にとっておいたその比較サンプル、貼る事が出来て嬉しそうだな?
8年前からお前の時間は止まってるようだがwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/19(日) 09:12:05.79 ID:krY3qfwMO
初出のときからExif付きの元画像を出せと言われてもひたすら無視し続けて
ただ言い張るだけなヘタレですからw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 00:33:14.65 ID:6MEr7AiT0
詳しく読んでないのですが、
シグマ 17-50 OS HSMと
タムロン17-50mm F2.8 Di II
オリンパス Zuiko Digital 12-60mm F2.8-F4
を比較されていました、

ttp://dslr-check.at.webry.info/201106/article_3.html
ttp://dslr-check.at.webry.info/201106/article_4.html
「デジタル一眼を比較してみるブログ」さん、より。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:01:54.20 ID:eMTFt9pw0
12-60の圧勝だな
995985+988+993:2011/06/20(月) 01:12:00.58 ID:6MEr7AiT0
やっぱり、センサーサイズが違うから、比較にならないんですよね。
シグマとタムロンをE−5に つけたら、周辺部の写りは改善するでしょうし。
中央部は、あんまり変わりませんし。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:16:14.68 ID:eMTFt9pw0
995
中央部落ちるだろw
997985+988+993+995:2011/06/20(月) 01:18:36.72 ID:6MEr7AiT0
「落ちる」、とは?
というか、次スレはどうしたらいいんでしょう、
E3桁板に書いてもいいんでしょうか?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 01:57:30.07 ID:ai/yQwOy0
>>996
信者のメクラ。

http://maros-images.sakura.ne.jp/lens_test/sd1_70f56.jpg

これを超えるズイコを示してみろ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:01:12.26 ID:YzJbckfR0
>>997

@ E-1、E-300、E-500、E-400
A E-3、E-5、E-330 410 510 420 520 620 30

こんな感じで2本立てが良い。
コダックセンサー & パナソニックセンサー
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2011/06/20(月) 02:04:01.81 ID:C05EH2Yo0

フォーサーズの解像は、ただのトリミング像にすら満たないレベル。

中判7320*5484の中から中央部分1/6、2928*2193(642万画素分)を切り出せば
それはフォーサーズサイズと言える。つまりはこんな感じ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261216686413.jpg
これが、「画角が2倍だとか3倍になって望遠が美味しい」とされている
フォーサーズのカラクリだね。現実は、ただのトリミング画質レベルにすら満たない。

フォーサーズサイズへのトリミング領域
http://2ch-dc.mine.nu/src/1261218635668.jpg

フォーサーズはまず、D3Xのダイナミックレンジとトリミング像レベルを目指すべき。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/img/sample/pic_001.jpg
厳密では無いけど、だいたい1/4領域をトリミングしてみた。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1245826299006.jpg
フォーサーズの場合だと換算120mm撮影(60mmレンズ)をしたのと同じ。

テレセンの良い中央だけを小さく捉えれば、それはデジ専なのか?
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270560065944.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237532921097.jpg

現実を見ろ!!オリンパ!!コンデジレンズのMTFはフォーサーズを超えるぞ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。